コイル鳴き対策検討室 2号室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
大電力を消費するCPU/VGA/マザーボードの増加でコイル鳴きに
困るケースが後を絶たない。

実践してみたこと、しようと思っていること、先人の実践したことなど
を総合的に検討し、よりよい対策を思案してみたい。

前スレ
コイル鳴き対策検討室
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238956881/
2Socket774:2011/03/19(土) 13:59:25.60 ID:KJ51zFf/
コイル鳴きの原理

1.コイルに高周波電流が流れる
2.誘導磁力が発生する
3.コイルの巻き線同士が誘導磁力で引かれたり離れたりする
4.巻き線が微少な振動を起こし、音波となって伝わる

まず「どの部分が」鳴いているかを確定させる作業が必要です。
絶縁性の高い割り箸(乾燥していること)で部品を1つ1つさわって
振動が伝わってくる部品を探せばわかります。
3Socket774:2011/03/19(土) 13:59:41.54 ID:KJ51zFf/
対策あれこれ

○熱収縮チューブ
  かなりおすすめ。コイルにチューブをかぶせてドライヤーで熱すると
  縮んで振動を抑える。適切なサイズを探すのが大変。後で外すことも
  できる。

○ホットボンド
  もっとも効果的な対策として知られている。接着すると取れない。

○フェライトコア
  誘導磁力を減衰させる・・・が、効果の有無は人によって分かれる。

○2液式エポキシ接着剤
  接着したら元に戻すのはまず不可能。

○ロウソク
  もっとも安価な対策だが落とす場所のコントロールが難しい。
  おすすめできない。

※木工用ボンドなどの酢酸樹脂を含む接着剤は、水性の上に金属を酸化
 させるため使ってはいけません。また、接着による解決は最終的には
 パーツを壊してもいい覚悟が必要です。

※ボックス型コイルのボックスケースは、電子部品としての性能も設計
 に入っているため破壊したりはがしたりしてはいけません。回路特性
 が変化してしまいます。
4Socket774:2011/03/19(土) 13:59:54.09 ID:KJ51zFf/
過去ログより

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214719558/12

12 名前:Socket774 投稿日:2008/06/30(月) 14:33:43 XEF3IDGE
コイルの鳴きなら
大きめの熱収縮チュープを買ってきてコイルに被せ
ドライヤーで収縮させればOKだ。
ある程度収縮させたら後は運用中コイル自体の熱でぴったりになる。

修理に出すような事態になったらカッターで切って外せばいいから
ホットボンドよりお手軽でリーズナブル。

収縮チューブはシリコンハウス共立で買った。
5Socket774:2011/03/19(土) 17:29:10.98 ID:3jYfLh04


鳴かぬなら
鳴かせてみよう
コイル泣き
6Socket774:2011/03/21(月) 12:33:18.95 ID:Mt1eS6IB
稲垣足穂
7Socket774:2011/03/22(火) 11:42:06.07 ID:WFV6AlBX
8Socket774:2011/03/22(火) 12:02:25.45 ID:W+psoRhC
>>1
9Socket774:2011/03/22(火) 19:21:24.46 ID:yRnVNeEq
硬いコーキング
10Socket774:2011/03/24(木) 12:12:50.74 ID:ZX1Bh2SI
ぶっちゃけ解決するケースのほうが少ない。
11Socket774:2011/03/24(木) 18:40:36.30 ID:VKDxFpew
二つ並んでたコイルをインシュロックで縛ってみた。
ほんのり効果あった。
12Socket774:2011/03/25(金) 09:23:12.27 ID:TQiZz+xV
容量のでかい電源で要領良く
電流を小さくすれば鳴かない
13バッカーです ◆7JJDpI41lg
いや、根本的にそういう問題じゃない

たとえば電流をより流した方が止まる場合もある
ベンチのときは大丈夫とか
まぁ圧倒的に逆の場合が多いけどねw