Intel(インテル)純正マザーボード Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel純正マザーボードを語るスレ

公式
http://www.intel.com/
マザーボード・トップページ
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/
ドライバのインストール手順
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

前スレ
Intel(インテル)純正マザーボード Part36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264992374/
2Socket774:2011/03/20(日) 16:45:11.31 ID:lnaND1a6
◆マザーボードの命名規則
 各マザーボードの名前は
  D(デスクトップボード)875P(チップセット名)BZ(コードネームから2文字)
 以上の規則で命名されます。さらに、各マザーボードのバリエーションである
 プロダクト・コードは
  BOX(箱入、BLKはバルク、LAはOEM)D875PBZ(名前)LK(GbE、LならLAN)
 以上の規則で命名されます。

◆Intel Active Monitor FAQ
1.SystemZone1と2の計測場所
 ・ProccessorZone
  プロセッサのダイ上に温度センサーがあり、その情報を表示します
 ・SystemZone1
  下記URLよりB位置を表示メモリ周りと筐体内部の温度を表示します
 ・SystemZone2
  下記URLよりC位置を表示プロセッサ付近の温度を表示します

  詳細な位置に関しましては英語情報のみとなりますが下記URL
  ttp://developer.intel.com/design/motherbd/??/??_prdoc.htm (注・ディレクトリ変更?)
  (??は各マザーボードのコードネーム)
  からたどれるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションを
  確認してください。

2.常駐を解除するには
  Windows9x/XP
  ファイル名を指定して実行から
  msconfig→スタートアップ→imontrayのチェックをはずす

  Windows2000
  ファイル名を指定して実行からregedit
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の
  「IMONTRAY」をWクリックして値のデータ(C:\Prog〜)の先頭に;(セミコロン)を付けて無効にする
3Socket774:2011/03/20(日) 16:45:55.88 ID:lnaND1a6
◆FAQ
 Q.マニュアルしょぼすぎない?
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに詳細が載っています

 Q.POWER LEDが2ピンなんだけど・・・
 A.ALT PWR LEDが3ピンですので、ここに差してください

 Q.起動ロゴがうざいんだけど・・・
 A.BIOSのBootメニューの「Quiet Boot」をDisabledにしてください

 Q.起動ロゴじっくり見せれ
 A.BIOSのAdvanced→IDE Configurationの「Hard Disk Pre-Delay」を
  6 Seconds等にして、起動を遅らせてください

 Q.INT線とか教えれ
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに載っています

 Q.BIOSリカバリーできるって聞いたけど?
 A.BIOS CONFIGジャンパを「Recovery」に設定し、
  BIOS更新フロッピーを挿入して起動すると、自動で書き換えられ、復旧するはずです

 Q.マザーボードのコードネームが知りたい
 A.Everest Home Editionを起動してMotherboard→Motherboard→Motherboard Nameで見られます

 Q.965系のICHが熱いんだが?
 A.熱伝導シートとヒートシンクのせい
4Socket774:2011/03/20(日) 16:50:23.49 ID:lnaND1a6
BIOSアップデートの「こちらが通常使用される方法です。」は罠です。
失敗する可能性が多々あるので他の方法も試しましょう。

■Intel マザーボード 価格情報
http://kakaku.com/itemlist/I0540054053N101/
http://saiyasune.net/list/motherboard177409.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01504010/g0ODk4Nlg4svSW50ZWw=.html


BIOSの罠について、書き込み場所に困ったけど載せました。
多分、テンプレ終わり。

でも、俺はExpressBIOSで一回も失敗したことないなぁ・・・。
5Socket774:2011/03/20(日) 16:53:27.05 ID:lnaND1a6
ごめん、前スレ修正忘れてた。

前スレ
Intel(インテル)純正マザーボード Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288727038/
6Socket774:2011/03/20(日) 18:00:55.10 ID:x9vHMBsg
イチオツンテル
7Socket774:2011/03/20(日) 18:52:54.29 ID:dbuSv9zt
>>1
すごく乙
8Socket774:2011/03/20(日) 19:22:17.02 ID:eXE4fp5Z
>1
乙ンデレ
9Socket774:2011/03/20(日) 19:23:49.32 ID:6sWjyVpQ
乙テル入ってる
10Socket774:2011/03/20(日) 19:38:17.30 ID:Ib3xvYrL
他社は新チップセットも出してきてますよ。

H61マザー3製品がASRockから! 5000円割れのモデルも
ttp://ascii.jp/elem/000/000/595/595877/
11Socket774:2011/03/20(日) 19:41:58.97 ID:X3zTxQs9
1乙
しかし、インテルナニシテル
12Socket774:2011/03/20(日) 20:00:51.60 ID:eXE4fp5Z
もう2か月近く使用不能なわけだろ?
個人ユーザとはいえその機会損失、償却損失たるや無視できないと思う。
13Socket774:2011/03/20(日) 21:52:23.90 ID:HAr7Z/r0
3月はもうあきらめよっと
4/1に期待
14Socket774:2011/03/20(日) 21:58:17.91 ID:hxDKB+WP
4月4日だろうな、曜日的に
15Socket774:2011/03/20(日) 22:48:57.55 ID:kmzZ/Jgc
インテルクルッテル!
16Socket774:2011/03/21(月) 00:45:02.45 ID:ON0MqdSF
>>15
(オマイノアタマニ)ハイッテル!
17Socket774:2011/03/21(月) 01:19:22.93 ID:fxwA8vsv
きっとアレだ、Z68と交換してやるからそれまで待ってろって事だろ
18Socket774:2011/03/21(月) 08:42:58.18 ID:z6NAym3j
俺は返品して差額でASUSのでも買おうかな・・・
19Socket774:2011/03/21(月) 14:04:28.13 ID:AKJd1uLJ
九十九で返品してくれるかなぁ
もうまてんって。
20Socket774:2011/03/21(月) 14:29:19.67 ID:vukP5GMl
海外では DQ67 を販売しているみたいだけど、日本はいつになったら販売するのかのぉ
21Socket774:2011/03/21(月) 22:23:06.70 ID:CAttgeDQ
('A`)
22Socket774:2011/03/21(月) 23:00:54.12 ID:mw51i8by
ドライブ認識しなくなった。。。
対策早くしてェェ
23Socket774:2011/03/21(月) 23:01:32.18 ID:W4IbqH1R
オレも海外から買っちゃいそうになったけど
やはり国内サポートあったほうがいいなと思いとどまったんだ

アレ?
24Socket774:2011/03/21(月) 23:11:32.62 ID:CAttgeDQ
海外ではrev.B3がIn stockになっているところあるね・・・('A`)
25Socket774:2011/03/21(月) 23:22:39.84 ID:IpH4zk+x
今回に限って気の迷いで2枚もIntelにしちゃったから早くしてくれ('A`)
26Socket774:2011/03/21(月) 23:27:47.73 ID:CAttgeDQ
あぁ不安で洩らしそうだ('A`)
27Socket774:2011/03/22(火) 00:21:18.16 ID:C0NJEAul
このスレ負のオーラが出てるぞ
28Socket774:2011/03/22(火) 00:32:24.16 ID:us1JFpfu
もうそろそろ放置プレイにも飽きてきたからな
29Socket774:2011/03/22(火) 01:47:52.53 ID:jwMrGRG+
さすがに・・・ね
モウカワネ('A`)
30Socket774:2011/03/22(火) 01:52:44.33 ID:VYhVgCCi
俺も、もう買わないから勘弁してください。
31Socket774:2011/03/22(火) 02:11:16.27 ID:akwFKndR
2600Kとセットで配布して一気に大逆転
32Socket774:2011/03/22(火) 04:12:48.28 ID:VYhVgCCi
2600K4つもあるんで、焦らすのはもう勘弁してください。
33Socket774:2011/03/22(火) 10:58:54.18 ID:kT/WvLrE
前線基地に弾送り過ぎて、本拠地壊滅ってか?
34Socket774:2011/03/22(火) 13:51:23.95 ID:mJj15xs1
不良チップセットは、インテル社員がお宅まで伺い
交換いたします。 金利手数料は、ジャパネットたかたが
負担します.... なんてことは有り得ないな(笑)。
35Socket774:2011/03/22(火) 15:18:56.71 ID:IfA7v/Z0
昼間から飲んでるのか?
36Socket774:2011/03/22(火) 16:09:16.85 ID:b7Ywr3VW
お前らSATAカードさせばいいじゃんw
37Socket774:2011/03/22(火) 17:27:04.71 ID:tq0jg0Pq
代理店・インテル株式会社がいかにクソかって事が改めてよくわかった
東電と同じく金の猛者なので、目先の儲けしか考えられなかったんだろう
38Socket774:2011/03/22(火) 17:43:42.83 ID:BbeuCPLg
相変わらずカスタマーサポートセンターは休みだな。
39Socket774:2011/03/22(火) 17:58:49.15 ID:1pRv0zNF
代理店経由のみの対応なの?
40Socket774:2011/03/22(火) 18:52:55.66 ID:nNVIeKSC
そろそろ
To 消費者センター
cc インテル、シネ、旭

で、メールでも出してみようかな・・・
41Socket774:2011/03/22(火) 19:26:44.27 ID:4VlyHSqK
>>40
>インテル、シネ
ここsubjectかと思った
42Socket774:2011/03/22(火) 19:53:51.76 ID:i1K0BVax
>>38
外資系のお偉いさんはみんな国外脱出してるし
外国ブランドショップも輪番停電理由に地震から閉めたままだ
43Socket774:2011/03/22(火) 19:57:41.00 ID:T/9h3knw
冷静だな。
まさに今俺たちに求められてる姿ではあるが、あえて言おうIntel製MBは2度と買わんと!
44Socket774:2011/03/22(火) 21:12:05.59 ID:1syTxaoI
インテルにメールしても、音沙汰ない。
メール受けましたって英語が自動返信されただけ。
きっと、節電に協力してるんだよ。
45Socket774:2011/03/22(火) 21:38:07.92 ID:1syTxaoI
インテルコミュニティーみてたらこんなのあった。
販売店に問い合わせろだった。ほんとか?
九十九に聞けばいいのか?

コメント
Mar 03 | うきゃ のコメント:
製品も対応もがっかりですね 売りっぱなしで、
新規購入する人しか見ていない 購入した人は後回し

Mar 03 | インテル荒木 のコメント:
インテル製品をご購入頂き、ありがとうございます。
また、今回の件でご心配おかけして申し訳ありません。
対象製品の交換、返品等の対応は、
お客様のご購入店にて行なっております。
店舗毎に若干の対応の違いがあるかもしれませんが、
緊密に連絡を取り合い解決が図られるよう尽力しております。
お手数ですがご購入店にお問い合わせ下さいますようお願い致します。
46Socket774:2011/03/22(火) 21:48:03.19 ID:VYcX8s1I
>>45
日本語のコミュニティサイトあるの知らなかった。
前スレにも出てたがインテル(Worldwide)の基本スタンスは販売店での
交換なんだけど、日本の代理店(と販売店)がごねてるんだと思う。

他社の対応状況考えると、今回はインテル自身が交換するしかないと
思うんだけどね。
47Socket774:2011/03/22(火) 21:57:55.21 ID:gFOUXC4L
死ねっ糞
48Socket774:2011/03/22(火) 21:58:40.35 ID:us1JFpfu
>45
2月の話だけど九十九では何も決まってないということだった。
また、intelのカスタマーサポートではインテルのホームページで
対応を発表するって言ってたぞ・・・('A`)
とりあえず九十九にもう一回聞いてみるか…マンドクセ('A`)
49Socket774:2011/03/22(火) 23:44:49.85 ID:nNVIeKSC
>>45
絶対ウソ。
今日ヨドバシに聞いたけど何の情報も来てないって回答だった。
ちなみに淀の代理店はシネックスだった。
50Socket774:2011/03/23(水) 00:20:31.06 ID:TcTbOcUL
('A`)
51Socket774:2011/03/23(水) 07:59:07.47 ID:XCptuk9f
3/10の返答
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

〔回答〕

インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

先般弊社ウェブサイトにて告知いたしました、「6シリーズ・チップセットの設計上の問題」
によりご不便ならびにご心配をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

本問題は、 SATA の 2-5 ポートを一定期間以上使用した場合にパフォーマンスや
デバイスの認識に支障をきたす可能性がございます。しかしながら、弊社からの代替案が
用意されるまでの期間に本問題による影響は無いものと考えております。

今回お問い合わせのインテル(R) デスクトップ・ボード DH67CFとDH67GDにつきましては、
本問題に該当する製品となりますので、弊社製品保証規定に基づいて対応させていただく
予定です。しかしながら交換品をご用意できる時期・交換の受付先など、具体的な内容に
つきましては、調整を行っておりますが現在のところ未定となっております。

お客様にはたいへんお手数をお掛けしますが、交換品がご用意できるまでの期間
につきましては、本問題の影響を受けないSATA0-1ポートにデバイスを接続して
ご利用くださいますようお願いいたします。

具体的な交換申請手順が整い次第、弊社からお客様に再度ご連絡させていただきます
ので、お時間が掛かってしまい誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけます
ようお願い申し上げます。

お問い合わせ、誠にありがとうございました。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
インテル(R) カスタマーサポート
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/

この翌日がアレだから・・・
52Socket774:2011/03/23(水) 10:14:05.01 ID:H8S2W2se
BTOで採用してるところ多いのが仇になったな
というかインテルマザーはシェアむちゃくちゃ多いし
委託だし
53Socket774:2011/03/23(水) 11:00:24.17 ID:UdZ+XOin
未だに放置プレイのクソインテルワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インテルマザーなんか馬鹿しか選ばないからどうでもいいかwwwwwww
54Socket774:2011/03/23(水) 11:04:44.12 ID:5z1uuIwU
馬鹿にはインテルは使えないw
55Socket774:2011/03/23(水) 12:58:07.60 ID:mWgWPuVB
一応、大爆発の危険性は減ったみたいだから逃げ出した外人が戻ってくるんじゃないか
56Socket774:2011/03/23(水) 13:19:49.17 ID:qCDUav+J
代理店の シネックス が悪いのか?
なんか交換できないような契約でもしてたとかか?
57Socket774:2011/03/23(水) 13:21:07.80 ID:fQEQ89yn
どうでもいいから早く不具合修正したの出してくれ
58Socket774:2011/03/23(水) 13:27:01.94 ID:yVIFCg5k
とりあえず、他のメーカーの奴を買って、交換対応出来てから売れば。
二束三文だろうけど…。
俺は待てないからそうする予定。
59Socket774:2011/03/23(水) 14:42:56.85 ID:FEZngEKj
>>58
Z68出てから交換とかになったらマジ二束三文だわorz
60Socket774:2011/03/23(水) 15:07:13.56 ID:RcI85IKU
>>54
懐かしいなw
61Socket774:2011/03/23(水) 16:45:01.24 ID:oKXFQ8Wu
62Socket774:2011/03/23(水) 19:36:03.42 ID:TcTbOcUL
本日九十九に再確認してみた。
・インテル純正の交換には販売店は関与しない。
・震災前のシネックスの情報ではインテルが直接交換対応を行うとのこと。
・受け付けはカスタマーサポートにて行うようだが、筑波にある
 サポート拠点が震災で機能停止している。←今ここ('A`)
63Socket774:2011/03/23(水) 20:24:18.80 ID:ObMnnNJg
Z68出たらP67はフェードアウト。
んで、交換もなし。
インテルw
64Socket774:2011/03/23(水) 20:29:22.63 ID:4KUB6vOE
Z68前倒しで、6月に販売開始





か?
65Socket774:2011/03/23(水) 20:30:40.17 ID:qtcGkvoT
もともと5月じゃないの
66Socket774:2011/03/23(水) 22:39:11.40 ID:O6Ln+pz8
シネックスがユニティ子会社化だってお
67Socket774:2011/03/23(水) 23:21:06.88 ID:YDUjaizT
子会社になっちゃったの。。。
なんか世の中の流れってわからないもんだね…。
68Socket774:2011/03/23(水) 23:49:57.07 ID:O6Ln+pz8
ごめんおかしいな。ユニティを子会社化だ
69Socket774:2011/03/23(水) 23:56:33.57 ID:J2CobsS7
ユニティにリリースでてたね<シネックス傘下
70Socket774:2011/03/24(木) 00:24:43.45 ID:42IISIl5
シネックスにリリースでてたね<ユニティ傘下
71Socket774:2011/03/24(木) 09:39:06.08 ID:U4ZGw42K
>>62
センドバックがもう始まってたらえらい事になってたから遅くて良かったと思っておこう(´・ω・`)
72Socket774:2011/03/24(木) 09:43:17.64 ID:IFiF5q2P
>62
マジかよ。
ASUSの交換品は今日届いたが、Intelのはまだまだ長引きそうだな。
これじゃ売れやしないぜ。
73Socket774:2011/03/24(木) 13:14:22.46 ID:mg/XmAwt
74Socket774:2011/03/24(木) 13:16:41.92 ID:t7csDcUV
P67は無かった事にしてしてさっさとZ68お願いします
75Socket774:2011/03/24(木) 16:56:50.64 ID:l69vBQRo
>>66
元々両方ともMCJグループだから驚くようなことじゃないと思うけど。
76Socket774:2011/03/24(木) 20:19:44.65 ID:RI4pgAfT
決めた。修正版P8P67-Mが出てきたら乗り換える。
お店も差額支払いの交換で良いって言ってくれてるし。
77Socket774:2011/03/24(木) 22:17:28.95 ID:oeUNp7ZU
今日もカスタマサポート休業だな…('A`)
あきらめて新品買おうにもそれも市中に出てないし・・・
八方ふさがりだ。('A`)
78Socket774:2011/03/24(木) 23:57:26.36 ID:WWDARyHq
>>76
P8P67-Mが出る頃にはインテルも再販開始するんじゃない?
79Socket774:2011/03/25(金) 00:15:13.79 ID:1MImylf/
今週末にかい?
80Socket774:2011/03/25(金) 00:20:02.35 ID:65uU8Kgw
ASUSは早いことだともう出始めてるね。
インテルはぶっちぎりで未定らしいw >>76のお店の人情報
81Socket774:2011/03/25(金) 00:31:57.52 ID:K9gXu06a
これはもう集団訴訟の準備でもするしか・・・w
82Socket774:2011/03/25(金) 11:59:39.75 ID:ng3ylCY9
よお!お待ちどお!

インテルR 6 シリーズ・チップセット不具合に伴うエンドユーザー様向け製品交換対応につきまして
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00013.html
83Socket774:2011/03/25(金) 12:03:10.61 ID:ng3ylCY9
* 申し訳ございませんが、地震による影響のためサービスを停止しております。

・・・(´・ω・`)
84Socket774:2011/03/25(金) 12:06:11.23 ID:F6mVOCDZ
ようやく来たかー!
っと思ったら開始日未定かよ。。。
85Socket774:2011/03/25(金) 12:33:30.38 ID:1sVh7KWx
大して状況が変わってねー ('A`)
86Socket774:2011/03/25(金) 12:40:16.29 ID:bN37mSv9
地震のせいにすれば良いから救われたな
87Socket774:2011/03/25(金) 13:10:21.39 ID:r2xl6DSO
新チップ搭載品が絶賛発売中にも関わらず
窓口が電話のみで業務停止中に対応開始って
いくらなんでもわざとらしすぎるだろ
88Socket774:2011/03/25(金) 13:20:36.87 ID:TwBLF3K0
地震の影響で窓口業務が停止って意味がわからん。
お客様窓口が一番先に復旧すべき機能だろ。
89Socket774:2011/03/25(金) 13:26:08.65 ID:EsfI3xs2
つくばのサポセンって30分くらいでいけるな
ちょっくら見てくるか
水道は22日に復旧してる
計画停電も対象外だし
90Socket774:2011/03/25(金) 13:47:45.40 ID:tTZ8TcH4
知り合いが勤めてるサポセンは揺れで業務用の端末と鯖が全滅
交通機関停止でオペレーターが出勤不能だってさ
91Socket774:2011/03/25(金) 15:10:36.57 ID:xhLE/KXQ
もういいから新品を売ってくれ・・・
92Socket774:2011/03/25(金) 15:38:16.26 ID:9upkpU+n
返品させて新の買わせろよww
まじでありえないわ
93Socket774:2011/03/25(金) 17:04:27.62 ID:Vb3SukgP
他社のMBと交換させろ!
94Socket774:2011/03/25(金) 17:30:16.83 ID:OopvHmEQ
節電を考えると純正かASRockの二択なんだよな・・・
95Socket774:2011/03/25(金) 17:31:28.21 ID:C5kwiBaa
早くDQ67SW売ってくれ。
96Socket774:2011/03/25(金) 18:41:17.30 ID:jmEdvJ67
やっとかよ。
で、結局Intel本体でやるのか。

http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00013.html
97Socket774:2011/03/25(金) 18:42:49.81 ID:jmEdvJ67
早速、IntelのHP見てみたら、、、

>>* 申し訳ございませんが、地震による影響のためサービスを停止しております。

うーん、いけず。
98Socket774:2011/03/25(金) 21:47:16.13 ID:Uq7Kokut
くそインテル
もう二度と買わない。
インテルHPのコミュニティー書き込みでも
地震のせいにしてた。
被災者のこと考えたことあるのか。
便乗するな。
99Socket774:2011/03/25(金) 22:44:13.09 ID:Twtp4as6
で、シリコングリスはつくのかね?
100Socket774:2011/03/26(土) 05:42:59.10 ID:WeaiteQ0
>>89はどうなったのか
101Socket774:2011/03/26(土) 06:44:35.79 ID:ityZE00O
かゆうま
102Socket774:2011/03/26(土) 09:09:56.78 ID:78E9CiVR
地震の前から対応しなくて、地震が起きたら地震で対応出来ないとかまともな企業とはおもえない。
103Socket774:2011/03/26(土) 09:27:19.64 ID:l5lFUlab
H67系BIOS0105のリリースノートはないの?
104Socket774:2011/03/26(土) 11:06:59.15 ID:O02rrn6U
さすがにひどすぎだな
105Socket774:2011/03/26(土) 11:28:33.73 ID:d0WfTlU+
ないようだね。
すぐ出たところを見るとなんかバグあったんじゃないのかな。
106Socket774:2011/03/26(土) 16:18:34.47 ID:kxzfseTR
たぶん先送り(もちろん箱等梱包準備は自分で)なんだろうなぁ…('A`)
ユーザに便宜を図れない企業って…
107Socket774:2011/03/26(土) 20:40:17.81 ID:FwHgkD8M
>>82みたいなドリフ展開にはつきあいきれませんw
みんなごめん。
物の確保ができたっぽいのでP8P67-Mに明日交換します。
さようなら。
108Socket774:2011/03/26(土) 22:19:04.18 ID:pSgVjsw+
ASUSも販売始めたし、残るはINTELだけになったな。
このまま、販売始めたら絶対に購入店の店先でだだこねたる。
販売店には責任はないが、売った道義はあるだろ。
今、みんなの力が必要な時。
エーシー
109Socket774:2011/03/26(土) 22:24:46.82 ID:zSFuutrB
お一人で騒いでてください
110Socket774:2011/03/26(土) 22:28:47.87 ID:mbA0WRuw
B3修正済みの純正ママンを使ったつくもたんPC、
納期2週間で、すでに3週間経ったけど音沙汰無いな。
111Socket774:2011/03/27(日) 09:43:15.12 ID:v09kHrDS
部屋の隅に打ち捨てられた組みかけの筐体を見る休日は何度目だろうか・・・('A`)
112Socket774:2011/03/27(日) 10:05:04.32 ID:5Nf+KTmr
>>111
いや、別に使えないわけじゃないし。俺は平然と使っているぜ。
ただ、交換品と組み替えた時にアクチが発動するかもしれないがな。
113Socket774:2011/03/27(日) 15:21:31.18 ID:v09kHrDS
>112
HDDフル搭載での運用予定なので…
114Socket774:2011/03/27(日) 16:19:59.65 ID:ejuZREIz
底までこだわるなら、すなおにsataカード挿せばいいのにw
115Socket774:2011/03/27(日) 18:23:13.63 ID:R2OD6p7v
明日は電話つながるかな?
116Socket774:2011/03/27(日) 18:42:02.39 ID:jmre02vL
このタイミングで代理店がアナウンスするということは、
一般向けの販売再開がせまってるけど、交換希望のユーザが
代理店や販売店に流れてこないように釘をさしておきたかったんだろうな。
117Socket774:2011/03/27(日) 21:28:10.15 ID:Ivtc3IPt
>>116
今週くらいから秋葉原などで販売再開されるも、交換待ちの人は
インテルサポート窓口が再開されるまで待たされるという構図ですね。
118Socket774:2011/03/27(日) 21:34:36.27 ID:K4CngpwX
淫照
「おめえらみたいな黄色いサルは避難所の炊き出しみたく待ってればよくねwwww」
119Socket774:2011/03/27(日) 23:43:53.83 ID:v09kHrDS
>117
交換品先送りで待つくらいなら新品買うわ…
120Socket774:2011/03/28(月) 01:41:25.55 ID:zFhvJYZw
>>88
お客様窓口だけ復旧しても結局「業務停止中で詳細はお答えできません。」だけだから
結局同じなのでは? さすがインテルマザーなんて買うだけあって馬鹿丸出しだな貴様は。
121Socket774:2011/03/28(月) 01:43:24.11 ID:zFhvJYZw
>>98
震災以来非常に多くの企業が被災者を利用して売名行為やっているのであるから
インテルだけ批判してもはじまらない。
122Socket774:2011/03/28(月) 01:44:21.66 ID:zFhvJYZw
>>102
よかったね。いやなら最初から関係持たなきゃいいのに。無理するなよ
貴様はもともと頭悪いんだからさ。
123Socket774:2011/03/28(月) 01:45:47.69 ID:zFhvJYZw
>>108
責任もなければ道義もない。責任はお前の頭にある。
124Socket774:2011/03/28(月) 01:47:56.20 ID:zFhvJYZw
>>111
これだけ時間が経っても放置できるってことは
そもそも必要性がないってことでは?

なぜ買ったの?必要もないものを。
125Socket774:2011/03/28(月) 02:00:11.42 ID:hHM/la+2
週明けが近づいたと思ったら香ばしいにおいがするな
126Socket774:2011/03/28(月) 02:07:23.01 ID:zFhvJYZw
で、レスの内容自体には特に具体的反論等はなしってことで。
わざわざ禿同ありがとさん。
127Socket774:2011/03/28(月) 12:43:12.14 ID:rPVrWiTV
>>125 みたいなのって必ず湧くけど
客観的な俺クール!って感じなのかな?
はっきりいってキモち悪い
128Socket774:2011/03/28(月) 12:55:52.44 ID:DnfYrElp
>>124

>>111がどういう理由で放置しているのかは知らん。
が、「必要性」とは関係なく、趣味で自作している場合もあるだろうに。
それとも、「必要性」がなければ、パソコンを自作してはいかんのか?
129Socket774:2011/03/28(月) 12:56:26.13 ID:DnfYrElp
>>128
自己レス。
すまん、あげてしまった。
130Socket774:2011/03/28(月) 18:34:21.70 ID:+vK0mV0U
海外では原発メルトダウンしても整然と並んで電車待ってるのに驚いてたから、ずっと待たせるつもりなのかもな。
他では暴動起きてるとかw
131Socket774:2011/03/28(月) 19:13:13.19 ID:i57r7WI4
東電の炉をまだ使おうとした対応といいインテル(株)のチンタラ対応といいセコさ丸出し
132Socket774:2011/03/28(月) 19:53:00.53 ID:/pCJxYuP
これのことか…
ttp://blogs.intel.co.jp/pr/2011/01/2-1.php#com

最初は販売店や代理店で交換するような雰囲気だったのに
最近になっていきなりインテル直接対応に決まったような感じだな。
133Socket774:2011/03/28(月) 23:11:01.93 ID:y1unfO3N
たのしい なかまが
ぱんぱぱぱぱん♪
134Socket774:2011/03/28(月) 23:43:40.71 ID:OXLVGV4D
インテルマザーなんてこのスレの情弱しか使わねーよ
135Socket774:2011/03/29(火) 07:14:00.82 ID:ywNmHCiZ
メール窓口だけ再開したみたい
ttp://www.intel.com/jp/support/contact.htm
136Socket774:2011/03/29(火) 14:28:56.38 ID:6JbFXhPO
まあインテル純正マザー利用者のほとんどは予備のマザーすら用意せずに使ってるからな。
福島原発同様危機管理が甘い。
137Socket774:2011/03/29(火) 14:31:26.78 ID:uE35a9v7
>>136
予備のマザーも何も、sandybridge全滅ですがな
138Socket774:2011/03/29(火) 15:35:10.60 ID:nDmN4Be3
>>137
Sandyは悪くない。
139Socket774:2011/03/29(火) 20:11:05.78 ID:tWexLIGs
サポートはまだ春休みみたいだね…
140Socket774:2011/03/29(火) 20:13:18.35 ID:pp6hQh3c
ついに、このままの感じっすね。
ASUSも大盛況で販売してるし。
インテルはもう売らないんじゃないか。
今度、秋葉に天野が来たらやじってやる。
141Socket774:2011/03/30(水) 02:57:05.22 ID:Segel56J
conecoに入荷不明だけど先週あたりから出店舗掲載されてる
142Socket774:2011/03/30(水) 13:35:18.97 ID:4MPN23ZL
電話サポート再開か
143Socket774:2011/03/30(水) 14:34:30.83 ID:B4cYuLVh
天野個人相手にも力入れるなんて前は逝ってたけどね。
もう売れてないから前言撤回?

まあ天野一人ががんばってもsandy全品交換は無茶ぶりだろうけど。
144Socket774:2011/03/30(水) 15:38:51.57 ID:91NFRElA
天野って本業はエンジニアなんだっけか。
企画とか営業じゃないし、マーケティングは直接関係ないんじゃないか。
145Socket774:2011/03/30(水) 15:51:24.59 ID:p5Cbdske
インテルのつくばの倉庫
地震で立ち入り禁止だって聞いた
146Socket774:2011/03/30(水) 16:35:10.42 ID:0nQZtCGL
で、交換受付はしているのかな?
147Socket774:2011/03/30(水) 19:06:42.14 ID:7pu9cWsB
他社の交換が終わる前に自社分交換したらそれこそ叩かれまくりだろう。
148Socket774:2011/03/30(水) 20:27:45.17 ID:rwUhMe+e
AMDのブル出たら乗り換える。
そして、今のDP67BGも絶対に交換させる。
付属品はしかとして返さないぜ。ハァハァ
149Socket774:2011/03/30(水) 21:58:07.21 ID:I2TRHLln
BG中身多すぎでになにがはいってたか
わかんねーんだけどどっどっどピャー
150Socket774:2011/03/30(水) 21:59:25.67 ID:POenM/+o
DP67BGを買って未開封のまま問題発覚して
依然として未開封のままだ
151Socket774:2011/03/30(水) 22:53:53.84 ID:U9nuRg3x
交換申し込みしたよ。
1.静電防止袋に入れたB2マザー
2.購入証明になるもの
を用意せよ、とのこと。マザーのみの交換らしい。
152Socket774:2011/03/30(水) 23:07:22.71 ID:8Yy/7/Om
>>151
おくらないとだめなの?
153Socket774:2011/03/30(水) 23:19:04.20 ID:1ksFMPuJ
通常交換プログラムと同じ対応か
デスクトップボード以外余計なもんは送るんじゃねーぞ、は本当なんだな
154Socket774:2011/03/30(水) 23:29:20.17 ID:U9nuRg3x
先送りか、受取時交換かは書いてない。
交換の用意ができたら再度メールが来るらしい。
155Socket774:2011/03/30(水) 23:50:27.20 ID:3qnKhNjc
おまけなんかつけてくれ
156Socket774:2011/03/31(木) 00:51:05.99 ID:Bd+wlYvV
>151
どうやって申込みしたの?メール?
電話はまだ不通だったみたいだけど。
157Socket774:2011/03/31(木) 07:41:01.64 ID:0TxF6eqQ
>156
>135
158Socket774:2011/03/31(木) 10:12:35.76 ID:+Luw16jd
>>154
送り先を返信後にメール来た?
シリコングリスはつくのかな。
159Socket774:2011/03/31(木) 10:24:29.01 ID:tYHkl+ay
交換案内のメールを送るための
受付はするけど、具体的な交換時期は未定だと。
梱包材の用意や送料はユーザ持ち
みたいだし・・・
もう、言葉もない。
160Socket774:2011/03/31(木) 11:17:56.88 ID:65CvuBB3
>>159
さんざん待たせて神対応すぎて射精しそう
161Socket774:2011/03/31(木) 11:22:15.64 ID:gfbDcZdS
送料ユーザー持ちはありえないだろう。
大概にしとけよ、Intel!!
162Socket774:2011/03/31(木) 13:03:44.32 ID:QQU2W4RJ
intel終わってる
163Socket774:2011/03/31(木) 13:07:32.66 ID:c9xHeSVV
164Socket774:2011/03/31(木) 13:33:17.16 ID:julOnVck
http://www.intel.com/jp/support/hotline.htm

電話は平日10:00〜16:00まで。
165Socket774:2011/03/31(木) 14:08:16.14 ID:A9wIRZbO
着払いで「交換してください」の文書とともに送ったらどうなるの?
166Socket774:2011/03/31(木) 14:35:16.57 ID:dguvNUtx
通常の交換プログラムでも送料はintel持ちだからさすがに送料ユーザーもちはあり得ないよ
167Socket774:2011/03/31(木) 16:21:53.05 ID:3KOXIaJB
さあて、ツクモでごねてくるか
168Socket774:2011/03/31(木) 16:30:26.64 ID:yfEYBK9J
まだ何も決まっていない
全部デマ
169Socket774:2011/03/31(木) 17:25:00.62 ID:sm0DP+HY
>>163
ここの被災者も救えよ。
170Socket774:2011/03/31(木) 18:08:07.33 ID:gx4yX63q
3月31日から正式な対応開始ということで。
http://www.synnex.co.jp/news/information/pdf/synnex_00014.pdf
171Socket774:2011/03/31(木) 18:36:44.13 ID:dpozZV3U
ヨドバシのナイスな対応で先週ASUSマザーに代えてもらった俺かつるw
172Socket774:2011/03/31(木) 19:37:36.57 ID:k8mhHcp6
電話掛けた時決まったら連絡するだったな
何も決まっちゃいねぇ
173Socket774:2011/03/31(木) 20:20:25.21 ID:wqfKv3rQ
インテルサイトみても、交換に関して
なんにも出てないのだが。
電話しないといけないのか?
サポートにメールしたらよいのか。
先送りで頼むと。
174Socket774:2011/03/31(木) 21:49:17.12 ID:Bd+wlYvV
案内メール送ってくれと電話で依頼したが来ないな…
もうね、対応が神過ぎておじさん色んな汁が漏れちゃったよ…
175151,154:2011/03/31(木) 22:59:12.29 ID:vNnoUNtU
>158
メールはまだ来てないよ。
サービスに何が付くかも分かんない。
送料が着払いになるかも不明。
176Socket774:2011/04/01(金) 13:40:22.63 ID:XTntFO3q
インテルのサポートに電話してみた。

サポートでは受付のみ行っていて、後で実際に交換の業務を行うところから
メールが届くことになっている。ただ、震災の影響で交換を行う部署の
業務がまだ滞っているとのこと。交換の方法などは不明。
177Socket774:2011/04/01(金) 14:08:32.96 ID:/tHcu+uV
先に手持ちのマザーを送る

インテル到着確認後、交換品発送

交換マザー到着

まー1週間はかかるわな。なんという神対応
やっぱマザーは純正に限るわorz
178Socket774:2011/04/01(金) 15:06:51.17 ID:4vp5wIjU
なんという神対応でしょう
179Socket774:2011/04/01(金) 16:19:37.41 ID:ZAHOy5I3
さすが俺たちのIntel
一生ついていくよ・・・
180Socket774:2011/04/01(金) 18:26:24.50 ID:27dPxWfH
マジなのか、殿様してんなーw
181Socket774:2011/04/01(金) 20:13:44.60 ID:BtDKrGvE
おいらは、先に遅れってメールしたら
んじゃ、住所はどこよ?ってメール来たよ。
だから、先に送ってくれるみたい。
182Socket774:2011/04/01(金) 20:21:33.07 ID:HFIWas+A
                        !llllii,_
                     : lllllllli
       ,,,,,,,,,,,,,,,:              llllllllll:
       :゙!llllllllllliiiii,,,:         .lllllllll|:
        : ゙l!!!!lllllllll・           lllllllll|:
           : ゙゙゙゙′        llllllllll: : ,,.,,,:
                     : lllllllllliiilllllllllllli,:
        : ,,,,,、       : :,,,,iiilllllllllllllll!!!lllllllllll:
      : ,,,,iiilllllllllll:       .:゙!!!!!!!!lllllllll|: : ,lllllllll|:
    : _,,iiilllllllllllllll!l’          : lllllllll|...,llllllllll「
  : ,,,,iillllllll!lllllllllll!″        .,,,iiiillllllllllllilllllllllll°
 .:゙゙l!!!゙゙゙゙",iilllllllllll    : ll,    ::ll!!゙゙゚llllllllllllllllllll!″
     : ,lllllll!lllllll:    ::lll:       :,llllllllllllllllll!:
    ,,,lllllll゙`lllllll,,,,,i!:  .:llli,:     .,,,illlllllllllllllllll゛
    ,,lllllll゙: ._llllllll!゙°  .llllll|、  .:lllllllllllllllllllllll!:
   ..,lllllllll,iiiiillllllll:     .:llllll,,   .:llllllllllllllll!゙゙:
  : illllllllllllllllllllllll:     :llllll!   :  ̄^lllllll::
  .,lllllllllll!!゙.,lllllllll:      .゙゙′     ;lllllll:
  .゙lllllll!゙` ::lllllllll|:            :;llllll|
   ゙゙゜  : illllllllll:            : llllll′
      .:lllllllllll_               :llllll:
      .llllllllllll゙            : lllll|
      .:lllllllll!″           : llll|:
       ゚゙゙゙゙°               lll゙
183Socket774:2011/04/01(金) 20:40:35.73 ID:ayM8tbgq
あわてるこじきはもらいがすくない
184Socket774:2011/04/01(金) 20:57:44.89 ID:/tHcu+uV
>>181
THX
185Socket774:2011/04/01(金) 21:30:20.23 ID:Y9w2/kiE
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079535/#12328231
家でもこれと同じ症状が出ている
i3+XPクリーンインスコ+4GB 5台全部 起動時にネットワークにつながらない
再起動すると繋がることもある
他のPCは全く異常なし

解決方法はないですか?
186Socket774:2011/04/01(金) 21:38:34.03 ID:Y9w2/kiE
DH55HC
187Socket774:2011/04/01(金) 22:45:06.90 ID:sxHEhcGI
>181
そんな柔軟な対応はしないだろ。
メールの返信すら来ないのに・・・
188Socket774:2011/04/01(金) 22:49:41.56 ID:BtDKrGvE
ちゃんとメール来たよ。次の日に。
メールの先頭にシリアルNoまで入れたもん。
189Socket774:2011/04/01(金) 22:56:51.37 ID:sxHEhcGI
>188
でも、受け付けって3/31からだよね?
メールだともっと早く受け付けていたのかな?
俺は電話してでやっと >154 と同じ案内メールが届いたところ。
190Socket774 :2011/04/01(金) 22:58:52.57 ID:PiRShP24
>>185
ネットワークのドライバを最新にあげる
191Socket774:2011/04/01(金) 23:18:07.97 ID:Yaq70gHo
DH67CF
192Socket774:2011/04/02(土) 08:43:47.53 ID:1YXAnf0p
ようやく交換受付開始かー
けど購入した時の納品書をなくしちゃったから無理だろうな…
193Socket774:2011/04/02(土) 11:25:07.95 ID:kZZtdOip
やっと俺達の大勝利のターンか
194Socket774:2011/04/02(土) 11:34:08.62 ID:9dw5etJh
>192
受け付けだけ開始で、個人情報だけ送信させといて
具体的な交換開始は”未定”!
相変わらず神対応だ・・・
195Socket774:2011/04/02(土) 14:56:18.52 ID:KiJ5Vw+3

えっ。今日来ないのか。
196Socket774:2011/04/02(土) 15:58:02.96 ID:kPResLPV
連絡ないけど、今日届くかなと期待をしていたけど…
まったく、夢もキボーもあったもんじゃない。
197Socket774:2011/04/02(土) 16:59:57.56 ID:9dw5etJh
>195
来ません。
実際に交換の用意ができたらまたメールが来ると思われる。
198Socket774:2011/04/02(土) 17:20:12.85 ID:/5Xv+LtS
今北。結局どうすればいいの?
199Socket774:2011/04/02(土) 17:31:31.48 ID:9dw5etJh
>198
1.とりあえずカスタマーサポートに電話するなりして案内メールをもらう。
2.案内メールに必要事項記入して返信する。
3.具体的な交換開始の用意ができるまで放置プレイを味わう。('A`)
以上
200Socket774:2011/04/02(土) 17:59:02.72 ID:b1JpxTiJ
電話するのももう暫く待つか…
201Socket774:2011/04/02(土) 19:49:08.03 ID:XN09pMmU
http://upic.me/i/02/intelgirl9.jpg
電話1本で呼ばれてこの娘みんなにヤられちゃうんだ〜
そりゃ時間かかるわけだ
202Socket774:2011/04/02(土) 21:45:38.86 ID:9dw5etJh
放置プレイ中は時間がもったいないのでマザーバラしたよ…マンドクセ('A`)
しかしあれだな、マザーだけ交換ってことだけど、どうせなら付属品も
新品がほしいな。なんかそのほうがすっきりする。
203Socket774:2011/04/02(土) 23:11:01.84 ID:Wpofz64K
ゴミインテル信者爆死
204Socket774:2011/04/03(日) 10:51:52.06 ID:xMu3GJjF
むしろ付属品全部遅れのほうが全部外すの面倒だろう。
マザーだけ交換で問題ない。
205Socket774:2011/04/03(日) 20:36:28.11 ID:2csRweKN
206Socket774:2011/04/04(月) 09:57:57.15 ID:WXFurRYy
なにか連絡アッター?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー
207Socket774:2011/04/04(月) 14:24:57.18 ID:9ckYkjyG
6シリーズ再販マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
C2Dから早く抜け出したい
208Socket774:2011/04/04(月) 17:26:14.02 ID:qIrrDQMK
カスタマーサポートから返信メールきた

該当するボード製品につきましては順次交換品の手配をさせていただきたく
存じますので、お手数ですが以下の項目の内容をあらかじめご用意いただ
いた上で、個人情報となりますが「交換申請情報」以下をご記入いただき、
ご返信をお願いいたします。


・交換対応の際にご用意いただくもの

 1.デスクトップ・ボード製品本体
 (付属品を取り外し、デスクトップ・ボード本体を静電防止袋に入れて
ください)
 2.製品購入時の領収書など購入証明書のコピー
  購入したことが確認できるもの
  (領収書、納品書、受領書などで、購入日・購入店名・製品名が明記
  されているもの)

以下省略
209Socket774:2011/04/04(月) 17:43:27.01 ID:Iawa4RLJ
先に代替送ってこないのかよ…
PT2マシンは長時間止められないのに
210Socket774:2011/04/04(月) 21:11:41.54 ID:Eil9Hfi5
交換受付用のページってのはないのか?
電話でやりとり面倒だな・・・
211Socket774:2011/04/04(月) 21:57:56.94 ID:/7a0c44y
>>210
メールすればOKです。>>208のテンプレが送られてくるよ。
212Socket774:2011/04/04(月) 22:31:11.48 ID:Eil9Hfi5
>>211
そっか、さんくす。

213Socket774:2011/04/04(月) 22:48:07.33 ID:zprZfWve
メールで先送りか聞いてもなしのつぶてだ。ここでも放置か…
214Socket774:2011/04/05(火) 05:44:56.84 ID:pwEulTdf
再販まだ?今日は4月の5日だぜ?
215Socket774:2011/04/05(火) 06:58:57.93 ID:mpQacRCB
>>214
四の五の言ってんじゃねえってか
216Socket774:2011/04/05(火) 07:03:14.83 ID:/BlWZUUr
IntelNICでMicroATXでP67ってDP67DEしかないよね?まだー?
217Socket774:2011/04/05(火) 18:11:37.43 ID:HO/8ahOe
最も対応が遅くて対応自体も最底辺のクソインテルやべえ
218Socket774:2011/04/05(火) 18:52:04.10 ID:Bd7pkK/U
>>217
これが大人の対応です
219Socket774:2011/04/05(火) 20:37:36.80 ID:FWiZT/4K
カメにも追い越される対応の遅さ
220Socket774:2011/04/05(火) 20:48:12.57 ID:/W+z26UB
糞インテルw
もうCPUしか買わねぇ
221Socket774:2011/04/05(火) 20:56:02.78 ID:JrcxDFWO
そういえば、Intel に連絡していたんだな。放置プレイくらってたから
交換のこと忘れてたわ。
222Socket774:2011/04/05(火) 21:02:40.11 ID:chH9EqJb
再販の見通しも立たず、交換は具体的には未定・・・
震災の影響で・・・ってサポートは言うけど、他社にはできてるよね?
223Socket774:2011/04/05(火) 22:06:20.26 ID:qZL9BUuz
天野でてこい!
なんとかしろ!
224Socket774:2011/04/05(火) 22:26:56.09 ID:FWiZT/4K
三流のクソメーカのほうが明らかに対応がいいな
225Socket774:2011/04/05(火) 22:55:07.67 ID:Gi6E6Qyq
信用無くしたらやってけない三流メーカーと自作ヲタを余裕で斬り捨てられる一流メーカーの違い。
226Socket774:2011/04/06(水) 00:00:33.44 ID:chH9EqJb
('A`)
227Socket774:2011/04/06(水) 01:23:33.53 ID:yv2vqM4T
ちょっとスレ違いですがIntelマザー総合スレが無いので質問させてください。
カカクコムで、ATX、DDR3四本以上、USB3.0、オンボLANとVGA有りの条件で検索したところ、AM3マザーしか出てきませんでした。
インテルにはこの種の構成のマザーがないのでしょうか?
228Socket774:2011/04/06(水) 01:45:06.65 ID:3yyg+Z4o
確かにその条件だと出てこないな
H67、H61、H55マザーは厳密にはオンボグラフィック利用ではないから
そして古い製品はUSB3.0対応ではないからやはり引っかからない
229Socket774:2011/04/06(水) 01:48:55.72 ID:gA//Fxws
USB3.0以外の条件に当てはまるマザーに、
USB3.0ボード増設すればいいだけやんw
230Socket774:2011/04/06(水) 05:34:01.29 ID:A5auGJ6A
>>227
DH67CLが該当するけど中止中
B3ステップ再販まで待ってくだしあ
231Socket774:2011/04/06(水) 06:19:38.41 ID:iTwqJ5V4
>>228-230
インテル側の方針か何かかと不思議に思ったんですが、単に出てないってだけなんですね。
232Socket774:2011/04/06(水) 12:00:02.08 ID:W9PQAQMf
>>220
それがインテルの狙い
233 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/06(水) 12:50:57.22 ID:a/HnIr80
>>232
CPUの売上を伸ばすのが至上命令であって、
チップセットや純正マザーはその為の販促材料だしw
234Socket774:2011/04/06(水) 20:31:58.38 ID:AMNK/pPQ
インテルサポートは計画停電の影響で業務が遅れてるんだって。
計画停電なんてやってないじゃん。
ちゃんと「直ちにB3ボードは交換できません。」って
言えばいいのに。
先送りしますってメール来たから返送は3ヶ月後だな。
理由は、諸藩の大人の事情とにでもする。
235Socket774:2011/04/06(水) 20:32:32.55 ID:npk0CqUd
今日も放置か・・・切ないのぉ切ないのぉ('A`)
236Socket774:2011/04/06(水) 20:35:16.60 ID:jj/ZAkgN
もう交換いいからZ68出せ
H67捨てるから
237Socket774:2011/04/06(水) 20:47:02.99 ID:npk0CqUd
みんなメールでの問い合わせの返信て来てる?
>208 のテンプレートじゃないやつ。
テンプレートに記載されている以外のことを聞いてるんだけど、
全く返信がないんだよね…
238Socket774:2011/04/06(水) 20:50:01.40 ID:x9d2D5dc
メールでやり取りなんかしたことないな、インテルとの交換で。
なんでメールなんてしたんだ?
239Socket774:2011/04/06(水) 20:50:38.65 ID:TWtIwHm6
この対応の遅さ、三流メーカ相手の余裕の殿様商売だな
240Socket774:2011/04/06(水) 20:56:47.64 ID:npk0CqUd
>238
あらましはこんな感じ。
1.交換について電話で問い合わせると案内メールを送るとのこと。
2.案内メール来ず。翌日ゴラァ電してやっと送ってもらう。
3.とりあえずそのメールの返信に必要事項記入して送信。
4.案内メール自体に対する不明点について質問を送るも放置 ←いまここ
241Socket774:2011/04/06(水) 21:06:57.12 ID:aH9P8r9T
Intel「だから交換はまだ先だって言ってるだろ…
なんだよ質問とか…待ってろよ面倒くせえなあ…」←いまここ
242Socket774:2011/04/06(水) 21:17:07.21 ID:m9nP2OM+
ツクモのBTO、
B3修正済みの純正ママン搭載、納期5営業日
243Socket774:2011/04/06(水) 22:01:27.47 ID:j+KW99c9
俺たちが辛抱するだけで新しい仲間たちが増える
そういうのがいいんだよ
244Socket774:2011/04/06(水) 23:05:49.51 ID:KuBEKa1O
普通の人間なら二度とウンテル製マザーは買わん
245Socket774:2011/04/06(水) 23:57:05.51 ID:wm36zM5X
代理店の印象すら悪いわ
インテル関係は上から下まで殿様商売ってイメージが焼き付いた
246Socket774:2011/04/06(水) 23:59:06.67 ID:EKZEphb/

代理店の シネックス が悪いのか?
なんか交換できないような契約でもしてたとかか?
247Socket774:2011/04/07(木) 04:13:17.43 ID:yS74pu9G
>>234
いやぁ、滞るよ
俺の会社は東電の停電フェイント攻撃で結構酷い目にあってる

自分のところなんか、実際に計画停電しまーすって言われると機器のシャットダウン作業とかで
停電時間よりも早めに落とす(作業バッファを含んでるから早めに落とされる)
で、停電時間ぎりぎりでやっぱりやめまーすとか、言われてまた立ち上げなおしで数時間・・・とかね
248Socket774:2011/04/07(木) 06:20:08.48 ID:kL+UFS6e
>>247
フェイントって・・・停電前提で対応しとけばいいだけだろ。
それとも余裕があって停電の必要がなくなっても停電させてほしいのか。
249Socket774:2011/04/07(木) 07:34:09.08 ID:t/rdiq9D
できるならやってるっつー話
250Socket774:2011/04/07(木) 08:57:21.82 ID:/7rIl5SP
>>248
まぁー>>234見たいなこといわれるならやって欲しいだろうね。
251Socket774:2011/04/07(木) 09:33:15.78 ID:SwqoHo1e
>>248
停電前提で対応してても停止時間が短縮されるわけじゃないぞ。
252Socket774:2011/04/07(木) 09:46:26.36 ID:nKq4qpj4
停電を回避した以上、人や機材を遊ばせておく理由は無い
が、このまま休みになると思ってた担当者が、止めたばかりのシステムを
また立ち上げることになるので、現場の空気は悪いw

それでもマシな奴はドライにテキパキやるんだけどね
ふてくされてるのはまあ、元々残念な感じの奴らで…
253Socket774:2011/04/07(木) 10:17:23.87 ID:/7rIl5SP
停電皆無の21区民と2Gではかなり温度差がある。
停電になってないやつらは楽観的過ぎて話にならない。
254Socket774:2011/04/07(木) 12:31:49.05 ID:L3OoEnsL
http://akiba.kakaku.com/pc/1104/06/230000.php
>回収当初は、マザーボードメーカーやそれら国内代理店の対応がまちまちだったこともあり、
>米Intelがアナウンスしていた予定(3月再開、4月完全回復)を危ぶむ声もあった。しかし事実は、
>米Intelが予告したとおりに進み、現状ではIntel純正を残すばかりとなっている
>(Intelの再開は4月中旬以降になる見通し)。

まだまだだな…
255Socket774:2011/04/07(木) 12:46:54.41 ID:kL+UFS6e
サポートから交換開始のメール来たんだが…

> 本メールがお客様のお手元に届いてから 5 営業日 (土、日、祝日を除く) 以内に、お客様がお持ちの
> 交換対象製品をご送付ください。返品された製品が到着次第、交換対応を実施させていただきます。

えっ?
256Socket774:2011/04/07(木) 12:56:24.12 ID:My08oUjX
ありがたい・・・まさに神・・・
257Socket774:2011/04/07(木) 12:58:52.77 ID:LW3KHxE9
なん、、、、だと?
258Socket774:2011/04/07(木) 13:23:42.09 ID:kL+UFS6e
これも引用しておくか

> - お客様がお持ちの交換対象製品を弊社にて受領させていただきましてから、お客様のお手元に
> 製品が届くまでおよそ 5 〜 7 営業日となります。
259Socket774:2011/04/07(木) 13:28:21.70 ID:/7rIl5SP
じゃー先に送っておくか
まだ一回も連絡してないけど。
260Socket774:2011/04/07(木) 13:28:43.82 ID:any3GGX2
え?先に交換品を送ってくれるんじゃないの?
1週間もPC使えないってあり得んだろ
261Socket774:2011/04/07(木) 13:32:42.14 ID:kL+UFS6e
>>259
当たり前だが通常のRMA対応だから受付番号必須だよ。
262Socket774:2011/04/07(木) 13:45:01.82 ID:SiXiXQ+A
インテルの対応より
超〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜我慢強い
貴様らが一番笑えるw
263Socket774:2011/04/07(木) 15:57:08.48 ID:LuPwRhiu
サポートはRMAかなんかのつもりの対応なんだろうな。
まさに紙対応。
264Socket774:2011/04/07(木) 16:56:21.05 ID:+UcxdQqn
さすが独占企業

ツクモでごねるか
265Socket774:2011/04/07(木) 18:04:50.60 ID:tyWAKLtW
>>255
これどういうこと?
俺がサポートに聞いたときはいつのタイミングでもいいと聞いたのだが?
5日以内に送って返ってくるまで1週間だと!?
ふざけるのもいい加減にしろよ!!
266Socket774:2011/04/07(木) 20:16:58.09 ID:+QcSabT7
先に送るってメールがあるから
先送り交換とかのメール来たら
思いっきりゴラァ電したる。
使えない間の補償とかいっぱいごねたる。
たとえば、先にE3板送ってもらい交換する。
そして、返送する。正規B3板を送ってもらい
先に交換した板を返送する。
あれ。なんかおかしいな。
267Socket774:2011/04/07(木) 20:45:01.02 ID:Dq65BVMf
マザボとCPUとクーラーを送れば
つけなおした状態でマザーをおくってくれたりしたら先送りでもいい
268Socket774:2011/04/07(木) 21:18:55.62 ID:cpaqG1Db
ゴラァ電なんて、天下のインテルにそんなことしたら、ロケット弾打ち込まれるぞ。
そして、家の前にメルカバ駐まってるかもな。

俺は、もう諦めた。
全部、ブービー確定のASUSに変えた。ドンケツのIntelよりはまだマシ。
正式に交換が始まったら、速攻売る。
269Socket774:2011/04/07(木) 21:21:11.44 ID:nxlamu9b
クソインテルの対応はサイテーだな
270Socket774:2011/04/07(木) 21:25:42.03 ID:djb9edKd
AMDがんばれよ…
糞Intelに負けないCPU作ってくれ!
271Socket774:2011/04/07(木) 22:14:30.86 ID:Easa1PBk
とりあえず発送したけど、あれだな、
インテルの発送開始のメールは高圧的だな・・・
272Socket774:2011/04/07(木) 22:16:32.09 ID:Easa1PBk
すまん
発送開始→交換開始
273Socket774:2011/04/07(木) 22:18:49.02 ID:yS74pu9G
交換受付メール届いてからまだこちらの詳細返事してないや。
ASUSみたいに受付サイトでの申し込みと、業者に頼んで同時交換してくれりゃいいのになぁ。
274Socket774:2011/04/07(木) 23:37:49.28 ID:Dq65BVMf
全然メールこないわ、、、
275Socket774:2011/04/07(木) 23:45:45.92 ID:LW3KHxE9
今日の地震でさらに遅れる理由にされそうな悪寒・・・
276Socket774:2011/04/07(木) 23:48:33.56 ID:SwqoHo1e
地震があると倉庫とか悲惨だからなあ。
277Socket774:2011/04/07(木) 23:52:32.89 ID:mbKmKnMp
もう1ヶ月延期とか平気でするな
278Socket774:2011/04/07(木) 23:53:30.59 ID:Dq65BVMf
はやく拠点を関西にうつせばいいのに
東京はしばらくおわた
279Socket774:2011/04/08(金) 00:08:16.31 ID:8GMINUYS
シネックスは何もしないのか?
280Socket774:2011/04/08(金) 00:16:59.00 ID:sa2WPgHC
何にもしねっくす
なんちゃってーーカクカクカクカクカクカク
281Socket774:2011/04/08(金) 00:23:52.59 ID:/T4ene4R
>>280
おまえはしねっくす
なんちゃってーーカクカクカクカクカクカク
282Socket774:2011/04/08(金) 00:39:02.99 ID:+3iVDSrm
交換してやっからメール受け取った日から5日以内に送れ。
着払いでいいけど、佐川かヤマト運輸だけだからな。
輸送中に壊れたら責任取らないから、ちゃんと梱包しとけよ。お前の手間と負担でな。
届いたら良品送るけど、1週間ぐらいかかる。その間我慢しろよ。今時PC1台ってことはないよな?
あー、震災の影響あるかもだから、遅れても勘弁な。

もうインテルマザー買わねえ。


283Socket774:2011/04/08(金) 00:44:37.89 ID:jeJubAKN
交換開始のメールだけど、冗談じゃなくまさに >282 の通りだ・・・('A`)
284Socket774:2011/04/08(金) 00:47:28.61 ID:qVHQ0nRO
ああまったく>>282の通りだ('A`)
地震があろうがなかろうが同じ対応だったのは分かりきってる
285Socket774:2011/04/08(金) 00:58:59.89 ID:sa2WPgHC
インテルの通常の交換もそうだけど?
お前、鬱陶しいからもう買うなよ。
286Socket774:2011/04/08(金) 01:19:10.00 ID:WowpT+X4
インテル側の設計ミスなんだから通常交換と一緒にするなよ
287Socket774:2011/04/08(金) 01:22:05.02 ID:WFAD+T9u
>>285
いや、これ通常の交換とは訳が違うぞ。
100%インテルの責任。インテルは不良品を売ったのだぞ?
不良品を売って迷惑掛けておいて、「交換してやる」って態度は
今後二度と買わないにしても許せるものじゃない。

お前ら絶対に素直に従うなよ。どうせフリーダイヤルなんだから
徹底して抗議しろ。場合によっては消費者庁に言うべきだ。
288Socket774:2011/04/08(金) 01:48:26.05 ID:sa2WPgHC
他の人のサポが遅れるだけの迷惑行為はやめろクズ
289Socket774:2011/04/08(金) 02:18:28.41 ID:+rpqTUUd
>>288
いや、これは怒っていいレベルだろ
働いてればわかるがたいがいの会社なんて面倒で損することなんて積極的にやろうとはしないもんだ
消費者が黙ってたら舐められるばかりだ
納得がいかなければきちんとクレームはいれるべきだし、場合によってはせっかくの消費者庁も利用すべき
これは消費者の権利な
290Socket774:2011/04/08(金) 02:25:55.73 ID:DNaJ6eWe
国民の義務を果たしてないアム奴は暇どすなぁ(´・ω・`)
291Socket774:2011/04/08(金) 04:33:45.86 ID:Xfc65Pxp
最低限ぎりぎりの対応だよなぁ。ここ4,5年はずっと
インテルマザーオンリーだったけど、もう CPU 以外は
インテル買わないことにしたよ。
292Socket774:2011/04/08(金) 08:07:42.43 ID:mxmjYysu
まあ餅つけ。

「もっとも、一番最初にB3版出すわけにもいかないか」(4/7) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201103/20110407a.html

焦る気持ちはわからんでもないが、こういう日本人的配慮もあったんだろう。
具体的なアナウンスを何もしないというのは、揚げ足取られないための欧米思考だろうけど。
293Socket774:2011/04/08(金) 10:23:14.10 ID:ATXMPZ/5
そんなに難しく考えなくても…
お前らおとなしい馬鹿だからなめられてるだけだよ。
294Socket774:2011/04/08(金) 10:34:57.15 ID:sa2WPgHC
なんか俺以外単発しかいないんだが?
295Socket774:2011/04/08(金) 10:46:22.89 ID:T2JASu+u
誰か交換品先送りのいしずえを築いてくれないか?
296Socket774:2011/04/08(金) 11:41:27.24 ID:yuFSgoKP
礎って、要は人柱だろ。
それこそ、上島作戦だよ。
297291:2011/04/08(金) 12:32:07.16 ID:c4jET587
>>292
遅くなるのは、まぁ我慢できるんだけど、
連絡が来たら5日以内に先送り&届いたのを確認してから一週間
かかりますってのがねぇ。
298Socket774:2011/04/08(金) 12:43:02.13 ID:CT9YsSfw
>>295
昨日午前中にメールを受け取って、昼休み中に「考慮してくれ」って
メールしたけど、いまだ返事は来ず…。
299292:2011/04/08(金) 13:25:11.00 ID:mxmjYysu
>>297
それこそまさにユーザー性悪説に基く欧米思考か。

漏れは1/31にH67ママン通販申込んで翌日いきなりキャンセルくらったんで
交換じゃなくて再発売待ちだけど、それでも時間かかり過ぎだなあ。
300Socket774:2011/04/08(金) 14:31:19.15 ID:YuYrf837
MacBook Air買ってきたから、しばらく我慢できそうだww
301Socket774:2011/04/08(金) 16:51:31.64 ID:PkhBh1q7
302Socket774:2011/04/08(金) 18:05:08.39 ID:qVHQ0nRO
ぶっちゃけ電話したもん勝ちだなこりゃ
軒先まで持っていけた
303Socket774:2011/04/08(金) 18:47:41.28 ID:jeJubAKN
こんなメールが来た。

>弊社製マザーボード製品限定ではございますが、軒先交換(良品のお届け時に不具合品の回収を同時に行う)を
>ご提供できるようになりましたので、軒先交換にて対応させていただきたいと存じます。

はぁ?もう送っちまったよ!遅すぎるよ!
ふざけんるな!!馬鹿にするのも大概にしろ!!
304Socket774:2011/04/08(金) 18:55:42.40 ID:r/Uw5fiX
↓こんな書き込みがあったよ。

IntelのB3M/Bが来週から再販らしい
これで選択肢広がるね
305Socket774:2011/04/08(金) 19:10:56.25 ID:c4jET587
>>303
うわぁ。(-人-)

うちは 4/1 に申し込んだのに絶賛放置プレーだったのが幸いしたか。
しかし Intel ぐだぐだだな
306Socket774:2011/04/08(金) 19:33:38.13 ID:oJQpm83R
まだ交換の手続きしてなかったんだが、朗報だな>軒先交換
店頭で交換させてくれればなお良かった
シネックスが蹴ったのかね
307Socket774:2011/04/08(金) 19:38:58.23 ID:jeJubAKN
>304
グダグダなサポートに頼るよりも、新品買ったほうが早いかもね。
308Socket774:2011/04/08(金) 19:44:11.25 ID:HGGin747
今日電話して今さっきメールが届いて交換先の住所やらシリアルコード書いて
変身したんだけど。
販売店への確認って何をしたら、確認しました。なんだ?
とりあえず販売店に電話したらインテルの対応に従ってください。という感じになるわけなんだが
309Socket774:2011/04/08(金) 19:47:47.76 ID:jeJubAKN
>308
とりあえず販売店に「どうすりゃいいの」って聞いたら「確認しました」で
いいんじゃないだろうか。
なんか案内の文面は英語を日本語に訳したような感があるよなぁ…

310Socket774:2011/04/08(金) 20:10:11.63 ID:4F+/0suP
うちにもメール北
>>303の続きを書くよ

■軒先交換の手順

- 弊社から交換製品を出荷した後に、お届け日の確認のため当社指定の配送業者よりご連絡を差し上げます。
- 交換製品の受領時に不具合品を返品してください。


■デスクトップ・ボード製品の返品について
- このメールを印刷したもの、および、購入証明書のコピー (1.購入日、2.購入先、3.製品名を明記したもの) を、
 返品する製品とともにお送りください。
- 箱の外側もしくは発送伝票の備考欄に交換受付番号を記載してください。
-上記に記載された、返品を返品してください。
 ご注意いただく点: 交換対象以外の各部品はお手元に保管してください。
-製品本体のみでの対応となります。化粧箱、ケーブル、I/O シールド、CD-ROM、プロセッサー等の付属品に関しましては、
 弊社に返送された場合、返却できない場合があります。返品前にすべて取り外しお客様にて保管ください。
 ボード製品の交換製品は、茶色の梱包箱に入れて発送されます。



ご不明な点がございましたら:
インテル・カスタマー・サポート
http://www.intel.com/jp/support/feedback.htm
までお問い合わせください。
311Socket774:2011/04/08(金) 20:15:18.96 ID:8nAWpiBb
>>310
うちにもきたけど
送ればいいのか
同時に受け渡ししたらいいのかがわかりにくいな
312Socket774:2011/04/08(金) 20:20:27.97 ID:SSmlbrvs
313Socket774:2011/04/08(金) 20:22:10.92 ID:sP0C7vJD
DP55WG持っているんだけど、サファイア HD6870挿しても認識されない
もしかしてこれ相性問題ってやつですか?
314Socket774:2011/04/08(金) 20:27:38.93 ID:Svws2Xxv
>>313
初期不良か配線ミスを疑うほうが先じゃね?
315Socket774:2011/04/08(金) 20:40:53.70 ID:+nNBLZMK
>282
さすがに悟りをひらいた仏の俺でも、最初の横柄なメールに怒り心頭
電話サポートに問い合わせたところ対応を変えたらしく
交換品の到着後に不良品を送り返すということになった。
後出しジャンケンで負けてるような対応だな

インテル腐ってる
316298:2011/04/08(金) 21:30:01.15 ID:CT9YsSfw
>>303
俺にもメール来た。昨日の今日で対応替えてくるあたりなめてるよね。
軒先交換の業者は黒猫だといいな。
317Socket774:2011/04/08(金) 21:52:16.06 ID:c4jET587
空の CPU ソケットに入っていたカバーは、入れておいた方が
良いんだよね?
318Socket774:2011/04/08(金) 22:09:20.54 ID:0X/8FaZZ
なんだ、未開封品でもマザーだけ取り出さないといけないのか
面倒だな
319Socket774:2011/04/08(金) 22:10:11.36 ID:+mjVpL7r
板だけで良いって事だからソケットカバーもいらんだろ
間違って送ったら返してもらえないかも知れんぞ


アレ無かったら買い取り不可か大幅減額だからな
320Socket774:2011/04/08(金) 22:41:18.61 ID:EQslggeI
インテルマザーを今後も買うやつは究極の馬鹿
321Socket774:2011/04/08(金) 22:43:53.71 ID:CT9YsSfw
>>319
故障品先送りの最初のメールには下記の記述があったけど、
後で来た軒先交換のメールにはないんだよな。

> また、ボードに付属している PnP キャップ (プロセッサー・ソケット内ピンの保護カバー) を取り付けて、
> ボードをインテルに発送してください。 ピンが曲がっている場合、交換をお断りする場合がありますので、
> プロセッサー・ソケットに PnP キャップが正しく取り付けられていることをご確認ください。

軒先交換なら現物確認したほうがよさそうだけど、PnPキャップがついていないものが
送られてくることはないと思う。
322Socket774:2011/04/08(金) 23:01:41.88 ID:RabvWF81
>>320
いや、ホームラン級の...
323Socket774:2011/04/08(金) 23:07:12.48 ID:C8jKuZcx
でもインテルマザーは消費電力低いからなあ
324Socket774:2011/04/08(金) 23:39:26.88 ID:Z2NWh7/n
でも液コンがね…
325Socket774:2011/04/08(金) 23:47:43.69 ID:C8jKuZcx
爆発せずにそれなりにまともな電気出してくれるなら
液コンだろうが固体だろうが関係ないから問題ないw
326303:2011/04/08(金) 23:53:38.70 ID:jeJubAKN
たぶんサポートのグダグダ具合からすると、ボードを先に送ったにもかかわらず、
軒先交換対応で送ってきたりするんだろうなぁ・・・
で、「交換品と引き換えだから渡せません」とか言って・・・目に浮かぶよ・・・('A`)
327313:2011/04/09(土) 00:00:27.50 ID:sP0C7vJD
サフィリア 2600xt 挿したら正常に起動するから多分、初期不良か相性問題かな?
グラボが怪しい
328Socket774:2011/04/09(土) 02:51:50.94 ID:YGpVM4q2
DX58SO2<えっ?
329282:2011/04/09(土) 06:42:14.53 ID:dLUTeLQn
軒先交換可能になったのか。
抗議してくれた人サンクス。
月曜にサポートに電話して変更してもらおう。
330Socket774:2011/04/09(土) 08:33:42.93 ID:LfY2gZRB
言うべき時に言わないとなめられる、これ基本
331Socket774:2011/04/09(土) 08:48:02.95 ID:oQIlzQsz
次の「えっ?」は何かな。
軒先交換の業者は平日昼間のみしか来ないとか。
332Socket774:2011/04/09(土) 09:08:44.75 ID:MqCoRaUU
みんなメール来たのか。
ぜんぜんこねぇ。
店頭で販売始めたら店先でごねてみるかな。
ボードかざしながら。
333Socket774:2011/04/09(土) 09:34:33.34 ID:Jtu+Hnm6
ネジ穴に紐通してぶらさげてるといいよ
334Socket774:2011/04/09(土) 09:57:00.16 ID:IR7675Uw
>>332
修理扱いだったら受け付けてくれると思うよwww
その場で良品と交換されると思ってるなら甘すぎ。

>>333
「馬鹿にインテルは無理でした」って晒してるようなもんだな。
335Socket774:2011/04/09(土) 10:44:06.68 ID:MqCoRaUU
メールが来ないってメールした。
でも、ヤギさんがお手紙食べたって歌みたいだな。w
正直、現在は実害はないからこの状況を楽しんでるよ。
お前らもそうだろ。
336Socket774:2011/04/09(土) 10:47:47.41 ID:xci0izWb
1155再販マダー
337Socket774:2011/04/09(土) 13:32:47.97 ID:LKsKtsEP
Z68マダー?
338Socket774:2011/04/09(土) 14:37:34.97 ID:MqhwP/Q/
DP67、DH67のマザー買おうと思っていたのですが、なんかB3も不安なので、この祭、
H55にしようかと思っているのですが、前世代みたいなイメージもあり、迷い中です。
ゲームしないので、十分のような気もしますが、どの程度違うものでしょうか?
よろしくお願いします。
339Socket774:2011/04/09(土) 15:05:56.11 ID:UOOkOtW8
>>338
H55マザーでは SandyBridge 動かないよ。
340Socket774:2011/04/09(土) 15:51:43.16 ID:MqhwP/Q/
>>339
ありがとうございます。そうでした。
ということは、CPUとセットで違いがあるかどうか、調べないとですね。
CPUによっても変わるから、一概にはいえない、ということでしょうか?
341Socket774:2011/04/09(土) 16:23:20.76 ID:Ed1eT0Vb
B3も不安と思う根拠を話せ。まずはそれからだ
342Socket774:2011/04/09(土) 17:19:31.94 ID:lbcAGoku
>>340
自作しないほうが良いと思う。
343Socket774:2011/04/09(土) 17:33:12.69 ID:hEiZDFcV
サポートグダグダなんで、新品発注したよ…なんか負けた気がするけどね…
リコール交換なんて製品市場流通再開前にもっとスマートにやってくれなきゃ
意味ないわ…
344Socket774:2011/04/09(土) 18:34:17.19 ID:bW49gqQJ
新品おくりつけて気が向いたら返してくれくらいの姿勢でやってほしいもんだぜ
345Socket774:2011/04/09(土) 18:47:48.87 ID:z7W1Rn3U
日本法人がなくて代理店が対応してくれてればこんなことにならなかったと思う。
346Socket774:2011/04/09(土) 18:53:49.31 ID:FtcFN1kP
前代未聞の自主回収チップ搭載純正M/B
交換するかコレクション用で手元に置いておくか悩む
347Socket774:2011/04/09(土) 18:57:41.27 ID:tCVXY/Gh
悩む時点で病んでるぞ。。。
飾っておいても、ただのガラクタ。
348Socket774:2011/04/09(土) 19:16:35.62 ID:A+e7uVJq
>>347
計算間違いするPentiumとかmeインストールディスクとか
手元に置いて置きたい
349Socket774:2011/04/09(土) 19:21:08.30 ID:NaXIQN5t
シネックスは何でインテルに丸投げなん?
350Socket774:2011/04/09(土) 20:14:24.91 ID:Sf+IN8l5
DP55WGこれRADEONと相性無茶苦茶悪いよ。サファイア HD6870だけじゃなくて、EAH6850 DirectCUでも相性でたよ。
二連続で出るなんて殆ど無いと思うよ
351Socket774:2011/04/09(土) 20:24:17.42 ID:yYKhjJiG
はい。次の方どうぞ。
352Socket774:2011/04/09(土) 20:38:56.67 ID:LKsKtsEP
DH67CLこれWindows7と相性無茶苦茶悪いよ。今朝だけじゃなくて、今もKernel-Power 41で落ちたよ。
二連続で出るなんて殆ど無いと思うよ
353Socket774:2011/04/09(土) 20:46:07.90 ID:tCVXY/Gh
電源周りか…。
ま、BIOSが怪しいな。Intelに報告しとけ。
354Socket774:2011/04/09(土) 21:05:02.95 ID:hEiZDFcV
あとさ、サポート土日祝休みってどういうことよ?
銀行じゃあるまいし…
355Socket774:2011/04/09(土) 21:09:52.86 ID:z7W1Rn3U
>>352
おれもDH67CL使ってるけどそのエラーは未経験だな。
ググったらこのページを見つけた。HT切ってみたら?
http://blog.goo.ne.jp/moon__face/e/dd76b51e369e8bba8fca9e396c97081e
356Socket774:2011/04/09(土) 21:24:02.21 ID:zFWaPbpa
>>350
メモリ何使ってるよ?
Memtestとかで平気でもメモリ交換したらあっさり直ったりするよ。
357Socket774:2011/04/09(土) 21:24:31.12 ID:LKsKtsEP
うぉ!レスくるとは思わなかった。

SP1入れてから頻度が高くなった気がするから
さすがに検索して
昨日HT切って今朝省電力もOFFにして
大丈夫だろうと思ったら…という状態です。

ピゴキューでWin7使ってた時はどうもなかったから
M/Bが怪しいかなと。
358Socket774:2011/04/09(土) 21:27:23.99 ID:wG0wxPG5
固体コンが無条件でいいわけじゃないって何度言えば理解するんだ
359Socket774:2011/04/09(土) 21:27:32.92 ID:TX3b8r3E
>352
DH67CF だけど Win7 から Win7 SP1 にしたら、
システムを SATA3.0 ドライブにインストールしている場合に
ハイブリッドスリープが失敗して Kernel-Power 41 がでる
現象が出たことがあるよ。

BIOS 0102 以降にしたら治ったけど。
360Socket774:2011/04/09(土) 21:32:21.73 ID:bW49gqQJ
初期BIOSは不良品れべるだったからあげといたほうがいいぞ
361359:2011/04/09(土) 21:33:22.54 ID:TX3b8r3E
ちなみに Microsoft は不具合認識済み
http://support.microsoft.com/?kbid=2495523
362Socket774:2011/04/09(土) 21:35:32.76 ID:LKsKtsEP
>>359
怪しいですね、まさにその環境です。
早速BIOS UPしてみます。

サンクス
363Socket774:2011/04/09(土) 22:32:17.21 ID:tCVXY/Gh
IntelのBIOSって、枯れるまでに時間がかかるからな。
RAIDカードの不具合(デバイスマネージャに!マークが出る)直るのに、3ヶ月かかったし。
ま、レポートして直してくれただけいいけど。
364Socket774:2011/04/10(日) 01:46:19.57 ID:hFy/1ajq
俺もDH67CLで
ブルスク1日に1回くらいあったよ
BIOSのバージョン上げてからはなくなったが
365Socket774:2011/04/10(日) 04:23:11.06 ID:54GU6Mef
Q57の時みたいにQ67でECC使えるの出てくれないかな
366Socket774:2011/04/10(日) 07:55:31.17 ID:d2UKQLpb
DH67CLのWin7SP1で、シャットダウンさせても勝手に再起動がかかることがあるのは俺だけか?
367350:2011/04/10(日) 09:07:12.60 ID:ZMKnfuFx
ATIのグラボの相性なんてどうすりゃいいんだよ。買うなって意味かよ
純正なんてこんなもんかよ
368Socket774:2011/04/10(日) 09:21:38.05 ID:0fIJmCfE
補助電源コネクターが刺さってなかっただけ
369Socket774:2011/04/10(日) 09:24:16.76 ID:h75bnJkj
>>365
CPU側の機能では>ECC
370Socket774:2011/04/10(日) 09:34:42.09 ID:59qCviX/
ろくに環境も書かない不具合報告なんぞ何処でもスルーされる
371Socket774:2011/04/10(日) 09:37:38.46 ID:ekAusqwQ
>>370
チップ全部だめとかそんな相性がいまどきあるともおもえないしな・・・
372Socket774:2011/04/10(日) 09:38:45.37 ID:++jXw8BR
そもそも、まずはIntelに報告すべしだな。

メールでの問い合わせ、早く復活して欲しいよ。
昔、RAIDカードの不具合でUSのIntelに英語で問い合わせたことがあったが、日本から日本語で返事来た。。。
373Socket774:2011/04/10(日) 10:41:14.67 ID:29dnLnYw
>>372
ん?既にメールは復旧してるけど。
だからこそリコール開始されたわけですし。

最初はウェブになるけどその後はメールでやり取りできるよ。
ttp://www.intel.com/jp/support/contact.htm
374Socket774:2011/04/10(日) 14:51:22.17 ID:FXm2MXDK
まるっきり放置でもうインテルブランドは
使わない。
このまま使い続けて発火の可能性はゼロじゃないのか。
通常より電圧が多く流されるんだよね。
公的機関にリコールされてるけど対応がされないし、
交換方法の告知もないって訴えてみるか。
インテルのHPにはこの問題は乗ってないよな。
375Socket774:2011/04/10(日) 14:52:46.17 ID:D0JwOxtz
流石に発火はしないでしょ。
376Socket774:2011/04/10(日) 15:18:07.18 ID:Oszp1C3a
>通常より電圧が多く流されるんだよね。
情弱もここまで来ると酷いな。当事者なのにこの程度の認識かw
多く流れるんじゃなく、流れないでいいタイミングでも流れる様になるだけ
377Socket774:2011/04/10(日) 15:39:31.49 ID:fyEz3nbG
電圧が流れるという表現に違和感がある。
378Socket774:2011/04/10(日) 15:41:35.69 ID:gnLYCgNj
そっとしておいてあげて
379Socket774:2011/04/10(日) 15:59:07.98 ID:hFy/1ajq
>>366
それはデバイスマネージャでマウスとキーボードの電源ONOFFしてないからだと
自作初心者はよくやるんだろうな
今回初自作だった俺も同じだった
380Socket774:2011/04/10(日) 16:35:50.60 ID:Db1Rv/Xj
>>374
つか、君、毎日うざいから。
もう使わないってわかったから鬱陶しいから来ないでここ。
381Socket774:2011/04/10(日) 16:56:56.61 ID:inXC7ZUL
>>374
バカにインテルは無理
382Socket774:2011/04/10(日) 17:00:16.55 ID:DHSAkUGN
久しぶりだな
383Socket774:2011/04/10(日) 18:54:53.34 ID:SgchWZNp
そんなインテルもバカだったのが腹立たしい
384Socket774:2011/04/10(日) 22:51:03.91 ID:29dnLnYw
>>383
インテルが馬鹿だからこそ、ユーザが馬鹿では使いこなせないってことだろ。
385Socket774:2011/04/11(月) 00:11:24.34 ID:OR1UAEkx
おバカインテルを使いこなすのねっ
カッコいいわねっ
386Socket774:2011/04/11(月) 02:28:54.41 ID:2t8rIMsV
馬鹿にインテルがどうとか言ってる馬鹿が他社のマザー使いに馬鹿にされてる現実
387Socket774:2011/04/11(月) 08:02:38.28 ID:4JDjn86V

■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き 
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html


まじかよ糞屁ノム売ってくる

388Socket774:2011/04/11(月) 09:55:53.61 ID:dHHkaywm
あえて買ってから売るなんて漢だな
389Socket774:2011/04/11(月) 16:11:28.77 ID:JslsR8Oe
>>349
代理店が勝手なことやらないようにだよ。
シネックスなんて信用できるかよ。いくらインテルでも。
390Socket774:2011/04/11(月) 18:36:28.43 ID:+Z134iSd
今週からインテルマザボ販売再開らしいけど、売ってる店ある?IntelNICだし、3年保証なので鯖作ろうかなと思ってるんだが、ネットショップでは見つからないんだけど。
391Socket774:2011/04/11(月) 18:42:25.02 ID:OR1UAEkx
少し待ってねっ
今エッチングしているからねっ
392Socket774:2011/04/11(月) 18:46:49.90 ID:G9O4tJxu
鯖って言いたいだけ茶羽化
393Socket774:2011/04/11(月) 18:56:19.62 ID:gd5tx3Rl
Now Hing
394Socket774:2011/04/11(月) 20:04:20.52 ID:7O7QFQTN
4/14から発売らしい。
クレバリー
インテルからメール来た。
軒先交換オッケーだって。
発売始まって放置だったら今度こそ電話してみる。
395Socket774:2011/04/11(月) 20:18:39.25 ID:t7rScdTh
うちにある三つのMB交換とどっちが先だろうな。。。


>H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 9
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/721
>
>721 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 19:38:06.31 ID:NhXu1O+U
>http://en.expreview.com/img/2011/04/11/Intel_Z68_Express.png
>
>5月8日っぽいな

396Socket774:2011/04/11(月) 20:37:58.93 ID:s/tCsd5+
どうかんがえても、z68 の方が早いな
397Socket774:2011/04/11(月) 20:39:39.76 ID:yVo3Ce/E
.>>394
マジ?
DH67CF暮で買ったんだけど。
398Socket774:2011/04/11(月) 20:43:23.07 ID:USZ7Xtc8
なぜ不具合があると知りながら今買うのか
399Socket774:2011/04/11(月) 22:21:34.54 ID:tHohpQhI
型番は末尾にB3がつくみたいだね。
在庫有り(ほんとか?)の店も出てきてる。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110318133

Z68も控えてるし安くなりそうだ。
400Socket774:2011/04/11(月) 22:34:35.02 ID:+Z134iSd
>>394
おぉ、有難う。
来週あたり日本橋回って買ってきます
401Socket774:2011/04/11(月) 23:24:26.77 ID:cTaz97ie
今までASUSとGigabyteのマザーしか使ったことなくて、DH67BLが初めてのインテル
マザー。でも今までで一番安定動作してるんだよなぁ。
交換は一番あとになったけど、実害は今のところないし、軒先交換OKメールもらった
し、「二度と買わねぇ」ってほど悪い印象はないな。
402Socket774:2011/04/11(月) 23:25:18.82 ID:iZ8s4j9v
再版されそうなのにメールも来ないし・・・サポも腐ってやがる。
インテル二度と買わないお。みんな、さよなライオン
403Socket774:2011/04/11(月) 23:34:25.00 ID:Cwk41FGi
で、DQ67は?
404Socket774:2011/04/12(火) 00:02:44.20 ID:40Lva1aA
自作でQ使うの?
低消費電力向け?
405Socket774:2011/04/12(火) 00:18:03.69 ID:a+BeKf3N
Qシリーズは、企業向け。
406Socket774:2011/04/12(火) 00:23:50.86 ID:ckiwrB+c
いやだから何で自作でQを使うのかなと思って。
407Socket774:2011/04/12(火) 00:26:00.95 ID:a+BeKf3N
あー、俺の場合は、PCIがネイティブサポートだから。
それだけ。AMTとか、むしろ邪魔。
P65でもいいけど、なんか中途でね。
408Socket774:2011/04/12(火) 01:55:43.00 ID:iCxh+T12
>>399
A-PRICEは4/6の時点でメーカーの納期に遅延がry
myspecは在庫○になってるが"1週間以内に出荷"だから即日じゃなく、
もしかしたらここもメーカー直送?
409Socket774:2011/04/12(火) 06:36:29.68 ID:4/mWtMMz
A-PRICEは何かあっても完全放置だよ
410Socket774:2011/04/12(火) 07:02:51.41 ID:RWlgQTML
ゴミマザボイラネ
411Socket774:2011/04/12(火) 10:37:37.78 ID:tw2Veh2X
業者からの電話はまだなのか?
412Socket774:2011/04/12(火) 10:49:32.58 ID:jaLwfLRU
自宅のサーバでvPro使いたいんだよ。
早くDQ67SW売ってくれよ。
413Socket774:2011/04/12(火) 10:55:02.14 ID:ckiwrB+c
ECCメモリが使えない常時稼働鯖とか嫌だお。
414Socket774:2011/04/12(火) 11:41:55.70 ID:Ha+i8upq
インテルからメール来た・・・あとは、待つだけだ
415Socket774:2011/04/12(火) 17:19:29.62 ID:tHcg0YbV
インテル軒先交換プログラム
日通航空から電話あったよ
明日の午後に配達日時指定してもらった
やっと決着かなぁ
416Socket774:2011/04/12(火) 17:30:15.85 ID:XBt+Ynqo
今日サポセンに電話した
購入店舗・日時・商品名が明記してあれば
通販の商品発送メールでもOKとのこと
417Socket774:2011/04/12(火) 17:41:24.47 ID:68UiWRY1
うちも電話来た。
土曜日の午前中にしてもらった。
手頃な箱探さなきゃな。
418Socket774:2011/04/12(火) 17:53:18.58 ID:tHcg0YbV
箱いらないと思うよ
「ボード製品の交換製品は、茶色の梱包箱に入れて発送されます。」
持ってきた箱に入れ替えて渡せばいい
419Socket774:2011/04/12(火) 18:13:45.55 ID:+DdNDQ0L
裏山。家は、まだ放置プレイ中。はよ、連絡くれよーーー。
420Socket774:2011/04/12(火) 18:37:28.82 ID:o9bDF2Tv
Linux マシンに仮想 Windows のっけて
VT-d で PCI Express デバイスのパススルーをしたいのに
H67 なマザを買ってもーた orz
早く DQ67OW 出てこい
421Socket774:2011/04/12(火) 18:47:55.53 ID:dqEKMdtP
そろそろと交換が始まっているのねっ
今度はCPUのグリスが売り切れぇ! なんてねっ
422Socket774:2011/04/12(火) 21:44:01.76 ID:zeYI4YxD
グリスも何も用意してとっくに全裸待機中です。さあ来い!
423Socket774:2011/04/12(火) 21:52:20.07 ID:tw2Veh2X
最初にサポートに問い合わせた時に聞いたらグリスつけてくれるって言ってたよ。
424350:2011/04/12(火) 22:01:19.42 ID:6+rKq3eH
ATI CrossFireテクノロジーをサポートしているはずなのにATIのグラボ認識しないのはいかがなものかと
しょうがないからgeforce使っている
425Socket774:2011/04/12(火) 22:58:47.47 ID:5Uwgt3AZ
そっか、連絡あったところもあるんだ。
も一回メールしてみよ。
ショップで販売始めて交換は放置はつらいぜ。
426Socket774:2011/04/13(水) 04:06:50.89 ID:srUmEGEp
427Socket774:2011/04/13(水) 08:39:38.69 ID:vAdK+2Uk
IntelのマザボってFOXCONNがOEM生産してるんだっけ?
428Socket774:2011/04/13(水) 09:14:08.05 ID:BDDYF8KW
電話録音されてるからしたくないんだけど、メールで交換申し込みって出来る?
429Socket774:2011/04/13(水) 09:32:33.47 ID:HMZtm3rG
>>428
ここからお問い合わせフォームで
ttp://www.intel.com/jp/support/contactform.htm

>>427
MSI GIGABYTE ASUSもあるそうだ
うちのDP67BGはASUS製らしい
ttp://www.funkykit.com/component/content/article/51-motherboards/6888-review-intel-dp67bg-extreme-series-motherboard.html
430Socket774:2011/04/13(水) 11:12:55.56 ID:8qQ/4R8D
今さっき、Intelから交換品(DH67CL)届いた。

4/7に交換開始メールが来て4/8の夕方に送付、で4/13に交換品着だから、実質2営業日で対応してくれたことになるのかな?

交換品は結構大きめの茶箱(クッション入り)に入れて、日通航空が持ってきてくれた。
グリスも付いてたよ。

ぱっと見だけど、B3を示すような表記はマザボ上に見当たらないね。
午後から仕事なんで、帰ってきてから再セットアップ予定。
431Socket774:2011/04/13(水) 11:35:56.03 ID:5N178Ej3
>>430
当スレ初交換オメ

ここまで長い道のりだったなぁ
432Socket774:2011/04/13(水) 11:45:40.01 ID:N1yoijHO
こっちもとどいたわ
箱でかすぎてわろた
433Socket774:2011/04/13(水) 11:57:38.68 ID:5N178Ej3
届いた人に質問。
大きな茶箱の中に、純正の元箱が入ってるってこと?
ボード、グリス以外の付属品は添付してない?ケーブルだとか。

できれば未開封新品で売ってしまいたいんだが。
434Socket774:2011/04/13(水) 11:59:54.48 ID:N1yoijHO
>>433
箱は交換対象じゃないよ
ほんとにボードと静電気防止の袋とグリスだけが巨大な箱にはいってきた
435Socket774:2011/04/13(水) 12:06:47.78 ID://EKMbHp
ピザの箱みたいに?
436Socket774:2011/04/13(水) 12:09:47.54 ID:N1yoijHO
あんなもんじゃないな
はるかにでかい
437Socket774:2011/04/13(水) 12:27:59.46 ID:zL4X1Kvi
箱、見たい!うぷ!うぷ!!
438Socket774:2011/04/13(水) 12:39:57.85 ID:flGUBySr
たしかにデカい
なに入ってるのかと思った
57cm×47cm×7cm
だったなうちのは
439Socket774:2011/04/13(水) 15:51:30.24 ID:m06ARDAG
軒先交換今北
箱はたしかにでかかった

ボードに貼ってあるAAナンバーの末尾が1つ上がっている
それ以外は見分けがつかない

インテル謹製のグリスが付いてきた
これと同じやつ
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=33172

あと、納品書が付いてきたけど受付番号が間違っていて
他人様の納品書だったw

交換受付してからは割とスムースだったかな
440Socket774:2011/04/13(水) 16:40:00.13 ID:gDGUHuQL
交換ウラヤマ
一般販売が待ち遠しいぜ
ちゃんと明日販売開始されるんだろうか
441Socket774:2011/04/13(水) 19:07:33.55 ID:pMjqkmpZ
リテールクーラー使うケチっこだからグリス付いてくる聞くと少し得した気分
442Socket774:2011/04/13(水) 19:15:32.74 ID:7y+v8EVQ
店頭交換は無いのかな?
443Socket774:2011/04/13(水) 19:39:29.81 ID:llyAp91C
>>442
ありません
444Socket774:2011/04/13(水) 20:28:51.26 ID:GWMfOWBc
店先交換は販売店に問い合わせろって
インテルメールにあった。
いったい、どうすればいいんだ?
まったく適当なインテル
445Socket774:2011/04/13(水) 21:02:30.91 ID:rrSgBZAe
446Socket774:2011/04/13(水) 21:35:58.25 ID:tOdLNsnH
これすごいな。SATA2個とかw
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/dh67vr-lg.jpg
447Socket774:2011/04/13(水) 21:49:01.92 ID:9Ae6JBuw
軒先交換来た人に質問なんだけど、化粧箱のシリアルと
送られてきたシリアル番号はいっしょ?

違うと後々中古で売り払うとき、買い取り価格減額されるとか、
Intelに修理出したら箱と中身のシリアルが違うから修理不可
とかありそうでいやだなぁ・・・。
448Socket774:2011/04/13(水) 22:01:27.31 ID:hpz2WR4m
>>446
B2の在庫処分?
449Socket774:2011/04/13(水) 22:03:33.72 ID:pMjqkmpZ
シリアルが違うのが証明になるんじゃないのか
450Socket774:2011/04/13(水) 22:09:30.37 ID:srUmEGEp
公式のpdf見れば分かるけど、DH67VRはB2です。
451Socket774:2011/04/13(水) 22:16:17.97 ID:jAbXXAvj
>>447
さすがにシリアルはいっしょではないよ
そのかわり前述したように納品書が付いてきて、そこに交換前のと新しいシリアルが
記載されてる
この納品書があれば保証とかは受けられるはず

452Socket774:2011/04/13(水) 22:22:35.74 ID:MH2uPq7Z
在庫処分ワロタ
453Socket774:2011/04/13(水) 22:33:05.66 ID:tOdLNsnH
なんかガンダムのMSVみたいなノリだな
454Socket774:2011/04/13(水) 23:28:04.67 ID:pXs+w5QI
オレのDP67BAは交換の連絡まだ来ない(´・ω・`)
マイナーだから遅いのか?
455Socket774:2011/04/14(木) 08:20:43.38 ID:UsVycE95
ツクモでも14日からマザボ販売再開みたいだな。
456Socket774:2011/04/14(木) 09:19:57.11 ID:WJw/BIIj
DP67BGB3を購入しようと思っていますが
価格対メリットはどこら辺になるのでしょうか?
INTELGigaLAN位ですか?
ドクロが5000円位って事でしょうか?
457Socket774:2011/04/14(木) 09:21:39.10 ID:Ku6c9Q2g
INTEL純正にこだわりがないならASUS・GIGA・MSIのほうがいいよ。
458Socket774:2011/04/14(木) 09:38:38.87 ID:j3kIyhT3
>>456
NICの性能、信頼性は高いと思う。
それ以外は特にない。
ああ消費電力も低いかもしれない。
459Socket774:2011/04/14(木) 10:14:30.69 ID:Ezm3yOsD
>>456
LANの性能はすごくいいとおもう
あとBluetoothと無線子機ついてくるよ!
いらんけど
460Socket774:2011/04/14(木) 10:25:44.96 ID:58VL7Sub
461Socket774:2011/04/14(木) 11:05:55.22 ID:leWEMNys
Q57と違ってECC使えないのがな…
462Socket774:2011/04/14(木) 11:20:40.01 ID:j3kIyhT3
Q57でもXeon+外付けVGA必須だぜ。
463Socket774:2011/04/14(木) 12:02:45.14 ID:dWVAhmYt
サーバとして使うなら外付けVGAはなくてもいいし。
それにせっかく今世代はGPU付きXeonがラインナップされたのに、代わりにECC排除というのはなあ。
464Socket774:2011/04/14(木) 12:58:31.44 ID:j3kIyhT3
Q57は外付けVGA無しで起動できるのか?
だったらアリかもしれんが、シリアルにリダイレクトできないと何かあった時のメンテが。
465Socket774:2011/04/14(木) 12:59:42.32 ID:N+ICw4Al
>>464
L3426でビデオカード無しで起動を確認している。
466Socket774:2011/04/14(木) 14:35:48.68 ID:bEX1hfAc
詫びのグリスはシリコン?
銀グリは綺麗に拭き取るの至難の業だから勘弁なんだが
467Socket774:2011/04/14(木) 15:41:56.57 ID:leWEMNys
>>464
SOLにGPU要るっけ?
Remote KVMには内蔵GPU必須だけど、どのみち対応CPUが限られるし。
468Socket774:2011/04/14(木) 16:16:09.32 ID:kE8EVrNz
QとBはIvy載らないって情報があるね。
469Socket774:2011/04/14(木) 16:29:39.21 ID:uKtkrECD
通販の再開マダー?
470Socket774:2011/04/14(木) 23:22:30.46 ID:gR0Yj8Na
ドスパラ通販に出てたけど売り切れたみたい。
471Socket774:2011/04/15(金) 00:46:12.33 ID:+o8mXJhH
ショップから交換用のマザーが届いたと連絡あった。
土曜日交換してくる。
472Socket774:2011/04/15(金) 00:50:24.53 ID:v6ZZ17wU
メモリはやっぱりECC Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/914

914 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 20:39:27.17 ID:jjfwkymo
DQ57TMとXeonL3426で使ってるけど、memtest86+が対応してなくて
ECC動作の確認が取れないんだよなあ(nonECCメモリでもECC動作してることになる)
BIOSの更新履歴にECCログの取得がどうのこうのという項目があったから
ECC対応は間違いないとおもうんだけど…

916 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 07:19:39.72 ID:dWVAhmYt
>>914
[Configuration] -> [Event Log]に、マニュアルに載ってる

[Memory Correction]
[ECC Event Logging]

の項目はある?
ECCメモリ+ECC非対応CPUだと出てこなかったから、
単純にこの項目がある/ないで見分けてもいいと思うんだが。

919 名前:914[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 00:13:56.17 ID:ArsRQcvI
>>916
M/B BIOSにはECC関連の項目はないですね
473Socket774:2011/04/15(金) 00:57:27.39 ID:4W7I2GeS
>>471
マザー本体だけ交換?
それともBOX丸ごと?
報告ヨロ
474Socket774:2011/04/15(金) 03:53:00.52 ID:PElJZFfM
DQ67SW良いね
ほすい
475Socket774:2011/04/15(金) 05:37:18.51 ID:yq5vLFJi
Q67はGPUエンコード利かせられるのかなあ・・・
476Socket774:2011/04/15(金) 08:21:07.23 ID:8QFQOEGv
利かせられる
477Socket774:2011/04/15(金) 13:23:42.55 ID:OUp99vRh
交換は1年後とかでもいいのかね?
今はSATA6Gbpsの2portで間に合っている。
478Socket774:2011/04/15(金) 18:06:26.28 ID:I8a50HiV
Intelから交換受付完了のメールが来たけど、
不具合品を任意の箱に入れろって書いてあるけど、
マザーボードが入るような丁度良い大きさの箱なんて無いよー。

引っ越し用の大きな箱に入れてもOK?
479Socket774:2011/04/15(金) 19:23:30.90 ID:94ZSmZW7
クレバリーに電話したら、店頭交換しませんだとさ。
480471:2011/04/15(金) 21:12:06.83 ID:+o8mXJhH
>>479
仕事が早く終わったので
BOXまるごと交換してきた。
これから組む
481Socket774:2011/04/15(金) 21:19:57.27 ID:94ZSmZW7
>>480
クレバリーなの?
482Socket774:2011/04/15(金) 21:53:17.92 ID:SaebP2gh
ドクロマークは、本当だったんだな。
リコール出して「しばらくお待ちください。」で放置
ゴラァ電してやっと交換だぜ。
まるで、キャバ嬢をアフターに誘うみたいだったよ。
483Socket774:2011/04/15(金) 23:24:11.13 ID:FLZFvO7j
>482
キャバ嬢なんて、使った金次第だろ。せこいのに、ゴラァ電は出禁にされるぞ。
どっちも忍耐だよ。
484Socket774:2011/04/16(土) 02:42:04.97 ID:DIH2HUwR
まだメールが来ないな
さっさと変えたい
485Socket774:2011/04/16(土) 03:10:40.09 ID:fhbvdDW8
DH67VR人柱になってくる...
光学ドライブレスでSSD2台でRAID1組んでESXi4.1突っ込むには最適なマザーだわ

あえてB2選ぶやつって少数派なのかな...
486Socket774:2011/04/16(土) 03:19:50.39 ID:UkcwGfHs
>>476
よっしゃ、明日早速買いにいこう
ATX版でないかなぁという気持ちというか、PCI2つ乗ってるのとか
出ないかなぁとかも思っちゃうが。
使わないSandyBridgeのマザボがこれで2枚に増殖か・・・orz

しかし、交換準備完了の連絡H67CLとP67BGのうち1つしかこないなぁ・・・
できれば2枚とも同時に交換したいんだが
487Socket774:2011/04/16(土) 03:41:47.33 ID:gf8AEidL
488Socket774:2011/04/16(土) 06:25:02.43 ID:59CC+Kgp
店舗交換できるなら店舗でやりたいなあ
489Socket774:2011/04/16(土) 07:59:17.78 ID:/0W7hycq
これ商品型番にB3って入ってるけど、今後チップのリビジョンが変更になったら、
またやっぱり商品型番が変わるんだろうか。
490Socket774:2011/04/16(土) 08:53:04.66 ID:EGn3dzCk
>>484
メールは放置
直電しないとだめ
491Socket774:2011/04/16(土) 09:48:54.00 ID:qoh1xqfV
メールだけだと
WEB投稿から最初のメール到着までに数日、
交換受付のメール到着まで1週間待たされたな。
492Socket774:2011/04/16(土) 09:55:38.97 ID:5hnEiN+t
別に急ぐ必要なくね?待ってればSSD付くんだし。
493Socket774:2011/04/16(土) 10:29:35.20 ID:6dcS1iuv
DH67BL軒先交換完了。
一応、不具合品は梱包しといたけど、必要なかった。
入れ替えできるように、届いた箱は粘着テープ切ってすぐ開けられる状態にしてあった。
CPUソケット保護カバーの形状が違うだけであとは同じかな。
494Socket774:2011/04/16(土) 11:29:59.33 ID:oqLdEKzL
>>493
俺もDH67CL来た。AAの末尾は203から204だな。最新は205。
もう1枚新規購入分も届いたけどこちらも204だった。
495Socket774:2011/04/16(土) 11:30:07.25 ID:5CHarsNL
496Socket774:2011/04/16(土) 11:34:58.98 ID:/0W7hycq
> どの世界でもある事ですが、ネット上のアンチIntel派は春節(旧正月)前のお祭りのような状況でした(笑)。
497Socket774:2011/04/16(土) 12:01:59.18 ID:XIOth5cH
対策済み基板来たけど、起動せず
あーあ
めんどくせー
498Socket774:2011/04/16(土) 13:14:54.38 ID:mKfxuWGK
>>497
ソケットピンをぶっ壊したとか
499Socket774:2011/04/16(土) 13:38:17.82 ID:XIOth5cH
>498
水曜に対策基板が来たのでその日のうちに交換、電源オンで起動せず、時間が取れないから土曜に見直すか。
今日、ケースから取り出した状態でCPU、メモリ、ビデオカードのみで電源ユニットのスイッチオンで
マザーの電源が入りCPUクーラー動作、左下LED点灯なし。基板上のPWスイッチ、RESETスイッチ反応なし。
CMOSクリアをしてみても変化なし。
同じ条件で、使用してたマザーに交換すると、電源ユニットのスイッチオンで動作無し(正常)。電源スイッチ端子ショートで起動。
左下LED点灯。ハードディスクがつながっていないのでエラー表示(正常)。
こんなところ
500Socket774:2011/04/16(土) 13:48:44.99 ID:mKfxuWGK
>>499
CPUはずしてみたらどう?
マザーのソケットピン潰れてない?
501Socket774:2011/04/16(土) 14:30:10.56 ID:BkooG0Ys
きみはそけっとぴんそんなきになんのか!!!!
502Socket774:2011/04/16(土) 14:52:49.83 ID:eaqsozDM
きっと潰した経験があるんだろう。
503Socket774:2011/04/16(土) 15:35:34.60 ID:DIH2HUwR
>>490
直電して
メールに必要事項書いて送ってからなにもこない、ってことなんだ

もっかい電話したほうがいいのかな
504Socket774:2011/04/16(土) 15:40:56.11 ID:mKfxuWGK
つぶした経験あるよw
似たような症状だったからさ
ショックでかいんだよあれ
505Socket774:2011/04/16(土) 15:45:47.41 ID:ZpWQSQV9
DB65AL、地味だけど良さげだな
安いくて、intel LANにネイティブPCIでSATA6portだって?
H61とか必要ないじゃんか
i3 2105出たら一緒に買ってみるか
506Socket774:2011/04/16(土) 16:30:34.48 ID:6dcS1iuv
>>494
うちは204。

ところで組み直しついでにHDD増設したら、Windowsの再アクチ要求が出た。
元の状態で一度起動させてから増設すれば出なかったのかな。
507Socket774:2011/04/16(土) 18:38:22.96 ID:Jkkdjfqx
>>506
マザーのみ交換しましたがWindows7とOffice2010ともに再アクチ要求きたよ。
ビック池袋でもインテルママン売ってて秋葉原より安かったorz
508Socket774:2011/04/16(土) 19:18:32.11 ID:XIOth5cH
>500
サンデーは1つしか持ってないから、当然基板の差し替え時に外している。
念のためもう一度基板の差し替えをしてみたが、最初と状況が変わらず。
台湾のクズメーカのマザーも使ったことがあるが、マザーの不良は初体験
メイドインチャイナじゃしょうがないか
509Socket774:2011/04/16(土) 19:25:17.26 ID:Ejb1GKOm
510Socket774:2011/04/16(土) 20:17:18.95 ID:tQ16retN
Intel必死だなw

としか言いようがないw
511Socket774:2011/04/16(土) 21:46:34.59 ID:mhFkgiZV
>>461 以前のスレであったけどDX58SOってBIOSアップでECCサポートされましたよね。
Q67もできるものなのでしょうかね?
512Socket774:2011/04/16(土) 21:52:32.72 ID:/0W7hycq
チップセットの仕様で非対応だからどうだろ。
513486:2011/04/16(土) 22:36:14.40 ID:UkcwGfHs
くっそ、DQ67SWは秋葉全滅ですか・・・orz

ARKにおいてあったのがよりによってDQ67OWなんだよなぁ・・・
俺はSWが欲しいんだよorz
514Socket774:2011/04/16(土) 22:43:22.54 ID:Y2MJmt+C
>>509
さすがに回収したのにそのまま蓋をして売ってるわけじゃないのかw
515Socket774:2011/04/16(土) 22:59:25.24 ID:xmk4iPko
>>513
お仲間がいたww
最近のインテルマザボにしては珍しくレガシーてんこ盛りで
コレクションの価値あり、と自分を納得させてOWを買ってきたw
I/OパネルにパラレルやらP/S2やらDsub15のVGAやら、
M/B基板上にはフロッピー用コネクターときたもんだ
516Socket774:2011/04/16(土) 23:00:56.84 ID:Hfk6JTsO
DB65ALってオンボVGAと外付けVGAの共有って出来ますかね?
517Socket774:2011/04/16(土) 23:33:45.22 ID:D1SLtk58
>>505
イイよね、DB65AL。
シンプルイズザベストという感じで。
俺は人生初のIntel純正マザボにこれを選んだよ。
今から2600Kで組みます。wktk
518Socket774:2011/04/16(土) 23:40:27.03 ID:UkcwGfHs
>>515
多分、OWのほうがより業務用としては向いてる(だからわざわざレガシーなI/Fつけてるんだし)
というか、HDMI端子さえついていればむしろOW買ってるんだけどね

ということで、ツクモの通販で注文したという・・・。
店頭では全店売り切れって言われて、びっくりした。
割と需要あるんだなと。

でも正直、VT-dはCPU依存という話だからVMホスト用に新調したんだけど
正直無駄な買い物したもんだ・・・これで使われることがおそらくないH67の
M/Bが2枚に増加したorz

エンコ専用PCなんて邪魔だから作りたくないんだが・・・どうしよう
519Socket774:2011/04/16(土) 23:40:55.14 ID:AMSbQn43
レガシー復活ってQだからなのか、製造が違う所なのか

リアフォ使うからPS/2欲しかった
520Socket774:2011/04/17(日) 01:29:47.82 ID:UA4G04xQ
DQ67EPで Manageability Commder Tool つかえた?
なんかぜんぜん繋がらん・・・BIOSでAMTのホスト名とIPは指定したものの
起動してたら Intel Management and Security Status で確認すると0.0.0.0になってる・・・
521Socket774:2011/04/17(日) 01:36:04.90 ID:1rTcB0Sp
>>513
金曜日の夜時点ではドスパラに1枚だけあったんだがな
522Socket774:2011/04/17(日) 04:39:51.62 ID:DoRK2GVo
DP67BGだけど、交換終了してやっと復旧した。
のはいいけど、BIOS1900ではRAID構成でUEFIブートできなくなったのね・・・
(OSのインストールはできるけど、HDDから起動不可)
523Socket774:2011/04/17(日) 07:20:35.14 ID:zRLacjdi
DH67CLに乗り換えたからセットアップしようとしたらモニター信号なし
M/B側に挿したら映った。
その後、BISOうpしようとしたらモニター信号なし
外部VGAにつなぎ替えたら映ってホッとした。
マジ焦るわー
524Socket774:2011/04/17(日) 07:48:16.06 ID:F3o/VJzS
Z68がくるのか
X58並に安定してると良いな
525Socket774:2011/04/17(日) 08:05:04.83 ID:NqG+W/xZ
シリアル番号とバージョン番号ってどこに書いてあるの?
526Socket774:2011/04/17(日) 08:37:24.78 ID:A/Z4Kx0+
527Socket774:2011/04/17(日) 09:33:16.40 ID:NqG+W/xZ
>>526
ケースあける必要ないみたいで助かったTHX
528Socket774:2011/04/17(日) 11:04:28.14 ID:SANk7m/i
シリアル送ってから何日くらいで発送メールきた?
今日で2週間経つのだが
529Socket774:2011/04/17(日) 11:19:28.98 ID:cT8ipoyj
>>518
木曜の夜に、ツクモで最後のDQ67SWを捕獲した者です。
OWも買って、低消費電力スレに報告したんですが、OWの方が
少し消費電力が低いです。SATAのポートが6個内部にあるし、
ファイルサーバなんかにはOWの方が向いてそうですね。
530Socket774:2011/04/17(日) 11:27:10.23 ID:cT8ipoyj
>>520
vPro対応しているのが、K型番無しのi5以上なんだけど、
対応しているCPUですか?
531Socket774:2011/04/17(日) 11:44:32.00 ID:UA4G04xQ
>>530
CPUはi5 2400Sだから大丈夫なはず
532Socket774:2011/04/17(日) 12:00:37.19 ID:TbfvStIt
製品によっては、まだ交換品を製造してないんじゃないか?と考え始めた。
とにかく、現在の状況を開示してほしい。
533Socket774:2011/04/17(日) 13:06:55.26 ID:YeB6Be+0

もう、しばらくお待ちください。

534Socket774:2011/04/17(日) 13:09:22.35 ID:WPNWhzLK
Intel狂ってる
535Socket774:2011/04/17(日) 13:57:38.02 ID:UA4G04xQ
Prohibision Mode が PKI か PSK しか選べないせいかな。
いつもの Small Business が選択肢にないな
536Socket774:2011/04/17(日) 14:25:52.09 ID:cT8ipoyj
>>535
2600+DQ67SWで試してみたけど、
Active Management Technology ConfigurationでLocalかRemoteの選択肢が
ある項目(選んでしまった後はその項目が消えてるんで分からない)のLocalを
選んだら、Webインターフェースから接続してコントロールできることは確認しました。
Manageability Commder Toolは新しいバージョンにしないとリモートコントロール
できないのかな?
537Socket774:2011/04/17(日) 15:21:51.97 ID:UA4G04xQ
>>536
ヒントありがとうございます。RemoteからLocalにしたら
Manageability Commander Toolから設定できるようになりました。
KVMで遠隔操作もできて目的達成しました!
538Socket774:2011/04/17(日) 18:40:25.39 ID:MnsnezVU
B65買ってきた
誰も買って無さそう
539Socket774:2011/04/17(日) 20:13:30.68 ID:+ef+dZtV
DH67GD買ってきたぞ。
交換待ちのDH67BLがあるのに懲りずに買っちまったよ。
540Socket774:2011/04/17(日) 20:51:36.07 ID:h4RsPkou
たぶんDQ67OWが一番idle時の消費電力低くできる。
541Socket774:2011/04/17(日) 23:10:25.40 ID:bYSJkt24
>>521
平日に秋葉なんて無理よぉぉぉorz

>>529
うまいやらしい
HDMIがOWについてたらOW一択だったんですけどね
M/BのSATAは基本的に使わないから問題ないっす
現段階でH67板で作った環境はSAS使ってるので、それをDH67SWに換装予定。
542Socket774:2011/04/17(日) 23:23:38.26 ID:E33ltW/9
今日日本橋行ってきたけど、DQ67SWは見たけど、OW全然売ってなかった。
因みに俺はDH61BEを購入。全然報告無いから逆に気になったw
543Socket774:2011/04/18(月) 00:21:16.80 ID:dvkLbJ6+
IDUのFSCAppServ.exeがプチフリの原因ってことだったけど、
DP67BGでBIOS 1900+IDU_3.1.3.030で多少改善されたもののまだ残っているなぁ…
しばらくIDUは封印したほうがよさそうだ…なんだかなぁ。
544Socket774:2011/04/18(月) 01:17:57.64 ID:4CZ3BO+A
DQ67SWでVNC接続をしたいんだけど、いったいどのポートを使ってるの?
開けるべきポートを知っている人教えてくださいな。
545Socket774:2011/04/18(月) 02:29:31.95 ID:833JCfx3
546Socket774:2011/04/18(月) 07:50:06.71 ID:ltIzaUK1
好感受付から4日たったのに配送業者から連絡なし( ; ; )
547Socket774:2011/04/18(月) 12:16:00.66 ID:vzuedJtd
電話するなら週始めだろ jk
548Socket774:2011/04/18(月) 13:23:33.33 ID:0ggemaeJ
>>546
まさか土日も日数に含めてないだろうな
営業日って言葉知ってる?
549Socket774:2011/04/18(月) 13:30:53.82 ID:/UWmEwix
客の対応は小売とくらべるとひどいよね
550Socket774:2011/04/18(月) 13:37:00.50 ID:A9fbnmmn
そうか?送って到着して翌々日くらいには新品になって帰ってきてくれるし、3年も保証あるから一番対応いいと思うけど?
551Socket774:2011/04/18(月) 17:17:29.36 ID:ltIzaUK1
電話キタ━(゚∀゚)━!
みんな梱包どういうふうにした?
いらなくなったマザーの箱に入れてさらにダンボールにいれたほうがいいかな?
552Socket774:2011/04/18(月) 17:56:29.65 ID:UvolrOct
>>551
軒先交換ならばCPUソケットにPNPキャップつけて購入時の帯電防止袋に
入れるだけでいいよ。
553Socket774:2011/04/18(月) 18:39:57.98 ID:oAvKV1w5
自分も電話きたけど、配達時間指定が午前、午後という
おおざっぱなレベルでしかできないっていうから、
週末土曜日の午前中にお願いした。
554Socket774:2011/04/18(月) 19:53:50.73 ID:ELpakAil
2時間ほど前にかかってきて平日夕方以降に指定したよ
555Socket774:2011/04/18(月) 20:29:39.03 ID:7sruKEJy
俺も電話きた
でも、平日に受け取るの無理なんで日曜日に・・・
しかし、ツクモからDQ67SW到着っ・・・!
556Socket774:2011/04/18(月) 20:53:45.88 ID:3Xfb4Vqe
4日で電話きてんのか
2週間経ってるしもう一回電話したほうがええかの
557Socket774:2011/04/18(月) 21:34:28.51 ID:2Va2lCoD
おいらも電話来た。
土曜の朝九時にしてくれって言ったら
ハァ。午前中ですね。だってさ。
日通も糞だからな。
ピンの一個でも曲げて返してやろうかな。
558Socket774:2011/04/18(月) 21:40:52.44 ID:ipXDuoQD
マザボ/DH67CLB3 CPU/Core i7-2600K メモリ/未定 電源/コルセアCMPSU-750HXJP
これで明日組もうと思い立ったが何か背中を押すようなことを言ってください
ついでに注意すべき点も
メモリは今、考え中
559Socket774:2011/04/18(月) 22:06:02.84 ID:Hvd7sQVt
B65もなかなかの低消費電力だ。
アイドル時20Wだぜ。
560Socket774:2011/04/18(月) 22:10:27.06 ID:s3ksrgKN
>>559
低消費電力スレに詳細な報告を頼むw
561Socket774:2011/04/18(月) 22:36:18.91 ID:ltIzaUK1
>>552
マジか
とりあえずメールのコピーとか用意して待っとくよー!ありがとー
>>558
ドン
562Socket774:2011/04/18(月) 22:40:56.95 ID:UvolrOct
>>561
忘れてたが、購入証明書のコピーは必要だよ。

交換受付番号は日通航空が持ってくる伝票にあらかじめ
印刷されてるからいらないと思う。
563Socket774:2011/04/18(月) 23:20:56.24 ID:E6qa16xk
>購入時の帯電防止袋

とやらが手元にないんだが、入ってきたヤツに取っ替えればいいの?
帯電防止袋ってどんな袋だっけ?
564Socket774:2011/04/18(月) 23:23:27.94 ID:7sruKEJy
>>558
想定している運用方法を聞かないことにはなんとも・・・。

とりあえず思うに、なんでH67なのに2600K?
Z68マザー乗り換え前提ならいいんだけど、そうじゃないなら2600でいいような。
内蔵GPU使う分には2600と2600Kどちらでもいいけど、H67だと2600Kのクロック
変更はできないのでH67でKつきを使うメリットはないよ
外部GPU使うつもりならなお更H67のメリットがない

>>563
M/Bの箱に入ってたM/B包んでた袋でOK
565563:2011/04/18(月) 23:48:19.52 ID:E6qa16xk
ありがと
566Socket774:2011/04/19(火) 00:00:05.26 ID:ipXDuoQD
>>564
普通の使い方とエンコードするぐらいだよ
K付なのはグラフィックがHD3000だし、値段も1500円くらいしか変わらないからこっちにしといた。
外部GPUは使わない。
メリットはあると思うんだけどもしかして何か問題があってHD3000も2600のHD2000の違いに意味がないのか?

>>561
トン
567Socket774:2011/04/19(火) 00:11:36.92 ID:ulYVj4U2
帯電防止袋捨てたと思ってたけどあったわ・・・よかった
568Socket774:2011/04/19(火) 00:48:09.59 ID:VDxO0wF3
kつきでいいよ
kついてないのはなかったことになるから
あれはPで定格運用で外部グラボの人専用
569Socket774:2011/04/19(火) 01:02:39.15 ID:kcHM4H2v
売るときもK付のほうが高く売れると思うぞ
570Socket774:2011/04/19(火) 07:01:39.12 ID:0ExtQD1p
返送する時pnpキャップいらないんじゃねーの?
571Socket774:2011/04/19(火) 07:13:14.66 ID:gwfO+o3T
>>570
どうしてそう思った?
572Socket774:2011/04/19(火) 09:14:43.50 ID:XpC5VS0c
>>564
H67こそk付じゃなきゃメリットがなかろうに何いってんだ
kの特徴はOC可ってだけじゃないよ
573Socket774:2011/04/19(火) 10:14:54.50 ID:9umMZnbW
ソケットカバーみたらFOXCONNって書いてあるんだが、
FOXCONNで作ってたんかな?
ちなみにDP67DE
574Socket774:2011/04/19(火) 10:35:19.71 ID:7leouUgA
FOXCONNは、PCのパーツ供給ではトップレベルのメーカー
ママンの端子とか色々みてみ FOXCONNの刻印がそこら中にあるはず

ママン自体がFOXCONNでつくられたかは、シラネw
575Socket774:2011/04/19(火) 11:19:34.26 ID:sdNiWpyd
>>573
Pegatron
576Socket774:2011/04/19(火) 11:36:29.14 ID:Tx/nWw3L
destron
577Socket774:2011/04/19(火) 11:47:36.83 ID:o9bEBNTc
BIOS ver0110 (DH67BL, DH67CF, DH67CL, DH67GD, DH67VR)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20008

New Fixes/Features:
・ Changed HyperBoot string to Fast Boot.
・ Updated RAID info display.
・ Updated thermal trip beep pattern.
・ Fixed issue with detected video device priority.
・ Fixed issue with Boot to USB functionality.
・ Updated VBIOS version.
・ Updated ME firmware version.
・ Added Lucid Server support.
・ Updated fan control for DH67CF.
・ Updated SMBios and patch for IntelR Desktop Utilities.
・ Added page-up page-down key for setup list-box items.
・ Added “No detect” option for each USB port.
578573:2011/04/19(火) 12:52:29.73 ID:Fd/j9jLn
>>574
>>575
なるほど・・
もうすぐB3が来るからそれも見てみる
579Socket774:2011/04/19(火) 13:28:10.86 ID:0H6PpPgJ
配達のお兄さんが8時30ごろきてくれたからもう組めたよ(^^)へへ
ソケットカバーが何故かfoxconnのものになってた以外かわってなかったよ!
580Socket774:2011/04/19(火) 13:30:18.98 ID:Tx/nWw3L
よかったな。違いに気づかないほど無頓着な性格で。
581Socket774:2011/04/19(火) 13:39:15.57 ID:jXV8mkgn
根性が悪い
582Socket774:2011/04/19(火) 15:34:43.56 ID:Fd/j9jLn
俺も交換完了
配達はお姉さんだった。
ソケットカバーの形状が変わってたな。
同じくFOXCONNだったけど。

裏面見てゲンナリ
部品の足が長すぎてクーラーのバックプレートに当たるし、なにやらゴミが付着して汚い。
足はニッパで処理でOkでした。
前のそんな事無かったのにな〜
583Socket774:2011/04/19(火) 15:51:33.94 ID:NWx8nhhd
お姉さんについても詳しく頼む
584Socket774:2011/04/19(火) 15:53:53.35 ID:Tx/nWw3L
>>583

895 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/19(火) 11:53:46.92 ID:xlCGvdiD
はい。私たちがお伺いいたします!
ttp://koreangirlsgroup.com/wp-content/uploads/2011/01/girls-generation-1101-intel.jpg
585Socket774:2011/04/19(火) 15:57:24.22 ID:Eh5hZSV0
・・・でもさ、整形してこれだろ?
586Socket774:2011/04/19(火) 16:51:48.26 ID:Fd/j9jLn
>>583
http://farm4.static.flickr.com/3265/2804915061_23cd48abcc_b.jpg

お姉さんも同時交換した方がいい感じだった。
チェ〜ンジ!
587Socket774:2011/04/19(火) 17:12:27.89 ID:Sv2NhTQD
SNSDが俺の家に・・・テヨンきてくれー
588Socket774:2011/04/19(火) 17:34:10.51 ID:ulYVj4U2
昼休みに電話すんの忘れた・・・帰ってきたらサポート時間終わってるし
日曜対応してないし
せめて5時まで伸ばしてくれよ
589Socket774:2011/04/19(火) 23:41:39.92 ID:ZKEhBopk
>>566
>>572
2600もHD3000だと今まで思ってた・・・マジすんません

それはそうと、日曜に交換のスケジュールを伝えたのに仕事で土日返上決定とか
これなんていうプレイ?orz
590Socket774:2011/04/20(水) 00:15:07.56 ID:trSfovL8
いやそれは仕方ない
むしろなんで2600をHD2000にしたのか意味が分からないとみんな思っている
k付とものすごい価格差があるならともかく大して変わらないのに
591Socket774:2011/04/20(水) 00:29:16.80 ID:aZAkn/2d
ソケット自体をintelはつくってないからメーカーは三種くらいしかないはずだが
lotes foxconnとあと一個くらい?
592Socket774:2011/04/20(水) 01:11:21.78 ID:WpFO8e+8
DZ68DB 7月 DP67BA, DH67CL 後継
593Socket774:2011/04/20(水) 01:13:27.85 ID:WpFO8e+8
594Socket774:2011/04/20(水) 07:14:27.20 ID:NqFc6n4k
>>593
VT-d使えるとうれしいな。
595Socket774:2011/04/20(水) 07:23:44.43 ID:a7h1vR62
7月かぁ。。
596Socket774:2011/04/20(水) 08:16:54.74 ID:lp3TIFBi
旧製品の交換が終わってないのに新製品か・・・
597Socket774:2011/04/20(水) 08:42:46.86 ID:4CclvDMr
DX58SOに新しいBIOSがきてるが、

  DX58SO 5559 2011/04/05

New DX58SO 559 version BIOS is bad 2011/04/18 6:48
 >all the system fans go to 100% fan speed all the time
ttp://communities.intel.com/message/121745

((;゚Д゚)))) 
598Socket774:2011/04/20(水) 08:51:36.99 ID:nzBp6trc
うんてるはbiosの更新多いな・・
599Socket774:2011/04/20(水) 09:26:43.77 ID:W7l32CWR
>>597
修造BIOS
600Socket774:2011/04/20(水) 10:19:28.45 ID:kfxbJwgt
>>597
ヒドスw
公開前にちゃんとチェックしてるのか?
601Socket774:2011/04/20(水) 10:24:03.28 ID:ppUbQWbb
それ、インテルマザーのデフォだろw毎回毎回
602Socket774:2011/04/20(水) 17:04:45.34 ID:gm5sGbhu
新製品のDQ67OWとXEON E3-1270の組み合わせで動作確認
BIOSにマイクロコードが入ってる
memtest86+(v4.20)でもCPU名称は正しく"Xeon E31270になるし
nonECCがECCになるバグもない
603Socket774:2011/04/20(水) 17:14:39.79 ID:3MJhmDGz
換装した人、BIOSのバージョンは最新状態になってた?
604Socket774:2011/04/20(水) 17:38:03.74 ID:82kdDE/5
けっこう古いののってた
605Socket774:2011/04/20(水) 18:21:47.83 ID:5UVcA/s1
DP67BG軒先交換完了、宅配ピザみたいなでかい箱だった
金曜PMにフリーコールしたので早かったな、BIOS最新になってたよ
606Socket774:2011/04/20(水) 18:40:44.78 ID:CbkbomXL
こっちもさっき軒先交換に来た

購入証明書と交換受付メール封入のことを何も言わなかったら
日通の兄ちゃんはそのまま帰ろうとしたので慌てて呼び止めセーフ
607Socket774:2011/04/20(水) 19:51:21.93 ID:LSUpGy2M
>>603
なってなかったよ。
DP67DE 2010/11/16 ver 0037 だった。
B2ステップ購入時と同じだった。
608Socket774:2011/04/20(水) 21:02:29.10 ID:8K/3nxcR
4/11 電話
4/12 交換申請情報の照会メール受領、即日回答

で、今に至る(DH67BL)
交換受付メールまだかいな
609Socket774:2011/04/20(水) 21:45:29.30 ID:vLjPp4tL
BIOSうpの有無は↓で検索しる
ttp://qdms.intel.com/Portal/SearchPCNDataBase.aspx
610Socket774:2011/04/20(水) 21:56:32.30 ID:lp3TIFBi
やっと交換品用意できましたメールが来た。
今回で懲りたので、もう二度と純正は買わないと思う。
611Socket774:2011/04/20(水) 21:56:42.94 ID:3MJhmDGz
>>608
明日にでも電話せい
8日に電話その日にメール着て返信しても全く来なかったから
今日電話したら30分もしないうちに交換のメール来おったで
電話の時はまだ準備中なので・・・。みたいに言うとったのに。
日時指定はまだやけどな
612Socket774:2011/04/20(水) 23:14:35.02 ID:8K/3nxcR
>>611
サンクス
8日でそれなら俺が特別遅いわけではないか…十分遅いが
ま、少し様子見てみるよ
613Socket774:2011/04/21(木) 20:16:21.47 ID:8ZYawam4
インテルはおとなしいユーザーにはしかとするから。
きっと、日本だけの問題なんだろうな。
とにかく、電話すればすぐに送ってくれるよ。
うちは、土曜日に交換だよ。
614Socket774:2011/04/21(木) 20:21:51.58 ID:FRqo21nc
交換品の用意はできてるのに出荷はまだかー
615Socket774:2011/04/22(金) 11:06:54.46 ID:VCyHukyw
店頭出荷が最優先ですよ
616Socket774:2011/04/22(金) 11:10:10.04 ID:oNYswD4i
そういえばもう2週間くらいなんの連絡も無いな。英文でメール届いたからーこのメールに返信スンナみたいなの来ただけでなんの進展も無い。
617Socket774:2011/04/22(金) 11:50:21.63 ID:HB63MJME
インテルコミュニティーには、メールで受け付けてるってあるけど、メールはガン無視なのか
インテルの広報が暴走しているのか?
618Socket774:2011/04/22(金) 13:20:39.82 ID:zZtkVIoM
メールだけの対応で交換までもってけたよ。
明日軒先交換で届くはず
619Socket774:2011/04/22(金) 14:42:40.16 ID:yYSUHurd
>>616
ほんと電話すべき
611だけど今、軒先の電話掛かってきた
しかも明日の朝届けてくれる

今からばらすか
620Socket774:2011/04/22(金) 15:30:29.99 ID:QzMBAWvJ
ゴルァした者勝ちってやつか・・・マン○クセぇなぁ。
621Socket774:2011/04/22(金) 15:32:37.08 ID:yYSUHurd
自分で言うのもおかしいけど2週間近く待ったんだから
電話くらいかけてもいいと思うの
622Socket774:2011/04/22(金) 17:41:30.59 ID:LgbpqYqL
インテル腐ってる
殿様商売

下手に出ればつけ上がる
623Socket774:2011/04/22(金) 17:56:02.88 ID:d+1LofJt
「チップセットのリコール?何それ」
インテル1〜3月期の決算は、売上高が四半期ベースで過去最高。利益も大幅増。
624Socket774:2011/04/22(金) 18:50:42.02 ID:1Ks49sYY
交換品着た。納品書だけで、お詫びの文章一切ナシ。
・・・別にいいけど。
625Socket774:2011/04/22(金) 19:59:54.24 ID:oNYswD4i
これ、ほっとくといつまでほっとかれるのか興味あるわ。
そのうち回収した修理品がきそうだけど。
626Socket774:2011/04/22(金) 20:47:17.41 ID:L0HAVJLH
あす軒先交換っす。
おもいきってボードの裏に鼻くそ付けといたろ。
627Socket774:2011/04/22(金) 21:01:32.73 ID:yYSUHurd
GANTZ見ながら解体しますか
628Socket774:2011/04/22(金) 21:42:22.75 ID:mx0tDtCv
俺も明日軒先交換だ。対応遅いからマザーはAsRockに換えたけど。売り払うかなぁ。
629Socket774:2011/04/22(金) 21:44:31.30 ID:HvZKXfTM
じゃんぱら検索したけど買い取りリストに出てこなかった。
630Socket774:2011/04/22(金) 22:55:26.86 ID:J1Uo7oW4
ソケットに射精して送るとかそういう事するやついないのか?w
631Socket774:2011/04/22(金) 23:00:01.58 ID:Xms+Fab6
どうせ回収品はそのまま廃棄処分なんだよな
交換する意味がわからん
632Socket774:2011/04/23(土) 00:06:35.14 ID:8lEtDzxg
ソフマップも出てこなかった。対応が遅いから、まだ反映されていない?いっそもう1台組むか。
633Socket774:2011/04/23(土) 01:39:44.28 ID:qfmg9mDJ
ちょっとスチ違いっぽい質問ですが・・・
DQ67SWにXeonE3-1275を乗せたくなってきたんだけどXeonがECCに対応しているから
メモリはECC付き買っても大丈夫なのかな?

マザー側はなんとも書いてないからきっとダメじゃないかと思ってるんですが
634Socket774:2011/04/23(土) 01:44:00.11 ID:51ZqQqI8
俺もIntelに電話した

・とりあえず、申し込み情報手続きメール送るから待ってろ
・現在、P67交換品の発送は1週間以上を見て欲しい
・交換品マザーボードが到着と同時に、そちらの手持ちマザーボードを宅配業者に渡して

って言われた
結構、5月かよw
635633:2011/04/23(土) 04:13:51.78 ID:qfmg9mDJ
E3系も基本専用チップセットか・・・orz
636Socket774:2011/04/23(土) 08:42:04.27 ID:J4DLHMyN
過去の例から、IvyBridge対応はAA末尾20x以降とかやりかねないの考えると
Ivy出るまで交換待つか迷う
637Socket774:2011/04/23(土) 09:22:19.42 ID:5F0R+bUG
>>636
今のところ発表されてないと思うけど交換対応は期限が設けられることが多いし、
販売品とは別に交換部材を確保しているからさっさと交換するのが吉。
638Socket774:2011/04/23(土) 09:55:18.90 ID:QtzLx77F
やっと届いた…
しかし納品書にお詫びの一言もないってのもすごいな
639Socket774:2011/04/23(土) 10:13:35.18 ID:cUoeygXO
さすがインテル様です。一生ついて行きます。
DZ68DBもちろん買います!
640Socket774:2011/04/23(土) 10:37:35.18 ID:9QYzJt8O
ドラゴンボールみたいな型番だな
641Socket774:2011/04/23(土) 10:58:03.43 ID:zRuX87Sl
GT入っていれば完璧だったなw
642Socket774:2011/04/23(土) 11:28:46.27 ID:Pkao1eH0
雨降ってるけど届けてくれるのだろうか
643Socket774:2011/04/23(土) 11:30:31.03 ID:Pkao1eH0
ちょっとまてよ
9時に着いてる人がいるってことはもう着てたかもしれんのか
644 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/23(土) 11:34:06.63 ID:zow9SHTf
>>635
ECCといってもunbufferedだから大丈夫そうな気もする
>>602ではnonECCメモリを使ったが、メモリの消費電力に気をつければいけるんじゃ?
訊くなら↓がいいかも
メモリはやっぱりECC Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/
645Socket774:2011/04/23(土) 11:56:19.80 ID:Pkao1eH0
おk。届いた
いやー初自作で人柱として役に立てて幸いです
次はAMDで組もうと心に決めました
646Socket774:2011/04/23(土) 12:13:46.02 ID:HtSpoOo0
AMDは純正のCPUクーラーはだいたい五月蝿いから別途購入したほうがいいかもしれんぞ
647Socket774:2011/04/23(土) 12:31:11.45 ID:x7iyWZPZ
DP67BGのBIOS1979北
けっこういろえろ修正されてるっぽい
648Socket774:2011/04/23(土) 13:11:04.62 ID:QtzLx77F
DH67CLの交換品、BIOSバージョンが0076だった。
昨年11月のバージョンなので、本当にB3 steppingなのか疑ったが
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/CS-032329.htm
の方法で調べたらちゃんとB3でした。
649Socket774:2011/04/23(土) 13:40:27.03 ID:NlmZbOol
DP67BG朝九時に到着。
あんちゃん、おもむろに箱開けて交換品入れていったよ。
んで、電源に相性が発生したよ。
対策品は微妙に違うのかしら。
ちなみに、seasonicのM12な。もう、三年前のだけどね
五年前の電源が役に立ったぜ。
650Socket774:2011/04/23(土) 13:47:43.68 ID:/UE603HH
>649
>電源に相性が発生したよ。

どんな内容?
651Socket774:2011/04/23(土) 13:58:32.38 ID:Pkao1eH0
http://imgup.com/image-E82E_4DB25BF5.jpg

05になっているのを確認
BIOSアップデートも完了

あとはグラフィックドライバ更新で終わり
長かった
652Socket774:2011/04/23(土) 13:59:18.49 ID:3K1G8hHM

やっぱり紫蘇電源と桟橋の相性は最悪だな
653Socket774:2011/04/23(土) 16:31:46.62 ID:JdOUUb/I
DP67BG BIOS ver1979
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20020

New Fixes/Features:
・ Fixed issue where operating system cannot resume from USB keyboard or mouse.
・ Fixed issue where F7 update menu doesn’t display all USB devices.
・ Fixed BIOS turbo ratio setting issue.
・ Fixed issue where 1394 settings are lost after S3 resume.
・ Fixed issue where Fast Boot PPI would not install correctly.
・ Converted HyperBoot strings to Fast Boot.
・ Fixed issue where HPET event timer block ID was not set correctly.
・ Fixed off by one value when calculating the control temp using the 2's complement value in the PlatfromCpuInfo Msr.
・ Fixed issue where Setup still needs password when user access level is full and user password is not set.
・ Fixed issue where runtime variable service fails after S3 resume.
・ Fixed issue where flashing to previous BIOS will hang the system when SYSTEM_CONFIGURATION EFI variable has grown in size.
・ Fixed issue where Page Down will cause slow display in USB Setup configuration page.
・ Updated Intel® ME firmware to v7.0.10.1203.
・ Fixed issue where PCIEx1 device cannot be detected in PCIEx16 slot.
・ Fixed issue where a drive connected to the Marvell eSATA port does not show on F7 Post Flash menu.
・ Fixed incorrect POST display issue when Video Optimization is enabled.
・ Fixed Intel® Integrator Toolkit setup map file issue.
・ Fixed issue where Windows 7* would not enable native OS PCI Express control.
・ Added support for BIOS recovery from the onboard USB 3.0 XHCI controller.
・ Fixed VT-d DMAR table issues.
654Socket774:2011/04/23(土) 16:46:53.60 ID:0mHN1lpP
>>640
コードネームが Dragon Ball だからなw
655Socket774:2011/04/23(土) 16:52:34.51 ID:JdOUUb/I
656Socket774:2011/04/23(土) 16:53:57.91 ID:JdOUUb/I
ドラゴンボールの型番、間違えた。
657Socket774:2011/04/23(土) 16:57:29.08 ID:x7iyWZPZ
DZ68DB、7月ってマジですか
とりあえずMSIでも買っとくかな
658Socket774:2011/04/23(土) 17:31:43.27 ID:klnSAJBU
DH61DLマダー?
659Socket774:2011/04/23(土) 19:05:07.79 ID:LMtBCTCL
>>597
やってみた。その通りだった。5529に速攻で戻した。
しかし何度UPDATEするんだろうか大杉w
660Socket774:2011/04/23(土) 19:19:27.72 ID:NlmZbOol
>>650
通電するとボードのPowerボタンがちかちかして
電源が入らない。通常は点灯するんだけど。
対策前の時はこんなことなかったんだけどね。
661Socket774:2011/04/23(土) 19:55:53.45 ID:klnSAJBU
>>659
特攻ワロタw
662Socket774:2011/04/23(土) 20:20:02.22 ID:/UE603HH
DP67BGで対策前ボードは全く問題なかったのだが
対策品は、ケースからマザーを取り出してCPUとメモリの最小構成で
電源ユニットの電源オンでボードの電源がオン(CPUファン回転、ドクロ点灯)
ボード上の電源SW、リセットSW反応なし
クレームをつけてボードを交換したのだが全く状況変わらず
この状態で対策前のボードに変えると正常動作
ちなみに電源はアンテックTP-650、メモリはコルセアVENGEANCE DDR3 1600MHz
チップセット以外に変更があるようなのだが、あまり不具合の報告ないね
663Socket774:2011/04/23(土) 21:16:15.48 ID:NlmZbOol
なんだか、6シリーズは電源関係が鬼門みたいだな。
AsrockはPS2キーボードつなげていると起動できなかったし。
あす、ENERMAX EMG600AWTに交換してみる。
664Socket774:2011/04/23(土) 21:39:46.30 ID:3K1G8hHM

桟橋に

馬メモリ
紫蘇電源
πドライブ

は三大鬼門
665Socket774:2011/04/24(日) 00:01:47.85 ID:f3UcS23G
>紫蘇電源

これ当てはまるわ
突然の再起動はこいつが原因か!?

アンプの電源入れたままPC落とすと
ギュイィィーンて気持ち悪い音出るしw


とりあえずさっさと交換品送って来い
666Socket774:2011/04/24(日) 00:17:20.78 ID:wlXONU5x
>>658
多分5月の11日か13日
667Socket774:2011/04/24(日) 00:39:39.30 ID:1yu8mRAb

紫蘇電源って品質が悪い90V台だとダメなのかもな
東日本だと電圧下がってて100V未満の場所多々あるから今
668Socket774:2011/04/24(日) 01:49:59.71 ID:n+VqohgB
>>664
SandyBridgeママンと馬の組み合わせでダメだったというのは
見かけていない気がする。
669Socket774:2011/04/24(日) 02:39:16.04 ID:VtmpQS3a
>>664
DP67BGにSS-760KM+DVR-S17J-BKで
問題ない俺は運が良いのか……
670Socket774:2011/04/24(日) 02:46:50.41 ID:bbkUgj/u
そもそも自作自体人柱だしな。
ウマく動いて問題無いほうが奇跡的。

トラブル嵌るの面倒とか思うなら、高くてもメーカpc買ったほうが良い。まあdellとか自作より安かったりもするけど。
671Socket774:2011/04/24(日) 02:47:41.20 ID:pHEaZhCH
紫蘇はseasonic?
馬はumaxのことでいいのか・・・?
何でもかんでも隠語にされるとさっぱりだなぁ

>>644
その前にxeon乗せても起動時に怒られて終了っぽいので
ECCはしばらく手を出すことはなさそうですよ
動作するのが確認できたらそちらで聞いてみようかと思います。
ありがとう。
672Socket774:2011/04/24(日) 03:15:08.06 ID:qC7nEKfG
>>667
適当な事言うな。かもなとか。
673Socket774:2011/04/24(日) 04:02:03.11 ID:HDj7Culi
>597
確かに全力回転になるな…
リリースにあたって検証しているのか疑わしいな…
674Socket774:2011/04/24(日) 04:18:16.44 ID:9DaM/CXz
>>669
うちはSS-650KMとDH67BL(対策前)、DH67GD(対策後)、H67M-GE(対策後)の
組み合わせが普通に動いてるぞ。

KM系は平気で他のシリーズが怪しかったりしてな。
675Socket774:2011/04/24(日) 15:20:25.43 ID:Tvmw6Q8j
DH61BEB3、BIOSのアップデートしたらHyperBootの項目無くなった…
代わりにファンコントロール出来るようになってた。
なんだこれ…
676Socket774:2011/04/24(日) 15:59:16.65 ID:+r6ojOTL
>>666
マジすか、全裸でwktkしながら待ちます
677Socket774:2011/04/24(日) 16:17:34.57 ID:cSoAuBMg
>>671
念のために言っておくが、644の「大丈夫」ってのは
「ECCメモリでもECC機能しない状態で普通のメモリとして使える」
ってことだからな。
678Socket774:2011/04/25(月) 01:06:41.88 ID:E0YK1oc6
DP67BGとWIN7は鉄板だね
変なエロさもない
679Socket774:2011/04/25(月) 01:11:15.45 ID:gRmuIwyr
>>678
御意
680Socket774:2011/04/25(月) 08:42:41.96 ID:+pUaL4KF
髑髏が光るよっ!
681Socket774:2011/04/25(月) 09:07:35.05 ID:BBcd9ALv
そんな事よりBIOSのメニューをもっとましに(ry
682Socket774:2011/04/25(月) 15:50:53.38 ID:TAXF28NF
DP67BGの交換が終了して使用中。
DH67CFも入手して純正マザーは10枚目。
683Socket774:2011/04/25(月) 20:09:45.01 ID:00gUCz7M
おっ2日放置されたけどついに交換するよメールが来た!
GWに間に合うかな・・・
684Socket774:2011/04/25(月) 20:22:41.31 ID:C50gGOxu
1週間放置され朝TELしたら、いつとは言えないと
言ってたくせに夕方メール来てた。
とことんナメてるね。
685Socket774:2011/04/25(月) 21:18:01.45 ID:8WTeCtE3
DP67BGとENERMAX EMG600AWTで問題なかった。
やっぱ、シーソニックM12はだめ。(B3品)
686Socket774:2011/04/25(月) 21:54:18.98 ID:D1hjyeD9
まぁー2週間待って電話して「もう届いてるはずですが?」っていわれるよりましだろ
687Socket774:2011/04/25(月) 21:59:04.45 ID:5m402D6k
>685
シーソニックOEMのCORSAIR CMPSU-850AXJPで
問題なし。
.
688Socket774:2011/04/25(月) 22:48:15.13 ID:TAXF28NF
ここではユーザーがそこそこいるみたいだけど、価格やコネコのレビューは少ないね・・・
なんでだろ?
689Socket774:2011/04/25(月) 22:51:49.56 ID:3Bg0TgHZ
インテル純正マザーは地味だからな。

髑髏も、もっと、こう、パアァァァァー!!って感じにしないと。
690Socket774:2011/04/25(月) 23:03:23.40 ID:WeB0yvD1
691Socket774:2011/04/25(月) 23:37:04.43 ID:TAXF28NF
個人的にはこのマイナーな感じが好きなんですよね。
売れ筋だけで組んだら他人と一緒になる不安が無いんですよ。
692Socket774:2011/04/25(月) 23:51:40.60 ID:wAqLrBhi
sandyの初期入荷版を購入して現在HDD認識しない状態に陥ってるのですが
外付けHDDを購入してきて取り付ければとりあえず使用する事はできますでしょうか?
693Socket774:2011/04/26(火) 00:06:09.45 ID:UMNI+2KA
>>692
初期版だったらまずBIOS更新でしょう
てか型番とか構成晒さないと
694Socket774:2011/04/26(火) 00:36:18.63 ID:jPLU+0ul
>>693
情報小出しは無視するに限るよ。
695Socket774:2011/04/26(火) 00:40:05.40 ID:48tGv2Dn
あれだけでは意味不明だからね・・・
696Socket774:2011/04/26(火) 00:59:42.66 ID:Le0Eo0i/
今週末ようやく軒先交換になりそうだ
上の方でソケットカバーの話が出てたけど、結局FOXCONNのが付いて来るから
こちらも付けた状態で出せばいいのかな
697Socket774:2011/04/26(火) 03:57:36.46 ID:e7ZyaHOx
>>677
・・・そういうのって「大丈夫」じゃないような
どの道、買う意味が消失したからいいんだけど
698Socket774:2011/04/26(火) 07:52:48.62 ID:1i9Q6ghw
>>685

ほんとに紫蘇電源と桟橋は相性サイアクだなぁ
異常に報告多いわさ
699Socket774:2011/04/26(火) 14:59:55.37 ID:RIUjH3Cy
3週間待ってとうとうメール北
けど、結局同じ板だけの軒先交換なのね。
700Socket774:2011/04/26(火) 15:04:28.87 ID:GLVKK15Q
>>699
俺は14日に報告したから2週間弱放置続行中。もうGW明けは確定かな・・・
701Socket774:2011/04/26(火) 15:11:29.25 ID:M2G/TrQZ
18日午前に電話→夕方に個人情報下さいのメールが到着、即返信
22日に、文頭にマダーを追加して返信したメールを再送
25日に用意ができました&受け付けましたのメールが届いた
702Socket774:2011/04/26(火) 15:44:08.80 ID:usLuh/NE
電話→3時間後メール届く→即返信→3日後用意完了メール→2日後日通から電話→翌日軒先交換
1週間で一連の手続きが済んだけど運が良かったのかな
703Socket774:2011/04/26(火) 15:50:52.52 ID:eZEEqvmh
たいていはご用意メールが来ない
運がいいと思う
704Socket774:2011/04/26(火) 16:07:04.19 ID:/pWkDFmd
発送の準備できましたメールに本体以外何もイランって書いてあったからダンボールにマザー入れるだけでいいよな?
どうせ再利用しないだろうからpnpキャップもイランよな?
705Socket774:2011/04/26(火) 16:12:21.63 ID:eHbt+9CI
購入証明書のコピーと準備できましたメールを印刷したものも忘れるなよ
というかこちら側で箱を用意することもない
706Socket774:2011/04/26(火) 16:31:03.32 ID:8VumKH95
>>390
髑髏さんなんでアヘ顔なの?
707Socket774:2011/04/26(火) 16:52:27.98 ID:a3WyWA56
皆、大変ねっ
早く届くと良いわねぇ
708700:2011/04/26(火) 17:21:19.10 ID:GLVKK15Q
ここに書き込んだ途端、交換品準備できました!メールが来たわ。
GWの暇つぶしにはなりそうだ。
709Socket774:2011/04/26(火) 17:32:49.05 ID:yhrSircC
INF_allOS_9.2.0.1030
710Socket774:2011/04/26(火) 17:37:36.26 ID:Fz2bVATi
インテル 6 シリーズ・チップセット・ベースのデスクトップ・ボード用マネジメント・エンジン・ドライバーと、
Chipset: Intel? Chipset Device Software for Intel? Desktop Boardsって、
どちらを先にインストールすべき?
そもそも両方ともインストールする必要あるの?
711Socket774:2011/04/26(火) 18:35:54.42 ID:eZEEqvmh
どっちも同じやで
英語か日本語かだけや
712Socket774:2011/04/26(火) 18:54:33.22 ID:Cnv4loBB
つーかゴルァ電したやつへの対応早杉
普通にメールして待ってた俺はなんなんだよ
713Socket774:2011/04/26(火) 19:16:20.05 ID:jnSt/RM3
正直者はバカをみる。
714Socket774:2011/04/26(火) 20:03:37.81 ID:BPq+eP8w
電話すればその日に発送だぜ。
日通航空で止まるけど。
715Socket774:2011/04/26(火) 20:36:16.97 ID:zlc8h1nM
日通航空って電話で連絡してくるのな。
仕事中だったから出れなかったよ。
かけなおしてもなかなか通じないし。
ちなみに21日に電話して今日連絡がきた。
716Socket774:2011/04/26(火) 21:08:50.11 ID:bDB/uGHN
今日日通から電話あったけど
めっちゃだるそうな声だったw

交換受付番号確認されるから
ネットつなげない職場の人は注意
717Socket774:2011/04/26(火) 22:00:46.37 ID:8Sth/Zat
>>712俺「ゴルァ電」せず、メールのみで1週間で完了したよ。
718Socket774:2011/04/26(火) 22:23:43.86 ID:Mhd+DIO3
>>716
俺も今日電話きたけど、めんどい感ありあり。
時間指定はAMかPMどっちかとか言われ、ちょっとゴネたら、
18時以降なら・・・だとさ
最初から最後までグダグダw
719Socket774:2011/04/26(火) 23:29:48.75 ID:48tGv2Dn
>716

ああ、日通からの電話ね・・・
確かにあれはダルそうな感じでかけてきたね。
受け取りの時間帯を聞いてきたのに、午後からはやりたくない的な反応だったな。
時間指定されたくないなら最初から聞いてくるなよ。
幸い午前中はゆっくり出られそうだったから受け取れたけどね。
梱包の段ボールに穴を開ける佐川の方が自由に時間指定できてよかった。
720Socket774:2011/04/27(水) 01:55:03.29 ID:fHoorTm3
メールしたけど全く音沙汰無し…
721Socket774:2011/04/27(水) 02:25:39.85 ID:c0U+2Ho+
Download CenterにLucid Virtuが来てる
722Socket774:2011/04/27(水) 08:06:35.91 ID:h+OicEuc
DP67BG買っちまった。
DZ68DCは7月予定だから、悔しくない。
723Socket774:2011/04/27(水) 09:56:32.95 ID:pWgQ9xj4
交換きたけど持ってきた箱開けて中出して回収したの入れて持って帰っただけだった。
レシートのコピーもメールのプリントアウトもいらねーって。
724Socket774:2011/04/27(水) 10:05:52.13 ID:e5yZt3ou
DH67BLB3 DH67GDB3 って何が違うの?
725Socket774:2011/04/27(水) 10:10:02.79 ID:pWgQ9xj4
firewire
726Socket774:2011/04/27(水) 11:19:24.84 ID:iTAvbNNy
>>723
適当なジャンクマザーで申請したら新品貰えそうだなww
727Socket774:2011/04/27(水) 13:34:29.61 ID:6WD46xXA
インテルが付属品入れるなってうるさいから
ソケットカバーとジャンパピンと電池を抜いといた
これなら文句ないだろ
728Socket774:2011/04/27(水) 13:39:41.84 ID:pWgQ9xj4
ないよ。
むしろ暇ならコンデンサとチップも抜いてやればいいよ。
729Socket774:2011/04/27(水) 13:50:05.27 ID:iTAvbNNy
不具合チップセットだけもぎ取って返せばいいよ。
730Socket774:2011/04/27(水) 13:55:55.17 ID:pWgQ9xj4
ひょっとしてダンボールとか厚紙に商品説明の基盤の画像を印刷して貼っつけて日通のおっさんに返却してもバレないんじゃないか?
731Socket774:2011/04/27(水) 13:57:52.36 ID:6WD46xXA
ちょw
さっき日通がきて不良品だけもって帰ろうとしたんで、引き留めたら「良品もってねぇ」だと
どうやら配送ミスで明日になるらしいwww
ちょっくらASUS のマザー買ってくる
732Socket774:2011/04/27(水) 15:52:00.00 ID:FaGz+fwk
DP67BGだけど、BIOSのファン設定メニューでOutletファンの設定をすると
その下のAuxファンまで同じ設定になってしまう
今回のBIOS更新からだと思う
733Socket774:2011/04/27(水) 17:23:51.59 ID:rDa+SA3N
>>557
他の配達なんかもあるのにそんなピンポイントな指定無理に決まってるだろ・・・
734Socket774:2011/04/27(水) 17:32:58.74 ID:Nt8f0lXa
>>731
その配送業者、ニセモノじゃね?w
735Socket774:2011/04/27(水) 22:40:21.78 ID:oK2CYm3w
夕方、DH67CF交換後、インスコ完了。
HDDアクセスのLEDが点灯しっぱなしだったけど、正常になったよ。

日通の電話対応は糞だったけど、持ってきた人はいい人だった。
736Socket774:2011/04/27(水) 22:41:17.01 ID:tZw2mrRF
日通の人留守電入れるのはいいけど担当の名前も入れておいてね(イラッ
737Socket774:2011/04/28(木) 07:03:50.24 ID:dTpmqMpo
いやいや時間によって対応する人変わるんだから言わんだろ
738Socket774:2011/04/28(木) 07:46:43.22 ID:7uyvjSJa
二件有ったけど、一件は担当の名前いれてくれてたから話が早かった。
二件目は担当の名前分からなかったから自分の住所氏名伝えて折り返しになった。
っていう話。
739Socket774:2011/04/28(木) 10:31:04.05 ID:UucuDVXb
DH67CLB3 って
もう売り切れちゃってるけどASUSのP8H67-V REV 3.0や
GIGABYTEのGA-H67A-USB3-B3 Rev.1.0とは
何か決定的に劣ってる、みたいな部分ってある?

ついさっきまでIntelのM/Bは全く見てなかったんだけど
なんかIntel製でもいいのかぁってふと思ったんだけど
740Socket774:2011/04/28(木) 10:55:33.70 ID:iSUnUOX4
>>739
インテル・・・アイドル時の省電力優秀
ASUS/GIGABYTE・・・負荷時の省電力優秀

サポートは決定的に劣ってるつーか無いに等しいけど、保証期間3年間。
741Socket774:2011/04/28(木) 20:15:35.15 ID:8/LxRcLW
>>740
そうなのか・・・
まぁ保証に関してはともかく省電力か・・・迷うなぁ

ケースとか使えるものは流用して出費を抑えるつもりだから
完成品を買う気はない

まぁゲームやったりしないし、動画のエンコードも週一でやるくらいだし
IntelのDH67CLB3でも買ってみようかな
742Socket774:2011/04/28(木) 21:07:42.46 ID:CcCryVAf
OCに興味が無く、AやGの過剰な電源周りやコンデンサは
無駄に高価な感じがして、Sandy世代で初めてIntel純正を選んだ

作りもシンプルで、intel-NICだし、値段も含め満足してるよ
743Socket774:2011/04/28(木) 21:10:29.64 ID:f+v6UGCZ
PCI周りも105度品になってるしな。
昔は85度品使われてた。
744Socket774:2011/04/28(木) 22:26:09.60 ID:xpVR3fQB
DH67GD、本日ようやく交換完了!色々不安定だった症状が全て改善された。どうやらハズレを引いてたようで、リコールのおかげで無条件交換でき助かりました!
745Socket774:2011/04/28(木) 22:38:32.43 ID:Ra11zTqF
>732
初期のBIOSからその仕様だよ
746Socket774:2011/04/28(木) 22:53:35.01 ID:vRa6/yTa
DP67BGでi7-2600kのOCを試したが、安定して動作する倍率が(電圧設定をデフォルトのままで)47倍まででした。
48倍だとデスクトップ画面まで到達するのですが、何かしらのソフトウェアを起動させるとブルースクリーンで落ちます。
皆さんの安定して動作する内部倍率の上限はどれくらいですか?
747Socket774:2011/04/29(金) 07:12:32.03 ID:wMqR2dIR
>>742-743
オレもOCには興味ないし
何か背中を押されたような気がした

オレもGIGAからIntelユーザーになります(´・ω・`)
748Socket774:2011/04/29(金) 07:14:50.97 ID:wMqR2dIR
DH67CLB3を買おうと思う
メモリはCFDのW3U1333Q-4G あたりが無難なのかな
749Socket774:2011/04/29(金) 07:30:46.53 ID:nxc8Fay8
SMD-8G68NP-13H-D
CAK4GX2-D3U1333
CK4GX2-D3U1333

↑は動作問題なかった。
750Socket774:2011/04/29(金) 08:40:34.70 ID:Mr7MJlmS
>>745
そうなんだ Thx
751Socket774:2011/04/29(金) 10:17:15.98 ID:9GUEa+ar
インテルはなし崩しに交換してるけど
公式には一切発表してないんだな。
ほんとは、リコールしたくなかったことが垣間見えるな。
天野氏も講演で良かれと思って電圧盛ったのが裏目に出た。
って言ってたし。
きっと、マックあたりに言われてしょうがなくリコールしたんだよ。
752Socket774:2011/04/29(金) 10:30:33.83 ID:sSyQ3B0o
マック?Appleの事?



富士通とかが問題マザーをポート塞いで出荷するなか、真っ先に完全対策品をけろっと品薄感も無く出荷したからな。


まあ、Intelはそういう大口顧客には弱い分、我々には強く出るんだろうな。
753Socket774:2011/04/29(金) 10:41:26.21 ID:+IoQq7zN
マック赤坂さんだろ
754Socket774:2011/04/29(金) 10:57:31.14 ID:QX3CfnZ1
マイケル富岡だろ
755Socket774:2011/04/29(金) 13:10:26.13 ID:aqe3749n
インテルの顧客はメーカーさんだもの
756Socket774:2011/04/29(金) 13:58:48.72 ID:7yZ+webX
DB65AL欲しいのにどこにも売ってないわ
マザーの通販は初期不良の時に面倒だから実店舗で買いたいのに
757Socket774:2011/04/29(金) 14:27:54.25 ID:wCL5E6W+
つ ASUS GIGA MSI
758Socket774:2011/04/29(金) 14:32:08.61 ID:I8awPUHs
インテル純正ボードって、そもそもホワイトボックスとかメーカー向けを
箱詰めしてリテールに流してるような代物だろ。
759Socket774:2011/04/29(金) 14:33:09.85 ID:I8awPUHs
>>756
秋葉ならD-Zoneとかアークで売ってたが、もう無いのか?
他所の店頭では絶望的だ。大阪ならワンズあたりじゃないと難しいのでは。
760Socket774:2011/04/29(金) 16:49:12.11 ID:pI3ZCO4m
二度とかわねー
761Socket774:2011/04/29(金) 18:04:12.35 ID:hloRj+ks
762Socket774:2011/04/29(金) 18:48:28.72 ID:yVwBcReh
Hで使えるんだ
763Socket774:2011/04/29(金) 21:02:09.78 ID:jURzSi6/
>>759
じゃあDH67CLB3も実店舗じゃ売ってないのか?
2,3日内に秋葉原に行くつもりだったのに・・・・

GIGAかASUSっつってもASUSのH67のATXは品切れっぽいし
かといってZ68は絶対欲しいってわけでもないしGW後になっちまうしな・・
せっかく買う気満々になったのにどうしたものか
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 23:39:56.99 ID:zNN7qCP7
>>763
アークのDP67DE、ここ一週間在庫切れ状態だったけど昨夜辺りに入荷したみたい
一ヶ月くらい待っていたが、Z68が5/12と聞いてから、買う気なくなったw
いまさら入荷しされてもねー

PC-IDEAにもあるけど、ここは通販オンリーだね

実店舗にあるかどうか電話で聞いてみたら?
その日限りなら取り置きしてくれるかもしれないし
765Socket774:2011/04/29(金) 23:45:09.10 ID:aqe3749n
>>764
Intel 純正 Z68 MicroATX マザーなんて出ねえっぺよ。
766Socket774:2011/04/30(土) 00:05:48.81 ID:l+v8bFRB
交換する為にばらしてソケットカバーつけようと思ったら
付け方よくわからんので格闘している内にピンが何本かお亡くなりになられました。
Antecのクーラーに替えてたので裏の金具外すのに傷だらけにもしてしまいました。
袋がなかったのでASUSの袋に入れました。
インテルさんごめんね。
767Socket774:2011/04/30(土) 00:30:52.60 ID:voCML75X
>>766
つまらん
768Socket774:2011/04/30(土) 00:42:02.63 ID:SXRY1827
>>765
田舎言葉をつかうだけあって情報が遅いのかな?w

DZ68GEってのがMicro-ATX らしいよ
769Socket774:2011/04/30(土) 01:35:00.34 ID:zHzUTSlP
>>766
おれも付け方よくわからずしばらくなやんだわ
770Socket774:2011/04/30(土) 01:40:28.70 ID:rYIm1ITv
>>768
ATX サイズの DZ68DB (Media Series) と DZ68DC (Extreme Series) しかないハズだが?
771Socket774:2011/04/30(土) 01:43:54.63 ID:ZhQGqWR4
これだと思うんだがソース2chじゃなあ・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/572
772Socket774:2011/04/30(土) 02:10:57.84 ID:XRK4dire
DZ68DCというのはどこから来たんだ?
DZ68BCなら、いろんなPCニュースサイトで見たけど。
773Socket774:2011/04/30(土) 02:17:16.64 ID:rYIm1ITv
774Socket774:2011/04/30(土) 07:01:32.66 ID:P0c7y13a
>>766
同じく。もう1週間ぐらいたつけど何も連絡が無いから無問題。
775Socket774:2011/04/30(土) 08:21:47.75 ID:p6SnKYLL
Intel SATA Status Utility
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20034&ProdId=3282&lang=eng
今回の不具合有無がチェックできるIntel;謹製ツール
776Socket774:2011/04/30(土) 08:46:32.76 ID:JZ/ZzoNj
777Socket774:2011/04/30(土) 11:59:01.26 ID:Ae5zPOTr
>>775
不具合って何?
B3のやつ以外でもあるの?
778Socket774:2011/04/30(土) 15:43:44.38 ID:DvMrMi7h
ソケットカバーめんどかったから
ガムテープをべろって張って返した。
電池ももらっとけばよかった。
悔やまれる。
779Socket774:2011/04/30(土) 15:48:55.07 ID:wQlvMmDH
電池が三菱のじゃなくなってた
どうせ廃棄するんだしもらっとくべきだったな
780Socket774:2011/04/30(土) 17:17:21.98 ID:igA58QGs
>>778
こういう馬鹿がいると、今後同様のリコールが発生しても
軒先交換やってくれなくなりそう。
781Socket774:2011/04/30(土) 17:36:00.61 ID:Vb6ZuPTT
まあそれが本来の対応だし。
予備のマザー用意しておくのは基本。
782Socket774:2011/04/30(土) 18:29:30.78 ID:Rc31jWQL
DQN自慢は楽しいかい
783Socket774:2011/04/30(土) 18:43:30.65 ID:BGyfYE+T
ほんとにマザー本体だけでいいんだな
箱すらいらんかったし
マザー交換ついでにケースファンを静音のに変えたら爆音過ぎてワロタわ
784Socket774:2011/04/30(土) 19:10:14.83 ID:oTK9kSxS
Kernel 41病ってIntelのM./Bでも出るの?
あとすまんが、↑で話題になっている交換ってB3の前のM/Bの問題?
Intelの買おうと思ってるんだけど心配になってきた
785Socket774:2011/04/30(土) 19:21:15.42 ID:p6SnKYLL
お前さんはAsusとかユーザーの多い板買った方が安心だろう
情報量的な意味で
786766:2011/04/30(土) 21:51:12.87 ID:l+v8bFRB
DQNですまん。別にわざとやった訳じゃないんだ
ここでソケットカバーがどうのこうのって見た記憶があったからわざわざ探してまで付けたのが失敗のもとだった。
しかも交換品みたらソケットカバーの付け方は間違えていたっぽい。
一応、ピンは虫眼鏡で修復を試みたがあんな繊細だとは思わんかったわ。
ちなみにDH67CLだがbiosは0076だった。早速0110に更新して快適に使えてます。
787Socket774:2011/04/30(土) 22:22:48.87 ID:kjEWffq6
ソケットカバーって交換品は付け方が変わっていたような
気がする。
788Socket774:2011/04/30(土) 22:25:57.80 ID:VaI4v0F6
>>786
軒先交換でよかったね。
たとえリコール対象でも拒否されても文句言えないよ。

案内文
>> また、ボードに付属している PnP キャップ (プロセッサー・ソケット内ピンの保護カバー) を取り付けて、
>> ボードをインテルに発送してください。 ピンが曲がっている場合、交換をお断りする場合がありますので、
>> プロセッサー・ソケットに PnP キャップが正しく取り付けられていることをご確認ください。
789Socket774:2011/04/30(土) 22:36:52.81 ID:KnvJ2Ekc
カバーなくしたヤロウどもにいい事教えてやろう

俺は、ハガキをCPUサイズに切ってカバー代わりにつかってる
意外といけるんだ  コレがw
790Socket774:2011/04/30(土) 23:11:11.37 ID:ehMvWXkO
Blu-rayが再生できないのでちょっと質問。

DH67GD+2400s、ディスプレイがRDT261WHの構成で
ドライブがBDR-203。

PowerDVD8でBlu-ray再生するとHDCPがサポートされ
ていませんみたいなメッセージで再生できない。
DVI-IとHDMI-DVI変換で両方のポートを試してみたけど
うまくいきません。
CyberLink BD&3D AdvisorでもHDCP未サポートになる。

HDドライバとPowerDVDは再インストールしてみたけど
だめ。BIOSは4/15付けのやつです。

OS再インストールはしたくない。。。なにがだめなんだろ。
791Socket774:2011/05/01(日) 00:12:42.53 ID:XmdtxL/K
>>788
その案内文ってどこから出てきた?
メールには書いてなかったし、返信する時に聞いてもスルーされたんだが
792Socket774:2011/05/01(日) 03:50:44.87 ID:eE0nmcZf
初インテルマザーなんだけど、(DQ67) DIMMが3枚あってうち2枚がペアでフレックスモードで使いたいとしたら。
DIMM1 (青)
DIMM2 (黒)
DIMM3 (青)
DIMM4 (黒)
としたら、DIMM1とDIMM3にペアを突っ込んで、DIMM4にあまりを突っ込むということで正しいですか?
793Socket774:2011/05/01(日) 09:29:17.90 ID:+XQGsQHn
>>792
突っ込めばわかる
794Socket774:2011/05/01(日) 10:19:53.83 ID:rJf7HU4a
>>789
ハガキ(50円)買うくらいなら50円でカバー買ってくるだろ
>>790
PowerDVDに聞けよ
795Socket774:2011/05/01(日) 10:54:48.88 ID:e2Fnr8H+
>>791
交換が始まった当初のメール
>>792
最適な差し方は各DIMMの容量による
796Socket774:2011/05/02(月) 03:36:11.55 ID:JMjfSx8i
>>792
CPUに近い側から
DIMM3 (黒)
DIMM1 (青)
DIMM4 (黒)
DIMM2 (青) なんで
DIMM(1+2)≧DIMM(3+4)になるように挿すのが基本
797Socket774:2011/05/02(月) 11:39:16.35 ID:7K4pHe3t
>796
番号若い方のペアが大きい方がいいんですね。よくわかりました!
798Socket774:2011/05/02(月) 16:49:44.15 ID:MATYitYA
H67で定番、というか、お勧めはありますか?
ATXでもm-ATXでもどちらでもいいです。

ゲームはしません。簡単な動画編集ぐらいです。

インテルM/Bを探しているのは、ここ数年、数台作って全部インテルだから、
過去に一度、LANチップの不具合で接続できないことがあって以来、
インテル以外のオンボードチップが怖くて使えないし、4千円近くだして追加で
NICを買う気になれないからです・・・

799Socket774:2011/05/02(月) 17:17:57.12 ID:8f7BI11x
>>798
そこまで絞り込んでいれば選択肢はないよね。
DH67CL(ATX)、DH67BL(mATX)
800Socket774:2011/05/02(月) 18:51:39.63 ID:m7IZ7xh7
>>790

osは?
801Socket774:2011/05/02(月) 18:58:14.73 ID:SeDmDON8
4000円ケチるなら他社の安いの買ってNICつけた方がお得だわな
802Socket774:2011/05/02(月) 19:47:46.26 ID:2p+9nE7N
他社の安いのってFOXCONN?
NICつけても千円ぐらいしか違わんし、
だいたい、そんなん買うぐらいならintel買うは
803Socket774:2011/05/02(月) 21:49:56.83 ID:MBjSMfpL
ちょっと聞くが、IntelのM/BってH67とかのは
キーボードを繋ぐPS/2端子はない??
なんか画像みても見あたらないんだけど・・
804Socket774:2011/05/02(月) 22:00:44.20 ID:0LlSwfj7
>>803
ないよ
805Socket774:2011/05/02(月) 22:37:56.82 ID:PZVMaG4k
なぜ今更PS/2端子…
サーバー目的とかならQシリーズ買うとPS/2付いてるけどね
806Socket774:2011/05/02(月) 22:38:44.44 ID:PZVMaG4k
807Socket774:2011/05/02(月) 22:43:48.71 ID:u+ujg2kB
>>805
PS/2のリアフォ使ってたりとか、いろいろ理由はあると思うぞ
俺もDQ67OWLを選んだ理由の一つは、PS/2が付いてたからだ
808Socket774:2011/05/02(月) 23:52:17.57 ID:MATYitYA
>>799
そんなに絞り込んだつもりはないのですが・・・
メーカー名と、フォームファクタ2つだけだし。

kakaku.comみても、インテルのM/B人気がないのか、全然レビューとかが
出ていなくて不安。

教えてもらったので検討します。

PS/2がない場合に備えて、PS/2→USB変換コネクタがありますよ。
一応二つ確保しています。NMBのキーボードを使いたいから。
809Socket774:2011/05/03(火) 00:53:10.11 ID:eGwT7nhU
http://kakaku.com/item/K0000244498/

これはどうですか?よくなさそうなところとかあれば、
購入前なので教えて欲しいです。

810Socket774:2011/05/03(火) 02:09:29.80 ID:PjT2AeQf
>>809
PCIスロット使うの?
使わないならMicroATXの方がいいんじゃね?
(消費電力低いしケース内も広く使えるし)
http://kakaku.com/item/K0000244499/
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=50095,50098,50101,55526,
811Socket774:2011/05/03(火) 02:18:20.02 ID:X7tmuQow
ごく普通のH67 ATX M/B
一般論で、これが劣ってる、問題があるという点は無いぞ
レガシーなI/Oインタフェースが無いくらいか
812Socket774:2011/05/03(火) 02:56:06.43 ID:eGwT7nhU
>>810
PCIは、ビデオキャプチャ用のボード
USB増設(Win7のライセンスと紐つけ)
を予定しています。

813Socket774:2011/05/03(火) 03:06:42.35 ID:2vMOmov3
>>805
別にPS/2でなくてもいいのだけどさ、
キーボードパワーオンに対応できないのなら
やっぱりPS/2端子を付けるべきだ。
スタンバイ復帰ですら本体の電源ボタン押さなきゃならない
なんてあり得ない。しかも復帰にしょっちゅう失敗しているし。
レガシー切るとかかっこいい事抜かしているけど、
それに見合った技術力が欠けているわ。
814Socket774:2011/05/03(火) 03:07:30.89 ID:sPEqCChk
DH67CLB3を2枚使ってます。
1台はPCIスロットはPT2とIntel NIC、もう1台はIntel NIC2枚さしてますが無問題です。

出た当初にPCIカードで相性問題を報告してた人がいて、PCIスロットが
PCIe/PCIブリッジ(ITE8892)経由だからではないかという懸念があげられていた。
まともなカードやドライバならブリッジ経由であろうが問題が出るとは思えないけど。
815Socket774:2011/05/03(火) 10:51:32.62 ID:eGwT7nhU
>>814
BIOSバージョンは、買ったとき、いくつでしたか?
816Socket774:2011/05/03(火) 10:54:29.93 ID:FU4hu9eW
PCIバスがネイティブなのは 440BX とかの 400 番台チップセットまでだろ。
817Socket774:2011/05/03(火) 11:01:15.07 ID:Wf/KEM+J
Q67とかB65はネイティブじゃなかったっけ?
818Socket774:2011/05/03(火) 11:24:06.85 ID:I5IRH4g+
せつこ、それPCIバスちゃう
ISAバスや
819Socket774:2011/05/03(火) 11:53:43.02 ID:eM2gRdv5
>>806
PS/2搭載といっても共用ポートなのね・・・
820Socket774:2011/05/03(火) 12:38:51.30 ID:gdJL5Wse
DQ67EPってdisplayportからhdmiに変換して音でますか?
821Socket774:2011/05/03(火) 13:28:01.91 ID:sPEqCChk
>>815
1月に購入したものも、B3ステップの交換品もともに0076です。
822Socket774:2011/05/03(火) 14:06:34.96 ID:hDHlWCDx
>>820
DQ67Eの概要に
DisplayPort(DP)The next generation in high-performance digital connectivity,delivering high-resolution digital display and digital audio.
て書いてあるから出るんじゃないのか
823Socket774:2011/05/03(火) 15:52:32.14 ID:6dLIsONv
DPからHDMIに変換できたっけ。
規格自体別物だからできないって聞いたけど。
824Socket774:2011/05/03(火) 16:08:10.89 ID:4vxD+Ceb
変換アダプタ普通に売ってるからできるんだろ
825790:2011/05/03(火) 18:51:52.70 ID:3+WJfqAh
PowerDVD8でHDCPが認識しない件で書き込んだけど、
Windows自体がおかしくなってたのか、ほかのソフト系も
トラブルでたのでOSひっくるめて再インストール中。

とりあえずPowerDVD8いれて、最新のパッチあてて再生
できることを確認しました。

お騒がせしてすいません。

>>800
OSはWindows7 Ultimate x64です。
826Socket774:2011/05/03(火) 20:44:16.88 ID:eGwT7nhU
>>821
まいどです。conecoネットにBIOS買ったときのままだと不安定と
書いてありまして気になりました。0100ぐらいが出ているみたいですよ。

しかも、今のBIOSってWindows上からアップデートできるみたいですね、
すごい時代になったものだ。
827Socket774:2011/05/04(水) 00:14:21.01 ID:rUGRmrE4
>>768
DZ68GEの情報ないな。
やはりガセか?
828Socket774:2011/05/04(水) 00:20:22.89 ID:n4Stbzzm
DZ68DB、すでに予価1万4千円程度の情報が出ているので、
>>592もガセくさいな。
829Socket774:2011/05/04(水) 09:42:20.81 ID:RRt3zD+c
>>820
Amazonで買った玄人志向のとハイパーツールズのアダプタ両方使ってRegzaとつないだけど、ちゃんと音出せてるよ。
830Socket774:2011/05/06(金) 07:50:23.88 ID:jc0j6nEL
AOpenのマザーAX4B-533Tubeから初インテルDQ67SWに乗り換えたけど、あっさり再インスコなしでOS起動した。
つまずいた箇所は、SATAディスクがデフォルトでIDEモードになってないせいで、
チップセットドライバーの一式全部インスコに失敗して一瞬だめかと思った程度のもの。
(引っ越しに備えてOSは、PromiseUltra133TX2につないだPATAディスクから起動するようにした)
その後ACHIドライバ導入、RAIDドライバ導入であっさりRAID環境も構築。
接続も簡単だし、こんなにマザーメーカーでポリシー違うのかと感心したよ。
831Socket774:2011/05/06(金) 09:33:47.16 ID:nFUvXzcF
あの真空管ついてた変態マザーかよ( ̄▽ ̄)
xpか?
悪い事いわないからWin7かってこいよ
832Socket774:2011/05/06(金) 09:42:47.25 ID:Uz1ICaBU
っていうか見るまで信用できねーなw  あるのかよこんな事w
833Socket774:2011/05/06(金) 12:24:00.14 ID:nwoXrpIu
Win7にマルチブート移行するつもりでまずはXPで踏み台作ったんですよ
ソフト環境構築の時間稼ぎにね。
そしてWin7の購入費用をうpグレード版で済ますためにも旧環境の引越しにした。
MBR読み込むディスクを選べるのに感心した。
ここでシクるとえらい面倒だから。
>832
どうやったら証明できる?アプリのインスコ履歴でいいかな?
834Socket774:2011/05/06(金) 13:11:34.48 ID:luS92lkg
別に再インストールなしでブートしても不思議はない
XPの場合、Intel/AMDでスイッチしたりCPU数(論理コアを含む)がシングル/マルチで
変わったりすると多少面倒なくらいだ
835Socket774:2011/05/06(金) 13:20:33.30 ID:1G10w74X
ディスク周りのコントローラを別に持ってるんだからずるいな
836Socket774:2011/05/06(金) 13:29:21.51 ID:RxMXp6ki
>>823-824
クロシコの変換アダプタで音出てる
DQ67SW
837Socket774:2011/05/06(金) 13:56:43.02 ID:oCjs55HC
今更のDH57DD on i5 680 で組んだんだけど
マザーのフロント・リアファン端子に同じファン(800〜1600のPWM)繋げて
マザーのファンコンenableで
フロントが800rpm・リア300rpmっておかしくない?
リアファンそのものはフロントに繋ぐと800rpmで回るんで故障は無い感じ。
このマザー不良?
838Socket774:2011/05/06(金) 14:35:39.62 ID:2JC2Khmr
>>833
ちょっと違うけど、
5年前のSBS2003R2マシンの物理HDDをsandyマシンにつないでHyper-Vでイメージを取ったらそのまま仮想マシンとして起動したので感動した自分がいます。

逆にHyper-VでSBS2011をインストールした、VHDファイルを使用して物理マシンとして起動することもできた。
予め、SATAを有効にする必要は有ったけど。

いつもやってる人なら今更なんでしょうが、新鮮だった。;
839Socket774:2011/05/06(金) 17:11:11.15 ID:7QwdzLoB
低消費電力スレの住民なんで、テスト用のHDDにWindows7が
インストールしてある状態で、マザーボードとっかえひっかえしてる。
だいたい、そのままで大丈夫だね。
840Socket774:2011/05/07(土) 13:17:13.61 ID:3E15E3BW
交換は一通り終わったのかな?
うちは、交換済み
841Socket774:2011/05/07(土) 13:25:15.51 ID:1dEktbU9
まぁ今回は液コンのおかげで弾数も少なかったんじゃなかろうか。
842Socket774:2011/05/07(土) 14:49:02.48 ID:Z0dOJfHB
DP67BGのオーバークロックで参考になるサイトないですか?
843Socket774:2011/05/07(土) 15:04:25.90 ID:FsV0Lw54
GW中に組みなおしできればいいなと思ったが
結局来なかった
844Socket774:2011/05/07(土) 16:39:02.04 ID:6cE5STsz
カワウソス

ここで言われるほど対応遅くなかった。
最初にメール送って1週間程度で届いた。
845Socket774:2011/05/07(土) 17:20:35.38 ID:8EgCkFWi
DP67BG、トラブル続きで完了せず
846Socket774:2011/05/08(日) 18:40:13.76 ID:kPsvE5kc
Z68いつ出るの?
847Socket774:2011/05/08(日) 19:51:24.02 ID:17LDxXl1
明後日
848Socket774:2011/05/09(月) 01:32:15.26 ID:DyvbPtow
>>846
6月8日だよ
849Socket774:2011/05/09(月) 01:59:28.46 ID:Ds+SQvVr
今おもいついたのか?
おもろいおもろい(棒)
850Socket774:2011/05/09(月) 16:32:14.84 ID:gs+U0Lg/
フラゲあってもいい頃だと思うけど、
エルミタージュ以外の値段情報が出ないね
851Socket774:2011/05/09(月) 16:38:24.79 ID:NwwaGS1m
http://www.pcsuperstore.com/products/11365617-Intel-BOXDZ68DB.html
DZ68DBが137米ドル。日本円換算で約11,000円。
でも日本での予価は14,000円です。
852Socket774:2011/05/09(月) 18:26:38.21 ID:O6rUPqIz
DH67CL使ってるんだが、携帯電話をUSBで繋いだら、
不明なデバイス...で認識してくれない。
2ポートハブが有ったから、あいだにかませたら認識する。
この症状ってなんぞ?
853Socket774:2011/05/09(月) 21:26:48.58 ID:hCPeWA4W
>>851
DP67BA (P67, ATX) が $126.32 (\12,980)
DH67CL (H67, ATX) が $111.43 (\11,780)

DZ68DB (Z68, ATX) は $136.99 だから、\13,780 といったところか。
854Socket774:2011/05/09(月) 22:50:26.35 ID:Kz4GjKag
>>852
USB3.0のポートに接続してるとか
ドライバが未熟で2.0との互換がうまくとれないみたいな
855Socket774:2011/05/10(火) 00:48:48.21 ID:e4wShBML
最近、茨城県土浦市からと思われる電話の着信があるのだが、
日通航空からの交換の連絡なのかな?

029から始まる番号なんだけど・・・

全然地元じゃないので気持ち悪い
856Socket774:2011/05/10(火) 00:54:48.20 ID:sEOQd+9C
DH67CLB3、特価品で9000円くらいで買えました。
結構お買い得ですよね。
今のところwin7SP1で安定動作してますが、ファンがうるさいのでファンコンでも買おうかと思います。。
857Socket774:2011/05/10(火) 06:42:54.24 ID:WpUkVNRm
つまみクルクルなのねっ
858Socket774:2011/05/10(火) 08:45:32.01 ID:x9/6mOZw
>>856
初期BIOSなんじゃないかな
だとしたらBIOS更新すればコントロール出来るようになるよ
859Socket774:2011/05/10(火) 11:16:20.48 ID:V13UJf/q
>>855
日通航空から交換の電話来たけど
029********からだったよ
860Socket774:2011/05/10(火) 11:38:42.62 ID:naeQ0VHU
電話は同じとこからだろ。多分、担当者も同じ奴だ。あの例の奴な。
861Socket774:2011/05/10(火) 18:00:30.52 ID:o2N1z77X
>>858
マジ?
とりあえずBIOS最新にしてみたけどどこでコントロールするのかわからなかった…
862Socket774:2011/05/10(火) 18:29:24.15 ID:NsgOiOJ7
>>861
最新のにしとけば
ファンの最低回転数おちるので勝手に静かになってるよ
863Socket774:2011/05/10(火) 18:35:00.03 ID:x9/6mOZw
>>861
よく捜せばBIOSのメニューのどこかにある
864Socket774:2011/05/10(火) 21:57:39.02 ID:HGipd2FT
日通航空は茨城だろ。
土曜日にしてくれって言ったら
ハァってため息つかれた。
865Socket774:2011/05/11(水) 00:29:06.54 ID:75ryytqO
電話応対のヤツは糞だったけど
持ってきてくれた人はまぁ愛想よかった
866Socket774:2011/05/11(水) 19:19:51.47 ID:OswhVem4
DZ68DBポチった
867Socket774:2011/05/11(水) 21:11:31.16 ID:qA6nH1ed
z68週末かえるかなぁ
868Socket774:2011/05/11(水) 21:29:42.87 ID:Si+0aCrb
869Socket774:2011/05/11(水) 23:04:20.89 ID:cElzUNDO
さすがにIntelはアイドル電力すくないね
870Socket774:2011/05/11(水) 23:33:19.46 ID:/Wgle1Ax
029局番の電話対応、そこまで酷いか?
ごく普通に感じたが

寧ろインテルの方が…
871Socket774:2011/05/12(木) 01:08:01.14 ID:vWKXcgxv
DH67GD BIOS:0110 Windows7 Pro
で、起動時に背面の光学ジャックから音が出ません。
一度Opticalケーブルを抜いて、再度挿すと出るようになります。
ドライバはいくつか試しましたが変化なし。今は 6.0.1.6363 です。
何か解決策ないでしょうか。
872Socket774:2011/05/12(木) 02:37:30.52 ID:85k1qq5i
873Socket774:2011/05/12(木) 08:49:46.78 ID:XhlX6i63

 この世代でALL固体じゃないとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・

874Socket774:2011/05/12(木) 08:54:51.60 ID:H/mhEiGO
DP67BGの2つのPCIex16スロットに片側ビデオカードもう片側RAIDカード挿して使ってる人いる?
今のX38の環境から移行しようと思うんだけど安定して使えるか気になる
875Socket774:2011/05/12(木) 20:38:24.23 ID:TU1DObix
既存ボード用のRAID BIOS8.5とRST8.5はまだかいのー。
これが来れば、RAID用に2TB超えのHDD使用できると聞いたけど…?
876Socket774:2011/05/12(木) 22:05:14.27 ID:covNjvDC
>>873
ここの住人は破裂する前に買い換えるから大丈夫
877Socket774:2011/05/12(木) 22:10:03.77 ID:d2wNYSZL
実際のところALL固体とか無駄すぎるからな
878Socket774:2011/05/12(木) 22:12:06.23 ID:CCboPGvj
なんてこったい!
879Socket774:2011/05/12(木) 22:27:06.04 ID:OLFUsaA7
壊れずにちゃんと動作してくれれば固体じゃなかろうが
液コンで日本製じゃなかろうが問題ない
880Socket774:2011/05/12(木) 22:27:34.80 ID:IIkeTLnO
Intel純正ってメモリはXMPでOCとかできないんだっけ?
881Socket774:2011/05/12(木) 22:43:34.88 ID:4NbG7nV1
EXシリーズならXMP対応なはず
882Socket774:2011/05/12(木) 23:57:44.28 ID:VkC3xr43
>>872
DZ68DB 電源周り貧相だな
アイドル時の消費電力は低そうだけど、まともにOCできるのか?
883Socket774:2011/05/13(金) 04:00:41.74 ID:EZ8UgMX/
OCで遊ぶならintel以外の買えばいいんじゃね?
884Socket774:2011/05/13(金) 05:25:31.68 ID:kUqSV+y2
>>837
DH57JGと同じBIOSだからSpeedFanで制御できると思うよたぶん
できなかったらゴメン
885Socket774:2011/05/13(金) 07:28:43.98 ID:wsORdSbW
>>881
とん。DZ68DBではできないのねん・・・
通販で一緒に1600のメモリ買ったけど、1333でしか動かないか。残念。
>>882
届いたら2600Kで軽く回してみるわ。
CPU回りの電源効率が悪いからOC時の消費電力は高めらしいね。
886Socket774:2011/05/13(金) 08:40:09.92 ID:J7zPfUGC
OCとか興味ある奴が何でintel買うんだよ。型番に釣られたのか?
887Socket774:2011/05/13(金) 09:04:52.74 ID:VYQY+KkH
OCつっても軽くTCの倍率上げるだけの簡素なやつとか
ベースクロックや電圧まで触る一般的なOCとか色々あるし
前者しかやらんのなら別にintelマザーでも十分でしょ?
888Socket774:2011/05/13(金) 11:22:59.15 ID:BpkPa2D8
intelは、OCしない安定稼動派向けの板でしょ  最近はソレも怪しくなってきた気がするがw

889Socket774:2011/05/13(金) 11:47:02.06 ID:Fx/RlEyK
DH67BLB3ぽちったぜ
P8H67-V REV 3.0にしようかと思ってたけどLANと安定性に賭けて。
と思ったら最近はそれも怪しくなってきた だと?
890Socket774:2011/05/13(金) 12:14:38.21 ID:Y+T8NG/S
蟹とか混入してないのが最大のウリあ( ´ ▽ ` )ノ
891Socket774:2011/05/13(金) 13:27:08.82 ID:fj/3frp6
たまに蟹いるけどな
892Socket774:2011/05/13(金) 13:33:39.00 ID:kODR4fwV
安物には蟹いるぞ。
893Socket774:2011/05/13(金) 15:01:53.02 ID:44F7VN+L
SigmaTelよりRealtekの方が良くね?
894Socket774:2011/05/13(金) 15:44:31.77 ID:kODR4fwV
いやNIC。
895Socket774:2011/05/13(金) 16:20:50.64 ID:J7zPfUGC
誰がコントやれと・・・
896Socket774:2011/05/13(金) 17:17:24.06 ID:97up/4MP
>>889
俺も持ってるぜ。PT2挿して、TV鯖にしているが、安定している。
他にも、scsiカードとか挿してる。
でも、ケースに入るのなら、拡張性を考えて、CLB3でも良いかもな。
897Socket774:2011/05/13(金) 18:18:45.84 ID:+WUcHXxd
RealtekってF繋いだらR消音されないの?
ヘッドセット繋いだときスピーカー切るの面倒なんだけど
898885:2011/05/13(金) 18:26:47.07 ID:P5NqxD/C
>>886
いやーDisplayPort付きマザーを選んだらIntelだった。
AsRockもあるけど、あっちは購入者が多いのでつまらないかなとw

OCは最初遊んだら定格で運用するので問題ない。
XMPくらいはできないのかと思っただけ。

980XもRampageIIIで定格で使っているお。
899Socket774:2011/05/13(金) 19:45:59.23 ID:awhKHC/S
固体はもれずに爆発するだけ
900Socket774:2011/05/13(金) 19:49:52.79 ID:JB1UaP6d
DZ68DB捕獲してきた
901Socket774:2011/05/13(金) 22:51:51.29 ID:xebkf5Ri
もうDH67CLB3に決めた
2600Kで組んでやる!
902Socket774:2011/05/13(金) 23:36:40.68 ID:YX776SgN
Kで組むなら、PかZでしょ。
903Socket774:2011/05/14(土) 01:05:36.58 ID:lav51+JD
Z発売前ならいいけど
Z出たんだからZ買えよ
904Socket774:2011/05/14(土) 01:11:58.89 ID:cWKuWaqD
DZ68DBの一種類しか選択肢ないですし・・・

特にMicro-ATXやMini-ITXが欲しい人は今回の純正Z68は買わないでしょw
905Socket774:2011/05/14(土) 01:14:08.28 ID:lav51+JD
マイクロとかITXとかしみったれたこといってんなよ
ちいさいのほしいならiPadでも弄くってろ
真の男ならドカンとフルタワーだろJK
906Socket774:2011/05/14(土) 01:26:02.73 ID:5P7yqoY2
>>902-903
HD3000が欲しいだけで、Zは1700円ほど高いしOCなんか興味ない
たぶんこう
907Socket774:2011/05/14(土) 01:47:49.25 ID:A3Me2dAL
つまりxeonの出番ですね、わかります
・・・だからなんで2600がそういう仕様じゃないんだよorz
908Socket774:2011/05/14(土) 03:48:50.51 ID:YzCfQJwx
馬鹿にインテルは無理
とはいうものの
メモリの設定方法だけは何とかしてほしい
909Socket774:2011/05/14(土) 09:34:55.15 ID:4703xOSg
挿せば自動認識じゃね?
910Socket774:2011/05/14(土) 14:19:23.86 ID:lav51+JD

P67Pro3からintel/DZ68DBに乗り換えた
蟹とEtronの糞チップからintel-NICとNEC/ルネサスに変わっただけでも価値があった
設置前にマザボを眺めてたら蟹印が混入してて心臓止まりそうになったがaudio用だったわw
ほか1394はVIAチップ

とりあえずひととおりドライバ入れ終わった
PCI-Eグラx2と内臓グラの3画面同時出力、4.5Gで試運転中
911Socket774:2011/05/14(土) 16:19:29.37 ID:T6g/ihQG
DZ68DBで内蔵ビデオのドライバ入れて再起動するとブルースクリーンで
固まってとまる・・・インテルのサイトから最新ドライバいれても同じ現象が出る
ちなみにWin7の64bit
同じ症状の人いませんか?
912Socket774:2011/05/14(土) 16:52:35.09 ID:QmrPkWff
>>911
今、修正中という話
ttp://communities.intel.com/thread/20439?start=135&tstart=0

うちはAsrockだけどこれ入れてる(15.22.2.64.2372)
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/intel/graphics/intel_graphics_15.22.2_WinVista7_64(www.station-drivers.com).exe

913Socket774:2011/05/14(土) 17:07:08.29 ID:p4O5m5Ru
最新biosで解決してる?
そんな症状でないな(ーー;)
914Socket774:2011/05/14(土) 17:12:44.23 ID:T6g/ihQG
>>912
情報ありがとう。未完成のまま出すとかひどすぎるよ・・・
予備で安物ビデオカードがあったからいいけど
初めてや久々に自作する人でビデオカード持ってない人がいたらヤバイだろうな
915Socket774:2011/05/14(土) 18:54:13.46 ID:wA2ONRxn
BIOSはまだまだウンコだよ
不具合てんこ盛り
916Socket774:2011/05/14(土) 19:02:36.80 ID:YzCfQJwx
>>914
初物に手を出すというのは・・・・
917Socket774:2011/05/14(土) 19:40:27.31 ID:D/aJl06C
>911
Vista−32bitなんだけどDZ68D8でCPUはCorei3-2100Tでグラフィックドライバが空きリソースが無いと表示されあてられない。
しょうがないので同じように余っていたビデオカード差して逃げた。

918Socket774:2011/05/14(土) 19:57:17.27 ID:GGR5SoLd
DP67BG、3回ボード交換でやっとB3対応完了
無駄な手間は掛けたくないからintelマザーにしたんがだ
これじゃ台湾のクソメーカと同じ
919Socket774:2011/05/14(土) 20:09:22.92 ID:EeEi0hlS
>>914
自作で発売されたばかりの製品なら
珍しくないと思うけどな、intelに限らず
920911:2011/05/14(土) 20:25:29.47 ID:T6g/ihQG
>>912
そのドライバ入れたら無事起動できました。インテルのHPにあるやつよりバージョン新しいね。
助かりました、ありがとう。
921Socket774:2011/05/14(土) 20:34:49.77 ID:YzCfQJwx
初物はだいたい地雷
こんな基本すらできてねーやつ増えたな
922Socket774:2011/05/14(土) 20:43:45.18 ID:jyoY8e7Z
DZ68DB交換完了。
Win7 32bitで正常動作を確認。
グラフィックもDisplayPortで2560x1440表示可能。
2600Kを4C/8Tで4GHz動作。
メモリもDDR3-1600 8-8-8-24-1Tで動作。(2Tに設定しているのに1Tで起動しやがる・・・)

内蔵グラフィックが動かないとか64bit限定か?
923Socket774:2011/05/14(土) 22:52:48.12 ID:/0XXcVmb
z68で久しぶりにインテル純正品かったが
biosの項目が沢山で驚いた
ocだとアサスとかアスロックより細かい設定できる箇所あるわ

逆にメモリとか電圧はあまり触れないみたいだが(ーー;)
924Socket774:2011/05/14(土) 23:31:22.00 ID:jcWdflaf
インテルマザーは余計な機能がないから安いのかな?
でもコンデンサがいまいちかな?それさえ良くしてくれればいいのだが。
925Socket774:2011/05/14(土) 23:50:57.78 ID:j4BcZ/ps
イマイチとはいっても、自分はそれで問題が起こったことはないけどね。
926Socket774:2011/05/15(日) 00:09:45.87 ID:QLMqngDM
液コンだからって理由でIntel純正マザボがよく敬遠されるけどさ
俺も噴き出したことないんだよね
去年処分したi815マザーも何ともなかった

液コンが飛び出すという方のは、リップルが多い粗悪な安物電源を使っているか、
工業グレードは必要な高温環境で使っているんだと思うね
927Socket774:2011/05/15(日) 00:38:34.78 ID:jb3VgYrf
液コン云々よりもコンデンサのメーカーの方が重要だろ
Intelの場合ヤバイのはLelonとかSAMXONの液コンが載ってる時

他メーカーのMini-ITX板に比べてコンデンサしょぼい言われてたDH57JGでも
CPU周りの固体はニッケミのE、他の固体ニッケミのC
液コンほぼ全部ニッケミ105℃、2個だけ東信の105℃だった

メーカー製のPCでもCPUソケット周りだけ固体で他液コンがほとんどだし
928Socket774:2011/05/15(日) 01:25:32.46 ID:QLMqngDM
ですね
ここ数年はコンデンサのメーカを意識してマザボ購入時の判断材料にしてる

最近買ったのはDH67CFだけど、
固体コンはCPU周りに配置されていてニッケミCとFPCAP赤紫FPCAP、
サウンド周りにLelonが3本あるだけで、他の液コンは全部茶色のニッケミだったよ

これを購入した時は、Lelonあるけど台湾だからまだいいかと思ったw
929Socket774:2011/05/15(日) 01:29:48.60 ID:/U3RtslN
917なんだが64bitしか問題が出ていないようなんでもう一回切り分けした。

原因判明したよ。
デバイスマネージャのシステムでバイス上にATI PCI Express(3GIO) Filter Driveなんていうのが存在していた。

で、ググっていたらこんなの見つけたんで。
http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop5/detail/faq_0009129
症状いっしょなんで早速削除実施。しかしシステムに削除拒否られる。
一度セーフモードで立ち上げ直して削除。
システム通常立ち上げしてデバイスマネージャ確認。
うまく消えたんでドライバをあてる。リブート。

やっと正常に読み込んだ。
930Socket774:2011/05/15(日) 01:44:18.99 ID:T2BOVktI
ニッケミがやらかしたこととかすっかり忘れ去られているな。
931Socket774:2011/05/15(日) 01:50:54.80 ID:RBQeCUOu
))929

GJ( ´ ▽ ` )ノ
932Socket774:2011/05/15(日) 03:29:44.17 ID:UMIuvwrF
DZ68DBでBIOSをDBZ6810H.86A.0014に上げた人で、BIOS出ないって人いない?
933932:2011/05/15(日) 03:31:40.99 ID:UMIuvwrF
もちろんBIOSが見られないだけでOSは起動する。
934Socket774:2011/05/15(日) 03:59:26.07 ID:1vlCANt1
>>930
人間は忘れる生き物だな
しかし固体コンも粗悪だと爆発するけど
935Socket774:2011/05/15(日) 05:51:28.03 ID:r7kcfecu
>>932
HyperBootをenableにしたんじゃない?
電源長押し起動で通常モードで起動できるよ。
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-032034.htm
936Socket774:2011/05/15(日) 07:04:44.82 ID:GcF81NBx
>>932
BIOS で Video 周りの設定変更したことある?

まだ、きっちりと切り分けをしていないけど、Primary Video Adapter、
IGD Primary Port を特定の設定にすると BIOS などの VGA 解像度の
画面が出力されなくなる。(外付けのグラフィックスボードをつけても駄目)

BIOS Configuration Jumper の設定を Configure にすると、BIOS
の画面が出力されるようになるので、Video 周りの設定を auto にすれば OK。
937Socket774:2011/05/15(日) 07:23:40.95 ID:GcF81NBx
ところで、DZ68DB で倍率変更を使ったオーバークロックってどうやるの?
Maximum Non-Turbo Raio の値を定格の値よりも小さくはできるけど
大きくできない。CPU は 2600K。BIOS バージョンは最新の 0014。
938Socket774:2011/05/15(日) 07:37:32.02 ID:kuqiqzkZ
その画面か、次の遷移した画面か忘れたけど
んで、下の方に

4コア 36
3コア 36
2コア 37
1コア 38

とか並んでる数字で変える

4コア 41
3コア 42
2コア 43
1コア 44

あたりで試してみ?
939Socket774:2011/05/15(日) 07:45:41.99 ID:GcF81NBx
Turbo Boost の倍率を変えれば Ok ってこと?サンクス。
940932:2011/05/15(日) 07:51:47.22 ID:UMIuvwrF
>>935
ありがとう。そんな機能があるのか。
でも、全部Disableだぁ・・・

>>936
IGD Primary Port を特定の設定にすると BIOS などの VGA 解像度の画面が出力されなくなる。
これは心当たりがある。
ただ、Configure起動してLoad Setup Defaultにしても画面が出なかったので、PrimaryをDP、SecondaryをDVI-Iに固定して画面が出るようにはなっていた。
Autoにするとまた出なくなる。


BIOS設定から起動させるとき、Display PortがOuto of Rangeになることがある・・・
941932:2011/05/15(日) 08:23:16.53 ID:UMIuvwrF
そして最大の問題は、H67の定格動作よりZ68のOC状態の方がベンチが低いという現実・・・orz
942Socket774:2011/05/15(日) 11:25:54.64 ID:eb8TeYT9
>>941
なわけねぇだろ
同じCPUで周波数上なのにベンチ下って物理的にありえないんですけど
943Socket774:2011/05/15(日) 17:09:41.11 ID:XjyjL9wb
DZ68DBでWin7 64bitインストール終わっんだけど
不明なデバイスで
intel(R) Z68 Express Chipset Family LPC Interface Controller - 1C44
があるんだけど、どのドライバ入れればいいの?
944Socket774:2011/05/15(日) 18:37:10.75 ID:yLopZwux
マザボ付属CD入れたら不明なデバイスなんて残らなかったけど
945Socket774:2011/05/15(日) 21:56:25.80 ID:tbiKkyr3
>943
多分コンシューマIRドライバじゃないかな?
946Socket774:2011/05/15(日) 22:39:26.43 ID:Y1IWVl5F
>>930
何やらかしたん?
947Socket774:2011/05/16(月) 00:41:48.43 ID:+oKreLWf
>>943
それはチップセットドライバに入ってる。
948Socket774:2011/05/16(月) 01:53:18.40 ID:j7jsOMWC
ずっとASUSだったんだけど極めて安定が欲しくなりintelで組んだら感動しっぱなし。
BIOSスキップゲロッ速wSSDと相まって起動が前のスリープからの復帰並。
本当に完全S5からWOLで起動出来る。
なぜか計画停電で電気の供給が完全に一時止まるとS5対応なのに起動出来なかったからとてつもなく感動
スリープからの復帰も失敗皆無。
これからintelマザボを崇めお布施し続けます。
949Socket774:2011/05/16(月) 05:11:28.42 ID:UKaYm6v5
ずっとGIGAだった俺は共感できる。
ようこそ
950Socket774:2011/05/16(月) 08:00:58.64 ID:HfzDfpZO
951Socket774:2011/05/16(月) 09:12:54.10 ID:/Tf/35PT
型落ちのP55で組むと最新より2,3万安くできるけど
どう価格帯のCPU使った時に性能差ハッキリ体感できるほどでる?
952Socket774:2011/05/16(月) 10:10:05.65 ID:edJSznTw
でる
SandyBridgeなめんな
953Socket774:2011/05/16(月) 14:27:26.26 ID:oYhbS0bJ
やること次第だろw
エンコはそりゃもう爆速
954Socket774:2011/05/16(月) 19:42:10.51 ID:WByfPzkK
2400Sでもエンコは感動したよ
955Socket774:2011/05/16(月) 21:05:19.72 ID:g+Favn24
ちなみにQuick Sync Videoを使ったエンコだと、
2400sと2600kはほとんど同じエンコ時間になる
956Socket774:2011/05/16(月) 21:14:28.61 ID:0CjcklN6
957Socket774:2011/05/16(月) 21:20:10.08 ID:J7n/xYj4
DZ68DB + 2600K だけど、CPU-Z で見る限り、CPU 負荷を 100% 近くかけても
ほとんど定格でしか動いていないように見えるね。最初だけ TB Sustained で
指定した 32 秒間 4.5GHz になるって感じ。DP67* でも同じ?
958Socket774:2011/05/16(月) 21:32:05.72 ID:rT/HjtSS
>>957
やっぱり・・・そんな感じだよねぇ・・・ウチのDZ68DB + 2600Kも同じ。
ぜんぜんベンチマークとか値が上がらない・・・
959Socket774:2011/05/16(月) 22:08:40.08 ID:AEeBtTxH
Power Limitの設定が出来ないのなら、Vcore下げたら多少は持続時間伸びるんじゃないの?
960Socket774:2011/05/16(月) 23:05:20.53 ID:Gnfp5CSS
DZ68DBってTBのTDCとかTDPのLimit設定上げできないのかよwww
それともこいつら弄ってなくて上がらんとかいってるのか?
961Socket774:2011/05/17(火) 00:19:19.12 ID:QKDhmuim
アスロン64 3000+
から2400sにかえたんだけど
ションベンちびりそうなぐらい凄かったw
962Socket774:2011/05/17(火) 00:21:52.29 ID:oF/x8KjQ
ちびったくせに
963Socket774:2011/05/17(火) 00:40:11.24 ID:YvNKVjHJ
i3機使ったあとAtom230機触ったら
時が止まって見えた
964Socket774:2011/05/17(火) 01:43:21.18 ID:cuk/qLus
2600Kのインテルハードエンコ凄すぎw
2:11秒の元動画が
x264 1:41秒  エンコ中消費電力137wアイドル消費電力50w
QSV   40秒  エンコ中消費電力117wアイドル消費電力50w

色々凄い凄いと評判だけどほんとにすげぇw
965Socket774:2011/05/17(火) 02:09:21.36 ID:9FILcPEB
>>964
早さはいいんだが、画質とか圧縮率とかがな…
966Socket774:2011/05/17(火) 08:47:18.81 ID:9sWoY7+i
CUDAとか糞アム奴のgpuエンコよりカナリましだ( ̄▽ ̄)
967Socket774:2011/05/17(火) 09:08:50.35 ID:p/Ao9dj0
DB67OWを購入しました。

BIOSでのFANの設定なんですが、FAN毎にFan Usageという項目があり、
CPU、MCH、HDD、Videoなどデバイスを選ぶことができます。これって何に
使うのでしょうか?例えば、PCHに設定すればPCHの温度に応じて
FANの速度を調整してくれるのかと思ったのですが、合っていますか?
968Socket774:2011/05/17(火) 09:20:15.38 ID:9sWoY7+i
あってます
969Socket774:2011/05/17(火) 10:13:52.33 ID:yyUOa4Qz
>>965
まあ使い分けだな。
大事なものならソースは保存するだろうし、
持ち出し用がさっと作れるのはほんと助かる。

家電と比較しても仕方ないが、
たとえばトルネ録画をPSPに持ち出すのとかかったるくてやってらんない。
970Socket774:2011/05/17(火) 20:21:51.83 ID:9FILcPEB
>>969
それでも結局俺はCPU縁故に戻してしまったわw
スマフォとかの解像度低いやつならCPU縁故でも十分な速度だし、なにより画質が全然ちゃう・・・
ってか、固定品質で縁故できないのが辛い
ハードエンコは特にソースがアニメだと使い物にならないかな
971Socket774:2011/05/17(火) 21:15:57.55 ID:QQxZlQQ/
Z68のMicroATXは出ないのかな?
Intel純正待ちなんだけど。
972Socket774:2011/05/17(火) 23:58:26.01 ID:72DnVPsa
もの凄くサイズが小さくなるか、画質がそれなりに良いか
じゃないと、ソースを消せない。
もうちょっと時間かかっていいからソフトエンコに
近いものが作れるようになって欲しいな
973Socket774:2011/05/18(水) 09:24:54.67 ID:gqE0mvsO

インテル純正品のz68はATXの高級版が控えてるがmATXは予定ない
974852:2011/05/18(水) 17:18:00.14 ID:6b4m6wv3
>>854
USB2.0に接続してるよー
3.0に試しに繋いだけど同じだった。
携帯電話がUSB1.1なはずだから互換がうまくとれてないんだろうな
ドライバUPまでハブを間に咬まして誤魔化すは
975Socket774:2011/05/18(水) 18:35:13.38 ID:zMemyd0x
ハブ 咬まれる
976Socket774:2011/05/18(水) 19:18:52.29 ID:5Si/y8g8
>>974
ドコモの携帯で純正以外の微妙なケーブル使ってても同じ現象出たことあるよ。
977Socket774:2011/05/18(水) 21:29:09.64 ID:53WOuu1L
>>930
ニッケミでやらかしたのってあったっけ
865あたりのニチコンの不良ロットは知ってるが
978Socket774:2011/05/18(水) 22:54:50.94 ID:R4lV9QcZ
>>977
きっと不正電解液事件の事を勘違いしてるんだろう
979Socket774:2011/05/19(木) 06:50:47.42 ID:GJlpEo4F
intel製H67でVirtu使えるって聞いたんだがマジ? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
980Socket774:2011/05/19(木) 07:45:11.05 ID:2O2JDbHR
昨日戯画の起動が遅いとか言ってた奴がいて不安だったけど
組み立ててOS入れて起動したら、戯画ロゴ→windowsアニメーションまで7秒くらいだったんだが
そこからデスクにいくまで10秒ちょっと。電源入れてから全体で約20秒前後で立ち上がった。
ちなみにBiosのバージョンはF6
981Socket774:2011/05/19(木) 09:22:28.45 ID:6USyu9Q8
ここはインテルスレですが(−_−;)
982Socket774:2011/05/19(木) 09:32:49.35 ID:cqnrnFgV
(−_−;)
983Socket774:2011/05/19(木) 10:01:15.92 ID:fiJNCdbG
DH67CLでi5-2500Tやi7-2600Sって動きますかね?
984Socket774:2011/05/19(木) 10:13:22.00 ID:/teVYWAn
>>979
マジで使えるよ
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=19993
より、
 DH67BL
 DH67CL
 DH67GD
の3つが対象


ここにもギガが・・・虚言売り込み激しいなw
985Socket774:2011/05/19(木) 12:23:40.35 ID:0gZF6MCo
要するに馬鹿にインテルは無理
986Socket774:2011/05/19(木) 14:36:12.29 ID:Ho6PLzQl
987Socket774:2011/05/19(木) 15:11:11.13 ID:/teVYWAn
>>986
その表を作ってくれてる人、いつもありがたく参考にさせてるわー

っと・・・
980超えてるので、次スレ立ててくるね
988Socket774:2011/05/19(木) 15:23:37.58 ID:/teVYWAn
次スレ立てたぞ〜

Intel(インテル)純正マザーボード Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305785945/
989Socket774:2011/05/19(木) 21:43:43.01 ID:r91/oRP3
すれたておつ
最近はLANがいいのと安いから使っているけど
990Socket774:2011/05/19(木) 21:49:27.06 ID:GJlpEo4F
>>984
マジktkr
intel選んでよかったwwwwwwwwwwwwww
991Socket774:2011/05/19(木) 23:29:44.93 ID:qb581hUe
自宅に甥っ子が遊びに来ていたんだが
ASUSのマザボー設定していたらいきなり大泣きされたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
ASUSのマザボー設定画面ってなんでこんなにキモイのかな?
992Socket774:2011/05/20(金) 00:06:46.64 ID:+qr4E72/
Intelのダウンロードセンターから落としたのもソレなんだが・・・w

キモいのとアプリ登録が出来なくって不安定だから、速攻アンインストールしたけどね
993Socket774:2011/05/20(金) 00:42:24.76 ID:1faOd5+P
これvirtu共通キャラなのか。センスないなwww
994852:2011/05/20(金) 01:39:56.01 ID:l8wgFF38
>>976
あぁたしかにヤフオクで買った微妙なケーブルやは
機会があれば変えてみよっと
995Socket774:2011/05/20(金) 06:13:23.01 ID:efA6+Tsj
この画像書き換えるパッチとか作ったら皆大喜びだろうな
996Socket774:2011/05/20(金) 09:07:03.90 ID:t9UCsDKp
>>964
早さが凄くて最初は使うけどすぐにアラが見えてきて
ソフトエンコードにもどるよ
997Socket774:2011/05/20(金) 12:46:10.20 ID:XJKEXHjO

UEFIの起動が速すぎてRAIDの設定に入れない(−_−;)
ctrl+i 連打しても素通りされちゃう
10回以上再起動したけどダメ

諦めてx58マザボでアレイ構築してから移植
みんな入れてるの?
キーボードの相性が悪いのかなあ
998Socket774:2011/05/20(金) 12:51:04.24 ID:2ogT3SyU
>>995
つくもたんがばんじゃいしてる画像に差し替えてる人がいたのを見た
999Socket774:2011/05/20(金) 12:51:55.18 ID:nEX9IHc5
>>988
おつうめ
1000Socket774:2011/05/20(金) 13:12:44.23 ID:GzIugMK6
1000ならインテルはコンデンサをCPU周り以外も全部固体コンデンサにしちゃう
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/