H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/03/23(水) 22:13:34.38 ID:Ob6dFkLY
テンプレ前のまんまでスマン。
3Socket774:2011/03/23(水) 22:14:06.80 ID:mq0w9rCl
おつ
4Socket774:2011/03/23(水) 22:27:43.46 ID:jbhzl7Ft
混乱を乗り越えて インテルチップセットの2011〜2012
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594934/
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594938/roadmap_c_1307x854.png
5Socket774:2011/03/23(水) 22:30:06.59 ID:6dSnyjFJ
>>1
おつ
6Socket774:2011/03/23(水) 22:37:05.55 ID:aeJ5lbfv
Z68以外のチップはクソ。欠陥品w
7Socket774:2011/03/23(水) 23:16:26.60 ID:S60LiyP1
デジカメなんか使い道ないだろ
8Socket774:2011/03/24(木) 00:24:40.66 ID:4sI2ExR9
Z68以外のチップは糞なのは同意なんだけど
その糞の中でマシな糞はどれかな?
9Socket774:2011/03/24(木) 01:02:55.19 ID:LE4tK9OU
Q67
10Socket774:2011/03/24(木) 09:34:18.82 ID:fWkN9ZGo
モジモジしながらもんじゃでも焼いてろハゲ
11Socket774:2011/03/24(木) 10:25:49.35 ID:hlzUy/vZ
>>1
Q67とかH61はぁ?(;´Д`)
せめてスレタイくらい修正して欲しかった まあ乙
12Socket774:2011/03/24(木) 11:27:05.90 ID:HI5OwT2+
そろそろASUSも出るけど
さすがに今から買う奴はいないだろうなぁ
今回は特に秀でているわけじゃないし
13Socket774:2011/03/24(木) 12:23:48.24 ID:vZ8jLs0M
未だに交換対応が放置されてるIntel純正の件について・・・
発表すらない
14Socket774:2011/03/24(木) 17:00:02.69 ID:4gNeyqgE
GIGABYTE、Intel H67搭載のMini-ITXマザー
〜PCIスロット4基のATXマザーも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110324_434744.html
15Socket774:2011/03/24(木) 17:16:26.37 ID:4gNeyqgE
GA-PA65-UD3-B3

H61なのにPA65。PCI4基積んでも、H61だからネイティブじゃない。
グラボ出力は無く、SATA3.0はわざわざMarvelチップを搭載。
Q67にしとけよ・・・
16Socket774:2011/03/24(木) 17:28:02.62 ID:hlzUy/vZ
17Socket774:2011/03/24(木) 17:49:31.17 ID:+tMlNGX6
>>14
H67のマザーボードはローエンド仕様が多くて微妙なんだよね
このMini-ITX版をサイズ大きくしてくれたら検討するのに
18Socket774:2011/03/24(木) 18:20:40.83 ID:voz/O08v
微妙なマザーだないらんわすなおに67でいい
19Socket774:2011/03/24(木) 18:52:16.87 ID:NiWx9g0c
>>11
字数制限で入らんよ
20Socket774:2011/03/24(木) 19:25:17.67 ID:M9pvzhc0
PC起動時にSE-200のドライバを見失うことがあるんだけども
似た症状の人いないかい?
再起動すればほぼ認識するんだけども不便だ
PCIEに移行するべきか悩む
21Socket774:2011/03/24(木) 20:33:17.91 ID:voz/O08v
viaはドライバを更新しないからな
22Socket774:2011/03/24(木) 20:52:09.55 ID:QmAbTsen
してる
23Socket774:2011/03/24(木) 21:40:43.27 ID:PT6jkRsF
みなさんZ68待ち それともしそんなの気にしてない?
24Socket774:2011/03/24(木) 21:50:32.71 ID:JDADx8oi
気にしません
Zが出た頃枯れてきたH買います
25Socket774:2011/03/24(木) 21:51:30.90 ID:Ikc4zcdw
P67買ってしまったからZ68自体はそんなにだけれど注視していくつもり
Ivy発売までは動かない
26Socket774:2011/03/24(木) 21:52:11.80 ID:voz/O08v
ivy発売したら中古の67買います
27Socket774:2011/03/24(木) 21:53:29.00 ID:9K2VYuXm
>>23
エンコしないしグラボ積むしでP67でじゅうぶん。
わざわざZ68買う理由がない。
28Socket774:2011/03/24(木) 21:56:24.70 ID:iIPxruyC
以上、P、H手出した情薄の負け惜しみでした。
29Socket774:2011/03/24(木) 21:58:36.32 ID:4gNeyqgE
インテル純正の交換待ち
30Socket774:2011/03/24(木) 22:39:58.54 ID:GoGGqEL+
明日出るSABERTOOTH P67のカバーになぜか物欲をそそられるが、
Z68版が出そうな気がして仕方がないのでZ待ち。
出なかったらivyまでパス。
3123:2011/03/24(木) 22:50:31.36 ID:PT6jkRsF
皆さん レス有難う リコール前は2600Kや2500K人気マザー辺りが品薄で皆ウオサオしてたけど マザー
再販したらなんか動きが静かな気がして皆Z68待ち状態なのかと思ってうかがってみました。
VGAはオンボは絶対使わないのでP67+2600K+SSD+新規VGAで取りあえず組んでみようと思います。
32Socket774:2011/03/24(木) 22:56:58.58 ID:AdV/chsj
Qが出たらQとPで2台組む
33Socket774:2011/03/24(木) 23:13:07.75 ID:UTPSffPe
HでSATAポート10個くらいついてるの欲しい
34Socket774:2011/03/25(金) 00:07:35.35 ID:BfhlAKDD
P67で一基組みたいんですがCF、LSIするならUD7買っとけば無難ですか?
2枚挿してもx16、x16で動作するみたいだし
M4Eはx8、x8ですよね?
35Socket774:2011/03/25(金) 00:12:32.26 ID:NV7YJBD3
HでDVIがデュアルリンクのやつ出してくれ・・・・
36Socket774:2011/03/25(金) 05:05:05.01 ID:DFUBMeqL
ASCII.jp:ASUS製「Sandy Bridge」対応マザーが明日から再販へ!
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596649/
37Socket774:2011/03/25(金) 05:44:51.52 ID:RGAr86+p
イラネ
38Socket774:2011/03/25(金) 13:25:52.38 ID:bY/7b0o/
z68のマザーボードいつくらいに店頭に並ぶのでしょうか?
39 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/25(金) 14:12:18.89 ID:277GrvQW
しらねーよ
40Socket774:2011/03/25(金) 14:41:29.64 ID:QPPMJYBM
変態のH67マザーとGIGABYTEのH67マザーで迷う
やっぱり高いだけあってギガのほう長寿命なのか?そんなに変わらないなら、ASROCKにしようかと思うのだが。
41Socket774:2011/03/25(金) 14:46:48.95 ID:dGBomFXT
好きなの買え
42Socket774:2011/03/25(金) 14:48:03.69 ID:v3LCF4vK
>>40
そういうの気にするならP67のほう買えばいいのに。

まあ個人的にはASROCkかなぁ、ギガのマザボは質高いんだろうけど、
代理店でプラマイゼロって感じ。
43Socket774:2011/03/25(金) 14:57:24.09 ID:dGBomFXT
UEFIじゃない時点で(ry
44Socket774:2011/03/25(金) 15:04:52.81 ID:v3LCF4vK
ASUSはちょっと高くて手が出そうにないわ、P67LEで17kかぁ・・・
45Socket774:2011/03/25(金) 15:16:00.62 ID:QPPMJYBM
>>42
>>42
QSV使いたいから今のところはP67は考えてない。
やっぱASROCKかな。
>>43あと最近のマザーはだいたいUEFIが搭載されてんのかと思ってたけどそうでもないのか?変態とギガのマザーは搭載されてないってことか?
46Socket774:2011/03/25(金) 15:20:56.80 ID:0GFC9Jzp
さすがにちょっとは自分で調べろというレベル
基本的なことはメーカーの公式サイトで把握できるだろ
人に聞く前にまずそれくらいの下調べはやろうな
47Socket774:2011/03/25(金) 15:31:36.87 ID:QPPMJYBM
>>46
今調べたけど、変態もギガもUEFIなのだが…
>>43の言ってる意味がわからない。
48Socket774:2011/03/25(金) 15:37:21.45 ID:v3LCF4vK
UEFI風BIOSじゃなかったっけ?
UEFIが進んでるのは間違いなくASUSとMSIだよ、そのあたり重視ならどっちか買えばいいんじゃね。
まあH67ならほぼASUS決定になるが。
49Socket774:2011/03/25(金) 15:47:23.07 ID:QPPMJYBM
>>48
つまり完全なUEFIではないということか。ようやく理解できた。ありがとうございます。
触ったことないからUEFIがどれだけ使いやすいかわからないのだが、擬似UEFIはUEFIよりも相当使いにくいのだろうか?
使いにくいならASUS一本にせざるを得ないな。
50Socket774:2011/03/25(金) 16:24:57.54 ID:hj4EWYF8
>>49
従来のBIOSと全く同じ。
51Socket774:2011/03/25(金) 16:54:40.57 ID:H2WRnn/i
MSIのP67ってどう思う?
P67A-GD65 V2買おうと思ってるけど。
52Socket774:2011/03/25(金) 17:13:12.58 ID:w6BFESP9
H61やたら新製品出てきたな
こんなの需要あんのかね
53Socket774:2011/03/25(金) 17:30:11.68 ID:tLmKt3+R
安さじゃないの
54Socket774:2011/03/25(金) 17:36:04.66 ID:nvAzlork
UEFIじゃないと駄目って理由がよくわからない
一度設定しちまえばそんなに日常的に開く部分でもないだろ
OS上で動くユーティリティーソフトだってあるのに
55Socket774:2011/03/25(金) 17:40:41.57 ID:1CmptbmA
新しもの好き。
あと起動が早くなる。
56Socket774:2011/03/25(金) 17:48:57.88 ID:ualosNGo
なんとなくBIOSTARのH61MHを買ってみた。
電圧もいじくれそうだし、面白そうではあるのだが・・・

SATAの項目が
DisableとIDE Modeしかない。
もしかして・・・AHCI使えないのか?コイツ・・・
57Socket774:2011/03/25(金) 18:00:51.15 ID:7QPAqzLW
>>49
ASRockはUEFIな

つかBIOSの頃と基本的に一緒で
どこもAMIとかの専業ベンダから
提供されたのをカスタマイズして
使ってるだけだから大して変わらん
58Socket774:2011/03/25(金) 18:01:45.48 ID:d6StjX0x
x55の時もあったけどAHCIすら使えないマザーってなぁ・・
59Socket774:2011/03/25(金) 18:22:43.98 ID:QPPMJYBM
>>54
UEFI調べたら起動が早くなるってでてきてそれでいいなって思った。
そんなに時間変わらないなら別にどこでもいい。
今のところASUSのP8H67-M PROを予定しているのだが、他にいいのがあったりこのマザーの悪い噂を知ってたら教えてくれると嬉しい。
ちなみにマザーに求めているのは、H67ってことと、USB3.0搭載、SATA6gbpsが乗っていること寿命が長いことです。ATXでもmicroATXどちらも構わん。15000を切っているもの。
6056:2011/03/25(金) 18:24:33.69 ID:ualosNGo
解決
BIOS更新したら使えるようになった。
・・・というか、AHCIくらい最初から使えるようにしといてくれよ
61Socket774:2011/03/25(金) 18:52:26.18 ID:frvUxcYp
>>59
お前いい加減引っ込め
初心者スレ行け
62Socket774:2011/03/25(金) 18:56:00.57 ID:ukfZz9mZ
Z68まとうと思ったけど、PCの調子も日ごと悪くなるし
せめて日程が分かればなぁ
63Socket774:2011/03/25(金) 19:20:23.20 ID:9hXVt8Vx
ID:QPPMJYBMこいつひどいな・・・重度の池沼w
64Socket774:2011/03/25(金) 20:38:57.11 ID:1CmptbmA
>>62
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4680.html
>Z68のローンチは5月第1週が見込まれている。

あと一ヶ月ちょっとなんだよなぁ。
そう考えるとZ68まで待ったほうが良いかと思ってしまう。
65Socket774:2011/03/25(金) 20:44:05.81 ID:1MImylf/
Z68のMicroATX版が欲しいなあ
ASUSが出してくれたら買いたい
66Socket774:2011/03/25(金) 20:46:39.54 ID:8uSP04Mo
ID:QPPMJYBMの何が酷いのかさっぱり分からん
マザボスレでマザーの事聞いてるだけだと思うが
67Socket774:2011/03/25(金) 20:51:28.14 ID:L+NlYQCJ
いや、CPU何のっけたいのかとか根本的にどんなPCにしたいのかワカンネー。
>>40の登場時のオーラっていうか電波の凄さが大きすぎた感じ。

つか、IP変えて書き込んだ?
68Socket774:2011/03/25(金) 21:03:21.70 ID:8uSP04Mo
いや別人
寿命がどうの言ってたから
コンデンサ関係とかその辺りが
聞きたかったのかなと思って
69 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/25(金) 22:07:15.81 ID:31uIx6p8
彼がそこまで気にしてもつかいこなせないだろうな
豚に真珠
70Socket774:2011/03/25(金) 22:12:58.66 ID:TbvNuT5e
>>65
今回のリコールの件を見るとASUSはサポートがくそだから、ASUSにこだわらない方がいいよ
71Socket774:2011/03/25(金) 22:22:03.22 ID:ANFcVoM9
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ヘンタイ!ヘンタイ!
 ⊂彡
72Socket774:2011/03/25(金) 22:39:07.31 ID:N2/iNihx
Z68の投入で各社のマザーボードの
ラインアップにも統廃合あるのだろうか
特にP67のハイエンド辺り
73Socket774:2011/03/25(金) 23:37:18.51 ID:q7z089LL
>>70
今回のリコールのサポートはGIGABYTE(CFD)もASROCKもほとんど良くないじゃん。
それに代理店サポートもあるし、別にASUSが好きなら買えばいいと思う。
ムキに否定することないと思うよ。
74Socket774:2011/03/26(土) 09:40:53.65 ID:6+pZb83X
>>73
ASRockは保証を二年延長、同時交換、おまけのグリス付きで
今回の対応の中では最高のレベルだぞ?捏造すんなカス
75Socket774:2011/03/26(土) 09:54:18.94 ID:/fq8jmGV
いつもの痛いASUS信者だからスルーで

ところでシネックス扱いのIntel純正マザーボードも発表来たぞ
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00013.html

>交換対応開始日につきましては決定次第、別途ご案内させていただきます。

>※現在、東北地方太平洋沖地震によるコールセンターおよび倉庫施設の障害により、
>窓口業務を一時的に停止させていただいております。

>再開の目処が立ち次第、改めてご連絡をさせていただきますので、
>今しばらくお待ち下さいますようよろしくお願い申し上げます。
76Socket774:2011/03/26(土) 10:00:04.35 ID:X6VLfgKE
何ひとつとして状況が前に進んでないんだが
いつまで待たされる羽目になるのかと

放置ひどすぎワロタ、いやワロエナイ・・・
77Socket774:2011/03/26(土) 10:40:31.08 ID:WeaiteQ0
待たされたから、これくらいはつけてほしいものだ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/450678.htm
78Socket774:2011/03/26(土) 17:24:23.89 ID:YDexrQQ6
これ以上変態スレに基地害や初心者を誘導しないでくれ。
よく訓練された最後の紳士と淑女の社交場なんだからよ
79Socket774:2011/03/26(土) 17:29:10.05 ID:PAUB+5R5
>>77
それより旧型のSSD在庫処分で・・・
80Socket774:2011/03/26(土) 22:00:47.62 ID:22H4iu+O
>>64
エンコする人は待ちだろうな
>>62と同じようにPCの調子悪いし
P67にしそうだわ
今買うならMSI
少し待てるならASUSにするか
発売再開されたばかりだしASUAスレの流れ見てると
今買うのはちょっと危険な感じがしてしまった
81Socket774:2011/03/26(土) 23:04:15.73 ID:6q8hotZN
しかしz68のマザーが出ても初物は怖いしな
人柱報告を待っている間にまた時間が過ぎてゆく
82Socket774:2011/03/26(土) 23:11:52.42 ID:TFR6lzHV
PやHのような不具合は起きないと思うけどな。
あとは板の問題。Z68 Extream4に飛びついてしまいそうだwえ
83Socket774:2011/03/27(日) 00:10:26.63 ID:aRJfs05p
むしろZが一番不安定になりそうな気がする
84Socket774:2011/03/27(日) 00:43:10.90 ID:vk3BdIeY
後一月ちょいか 一応VGAは内臓は絶対使わない OCは試す程度 エンコは殆どしてない自分はZ68なんか待たずに
P67特攻でOKでしょうか? 皆さんZ68待ち?
85Socket774:2011/03/27(日) 00:47:52.70 ID:dSYmoJTU
俺たぶん特攻する
待てない・・・・
86Socket774:2011/03/27(日) 00:48:28.01 ID:uiIGD7lp
むしろZが一番安定しそう

P Hの人柱どものお陰w
87Socket774:2011/03/27(日) 00:56:27.86 ID:50q2+zJD
ZはOCもエンコもできるが、そのどちらもPやHには敵わない
器用貧乏
88Socket774:2011/03/27(日) 01:15:16.92 ID:tMrxaup/
PとHで2台組む。これが一番。
89Socket774:2011/03/27(日) 01:55:13.37 ID:R8TPkbPX
エンコが度々話題に上がりますが、皆一体なにをエンコしているんでしょう?
90Socket774:2011/03/27(日) 02:00:32.80 ID:0pWTd74b
俺はWOWOWの映画とライブ
アニメは自分でエンコしないで割る
91Socket774:2011/03/27(日) 02:13:19.50 ID:vk3BdIeY
>>87
すみません 根拠はなんですか?
92Socket774:2011/03/27(日) 02:33:28.89 ID:3puR8nQV
Z68コケないかなw
93Socket774:2011/03/27(日) 02:44:24.53 ID:xsQhRFlo
もう1度コケタP,H67が安定だろう、Zは出ても癖がありそうで当たり外れの板分かるまで暫く様子見が正解
94Socket774:2011/03/27(日) 02:45:58.40 ID:tMrxaup/
初物には手を出さないのが真の情強だろ
95Socket774:2011/03/27(日) 02:46:57.09 ID:uiIGD7lp
初物はP,H67。これらがコケた経験と対策でZは最初から安定。
96Socket774:2011/03/27(日) 02:56:04.87 ID:WzF2VBnL
最初から安定と思わせておいての二番底、素人にはお勧めしない
97Socket774:2011/03/27(日) 02:58:00.71 ID:dSYmoJTU
>唯一このASROCKだけが、今回の新発売製品に日本語(多言語対応)マニアルと、さらに別途、
>UEFIバイオスの日本語設定マニアルが封入されており、購入する決め手になりました。

価格ドットコムのレビューより
P67シリーズのマザーボード検討中だけど
MSIやASUSは日本語マニュアルなし?
ギガはついてるとは思うけどUEFIないからなぁ・・・・
98Socket774:2011/03/27(日) 03:11:45.47 ID:vk3BdIeY
MSIはかなり前から日本語マニュアルのはずだけど 違ったかな
99Socket774:2011/03/27(日) 03:13:40.51 ID:v/t3O0YB
100Socket774:2011/03/27(日) 05:03:37.49 ID:vcIgNa5T
ZはPの上位互換って訳じゃないんでしょ
統合GPUに足を引っ張られて単体グラボの能力が落ちてしまうって記事があったよね
101 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/27(日) 08:09:20.65 ID:BbV9QnsQ
ソース
102Socket774:2011/03/27(日) 08:46:00.09 ID:6liXNUl9
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/

また,Sandy Bridge側の統合型GPUと単体GPUとの間に性能差がありすぎると,協調動作にあたって
前者が後者の足を引っ張るのだ。前出のエンジニアが,「Sandy Bridgeの統合型GPUをプライマリ,
メインストリーム(≒エントリー)クラスの単体GPUをセカンダリに設定すると,単体GPUの性能は,
単独で使ったときよりも2〜3%低下する。より高い性能のグラフィックスカードを組み合わせたときには,
性能がさらに低下する可能性がある」と指摘していたことは押さえておきたい。
103Socket774:2011/03/27(日) 08:51:50.56 ID:vc8boB1c
そりゃ外付けGPU使っていて内蔵GPUを
シングルディスプレイでも有効にしたい場合な
104Socket774:2011/03/27(日) 09:35:43.34 ID:vcIgNa5T
既に相応のグラボを持っていてPかZかで迷ってる人も複数のディスプレイを使う環境であれば上位互換に成り得る訳か
ありがとう長い事勘違いしてた
105Socket774:2011/03/27(日) 10:36:31.79 ID:uiIGD7lp
二番底だったのはトラブル再発のP、Hだろw Zにとってますますありがたい事。
106Socket774:2011/03/27(日) 10:41:53.30 ID:ul1F3rbH
OCして燃やしてまた新品交換してもらったし本当にありがたい
107Socket774:2011/03/27(日) 10:56:19.02 ID:VTwJ64fu
Z68出るのが5月1週目として、ラインナップが発表されるのはいつなんだ・・・。
108Socket774:2011/03/27(日) 11:06:47.60 ID:WVeX5TR6
>>106
犯罪自慢か、ガキ
109Socket774:2011/03/27(日) 11:12:38.95 ID:x92kCkB/
俺は燃やしてないけど、新品交換してもらったよ。
これは犯罪?
110Socket774:2011/03/27(日) 11:17:49.95 ID:hQRe+tnI
>>109
半年ROMれ
111Socket774:2011/03/27(日) 11:24:08.38 ID:YVtky+E9
初物に飛びついた購入者を次々に葬り去る悪魔のZ
112Socket774:2011/03/27(日) 11:28:35.78 ID:hQRe+tnI
そこにすかさずやって来るブラックバードと言う名のP上位
113Socket774:2011/03/27(日) 11:33:23.83 ID:uQdSsmtb
>>102
これ読んだら今日にでもP買いに行きたくなった
Zはやっぱ期待してたほどじゃないかなあ…
114Socket774:2011/03/27(日) 11:52:21.53 ID:OfkMvdKA
>>102
H67でも同じ様になるんですかね?
115Socket774:2011/03/27(日) 12:26:23.74 ID:TA09JQ4U
ソースをまともに読んでないバカばっかだな
思考能力ゼロか
116Socket774:2011/03/27(日) 13:42:16.31 ID:yUGBDfC6
ZはHやPよりもWかかるってのは本当?
117Socket774:2011/03/27(日) 13:44:31.41 ID:vubFzJQH
>>112
P上位ってX68+ICH11のことでいいの?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/594/594938/roadmap_c_1307x854.png
118Socket774:2011/03/27(日) 13:49:46.87 ID:6LOhFIfV
>>117
何でX68が2チップ構成になってんだ
119Socket774:2011/03/27(日) 14:18:50.78 ID:djB9MtEZ
>>108
ASUS公認だけど何か?
120Socket774:2011/03/27(日) 14:30:17.62 ID:sy/MjVPA
>>118
Zと間違えてないか?
121Socket774:2011/03/27(日) 15:30:00.45 ID:R8TPkbPX
>>90
なるほどAVのエンコでしたか。参考になります。
そういう目的でPCを使ったことがなかったもので。
122Socket774:2011/03/27(日) 16:21:06.84 ID:B2YUPoGf
ちょっと質問させてほしい
H67の不具合付きマザーボード積んでるPCを1月に買ったんだけどどうせマザボ交換するならP67にしたいんだけど大丈夫だよね?
あとできればマザボ交換の時に必要なものとかあったらおしえてほしい
123Socket774:2011/03/27(日) 16:25:06.03 ID:zOuBUZul
>>122
無理
124Socket774:2011/03/27(日) 16:39:39.09 ID:sy/MjVPA
>>122
久々に乞食を見た
125Socket774:2011/03/27(日) 16:41:59.31 ID:tMrxaup/
おまいら勘違いしてるぞ
H67をP67に交換してもらうんじゃなくて
H67からP67に換装するんだけど大丈夫?ってことだろ
126Socket774:2011/03/27(日) 16:43:45.98 ID:KSFMiWiI
BTOは板違い
127Socket774:2011/03/27(日) 16:44:21.87 ID:0pWTd74b
>>122
えっ、Windowsの再インスコをしたくない。そのままで動くか?
って話じゃないの
128Socket774:2011/03/27(日) 16:44:43.70 ID:v01g5SwO
>>122
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O

129Socket774:2011/03/27(日) 17:11:06.72 ID:vk3BdIeY
みんな釣りに反応すんなよ
130Socket774:2011/03/27(日) 17:26:04.97 ID:B2YUPoGf
釣りじゃなくて真面目な質問なんだ
>>125であってる
ちょっと言葉足りなかったねごめん
P67でほしいマザボがあるからそれを買ってH67と付け替えても大丈夫か?ってこと
131Socket774:2011/03/27(日) 17:33:32.21 ID:bGZiVB/z
持ってるメーカー製がサイズが規格通りのマザーかもわからんのにどう答えろと
132Socket774:2011/03/27(日) 17:35:12.17 ID:B2YUPoGf
>>131
ごめん
今のは、AsrockのH67DEってやつでつけたいのがAsrockのFatal1ty P67 Professional
133Socket774:2011/03/27(日) 17:52:41.21 ID:vaSdDSqQ
>>120
Sandy-EはメモコンPCI-E3統合だろ
それともSATAとUSBとで別チップにでもするのか
134Socket774:2011/03/27(日) 17:54:06.94 ID:Z1DNU77p
AMDからの換装でも起動するから大丈夫じゃね
クリーンインストしようとしても、DVDで立ち上がらずSSDから立ち上がって最初悩んだから
135Socket774:2011/03/27(日) 18:09:34.02 ID:sy/MjVPA
だったら最初からFatal1ty買えばいいじゃない
でなければ各種パーツをIYHして2台目増殖するとか
136Socket774:2011/03/27(日) 18:21:39.23 ID:B2YUPoGf
>>134>>135
ありがとう
ドスパラで買ったからマザボは換えれなかったんだ
マザボ買うわ!
なんか注意点あったら教えてほしい
137Socket774:2011/03/27(日) 18:26:42.41 ID:BhPqAxso
電話でのライセンス認証が必要になるかもね
138Socket774:2011/03/27(日) 18:26:42.64 ID:dtSFqRKA
>>97
ASUSならサイトで日本語版マニュアル、でてるみたいだよ

>>99
このマニュアル、一部の人向け用とはいえ有料とは。。。
ASUSマザー、ただでさえ高いのにな〜・・・

ASUSの P8P67 寺、買おうかと思ってたけど、ASRock P67 Extreme6でもイイかな〜っと迷い中。。。
139Socket774:2011/03/27(日) 18:40:28.44 ID:dSYmoJTU
>>138
サイトにあるんだ、参考に一度見てみよう


パーツの品質だけ見た場合だと
ASRock P67 Extreme6の方がいいらしいね


140Socket774:2011/03/27(日) 18:59:25.13 ID:B2YUPoGf
>>139
ちょっと調べてみる
141Socket774:2011/03/27(日) 20:23:24.19 ID:R8TPkbPX
>>122
>>あとできればマザボ交換の時に必要なものとかあったらおしえてほしい
グラフィックボード
シリコングリス
142Socket774:2011/03/27(日) 20:34:44.10 ID:B2YUPoGf
>>141
グラボはすでにあるよ
シリコングリスは知らなかったありがとう
143Socket774:2011/03/27(日) 22:07:01.84 ID:qQqfCNLG
P67のCステッピングが出たら起こしてくれる?
144Socket774:2011/03/27(日) 23:13:57.47 ID:5/iAKV1E
h61のマザボまとめた表みたいなやつってある?
145Socket774:2011/03/27(日) 23:33:07.45 ID:tMrxaup/
それ需要ないだろw
146 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/27(日) 23:36:36.93 ID:0pWTd74b
>>144
よし、オマイ作れ
147Socket774:2011/03/27(日) 23:42:54.20 ID:LPHxejBN
i7-2600S出たらパワーそこそこで静音なマシン組もうかと思ってたんだけど、
いつの間にか BTOでだけ出てるんだな。

負荷の上限と HD2000/3000の違いだけで 2600Kも 2600Sも同じな気がするけどw。
148Socket774:2011/03/27(日) 23:46:01.11 ID:VIoZiHej
CPUとマザボのセット割引してる店でお薦めある?
149Socket774:2011/03/27(日) 23:51:30.20 ID:tJBLQGs0
自作初心者スレかここは
150Socket774:2011/03/28(月) 00:10:03.48 ID:aPCgazlR
何を今更
151Socket774:2011/03/28(月) 01:04:36.97 ID:X6xsIyIR
自作玄人きたー
152 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/28(月) 01:09:10.53 ID:EqJmJali
自作の玄人ってのは矛盾しているな
玄人=プロと解釈するとBTOパソコンショップの組み立て担当とかだろうが商品を組み立てている次点で「自作」ではないわけで
153Socket774:2011/03/28(月) 02:10:35.54 ID:zZyktIQ/
かしこまりました。
154Socket774:2011/03/28(月) 02:37:52.99 ID:a8u6bo31
>>138
そのどっちかだったらセイバートゥース欲しいな、俺の場合はだけど。
155Socket774:2011/03/28(月) 06:21:58.47 ID:FbI2w3dJ
H67M-LEだけど交換の際差額でASUSの上位マザボにしてくれないかなパソコン工房
メモリスロットがうっかり二つしかないマザボを買っちゃったけどwin7の64bitだからスロット4つの8Gメモリにしたい
156Socket774:2011/03/28(月) 08:21:54.78 ID:fR53uyhq
その場で売り払って新しいの買いなさい
157Socket774:2011/03/28(月) 10:51:47.68 ID:He1l7YQ7
ヅアルモニタにする場合、メインを外部GPU、サブはママンからって出来るんだよね?
その方が省電力なんだよね?
158 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/28(月) 11:21:47.10 ID:JhFc1oYq
半年ROMれ
159Socket774:2011/03/28(月) 12:53:37.89 ID:He1l7YQ7
あ、Z68の話ね
160Socket774:2011/03/28(月) 13:19:30.21 ID:Gu+3XETb
できる
161Socket774:2011/03/28(月) 14:09:51.35 ID:45ssQ/Nm
これから交換申し込みするんだけど、返送時に説明書やATAケーブル等の付属品も返さなきゃならない?
162Socket774:2011/03/28(月) 14:12:38.31 ID:tUFNUgRF
自分の胸に手を当てて殴り続けろ
163Socket774:2011/03/28(月) 17:17:13.60 ID:yXE07o3K
ASUSから交換の連絡がまだ来ない
対策版の新品はもう売り出してるのに、ナメられてるわー
164Socket774:2011/03/28(月) 17:31:25.38 ID:9vdNeGg7
交際申し込むに空目した
165Socket774:2011/03/28(月) 20:45:53.64 ID:bnfvLv9C
偉く過疎ってんな
166Socket774:2011/03/28(月) 20:56:19.72 ID:O3UW2tKH
これP67ってH67よりも未来ないよな、買ってから気づいた
167Socket774:2011/03/28(月) 20:58:02.29 ID:1T2CgTyS
>>165
E8400のまま待ってるからZ68で突撃するよ
168Socket774:2011/03/28(月) 21:08:18.75 ID:bnfvLv9C
やはり皆Z68待ちなの?
169Socket774:2011/03/28(月) 21:09:48.76 ID:rOxNlSkE
私待つわ
170Socket774:2011/03/28(月) 21:09:58.92 ID:qi6lrwyr
同じく。
171Socket774:2011/03/28(月) 21:13:58.50 ID:edhk+yZ+
ZなフリしてH子割とやるもんだねと
172Socket774:2011/03/28(月) 21:23:10.53 ID:QTSofNTy
H67使ってるけどB3になってから作りが甘くなったというか常時運用したくないのでZ68が出たら買い換える予定
173Socket774:2011/03/28(月) 21:23:29.12 ID:wsOwuPWN
このスレ以外と年齢層高いのかもなw。
174Socket774:2011/03/28(月) 21:54:39.32 ID:LEzTlk0M
GIGAはUEFI風BIOSじゃなくて、見た目がBIOS風のUEFI。
2TB超HDDを起動ドライブにできるし。
175Socket774:2011/03/28(月) 22:07:31.96 ID:JZVwTJ9J
Z68が出るころには現行上位CPUが出てそうでなんか買うの躊躇われる
2700Kとか2650Kとか
176Socket774:2011/03/28(月) 22:17:33.45 ID:wsOwuPWN
177Socket774:2011/03/28(月) 22:17:47.13 ID:a8u6bo31
>>166
意味がわからん、H67はつくりが安っぽいから回避する人も多いだろうし。
178Socket774:2011/03/28(月) 22:23:54.08 ID:a8u6bo31
>>175
CPUのわずかな性能差なんて体感じゃほとんどわからんし、
よっぽどベンチ大好きな人くらいじゃないと気にしないだろ。

そんなの気にするよりとっとと買って早く快適にPC使えるようになったほうが
いいだろうよ。
179Socket774:2011/03/28(月) 22:24:13.57 ID:H7vn8aRQ
Z68はOC耐性高いような稀ガス
敢えて内蔵GPUは使わず
回路強化されてんだろ?
180Socket774:2011/03/28(月) 22:25:03.92 ID:s2ct5OWm
zも年末には、もう一種類上位のチップが出るんだろ?
181Socket774:2011/03/28(月) 22:30:07.78 ID:O3UW2tKH
>>177
いやあ、今すぐサンディちゃんのアンロックな奴を虐めたい!って言うならP67だろうけど
4GHz前後で常用したいって層なら、むしろHのTBで我慢してHWエンコのオマケつきのがいいかなと
Z68が出たらH67は廉価版の位置付けにいれそうだけどP67はどうなるのかなと
でも、そうか確かに板の作り自体も考えたらまた違うなあ
H67でしっかりした作りの奴って現行じゃ全く無いんだっけ?
182Socket774:2011/03/28(月) 22:56:22.99 ID:5Y5U7UTh
>>179
SandyBridgeのOCは基本倍率で設定だから耐性はCPU依存。ZだとFSB盛れるらしいがどれぐらい盛れるか等はまだ謎。
内蔵GPU使わないのはP。OCも内蔵GPUも使えるのがZでエンコ等で内蔵GPU使うならその分の発熱があるからOC上限は確実に下がる。
回路的にはRST SSD Cachingがサポートされてるぐらいの違いのはず。これの効果は実物見てみないとまだわからない。
価格的にはPとチップ自体はほぼ値段同じだけど映像出力のコネクタとかライセンス料の関係で確実に値段は高くなる。
Zも最初は様子見が一番失敗は無いと思うけど?
俺はZが出たらPとHが値段が一段下がると予想してZ発売後H購入予定。どうせOCもグラボもCFとかもしないしHで十分だわ。
183Socket774:2011/03/28(月) 23:18:39.72 ID:7w1CzddE
Z68まで我慢出来ないので繋ぎに安価なATXマザー買って動かそうと思ってるんですけど、
どれがおすすめですか?
184Socket774:2011/03/28(月) 23:25:20.02 ID:+lZdSowl
>>183
ASUS P8H67-V
185Socket774:2011/03/28(月) 23:31:34.28 ID:rTuZYl09
>>183
ABIT NF-7
186Socket774:2011/03/28(月) 23:48:58.61 ID:vn7s0LqR
187Socket774:2011/03/28(月) 23:58:11.95 ID:OBxdNiYQ
P8P67-M買ったけどG45+9550から変更なんでサッパリわけがわかんねぇー

とりあえず4.6Gで負荷テストしてるけど本当に5Gとかまわりそうで怖い
あと、アイドリングと低燃費っぷりがスゴー
188Socket774:2011/03/29(火) 00:22:11.56 ID:QRaW1vf9
ECC使えるマザーを早く出してくれ
189Socket774:2011/03/29(火) 00:26:58.40 ID:FOWCvPIa
190Socket774:2011/03/29(火) 01:53:06.50 ID:qDa5tnhW
で、結局H67で鉄板と呼べるマザーはどれなん?
191Socket774:2011/03/29(火) 04:16:18.46 ID:eXg3XHrd
BIOSTAR
192Socket774:2011/03/29(火) 05:34:26.65 ID:X13WO7az
なんでもいいから買えよ
普通に動くぞ
193Socket774:2011/03/29(火) 09:04:10.68 ID:j4bpGo+j
>>190
自分でどれかを選べないならどれ買っても一緒だと思うぞ
194Socket774:2011/03/29(火) 10:07:04.58 ID:F2e6TIY5
H67M-GEかTH67XEが物自体は一番いいってのがリコール発表前の総評ね
ASUSGIGAじゃないとダメ、認めないって人と
マニュアルが粗雑でも問題ないって人以外はこれ買っとけばいい
195Socket774:2011/03/29(火) 10:07:59.51 ID:F2e6TIY5
あ、これはH67の話でP67は自分がアンテナ張ってなかったからわからん
196Socket774:2011/03/29(火) 10:11:52.59 ID:D4HzUlxe
UD7いつになったら再販されるん?
197Socket774:2011/03/29(火) 10:14:00.11 ID:Qinx7zxl
お気に入りのPS/2マウスを使うとなるとASUSGIGAになるんだよなあ・・・
198Socket774:2011/03/29(火) 10:20:18.79 ID:F2e6TIY5
>>194
訂正
マニュアルが粗雑だと困るって人以外
ASUSGIGAの強みは初心者向けの丁寧なマニュアル作りも一端だと思うしね
199Socket774:2011/03/29(火) 10:46:24.28 ID:xFovnWGL
200Socket774:2011/03/29(火) 12:35:38.26 ID:1T1x9uqm
このスレで返品困るとか言ってるの店員でしょ。
不良品売りつけといて、返品するときのUpgradeとかサービスの一環としてやれよ。
201Socket774:2011/03/29(火) 14:04:37.63 ID:irUyryAv
不良品は店の責任じゃなくメーカーだろw
店側で開封してチェックしてたら文句言わないのか?
202Socket774:2011/03/29(火) 16:47:29.44 ID:1HA2hAaZ
ASrockの日本語マニュアルは読んでて笑っちゃった
203Socket774:2011/03/29(火) 16:53:28.81 ID:BH+EfpB7
>>202
ヱップセット
デュアルヱャンネル
204Socket774:2011/03/29(火) 17:01:10.25 ID:53yNgXf0
そのうち2ch語みたいな言葉が出てきそうだな
205Socket774:2011/03/29(火) 17:22:39.13 ID:YtUR/I1g
デュアルヱャンネルの発音は難しいな
206Socket774:2011/03/29(火) 17:26:38.09 ID:Tyug7MS2
デュアルヱャンネル

dual weyannel

デュアルウェャネル

又は

デュアルヱャンネル

デュアル衛ャネル

デュアルエイャネル

苦しいなww
207Socket774:2011/03/29(火) 17:49:46.51 ID:jgfNpx84
CJKフォントの問題だから許せ
208Socket774:2011/03/29(火) 20:37:35.97 ID:eXg3XHrd
クレームが質的向上に繋がるのだからドンドンやる方が変態のため
209Socket774:2011/03/29(火) 21:12:50.58 ID:Tyug7MS2
ヱは、いまやASRockのチャームポイント。変態たる最後の砦となりうる可能性が高い。
ASRockスレではヱは愛でる対象。クレームなんて入れないでくれww
210Socket774:2011/03/29(火) 21:40:08.59 ID:P6IGrcIs
TH67XEって今、売ってないよね?
211Socket774:2011/03/29(火) 21:49:32.52 ID:q3UkGaxy
フジエアーを思い出したw
212Socket774:2011/03/29(火) 22:11:55.38 ID:L1cRXeqX
東北だが交換品はちゃんと届くのだろうか
213Socket774:2011/03/29(火) 23:17:29.34 ID:mBra2GC9
ASUS H67MPro、内蔵GPUでアイドル40W弱で喜んでたら
2560x1600を表示できないじゃん
結局手持ちの5770突っ込んだら100W弱
うーん
あんまり重い処理させないからアイドル重視なんだが
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/29(火) 23:28:16.76 ID:2qaDPeFa
>>213
デュアルリンクDVI対応してる板あるの?
チップ&CPUの制限だと思ってた
215Socket774:2011/03/29(火) 23:41:59.11 ID:g5dX3m8H
>>214 DP付きのH67にすりゃいいんじゃね?
少なくてもGigabyteのH67はDPでDELL U2701QHD(2560x1440)可能だよ
216Socket774:2011/03/29(火) 23:46:01.86 ID:mBra2GC9
>>214
当然、DUALLink

>>215
まじ、うらやましい
つまり、H67の仕様じゃないんだね
217Socket774:2011/03/29(火) 23:48:10.10 ID:UtyM9WH0
>>210
B3交換が4月上旬だから、販売も多分そのころ
218Socket774:2011/03/29(火) 23:51:16.24 ID:g5dX3m8H
>>216 自分の買ったGigaのがDP付いてたんで(ATI持ってるので気にしてなかったがw)
試してみて普通に使えた

つか、H67はDVI/DSUB/HDMI/DPの4インターフェースがデフォだと思い込んでた
まさかAsusのH67に付いてないなんて思ってなかったのでビックリしたよ
219Socket774:2011/03/30(水) 00:04:54.58 ID:QUuyiPZV
>>218
販売初日に買ったから調査不足だった
一個上のEVOってやつならDP付いてる
悔しすぎる。買い直すか
220Socket774:2011/03/30(水) 00:13:32.49 ID:QUuyiPZV
と思ったけどZ68待つか
M-ATXのママン出るよね
221Socket774:2011/03/30(水) 01:52:51.18 ID:maYQrVHM
>>216
いやDVIとHDMIがシングルリンクなのは仕様だよ
222Socket774:2011/03/30(水) 02:12:46.85 ID:/KDxkZn9
TMDSトランスミッタの仕様だろうな>DVI/HDMI
223Socket774:2011/03/30(水) 02:15:32.35 ID:xoxA2mQX
>>209
日本向けのブランド名はもう「ヱSRock」にしちゃったらいいんじゃねw
224Socket774:2011/03/30(水) 02:48:04.35 ID:4QAeUKCV
マイマシンが悲鳴をあげ始めたので、i5に買い替えようと思うんだが
拡張要素も考えて、ママンを H67DE3 にしようと考えてる。

ttp://kakaku.com/item/K0000233729/
ttp://lizardk.blogspot.com/2011/03/asrock-h67de3-b3.html

発売時点でB3ステッピング済みらしいし、不安要素が低いかなーと軽い気持ちで考えてるんだが
最近自作から遠退いてたので自分のアンテナがいまいち信頼出来ない。
なにか不安要素があったら教えて欲しい。
225Socket774:2011/03/30(水) 02:48:05.87 ID:k/D7kbCR
「ヱSRock」という文字列を見て一瞬エアーズロックが頭に浮かんだ
226Socket774:2011/03/30(水) 03:41:07.27 ID:/o5EsdDA
ASUS P8B-E/4L (Sandy Bridge Xeon対応、i3-2100も可)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110402/ni_cp8be4l.html

CPUの内蔵GPUは使えないけど、オンボでグラフィック機能を搭載
227Socket774:2011/03/30(水) 07:41:49.02 ID:maYQrVHM
>>224
不安定だといわれていたような

>>226
XeonってGPU非搭載のものもあるからC206にするよりもC204に別途でつけた方が都合いいんだろうな
228Socket774:2011/03/30(水) 07:44:16.07 ID:xgcWt29L

USB 3.0コントローラチップ速度比較
http://www.dosv.jp/other/1104/images/02/map01.jpg
http://www.dosv.jp/other/1104/02.htm

Etron、ASMedia>ルネサス、VIA>Fresco
229Socket774:2011/03/30(水) 09:07:17.74 ID:cN0ZUCWQ
ルネサスの新チップが一番速いだろうな
230Socket774:2011/03/30(水) 09:10:18.42 ID:I4NhgUKj
出てもいないのに無茶言うなw
ランダムライトに結構差があるな
231Socket774:2011/03/30(水) 10:09:24.81 ID:wkBRRfC4
Zまであと一ヶ月ちょっとだからQSV調べてみたら評判悪くてワロス
QSV使わないことになるならもうP買っちゃおうかなって思った
Z待ちの人はQSVの評判知ってて待ってるの?
グラボ積まないで消費電力下げつつOCしたいとか?w
232Socket774:2011/03/30(水) 10:12:43.44 ID:OelwRqw4
ウェブブラウジングで内蔵GPU
ゲーム時はメインGPUに切り替え
233Socket774:2011/03/30(水) 10:40:54.76 ID:ClbXmp2p
>>231 Intel QSVのエンコ
×保存用(PC視聴用アニメなど)
△それ以外
◎モバイル用 (上の保存用をソースにしてエンコする)
かな

あとHD3000はそれほど馬鹿に出来んよ
ようやくって感じではあるけど
まぁATI差してるけどw
234Socket774:2011/03/30(水) 11:17:59.67 ID:wkBRRfC4
用途別かあ
モバイルはガラケーしか持ってない
B3販売してきたようだしここでZ待ち組から離脱しようかな
235Socket774:2011/03/30(水) 11:25:16.16 ID:jzO5vOwF
>>231
俺の場合は、GPUは内蔵で充分、OCもしない。
ただその分、安定性・信頼性重視なので、
ローエンドなH67は品質的にその辺が信用できない。
実際不安定なのも多いらしいし。
だからZ68待ってる。
236Socket774:2011/03/30(水) 11:51:16.60 ID:DWUFGoJY
>>228
シーケンシャルも意外と違うな
ホスト側コントローラも戦国時代か
237Socket774:2011/03/30(水) 12:54:46.08 ID:4QAeUKCV
>>227
何が不安定なのか判らんが、注文しちゃったし人柱やってみるわ。
糞基盤だったら当初の予定通りz68出たら買い替えれば良いし、ともあれ教えてくれてサンクス。
238Socket774:2011/03/30(水) 13:06:25.48 ID:EMQS8j0d
>>228
フレスコひどすw
239Socket774:2011/03/30(水) 14:38:19.26 ID:nt0QQhWG
>>238
フレスコだけP55世代だからバス幅足りてないんじゃね
240Socket774:2011/03/30(水) 15:27:31.47 ID:RhBohqWW
>239
>P55世代だからバス幅足りてない
無茶苦茶だw
241Socket774:2011/03/30(水) 16:45:04.26 ID:s/TBDTjR
MSIのGD55と悩んだけどASRockのextreme4買った

特定のマウス(Xai)を使うと起動しないことをしった、しにたい
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/30(水) 16:48:34.86 ID:w0xNx+uC
>>241
起動してから繋げばいいじゃなーい(゚Д゚)
243Socket774:2011/03/30(水) 16:56:05.87 ID:sNzuZ+d6
内蔵GPUで十分だけどSATAポートが足りない
ボード増設なんかしたくない
ましてや外付けGPUなんてもってのほか
って言う人は少ないのかね
244Socket774:2011/03/30(水) 17:09:24.55 ID:s/TBDTjR
>>242
めんどくさいよw
キーボードがPS2タイプならBIOSの設定で回避できるらしいんだけどね
245Socket774:2011/03/30(水) 17:11:02.46 ID:2WNTGVrt
特定のマウスで起動しないってどういう仕組みなんだろうね
246Socket774:2011/03/30(水) 18:31:24.93 ID:7IOcdp4G
Z68のQuick Sync Videoの評判わるいの?どのように?
OCもできてハードウェアエンコとかすごい早くなるなんて楽しみだったのに
247Socket774:2011/03/30(水) 18:36:09.46 ID:tqaQJScv
>>246
全角君には教えない
248Socket774:2011/03/30(水) 18:44:50.72 ID:7IOcdp4G
>247
ソンナコト イワナイデ オシエテクダサイ
249Socket774:2011/03/30(水) 18:50:58.69 ID:ti9tDoJT
>>228
Frescoブッチギリだな
250Socket774:2011/03/30(水) 20:58:06.33 ID:gY6l7x/T
>>245
謎だよな
地味に変態仕様残ってるのかね
251Socket774:2011/03/30(水) 21:38:00.62 ID:kY8/nWpM
>>243
おるよ、H67を最初使ってたけどゲーム用途じゃないので、内蔵GPUでも別に問題無かった
SATAは5+eSATA*1のモデルだったんで、リコール対象だったこともあって足らずに増設入れてた
交換がまだ先なのでP67に乗せかえて使ってるけど、Zが出たらまた乗せかえるかも orz
252Socket774:2011/03/30(水) 22:50:53.81 ID:n8vqxRCy
どのメーカーにするか悩み、MSIと決断したらGD65かGD55かで悩み
ようやくGD55に決めMSIスレ見たらコイル鳴き報告大杉わろた
また最初から悩む作業が始まる・・・
253Socket774:2011/03/30(水) 22:59:23.11 ID:H0TBOont
>>248
x264と比較すると・・・
画質悪い。同程度にしようとするとファイルサイズが倍くらいになる。
速度微妙。TVMW5で試したが、プリセットvery fastと同じくらい。
>>233が言ってるように、持ち出し用ならあり。
254Socket774:2011/03/30(水) 23:29:59.40 ID:uBoXugyK
せーばーとぅーす買ってしまった。ワクテカ!






ボードカバーが邪魔でCWCH50-1付けれなかった死にたい
255Socket774:2011/03/30(水) 23:35:14.10 ID:5QuxTchR
今は動けない それが定めだけど
256Socket774:2011/03/30(水) 23:36:15.77 ID:8DcAV35p
>>254
すまんがワロタw

アヌスめしっかりせいよ!・・・と言いたいが、あのジャケットはトップフローを
強く意識しているから仕方ない
257Socket774:2011/03/30(水) 23:56:23.25 ID:9UnH/bI0
俺もあれ欲しかったけどトップフロー大推奨って聞いて止めた
258Socket774:2011/03/31(木) 00:49:28.58 ID:8pjUuNXT
いやギリなんとか付けられるかな・・・
てかこれ仮に付いたとしても冷却的にどうなんだろう。
ウエーーン


まあ何十億も募金してくれてるし使ってあげるんだから!
259Socket774:2011/03/31(木) 00:50:03.01 ID:WDVZv/69
>>253
ありがとう
そーなのかー
少しだけがっかりしてしまった
ということはもうP買ってしまおう
別にエンコードなんてPでもいくらでもできるしな!
ありがとうございました
260Socket774:2011/03/31(木) 01:23:40.73 ID:YKkfAvW6
特定のマウスだけってなにもAsrockだけじゃなかったよ
おれもXai持ってるけど、Fatal1ty P67 Professional P8H67-M EVO P8P67−M の3個すべてだめだった
同じ系統のマウスのZowei EC1は起動問題ないから、多分マウス内臓のマクロが悪さしてる気もする
261Socket774:2011/03/31(木) 04:15:02.76 ID:sXHLRWOd
マジかよ。XaiとFatal1tyで使おうと思ったのに…ショックでけー。

これはZ68待ちか?でも長年苦楽を共にしたP5Eがお亡くなりになって、ノーパソしか無い現状が辛いんだ…
262 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/31(木) 04:22:17.86 ID:TK3uPnnO
USBカードくらい試してみればいいのに
263Socket774:2011/03/31(木) 11:09:50.81 ID:1arokEWM
せーばーとぅーすは俺のケースとひたすら相性悪そうなのでM4Eにした
264Socket774:2011/03/31(木) 12:18:15.91 ID:ZqcOS0eI
X58チップセットの後継となるX79チップセットの情報
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005608.html
265Socket774:2011/03/31(木) 12:24:55.99 ID:julOnVck
「ネットカフェ向け」のSandy Bridgeマザーが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110402/etc_asrock.html
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/31(木) 13:58:24.82 ID:TK3uPnnO
ネットカフェ向け長時間稼働対応とか言われてもなんだかなあだな
267Socket774:2011/03/31(木) 14:21:39.86 ID:ya4xPJeu
>>265
H67と変わらんなこれ

H61iCafe
100% 全体固体コンデンサ設計
2 x SATA3 6.0 Gb/s
2 x USB 3.0 ポート
- HDMI 1.4a 技術対応、最高解像度 1920x1200 @ 60Hz
- DVI 対応、最高解像度 1920x1200 @ 60Hz
- D-Sub 対応、最高解像度 2048x1536 @ 75Hz
268Socket774:2011/03/31(木) 14:41:55.53 ID:MAdpg9vU
でもメモリは16GBまで
269Socket774:2011/03/31(木) 14:57:54.80 ID:+1asVMcl
H61ってメモリ2本までじゃなかった?
4本のせるとどうなるんだw
270Socket774:2011/03/31(木) 15:00:36.82 ID:qUyCPs1H
シングルランクで4枚の縛り
271Socket774:2011/03/31(木) 15:00:47.01 ID:X5kz5iBw
シングルサイドメモリ載せなきゃならない制約がある
272Socket774:2011/03/31(木) 16:47:55.57 ID:FS6rzLV4
ASMediaとか見かけないLANとか使いまくりだな
それでも安く上がるって事なのか
273Socket774:2011/03/31(木) 17:28:42.62 ID:Z8AE2GC8
リコールで買いそびれた俺としてはここまで来るとZ68が非常にきになる。皆結局P67やH67行くの
274Socket774:2011/03/31(木) 17:35:08.22 ID:nu+Gvf+b
>>259
1pass(固定ビットレート)よりは綺麗に見えるよ。
2pass(可変ビットレート)にはかなわないようだけど。
私の印象ね。
速度は元ファイルが大きなくると当然差が出てきます。
254,928フレームをx264可変ビットレート2pass最速で、10%経過時残り23:52、
同じものをQSV可変ビットレートやや遅いで、10%経過時残り12:51。
CPUは2600KでHTは切ってます。
275Socket774:2011/03/31(木) 18:05:55.87 ID:n1HIKb/1
これはひどい
276Socket774:2011/03/31(木) 18:17:15.84 ID:4l7OFwQw
P67A-GD65とP67 Extreme4で悩んでるが違いは好みの問題かね
277Socket774:2011/03/31(木) 19:07:59.96 ID:aXTygidG
どんぐりの背比べ
278Socket774:2011/03/31(木) 19:33:55.07 ID:iCPxmV8n
>>266
ネットカフェに自作PCは使わんだろ・・って思っちまうな。
iCafeなんて名前あえて付けなくてもいいのに
279Socket774:2011/03/31(木) 20:59:42.14 ID:OMQa8oKL
GA-P61-USB3-B3 ステキ・・・
280Socket774:2011/03/31(木) 21:02:04.54 ID:dY6VNcPE
>>245
P45-UD3Rでリアフォを繋げたら何故か起動できない事があったけど
ハブを介したら動いたな。ついでにBIOSにも入れた
281Socket774:2011/03/31(木) 23:42:09.57 ID:ZqCmgpD9
発売当日にP67買って連絡してもうすぐギガから新しいマザボが
届くんだけどもう届いてる人に教えてもらいたいです
グリスは自分で買っておかないとだめかな?それとも付属されてますか
それともCPUクーラーはずしてそのまま新しいのにつけてもいけますか教えてください
282Socket774:2011/04/01(金) 00:11:43.83 ID:c+EE82ay
>>281
初心者スレに行け
その程度の知識で良く自作をやろうと思ったな
283Socket774:2011/04/01(金) 00:23:54.25 ID:Vp/IOmvp
グリスなんて飾りだ、なくても死にはしない
284Socket774:2011/04/01(金) 00:28:50.25 ID:RQWKmqGw
シルバーグリス買えよ
285Socket774:2011/04/01(金) 01:02:47.18 ID:Hdzy2Oeg
グリス無いとコア欠け恐いぞ〜
286Socket774:2011/04/01(金) 01:10:57.81 ID:DF0vldtR
なつかしいな
287Socket774:2011/04/01(金) 03:15:41.73 ID:AF0mDXC3
P67 Extreme6でOS上からBIOS更新したらOS起動途中でブルスク吐いて起動しなくなった
再インスコして直ったがめんどくさかった
同様の症状が出てる人いない?
288Socket774:2011/04/01(金) 03:23:59.76 ID:JsnqaCeP
OCの設定そのままでアップデートしちゃったとかじゃないの
289Socket774:2011/04/01(金) 03:35:20.88 ID:rAubaw17
BIOS更新でWindowsがブートできなくなるのは自作界隈では良くある話
290Socket774:2011/04/01(金) 03:41:58.80 ID:UWq0OsQJ
なんかakibaPChotline総統がAsusの交換ポリシーにお怒りの様子だな
291Socket774:2011/04/01(金) 08:00:06.16 ID:UvPO0HCS
http://ascii.jp/elem/000/000/597/597817/

グラフィック出力用コネクタはないがCPUエンコードが出来るなんて
書いてるけど仕様が変わったのかな。
292Socket774:2011/04/01(金) 08:18:00.61 ID:dBrBP5zb
余ったP67用基板使っただけだろ
293Socket774:2011/04/01(金) 09:51:41.12 ID:bqkOGRP1
十分じゃね?
294Socket774:2011/04/01(金) 14:21:33.75 ID:3AWkfBpK
aviutlでエンコードした場合、PよりHの方が高速になるんでしょうか?
295Socket774:2011/04/01(金) 14:27:50.69 ID:Vlskera0
意味がわかりません
296Socket774:2011/04/01(金) 14:28:28.06 ID:X4RpvUFK
あれに対応してるとか思い込んでる馬鹿だろ
297Socket774:2011/04/01(金) 14:37:07.47 ID:Vp/IOmvp
ここを初心者スレと勘違いしてるだろw
298Socket774:2011/04/01(金) 14:38:13.79 ID:OF0Ks+tf


                  ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-        …春休みか…


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'



299Socket774:2011/04/01(金) 15:02:08.29 ID:3E8n6Lqb
>>290
あのグダグダ対応じゃそりゃ誰でも怒るよ
300Socket774:2011/04/01(金) 15:33:31.48 ID:qeZZ4Z7c
PC不調でマザーボードを交換することになったんですが、GA-P67A-UD4-B3と同等のマザーボードってどんなのがありますか?
301Socket774:2011/04/01(金) 15:35:23.14 ID:Vp/IOmvp
だからここは質問スレじゃねぇんだよw
302Socket774:2011/04/01(金) 15:38:23.06 ID:qeZZ4Z7c
すんません、スレ移ります。
303Socket774:2011/04/01(金) 15:52:21.27 ID:kXmMGmN9
ドスパラのDEEPcoolerって冷えるのかな
見栄えはいいけど
304Socket774:2011/04/01(金) 16:07:37.07 ID:IPb0LDfa
>>303
マザーに関係あるのか?
305Socket774:2011/04/01(金) 16:20:09.50 ID:zHJeZNmP
ざっと調べたんですけど、H67でIDEあるのってASUSのだけですか?
306Socket774:2011/04/01(金) 16:25:06.60 ID:kXmMGmN9
マザーのコンデンサごと冷えるのか
307Socket774:2011/04/01(金) 17:02:37.07 ID:o2dHK6s4
Z68って、CPU、iGPU、メモリのOC、QSVそれと何かあった?
てか、Z68のマザーの写真にもB3のシール貼ってあるんだけど
Z68も不具合あったってことか(スケジュールの関係でユーザーには害なし?)
308Socket774:2011/04/01(金) 17:09:24.94 ID:vuBgp7QK
ここは初心者の質問スレじゃないから
他のスレで聞いてね
309Socket774:2011/04/01(金) 17:29:35.97 ID:Z9CgZbSY
答えられる奴もいないしね
310Socket774:2011/04/01(金) 17:34:18.52 ID:S2aeLDaB
何この自演臭w
311Socket774:2011/04/01(金) 17:35:03.68 ID:TJSYvx6w
回収した一覧にはなかったが、
Intelがベンダーに再販売した時にZ68も一覧にあったろ
HもQもPもZもIntelはもう携わってない。
ベンダーでの開発やらPHを買わせるためやらB3に力尽くしてたやらで出てないだけ。
312Socket774:2011/04/01(金) 17:36:50.12 ID:BvMz4wYX
質問気に食わないならスルーすりゃあええじゃん
話題がないよりはいいだろ
313Socket774:2011/04/01(金) 17:39:31.88 ID:5iSoRD/G
>>307
HyperDuo:SSD+HDDで安価に大容量メディアを構築可能
nForce200:x16+x16のSLI 最大VGA4枚刺しなどが可能(RAIDカードの対応もいい)
TeamingNIC:GbEのDual化によるネットボトルネックの解消
EnablePCI32:独立バスでPCI32bitが超安定

メーカーの実装によるので全てではない
314Socket774:2011/04/01(金) 17:40:29.24 ID:S2aeLDaB
しつこいな…無駄レスで埋める前にintelのpdfでも見てくりゃいいのに…
RSTとかPLLとか違い全部載ってるし散々既出ネタのループうざすぎ。
315Socket774:2011/04/01(金) 18:23:51.65 ID:AZgOrdpQ
なんかキュウリ食べたい
316Socket774:2011/04/01(金) 18:27:31.19 ID:o2dHK6s4
変な質問して悪かった。反省している。
317Socket774:2011/04/01(金) 19:11:14.28 ID:5mIsTzgi
ASRock P67 Transformerってどうですか?
318Socket774:2011/04/01(金) 19:25:28.37 ID:QqEnPRTt
どうでも良いよ、そんな変態
319Socket774:2011/04/01(金) 20:38:31.06 ID:EtAOxkNw
どうですかと聞かれてなんて答えればいいのか
いいモノだから買えばって言われたら買うのか?
320Socket774:2011/04/01(金) 20:40:34.90 ID:erYV7lRv
変態はおとこわりします
321Socket774:2011/04/01(金) 20:41:40.19 ID:vFVwgm4n
>>313
>EnablePCI32
こんなの初めて聞いたぞ
どの板だよ
322Socket774:2011/04/01(金) 20:58:30.83 ID:kXmMGmN9
4月バカ
323Socket774:2011/04/01(金) 22:01:18.19 ID:OwjRmXlA
324Socket774:2011/04/01(金) 22:26:02.33 ID:gACPs69W
すいません P67とH67の鉄板は何ですか?
325Socket774:2011/04/01(金) 22:42:17.09 ID:Zd8lbGnY
っていうか良く分からないので、鉄板とかじゃなくて装甲板で良いんでない?
取り敢えず超合金Zくらいのマザボで

326Socket774:2011/04/01(金) 22:54:55.84 ID:D5jv+MZW
>>324 私見1

P67:ASUS P8P67
理由:価格とのバランス

H67:GigaByte GA-H67A-UD3H-B3
理由ATX DP搭載:2560x1440サポート

高級P67はZ68が控えてるので除外
327Socket774:2011/04/01(金) 23:29:18.23 ID:0DE6PcRO
アスク税、相変わらずパネェなw
328Socket774:2011/04/01(金) 23:34:28.60 ID:8etJSb+e
329Socket774:2011/04/01(金) 23:35:08.11 ID:5Jw1bU2a
>>326
2560x1600じゃねーの?
1440は半端すぎ
330Socket774:2011/04/01(金) 23:45:25.59 ID:D5jv+MZW
>>329 半端と言われても、U2711ってDELLのモニタしらない?
結構有名なんだけどな・・・
5万円台で手に入る手軽な高解像度で結構人気あるんだけどね

それ以上のは30インチとかになるし、値段も一気に4倍以上高くなるし
俺は持ってないのでチェックできない

対応するかもしれないけど、H67を買うような人が30インチ20万のモニタ
を買うとは思えないので、たぶん検証結果は出てきそうにないきがするw
331Socket774:2011/04/02(土) 00:06:57.81 ID:R7ti7Kbl
>>330
さっき調べたら、2560x1600だったよ
332Socket774:2011/04/02(土) 00:07:46.72 ID:R7ti7Kbl
>>330
3011を89800円で買ったよ
333Socket774:2011/04/02(土) 00:24:52.90 ID:7gNiDrT+
ID:R7ti7Kbl さん
H67のDP接続で試したんですか?
内蔵メモリはどのくらい割り当てました?
DP+αのデュアル(orトリプル)は試しましたか?

ぜひ結果を聞きたいです
334Socket774:2011/04/02(土) 00:33:57.96 ID:R7ti7Kbl
>>333
ごめん
折れのはASUSのH67MProでDPが付いてないので5770を刺した
つまりおれは>>213
335Socket774:2011/04/02(土) 00:36:52.11 ID:7gNiDrT+
あらぁ、残念です
まぁASUSのH67MProは鉄板じゃない
ってのはハッキリしたと思っていいのかなw
336Socket774:2011/04/02(土) 00:37:21.72 ID:R7ti7Kbl
>>333
ちなみにメインマシンにするべく評価中だが
5770のアイドル時のクロックが400MHxまでしか下がらないで困ってる
普通なら157MHzくらいまで下がるみたいだが2560x1600だからかな
今アイドルが100W弱なんだが60Wくらいまで落としたい
337Socket774:2011/04/02(土) 00:38:21.79 ID:R7ti7Kbl
>>335
EVOならDP付いていて2560x1600行ける
鉄板かどうかは知らないけど
338Socket774:2011/04/02(土) 00:59:45.19 ID:ixoZR0Dy
CPUとマザーのセット割引してるところはドスパラだけ?
339Socket774:2011/04/02(土) 01:01:27.48 ID:80obqxWM
どこでもしてるがな
340Socket774:2011/04/02(土) 01:08:57.98 ID:ixoZR0Dy
>>339
そうなの?
よく探してみます。
341Socket774:2011/04/02(土) 01:13:16.70 ID:R7ti7Kbl
>>340
99の交換保証が結構お勧め
特に移り気のある人は
PRO->EVOにしたかった
なぜか祖父で買ってしまった
342Socket774:2011/04/02(土) 01:42:53.16 ID:ixoZR0Dy
>>341
ありがとう。
探してみます。
343Socket774:2011/04/02(土) 06:56:23.27 ID:DVjgcd4k
>>326
H67の鉄板ってAsrockじゃないの?
344Socket774:2011/04/02(土) 07:11:55.40 ID:RM3KfeMm
P/H問わず安さなら変態、バランスのMSI、冒険するならBIOだと思ってる
ASUSとGIGAはコスパ悪すぎて選ぶ気にならない
345Socket774:2011/04/02(土) 08:05:46.30 ID:7CLrBc89

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ASRock大勝利!  
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


346Socket774:2011/04/02(土) 08:13:58.37 ID:nvEpUKv5
>>344
俺は逆だわ、安さならMSI、バランスのASROCK、冒険ならBIO、狐。
キツネもATXのH67発売したからそれは少し注目。
347Socket774:2011/04/02(土) 08:37:16.49 ID:7gNiDrT+
最近、あの狭い新宿ドスパラの主力M/BメーカーがASRockなんですよ
昔から狭いのもあって置くメーカーを決め打ちしてる感じで・・・

んで、Intel系はAsrock8割、その他って感じで選択肢がないんですが
どうも鉄板を置いてるという感じじゃないんですよね
えれぇ古いのも多いし値段は秋葉・通販価格に近いのでボッテるわけじゃないけど

逆に、この場所でぼらない=それだけ粗利が高い モノしか置かないだけじゃね?
ってのがまぁ利用者の共通意見でして・・・w

だから、まだ一度もASrockを使ったことないんです
(別に新宿でしか買わないということではなくて、新宿ドスパラにあるのは避けようって感じ)
変態は過去の話だとしても、なんか信用できないw

公式で「無料プレゼントー3D赤青メガネ」とか、つべで解説とか・・・
自分の求めるM/Bメーカーとは別の世界と思ってしまうのです
・USB3.0 フロントパネル(2.5インチマウント付)
とかは結構ありだとは思うんですけどね(まだ2.5マウントもUSB3付きのケース少ないし)
348Socket774:2011/04/02(土) 08:41:20.30 ID:nvEpUKv5
>>347
ASROCKの代理店ってどこか知ってるか?
349Socket774:2011/04/02(土) 08:50:55.66 ID:7gNiDrT+
>>348 秋葉店ではASUS山積みですからねぇ
売れる物と売りたい物の差はあるんじゃないかと
350Socket774:2011/04/02(土) 09:23:21.98 ID:IxW9oIf2
みんなz68買ったら
グラボ積むつもり?
351Socket774:2011/04/02(土) 09:27:56.49 ID:pPfhL8TP
>>345
21日〜27日じゃねぇか
352Socket774:2011/04/02(土) 09:35:05.33 ID:cV/HvipF
Z68にいくかXのLGA2011まで待つかが悩みどころ
353Socket774:2011/04/02(土) 09:41:06.51 ID:IxW9oIf2
z68って
伸びしろはどうなんだろう?
次から次へとz68に乗せられるcpuでてくれればいいんだが・・・
>352と同様に買い時がいつもわからん。
354Socket774:2011/04/02(土) 10:16:25.70 ID:+EvHHqJA
自分が買いたいと思ったときが買い時
355Socket774:2011/04/02(土) 10:21:17.07 ID:itl0R3u6
>>349
話の流れからすると
売れる物=ASUS
売りたい物=ASROCK
ってことか。
356Socket774:2011/04/02(土) 10:36:01.36 ID:pGdDbik6
山積み→売れ残ってる→売りたいもの とも読めるけど
ASROCK売りたいはずだよな
357Socket774:2011/04/02(土) 10:36:53.27 ID:nvEpUKv5
ASUSは質はいいんだろうけど、安価なやつは魅力ないし、良さそうなのはやっぱり高い。
パーツの換装は極力やらないで、不満が出たらPC一式新しく組んだりする俺としては、
やはり一式組むとなると予算がキツイので、なかなかASUSやギガのマザボは選択できない。
358Socket774:2011/04/02(土) 10:40:17.05 ID:b0NfZVwp
全部入りの豪華版が出るまでもう少し待ちかな。
359Socket774:2011/04/02(土) 10:41:33.20 ID:7gNiDrT+
>>355 うん、やっぱASUSが売れるんだよね
俺はピンキリだと思うけど人気がある
それが鉄板とは限らないけど・・・
360Socket774:2011/04/02(土) 10:43:36.39 ID:nvEpUKv5
P5Qのことは絶対に許さない
361Socket774:2011/04/02(土) 10:54:22.48 ID:0DAGnwrE
>>356
まあ.>>349は自分の結論は出しちゃって人なんだよ、アレで
362Socket774:2011/04/02(土) 11:02:46.44 ID:nvEpUKv5
だいたい元々はASROCK=ASUSだから製品の質は悪くないよ。
変態っていわれたのも実験的な製品も販売する役割だったからじゃないの、
今もトランフォーマーつくったり変態だけど。
363Socket774:2011/04/02(土) 11:25:03.53 ID:khDGTOVK
ドス一押しは前はFOXCONNだったな
364Socket774:2011/04/02(土) 12:14:26.97 ID:W2OrjhtA
ASUSの鷹派がAsrockを旗揚げしたって感じだよな。

ASUSがパッショーネならASrockは暗殺チームなんだよ。
リゾットとかプロシュートの兄貴がいて夢があるw
365Socket774:2011/04/02(土) 12:17:29.24 ID:WNq5ATIu
ぶっ殺した
なら使っていい
366Socket774:2011/04/02(土) 12:31:39.34 ID:YwNxSSUl
ゼットはやくこい
367Socket774:2011/04/02(土) 13:14:59.23 ID:tbv/xJ+6
>>363
リンクスが総代理店になってトーンダウン
去年は代理店の移動や開始が目立ったけどこの点じゃASUSのユニティ/MVK体制は鉄板だなぁ
368Socket774:2011/04/02(土) 13:22:48.55 ID:N6u7y8OE
gigaの板って何がいいの?
369Socket774:2011/04/02(土) 13:24:38.07 ID:2rU1rLJT
>>368
Dual Bios, EFIじゃなくbiosなこと、へたれなワレザーに人気。
370Socket774:2011/04/02(土) 13:34:20.00 ID:dI0u4OiP
俺も上で出てたGA-H67A-UD3H-B3を使ってるけど今のところ安定してるな
Intel NIC買ったけど内蔵LANも試しに使ってみたら問題なく使えた
外付けVGAと内蔵と併用してデュアルディスプレイもできてるしPT2も1枚だけど普通に使えてる
不具合報告もあるみたいだから当たり外れはあるのかな
371Socket774:2011/04/02(土) 15:32:15.15 ID:pdSzimxm
>>363
静王とかFOX、Asrock、Palitとゴミはドスパラに集まる法則が有る
もちろんBTOにも優先的に入るよ!
372Socket774:2011/04/02(土) 17:58:54.16 ID:RM3KfeMm
>>368
PCIブリッジがiTEなところろか
BIOSTARとECSもiTEだったはずだけど
373Socket774:2011/04/02(土) 20:29:57.20 ID:dFzCTTrZ
>>371
現状だとASRockは普通にいいマザー多い気もするがなぁ
双璧の最上位クラスに匹敵するようなのが2万代で手に入ったり・・・

Foxのほうはまぁ・・・安さだけは評価するが・・・
374Socket774:2011/04/02(土) 20:48:47.46 ID:/TUF+zlN
というかH67P67に限って言えばASrockのシェアはかなり多いぞ
新規で組もうと思っててリコール入った奴は販売再開早かったAsrockに飛びついたはず
375Socket774:2011/04/02(土) 21:04:33.85 ID:itl0R3u6
>>373
GIGABYTEやASUSの最上位(UD7,UD5とM4EかDELUXE)に匹敵・・・。根拠なしだな。
どこが匹敵なのか説明しくれ。笑えるぞw
>>374
シェアが多かったのは、先週までだろ。一番早く販売したから。
すでにGIGABYTE,ASUSに抜かれてるよ。
376 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/02(土) 21:26:15.57 ID:QoVCsX6t
>>373
Foxconnは使ったことないんだろう。あったらそんな感想にはならないからw

ASRockは、上位と対抗はともかく、最近は気配り上手なイメージ。

GIGAやASUSの上位はあまり使わない機能で価格押し上げてる感が強い。
2ちゃんでも、相性や問題が出て実用的でないような話もたまに見かけるしね(数は多くないけど)。
377Socket774:2011/04/02(土) 21:31:40.51 ID:HcgxQpVc
母板メーカーで語るのはナンセンス
板個別でデキの良し悪しがちがう
今も昔もね
サポート面を考慮する際には代理店も含めて指標にはなる
378Socket774:2011/04/02(土) 21:33:58.31 ID:HcgxQpVc
お、IDがHCG w
エロ絵でも見に行くか
379Socket774:2011/04/02(土) 22:00:44.05 ID:mE8imNKp
P67 pro3だけど
B3になってPCIEのロックが安物になって
カード外すときクソメンドイorz
380Socket774:2011/04/02(土) 22:08:30.09 ID:nRC/t1Bm
FoxのH67A-S 買ってきた
やっぱATXはええね
381Socket774:2011/04/02(土) 22:12:37.21 ID:bouJiYyJ
>B3になってPCIEのロックが安物になって

MJD?

http://www.asrock.com/mb/photo/P67%20Pro3(m).jpg
382Socket774:2011/04/02(土) 22:15:15.32 ID:tpKrBhFk
Z68は、オーバークロックやりやすくなるの?
ビデオ機能使えるようになる代わり上限が落ちるから
そこそこオーバークロックも楽しめてビデオ機能も使えるよ程度になるの?

1:最上位だからOCも最高。
2:OCもビデオもそこそこ楽しめる全部入り。
383Socket774:2011/04/02(土) 22:33:47.47 ID:YwNxSSUl
IGP使うと発熱増えるから少し不利だろうね
384Socket774:2011/04/02(土) 22:35:23.59 ID:v8u/tKdK
>>381
マジだよ。
1月に買ったB2版はリンク先の画像の通り、スライドさせてロックするタイプ。
3月に交換したB3版は安物www
385Socket774:2011/04/02(土) 23:30:29.18 ID:3w7VNaYd
ASRockが一番ちゃんとしてると思う。

386Socket774:2011/04/02(土) 23:53:04.41 ID:56rjCU50
本当だ
conecoのP67 pro3レビューで交換前と交換後の画像貼ってあって外しにくくなったとか書いてあるな
387Socket774:2011/04/03(日) 00:03:01.49 ID:Fot6y4Ug
そんなに着けたり外したりする場所でもないし割とどうでもいい
388Socket774:2011/04/03(日) 00:10:22.92 ID:0IpxWrAh
あれロックの外し方わからなくて
涙目になったわ
389Socket774:2011/04/03(日) 00:19:16.13 ID:8eNUblSv
片側の奴はいいけど、両方に付いてる奴だと2スロタイプが外せなくなって困る
390Socket774:2011/04/03(日) 00:30:14.75 ID:yy/2/hxX
スライド式はロック外したままにも出来るからいいよな
昔のタイプだとどうしても指が届かなくてロックの部品折ったことあるわ
391Socket774:2011/04/03(日) 01:24:58.68 ID:sp+9S5hu
ソースも貼らずに良し悪し語るなんて
392Socket774:2011/04/03(日) 02:02:16.12 ID:YPdIGNp5
H67-M/GEだけど、スライド式知らずにビデオカードささんねーとぐりぐりやってたらスライド部分が折れた。
いきなり壊したと半泣きしたが、リコールでマザー交換、折れたまま返した。
交換後のB3もスライド式だけど、ロックしないまま使ってるわ。
393Socket774:2011/04/03(日) 03:38:07.08 ID:3hQIM586
自作やめちまえ
394Socket774:2011/04/03(日) 04:15:37.43 ID:B2PRBSbU
やめたらそこでおしまいだ
395Socket774:2011/04/03(日) 06:13:11.86 ID:rhY9JWdn
LucidLogix VirtuがIntel H67/Z68でバンドル
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52162839.html

これでH67でも内蔵GPU(QSV機能)と外部GPUの併存が可能になった
P67の価値がますます薄れるな・・・
396Socket774:2011/04/03(日) 06:57:46.57 ID:eRFzUTfD
ASUS SABERTOOTH P67が気になってるんだけど
使ってる人とかいる?
よろしい使用感だったらこれにしようかななんて思ってるんだけど
397Socket774:2011/04/03(日) 07:34:23.98 ID:XsvQFvpf
>>395
それってこれから発売されるもしくは交換されるH67マザーにバンドルってこと?
今持ってる人は有料なんだろうな・・
398Socket774:2011/04/03(日) 09:39:53.90 ID:+Go/9zEi
>>395
これでP67の利点はK付きモデルのOCだけに・・・
最初からH67/Z68で出せば丸く収まったのに馬鹿だな
399Socket774:2011/04/03(日) 10:24:17.01 ID:PBDzlOV+
現状、P67の鉄板は、なんでしょう?
400Socket774:2011/04/03(日) 10:27:35.80 ID:NhcokaVr
>>395

マジでP67はいらない子だな。
Intel界のVistaか。
401Socket774:2011/04/03(日) 10:44:47.62 ID:4eIPs/mp
なんかP67でQSV使えるソフトが出てきてもおかしくないな
402Socket774:2011/04/03(日) 10:49:12.18 ID:MsEnmMCc
ハード的に無理なんだよ
403Socket774:2011/04/03(日) 10:59:30.78 ID:lw4QA6/W
パフォーマンス最重視ならPが一番じゃないの?
俺はHで内蔵と外部併用のデュアルディスプレイ環境だけど
Virtuとやらはシングルディスプレイでもアイドル時に外部オフにできる分
節電効果があるってことなのかな
404Socket774:2011/04/03(日) 11:05:18.48 ID:MsEnmMCc
当たり前だろ
405Socket774:2011/04/03(日) 11:30:33.73 ID:OjOak4sJ
どこの会社かと思ったらHydraのところか
うちのマザーはまだ交換前だから6月末近くまで待ってみるかね
けどできることなら既存販売分にもチップセットを判定するなりして配布して欲しいなあ
406Socket774:2011/04/03(日) 12:03:19.78 ID:4X+m5qFc
Virtuはまだパフォーマンス的に問題あるんじゃなかったか
メインGPUの性能が若干低下するとあったがそこらへんは直ったんだろうか
407Socket774:2011/04/03(日) 12:18:50.22 ID:4X+m5qFc
メインGPUじゃなくて外部GPUだった

あとアイドル状態で内部と外部切り替えとかそういうものではないんじゃない?
現情報だとあくまでも外部プライマリ設定のままでもQSVが使えるというもの(というかOS上からは一つにみえる?)
追加設定で出来たりするかもしれんが
408Socket774:2011/04/03(日) 13:02:28.00 ID:TJjCNrsR
H67のATXは選択肢少ないね
OCしないからPはいらないんだよなー
409Socket774:2011/04/03(日) 13:29:42.12 ID:Jik5Hd3M
>>399
使用部品がミリタリー規格とか、迷彩色とか鉄板そうなのが有るんだが
410 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 80.7 %】 :2011/04/03(日) 14:31:50.02 ID:sp+9S5hu
違う意味で鉄板だよな
411Socket774:2011/04/03(日) 14:54:00.67 ID:19M/jQrV
いつZ68出るんだよ
412Socket774:2011/04/03(日) 14:56:55.47 ID:I0WFm9QZ
HはOCできない代わりに内蔵GPUつかえる
Pは内臓GPUつかえない代わりにOCできる
Zは両方できる

であってる?
413Socket774:2011/04/03(日) 15:02:58.63 ID:YoMcZIYR
Zはまだない
414Socket774:2011/04/03(日) 15:12:49.34 ID:K0UU38hM
>>411
5月1週目
415Socket774:2011/04/03(日) 15:13:04.53 ID:99RK6Yg+
ZはFSB弄れるって誰かが言ってた
416Socket774:2011/04/03(日) 15:20:26.37 ID:3hQIM586
やっと、あと一か月か
物欲との戦いだな

core iシリーズにFSBは無い
417Socket774:2011/04/03(日) 15:25:16.81 ID:tkrIgsiS
E8400機をZ68+2600kにして
Socket R出たらi7 920機の方を更改する

隙はない
418Socket774:2011/04/03(日) 15:29:34.85 ID:I0WFm9QZ
Z68でたら中古の67買おうっと
419Socket774:2011/04/03(日) 15:34:37.33 ID:7Qjg1wZG
Zの実質メリットって内蔵グラフィック使えて、OCもある程度できるってことくらいじゃないの?
外部グラフィック使う場合のメリットって何?
420Socket774:2011/04/03(日) 15:44:25.82 ID:BvNWBOZG
HWエンコ
421Socket774:2011/04/03(日) 15:45:49.59 ID:lwEVTD2C
Z68+2600Kだた全然ゲームできないみたいだね
422Socket774:2011/04/03(日) 16:01:47.95 ID:7Qjg1wZG
HWエンコってドライバーが対応させてるかさせてないかの違いでしょ?
回路的にはP67でもHWエンコできるらしいじゃん。
まあ、intelが許可しない限り使えないのだけど。
423Socket774:2011/04/03(日) 16:04:05.23 ID:tkrIgsiS
実際はブルも見なきゃいけないから買うとしても6月かな
424Socket774:2011/04/03(日) 16:10:30.06 ID:dWDcxRSe
Z68だとグラボ挿してメインモニタでゲームしつつ
サブモニタではiGPUの再生支援で動画を再生したりできるんだよね?
425Socket774:2011/04/03(日) 16:12:59.27 ID:I0WFm9QZ
そんなことしねえだろw
426Socket774:2011/04/03(日) 16:29:37.27 ID:I0h4t5SX
メインモニタでエロゲしつつ
サブモニタにエロ動画再生して
シコシコするんでしょ?
427Socket774:2011/04/03(日) 16:30:48.81 ID:S5UwRb0Q
Z68、最高じゃないかw
428Socket774:2011/04/03(日) 16:45:55.16 ID:lwEVTD2C
Z68でグラボのパワーとiGPUのパワーを足せることってききるの?
いわゆる1つのプログラムに対して両方動かすことができるかね?
429Socket774:2011/04/03(日) 16:49:57.56 ID:lw4QA6/W
それは無理だろ
性能はむしろ下がる
430Socket774:2011/04/03(日) 16:55:30.73 ID:byBEmLei
QSVにまったく興味ない俺にとってはどうでもいい話だな
431 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 78.6 %】 :2011/04/03(日) 18:36:09.89 ID:sp+9S5hu
OCの設定のは幅が広がるくらいだな
432Socket774:2011/04/03(日) 22:30:00.84 ID:1iCFgnYn
2011を買うか、1155でIVYまで頑張るか、思案のしどこだぬ。
年末には円安に突入しそうだしのう。
433Socket774:2011/04/04(月) 00:19:08.82 ID:UwZrJUmW
H67、S-ATA 6個、PCI 1個以上の条件で消費電力が低いのが欲しいのですが、
どれがいいですかね?
丸一日調べたけど、あまりこの条件のマザーで測定している人がいない。。。
434Socket774:2011/04/04(月) 00:34:46.54 ID:bpH+idJP
http://techreport.com/articles.x/20190/12
P67かつかなりおおざっぱな分け方だけどこういう比較ならある

基本的にはフェーズ数少ない、低機能、液コンのほうが省電力
435Socket774:2011/04/04(月) 08:24:45.61 ID:BY/kN/Gj
Z68はゴールデンウィーク明けになるかな?
436Socket774:2011/04/04(月) 08:29:13.69 ID:MtWLQZqg
Virtuはライセンス認証式みたいだからB3との交換はまったほうがいいのかな?
今から新しいH67マザーが出るわけでもなさそうだし
437Socket774:2011/04/04(月) 09:30:34.84 ID:kPTlUV6I
このままだと各社のマザーボードのラインアップが
ローエンドのH67とハイエンドのZ68に収斂しそうだな
438Socket774:2011/04/04(月) 09:53:03.47 ID:Uq6+5/VF
z68はずいぶん値段の張った価格設定かましてきそう
439Socket774:2011/04/04(月) 13:46:12.38 ID:ayBdPxJs
ZはGPUの分の電力、熱があるからPよりオーバークロック耐性低いとか
でもGPU使用も想定して、電力、熱設計に余裕があるからGPUオフにするとPよりオーバークロック耐性高いとか

どっちも一理あるような、どっちもほんとかよと疑いたくなるような
440Socket774:2011/04/04(月) 13:49:35.57 ID:uQxkHh23
まあ出るまでなんともいえないよね
441Socket774:2011/04/04(月) 14:01:00.00 ID:4yh04kHm
>>433
H67GE
442Socket774:2011/04/04(月) 14:12:35.95 ID:VBYuKDKn
Z68は、KなしもOCできるのが利点じゃないのか?
443Socket774:2011/04/04(月) 14:13:32.42 ID:sTyEzK9j
MSIのに特攻してみるか
444Socket774:2011/04/04(月) 14:15:27.78 ID:ayBdPxJs
>>442
それはPと同じレベルじゃないの
445Socket774:2011/04/04(月) 14:16:03.74 ID:2hrjOQVz
>>442
いや何がどう転んでもK付き以外はOC出来ないよ、ほんの僅かなら別だけど
これはCPUの設定だからマザーでどうこう出来るものじゃない
446Socket774:2011/04/04(月) 14:25:47.24 ID:ayBdPxJs
K無しでも4G位まではできるんでしょ?
447Socket774:2011/04/04(月) 15:15:40.05 ID:+StIqgWR
P67でのk無しCPUでもTB倍率+4まではOC可能だよ。Z68でも同じっしょ。
448Socket774:2011/04/04(月) 15:24:30.16 ID:7ga6vtyz
ベースクロック変えられるんだからK無しでも+4倍は突破できるだろ
449Socket774:2011/04/04(月) 15:37:11.75 ID:VBYuKDKn
こうじゃないか?
H=倍率変更不可
P=倍率変更可
Z=倍率変更可&FSB変更可

P&K有=倍率変更可
P&K無=4段階変更可

Z&K有=倍率変更可&FSB変更可
Z&K無=4段階変更可&FSB変更可


450Socket774:2011/04/04(月) 16:29:58.56 ID:2XCkVXmH
そろそろまたFSBは無いっていう突っ込みが↓
451 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 83.6 %】 :2011/04/04(月) 16:54:50.77 ID:Yr73zZxN
言いたいことはわかるけどな
452Socket774:2011/04/04(月) 17:08:05.55 ID:2FdHod7A
FSBっていうものになるか知らんが、ZはCPU外部でクロック生成するんでしょ。
ただし、オンダイGPUもクロック同期してるならあまり上げられないって話はあるはず。
453Socket774:2011/04/04(月) 18:14:07.29 ID:GkdxRNZf
OCはクラークデールで楽しんだからHでいいやって思ってるのにZを待ってしまう(´・ω・`)
454Socket774:2011/04/04(月) 19:26:08.03 ID:gmZddXAf
PQI?
ベースクロック?
とか言った方が…
455Socket774:2011/04/04(月) 19:34:33.25 ID:kcwpXfrM
それはどこかのメーカー
456Socket774:2011/04/04(月) 19:57:33.56 ID:KwjWgdas
自作市場ではメモリが有名
QPIw

自分もZ68待ち
VGAは要らないけど適度にOC楽しみたいならZ68でいいよね?
全然ゲームしなくなったし…最近までVGAもそこそこのを買ってたけど、ベンチしかしない事に気がついたw
457Socket774:2011/04/04(月) 21:35:54.75 ID:PgFjUqmb
P67でOC絡みの設定細かく弄れるマザボってどれかな?
CPU電圧とかの設定が便利なヤツ
458Socket774:2011/04/04(月) 21:42:18.82 ID:Vx2aQegt
MEW
459Socket774:2011/04/04(月) 21:52:14.09 ID:gmZddXAf
ごめんなさい
間違えました
なんとなくぴーきゅーあいっていう発音が頭の中に残ってたもんで…

地デジとかBD鑑賞
動画、FLASHの再生支援だったらsandyのGPUで十分だよな
けれど、OCでも遊んでみたいしZ68を待つ
460Socket774:2011/04/04(月) 22:11:21.10 ID:knjru/jq
前回の件があったから、発売から1ヶ月くらいは様子見せざるを得ない。
人柱様方、宜しくお願い致します。
461Socket774:2011/04/04(月) 22:18:50.68 ID:npSOJPBF

Z68がオールラウンダーだからといって質のいい板が出るとは限らないぜ

H57で鉄板があったか? 結局P55縛りだったろ
462Socket774:2011/04/04(月) 22:21:49.98 ID:cwnR9cRF
>>461 ASUS P7H57D-V EVO は鉄板だけど?
463Socket774:2011/04/04(月) 22:27:33.03 ID:6jXRfMp+
5シリーズとP、Hの転倒のお陰で、Z68は最初から完成、枯れてますw
464Socket774:2011/04/04(月) 22:33:18.81 ID:Vx2aQegt
まあ10年に1度のエラッタだからね、性能殺しても直後に不具合だけは起こさないでしょう。
株価に影響する。
465Socket774:2011/04/05(火) 00:12:27.81 ID:rvztiSTw
H61ってSATA3.0が無いとか物理的なもの以外に制限ってある?
CPUとかGPUの機能制約とか
466Socket774:2011/04/05(火) 00:26:55.92 ID:xX1UG8SA
メモリが両面2枚or片面4枚まで
467Socket774:2011/04/05(火) 00:33:11.26 ID:DxwGqR01
値段の差がほとんど無いんだからH67買うべきだと思うけど
消費電力とかどうなんだろ
468Socket774:2011/04/05(火) 01:15:10.97 ID:gjZgn+9a
意味のない糞制限に加えて、それを補填するチップ満載のマザボ。
存在意義が不明。<H61
469 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/05(火) 02:44:59.12 ID:I6bImJyg
スレチ臭い質問なんだが
Xeon向けのC20Xチップセットって、基本の機能だけ見れば
Q6X or B6Xチップセットとほぼ同等と考えておk?
470Socket774:2011/04/05(火) 04:01:58.47 ID:Q5VpmSax
スレチとわかっているのに書き込むとは素晴らしい神経してますね
471Socket774:2011/04/05(火) 04:22:27.48 ID:xX1UG8SA
>>467
MiniITXの製品を投入しないメーカー側の責任だと思うんだ
472Socket774:2011/04/05(火) 04:43:08.26 ID:lIyn9y1Z
質問しないとヌルーされるだけなんだから察してやれよ
473 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/05(火) 04:47:44.04 ID:7UVcIlgR
>>469
じゃあ次からQ67とかもスレタイに入れようかね
474Socket774:2011/04/05(火) 06:05:36.61 ID:VVg/zfvs
475Socket774:2011/04/05(火) 07:45:51.77 ID:2j46E6pm
>>474
新世代削ろう
476Socket774:2011/04/05(火) 14:01:25.94 ID:1XPXKs+D
インテル6シリーズ とかにすればいいんじゃね?
477Socket774:2011/04/05(火) 19:15:23.49 ID:NjvIKNmf
>>243
多分同じ人種
IF系カードの増設は視野に入れてるけどね
Hの拡張性がカスだから、スペック要らないのにPを選択せざるを得ない
P67Extreme6とi3 2100Tを同時購入したとき店員に「は?」って顔されたよ
478Socket774:2011/04/06(水) 00:07:34.35 ID:8RvRWHVB
2600kを安くOCしたいんですが、P67A-GD55 とTP67XEでは
どちらがお勧めでしょうかね?

主観で結構ですのでご意見うかがえますか?
479Socket774:2011/04/06(水) 00:26:05.89 ID:8BwcRLF2
TP67XE
480Socket774:2011/04/06(水) 00:36:42.17 ID:QsrieflY
GD55
481Socket774:2011/04/06(水) 01:05:15.71 ID:nG1TSSM/
482Socket774:2011/04/06(水) 01:17:00.50 ID:o5c6axe4
4コアでも十分。
問題はクロックだ。
483Socket774:2011/04/06(水) 01:20:04.34 ID:9RcOyyo5
値段もべらぼうに高いだろうけどな
年末には円安も進んでいるだろうから15万ぐらいになるんじゃないの
484Socket774:2011/04/06(水) 01:24:31.20 ID:8RvRWHVB
両方買うわ
485Socket774:2011/04/06(水) 01:29:23.91 ID:SiQwQbFH
ダイサイズでかすぎ
486Socket774:2011/04/06(水) 03:15:38.92 ID:vH6tXFsM
>481
ゴミGPU部無くして8c12tで3万ってんなら喜んで買うんだが・・・
487Socket774:2011/04/06(水) 03:35:31.43 ID:PAW0hwN/
6コアで組もうかと思ってたらいきなり8コアで出るのかな
値段があまり高くない方がいいんだが・・・
488Socket774:2011/04/06(水) 03:42:23.50 ID:IPjC7QB9
10万くらいなんじゃないの
489Socket774:2011/04/06(水) 04:09:19.06 ID:rTe6FBcn
6コア10万近いんだからもっといくだろ
490Socket774:2011/04/06(水) 04:44:34.55 ID:YqXuKm11
intelのパターンからすると基本的に価格を1段ずらしてくるだろうから、
やっぱり10万くらいじゃないのかね。で6コアも1段値下がる。
491Socket774:2011/04/06(水) 10:55:47.65 ID:KOHcYsAM
ていうか、いつ出るの?
492Socket774:2011/04/06(水) 11:52:13.00 ID:2f2f4PO7
遅くても12月
493Socket774:2011/04/06(水) 14:09:02.59 ID:EJxyKPOZ
8コアよかシングルスレッド性能最低でも2倍にしてくれ
クロック6Gでもいい
494Socket774:2011/04/06(水) 14:26:52.10 ID:nnrxP210
値段が4倍になっても?
495Socket774:2011/04/06(水) 14:34:00.25 ID:RbEFxpDE
いまどきエンコもゲームも全てマルチコア・マルチスレッドなのに単コア能力を上げてもなんの利点もないのにね・・・
496Socket774:2011/04/06(水) 14:36:37.70 ID:KZTsY91H
パソコンってスーパーπを回す為の機械だろ
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/06(水) 15:01:11.82 ID:qDI4HOrc
>>495
マルチスレッド対応が進まない一般的なアプリというとブラウザ?
Chromeはやたらプロセス多いけどタブごとに分けてるだけなのかしらん
498Socket774:2011/04/06(水) 15:15:34.03 ID:dULZjGPy
あれはまず起動すると枠だけ広げる
その中に色んなメインプロセス放りこんでいく感じ

499 ◆kMUdcU2Mqo :2011/04/06(水) 17:15:38.65 ID:pNpZyKBy
tes
500Socket774:2011/04/06(水) 18:04:46.36 ID:E5oMZnSI
AsusのP8P67とAsrockのP67 extream4のどちらを買うか悩んでいるのですが、
日本製コンデンサかそうではないかという点と、VRMの搭載数を考えたときにどちらがいいのでしょうか?

乗せる予定のCPUはCore i5 2500で、用途はFPS・テレビの視聴と録画(PT2を利用)・ワード・プログラミング・ネットサーフィンです。
501Socket774:2011/04/06(水) 18:06:55.07 ID:vH6tXFsM
>495
ゲームの多くはMT対応ってだけで効率悪いからある程度の数あれば質が高い方が有利。
流石に2c4tじゃ心許無いが4cあれば十分。
i7-8XX<2500のようにHTで4T増えるよりST性能高い4cのが恩恵大。
502Socket774:2011/04/06(水) 18:11:49.49 ID:RbEFxpDE
>>501 うそだろそれは・・・
CPU関係するゲームなんか今時あんのか?
VGA次第だろ・・・

CPUが上のように6GHzになれば快適になるゲームなんか今時あんのか?
503Socket774:2011/04/06(水) 18:15:47.14 ID:E5oMZnSI
【相談】マザーボード選び
【目的】TV視聴と録画(PT2利用)・FPS(SA・CSS)・ワード・プログラミング
【予算】20000円ほど
【質問】
AsusのP8P67とAsRockのP67 extream4のどちらを買えばいいか悩んでいます。
日本製コンデンサかそうではないかという点と、VRMの数を考えるとどちらがいいのでしょうか?
504Socket774:2011/04/06(水) 18:18:26.74 ID:E5oMZnSI
誤爆しましたすいません
505Socket774:2011/04/06(水) 18:41:24.45 ID:2mRK918I
>>502
PS2のエミュとか…
506Socket774:2011/04/06(水) 19:56:25.74 ID:em+Ti8UC
CPUよりGPUが重要なのは確かだけど
CPUもゲームなら4コア位あればそれ以上はシングル性能の方が効くのも確かだろな
エンコとベンチはコア数多いほうが効くけど
507Socket774:2011/04/06(水) 20:11:00.24 ID:FDvTSFId
俺は>>493に賛成する
CPUはシングルスレッド性能が一番大事だ
>>495はアホすぎ
508Socket774:2011/04/06(水) 20:33:15.68 ID:0TDNOTlP
>>507 DOSでも使ってるのかよw
509Socket774:2011/04/06(水) 20:57:20.38 ID:FXP+C61S
MS-DOS 6.2とPC-DOS 6.3の優劣をはっきりさせる必要があるからな
510Socket774:2011/04/06(水) 21:03:00.57 ID:eR/lO0aS
>>502
hoi2とか
511Socket774:2011/04/06(水) 21:09:56.10 ID:vH6tXFsM
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page11.html
ttp://www.gamegpu.ru/racing-simulators-/-gonki/need-for-speed-shift-2-unleashed-tect-gpu.html
ゲーマーなら誰でも知ってるメジャータイトルですらこんなんだw
6Gは大袈裟にしても5Gあっても困らない。
512Socket774:2011/04/06(水) 23:08:39.70 ID:FzJCGmWj
MSIのP67A−C43V2とASRockのB3P67Pro3
i5 2500k+C300で組むとしたら皆ならどっち選ぶ?
513Socket774:2011/04/06(水) 23:12:48.55 ID:iR7oQnpk
GD55と悩んでPro3選んだ
Z68視野に入れてるから繋ぎなんだけど結構気に入ってる
514Socket774:2011/04/06(水) 23:21:44.61 ID:0TDNOTlP
>>511 おまえさ自分の載せたURLみてんの?

上のシュビ5は同じコア数の同じCPUのHz上げました〜速くなりました〜 ってだけじゃん?
これじゃコア数なんの関係もないよね?
なにを証明したいの?
Hzで早くなるってなら、i5なりi3の同Hzで比較しないと駄目だろ? OC自慢か?

んで、下のURLは
i7 2.8 = 33
i5 2.8 = 31
i3 2.9 = 24

ってコア数で勝負付いてるじゃん i3 は i7/i5よりHz高いのに負けてんじゃん
AMDまで行ったら全然Hz無関係じゃんw

つか、結局どっちも

・Hzなんか関係ない、コア数で勝ち! ってベンチじゃねぇの?

515Socket774:2011/04/06(水) 23:59:31.36 ID:2k2VcPBM
Virtuの効果って
重い処理を行わないときに外付けじゃなくて
内蔵を使うことによる消費電力低下と熱の低下って認識でOK?
516Socket774:2011/04/07(木) 00:27:03.42 ID:zrh2dvMV
・Hzなんか関係ない、コア数で勝ち! ってベンチじゃねぇの?(キリッ
517Socket774:2011/04/07(木) 01:25:15.47 ID:eUD6CnR3
先生、キリッの使い方がちと変です
518Socket774:2011/04/07(木) 02:00:06.91 ID:DAlHQ538
見直して勘違いに気がついたんだろ
519 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 70.8 %】 :2011/04/07(木) 02:03:48.42 ID:PZRZIwlN
要は高クロックまで回るコア数多いの買えば良いんだろ
520Socket774:2011/04/07(木) 02:10:31.62 ID:DAlHQ538
>>519 >507 はそう思ってないみたいだけどな
521Socket774:2011/04/07(木) 08:53:45.90 ID:JD+nwRE8
インテルのMBそろそろ用意が出来たみたいよ
ジグソーのDH67CFレビューに外れた
って連絡きたから、発送準備出来たんだろ
522Socket774:2011/04/07(木) 09:11:53.38 ID:/7rIl5SP
ジグソーの30人にただであげるくらいならレビュー書いてやるから新型SSD付けて交換品よこせ
523Socket774:2011/04/07(木) 09:35:48.14 ID:Ur/MgcRC
>>521
すまん、俺当たったわ
524Socket774:2011/04/07(木) 09:42:42.15 ID:JD+nwRE8
>>523
おめでとう
本当はIVY待ちで
当たれば試してみるかな?
位にしか思ってなかった
と強がりを書いてみよう
525Socket774:2011/04/07(木) 10:01:01.46 ID:GYknLF6Q
Z68マザーってP67より高いのか?
H67意味なし位な値段で出て欲しいのだけど。
526Socket774:2011/04/07(木) 10:03:28.67 ID:NbOtazEt
ムーリー
527Socket774:2011/04/07(木) 10:05:12.72 ID:Ur/MgcRC
>>524
ありあとー

つい昨日まで、775のCPUクーラーが使える変態マザーで週末にでも揃えようと思ってたんだが、マザー分の代金が浮いたからそれでSSDでも買うかなw

ってか、CPUをどれにするかまだ決まってないんだが…
528Socket774:2011/04/07(木) 11:04:08.44 ID:I17r9YQk
ATXのH67マザー買おうと思ったけど選択肢少ないな…
AsrokのH67DEが一番マシかな?
529Socket774:2011/04/07(木) 11:09:16.57 ID:fotv72io
>>525
両方のイイトコどりなんだから、P67より安くなるわけがない。
と言ってもP67+HDMI等の出力端子分の値段程度。
せいぜい千円アップぐらいだったような。
530Socket774:2011/04/07(木) 11:11:24.05 ID:CLqmq+9u
Z68がでると自然と、P/Hが数千円下がって同グレードで5千円ぐらいの実売価格で差が出そうだけどね
531Socket774:2011/04/07(木) 11:48:36.71 ID:GYknLF6Q
Z68 Mini-ATXが12000円なんてのはありえんのか・・・
532Socket774:2011/04/07(木) 11:49:43.76 ID:CLqmq+9u
>>531 なんかニッチな要求だね
533Socket774:2011/04/07(木) 11:58:50.33 ID:GYknLF6Q
いまどきビデオカード以外刺すものないし
安けりゃMicroATXの方を買うと思う。
534Socket774:2011/04/07(木) 13:59:55.31 ID:EVRawQZk
お前がそう思うんならうんぬんってAAが頭に浮かんだ
535Socket774:2011/04/07(木) 14:22:03.69 ID:EthbncnY
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
536Socket774:2011/04/07(木) 17:18:53.53 ID:AYiFgCpd
H67でエンコと3Dゲームしたいと思っています。
VGAを足して、プライマリオンボード、セカンダリVGAで、
二台のモニターにつないだとき、セカンダリのVGAの
出力から3Dゲームできますか?
537Socket774:2011/04/07(木) 17:24:31.15 ID:/7rIl5SP
やってみりゃいいだろ
538Socket774:2011/04/07(木) 17:30:56.68 ID:AYiFgCpd
VGA買おうか迷っています。
539 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 78.8 %】 :2011/04/07(木) 18:49:52.54 ID:PZRZIwlN
めんどくせえからP買ってソフトウェアエンコにしろ
540Socket774:2011/04/07(木) 18:55:16.81 ID:7aoFi6Pq
ソフトエンコはオワコン
541Socket774:2011/04/07(木) 18:58:34.94 ID:rIxdO/Pt
質問したいときだけレス上げる根性って
542Socket774:2011/04/07(木) 18:58:40.58 ID:+pmlDccV
>>536 えぇ、問題ないですよ
ただエンコはあんまし期待しないように
HD品質は今まで通りTMPGとかx264やHD向きの本格なエンコ
H67の内蔵ハードエンコはあくまでPSPとかiPhoneとか用に持ち出す為にと使い分けるといいでしょう
543Socket774:2011/04/07(木) 19:43:28.45 ID:HAgW0AMj
トランスコードと言う語はなかなか定着しないね
544Socket774:2011/04/07(木) 19:49:07.48 ID:AYiFgCpd
>>542
やさしい人ありがとうございます。
ゲームとエンコ堪能したいと思います。
545Socket774:2011/04/07(木) 19:50:05.36 ID:g5VN6h/q
>>536
内蔵の方はHDMIとかでテレビあたりにつないでおいて
コンパネのディスプレイのところの設定で普段は外部VGAだけ使って
エンコのときだけ同じところからマルチディスプレイ(扱い)にすれば
実質1モニターで行くこともできてるな
画質はまあ>>542のとおりだけど
546Socket774:2011/04/07(木) 19:53:43.47 ID:/7rIl5SP
つーか2台組めばいいだけじゃね?
547Socket774:2011/04/07(木) 20:10:20.58 ID:DAlHQ538
>>546 このままだと、今日のお前は役立たずで終わるのでなんとか頑張ってスレに貢献してみ
548Socket774:2011/04/07(木) 20:31:19.93 ID:QjwdrO51
>>521 >>522
俺もジグソーの当たったって昨日の夜にメール来たけど、仕事の関係でレビュー
出来ないから辞退するってメールした。
549548:2011/04/07(木) 20:34:29.21 ID:QjwdrO51
すまん間違えた >>521>>523だった
550Socket774:2011/04/07(木) 20:48:55.56 ID:UX8snNQ4
ジャスタウェイのあの派手な方
早く販売再開しないかな ていうか早くしろ恵安
551 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/07(木) 20:50:27.00 ID:jaUNFz44
「広義のトランスコード」
という使われ方は紛らわしいので定着して欲しくない
552Socket774:2011/04/07(木) 21:21:24.39 ID:aEygXIGd
553Socket774:2011/04/07(木) 22:58:51.90 ID:/7rIl5SP
>>547
ツマカスうz
554Socket774:2011/04/07(木) 23:27:23.66 ID:LcbaFMIT
GPUのない1155XEONがP67で使えれば、P67の価値はちょっと上がりそうなw
555Socket774:2011/04/07(木) 23:56:47.99 ID:/7rIl5SP
別にPに限ったことじゃないけど?
556Socket774:2011/04/08(金) 00:39:30.10 ID:X4OAlFVp
それぞれのチップセットの違いがわかる一覧表はどこにありますか?
H61 も含まれていたほうがいいです。
557Socket774:2011/04/08(金) 00:43:17.94 ID:iX3lhzPR
558Socket774:2011/04/08(金) 09:15:09.28 ID:4Ch5GBjn
>>535
これの元ネタって何ですか?
559Socket774:2011/04/08(金) 09:19:46.04 ID:BTHlYIHX
560Socket774:2011/04/08(金) 09:24:57.71 ID:fGnYLtsR
セリフは日本橋ヨヲコだったのか
561Socket774:2011/04/08(金) 09:26:10.84 ID:4Ch5GBjn
ああ、アニメオタクが喜ぶようなやつですか
562Socket774:2011/04/08(金) 09:28:54.70 ID:fGnYLtsR
アニオタも細分化されておってのう
563Socket774:2011/04/08(金) 09:32:05.79 ID:+zTr3utS
Intelママンが来週から再販開始
ついに揃ったな
564Socket774:2011/04/08(金) 11:44:48.23 ID:mZYPF6DZ
どのマザボのUEFIが起動早いのかな?
BIOSTARが早い動画見付けたけど。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13411972
565Socket774:2011/04/08(金) 11:50:38.78 ID:yuFSgoKP
起動の速さなら、Intel製だろ。
566Socket774:2011/04/08(金) 12:10:07.91 ID:sa2WPgHC
たしかにインテルめちゃ速い
567Socket774:2011/04/08(金) 12:22:07.67 ID:mZYPF6DZ
>>レスありがとうございます!
自分的にはUEFIの起動の早さはマザボ選ぶ際の重要な要素です。
568Socket774:2011/04/08(金) 12:38:17.78 ID:oL/fnzDw
TP67XEとGD55で迷ってMSIに傾きかけてたけど、再び迷ってきたわ、
どうしてくれるんだ。
569Socket774:2011/04/08(金) 13:59:00.13 ID:mZYPF6DZ
>>568
自分もMSIのGD55候補でしたが、
動画見てBIOSTARも候補になり、
INTELも候補になり、全然決められません。
こう迷ってるときが楽しいんですけどね〜。
570Socket774:2011/04/08(金) 14:19:40.58 ID:ID71b0I8
全角きめえ
571Socket774:2011/04/08(金) 15:06:25.25 ID:TN6Sif8t
全角叩きとか10年前の2chかよ
572Socket774:2011/04/08(金) 15:07:22.50 ID:dFWhaSCl
だって読みにくい
573Socket774:2011/04/08(金) 15:10:20.60 ID:sa2WPgHC
カタカナヨリヨミニククナイダロ
574Socket774:2011/04/08(金) 15:18:44.61 ID:YuYrf837
ヤッパハンカクガサイコーダヨナ!
575Socket774:2011/04/08(金) 15:41:22.71 ID:sa2WPgHC
てきがあらわれた!
576Socket774:2011/04/08(金) 15:43:53.20 ID:PEucUk29
くにへ かえるんだな おまえにも かぞくが いるだろう
577Socket774:2011/04/08(金) 15:55:30.43 ID:XzP7RseR
ゆせそま
578Socket774:2011/04/08(金) 16:05:39.62 ID:iNgNm1zz
けんとでりかっとていまなにしてるの
579Socket774:2011/04/08(金) 16:13:25.05 ID:sa2WPgHC
こんなすれにまじ になっちゃってどうするの
580Socket774:2011/04/08(金) 16:18:04.07 ID:W6EdxDaP
かゆ…うま
581Socket774:2011/04/08(金) 17:49:54.70 ID:tgZqv5Is
ぶきや ぼうぐは かならず そうびしてください! もっているだけじゃダメですよ!
582Socket774:2011/04/08(金) 18:22:30.03 ID:DlVffi9K
ゎぃゎ ヵッォゃ
583Socket774:2011/04/08(金) 19:04:31.96 ID:sa2WPgHC
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
584Socket774:2011/04/08(金) 19:05:54.79 ID:n54b9e9T
ギガって起動遅いの?
ギガだけそういう話題がまったく無いな
585Socket774:2011/04/08(金) 19:09:30.98 ID:A0NnrcbT
Z68まだ?
586Socket774:2011/04/08(金) 20:30:25.41 ID:+fgaKqAQ
ギガは遅いよ
587Socket774:2011/04/08(金) 20:40:11.70 ID:yuFSgoKP
うちのGA-H67N-USB3は、DH67CF(B2版)より遅いです。
イラッとします。
588Socket774:2011/04/08(金) 20:51:23.14 ID:n54b9e9T
やっぱり遅いのか
ギガで一台欲しかったけど・・・
589Socket774:2011/04/08(金) 20:58:24.63 ID:6U0ynWFu
ギガは未だにEFIじゃないんだっけ? 起動速度の差もそのせいでは?
590Socket774:2011/04/08(金) 21:27:38.48 ID:XKpBRsRt
ギガ遅いのか
6年ぶりくらいにPC買ったからWindows自体の起動の速さもあって
これでもはえええって感動してたわw
591Socket774:2011/04/08(金) 22:05:09.82 ID:txzidp+S
MSIもBIOSTARも
痛い目にあったことがあるのでとても買えない
592Socket774:2011/04/08(金) 22:25:46.72 ID:+7sX6kd8
俺のチンポは超早い
593Socket774:2011/04/08(金) 22:39:33.19 ID:tP5Cqjdo
リアルな話なんだけど、友達に頼まれて作ったPCなんだけど。
千葉の某被災地で津波で床上ちょっと浸水して、床に置いてあったPCが
半分沈没したんだけど、マザーはリコールH67なのだが、返品交換はOK
なのかな? メモリは良く洗ったら動いたけど、箱もマザーもレシート
も泥臭いんだが。
594Socket774:2011/04/08(金) 22:43:27.39 ID:upKDjznf
2chで聞くより、メーカーに直接問い合わせるべきことだろw
595Socket774:2011/04/08(金) 22:48:34.61 ID:Ob0RPCGN
汚損だろうが破損だろうが、リコール対象である事に変わりはないから可能だろう
マザー以外の交換も目論んでいるならただの屑野郎だけどな
596Socket774:2011/04/08(金) 23:01:09.62 ID:+fgaKqAQ
>>588
遅いといってもWin7/64Bit/メモリ8GBでも一分くらいで立ち上がるから
全然気にはならない
597Socket774:2011/04/08(金) 23:02:04.33 ID:tP5Cqjdo
そうか。なんか言い訳考えてたんだ。
リコール品だからこんな状態でもOKなのか。
明日メーカーの日本法人に電話してみる。
ありがと。
598Socket774:2011/04/09(土) 00:14:13.65 ID:xwgnokzU
>>597
ヤブ蛇にならない様に電話しないで
そっと送ってみたら?

友人とは言え、ご愁傷様
599Socket774:2011/04/09(土) 00:20:43.11 ID:0oz++sTU
>>597
乾かせばわからんだろ
600Socket774:2011/04/09(土) 00:23:47.57 ID:XzOCDqfA
>>590 遅いねIntel510の240GBでWindows7までいれたのにパスワード入れる画面まで18秒もかかる
これが非ギガなら10秒切るんじゃないかな
601Socket774:2011/04/09(土) 00:37:02.47 ID:zP+5J2bx
みんなそんなに起動速度にこだわるなら
なんでスリープ運用してないの?
602Socket774:2011/04/09(土) 00:38:14.56 ID:XzOCDqfA
>>601 裏で動かして放置するときあるから
603Socket774:2011/04/09(土) 00:46:56.29 ID:/VgeUZee
結局鉄板は何なんだよ!?
604Socket774:2011/04/09(土) 00:47:32.18 ID:zP+5J2bx
>>602
どういうこと?
605 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 73.5 %】 :2011/04/09(土) 02:24:11.81 ID:Gb40vULZ
意味がわからん
606Socket774:2011/04/09(土) 03:03:34.03 ID:0ATR5VCj
先輩方ご教授下さい。H67で、DISK I/O(SATAとUSB3.0)の速度と安定性を重視した場合、お勧めはどのマザボになりますか?
607Socket774:2011/04/09(土) 03:09:40.92 ID:KPCoIdOx
鉄で出来たやつ
608Socket774:2011/04/09(土) 06:49:47.83 ID:/TJB0vGm
赤いのが速い
609Socket774:2011/04/09(土) 07:31:01.43 ID:rMiv1M55
寝て待つのが吉
610Socket774:2011/04/09(土) 07:55:59.68 ID:+AqdzUW1
総括:ggks
611Socket774:2011/04/09(土) 09:38:15.40 ID:TGVpOmcs
ぐぐくれ?
612Socket774:2011/04/09(土) 09:57:29.92 ID:8Qq+uJD7
惜しいな、ググカスだ
ググレカスの短縮形
613Socket774:2011/04/09(土) 10:25:48.47 ID:/VgeUZee
適当な言葉作ってんじゃねーぞ
614Socket774:2011/04/09(土) 10:27:03.13 ID:d0J7MWiA
グカスでもなんとなくわかる
615Socket774:2011/04/09(土) 10:28:31.10 ID:68AbIeum
>>610
ぐぐくすって何?
616Socket774:2011/04/09(土) 11:37:19.94 ID:P9bkBvoY
こういうスレの進行が続くと今のとこ鉄板と言える物がないんだな
617Socket774:2011/04/09(土) 11:38:59.82 ID:mrrYSmlt
総括:gs
618Socket774:2011/04/09(土) 11:54:42.44 ID:YRTBYzmT
ここまでks
ここからもks
619Socket774:2011/04/09(土) 11:57:12.05 ID:0oz++sTU
鉄板H67MA-E45
620Socket774:2011/04/09(土) 12:52:22.48 ID:Ah8YwRhy
>>607-618
おまいらが、イイ先輩だということはよく分かった。
621Socket774:2011/04/09(土) 14:16:50.85 ID:p5FXlH0o
>>603
ASUS SABERTOOTH P67
622Socket774:2011/04/09(土) 17:43:31.07 ID:STw7+1VJ
>>619
それだけはない
623Socket774:2011/04/09(土) 19:44:07.34 ID:hQbBOUhH
午前中の話題だけど
一般的にはGS=ガソリンスタンド
証券関係者にはGS=ゴールドマンサックスorGSユアサ
624Socket774:2011/04/09(土) 20:36:00.72 ID:tCVXY/Gh
レクサスやグループサウンズも忘れるな。
625Socket774:2011/04/09(土) 20:36:27.57 ID:oEIWnjem
おっさんにはGS=グループサウンズ
626Socket774:2011/04/09(土) 20:41:58.79 ID:+2W6K1b8
ググレカスの短縮形でグスだってばよ
627Socket774:2011/04/09(土) 20:47:59.84 ID:Zl///qs6
ggrksはオワコンだろ
今は「知恵袋で聞け」が業界標準らしいぞ
628Socket774:2011/04/09(土) 20:48:50.44 ID:tCVXY/Gh
短縮しすぎて、おじさんついていけません。
おじさんはこれからも、ggrks使いますよ。
629Socket774:2011/04/09(土) 20:49:48.41 ID:tCVXY/Gh
まさかそれ、短縮でckとか言い出さないよな。。。おじさんには辛いです。
630Socket774:2011/04/09(土) 20:54:12.41 ID:hHTCFrKj
恥部行け

これでいい
631Socket774:2011/04/09(土) 21:00:04.53 ID:9pTsWmkd
>>628
どうせ回りの皆もお前と同じぐらいオッサンだよ
632Socket774:2011/04/09(土) 21:09:54.81 ID:/VgeUZee
私はまだ19ですが、年増の人間のセンスに脱帽です。
633Socket774:2011/04/09(土) 21:35:53.02 ID:QwVtlQZo
お前もオッサンだろ
634Socket774:2011/04/09(土) 21:38:12.74 ID:84PxQJOR
私もまだ39歳ですがオジサン達の情熱には脱糞です
635Socket774:2011/04/09(土) 21:40:56.42 ID:QwVtlQZo
>>634
39って誰から見てもドップリおじさんに浸ってるだろw
636Socket774:2011/04/09(土) 21:42:54.43 ID:84PxQJOR
>>635
何だチミわ?
オジサンとは40歳以上を指すのだよ
30代はまだ青年部
637Socket774:2011/04/09(土) 21:43:32.01 ID:+2W6K1b8
何なの?この旧世代おっさん総合スレ状態w
638Socket774:2011/04/09(土) 21:43:40.31 ID:y1XgvEHU
これはきもい
639Socket774:2011/04/09(土) 21:46:13.90 ID:QwVtlQZo
>>635
おじさんだよ、もう諦めろって。
640Socket774:2011/04/09(土) 21:52:14.15 ID:lxuTZ3TB
やだここ加齢臭するんだけど
641Socket774:2011/04/09(土) 21:57:22.61 ID:LN5j2e2Z
若者は年寄りを馬鹿にし、年寄りは若者を馬鹿にする
いつの時代もどこでも変わらない
642Socket774:2011/04/09(土) 21:57:39.17 ID:l+cgZPLF
H67H2-A3って性能的にどうよ?
643Socket774:2011/04/09(土) 22:01:12.24 ID:84PxQJOR
妻に毎晩強請られるくらいの性能
644Socket774:2011/04/09(土) 22:08:32.72 ID:l+cgZPLF
>>643
Core i7 2600KとNVIDIA Quadro 600つなげてもきてんと動くかな?
645Socket774:2011/04/09(土) 22:08:43.80 ID:+2W6K1b8
おれ、スレチ嫌い派だが
この流れを許せてしまう・・・なぜだw
646Socket774:2011/04/09(土) 22:10:19.99 ID:lxuTZ3TB
できますん
647Socket774:2011/04/09(土) 22:18:54.72 ID:l+cgZPLF
AfterEffect専用機つくろうと思ってでP67 Expressと迷ったけどそっちの方がよかったかな?
648Socket774:2011/04/09(土) 22:21:00.26 ID:/TJB0vGm
ゴールドマンサックスってすげー名前だなw
649Socket774:2011/04/09(土) 22:42:03.87 ID:tbg6GIkN
UD7かM4E買っとけば問題ないよな?
650Socket774:2011/04/09(土) 22:46:00.00 ID:tCVXY/Gh
全部USB3で、Intel Dual LANのM4Eがお勧め。
651Socket774:2011/04/09(土) 23:31:40.45 ID:tbg6GIkN
R6970 Lightningを2枚載せたいのだがM4Eでいい?
OCはあまりしないからx16、x16のUD7にしようかと思ってたけど
652Socket774:2011/04/09(土) 23:35:55.28 ID:0oz++sTU
>>622
あるよ
653Socket774:2011/04/09(土) 23:43:01.30 ID:+2W6K1b8
>>647
趣味か仕事用かで話がちがってくるんじゃない?
Quadro 600は個人的に興味がある
チップがGT430同等だとしてもDP 10bit色出力が出来てお手ごろ価格だし

趣味用なら自作で良いと思うが人柱要素は高くなる組み合わせ
仕事用なら素直にワークステーションを買うべき
654Socket774:2011/04/10(日) 01:35:37.62 ID:9d4pzk2x
Z68まだ〜
655Socket774:2011/04/10(日) 01:42:56.87 ID:oSX4bgiL
Z68が出たとして、インターフェイスはどうなるんだ?
I/Oパネルの面積的にUSBとディスプレイポート両方満載ってわけにはいかないよな?

内蔵ディスプレイ用コネクタは拡張スロット1個潰すのかな・・・
656Socket774:2011/04/10(日) 02:07:49.83 ID:gwXLE3KT
リアのI/OパネルはH67と一緒のレベルじゃね?Z68で追加になる外部I/Oってあったっけ?
各クロック生成が別口になったとしてママンの基板的にどうなるのかはわからんけど・・・。
657Socket774:2011/04/10(日) 05:00:18.54 ID:OAd5cNEG
そろそろ背面のUSBポートが20個ある変態マザーが登場してもいいと思うんだ。
658Socket774:2011/04/10(日) 05:22:33.62 ID:/215s0W0
そんなに何繋ぐんだよww
659Socket774:2011/04/10(日) 05:49:29.36 ID:h/RqvQF4
Z68ってなんか想像してた感じじゃなさそう・・・

画面が一瞬、プライマリVGAからIGPにカチって切り替わってハードエンコ始まるとか
なんかそんなめんどくさい仕様だったりして。

660Socket774:2011/04/10(日) 08:10:41.59 ID:cIVS/ppA
USBに繋ぐもの
無線LANアダプター
マウス
キーボード
タブレット
WEBカメラ
スマートフォン充電
LEDライト
ファン
ひざ掛け
メデァアダプター
外付けドライブ
ハラッシュメモリー
661Socket774:2011/04/10(日) 08:27:34.17 ID:mYh/VLyg
PCに接続せずにACアダプタで済むようなのがおおいな
662Socket774:2011/04/10(日) 08:28:06.69 ID:mYh/VLyg
そしてハラッシュメモリーという驚異の新デバイス
663Socket774:2011/04/10(日) 08:33:57.80 ID:Q0klbBrI
なんかすごく期待できる響きだな
664Socket774:2011/04/10(日) 08:34:22.80 ID:LmVWJ8+t
ハラッシュメモリーほしいw
665Socket774:2011/04/10(日) 08:38:37.73 ID:mYh/VLyg
ハラッシュメモリーの前ではメデァアダプターも児戯に等しい
666Socket774:2011/04/10(日) 08:49:44.97 ID:hh0pz4i0
ハラショーメメタァ!!
667Socket774:2011/04/10(日) 08:59:07.66 ID:OAd5cNEG
LEDライトいっぱい差して自慢の枚マシンをライトウップとかしたくね>?
668Socket774:2011/04/10(日) 09:00:27.42 ID:Db1Rv/Xj
ハラッシュ・・・もう眠いよ・・・
669Socket774:2011/04/10(日) 09:22:33.97 ID:sncZJ0d0
>>667
ライトアップは良いが、それしていったい誰に見せるんだ?
670Socket774:2011/04/10(日) 09:24:00.81 ID:MIur9xI/
色々とツッコミどころ満載なUSB製品ですね
671Socket774:2011/04/10(日) 09:24:30.33 ID:++jXw8BR
自己満足以外のなにものでもない。
人に見せてどうする。恥ずかしい、だろ。。。
672Socket774:2011/04/10(日) 11:13:09.90 ID:yAZnISwJ
スパシーバ効果ってやつだな
673Socket774:2011/04/10(日) 11:45:20.87 ID:+8ietNXb
有り難うって言われると気分が良いから心が落ち着く効果があるってこと?
674Socket774:2011/04/10(日) 12:46:02.38 ID:iAgR0dw8
自己顕示欲を満たすだけ
675Socket774:2011/04/10(日) 12:54:25.65 ID:bjbhYhtY
それが自作でしょう
676Socket774:2011/04/10(日) 13:48:26.38 ID:Db1Rv/Xj
アメリカとはトモダチ作戦、ロシアとはスパシーバ作戦、日本人同士はウエシマ作戦
677Socket774:2011/04/10(日) 20:47:18.98 ID:aia8reM3
>>637
プラシーボ効果をモジってるだけだよww
678Socket774:2011/04/10(日) 20:49:02.42 ID:ML1jI3Gw
やだ…マジレス…
679677:2011/04/10(日) 20:50:12.67 ID:aia8reM3
637 ×
673 ○
マチゴータw
680Socket774:2011/04/10(日) 21:35:02.20 ID:5x2Qn5qf
DDR3-1600対応のH67って無いんですか?
681Socket774:2011/04/10(日) 21:46:32.49 ID:++jXw8BR
1600はZ68だと対応するんかな?
682Socket774:2011/04/10(日) 21:47:11.47 ID:V6gnA9m7
>>678 許されるのは老人ホームまでだよね〜♪
683Socket774:2011/04/10(日) 21:50:10.17 ID:iAgR0dw8
しっかしマザーたけーな
684Socket774:2011/04/10(日) 21:52:28.54 ID:Dc+3f5xA
>>681
メモコンはCPU
685Socket774:2011/04/10(日) 23:55:13.48 ID:cxCwGGHT
Z68寺の写真ってあったよな?
686Socket774:2011/04/11(月) 08:00:53.33 ID:SgeJ/vso
7kとかのマザーあるけど使い物になるの?
687 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/11(月) 08:35:37.47 ID:itsnLjTq
ee
688Socket774:2011/04/11(月) 10:01:02.38 ID:lLqfGlxX
Z68の発売日っていつ発表になるんだ・・・。
GW使って組めるかどうか分からないので予定立てられずやきもきしている。
689Socket774:2011/04/11(月) 10:04:19.94 ID:itsnLjTq
6月だって
690Socket774:2011/04/11(月) 11:04:08.59 ID:wivRAIhX
>>688
5月第1週という話。
GWはギリギリ無理じゃね?
691Socket774:2011/04/11(月) 11:09:05.37 ID:hNOCdKft
5月第1週は何回かリークあったけどそろそろ正式発表無いと怪しくなってくるなー
今週末くらいまでになければ伸びるんでないか
692Socket774:2011/04/11(月) 11:10:47.22 ID:tu5b827G
Z68、Bulldozer、Intel価格改定待ち。

あと2か月我慢。
693Socket774:2011/04/11(月) 11:13:23.19 ID:Z/qj9WxZ
地震で部品調達がいろいろと乱れてるから当初予定よりは遅れるだろうね
694Socket774:2011/04/11(月) 11:21:15.23 ID:qiHBHVQu
Z68まで待ってようかと思ったけど円安の価格が反映される前に揃えなきゃっちゅー葛藤が
もうどうすればいいの!?
695Socket774:2011/04/11(月) 11:29:15.98 ID:Z/qj9WxZ
マザー以外をそろえればいいんじゃないの
初期不良交換期限過ぎても無料修理期間で対応できる
相性だけはどうにもならないけどね
696Socket774:2011/04/11(月) 11:36:25.83 ID:jmZN//Nv
Intel価格改定っていつかな?
去年は7月くらいだったっけ?
697Socket774:2011/04/11(月) 12:19:11.02 ID:6Jp9eGkm
7月まで待ったらIvy待ちたくなるじぇ
698Socket774:2011/04/11(月) 13:30:55.58 ID:gEtTkgC/
何月なの?価格改定
699Socket774:2011/04/11(月) 13:53:23.59 ID:bg23vnS4
>>694
99でマザーを交換保証付きで購入。
その他一式は好みの店で。

で、保証期限ギリギリでZ68が出たとこで差額交換。
700Socket774:2011/04/11(月) 14:00:58.73 ID:qiHBHVQu
レスd

そだねー
2600K+H67で特攻してくるぜ!
701Socket774:2011/04/11(月) 14:02:04.46 ID:OzDJEcFD
特攻していいの?
一緒にZ68出るまで待とうよ
702Socket774:2011/04/11(月) 14:04:13.53 ID:T1zUbQ1F
H買うならZまで待った方がいいと思うー
703Socket774:2011/04/11(月) 14:10:06.12 ID:t7rScdTh
欲しいときが買い時。
恋愛と一緒だ、若者はケチケチすんな。
Z出たら、後で買い替えりゃいいじゃん。いきおいで、二股もあり得るよ!?
704Socket774:2011/04/11(月) 14:10:19.76 ID:X6LebB0z
グラボ差すならHでいいんだよね?
705Socket774:2011/04/11(月) 14:13:04.43 ID:T1zUbQ1F
逆だと思う
706Socket774:2011/04/11(月) 14:19:23.71 ID:ZmiuyTM/
>>704
それならPが最適。
707Socket774:2011/04/11(月) 14:25:50.60 ID:ZeSnQPws
Z68が五月に出るっていうのは、あくまで噂話
ツクモで交換保障付けて買って、噂よりちょっとでも発売日が遅かったら爆死
708704:2011/04/11(月) 15:15:28.38 ID:X6LebB0z
あ、間違った。
そう、Pでいいのだよね。
でも不思議なのは何でZへの期待が大きいのだろう。
OCしたい人って大抵はグラボ付けるんじゃないの?
709Socket774:2011/04/11(月) 15:19:13.97 ID:T1zUbQ1F
>>708
俺の場合で答えると、せっかくグラフィックコアがあってCPUの値段にもそれ分が含まれてるのに
チップセットが見切り発車なせいで使えないのは何か癪に障るから
710Socket774:2011/04/11(月) 15:24:53.01 ID:ZeSnQPws
自作する人がみんな3Dゲーすると思ってるの?
711Socket774:2011/04/11(月) 15:31:51.22 ID:GFC3HZZg
しなくても動画とか見るから
ファンレスは付ける
712Socket774:2011/04/11(月) 16:24:06.49 ID:X6LebB0z
>>710
もちろんそうは思ってないけど、単にCPU性能が欲しい人は(未確定だけど)Pの方が
OCできそうだし、単に安くだったらHじゃないの?
QSVも早かろう悪かろうみたいな感じだし、、、
713Socket774:2011/04/11(月) 16:28:25.57 ID:wivRAIhX
2D・動画ならHD3000で充分だろ。
というか良いグラボ使っても、これ以上はもう大差ないんじゃ・・・。
714Socket774:2011/04/11(月) 16:31:31.21 ID:hNOCdKft
Zはベースクロック変更できるかもとか
GPU使わないとPより耐性高いかも
なんて噂もたまに

まあ>>709みたいに思ってる人が大半だとは思うけど
使わないかもしれないけど機能毎オミットされちゃうのはMOTTAINAI
こういうのって大半は結局使わないまま終わるんですけどね
715Socket774:2011/04/11(月) 16:31:59.34 ID:GFC3HZZg
Aeroくらい使うだろ
716Socket774:2011/04/11(月) 16:45:41.09 ID:tu5b827G
>>711
動画再生にSandyBridgeのGPUじゃ不足なの?
717Socket774:2011/04/11(月) 16:55:57.12 ID:tu5b827G
2500Kが安いってのがZ68使いたい理由。
ただZ68の値段だけが心配。
P67+ローエンドのビデオカードより高いとかだと
利点はQSV使えるくらいか?
718Socket774:2011/04/11(月) 19:32:24.39 ID:wivRAIhX
Aero使う場合、HD3000だと力不足なの?
719Socket774:2011/04/11(月) 19:33:47.56 ID:NYodpf0P
余裕だよ。Aeroをどんだけ重いと思ってるんだ。
720Socket774:2011/04/11(月) 19:36:52.27 ID:W9ZQvbKp
GT8500より上のスコアが出ることが多い・・・
さすがに450には負けるが普通に使う分にはなんの問題もない
ただしHD3000限定、HD2000はさすがに非力すぎる
721Socket774:2011/04/11(月) 19:38:06.31 ID:NhXu1O+U
722Socket774:2011/04/11(月) 19:40:55.14 ID:tu5b827G
HD3000って実はPS3より上だからなw
723Socket774:2011/04/11(月) 19:51:23.10 ID:JDiF9qjO
ついにきたー!

といおうと思ったけどその画像発売日無くね
724Socket774:2011/04/11(月) 19:53:31.73 ID:JDiF9qjO
元記事読みに行ったらかいてあったー

Intel Z68 Chipset Confirmed To Arrive On May 8th
http://en.expreview.com/2011/04/11/intel-z68-chipset-confirmed-to-arrive-on-may-8th/16069.html
725Socket774:2011/04/11(月) 20:03:27.45 ID:ZLfRpoqF
GW明けてるじゃねえか・・・
ママン以外を買い揃えておくか
726Socket774:2011/04/11(月) 20:07:29.53 ID:JDiF9qjO
価格はP67に近い、とあるな
727Socket774:2011/04/11(月) 20:25:09.40 ID:r/QHce1B
チップセット自体の価格はそんなに変わらなくても(8ドルだっけ?)
付加価値分でマザーは高くなるんだろうな
728Socket774:2011/04/11(月) 20:33:42.00 ID:YXqfGlel
Z68待ってるのは、RadeonのDVI×2に、HD3000のDVIで3画面したいからだな。

DP対応モニタ持ってないし、H67は物足りないし、
DP→DVI変換ケーブル(Activeタイプ)は糞高いし、かといってFLEXは割高だし、
別に3画面連結のゲームするわけじゃないから、
Radeon1枚に3画面処理背負わせるよりは せっかくあるCPU側を使って負荷を分散させたいなという感じ。

多分ニッチな需要。
729Socket774:2011/04/11(月) 20:35:36.22 ID:MCvZNJ3E
2500K
買ってしまった。
どうしよう
730Socket774:2011/04/11(月) 20:36:28.27 ID:ZLfRpoqF
731Socket774:2011/04/11(月) 20:37:01.73 ID:ZLfRpoqF
間違えた上に何書くか忘れちまったすまん
732Socket774:2011/04/11(月) 20:57:54.50 ID:u59rSds2
GPU無でOCで期待できそう?
KよりE3のほうが面白いかな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/etc_intel.html
733Socket774:2011/04/11(月) 21:10:50.02 ID:BUfOKkaI
>>728
つかDPはHDCP対応してないから日本ではゴミなんだが
734Socket774:2011/04/11(月) 21:19:30.75 ID:vgmtExyI
対応してるよ
735Socket774:2011/04/11(月) 21:34:57.12 ID:3XKBAo33
調べてたら解らなくなってきたので 板 選んでください!!

microATX
ソケットはLGA1155か1156
SATA6.0をサクッと使える(ブリッジとかワカラン
ファンレス5450が余ってるので使いたい。
メモリー できればDDR3 3枚入ればおk 2G2枚とスペア(w
(OSはXP予定)

用途は職場 動画は扱いません。が、できれば余裕はチットほしい
キューブ箱に入れてコンパクトで静かのを作ろうと思います。
もちろんOCはナシです。

メーカーは 無難な線でお願いします。


 
736Socket774:2011/04/11(月) 22:00:20.00 ID:pQ1Je4u+
>>735
そゆ人はBTOにすればいいと思うんだ。
737Socket774:2011/04/11(月) 22:01:42.85 ID:TM71QaTY
パソコン一般板でも行けばいいよ
738Socket774:2011/04/11(月) 22:34:00.08 ID:VfVshosX
何かLGA1155は各メーカー色々と不具合報告多い気がする
739Socket774:2011/04/11(月) 22:45:01.01 ID:LR4kfEy+
5月8日とかママンの日にママン買うのか
背徳にもほどがある
740Socket774:2011/04/11(月) 22:49:25.94 ID:RNSteCw1
PCIサポートしてないか
741Socket774:2011/04/11(月) 23:01:49.79 ID:G9O4tJxu
Q67だろそれ
742Socket774:2011/04/11(月) 23:41:58.34 ID:eR4r11ic
問題はメモリーが上がりそうなことだ
難しい
743Socket774:2011/04/11(月) 23:49:37.20 ID:31lZ9bt4
すでにワンズでは少し値上がりしてる
744Socket774:2011/04/11(月) 23:50:27.96 ID:sBF+N2/W
オンボVGAで十分だけどOCしたいならZ68でいいよね?
745Socket774:2011/04/11(月) 23:52:12.30 ID:rS/cENpl
買えば解るさ。
746Socket774:2011/04/12(火) 02:02:59.07 ID:G4xz4zYU
>675 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/12(火) 01:24:08.99 ID:Vdq0LXmo0
> おまいら、「菅 有能」で検索してみろ(´・ω・`)
747 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/12(火) 02:44:51.18 ID:oTTRv18y
748Socket774:2011/04/12(火) 04:42:12.74 ID:Lv4pSw1r
LucidLogix Virtutってなんだ
749Socket774:2011/04/12(火) 04:55:48.64 ID:RjC2DHLZ
とりあえずZ68はラインナップが知りたい。
750Socket774:2011/04/12(火) 09:59:52.07 ID:E4kOZG+0
>>748
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
仮想グラボを構築してその下で外部GPUと内部GPUを切り替える仕組み
これによりシングルディスプレイでも外部GPUを刺したままQSVが使えるようになる
ただし外部GPU性能が若干低下する可能性がある

ただH67のレビューとかみるとシングルでも拡張デスクトップでうんぬんすれば
これ使わないでも外部、内部両方使えるみたいからパフォーマンス的にどっちがよろしいのか
751531:2011/04/12(火) 14:26:22.64 ID:A0E+11UX
>>735
誰も答えないし、仕方ないから俺が選んでやるよ
Asus Maximus IV Extreme
これでいいよ!
e-atxってあるけどmicro ATXの親戚だ
SATA6もUSB3もたくさん使えるぞ
752Socket774:2011/04/12(火) 16:59:53.32 ID:wX5JAFl3
ATXと付いてるから親戚とはこれいかに?
753Socket774:2011/04/12(火) 17:27:33.81 ID:Qn44KR29
Z68のマザーが高かったらわざわざ待ってZ68買う必要性もあんまりないんだよなー
OCもしたいしHD3000を使いたいという理由だけで待ってるけど
Z68マザーが安い奴で例えば1万5000円だったとしたら
P67の1万のマザー買って、残り5000円でHD3000より上回るビデオカード買えばいいだけだし・・・
754Socket774:2011/04/12(火) 17:37:47.68 ID:T6SdzfWz
HD3000とHD5450の消費電力ほぼ同じみたいだからねえ
性能を考えれば性能がほぼ同じでも単体で積むべきだし
間違いなく円安が進むから購入するなら早い方がいい
755Socket774:2011/04/12(火) 18:22:38.79 ID:aSLxshAv
GA-P67A-UD3R-B3買った。
昔からギガバイトが好きなんだ。

いまのギガバイトってどうなの?
756 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 78.4 %】 :2011/04/12(火) 18:24:28.96 ID:MxDvD5Lb
せめてこのスレくらい読んでからレスしろ
757Socket774:2011/04/12(火) 18:27:13.44 ID:6TSOt5bd
>>755 今回はBIOSでやっちゃったかなぁって感じ
起動速度の問題よりは、増設インタフェースとの相性が出やすい
なんかおかしくなったらIDEモードにした方がいいと思う
まぁ普通の人には関係の無い話だと思う
それさえ無ければ安定していると思う
BIOSは最新がいいので、早めにやっておくこと
OSインスコ後に@BIOSでいいけどね
758Socket774:2011/04/12(火) 18:30:44.79 ID:1IrWIde8
http://livedoor.2.blogimg.jp/dospara_review/imgs/1/a/1aaddb0b.jpg

HD3000 負荷時26W

http://review.dospara.co.jp/archives/51783203.html

HD5450 アイドル時 45W 負荷時 100W

ほぼ同じってなにが?
759Socket774:2011/04/12(火) 18:58:27.29 ID:Lc8yW2Ep
おまえは何を言っているんだ?
760Socket774:2011/04/12(火) 18:58:51.05 ID:rHWchWXJ
発売日でてたのか、待ちきれなくてP67注文しちゃったわ
761Socket774:2011/04/12(火) 19:02:40.79 ID:vIqnPpPw
H67注文しちまったよ
まあOCしないからいいか
762Socket774:2011/04/12(火) 19:47:21.64 ID:e/tr6kuK
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Sandy Bridge対応マザー )
「ASUSばっかり売れてますね」
「ASUS 対 その他メーカーと言っていいくらいの状況」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_shopwatch.html
763Socket774:2011/04/12(火) 20:08:43.31 ID:RtLJKDWt
ASUS今回ハズレだよね
コンデンサが
764Socket774:2011/04/12(火) 20:28:23.12 ID:tvaLZskM
すぐ買い替えるからコンデンサは気にしない様にしてるけど。
それ以前に、RealtekとIntelのLANが同居って、その設計センスどうよ?
てことで、俺はM4Eにしたけど。。。
765Socket774:2011/04/12(火) 20:38:00.81 ID:y5qW/2BL
Z68は円安を反映した価格でスタートになりそうだな
766Socket774:2011/04/12(火) 21:20:18.68 ID:jp9JC5TW
>>757
なるほど、前にGA-P35-DS3Rを使ってて安定してたから、今回もギガバイトにしたんだ。
BIOSアップデートはまめに見る方なので、
何かあったら更新してみます。
767Socket774:2011/04/12(火) 21:45:40.90 ID:6UEPiNG3
今一番いい選択って、変態?
768Socket774:2011/04/12(火) 21:55:35.37 ID:RtLJKDWt
MSIも一応コンデンサはいいやつ使ってるぽいから自分はこれにした
写真見たら分かるけど変態はCPUソケット周りにコンデンサ大量配置してるから
CPUクーラーの形状によっては干渉する可能性がある
MSIも左側にでかいシンクが1つあるけどね
769Socket774:2011/04/12(火) 22:02:08.46 ID:+44d1GNl
ASUSの上位の茶色っぽいコンデンサは下位の黒いのと何か違うの?
770Socket774:2011/04/12(火) 22:08:31.67 ID:eKnZrniH

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122_2.html

マザーボードはIntel 6シリーズチップセットを搭載する製品が売れ筋だ。今回はランキングの8割が同製品で占められた。
特にASUS製のモデルが人気だ。同社製Intel P67 Express搭載マザーボード「P8P67 REV3.0」「P8H67-V REV3.0」「P8P67 DELUXE REV3.0」などがランキングの上位を独占した
771Socket774:2011/04/12(火) 22:10:53.65 ID:Se1zzf8y
売れ筋だって言われても当たり前だろ
772Socket774:2011/04/12(火) 22:11:30.07 ID:jBLdMkW7
とりあえずB3マザーから早く乗り換えたいからZ68マザーを買うな・・
品質的にもとに戻ってそうだし
773Socket774:2011/04/12(火) 22:17:11.42 ID:C/iNqa60
ASUSは、CPUとのセット売りの他にさらに値引きがあったのがでかいな
あれに釣られて買ったちゃったひと多いだろう
774Socket774:2011/04/12(火) 22:36:30.51 ID:T6SdzfWz
>>769
固体コンデンサのマーキングカラーはメーカーやシリーズごとに違う
茶色のは中国のFPCAP、黒いのは詳細画像見つからないから断言はできないけどAPAQっぽい
775Socket774:2011/04/12(火) 22:51:09.70 ID:31ht80X8
Z68が出たらついにE8400とお別れだ
776Socket774:2011/04/12(火) 22:54:00.64 ID:T6SdzfWz
補足だがFPCAPはコンデンサ事業の売却で名前と親会社が変わってるけど元々は富士通のブランドで作っていた会社
APAQと比べりゃ良質なコンデンサのはずだよ
777Socket774:2011/04/12(火) 22:57:48.20 ID:KyGoPHx6
>>750
OSでディスプレイのプライマリ切り替えでも出来るけど、シングルディスプレイでも
切り替え器通して繋いでどちらかだけ通るようにすれば、何も考えずに疑似Wディスプレイ
になるから内臓側でQSVが問題なく使える。
切り替え器も安いしH67買う人にはマジでお勧め。
778Socket774:2011/04/12(火) 22:58:33.08 ID:LOY7tYGc
Z68出たらマザーラインナップはどうなるんかねえ。
特に、アホみたいに種類増やしてるASUSは
ラインナップを少し整理しないと何が何だか分からなくなるだろ。
779Socket774:2011/04/12(火) 23:02:31.49 ID:T6SdzfWz
>>777
モニタ側に入力端子が2つ以上あるのなら切り替え機すら不要だよ

>>778
P5Qという前例が・・・
780Socket774:2011/04/12(火) 23:35:58.25 ID:KyGoPHx6
>>779
それだとOS側でプライマリの切り替えがいるんだよ
781Socket774:2011/04/12(火) 23:47:21.10 ID:y2mE5Wc0
782Socket774:2011/04/12(火) 23:51:57.11 ID:6xt+wema

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122_2.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
http://www.bestgate.net/cpu/ranking.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/rank_coneco0.html

                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      AMD大勝利!  
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ



783Socket774:2011/04/12(火) 23:57:49.72 ID:PcNkxyNM
OCが怖くて定格でしか使わないチキンだけど、2600Kが欲しい
価格改定まだかなー
784Socket774:2011/04/13(水) 00:51:05.58 ID:vt4p8DD1
>>783
OCせずに定格で安定動作させるならP67+2600Kの組み合わせになるよね。
785Socket774:2011/04/13(水) 01:02:21.19 ID:oSyTpIh0
2600Sの方に興味を感じるのは変ですかね?
786 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 71.9 %】 :2011/04/13(水) 01:03:00.43 ID:jO5Dam87
2120だな
787Socket774:2011/04/13(水) 01:19:10.19 ID:MIKrm2mS
2390T待ち
788Socket774:2011/04/13(水) 01:38:10.46 ID:SJjQ48dE
価格改定いつかな?
z67よりはやいかな?
789Socket774:2011/04/13(水) 02:36:48.58 ID:WacyH666
P67 Extreme6でHD5850を3-way crossfirexしても帯域不足とか安定動作しないとかにはならない?
790Socket774:2011/04/13(水) 02:43:31.84 ID:tcfhf5kh
帯域不足
791Socket774:2011/04/13(水) 02:53:38.35 ID:WacyH666
>>790
ありがとうございます。2-wayでも帯域不足になるのでしょうか?
792Socket774:2011/04/13(水) 03:16:57.03 ID:tcfhf5kh
帯域不足
793Socket774:2011/04/13(水) 04:14:53.85 ID:u9NEo7r2
Z68ってmATX出るのかな?
内蔵GPUでCPUだけOCしたいからmATXで十分。銀石のゴミ箱で使いたいw
794Socket774:2011/04/13(水) 04:53:46.87 ID:kZDv5OSE
上位出る予定無いんだから価格改定なんて無い、まだ出てないモデルivyまでに適当に出して終わり
795Socket774:2011/04/13(水) 06:10:10.85 ID:WacyH666
>>792
ありがとうございます。性能をフルに発揮出来なさそうですね、
中古でHD5970でも探してみます。
796Socket774:2011/04/13(水) 07:49:31.76 ID:CGVpnrpf
6950を2枚でいいだろ、消費電力等のバランスもとれててリファなら20kちょいで買える。
797Socket774:2011/04/13(水) 07:50:31.41 ID:WacyH666
>>796
6950二枚なら帯域不足にならないのでしょうか・・・?
798Socket774:2011/04/13(水) 08:03:39.61 ID:CGVpnrpf
Extreme6で帯域不足とかいってたらどのマザボでCFやるのっていうね。
まあでもCFなんてベンチで数字出したい人用のもので、あんまりオススメはしないけどねぇ。
799Socket774:2011/04/13(水) 08:04:44.51 ID:WacyH666
>>798
ありがとうございます。Crysis2に備えたいのです・・・。
800Socket774:2011/04/13(水) 08:56:39.01 ID:BL3Naqoe
>>799
CFにこだわるなら1366のRampageVExtreamに69704枚刺し以外の選択はない。
801Socket774:2011/04/13(水) 09:01:17.86 ID:WacyH666
>>800
そんな構成にするお金がありません・・・。
802Socket774:2011/04/13(水) 09:12:23.95 ID:e+qhf7Mq
金くらい原発アルバイトで稼いでくりゃいい
803Socket774:2011/04/13(水) 09:45:39.41 ID:fQrO6uP+
804Socket774:2011/04/13(水) 10:12:46.80 ID:LeXOaWJV
>>784
P67で定格ならKの意味なし、無印で十分。
805Socket774:2011/04/13(水) 11:40:56.49 ID:WacyH666
>>803
ほとんど影響なさそうですね!ありがとうございました!
806Socket774:2011/04/13(水) 12:08:39.72 ID:bMn/OmG2
マザーボードのCR-2032電池を交換するときは315円のパナソニック製を使いましょう。
100円ショップのCR-2032電池は誤作動を起すかもしれません。
http://jiteken.blog100.fc2.com/blog-category-23.html
807Socket774:2011/04/13(水) 12:22:11.88 ID:bMn/OmG2
EVGA「P55 Classified 200」(160-LF-E659-KR)
ちょっと変わったところでは、内蔵のボタン電池がパナソニック製のCR2032ってトコ。
なんてゴージャスな!http://ascii.jp/elem/000/000/546/546564/
808Socket774:2011/04/13(水) 12:24:36.66 ID:HnZ3IOH9
この程度の差で悪影響が出る機器の方がおかしいわ
809Socket774:2011/04/13(水) 12:32:01.33 ID:bMn/OmG2
自分が買った「新品」マザーボードに最初から付いてた電池のメーカーなら確実に動作するだろう。
それ以外を使うならパナソニックがいい。250円だとしたら5年使うので1年50円。

810Socket774:2011/04/13(水) 12:53:35.18 ID:2voBD9oa
パナとソニーは国産じゃなかったような気がするが。
811Socket774:2011/04/13(水) 13:08:15.85 ID:HjS6k5Qo
>>809
デフォで付いてるボタン電池は富士通だっけか?
812Socket774:2011/04/13(水) 13:22:22.40 ID:MGiLk8Yj
どこのボタン電池が国産なんだ
813Socket774:2011/04/13(水) 15:18:12.94 ID:1tXQrbFk
Virtuバンドルマザーまだー?
814Socket774:2011/04/13(水) 16:04:59.88 ID:2voBD9oa
電池は日立(マクセル)のが国産だったと思う。
815Socket774:2011/04/13(水) 22:06:50.86 ID:iF1qXT7E
電池は重要だよ、同じアルカリ電池でも実は全然違う。
816Socket774:2011/04/13(水) 22:31:31.64 ID:2iTT+GRK
具体的にどう違うの?
817Socket774:2011/04/13(水) 22:39:09.90 ID:BVgGk27V
具体的には国産って所が違う
オクなんかでもかなり違う
818Socket774:2011/04/13(水) 22:41:13.01 ID:iF1qXT7E
粗悪品ほど内部抵抗が高いから動くはずの機器も動かなくなったり寒冷地で使い物にならなかったり様々。
動いてしまえば容量自体は結構もつけどね。
100円ショップの徳用乾電池はハズレが多い。
819Socket774:2011/04/13(水) 23:18:27.61 ID:0stHptzU
心無い店ではまだ不良マザー売ってたりする?
見分け方を知りたい。
820Socket774:2011/04/13(水) 23:40:06.75 ID:3Dh+W1DL
>>819
販売店だってB3に交換して貰えるんだからB2を売る理由がない
どうしても心配なら箱にB3のシール貼ってるから確認
821Socket774:2011/04/13(水) 23:50:16.17 ID:4LjZDvcj
>>819
どっかのBTOは、SATA2コネクタの部分を封印wして出荷したみたいだから、
中古やオクには流れる気がする。

新品ならパッケージにB3って書いてあるハズだし、
代理店やメーカーも、B3ですよって分かるような型番に
変更されてる。



まぁ、代理店のシールと販売店のレシートがあれば
6月までは交換できるっしょ。
822Socket774:2011/04/14(木) 00:01:32.44 ID:0stHptzU
ありがとう。ありがとう。
GWにかってきまうす
823Socket774:2011/04/14(木) 00:15:46.91 ID:ZR+KjsOg
>>821
NECもな
824Socket774:2011/04/14(木) 00:24:50.99 ID:+75e+tzl
ドスパラ中古でASUSとBIOのB2売ってたよ
825Socket774:2011/04/14(木) 01:07:22.02 ID:oHe2aLV3
>>818
どっかのサイトで100均の電池とコンビニの電池を何種類か買ってきて
比較してたけど有意な差はなかったぞ
むしろ誤差の範囲で100均電池の平均が上回ってた
826Socket774:2011/04/14(木) 01:23:03.55 ID:+75e+tzl
>>825
電池の持ちの話じゃないことくらい読んで分からないの?
827Socket774:2011/04/14(木) 01:24:14.45 ID:MXcRYDjc
いや、電池の話だろう。
828Socket774:2011/04/14(木) 01:26:23.20 ID:+75e+tzl
みんながみんな同じ環境でちゃんと動く訳じゃないんだよ
日本製の電池は非常に出来が良い
中国製は粗悪
829Socket774:2011/04/14(木) 01:30:20.95 ID:oHe2aLV3
>>826
>>828
電池の話なの?
電池の話じゃないの?
830Socket774:2011/04/14(木) 01:32:31.67 ID:oHe2aLV3
そもそも動くかどうかが違うってことか?
北海道の人はいい電池買えばいいのね
了解
831Socket774:2011/04/14(木) 01:35:20.60 ID:MXcRYDjc
たぶん
電池の内部抵抗が高いと流れる電流の大きさが小さくなるから
適正電流流れなくて動かないことありますよ。
電流が小さくても使えるもの、例えばライトとかは光が弱くなっても持ち時間は変わらないけどね。

ということなんだろけどマザボスレでずいぶんと飛躍したな。
832Socket774:2011/04/14(木) 02:04:40.83 ID:4vw0a0MT
電池=使える時間
って思考の時点で、終わってんだろ
自作向かないタイプだから今すぐやめれ
833Socket774:2011/04/14(木) 02:11:33.37 ID:shQAPwPq
200円の差で安心できるならそっち買えばよくね
どんだけケチなんだよw
834Socket774:2011/04/14(木) 02:18:52.93 ID:MXcRYDjc
お前らって針の穴を通すほど細かいことまで注意してるんだな
見てるのはチップセットとコンデンサだけじゃなかったのか
835Socket774:2011/04/14(木) 02:43:19.67 ID:4vw0a0MT
そして、ピュア板化
836Socket774:2011/04/14(木) 02:50:18.81 ID:+75e+tzl
実際起こるんだよ、新品なのにマウスに入れて動かないとか。
でもリモコンに入れると動いちゃう。
>>831
つまりそう言うこと
837Socket774:2011/04/14(木) 02:50:25.40 ID:RwelLlcq
俺くらいになると、基盤の色・匂い、半田の鉛の含有量等調べるぞ
だいたい、同じマザー10枚は買うな
838Socket774:2011/04/14(木) 03:11:23.70 ID:BuCs148o
電池・コンデンサ・銅・ハンダ・ソケットにこだわるだけこだわって
製品が出ると「高い、ぼったくり」で済ますよね
839Socket774:2011/04/14(木) 03:49:10.07 ID:curxGSTk
ボタン電池の質までは知らんけど
こだわった板はやっぱOC耐性なんかにも現れるから
多少高くてもそれなりに売れると思う。
840 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 61.1 %】 :2011/04/14(木) 05:54:59.43 ID:m6EpKWSF
>>839は、いきなり何を言い出してるの?
841Socket774:2011/04/14(木) 07:57:09.48 ID:waAgJdLs
本当にあと半月でZ68発売されるのか?
情報なさすぎ
842Socket774:2011/04/14(木) 08:15:39.59 ID:tBxPBBvB
やっとB3出てP67売れてる時期にZの話題とか振りたくないんだろうよ
完全に情報コントロールされてるな日本
843Socket774:2011/04/14(木) 08:26:15.36 ID:aTiIg8NM
ぺろ…
この味は中国製…
844Socket774:2011/04/14(木) 08:27:18.57 ID:oWEEGKuP
245$位かららしいぞ
845Socket774:2011/04/14(木) 08:36:42.36 ID:aZa+a/Jy
Zが出たらPとHは値下げされるかな
846Socket774:2011/04/14(木) 08:51:34.99 ID:OsFpDRtA
5月8日迄ソフマップにて
1万以上のマザーボード2千円割引、
2万以上のマザーボード3千円割引、

さすが、絶妙な期間設定だなw
847Socket774:2011/04/14(木) 08:59:40.99 ID:waAgJdLs
おいおい
迷惑かけといて
Z68を5000円も6000円も値上げしてくるのか?
そんな馬鹿な
848Socket774:2011/04/14(木) 09:05:07.63 ID:curxGSTk
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら買うな! 嫌なら買うな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                            ∧_∧    <  嫌なら買うな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌なら買うな!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)

それがIntelクオリティ
849Socket774:2011/04/14(木) 09:41:28.97 ID:FqfOvPVj
P67でSATA3のポートに、SATA2のHDDを接続するのとSATA3のHDDを接続するのでは
速度って違いはあるんですかね?
理論値じゃなくて実体験、ベンチを元にした話はあるのでしょうか。
850Socket774:2011/04/14(木) 11:04:30.92 ID:RoHR5nO6
何だ、このAAはwww
851Socket774:2011/04/14(木) 11:28:08.27 ID:xOWMoG1l
>>846
指定メーカーのだと更に1000円引きだな
ぎりぎり1万ので3000円引き狙いたくなる
852Socket774:2011/04/14(木) 11:39:31.27 ID:LEiLIhAa
>>849
SATA2.0と3.0の違う製品の時点で速度は変わるだろう
今のところSATA2.0の帯域使い切るHDDを聞いたことないので
あまり気にしなくていいよ。
853Socket774:2011/04/14(木) 12:12:20.17 ID:nhX6GGch
結論としては、Pで軽くオーバークロック&外部GPUでPに軍配でいいの?
854Socket774:2011/04/14(木) 12:14:02.80 ID:Q5wePaHS
いいよ
855Socket774:2011/04/14(木) 12:15:08.72 ID:D9aTJg0p
・外部GPU
・ハードゥエアエンコしない
だったらP67でおk
856Socket774:2011/04/14(木) 12:18:20.96 ID:ppanHC3q
Z68で安いの狙い。
ゲームしないのでGPUは内蔵で十分ってのとOCできる2500Kが安いから。

P67+5450より高いと微妙かな・・・
857Socket774:2011/04/14(木) 12:34:21.26 ID:qIPDWKrq
安い製品だとコンデンサやら微妙に部品のグレード下がるんじゃないか?
858Socket774:2011/04/14(木) 12:35:06.28 ID:u9o7kUCg
それでも2-3年は持つよ
859Socket774:2011/04/14(木) 12:38:35.58 ID:Q5wePaHS
もたなかったらわめくくせに
860Socket774:2011/04/14(木) 13:47:38.24 ID:TQ7oC2gm
ハードウェアエンコがx264と同等に高圧縮で綺麗なのかが問題だ
861Socket774:2011/04/14(木) 14:10:48.84 ID:6OBEYImP
比較画像とかとっくに出てるだろ
862Socket774:2011/04/14(木) 14:17:55.58 ID:Q5wePaHS
H61ってH67から
・メモリ2スロット、8GBまで
・SATA6G無し
・RAID無し
・映像補正無し

って制限くらい?
863Socket774:2011/04/14(木) 15:43:56.55 ID:osgjuojt
>>849
P67 Extreme6のSATA3.0ポートで計測、こっちで試した範囲では大差なし

CrystalDiskMark - Seq
WD5000AAKX Read140 Write122
Hitachi 0S02600 Read124 Write124
864Socket774:2011/04/14(木) 16:34:01.76 ID:shQAPwPq
ゲーム&OCしない自分は次のどの組み合わせがベターなのでしょうか?
ちなみにハードウェアエンコはやります。
@K付きCPU+P67
AKなしCPU+P67
BK付きCPU+H67
CKなしCPU+H67
DK付きCPU+Z68
EKなしCPU+Z68
865Socket774:2011/04/14(木) 16:35:32.17 ID:hT0rQny3
B
866Socket774:2011/04/14(木) 16:41:14.56 ID:HSAjwle9
K付きH67
867Socket774:2011/04/14(木) 16:42:56.15 ID:Y0bjgdNl
i3 2100+H61
868 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/04/14(木) 16:57:41.11 ID:m6EpKWSF
ループしてるね
869Socket774:2011/04/14(木) 16:58:40.57 ID:sTQ+7qT7
GA-P65A-UD3マダー?
870Socket774:2011/04/14(木) 17:14:19.32 ID:vxMhgfsn
アスースのSATA3 6Gでマーベルコントローラ使ってないのある?
871Socket774:2011/04/14(木) 17:34:53.88 ID:0JbuhcMU
けっこうある
872Socket774:2011/04/14(木) 17:42:25.07 ID:Q5wePaHS
あるけど?
873Socket774:2011/04/14(木) 17:43:15.48 ID:vxMhgfsn
マジで?
知らないで買ってマーベルの画面出てきて起動遅いんだよね
874Socket774:2011/04/14(木) 17:52:12.68 ID:03axFGFm
>>873
画面はUEFI BIOSの設定で消せると思うが。
875Socket774:2011/04/14(木) 18:03:33.73 ID:0iKT/coj
マーベルのSASなんかだと起動が非常に遅くなるから
初期状態では使わないようになっているな。
SATAだとそこまで遅くないから有効がデフォルトになっているけど。
876Socket774:2011/04/14(木) 18:04:57.93 ID:vxMhgfsn
SATA3 6G使えなくなっちゃうじゃんか
877Socket774:2011/04/14(木) 18:21:55.10 ID:0iKT/coj
>>876
チップセット直の2本は使える。
878Socket774:2011/04/14(木) 18:29:41.55 ID:03axFGFm
>>876
画面を出す、出さないと使う、使わないの設定は別なはずだが。
879Socket774:2011/04/14(木) 19:12:21.92 ID:1zWFzRZ0
インテルのサンダーバード?ってZ68で実装?
独自企画で独走かな?
Z68って、オンボlan/Audioもインテル製が、チップに内蔵されてるんだっけ?
880Socket774:2011/04/14(木) 19:33:34.60 ID:z7T27zA/
これはひどい
881Socket774:2011/04/14(木) 20:13:58.03 ID:FJcIXVjb
日本でも売るようだな、MSIのBig Bang-Marshal
http://www.4gamer.net/games/102/G010213/20110414057/
882Socket774:2011/04/14(木) 20:21:28.57 ID:m5AAciIR
>>879
自作板ははじめてか?
まずはケツの力を抜いたらいい
883Socket774:2011/04/14(木) 20:43:46.25 ID:iO99Gv+6
米空軍を思い出した
884Socket774:2011/04/14(木) 21:59:19.80 ID:shQAPwPq
アドバイスありがとうございました。
週末にK付きCPU+H67買ってきます!!
885Socket774:2011/04/14(木) 22:33:27.81 ID:wg1lQYNa
MSIのマザーでP67+i7-2600 
この状況だと、ターボブーストの倍率上げて0.4GhzのOCが出来るってマジ?
定格3.8のTB4.2Ghz の構成ができるということか?
886Socket774:2011/04/14(木) 22:37:24.99 ID:1mRsv3sO
別にMSIに限らんと思うけど…
887Socket774:2011/04/14(木) 22:37:51.61 ID:Z4Ez3oEv
でける
888Socket774:2011/04/14(木) 22:59:21.64 ID:RQaxt/Nr
>>881
ttp://www.msi-computer.co.jp/MB/Big_Bang-Marshal/img/Big_Bang-Marshal_PCIEX.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
889Socket774:2011/04/14(木) 23:02:17.83 ID:Q5wePaHS
ジョークアイテムだな
890Socket774:2011/04/14(木) 23:11:25.51 ID:Z4Ez3oEv
パターンAゴミジャン
PCIスロットつけたほうがまし
891Socket774:2011/04/14(木) 23:39:34.39 ID:SKNW90sj
H67はATX少なすぎて泣ける。
892Socket774:2011/04/14(木) 23:59:28.05 ID:wg1lQYNa
MSIは今自分が使ってたからそう言っただけだ。
H67→内蔵GPUによるHDグラフィックス使用可能(OCでけへん)
P67→i7-2600でもOCできる。(内蔵GPU使えない)

ってことでFA?
893 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/15(金) 00:15:37.94 ID:0hjxC2Wt
BTX復活しないかなぁ・・・
894Socket774:2011/04/15(金) 00:17:23.44 ID:NaFnAoos
>>892
P67→i7-2600は>885でおk
895Socket774:2011/04/15(金) 00:23:18.79 ID:13cLw5+3
GWにミドルレンジの鉄板が組みたいが、
結局決まらないのは板と電源とケースとグラボ
896Socket774:2011/04/15(金) 00:57:52.71 ID:NaFnAoos
結局、何も決まってないじゃんw
897 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 69.9 %】 :2011/04/15(金) 02:08:14.71 ID:hZDjDVMz
メモリ決まってる、不思議!!
898Socket774:2011/04/15(金) 02:16:38.60 ID:rObdJ7vW
地震の影響でメモリ爆上げっていう話を信じて買っちゃった系?
899Socket774:2011/04/15(金) 10:23:20.47 ID:WZELYa1w
たしかにBTXはほしい
900Socket774:2011/04/15(金) 11:45:56.12 ID:eQREO8Pp
Foxconnは相変わらず糞ってことでおk?
901Socket774:2011/04/15(金) 11:55:36.29 ID:u28fmeFI
値段相応
他に選択肢があるのなら選ぶ理由がない
902Socket774:2011/04/15(金) 18:10:13.01 ID:Z8ltd3xn
IntelからQ67マザー出たね
PV4やPT2用にAsrockあたりからPCI2本以上ついててATXなQ67マザー待ってたけど
H67(2.0)マザーのSATA2端子がいきなりbiosから見えなくなってしまって止む無くH67(3.0)マザーを急遽買った
最低でもZ68待ちだったのに・・・
903Socket774:2011/04/15(金) 19:15:01.56 ID:SgNTKqCU
パソコンなんかに一切の興味を示さない俺に死角は無かった!
904Socket774:2011/04/15(金) 19:23:08.03 ID:jMk2YqWO
おやおや、無理は身体に毒ですよ?w
905Socket774:2011/04/15(金) 20:28:32.95 ID:yiilyyJD
>>902
P8Q67-M DOとGA-Q67M-D2H B3
この辺りが、日本でも出てくれないかなと
906 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2011/04/15(金) 21:15:46.76 ID:hZDjDVMz
>>902交換すりゃいいのに
907Socket774:2011/04/15(金) 21:33:09.52 ID:IwI6zIq5
P8H67-Vで一式組んで2週間になるが、ここで報告されてるような不具合一切ない。
拍子抜けするくらいすこぶる安定している。俺のほかにもそんな人いる?
908Socket774:2011/04/15(金) 21:35:01.95 ID:kh1FS4xY
PCIのブリッジ接続とか、知らないんだろうねw
PT2x2で、1055Tの安録画PC組んで、無問題だわ
909Socket774:2011/04/15(金) 21:44:16.77 ID:FCjaLBWn
>>907
普通は不具合無ければわざわざ報告しないからな
なんか不具合ある人が情報を求めて書きこむから、どうしても不具合報告のほうが多くなる
910Socket774:2011/04/15(金) 22:06:27.37 ID:QAv4/U2c
俺のE6750だからZ68いくかLGA2011待つか悩みどころ
911Socket774:2011/04/15(金) 22:08:01.04 ID:5ioZhwkk
LGA1155で買い替えたから、これで2年は持たせる
912Socket774:2011/04/15(金) 22:16:13.15 ID:5ioZhwkk
まぁ、現実味を帯びて書くんなら過度な編集する時点で嘘っぱちに見えるわな

こういうのは汚くて稚拙な文章の方が映える
913Socket774:2011/04/15(金) 22:16:31.67 ID:5ioZhwkk
誤爆
914Socket774:2011/04/15(金) 22:44:28.35 ID:UvgIkEiP
自作には一切の興味が無い俺に死角は無かった
915Socket774:2011/04/15(金) 22:52:21.26 ID:CIHk/7oq
わざわざこのスレ見つけて書き込んでる時点で興味津々フルボッキじゃねえかこのやろう
916Socket774:2011/04/15(金) 22:53:40.51 ID:IV297w8e
やっとQ67来たか
でもPCI一本だとPV4&PT2という構成には出来ないんだよな
917Socket774:2011/04/15(金) 23:31:50.53 ID:FLZFvO7j
2本出し仕様でないかな。

でも、Q67とB65って、IvyBridgeは使えないって本当かよ。。。
918Socket774:2011/04/15(金) 23:46:56.85 ID:5ioZhwkk
Haswell/Rockwell 出たら本気出せよ
919Socket774:2011/04/16(土) 00:34:03.92 ID:21dX0nBs
>>918
情弱乙
920Socket774:2011/04/16(土) 00:43:09.24 ID:Bfy8rWHR
>>917
Ivy世代になっても製造プロセスが精細化してちょっとクロックが上がる程度だろ
メインストリームで出てくる石は基本4コアでSandyと変わらないんだから
PCI-E対応でPT2やPV4の相当品が出てくるまでSandy&Q67やり過ごせばいいと思う
921Socket774:2011/04/16(土) 02:33:41.68 ID:hvBb4mTK
>>920
>Ivy世代になっても製造プロセスが精細化してちょっとクロックが上がる程度だろ
Core2が出る前にもCore保有者が同じ様な事言ってた
922Socket774:2011/04/16(土) 02:44:21.37 ID:1jOQNrsy
P77ってP67に比べて何が進化してるの
923Socket774:2011/04/16(土) 02:46:17.59 ID:sDS0FBE2
いつの間に7シリーズ出たんだ?
924Socket774:2011/04/16(土) 03:36:56.89 ID:sn7+j410
Ivyだかなんだかしらんが来年になったらUSB3.0ネイティブなチップセット出るんだろ?
LGA1156で買い控えてLGA1155で買い控えてまた来年とか考えたらいつまでたっても買えない
925Socket774:2011/04/16(土) 03:37:02.21 ID:n8HADU9o
>>916

ぶっちゃけ今だとPV4っていらんくね?PV4の人皆あっちに移行してると思うんだが。
まぁPT2は相変わらず鉄板だけどね。
926Socket774:2011/04/16(土) 03:46:01.53 ID:WR59zH+L
PT2はP67Pro3で普通に動いてるぞ
927Socket774:2011/04/16(土) 04:45:41.07 ID:ebOW5FL9
ivyは細分化進めてクロック上げてチップセットでUSB3.0対応してくるだけだ
Core2 65nm 6xxx →45nm 8xxx こんな程度
928Socket774:2011/04/16(土) 06:03:23.43 ID:ZeIfMeTM
未来の事なんて誰にもわからん
929Socket774:2011/04/16(土) 06:19:18.62 ID:cjaV3Bnd
intelの社員なら、ちょっとわかる
930Socket774:2011/04/16(土) 06:22:59.53 ID:HzKnXfdS
Intel,高速インタフェース「Thunderbolt」の概要を公開し,「Ivy Bridge」世代で標準搭載へ。“ノートPC用外付けGPU”の登場も予告
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110414089/
931Socket774:2011/04/16(土) 07:34:39.15 ID:2SGqpftn
>>849
AsrockのEx6でそれやろうとしたが、SATA2のSSD認識してくれなかった…
結局ふつーにSATA2端子に繋いでまあそれでも充分高速なんだけどね
932Socket774:2011/04/16(土) 08:00:50.41 ID:BzhLnuZU
>>921
Conroe持ってる人がWolfdaleに対して言ってた状況のほうが近い
933Socket774:2011/04/16(土) 08:19:42.21 ID:5CHarsNL

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122_2.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
http://www.bestgate.net/cpu/ranking.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/rank_coneco0.html

                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      AMD大勝利!  
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


934Socket774:2011/04/16(土) 08:22:08.06 ID:LT4b/XKW
こら!完封負けレベルだろw
935Socket774:2011/04/16(土) 09:32:03.68 ID:24SEmPoQ
こら完封どころの話じゃないな…
これは駆逐されたレベル
936Socket774:2011/04/16(土) 10:28:13.14 ID:Cl7JcuyV
いいかげんH67の鉄板マザーをおしえやがれ!!
P67なんてOCする以外なんのメリットもないじゃねえか
937Socket774:2011/04/16(土) 10:32:23.29 ID:Uoja9i2z
そういう方にお勧めなのがIntel「DH67VR」です。
938Socket774:2011/04/16(土) 10:58:52.81 ID:blaBYVs/
>>936
P8H67-V
939Socket774:2011/04/16(土) 11:25:47.82 ID:oCZjzzX+
>>936
グラボ積むの前提でコンデンサとかにもこだわるならH67は無いけどな。
940Socket774:2011/04/16(土) 11:35:15.64 ID:jS/chDXu
>>938
USB NECじゃないしUEFIのアップデートほとんどないし
IDE使うと起動めちゃくちゃ遅くなるしかなり微妙

俺のはUSBのコネクタ2ついかれてたからさらに('A`)
941Socket774:2011/04/16(土) 11:43:33.71 ID:eHjIKLa0
Sandyで初自作や超久々自作の人が多いのか
それとも、製造品質が悪いのか知らんが
どのマザーも不具合持ちな印象だな
942Socket774:2011/04/16(土) 12:11:13.86 ID:s5KWkSu3
Core2→Nehalemがたいしたことなかったからな。
Nehalem(Lynnfield)→SandyBridgeの方がインパクトある。
943Socket774:2011/04/16(土) 12:18:58.03 ID:PRbmzwC2
z68買ってオンボで我慢するつもりなんだけど、
z68はいつ出るの。
944Socket774:2011/04/16(土) 12:33:37.29 ID:8j1AYG2d
5/8
945Socket774:2011/04/16(土) 12:46:05.62 ID:0H8EZsZT
P965の俺はZ68で革命を感じるのをwktkしている
946Socket774:2011/04/16(土) 16:26:02.78 ID:hVOXS8KV
バリュースター400mhzのデスクトップpcの俺は天地開闢を知るだろう
947Socket774:2011/04/16(土) 16:28:33.68 ID:CwrlPMDI
948Socket774:2011/04/16(土) 16:28:45.15 ID:Uoja9i2z
あまり変わった気がしなかったりして
949Socket774:2011/04/16(土) 16:29:14.42 ID:gf8AEidL
Z68搭載マザーGIGABYTE GA-Z68X-UD7-B3が販売されている模様
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52168620.html
950Socket774:2011/04/16(土) 16:41:26.08 ID:HiscQoVy
ちょっくら光華商場逝ってくる
951Socket774:2011/04/16(土) 17:05:28.98 ID:L3/05ToJ
>>949
NT$ 12000って大体\35000強ってところか・・
952Socket774:2011/04/16(土) 17:18:36.91 ID:gXG364sT
このアホブログでは大陸で売ってることになってるの?
953Socket774:2011/04/16(土) 17:31:23.92 ID:5hnEiN+t
台湾も中国だろ一応。
お前アホだから中国=大陸だと思ってるの?死んだほうがいいな、お前は。
954Socket774:2011/04/16(土) 17:35:46.22 ID:xTxz8qH6
シナチクw
955Socket774:2011/04/16(土) 17:35:58.88 ID:gXG364sT
12000元が日本円で15万とかどこの台湾だよ
おまえも死ぬべきだな
956Socket774:2011/04/16(土) 17:37:05.65 ID:8xEkro0G
発売日前のマザーが台湾で売られているのはよくあること
ただ流石に3週間前でこの値段ってことは違法に持ち出された物じゃないかね
957Socket774:2011/04/16(土) 17:38:43.07 ID:PRbmzwC2
実際、Z68マザボはどれくらいの値段になるの。
958Socket774:2011/04/16(土) 18:04:09.17 ID:bk4oxDfR
8jUP程度らしいから700円UPじゃね?
959Socket774:2011/04/16(土) 18:10:26.75 ID:eR34wrTQ
>>953
経済の依存もあって現在親中政権とはいえ、台湾は中国だとは認めてないよ
中国が常任理事国だから国連枠では独立国として芽が無いだけ
台湾軍は最新の軍備で国境に睨みを利かせてて
中国が軍拡途中の今ならまだいい勝負出来るぐらい
960Socket774:2011/04/16(土) 18:12:43.67 ID:24SEmPoQ
>>936
H67は変態が良い
H67DE3とH67M-GE系
961Socket774:2011/04/16(土) 18:17:55.15 ID:sDS0FBE2
台湾は中国だなんて言ったら台湾人に殴られても文句言えないぞ
962Socket774:2011/04/16(土) 18:19:32.85 ID:1Y8ZN4ZD
msi or giga
963Socket774:2011/04/16(土) 18:20:55.67 ID:8xEkro0G
検索したらポーランドの通販サイトにもGA-Z68X-UD7-B3の価格でてるね
日本円でたぶん34,000円弱、実売だと+2〜3千円ぐらいになるか?
964 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/16(土) 18:22:28.57 ID:xe2Og5dq
台湾人の知り合いに聞いたけど、日本人にお前韓国人?て聞かれる位のインパクトらしい。
965Socket774:2011/04/16(土) 18:28:38.91 ID:RqaEZDjP
今だとP67-UD7が39000円ぐらいだから、実売で少し+されても
現行スペックとあまり値段変わらないかもね。
う〜む 早くラインナップやボードの詳細がみたいな・・・
966Socket774:2011/04/16(土) 19:08:42.42 ID:2SGqpftn
>>959
> 中国が軍拡途中の今ならまだいい勝負出来る

戦いは数だよアニキ
ちょっとやそっと金かけても結局中国の物量には勝てっこない
967Socket774:2011/04/16(土) 19:35:56.00 ID:Uoja9i2z
とはいっても中越戦争とかもあるしな
968Socket774:2011/04/16(土) 19:44:18.35 ID:RhBnkjEZ
みんなで一気に中国に襲いかかったらいいんじゃね
インドも参加するだろうから物量でも負けないだろ
969Socket774:2011/04/16(土) 19:47:52.78 ID:QaFO0Bbv
中国の人民が総出で殺意むき出しで筏をこいで渡った来たらそれだけで怖くね?
970Socket774:2011/04/16(土) 19:48:45.61 ID:Uoja9i2z
>>969
どれだけ渡れるかとおもってるんだよ
鑑真和上大量生産だ
971Socket774:2011/04/16(土) 19:49:02.68 ID:l4fZAPKT
途中で殺し合いになるな
972Socket774:2011/04/16(土) 19:50:08.04 ID:YOc3RquI
面倒だから、ガンダム・ファイトで頼む
973Socket774:2011/04/16(土) 20:09:01.27 ID:wjI0UVst
>>941
色々な関連スレ見てると
使用者が低レベルなパターンが殆どだな
974Socket774:2011/04/16(土) 20:36:10.68 ID:24SEmPoQ
>>970
実質、18億人くらいはいるんだぞ…

地雷地帯を地雷除去の為に兵士が一キロくらいの規模で一列になって行進するお国
それこそ一列になって日本海渡りくらいやりかねん
975Socket774:2011/04/16(土) 20:37:27.63 ID:qb8w43xL
Z68なんてOCできるH67にすぎないし、いわゆる高級機は作りにくいんじゃないかな?
俺はグラボ使用が前提だからP67の上位版のX68(仮)が出たらそっちをねらうよ。
976Socket774:2011/04/16(土) 20:43:42.00 ID:40aLRUXt
部品の質にこだわったH67だせ。
P67ばかりじゃねーか。
977Socket774:2011/04/16(土) 20:45:36.56 ID:qb8w43xL
ってそうでもなかったか。
ギガのは気合い入った作りになってるな。
978Socket774:2011/04/16(土) 20:50:21.85 ID:RqaEZDjP
出力無し P67と変わらんな・・・
979Socket774:2011/04/16(土) 20:56:05.56 ID:eHjIKLa0
>>940
IDEの起動メニュー切ればいいのに。
980Socket774:2011/04/16(土) 20:57:14.52 ID:zrPdgVlm
今の世、もう戦いは数じゃないんだぜ原s・・・・・
981Socket774:2011/04/16(土) 20:57:42.39 ID:ayLfQBmz
982Socket774:2011/04/16(土) 21:10:39.23 ID:qb8w43xL
ちょwwwww
983Socket774:2011/04/16(土) 21:21:54.28 ID:DSpwuOuL
長すぎワロタ
984Socket774:2011/04/16(土) 21:28:30.49 ID:By7xmKIG
TIの4ポートUSBチップが6月出荷か、積むとこ出てくるかな
http://newscenter.ti.com/jp/Blogs/newsroom/archive/2011/04/12/ti-usb-if-4-superspeed-usb.aspx
985Socket774:2011/04/16(土) 21:29:33.57 ID:YLL7dudk
やっつけすぎだろw
986Socket774:2011/04/16(土) 21:42:03.91 ID:7PgFNYHS
どうでもいいからSATAが10以上ある板出してね
987Socket774:2011/04/16(土) 21:57:19.27 ID:2SGqpftn
>>981
すげえな、圧倒的じゃないかスロットの数とかシンクのフィンとかww
988Socket774:2011/04/16(土) 21:59:48.51 ID:bmwwqvpG
オワコンSandyに手を出すとか自殺にもほどがある
情強はララビー搭載のRockwellまで待つ
989Socket774:2011/04/16(土) 22:03:34.92 ID:gJ5PgbfU
待ちくたびれるから、どっかで買う。
我慢できないしな。
Z68出るころには板の価格も落ち着いてんじゃないかなー。
990Socket774:2011/04/16(土) 22:14:12.32 ID:ye5j9Huj
>>988
それは情強じゃなく単なる貧乏人w。
991Socket774:2011/04/16(土) 22:17:14.37 ID:8xEkro0G
>>988
Rockwellという名称はなくなったがな
992Socket774:2011/04/16(土) 22:27:23.22 ID:40aLRUXt
欲しいときに買う。
いつ死ぬかわかんないし。
993Socket774:2011/04/16(土) 22:30:43.88 ID:K+WW/4tu
ソケットが変わろうがチップセットが変わろうが
10万くらいの出費で入れ替えられるから欲しいときに買うでいいじゃん
一月の小遣いの範囲内だろ
まあその月は他の事できなくなっちまうけど
994Socket774:2011/04/16(土) 22:45:00.16 ID:RhBnkjEZ
>>993
こずかい制程度の人には無理だと思う
995Socket774:2011/04/16(土) 22:47:28.14 ID:eR34wrTQ
何でもかんでも金じゃねーんだよ
心意気なんだよっ!
996Socket774:2011/04/16(土) 22:52:35.97 ID:51SW5I2A
モンパナッシュ!
997Socket774:2011/04/16(土) 23:03:41.28 ID:rLiasumG
1000ならLarrabee頓挫
998Socket774:2011/04/16(土) 23:05:18.39 ID:27Zc+DsO
ずっとZ待ってたけど
OCしないし、グラボ買うし、Hでいい気がしてきた
999Socket774:2011/04/16(土) 23:42:03.95 ID:gf8AEidL
1000Socket774:2011/04/16(土) 23:48:54.11 ID:qb8w43xL
Giga: このZ68量産のあかつきにはASUSなどあっという間に叩いて見せるわ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/