HDD RMA保証情報 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。
BUFFALOやI-O DATA、CFD販売などの箱入りHDDを含め、販社による保証はこのスレの対象外です。

■まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/668.html

■前スレ
HDD RMA保証情報 Part9(実質Part10)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/

報告テンプレ、その他関連情報は>>2-7辺りを参照。
2Socket774:2011/03/24(木) 03:16:34.69 ID:hduQrb2R
■報告テンプレ

・購入報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名だけ
【製造年月】 WDはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは DateCode:*****
【購入年月】 20yy/mm/dd
【保証期限】 表示された物をコピペ
【代理店】 分からなければ 不明
【JAN】
【購入店】
【購入金額】 ****円
【コメント】

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB => ***GB
【型番】 ******** => ********
【製造国】 国名 => 国名
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー到着】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【到着年月】 20yy/mm/dd
【製造年月】 WDはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは CSO:****-*
【保証期限】 表示された物をコピペ
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】
3Socket774:2011/03/24(木) 03:16:46.78 ID:hduQrb2R
■SeagateとMaxtorのRMA保証
Maxtor製とSeagate製のメーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

# 保証・国内流通・販売等について
RMA保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実にRMA保証がある商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。

# 交換手続きについて
手続 http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/warranty_&_returns_assistance/
説明 http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=jp-warranty3&vgnextoid=9262ebbed2388210VgnVCM1000001a48090aRCRD
ここにすべて書いてあるので説明通りに進めれば特に困ることはないはず。

RMAの手続きの中で、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
日本国内に住んでいるのならば千葉を選択しましょう。宛先は以下の通りです。
> 〒270-1407
> 千葉県白井市名内 字内山 322
> 白井ディストリビューションセンター
> UPS SCS Japan 様
> 電話番号不明
宅配便伝票の品名欄に「Seagate HDD」と表記することをおすすめします。

大抵1週間程で返ってきます。
この時の箱は再び送る機会があるかも知れませんので大事に取って置きましょう。

# 返送されてくるHDDについて
容量、型番、キャッシュ、枚数、ファームウェアに関しては同じものが返ってくるとは限りません。
大抵は同じ物か、元より性能が良い物が返ってきますが、ごく稀に悪くなって返ってくることもあるようです。
4Socket774:2011/03/24(木) 03:17:04.05 ID:hduQrb2R
■WesternDigitalのRMA保証■
保証期間一覧はここ
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?custtype=end&lang=jp#apac

保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
日本最寄の送付先はシンガポールです。
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp

返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際は1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸ですが、場合により日通航空で届くこともあります。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により営業所受け取りをしたい場合は、
早いうちにFedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。


■日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)のRMA保証
リテールボックス入りのみ購入日起点のメーカー保証があります。
レシートと保証書をなくさずに保管しておきましょう。
RMA申請前に「製品のお問い合わせ」ページにて故障内容を伝え、受付番号を取得してからRMA手続きとなるようです。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
バルク品は残念ながら"日本だけ"RMA保証がなく、販売店もしくは販社の保証のみとなります。
保証期限の確認だけはここで確認できます。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/support/warranty/

■SAMSUNGの保証
全数、販売店の保証のみとなります。メーカー直は全世界で行っていないようです。

■MaxtorのRMA保証
MaxtorがSeagateに吸収されたため、RMA保証の確認・手続きもSeagateに統合されました。
統合前は国内代理店に送付→新品代替品返送となっていましたが、現在はSeagateからMaxtor製またはSeagate製の再生品が返送されてきます。
一部、統合前に保証期限が表示されていたものが「Component」表示となり、保証が無くなっているものが存在します。
日本シーゲートによると、以前の期限表示の画面の証拠となるものを持っていれば対応するとのことです。
5Socket774:2011/03/24(木) 03:17:44.03 ID:hduQrb2R
■FAQ
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品である可能性が高いです。

正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
【Seagate正規代理店】
・株式会社ケミック
・株式会社シャトルエイト
・株式会社トーメンエレクトロニクス
【WesternDigital正規代理店】
http://www.wdc.com/en/buy/distributors/default.aspx?dname=®ion=2&subrgn=113
ここ参照

CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html


Q. シンガポールまでの送料はどのくらい?
シンガポールまでEMSで2,000円前後ですが重量により変わります。
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
SAL便の小形包装物扱いならもっと安く送れるが、日本でいう定形外郵便のようなものなのでお勧めはしない。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/

Q. RMA申請したらRMA No.ではなくOrder Numberが発行されたんだが
Order Number = RMA Number です。

Q. なんでCFD販売はこのスレで嫌われてるの?
CFD販売の過去の悪行は各自ググれ。他スレにある
6Socket774:2011/03/24(木) 03:17:55.35 ID:hduQrb2R
■おまけ
ソフマップで買ってはいけないもの・買って良いものを 仕入れ先コード で判別 (Seagate用)
○ 正規代理店品
0139 シネックス
0602 マスタードシード
0986 グリーンハウス
1318 シャトルエイト
× 機器組み込み向けをPC向けとして横流し
0014 CFD
0919 恵安

外国のメーカに修理/交換してもらうとき課税される関税・消費税を減免する方法
http://blog.gcd.org/archives/51210316.html

Seagate HDD DateCode Calculator
http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php

通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

CFD販売は正規代理店(シネックス)のJANコードも偽装する
http://damedao.web.fc2.com/img/1223211990.jpg

CN22書き方サンプル
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/mini/15.jpg
"In-warranty replacement product."と必ず書きましょう。
7Socket774:2011/03/24(木) 03:20:18.34 ID:hduQrb2R
テンプレ終わり
各説明の修正をしたが、間違っていたら早めに指摘よろ。

報告テンプレも更新したので使ってね。
8Socket774:2011/03/24(木) 03:26:05.66 ID:hduQrb2R
>>5のURLを修正。

【WesternDigital正規代理店】
http://www.wdc.com/en/buy/distributors/default.aspx?region=2&subrgn=113&dname=
9Socket774:2011/03/24(木) 04:18:04.18 ID:Uqyolf7g
ぽこちん!
10Socket774:2011/03/24(木) 11:54:06.44 ID:cqEtkUyx
SAL便は紛失のリスク大
11Socket774:2011/03/25(金) 03:35:35.50 ID:coXHjgoo
>>6
ってバルクじゃなくてパッケージ品の見分け方だよね?
バルクでRMAついてるかどうかってわかるだろうか?
12Socket774:2011/03/25(金) 05:31:01.61 ID:jAQWiAmK
買うときに店員さんに言えば調べてくれる
13Socket774:2011/03/25(金) 05:32:40.08 ID:qRZ93591
店や店員による
14Socket774:2011/03/25(金) 12:51:21.73 ID:2uiic6oD
>>1おつ
15前スレ976:2011/03/26(土) 10:41:26.18 ID:IlAscOov
先ほどシンガポールより到着しました。
これって最初にゼロフィルとかした方がいいのですか?
16Socket774:2011/03/26(土) 11:45:16.37 ID:waFJc7Zm
とりあえず報告テンプレジャね?
17 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/27(日) 00:38:29.96 ID:BL+ERKJ7
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11
【容量】 1000GB => 1000GB
【型番】 ST31000340AS => ST31000340AS
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/19
【メーカー到着】 2011/03/22
【メーカー発送】 2011/03/23
【到着年月】 2011/03/26
【製造年月】 CSO:1137-2
【保証期限】 有効期限 14-Sep-2013
【交換費用】 950円(関税支払0円、送料950円)
【コメント】 Firmware SD1A
18Socket774:2011/03/27(日) 12:23:50.09 ID:fTTBKC8P
>>16
まだ梱包も開けてないのでPCに装着したら
またご報告させていただきます。
19 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/28(月) 01:11:21.64 ID:rp+EMLXi
>>18
PCに入れる前に>>17みたいに報告してほしい。
20Socket774:2011/03/28(月) 10:15:52.07 ID:Q2uaPWu0
>>19
了解しました。今箱を開封しました。

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.11 => Barracuda 7200.12
【容量】 1000GB => 1000GB
【型番】 ST31000333AS => ST31000528AS
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/17
【メーカー到着】 2011/03/21
【メーカー発送】 2011/03/23
【到着年月】 2011/03/26
【製造年月】 CSO:1136-4
【保証期限】 26-DEC-13
【交換費用】 850円(関税支払0円、送料850円)
【コメント】 Firmware CC46

こんな感じです。
21Socket774:2011/03/28(月) 10:53:14.07 ID:TFpUR5aX
>>20
代替品は緑枠でした?
普通の白ラベルでした?
22Socket774:2011/03/28(月) 13:48:34.87 ID:Q2uaPWu0
>>21
緑枠です。
どう違うんですか?
23Socket774:2011/03/28(月) 14:14:25.09 ID:0cqXRXtg
>>22
緑枠は再生品ですね。
一応使用時間は0になってますが。
24Socket774:2011/03/28(月) 14:24:05.19 ID:HcVfPiy1
ていうかSeagateで緑枠以外のが届くほうが稀
25Socket774:2011/03/28(月) 14:29:39.22 ID:0cqXRXtg
白枠を5連続で引いているウチはどうなるんだw
運がよいのか。
26Socket774:2011/03/28(月) 14:31:24.51 ID:HcVfPiy1
いいなぁ
俺なんか3回全部緑枠だぜ!
27Socket774:2011/03/28(月) 14:45:57.97 ID:0cqXRXtg
来週あたり6個目が返ってくる。
また白枠を願って。
28Socket774:2011/03/28(月) 15:24:59.01 ID:Q2uaPWu0
それで、ゼロフィルとかした方がいいんですか?
29Socket774:2011/03/28(月) 17:02:00.31 ID:PUqR7QFm
ウチはセクターチェックとかライトゼロとかしてるけど。
受け入れ検査みたいなモンかな?
30Socket774:2011/03/28(月) 23:58:15.75 ID:Q2uaPWu0
>>29
参考になります。ありがとうございます。
ライトゼロ試してみます。
31Socket774:2011/03/31(木) 07:48:58.77 ID:MKstOKIl
やっと書き込めた。
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Raptor/Scorpio Blue
【容量】 74GB/250GB → 74GB/250GB
【型番】 WD740GD-00FLA0,2/ WD2500BEVT-00A23T0 → WD740ADFD-00NLR5/WD2500BEVT-00A23T0
【製造国】 Malaysia(3台とも) → Malaysia(3台とも)
【ユーザー発送】 2011/03/09
【メーカー発送】 2011/03/17
【到着年月】 2011/03/22
【製造年月】 22 NOV 2003/11 APR 2005/26 JUL 2010
03 MAR 2011/07 MAR 2011/09 MAR 2011
【保証期限】 8/3/2013† 8/3/2013† 9/9/2013†(変化なし)
【交換費用】 1520円(送料1520円SAL便)
【コメント】以前纏め買いした らぷたん が不調なのでRMA。
キャッシュ倍増。やったね。できたてほやほや。
  20台用の箱で到着。とても邪魔。
32Socket774:2011/03/31(木) 18:46:14.54 ID:wpFjItq7
>>10
以前はそんなことなかったんだけど
最近は特に酷くなったみたいだな。
ロストしても文句言えないシステムを構築して以降
開き直って扱いが杜撰になってるようだ。
33 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/01(金) 01:59:58.11 ID:+p7N5WoW
SAL便の次に安いのは何?
34Socket774:2011/04/01(金) 02:11:59.98 ID:hIUMSZWK
>>32
SAL自体の品質が落ちているってこと??
35Socket774:2011/04/01(金) 03:31:47.26 ID:IUHOMW0l
郵便のバイト君がパクってんのかな?って思ったけど
壊れてんのパクっても意味無いよなwww
36Socket774:2011/04/01(金) 05:27:49.87 ID:IR1L/tom
みたい ようだ 憶測で物を言うなカス
37Socket774:2011/04/01(金) 07:58:45.25 ID:o9Yr2naq
それを断言出来るとしたら、関係者だけだろ
少しは考えろクズ
38Socket774:2011/04/01(金) 10:21:07.68 ID:ZbErhO8N
憶測て言ってるのに何で断言に摩り替わってる訳?
日本語わかりますか?アンニョンハシムニカ?
39Socket774:2011/04/01(金) 10:46:47.14 ID:ZdQl3iXU
oh…イルポン語わからないアルよ…アラーアクバル
40Socket774:2011/04/01(金) 18:17:32.82 ID:hIUMSZWK
まぁ、落ち着こうぜw

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10
【容量】 250GB => 250GB
【型番】 ST3250620AS => ST3250410AS(緑枠)
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/26
【メーカー到着】 2011/03/29
【メーカー発送】 2011/03/30
【到着年月】 2011/04/01
【製造年月】 CSO:1138-6
【保証期限】 2011/10
【交換費用】 ゆうメール340円(関税支払0円、送料340円)
【コメント】
 6個目にして初の緑枠…orz
 でもコレが普通なんだよね。
 166GB/p(?)×2プラッタから250GB/p×1プラッタ品になり薄くなりました。
 ホント軽いw

 試しにリスク覚悟でゆうメールにて発送。
41Socket774:2011/04/01(金) 20:03:45.69 ID:zoIEPxWP
>>38
おまえ大丈夫か?
いや、解らないならいいんだ。
42Socket774:2011/04/02(土) 03:08:57.15 ID:wycVLM7m
CFDのRMA対象品って、販売店に送るんでしょうか?
RMA時の送料を考えてWDは購入対象から外していたのですが、販売店に送ればいいのなら購入したい。
43Socket774:2011/04/02(土) 03:12:54.43 ID:+ivoRDCD
RMAはメーカー直の保証であって販売店や代理店は関係ない
44Socket774:2011/04/02(土) 10:52:36.22 ID:VdI9CwEe
CFDのRMAと言うか、CFDが独自にやってる(代理店)保証のことなら
販売店に持って行けばいいんじゃない?
45Socket774:2011/04/02(土) 11:34:38.07 ID:lKzbtDbp
>>42
CFDの茶箱はWD行きです。
CFD自体の保証の記載が全くありません。WDのRMAのみになります。
46Socket774:2011/04/02(土) 11:40:26.97 ID:CgdhUetY
CFDのはRMAがあるかどうか分からんから、CFDのは買わないのが正解なんじゃ?
うっかり買ってしまったならWDのサイトで調べるしかないわなあ。
47Socket774:2011/04/02(土) 12:02:14.88 ID:l5ERTYho
>>45
茶箱は代理店保証書が入ってるだろ
48Socket774:2011/04/02(土) 13:13:45.32 ID:lKzbtDbp
>>47
入ってない。
保証書は箱に印刷され、CFDに送ってくれなんて一切記載がない。
49Socket774:2011/04/02(土) 13:39:02.80 ID:DgCdI/5Y
バーローwwwww
販売店のサポセンに持ち込むんだよwwww
対人恐怖症で無理かwwww
50Socket774:2011/04/03(日) 00:08:56.06 ID:1KFgSKBA
5年前に購入したseagateのHDDが認識不能になったんで
RMAしようと思うんですが、おすすめの梱包方法ありますか?

発送は1台のみなんですが、ダンボールに合う大きさと厚さのスポンジとゴムシート?が無いです。
ホームセンターで買えるもので代替品になるものってあります?
あとHDD自体の梱包なんですが、ブリスターパックがあれば静電防止袋は不要ですか?
51Socket774:2011/04/03(日) 00:12:57.31 ID:jZmWHGrp
郵便局で販売しているゆうぱっくの100円のダンボールと
ダイソーやキャンドゥの洗車コーナーにある洗車用スポンジを3つか4つ
あとはブリスターパックよりは静電防止袋の方が良いと思われる。
52Socket774:2011/04/03(日) 00:19:11.85 ID:/iLJVNvV
購入時に入ってたぶりスターパック(でいいんだっけ?)ならそれでおk
それ自体が帯電防止処理されてる
53Socket774:2011/04/03(日) 00:23:40.11 ID:xa7DdFHI
ブリスターパックのHDDってあったっけ?
54Socket774:2011/04/03(日) 00:24:50.11 ID:/iLJVNvV
昔よくHDDが入ってた透明のプラスチックの箱のことじゃねーのか
ブリスターパックとは言わない気がしてきたけどw
55Socket774:2011/04/03(日) 00:30:05.93 ID:xa7DdFHI
透明のプラスチックのケースに入ったHDDって買った事ないなあ。
灰色っぽい導電袋に入ってプチプチにくるまれた箱入りなら最近よく買ってるけど。
56Socket774:2011/04/03(日) 00:33:07.17 ID:/iLJVNvV
57Socket774:2011/04/03(日) 01:46:34.31 ID:D6MbOkhE
最近はESDパッケージに統一された感じがする。

>>56のパッケージはSeagate的にはSeaShell(Clam shell)と言うらしい。

RMAの梱包指示にはSeaShell若しくはESDパックってあるから、
どちらかがあればOKなはず。

スポンジはこのスレでは良く出る100均の台所スポンジでOK。
58Socket774:2011/04/03(日) 13:52:30.79 ID:+SUxYogF
箱やスポンジの用意が面倒な奴用
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html?tab1?sizai02#sizai02
精密機器ボックス(6) 280円
59 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/03(日) 14:05:52.21 ID:btMv0uis
>>56
SeaShell足りなくて困ってるー
どこかに売ってないかい?
60Socket774:2011/04/03(日) 20:42:36.48 ID:52IcVco9
WDのRMAってHDDにラベルとかあっても通る?
コネクタの反対面のへこみにガムテープ貼ってたんだけど、
粗悪だから加熱のせいか劣化してボロボロうまく剥がれない
61Socket774:2011/04/03(日) 22:27:57.82 ID:gOSJa20Y
RMAのラベルとか住所ラベルってシール用紙に印刷しなきゃダメ?
普通用紙に印刷してノリで貼って四辺をガムテで補強的なことした人いますか?
62Socket774:2011/04/03(日) 22:42:16.36 ID:4xV0hWkt
>>61
コピー用紙に印刷して、ダイソーの透明なガムテープで張り付けて送ってる
届くまでに剥がれたり、読み取り不可にならなきゃ問題ないと思う
63Socket774:2011/04/03(日) 22:45:03.62 ID:gOSJa20Y
>>62
素早い回答サンクス。郵便局行く途中で買ってみる。
64Socket774:2011/04/04(月) 16:26:45.94 ID:SjhrTv53
>>63
透明テープ郵便局においてあるだろ?
65Socket774:2011/04/04(月) 17:34:35.11 ID:itpz9UYl
透明テープは100均よりホムセンの方が安くて質が良い
66Socket774:2011/04/04(月) 18:54:46.26 ID:aIfBQcBf
感熱紙に印刷してる場合、セロテープとかだと印刷消える。
確か酸が含まれてるんだったかな。
懸賞のレシートで重要部分が消えてるとかよくあるんで注意。
67Socket774:2011/04/04(月) 20:28:32.02 ID:DeoDe6J0
MaxtorのHDD(MaxLine)は超寿命が売りなのに速攻つぶれた
仕方がないのでRMA
そしたらパラレルATAのHDDだったのにシリアルATAのが送り返されてきた。くっつかねーよ。

しばらくしてSATAカード買って使ってみたらまた即効つぶれた。
Maxtorは二度と買わない。


68Socket774:2011/04/04(月) 20:47:48.10 ID:si6aIGCA
買いたくても買えないがなw

来る可能性があるとしたら、SeagateドライブをRMAしてSTMシリーズが来るだけかな。

逆に今Maxtorドライブ欲しいなw
69Socket774:2011/04/04(月) 20:48:49.15 ID:0yTwkbrT
もう買えないじゃん
70Socket774:2011/04/04(月) 20:51:35.36 ID:GBeQfP0E
福岡県消費生活センター
株式会社 国内保証援助会に対する業務停止命令について(消費者庁)

通信販売業者「株式会社 国内保証援助会」(筑紫野市石崎3丁目)
業務停止3ヶ月

http://shouhiseikatsu.pref.fukuoka.lg.jp/topics/2011/03/20110316_08.htm
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/110311kouhyou.pdf
http://unkar.org/r/bouhan/1171108256
71Socket774:2011/04/04(月) 22:00:29.53 ID:2o4YSXUv
>>68
幕線の最終出荷っていつだっけ?
5年以内ならまだ戻ってくる可能性はあるんじゃないか?
72Socket774:2011/04/04(月) 22:39:56.28 ID:si6aIGCA
>>71
純粋なMaxtorブランドのたぶん最終のDiamondMax11/MaXLine Pro 500が、
2007年Q2くらいはあったと思う。
中古で出ていたら探してみようかなw

そういえば前にRMAで帰ってきたドライブがMaxtorブランドのSTMシリーズってブログを見たなぁ。
DiamondMax 21って書いてあるんだけど、同じドライブに3.5 Series 7200.10って書いてあった。

ちなみに7200.10→DiamondMax21へ変わったらしい。
73Socket774:2011/04/05(火) 16:44:59.01 ID:+vvqf9NR
WesternDigitalのWD20EARSをRMAの為に一ヶ月前にSAL便で送って
ようやく向こうに届いた
長かった・・・
74Socket774:2011/04/05(火) 18:33:20.76 ID:PAiQd9F7
去年SALでシンガポール送った時は、2回ともほぼ予定どうりの14日だったけど
最近は時間かかるんだな
75Socket774:2011/04/05(火) 18:42:46.88 ID:FrSoCecF
EMSなら追跡できて3日で届くのに
届く保障なくて届いても1ヵ月もかかるとか
絶対SAL便無理
76Socket774:2011/04/05(火) 19:18:52.77 ID:jCPYcDB0
>>73
mjd????
昨日SAL便で送っちゃったwww
77Socket774:2011/04/05(火) 19:35:25.37 ID:iZZ4HJ+X
WDのRMAって、Webで登録してから一ヶ月過ぎちゃうとアウト?
だとしたら今時のSALじゃかなり危険だな。
いくら何でもモタモタし過ぎ。
78Socket774:2011/04/05(火) 20:05:24.66 ID:+vvqf9NR
79Socket774:2011/04/05(火) 21:41:52.27 ID:sYweNO12
かと言って航空便(小型包装物)で送ったウチ。
EMSと300円しか違わなかったのにガッカリ…

>>78
何回かEMSで送ってるけど、毎回追跡してると到着から2日目位でReceivedになるような…。
80Socket774:2011/04/05(火) 21:43:17.14 ID:jCPYcDB0
日本で発送待機中に東日本大震災の煽りを受けたとかじゃ・・・
81Socket774:2011/04/05(火) 22:10:33.25 ID:ahsbbU/T
WDの640GBがギリギリRMA期間なんで送ろうと思うけど
EMSで1000円なんて掛ける気ないからダメ元でSALで送るw
82Socket774:2011/04/05(火) 22:13:18.69 ID:Qbhc2eQ8
先月15日にSALで送って、本日到着のメール来た。

ちなみに

ttp://www.post.japanpost.jp/int/information/2011/0325_02.html

らしいぞ。

83Socket774:2011/04/05(火) 22:14:29.48 ID:ahsbbU/T
じゃぁEMSで送ってもだめじゃんw
84Socket774:2011/04/05(火) 22:21:35.98 ID:sYweNO12
RMAのHDDが溜まってしまって捌ききれてないのかねw
85Socket774:2011/04/05(火) 23:33:31.85 ID:iZZ4HJ+X
>>82
確か日本からの荷物は場所関わらず、放射能チェックしてるんだっけ?
まあ外人にしてみりゃ、関東だろうが関西だろうが小さな島国内っていう一括りなんだろうな。
86Socket774:2011/04/05(火) 23:37:43.05 ID:VlmEhZFe
遅延は向こうの都合じゃなくてこっちの都合(日本の荷物だけ)か?
87Socket774:2011/04/05(火) 23:53:42.25 ID:5OqwAmyX
SALは1ヶ月で着くかどうかのドキドキ感がたまんねーぜ
88Socket774:2011/04/05(火) 23:54:05.44 ID:iZZ4HJ+X
まあ日本郵便側の言い分としては、
こっちからは滞りなく発送したが、
話を聞かない先方(シンガポール)側が、勝手にモタモタやってる。
って言いたくなるのは解るな。
>>82に書いてある文章からもそう取れる。
89Socket774:2011/04/06(水) 04:07:13.97 ID:8nFksTrI
WDって面倒くさいんですね。
Seagateは千葉まででよかったのに…。
日立もそうなるのか?
90Socket774:2011/04/06(水) 09:13:01.49 ID:kwvjkDuG
日本の工業製品の輸入規制する国が出始めてるから
送ったはいいが、受け取り拒否でEMS送料着払いで返ってくるかもなw
91Socket774:2011/04/06(水) 10:02:25.48 ID:iTwqJ5V4
>>90
いまのうちに送るべきか、原発問題が落ち着いてからの方がいいのか・・・
どっちにしろRMAのHDDはとっておいても仕方ないから早めに送るのが吉か。
92Socket774:2011/04/06(水) 15:40:41.98 ID:ebUW11DN
仮に輸入規制があったとしても、
それはRMA申請の時にはじいてほしいわな…
93Socket774:2011/04/06(水) 15:41:27.66 ID:ngnkO0hx
猿で19日送りの奴が今日処理中の RMAになってた まぁ原発あんま関係ないんじゃない?
9468:2011/04/06(水) 18:50:33.32 ID:SQ2nWrFd
Maxtorドライブが欲しい…なんて思っていたら…
実家に用事で戻ったら放置されていた7V250F0が!

RMA調べたら、07/2011w


何で返って来るんだろwww
95Socket774:2011/04/06(水) 20:37:31.00 ID:qxORNzaM
>>94
7VをRMAに出すのは や め ろ
確実に劣化して返ってくる
9668:2011/04/06(水) 20:43:48.53 ID:SQ2nWrFd
>>95
もう結構時間経っているみたいで、ランダムアクセスでカチカチ鳴るのでRMAに。
どの道250GBの容量はもう使わないからスペアになりそう。

7H500とか売らなければ良かったと痛感。
97Socket774:2011/04/06(水) 20:47:30.69 ID:qxORNzaM
そうか。
んじゃ戻ってきたら帯電防止袋開けずに売り払って、その金でSeagete以外のHDD買うといい。
98Socket774:2011/04/06(水) 23:52:28.68 ID:3lXqOJj0
>>96

250GBのHDDって、送料考えたらもう保証いらなくね・・?
新品買った方がマシ
99Socket774:2011/04/07(木) 00:01:20.68 ID:0c9KqCNZ
安くなったし手間を考えると2TBも普通に買った方がいいなw
海門は千葉だっけ? 送料安いから海門だけはRMAしてもいい感じ?
100Socket774:2011/04/07(木) 00:06:16.32 ID:2/ppW3Qd
>>99
壊れたらRMA、壊れてなかったら売る。
これでいいんじゃね?
101Socket774:2011/04/07(木) 00:14:26.52 ID:WXam8vS8
>>100
それがベストかな。
いくらRMA付いてても、肝心のHDDが壊れてたら
大した値が付かなくて二束三文になるからな。
102Socket774:2011/04/07(木) 00:15:22.87 ID:2/ppW3Qd
>>101
その通り。
結局は壊れる前に売る、ってのが正解なんだよな。
103Socket774:2011/04/07(木) 00:24:50.72 ID:0c9KqCNZ
>>102
買っちゃう馬鹿がいるんだよなぁ・・・
普通に買えばいいのに・・・
104Socket774:2011/04/07(木) 00:26:44.05 ID:2/ppW3Qd
>>103
面倒は嫌いなのでオクでは売らんよ。
九十九で買取キャンペーンやってる時に売るなあ。
105Socket774:2011/04/07(木) 00:35:17.29 ID:0c9KqCNZ
買取キャンペーンだと・・・?
いくらくらいで売れるもんなの?

ってかHDDが震災の影響で値上げするそうだぞ・・・
106Socket774:2011/04/07(木) 00:39:13.24 ID:2/ppW3Qd
>>105
九十九はエコキャンペーンとかで1万円買ったレシート持って行くと
買取価格が2割増額になる時があるんだ。先月終わってしまったけど、そのうちまたあるはず。

一昨年も去年もエコキャンの時にHDD2台買って売ったからw
10768:2011/04/07(木) 00:39:19.63 ID:xe6Xu+dW
>>98
340円じゃ新品買えないだろ?
今回は失敗して450円になってしまったが…
108Socket774:2011/04/07(木) 13:06:48.20 ID:zH9dXPFS
>>92
国際企業からするとカントリーリスクはそこに居るヤツが負え、ってものだろうな。
どうあがいたって、日本にある企業の不始末が原因によるものなんだから、シンガポールが日本初の荷物の受取を
遅延したり拒否したりしても、別段の注意喚起やら仕組の変更やら企業側の負担ではしないというものだろ。
109Socket774:2011/04/07(木) 21:36:30.92 ID:9+qVAGLt
先月の6日にWDへ発送し、RMAの期限が今日までなので
「これはもうロストかな」とガッカリしていたら、先程到着したようだ。
間に合ったことに関しては素直に嬉しいが、同時になんか作為的な物を感じるのだが、、、
110Socket774:2011/04/07(木) 22:04:59.63 ID:2OChRDLT
単に日本からの物品を手作業で1個1個
ガイガーやってるから税関で滞ってるんだろうなw
111Socket774:2011/04/07(木) 22:26:47.00 ID:w4i0RBaw
ひと月前にRMAして送られてきたWD20EARS-00MVWB0
使用時間330時間でRMAに出したHDDと同じ症状、
ライトエラーレート跳ね上がり、回復不可能セクタと代替処理保留中セクタがドバっと出た
アホか馬鹿か死ね
112 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/08(金) 07:51:57.33 ID:Z5JYwal8
SALでWDに送ったHDDが期限までに届かない!(ry
震災直前に送った人みんな同じだったんだね・・・
自分も3/12発送でようやく送り返したとメールが届いたお
113Socket774:2011/04/08(金) 13:20:29.63 ID:jSV/0OWE
3月7日にEMSで送ったのが3月17日にFedExで届いた
800gまでならEMSとSAL便の差額はたったの800円
SAL便で送る奴はアホだろw
114Socket774:2011/04/08(金) 13:23:18.95 ID:RMnYAZIT
元値が3万5万する物ならそうだが、
送料の2倍3倍程度で新品が買えるの考えると800円はでかい
どうせみんな遊び半分だろ
115Socket774:2011/04/08(金) 13:31:12.29 ID:CEGdxNKP
SALで送ろうがEMSだろうが個人の自由でしょう。
そんなことで他人を貶めて愉快ですか?悲しい人ですね。
116Socket774:2011/04/08(金) 13:34:08.85 ID:Vrp7AcDN
遊び半分はともかく、やっぱり元値下がってきたからなぁ…
Seagateにみたいに国内に拠点欲しい。
117Socket774:2011/04/08(金) 18:02:14.05 ID:YxJTJnIv
いや、SALで送ったのって、どういう対応になるのか興味あっただけだしなぁ・・・
ロスト上等で送ってるので、不明になったらそれも一興だったんだが。
118Socket774:2011/04/08(金) 19:10:26.74 ID:IbOXDZKI
>>114
それは言える
そもそもシンガポールの知人にプレゼントとか送るならともかく
所詮RMAだしなぁ
119Socket774:2011/04/08(金) 20:22:18.80 ID:fr2kkS5P
>>115の言うとおりで、個人の自由。他人の考えに対してどうこう言えることじゃない。
ただ、安価につられてリスクを追う覚悟はあり、SALで送って未到着等でトラブってゴタゴタ言うのはアホ。
120Socket774:2011/04/08(金) 20:58:48.93 ID:j44B4fgS
ソフマップの仕入れ先コードって、店頭で指定して買えるの?
121Socket774:2011/04/08(金) 21:03:21.10 ID:MTu/UBn3
SALは安い代わりに未到着の確率が上がるサービスじゃないんだがなw
事故が起これば調査を養成できるし多くの場合賠償請求もありうる
122Socket774:2011/04/08(金) 21:08:11.83 ID:BJte0XLn
海外までHDD送ると送料どのくらいとられるものなん?
123Socket774:2011/04/08(金) 21:09:13.28 ID:BJte0XLn
あぁ
1000円くらいかぁ
124Socket774:2011/04/08(金) 22:42:11.86 ID:YxJTJnIv
1000円はかからないお・・・
125Socket774:2011/04/08(金) 23:28:34.82 ID:jSV/0OWE
>>121
扱いは手紙と一緒で控えも追跡番号も無いのに
どうやって補償受けるんだよwwwwww
126Socket774:2011/04/08(金) 23:37:01.51 ID:IbOXDZKI
>>119
ここでゴタゴタ言うのは確かに筋違いだが、未到着等のトラブルでクレーム付ける権利は当然ある。
決して届かなくて当たり前っていう前提で行っている便では無いからな。

>>125
SALでも追跡番号は付けられる。
127Socket774:2011/04/09(土) 00:01:39.02 ID:qJVN1yZZ
>>126
国際小包のSAL便にすれば追跡番号付くが
EMSより割高だから使うアホいないだろwwwwww
128Socket774:2011/04/09(土) 00:03:02.67 ID:dvk0H+/F
1人だけ頭がメルトダウンな奴が居るな
129Socket774:2011/04/09(土) 00:06:20.71 ID:YxKAgXqa
できる、できないと金額の大小は関係ないのになぁ
130Socket774:2011/04/09(土) 00:17:30.35 ID:T6rChFxm
おばかさん>>127
131Socket774:2011/04/09(土) 00:47:25.20 ID:9qORoN+P
( ´w`)<反省だけならSALでも出来るナンチテ
132Socket774:2011/04/09(土) 00:55:08.24 ID:uwtbYkrp
>>126
勿論届くのが前提。
このスレで言うSAL便って小型包装物扱いだと思うから、追跡制度も損害賠償制度も無いんじゃない?
そうなるとクレームも付けられないのでは?
133Socket774:2011/04/09(土) 01:54:22.33 ID:T6rChFxm
>>132
レスでは追跡や賠償云々の話では無く 単にクレームを付ける付けないの話では?
まあ>>119>>125 が別人というのが前提の話で
これが同一人物ってことなら話がまた変わってくるけど。
134Socket774:2011/04/09(土) 09:37:30.26 ID:I+hIaQl/
俺的にWDはRMAから
マトモなHDDが返って来る確率は2割くらい。
135Socket774:2011/04/09(土) 11:31:24.64 ID:KeOjyS1w
>>73の者です
先ほどRMAしたハードディスクが届いたので報告します

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EARS-00S8B1 → WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 マレーシア
【ユーザー発送】 2011/03/03
【メーカー発送】 2011/04/06
【到着年月】 2011/04/09
【製造年月】 2010/03/06
【保証期限】 2013/03/06
【発送方法】 SAL便
【交換費用】 1100円(関税支払0円、送料1100円)
【コメント】 この型番(WD20EARS-00MVWB0)は当たりですか?
136Socket774:2011/04/09(土) 12:33:05.85 ID:fcASjZkk
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Scorpio Blue
【容量】 320GB
【型番】 WD3200BEVT-00ZCT0 => WD3200BEVT-00A0RT0
【製造国】 Malaysia
【ユーザー発送】 2011/03/11
【メーカー到着】 2011/04/05
【メーカー発送】 2011/04/06
【到着年月】 2011/04/09
【製造年月】 02 APR 2011 R
【保証期限】 8/4/2011
【交換費用】 320円(関税支払0円、送料320円)
【コメント】
保証期限はどう解釈したら良いんだろうか?もう過ぎてるのか?w
RMAステータスでは限定保証期間内と出ているから2011年8月4日なのかな。
まぁ、送料安かったし、250GB/1プッタラが320GB/1プッタラになって戻ってきたからよしとするか。
137Socket774:2011/04/09(土) 12:35:04.69 ID:JFNaNQzZ
>>136
送料安いですねー
参考までに、どこ使ったんですか?
138136:2011/04/09(土) 12:49:20.88 ID:fcASjZkk
>>137
普通にSAL便使っただけだよ?郵便局で金額320円と言われて一瞬戸惑ったw
2.5"HDDで梱包をかなり小さく軽くできたからだと思う。
たまたまAmazonで買った無水エタ500mlのボトルの入っていた箱を使ったから
梱包サイズと重量は200x110x110mmくらいだったかと。重量226g。
3.5"だと結構な重量になるから送料も高いかと。
139Socket774:2011/04/09(土) 13:34:36.68 ID:YNs/iwIm
>>136
RMA後のHDDの保証期限は
・元HDDの期限
・RMAされた日から90日だか60日だか
の長いほうを採用するとかなんとかだった気がする
(WD, Seagate共におなじだった気もする)
140Socket774:2011/04/09(土) 14:08:23.46 ID:ISI4KGod
90日じゃなかったっけ?
141Socket774:2011/04/09(土) 16:28:50.66 ID:IemaqHAT
>>136
WDの保証確認のページで表示されるのは、月/日/年
142136:2011/04/09(土) 17:00:11.01 ID:fcASjZkk
>>139-141
ありがとう。なら2011年8月4日と読めばいいね。
元HDDのRMA期限が今月いっぱいだったのでRMA日からの保証日数になっているみたいですね。
ちょっと長いみたいだけど。
製造年月日みたいに月の方を英語3文字表記してくれたら一発なのに。
143Socket774:2011/04/09(土) 18:46:56.12 ID:wGTMb+aC
@WD10EARS入りの外付けHDD購入
  →2週間程度で認識しなくなる(通電するがスピンアップしない)
A2年後、WD20EARS購入、箱書きでRMAの存在を知り、
  その帯電防止袋でWD10EARSを発送
BWD20EARS購入日から3日で故障(ずっとジッ、ジッ、とシークし続けてマウントできない)

もう泣きたい・・・
こんな短期間に2個も送って警戒されないだろうか・・・?
あと、ほんとにサンワサプライとかの市販の静電気防止袋でおkなの?試した人いる?
144Socket774:2011/04/09(土) 18:51:57.20 ID:k0e3JHNi
>>143
2週間や3日で壊れたなら保証期間内じゃないの?
なんでRMAで送るのか理解出来ない
145Socket774:2011/04/09(土) 18:59:55.14 ID:wGTMb+aC
>>144
10EARSのほうは外付けHDDのレシートを紛失してて諦めて放置してました
20EARSのほうは尼で買ったらCFD販売のやつでした
146Socket774:2011/04/09(土) 19:00:18.71 ID:kEKYNOka
>>144
禿同
パニックにでもなったのかね。
147Socket774:2011/04/09(土) 20:38:15.06 ID:YNs/iwIm
尼で買ったなら初期不良ってことで尼に返品すりゃいいのに。
148Socket774:2011/04/09(土) 21:15:02.77 ID:Ij0gB3XQ
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 1.5TB
【型番】 WD15EARS-00Z5B1 => WD15EARS-00S8B1
【製造国】 Malaysia => Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/08
【メーカー到着】 2011/04/05
【メーカー発送】 2011/04/06
【到着年月】 2011/04/08
【製造年月】 23 MAR 2011 R
【保証期限】 1/13/2013†
【交換費用】 720円(関税支払0円、送料SAL便720円)
【コメント】
一ヶ月かかって、やっと再生品が送られてきたけど
回転音が異常な、BIOSからも認識されない不良品
WDは再生品の動作テストやってないの?
149Socket774:2011/04/09(土) 21:26:44.38 ID:qJVN1yZZ
1ヶ月かけて不良品送られてくるとかアホすぐるwwwwww
150Socket774:2011/04/09(土) 23:10:35.18 ID:WXeLpsbq
>>148
WDに連絡すれば、引き取りに着てくれるよ
151Socket774:2011/04/10(日) 02:01:34.65 ID:S0jsmyrB
なんかもう最近のWDは、不良ロット多すぎてRMAに回す分の在庫や再生品が足りて無いんじゃない?
生産も間に合わないから「とりあえず送り返しとけ」ってな感じで、ひょっとしたら使えるかも的な不良品も利用しているという。
152Socket774:2011/04/10(日) 02:38:00.11 ID:ajxTA2E0
などという妄想。
153Socket774:2011/04/10(日) 06:50:56.93 ID:7+WuSptR
RMA帰りでそんなに不具合とかでるものかな?他に原因あるんじゃない
154Socket774:2011/04/10(日) 07:50:55.61 ID:omUrCO93
>>135の人だけど
RMAで送られてたHDDをCrystalDiskInfoを使って調べてみたんだけど、
使用時間、電源投入回数がともに0だったんだけど
新品って事かな?
初めてRMA利用したから再生品かどうかよく分からないから
教えてください。お願いします。
155Socket774:2011/04/10(日) 08:06:50.20 ID:SIttgADR
>>154
製造年月の最後に R の1文字があれば再生品 なければ新品

【製造年月】 23 MAR 2011 R

あと再生品はラベルの色が緑じゃない
156 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/10(日) 08:56:21.94 ID:Z6fJ9BoH
>>154
ラベルを見ると型名の右側にRefresh(だったか?)とあったり
>>136,148のように製造年月日の右にRがついていたりする。
なければ新品かも?
157Socket774:2011/04/10(日) 10:12:54.77 ID:BnLsw2vv
>>155
現在は白ラベルに統一されてると思うけど、
ちょっと前までは緑ラベルでもRecertified品(再生品)があったよ。

>>154
WDの見分け方は>>155の製造年月日の所と、
ドライブ上部に品番があると思うけど、そこにRecertifiedの記載があるかないか。
WD20EARSなら右上に SATA / 64MB Cache WD20EARS とあり、
その上部にRecertifiedの記載があるかないか。

あれば再生品です。
158148:2011/04/10(日) 11:42:53.72 ID:otATclN+
>>150
サポートには問い合わせたけど、どうなるかな
>>153
内蔵また外付けで確認した
ケーブルとか電源は問題ない
他の原因としては輸送時に壊れたとか?
159Socket774:2011/04/10(日) 16:08:52.92 ID:omUrCO93
>>155-157
確認してみたところ、製造月日の所にRの記載がされていたので
再生品でした。
ありがとうございました。
160Socket774:2011/04/10(日) 16:42:51.07 ID:dLvSshkd
RMTで送られてくる再生品ってマジ高い
俺Maxtorで、送られてきたのATA133の送ってSATAのが帰ってきた
しかも一週間で不良セクタ。マジなめてる。

でももう一度送っても送料損するだけなのであきらめた。


161Socket774:2011/04/10(日) 18:34:02.19 ID:RLVz3NpT
RMTってなんだ?
162Socket774:2011/04/10(日) 19:09:48.12 ID:1k6e4LRl
>>160
もし本当ならクレーム入れろよ。
ま、いつもの奴のネタだろうけど。
163Socket774:2011/04/10(日) 20:36:32.72 ID:7+WuSptR
リアルマネートレードだな
164Socket774:2011/04/11(月) 13:32:48.08 ID:Am5RImSo
海門RMAするのにエラーコード必要になったんだな。
DOSのSeatoolでエラーコードって出せたっけ?
そもそも認識しないHDDだから、エラーも何もないんだが。
165Socket774:2011/04/11(月) 14:22:15.44 ID:iL4F/a6k
んじゃ認識しないって英語で書いときゃいいんじゃ根
しかし久しぶりにseagateスレ見たら、DL地雷で阿鼻叫喚地獄絵図と化してたし、seagateマジウンコ製造機
166Socket774:2011/04/11(月) 17:34:05.98 ID:XZibVzkT
>>164
RMAページのエラーコード入力するところに認識しないHDD等のエラーコードのリンクがあるよ
167Socket774:2011/04/11(月) 21:01:37.72 ID:SaxkFqlB
>>164
必須項目は今までと変わらない気がするけど、
もしかして『お客様のドライブの保証期間の確認』から入ってる?
168Socket774:2011/04/11(月) 22:49:31.54 ID:Ofvzo0Fc
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】 WD20EADS-00R6B0 => WD20EADS-00S2B0
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/20
【メーカー到着】 2011/04/06
【メーカー発送】 2011/04/07
【到着年月】 2011/04/11
【製造年月】 06 APR 2011 R
【保証期限】 2/18/2013†
【交換費用】 880円(関税支払0円、送料SAL便880円)
【コメント】
異音なしBIOS認識 WinDLG実行中 
>>148さんは外れ引いちゃったね
包装ご丁寧にスポンジで頑丈にしてあるね 
送る時ESD袋とプチプチ1巻きで新聞サンドしただけだから駄目かなと思ったけど問題なかった
169Socket774:2011/04/12(火) 15:08:50.51 ID:21XHAbLI
WDのRMAの期限があと一ヶ月くらいに迫ってるんだけど
RMAの締め切りって交換申請が期限内でも
シンガポール到着が期限外になったら無効になるの?
170Socket774:2011/04/12(火) 18:14:54.41 ID:iugiYHXD
>>169
RMA期限内に申請して、そこから30日以内に届けば問題ない。

それと2ヶ月ぐらい前にsamsungに送ったメールが帰ってきた。以下コピペ
鈴木様
初めに、ご連絡が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。
私、日本サムスンにてHDDを担当しております三橋と申します。
誠に恐縮でございますが、弊社では日本マーケットにおきますバルクHDDの保障につきましては各店舗様へ一任しております。
日本での販売に関しては各店舗様との契約でWarrenty対象期間が異なっております。
したがって各店舗様の販売価格もWarrenty条件によって一律ではございません。
弊社では、EndUser様がごの販売経路で弊社HDDをご購入いただいたくまでの管理が難しいため、各店舗様へ保障を一任しております。
(弊社本社URLでSerial#からWarrentyを調べることが出来ますが、日本は上記理由で対象外です。
非常に気づきにくい書き方になっておりますため、誤解を招いてしまいしたしたことを深くお詫び申し上げます。)
お手数ですが保障内容をご確認の上、ご購入先へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますこと、重ねてお詫び申し上げます。
以上、ご確認のほど何卒宜しくお願いいたします。 以上です。

以下質問内容。
質問です。日本以外の国ではRMAが使えて、なぜ日本は対象外なのでしょうか。
納得の行く形で説明願います。日本にはたくさんのユーザーがいます。
RMAサービスの対象に追加していただくことを私たちは望んでいます。

とまあなんとなく予想はできていたけど、腑に落ちない。日本人なめられてるな。
171Socket774:2011/04/12(火) 19:51:29.18 ID:21XHAbLI
サンクス

申請したらすぐ送るようにするわ
172Socket774:2011/04/12(火) 21:52:26.45 ID:exfVShVN
ありがとう、鈴木さん!
173Socket774:2011/04/12(火) 21:54:05.23 ID:jjNdJv20
EMSで到着の知らせが5日ぐらい前に来たのにWDステータスが受領にならない、、、
174Socket774:2011/04/12(火) 21:57:36.39 ID:ufbe8uVc
放射能に汚染されていて開封できないんだよw
175Socket774:2011/04/12(火) 22:51:56.98 ID:WoBbKfbc
WD20EADS-00S2B0 と最近市場に出回っているWD20EARSでは
信頼性的にどっちが上?
RMAで返ってきたWD20EADSを使うか、それとも売っぱらってWD20EARSに買い直すか考えてる。
まあどっち使っても大差無いのかもしれないけど、、、
176Socket774:2011/04/12(火) 22:57:28.06 ID:v/S1OnR+
キャッシュ 32MB:64MB
プラッタ 500GB x4:667GB x3
セクタ 512:4k(AFT)

以上から自分で決めなはれ
177Socket774:2011/04/12(火) 23:41:41.86 ID:vCk/qLMk
壊れる時はどんなドライブでも壊れるし、
壊れない時はどんなドライブで壊れない…のでは?

Caviar GreenとBlue・同Blackとかの比較なら別だと思うけど、
同じGreenなら極論言えば単体の当たり外れで、傾向的には大差無いのじゃないかと。

それよりも、XPでも特に何も考えずに使えるEADSモデルのほうがウチは選ぶかな。
Vista/7に移行しているなら、どっちでも良いと思うけど。
178Socket774:2011/04/13(水) 18:19:06.69 ID:ACFwEOkc
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10→Barracuda 7200.10
【容量】 250GB => 250GB
【型番】 ST3250820A => ST3250820A
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2011/4/4
【メーカー到着】 2011/4/5
【メーカー発送】 2011/4/8
【到着年月】 2011/4/11
【製造年月】 DateCode:07145→08031/CSO:1138-5
【保証期限】 2011/10/05
【交換費用】 848円(関税支払****円、送料600円、梱包料248円)
【コメント】
5年前に購入した海門HDDが認識しなくなったのでRMA申請。
製造年月以外全く同じの緑枠HDDが送られてきました。

外付けとしてPCに繋いでみたところシークとディスクアクセスを繰り返すばかりで
ディスクの管理上からも認識できません。

サポセンに問い合わせたところ、もう一度RMAしろとの事。
送料着払いでまた千葉に送りなおしのようです。
179148:2011/04/13(水) 18:50:13.81 ID:u5E3aNr3
WDから問い合わせの連絡が来た
>>不具合品をサービスセンターより集荷に伺う予定でございます。
>>再度RMAを申請して頂きまして、新しいRMA番号をお知らせ下さい。

送料負担してもらえるのはありがたい
しかしRMAの手続きが面倒だね・・・
180Socket774:2011/04/13(水) 21:56:29.83 ID:6r8v7y2+
RMAって回復不可能セクタが出た程度では無理?
HDD認識しないとか異音がするとかだと交換だよね
まだ保証期間内なんだけどCRCエラー出まくりでコピーも難しい
181Socket774:2011/04/13(水) 21:57:55.51 ID:KJ/DqpJu
WDなら壊れて無くてもRMA可能だよ。送れば受け付けてくれる
戻ってくるのは再生品だけどな
182Socket774:2011/04/13(水) 22:11:17.07 ID:PRSTavBv
>>180
十分だと思います。
返品理由はSMART errorとかPoor performanceとかにすればOK。

戻ってくるのは再生品だけどなw
183Socket774:2011/04/13(水) 22:41:02.86 ID:6r8v7y2+
お二方ともありがとう
HDDはWD20EARS-00MVWB0でCFD販売
これはCFDでRMAを有効化してWDに申し込むという感じでおk?

あと同時に買ったもう一つのほうも「代替処理済セクタ」が1になってて注意なんだけど
2つ一緒にして送ってもいいものなのかな?
184Socket774:2011/04/13(水) 22:45:36.30 ID:PRSTavBv
>>180
CFDはそれでおk

2個一緒に梱包して送っても大丈夫だよ。
前に送ったときは20個入りのカートンBOXに2個ポツンと入れられ、

戻ってくるのはほぼ再生h(ry
185Socket774:2011/04/13(水) 23:11:25.10 ID:6r8v7y2+
>>184
これで安心して手続き始められるよ
再生品なのはアレだけど今より悪くはなりそうにないからいいかな?
一応、両ドライブのS.M.A.R.T. を晒しとくね

--------------------------------------------------------------
05 199 199 140 000000000001 代替処理済のセクタ数
C4 199 199 __0 000000000001 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数

--------------------------------------------------------------
05 164 164 140 00000000011E 代替処理済のセクタ数
C4 _62 _62 __0 00000000008A セクタ代替処理発生回数
C5 __1 __1 __0 00000000FFFF 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 199 __0 000000000001 回復不可能セクタ数
186Socket774:2011/04/13(水) 23:24:52.50 ID:PRSTavBv
>>180
2個目は良く耐えた…
代替保留65535、処理済286って…。

再生品でも、とりあえずはそのドライブよりはマシかと。
極極極極極まれに新品になるからw
187Socket774:2011/04/14(木) 08:36:59.25 ID:jo15uvOB
>>185
C05 1
C04 1

このくらいならHDD Reganaratorで回復できる程度の不良セクタか試してみた方がいいんじゃないですか?
だめならローレベルフォーマットして使うのもいいかと。

というのはRMAで送料使ってまで送られてくる再生品の質が今使ってるHDDより上とは思えないんです。


不良セクタがぽつんと一個できる程度ならHDD Reganaratorで回復できる程度のこと多いだろうし
ゼロフィルして使ってもそれ以上不良セクタ増えてかないことも多いんじゃないですかね
メーカーに送られたのを再利用したどこに地雷あるか分からない再生品よりは信頼できると思いますよ。
RMAは新品になるわけじゃないんで・・・


俺も送られてきたHDDのゴミさに愕然として再RMAあきらめた口。
送ったドライブよりゴミなどライブを返されるリスク考えて使わないとRMAは難しい気がします。
188Socket774:2011/04/14(木) 08:39:26.52 ID:Gr27kWZm
RMAそのものの実施報告ではないが、

WDではRMA期限、
デフォルトでは製造日から3年であるのを
レシートの画像を送って申請すれば購入日ベースに出来るって
説明があったので実際にやってみた


【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 マレーシア
【保証期限】 3/23/2014† →4/29/2014†
【コメント】
 ・3月31日付けの納品書の画像を送ったのだが、
  何故か1ヶ月くらいも延長された
 ・日本語ページ通りに
  メール主題の欄に「保証の更新について」と入力してメールしても無視される
  そのため、そこは英語ページに従って「Update warranty」と入れる
 ・申請してから約23時間後に更新完了のメールが来た(対応が素早い)
189Socket774:2011/04/14(木) 08:53:35.48 ID:jo15uvOB
RMAスレでこういうの書くのもアレだけど>>178みたいにRMAで質の悪い再生品送られてくるリスクけっこう高いと思うんです。
HDD自体が低価格化した現在で送料考えて再生品を受け取る意味があるのかどうかも考えた方がいいかもしれません。

ということでこのスレで一回、どの程度の状態からRMAを考えるべきか検討してみませんか?


たとえば不良セクタ一個くらいなら再生品のリスク負うより>>187みたいなの試してみた方がリスク少なそうですし
不良セクタが広範囲に連続してるような状態や、スピンアップでエラー吐いてるとかそういう状況ならRMAした方がいい気がします。
私なんかよりはるかに知識ある方がここにはたくさん居るので、一度テンプレ用に考えてみませんか?
190Socket774:2011/04/14(木) 10:22:21.07 ID:Hz/nNpGo
短時間で代替セクターが出るのは諦めて送るかオクで売却してもよいと思う。
数千時間で発生したのは、そこから100時間位テストなりエージングなりして、
様子見てから判断になるのかな?

と言うか、各メーカーのグリーンシリーズって、他と品質がかけ離れ過ぎだと思う。
ちょっと前までの5400回転ドライブは、7200回転ドライブに比べて転送速度は劣るけど、
メインストリームやエンタープライズの違いが無い限り、
品質はそう違わなかったイメージなんだが…
191Socket774:2011/04/14(木) 12:06:03.96 ID:ISopnDvC
ただ本数が出てるから不良が目立つだけじゃ
動画扱うようになって昔より多くの人が買うようになって
192Socket774:2011/04/14(木) 12:07:28.87 ID:3iA4ggn9
>>189
バカの考え休むに似たり
193Socket774:2011/04/14(木) 12:15:22.05 ID:72z02u+N
>>189
不良品が送られてきても交換してもらえるんだから、
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃね。
194Socket774:2011/04/14(木) 12:32:58.79 ID:0XQEZil/
>>178
そんな事もあるの?
こりゃ俺も早く繋いでみた方がいいな。
195Socket774:2011/04/14(木) 13:25:08.50 ID:b3npiLWO
C4C5C6が上昇した個体は死亡する確率が高い
データロストする地雷を抱えて使い続けるよりもRMAした方がまし
196Socket774:2011/04/14(木) 13:38:34.82 ID:jo15uvOB
>>193
交換のたびに時間と送料使っちゃう
2回以上RMAで送る羽目になるなら、新品HDD買っちゃった方が今の価格ならいいと思うんです。

再生品もC4C5C6出てるような固体が再生されたもの送られてくるわけで・・
見た目には良好でも地雷抱えてることには変わらないでそ
197Socket774:2011/04/14(木) 13:48:15.12 ID:FZU2rNbk
そこまで心配なら、新品交換やポイント変換して貰えるのを確認して
ショップの延長保障に入った方がいいよ
198Socket774:2011/04/14(木) 14:11:27.58 ID:Hz/nNpGo
どっちも地雷を孕んでいるなら、
まだ発見されてない、もしかしたら無いかも知れない地雷を探すよりも
現在進行形で発見した地雷を撤去(RMAや売却)したほうが良いのでは?
199Socket774:2011/04/14(木) 15:47:08.31 ID:XkSfmSty
>>196
お前、自分の考えを他人に押し付けてるだけだろ
200Socket774:2011/04/14(木) 16:48:16.23 ID:jo15uvOB
>>199
RMAしないほうがマシな場合もあるのではないか、って問題提起しただけで
問題提起だけで自分の考えを他人に押し付けてるとか言われたら議論にもならん。

RMAしたほうがいいと思う論拠書いてる他の人と違って君はオコチャだね。


再生品の質がもっとまともなら問答無用でRMAなんだけどね〜
すぐ不良セクタ出てきたとかだけじゃなく、凹んだドライブや傷あるドライブやねじ山つぶれてるドライブも実際見たからRMAに疑問があるわけでして。
そういうの考慮してユーザーとして発生した問題取り除いて使うのとRMAどっちがマシかって話。
ノウハウ持ってる人多いし議論することはユーザーにとって不利益になることはないでしょ。
情報が多ければ多いほどユーザーに選択肢増えてメリットあるんだから。

まぁ考え方押し付けてるとか言われるからやめとくわ。
201Socket774:2011/04/14(木) 16:52:23.97 ID:ISopnDvC
どうでもいい、お前の持論なんて興味ない
202Socket774:2011/04/14(木) 17:14:24.26 ID:jo15uvOB

他の人はHDDの不良セクタ出る仕組みとか理解した上でRMAの方がいいって結論に言ってる人多いようだけど
理解できないで拒絶反応示してるID:ISopnDvCみたいの居るから終了で。

議論するにはもっと基本的なレベルの知識の土台ないとID:ISopnDvCみたいになっちゃうしね。
他の人ありがとね。
203198:2011/04/14(木) 18:57:12.25 ID:etlBBmYQ
さて、空気読まずに投入するわw

【メーカー】 Maxtor => Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】MaxLine Plus III => Barracuda 7200.10
【容量】 250GB => 300GB
【型番】 7V250F0 => ST3300620AS
【製造国】 China => Thailand
【ユーザー発送】 2011/04/06
【メーカー到着】 2011/04/11
【メーカー発送】 2011/04/12
【到着年月】 2011/04/14
【製造年月】 CSO:1139-6
【保証期限】 2011/07
【交換費用】 450円(関税支払0円、送料450円)
【コメント】
 今は無きMaxtorドライブをRMAしました>>68です。
 予定通り(?)劣化し、しかも緑枠の再生品でした。

 同等のドライブであるならば、Barracuda ESあたりが
 来るのかな?って思っていたのですが…

 Maxtorドライブは様子見が良いのかもw
204Socket774:2011/04/14(木) 19:01:25.69 ID:Pf1ihwsg
乙。
まぁ11シリーズが来なかっただけいいんじゃね?
205Socket774:2011/04/14(木) 19:14:04.22 ID:+FW4HX5T
>>202
まずはスレタイくらい理解しような。
ここで必要なのは>>203のような情報であって
個人的な価値観を垂れ流したければ、然るべき所でやれ。
206185:2011/04/14(木) 22:04:58.18 ID:xS1Un9JE
なんか最初にRMAしようかどうか聞いた張本人で申し訳ない
今回初めてRMA保証の有るHDDが不調ということで本当にどっからおkなのかわからなくて・・・
レスくれた人ありがとうね
自分が思っていたよりも再生品の程度というものを知ることができたし
HDD RegeneratorやWDのゼロフィルでの様子見なんかもここで教えてもらって
このスレがなければRMAの恩恵にもあえてRMAをしないことの意味もわからなかったよ
一応、自分としては程度の悪いほうはRMAします
で、もう片方はRMAしないで回復を試みるつもりです
今回出さないほうもまだ保証期間があるので定期的にチェックして
それでもC4などが増えていくようなら諦めて出すかなぁ
帰ってきたら交換品の報告しますね
このスレあって助かりました
207Socket774:2011/04/15(金) 02:27:45.06 ID:kyXN4pab
>>206
基地外>>202の言う事信じんなよ
あとHDD Regeneratorとか今のHDDには無意味。HDDの寿命を縮めるだけだから使うな
208Socket774:2011/04/15(金) 07:15:30.41 ID:In7ApSB0
抽出 ID:jo15uvOB (5回)

HDD Reganarator
ローレベルフォーマット
ゼロフィルして使ってもそれ以上不良セクタ増えてかないことも多い
再生品よりは信頼できる
RMAで質の悪い再生品送られてくるリスクけっこう高いと思う
どこに地雷あるか分からない再生品よりは信頼できる
送料考えて再生品を受け取る意味があるのか
テンプレ用に考えてみませんか?
2回以上RMAで送る羽目になるなら、新品HDDを買う
見た目には良好でも地雷抱えてる
問題提起しただけ
議論することはユーザーにとって不利益になることはない
議論するにはもっと基本的なレベルの知識の土台ないといけない
209Socket774:2011/04/15(金) 08:08:55.12 ID:d5qqBx+V
210Socket774:2011/04/15(金) 10:55:40.55 ID:jTDuxwOe
再RMAする羽目になった場合の送料って、
Seagateの場合は千葉へ着払いで良いんだよね(ただし事前連絡要で)

WDの場合はシンガポールへ着払いって対応になるんですか?
211Socket774:2011/04/15(金) 11:02:50.77 ID:dM3/PYIU
>>210
連絡すると集荷にきてくれる
212Socket774:2011/04/15(金) 11:17:53.01 ID:jTDuxwOe
再RMAする羽目になった場合の送料って、
Seagateの場合は千葉へ着払いで良いんだよね(ただし事前連絡要で)

WDの場合はシンガポールへ着払いって対応になるんですか?
213Socket774:2011/04/15(金) 11:19:03.53 ID:jTDuxwOe
すみません、ブラウザの戻る&リロードミスで
同じの書き込んでしまいましたorz

>>211
回答ありがとうございました
214Socket774:2011/04/16(土) 05:29:56.84 ID:c3kRWbBe
WD緑は、安かろう悪かろうが露骨過ぎる。
215Socket774:2011/04/16(土) 23:30:53.58 ID:WUZ4c0A9
露骨も何も、WDはずっと二番手商法で「安かろうソコソコ使えよう」だよ。
勝手に先頭がコケただけだ。
216Socket774:2011/04/16(土) 23:34:10.00 ID:9HbH3pI3
ですよね
SeagateとかSeagateとかSeagateとかHGSTとか
217Socket774:2011/04/17(日) 00:27:58.18 ID:PqptNwtd
個人的には
QuantumとかIBMとかMaxtorとかSeagateとかw

どこつかえっちゅーねん。
218Socket774:2011/04/17(日) 01:56:16.91 ID:WdImhmkO
呼ばれた気がニダ
219Socket774:2011/04/17(日) 02:03:26.34 ID:ukJOGluu
Samsungとかどこの超兄貴だよ
220Socket774:2011/04/17(日) 11:43:28.54 ID:MOFaAVPA

1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum、FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザーから総スカン。

2010年 Samsung、IDENTIFY DEVICEコマンド発行に反応するデータ損失トラブルで、対応ファーム後もhiyohiyoに呪われた型番と断ぜられる。

2011年 WDが、日立HDDを吸収し、市場の絶対多数を制圧する。
221Socket774:2011/04/17(日) 11:44:08.72 ID:0PZcUA+E
ロングテストでもエラー吐かないけど使ってるとドライブ見失ったりするのは何のエラーコードに該当するのでしょうか?
222Socket774:2011/04/17(日) 13:00:22.05 ID:PqptNwtd
>>221
SATAケーブルをもう一度チェックするとか?
それかDrive deadのコードになるのかと。

>>220
当時のMaxtorはSmoothチップ発火だとRMA受け付けてくれなかった。
みんな普通に使用してても発火するんだから、設計不良なのにね。

でも、MaxtorのRMAって新品で来たんだよね。
再生品で来たコトが無かった。
223Socket774:2011/04/17(日) 13:01:31.68 ID:xrZrYR+T
幕も再生品あったよ
真ん中にプリントされてた
224Socket774:2011/04/17(日) 13:32:06.64 ID:7AYb4oH+
>>222-223
海門買収前は代理店で受付けて大抵新品で返送していた。
海門の保証システムに統合された後はマレーシアから再生品、ごくごく稀にシンガポールから新品。

以下妄想
代理店が幕へ送る送料を削減するにために、ある程度ストックしてから幕へ送っていたのではないかと。
それ故、ユーザー宛にすぐ返送できないため新品を供出していた。
たまに秋葉原のパソコン屋で再生品がスポット品として出回っていたのは、その代理店に返ってきた品?
225Socket774:2011/04/17(日) 23:34:43.92 ID:PqptNwtd
幕のRMAは最初はメーカーと英語のメールのやり取りをして、
千葉県市川市のロジスティクス会社?に送っていた思い出。

それが>>224の言う代理店なのかな?

ただ代替品はアメリカから来ていたんだよね。
2003年くらいのお話でした。
226224:2011/04/18(月) 22:55:51.34 ID:DmcCM+5m
>>225
2005年にMaxtor_Japan@maxtor.comへメールを送った記録が残ってた。
それ以前は違ったのか。

ちなみにそれで返ってきた新品は1年弱で壊れて再び交換依頼をすることになった。
227Socket774:2011/04/19(火) 16:50:12.94 ID:uKTTwfl0
今って、地震でRMA増加してるのかな?
228Socket774:2011/04/19(火) 17:47:43.70 ID:9p3RpvEy
>>227
3月ほどでは無いんじゃないかと
229Socket774:2011/04/19(火) 21:42:11.85 ID:bw/C/HPL
6Yとか4Rとかのシリーズはあわせて20個くらい買ったけれど、一個も故障は無かったな。
RMAに釣られて買ったのに、一度も使わずじまい。
Seagateに吸収されてから、7Y250P0を送ったくらいか。同ロットというか同日製造・製番が連番で、
三つ別のところで使ってたのが一週間で立て続けに壊れたのには怒るよりも感心した。

評判の良いWDは還って来たのをもう一度RMAに出すということを二度も経験した。

傾向は傾向として、ツキの良し悪しとか人との相性とかいうものは存在するんだなあ、と思ったよ。
230225:2011/04/19(火) 21:54:00.21 ID:dLkd77Zn
>>226
確か担当者の名前@maxtor.comだったと思う。
その後はそのアドレスだったよ。

>>229
ウチも同じだね。
意外と6Yとか4L、6Bとかって強いんだよね…
6Bは55℃環境で3万時間、バッドセクタ無しで耐えたなぁ。


>>188と同じように保証延長のメールを出したら、
同じように1ヶ月程度先の日付で対応してくれた。
231Socket774:2011/04/20(水) 01:42:52.84 ID:TTualJgq
SeagateがSamsungのHDD部門を統合するみたいですねー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440794.html

こうなるとSamsungのHDDも旧MaxtorみたいにSeagate経由でRMA出来る様になるのかな??
232Socket774:2011/04/20(水) 01:45:26.36 ID:AqQPk5Iu
無理だろ
233Socket774:2011/04/20(水) 02:42:19.13 ID:kZZINNGY
まともにサムの不良品なんか引き受けていたら海門潰れね?
234Socket774:2011/04/20(水) 07:32:08.02 ID:AIRTbiXr
製造部門ではなくて、販路が欲しいんだろ。
235178:2011/04/20(水) 22:12:37.81 ID:et+PVIep
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10→Barracuda 7200.10
【容量】 250GB => 320GB
【型番】 ST3250820A => ST3320820A
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2011/4/14
【メーカー到着】 2011/4/15
【メーカー発送】 2011/4/18
【到着年月】 2011/4/20
【製造年月】 DateCode:08031/CSO:1138-5→09017/CSO:1139-6
【保証期限】 2011/10/05
【交換費用】 0円(関税支払****円、送料着払い、梱包料0円)
【コメント】
>178で故障品を送ったら故障品が返ってきたので、
再度送りなおしたら少し容量が増えた故障品が送られてきました。緑枠でした。
案の定シークとディスクアクセスを繰り返すばかりで認識できません。
再度RMAしてみようと思います。
236Socket774:2011/04/20(水) 22:42:34.27 ID:TTualJgq
>>235
乙です。

再再RMA?
インターフェース側が不具合起こしてるとか…大丈夫??
237Socket774:2011/04/21(木) 01:12:47.98 ID:g5Mmt9A6
さすがに不良率高すぎでしょ 自分の環境なのでは?
238Socket774:2011/04/21(木) 01:15:34.35 ID:z+vyQs2P
逆に考えるんだ、再生品の中の不良品を一手に引き受けてくれる不幸な人だと
239Socket774:2011/04/21(木) 01:19:10.98 ID:WFj3/esu
とりあえず構成書け
あと何した
240Socket774:2011/04/22(金) 17:38:21.45 ID:oWh7OJ4d
4月4日にSAL便で送ったドライブが
22日にWDに着いたとメールがきた。
つーことはほとんどシンガポールのもたつきは正常化したのかな?
やっぱちょっと遅いか?
241Socket774:2011/04/22(金) 22:21:35.63 ID:z3uYpltR
>>240
まだもたつきはあると思う。
4月2日に航空便で送ったのが20日Received。
その後Shipのメール無し。

流石に航空便で遅過ぎだと思ったので、20日に電話したら
まだ日本からの荷物は他の国よりもチェックが厳しいようです。
ガイガーでもしてるのかね?w

航空便もSALも変わらないじゃん orz

ちなみに22日はシンガポールは祝日のようです。
242Socket774:2011/04/23(土) 00:47:38.60 ID:JD4X8BDu
>>240
EMSのtrackingでは着いてるはずなのに1週間くらい未着になってた。
当方20日にrecievedされた。
243Socket774:2011/04/23(土) 08:29:29.88 ID:WEZb8rTa
>>240
大阪からSAL便で4/13に送ったHDD4台が同じく22日に到着ときたぞ?
もしかしてWDって決まった日にまとめて受け取るのか?
244Socket774:2011/04/23(土) 11:39:59.96 ID:UYtUCe8i
みんな結構送っているのねw

そんなウチも現在5台RMA … orz
245244:2011/04/23(土) 19:33:12.01 ID:UYtUCe8i
そして>>203で送ったST3300620ASが突然マイコンピュータからロスト。
Seatoolで確認しようとするとテストに入った途端に回転停止…

再度RMAしてみます…
246Socket774:2011/04/24(日) 01:32:44.15 ID:3Tf25Ioc
ハズレ引きやすい人がスレに大勢いるのか不思議になるな
10回あるかないかぐらいだけど、今のところハズレ引いたことはないわ
247Socket774:2011/04/24(日) 01:56:32.13 ID:o+0g1jkN
普通に考えて そうでも無きゃこんなスレまで来ないだろう
248Socket774:2011/04/24(日) 01:58:36.86 ID:N2kgj3Oc
>>246
至極簡単な話よ。

ハズレを引いた奴は思いっきりスレに書き立てる。
アタリを引いた奴は何も書く必要がない。

な?
249Socket774:2011/04/24(日) 08:36:41.00 ID:KihX+wyz
割合じゃなく絶対数だぜ
ハズレ引きやすい人はスレにこんだけいるって話だ
250Socket774:2011/04/24(日) 15:09:18.52 ID:RTE1AImv
>>249
アタリ引いた人はアタリ引いたって報告しないぞ?
251Socket774:2011/04/24(日) 18:25:00.95 ID:4dOqXfsW
RMA保証で交換されたWD1001FALSを1ヶ月強連続で運用して、
定例アップデートのために電源を落としたら、その後コールドブートで認識しなくなってしまった。
再手続きめんどくせぇ。
252Socket774:2011/04/24(日) 18:35:22.86 ID:xj+y0Cez
RMAで戻ってきたHDDはあまり信用できないからねぇ
253Socket774:2011/04/24(日) 21:55:50.58 ID:cYUzmbSj
今日に>>241のShipのメールと、違うRMAのReceivedのメールが来た。
RMA履歴にも24日ってあるから、日曜日に対応されるのも不思議…
254Socket774:2011/04/25(月) 11:03:45.51 ID:nxNcsG2Y
>>249
このスレ知っていても期待通りのこと別段珍しいネタでなければ書き込まないという観客さんはいっぱいいて、
珍しいというか期待から外れた出来事があると書き込んでくる。
既に壊れたものが還ってくるというのは期待から外れているわけで。
255Socket774:2011/04/25(月) 11:43:07.24 ID:/zd0p8m6
まともに戻ってくる人はもっとたくさん居るだろうけど
ハズレ引く人もこれだけ居るんだってだけの話だろう
引っ張るようなネタじゃなくね?
256Socket774:2011/04/26(火) 22:22:31.05 ID:KIPsrRaL
ちょっと質問。

RMAに出したいドライブが複数ある場合。
WDはS/Nを台数分入力すれば、1つのRMA番号で複数のドライブが処理出来るけど、
Seagateは製品の返品の『>複数台の申請』で入力しても、RMA期限が出るだけで
RMA番号まで取得出来ないよね?

Seagateで複数台を1つのRMA番号で処理出来ないのかな? されたかた居ます??
257Socket774:2011/04/27(水) 11:53:28.18 ID:JYCQee1C
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 → WD20EARS-00J2GB0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2011/04/01
【メーカー到着】 2011/04/07(EMS通知) 2011/04/16(メーカ申告)
【メーカー発送】 2011/04/16
【到着年月】 2011/04/20
【製造年月】 2011/04/13 R
【保証期限】 2013/09/03
【発送方法】 EMS
【交換費用】 1500円(関税支払0円、送料1500円)
【コメント】 対応が遅い、再生品、スペックダウン (#^ω^)ピキピキ
258Socket774:2011/04/27(水) 12:43:32.56 ID:JimkZjqL
>>243
4/7に関東からSALで22日着、24日発送となって今朝成田に来てるぽい。
放置メアドで登録したから忘れてたわ。
259243:2011/04/27(水) 20:46:22.47 ID:WmghPIzk
>>258
今日昼2時半ごろ届きました。
Greenもブルーもまっしろけっけ。味気ないな
260Socket774:2011/04/28(木) 19:31:12.57 ID:XHJ3CLFq
1ヶ月掛かりましたよ… orz

【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】VelociRaptor
【容量】 74GB => 74GB
【型番】 WD740HLFS-01G6U0 => WD740HLFS-01G6U4
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【ユーザー発送】 2011/04/02
【メーカー到着】 2011/04/20
【メーカー発送】 2011/04/24(トラッキング04/26)
【到着年月】 2011/04/28
【製造年月】 07 APR 2011 R
【保証期限】 2014/07
【交換費用】 1030円(関税支払0円、送料1030円)
【コメント】
 航空便にて発送。その後150円しか変わらないのに気がつき、EMSにすれば…と後悔。
 Receivedが遅れた件については、WDのサポートセンターから『日本からの荷物は別に検査している』とのコト。
 その後4月中旬に送った別のドライブは、特に遅れることなくRMA処理中。

 ちなみに再生品であったけど、ラプトル君のフィンに埃が…(涙)
261Socket774:2011/04/28(木) 19:39:19.13 ID:QSgfG99c
やっぱり放射能絡みの検査してんのかね...
262Socket774:2011/04/28(木) 20:07:40.16 ID:D4Rde3A5
なんだ、みんな昨日今日で到着したのかw

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 → WD10EADS-00M2B0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2011/04/04
【メーカー到着】 2011/04/22
【メーカー発送】 2011/04/24
【到着年月】 2011/04/28
【製造年月】 2011/04/17 R
【保証期限】 WDのHPに交換品のシリアル入れたらエラーが出てわからない
【発送方法】 SAL便
【交換費用】 箱が大きくて1600円くらいだったか・・・(レシート紛失)
【コメント】 はじめてのRMAだったけど意外と簡単だった。
       今後のRMAで最小限度の梱包で輸送費を抑えるために
       WDから来たダンボールのサイズと梱包材の厚みを測って書き置きしておこうと思う。
       とりあえず新たにクラッシュしたWDの20EADSを今回来た梱包に詰めて2回めのRMAにチャレンジします。 
263178:2011/04/28(木) 22:05:25.40 ID:6LKQWRzZ
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10→Barracuda 7200.10
【容量】 320GB => 320GB
【型番】 ST3320820A => ST3320820A
【製造国】 タイ => 中国
【ユーザー発送】 2011/4/22
【メーカー到着】 2011/4/23
【メーカー発送】 2011/4/27
【到着年月】 2011/4/28
【製造年月】 DateCode:09017/CSO:1139-6→07431/CSO:1138-5
【保証期限】 2011/10/05
【交換費用】 0円(関税支払****円、送料着払い、梱包料0円)
【コメント】
>>235で2度目の再生品をRMAしたら緑枠の中国製になって返ってきました。
3度目の正直なのか、初回電源投入後しばらくディスクアクセスとシークを繰り返したものの
なんとかディスクの管理にて認識に成功。現在フォーマット中。
SMART値上では初回電源投入後「電源投入回数」が12になってました。
何もせず放置するとアクセスランプ消灯の後ディスクを見失うなど不安な動きも。
とりあえず使い倒してみます。
264Socket774:2011/04/28(木) 23:54:57.00 ID:IURVPDMz
>>263
いい加減自分の環境に問題があると気付けよ
265Socket774:2011/04/28(木) 23:58:29.97 ID:kfTQtljq
>>263
電源ユニットを
まともなものに交換しろ
266258:2011/04/29(金) 00:21:28.66 ID:Uq7ZJNja
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 → WD10EADS-00M2B0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2011/04/07
【メーカー到着】 2011/04/22
【メーカー発送】 2011/04/24
【到着年月】 2011/04/29
【製造年月】 2011/04/17 R
【保証期限】 2012/03
【発送方法】 SAL便
【交換費用】 720円
【コメント】
>>262
同じく初。内容ほぼ一緒だw
今保証確認同じくエラーだ。一昨日は見れたんだけどな〜
いつどこで買ったか判らない。3、4年前?結構すぐ壊れてずっと放置してた。
RMA海外だし面倒そうだと思ってたがそうでもなかった。もっとはやくしとけばヨカタ。
267259:2011/04/29(金) 09:08:27.41 ID:PVdIHJKi
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green,Cavir Blue,Scorpio Blue
【容量】 1TB,160GB,320GB
【型番】 WD10EADS-00L5B1,WD10EADS-00M2B0 → WD10EADS-00M2B0×2
WD1600AAJS-00L7A0,WD3200BEVT-00A0RT0(変化なし)
【製造国】 タイ 、マレーシア
【ユーザー発送】 2011/04/13
【メーカー到着】 2011/04/22
【メーカー発送】 2011/04/25
【到着年月】 2011/04/27
【製造年月】 2011/04/15 R ×2 ,2011/04/08 R,2011/04/04
【保証期限】 2012/02/17,2012/12/16
【発送方法】 SAL便
【交換費用】 1680円
【コメント】 今回は早かった。>>259でも書いたけどラベルが白いのはなんか寂しい。
268Socket774:2011/04/29(金) 10:26:29.13 ID:gIG4zGWf
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.12
【容量】 1000GB => 1000GB
【型番】 ST31000528AS => ST31000528AS
【製造国】 中国 => 中国
【ユーザー発送】 2011/04/24
【メーカー到着】 2011/04/25
【メーカー発送】 2011/04/26
【到着年月】 2011/04/27
【製造年月】 CSO:1142-4
【保証期限】 2012/11/25
【交換費用】 はこBOON 580円(関税支払0円、送料580円)
【コメント】 日曜の昼前に送ったら、水曜夕方には返ってきた。クソ早い

月イチくらいしか電源入れないファイル倉庫のドライブだったんだけど、
通電50時間未満で壊れたのは買ったHDDの中で最短記録。
269Socket774:2011/04/29(金) 21:58:07.39 ID:wgSHB4xz
再生品ってどういうものなんだろう?
RMAで届いたばかりの白ラベルにファイナルデータかけてみたら一つの残骸も検出されなかった。
自分でローレベルフォーマットかけたドライブには何かしらのゴミがみつかるのに。

普通に考えるとRMAでWDに返送されたドライブの中で基盤故障のやつの基板を交換したような感じ?
270Socket774:2011/04/29(金) 22:01:48.40 ID:aAlGzxGD
分解して使える部品は使う
271Socket774:2011/04/29(金) 22:06:31.13 ID:aAlGzxGD
ちなみに、個人レベルでローレベルフォーマットは行えない
272Socket774:2011/04/30(土) 08:18:07.24 ID:GAixc/Ed
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda LP → Barracuda LP (Certified Repaired HDD)
【容量】2000GB → 2000GB
【型番】ST2000DL003 → ST2000DL003
【製造国】中国 → 中国
【ユーザー発送】2011/04/25 → 2011/04/26 千葉県白井市
【メーカー発送】2011/04/26 シンガポール
【到着年月】2011/04/29
【製造年月】11311 → 11205
【保証期限】2014/02/01 → 2014/02/03
【交換費用】600円(関税支払0円、送料600円[ゆうパック、千葉県宛])
【コメント】
購入日も同じ同型2台を同一自作機に同時に2011年3月上旬から使用開始したところ、
うち1台に2ヶ月未満(1100時間程度)で回復不可能セクタ数が多数発生、RMAに。
他方に関しては、C5、C6、C7値はゼロだった。
273Socket774:2011/04/30(土) 21:57:25.91 ID:5UbU1gZw
0フィル1回でもファイナルデータじゃ何も検出されないと思うけど。
中古HDDを出品するときは0フィルかけてからファイナルデータ2%くらいまでかけて何も出ないことを確認してから出してる。
274 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 19:18:16.45 ID:1qMwdzxI
地震のとき雪崩で六台一気に落ちて天板凹んでるんだけどこんなのもRMA出来るのか?
275Socket774:2011/05/01(日) 20:18:54.85 ID:vFHCmUPE
ご愁傷様だが

物理的な損傷は 無 理
276 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 20:47:30.56 ID:HzVs+Hks
>>275マジかよ…鬱だ死のう
277Socket774:2011/05/01(日) 21:14:44.85 ID:SnsoZab6
>>274
WDはいけたぜ?
278Socket774:2011/05/01(日) 22:31:55.96 ID:YAopx090
WDも注意書きには不可となってる。運が良ければ通ることもあるかもしれないが。
279Socket774:2011/05/01(日) 22:34:36.91 ID:FLb51RPb
やるなら、送料無駄にしても良いって心構え持ってやれってこった
あまり勝率はよくないだろうけどな、海門なんかは返却されてるし
280Socket774:2011/05/01(日) 22:36:51.12 ID:h+7FP6GG
モンスター消費者だな
281Socket774:2011/05/02(月) 01:10:55.44 ID:8/GpysNG
WDのHDDをRMAをしようと思ってるのですが、
1.送り状/明細書の1枚目はどの部分まで? 署名、日付と言う部分まで含みますか?
2.その送り状がINVOICEになるということですが、INVOICEと書けとあります。
 どの辺に書けばいいのでしょう?
3.この送り状/明細書をもう一枚同じものを箱に同梱することは必要でしょうか?

どうかご教示下さい、よろしくお願いします。

282Socket774:2011/05/02(月) 01:32:36.91 ID:Wv4lmCiD
>>281
(1) 送り状/明細書の左上に『印刷』があるから、そのリンク全部印刷
  署名・日付欄が2箇所あるので、2箇所共にサイン
(2) 1の書類をそのままインボイスとして使用出来る。別段インボイス明記は不要。
(3) 必須らしい
  コピーじゃ多分ダメ?

EMSだと、インボイスが必要だから(1)を2セット(荷物に同封+インボイス)
航空便(SAL含む)だと(1)を1セット(荷物に同封)+窓口でCN22に記載

かな?
283Socket774:2011/05/02(月) 01:34:18.00 ID:Wv4lmCiD
ちなみに(1)は4ページになるはずです。(追記)
284Socket774:2011/05/02(月) 01:50:24.43 ID:8/GpysNG
>>282-283
即レスありがとうございました。明日(というか今日)郵便局に行ってきます。
初RMAでドキドキです。
285Socket774:2011/05/02(月) 02:08:28.23 ID:Wv4lmCiD
>>281
誤:送り状/明細書の『左上』
正:送り状/明細書の『右上』

あと荷物に同封って書いたけど、同封=ドライブと一緒に箱の中に入れるってコトね。
言葉足らずでゴメン。
286Socket774:2011/05/02(月) 02:18:08.82 ID:8/GpysNG
>>285
フォローをありがとうございます、全然わかりやすかったですよ。
287Socket774:2011/05/02(月) 11:35:47.18 ID:Wv4lmCiD
説明しながらRMAが返ってきました。

・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Black
【容量】2000GB
【型番】WD2002FAEX-007BA0
【製造国】 Malaysia
【製造年月】 29 MAR 2011
【購入年月】 2011/04/25
【保証期限】 2016/05
【代理店】 CFD 茶箱
【JAN】2009786387013
【購入店】ソフマップドットコム
【購入金額】10800円
【コメント】
 特売開始時に衝動買い。
 CFDへ申請にてRMA付与を確認。
 何故か中のプチプチが分厚いタイプになっていた。流石Blackw

 しかし動作温度がBlueや海門と比べて5℃位高い…


・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia
【ユーザー発送】 2011/04/17
【メーカー到着】 2011/04/24(EMS追跡 20日到着)
【メーカー発送】 2011/04/26
【到着年月】 2011/05/02
【製造年月】 18 APR 2011 R
【保証期限】 2013/07
【交換費用】 1660円(関税支払0円、EMS送料1660円)
【コメント】
 白ラベルの再生品。
 送った時に代替としてBlackを購入したので、スペアになりそう。
 Fedexが土日配送されないのはちょっと痛いですね…。
288Socket774:2011/05/02(月) 22:30:20.88 ID:PKILp7FZ
・交換報告
【メーカー】WesternDigital
【接続規格】SATA、PATA
【シリーズ名】Caviar Blue、Scorpio blue(変わらず)
【容量】 1TB、250GB(変わらず)
【型番】 WD10EALS-00Z8A0=>WD10EALS-002BA0、WD2500BEVE-00WZT0=>WD2500BEVE-00A0HT0
【製造国】 Thailand=>Thailand(両方とも)
【ユーザー発送】 2011/03/30 SAL便
【メーカー到着】 2011/04/22
【メーカー発送】 2011/04/24
【到着年月】 2011/04/27
【交換費用】 960円(関税支払0円、送料960円)
【製造年月】 13 APR 2011 R、12 JAN 2011 R
【保証期限】 9/29/2013、11/21/2011
【コメント】 EALSは白ラベル、Scopioは青ラベルで返ってきた。
       EXTENDED TEST→ZERO FILL→EXTENDED TESTで問題なし。
289Socket774:2011/05/03(火) 01:55:33.85 ID:VyYnuOsi
WDのRMA確認ページが、海門と同じような
セキュリティーコード(?)入力方式に変更になったみたいね。

大文字のI(アイ)と小文字のl(エル)で良く弾かれるw
290Socket774:2011/05/04(水) 10:12:29.85 ID:KoMP4Q6L
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10
【容量】 300GB
【型番】 ST3300620AS (緑枠・再生品)
【製造国】 Thailand => Singapore
【ユーザー発送】 2011/04/26
【メーカー到着】 2011/04/28
【メーカー発送】 2011/04/28
【到着年月】 2011/05/04
【製造年月】 CSO:1132-7
【保証期限】 2011/08
【交換費用】 4台まとめて600円(関税支払0円、ゆうパック送料600円)
【コメント】
 >>203で送った7V250F0 => ST3300620ASが>>245でロストした為、再度RMAに。
 サポートセンターに電話しても、着払いで送るな!の一点張り…。
 頭に来たから4台纏めて送ってやったw

【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11
【容量】 1500GB
【型番】 ST31500341AS (緑枠・再生品)
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/04/26
【メーカー到着】 2011/04/28
【メーカー発送】 2011/04/28
【到着年月】 2011/05/04
【製造年月】 CSO:1142-6
【保証期限】 2013/10
【交換費用】 4台まとめて600円(関税支払0円、ゆうパック送料600円)
【コメント】
 前回は新品が届きましたが、今回は再生品でした。(当然か…)
291Socket774:2011/05/04(水) 10:30:11.77 ID:KoMP4Q6L
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10 => 7200.12
【容量】 320GB
【型番】 ST3320620AS => ST3320413AS (緑枠・再生品)
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/04/26
【メーカー到着】 2011/04/28
【メーカー発送】 2011/04/28
【到着年月】 2011/05/04
【製造年月】 CSO:1142-1
【保証期限】 2012/03
【交換費用】 4台まとめて600円(関税支払0円、ゆうパック送料600円)
【コメント】
 7200.10から7200.12へまさかの2階級特進。
 1プラッタモノの薄型になって返ってきました。

【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11 => 7200.12
【容量】 500GB
【型番】 ST3500320AS => ST3500418AS (緑枠・再生品)
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/04/26
【メーカー到着】 2011/04/28
【メーカー発送】 2011/04/28
【到着年月】 2011/05/04
【製造年月】 CSO:1142-2
【保証期限】 2013/05
【交換費用】 4台まとめて600円(関税支払0円、ゆうパック送料600円)
【コメント】
 1階級昇格ですが、キャッシュ半減(32MB→16MB)
 1プラッタモノの薄型になって返ってきました。

ちなみに、この2台は『返品と注文の状況』で確認出来る明細(csvファイル)と
中身が間違っていると言う快挙w
送られてくるS/N等入力しても『Unknown』になっていたので、不思議に思ってましたが、
受け取った時に外箱見て納得…。
Packing listはちゃんと合ってました。
292281:2011/05/05(木) 01:14:30.52 ID:pPjproLW
途中報告 EMS便
5月2日神戸中央郵便局16:39引受
5月4日SINGAPORE WD社?18:48お届け先にお届け済み

こんなもんですか? 自分では今の時期にしてはかなり早く感じました。
EMSだから早いのか、関西地方だから少しは早くなったのかな? でも、
あちらさんがこちらのHDDを手に取って認識して初めて到着になるのかな?
で、ここから時間がかかるんですよね…
293Socket774:2011/05/05(木) 12:30:20.39 ID:VotOfkNs
2日で着くようになったらのなら
シンガポールに着いてからの放射能検査?での遅延はなくなったのかもね
あとはWDがダラダラしないかどうかだけ
294281:2011/05/06(金) 04:02:41.89 ID:wB7CCxKT
>>257さんによると9日間のズレ?があるみたいですから、まだまだでしょうね…
295267:2011/05/06(金) 21:10:20.44 ID:kweowdep
26日に大阪からSAL便でWDに発送したHDDが、5/5に到着したらしい。
10日前後で届いているので、大阪からの荷物は別に放射汚染の検査してないのかなぁ。
296281:2011/05/06(金) 22:28:22.43 ID:wB7CCxKT
先ほどWDからメールが届いてまして、5月5日に受領したとありました。
意外と早かったか? で、「弊社は代替ドライブを5-7営業日以内に配達します。」
だそうです。

>>295
うちのも大阪経由でしたよ、EMS便ではありますが。放射線の検査はどうなんでしょ?
297Socket774:2011/05/06(金) 22:31:06.20 ID:wB7CCxKT
すみません、sageます。
298Socket774:2011/05/10(火) 18:24:08.60 ID:LLP/lG6e
2回目のRMA手続きをしたら苗字と電話番号だけ聞かれて
それを入力したら住所が出た
個人情報を保管してんのかWDは
299Socket774:2011/05/10(火) 20:17:10.80 ID:rYwvTN36
チミは何を言っているんだ
300Socket774:2011/05/10(火) 22:33:16.08 ID:4OkTdxeO
300
301Socket774:2011/05/11(水) 22:13:44.76 ID:Ssw+rEwg
過去のRMAでWDから送られてきた包装を使って
SAL便送りしたら1240円だた。
ネットでSAL便で送った記事見ると1000円以下なことがあるんだけど
WD包装より小さく軽く出来るもんなの?
それとも年々HDDが重くなってるとかそういうこと?
302281:2011/05/11(水) 22:19:43.32 ID:RHtBlBjB
最終報告

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EARS-00S8B1 → WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 タイ => マレーシア
【ユーザー発送】2011/05/02(16:39)
【メーカー到着】 2011/05/04(EMS到着05/03)
【メーカー発送】 2011/05/09
【到着年月】 2011/05/11
【製造年月】 2011/05/03 R
【保証期限】 2013/06/10
【発送方法】 EMS便
【交換費用】 1800円(関税支払0円、送料1800円)
【コメント】
梱包に神経質過ぎたかプチプチ入れすぎて1800円に
なってしまいました…orz EMS便だとかかる時間はこんな
ものですかね? 放射能線検査による遅延らしきものは無か
ったのかな? >>282さんのおかげで分からないことは解決済み
でした、ありがとうございました。ただ、面倒だったのは
EMSの送り状が今発行されてるものが名前と住所の書く場所が
区切られていて、特にWDのメーカーを書き入れるのに苦労しました。

先ほどチェックし終わり問題なし、このスレの皆様にお世話になりました。

>>301
1000円以下になるようにちゃんと重さ計りました?

303Socket774:2011/05/12(木) 00:33:39.33 ID:gMhomQwr
>>301
それ小型包装物扱いでも、エコノミー航空便(SAL)じゃなくて、通常の航空便扱いじゃないか?
SAL便でシンガポール(第1地帯)で1240円っていう料金表が無いよ?

普通にSAL便で出せば、4プラッタのドライブでも900g位=800円でいけると思うよ。

>>302
乙でしたー。
そんな>>282でしたw


先日送ったRMAは、FedexとEMSで送ったのだけど、
どちらもトラッキングでの到着扱いから翌日にはReceivedになっていたよ。
だいぶ遅延が無くなったんだと思うよ。

ちなみに1日遅く送ったFedexが、EMSよりも早く到着していた…w
304Socket774:2011/05/12(木) 01:18:41.52 ID:8YeJtpZX
メーカー戻りのダンボールって分厚くて重いだろ
305Socket774:2011/05/12(木) 02:14:23.91 ID:gMhomQwr
過去の1台用のダンボールは知らないけど、
最近のWDの1台用は小さくて薄くて軽いよ。
28×18×11cm

海門の1台用よりも更に小さい。
306Socket774:2011/05/12(木) 03:19:12.81 ID:nwSivQR4
>>303
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps27301.jpg

う〜ん、通常の航空便で送っちゃったのくさいな・・・
窓口の人に2回ぐらい「エコノミー航空便で」って言ったはずで
てっきりSAL便で送れたものと安心しきってたわ・・・
307Socket774:2011/05/12(木) 03:43:27.44 ID:8YeJtpZX
>>306
SALって言わないと海外便の扱いが頻繁にあるところ以外は間違えやすいようだ
俺もやられた口だけど、他にも何人かいたしよう注意点だな
308281:2011/05/12(木) 21:58:52.01 ID:HIpqEPpN
>>303
その節はお世話になりました。Fedexをお使いのようですが、EMSより安く早く
って感じなんでしょうか? それだったら次にRMAする時Fedexを使うのもいいかな?
309Socket774:2011/05/12(木) 22:42:14.10 ID:gMhomQwr
>>281
送られてきたドライブに問題があったので、WDからの指定でFedex着払いを使っただけで、
流石に個人レベルでFedexは使えないw

料金確認してみたら、11600JPY…
310281:2011/05/12(木) 23:12:17.12 ID:HIpqEPpN
>>309
エエェェ…、Fedexってそんなに個人に優しくないんですか…
311Socket774:2011/05/12(木) 23:24:07.83 ID:4g14JLMQ
まあ、金額書いてあってもメーカーは大口契約で大した額掛かってないんだろうけどな
312Socket774:2011/05/12(木) 23:58:21.57 ID:gMhomQwr
年間いくらって言う大口契約なんだろうね。

上にも書いたけど、EMSよりも到着が速かったのと、
トラッキングの反映が速かった。
313Socket774:2011/05/13(金) 13:41:10.00 ID:UZfzIzC2
ブラックの640G送ったら
交換品としてブルーの1Tが帰ってきたから
ハズレかと思いきや

このスレみてたら
ブラックがグリーンになる事もあるんですね
314Socket774:2011/05/14(土) 09:09:25.60 ID:VJvZlPcr
>>313
マジか?俺も黒持ってるんだけど格下げされるのは嫌だなぁ
315Socket774:2011/05/14(土) 12:17:28.20 ID:4nt93+5v
>>313
他の人と入れ違えている気がする
問い合わせ
http://websupport.wdc.com/rn/ask.asp?lang=jp
316Socket774:2011/05/14(土) 15:56:43.92 ID:J5tz6R4q
>>313
俺も6400AAKS送ったけど、ブルーの1TBに変更ならそれでもいいやw
どうせシステムにゃ使わないし容量増えたらラッキー
317Socket774:2011/05/14(土) 15:57:38.97 ID:J5tz6R4q
ブルーじゃなくてグリーンか
318313:2011/05/14(土) 21:11:29.18 ID:7nwk+zms
>>315
いや、入れ間違えとかではないよ

WDサイトで確認できるRMA情報のところにもしっかりと

「預かったのは"WD6401AALS"で、
"WD10EALS"を送り返しました」と記載されている

>>314と考えるか、>>316と考えるか
複雑な心境
319Socket774:2011/05/15(日) 13:54:37.26 ID:5Dd9xKad
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.11 => 7200.12
【容量】 1TB
【型番】 ST31000333AS => ST31000528AS (緑枠・再生品)
【製造国】 タイ => 中国
【ユーザー発送】 2011/05/10(夕方)
【メーカー到着】 2011/05/11
【メーカー発送】 2011/05/12
【到着年月】 2011/05/15(午前中)
【製造年月】 ---
【保証期限】 ---
【発送方法】 はこBOON
【交換費用】 780円(送料780円)
【コメント】
5日で返ってきた。RMAって速攻なんですね。びっくり。
ちゃんと使えりゃいいので、良くなったか悪くなったかは気にしません。
320Socket774:2011/05/15(日) 14:33:23.32 ID:4lzixRex
やっぱ国内最高だよな
321Socket774:2011/05/15(日) 19:23:07.54 ID:rVOjaTox
SeagateのHDDでRAIDモードで使用していたHDDをRMAに出す場合、
事前連絡が必要ととどこかで読んだ気がするのですが、千葉の場合どのようにすればいででしょうか?
テンプレを読んでもよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
322Socket774:2011/05/15(日) 19:27:18.28 ID:AcskNdYq
>>321
そういうサービスはなくなったらしい。
323Socket774:2011/05/16(月) 16:16:26.93 ID:+YjGJOio
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【シリーズ名】Caviar Green
【型番】WD20EARS-00MVWB0同じ
【製造国】 マレーシア同じ
【ユーザー発送】2011/05/07
【メーカー到着】 2011/05/11(EMS到着05/10)
【メーカー発送】 2011/05/12
【到着年月】 2011/05/16
【製造年月】 2011/05/07 R
【保証期限】 2013/07/20
【発送方法】 EMS
【交換費用】 1600円(関税支払0円、送料1600円)
324Socket774:2011/05/17(火) 00:13:24.25 ID:Se6sHNmZ
4台送って、
今日1台届いて
今日1台発送されて
残り2台はいつになるのだろう…
325Socket774:2011/05/17(火) 00:32:07.32 ID:3dMRhy7U
>>324
報告書が4枚必要だな
326Socket774:2011/05/17(火) 21:42:04.41 ID:oSuCswUW
5月2日頃にSAL便で送った俺のやつは、まだ届いてないみたいだけどな!
327324:2011/05/17(火) 22:16:02.47 ID:Se6sHNmZ
ちなみに4台同時に送って、4台同時に到着したのだけど、
書いたとおり1台はもう手元に届いて、
1台は明日届くみたいで、
残り2台は今確保しているのかな?
328Socket774:2011/05/19(木) 12:53:11.11 ID:igjklZhJ
>>326
5/6頃SAL便送った俺もまだ届いてないようだぜ

まぁ猿だし仕方ないか。紛失もやむなし
329Socket774:2011/05/19(木) 14:20:59.39 ID:KP0I4AWf
約2.5週間掛かってるそうだ。
今週ぐらいから滞貨が無くなってきてるので
1-2週に戻るでしょうとのこと。
国際郵便調べ
330Socket774:2011/05/19(木) 22:43:03.69 ID:HmxecHdG
Out of Warranty Contract Repair Only
オワタ\O/
331Socket774:2011/05/19(木) 22:51:06.82 ID:FjAcaRI9
2千円弱と手間暇掛けて3年前の再生品HDD買わなくてもよくなったと考えればいい
現行モデルの新品買おうぜ
332Socket774:2011/05/22(日) 02:56:38.77 ID:anuxEFj4
五月月初にSALで送った皆様方到着してますか?
4月28日付が未着orz
333Socket774:2011/05/22(日) 13:54:34.74 ID:4Xy+FNFy
7Y250P0
たぶん保証期間が過ぎてる気がするが、シリアル入れてもエラーになるので保証が残ってるのかすら分からんw
334Socket774:2011/05/22(日) 15:28:25.33 ID:c8w7CRao
>>333
本体写真をupよろ
335326:2011/05/22(日) 15:50:43.71 ID:kJzL/lWI
>>332
俺は>>326の者だが、今ステータスを見たらReceivedになってたぞ。
336Socket774:2011/05/22(日) 17:31:21.85 ID:5IQK1M1O
18日にEMSでWDに送ったら20日に届いて、さっき情報が更新された
来週中には戻ってきそう
国際郵便?ってもっと遅いのかと思ってたけどめっちゃ早いんだな 驚いたわ
337Socket774:2011/05/22(日) 18:20:20.15 ID:anuxEFj4
>>335
週明けに期待するか。
>>336
EMSはそれなりの料金頂きますから。
338Socket774:2011/05/22(日) 20:56:29.94 ID:y5fqF4w5
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.11 => 7200.11
【容量】 1.5TB
【型番】 ST31500341AS(再生品) => ST31500341AS(再生品)
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2011/05/17
【メーカー到着】 2011/05/18
【メーカー発送】 2011/05/19
【到着年月】 2011/05/20
【製造年月】 ----
【保証期限】 08-Feb-2012
【発送方法】 ヤマト
【交換費用】 740円(送料)
【コメント】
ロック問題はさておき、314ASは明らかにほかのモデルに比べて故障しやすいと思うけど気のせいじゃない…よね?
数日で返ってくるのは便利だけど、どーせ同じモデルだからきっとまた(ry
339328:2011/05/23(月) 12:14:13.63 ID:ndaBvE4q
俺のもやっとReceivedになった
340Socket774:2011/05/23(月) 22:31:21.43 ID:iabzYsk2
>>339
お前と俺のHDが、今同じ場所で隣り合って壊れているかと思うと胸熱
341Socket774:2011/05/24(火) 00:37:17.81 ID:JZog1miH
>>339-340
どっちが上だ?
342Socket774:2011/05/24(火) 00:55:50.37 ID:GHpUJOvx
合体したい
343Socket774:2011/05/24(火) 18:50:40.40 ID:fZfpBZ1U
腐はHDDでも妄想するからやめろ
344Socket774:2011/05/25(水) 14:21:36.66 ID:L+7IKIyM
・購入報告書
【メーカー】WesternDigital
【接続規格】SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】2.0TB
【型番】WD20EARS-00MVWB0
【製造国】Thailand
【製造年月】06 MAR 2011
【購入年月】2011/04/20
【保証期限】2014/03/?(うろ覚え)
【代理店】CFD 茶箱
【JAN】2009786377014
【購入店】ソフマップドットコム
【購入金額】6,350円
【コメント】

・交換品報告書
【メーカー】WesternDigital
【接続規格】SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】2.0TB
【型番】WD20EARS-00U0AB0(再生品)
【製造国】Malaysia
【ユーザー発送】 2011/05/16(夕方)
【メーカー到着】 2011/05/19(EMS到着05/18)
【メーカー発送】 2011/05/20(Fedex)
【到着年月】 2011/05/25
【製造年月】16 MAY 2011 R
【保証期限】2014/04/06
【交換費用】1,520円(関税支払0円、送料1,520円)
【コメント】
PT2の録画用に購入して裸族のお立ち台e-SATAで運用してたら、2週間ちょっとで即死…
EMSもRMAも思ってたより早くてびっくりした。今からフォーマットしてくるぜ
345Socket774:2011/05/25(水) 14:30:42.09 ID:J+hRvBPk
>>344
・・・なんで初期不良で新品交換してもらわなかった???
ソフマップドットコム、バルクHDDでも初期不良交換期間1ヶ月だろ?
346Socket774:2011/05/25(水) 14:49:39.78 ID:YCiXL0+c
販売店保証期間内だからその場で即交換だし、
仮にそれが受け入れられなくてもCFDならメーカー送りで1週間ぐらいで新品返ってくるのに
347Socket774:2011/05/25(水) 15:48:01.22 ID:OSoB9weu
うは・・無料で新品に交換してもらえるのにRMAで再生品掴んだって・・・
カワイソス
348344:2011/05/25(水) 16:14:01.16 ID:L+7IKIyM
HDD死んだの初めてで動転してた…俺アホスorz
まあやっちゃったことは仕方ないし、今度は死なないよう祈るよ…
349Socket774:2011/05/25(水) 16:14:40.68 ID:4YbOr+Xh
笑っちゃいけないんだろうけど、ワロタ
なんでわざわざ面倒くさいRMAを選んだんだw
350Socket774:2011/05/25(水) 16:42:14.24 ID:P6YEA1Ci
保証外かと思ったら保証品
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
351Socket774:2011/05/25(水) 20:59:33.56 ID:pxRHuu3N
認めてるんだから、もうそれ以上いじめてやるなよw
352Socket774:2011/05/25(水) 21:20:51.86 ID:R2raU8KO
わろす
353Socket774:2011/05/26(木) 12:02:55.75 ID:rdNvaowr
EMSの使い方の勉強になったと思えば・・・
送料1500円 新品が再生品になった価値下落分2000円

3500円くらいの授業料と思えばいい。



6000円のHDDでこの授業料はたけぇwww
354Socket774:2011/05/27(金) 12:03:07.45 ID:2tbsaZQD
>>344の再生品って新しい枝番?
355Socket774:2011/05/27(金) 13:43:02.62 ID:HiYERC1O
発売当社からある枝番だが実際にモノが出るのは初めてなのかな
356Socket774:2011/05/27(金) 15:33:23.15 ID:LeJrl+dl
00U0AB0は旧型の500GBプラッタ かわいそすぎる
357Socket774:2011/05/27(金) 17:51:20.95 ID:tDlXGlOM
【メーカー】 WD
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Caviar Green WD20EARS
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 00MVWB0 => 00MVWB0
【製造国】 タイ => マレーシア
【ユーザー発送】 2011/5/11
【メーカー到着】 2011/5/22
【メーカー発送】 2011/5/25
【到着年月】 2011/5/27
【製造年月】 2011/3/01 → 2011/5/18R
【保証期限】 2014/3/31
【発送方法】 小型包装物
【交換費用】 1240円
【コメント】
CFD販売の箱書き保証書を読んで、CFDのHD故障≒RMAと思い込んでしまって、
買った尼に返品するってのをなぜか思いつかなかったorz
下手に知識付けるとダメネー
358Socket774:2011/05/27(金) 17:52:46.91 ID:dc+63WYt
ここは愉快な人が集まるインターネッツですね
359Socket774:2011/05/27(金) 19:58:45.79 ID:6SqBg/Ss
確かにみんな豪快であーる
でもHDD壊れると焦るんで良く解るよ。
360Socket774:2011/05/27(金) 20:20:29.23 ID:EQpkqhWf
もはやRMAは手段ではなく、目的になってると言うことか。
361Socket774:2011/05/28(土) 14:13:45.33 ID:bKaylTWh
>>360
スレタイ通りでいいジャマイカ
362Socket774:2011/05/30(月) 00:28:45.63 ID:3CrvWALr
海門RMAの申請したのすっかり忘れてたんですが、1ヶ月くらいは有効でしたよね?
363Socket774:2011/05/30(月) 01:03:42.54 ID:T1Tgb7BC
ぼくのSALで送ったWDHDDどこに行ったんでしょうね。。。。。。
364Socket774:2011/05/30(月) 01:08:23.46 ID:B6y+YzFk
春、日本からシンガポールへ行く途中で無くなったあのWDHDDですよ。。。。。。
365Socket774:2011/05/30(月) 10:02:48.69 ID:fZsYLs4Z
>>364
児童ポルノの痕跡見つかったので調査中
366Socket774:2011/05/30(月) 10:21:54.91 ID:9OrIXcL0
>>363-364
今晩あたりは、あの海門に、静かに霧が降り積もっているでしょう。
昔、つやつや光ったあの低速病のHDDと
その裏にぼくが書いたHITACHIという文字を埋めるように、静かに寂しく。
367Socket774:2011/05/30(月) 11:31:05.24 ID:7BmutSUp
ぼくのWDHDDワロタw

Mama,〜Do you remember
低速の証明
368Socket774:2011/05/30(月) 14:35:02.33 ID:VS38BR5T
>>364で人間の証明を思い出したんだが間違ってないよな
369Socket774:2011/05/30(月) 14:40:06.36 ID:T1Tgb7BC
>>368
ピンポン!お前ら好きだ!!!
まだ憑いてないようだ。orz
370Socket774:2011/05/30(月) 23:47:19.33 ID:6sXw+Lm9
年寄りホイホイだな
>>363を読んだ瞬間に分かった自分もオッサンだ
371Socket774:2011/05/31(火) 02:13:20.00 ID:++gHJ++S
今月9日に送ったSAL便が漸く届いたそうだ。
3週間って、いくらなんでも長すぎるような…。
372Socket774:2011/05/31(火) 07:11:22.62 ID:fQRxBh+B
>>371
普通
373Socket774:2011/05/31(火) 17:53:58.91 ID:GRLOib+I
RMAで返ってきた再生品ってそのまま売れる?
店だと再生品見るけど。
374Socket774:2011/05/31(火) 18:10:04.44 ID:dmul2OxC
>>373
ヤフオクでなら
375Socket774:2011/05/31(火) 20:25:17.80 ID:/bw784kr
>>373
今日祖父でRMAで戻ってきた未開封の再生品売ったよ
普通に通常品と同じで満額買取
376Socket774:2011/05/31(火) 21:37:26.24 ID:nXzQUi6q
>>375
もっと早く知りたかった…
いい加減送料払って郵便局との往復には疲れた
AFTマジ氏ね
377Socket774:2011/06/01(水) 00:42:11.29 ID:xMpsiwdI
>>374
オクはたいして値段変わらないんじゃね?
検索したけど再生品あんまり見つからない
>>375
満額いいなw
近くにじゃんぱらしかないが行ってくる
378Socket774:2011/06/01(水) 00:50:19.24 ID:AuzeuQoM
>>377
HDDって基本満額か買取拒否かしかないんじゃないかって思うんだよね
実はRMA品以外にも代替処理済セクタが70くらいあるHDDも持ち込んだんだけど、普通に満額だった
379Socket774:2011/06/01(水) 02:34:13.28 ID:flduuVjk
>>378
ツメ折れとか、油性ペンで書き込みとかは減額じゃないか?
380Socket774:2011/06/01(水) 02:57:34.22 ID:CboCzCe8
ツメ折れはそもそも買い取り不可だろ
381Socket774:2011/06/01(水) 03:26:12.74 ID:flduuVjk
>>380
祖父は買い取り不可だっけ?
ドスパラ中古でよく見るから混同してたかも。
382Socket774:2011/06/01(水) 22:58:26.40 ID:+Gom57dz
>>377
再生WD20EADSを100円スタートで1週間放置しておいたら、
いつの間にか買った時の金額まで上がってて落札されてたよ。
383Socket774:2011/06/01(水) 23:25:16.21 ID:j2PujKGD
>>382
あれアンタか。
384Socket774:2011/06/01(水) 23:32:16.77 ID:+Gom57dz
そうかもw
385Socket774:2011/06/01(水) 23:34:45.51 ID:j2PujKGD
>>384
狙ったのだが。
386Socket774:2011/06/02(木) 00:00:57.96 ID:PX826jJv
WD10EADS-00M2B0でRMAしたら、返ってくるのがWD10EADS-00L5B1って出てるんだが
これ劣化してね?
387Socket774:2011/06/02(木) 00:07:45.21 ID:nWAOFu1M
>>386
劣化だけど、よくあること
388Socket774:2011/06/02(木) 06:32:47.08 ID:yahUaLZn
SeagateのST31000528ASだけど、カチャッカチャッって異音がしてアクセス速度が数MB/sしか出なくなったから
SeagateのHPで調べたらRMA対象だったから申し込んだ上で送付したら保障対象じゃないみたいなメール返ってきた。
30日以内にリリース(返信?)しないと所有権がseagateに移る的なことが書いてあったが、面倒だから新しいの買おうかな…
389Socket774:2011/06/02(木) 06:46:29.56 ID:8uLtMKqV
諦めたらそこで試合終了だよ
390Socket774:2011/06/02(木) 08:05:27.17 ID:I0tZPfAT
質問です。
WDのRAMに使うインボイス用の送り状/明細書は
日本語のページを印刷したものでも大丈夫なのでしょうか?
391Socket774:2011/06/02(木) 08:22:35.39 ID:I0tZPfAT
自己レス。
大丈夫のようですね、過去ログにありました。
スレ汚し失礼しました。
392Socket774:2011/06/02(木) 09:54:21.15 ID:Y+UwhIf6
>>386
ウチも同じWD10EADS-00M2B0送ったら、今日WD10EADS-00P6B0が返ってくる。
同じなのか劣化してるのかワカランw
393Socket774:2011/06/02(木) 13:12:04.97 ID:zncjhzyh
>>388
一個だけ送ると正常品かどうか調べるんだろうかな。
複数送っても返った来たことってある?
ぶりぶりかちゃかちゃ異音が酷いの送ろうと思ってるが返ってきても困る。
394Socket774:2011/06/02(木) 13:43:31.71 ID:5mwNKxBU
代替セクターのSMART値異常位で送っても、
普通に処理されたけどなぁ。
小さな小箱に詰めて5台を60サイズに纏めた事もあるけど、
翌日にはドライブが発送されてた。
395Socket774:2011/06/02(木) 15:45:18.96 ID:yhDVKTWV
半年くらい前に交換したST3500320ASのRMA再生品だけど、
3日前に始めて使ったら、振動がやたら大きくてケースから常時ブーンって音が出てるぞ。
なんだこれ?良くあること?
smart見たら代替済みセクタとかいうのがカウントされてるようだ。
396 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 15:46:10.21 ID:dtBEgYq/
>>395
再RMA
397363:2011/06/02(木) 16:12:40.83 ID:+ziIi/o5
ぼくのSALで送ったWDHDDやっと着いたようです。
398Socket774:2011/06/02(木) 19:03:34.66 ID:NVkHDjCS
VelociRaptorの74GBを送って、300GBになって帰ってくるのはすごいな…
399Socket774:2011/06/02(木) 19:08:34.24 ID:V8mYGSbK
74は数出てないからだろ
まあ、150が一番出てそうなのに300ってのは羨ましいが
400Socket774:2011/06/03(金) 06:32:49.25 ID:0qYOxLR7
>>388
SeagateのRMA保障判定ってそんなに厳しくなったの?
以前は外観破損してなきゃスルーだった位甘々だったのに。
401388:2011/06/03(金) 10:34:17.67 ID:WMi5htpS
>>388だけど、さっきメール見たらSeagateから出荷のメールが届いてた。
どうやら、ST31000524ASに交換されるらしいが、最初に届いたメールだと保障しない的なことが書かれてたのに訳わからん。

>>393,400
RMAを初めて使ったから、その辺はよくわからない。
402Socket774:2011/06/03(金) 10:45:20.55 ID:SNsMdqTm
>>388
そのメールって、ライン5に1が付いていたら…とかのメールかな?
403Socket774:2011/06/03(金) 10:50:32.86 ID:WMi5htpS
>>402
こんな感じのメール。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1678496.jpg

英語苦手だから翻訳機使ったんだが、保証は無効とか書いてあった。
が、新たに届いた出荷メールだと、内容が新しいモデルの物になってるから交換してくれるらしい。
ちなみに、ST31000528AS ⇒ ST31000524AS。
404Socket774:2011/06/03(金) 12:27:57.99 ID:TUHrujQ4
>>403
それそれ。
そのメールは5の青色?で記載があるところが0ならオッケーだよ。
そこが1以上だと、>>388の内容に繋がるはず。
ウチも最初は焦った。

ちなみにRMAの確認ページから返送されるドライブの情報は
csvファイルで取得可能。
WDみたいに確認ページに記載してくれれば良いのにね。
405395:2011/06/03(金) 14:23:29.02 ID:pzcX07J9
>>396
やっぱりそうするしかないんですね。
面倒だし2度目の送料がもったいないから普通に新しいの買おうかな。
406Socket774:2011/06/03(金) 14:54:31.04 ID:nbZfTdty
>>405
もう捨てる気でいるならゆうメールで送ってみたら?
1ドライブなら340円でいけるはず。
407Socket774:2011/06/03(金) 15:12:22.87 ID:rxZtRLWH
再は着払いで大丈夫じゃなかったっけ?駄目だっけ?
408Socket774:2011/06/03(金) 15:31:24.76 ID:nbZfTdty
395のは半年前ってあるから、流石にダメかと。

ウチも着払いでの再RMA依頼したら、
サポセンからそんなのやってませんって言われたが…
409Socket774:2011/06/03(金) 17:53:12.47 ID:D75na7qz
交渉がまずかったんじゃないの
金払って送ったのに不良品届いてるけどどうなってるの、みたいに言えばよかったんじゃ
410Socket774:2011/06/03(金) 18:36:51.09 ID:mGpVxt+N
411Socket774:2011/06/03(金) 20:36:12.16 ID:dyfrb8i7
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Blue
【容量】 640GB
【型番】 WD6400AAKS-00A7B0 → WD6400AAKS-00A7B2
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2011/05/20
【メーカー到着】 2011/05/30
【メーカー発送】 2011/05/31
【到着年月】 2011/06/02
【製造年月】 2011/05/28 R
【保証期限】 2011/09/28
【発送方法】 SAL便
【交換費用】 960円
【コメント】
SAL便は向こうに届くまでが長いんですね。勉強になりました。
412Socket774:2011/06/03(金) 20:51:00.76 ID:2q1PVTDf
>>411
ひゃいほうだよ
413Socket774:2011/06/03(金) 21:07:00.45 ID:T4yLGNHr
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA SATA ATA
【シリーズ名】 WD Caviar Blue , Caviar SE16 , Caviar SE16
【容量】 500GB,500GB,250GB
【型番】 WD5000AAKS-00V1A0  → WD5000AAKS-00V0A0
WD5000AAKS-00TMA0  → WD5000AAKS-00V0A0
WD2500JB-00REA0  → WD2500JB-00REA0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2011/05/13
【メーカー到着】 2011/05/24
【メーカー発送】 2011/05/25
【到着年月】 2011/05/28
【製造年月】 2011/03/19 , 2011/03/19 , 2011/04/01
【保証期限】 01/05/2013† 03/08/2014† 04/22/2014†
【発送方法】 SAL便 1735g
【交換費用】 1520円
報告忘れてた。フェデックスは土日祝は配達しない。
って追跡ページに書いてあるのに土曜日の2時ごろ配達。
414Socket774:2011/06/03(金) 23:06:25.66 ID:0S/fsa9R
>>411
10日なら普通か早いほうだと思う。
一応公式HPでの目安は2週間(14日)前後。

>>413
確かに突然来るときがあるよねw
しかしWD2500JBの再生品ってまだあるんだねぇ。
2004年くらいのドライブじゃなかったっけ?
415413:2011/06/04(土) 08:18:30.96 ID:cVnnEBRO
>>414
日本橋で2月ぐらいに購入したWD2500JBのリファ品をRMAしたら、
まったく同じものが、返却されたんだ。ATAのドライブで保障が14年まで
だと、規格が消滅してそう。
416Socket774:2011/06/04(土) 09:53:48.83 ID:ScNEan7o
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2.0TB
【型番】 WD20EARS-00J2GB0
     WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00J99B0
【製造国】 タイ => タイ
       マレーシア => タイ
【ユーザー発送】 2011/05/17
【メーカー到着】 2011/05/31
【メーカー発送】 2011/06/01
【到着年月】 2011/06/04
【製造年月】 31 MAY 2011 R
        30 MAY 2011 R
【保証期限】 2014/12/01
        2013/10/11
【交換費用】 1360円(関税支払0円、送料1360円)
【コメント】 rocketraid 62xとプリントされたRAIDカードが付属。交換2回以上+2台同時だからか?
       (恐らく3TBモデルに付いてたMarvellチップの奴だと思う)
417Socket774:2011/06/04(土) 11:40:11.91 ID:x40ZBdkQ
>>416
おまけ付きかよw
418Socket774:2011/06/04(土) 13:58:39.46 ID:Yq/S6Nw4
RAIDカード由来の故障でこれ以上RMAされたらかなわんとかそういうことw?
419Socket774:2011/06/04(土) 14:19:00.35 ID:yIDxShii
RAIDカードを添付したコトが、送られてきたインボイス(ピンク色の紙)に書いてあるの?
単に何故か入っていただけ?w
420Socket774:2011/06/04(土) 14:58:57.25 ID:QGJL7suE
おめw
421388:2011/06/04(土) 18:13:06.41 ID:3ZOW5nLJ
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 ST31000528AS => ST31000524AS
【製造国】 国名 => 国名
【ユーザー発送】 201/05/31
【メーカー到着】 2011/06/02
【メーカー発送】 2011/06/03
【到着年月】 2011/06/03
【製造年月】 CSO:1142-7
【保証期限】 エラーが表示され、カスタマーに問い合わせろとの結果
【交換費用】 600円(関税支払0円、送料600円)
【コメント】届いたのは新品ではなく修理品。メールが分かりづらいという問題はあったが、代替品の発送が非常に手早く好印象。
422Socket774:2011/06/04(土) 19:39:25.88 ID:yIDxShii
乙でした。

普通は交換後のドライブにRMA補償期間が移管されて、
海門は前ドライブの保障期間+10日前後の保障期間が出ない?
423Socket774:2011/06/04(土) 22:58:23.40 ID:/uZFGPCm
テンプレみたんだけど、海門への包装ってあんなに厳しくしないとだめなの?
プラスチックのケースは捨てたから、今あるのは段ボールと無色プチプチとESD袋のみ。
なんかスポンジとか買ってたら高くつきそうだなぁ・・500GBしかないのに。
424Socket774:2011/06/04(土) 23:09:03.96 ID:SZTEmNAm
>>423
スポンジは、今まで台所で使ってたやつを乾かして入れとけば十分。
どうせ向こうに着いたら捨てられるんだから。
で、買ってきたのを台所用に新調すれば良い。
425Socket774:2011/06/04(土) 23:09:19.02 ID:yIDxShii
>>423
あまり推奨はしないけど、ESD+プチプチでも大丈夫。
前にも書いたけど、60サイズに小箱5個埋め込んで1台ずつ小箱に入れ、
5箱をくっつけて1梱包分で送った時は、プチプチは2重位しかかかってなかったし。
426Socket774:2011/06/04(土) 23:26:13.48 ID:cVnnEBRO
>>423
過去スレでは粉ポカリの箱でも大丈夫と多数のレスがある。
また、CFDの白小箱や茶小箱でゆうメールでも受け取って貰えた。
427388:2011/06/04(土) 23:48:26.67 ID:3ZOW5nLJ
>>422
今もう1回検索したら、保障期限は2012年7月1日と表示されました。
書き忘れましたが、製造国はタイでした。

>>423
自分の場合は、HDDをプチプチで巻いて適当な箱に詰めて送りましたけど、特に何も言われませんでしたね。
428Socket774:2011/06/05(日) 00:00:02.63 ID:eGSw5yJs
>>398
BigDriveに対応してないマザーorOSだったら涙目だなw
429423:2011/06/05(日) 01:08:46.55 ID:9Vuqz6h5
>>424-427
そういう情報があるとすごく心強い。
スポンジ新調ついでに余った箱とプチプチ使って送るよ。
助かった。ありがとう
430Socket774:2011/06/05(日) 01:35:05.99 ID:Xrgucfce
海門に2週間前にRMA申請してたのすっかり忘れてた。さっきHDD見つけて思い出したわ。
もう一回申請し直さないと駄目かどうかってどこで確認できる?
431Socket774:2011/06/05(日) 01:38:23.54 ID:VR09TWud
申請して忘れるとかボケ始まってるんじゃ
432Socket774:2011/06/05(日) 01:41:33.35 ID:nDW1t7dd
>>429
しねばいいのに

お前みたいなのばっかりになったらいずれ
海門: 「梱包を厳重にしないと受け取りません」
になるからまぁ見てなw
433Socket774:2011/06/05(日) 02:31:07.39 ID:sO8w1MnS
Seagateに複数台出そうと思ったら>>256さんと同様
複数台の申請からではRMA期限から先進めないんだけど
個別に入力しなきゃ駄目なのかな?
434Socket774:2011/06/05(日) 02:47:44.21 ID:UCYhn40u
>>428
SATAって137GBの壁以降の世代だったような。
435Socket774:2011/06/05(日) 08:57:31.47 ID:l+4H4t6a
>>434
マザーは知らんが、OSは2002年頃Windows2000SP3・WindowsXPsp1以降で対応した
サービスパックを最新にしない人も中には存在したので割と引っかかったな
436433:2011/06/05(日) 13:44:30.43 ID:sO8w1MnS
一応自己解決。

アカウント取れば複数台の申請も出来るようになるんだね、
スレ汚しすいませんでした。
437Socket774:2011/06/05(日) 14:19:26.68 ID:FIEaSO3t
一個一個丁寧に入力していけば最後には必ず申請通るよ
438Socket774:2011/06/06(月) 09:15:32.10 ID:DR/383/6
WDのRMAにWD10EACSとWD20EARSを2台出したら、WD10EACSしか帰ってこない。
これはもしかして新型になって帰ってくるフラグなのか?
WD20EARXで帰ってきたらちょっと嬉しい。
439Socket774:2011/06/06(月) 09:40:30.21 ID:j1oQN8B4
ただ今00S8B1の再生品を倉庫から出しているところです
440Socket774:2011/06/06(月) 09:41:43.41 ID:pd2vUfnb
買収した日立2Tを送ろうとうしてるところです
441Socket774:2011/06/06(月) 09:43:01.26 ID:DxTjeV7W
RMAステータスの交換品の品番が記載されてる欄で、
枝番の記載が1日位ないと、品番変更の可能性があると思う。
枝番まで記載があると、品番はほぼ確定で、枝番変更位かと。
442Socket774:2011/06/06(月) 10:25:31.34 ID:V5aweN9Q
海門のST31000333ASがカッコンカッコンいって認識しなくなったんだけど、Seatools使えなくてもRMAできるの?
443Socket774:2011/06/06(月) 10:38:28.26 ID:DxTjeV7W
単体ドライブでのRMA申請はエラーコードを入力する欄がないよ。
444Socket774:2011/06/06(月) 13:48:37.25 ID:568hohzu
いや、あるよ
但し、Seatoolsのコードを紛失したって項目を選べば無問題
445Socket774:2011/06/06(月) 19:42:08.14 ID:MbD8LDFO
え、単体はないぞ?
それ複数台申請じゃないか?
446Socket774:2011/06/06(月) 19:44:38.33 ID:WswKczQ6
最近は見てないんで分らないが1年ぐらい前はあったな
447388:2011/06/07(火) 07:35:33.71 ID:w7dX7hKp
>>388だけど、項目はあったよ
というか、エラーコード紛失したから、それで申請して交換しました。
448Socket774:2011/06/07(火) 09:59:31.40 ID:9TZFyPtW
RMA申請するときに>>3の真ん中の手続きのリンクからだと無いんだけどな…
449Socket774:2011/06/07(火) 17:48:18.75 ID:KrQwZ9NJ
「2chのテンプレ通りにやってるのに出来ない」で思考停止ってアスペルガーですか?
450Socket774:2011/06/07(火) 21:58:20.25 ID:FMaD0D4q
たまには報告を

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 750GB
【型番】 WD7500AADS-00M2B0→WD7500AADS-00M2B0
【製造国】
【ユーザー発送】 2011/04/30
【メーカー到着】 2011/05/30
【メーカー発送】 2011/06/01
【到着年月】 2011/06/06
【製造年月】
【保証期限】
【発送方法】 SAL便
【交換費用】 960円
【コメント】
無くなったかと思ったよ。。。。ラベルの緑色印刷のない再生品
451Socket774:2011/06/11(土) 12:08:52.40 ID:JMZX9eiQ
交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Burracuda 7200.12
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 ST3500418AS => ST3500418AS
【製造国】 マレーシア => 中国
【ユーザー発送】 2011/06/06
【メーカー到着】 2011/06/08
【メーカー発送】 2011/06/08
【到着年月】 2011/06/11
【製造年月】 CSO:1148-5
【保証期限】 2012/05/08
【交換費用】 340円(関税支払0円、送料340円)
【コメント】
ゆうメールで送ったら安かった
ただ再生品を使う気になれないので売る予定。
未開封だと値段あがるかな?
452Socket774:2011/06/11(土) 12:33:19.46 ID:bhS7JYgX
>>451
何処も中古と同じ買い取り。
祖父もじゃんぱらもほとんどのところでは袋を開けて検査してる。
453Socket774:2011/06/11(土) 12:46:32.43 ID:NBabX8dE
やす!っと言う感じだねー
454Socket774:2011/06/11(土) 13:34:35.94 ID:JoIqOHKz
じゃんぱらは再生品を示す明記があると減額されるって言われたけど…
試しにWDのRecertifiedの部分の写真を送ったら、減額だと。

店頭とは違うのかな?

ゆうメールは窓口で開梱状態で持ち込まないといけないのが面倒だけど、
1台で送ると安上がりだよね。
455Socket774:2011/06/11(土) 16:06:51.44 ID:lcy/Jw3+
>1台で送ると安上がりだよね。
そうなんだ、と思って調べてみたら
確かに安いし口を開けとかないといけないみたいなんだけど、
そもそもHDDって送れるの?
「電磁的記録媒体を内容とするもの」に当たるのかもしれないけど
窓口でHDDだって言っても送ってもらえるの?
456Socket774:2011/06/11(土) 17:19:39.14 ID:JoIqOHKz
そもそもゆうメールは電磁的記録媒体OKよ。
457Socket774:2011/06/11(土) 21:17:26.30 ID:Vb+91NJK
>窓口でHDDだって言っても送ってもらえるの?
大阪京橋郵便局のおばちゃんいわく、OKらしいし、普通に発送できた。
458Socket774:2011/06/11(土) 22:44:47.87 ID:NBabX8dE
そうなんだよな〜
その代わりポスターとか1枚物のカレンダーダメなんだぜ。
459Socket774:2011/06/12(日) 01:28:27.94 ID:4mfenp6P
>>455
HDDはHPに「CD、DVD、HD・・・」って記載されてたよ。
もっとも仙台郵便局はチラ見と口頭確認だけでESD開けなかったが
460Socket774:2011/06/12(日) 15:02:50.81 ID:NJeCHXvs
海門でRMAするつもりなんだけど、WDのRMAで送られてきた箱とスポンジ使っても大丈夫だよね?
箱にもろにWesternDigitalって印刷されてるんだけどw
461Socket774:2011/06/12(日) 15:19:09.15 ID:nsVEoMk+
>>460
俺なんか日立のをw
462Socket774:2011/06/12(日) 22:32:37.52 ID:4mfenp6P
>>460
全く問題ないから気にするな
むしろそのままのほうがちゃんと保護されて良い>>85
463Socket774:2011/06/13(月) 01:54:01.39 ID:Rc2VFTrw
EARXポチったらCFDだったんでRMA有効化を初めてやってみたのだが
これって期限の開始日が申請した日付に自動的に修正されんの?
購入日から10日ほど期間が延びたから得したような気もするが
まだ組み込んでないからどうせなら通電してから申請すりゃ良かったような気もする
464Socket774:2011/06/13(月) 01:58:43.98 ID:lfcmdJ3x
申請日は関係ない、元々の出荷日?に対して付与されるだけ
修正はレシート別途送る必要がある
465Socket774:2011/06/13(月) 02:12:13.07 ID:Rc2VFTrw
>>464
うむ・・・だとしたらよくわからんなあ
RMA期限の開始日=出荷日ということなら
俺んち届いてから出荷したというワケのわからんことになるのだが・・・

てか、2台買ってもう片方は初めからRMA有効化済みで
期限は先月頭〜だったんでこっちだけ修正申請するつもり
466Socket774:2011/06/13(月) 02:14:51.97 ID:lfcmdJ3x
>>465
最初から出荷日+1ヶ月ぐらいの猶予付きでRMAは付与されてる
というか、割と既出ネタ
467Socket774:2011/06/13(月) 02:18:47.95 ID:Rc2VFTrw
>>466
なるほど、そうなのか
勉強になったよ、ありがとう
468Socket774:2011/06/14(火) 01:23:31.23 ID:v8AbQr2T
6月の頭にWDにHDDを送ったんだが、受領通知から1週間経っても発送されないんだけど他に似たような状態の人いない?
過去ログ見ると受領後の発送はそんなに時間かかってないみたいだし、どーしたものやらorz
469Socket774:2011/06/14(火) 01:31:07.09 ID:1e6C2CxY
散々受領後に発送されないレスあるだろ……
470Socket774:2011/06/14(火) 01:32:16.53 ID:9nx+A3hC
9日待ったコトはあるよ。
4台送って受領メールから翌日・2日後・8日後・9日後に発送されたw
代替HDDが用意出来ていないだけだと思う。

HDDの品番にある枝番は確定してる?
前にも書いたと思うけど、枝番確定していないと品番変更の可能性も有り。
471Socket774:2011/06/14(火) 01:44:30.76 ID:v8AbQr2T
>>469
スレ内検索したんだけど、受領後1週間超えてる例が見つからなかったので…申し訳ない

>>470
枝番以前に品番が確定されてない状態w 送ったのはWD20EARSだから数はあると思ったんだけどなー
Shipping Detailの項目は、Your replacement product is currently being processed for shipment.
となったままなので、ここまで遅いものなのかなと気になったのです
472Socket774:2011/06/14(火) 02:07:08.25 ID:9nx+A3hC
>>471
その8日後のドライブがWD5000BEVTだったんだけど、
コレも意外と数はあると思うのに…、枝番が3回位変わって漸くって感じ。
最終的にZAT0からA0RT0になったけどね。

気になるなら、WDのRMAのサポセンに電話かな?
473Socket774:2011/06/14(火) 09:24:32.54 ID:+FSnPBDQ
俺もWD20EARS帰ってきてないよ。
WD到着は5/31だから2週間たったかな。
代替品番は未記入状態だから、新型WD20EARXになって
帰ってくるんじゃないかと淡い期待している。
474Socket774:2011/06/14(火) 10:37:56.81 ID:yMKKzjqS
うちの20EARSも先週の8日にあっちが受け取りになって今時点で動きなしだわ

真贋不明だけどWD本スレでRMA出したら20EARXになって帰ってくるようなレスがあった。
475Socket774:2011/06/14(火) 11:42:00.78 ID:+yi2euSC
地震損傷で補償なしか審議中なんじゃないかw
476Socket774:2011/06/14(火) 11:57:21.94 ID:0lKdDovg
ガイガーカウンターが振り切れて
日本からの受け入れ禁止とかな。
477474:2011/06/14(火) 12:53:48.10 ID:aLsDElcd
今ステータス確認したらやっと発送されたみたい
型番は送ったのと同じWD20EARS-00MVWB0でした
478473:2011/06/14(火) 12:55:02.38 ID:+FSnPBDQ
もろくもWD20EARXの夢は潰えた。
今RMA確認してみたら
WD20EARS-00S8B1→WD20EARS-00J99B0
で本日発送になってたw
479468:2011/06/14(火) 17:27:38.21 ID:v8AbQr2T
うちも先ほどメールが来て、同型のWD20EARS-00MVWB0で発送されてました
にしても、他の人と見事に同じタイミングで処理されててびっくりだわw
スレ汚ししてすいませんでした
480Socket774:2011/06/14(火) 20:25:04.52 ID:czixTm7j
WDのWD6400AAKSでRMA期限が残り5日ぐらいしか無いんですが、工場に到着した時点で期限切れになったらどうなるんでしょうか?

返送料有料とかになったりするんでしょうか。

481Socket774:2011/06/14(火) 20:49:30.23 ID:9YK+9PvB
WDのRMAページをよく読めばいいんじゃね?
あと過去スレ見るといいよ
482Socket774:2011/06/14(火) 20:56:54.53 ID:ZUR9JnnL
海門からメール来たけど、翻訳かけて見たらRMA拒否られたくさいわ
送料無駄だった
483Socket774:2011/06/14(火) 20:59:16.53 ID:ZUR9JnnL
このスレをよく見たら>>388と同じだったわ
別にRMA拒否られたわけじゃないんだな
早とちりshちあ
484Socket774:2011/06/14(火) 20:59:56.89 ID:ZUR9JnnL
早とちりした、ねw
あわててしまったわ
485Socket774:2011/06/14(火) 23:06:12.01 ID:I0GDm6jt
慌てすぎだろ全体的に
486Socket774:2011/06/14(火) 23:18:40.40 ID:ZUR9JnnL
うんwてか今発送メールが来たわ
ST31000333ASがST31000528ASになった
着いたら報告します
487470:2011/06/15(水) 00:31:41.87 ID:PN27CaGb
みんな落ち着こうぜw

>>477-479
とりあえず発送良かったね。
ウチも同じWD20EARS送っているんだけど、時間掛かるかもしれないね。
488Socket774:2011/06/16(木) 21:30:52.46 ID:HCa665X1
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2.0TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 → WD20EARS-00J99B0
【製造国】 タイ → タイ
【ユーザー発送】 2011/06/05
【メーカー到着】 2011/06/07(EMS通知) 2011/06/9(メーカ申告)
【メーカー発送】 2011/06/14
【到着年月】 2011/06/16
【製造年月】 2011/06/10 R
【保証期限】 2014/03/23
【発送方法】 EMS
【交換費用】 1660円(関税支払0円、送料1660円)
489Socket774:2011/06/17(金) 00:40:26.29 ID:a+SX9oq2
TOSHIBAも一応アメリカやカナダ向けにはRMAあるのね。
ウチのHDDをチェックしたら1台In Warrantyになっていたんだけど、
日本のメーカーが日本向けにサポートしないって、何か複雑だね。
490Socket774:2011/06/18(土) 03:16:15.64 ID:KtKQM762
(ご注意)
故障品送付先が2010年9月より移転となりました。
上記でCHIBA,Japanをご選択し次の住所にお送り下さい
〒270-1407 千葉県白井市名内字内山322白井ディストリビューションセンターUPSサプライチェーンソリューションジャパン(株)
紛失の恐れがありますので必ずRMA番号(注文番号)を取得し送付伝票への記入をお願いいたします
491Socket774:2011/06/18(土) 19:28:36.25 ID:5m5gzk3u
>>490
散々ガイシュツな訳だが…
492Socket774:2011/06/18(土) 22:55:15.10 ID:usSxDOGq
>>491
漢字の勉強してから出直してこい
493Socket774:2011/06/19(日) 00:39:17.97 ID:Vfbr/dD/
>>491からここまでテンプレ
494Socket774:2011/06/19(日) 00:39:20.32 ID:OibLikA0
何↑の人怖い
495Socket774:2011/06/19(日) 01:56:28.09 ID:6xGLtw4G
>千葉県白井市名内字内山322白井ディストリビューションセンターUPSサプライチェーンソリューションジャパン(株)

どれが住所で建物名で社名なんだ?
496Socket774:2011/06/19(日) 01:59:53.74 ID:6F7ViNi0
>>495
千葉県白井市名内字内山322
白井ディストリビューションセンター
UPSサプライチェーンソリューションジャパン(株)

じゃね?
497Socket774:2011/06/19(日) 02:05:07.49 ID:6xGLtw4G
>>496
アンタ真面目だね
498Socket774:2011/06/19(日) 04:13:21.18 ID:CaCXv02k
こんなの少し考えればすぐ解りそうなもんだけどな…
499Socket774:2011/06/19(日) 05:21:44.52 ID:ULLTpNNg
と言うか>>3のテンプレに書いてあるのだが…
500Socket774:2011/06/19(日) 19:01:11.47 ID:DgEQ6Bkn
500
501Socket774:2011/06/19(日) 22:31:50.21 ID:wbSJOYlz
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARX-00PASB0
【製造国】 Thailand
【製造年月】 22 APR 2011
【購入年月】 2011/6/19
【保証期限】 5/24/2014†
【代理店】 シネックス
【JAN】 4515479535138
【購入店】 99電機12号店
【購入金額】 5,980円
【コメント】 リテール箱、代理店保証1年、保証期限の延長を申請予定
502Socket774:2011/06/20(月) 10:17:07.05 ID:z+5qpDF4
ゆうメールとかで送ってる人いるのか
503Socket774:2011/06/20(月) 11:57:53.79 ID:So/xeHMM
海門で1台だけ送るときはゆうメールにしてる。
340円なら仕方ないかのレベル。
504Socket774:2011/06/20(月) 17:34:31.34 ID:9DSh7+DV
>>502
バカはゆうメールで送るんすよ
そのバカのツケはそのうち俺らに回ってくるからまぁみてなw
505Socket774:2011/06/20(月) 19:57:39.37 ID:z+5qpDF4
うーん確かにその危険性はあるなぁ
506Socket774:2011/06/20(月) 20:28:06.86 ID:WhH2NktL
迷うなら普通の方法で送れば良いじゃん。
ここでゆうメールで送ったらバカって言われるんだろ?
507Socket774:2011/06/20(月) 23:38:47.88 ID:rqqxEF8y
ゆうメールの何が悪いのかわからん。
安くていいじゃないか。費用が一番重要な要素だろ?
梱包は同じだし。
508Socket774:2011/06/20(月) 23:57:46.54 ID:RVK08uAZ
絶句した。w
509Socket774:2011/06/21(火) 00:24:38.22 ID:TnptOsQ4
>>507
一つだけ悪いところと言うか、改善して欲しいところとして
窓口に中身を見せないといけないのはどうにかならないか…と思う。
510Socket774:2011/06/21(火) 00:39:17.99 ID:8CiEfPNR
それは、メール便で一々厚さ計るなよって言ってるようなもんだw
511Socket774:2011/06/21(火) 01:19:13.71 ID:TnptOsQ4
どうしてそうなるw
512Socket774:2011/06/21(火) 03:20:07.08 ID:G+F/CGfN
>>509
見せた後再度梱包し直しなのは確かに面倒だ。
だけどRMAにかかる時間全体からしたら微々たる割合じゃないか?
513Socket774:2011/06/21(火) 21:02:16.57 ID:s05sJQmN
>>507
気にするな。
発送に命かけてるキチガイが暴れてるだけだから。
514Socket774:2011/06/21(火) 22:06:48.97 ID:iMNK+TDC
ゆうメールって割れ物指定とか出来るの?
515Socket774:2011/06/21(火) 22:29:48.41 ID:FnNMtkZD
出来ない。
516Socket774:2011/06/21(火) 23:51:35.16 ID:x+qeEZId
ゆうメールはいろいろ保証がない代わりに安いんすよ
517Socket774:2011/06/22(水) 00:16:19.67 ID:ibrNK9zd
壊れたもん送るんだから割れ物指定なんてしゃらくせぇ
518Socket774:2011/06/22(水) 03:09:29.36 ID:RAXhs8od
SAL便に比べれば天国だろ
519Socket774:2011/06/22(水) 03:40:17.46 ID:ENzGp7j3
"旧 冊子小包"ってくらいだから、割れ物じゃないわな。

今日、口開けたまま持って行って出してきた。
ガムテやってくれるよね、普通。手伝ったけど。
520Socket774:2011/06/22(水) 09:17:49.98 ID:3ow2RKps
ここはゆうメールスレじゃないんで多くは語らんが、
梱包してくれるのはその局員の無償の善意であってゆうメールのサービスじゃないから忘れずに。
521Socket774:2011/06/22(水) 12:02:40.43 ID:Yj5k/5FM
ついでにゆうメールでポスターは違反だ。
522Socket774:2011/06/22(水) 12:25:02.76 ID:NMzun6VG
たかが数百円をケチってゆうメールで送るとかバカかよ
523Socket774:2011/06/22(水) 12:27:55.43 ID:tnCALfxn
メール便的な物と勘違いしてないか
ただ箱開けて局員に確認して貰うだけで、梱包は一緒だぞ
524Socket774:2011/06/22(水) 15:25:53.45 ID:F8Um0c40
中に詰める物の種類が限定されるだけで、梱包は普通の段ボール。
レターパックとは違うぜ。
525Socket774:2011/06/22(水) 21:36:20.83 ID:Bwc0joWK
皆さぁーん
百円けちったら馬鹿馬なんですよぅ
二百円けちったら大馬鹿なんですよぅ
526Socket774:2011/06/22(水) 23:18:26.23 ID:yxoH06y+
メーカーが梱包の仕方を指定してるのは出来るだけ衝撃が加わらないようにだろうから
壊れ物指定出来ないゆうメールは不適切だと思う
がケチりたい気持ちも分からなくはない
527Socket774:2011/06/22(水) 23:50:50.74 ID:r3Ns5OtH
人それぞれ価値観は違うし、大切だと思う事も違う。
送料ができるだけ少ない方法を選ぶ人と
確実な保障がある方法を選ぶ人。
そしてどう見てもこの2つの価値観は相容れることは無いという事。

・送れれば問題ない。
・問題を起こさない方法で送りたい。

禁止されていなければ、どちらも正しい。
528Socket774:2011/06/23(木) 00:27:43.25 ID:b8PaRYWD
割れ物指定なんて信用してる奴いるのか
あんなの受取手への気休めのためぐらいにしか役に立たないだろ
529Socket774:2011/06/23(木) 00:42:47.96 ID:CY5rFrAw
消費者なんか安い送料で送って安心できる高い送料で送り返してこい、こんな感覚でしょ。
530Socket774:2011/06/23(木) 07:25:02.74 ID:byeI7cNb
>>529
俺はそう思ってる。
ちゃんと読み書きできないHDDなんてゴミでしかない。よって
往路は壊れてる物だから適当でよし、復路は使えるものだからしっかりと。
531Socket774:2011/06/23(木) 09:21:30.66 ID:3yJ+2yfC
色々居るんだな 送り方はともかく梱包はしっかりやれよ
532Socket774:2011/06/23(木) 12:14:11.95 ID:fbtFEJHS
まあ梱包がゴミで交換不適格になってもそいつが損するだけだしw
533Socket774:2011/06/23(木) 12:43:23.93 ID:6S+s1+aA
海門の返送品で、3.5インチで薄型のドライブが返ってきても、
詰め物してない状態で通常の3.5インチのスペースに詰めてシンガポールから来るから、
結構ガサガサ。

WDの複数台申請で返ってくる発泡スチロール20入りケースに
2.5インチが来る時なんかもっとひどい。
3.5インチスペースに2.5インチドライブが入ってるだけ。詰め物なし。

余程ユーザーのほうが梱包を気にしてると思うよ。
534Socket774:2011/06/23(木) 16:33:18.59 ID:ynmCctKu
意外とRMAで帰ってきたHDD売れるナー
535Socket774:2011/06/23(木) 19:04:32.71 ID:jGYVzAqS
というよりHDDってそこそこ使い込んでても意外と売れよるな。
電源なんかは大した金額にならんけど。
536Socket774:2011/06/23(木) 19:15:37.07 ID:ynmCctKu
中古買い取り価格より少し高く出始めてもあっという間に
なので何時も送料半分持ちで出してるよ。
537Socket774:2011/06/24(金) 00:08:16.59 ID:vl8GR3RG
>>535
電源はヤフオク出すとそこそこ値が付くけどな
下手にハイエンドで初心者自作erが余り知らないようなのより、サイズとかの方が安定して値が付くw
538Socket774:2011/06/24(金) 21:29:58.14 ID:UGf3Ng05
それでか
紫蘇の電源売ったけど、微々たる金額にしかならなんだ。
紫蘇と書かないで、オウルテックと書いておけばよかったのか?w

かと言ってその為にサイズ電源買う気もしないしなぁ...
539Socket774:2011/06/25(土) 03:36:14.92 ID:SryKYv+9
>>538
お前はなにを言っているんだ?
540Socket774:2011/06/25(土) 13:53:16.41 ID:9Y0ZBwJJ
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => 同左
【ユーザー発送】 2011/06/06
【メーカー発送】 2011/06/23
【到着年月】 2011/06/25
【製造年月】 14 JUN 2011 R
【保証期限】 9/7/2013
【交換費用】 740円(関税支払0円、SAL小型包装物送料740円)
【コメント】 一ヶ月かかるかと思いきや意外と早い。SALは安くていい。緑じゃない再生品です。
541Socket774:2011/06/25(土) 15:41:58.54 ID:UWsAV06A
> 【メーカー】 Seagate / WesternDigital

???
542Socket774:2011/06/25(土) 15:56:47.14 ID:VMHgUHa6
コピペの単なる消し忘れだろう
543Socket774:2011/06/25(土) 16:40:40.14 ID:GdExx/FX
下らないことに突っ込むな
544Socket774:2011/06/26(日) 21:33:43.47 ID:g7c1h4bD
>>488
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 → WD20EARS-00J99B0

後者のググっても海外とここくらいしか出ないんだが、667GBプラッタか?
545Socket774:2011/06/26(日) 22:16:58.23 ID:K5ctZtoe
WDスレのテンプレが更新されないから違いがさっぱり分からんね

WD20EARS-00S8B1、-00Y5B1、-00J2GB0、-00MVWB0、-00J99B0
枝番違いが多すぎ
546Socket774:2011/06/26(日) 22:44:40.54 ID:8WhWGTqZ
RMA戻りでしか見ない型番もあるし
547Socket774:2011/06/26(日) 23:11:09.80 ID:RtEQiKzQ
>>544
750GB プラッタかもよ。こいつらと同じ枝番だし
・WD30EZRS-00J99B0
・WD25EZRS-00J99B0
548Socket774:2011/06/27(月) 00:24:46.04 ID:QuJVkqku
Western Digialの初RMAなんですが、印刷した送り状はサインして箱に入れればいいんでしょうか。
それとも、2部つくって1部を箱の中に、もうひとつは郵便局に渡すんでしょうか?
知っておられるかた、ご教示ください。
m(_ _)m
549Socket774:2011/06/27(月) 00:26:00.52 ID:QuJVkqku
548です
送付先は、シンガポールです。
550Socket774:2011/06/27(月) 00:28:52.04 ID:DJWmxyAZ
>>548
>>281辺りを読んでみよう
551Socket774:2011/06/27(月) 00:36:03.72 ID:QuJVkqku
>>550さん
レスありがとうございます!
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
スレ内きちんと読んでない自分がアホでした。
これでRMAします。報告します!
552Socket774:2011/06/27(月) 00:41:27.06 ID:fyKwe8lq
>>544
おお、そんな事が!
>>488の報告が待ち遠しいw
553Socket774:2011/06/27(月) 02:06:13.50 ID:bgOP008+
>>548
1部印刷してサインと日付が2ヶ所かな
それを箱の一番上に入れて封。
554Socket774:2011/06/27(月) 13:05:14.89 ID:3TvPtb4i
帰ってきたHDDを普通に使う場合はどんなチェックする?
とりあえずメーカー純正のツールでテストと0フィルくらいしか思いつかない
555Socket774:2011/06/27(月) 13:24:31.06 ID:haoB9C0b
最近の再生品は不具合報告あるから、未開封のままオクで情弱に売る
556Socket774:2011/06/27(月) 14:05:04.14 ID:Na6DvJj8
>>554
WDのスレにある念入りフォーマットやってるよ。
全読テスト+0フィル+全読テスト+クイックでいいと思う。
あとはC5C6の監視とか
557Socket774:2011/06/27(月) 15:01:37.79 ID:3TvPtb4i
サンクス SeagateのRMA品をテスト中なんだけど何か挙動がおかしいんだよね
win版seatoolsで2台同時ロングテストするとOSごとフリーズする×2回
個別にテストはパス SMARTも問題なし
うーんと思いつつDOS版でゼロフィルは完走
最終チェックと思ってDOS版でロングテストしたら何故かプログラムが終了してた
しょうがないのでもう一回ロングテスト中 ←いまここ
再RMAも覚悟か・・・ メンドイ
558Socket774:2011/06/27(月) 15:07:58.40 ID:bgOP008+
>>557
なので売るw
559Socket774:2011/06/27(月) 15:55:38.99 ID:3TvPtb4i
うむ 開ける前に売れば良かったw
でもヤフオクで買った事はあるが売った事無いんだよね
560Socket774:2011/06/27(月) 16:11:26.55 ID:bgOP008+
>>559
普通に修理交換品ですで
561Socket774:2011/06/28(火) 01:41:21.58 ID:+qUY8jw+
ヤフオクって中古HDDガンガン売れるよな
使用時間ろくに書いてないやつとか怖くないのだろうか
562Socket774:2011/06/28(火) 04:07:53.62 ID:na4hKqzo
>>559
中古屋だと開けても開けなくても価格変わらないよ
563Socket774:2011/06/28(火) 09:05:05.15 ID:NB5TFN+R
>>561
祖父とかに持っていくのが馬鹿らしくなるくらい、高値で売れるからな
564Socket774:2011/06/28(火) 10:52:00.48 ID:reVTrbIL
>>555
WD緑のRMA帰り未開封品をオクで売ったら、extendtestでエラーが出たとクレーム来たよw

未開封だからしらねと説明してあったし再RMAしてくれ乙って連絡して終わりだけど、
結構不良率高いのかもな
565Socket774:2011/06/28(火) 12:31:28.21 ID:3kFLjnMM
>>564
ExtendedTestやるやつなんて、ほぼ間違いなく落札者はこの板の住人w
566Socket774:2011/06/28(火) 15:13:36.72 ID:fJUIxoNu
>>564
RMAした10EADSが1ヶ月経たずに起動しなくなった。
再RMAがめんどい・・・
567Socket774:2011/06/28(火) 15:48:14.34 ID:dvcv2SVH
しっかりチェックした品を送って欲しいよね
568Socket774:2011/06/28(火) 15:56:51.53 ID:3HgTK7nR
しかし1ヶ月弱は動いていたんだろう・・・・?
都合2台もおかしくなるなら自分側の環境にも何か要因あるんじゃね。
569Socket774:2011/06/28(火) 17:47:10.16 ID:lTvhucXC
1ヶ月で壊れる環境って一体どういうもんなんだw
570Socket774:2011/06/28(火) 17:56:54.15 ID:AVaeBfpv
WD10EACSしか使った事が無いが、
結構スピンアップに必要な電力が高くして糞電源だとスピンアップさせられなかった。
Zippyと二プロンとSeventeamのまともな奴ならスピンアップ出来たが。
やっぱ電源は大事だよ
571Socket774:2011/06/28(火) 18:00:56.11 ID:zM8UmmFW
震災後、再生品の不具合報告が増えてるような
572Socket774:2011/06/28(火) 20:14:22.32 ID:waQJ85W0
放射能の影響か。
573Socket774:2011/06/28(火) 22:14:58.22 ID:oJwjSL38
俺はシンガポール約20個送ったけど
RMA帰りのHDDは7割はエラー出てるよ。
もう諦めてる。
574Socket774:2011/06/28(火) 22:22:44.16 ID:dvcv2SVH
まじか RMA意味無いね・・・ちなみにWD? Seagate?
575Socket774:2011/06/28(火) 22:23:21.34 ID:dvcv2SVH
あ シンガポールって事はWDか
576Socket774:2011/06/28(火) 23:35:57.13 ID:iFBsBblh
ネタ臭え。どうせ書き逃げだろう。
577557:2011/06/29(水) 00:09:49.16 ID:ZKs+Pfx5
0フィルとテスト何回かやったけど片方がやはりおかしいや
DOS版Seatoolsのロングテストで98エラー→一応修復後パス
修復出来たのかと思いきやショートテストでパス出来ん・・・メンドイ
578Socket774:2011/06/29(水) 08:12:30.09 ID:yoNyvRUB
この時期のテストは冷却を忘れずにね
579Socket774:2011/06/29(水) 08:49:48.55 ID:nWefyFCs
>>576
573がとてつもないクソ環境だってことだろw

多分
580Socket774:2011/06/29(水) 11:30:41.30 ID:RLCQG9L6
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARS-00S8B1 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand => Malaysia
【ユーザー発送】 2011/06/12
【メーカー到着】 2011/06/26
【メーカー発送】 2011/06/27
【到着年月】 2011/06/29
【製造年月】 14 JUN 2011 R
【保証期限】 2013/10
【交換費用】 1200円(SAL)


【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】Caviar
【容量】 40GB => 80GB (今更w)
【型番】 WD400BB-22JHC0 => WD800BB-00JCH0
【製造国】 Malaysia
【ユーザー発送】 2011/06/12
【メーカー到着】 2011/06/26
【メーカー発送】 2011/06/27
【到着年月】 2011/06/29
【製造年月】 21 JUN 2011 R
【保証期限】 2012/10
【交換費用】 1200円(WD20EARSと同じSAL)
【コメント】
 WD20EARSのドライブの側面に『Recertified』の刻印と、変な中国語が。
 刻印は初めて見ました。

 WB400BBは今更ですが、BBシリーズってまだやってくれるんですね。

 あといつもは複数台だと20入りの発泡スチロールで来ていたのですが、
 今回は5個入りのパックで来ました。
 Seagateの複数台返却梱包と同じでした。
581581:2011/06/29(水) 14:48:08.87 ID:RLCQG9L6
…と言うかこの箱。
SeagateのRMA帰りのラベルが貼ってあるような…

箱と梱包材再利用したのかな…
582Socket774:2011/06/29(水) 21:46:08.92 ID:14bylGzD
・交換品報告書
【メーカー】WesternDigital
【接続規格】SATA
【シリーズ名】 WD Scorpio Blue
【容量】 160GB => 160GB
【型番】 WD1600BEVT-00A23T0 => WD1600BEVT-00ZCT0
【ユーザー発送】 2011/06/13
【メーカー到着】 2011/06/24
【メーカー発送】 2011/06/27
【到着年月】 2011/06/29
【製造年月】 14 JUN 2011 R
【保証期限】 3/26/2013†
【交換費用】 260円(航空便)
【コメント】 航空便は4日でシンガポールまで届くはずなのに、時間かかりすぎ。
       箱は3.5inch一台用にそのまま入っていて、中で動く状態。
583Socket774:2011/06/30(木) 00:13:02.71 ID:3AiE924w
2.5インチだからって150g以下の梱包ってどんなだ
584Socket774:2011/06/30(木) 00:16:54.89 ID:5h1zgDtP
自分も頑張って320円だったのに・・・260円とはスゴイな・・・
585 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/30(木) 01:37:36.52 ID:fIRpDUAm
ひょっとしてシネックスの箱を使った?
あのHDD1台分のスポンジしか入っていない小さい箱。
586Socket774:2011/06/30(木) 02:22:45.00 ID:aDueXwpj
日本人ぐらいだろ几帳面にスポンジ入れて送るとか
俺は新聞紙ぐるぐる巻きで送ったが問題なかった
587Socket774:2011/06/30(木) 05:06:21.14 ID:3ysm/vFx
>>586
ちなみにあなたは何処の国出身の人なのでしょうか?
588Socket774:2011/06/30(木) 07:01:12.43 ID:Ie+/LJtP
日本人じゃないのは確かだなw
589Socket774:2011/06/30(木) 08:33:04.50 ID:/kCuQ7M8
ESD以外は適当にするにしても260円は安いな。
3.5インチでもこれくらいになればいいのに。
590Socket774:2011/06/30(木) 09:38:06.74 ID:YIC8IZSD
WD15EARS-00Z5B1をRMA申請したら
WD20EARS-00J99B0になって戻ってきた。
1.5TBは終息したのかな、得した。
591Socket774:2011/06/30(木) 11:40:01.46 ID:MvDUdpfx
そこら辺のモデルで育つ事もあるのか
592Socket774:2011/06/30(木) 11:49:25.89 ID:wb1ug209
>>590
結構うらやましい
593590:2011/06/30(木) 11:54:13.72 ID:YIC8IZSD
ラベルに2.19TBって書いてたから確実に750GBプラッタぽいね。
594Socket774:2011/06/30(木) 12:08:23.97 ID:BRv55oAh
WD15EARS-00Z5B1
500GBプラッタ×3枚=1.5TB

750GBプラッタ×3枚=2.25TB
595Socket774:2011/06/30(木) 12:10:08.66 ID:MvDUdpfx
>>593見てどこまでホントの話だか疑わしくなった
596Socket774:2011/06/30(木) 12:21:53.15 ID:BRv55oAh
>>593
>ラベルに2.19TBって書いてた

OSが認識するHDD容量で確認できるはず
597Socket774:2011/06/30(木) 12:51:21.70 ID:YIC8IZSD
>>594
1024で割れよ。ゆとりか?

>>595
静電気防止袋の上からスマソ。
http://bit.ly/jWD96k
2TBの壁超えるからOS気をつけろよな、って記述だろ。
00MVWB0とかだと、そんな表記印字してないからな。
598Socket774:2011/06/30(木) 13:07:24.61 ID:BRv55oAh
>>597
使いまわしの汎用ラベルで勘違いするなよ
当該HDDのWD20EARS-00J99B0が、2TiB以上である根拠をまったく示していない
早とちりでいい加減な情報を流し過ぎだ
599Socket774:2011/06/30(木) 13:22:03.17 ID:YIC8IZSD
そうすると、その下にあるAFTフォーマットも必要・不要は分からないってことなのか。
それ以前にラベル自体根拠にならないから中身はWD15EARSかもよ、ってことになるのかw
600Socket774:2011/06/30(木) 13:32:19.29 ID:BRv55oAh
>>599
-00J99B0の枝番は、過去スレがかなり報告されている
報告例は、いつもWD20EARS-00J99B0で返送されてきたということだ
-00J99B0は750GBプラッタであるという新情報を提供するのなら、
きちんとした証拠を出さないと説得力がない
OSが認識するHDD容量で確認できるのに、それをやらない人間の発言には信憑性がない
601Socket774:2011/06/30(木) 13:33:58.76 ID:BRv55oAh
WD20EARS-00J99B0は、667GBプラッタ×3枚だよ
602Socket774:2011/06/30(木) 14:48:53.59 ID:MvDUdpfx
なんかWDスレで暴れてた2.19TB君のように思えてきた
603Socket774:2011/06/30(木) 14:49:03.28 ID:OSZ0h781
>>日本人ぐらいだろ几帳面にスポンジ入れて送るとか
俺は新聞紙ぐるぐる巻きで送ったが問題なかった

じゃ日本人的でないお前何人なんだ?
604Socket774:2011/06/30(木) 15:24:04.44 ID:oeC0LkAP
ファームウェアって決め手にならないのかな?
プラッタサイズが変わると、当然制御側のファームウェアも変わらないかな?
605Socket774:2011/06/30(木) 16:20:43.94 ID:BRv55oAh
在庫が稀少で高価な750GBプラッタを最多販売台数の2TB以下用に使うことは、
数十万単位で生産する世界的企業の論理としてありえない

2TB以下をRMA送りした古いOSを使っているユーザーに対して、
2.19iB以上のHDDを了承を取らずに送り返したら、
使用制限が多いから、トラブルが多発し、再送する羽目になる

費用の面からもサポートの面からも、00J99B0=750GBプラッタ説は、
ありえないと言うしかない
606Socket774:2011/06/30(木) 16:24:05.16 ID:BRv55oAh
下は実在するから、WD20EARS-00J99B0=750GBプラッタ説は、
ありえないと言うしかない
混同して夢を見たい気持ちがあるのだろうが・・・

WD30EZRS-00J99B0
WD25EZRS-00J99B0
607582:2011/06/30(木) 17:32:33.15 ID:C39/jx+S

>>583 2.5インチだからって150g以下の梱包ってどんなだ
>>584
>>585

梱包には帯電防止のピンクのプチプチを、
箱はPCケースの細かい部品が入っていた3.5inchサイズの薄手のものを使用し、
裏表印刷で、1枚のみを同梱し、発送しました。131.5gでしたよ?
608580:2011/07/02(土) 11:26:10.13 ID:bf+GIwMj
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 500GB
【型番】 ST3500418AS
【製造国】 Thailand => China
【ユーザー発送】 2011/06/26
【メーカー到着】 2011/06/29
【メーカー発送】 2011/06/30
【到着年月】 2011/07/02
【製造年月】 CSO:1142-2
【保証期限】 2013/10
【交換費用】 290円(ゆうメール290円)
【コメント】
 薄型ドライブなので、ゆうメール500g以内でいけました。


 ちなみに>>580の箱はSeagateの箱を再利用のようですw
 (剥がしきれてないラベルが一致)
609Socket774:2011/07/02(土) 15:42:23.09 ID:oo5rgCK7
他人から送られてきた海門の箱を使ったのか?メーカーがw
おれWDの箱で海門に送ったから、いつか誰かに海門からWDの箱が来るかもしれない
610Socket774:2011/07/02(土) 15:56:13.23 ID:bf+GIwMj
>>609
コレw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1755073.jpg

左箱:Seagate RMA戻り箱
右箱:WD RMA戻り箱@Seagateリサイクル箱w

写真じゃ分かり辛いかもだけど、
ご丁寧にSeagateラベルのフチがカッターで切られているww
611Socket774:2011/07/04(月) 07:27:21.80 ID:0/Ws1Bf9
●750GBプラッタ(・印は現行製品)
・WD30EZRX-00MMMB0(750GBプラッタ×4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT物理サイズ通知 2011/4月発売)
 WD30EZRS-00J99B0(4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知 2010/10月)
・WD30EURS-63R8UY0(4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT通知 AV型 2011/5月)
 WD25EZRS-00J99B0(4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知)

●667GBプラッタ
・WD20EARX-00PASB0(667GB×3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可 2011/5月)
 WD20EARS-00MVWB0(3枚 5000rpm 64MB 3Gbps AFT非通知 ジャンパ設定可能 2010/5月) /-00J99B0[海外流通667GBプラッタ]
・WD15EARX-00PASB0(3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)

●500GB プラッタ
 WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1(500GB×4枚 5400rpm 64MB AFT非通知 ジャンパ設定可能 2009/12月) /-00J2GB0[2010/5月以降のタイ製造海外流通]
 WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (4枚 5000rpm 32MB 非AFT 2009/3月)
 WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (3枚 5000rpm 64MB AFT非通知)
 WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm 32MB 非AFT)
 WD15EADS-00R6B0 (外周4枚 5400rpm 32MB 非AFT)
 WD10EARS-00Y5B1 (2枚 5400rpm 64MB AFT非通知)
 WD10EADS-00M2B0 (2枚 5400rpm 32MB 非AFT)

・WD2002FAEX-007BA0(Black 4枚 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/12月)
 WD2001FASS-00U0B0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2009/9月)
・WD2003FYYS 2TB (RE4 4枚 7200rpm 64MB 3Gbps 非AFT)
・WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/2月)
 WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2008/6月)
・WD10EALX-009BA0 (Blue 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2010/11月)
 WD10EALS-00Z8A0 (Blue 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2010/2月)
・WD5002AALX (Black 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2011/1月)
・WD5000AAKX-001CA0 (Blue 7200rpm 16MB 6Gbps 非AFT 2010/10月)

 WD10EADS-00L5B1 (334GB×3枚 5400rpm 32MB 2008/9月)
 WD10EACS-00D6B0 (3枚 5400rpm 16MB 2008/5月)
末尾に-Rが付く製品は、シネックス扱いの正規品

モデル一覧
ttp://www.wdc.com/en/products/catalog/#jump2
旧モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
612Socket774:2011/07/06(水) 11:41:48.91 ID:dmERfqi2
海門250G3台送ったけど、ステータス見たらランクアップ無しの予定みたいだ
期待したんだけどなぁw
613Socket774:2011/07/06(水) 12:10:16.44 ID:n7zQE+4d
複数のHDD送ったら、容量合体させてほしいw
614Socket774:2011/07/06(水) 13:05:15.23 ID:7V6351ii
>>612
注文時には同じ型番で表示される。
前に送ったMaxtorドライブもそのまま表示される。
ランクアップが分かるのは発送時のcsvファイル。

たまにモデルナンバーとシリアルが一致しないw
こうなると別品番の可能性が高い。
615Socket774:2011/07/06(水) 14:58:47.76 ID:dmERfqi2
>>614
あ、そうだったっけ
最近やってなかったからこりゃ外れたと思ったけど数日期待して待つわ
616Socket774:2011/07/06(水) 17:38:13.69 ID:B+rbWXbO
残念ながら、つい1週間ほど前にST3250410ASをRMAに出したら、
型番全く同じものが返ってきたぞ。
617Socket774:2011/07/06(水) 18:41:27.54 ID:BsOZjUMN
シンガポールに送った20EARS
先週の金曜日に受け取ってるはずなのに未だにステータスの更新がない
618Socket774:2011/07/07(木) 04:30:39.34 ID:rKJR9x9v
先週の水曜に着いてるはずの20EADSもステータスかわらないよ
かなり遅れてるんだろうね、そろそろ問い合わせたくなってきたけど
619 【関電 63.6 %】 :2011/07/07(木) 08:55:21.94 ID:Ge7WFV7W
以前は到着したその日に発送だったんだけどね

ここみると処理時間が3週間になってるんだけど、前からこう書いてあるのかね
http://support.wdc.com/warranty/rmapost.asp?custtype=end&lang=jp
620Socket774:2011/07/07(木) 12:06:49.99 ID:KjvHem5n
>>618
同じドライブで、今日やっと到着更新来たけど、
品番確定来ないから、発送は遅れそう。
621Socket774:2011/07/07(木) 12:37:22.17 ID:HcsrGOBG
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => 変わらず
【製造国】 Thailand / Malaysia
【ユーザー発送】 2011/06/16
【メーカー到着】 2011/07/04
【メーカー発送】 2011/07/05
【到着年月】 2011/07/07
【製造年月】 03 JUL 2011 R
【保証期限】 2013/06/29 / 2013/09/12
【交換費用】 1280円(SAL)
【コメント】2台まとめて送りました。再生品で戻ってきましたが、製造国が違ってました。
622 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/07(木) 20:00:11.89 ID:/FkRNEOP
WDアホや

複数買ったのでシリアルを一覧にして本文に書いて、レシートを撮った写真を添付して「Update warranty」と送信。
WD「数字は読めるけど輪郭が不鮮明、もう一度送れ」
スキャナを引っ張り出してきてレシートをスキャンして送信。
WD「OK、で、アップデートするシリアル番号は?」
( ゚д゚)

どうやら返信した投稿だけしか見てない模様。
追記する度に書かなきゃ分からんらしい。
623Socket774:2011/07/07(木) 21:30:00.62 ID:+TIIzQ9P
>>622
馬鹿はてめえだ。
624Socket774:2011/07/07(木) 23:42:34.20 ID:F4U0xkzr
Update warranty・・・・・・・・・?
何でそんなことする必要が・・・?
625Socket774:2011/07/07(木) 23:58:33.35 ID:j/01eE6p
>>622
My Profileの『Update this question』から追記すれば大丈夫だと思うんだけどね。
前回はUpdateまで1週間掛かった…

>>624
それが意味するところが分からないなら言わないほうが良いよ。
626612:2011/07/08(金) 17:49:08.29 ID:idET19b7
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10
【容量】 250GB => 250GB x3
【型番】 ST3250310AS => ST3250310AS x3
【製造国】 ? => 中国
【ユーザー発送】 2011/07/05
【メーカー到着】 2011/07/06
【メーカー発送】 2011/07/06
【到着年月】 2011/07/08
【製造年月】 CSO:1151-1
【保証期限】 26-Dec-2012 /20-Aug-2013 /24-Oct-2012
【交換費用】 580円

QCPassで1台300円ジャンクで3台見つけたんで遊びでRMA
容量アップするかなと期待したけど駄目だった、ぎりぎりまで待った方がよかったか?w
5台用のプラスチックステーの箱で届いたけど、捨てるのはもったいないが保管するには邪魔だ
とりあえず動作チェックするか
627617:2011/07/08(金) 21:24:13.27 ID:4fUphFte
先方に到着して1週間
今日もステータスに変化なかった
628 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/08(金) 22:21:14.74 ID:2jHFGwhO
>>626
あれRMA保証付いているのもあったのか。
12シリーズの1台をその場でチェックしてOEM品だったから買わなかったのだが。
ひょっとしたら11シリーズも付いてたのかな?
629Socket774:2011/07/08(金) 22:33:41.43 ID:8XH8sRCn
>>627
まじかよ 俺のは6日発送して今日お届け先にお届け済みになったんだが
ここから一週間以上かかるのかよ
630Socket774:2011/07/08(金) 22:40:49.69 ID:idET19b7
>>628
あと500Gが1台あったけどそれはOEMだったな
月曜に行ったんで残りは後寒ぐらいしか無かったけどね

ハードウェアECC検知エラー回数とシークエラーレートがうなぎ登りに上がってるけど、
検索したら海門の癖とか書いてあるところもあったし気にしなくて良いのかな
代替セクタ、回復不能セクタ、CRCエラーとかは大丈夫だけど
631Socket774:2011/07/08(金) 23:05:03.87 ID:ndkHQvZo
表示されるしきい値が他より低いだけじゃないか?
632Socket774:2011/07/08(金) 23:12:35.79 ID:3l6edUxI
>>630
それは7200.11シリーズ以降じゃないっけか
7200.10シリーズでうなぎのぼりはちょっとよろしくない たしか。
633Socket774:2011/07/08(金) 23:31:30.37 ID:/ymOoK7t
>>627
とりあえずRMAサポートセンターに電話だね。
サポセンも対応が2種類あって、メールで返信が来るか、電話で返答が来るか。
電話の方が個人的には当たりw
メールは到着の正否しか書いて無いけど、電話なら今どういう状況か教えてくれる。
634Socket774:2011/07/08(金) 23:55:35.91 ID:idET19b7
>>632
そか、もう本当うなぎ登りでとりあえずデータ消去ソフト使って全部書き込みしてみたけど、
SpeedfanとDiskinfoで確認したけど5桁6桁超えで書いた分だけ増える感じだな
635Socket774:2011/07/08(金) 23:59:50.82 ID:yl4PqzJ1
生の値が増えまくるのは仕様
7200.10でも増えまくるし問題ない
636Socket774:2011/07/09(土) 00:03:21.84 ID:rdcOcFnv
>>635
ありがと
海門の最近のモデルは倉庫で一つ持ってるだけでほとんど使ってなかったから
とりあえず安心した
637Socket774:2011/07/09(土) 01:23:38.87 ID:4XW7b0lu
故障したディスクって修理するんだよね
やっぱりデータ見られてしまうん?
638Socket774:2011/07/09(土) 04:40:37.00 ID:RTl4ys4j
お前の性癖はバレバレだぜ!
639Socket774:2011/07/09(土) 08:02:20.51 ID:zVvvWwPD
>>630
CRCエラーって C7 ?これって増えるとやばいんかな
RMA帰ってきたばっかのST31000333ASが C7 が1になっちゃった
ついでに05も1に・・・('A`)
640Socket774:2011/07/10(日) 23:40:08.21 ID:pVzE4nef
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11
.【容量】 500GB => 500GB
【型番】 ST3500320AS => ST3500320AS
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/06/29
【メーカー到着】 2011/06/30
【メーカー発送】 2011/07/01
【到着年月】 2011/07/03
【製造年月】 CSO:1152-1
【保証期限】 11-Mar-2013
【交換費用】 600円(関税支払0円、送料600円)
【コメント】
ゆうパックは郵便局に持ち込めば100円引きになるので、国内送付の際はぜひ。
意外と素早い返送にびっくりです。
一つ用小さめの箱での返送でしたので再度送る際には再利用できそうです。
641Socket774:2011/07/11(月) 00:03:56.77 ID:1Do4hZ7T
良いこと知ったみたいな感じだけど、持ち込み割引なんてみんな知ってるからw
642Socket774:2011/07/11(月) 04:10:39.36 ID:T7ccX+21
www
643617:2011/07/11(月) 07:47:23.42 ID:8IcfD9cw
土日は処理しないだろうと思ってステータスチェックをしないでいたら
どうやら昨日受け取り処理をしたらしい。
先々週の金曜日に配達済みなのにこれじゃEMSで出した意味が無かった
644Socket774:2011/07/11(月) 09:39:49.53 ID:QJusR3UV
WDのアジア地区の標準RMAの処理時間は3週間だからな
SALで送ればちょうどいいのかもなw
645Socket774:2011/07/11(月) 10:30:43.04 ID:j1ywwEB7
>>640
返送品に不具合ない?
646Socket774:2011/07/11(月) 12:11:11.43 ID:rYCHKIOx
>>645
(゚Д゚)ハァ?
あったら書いてる
647Socket774:2011/07/11(月) 15:56:49.38 ID:GpiloWd3
なんで切れるんだよw
648Socket774:2011/07/11(月) 19:02:22.78 ID:JWpxyeoe
>>641-642 で気分を害したのだろう
649640:2011/07/11(月) 23:07:32.30 ID:bNJ/4RNZ
>>648
ちょっと待って
646は私でない…
そんなに短期じゃないですよ(笑)

帰ってきたHDD
HDTuneのヘルスのところ
2つ黄色になってるから再RMAしなきゃダメかねぇ…

クリスタルディスクインフォは
特に問題ない表示なんだけれどね。
650Socket774:2011/07/12(火) 00:25:00.04 ID:RJX5EerF
>>649
まずはseatoolsでロングテストだな
651Socket774:2011/07/12(火) 00:26:28.75 ID:RJX5EerF
>>649
あ HDDTuneの黄色いのは0AとB8かい?
それなら多分海門はデフォで黄色いかも
652Socket774:2011/07/12(火) 23:43:49.85 ID:nNTYJKoa
>>651
御名答です。
安心しましたありがとうございます。
653Socket774:2011/07/14(木) 03:55:01.40 ID:snksjWfI
>>649
ロングテスト→0fill→ロングテスト→クイックフォーマットだろJK
WDなら↑全部一つのツールでできるんだが俺の環境だとなぜかseatoolsで0fillできない。
654Socket774:2011/07/14(木) 23:47:53.03 ID:ecX/Kdfi
私の場合は
ショートテスト→普通のフォーマット
で使い始めちゃった。
0フィル時間かかるからなぁ…
655Socket774:2011/07/14(木) 23:52:49.89 ID:yWIV9LJA
RMAで戻ってきたST3750330ASにロングテストかましたら
05が一気に100になった 流石に再RMAした 戻り待ち
656Socket774:2011/07/14(木) 23:58:14.36 ID:5b7pD1Fv
まさか、最悪値の見間違いとか無いよね
657Socket774:2011/07/15(金) 01:22:30.03 ID:OwhNrD+F
>>656
せいかい
100なんて数字が偶然出るわけねえわ。
658Socket774:2011/07/15(金) 08:03:12.19 ID:9e7jOqKN

日本だと合法なエロ漫画でも、例えばカナダだとPCに入ってたら児童ポルノのでタイーホなわけなんだけど
(税関で日本の成年コミックで逮捕された奴いたよな)

シンガポールは法制度どうなってるの?変なリスクあると嫌だな・・・
659Socket774:2011/07/15(金) 10:02:01.11 ID:2R1yKDKq
時間と送料を無駄にした >>655 であった。
660Socket774:2011/07/15(金) 10:09:43.37 ID:UcyDVbDI
見間違うわけネーだろ アホばっかだなw
661Socket774:2011/07/15(金) 11:16:44.60 ID:tc3nC/pc
スクショ上げればいいじゃない
662Socket774:2011/07/15(金) 11:28:16.81 ID:7nT/7vFC
つーか絵で逮捕とか頭おかしいとしか思えんわ
被害者がいるわけでもないのに
絵で誰が被害にあったっていうんだよ
663Socket774:2011/07/15(金) 11:39:43.66 ID:SKlXyU4e
えっ?
664Socket774:2011/07/16(土) 00:40:33.44 ID:45gPefE/
恵那基地街よ16/17に行ってそこで今までの書き込みのようにやってくれよ。
665Socket774:2011/07/16(土) 08:02:34.34 ID:nWs7AzXP
恵那基地街ってなんぞ
666Socket774:2011/07/16(土) 08:17:03.71 ID:jHbnPLoa
邪気眼を持つのみに見える街
667Socket774:2011/07/16(土) 13:14:24.75 ID:SoFIUGYK
ここ見てよかった
バルク物WDで半年過ぎて保証ないのかと思ったら
どっこい3年の補償があるんだね。
早速送ってみている。
668Socket774:2011/07/16(土) 16:17:39.23 ID:frKMRh85
ショップで買ったのなら10ヶ月くらい保証あるんでね?
669Socket774:2011/07/16(土) 16:20:25.09 ID:nE4imjpd
通販で買ったやつなら、店とやりとりするのは面倒だよね。
670Socket774:2011/07/16(土) 16:23:52.75 ID:frKMRh85
それはある
671Socket774:2011/07/16(土) 16:31:52.16 ID:8eDoHxMT
WDのRMAってわくわくするからスキだ。

>>659
再RMAは送料かかんないっしょ?
672Socket774:2011/07/16(土) 21:18:50.26 ID:nWs7AzXP
>>671
そうなん?海門もかしら
673Socket774:2011/07/16(土) 23:23:34.16 ID:S8RRqjZ4
>>671
海門は担当者によってマチマチだと思う。
前に電話した時は @出来ません AシンガポールまでFedex着払いで B千葉まで着払いで 
の3種類だった。

WDはFedex着払いだった。(支払い時のメーカーコード?を聞くのが大変だった…)
674Socket774:2011/07/16(土) 23:37:23.93 ID:nWs7AzXP
なるほど ありがとう
675Socket774:2011/07/17(日) 00:23:35.23 ID:fnus717f
>>669
ツクモ通販で買ったの何回か不良当たったけど、
店頭に持って行って代理店から発送で簡単だった
リアル店舗ありで通販の品のサポートも受け付ける店は楽だな
676Socket774:2011/07/17(日) 10:17:04.49 ID:Yqi1HKat
1月にツクモ通販で買ったST2000DL003が3台とも2ヶ月でUPS送りになった。
ツクモって壊れやすいのかなぁ。
677Socket774:2011/07/17(日) 10:31:40.64 ID:p6DGxgJy
そもそもSeagateのHDD自体が壊れやすいんで店はあんまり関係ないと思われ
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/17(日) 16:23:33.35 ID:NAyYYOa8
>>673
え、海門には
「次回の返品の時に一緒に千葉まで元払いで」
っていわれたことがある…
679Socket774:2011/07/17(日) 17:37:43.72 ID:xhTcwWtM
>>678
つまり>>673の1行目ってことじゃねえのか
680Socket774:2011/07/20(水) 08:33:43.71 ID:UbxlBkZ5
WD800BEVE-00A0HT0 → WD2500BEVE-00A0HT0

三倍になって返ってきそうです。
681Socket774:2011/07/20(水) 15:01:49.23 ID:QypECns9
赤い彗星?
682Socket774:2011/07/20(水) 20:58:37.92 ID:CVCap8Gx
>>680
PATAモデルのBEVEなら美味しいな。
ウチは最高4倍だった。(WD1200BEVT→5000BEVT・WD740HLFS→WD3000HLFS)
低容量モデルは再生品の在庫も無くなりつつあるのかもね。
683 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/20(水) 21:23:32.59 ID:vVNm5Xll
>>680
なかなか良い値で売れそう
684Socket774:2011/07/22(金) 18:39:37.44 ID:g1tzGD5E
WDのHDDをRMAに出して、「シンガポーに届いたよ」ってメールが来たんだけど、
メールの末尾の方に全く関係無いHDDのS/Nと型番と補償期限が10件ほど書かれてるんだけど、何コレ?
685Socket774:2011/07/22(金) 18:40:27.22 ID:iKKjCEd0
見なかったことにするんだ
686Socket774:2011/07/22(金) 18:46:32.43 ID:g1tzGD5E
見ちゃったよ…
687Socket774:2011/07/22(金) 18:48:41.02 ID:nLtMJ0v+
エッチ
688Socket774:2011/07/22(金) 21:28:15.05 ID:PzzXKK4x
あーあ ID:g1tzGD5Eの姿明日から見かけ亡くなるのか。
689Socket774:2011/07/22(金) 21:28:46.00 ID:sPQD+ZW6
悪気はなかったんだ
690Socket774:2011/07/22(金) 22:47:23.66 ID:F9IMaFay
その見覚えのないシリナンバで悪さを考えちぁダメよぅ
691Socket774:2011/07/23(土) 22:06:22.32 ID:O7V3xKRb
日立 hdd RMA 返送時の運送業者 解る方居られませんか?
佐川だと絶望的なんですよ自分の住んでる所では、
いわゆるハズレルートでツクモで買ったHDDは連続9台壊れました。
クロネコで送られて来た他店のHDDは30台ほど有りますが3年たっても壊れたHDDは
一台も無いので環境が悪いとかでは有りません。
それとリテールの箱に入った製品が http://p.tl/jaTe
こんな感じで梱包されて帰って来るのでしょうか?それとも本体だけでしょうか?
返送品に外箱が含まれれるみたいなので新しい箱入り製品が帰って来るのだとは思うのですが。
692Socket774:2011/07/23(土) 22:33:51.73 ID:ObvuBWWe
>>691
ダメなやつは何をやってもダメ。
693Socket774:2011/07/23(土) 22:46:43.29 ID:O7V3xKRb
>>692
どこが駄目なのか答えて下さい。
694Socket774:2011/07/23(土) 23:39:08.13 ID:1YEEIX9N
>>693
9台も連続で壊れているのに自身か自身の環境に原因があると思いつくに至らないところ
695Socket774:2011/07/23(土) 23:45:42.96 ID:O7V3xKRb
実際私の質問など日立に直接聞けば良い訳で誰も答えてくれなくても結構です。
明日電話で問い合わせて報告致しましょう。既出だとは思いますが。
>>692
多分ツクモの社員だと思いますが梱包の不備で壊れたHDDを
代理店に丸投げして保証させてる事の詳細をばらしますよ。

696Socket774:2011/07/23(土) 23:48:47.10 ID:qezcKuY1
>>695
あー、迷惑なんでよそでやってくれ
697Socket774:2011/07/24(日) 00:11:59.93 ID:R1YbMzns
なんだか可哀想な子がいると聞いて
698Socket774:2011/07/24(日) 00:19:27.42 ID:1pKhprXI
>>697
ID変えてご苦労さん。誰から聞いたか答えなさい。
>>694
きちんと読めや
>クロネコで送られて来た他店のHDDは30台ほど有りますが3年たっても壊れたHDDは
>一台も無いので環境が悪いとかでは有りません。

699Socket774:2011/07/24(日) 00:21:10.59 ID:qJzwfNIu
もういいので、次の方どうぞ
700Socket774:2011/07/24(日) 02:47:35.86 ID:bmHEoMVy
気違い全開だなw 
701Socket774:2011/07/24(日) 05:03:46.25 ID:CjGlWcj9
自分が迷惑かけてるのを理解できない人って本当に迷惑。
702Socket774:2011/07/24(日) 13:05:35.60 ID:CTH1li1j
通常1週間、長くて1カ月使って壊れないなら、それは運送時の
物理的な衝撃によるものではないと思うのが普通の人の感覚だろう。
それ以上は単なるクレーマーといわれても仕方ない。

また、九十九+佐川で全て壊れたなら、購入店を九十九から別の店に
買えるか、運送業者が指定できる所で購入するのが一般人。
703Socket774:2011/07/24(日) 14:54:04.66 ID:n8UejXVs
一般人は運送屋なんて気にしない
704Socket774:2011/07/24(日) 15:30:29.03 ID:nqpQI9YF
俺はいつもアキバ出向いて買っているけど
初期不良2台つかんでるので
通販が悪いとも思えない。
運送屋なのか製造過程なのかよくわからないな。
705Socket774:2011/07/24(日) 18:09:45.37 ID:teBGYINA
ついに日立をRMAに出すときがきた・・・
706 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/24(日) 18:25:39.42 ID:znaTs9l+
>>705
テンプレ化出来るよう詳細な報告よろ
707Socket774:2011/07/24(日) 19:17:12.62 ID:1pKhprXI
最初にいわれのない中傷を受けたのは私なんですけどねw

ハズレルートってのを説明すると特定の場所から発送先までの間に
ひどい荷物の扱いをするドライバーがいてHDDの様な精密機械に
ダメージが加わるルートの事。
ですので全ての利用者に被害が及ぶ訳では有りませんが
物損事故で悪名高い佐川を使う訳ですからそれなりのリスクは有ると思います。

>>702
落下させてしまってすぐに不具合が出ない場合数ヶ月から1年〜2年
後に出てきます。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031031/106401/

HDDが一年以内に壊れたとか言ってる人は
一度店を変えてみるとイイでしょう発送数が多いと商品の扱いも雑になりますから
値段は最安をさけてクロネコで送ってくれる所をお薦めします。
運用方法に問題が無ければいかにHDDが壊れないものなのか解ると思います。

ツクモはまとめ買いもしましたから合計4回利用しました。
6台のHDDの梱包不備による運送事故。シネックス様とツクモの見解の相違
時価価格での返金の約束にも関わらず金額は他店の最安値、延長保証金も返って来ず。
メールに全て記録が有るので暫くしたらブログに公開するかも。
この件はスレ違いの上に説明が長くなりますので質問などにはお答え出来ません。

今は新しく以前利用していた店で買った問題の無いHDDを使っています。
708Socket774:2011/07/24(日) 19:49:39.80 ID:OmpgSXna
>>707
とっとと失せろウジ虫
709Socket774:2011/07/24(日) 20:19:04.62 ID:8lLWGOeW
さっさとブログ公開して世間様に教えてあげたら?
ここでぼやくより良いと思うよ。
あ、消費者庁ぬも忘れずに連絡をしてね。
710Socket774:2011/07/24(日) 20:54:30.28 ID:Jw/2wew/
>>707
続きはブログかmixiあたりでどうぞ
711Socket774:2011/07/24(日) 20:55:12.97 ID:xRO4WALP
>>707
分かった分かった
帰っていいよ
712Socket774:2011/07/25(月) 06:53:41.15 ID:U4hJByuO
うんっ
713Socket774:2011/07/25(月) 07:42:45.10 ID:Ax21ErNr
嫌われすぎワロタw こりゃ確かにウザがられるわけだ。
714Socket774:2011/07/25(月) 09:10:12.53 ID:yr41iEVV

とんだ基地外クレーマーがいたもんだ
715Socket774:2011/07/25(月) 15:08:47.89 ID:5c12/jSX
>>707
直接店頭に買い求めに行ってはいかがですか?

卸から店頭までの間に雑な扱いを受けていることもありますが、
小売店からご自宅への配送に不満があるように見受けられます。

私は直接店頭にて買うようにしています。

ツクモでのトラブルの記録をブログにまとめられるとのことなので、
公開されたら是非URLをお教えください。
非常に興味深い内容なので楽しみにしております。
716Socket774:2011/07/26(火) 01:17:02.68 ID:3D8FlCzn
ここで自演とか突っ込んだら負け?
717Socket774:2011/07/26(火) 02:21:06.22 ID:rKEQDiOz
文体ってそうそう変えられるもんじゃないよね。
長文だとなおさらw
718Socket774:2011/07/26(火) 02:55:43.01 ID:HwLvcK3y
丁度2週間でシンガポールのWDにようやく着いたようだw
719Socket774:2011/07/26(火) 05:53:45.17 ID:q8edVIPZ
再RMAしたseagate 今回は問題ないみたいだ
手間取らせやがって・・・
720Socket774:2011/07/26(火) 10:10:46.23 ID:EAom7mmO
>>716
負けだろw
俺は突っ込みを我慢して寝たのにww
721Socket774:2011/07/26(火) 22:26:10.67 ID:HwLvcK3y
今日発送のメール来た。
WD20EARS-00MVWB0 が
WD25EZRS-00J99B0 になった模様
調べたら2.2テラ
増量デカプラッタ嬉しいけど
OS32ビットXPだからなんか対策しないと使えない。
ググって調べなくちゃ。
722Socket774:2011/07/26(火) 23:41:16.40 ID:5xPg4WCQ
>>721
WD25EZRSってどんだけ不人気で余ってんだよ!
723Socket774:2011/07/27(水) 13:56:38.43 ID:3rtSn3HS
うらやましす

うちも月頭に
WD20EADS
WD20EARS
出して、先週末に同じ型番の出荷メール
発送方法がDHLからfedexに変わったぐらい
724Socket774:2011/07/27(水) 20:43:27.71 ID:XqOwIuWV
>>723
DHL→Fedexはいつも通りだよ。
恐らくFedexの集荷場までDHLで行くんじゃないかな?

それよりもFedexの発送種類がINTL PriorityからINTL Economyに変わっていた。
コストダウンかねぇ〜
725Socket774:2011/07/28(木) 10:54:37.80 ID:otdACA+V
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00S8B1
【製造国】 Malaysia => Thailand
【ユーザー発送】 2011/07/12
【メーカー到着】 2011/07/14(EMS通知) 2011/07/19(メーカ申告)
【メーカー発送】 2011/07/21
【到着年月】 2011/07/27 (FedEx)
【製造年月】 13 JUL 2011 R
【保証期限】 2013/07/03
【交換費用】 1660円(EMS)
【コメント】 できれば同じ型番がよかったんだけど・・・
726Socket774:2011/07/28(木) 11:06:34.80 ID:N1HPXsWx
かわいそうに...
727Socket774:2011/07/28(木) 11:09:54.37 ID:W1awqvNQ
>>725
667プラッタから500プラッタでしょうか?
後継型番への変更は経験ありますが、巻き戻されることもあるんですね・・・
728Socket774:2011/07/28(木) 11:16:27.05 ID:N1HPXsWx
メーカーとしては枝番は考慮してないって事なんだよね
前にEADSを送ったらEARSになって戻ってきたって報告もあったくらい
それでも俺は4プラの緑を全部処分してEARXに買い換えししたけど
729Socket774:2011/07/28(木) 11:22:22.61 ID:otdACA+V
>>727
そうみたいです。
00MVWB0よりもずっしり重いです。
730Socket774:2011/07/28(木) 21:41:15.81 ID:fJIzvh/A
RAIDなどの関係で同じ型番・枝番が欲しい時は、
予めサポートセンターにメールを入れておくと対応してくれるよ。

明日返って来る予定のWD10EADSは、前回00M2B0→00P6B0に変わったから、
前回変わった旨とRAIDの件を説明して00P6B0指定したら送ってくれた。
在庫が無い場合はある一定期間なら待ちます…とのこと。
731Socket774:2011/07/29(金) 01:49:46.52 ID:mosbwObQ
RAIDで一台壊れたら全部入れ替えだろ。
732Socket774:2011/07/29(金) 21:22:32.31 ID:N1BZn0TV
それはお前だけの考えだろ
733721:2011/07/29(金) 23:41:53.22 ID:eYpZDXF7
WD25EZRS-00J99B0が今日来た。
ぐぐってもXP32ビットでは使えそうにないw
なんだかなぁ〜。
734Socket774:2011/07/30(土) 00:20:41.81 ID:TTUZhU9/
>>733
WDに苦情入れなよ。RMA品が壊れてたときは対応してくれるみたいだしさ
うまくいけば00S8B1あたりと交換してくれるかもしれないw
735Socket774:2011/07/30(土) 00:31:22.05 ID:Gbvax9GH
>>733
>>734の言う通り、一度WDのサポセンに相談することをお勧めするよ。
ただ、返品時は恐らくFedex着払いでシンガポールだと思うよ。(RMA返品時は…)

それかオークションとかで売却?かな。
736Socket774:2011/07/30(土) 00:45:08.48 ID:Gbvax9GH
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 1000GB
【型番】 WD10EADS-00M2B0 => WD10EADS-00P6B0
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/07/06
【メーカー到着】 2011/07/21
【メーカー発送】 2011/07/22
【到着年月】 2011/07/29
【製造年月】 19 JUL 2011 R
【保証期限】 2012/06
【交換費用】 800円(SAL)
【コメント】
 DHL→Fedexが何故か3日程。
 FedexはINTL Priorityではなく、INTL Economyでした。

 >>730でも書いたのだけど、>>392でM2B0→P6B0に変更になったので、
 サポセンにP6B0指定を説明したら対応してくれました。

 余談ですが、WD10EADSと言えば-00L5B1(333GB/p)か-00M2B0(500GB/p)が有名だけど、
 今回のWD10EADS-00P6B0はあまり聞き慣れない品番で、
 テストすると外周105MB/s〜内週49MB/sで、恐らく500GB/pっぽいです。
 (333GB/pは90〜40MB/s位)
737Socket774:2011/07/30(土) 13:57:40.21 ID:S/QCauYF
ちょっと話に聞いて調べにきたんだが
RMAって大変そうだな

購入したHDDが3年間壊れないことを祈るばかりだ・・・
738Socket774:2011/07/30(土) 16:05:28.23 ID:C0rqHOfV
>>737
1度やると会館に萎え後ろぞ
739Socket774:2011/07/30(土) 16:35:23.92 ID:JTihgsv+
日本語で頼む
740Socket774:2011/07/31(日) 18:10:57.40 ID:1+aydYiD
>>737
面倒ではあるが、大変ではないと思うぞ。
どちらかと言うと壊れた時の代替をどうするかが大変だと思う…
741Socket774:2011/07/31(日) 23:49:43.84 ID:G96SBpdm
> ・交換品報告書
> 【メーカー】 WesternDigital
> 【接続規格】 SATA
> 【シリーズ名】 WD Caviar Blue
> 【容量】 640GB
> 【型番】 WD6400AAKS-00A7B0 → WD6400AAKS-00A7B2
> 【製造国】 タイ
> 【ユーザー発送】 2011/05/20
> 【メーカー到着】 2011/05/30
> 【メーカー発送】 2011/05/31
> 【到着年月】 2011/06/02
> 【製造年月】 2011/05/28 R
> 【保証期限】 2011/09/28
> 【発送方法】 SAL便
> 【交換費用】 960円
> 【コメント】
> SAL便は向こうに届くまでが長いんですね。勉強になりました。 sage

なんや・・夢見てたらまだ同型機在庫あるんかいw
寡占が進んで在庫余裕でも出てきたんか
742Socket774:2011/08/01(月) 00:03:07.71 ID:W6xAR9Ld
アンカーも打てないのかよ
743Socket774:2011/08/01(月) 08:22:29.53 ID:P4FOK5AG
Sofmap.comで買ったCFDの白箱。
CFD保証1年、メーカ保証3年。

通販時に初期不良のみ対応になっていたけど、、ソフマップに送れば
ソフマップ経由でCFD保証が適応されて交換されて帰ってくるんだよね?
744743:2011/08/01(月) 08:34:14.89 ID:P4FOK5AG
WDです。
745Socket774:2011/08/01(月) 10:14:55.15 ID:kKbYWTU3
CFDの保証は店舗経由でしか受けられないから
それ以外にないだろ
心配なら祖父に電話なりメールなりして聞いてみろ
746Socket774:2011/08/01(月) 10:57:25.57 ID:If8xGwMF
今日WDのHDDをSAL便で送ってきたけど、今思い出すと、CN22の重量のとこ896って書いちゃったw
まあ、わかってくれると信じてるけど・・・ちょっと不安になったw
始めてWDのHDDをRMAしたけど、やってしまえばそんなに難しいとは思わないが
今からやろうとする人は面倒と感じるかもね
747Socket774:2011/08/01(月) 11:25:48.71 ID:EZJViTpd
>>743
祖父.comで保証つかって交換したことあるけど、3週間ぐらいかかった
流れは、
祖父に事前連絡->HDD送付->祖父で不良か否かのチェック->祖父より修理同意書がメール便でくる
 ->同意書にサインして祖父に返送->祖父がCFDに送る->CFDが不良のチェック
->CFDから祖父に代替品を返送->祖父から代替品が送られてくる

祖父店頭に持ち込めば、1週間ぐらいで交換してくれるかもしれん
送料負担して3週間もかかるならRMAのほうが安上がりで早いかも
748Socket774:2011/08/01(月) 12:40:37.05 ID:UkD0iZRF
うちの地区は、Fedexが2回配達に来て不在だと、日通航空に丸投げする様子
日通航空嫌いだけど、3回アウト回避と日曜に受け取り出来て助かった

fedexのにいちゃんに「日通航空へ*送った*ので、こちらから手配しておくっすよ」
って言われたんで、委託か何かだと思ったら「fedex→オレ」の伝票が貼られてて、文字通り送られててワロス (実際には委託だろうけど)
日通航空の不在伝票にも「フェデラル様 → オレ」って書いてあって、「誰だよ?」って一瞬分からなかった
749Socket774:2011/08/01(月) 12:47:12.02 ID:7DMFq85V
フェデラル様www
なんかかっけぇwww
750Socket774:2011/08/01(月) 12:49:52.14 ID:vpzlOtCf
フェデラル ビューローアブ インヴェスティゲイシャン
連邦捜査局か。
751Socket774:2011/08/01(月) 13:59:01.54 ID:qqNuXTzV
>>746
プリンターあれば楽だよ
752 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/01(月) 21:59:47.37 ID:77GZydEA
FedEx直配だった頃に「メーターボックス配達」で配達指定の申請書(電話したらすぐ送ってもらえた)を出したんだが、
いつからか西武運輸に投げられる地域に変更となったようで、毎度西武運輸の不在票が入れられてる。

日本に貨物が到着する前にFedExへ電話すれば配達日の指定が出来る(=日通航空へ丸投げ)んだが、
さすがに毎度電話するのは面倒なのでどうしようか考えたりしながら早一年。現状維持が一番平和か。
753Socket774:2011/08/02(火) 10:38:26.10 ID:FTwIBp+x
>>743
CFD保証1年になったんかぁ、1ヶ月になったから祖父で買うのを止めたが1年あれば・・・。

グリーンハウス品を店頭修理持込した時は1ヵ月近く掛かった記憶がある。
754Socket774:2011/08/02(火) 10:40:09.20 ID:Dj4r0hAm
>>753
昔の白箱じゃないのか
最近の茶箱は代理店保証なしだよ
755Socket774:2011/08/02(火) 11:26:05.22 ID:e9WDefZg
昔 CFD保証1年 RMAなし
前 CFD保証1年 RMA3年
今 CFD保証なし RMA3年
756Socket774:2011/08/02(火) 11:27:15.10 ID:utzgPrlA
WDに2個RMAしたら、なんと27cmx49cmx21cmな巨大な箱で返ってきた。
たかだが、2個のために。中身は、縦に20個入る発泡緩衝材で当然計18個分が空。

次回使おうにもでかすぎだし、保管用にはシーゲートの箱(22cmx27cmx18cm)に緩衝材なく縦に入れているなあ。
1個の奴を二つくっつけて送ってくれればいいのに。WDの1個の箱(16cmx21cmx10cm)は小さくて使いやすいから。

あと、EMSで送っても郵便履歴では現地受け取り済みとなっても、少なくとも1週間はRMA履歴変化なしだった。
メールフォームで問い合わせると、1日でRMA履歴に受け取りが、そして数日後、発送連絡が。
現地着後、1週間以上放置されたなら問い合わせた方がいいのかもしれない。

現地着からRMA反映まで問い合わせしない場合はどれくらいの期間がかかるのだろう。
757Socket774:2011/08/02(火) 12:09:26.93 ID:5uRDI6v1
>>756
7月半ばに送った時も、EMS履歴で到着から、1週間後にWD側で受け取りになった
問い合わせはしていない
トータル2週間かかったけど、WD20EARSがWD25EZRSになったから許す
758Socket774:2011/08/02(火) 12:26:00.58 ID:yCr6bhbV
>>756
うちも同じ
あの緩衝材軽く帯電するから、保管庫として裸ではHDDを入れられないし、6個分くらい切り取って捨てるつもり
759sage:2011/08/02(火) 12:44:55.02 ID:yLsKqTU7
小箱のほうがなにかと便利だな
760 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 21:52:42.84 ID:H18dNPmK
大は小を兼ねない
761Socket774:2011/08/03(水) 06:59:44.21 ID:Nfda2n1Z
FedExとかは、サイズじゃなく重量で運賃が決まる。
762Socket774:2011/08/03(水) 23:49:40.99 ID:S7Lk+ZTZ
あまり過剰梱包だとセンターのコンベアでタップダンス踊りそうで怖い

アマゾンの動画みたいに
763Socket774:2011/08/04(木) 01:32:17.37 ID:hD4iFWVM
>>762
詳しく
アマゾンの動画みたいに
764Socket774:2011/08/04(木) 03:57:59.19 ID:7G/aikbT
俺も気になったから「アマゾン ベルトコンベア」でググってみた
http://www.youtube.com/watch?v=9Nv28lunRSY
これか!
(( ;゚Д゚)))
765Socket774:2011/08/04(木) 09:31:09.40 ID:igcIjvwl
>>764
最後まで昇り切れないところがヒドイw
766Socket774:2011/08/04(木) 09:55:36.30 ID:hD4iFWVM
何かワロタ
767Socket774:2011/08/04(木) 10:00:02.61 ID:zWXhA70L
ワロタ
コンベアのスピードとか箱の大きさとか重さとかが見事に噛み合った奇跡だ
768Socket774:2011/08/04(木) 11:55:07.11 ID:Wkw8+L9E
おまえらDFTでチェックしたらエラーコードメモしとけよ
769Socket774:2011/08/08(月) 21:50:22.30 ID:yLrEJHym
RMA帰り2827時間でキター また出すか・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1879962.jpg.html
770Socket774:2011/08/08(月) 21:59:40.91 ID:PtjZFUG3
771Socket774:2011/08/08(月) 22:41:13.82 ID:n3lYZBoT
>>769,>>770
これはひどい低速病で。どんな頻度でお使いで?
772Socket774:2011/08/08(月) 22:49:18.89 ID:yLrEJHym
>>771
24時間つけっぱなしで動画とマンガ置き場だね バックアップ取るのに3日掛かった
773Socket774:2011/08/08(月) 22:49:20.69 ID:wIN9xJgX
これは低速病じゃなくて不良セクタ山盛りじゃないのか
774Socket774:2011/08/09(火) 10:20:31.16 ID:/DHDegQn
Seagateから5日に出荷手配されてるのにえれえおせーなと思ったら、
土日でUP休んでたんだな。8日に積込シンガポール⇒深川、今朝 深川⇒関空
なんでいちいち支那に寄らすんかいな。シンガポールから日本へ直行貨物便無いのか
775Socket774:2011/08/09(火) 15:26:47.41 ID:g+g53EhS
世の中にはハブ空港というものがあってだな
776Socket774:2011/08/09(火) 15:27:59.12 ID:+KnwVTr1
マングース空港はどこですか?
777Socket774:2011/08/09(火) 16:19:08.03 ID:/DHDegQn
シンガポールという国そのものが、中継港として栄えてきたところだから、よ。
778Socket774:2011/08/09(火) 16:40:22.12 ID:zOU3HHj/
そのうち羽田という基地街空港が
貨物は成田と
779Socket774:2011/08/10(水) 10:08:38.65 ID:CCZJI0VI
>>778
どっかの大臣だか総理の構想通り、日本の空港も港湾もハブられてるから、それは無い
780Socket774:2011/08/13(土) 20:55:22.07 ID:QoFA1BIQ
何だかよく分りませんがネトサポお盆もお仕事ごくろうさまです
781Socket774:2011/08/13(土) 22:42:49.05 ID:fy2ztc11
EACSが0時間のEADSになって帰ってきた
プラッタは新品に交換だろうし使用時間0なら基板も新品ぽいから
ガワ以外新品でことでおkなのかな
782Socket774:2011/08/13(土) 22:46:05.35 ID:dggtZP0B
>>781
無チェック
783Socket774:2011/08/13(土) 22:47:20.80 ID:TGhA40lt
またファームウェアに致命傷があってこっそり修整中だったりなw
784Socket774:2011/08/13(土) 22:47:49.46 ID:TGhA40lt
誤爆
785Socket774:2011/08/13(土) 23:35:16.60 ID:4UBrJDgv
>>781
使用時間よりも電源投入回数だろうな。
前に1回ってのがあったw
要するに戻ってきて初めて投入されたものw

基盤も再生品はあるよ。傷とか凄いものもあるし。


ちなみにSeagateはS/Nごと再生するw
786Socket774:2011/08/14(日) 00:06:51.86 ID:tYbnWbkl
>>781
SMARTなんてリセットできるんだからあてにならないだろ
再生品ならシールにその旨書いてないか
787 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 00:23:03.80 ID:neU/QY+c
>>785
WDもS/Nごと再生しているはず。
でなければ「修理」と銘打つことができないから。
788Socket774:2011/08/14(日) 17:46:00.46 ID:9BAPkV/v
昔MaxtorのHDDをRMAに出した時、しばらくして同じSNで保証チェックかけたら容量が一段下の型番になって蘇ってた
789Socket774:2011/08/15(月) 05:24:59.98 ID:TgAkvzww
RMAって自宅にプリンターがないとダメ?
申請用紙やバーコードを一度セーブしてどこかでプリントアウトするのは可能ですか?
自宅以外のPCでRMA手続きはしたくないし
790Socket774:2011/08/15(月) 05:40:50.20 ID:yMHZiK2v
791Socket774:2011/08/15(月) 07:52:40.67 ID:WINHqY8P
>>789
IEからPDFかXPSに出力してUSBやメモリにでも入れてセブンイレブンに言ってプリントすればよろし
俺はもうプリンタ買うのやめてコピーしたい時はセブン行くことにしてる
792Socket774:2011/08/15(月) 10:11:20.77 ID:+3mDInQ/
WDの場合は、RMAリペア品は生産日付の末尾に"R"と付いてて、モノクロのラベルになる
ただ、カラーのラベルで返送されてくる事例もあるから、一概には言えない様子
793Socket774:2011/08/15(月) 10:44:04.08 ID:5NkJvoT7
Seagateなら手書きで問題無いと思う WDはRMAした事無い
794Socket774:2011/08/15(月) 10:55:23.18 ID:+3mDInQ/
WDは署名した紙を同梱しないとダメだから、何らかの印刷環境は必要
795Socket774:2011/08/15(月) 14:24:30.86 ID:WKUd8zfg
>>792
エンタープライズや2.5インチHDDはカラーで返って来るよ。
昔のREシリーズはそもそもモノクロだからカラーにはならないけど。
796Socket774:2011/08/15(月) 15:24:52.09 ID:M+y9OZcc
wd10eadsとwd20earsを一緒に申請したら、箱に貼るラベルにはwd10eadsしか表示されてないけど
これで大丈夫?
797Socket774:2011/08/15(月) 16:34:38.60 ID:WKUd8zfg
>>796
バーコードのラベルだよね?
一番最初に入力したS/Nのドライブが表示されて、
複数台でも1台しか表示されないから大丈夫。
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 18:28:30.80 ID:c5+ThzKm
>>797
そうです。
ありがとう。
799Socket774:2011/08/15(月) 23:34:19.11 ID:BLlRpw/j
異音がなってHDD自体は認識するけど、ドライブが全く認識できない場合のWDの返品理由は
will not power up でいいのでしょうか?
800Socket774:2011/08/15(月) 23:44:34.46 ID:v8SCYqjR
・交換品報告書
【メーカー】WesternDigital
【接続規格】SATA
【シリーズ名】Scorpio Blue
【容量】500GB(同じ)
【型番】WD5000BEVT-00A0RT0(同じ)
【製造国】Malaysia (同じ)
【ユーザー発送】 2011/07/23(SAL)
【メーカー到着】 2011/08/07
【メーカー発送】 2011/08/09(Fedex)
【到着年月】 2011/08/15
【製造年月】故障品:失念 交換品:27 JUL 2011 R
【保証期限】失念
【交換費用】390円(関税支払0円、SAL送料390円)
801800:2011/08/15(月) 23:48:20.75 ID:v8SCYqjR
【コメント】
半年ほど前に購入し、外付けハードディスクケースに入れて使用していたが、セクター不良が頻発。レシートや保証書を紛失していたためRMAを申請。
帯電袋もスポンジも無かったんで、アルミホイルとエアキャップで包んで送ったけど大丈夫だった。
ダメ元でSALで送ったが、2週間ただ待たされたのは焦れったかったんで、次があれば高くても航空便で送るわ。
あと修理品のラベルはカラーだった。
802Socket774:2011/08/16(火) 01:04:54.62 ID:mNK2/Yqt
>>799
ワカラン時は『Drive dead』『Poor performance』『SMART error』のどれかにしてる。
多分見てないと思う…w

>>800
個人的に、航空便は補償の無いEMSと考えてる。
実際にEMSに比べて+2日位でいけると思う。
あとSALで2週間は速いほう。

ただ、最近はWDに到着してからRMAステータスがReceivedになるまでに時間がかかるから、
どうしても気になる時はサポセンに聞いてみると良いよ。
今年の頭位は到着翌日にはReceivedになっていたと思ったのに…。
803Socket774:2011/08/16(火) 09:38:48.42 ID:ghsZJ/IK
顔の5000AAKX、RMA無しじゃないかハゲがっ!
804Socket774:2011/08/16(火) 09:45:29.13 ID:ZROMjEcE
>>802
最近の返送に至るまでの時間が従来より掛かってるのは、
シンガポールの国内事情に加え、日本の東北震災での
原発事故の放射能問題が原因らしい。
オレも7/28にEMSでRMAしたが、現地に到着してから
ドライブ受領、返送のステータスが10日以上掛かってたな!
自宅に届いたのはお盆前だ。
805Socket774:2011/08/16(火) 11:09:28.15 ID:mNK2/Yqt
>>804
それはサポセンで聞いたことある。
4月5月が一番遅れが酷かった。

先日RMA品が不具合の為にFedexで返品した時は、
到着からステータス反映まで3日だった。

それ以外に、購入時の保証延長の申請が最近やたら遅い。
前は翌日には処理してくれたんだけど、最近は1週間とかザラ…。
コレは現地情勢や放射能と関係ないのにw
806Socket774:2011/08/16(火) 15:24:08.81 ID:pO0Gk/we
>>799
> 異音がなってHDD自体は認識するけど、ドライブが全く認識できない場合

BIOSで認識できるんならHW的な故障の可能性は限りなく低いと思うが・・・
こんなんでホイホイ返品する奴のコストが結局値段に織り込まれるんだよな。
807Socket774:2011/08/16(火) 15:49:30.89 ID:7/UjQRCl
異音がするなら故障でしょう
808Socket774:2011/08/16(火) 17:49:47.15 ID:QPF/AS6S
>>794
同封するの?
箱の外側に貼り付けるんではないの?
809Socket774:2011/08/16(火) 18:00:57.10 ID:7/UjQRCl
貼り付けるのはバーコードと宛先ラベルとCN22伝票
バーコードは無いと受付が遅くなるらしい
中に入れるのは、署名付きのRMA伝票とHDD
梱包方法も指定が有って、粗末な梱包だとリジェクトするって書いてある

ちなみに静電気防止袋に入れて、プチプチ2巻、破ったジャンプをクシャクシャにして隙間を埋めたけど、受け付けてくれた
810Socket774:2011/08/16(火) 18:15:12.17 ID:mNK2/Yqt
>>809
EMSで送るときは、CN23が同封されているから別途CN22は不要だよ。
また署名つきのRMA伝票でインボイスの代わりにもなる。

但しFedexで返品する時は別途インボイスが3枚必要。
811Socket774:2011/08/16(火) 18:31:06.78 ID:nnpkjymF
SALはおまけ輸送だからね
2週間なら普通。
今は又お盆で海外荷物と旅客増えてるので
少し滞貨してるようだね。
812799:2011/08/16(火) 18:52:32.36 ID:yNUdp2v2
>>802
どうもです

>>806
BIOSで認識というか外付けで使ってるんですが、つなぐとハードウェアの安全な取り外しにはHDD自体は出てくるけど
ディスクの管理には一切何もでてこないって感じなんですよね
813Socket774:2011/08/16(火) 22:45:06.41 ID:nEjH5niV
そのHDDアチキなら、アレとコレとそれを試すわっ
楽しんでねっ
814Socket774:2011/08/17(水) 00:48:53.44 ID:wLslvJEj
>>813も言ってるけど試せる要素満載じゃん。
俺には手に負えないから交換しろ! ってかヤレヤレ ┐(´д`)┌
815Socket774:2011/08/17(水) 06:35:32.93 ID:nw9OsNlT
だったら教えてあげろよ
816Socket774:2011/08/17(水) 09:32:24.41 ID:wLslvJEj
情報小出し、後出し、要望がどんどん増えてコレジャナイを言い出す奴に何を言ってもムダ。
817Socket774:2011/08/17(水) 10:13:26.79 ID:ESXn1a6l
何を言ってもムダだと思うなら放っておけば良いじゃん。
ムダだと思うのにレスしてる、そういうレスこそムダ。
818Socket774:2011/08/17(水) 10:49:16.97 ID:SpDeC1Au
>>871
コレジャナイ君とエスパー見習い君、相手が違うよ。
同一視するのはおかしいよ。
819Socket774:2011/08/17(水) 12:56:57.44 ID:wLslvJEj
>>818
いったいどちらがどちらの事を言ってるか読み取れなかったので念のため。

>>817>>799 >>812程度のほんの20レスすら前さえ読まず
ただ直前のレスだけ見て脊椎レスしてるだけ。
820Socket774:2011/08/17(水) 13:22:47.60 ID:ESXn1a6l
>>802のレスはウチなんだけどなぁ…
憶測でモノを言ってもしかたないし、
そういう時は放っておけば良いじゃんと言っただけ。
821799:2011/08/18(木) 06:29:53.14 ID:Yol/4/C6
なんだかどうでもいいことで荒れてるようで
ID:wLslvJEjは何をそんなに苛立っているのやら・・・
別に要望も糞もないですがね
初めてのことで適切な英語の選択肢がなかったので、念のために答えを聞いたまでの話で
見ちゃいないからどうでもいいと親切に教えてくれた人がいて助かりました 
目的は一番正解に近そうなRMA手続きの選択肢を知ることのみであって、故障の詳しい現状報告と分析と自己修理の
依頼ではないのでね お礼以外のレスをついでにこの人にしたのが間違いだったな

ちなみに故障の判断の際、複数の正常な外付けHDDディバイスで異音や同じ症状が出るか試したのは、猿ではないので
いうまでもなく当たり前であるし、手に負えないも何も、異音が出ているのでHDD内のある場所の読み込みに
常に失敗しているハードエラーであると判断するのは当然でしょう 異音がでたHDDの正当なRMAの権利行使に
返品コストがどうこうと赤の他人のID:wLslvJEjにごちゃごちゃ文句いわれる筋合いは全くありませんがね

仮に一般人が知らない異音からリカバリーできる手段があって、一商品あたりだと異常に少額である無知で身勝手な
購入者によって賦課される返品コストを少しでも軽減したいとこんなところで怒るほどケチで神経質な人間であるならば
勝手にHPでも作って広く皆を啓蒙してくださいよ 広まればそちらの嫌悪するホイホイ返品する奴も減るでしょう
こちらは興味もないしもう郵送してしまってるので知ったこっちゃないですがw 
822Socket774:2011/08/18(木) 11:02:30.09 ID:U+18OKmx
>>819
それでもお前はスルーすべき、できないんだったら799と同じようなもん
823Socket774:2011/08/18(木) 12:12:11.44 ID:C+m5AehH
ここまで長文てよほど腹に据えかねたのか
824Socket774:2011/08/18(木) 19:38:48.38 ID:xIQvmfEI
WA10EADS帰ってきたけど傷だらけすぎるww
俺が出したのも傷だらけだったけどさ
825Socket774:2011/08/18(木) 20:11:44.15 ID:KPzwRdcO
多少の傷は再生品だから我慢せんとね…。

ただドライブに貼ってある銀の封印シール(?)が溶けて剥がれそうな時は、
流石にサポセンに連絡して再交換してもらった。
826Socket774:2011/08/18(木) 23:12:27.23 ID:MASvUn79
傷は仕方ないとしても埃ぐらいはちゃんと除去して欲しい。
裏側の基板との間に綿埃がビッチリ付いていて気分悪かった。
前のユーザーがどんな環境で使っていたか分からないから尚更。

ま、自分で基板外してエアーで掃除したけどなw
827Socket774:2011/08/19(金) 09:28:20.52 ID:WJ7xReF8
それ、リジェクトされて戻ってきたんじゃね?
何台かRMAしてるけど、新品同様なヤツばかりだったよ
828Socket774:2011/08/19(金) 10:26:43.26 ID:x/EIP4V7
側面の黒い所に黒マジックで落書きされたのが返ってきたことあるわ
よくみないとわかいけどな
829Socket774:2011/08/19(金) 10:54:37.86 ID:mA66z5WD
>>826
どの段階でホコリが付いたか分からんけど
再生品にホコリがあるとプラッタをガワに入れるときもその環境か?と言いたくなるw
830Socket774:2011/08/19(金) 11:13:40.88 ID:PVFegg8Q
再生品は未開封のままヤフオク出品して、そのお金で新品買うな
オクは新品なみの価格で売れるしな
831Socket774:2011/08/19(金) 15:10:17.91 ID:CsmhCBdX
ちゃんと再生品とかけよな〜〜
1度苦労したわ
832Socket774:2011/08/19(金) 18:32:39.31 ID:zrijrPfR
>>831
おいおい、オクでHDD買うのは中身が目当てだろうよw
オクで中身以外を期待して買うなんてとんだ情弱ですぜ
833Socket774:2011/08/19(金) 19:51:17.90 ID:EgOw/ZZ2
>>781

うちの1Tも全く同じ結果になりました。
新品みたい。
834 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/19(金) 21:24:46.50 ID:STFi0hfA
注意: https://websupport.wdc.com/registration/[email protected]
で交換製品の登録ください覚えてください。

日本語でお(
835Socket774:2011/08/19(金) 21:48:42.23 ID:RU4TGD5j
交換です。

【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00J99B0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【ユーザー発送】 2011/07/29
【メーカー到着】 2011/08/10
【メーカー発送】 2011/08/16
【到着年月】 2011/08/19
【製造年月】 11 AUG 2011 R
【保証期限】 2013/08
【交換費用】 800円(SAL便)
【コメント】
 このスレでも前に揉めたWD20EARS-00J99B0です。
 本スレにも書いたのですが、J99B0はどうも667GBプラッタでは無さそう…。
 転送速度120〜79MB/s、しかも速度クリップっぽい。
 やっぱり750GBプラッタなのかねぇ…。

 取り敢えずはWD20EARS-00MVWB0より良さそうですw
836Socket774:2011/08/20(土) 00:10:14.73 ID:Kk1N+AnX
>>832
は??
エロイ画像とかか?
買ったばかりの新品で未開封ですが
他で貰って余ったのでッテ嘘つき野郎が。
速攻で不良、RMA調べたら
戻って来て即時にオク。
サポセンの御陰で再RMAで現在OK
837Socket774:2011/08/20(土) 18:32:59.24 ID:tDbiwcZo
そいやオクでさ、いくら新品と買いてあっても
ツクモやソフマップと変わらん値段で買ってる人は何を考えて買ってるんだろうね
初期不良の時など損だろうし、クレカも使えんし良い事あまりないと思うんだがな〜
838Socket774:2011/08/20(土) 18:34:02.81 ID:q3ryALdU
クレカを使えない層が買うとか?
839Socket774:2011/08/20(土) 20:38:08.66 ID:sLgBxANl
なにかからahoo!のポイントにして買う方法あるし
840 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/20(土) 21:58:41.22 ID:Co0ynbsR
簡単決済ってクレカ払いできたよね?
841Socket774:2011/08/20(土) 22:01:24.72 ID:pdmmXpH1
システム利用料とられるけどな
842Socket774:2011/08/20(土) 22:18:35.76 ID:siVsKVE5
SeagateのRMA申請してたら間違えて返品先シンガポール選んでしまったorz
843 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/20(土) 23:48:02.06 ID:Co0ynbsR
>>842
前にそれやって「日本に変えてくれ」とサポートに連絡したら、「このまま日本の住所に送っても問題ない」と返ってきた。
不安なら聞いてみ。
844Socket774:2011/08/21(日) 00:10:21.57 ID:OCapcME4
>>843
おぉそんな事例が有るんですね月曜に連絡(電話かな?)してみます!
情報ありがとうございます
845833:2011/08/21(日) 03:06:51.28 ID:A6j2VBju
WD10EACSが、EADSになって
戻ってきたつもりだったのですが、
さっきよく見たらEADXとの表記が。
・・・何者だ、きさまっ!
846Socket774:2011/08/21(日) 06:51:50.39 ID:iPr7Pj2a
EADSのSATA3版みたいだね
日本では流通してないっぽい
847Socket774:2011/08/21(日) 22:03:52.73 ID:K40UKAU8
何かRMA戻りの梱包箱が違うな?と思ったら、
Rocket 62xとか言うSATAカードが付いて来たぞw

あたり?w
848 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/21(日) 23:51:01.62 ID:kHpZQhZs
>>847
おめ
届いたHDDについてkwsk
849Socket774:2011/08/22(月) 00:45:55.22 ID:YC/fxVcb
>>847
>>835の時のやつです。
ドライブの箱を捨てる為につぶそうとしたら…w
850Socket774:2011/08/22(月) 00:46:26.64 ID:YC/fxVcb
アンカーミス
>>848ね。
851Socket774:2011/08/23(火) 02:23:39.87 ID:XYM2XDL+
>>837
価格もそうだけど、オクで新品のHDDに対して
発送方法をレターパックで指定してくるヤツって何だろうね…
場所にもよるけど、ゆうパックに比べて価格的に200〜300円しか違わないし、
HDDは衝撃に弱いのに…

しかもそういうヤツに限って『動かん』とか言い出すw
852Socket774:2011/08/23(火) 02:42:12.92 ID:vU8towEo
最初から対応してないって書いておけば良いだろ
指定した発送方法以外不可ってして
853Socket774:2011/08/23(火) 10:37:05.54 ID:RMSWKwxZ
それでも言ってくる奴はいるよ。
しかも対応しないと評価落とすゴミばっか。

スレ違い失礼。
854Socket774:2011/08/23(火) 23:40:26.11 ID:H6NbCJJs
ドスパラで買った WD6400AAKSこわれた。

WDのサイト行ってきた
-----------------------------------------------
限定保証なし
製品はもともとシステムメーカーに販売されたもの。 保証サービスについては、
システムメーカーか購入元に問い合わせてください。
------------------------------------------------

ドスパラだめぽ・・・
855Socket774:2011/08/23(火) 23:53:42.13 ID:LZfNfLEd
>>854
なむ
856Socket774:2011/08/23(火) 23:56:01.45 ID:qbQ0hqIu
買ってすぐRMAチェックしないのか。
857Socket774:2011/08/24(水) 00:23:47.55 ID:W03grbfC
>>854
CFD申請で復活するよたぶん
858Socket774:2011/08/24(水) 00:29:47.70 ID:JDfh+adx
ドスパラはCFD扱いも恵安もあった気がするから
後者だったらなむなむ
859Socket774:2011/08/25(木) 18:20:33.63 ID:aBKT/skL
本日届いたので報告です。
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EARS-00MVWB0 → WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/08/09
【メーカー発送】 2011/08/19
【到着年月】 2011/08/25
【製造年月】 2010/07/26 R
【保証期限】 2013/09/06
【発送方法】 SAL便
【交換費用】 1260円
【コメント】 メーカーに届いたのが8/17 意外と早かったですね。
       発送メールが8/19 FedExの集荷が8/22でした。
860Socket774:2011/08/25(木) 21:16:27.37 ID:FY5ad1Jj
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0 (Recerlifed黒ラベル)
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/08/01
【メーカー到着】 2011/08/07 (トラッキングコードでは8/3夕方に到着)
【メーカー発送】 2011/08/08
【到着年月】 2011/08/16 (国内配送してる業者に届いたのは08/15)
【製造年月】 04 AUG 2011 R
【保証期限】
【交換費用】2806円(EMS)
【コメント】
・注文の仕方が悪かったのか、SALよりEMSの方が安くなるとの見積もり結果が出た。2800だったか1800だったか忘れた。
・発送通知前はDHLと書かれていたがトラッキングコード無し、
発送通知が来てからはFedExとトラッキングコードが書かれていたが、なぜかトラッキングできず
・INVOICEを読んでみるとメーカー発送は08/09に発送していることになっている。
・フェデッ糞?
・HDDは固定しないで読み書きしていて壊したと思われる。不良セクタでまくりで回復不可能だった。

861Socket774:2011/08/25(木) 21:19:16.55 ID:ZTr09gA8
費用掛かりすぎだろ……
862Socket774:2011/08/25(木) 22:17:37.79 ID:7sdBU+8k
HDDドライブ1台なら、EMSで1800円程度、SALでその半額の900円程度じゃないかな?

しかし最近は各所の処理が遅くなった気がする。
・FlextronicsへHDDが到着してからステータスまでの反映
・代替HDD確定してからのDHLでの出荷
・DHLからFedexへの乗せ換え
・Fedexの輸送時間 (INTL Priority→Economyに変わったのが原因?)

先日のRMAだと、土日挟まず何故かDHL→Fedexに3日掛かってるし…
一時的に発送処理が多かったのかな?
863Socket774:2011/08/26(金) 04:18:43.05 ID:rDLtzWhK
放射能検査とか
864Socket774:2011/08/26(金) 10:19:26.60 ID:nuC/gpQ7
>>860
トラッキングコードは、日本のFedexのサイトから検索しないと出ないよ
WDのRMAのステータスページのリンク先で検索したら出なかったけど、日本のページから見たら「税関処理済み」とかかなり手配が進んでた記憶がある
865Socket774:2011/08/26(金) 12:17:20.88 ID:VyiHHnU2
FEDEXへの登録自体も時間かかるねメール来てからHPに反映するまで24時間以上掛かった
866Socket774:2011/08/26(金) 13:07:51.42 ID:+ZctrkY+
>>864
前はトラッキングナンバーをクリックすれば、
そのまま英語サイトでのトラッキングが出来たんだよ。
最近は何故か出来なくなった。
867Socket774:2011/08/26(金) 13:56:06.54 ID:kOCDThO0
おそらく仕組みが変わったんだろうね
868Socket774:2011/08/26(金) 15:48:49.22 ID:Yy3aUt3W
2800円もかかるなら新品買った方がいいだろ・・
869721:2011/08/26(金) 19:11:51.85 ID:KIMvbLFq
2テラでSALで720円だったよ。
これ以上はちょっとなぁ。
870Socket774:2011/08/26(金) 19:15:13.91 ID:SsZ6BOxu
SALもEMSもちょっとの重量で送料が跳ね上がるからな
軽い梱包材つかわないと
871Socket774:2011/08/26(金) 19:43:19.77 ID:+EgTCYgJ
>>869
SALで720円って800g以内でしょ。
ドライブだけでも640g位あるはずだから、良くまとめたなw
872Socket774:2011/08/26(金) 20:06:09.60 ID:jTba7rMx
過去ログでみた気がするけど梱包は重量に含めないで良いとかなかったっけ?
873Socket774:2011/08/26(金) 20:21:36.83 ID:BxOZ7ApS
>>872
郵便局は送り状の重さも含めて計量するぞ。
874Socket774:2011/08/26(金) 20:26:49.07 ID:H/sNup2s
>>872
税関告知書とかに記載するのは中身の重量だけど
送料は中身と梱包材あわせて、すべての重量で算出される
中身のクッションとかは通販で買い物するともらう空気が入った棒状の奴がいい
紙とかつかうと意外と重さがあって送料が高くなる
875Socket774:2011/08/26(金) 20:50:31.00 ID:+EgTCYgJ
ドライブ本体を除いた重量の8割位は箱の重さだと思うから、
如何にぴったりな箱を選定出来るかじゃないかな。

箱だけでも2.5インチでも50g程度からになる。
876Socket774:2011/08/26(金) 20:58:54.22 ID:jTba7rMx
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/343-346
これだこれ
どうなんだろうね
877Socket774:2011/08/26(金) 21:27:24.67 ID:+EgTCYgJ
前に>>835の時に測定したデータ。
参考程度に。

4プラッタ
734g WD20EADS-22R6B0
741g WD2002FAEX-007BA0
686g WD30EZRS-00J99B0(友人所有)

3プラッタ
626g WD15EADS-00P8B0
628g WD20EARS-00MVWBO

2プラッタ?
594g WD10EADS-00P6B0

今回の
679g WD20EARS-00J99B0
878Socket774:2011/08/27(土) 01:28:05.44 ID:KDsL8DiT
以前WDに送った故障HDDのシリアルを保証チェッカーにかけたら
4台中3台が復活してやがるw
保証期間も送った時と変わってたので誰かに再生品として提供されてるって事か
不良セクタも代替も出まくりで酷かったのによく復活するな、と関心。
本当に中開けて部品交換とかしてるのかね??
送った不良HDDが更正してるか気になるなら試してみっ
879Socket774:2011/08/27(土) 01:36:40.32 ID:y7yohILp
>>878
単にSNの再利用してるだけじゃないか?
880Socket774:2011/08/27(土) 02:59:53.32 ID:RBIXGFcH
>>878
海門のRMAでドライブ発送メールが来て、
ステータスからcsvファイルにある代替品のS/Nを確認すると、
『当社の記録によるとこのドライブは返品されています』
って出るのがしばしばw 再生品確定w

ちなみに1日後位にちゃんと保証期間が受け継がれている。
(送ったS/Nの期間+4日位)
881Socket774:2011/08/27(土) 09:03:23.50 ID:fYU4sFTs
>>860
2800円って高杉w
DHLって聞くと空中衝突事故を思い出すなぁ
882Socket774:2011/08/27(土) 09:22:43.14 ID:C4x6kLkI
>>877
↓を試してみて、クリップされているかもしれない容量制限を解除して
その結果を報告してください


XP32bitでMBR限界の2.19TBを認識させる方法

方法1
「HDAT2」のBootCDを作成し、DOS画面で"HDAT2"と入力し、Enterキーを押すとソフトが起動する。
対象HDDを指定し、メインメニュー画面で「SET MAX (HPA) Menu」を選択し、
その中の「MAX address」を選択すると、現在のHDDの容量が表示される。
その数値を32bit限界容量、つまり(2の32乗=4294967296)-1=4294967295に変更し、SAVEして終了すると、2.19TB認識となる。
再度HDAT2を起動して容量を確認すること。

ttp://www.hdat2.com/

方法2
BIOSを介さず直接HDDにアクセスし、ユーザーエリア容量を変更して使用可能にするツール「ICC」
ダウンロードしたicc.exeをDOS起動USBメモリにコピー。
対象HDD1台のみを接続した状態でUSBメモリを起動し、DOS画面でicc.exe を起動、

Input new capacity [MB].
>
と入力を要求してきたら、最大容量を指定する"max"と入力してenter。
シャットダウンした後に前記の HDAT2 を起動し、容量を確認する。

http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
883Socket774:2011/08/27(土) 10:10:38.93 ID:id00b1fJ
.
884Socket774:2011/08/27(土) 11:09:12.09 ID:EB1GAsZd
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda ES.2 => Barracuda ES.2
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 ST3500320NS => ST3500320NS
【製造国】 China => Thailand
【ユーザー発送】 2011/08/22
【メーカー到着】 2011/08/24
【メーカー発送】 2011/08/25
【到着年月】 2011/08/28
【製造年月】 DateCode:08404 => 09097/CSO:1206-6
【保証期限】 2013/04/16
【交換費用】 700円(関税支払****円、送料700円)
【コメント】 緑枠で ”Certified Repaired HDD”の印字
885Socket774:2011/08/27(土) 11:11:24.77 ID:EB1GAsZd
>>884
すいません到着年月2011/08/28じゃ無くて2011/08/27の間違えです
886Socket774:2011/08/27(土) 16:01:05.47 ID:aB4HIvVi
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Caviar Green
【容量】 2.0TB => 2.0TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 → WD20EARS-00S8B1
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/08/08
【メーカー到着】 2011/08/21
【メーカー発送】 2011/08/22
【到着年月】 2011/08/27
【製造年月】 2011/08/05 R
【保証期限】 2013/07/29
【交換費用】 SAL便 880円
【コメント】 プラッタ枚数が1枚増えて制振板付きになって帰ってきたよ…
887Socket774:2011/08/29(月) 22:06:32.47 ID:rAe9LJSC
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Blue
【容量】 640GB => 750GB
【型番】 WD6400AAKS-22A7B0 => WD7501AALS-00E3A0
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 2011/08/16
【メーカー到着】 2011/08/24
【メーカー発送】 2011/08/25
【到着年月】 2011/08/29
【製造年月】 2011/08/08 R
【保証期限】 2011/12/22
【交換費用】 EMS 2100円
【コメント】 青キャビが黒キャビになって帰ってきたw
元々の保証期間が今年の9月迄だったのでこの期限は仕方がないのかな?と
EMS自体の到着は18日に着いていた様だけど、事務処理等が終わって
受領メールが届いたのが24日でした
888Socket774:2011/08/29(月) 22:50:50.10 ID:uEbco/kw
>>887
おめ?なのかな?
889721:2011/08/29(月) 23:11:41.64 ID:8DnLQcSu
>>871
コツはプチプチ一重で刷った送り状も小さく折り梱包緩衝材的に使って
むっちりした箱に押し込んだ。
柳屋の整髪料の箱がちょうど合っていた。
890Socket774:2011/08/30(火) 00:15:58.43 ID:y93R5pJA
プチプチは発送方法違反じゃ無かったか
891Socket774:2011/08/30(火) 00:32:51.58 ID:mmeoqWz2
>>887
>>888
一応は容量アップ(640GB→750GB)、青→黒、プラッタ向上(333GB/p→500GB/p)
おめでとうw

個人的にはWD20EADS→WD30EZRX・WD10EADS→WD20EADSだった。
892Socket774:2011/08/30(火) 00:58:31.99 ID:Y/YZJF57
>>890
プチプチだめって言ったのは海門のようだ>Wiki
WDのサイトは良い例にプチプチ載ってる。俺も最近720円で20EARS送って受理されたよ
893Socket774:2011/08/30(火) 09:19:27.87 ID:YDQt0+nZ
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Brracuda Green
【容量】 2000GB
【型番】 ST2000DL003-9VT166 (P/N: 9VT166-301)
【製造国】 China
【製造年月】 12026 (Thursday, July 14, 2011)
【購入年月】 2011/08/28
【保証期限】 20-Sep-2013
【代理店】 CHEMIC CORPORATION
【JAN】 確認前に取り付けてしまって不明です。
【購入店】 ドスパラ通販
【購入金額】 5,660円
【コメント】 CFDや日立リテールのような箱はなかったです。
ESDバッグに赤い正規代理店保証シールがついてました。
ファームはCC32。RMA期限まで2年強しかないことに驚いて
ググったら一部シリーズ(Green含む)の保証が3年->2年に
変わったようです。
http://p.tl/782P

Seagate買ったのは久しぶりなので購入先や代理店によっては
違いがあるのかもしれませんがその辺は分かりません。
この変更が適用されるのが July 2, 2011 以降の出荷製品との
ことなのでこれより古い在庫であれば元の3年のままらしいです。
894Socket774:2011/08/30(火) 09:27:47.28 ID:z/ak/AUD
Seagateまた保証期間短くなったのかよ
もうだめだな
895Socket774:2011/08/30(火) 11:50:13.30 ID:AuZJwgH6
まじかよ。DL003の出来がよくてSeagate復活の兆しだっただけに
ここにきて補償短くしたとか、アホか。
896Socket774:2011/08/30(火) 11:53:09.97 ID:Ri32pdms
保証期間を短くするのは、言ってしまえば「品質落としますよ」って
言ってるのと同じになるからね。

今のモデルは3年相当の耐久性テストが通っているはずだけど、
次モデルは2年相当でも良くなるわけだし、
その差分でコストダウンしても良いわけだし、
今のモデルは良しとしても、次モデルからは落としてくるかもね。
897 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/30(火) 12:41:13.04 ID:3JEYFgxI
購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Brracuda Green
【容量】 2000GB
【型番】 ST2000DL003-9VT166 2台
【製造国】 China
【購入年月】 2011/08/27
【保証期限】 30-Sep-2013
【代理店】 マスタードシード
【JAN】
【購入店】 楽天祖父通販
【購入金額】 5,650 円+ポイント10倍だったかな
【コメント】 ファームはCC32 ロックなし。
RMA2年・・・。もう繁はかわね
898 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/30(火) 21:18:05.63 ID:E7/L9yE7
899Socket774:2011/08/31(水) 01:55:42.39 ID:kU1mv0jF
>>893
DataCode:12011までは3年保証が適用されるということですね。
(Seagate date code calculator調べ)
あまり売れてない店で買うしかないのかなぁ
Seagateの利点がまた一つなくなったな
900Socket774:2011/08/31(水) 06:07:39.84 ID:PkJwBou9
ほう 2年になったのか
まぁ買わないから良いか
901Socket774:2011/08/31(水) 06:47:53.88 ID:4fpaCtrQ
HGST 5K3000なんだけど、接続系統が怪しいんだが、再現性が乏しい。
こんなんでもRMAは出来る?
・CWRS2LCD-BK
→PC起動でCWRS2LCD-BKの電源も入るがHDDを認識できない
・OWL-ESQ35/U3(B
→USB3.0接続時は認識して使えるが、連続して書き込み・読み込みしていると
そのうち認識が切れる、再認識

PC直付は試してないが、そんな運用するつもりなし and 他メーカーHDDは問題なし
なんで、可能だったらRMAで交換したいが、相性問題で済まされちゃう?
902Socket774:2011/08/31(水) 07:37:56.63 ID:5pXZQ+NW
>>901
HGSTのHDDはRMAしたことないが、
SGとWDはHDDの外側の破損はテックしてるみたいだが、
故障しているかは確認していないみたいだよ。
903Socket774:2011/08/31(水) 13:28:14.28 ID:QfVq18+x
>>901
内蔵用ドライブを外付けにしているんだから、内蔵で運用できれば苦情は出せない。
904Socket774:2011/08/31(水) 16:08:47.87 ID:VTiBS0eS
あれ、sal便高くなった?
825gで1240円だった
簡易計算だと1000円切ってたので超えててちょっと驚いた
905Socket774:2011/08/31(水) 16:54:00.57 ID:MgiHnVtV
>>904
SAL相場が変わったんだよきっと。
906Socket774:2011/08/31(水) 17:03:27.31 ID:+fK6iJZq
>>904
SALじゃないに一票

航空便 (小型包装物) 〜850g 1,240円
エコノミー航空(SAL)便 (小型包装物) 〜900g 800円
907Socket774:2011/08/31(水) 17:20:38.95 ID:VTiBS0eS
はっきりその数字が出てきてしまったw
別便になったんだね
「PCはリチウム電池入ってるから送れない」ウンヌン
「いやHDD単体だから電池入ってない」
ウンヌン
「じゃあ上に電話確認するから」ウンヌン
やって担当かわったから伝言ミスでもあったのかな
908Socket774:2011/08/31(水) 17:34:10.27 ID:+fK6iJZq
伝票やレシート貰えたなら、クレームした方が良いよ
つーか、オレも良く知らないけど、何かの伝票使わないと、SALでは伝票は無いらしいけど
909Socket774:2011/08/31(水) 17:49:22.01 ID:VTiBS0eS
レシートはもらってる
でも値上げだと驚いてたのが解消されて十分だからこのままでいくよ
もともと更に大きい箱使うのを考えてて、SALでさえこれ以上かかるのを覚悟してたから
910Socket774:2011/08/31(水) 17:54:54.42 ID:VTiBS0eS
おっと書き忘れ
付き合って調べてくれてありがとう
国際便は普段手紙しか送らず小包は初めてだったから知識不足で助かったよ
911901:2011/08/31(水) 18:11:26.55 ID:4fpaCtrQ
>>903
内蔵という意味ではリムーバブルのCWRS2LCD-BKでの現象が奇妙。
CWRS2LCD-BKの仕様の通りコネクタ介してSATA接続なんだけど
認識不可。でもCWRS2LCD-BKの電源は入ってる。
SATAコネクタの接触の相性ぽいな・・・・。RMA無理なら売ることにするよ。
サンクス。
912Socket774:2011/08/31(水) 18:35:05.53 ID:wNjSKcW0
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Raptor
【容量】 150GB => 150GB
【型番】 WD1500ADFD-00NLR1 => WD1500HLFS-01G6U4
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【ユーザー発送】 2011/08/16
【メーカー到着】 2011/08/17
【メーカー発送】 2011/08/25
【到着年月】 2011/08/29
【製造年月】 13 AUG 2011 P
【保証期限】 限定保証期間内 12/23/2011
【交換費用】 EMS 1660円
【コメント】 ADFDがヴェロラプになって帰ってきた
913Socket774:2011/08/31(水) 19:56:37.85 ID:PkJwBou9
そういや日立ってどこ送るのだろ 国内?
914Socket774:2011/08/31(水) 20:21:09.58 ID:90tMQd8f
WDのシンガポール送りってアマゾンのダンボールで無問題?
915Socket774:2011/08/31(水) 20:30:00.98 ID:JReE+XqX
>>913
購入したお店へドウゾ
916Socket774:2011/08/31(水) 20:31:57.17 ID:Eqa6egcE
>>913
>>1のWiki

>>914
先日送ったけど大丈夫だったよ。
ちゃんとテープで剥がれないようにすればOK
917Socket774:2011/08/31(水) 20:45:11.51 ID:PkJwBou9
ほほー シゲと同じか
918 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/01(木) 09:10:45.16 ID:EqS3mL58
【SALで限界まで安く送るスレ vol 1】
ちなみに1台で7円でした
919 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/01(木) 09:11:25.48 ID:EqS3mL58
>>918
間違えた。700円
920Socket774:2011/09/01(木) 10:04:36.28 ID:bHO6FnEw
ドライブにもよるが、Veloci Raptorとかシングルプラッタモノなら、
ドライブ本体450〜480g+梱包で、600g 560円でいけそうだけどね。

勿論、本来はちゃんと梱包しろよ〜w
921Socket774:2011/09/01(木) 10:52:01.42 ID:c30vAE+z
WDの緑は本体重量だけで700g弱だからなー
日常で手に入る軽い梱包材ないかな。
922Socket774:2011/09/01(木) 11:58:30.50 ID:tNJiAVrP
>>921
スーパーで入手できるビニル小袋(出来れば半透明じゃなくて透明な方) → 無料
100均のシーラー → 本体105円+電池105円
ストロー → 100均で買えば105円 何かのついでに貰えば無料

小袋の口を1cm程残して2重にシーリング
ストローを挿入して、膨らます (パンパンにすると破裂するのでフニョフニョ程度に)
ストローを抜いて、シーリング


HDDを中心に6面に配置すれば、一応WDの基準はクリア出来る
ただし、配送中に破けた場合、リジェクトされる場合あり
理想を言えば、もう少し厚いビニル小袋を使いたい所
923Socket774:2011/09/01(木) 12:37:10.29 ID:2iEZakCN
>>920
ベロラプはIcePack付きの方が標準だから、
通常のHDDと変わらない?程度の重さだけどなw
924Socket774:2011/09/01(木) 15:09:00.46 ID:YHJYDS9s
>>923
Icepack付きで450g位。
明らかに軽いよw
925Socket774:2011/09/01(木) 20:12:56.62 ID:sGp9uzZe
シンガポールのWesternDigitalへWD20EARSをお盆休み中の8/16にSAL便で
送ったんだけど、未だにステータスが「Waiting for product」のままだ。
もうあきらめた方がいいのかな?
926Socket774:2011/09/01(木) 20:18:04.38 ID:plOHLYNk
最近到着してから一週間ぐらいしないと、受け取りにならないことあるよ
927Socket774:2011/09/01(木) 20:39:24.38 ID:beBYfV3b
>>925
俺なんかキッチリ1ヶ月で受理表示が出てきたよ。
どうも到着していても、SAL便は後回しにされている臭い。
928Socket774:2011/09/01(木) 20:59:54.04 ID:ph/MhzFQ
>>925
SAL便なら最近はReceivedになるまで3週間は見たほうが良い。
送ってから代替品が到着までだいたい1ヶ月位。

>>927
EMSが到着から反映まで4日程度、航空便もその位。
SALだけではなく全体的にReceivedまで遅くなった。

しかも代替品発送から到着までもが遅くなった。
この点はSeagate RMAが速いんだけどね…。
929Socket774:2011/09/01(木) 22:32:29.42 ID:c30vAE+z
>>922
ありがと。こんどやってみるよ。

それにしても、梱包の仕方がわるくてリジェクトされたことある人いる?
930 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/02(金) 10:24:52.23 ID:LTp9jBuG
片道切符で着きさえすればいいんだ。
限界まで軽くしろ。
931925:2011/09/02(金) 20:22:32.62 ID:rCZ9N2FJ
>>926
>>927
>>928
レスありがとう。
以前、Seagateのを千葉へ送ったことはあるんだけど、WesternDigitalの
シンガポール送付は初めてで不安だったんだ。
もう少し気長に待ってみます。
932Socket774:2011/09/02(金) 23:49:04.22 ID:TYJHbJEX
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Momentus 7200.4
【容量】 500GB
【型番】 ST9500420AS
【製造国】 China
【製造年月】 DateCode:11497
【購入年月】 2011/08/31
【保証期限】 11-Jun-2014
【代理店】 恵安
【JAN】 4534782899720
【購入店】 ツクモ通販
【購入金額】 5180円
【コメント】 恵安が届いたのでオワタと思ったら正規RMAが3年付いていた
恵安の代理店保証は購入日から1年間有効
白箱にエアキャップ&袋入りHDD、保証書が在中
乾燥剤は入ってなかった
また3.5インチBarracudaにあるようなピンクのシールも貼ってなかった
933 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/03(土) 10:17:35.98 ID:Trb2NKxE
>>932
運良く並行輸入品だったみたいね。
934Socket774:2011/09/03(土) 13:20:40.30 ID:aRX2fDpf
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Momentus 7200.4
【容量】 500GB
【型番】 ST9500420AS
【製造国】 China
【ユーザー発送】 2011/08/24
【メーカー到着】 2011/08/26
【メーカー発送】 2011/08/31
【到着年月】 2011/09/03
【製造年月】 ?
【保証期限】 2013/08
【交換費用】 210円(ゆうメール)
【コメント】
 緑枠ではなく、白枠の新品でした。
 7200rpmモデルは意外に少ないのかな?
935Socket774:2011/09/04(日) 02:37:09.71 ID:NJmy/+iS
3週間とか1ヶ月とか大変だな。
CFDのRMAだと、月曜送って火曜について、
水曜には代替品が届いてるから、よっぽど速いんだな。
936Socket774:2011/09/04(日) 12:26:15.83 ID:Tx3KSqXS
CFDのRMAってそんなに速いんだ?愛知送りだっけ?
前にSamsungドライブを送った時は1週間くらいかかったが…

SeagateのRMAで最速4日〜5日だからなぁ。
937 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/04(日) 16:23:23.69 ID:NKtUIQrm
20EARS → 20EARSにRMAで交換して2週間でもうC6エラー
クソが。また送るのか
938Socket774:2011/09/04(日) 17:13:18.81 ID:7bcXl1kp
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Caviar Green
【容量】 2000GB
【型番】 WD20EARX
【製造国】 タイ
【製造年月】 16 aug 2011
【購入年月】 2011/09/03
【保証期限】 9/15/2014†
【代理店】 Synnex
【JAN】 4515479535138
【購入店】 ツクモ
【購入金額】 5640円
【コメント】

いろんな所で、バルクのHDD買ってきたけど、
バルクだと思っていたら、
初めてWDのパッケージに入ってた。
パッケージに国内正規品て書いてある。
939Socket774:2011/09/04(日) 18:33:43.72 ID:Tx3KSqXS
>>937
2週間位ならサポセンにメールしてみたら?
940Socket774:2011/09/05(月) 01:00:51.17 ID:qjr74qKv
>>938
白箱茶箱じゃなくて、店頭に展示してあるWDの箱に入ってるの?
941Socket774:2011/09/05(月) 02:50:16.76 ID:i/4MAicO
Seagate どこで買っても2年に短縮かよ。
5年のときに買ったやつより今買ったやつのが先に保証切れになったりするのか。

5年から3年にしたときにあまり売れ行き減らなかったものだから、また短くしても平気だとか
思ってるんだろうな。
942Socket774:2011/09/05(月) 03:02:23.65 ID:8Dc2OK1h
保証では売り上げ減らなかったのかもしれんが
そのちょっと後に、悪夢のような薔薇11ハードウェア不良事件が起きて
評判と売り上げごっそり落としたと思うんだがなぁ
保証期間短縮してますます人が離れそうと思うのは素人考えかね
943Socket774:2011/09/05(月) 03:25:26.40 ID:qjr74qKv
元々保証利用してる人ってそんな多くなさそうなイメージだ
自作板でもRMAめんどくさいとか普通に見るし、知らなかったって人も割りと
データ見られるかもしれないから嫌って人もいるしな
944 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/05(月) 10:53:29.02 ID:Q30JMBj6
>>939
サポート日本語通じる?
945Socket774:2011/09/05(月) 20:10:55.67 ID:cPYr0t2f
>>944
通じるよ。
メールサポートに日本地域ってあるはず。
946Socket774:2011/09/05(月) 20:23:29.20 ID:t5rTvf/W
地域に日本語選んで英語で文章書いて送ると
返事が日本語で返ってくるよ!w
(※ただしcharsetはunicodeとかBIG 5とかになってるけどなw)
947Socket774:2011/09/05(月) 20:53:02.50 ID:mX5dPhyw
WDのサポートメールfirefoxだと送れないね
948Socket774:2011/09/05(月) 22:36:54.83 ID:Dz0j8+9F
>>940
茶箱と言えばそうなんだけど・・・。
WDの化粧箱?みたいなのに入ってた。

http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=120
表紙がここの「写真」の二枚目に一番にてる。
裏にはアピール用の説明文。
949Socket774:2011/09/05(月) 23:01:54.06 ID:k59yPMha
HGSTのRMAって英語ページで申請すれば元箱がなくても通りますか?
950Socket774:2011/09/05(月) 23:08:31.72 ID:mfuFLlkB
チャイニーズの人が自動翻訳を駆使して綴った日本語は大抵意味不明なので、
英語で送ってきて欲しい。
951Socket774:2011/09/06(火) 00:08:26.15 ID:oyGIRNJz
>>948
茶箱にWDの筒状紙パッケージを被せたものでしょ。
CFDもそれだよ。
952Socket774:2011/09/06(火) 01:03:32.22 ID:C1uQ5u3m
>>941
えーっ!?
2年はねーわ
953Socket774:2011/09/06(火) 01:09:54.08 ID:aRvPAFVb
日立は日本国内へ郵送なのかな?
954Socket774:2011/09/06(火) 18:53:39.11 ID:hy4C5htl
>>951
最近はみんな、そうなのかな?
955Socket774:2011/09/07(水) 00:06:28.90 ID:fQEwGFf+
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 1000GB => 2000GB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 => WD20EADS-00R6B0
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/08/09
【メーカー到着】 2011/08/24
【メーカー発送】 2011/08/29
【到着年月】 2011/09/06
【製造年月】 06 AUG 2011 R
【保証期限】 2012/02
【交換費用】 720円(SAL便)
【コメント】
 在庫が無かったのか、容量が倍になりました。
 しかもAFTではないEADSモデルだったので、ビックリしました。
956 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/07(水) 01:51:35.56 ID:M3OnWeed
>>955
おめ
957Socket774:2011/09/07(水) 02:25:35.07 ID:v3mZnUmR
容量倍っていいなぁ
958Socket774:2011/09/07(水) 02:30:04.51 ID:zsNVRNQc
..
959Socket774:2011/09/07(水) 12:09:53.56 ID:Ir4azT87
>>955
超発育w
960 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/07(水) 20:59:46.62 ID:M3OnWeed
>>957
「容量倍」より「1000GB増えた」の方がインパクトがある。
961Socket774:2011/09/08(木) 00:27:36.95 ID:YXR1tq+j
お、俺も先週10EADS2台送ったばかりだ。
これは期待せざるを得ない
962Socket774:2011/09/08(木) 00:41:28.79 ID:GkkJfTv9
俺はSeageteのをCFDに送ってる最中なので
なんの夢も見られない
963Socket774:2011/09/08(木) 00:42:06.25 ID:WiBTRxCE
そういうときに限って同容量、下手すると前モデルプラッタ容量少ないのとか来たりするもんだw
964Socket774:2011/09/08(木) 01:07:31.85 ID:g2BGjekQ
>>962
CFD送りでも世代が新しくなるコトがあるはず。
以前SamsungのHD103UIを送ったらHD103SIで返って来た。
但し、容量アップと言う点では相当小容量ならあるのかも。
965Socket774:2011/09/08(木) 09:08:42.01 ID:jnJT0xm6
みんなして送るとババ抜きのようにグルグルと周るようなことにw
966Socket774:2011/09/08(木) 12:31:16.57 ID:fvl8BaxW
>>961
半分になって4台
967 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/08(木) 20:53:08.22 ID:azo8o6cj
>>964
でもメーカーも保証期限も変わることがあるよね。
968Socket774:2011/09/08(木) 21:01:11.98 ID:WH+0Tm7M
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【ユーザー発送】 2011/08/16
【メーカー到着】 2011/09/02
【メーカー発送】 2011/09/04
【到着年月】 2011/09/08
【製造年月】 25 AUG 2011
【保証期限】 10/16/2013†
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料SAL便800円)
【コメント】
ユーザー発送から交換品到着まで結構時間かかったけど、
製造年月にRも入ってないし、ラベルにRecertifiedの記述も
見当たらないから新品が来たっぽい。ちょっとラッキー。
969Socket774:2011/09/08(木) 21:13:24.90 ID:FkqVpNgH
そういえば月末に出したのいつの間にか成田にまで来てた。あと2.3日で帰ってくるな。
970Socket774:2011/09/08(木) 23:59:34.65 ID:g2BGjekQ
>>967
CFDネタはスレチだが一応。

保証期間って引継ぎと言うか、RMA申請に必要な外箱自体が変更にならないから、
外箱に貼ってあるS/N自体変更されないし、保証期限は変更にならないんじゃないのかな?

>>968
ラベル上部と下部が緑色の新品??
Seagateと違いWDにしては相当な確立ではw
971 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/09(金) 00:35:11.65 ID:hm8z5mPm

  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『日立箱物のメーカー保証を調べようと思ったら、
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  いつのまにか保証チェッカーに[Japan]の文字が登録されていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________


http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/warranty-rma_check_before_apply/

【NG一覧】
[Return to Point of Purchase.]
→並行輸入品につき日本でのRMA申請は不可能。
[Please return drive to the point of purchase or system manufacturer.]
→OEM品。
[The drive is not valid for warranty through Hitachi. Please return product to your point of purchase.]
→代理店に聞け。

日立の箱物を買ってる奴がいたらテンプレで報告よろ。
しかし新スレ目前でこんなネタが来るとは・・・
972 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/09(金) 00:53:09.16 ID:hm8z5mPm
画像検索で引っかかった箱物のシリアルで試した。

HDS723020BLA642
JAN-2011
> 2014-03-30

3年+2ヶ月ぐらい?
WDより1ヶ月多めにおまけしてくれてる。

日立の説明によれば故障品の送り先は日本国内だって言うから、
海門の保証が短くなったこともあるが、ついに日立の時代が来たのかも知れない。
973Socket774:2011/09/09(金) 00:56:39.89 ID:UIMj8Yte
WDに吸収されてもうすぐ終わりじゃんw
974721:2011/09/09(金) 01:02:24.56 ID:UMLXabvB
吸収されたら2T越えxp対応ソフトもWDに回してくれ。
975Socket774:2011/09/09(金) 01:41:43.95 ID:NLAd4Al5
TOSHIBA(旧FUJITSU含)もRMAチェックは出来るけど、
アカウント作成がUSA/Canada地域だけだからねぇ…。
976>>4テンプレ更新:2011/09/09(金) 02:57:40.24 ID:hm8z5mPm
■WesternDigitalのRMA保証■
保証期間一覧はここ
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?custtype=end&lang=jp#apac

保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
日本最寄の送付先はシンガポールです。
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp

返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際は1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸ですが、場合により日通航空で届くこともあります。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により、営業所受け取りや配達日指定を行いたい場合は、
早いうちにFedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。


■日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)のRMA保証
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
バルク品は販売店もしくは販社の保証のみとなりますが、リテールボックス入りのみメーカー保証があります。
購入日起点の保証を受ける場合は販売店へ持ち込みになるので、レシートと保証書を無くさずに保管しておきましょう。
保証書やレシートを紛失した場合はメーカーと直接やりとりすることになります。

■SAMSUNGの保証
RMA保証は存在しますが、残念ながら"日本だけ"対象外です。
基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。

■東芝・富士通の保証
北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
ちなみに富士通のHDD事業は2009年10月に東芝へ譲渡されました。

■MaxtorのRMA保証
MaxtorがSeagateに吸収されたため、RMA保証の確認・手続きもSeagateに統合されました。
統合前は国内代理店に送付→新品代替品返送となっていましたが、現在はSeagateからMaxtor製またはSeagate製の再生品が返送されてきます。
977Socket774:2011/09/09(金) 22:05:37.39 ID:NLAd4Al5
■MaxtorのRMA保証
MaxtorがSeagateに吸収されたため、RMA保証の確認・手続きもSeagateに統合されました。
統合前は国内代理店に送付→新品代替品返送となっていましたが、現在はSeagateからMaxtor製またはSeagate製の再生品が返送されてきます。

Maxtor時代でも、必ずしも新品じゃなかった筈だよ。再生品もあった。
978Socket774:2011/09/09(金) 23:50:24.39 ID:+0uVC2nx
WD20EARS RMA帰りをまたRMA 送料無料で返品おkだった
しかしFedExは着くの速いなぁ夕方6時に出して朝11時についてた。SALばっかだからあまりの速さに驚いた。
979 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/10(土) 00:40:51.93 ID:QQvEQwgq
>>977
推測だけど、
代理店がメーカーへRMA申請する品を溜める→いっぱいになったらメーカーへ送る→メーカーから代理店へ代替品が送られる
の流れだったんだと思う。
当時のメールに「納期の目安は、障害ドライブ到着後、3週間前後となります。」とあるから、おそらく
一定期間待ってもメーカーに送る量に満たないとかで代替品が戻ってきそうにない場合は、代理店の在庫を送っていたとかじゃないかな?
運悪く代理店に届いてすぐメーカー送りされて、すぐ戻ってきてしまった場合は再生品が返送されていたと。
代理店に届いたが行くあてのない再生品はクレバリーとかフェイスにスポット品として流れていた。

>>978
貧乏人の輸送手段と比べるなよw
980Socket774:2011/09/10(土) 00:52:47.70 ID:UhwklAkY
>>979
以前にも話題になったかもしれないけど、
MaxtorのRMAって、市川市のロジスティクスに発送していた。代理店ではない。
つまり今で言うSeagateのRMAに近いイメージ。

発送から代替品到着までそんなに時間かからなかった…と思う。
代替品はアメリカから来てた。

スマン、なにぶん7年位前の話だ。
Seagate統合直前は国内代理店に発送していた…のかも知れないが。

>>978
FedexってFlextronicsまで翌日で着くんだ?
都心(もしくは関西?)のFedex取り扱い空港に近い所で発送したとしても、
チャンギ空港からFlextronicsまで1日掛かると思うのだが…違うのかな?
ちょうどタイミングの良い時間帯があるのかな?
981Socket774:2011/09/10(土) 00:55:18.67 ID:4ZGurrBV
>>980
直前処かずっと前から代理店ばっかだったよ俺は
ケミックだったか
982Socket774:2011/09/10(土) 09:42:55.72 ID:YwyEVsG4
WDのHDDがSMARTの代替処理済のセクタ数の生の値が22D(557)で
書き込み速度ががた落ちしてるんだけどこれって交換してもらえる?
WDのLifeGurad DiagnosticsのEXTEND TESTはPASSでした。
販売店保証はきれててRMAの保証期間内ではあるみたいなんだけど。
983Socket774:2011/09/10(土) 09:46:08.58 ID:iGGSYM4b
>>982
WDは新品未開封でも交換してくれるよ
外側に傷とか、ラベルがは剥がれてるとか、落書きとかがなければオッケー
シンガポールに送れ
984Socket774:2011/09/10(土) 10:12:54.37 ID:BJ5HLzK5
>>983
新品じゃなくて再生品だけどな!
985Socket774:2011/09/10(土) 10:22:00.92 ID:vWRihTCl
送料かけてシンガポールおくって再生品くるなら
新品に買い換えたほうがいいよな
壊れかけのHDDもRMAあるよって書いてオクだせば、高値で売れるし
986Socket774:2011/09/10(土) 12:41:29.44 ID:YwyEVsG4
>>983
ありがとう。一度RMAやってみたかったので送ってみます。
987Socket774:2011/09/10(土) 14:43:25.08 ID:y/mjkS9f
>>985
壊れかけをを出品するより、こちらでRMAして未開封品を出品した方が
高値で売れるしトラブルも起きづらい。
有る意味RMAってのは、同じ中古でも売りやすくためにあるようなもんだ。
新品HDDに買い換えたほうがいいってのは、同じだが
その新品HDDにかかった費用をペイする為にRMAというシステムがある。
988Socket774:2011/09/10(土) 18:10:28.78 ID:SLQDZSPa
低速病のWD20EADSオク出したら6200円で売れた^v^)v
989 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/10(土) 18:11:52.49 ID:QQvEQwgq
誰か次スレよろ。
またスレ番を間違えないように。
テンプレは>>1-3>>976>>5-6の合計6枚。あと>>8に修正項目あり注意。

>>980
そういえば前も話題になったな。
メールを遡って探すと2007年4月は海門に統合済み、2006年6月と2005年5月は代理店に対応してもらってる。>>981同様。
確かMaxtorのRMA申し込みにJapanが無いことから、こんな代理店経由ということになったと思うのだが、いつからかJapanが追加されていたのかな?

ちなみに毎回のメールのやりとりは以下の通り。
俺「HDD壊れた。なんとかしてちょ」
幕日本「代理店紹介するからそっちでよろ」
毛ミック「新しいのやるからうちに送れや。ただし往復送料自分持ちな」
俺「送るわー」
毛ミック「届いた。外損とかないから幕に交換申請するで。だいたい3週間な」
・・・3週間後
ヤマト「おるかー」「840円や」
990Socket774:2011/09/11(日) 00:03:15.54 ID:sHTe++1G
>>989
1台だけなのに20台ぐらい入る箱で送料取られたのは良い思い出
991Socket774:2011/09/11(日) 00:59:28.98 ID:52bXtwCT
>>989
ウチもメール見直して見たんだが。

自「HDD壊れたんだー、型番とS/Nはコレ」
幕「ちょっとまってろー、幕Irelandに英語で話をつけてくれ」
自「翻訳してk…いや、くださいお願いします。」(友人に翻訳してもらった)
幕Ireland「ヘイボーイ、イチカワシのロジスティクスに叩き込め」
自「送ったぞー」
幕Ireland「迷惑掛けてソーリー、送ったから受け取れボーイ」
運送「居るんでしょー、出てきなさいよー」

こんなんだった2003、2004年。
992 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/11(日) 03:05:20.37 ID:2N8ORDJ/
スレ立てられるかな?
!ninja
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 03:21:21.36 ID:0XnV6tJV
わしがやってみよう
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 03:37:47.85 ID:0XnV6tJV
HDD RMA保証情報 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315679192/

立てたけどこれで大丈夫かな
995Socket774:2011/09/11(日) 03:41:20.26 ID:UpsFhZRt
おっつおっつ
996Socket774:2011/09/11(日) 07:33:18.20 ID:oqoOxeuz
調子に乗ってすいません
997Socket774:2011/09/11(日) 14:45:33.90 ID:uyT//ZME
998Socket774:2011/09/11(日) 14:45:49.84 ID:uyT//ZME
公報埋め
HDD RMA保証情報 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315679192/
999Socket774:2011/09/11(日) 14:46:05.21 ID:uyT//ZME
公報埋め
HDD RMA保証情報 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315679192/
1000Socket774:2011/09/11(日) 14:46:23.30 ID:uyT//ZME
しかし今年は暑すぎるぜ
公報埋め
HDD RMA保証情報 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315679192/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/