【SSD】C300とC400はどっちが買い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
決着つけてね
2Socket774:2011/03/25(金) 02:36:06.40 ID:9LI2bFnL
は?
3Socket774:2011/03/25(金) 03:04:47.11 ID:7CG+uXgk
目的次第だろ
4Socket774:2011/03/25(金) 17:12:28.58 ID:3tvNRKo2
幼なじみの近所のお姉さんに欲情するならC300。同じく幼なじみの
妹分にぞっこんならC400。おっぱい力でいうなら90cmと78cm。
好きな方を選ぶがよい。あ、待っていても78cmが90cmに成長する
ことはありません。
5Socket774:2011/03/26(土) 08:33:28.64 ID:qyvr222l
どっちも駄目
6Socket774:2011/03/26(土) 22:09:29.31 ID:axkafNo/
 
7Socket774:2011/03/27(日) 10:55:02.45 ID:EUTwEM3c
8Socket774:2011/03/27(日) 21:57:29.29 ID:7Kwf3su3
C300とC400とインテル256Gだとどれが買い?
9Socket774:2011/03/27(日) 22:04:46.16 ID:qQqfCNLG
つか25nmプロセスって寿命が1/10なんだがおまえらそんなぽこじゃか買い替えられんの?
10Socket774:2011/03/27(日) 22:08:10.16 ID:PVKagJVx
ぽこじゃが
11Socket774:2011/03/27(日) 22:14:46.10 ID:7323EIJv
てぃんぽこてぃんぽこ
12Socket774:2011/03/27(日) 23:44:45.32 ID:xSf+sfJ+
うっでぃぽこ
13Socket774:2011/03/27(日) 23:47:02.19 ID:Uc8l2fiq
34nmの書き換え回数=25nmの書き換え回数
14Socket774 :2011/03/28(月) 00:07:13.20 ID:bxJWsPy7
15Socket774:2011/03/28(月) 23:38:18.30 ID:nmRX8gXa
両者ウダウダやってる間に
他に高性能な奴が出て持ってかれそうな予感
16Socket774:2011/03/29(火) 05:41:56.28 ID:X13WO7az
もともとこの村にいたのは犬好きの人と猫好きの人のはずなのに
それがなんで”猫嫌い”と”犬嫌い”に変わっちゃうんだよ!! 
どうしてお互いの欠点探して傷つけ合ってばっかいるんだよ。
百の罵声あびせるよりも好きなもん一つ胸張って言える方がずっとカッコいいだろ。

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!
17Socket774:2011/03/29(火) 07:20:08.30 ID:aZR3AsRk
>>16
懐かしい
18Socket774:2011/03/29(火) 07:34:45.67 ID:p6AtCKN2
>>16
それってそんな文章だったのかw
19Socket774:2011/03/29(火) 11:03:49.39 ID:1zOImqy+
初めて見た。有名なコピペ?
20Socket774:2011/03/29(火) 15:53:51.09 ID:p6AtCKN2
この部分はAAとあわせて有名


百の罵声あびせるよりも好きなもん一つ胸張って言える方がずっとカッコいいだろ。

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!
21Socket774:2011/03/29(火) 15:56:17.77 ID:dyKKLuek
絶対C300
22Socket774:2011/03/29(火) 22:35:48.18 ID:8hyuCErl
C300 128GBを買ったので、ベンチマークを取ってみました。

----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 349.525 MB/s
Sequential Write : 144.512 MB/s
Random Read 512KB : 327.354 MB/s
Random Write 512KB : 147.834 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.982 MB/s [ 7808.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 69.519 MB/s [ 16972.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 250.745 MB/s [ 61217.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 136.430 MB/s [ 33308.2 IOPS]

Test : 2000 MB [C: 50.2% (59.8/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/03/28 23:22:13
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
23Socket774:2011/03/30(水) 22:04:54.03 ID:IbXQaAEN
チップセットおせーて
24Socket774:2011/03/30(水) 23:55:02.45 ID:YX3oFXps
>>23

構成は、

CPU i5-2500K
M/B ASRock P67 Extrem4

になります。


です。
25Socket774:2011/04/02(土) 21:37:51.91 ID:gQ1PRRDe
26 【東電 81.8 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/02(土) 21:56:34.16 ID:QoVCsX6t
C400は品薄だし、並行輸入らしいし。ファームでどの程度改良されるか未知数。

本当の戦いはこれからだ。
27Socket774:2011/04/03(日) 02:49:13.18 ID:H5FJeBCE
打ち切りですね
28Socket774:2011/04/03(日) 23:23:18.39 ID:SBHf1olI
C500まで待て
29Socket774:2011/04/12(火) 14:19:24.46 ID:Ge5X4Ul2
性能がどの数値もC300の1.5倍にならないと買わない
30Socket774:2011/04/12(火) 17:19:38.27 ID:0RitWldt
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのC1000をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  C1000   / l::::::::::::::::
      l    人  /  Lemon  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  HOT  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
31Socket774:2011/04/30(土) 02:20:49.88 ID:etxQ8+6C
>>22
うちもそんな感じだけど
Random Read 4KB
だけがリードの方が遅いのはなぜなんだろう?
32Socket774:2011/04/30(土) 02:31:47.58 ID:CkNz7cOc
ランダムリードはキャッシュ効かない上並列アクセスも使えないので
NANDチップ一個あたりの地の速度が出て10台中盤〜20台中盤になるSSDが殆ど
C300はリアルタイムGCをできるだけしないようにしてレイテンシ下げて
ベンチスコア稼ぐ仕組みだから例外的に高い数値が出るがその分速度低下が大きいという訳
ランダムライトはキャッシュに貯められるからキャッシュ次第で速くできる
33Socket774:2011/04/30(土) 19:17:38.94 ID:6DMrKleQ
SSDの最大の欠点である微細化=寿命が短くなる
を克服しなけりゃ未来はないな。
34Socket774:2011/04/30(土) 19:28:13.44 ID:gVZsLQhN
フラッシュメモリに代わる次世代メモリ搭載のストレージが登場するまで待った方がいい。
 
35Socket774:2011/04/30(土) 19:29:15.70 ID:H0SOoHLi
トランジスタあたりの電子数の問題だっけ?
36Socket774:2011/04/30(土) 19:32:32.05 ID:ImtI5LI4
>>32
つまり今後、ランダムリード4Kが現行製品より大幅に高速化したSSDは出ないってこと?
37Socket774:2011/04/30(土) 20:36:42.53 ID:v5v/50yJ
よくわからんのだが具体的にどうしたときに速度低下が大きくなるの?
38Socket774:2011/05/01(日) 02:26:00.57 ID:FMV5Vgna
>>36
そんな事は無いが、実際に使って速いのとベンチでランダム4KBが速い事は別物なので、
技術的は話よりもSSDメーカーがランダム4KBを速くしたいかどうか次第
39Socket774:2011/05/01(日) 10:47:34.37 ID:kxA4KuK1
ランダムリード4KBが遅いSSDなんてただの豚じゃん・・・
40Socket774:2011/05/01(日) 16:07:13.78 ID:VP9KFW2r
っで、どっちが買いなの?
41Socket774:2011/05/01(日) 17:07:55.45 ID:mONQ73/p
C300が勝ってるのは4k付近のランダムリードだけだし
C400でいいだろ
42Socket774:2011/05/01(日) 17:42:40.64 ID:h+7FP6GG
まじめな話、体感変わらないと思う
43Socket774:2011/05/01(日) 18:54:53.36 ID:J/RiCjEN
ということは安いC300かった方がお得ということ?
44Socket774:2011/05/01(日) 19:05:13.08 ID:58W9/Koe
最近、C300の64G導入したんだけど
起動直後に1分くらい固まるのは
いわゆるプチフリですか?
だとしたら対策しないとあかんなー
サムチョンのSLCに戻そうかな
正直、体感の差は無かった
45Socket774:2011/05/01(日) 19:15:24.71 ID:J/RiCjEN
↑こっちで聞いたほうがいいんじゃないか↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303393844/
46Socket774:2011/05/01(日) 19:29:38.83 ID:58W9/Koe
>>45
サンクス、スレ間違った
47Socket774:2011/05/07(土) 01:46:29.04 ID:IqPb+WW8
>>43
C400知らなけりゃ…それが条件
48Socket774:2011/05/15(日) 21:27:07.42 ID:7hF3EqtK
C400で決まりだろ。ほとんど値段も変わらんし。
49Socket774:2011/05/15(日) 23:07:38.64 ID:hpue9dR3
ランダムアクセスがC300の方が速いからなあ
ファームウェアも安定したころだし

わざわざ高いC400を買う意味が分からない
50Socket774:2011/05/15(日) 23:09:26.00 ID:PtW5g6SH
ファームアップで速度が上がるかもしれない。
51sage:2011/05/16(月) 03:25:23.23 ID:RixBKFYl
http://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=011014000304&search=&sort=
ちょー、意味分からんけど、オマイラ絶対ポチるなよ!
52Socket774:2011/05/16(月) 03:40:33.96 ID:kCoLlrKY
最近のデジカメはRealSSD搭載してんのか
53Socket774:2011/05/16(月) 03:58:00.76 ID:zDY8LfyI
尼でm4が10880円か。C300終わったな。
54Socket774:2011/05/16(月) 04:16:39.89 ID:xoClHQEi
なん・・だと・・
55Socket774:2011/05/16(月) 04:32:25.18 ID:KS4t2mwM
納期がな..
56Socket774:2011/05/16(月) 22:26:13.54 ID:fFjG0jya
価格差があまりないからC400を買うべき
57Socket774:2011/05/16(月) 23:06:35.36 ID:Jtrxlsgz
最速欲しいならOCZ VTX3かな
58Socket774:2011/05/17(火) 05:22:27.20 ID:TsEhSrWQ
64GBならC300、128GBや256GBならC400じゃないの?
C400の64GBは、キャッシュが半分になっていると聞いた
59Socket774:2011/05/17(火) 06:56:35.32 ID:fjeODkYd
寿命も半分になってるし
60Socket774:2011/05/17(火) 06:58:52.99 ID:/c+wxuDV
C400買うならキャッシュ512MBの512GB版だな。データドライブとして最適
61Socket774:2011/05/18(水) 19:07:45.28 ID:qqvX2mWq
OCZ VTX3は120Gだとそうでもない250Gかわないとアップグレードにはならんね

やっぱり内部RAIDが効くから
RAIDで速くなる証拠
62Socket774:2011/05/18(水) 19:20:43.18 ID:reu3qqsx
>>61
内部RAIDw
63Socket774:2011/05/18(水) 22:00:44.81 ID:vMxXgf4s
RAID0はストライピングだけどストライピングはRAID0とは限らないってことを知らない程度の人なんだよ
64Socket774:2011/05/19(木) 00:13:08.25 ID:IvxjDATH
>>62
何がおかしいんだ?
別に内部RAID自体はいくらでもあんだろ?
65Socket774:2011/05/19(木) 07:43:34.37 ID:8r4i1pke
>>64
まだお気づきになりませんか
6664:2011/05/19(木) 09:07:21.10 ID:IvxjDATH
まだつーか、昨日から初めて今見返したが、多分、てのが思いついた。
内部RAIDっつー言葉についてじゃなく、だな。
OCZ興味ないから、それにここC300と400だし知らなんだよ。
67Socket774:2011/05/21(土) 14:36:48.68 ID:FKO/kqyk
C400持ってる人いる?
AS SSDベンチ測ってAcc.timeどれくらいか教えてくださいませ
68Socket774:2011/05/26(木) 15:24:02.08 ID:4JF0Ywvu
C400ってマウンタついてるの?
69Socket774:2011/05/26(木) 15:35:12.47 ID:qmdqSJWq
Micron・Crucial扱いのものは付いてない。
C300の時はCFDがOEM販売してる分は付属してたので、
CFDがまたC400をOEM販売したときは付属するだろう。
70Socket774:2011/05/26(木) 22:14:05.71 ID:4JF0Ywvu
>>69
なるほどサンクス
71Socket774:2011/05/27(金) 09:38:24.91 ID:cVWpG4Ws
ええな
72Socket774:2011/05/28(土) 07:21:17.66 ID:Az3mcijE
CFDについてたマウンタは1mm位幅があって入らなかったから使わなかった
あれ糞だったな
73Socket774:2011/06/01(水) 06:35:07.92 ID:QzTRxa/m
でかかったのか?小さかったのか?
74Socket774:2011/06/01(水) 09:37:22.57 ID:CpiOKHhB
度々指摘されてるようにC300は4KB未満のWriteで速度が激遅くなるという欠陥を抱えている
例えばAS SSD BenchでもわかるようにAcc.time Write(512BランダムWrite)は1500iops、0.6MB/s程度でしかない
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/images/2010/03/12/as_ssd_bench.jpg
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586

C400ではこれが大きく改善されている
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/storage/MTFDDAC256MAM/as-ssd-bench-C400-MTFDDAC256M.png
しかもCDMではランダムリードが結構劣るように見えるが
512B ReadはC300と速度同じ

余程の理由でもない限りC400を選ぶのが良い
75Socket774:2011/06/04(土) 01:07:33.11 ID:UGM4vZxP
>74
これって最新のファームでも改善されていないの?
76Socket774:2011/06/04(土) 09:15:38.03 ID:6fO4M2Zt
M4の64GBはキャッシュが半分だからという理由で今さらC300買う(人にも勧めてる)人いるね
ネット上のベンチググってみなよ、哀れすぎる
77Socket774:2011/06/06(月) 20:35:28.66 ID:xGh42YJi
M4 64G買ってWin7 x64なんだが
HDDをRAID組んだからCDIとかでSmartが読めない

RAIDが有効でもSmart読めるソフトある?

M/B Gigabyte GA-890GPA-UD3H
78Socket774:2011/06/06(月) 21:45:20.61 ID:6+pYyDFH
>>77
AMDのRAIDツール入れると見れるよ
79Socket774:2011/06/07(火) 10:49:18.16 ID:LqIcw7k2
どっちかうにしても64GBはやめて128GBにすればいいの?
8077:2011/06/07(火) 18:11:20.50 ID:vA9MJugp
>>78
thx

AMDのRAIDツールって何ぞや?
検索したらRaid Xpertしか出てこなかったんだが・・・
81Socket774:2011/07/09(土) 17:07:02.82 ID:tThU9J+L
SATA1のHDD500GからC400 64GにCドライブ変更したら速くなりすぎわろた
SATA2までのマザボなので性能出し切れないと思うけど幸せだ
82Socket774:2011/07/09(土) 21:54:20.61 ID:Zn7QlFDp
C300とC400って体感ほとんどかわらんだろと思ってたけど
わずか数秒が気になるようになってきた。慣れってこわい
83Socket774 :2011/07/12(火) 11:42:27.56 ID:xr8SpSjY
C300買って7・64bit入れて、XPしかつかっていない俺って。
84Socket774:2011/07/16(土) 18:04:08.84 ID:q0glyQdU
時代に取り残されていってるな
いわば2000厨みたいなものか
85Socket774:2011/07/23(土) 13:31:24.07 ID:vWT6rKuT
Air買ってわかったWin7自体かなり時代遅れ
86Socket774:2011/07/25(月) 12:11:27.63 ID:A2n6IoYQ
Lion糞だったな
87Socket774:2011/07/25(月) 13:26:30.16 ID:E53Z3sTq
伊藤リオン懐かしいな
88Socket774:2011/07/26(火) 00:59:28.19 ID:73oJwSBA
MBA使っててめっちゃ使いやすいのは知ってるけど
デスクトップまでMacにしようとは毛ほども思わんわ
89Socket774:2011/08/10(水) 16:04:14.74 ID:1zT/FRRL
毛がないから?
90Socket774:2011/08/10(水) 21:17:25.72 ID:LqHAbZAe
>>89
スティーブ・ジョブズ(本当はSteven Paul Jobs)に髪の毛はありません。
俗にいわゆるハゲ親父デツ。
91Socket774:2011/08/27(土) 14:28:25.33 ID:ILoAsyhX
Real SSD C400(m4)のFW 0009が神アップデートと話題 公称355MB/s→500MB/s超え
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314410437/

494 :Socket774 :2011/08/26(金) 13:19:33.07 ID:u69vJj5X
C400を0009にアップ
シーケンシャルリードが異様に向上

497 :Socket774 :2011/08/26(金) 13:27:26.13 ID:u69vJj5X
>>495
見れる?
http://imgur.com/LOsbz.jpg

>>496
0002でも少しオーバーする時があった気がする
でも500オーバーってraidかよ

519 :Socket774 :2011/08/26(金) 15:10:49.13 ID:nF0y/9WJ
とりあえずAMD環境でM4-64G ファーム009での計測
http://jisaku.155cm.com/src/1314338984_019f0ed73081a2d9867370e0af54b781e801cd06.jpg

532 :Socket774 :2011/08/26(金) 17:17:13.34 ID:tAXpQzop
0009にさっそく上げてきた。
2011early13"のMBPでこの結果だ。IRST無しね。
なんかすげえよ。
左:Before(一ヶ月くらい前) 右:After(ついさっき)
http://jisaku.155cm.com/src/1314346464_edf5df7709c471d170ef519b5d086ab06c0d7894.jpg

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part17 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312439091/494,496-497,519,532

Firmware Updates
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
92Socket774:2011/08/30(火) 10:06:02.44 ID:TGBjp6qj
ノートを据え置きPC変わりとして使って、内蔵SSDに保存して外つけHDDに保存するしかねーとかほざいてる勘違い野郎は早く自滅しろよカスいつまでも息してんじゃねーよ!
あたりめーだろノートってのはモバイル用なんだよ!使い道をよく考えろ!
93Socket774:2011/08/30(火) 10:17:43.46 ID:TGBjp6qj
>>「自作ノート」では実質的にSSD+内蔵HDDという体制は取れないだろ。

あたりめーだろノート選択したお前が馬鹿なんだからよ!
自分で自分の馬鹿さ加減を再認識しろよな!

デスクトップPC買っておいて、持ち出すには重くてデカイとか言って、外部電源しょって担いでモバイルとして使ってる
大馬鹿野郎がいたらどう思うよ

ノートにデスクトップPCみたいな拡張性が無いからどうにかならんかとか言うつもりなら、
そんな大馬鹿野郎を見習って
ノートをATXのタワーケースに収納して背中に担いで使えよカス
94Socket774:2011/09/01(木) 14:19:04.77 ID:5UfCb3wV
>>「自作ノート」では実質的にSSD+内蔵HDDという体制は取れないだろ。

ThinkPad+Intel 310 SSDならいけるぜ?
http://d.hatena.ne.jp/espresso3389/20110517
95Socket774:2011/09/12(月) 13:52:39.44 ID:lD5XBp/H
MacBook Proでもドライブベイをマウンタにすればssd+hddは可能なんだが。
96Socket774:2011/09/20(火) 21:56:16.65 ID:skHWbKaN
あ、俺それやってるわ
97Socket774:2011/09/20(火) 23:55:41.24 ID:OQdHHVH/
まあ、今はISOイメージさえありゃどうとでもなるしな・・・
DVDではなく、USBメモリからブートしてWindowsの新規インストールは出来るし、光学ドライブは外付けでイメージ取り込みの時だけ付けてりゃいいんだよな
別にイメージ取り出すのは別PCでもいいし
98Socket774:2011/09/21(水) 00:24:12.30 ID:iLoY3kxK
最近C300からC400に乗り換えた。512GBが必要だったのが理由なんだけど。
結論C400の方が早かった。
ベンチマークでの差は少ないけど、実際のアプリケーションの立ち上げとかはC400の方が早い。
ノートPCユーザの場合、スタンバイ(スリープ)からの復帰がC300よりC400の方が早いので
ふた開けてすぐ使いたいならC400がお勧め。
99Socket774:2011/10/01(土) 01:08:57.94 ID:dX4XrAHU
ID:5c+iZJSc
このホラ吹き池沼他スレでも暴れてたわ
相変わらず自己紹介がうまいな自分の事だからこそこんなに詳しく語れるんだろう

発達障害児。皆の学力に付いて行けない落ちこぼれで仕事や物覚えも人並み以下!
脳の前頭全野と扁桃帯・言語力や記憶を司る海馬に欠損が在る。
て事で、頭も身体も美貌も鍛えてる私は今からスポーツクラブでバタフライで2キロ
ばかし泳いで来ます!お邪魔しました〜♪

こうやって筋トレ自慢言いながら逃亡するのがこの知的障害者の特徴
リアル充実を装ってるのにゲーヲタパソヲタの基地外オッサンって事実を自分から語って毎回自爆している
100Socket774:2011/10/29(土) 17:55:23.32 ID:K1Wy6YGF
>>98
それは容量が増えた事
空きが出来た事が大きく関係してると思う
101Socket774:2011/11/27(日) 22:41:27.01 ID:NZnNRpDl
>>81
775duai使いの俺も、
幸せになれるかなぁ
102Socket774:2011/11/27(日) 22:43:30.18 ID:n/zmWelt
>>101
SSDを導入しない理由が「SATA3非対応マザーで性能を活かしきれないから」ということなら言わせてもらおう

「SATA3非対応とかそんなのどうでもよくなるからさっさと入れてしまえ」と
103Socket774:2011/12/13(火) 02:59:38.26 ID:Xlo48LPa
SATA2でもリード2.5GB位行けばHDDの比じゃないからな
SATA1だったら電力や騒音ぐらいか、良くなるの
HDDが高いのを言い訳に買えば幸せになれそう
104Socket774:2011/12/13(火) 03:02:22.81 ID:xIHxSCmn
いや、そんなシーケンシャルというC300/m4の最大の利点を否定されても・・・
105Socket774:2011/12/16(金) 11:26:41.80 ID:0S0/fXQb
106Socket774:2011/12/16(金) 11:42:32.55 ID:0S0/fXQb
誤爆しましたすみません
107Socket774:2012/01/06(金) 16:53:00.85 ID:xUWIBClC
C400 = 地雷品
http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/BSOD-Crucial-M4/td-p/79098


We are aware of an issue that is currently affecting a small number of
users whereby their m4 causes their system to require a restart. This
issue occurs after approximately 5,000 hours of actual “on time” use.
Following the initial reboot, the system then requires subsequent restarts after each additional hour of use. However,
the data on the SSD is unaffected and will not be lost due to this condition.

108Socket774:2012/01/06(金) 17:04:16.41 ID:xUWIBClC
C400 = 地雷品
http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/BSOD-Crucial-M4/td-p/79098


We are aware of an issue that is currently affecting a small number of
users whereby their m4 causes their system to require a restart. This
issue occurs after approximately 5,000 hours of actual “on time” use.
Following the initial reboot, the system then requires subsequent restarts after each additional hour of use. However,
the data on the SSD is unaffected and will not be lost due to this condition.

109Socket774
age