【東芝】Toshiba HDD 友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
東芝 ストレージプロダクツ社のHDDについて語るスレです
http://www3.toshiba.co.jp/storage/index_j.htm

姉妹スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 9芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298119717/
2Socket774:2011/03/08(火) 03:21:41.70 ID:JcMHKIq6
売国企業らしくサムスンにSSDもHDD事業も売却すれば?
3Socket774:2011/03/08(火) 05:33:40.83 ID:bUA9NX0f
HGSTがなくなったから立てたの?3.5インチが有ればな・・
4Socket774:2011/03/08(火) 07:27:03.90 ID:dXRp3eZO
> さらに、当社として初めて、サーバーやストレージシステムの中で大容量のデータを保存するストレージデバイスに最適なエンタープライズ向け大容
> 量3.5型HDDを商品化しました。2010年度第4四半期(2011年1〜3月)から、SASインターフェースで2TBの「MK2001TRKB」と1TBの
> 「MK1001TRKB」の量産を開始し、SATAインターフェースで2TBの「MK2002TSKB」と1TBの「MK1002TSKB」のサンプル出荷を開始します。
これいつでるの?
5Socket774:2011/03/08(火) 22:03:05.52 ID:duNlWYRN
ていうか買えるのか?
6Socket774:2011/03/09(水) 16:56:25.15 ID:LwbnQgb+
安値合戦やっても負けるんだから例の10TB技術はもらすなよ?<トーシバ
7Socket774:2011/03/09(水) 17:11:56.63 ID:0LYgvmwh
8Socket774:2011/03/10(木) 00:41:59.59 ID:g2qJMF8D
9Socket774:2011/03/10(木) 12:58:28.01 ID:QDYV7I5q
■ubuntu厨に注意

他人を否定することしかせず中傷揚げ足取り自治気取り
ほぼ全てのHDD関連スレに現れ「自分は絶対に正しい」として中傷・コピペを繰り返す。

「シェアウェア屋」「セクタ表明」「外付けはハードウェア板」「XPで知識が止まっている」「TBをTと書く人は〜」

wikiwiki.jp/hdd/〜ubuntu10.10%29
pastie.org〜
docs.google.com/Doc?docid=0AXFrPli4Fe〜

上記のURLを含むubuntu厨の提示は何の解決にもならない上に実行するだけ無駄
めんどくさい作業をわざわざやらせることが目的
自分の指図通りに人が動くさまを見たいだけ

■最近Crystaldiskinfo作者の粘着を始めた
■HGSTスレのテンプレが気に入らないからわざわざ重複スレを立てた
たまに見かける各社HDDスレの重複はubuntu厨の仕業と見て間違いない

【HDD】 ubuntu厨と呼ばれる人物について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/

・パターン1
誰かが質問する

ubuntu厨がサイト宣伝しつつ解答

ubuntu厨の正体を知らない質問者がお礼

ubuntu厨がコピペ貼り付け

・パターン2
誰かが疑問を提示

ubuntu厨がコピペ貼り付け

誰かが構う

ubuntu厨による中傷&揚げ足取りが開始

989 :Socket774[sage]:2011/02/24(木) 13:07:46.47 ID:RWvE8IHu
Windows板系の雑談をやるなら新スレ立てろよ。

179 :Socket774[sage]:2011/02/27(日) 07:36:37.95 ID:14uPhM4Y
>調べてみてバラして接続すれば出来るだろうとは思いましたが、機械に疎いのもあり

ここは自作PC板ですので、どうかそこのところをひとつよろしくお願いします。

582 :Socket774[sage]:2011/02/16(水) 01:32:25 ID:TXz/BEgz
ここは自作PC板なので自分の使ってたHDDが何かもわからない人には用のない場所です。

21 :Socket774[sage]:2011/02/22(火) 05:54:57.82 ID:w1sDHM+7
外付は自作板の守備範囲外。

784 :Socket774[sage]:2011/02/22(火) 09:07:06.80 ID:w1sDHM+7
本当はジサカーじゃない、何ひとつ数字は貼れないってんなら
罵倒と捨て台詞を吐いて早く逃げろよ。
10Socket774:2011/03/10(木) 14:12:39.23 ID:r7XVwQS8
東芝で旧富士通の3.5インチのSASHDDは、HDDにランプがついてて、LANカードやSATAカードみたいに、ピカピカHDDが発光してたけど、東芝が引き継いでから出す新型でもやっぱりピカピカ発光するのかな?
11Socket774:2011/03/10(木) 15:29:29.11 ID:SC89gT9R
>>6
ディスクリートトラック方式は既に漏れてますよ
どこのメーカーも実用段階レベルにまで完成してきている
メディア原盤作成の技術を持ってる富士通とお近づきになれた東芝だから一番乗りできただけ
12Socket774:2011/03/10(木) 17:17:05.76 ID:S8B2zaQS
13Socket774:2011/03/10(木) 23:26:38.61 ID:+roRgsK2
>>11
んがふふっ

フィリッペンなのか。
http://image.rakuten.co.jp/archisite/cabinet/img57267543.jpg
14Socket774:2011/03/20(日) 23:48:41.24 ID:zbF52Fy/
15Socket774:2011/03/21(月) 01:28:04.75 ID:4fq5gJgB
7200回転の2.5だしてくれよー
16Socket774:2011/03/21(月) 09:36:18.24 ID:A3py68hA
17Socket774:2011/03/21(月) 12:48:42.07 ID:4fq5gJgB
そうきたか…海外じゃ自作市場にも放出してるってこと?
18Socket774:2011/03/21(月) 13:40:06.79 ID:A3py68hA
>>17
イェーす。日本企業が日本だけつま弾き。海外じゃRMAまであるしまつw。ナゼに?
19Socket774:2011/04/03(日) 16:28:22.06 ID:lrsaP+j4
クレーマー対策
20Socket774:2011/04/06(水) 10:56:10.75 ID:DxkMr80z
上司のエコヒイキってどこにでもあるのかなあ。
まさかココの管理者の皆様にはそんなことは無いと思いますが・・・・・まさか無いですよね。
たとえばだ。ある作業員の手柄は無視して失態や欠点だけを加算して、上に報告して行く。気に入った作業員は免責されて行く。
そうなると・・・・・これは人権侵害ですよね。
そういったことをです。やってる管理者の方、ココにいらっしゃいませんか???
いらっしゃいませんよね。まさかね。これを、「けっこう上の方」がやってらっしゃる場合、「チェックもされずに」その侵害が既成事実として成立して行く。
まさかね。無いですよね。
もし、そういったことがあるならばだ。こういったところにアップされるべきでしょうね。何故ならば、社内でもそういうのを報告する機会
はあるわけですが、そういった情報は、握り潰されることになるからですよ。いや、もっと言えばだ。
それが筒抜けになり、告発者は揚げられ、葬られる。そんな状況でだ。
社内で告発する奴なんて居ないんですから。当然。
この構造は、今話題の福島原発。東電の構造と一緒ですよ。それが、今回の原発の問題の「根幹」なんですからね。
さて、コチラでは「そんなことをしてる管理者の方」いらっしゃいませんよね。
○○○○さん!あなた、やってませんか???
現役では危ないので、退職した方!どんどん告発してください。それが彼らのためにもなるのですから。。。
普通、内部情報漏洩を防ぐ場合、それなりの契約金を支払うものですが、当然ココでは
そんなものは支払われていませんからね。念のため。
21Socket774:2011/04/14(木) 20:36:37.80 ID:Ctu+Wv4Y
世界初、想定外の機器に接続されると瞬時にデータを無効化する2.5型HDDを製品化
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_04/pr_j1301.htm
22Socket774:2011/04/18(月) 00:14:52.44 ID:JpxJAxQ2
ハードウェア板の2.5インチスレが実質東芝2.5スレだから、
そっちで話題振った方が良いよ。
23 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/20(金) 02:18:01.46 ID:sbxdi94U
☆ゅ
24Socket774:2011/07/08(金) 02:15:09.37 ID:LZ33seqZ
から揚げ
25Socket774:2011/07/08(金) 15:26:01.43 ID:WvdUyXvc
PQIのHDD買えば東芝製の入ってる?
26Socket774:2011/07/23(土) 15:02:26.74 ID:USpN25Do
PQIはヤマダでUSB2.0 500Gがポイント付かず3980なので2台色違いで買ってみたけど
2台とも東芝だったよ、CDIでSMART読んでくれる
サムソン確率高いアイ・オー・データよりいいよね
27Socket774:2011/07/29(金) 10:16:00.42 ID:8pn1hIoS
USB接続だと中身が何のHDかわからなくない?
簡単に開けられないし…どうやって調べてるの?
28Socket774:2011/07/29(金) 10:46:56.24 ID:LVFf04sq
SSD欲しいのぅ
29Socket774:2011/07/29(金) 20:50:04.31 ID:MTNDG94V
>>27
CrystalDiskInfo
30Socket774:2011/07/30(土) 05:51:57.59 ID:bEP1Kjs+
どうでもいいが、Xbox360に芝HDDが積まれてたわ
31Socket774:2011/07/30(土) 13:00:14.60 ID:bBKWoDwt
SSD積んでくれ〜
32Socket774:2011/08/02(火) 21:43:29.42 ID:HHuNUG1V
東芝、9.5mm厚の1TB 2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110802_464681.html

株式会社東芝は、最大容量1TBの2.5インチHDD「MQ01ABD100」および4製品を8月中旬より順次量産開始する。
従来製品から面記録密度を37%向上させ1,153Mbit/平方mmとし、容量1TBを実現。また、アイドル時の騒音は2dB低い23dBに抑え、エネルギー消費効率は約25%向上させた。
このほか、750/500/320/250GB品もラインナップする。プラッタ枚数は1TBと750GBが2枚で、ほかは1枚。
インターフェイスはSATA 3Gbps、平均シーク時間は12ms、回転数は5,400rpm、バッファ容量は8MB。騒音は1TB/750GBがアイドル時23dB/シーク時24dB、そのほかがアイドル時17dB/シーク時19dB。
本体サイズは69.85×100×9.5mm(幅×奥行き×高さ)。
33Socket774:2011/08/06(土) 01:49:44.34 ID:I4P54Ogq
これはプレステ3向けに需要ありそうだな交換用として
34Socket774:2011/08/09(火) 23:05:09.02 ID:CjoS/tyu
うむ
35Socket774:2011/08/13(土) 14:51:52.29 ID:/ZH5xyVq
てst
36Socket774:2011/08/16(火) 15:19:36.14 ID:XbZcg1OA
>>32
これ、いつ市場に出るんだろうね。
当方もPS3の換装用に考えてるから、早く発売してくれ。
37Socket774:2011/08/16(火) 17:27:08.20 ID:h5sIE6ws
プレステ3用に750GB、1TBも512kセクタで出してくれ…。
HGSTと東芝だけは512kセクタで出し続けてくれると信じてた。

しかし500Gでさえ512kセクタはもうほぼ東芝しかない始末。

今日、6465買ってきたのでPS3に載せるけど…


AFTなんて何が楽しくて出してるの?時代の流れ?
2TBまでは512kセクタで十分なのになんだか残念。

AFTより1000円くらい高くても512kセクタのHDD買います。

ましてPS3はPCと違ってアラインツールも使えない。
2.5インチこそ512kセクタが必要。
38Socket774:2011/08/16(火) 17:40:37.35 ID:QpFqjWzE
>AFTなんて何が楽しくて出してるの?時代の流れ?
容量を稼ぐ為ですよ。AFT(と言うか4kセクタ)にすると10%強容量が増えます
750GBは512kだと680GB前後です

PS3の内蔵ドライブは今でもSATA1.5G固定のカスタムファーム品なんだから
どのみち交換にはリスクが付き物ってことで
39 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/19(金) 18:15:43.11 ID:2Faq5HXL
>>36
9月以降だね
40Socket774:2011/08/19(金) 19:14:04.76 ID:O8bNtMdS
C300の64GBと東芝96GB持ってるが
Winsat diskformalのスコアはそれぞれ7.9、7.2だけど
Responsivenessのスコアは東芝のほうが圧倒的にいいんだな
具体的にどういいのかよくわからんが
41Socket774:2011/08/20(土) 01:17:14.40 ID:6PO6yGFD
レスポンスがいい
42Socket774:2011/08/26(金) 12:02:47.71 ID:PrzXJ4Uy
価格はいくらなんだ
43Socket774:2011/08/28(日) 11:45:21.36 ID:XTcP7AQq
SSDは古代の超科学技術が使われてるらしい。
44Socket774:2011/09/07(水) 22:54:15.92 ID:vMaIi4ly
東芝の2.5インチ1TB、まだ出ないね。
45Socket774:2011/09/07(水) 23:57:22.84 ID:iHPPiB31
厚さ9.5mmのね?
46Socket774:2011/09/08(木) 11:19:21.92 ID:wgMAk4f6
12.5mmで1.5TBも出してくれると嬉しいのだが
47Socket774:2011/09/09(金) 15:40:41.09 ID:VTNM/mD9
1TBの9.5mmはいつ発売なんだよ
48Socket774:2011/09/10(土) 07:06:02.72 ID:b6mLCWYA
早く欲しい〜
49Socket774:2011/09/11(日) 18:34:31.32 ID:D4EUFmC3
俺も東芝の1TB9.5mmを待ってる、サムちょんの1TBは絶対買わない。
50Socket774:2011/09/12(月) 02:42:30.26 ID:LDQV8A28
俺は東芝の1プラ500GBを待ってるよん
51Socket774:2011/09/13(火) 10:32:45.12 ID:mXfR8lNq
MQ01ABDシリーズまだ売ってないの?
発売日八月中旬ってなってるけど
52Socket774:2011/09/17(土) 11:12:56.51 ID:M5xRiZ7M
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   
        ヽ ___\(\・∀・) < MQ01ABD100まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )  
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
53Socket774:2011/09/17(土) 14:35:47.15 ID:H7IXu22D
ちきしょう、国産頑張れよ。


-新製品- WesternDigital WD10JPVT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/ni_cwd10jpvt.html
54Socket774:2011/09/18(日) 11:15:24.58 ID:y2746GmF
>>53
WDもWD10JPVTを発表してから、なかなか市場に出回らなかったので
やっと出てきたという感じだ。
東芝も早く出回るといいな。
55Socket774:2011/09/18(日) 20:18:06.54 ID:r5EOT78/
7月に"出荷を開始"した商品が今頃出回ったって事は
8月の中旬に"量産を開始"した東芝製が出まわるのは、、、10月頃だな。
56Socket774:2011/09/19(月) 18:59:51.44 ID:YQk1dhOo
東芝の2.5インチ12.5m買ったお
57Socket774:2011/09/20(火) 05:51:13.44 ID:cPUfSB8B
9.5mの1TBマダー???

絶対PS3につけてやる
58Socket774:2011/09/21(水) 02:35:38.29 ID:FgbNEOb4
PS3なら内臓そんなにいらなくない?
トルネなら外付けで活用した方が効率的だし
というか一度も換装したことがない
59Socket774:2011/09/22(木) 12:44:37.50 ID:GApxfD8o
MQ01ABD100を待ちきれなくて、MK7559GSXP買っちゃった。
60Socket774:2011/09/25(日) 06:24:10.53 ID:tLlLWPK7
PS3はAFTに対応してないでしょ
一応動くらしいけど
61Socket774:2011/09/25(日) 09:46:45.74 ID:bLA4pyNG
載せてるHDDをわざわざSATA150固定にしてるくらいだから
AFTなんて対応するつもりもないでしょ > PS3
62Socket774:2011/09/25(日) 22:04:48.53 ID:tLlLWPK7
でもこれから非AFTのHDDとかどんどん消えていくんだから
そのうち対応しないとまずいでしょ
63Socket774:2011/09/25(日) 22:11:22.47 ID:bLA4pyNG
さあねえ
大量購入を条件にして今みたいにカスタマイズさせるんじゃないの?
64Socket774:2011/09/27(火) 19:34:54.84 ID:kaGiyp3n
使用して3日でこんなふうになってしまったんだがこのままだとまずいかな?
初期不良に入るのかなこれ?
つないだ直後に見たときはなんともなかったんだけど
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm42292.jpg
65Socket774:2011/09/27(火) 20:04:02.89 ID:xDFw1Lgx
衝撃とか与えてないのにそうなってるなら
その個体はヤバそう
66Socket774:2011/09/27(火) 21:29:08.52 ID:TJU0bm2E
>>64
さっさと交換
しばくぞー
67Socket774:2011/09/28(水) 21:00:51.80 ID:YKApwOOA
2.5インチ、1TB 9.5mmまだー?
68Socket774:2011/10/01(土) 16:11:30.32 ID:A30RMw1b
早く出してクレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
69Socket774:2011/10/07(金) 06:08:37.80 ID:rKZ09o66
>>62
2~3年以内には次世代機に置き換わるし、
その頃には大容量のSSDが値段落ちしてるだろうから
気にする必要なくね?
70Socket774:2011/10/21(金) 07:42:47.94 ID:a4Dqzncy
保守
71Socket774:2011/10/31(月) 18:32:14.64 ID:gEC2mqm1
AFPのニュースによると、
どうやらタイの東芝のHDD工場が洪水で被災してしまった模様。
2.5インチ 1TBのHDDの入手はほぼ不可能になってしまった。
日立のHDDも大幅に高騰しているし、どうしよう。
72 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/31(月) 18:50:20.05 ID:+ioBJa+r
SSD
73Socket774:2011/10/31(月) 21:07:01.62 ID:bCCj/9pI
1TBは3.5インチの代替としても使える容量だから
争奪戦でどのみち自作市場には回ってこないよ
74Socket774:2011/10/31(月) 21:54:24.90 ID:7ZxfsbWp
SSDも便乗値上げしているような・・・
75Socket774:2011/11/01(火) 01:48:37.57 ID:060TZXAI
東芝今、量産化してる最中なのに洪水とか災難だな…
洪水の影響は水が中々引かないから年末まで続きそうだし、買い時は来年?
円高も進みそうだしな

今さら過去のHD買うのも馬鹿らしいからSSDに退避がベター?
76Socket774:2011/11/01(火) 11:45:36.07 ID:P3WlCfxc
500Gに換装したPS3本体用に新型を待ってたけどもうダメだな。
余っている3.5インチを使ってクローンをつくっとくか。
77Socket774:2011/11/01(火) 13:05:39.37 ID:eslkMCW7
1TB待ってたとけど来年にならない無理そうだなorz
手持ちの3276はMade in Japanになってたから安心してたけど、タイにも工場あったのか。
78Socket774:2011/11/03(木) 16:57:06.38 ID:KK4QRPk+
一時的な品簿ならいいんだが、
品簿解消の頃には非AFTドライブが消滅してる事態になりそうで怖い。
予備までは抑えて無いんだよな〜
79Socket774:2011/11/03(木) 20:29:45.55 ID:FOFqJO+D
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110906178
これのHDDが東芝だからこれを買うしかないな!
80Socket774:2011/11/03(木) 20:31:07.83 ID:FOFqJO+D
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1744/toshiba-label.jpg
つうかフィリペッンなんだな
東芝のHDD製造は
81Socket774:2011/11/03(木) 21:05:48.06 ID:2VOqI9ly
>>77
値上がり直前に99で買った3276はタイ産だった
WDやHGSTが値上がりしてるのにしばらく放置されてたのは不思議だった
82Socket774:2011/11/05(土) 13:44:29.73 ID:BsDRU7a2
3276GSX

4200円ぐらいだったのに今7980円とかになってるなwwww
もう笑うしかないwww
83Socket774:2011/11/08(火) 21:30:26.84 ID:LIwZ3S5B
PQIのポータブルHDDの中身が東芝だけど、6459だよね。
500GBは5065、5059、5076どれだろう?
5059だったら窓から捨てる。5065、5076なら欲しいな。
ヤマダで4800円。
84Socket774:2011/11/09(水) 18:39:07.12 ID:GqlhH3PQ
バルクHDDについては便乗値上げの疑いが濃厚だな。
85Socket774:2011/11/10(木) 10:06:53.13 ID:BCdnVBwi
11月末でも3~4m浸水中って聞いた

年内は様子見かな・・・
86Socket774:2011/12/04(日) 10:52:41.78 ID:H5NO1ikU
スレ建ったのは震災前だったのか…
87Socket774:2011/12/04(日) 16:34:33.79 ID:SxOCvcP1
MKシリーズの型番MK数字の後に続くアルファベット
最初はバイト次はシリーズ名最後は回転数は公式で判ったけども
たまにその後にもう一個付いてるアルファベットの意味がわからない
OEM版の区分けじゃなさそうだし問い合わせたら日曜日だから休みだった(´・ω・`)
AFかどうか判るのは凄く良心的な公式だけど
入門者用に全部の型番隈無く載せてよ東芝ちゃん
88Socket774:2011/12/05(月) 22:57:49.20 ID:dCotaEeB
東芝
89Socket774:2011/12/15(木) 12:43:05.25 ID:BlIZ1PRW
age
90Socket774:2011/12/16(金) 04:46:20.96 ID:AdMvEgYM
保守
91Socket774:2011/12/18(日) 09:41:39.05 ID:O6q80wri
そんな短期間じゃ落ちないから落ち着けw
92Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:09:22.81 ID:LfY05qBL
自作板初めてスマソ


TSD-MK6459GSXっていうHDDと同じ形式のSSDが欲しいんだけどこのHDDの素性がわからんのだ
型番でぐぐってみると640GBって出るのだがラベルには500GBと書いてあって・・・・

SATAで2.5inchということでいいのか?
93Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:10:03.38 ID:LfY05qBL
一応ラベルあげとく
http://imgur.com/M5wXi
94Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:47:30.19 ID:Im4Yxvfg
>>92
形状からSATAと2.5インチは確定じゃんw
容量は接続してみるまでどっちが本当か分からないな
モノは6459で500GBにクリップしてあるのかもしれないし
95Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:14:00.06 ID:NiTyDHgo
>>94
さんくす
PCにつないだら500Gbって書いてあったわ


これがはまってたノートパソコンにSATA3の2.5inchSSDをはめても大丈夫?
96Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:52:00.85 ID:Im4Yxvfg
>>95
転送モードを調べて今のHDDをSATA2で認識してるなら大丈夫じゃね?
97Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:59:10.09 ID:NiTyDHgo
>>97
ぐぐってみたがデバイスマネージャから転送モードを見れるのかな?
無知ですまん・・



IDE ATA/ATAPIコントローラーのなかにIntel 5 Series 4 Port SATA AHCI ControllerってのがあるんだけどSATA接続ってことでいい?
98Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:23:48.39 ID:Im4Yxvfg
あーそんなに新しいヤツなら大丈夫だわさ
99Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:04:13.91 ID:NiTyDHgo
ありがとうございます
SATA3 2.5inchのSSD買います!!
100Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:08:29.21 ID:6+4+D3Jb
HDDスレに何しに来たんだこいつ…
101Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:09:27.80 ID:NiTyDHgo
もともとHDDの型番が問題だったので・・
すいません
102Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:44:58.98 ID:ueUncqbK
>>101
東芝SSDスレあるじゃない
6459はAFT済みのHDD
6457て普通の640GBHDDがあってそのOEMが6459の正体
たまに「6457と同じでーす♪」とか売ってる悪質業者いるが違う
103Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:36:08.40 ID:NiTyDHgo
>>102
そうなんですか…

これで形式調べられます!
ありがとうございます!
104!omikuji!dama:2012/01/02(月) 16:47:22.54 ID:2NRpFmim
正月前2.5インチ2000円くらい下がってきたと思ったらまた一万超えかよ(つд`)在庫あるくせに
ウチのHDD瀕死なんだよう便乗業者滅べや

前の方にあるレスみたいにマジで春頃かね値段落ち着くの
105Socket774:2012/01/04(水) 20:17:43.55 ID:vP46Fm/S
見えるぞ!この値上がりでHDD事業だけ黒字になる未来が!
106Socket774:2012/01/05(木) 20:27:52.79 ID:AZ/ZsTEY
ついに日立から2.5インチHDDの1TBが出てもた。
もうたぶん東芝はバルク市場に新型HDDを出す気がないと思うから、
日立の方へ行くわ。
10726:2012/01/09(月) 23:18:27.92 ID:pt5rW1nO
以前買ったPQIの東芝入りですが2台とも不良セクタ発生したので使用中止した笑
バックアップのテンポラリに使ってたので基本は一杯になるまでファイルをコピーするだけ
基本的に削除もデフラグもせず次またテンポラリで使うときはクイックフォーマットてな使い方だったんだけどな
WDやサムソンでもっと酷使してるやつが何ともないので世代によると思うけど東芝にはSSDがんばって欲しい笑
108Socket774:2012/01/18(水) 00:02:56.32 ID:2aBMW9NZ
タイ洪水による被害状況について(ご報告)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/event/news/1200763_2144.html
109Socket774:2012/01/21(土) 04:34:08.02 ID:fyfFbYW+
シリコンパワーのポータブルHDD 1T買ったら中身東芝だったわ
110Socket774:2012/01/21(土) 10:05:10.96 ID:L9vb9l5/
>>109
暑さ9.5mmのやつ?
111Socket774:2012/01/22(日) 14:29:18.79 ID:9x2IB8fE
復旧
112Socket774:2012/01/24(火) 09:05:42.44 ID:vixUUXKG
113Socket774:2012/02/13(月) 00:42:14.12 ID:WMAX7MW3
4月には流通するかなあ
114Socket774:2012/02/24(金) 12:17:15.62 ID:K5v/q8Mr
やっと来たぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/673/673751/

500プラッタ期待していいのか?
115Socket774:2012/02/24(金) 12:30:54.83 ID:SgllSoam
>>114
おおやっとだな
>主なスペックは、インターフェースがSATA2.0(3Gbps)、回転数5400rpm、
>バッファ容量8MB、ディスク枚数は2枚で、ヘッド数は4、平均シーク時間は12msecというもの。
型番、スペックから見て500GBプラッタに違いない
116Socket774:2012/02/24(金) 12:46:41.68 ID:EPzbBVj6
俺は500GBを待ってるんだ!
1TB、500GBをさっさと頼む
つーか750GBなんて中途半端な容量だから、いち早くバルク市場に登場したのかね
117Socket774:2012/02/25(土) 00:18:38.63 ID:uraucYn8
>>114
おおおー乙!
ってアドバンスドフォーマットじゃないですかー!やだー!!
まあ今750GB以上はしょうがないか…値段も良心的だし
東芝頑張った!!よくやった!!

ところで…その…あの…640GBをですね…
118Socket774:2012/02/25(土) 07:16:10.89 ID:xLReBqaq
119Socket774:2012/02/25(土) 12:49:23.53 ID:uraucYn8
>>118
やだ…親切な人がいる。心が動いちゃうじゃない…ありがとう(*∩∩)ポッ

5400回転再流通を待っていたが妥協しようかしら
しかしまだ少したっけーなーwタイの人応援するか悪魔商法にのるか('A`)
120Socket774:2012/02/27(月) 13:52:03.66 ID:5HU9ghua
こんなものまで出すのか。

東芝、リテール向けのUSB 3.0対応ポータブルHDD「CANVIO」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514440.html
121Socket774:2012/02/27(月) 21:06:10.42 ID:p5etKP+y
REGZA向けHDDが結構売れるもんだから出したくなったんじゃね
122Socket774:2012/02/27(月) 21:36:36.81 ID:9i6qSxSA
んなもん出してる暇あったら母国のRMAはよw
123Socket774:2012/02/28(火) 13:33:44.29 ID:SqP7Z5nt
>>120
む…剥きたい
124Socket774:2012/02/29(水) 09:38:52.13 ID:Jcj9wM7/
WDの3.5インチ製造設備取得だって
正式IR出たよ
125Socket774:2012/02/29(水) 12:06:45.65 ID:Qcq2KQY1
とりあえず貼っておくか

ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2902.htm
米国・ウェスタンデジタル社とHDD関連契約を締結
ウェスタンデジタル社のHDD製造設備等の取得と当社タイ製造拠点の売却
126Socket774:2012/02/29(水) 14:13:09.50 ID:ero8iTTS
東芝ヴェロラプはよ…あれ2.5インチだった
一部ってどの位なの
127Socket774:2012/02/29(水) 15:01:22.82 ID:/Lmll54D
東芝は富士通のカッコン病をかかえているからWDの設備取得してもムリポ
128Socket774:2012/02/29(水) 16:08:57.35 ID:mSh52AUM
東芝から3.5インチでるのか
129Socket774:2012/02/29(水) 17:24:42.93 ID:YZyiy8rv
(´-`).。oO(東芝版ハイブリッドHDD出てくれないかな…)
130Socket774:2012/02/29(水) 19:52:47.29 ID:S/xwmmJk
>>126
日経によると3.5型の世界需要の1割相当だって
131Socket774:2012/02/29(水) 22:21:59.25 ID:bqMmB1iv
3.5インチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
132Socket774:2012/02/29(水) 22:56:33.32 ID:pndVBYPi
東芝から3.5インチが出れば完璧だ。
間違いなく鉄板になる。
133Socket774:2012/02/29(水) 23:38:37.81 ID:TbyygWKD
でも一般にリテール販売とかはしないかもよ
134Socket774:2012/03/01(木) 07:42:58.95 ID:CtVdD6ny
日立が去って東芝が来るか
135Socket774:2012/03/01(木) 09:44:12.28 ID:Cf3u2VTy
3.5イチンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 06:07:04.57 ID:Qn69fWdf
> 中国の生産委託先に生産を集約することで
委託先って何処?
137Socket774:2012/03/04(日) 20:48:55.13 ID:LK/C9Tv9
HDDはあと最低10年は続く。大丈夫だな。
138Socket774:2012/03/05(月) 03:50:33.24 ID:cOc5qjai
WDから貰う設備は多分(旧)HGSTの中国の工場を貰うんだろうな。
フィリピンと中国集約ならそれしかない。

しかし東芝からWDにやるタイの工場って動くのかね?
139Socket774:2012/03/06(火) 08:13:03.50 ID:CjyJMXKt
おそらく日立の中国の工場をもらうだろうけど、ブランド名ももらうんだろうか?
140Socket774:2012/03/07(水) 16:32:40.32 ID:vUZvnVwM
日立、Western DigitalへのHDD事業の譲渡は3月8日に完了予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_516949.html

きたで
141Socket774:2012/03/08(木) 09:14:41.59 ID:8WTIs50u
ついに3.5インチくるか
142Socket774:2012/03/08(木) 10:45:06.73 ID:weHwwSw8
自前のHDDレコとかに入るぐらいじゃないの?
143Socket774:2012/03/08(木) 11:03:41.41 ID:QihsMuZ7
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/29/news070.html

東芝は2009年に富士通のHDD事業を買収し、サーバ向けHDDをラインアップに加えた。
デスクトップPC/コンシューマー向け3.5インチHDDも手がけることでHDDをフルラインアップで提供するとともに、
ニアライン向け製品の供給能力を拡大し、ストレージ事業を強化する方針だ。


一般販売あるで!
144Socket774:2012/03/08(木) 11:19:08.69 ID:weHwwSw8
業界荒らしのサムチョンが消えていけると踏んだのか?
145Socket774:2012/03/08(木) 14:23:45.60 ID:gBh72npz
東芝と三星には地味に因縁めいたものを感じる。
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 23:28:07.43 ID:VTYNljpa
自社ブランドの外付けかな?
内蔵の一般販売はしない気がする。
147Socket774:2012/03/09(金) 07:06:24.71 ID:z0IhRy8Z
>146

折角需要があるものをやらないなら東芝は馬鹿だよ





って一部にしか需要はないか
148Socket774:2012/03/09(金) 07:54:02.50 ID:0G59m8CR

149Socket774:2012/03/09(金) 08:05:50.79 ID:hKb2IG6K
箱売りしなくても最悪バルクぐらいはやるだろうに。
150Socket774:2012/03/09(金) 12:30:09.64 ID:00gszRD+
2.5インチの状況から考えるに
バルクが市場に出回るのは発表から半年以上経ってからなんだな
151Socket774:2012/03/09(金) 13:59:00.37 ID:hKb2IG6K
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20120309/7d215p/140120120309093053.pdf
http://www.wdc.com/en/company/hgst/
http://www.wdc.com/en/company/pressroom/releases.aspx?release=96593e40-7be2-4ebf-ad35-68cf58ab194d
http://www.wdc.com/wdproducts/library/company/investor/SupplementalInformation.pdf
東芝に3.5インチ来る前の前段階が完了。

東芝に触れてる箇所で、
>The divestiture will include the product IP for the 1, 2 and 3 platter 3.5‐inch 1TB/platter
>HGST platforms, associated production equipment and a limited set of WD test equipment.
との記述があるから、日立の工場と一部のWDの試験機材の譲渡になる模様。
タイの東芝の設備の処遇は未定だが従業員はWDのタイの人員に組み込むとのこと。
152Socket774:2012/03/09(金) 15:57:00.89 ID:/ExqxeJH
>>151
そういえば、洪水で臨時に日本に働きにきていたタイの人たちはどうしてるんだろ
153Socket774:2012/03/09(金) 16:24:56.93 ID:hKb2IG6K
>>152
全員じゃないかもだけどタイに帰国する気が。

ちなみに、日立から東芝に譲渡する3.5インチは1TBプラッタのものになる模様。
154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/09(金) 22:50:26.04 ID:a1yODcej
>>151
> WD has agreed to contract manufacture the transferred products for Toshiba for a period of time to allow for the orderly transfer of the
> production lines to Toshiba or a designated contract manufacturer, enabling Toshiba to compete immediately in the 3.5‐inch desktop/CE HDD market.
> It is anticipated that the manufacturing transfer can be complete within 6 to 12 months.
東芝ブランドのWD型もしくは旧HGST型のドライブが多少の期間だけ製造されるってことかな?
おそらく一般市場には出てこないだろうが、組み込み機で面白いものが見られそうだ。
155Socket774:2012/03/10(土) 12:23:32.82 ID:7ABVmFMK
>>154
HGSTの工場を引き受けるから、しばらくは、東芝ブランドのHGSTが開発したドライブが売りに出される。
次の世代か、その次は、どうなるか不明。
東芝とHGSTの3.5インチは、肝となる部品のメーカーが違うから、どうなるか分からん。
156Socket774:2012/03/12(月) 09:37:59.00 ID:Beaa9aWj
>>154
組み込みじゃなくってSASじゃない?
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 00:20:23.32 ID:sgGql29V
>>156
えーっと、文章理解できる?
158Socket774:2012/03/18(日) 22:25:43.08 ID:US5V55bq
3.5インチHDDがアキバに出るのは何時ごろかしら?
159Socket774:2012/03/18(日) 23:28:19.12 ID:BHHAsrSJ
10:30ごろ
160Socket774:2012/03/19(月) 00:04:13.42 ID:CJICXcIu
元WDの工場だろう?...
161Socket774:2012/03/19(月) 00:04:41.89 ID:POElh0YT
東芝が引き取り完了した話はまだ聞かないだろ。
162Socket774:2012/03/19(月) 00:06:27.70 ID:POElh0YT
>>160
一応元日立な。
163Socket774:2012/03/19(月) 00:15:15.38 ID:E4IjvxAE
>>162
WDは工場を手放すことを条件に日立の工場を買える(た)んだから、
東芝にいくのは元WDの工場だろ。
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/19(月) 01:58:38.85 ID:YE1arGOG
>>163
確かに「WDは工場を手放すことを条件に」というのは間違いないが、
手放す工場が自ら所有する工場でなければならないという制限は無い。
そもそも何故手放さなければならないのか分かっている?

日立の工場を東芝へ譲渡するというソースを貼っておく。
http://www.wdc.com/wdproducts/library/company/investor/SupplementalInformation.pdf
"The Toshiba Agreements"の項目を読んでごらん。
165Socket774:2012/03/27(火) 19:30:03.11 ID:nGi9tSF/
アマ見てたら富士通の3.5 1tbが出てたな。
166Socket774:2012/03/27(火) 19:36:10.74 ID:XEAYwiR9
サムスン嫌いなネトウヨに残念なお知らせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000036-scn-biz

SAE MagneticsはサムスンのHDDを作ってる会社だから、サムスンHDD叩いてた奴らは
東芝HDDは買えないよなw
残念だったな。
167Socket774:2012/03/27(火) 19:39:38.27 ID:XJjcU1np
甘いな
ネトウヨが嫌っていた理由はサムスンブランドという一点のみだ
東芝ブランドになれば買わないどころか大絶賛するよ
168Socket774:2012/03/27(火) 19:46:07.75 ID:Z/MP7+SA
>>166
黙っていても寒は製品に入り込んでくるだろメモリ然り
だから自分で買うモノは排除するってだけ。放射能汚染米と同じだよ

つーか寒にTDKがヘッド供給していて、そのラインを香港のSAE Magneticsに売却したってだけじゃん
もう寒は関係ない
169Socket774:2012/03/27(火) 19:59:01.23 ID:DlGp06M2
>>168
サムスンのHDDは、今ではほぼ100%近くSAE Magnetics製品。ヘッド供給だけの話ではない。
サムスンHDDのラベルにSAE Magnetics製と表示されてるしな。

つまり、3.5インチHDD事業は、日立HDDがWD経由で東芝HDDに組み込まれたのではなく
サムスンが手放したHDD事業を東芝が買い取ったという意味だろう。

あと、俺はサムスンブランドのSAE Magnetics製HDDを4台ほど持ってるが
振動の少なさでは、SAE Magneticsはかなりレベルが高いと思う。
東芝の3.5インチが出たら、喜んで買わせてもらう。
170Socket774:2012/03/27(火) 20:03:35.67 ID:nGi9tSF/
積極的には買わないが俺のグラボにもsamusungは載ってるだろうな
171Socket774:2012/03/27(火) 20:20:15.63 ID:Z/MP7+SA
>>169
寒HDDの正体はTDKのヘッド、昭和電工のプラッタだろ
要は食材は良かったが真っ赤な調味料(ファームウェア)で台無しになっただけ
東芝になれば何の問題もない
172Socket774:2012/03/27(火) 21:08:41.00 ID:fgJDnsVE
>>169
"今"はSamsungHDDは無い。
それにSAE Magnetics製だったのは小容量モデルだけで大容量モデルの多くは韓国Samsung製造だった。

これ、ソースを見ると可能性の話であって確定情報ではないし
>「中国での生産はTDK子会社のSAE Magneticsへの生産委託になる可能性が高いことから、TDKと東芝の関係はより密接なものになる」
                                           ~~~~~~~~~~~~~~
「SMBC日興証券」の見解を「サーチナ」が引用した伝言ゲームに過ぎない。
眉唾だね。
173Socket774:2012/03/27(火) 21:12:30.90 ID:DlGp06M2
>>172
>SAE Magnetics製だったのは小容量モデルだけで大容量モデルの多くは韓国Samsung製造だった。

アホ?
HD204UIもSAE Magneticsだぜw
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 21:26:48.41 ID:4YRcy5Eq
>>172-173
大容量というより量産品だな。
中国SAEはDELLとかHPとか向けの大量供給がメインだったと思う。
対して韓国自社工場は全般的に生産。2.5インチはSAEに委託していないのでね。
175Socket774:2012/03/27(火) 21:34:02.83 ID:DlGp06M2
>>174
>2.5インチはSAEに委託していないのでね。

知らないんなら、わざわざ書き込まんでもいいからw
http://bbs.pspwiki.to/up/download/1332851494.jpg
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 21:45:02.33 ID:4YRcy5Eq
ああ、なるほど。
>>125に貼ってあるリリースの
> 当社のフィリピンの製造拠点と中国の生産委託先に生産を集約することで、
の委託先はSAEだったんだな。その存在をすっかり忘れていた。

てことは海門に依る寒買収時に「下請けは(゚听)イラネ」と手を付けなかったと。
寒と資本関係が全く無かっただけでなく、他社からも生産を受託していたが故に手を付けられなかったと言うのが正しいか。
しばらくは「○○社の設計ベースで××社が生産」みたいな混沌とした面白いものが見られそうだ。


>>165
https://www.google.co.jp/search?q=PY-PH1T2B
takeeeeeeeee!!
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 21:48:17.26 ID:4YRcy5Eq
>>175
画像が見られないが存在するのか。ウソ扱いてすまん。
HDDを年間500台前後取り扱っているが、手元に回ってきたことがないからてっきり存在しないものだと。
178Socket774:2012/03/27(火) 21:59:20.58 ID:6tLwxxok
179Socket774:2012/03/27(火) 22:16:06.46 ID:EZMC30+O
>>165>>176
富士通の1TBって…
東芝製?
180 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 22:19:22.37 ID:4YRcy5Eq
>>179
買って確かめてくれ。
多少はカンパするよ。

っI
181Socket774:2012/03/27(火) 22:58:47.55 ID:EZMC30+O
>>180
どうぞどうぞ
182Socket774:2012/03/28(水) 21:59:03.98 ID:6Ygj2q+6
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20120328.pdf
WDとの取引が延期だって。
183Socket774:2012/04/15(日) 17:56:03.23 ID:tNpNQ1+q
東芝9.5mm 1TBはなんで風見鶏でしか売ってないんだ?
184Socket774:2012/04/19(木) 21:59:00.49 ID:l1mGObut
風見鳥はプレクの東芝SSDも割と早く熱かっていたな
会社概要見ると意外と老舗だから
なにか古くからのコネがあるのかもしれない
185Socket774:2012/04/20(金) 11:56:13.22 ID:bRrdf/hX
保守
186 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/20(金) 22:45:38.65 ID:oekIarmu
だから早いってwww
でも嫌いじゃないぜ!テスト代わりなんだろうけどw
187Socket774:2012/04/27(金) 00:22:43.47 ID:WH77Kfmm
こないだ6465買ったんだけど書き出し時にカリカリチリチリ的な音がするのは普通なの?
ガリガリは言わないし他の時は静かで良い子
三枚買って三枚とも同じ音するから仕様なのかな〜因みに横積みで使用してます
同じマシンに違うHDD入れてもこの音は6465しか出ないの
東芝ちゃんは初めてなの…優しく教えてねお兄ちゃん
188Socket774:2012/04/27(金) 00:39:08.98 ID:KuS2MDzp
音はするよ、あと1行で終われ
189Socket774:2012/04/27(金) 00:51:31.76 ID:WH77Kfmm
>>188
即レスありがとうお兄ちゃん安価付けたら二行になっちゃった(*´∀`)キャッキャッ
190Socket774:2012/05/05(土) 13:56:57.75 ID:0NuVK0i6
東芝はSSDも作ってるんだから、ハイブリッドHDD作れないのか?
中に64GBほどのSSDが入ってるHDD出せば売れるんじゃね
191Socket774:2012/05/13(日) 11:39:19.70 ID:Vu9ktRrn
2.5からジーシー音がするようになったんだけどヤバイ?
192Socket774:2012/05/13(日) 15:04:47.27 ID:Vu9ktRrn
と思っていたら死んだよ
193Socket774:2012/05/14(月) 23:21:47.72 ID:LE6/WH53
型番、使用年数、環境書いてよ…不安になるじゃないか
うちの古いのはクーラー無しで猛暑にも耐えて365日回ってるが
194Socket774:2012/05/15(火) 20:58:09.76 ID:oSbwwcjn
東芝、コンシューマ向け3.5インチHDDを順次発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/15/news113.html
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 21:39:47.59 ID:duocAHkl
自作パーツとしては出てこないだろう。
富士通もレコーダー向けに3.5インチのSATAドライブを作っていたが最後まで出てこなかったし。
196Socket774:2012/05/15(火) 22:07:26.75 ID:QOaihNS9
2.5インチだってどっかの業者が流してんだから
3.5インチも業者の気分次第だろ
197Socket774:2012/05/16(水) 01:04:29.60 ID:SbcTm1hu
198Socket774:2012/05/16(水) 21:11:42.37 ID:Znmj3pMC
HDD価格が高止まりしてるからこれが刺激になればいいな
199Socket774:2012/05/16(水) 21:23:46.47 ID:Je/YSBzv
2.5のRQシリーズは週に100-200円ずつ下がってるでよ。
7月すぎたらドカンとさがるのかしらん。
200Socket774:2012/05/18(金) 01:54:58.18 ID:bhErnIG+
>>197
元Deskstar/Cinemastarだね。

HGSTと構成部品のメーカーが違うって聞いたけど、東芝がモデルチェンジするときは東芝に合わせるのかな。
201Socket774:2012/05/20(日) 00:57:23.22 ID:cohHpSoz
HGSTは中国には、
ttp://www.hgst.com/company/locations/development-and-manufacturing-locations
>HGSP, Shenzhen, China
>Established: 2006
>Focus: HDD manufacturing.

>HSPC, China
>Established: 1996
>Focus: HDD head gimbal assembly, Head Gimbal Assembly (HGA) manufacturing.

>Shenzhen, China
>Established: 1998
>Focus: HDD slider and head manufacturing.
これだけあるけど、東芝がもらったのはDeskstar・Cinemastar作ってたHGSPだけ?
202Socket774:2012/05/20(日) 10:49:01.40 ID:eCifCNlU
>>201
工場丸ごと買収とは、どこにも書いてないぞ。
「製造設備」という書き方からして、WDや旧HGSTの機械をフィリピンに運んで
中国生産はSAE Magneticsに集約という意味だろう。
203Socket774:2012/05/20(日) 15:57:32.09 ID:cohHpSoz
>>202
としたら、3.5"のSATAのハードディスクは実質フィリピン製Deskstar/Cinemastar?

ニアラインのHDDって日立的にはUltrastarだった気がしたけどそれって取得したんだろうか。
204Socket774:2012/05/31(木) 00:38:02.68 ID:9zbaCAVI
205Socket774:2012/05/31(木) 00:42:59.72 ID:43AfozZG
2TBはよ
206Socket774:2012/05/31(木) 01:02:09.42 ID:2St7kLTN
1TBプッタラが出るのか。
とりあえずそれで5700回転の2TBか3TBを出して欲しいが、仮に出ても高そうだな。
207Socket774:2012/05/31(木) 01:12:22.16 ID:WzaDLn39
保証がどうなるのかが気になる。
代理店保証のみだろうけど。
208Socket774:2012/05/31(木) 01:26:34.64 ID:phro5JQE
HPを見ると2.5 1TBが8000円台
1TB 7000円台ぐらいかな
209Socket774:2012/05/31(木) 19:15:51.13 ID:zKFAUHDa
低回転数機種はWD臭くないか?
ハゲストの低速回転は5944rpmのはずだし
210Socket774:2012/05/31(木) 19:20:15.43 ID:tTPtXzg7
5700rpmですがな、WDじゃないですな
211Socket774:2012/05/31(木) 19:21:39.74 ID:jr0f45Or
7200rpmの方は7K1000.D HDS721010DLE630
ってところかな
212Socket774:2012/05/31(木) 19:24:32.84 ID:VYmkBXCb
とりあえず様子見かな
213Socket774:2012/05/31(木) 19:28:13.51 ID:zKFAUHDa
なら低速病罹患してないから買っても安全か
214Socket774:2012/06/01(金) 00:02:09.13 ID:bdhdcucq
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
WD傘下のHGSTに委託製造したTOSHIBAモデルってことらしい
なんともややこしいな
215Socket774:2012/06/01(金) 01:16:17.12 ID:k5BB0AJe
チョンシバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216Socket774:2012/06/01(金) 02:19:03.21 ID:zMzGSjRQ
217Socket774:2012/06/01(金) 06:59:42.73 ID:Z+cImfNT
はよ2TB出せや
1TB 7980なんて誰得?
218Socket774:2012/06/01(金) 08:50:03.20 ID:LOSoQoEi
中身はHGST? 東芝ブランドの3.5インチHDDが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698441/
219Socket774:2012/06/03(日) 14:23:02.31 ID:S7+ia58s
ふむ
220Socket774:2012/06/04(月) 23:28:18.72 ID:YRi5z2RO
ネットで在庫があるのはgenoだけか..
freeTにも投影にもない
221Socket774:2012/06/18(月) 19:03:39.76 ID:Y55Zu9Se
ツクモにもはったいぞ!<3.5

少なくとも昔よりは自作市場に力を入れてきたな
222Socket774:2012/06/18(月) 20:24:30.67 ID:wjpXfOFY
1TBプラッタ二枚2TB出せ
話はそれからだ
223Socket774:2012/06/22(金) 23:57:12.74 ID:nI7hf7Ep
これは何?
日立製とは別の何かか?
http://www.ark-pc.co.jp/item/MK1002TSKB/code/13160006/
224Socket774:2012/06/23(土) 00:13:57.26 ID:MRO7rXRD
>>223
東芝(元富士通?)が開発した製品だよ
HGST(WD)から譲渡されたのは1T/Platterのモデル
225Socket774:2012/06/23(土) 00:34:55.95 ID:mCGMcuBr
500GBプッタラとかイラン
1Tプッタラ、5400回転の2〜4Tモデルをはよう
226Socket774:2012/06/23(土) 08:58:43.38 ID:Ewde4po5
2Tモデルは500×4?
227Socket774:2012/06/23(土) 09:05:27.14 ID:Cd90qSLr
東芝製3.5インチHDDに2TBのSATA/SASモデルなど計4製品
http://ascii.jp/elem/000/000/704/704389/
228Socket774:2012/06/23(土) 09:36:35.55 ID:3WKm4IvD
だいぶ前からニアラインHDDとして記載されていたモデルだよね?
229 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/06/23(土) 12:28:08.16 ID:UGLilZOl
>>227
元富士通か。
プラケースが昔から変わってなくて懐かしい。
230Socket774:2012/06/23(土) 13:49:16.86 ID:9nNXNpn+
>>227
性能、値段的にはどういう位置づけなの?
231Socket774:2012/06/23(土) 16:13:59.41 ID:9jiAItiL
いずれ元富士通か元日立かに集約するんだろうか?
それとも、元富士通のに日立の技術積んだりその逆とかみたいなことにもなるんだろうか?
232Socket774:2012/06/23(土) 18:29:18.64 ID:MRO7rXRD
>>230
500GB/Platterだから業界的には二世代前の製品だと俺は思う
233Socket774:2012/06/23(土) 19:44:40.62 ID:9nNXNpn+
>>232
その割りにはいい値段するよね。
サーバー向け(=高信頼モデル)なんてこんなものかな(´・ω・`)?
234Socket774:2012/06/23(土) 20:00:08.53 ID:wkiBnjrx
>>233
鯖用ならそんなもん。WDやシゲと比べたらむしろ安いくらいかもしれん。
235Socket774:2012/06/23(土) 21:15:39.66 ID:9nNXNpn+
>>234
鯖向けは信頼性が値段に反映されているというのは分かるんだけど
具体的には民生品に比べてどれくらい信頼性が高いんだろうか?

鯖ではなく個人ユースで興味があるんだけど
OSといった基幹ストレージはSSDに、映像といった大容量ストレージに
東芝の鯖向けHDDを採用しようかなと思ってるから
HDDはスピードより信頼性が高いモデルにしたいとおもってる。
このHDDはそれに向いてるかな?
236Socket774:2012/06/23(土) 23:53:42.35 ID:MRO7rXRD
>>235
それぞれのパーツが選別品だとか
FWがちょっと違うってぐらいだと思うよ

壊れるときは壊れるから
家庭で使うなら安いHDDで常にデータを二重にした方が良い
237 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/06/24(日) 00:13:49.02 ID:u6y9jnzo
振動検知だか何かが1方向だけでなく3方向とかそんな噂を聞いたことがある
238Socket774:2012/06/24(日) 19:23:45.17 ID:r8J5UVnF
グーグルはミラーリングで
壊れたら普通のでバンバン交換してるよね
239Socket774:2012/06/24(日) 21:09:51.28 ID:r0wfrBom
ずーーーーっと回しててもすり減らないようになってるだけだよ>鯖用
むしろ止めたら壊れる。
240Socket774:2012/06/24(日) 22:31:49.60 ID:QuoI7yC2
回遊魚かw
241Socket774:2012/06/24(日) 23:16:56.60 ID:OFm3SG+l
在庫できねーな
242Socket774:2012/06/25(月) 22:20:18.74 ID:sadnn+ci
>>227 >>232
ニアライン向けってBarracuda ESシリーズ以来、久々な気がw

500GBプラッターだが、AFT品なんだろうか?
XP環境で問題なく使えるのかが唯一、気になる。
243!ninja:2012/06/26(火) 03:02:26.89 ID:jRORqk2B
黒キャビアは違うんだっけか。
244Socket774:2012/06/27(水) 02:45:20.89 ID:1bq+uYiu
2010年12月14日の製品が今更出まわるんじゃなあ
245Socket774:2012/06/29(金) 00:38:47.01 ID:gl1jgWba
それにしてもカチカチうるせーな、このMQ01ABD100。


捨てたろか
246Socket774:2012/06/29(金) 23:55:54.94 ID:pGzhOUi3
じゃあ拾いにいく
247!ninja:2012/06/30(土) 10:58:51.06 ID:Fl0EEKyX
                        |
                        |   
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
.              マダカナー    |   ┗━━━━━┛
                        |
248Socket774:2012/07/01(日) 01:58:05.31 ID:p0K6gQHF
MK2001TRKB入手記念ベンチ
3区画切って最初と最後でやってみた


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 147.500 MB/s
Sequential Write : 144.293 MB/s
Random Read 512KB : 57.271 MB/s
Random Write 512KB : 56.773 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.735 MB/s [ 179.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.872 MB/s [ 456.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.248 MB/s [ 548.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.002 MB/s [ 488.8 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.5% (43.7/8189.4 MB)] (x5)
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 67.113 MB/s
Sequential Write : 66.265 MB/s
Random Read 512KB : 38.625 MB/s
Random Write 512KB : 38.899 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.735 MB/s [ 179.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.846 MB/s [ 450.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.073 MB/s [ 506.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.932 MB/s [ 471.6 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.5% (43.7/8189.4 MB)] (x5)
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
249Socket774:2012/07/01(日) 04:40:22.39 ID:BJSlTio4
7200rpmの667GBプラッタと大差ない感じ?
250 【大吉】 :2012/07/01(日) 22:17:56.69 ID:ex3h3+j4
>>248
500GBプラッターらしいけど、AFT品ではなくXPでも問題なく使えます?
251Socket774:2012/07/03(火) 01:36:38.52 ID:96NVlA7R
248です

フォーマットに すげぇ時間が かかりました
HBAでのフォーマットに10時間ほど
OSでのフォーマットに23時間ほど かかりました

XPでも ふつうにアクセスできてます

データシートからすると 500GBプラッタみたいですけど
ベンチ結果からすると かなり内側まで使ってるみたいですね
252Socket774:2012/07/12(木) 09:10:23.67 ID:zG5+q5Ij
東芝、10,500rpm/900GBの2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120711_546107.html
253Socket774:2012/07/12(木) 19:39:44.55 ID:0uT4Sbrg
一万一千回転までキッチリ回せ!!
254Socket774:2012/07/14(土) 13:16:21.82 ID:vCsHvvjx
>>252
そんな回転数だと熱そうだな。俺の場合厚さ的に...だが。
255Socket774:2012/07/14(土) 16:50:52.38 ID:+/EjX0in
高さ1.5センチだとツカエてしまう場合もあるだろう
256Socket774:2012/08/08(水) 12:37:49.27 ID:cIVLtBr0
東芝、最大容量3TBの3.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552012.html
257Socket774:2012/08/08(水) 12:56:48.77 ID:8Rf3Zq1y
何GBプラッタなんかね
258Socket774:2012/08/08(水) 13:28:26.75 ID:5IsAwzy3
5000回転でもメモリ容量Greenと違うんだな
259Socket774:2012/08/08(水) 14:51:38.12 ID:v0KA7FBu
なんかスペックが日立っぽいんだけどw
外装も似てるし。
DT01ACA
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/552/012/1.jpg

5K3000
http://photos.expertreviews.co.uk/images/front_picture_library_Expert_Reviews/dir_291/er_photo_145612_52.jpg

日立のリブランド品なんだろうか。
260Socket774:2012/08/08(水) 15:20:29.62 ID:OQIOdWQZ
667GBプラッタが5枚とかやめてくれよ
261Socket774:2012/08/08(水) 15:22:45.46 ID:aQAhgJu0
省電力機能の説明にはCoolspin的なことしか書いてないが
WDの設備を云々、ってところでIntelliparkの懸念が拭い切れない
それさえなければ是非主力として使いたい
262Socket774:2012/08/08(水) 15:34:40.43 ID:5IsAwzy3
あぁそういえば前出したHDDも日立だったか
263Socket774:2012/08/08(水) 18:33:00.42 ID:1qEEKwGq
>>259
ちゃんと
「米国Western Digitalから買収した製造設備などの資産を活用して製品化したもの。」
って書いてあるだろ
HGSTを買ったWDが独禁法絡みで東芝に設備を売却したの。このスレでも散々でてる
264Socket774:2012/08/08(水) 18:37:37.39 ID:cPwRzPOx
Intelliparkってソフトで実施してるんじゃないの、ファームの流用なんてWDはさせんのではない?
265Socket774:2012/08/08(水) 19:11:26.06 ID:yiVTYyHF
HGSTが売ってなかった1.5TBがあるんだな
266Socket774:2012/08/08(水) 23:06:18.75 ID:a+NKCBMH
結局HGSTの生産部門が東芝になったでOK?
WDは何を買ったんだ?
販売網とかその辺だけ?
267Socket774:2012/08/08(水) 23:06:56.58 ID:6pqiz6LQ
へー東芝で3.5出るんだ
8月下旬量産でいつ頃お店に並ぶんだろ
268Socket774:2012/08/08(水) 23:10:19.78 ID:cPwRzPOx
東芝自社向け以外は販路も少ないだろうから、すぐに店頭に出るんじゃないか。
269Socket774:2012/08/08(水) 23:11:08.56 ID:NHfqg0s2
東芝の3.5インチ500GBのHDD買ったけど
画像や速度とか要る?
ラベルには日立っぽい型番書いてあったけど
270Socket774:2012/08/08(水) 23:19:19.04 ID:T2xGZWgp
>>269
HDS721050DLE630
271Socket774:2012/08/08(水) 23:33:29.04 ID:dQWxhSzS
>>218
先週買った1Tのは、デバイスマネージャーから見ると日立そのままだった
272Socket774:2012/08/08(水) 23:35:00.75 ID:zKRIStF7
東芝って自前のHDDチェックソフト出してたっけ?
273Socket774:2012/08/08(水) 23:38:47.57 ID:1Tw5JDFQ
>>256
> 米国Western Digitalから買収した製造設備などの資産を活用して製品化したもの。

要は

HGST→WD→TOSHIBA

と回り巡ってる訳ね。ややこしい(´・ω・`)・・・

ところで当のHGSTは1GBプラッタの2TB品や3TB品は売ってたっけ?
274Socket774:2012/08/09(木) 03:29:39.79 ID:dKiyyIyX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/image/sttos1.html
これと見比べてみると今度は内部的にも東芝になったのかな…?
地味に東芝の型番は一緒みたいだが…
275Socket774:2012/08/09(木) 10:35:29.86 ID:9lrpKPZA
276Socket774:2012/08/09(木) 11:12:01.15 ID:dOUiFq/4
1TBプラッタ確定。買いだなw
>The DT01ACA Desktop HDDs feature 1 terabyte-per-platter technology in capacities ranging from 500GB to 3TB* (1, 2 or 3 platters).
>With 64MB cache buffer (1.5TB, 2TB, and 3TB models) the DT01ACA drives are designed for faster data processing
ttp://storage.toshiba.com/storagesolutions/pc-notebook/dt01aca-series
277Socket774:2012/08/09(木) 13:15:42.58 ID:nmBkv7h5
レコーダー用ってどこが違うんだ?
278Socket774:2012/08/09(木) 13:18:43.03 ID:cGbaukMW
すぐあきらめて隣へいっちゃう。
279Socket774:2012/08/09(木) 14:04:18.34 ID:+IheifKW
280Socket774:2012/08/09(木) 14:51:34.74 ID:RuARixJk
以下wiki

買収後は日立GSTはウェスタン・デジタルの子会社となった。
また、東芝にHGSTの1TBプラッタの3.5インチドライブの製造設備及び
ウェスタン・デジタルの試験設備や知的財産の一部を譲渡した[11]。
またHGSTは設備譲渡まではそれを用いて生産し、譲渡後も引き続き残存設備(
例として3.5インチ製品は500GBプラッタ及び667GBプラッタの3.5インチドライブの製造設備)で生産していた
281Socket774:2012/08/09(木) 15:28:03.38 ID:dKiyyIyX
>>277
レコーダー用は元CinemaStar。
そうじゃないのは元DeskStar。
282Socket774:2012/08/09(木) 16:19:21.85 ID:59ZU0YbM
>>277
PCで使う分には関係無さそうだがAV用のエラーチェックを行えるんだろうと思う
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20040312/hgst.htm
283Socket774:2012/08/09(木) 17:39:59.93 ID:oUrAo912
読みこめない箇所があっても、まあいっか、ってそのまま適当に処理しちゃうの
284Socket774:2012/08/09(木) 19:53:08.16 ID:dp4Oxrgg
>>268

>一般販売の予定は無い。
ってなっとるが

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552016.html
285Socket774:2012/08/09(木) 20:50:41.85 ID:Ut3Yr6Xz
2.5インチの例だと、発表から半年以上経過した頃にバルクのみ出回るという感じ
道しても早く手に入れたい人は外付けを殻割りしてる
286Socket774:2012/08/09(木) 20:52:12.79 ID:dKiyyIyX
>>284
OEM向けが代理店経由で出回る可能性も無きにしも非ずだと思うが…
287Socket774:2012/08/09(木) 21:03:02.13 ID:UJqbPJTk
7K1000.Dはとっとと来たやろ
おっとDT01ACA100だった
288Socket774:2012/08/10(金) 00:40:34.80 ID:gHN8yEnm
>>281-282
なるほど。
ちょっとしたファームの違いだから「V」は無視していいわけね。
289Socket774:2012/08/10(金) 08:27:44.95 ID:XGpe/jF0
>>284
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|  
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ  
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ  
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
290Socket774:2012/08/10(金) 10:29:24.08 ID:Du1ajseA
>>284
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/ni_cdt1tb.html

まあ、販売されてるんだけどね。
291Socket774:2012/08/10(金) 11:00:58.46 ID:C+JDddhu
まあ一定数は生産しないと採算合わないんだから溢れた分は市場に出すわな
292Socket774:2012/08/10(金) 11:01:46.84 ID:FyxAP//O
東芝なHGSTで支那製・・・
293Socket774:2012/08/10(金) 12:25:59.32 ID:WAItQPMI
>>290
それ今回発表分じゃない…
294Socket774:2012/08/10(金) 12:36:52.00 ID:WAItQPMI
588 : Socket774 : 2012/08/10(金) 11:21:53.17 ID:pJPsJiwb
ラベルにHGSTの型番はないね
http://image.tianjimedia.com/uploadImages/2012/222/7380WD92JL18.jpg
内部拡大はこんな感じ
http://www.storagereview.com/toshiba_announces_terabyteperplatter_35inch_dt01aca_desktop_hdds

これが今回の分。
295Socket774:2012/08/10(金) 14:45:19.11 ID:XGpe/jF0
>>294
下の画像でプラッタの上にかぶさってる黒いプラの板みたいなやつってなんなの
296Socket774:2012/08/10(金) 15:20:39.33 ID:SXU6ATBq
ディスクダンパー?
297Socket774:2012/08/11(土) 01:49:19.55 ID:t9mrMPSb
一般販売って要するにリテールパッケージ販売の事でしょ。
HGSTが2年くらい前から始めた売り方を東芝はやらないという話で
元々内蔵HDDなんてのは代理店経由のバルク流通が普通なんじゃ…
298Socket774:2012/08/11(土) 11:19:25.51 ID:kPtWZMkd
1Tプッタラの5K3000と7K3000ってことだよな?
299Socket774:2012/08/11(土) 12:37:32.19 ID:N1Ly6nkP
hgstのHDDには突然死のイメージが強いが
東芝はどうなんだろうな
300Socket774:2012/08/11(土) 13:38:24.43 ID:sR7cp2ET
そういうイメージがあるなら使うべきじゃないな
301Socket774:2012/08/11(土) 14:15:51.80 ID:K/t8PQoZ
痛い目にあったメーカーの製品をわざわざ使う理由なんてなくね?
おれは、流れ流れてHGSTにたどり着いたわけだが。
HGSTで痛い目にあったことは、まだない。

IBM時代には、さんざんやられたが。
302Socket774:2012/08/11(土) 14:25:51.39 ID:oTZNYiHf
IBMやHGSTには悪いイメージ無いな。WDは2Tが二つ連続でタヒんだんで二度と買わない。
俺の場合、Seagateか東芝かの二択。
303Socket774:2012/08/11(土) 14:29:14.56 ID:Fsanol4L
海門はなぁ・・・
安物というのもあるんだろうけどHDDレコーダーに搭載された
海門のHDDが続々と死んでいった様を見ると(うちもそれで死んだ)
二の足踏むわ
304Socket774:2012/08/11(土) 14:43:08.78 ID:DMfFQjRw
一般販売分でないものが流れるのもまた秋葉原
305Socket774:2012/08/11(土) 14:54:55.53 ID:i4RJt3Lo
富士通と同じで、何があっても「日本」の個人ユーザーはサポートしねーよ、っていうことかな?
日本の企業としてはごく当たり前のポリシーだがなw
306Socket774:2012/08/11(土) 14:57:00.72 ID:NpNoXqFT
幕ちゃんで立て続けに痛い目にあったから、海を買うのは怖い…
307Socket774:2012/08/11(土) 22:38:41.97 ID:4QLoBwIY
なんつうか、+2000ぐらいで”ちと頑丈に作ってますよ”シリーズ出して
くれたら愛用するんだが、、、
308Socket774:2012/08/11(土) 23:05:39.13 ID:DFz5JACV
洪水便乗値上げで7倍も利益を上げてウハウハの海門は二度と買いません
309Socket774:2012/08/12(日) 01:32:34.53 ID:6A0oC3Rm
2ちゃんは他人がもうけるのを毛嫌いする気違いが多いな
310Socket774:2012/08/12(日) 10:19:22.64 ID:Iij4wlSF
>>309
それが商売ってものなのに…
311Socket774:2012/08/12(日) 16:23:51.57 ID:1Os1ErV8
商売っ気を嫌うのはあるよ
江戸時代だって士農工商で商人の身分は低く置かれた
312Socket774:2012/08/12(日) 16:40:19.04 ID:euqIbwTE
欧州でも商人の身分は低い方だったと思うしな。
しかも身分低い方にユダヤが多かったとか。
313Socket774:2012/08/12(日) 16:48:24.95 ID:Xpkri3Fa
金に触れる仕事に就くな
食べ物を扱う仕事に就くな
金のために働くな
314Socket774:2012/08/12(日) 17:12:52.52 ID:iv9x0CA6
でそいうい方が力を得て世界が変わると
上手く出来ているな
315Socket774:2012/08/12(日) 20:35:52.48 ID:4/uJAxgb
ユ田ヤの教えは、その他の人はゴイ無(=家畜)として扱うこと。
湯ダヤ金融マフィアに支配された今の世界は、マジでやばいね。
人工的な地震とか、カク施設の爆破とか、人口削減とか。
316Socket774:2012/08/12(日) 20:51:46.80 ID:n8EqGzaR
人口削減といっても、なにも殺そうというのではなく
不要な人間には勝手に消え去ってもらうよう状況を作り出しているだけだから人道的でしょ?


こういう考えかたなんだな、今の日本は
317Socket774:2012/08/12(日) 23:00:53.73 ID:e5STQGsH
少子化解消はエロ厳禁政策しかナイト思うんだが・・・
318Socket774:2012/08/13(月) 02:10:33.90 ID:FpSXVo2y
人口削減って
食べ物に毒をいれ(遺伝子組み換えトウモロコシは食べると精子が無くなる)
飲み物に毒をいれ(水道水に毒のフッ素)
大気・空気に毒をばら撒きく(ケムトレイル、空気清浄機も毒のオゾンをばら撒く)
ワクチンに毒をいれ(子宮頸がんワクチンはペットの不妊剤と同じ成分)
などで、強制的に人口を減らし続けることなんだが。。

日本のテレビは腐敗しすぎていて、ほとんど役に立たないから、
知らない人も多いけど、ちゃんと調べたほうが良いよ。
319Socket774:2012/08/13(月) 06:17:18.49 ID:VZvNdhei
人口削減って老人や働かない奴を減らしてブラックだが国を豊かにではなく、
子供減らして国を潰すってことなのか。
320Socket774:2012/08/13(月) 17:30:04.08 ID:STcvj0Qa
なんでうんこスレになった?
321Socket774:2012/08/13(月) 17:33:46.54 ID:tKuq6aAp
>>320
ネタがないからじゃね。不具合とかあればこんな状態じゃないだろ。
322Socket774:2012/08/13(月) 20:53:45.57 ID:hUjudyXQ
まだ3.5インチがほとんどHGSTのままなのがなあ…
せめて部品のメーカーだけでも東芝の使ってるものに変わってれば…
323Socket774:2012/08/13(月) 20:59:06.00 ID:hUjudyXQ
そういえば3.5インチのハードディスクは将来的には富士通の系譜とIBM(DTLA)→HGSTの系譜のいずれか一方に統一するんだろうか?
324Socket774:2012/08/13(月) 22:03:01.91 ID:ruHr5Liv
安心しろ、HGSTのガラスプラッタは東芝と同じメーカーだよ
HGSTが内製してたのはUltraStarとかのアルミプラッタ
325Socket774:2012/08/13(月) 22:13:47.20 ID:hUjudyXQ
>>324
ヘッドとか他の部品はどうなんだろう?
326Socket774:2012/08/14(火) 17:16:23.97 ID:zg8qENSq
MK2001TRKBが もう ラインナップから消えちまったぃ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/img/pdf/BCJ0106A.pdf
327Socket774:2012/08/15(水) 18:55:29.84 ID:y7WnDftN
>>324
>HGSTが内製してたのはUltraStarとかのアルミプラッタ
UltraStarみたいなエンタープライズ向けHDDって、使ってる部品からして違うの?
精々Deskstarの選別品くらいのものだと思っていたんだけど。
328Socket774:2012/08/16(木) 06:24:41.15 ID:e33ZEXqn
>>327
部品の差異は知らんけど、SATAの製品だけを前提にされても
http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/ultrastar/

元々はDeskstarがIDEでUltraStarはSCSI、みたいな分け方だったし
329Socket774:2012/08/16(木) 08:56:46.60 ID:UwrREjsY
Hybrid HDDは予定どおり来月発表できるの?
330Socket774:2012/08/16(木) 14:13:50.88 ID:dIG9imyG
>>328
ああゴメン、知りたかったのは、
『SATAでほぼ同スペックのDeskstarとUltrastarで、部品は違うのかな?』
ってこと。
でもよく考えたら、UltrastarのラインナップではSATAモデルの方が少数派だよね。
15,000回転モデルとかなら、部品レベルで別物で当然か…。
331Socket774:2012/08/17(金) 04:53:04.60 ID:+pBGyAMa
>>330
想像だけど、コスト面から考えたら
同一構成のHDDでの一般消費者向けと企業向けとで部品まで完全に別物にするのは難しいから
選別品とかバーンインをちゃんとやっているとかの違いくらいじゃないのかなあ?

部品を別物にするのならば設計も変わって構成も変わるんじゃ無いかな?
332Socket774:2012/08/17(金) 15:53:22.07 ID:lq8SU5tZ
PATAとSCSIだった頃は殆ど別だった可能性はあるだろうけど、
SATAとSASになったら回転が同じなら完全な別物は基盤程度でプラッタは選別品ってこともありそう。
333Socket774:2012/08/17(金) 15:57:35.53 ID:lq8SU5tZ
>>324
WDから買った工場で作ってるのがそのアルミプラッタ?
334Socket774:2012/08/17(金) 22:40:49.52 ID:IX4cd7a7
>>332,333
少しはプレスリリースでも見たらどうだ?
東芝に売却したのは1Tプラッタモデルの製造設備とIPで、日立時代の1Tプラッタは7K1000.Dしか存在しない
それと、HUA/HUSシリーズのなんちゃってUltraStarは製品レベルで選別してるだけ

335Socket774:2012/08/18(土) 00:23:07.69 ID:cNvO0UAw
ニアラインやろ?
エンプラ用は2.5"orSSDだからな
東芝も一緒だけど
336Socket774:2012/08/18(土) 11:08:19.33 ID:n7WW8Tti
HGSTなら、FCモデルが存在するのがまともなUltraStarでそれ以外なんちゃってUltraStar
3.5はDeskStarの選別品、2.5はTravelStarの選別品
なんちゃってじゃないUltraStarはばらしてみるとわかるけど構造がまるで違う
337Socket774:2012/08/23(木) 13:15:10.55 ID:g9Ax4wlU
DT01ACA200
告知 8月24日(金)〜25日(土)頃 約9,880円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_genre.html
338Socket774:2012/08/23(木) 13:43:27.70 ID:CDI5QNYW
ヘッド数とプラッタ数を載せなくなったのか
339Socket774:2012/08/23(木) 15:11:04.67 ID:tAIKE4D3
7200rpmの奴か。
5700rpmをはよう出してくれ。
そっちはもちっと安いんだろうな。
2Tで一万とか言われたら、ネトウホの俺でもちょと買えん。
一万出すならWDの緑3T買うわ。
340Socket774:2012/08/24(金) 08:03:32.30 ID:ryw8bVd+
今日帰りに寄って見てくるか
341Socket774:2012/08/24(金) 17:32:52.24 ID:VlP9UKdt
Toshiba Demos New 1TB Hybrid Drive with 80MB/s Transfer Speeds - FMS 2012 Update - The SSD Review The SSD Review
http://thessdreview.com/daily-news/latest-buzz/toshiba-demos-new-1tb-hybrid-drive-with-80mbs-transfer-speeds-fms-2012-update/
342Socket774:2012/08/24(金) 20:01:08.17 ID:ryw8bVd+
今日はまだ出てなかった>2T
343Socket774:2012/08/24(金) 20:47:56.19 ID:RzbTOG2r
>>342
344Socket774:2012/08/24(金) 21:52:27.88 ID:ryw8bVd+
>>337
今見たら、この一覧から消えてるね
てことは出るのは当分先なのか
345Socket774:2012/08/24(金) 21:53:39.88 ID:RzbTOG2r
DT01ACA200売ってた たかっ
ttp://item.rakuten.co.jp/bestdo-rk-shop/9990000025731/
346Socket774:2012/08/24(金) 23:20:42.16 ID:5wWSiiBG
元HGSTのニアライン向けってまだ出てない?
347Socket774:2012/08/25(土) 01:08:31.12 ID:boEf2ISU
Akiba PC Hotline更新
ZOAにはあった模様。価格一覧表には無かったけど、モノは売ってたのね
FreeTは明日から販売とな
348Socket774:2012/08/25(土) 19:58:49.82 ID:O+H5bDDu
東芝 3.5inch って BIOS でどう表示されますか?
HGSTの型番のままってことはないですよね?
349Socket774:2012/08/25(土) 21:09:29.36 ID:1b3sLDCz
>>348
少なくともHGSTの型番が併記されてるものはHGSTのが出てくるよ。
東芝単独のは知らない。
350Socket774:2012/08/26(日) 00:53:22.91 ID:MooYYjFH
351Socket774:2012/08/26(日) 01:47:34.19 ID:jKl/avkr
これからHDDを買うならHGST製ではなくTOSHIBA製を選ぶべき時期に達したってこと?
352Socket774:2012/08/26(日) 02:05:58.99 ID:Z25kBTo7
HGSTがリテール版を出すなら、そっちを買いたいけどね。
353Socket774:2012/08/26(日) 21:00:38.09 ID:MooYYjFH
DT01ACA200ベンチはよ
354Socket774:2012/08/26(日) 21:01:49.32 ID:eXbVwrTc
ていうか販売はよ
355Socket774:2012/08/26(日) 21:04:45.49 ID:MooYYjFH
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 00:36:04.29 ID:DJHyYQET
今更だが、中国工場はHitachi Global Storage Productsに社名が変わったのか。
357Socket774:2012/08/27(月) 10:06:44.65 ID:GqHPdSmm
まだIBMだったのか?
358Socket774:2012/08/27(月) 12:48:25.99 ID:YBE+nKOn
HGSTだったんじゃね
359Socket774:2012/08/27(月) 22:02:46.07 ID:DAakv+dW
もともとTOSHIBAはフィリピンがマレーシアにHDD工場持ってたんだっけ?
1TBプラッタ品は中国じゃなくてそっちで作ってもらいたいな。
360Socket774:2012/08/27(月) 22:12:10.62 ID:HMroGhab
レアメタル磁石の関係でやっぱ中国なんじゃね
361Socket774:2012/08/27(月) 22:46:28.17 ID:DAakv+dW
モキュ( ´・ω・)?
362Socket774:2012/08/28(火) 01:51:24.31 ID:sEwqHCJ1
>>359
マレーシアのはWDに売ったろ。
363Socket774:2012/08/28(火) 03:38:48.21 ID:BH1NzpoE
DT01ACA200とDT01ACA300が同じ消費電力ってことはディスク3枚で
DT01ACA150はディスク2枚か?
364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 03:53:00.60 ID:qefQKg/5
>>362
タイの旧富士通工場をWDに売ったのは覚えてるけど、そもそもマレーシア工場なんてあったっけ?
365Socket774:2012/08/28(火) 07:16:21.19 ID:sEwqHCJ1
>>364
勘違いしてた…すまぬ。
366Socket774:2012/08/28(火) 11:10:04.69 ID:5UU6Omvc
8月下旬から出るんだっけ。
このスレが活気付く?
WDのHGSTと芝のHGSTの両面?
なんでもいいから3社で競争してちょ
まぁ、兎に角ageage
367Socket774:2012/08/28(火) 20:45:11.33 ID:rLRq05Yd
>>362
>>364
売るなよ・・・
売るなら中国工場売りつけろよ・・・
368Socket774:2012/08/28(火) 21:56:17.16 ID:sEwqHCJ1
>>367
東芝は中国+1に拘ってるようだし、日立から回ってくる工場?も中国だから楽なんじゃなかろうか。
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 23:06:15.23 ID:qefQKg/5
>>367
2.5インチの中国は自社工場じゃなくて、寒中国と同じTDK関連会社の委託工場。
370Socket774:2012/08/29(水) 10:51:11.82 ID:UWKrsuvn
価格.comの価格未登録込み全リスト見たら大量のモデルが登録されてるけど、Vタイプの250GBモデルとかそんなの
倒産したレコーダー製造会社の資産処分とかでもない限り永久に市場に流通しないだろw
371Socket774:2012/08/29(水) 13:59:55.58 ID:+lDelbk9
Vタイプなんて、どうせランダムアクセス弱いんだろうから、別にいらないだろ
372Socket774:2012/08/30(木) 17:32:03.90 ID:ObDvY021
マレーシアというとWD緑の低速病発病個体の産地だよな。
373Socket774:2012/08/30(木) 19:20:02.64 ID:J/pN7jct
>>372
低速、突然死と三台も逝ったんで言うことはないな。
374Socket774:2012/09/01(土) 04:14:52.70 ID:3A9iFWa6
375Socket774:2012/09/01(土) 08:15:52.90 ID:6yY4g1vB
4TBのもでてくれればなー
でもHGSTモノ以外、つまりSeagateとWesterndDigitalから
4TBのが出て欲しいがスレが違う自分
376Socket774:2012/09/01(土) 10:19:56.92 ID:yJSOcC9G
HGSTの型番はHDS723030BLE640なんだよな
3030ってことはこのシリーズに4TBは無いのか
377Socket774:2012/09/01(土) 13:20:24.85 ID:cjkv6KY2
こないだショップでおじさんが颯爽と現れてWDの3TBを2個注文して去っていった。
あの人帰ったら何する気なんだろう(´・ω・`)?
378Socket774:2012/09/01(土) 13:28:12.07 ID:abkkMWWw
>>377
注文って、取り寄せってこと?
何日ぐらいで入荷するって言ってた?
379Socket774:2012/09/01(土) 14:56:56.93 ID:cjkv6KY2
>>378
いや、その場で品物は受け取っていったよ。
しかし同じHDDを二個、それも3TBをどうする気だろう?
RAID0で6TBでも実現する気かな?
380Socket774:2012/09/01(土) 15:24:38.67 ID:2HN7AStj
>>379
その年代の人ならRAID1だろうね
価格だったかに6DisksモデルのQNAP NASをRAID5で
運用している60歳過ぎの人のレビューが載ってたよん
381Socket774:2012/09/01(土) 18:14:29.97 ID:VGQf0IRj
自作する奴なんてどの年代でもいるだろ
小学生でもホモがいるんだし
382Socket774:2012/09/01(土) 19:37:49.16 ID:ZQbStGw4
前者は同意だが、小学生のレズやホモは知らん。
383Socket774:2012/09/01(土) 20:30:17.52 ID:NpvUWOVc
ホモ(レズ・ゲイ)の話はおネエと言われてるタレントの過去を鵜呑みにするなら昔からあることになるが…
384Socket774:2012/09/01(土) 21:17:28.00 ID:nPNEzvGX
同性愛なぞ太古の昔からあるだろ
385Socket774:2012/09/01(土) 22:09:31.71 ID:i8nRMd5u
DT01ACA200手に入れたよ。早速ベンチとってみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 184.657 MB/s
Sequential Write : 152.166 MB/s
Random Read 512KB : 57.499 MB/s
Random Write 512KB : 28.608 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.668 MB/s [ 163.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.376 MB/s [ 91.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.784 MB/s [ 191.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.291 MB/s [ 71.0 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.9% (17.3/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2012/09/01 22:07:37
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

ランダムライトが妙に遅いのはXPのせいか?
まあ前の500Gよりは全然早いからよしとしよう。
386Socket774:2012/09/01(土) 22:22:16.16 ID:xLRy8FlM
>>385
乙。
ミスアラインやね
パーティション・アライメント・ツール
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html
387Socket774:2012/09/01(土) 22:33:46.32 ID:nPNEzvGX
7でもsp1にして無いと必要なのか。ちょと面倒やな
388Socket774:2012/09/02(日) 01:02:31.81 ID:D6DCabDn
>>385

200MB/sは超えてると思ったけど、そうでもないんだね
389Socket774:2012/09/02(日) 09:26:48.02 ID:DZ73xy7P
いつの間にか東芝って3.5インチの方にも進出してたんだね
愛国買いでメーカーの乗り換えも検討してみようかと、ここを覘いてみた
390Socket774:2012/09/02(日) 11:42:46.83 ID:5DO+dxP9
>>386
適用できないって言われた
ツールに表示されたこのHDDはHITACHIになってるw
純東芝製のやつでないとダメか...
391Socket774:2012/09/02(日) 12:20:11.37 ID:QnGeHBPR
>>390
まず、これ見てね
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/83100
キーワード clone

Alignment変更したいのなら↓試してみて
MiniTool Partition Wizard Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/partwizhome.html
392Socket774:2012/09/02(日) 12:35:18.77 ID:QnGeHBPR
DT01ACA200はどのツール(Crystal Disk Info、HD Tune他)でも
Hitachi HDS723020BLE640と認識される
東芝が買収したとはいえ製造は未だHGSTだからHGSTの型番になるのね
393Socket774:2012/09/02(日) 12:39:17.66 ID:tKFb0dFQ
394Socket774:2012/09/02(日) 14:14:11.17 ID:65qlnMJg
>>390
純東芝製だったら2.5インチしかないからな。
2.5インチHDDをここで書いてもスレ違いにならんだろうし
395Socket774:2012/09/02(日) 21:14:40.68 ID:yFzLXBXx
ねえよおおお
396Socket774:2012/09/08(土) 21:16:46.06 ID:xdlzscWj
外資のみならず、国内企業までが東南アジア各国へ転出続々!原因は格安の人件費―中国
http://topics.jp.msn.com/economy/china/article.aspx?articleid=1361423

東芝もHGSTから引き継いだ中国工場という負の遺産にこだわらず積極的に東南アジアに移転してもらいたい。
397Socket774:2012/09/09(日) 01:05:30.69 ID:5XzdNrd4
>>396
中国全体で見れば安い賃金で働く人間はまだ多数いると思うが
工場を建てられるようなインフラがある地域では、安い賃金では
生きていけなくなったということなのかな。 おっとHDD関係ないね
398Socket774:2012/09/09(日) 20:59:29.83 ID:nr5Bi4vL
どうなってんだかなあ
399Socket774:2012/09/10(月) 19:00:27.34 ID:kjbHFzcW
ここの全部AFT?
400Socket774:2012/09/10(月) 19:36:59.14 ID:LbapQ2MZ
2.5HDDなら640GBのは違ったな
401Socket774:2012/09/11(火) 18:49:43.12 ID:4S+TnhHU
750GBのもAFTじゃなかった
402Socket774:2012/09/12(水) 10:39:42.99 ID:54Gl46PP
>>401
>>399じゃないけど2.5インチで?良かったら型番お願いできますか><
640GBまでしか見つからない
403Socket774:2012/09/13(木) 22:02:47.36 ID:j+NILbx0
早くDT01ABA300売ってください・・・
404Socket774:2012/09/14(金) 14:59:27.27 ID:TqLDPv+R
MQ01ABD100 売り切れてたorz
405Socket774:2012/09/15(土) 00:56:38.56 ID:4TRBXweh
【中国】日本製品の不買運動を容認「理性的なやり方で自らの立場や考えを表現することは理解できる」…中国商務省 姜増偉・次官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347576719/

HGSTもといIBMから引き継いだ中国工場はいい加減店じまいしろよ
406Socket774:2012/09/15(土) 10:57:15.87 ID:4TRBXweh
【社会】 中国「中国国営テレビなど、本日よりすべての日本企業のCM放送を停止する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347672548/

そろそろ東芝もリスクマネジメントを真剣に検討する頃にさしかかっていると思う
407Socket774:2012/09/15(土) 13:03:41.02 ID:b9koLA4v
今頃考慮したところで手遅れだね
408Socket774:2012/09/15(土) 19:03:17.36 ID:s1WAHua3
中国のリスクは北京オリンピック前から言われてたことだからなあ
むしろ、もう大丈夫と思っていたんじゃないかと
409Socket774:2012/09/15(土) 20:54:06.08 ID:wmWNv4uj
経営者が無能なんだからしょうがない
410Socket774:2012/09/15(土) 21:27:20.18 ID:4TRBXweh
>湖南省 衡陽市の日本車ディーラーというコメントです ここも放火されてしまったようです 
>http://wp1.sina.cn/woriginal/69fed5c0jw1dwxeeo1oxfj.jpg
>http://wp2.sina.cn/woriginal/6b164369gw1dwxesebr41j.jpg
>http://wp1.sina.cn/woriginal/503136adgw1dwxdgiw94wj.jpg

>トヨタディーラー全焼の模様

HGSTから中国工場を引き継いだTOSHIBAは逃げ切れるかね?


↓あとこんな情報も入ってきた

【中国】青島市の「ジャスコ」に抗議デモ隊150人が侵入・略奪開始 現在日本人被害の情報は無し [09/15]★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347710224/
411Socket774:2012/09/15(土) 21:33:33.07 ID:4TRBXweh
ああ・・・

345 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/15(土) 21:25:10.37 ID:Dbt0Gn5M0
山東省青島 開発区のジャスコの次は保税区のパナソニックから火が・・
http://ww4.sinaimg.cn/large/92d1a407jw1dwx6z6ayjkj.jpg
http://ww2.sinaimg.cn/large/8e350fadjw1dwx7737qfrj.jpg
http://wp1.sina.cn/woriginal/8180de6btw1dwx8dmt846j.jpg
http://wp2.sina.cn/woriginal/64184c32jw1dwx8cpo13qj.jpg
412Socket774:2012/09/15(土) 21:46:14.16 ID:0EH2rICK
うぜぇな異国人
中国スレでやれ
413Socket774:2012/09/16(日) 02:06:00.09 ID:gk6yPz+I
パナの中国生産拠点にデモ隊乱入 青島と蘇州、発火・発煙も

 パナソニックは15日、中国の山東省青島と江蘇省蘇州にある生産拠点に暴徒化したデモ隊が乱入、建物を破壊される被害が出たと発表した。けが人はいないもようで、生産への影響に関しては調査中とした。

 パナソニックによると、電子部品を生産する青島の工場は発火や発煙があった。詳しい状況は不明としている。電子部品の素材をつくる蘇州の工場では守衛室を壊された。

 広報担当者は「早急に生産への影響を確認し、今後の操業方針を検討する」と説明した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120915/wec12091522110009-n1.htm



芝も人ごとじゃ無い件に関して
414Socket774:2012/09/16(日) 10:14:54.92 ID:Gvac9bam
生産委託してるだけで自社工場じゃないから関係ないんじゃね?
415Socket774:2012/09/16(日) 13:07:00.02 ID:gk6yPz+I
> パナの中国生産拠点にデモ隊乱入 青島と蘇州、発火・発煙も

↓既に発火・発煙なんてレベルじゃ無い件に関して
http://ww4.sinaimg.cn/large/92d1a407jw1dwx6z6ayjkj.jpg
http://ww2.sinaimg.cn/large/8e350fadjw1dwx7737qfrj.jpg
http://wp3.sina.cn/woriginal/62e7042ajw1dwxam4lxhoj.jpg
http://wp4.sina.cn/woriginal/57a9f24ajw1dwxbe0mf7bj.jpg

他、ジャスコ
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/4870716djw1dwx3xjqdq6j.jpg
青島のTOYOTAも燃やされてしまった
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/6207ecb1tw1dwxeh2vno6j.jpg

>>414
生産委託であっても誰かがネットに情報流せば同じことだろ、
「この向上はTOSHIBA向けにHDDを生産している」ってことを。

同じ中国人が乗ってるにも関わらず日本車という理由だけで
石を投げつけ、ひっくり返し、火を付けてしまうのが中国人。
http://subcultureblog.fc2rs.com/img/neta10/3.jpg
416Socket774:2012/09/16(日) 15:52:49.35 ID:2EGq/998
中国という国がトンデモない国だということを自国民自らが知らしめているね
どんどんやればいい
中国人の民度の低さを世界にさらけ出せばいい
417Socket774:2012/09/16(日) 16:23:13.79 ID:QXuFEJgM
中国中で発生している反日デモは中共政府がコントロールしている。むしろ中共政府手動で行っている。
中国人には巨大なデモなんか起こす協調性はそもそも存在しないから組織的に主導しない限り発生し得ない。
日系の販売店をぶっ壊すのは中共にとってメリットもある。

しかしHDDの生産工場がある深センは経済特区に指定されているし政府が暴徒鎮圧に動いている。
貴重な外貨の収入源の地域なのでただ単にぶっ壊すことはしないだろう。
恐らく工場を無事なまま包囲して法外な身代金を要求するといった方法を取ってくるだろうな。
418Socket774:2012/09/16(日) 20:47:17.63 ID:VxtJG5gF
いや、昔っから暴動はやってたぞ
今回は反日のおかげで「愛国無罪」でやりたい放題だから大喜びでやってる
419Socket774:2012/09/16(日) 21:56:35.23 ID:QXuFEJgM
前の暴動とは質・量・規模共に勝ってる
明らかに何かが変わったよ
420Socket774:2012/09/16(日) 22:23:30.32 ID:2EGq/998
デモ隊なんて面倒くさいから戦車で轢き殺せばいいのに
あの時みたいに
421Socket774:2012/09/16(日) 22:27:22.22 ID:0o/3G2rP
中国当局がデモ自体は規制してないからな
民主化運動になったらひき殺すよ
422Socket774:2012/09/17(月) 01:25:18.17 ID:3xTfFFkw
「日本人は帰れ!」現地従業員が抗議行動 パナソニック中国3工場休業に
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120916/wec12091620260003-n1.htm

日本の企業の馬鹿経営者はいつまでチャイナドリームを夢見てるんだ?w
423Socket774:2012/09/17(月) 02:25:35.65 ID:mluYsCJW
>>422
閉鎖して、解雇するしかないね
424Socket774:2012/09/17(月) 05:33:07.59 ID:kBlN0zLE
なんだかなー
425Socket774:2012/09/17(月) 05:35:39.98 ID:kBlN0zLE
松下ってケ小平の依頼で戦後初めて中国に進出したんでしょ?
やりきれんわなー
426Socket774:2012/09/17(月) 13:37:33.64 ID:Ao44YTc2
工員も反日教育受けた世代に代変わりして居るし、感謝の維持は無理だわな
427Socket774:2012/09/18(火) 23:46:53.61 ID:j2t6mmZ2
最近出た3TB品。
これってXPで使えるようなツールって公開されている?
HGST時代には3TB-HDDでもXPで使えるようにするツールが確か公開されていた気がする。
428Socket774:2012/09/19(水) 00:29:03.02 ID:I3MxU2cE
あれはどっかのOEMだったな
IDEモードでしか使えないし制約多い
429Socket774:2012/09/19(水) 08:59:29.83 ID:WsKX6czB
Paragon GPT Loader を買いなさい
430Socket774:2012/09/19(水) 09:04:44.34 ID:I3MxU2cE
いずれ中共が崩壊して分裂して小国家が乱立した後まで見抜いて動いている企業もあるかもしれんな
431Socket774:2012/09/19(水) 16:10:05.87 ID:fcPjPqYs
どさくさに紛れて売国法案を通そうとする民主

【政治】人権法案、19日に閣議決定へ 新救済機関を法務省の外局として設置、自民党などからは反対論★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348017510/
432Socket774:2012/09/19(水) 22:01:54.49 ID:Zit6GKLK
>>428
3TB品ってつい最近出たわけだけど
最近出たHDDがIDEモードオンリーとか考えにくいわ
433Socket774:2012/09/19(水) 22:14:54.30 ID:GAf1iV+8
自民党の頃から出てるわけだが
434Socket774:2012/09/21(金) 11:02:16.94 ID:9ZbjGTPD
「ABA」シリーズはまったく流通する気配なし・・・か
435Socket774:2012/09/24(月) 12:16:09.35 ID:JOdcIE2J
436Socket774:2012/09/25(火) 12:47:26.49 ID:RLGo9Woh
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/562/025/html/02.jpg.html
これは・・・完全にヘッドが逝っちゃったね・・・・・
変な所にメーカーロゴ貼るからだろw
437Socket774:2012/09/25(火) 13:09:22.05 ID:Vpvef7bN
東芝、NANDキャッシュ搭載の2.5インチハイブリッドHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562025.html

NAND型フラッシュメモリ搭載HDD「ハイブリッドドライブ」の製品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_09/pr_j2501.htm

自己学習型のキャッシングアルゴリズムを採用し、システムからのデータアクセスの傾向を学習して、
キャッシュメモリ(DRAM)、フラッシュメモリ(NAND)、HDDの特性に合わせてデータを配置し、
システムからの読み出しが多いファイルをフラッシュメモリに保持する。

NANDは容量8GB、32nmプロセス製造のSLCタイプを搭載する。
HDDの仕様は、回転数が5,400rpm、平均シーク時間が12ms、バッファ容量は32MiB。
インターフェイスはSATA 6Gbps。騒音はアイドル時23dB、シーク時24dB。
438Socket774:2012/09/25(火) 16:13:34.39 ID:z+qUZ4Tc
>>437
そういうのって普通3.5''からやるものじゃね?
439Socket774:2012/09/25(火) 16:21:01.41 ID:crA2gzR0
>>438
需要がある2.5インチからに決まってる
電源と収容スペースに著しい制限があるノートで速度と容量を満たすにはうってつけ
デスクトップだったらSSDとHDDを一台ずつ用意すれば済む話だから
440Socket774:2012/09/25(火) 20:07:18.41 ID:7jLvmpF7
>>437
来たな
441Socket774:2012/09/25(火) 21:02:21.71 ID:lYBVzQ3R
でもお高いんでしょう?
442Socket774:2012/09/25(火) 21:15:07.42 ID:LWHuOjqL
1TBが2万以下なら
443Socket774:2012/09/25(火) 21:15:44.45 ID:LWHuOjqL
無理かw
444Socket774:2012/09/25(火) 22:30:02.00 ID:aqNv0QQ0
問題はいつ入手可能になるかだな。前例から考えると1年後?
3.5inchはすぐ出てきた気もするから、今後は発表から比較的早く入手できるようになるのかも。
445Socket774:2012/09/25(火) 22:35:31.92 ID:7jLvmpF7
HDDはバルクが出回るからそこそこ早く手に入るといいな
446Socket774:2012/09/26(水) 19:44:04.34 ID:Cd3qCoF5
東芝HDDって最近数出回りだして安くなってきたよな
先週の土曜に2.5インチの1TBが安かったから、SSDと一緒に買ってきたわ
いい買い物だった
447Socket774:2012/09/26(水) 22:18:21.92 ID:5Fq+qI/N
【社会】日系企業「もうこりごり」…生産の中国集中見直しへ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348630330/
448Socket774:2012/09/27(木) 22:35:59.61 ID:NeR/97Vz
今日の夕方、あきばお〜0号店の店頭でDT01ACA300が11,790だったから買ったった
449Socket774:2012/09/29(土) 13:51:07.48 ID:BoGhM5MV
知らん間にABAの1Tでてるやん
2Tと3Tもはよう
450Socket774:2012/09/29(土) 14:20:54.44 ID:xyZmh3/M
ABAとACAの違いはなんぞ?
451Socket774:2012/09/29(土) 15:59:55.66 ID:Tp63MLL8
回転数
452Socket774:2012/09/30(日) 06:22:32.29 ID:C7X96ry2
どっちが何回転?
453Socket774:2012/09/30(日) 06:42:28.19 ID:nWWbPw8Q
いちいち聞くよりメーカーサイト見た方が早いだろうに
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/client_hdd35/index.html
454Socket774:2012/09/30(日) 11:21:21.89 ID:ASKKXH1B
>>437
2.5インチで64GBのNANDフラッシュメモリー、128MBのバッファメモリー、2.5TBのHDD、7,200rpm
まだ〜?
455Socket774:2012/10/01(月) 10:18:09.46 ID:LNTY1nWr
しかし何度考えても笑える
HGSTがWDCのものになってHDDもWDCから出るかと思ってたら
東芝から出たでござる
一方の某半島の方は見る影もないな
456Socket774:2012/10/01(月) 10:25:26.80 ID:q1UBFFdj
しかしWDの4TBは5プラだからこっちもHGST絡みだろうし
一体どうなってるのかよく分からんね
457Socket774:2012/10/01(月) 19:44:48.09 ID:JcdaRa/s
中国にある1Tプッタラの製造設備とIPを東芝に売却
WDCのプレスリリースに書いてあるじゃん
458Socket774:2012/10/01(月) 22:33:18.69 ID:h3tX1jcC
>>455
HGSTの売却発表から間髪入れずに売却発表をしたサムがかわいそうだよな。
日本と張り合うためだけに事業を維持してきてHGSTが土俵から降りたから俺たちもようやく解放される・・・
と降りた瞬間になぜかHGSTが東芝に表記替えだもんな・・・w
459Socket774:2012/10/01(月) 22:47:44.16 ID:q7J/J6J4
ただの対抗意識だけで事業を維持されて市場引っかき回されても困るんだが…
HGSTが消滅決定でも東芝が2.5インチHDD作ってるじゃねーか

あぁ、東芝とサムスンは仲良いんだっけか?…光学ドライブは両社名入りの会社作ってるしな
460Socket774:2012/10/01(月) 23:15:35.46 ID:2jPxBpcX
>>459
TSSTのことか。

そういや日立にもHL-DT-STがあったな。
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/01(月) 23:43:40.56 ID:hqaaF+4T
>>459
東芝サムスンは販売だけの合弁会社。
開発は各社で行っていたが東芝は早々に自社開発から撤退したので、事実上サムスンの持ち物だが。
462Socket774:2012/10/02(火) 00:08:07.12 ID:brts5lVv
もはやパイオニアだけか?一社でやってるのは
463Socket774:2012/10/02(火) 01:36:16.60 ID:VhgaJdav
松下寿もまだ作って無かった? ソニーはNECを吸収したが
464Socket774:2012/10/02(火) 08:44:04.21 ID:URp0BDS+
オプティアークは事業終了する
パイオニアがかつてのプレクスターみたいに「高いだけ」の状態になって
終わらないことを祈るが…

で、HDDって3.5インチより2.5インチの方が不良率低いような気がするがどう?
2.5でハズレ引いたこと無いんだよな
パフォーマンスと容量さえ目をつぶれば省電力だし
465Socket774:2012/10/02(火) 09:36:37.36 ID:Cmtu6s0U
そりゃ2.5ではかなりシェアを持ってる東芝がやらかしてないから
不良率が少なく見えるんだろう
466Socket774:2012/10/02(火) 09:44:12.06 ID:l16Civao
HGSTの昔の機種で、ヘッドがランプに引っかかって永久に帰ってこないって不具合抱えてた機種はあったよ。
軽く衝撃を与えるとヘッドが戻ってくるというしょうもない不具合だけど
467Socket774:2012/10/02(火) 20:21:52.43 ID:z3yZ9O2Y
まぢれすすっと、プッタラが小さいほうが不具合は少なくなる
468Socket774:2012/10/02(火) 21:12:29.53 ID:td/u8sJr
ACAの3Tはまだか
469Socket774:2012/10/03(水) 00:36:45.62 ID:lddC6MJG
>>467
ラプター最強?
470Socket774:2012/10/03(水) 10:56:16.77 ID:xcdxTLr2
1TBプラッタHDD対決!!
2TB SATA600 7200での購入相談です。

SeagateのST2000DM001より
東芝のDT01ACA200のは
ミニマム転送レートが20-30MB/sほど遅いようですが、
やはり皆さんのもそのようになってますか?
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724576/index-3.html

SeagateのST2000DM001に対し、
東芝のDT01ACA200のアドバンテージはどういった点がありますか?
471Socket774:2012/10/03(水) 11:14:57.47 ID:lD/LP5vA
>>470
あっちもこっちにも書かずにあんたの希望に通り、東芝にしとけばいいんじゃない。
472Socket774:2012/10/03(水) 11:49:56.15 ID:syd70Ygw
>>807
> WDの話なんかしてない。
> アホカ。
> ちゃんと東芝のと比較しろや
> あとね、SeagateのSeagateのSTX000DM001系持ってるんだろ?
> 計ってうpれよ
> クソガ。
> 持ってないならレスすんな。

海門スレ見たがこれは酷い
473Socket774:2012/10/03(水) 12:00:50.69 ID:kQvAO5a6
一人で対決
474Socket774:2012/10/03(水) 12:07:24.11 ID:lD/LP5vA
酷いな。
475Socket774:2012/10/03(水) 12:11:39.08 ID:xcdxTLr2
Seagateのはいまだに不具合多発地域らしいよ
最新firmwareでもダメなんだと

認識しなかったら困るから
くっそオセーけどTOSHIBAのにしてやったよ
いちおう日本ブランドだし、イケてる日本男児の俺としてはまぁ日本に貢献もできるかな的な。
とっとと届け〜東芝chang♪
476Socket774:2012/10/03(水) 12:28:44.22 ID:syd70Ygw
明後日
「保証がネーYO!」
って暴れるに一票
477Socket774:2012/10/03(水) 13:01:55.30 ID:YDRDmKv4
> 475 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 12:11:39.08 ID:xcdxTLr2
> Seagateのはいまだに不具合多発地域らしいよ
> 最新firmwareでもダメなんだと
> 認識しなかったら困るから
> くっそオセーけどTOSHIBAのにしてやったよ
> いちおう日本ブランドだし、イケてる日本男児の俺としてはまぁ日本に貢献もできるかな的な。
> とっとと届け〜東芝chang♪

自分で着る服も決められないお子様の文章だな
478Socket774:2012/10/03(水) 13:29:40.55 ID:xcdxTLr2
>>477
超するどい
今日着るもの決めれないからまだベッドから出れない
食べるものは決めたんだけどね
おいしいステーキ。
479Socket774:2012/10/03(水) 13:32:42.66 ID:gJYM6+mc
>>476
同意wwww
480Socket774:2012/10/03(水) 13:35:29.89 ID:xcdxTLr2
普通に考えて
あさって届いてもあさって開封するとは思えないのね
補償なんか気にするようじゃ生きていけないし
補償なんかより超高速で安定動作する保証が欲しい
481Socket774:2012/10/03(水) 15:41:29.21 ID:tfvVMJzL
あげ
482Socket774:2012/10/03(水) 20:54:45.70 ID:fjlhlM89
ちょっと教えてくれ
MQ01ABD050ってSATA300だったよな?
枕元ノートの倉庫用に買ってきて、CrystalDiskInfoでHDDの情報みたら
対応転送モードがSATA150になってるんだけどこれは異状なのかどうなのか
483Socket774:2012/10/03(水) 21:02:49.52 ID:34/HOnnQ
枕元ノートが 以上! なんじゃね?
484Socket774:2012/10/03(水) 21:12:53.86 ID:fjlhlM89
枕元用ノートと母艦デスクトップにMARSHALのMAL4625SBK使って接続してみたが
どっちで見てもSATA150のままだったんよ
HGSTのHTS727550A9E364はちゃんとSATA300表示になってたからHDDのほうがなんかおかしいのかなと
レシート持ってショップにGOするか
485Socket774:2012/10/03(水) 21:28:44.83 ID:3VBdEAh1
>>484
そこまで調べたのならドライブがSATA150なんだろうな
俺が以前アークで買ったバルクのMK2555GSXもSATA150だったよ
かなり後で気付いたのと、速度自体100MB/sにも及ばないからかまわず使ってたけど

ひょっとしたら東芝のバルクにはそういう事があることなのかもしれないね
プレステ3用に納品してるのはSATA150のカスタム品らしいって話も聞くし
486Socket774:2012/10/03(水) 21:43:31.23 ID:fjlhlM89
>>485
これはPCワンズの店頭で買ったよ
伝聞に推測を重ねる形になるけど、そのPS3用のカスタム品が流れてるのかねえ

確かに速度としてはSATA150の範囲内におさまってはいるし
明確な不都合や不利益もなさそうだから俺もこのまま使うとするよ
レスありがとね
487Socket774:2012/10/03(水) 22:17:25.95 ID:gRD8sBbt
鳩飼ってる?
488Socket774:2012/10/03(水) 22:18:53.18 ID:gRD8sBbt
誤爆でござる・・・
489Socket774:2012/10/03(水) 22:22:19.44 ID:CcHGbX6A
HDDの中に猫飼ってるよ
490Socket774:2012/10/04(木) 14:02:47.34 ID:ULSSDxqK
今使ってる日立のHDDがいよいよ怪しくなってきた
ABA3TB出るまで持ってくれー
491Socket774:2012/10/04(木) 14:04:52.93 ID:huyyXBSQ
こっちのは使ってる最中突然バッドセクタを大量に出しおったよ…<日立
幸い、よそのコピーなどがあって被害はほとんどなかったが、
仕事用PCだったので戦慄を覚えた。
なんかHGSTとはそりが合わないみたいで。
492Socket774:2012/10/04(木) 15:43:41.99 ID:Hepo58fl
ディーティーゼロいちアカにひゃく
さいこーだよねっ!
493Socket774:2012/10/04(木) 15:45:06.06 ID:Hepo58fl
DT01ACA200の2台使いストライピングで250MB/sec超えをする予定
494Socket774:2012/10/04(木) 18:47:23.54 ID:MA4R9mnD
HGST店じまいだし、WDのEARS地雷踏んだったし、ここしか選択肢なかったからちょっと高くても買ったったし
495Socket774:2012/10/04(木) 20:13:38.46 ID:1qL2NpYf
>>494
おいおい、店じまいにするなよ。
来年には7プラッタが出るのに。
496Socket774:2012/10/06(土) 00:35:41.16 ID:tuPcJxnK
あれ、このページ
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html
のアライメントツール等のファイル、破損してない?
497Socket774:2012/10/06(土) 13:11:36.03 ID:DOIUH0Ti
そんな難しいことわかんない。
説明してみて?
498Socket774:2012/10/06(土) 16:32:56.82 ID:rf6j3Esu
>>494
7プッタラはともかく、今度出るWDの5プッタラはHGSTだよ
499Socket774:2012/10/06(土) 20:26:14.85 ID:cjOLzPr8
>>498
5プラッタってWD RE4?
500Socket774:2012/10/07(日) 05:30:15.81 ID:/bMl9fjg
うーん
プッタラってなんか可愛いな
501Socket774:2012/10/07(日) 22:24:44.28 ID:kskxOid/
先月末に発表された1TBのハイブリッドHDDいつ発売するんだろ?
というか発表して発売してないってどんだけー
@いくらくらいになると思う?
502Socket774:2012/10/07(日) 22:53:52.02 ID:2DLpNj47
>>501

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561424.html

予想ですが、10月下旬発売予定のCANVIOの中身として、最初に登場では?
ITBのCANVIOが13000前後らしいね。現行CANVIO 1TBは8000位だから、
中身は多分MQ01ABD100Hでしょうね。
MQ01ABD100Hのバルク品のリテール向け販売は現行MQ01ABD100と同様にかなり
先になるかもね?
503Socket774:2012/10/10(水) 16:05:15.87 ID:UicUmYDT
>>502
2.5インチの1.5TBの方の中身はどれか分かりますか?
504Socket774:2012/10/10(水) 17:05:52.61 ID:E5w+Nr1f
tsukumoでDT01ACA300(=HDS723030BLE640)買ったらbadblocksでエラーが大量に出るんだが初期不良交換ってbadblocksでエラーが出るからって理由でもOKなんだろか?
個体問題か知らんけどHDS723030ALA640に比べてあからさまに遅くなってるしエラー吐くし嫌になるわ
505Socket774:2012/10/10(水) 19:54:17.85 ID:SxueGQkI
>>504
名案を伝授しよう。

【九十九に聞け】
506Socket774:2012/10/10(水) 23:11:18.77 ID:rRUR6msM
海門はsmart異常でRMA受け付けてくれたよ
507Socket774:2012/10/12(金) 11:44:28.59 ID:tjXb9Pj5
HGST製は今はちょっと手出しにくいな
SeagateはLP消極的だしWD Greenになっちゃうな
508Socket774:2012/10/13(土) 19:44:47.22 ID:6xtD5jsk
↑ WDならキャビ赤でしょ
もう少し待ってねっ 今、作っているからねっ
509Socket774:2012/10/13(土) 19:46:05.18 ID:TyXjPRrP
WD赤は人気あるけど良いの?
510Socket774:2012/10/13(土) 20:36:05.38 ID:3y/nZp+O
まだ出回ってあんまりたってないからなんとも。
まぁ品質がHGST並みにできたって感じじゃね。
511Socket774:2012/10/14(日) 15:36:15.31 ID:7qC89X9R
製品はHGSTで値段がWDというのが維持出来ればいいけど
512Socket774:2012/10/14(日) 16:20:12.27 ID:thusZkPl
保証はHGSTかSeagateでお願いします
513Socket774:2012/10/14(日) 23:58:10.68 ID:Sul00iBC
なんにしろ
今3T買うなら東芝しか選択肢がない
514Socket774:2012/10/15(月) 02:54:07.56 ID:yJz/uUng
4TBはいつ頃でるんかのう
515Socket774:2012/10/15(月) 11:19:59.04 ID:Yjk3SXFw
設備的に5TB出せそうなのにな
初期の2TBなんか400GBx5だった
516Socket774:2012/10/15(月) 17:13:35.06 ID:moIVBIt2
>>509
ラベルの色を緑から赤に変えただけなんじゃないの?
WDはRMAで帰って来たHDDが軒並み不良品だったから
ラベル貼り替えてるだけに思えて手をだせんわ。
517Socket774:2012/10/17(水) 21:53:44.02 ID:xk2Tt1B9
ABAの2T、3Tっていつ出るんだよ。
ずっと待ってるんですけど。
あとHG5も。
緑キャビアと330買っちまうぞ、こら。
518Socket774:2012/10/18(木) 01:48:49.84 ID:BPlTcA7q
あるものを買えばいいんじゃね的な
519Socket774:2012/10/18(木) 02:42:27.03 ID:BstLQZ+W
>>503
MQ01ABC150 ← CANVIO 1.5TB の中身
東芝のサイトにもこのドライブの型番ないね。
520Socket774:2012/10/18(木) 08:41:42.80 ID:5ufmxWc4
東芝の型番わかりにくいなあ
521Socket774:2012/10/18(木) 22:54:08.55 ID:5baNv8cx
この測定結果はどう思いますか?
ラトック RS-EC32-U3R・東芝 DT01ACA200 (x2)

RAID_0
http://up.cool-sound.net/src/cool34461.jpg
 たまに速度が落ち込むことが有り、
 1080p29.97@10bit RGB4:4:4の書き込みが不可になる模様
 http://up.cool-sound.net/src/cool34462.jpg
RAID_1
http://up.cool-sound.net/src/cool34463.jpg
Single
 HDD1
http://up.cool-sound.net/src/cool34464.jpg
 HDD2
http://up.cool-sound.net/src/cool34465.jpg

ちなみにラトック RS-EC32-U3Rの使い勝手
→結論から言うと、RAIDをOSX動作のアプリケーションから制御できて最高。
箱のボタンを押したりする必要がなく、かなり安心。
測定にあたりRAIDの種類を頻繁に切り替えたけど、その度にケーブル抜き差しする事なくスムーズに再認識するあたり、ドライバー(アプリ)の優秀さを窺い知りました。
これで7,000円は間違いなく買い!
ただ速度的に微妙な気がするので、上記の測定結果に対する評価や意見が欲しいです。
522Socket774:2012/10/18(木) 23:54:17.32 ID:wv2M/6iy
DT01ABA300はよ
523Socket774:2012/10/22(月) 09:47:20.11 ID:v0Vtc8fg
>>521
速度うんぬん以前に
そのケースのRAIDはクリティカルなエラー抱えてるので...
Singleで使う分にはいいけど
524Socket774:2012/10/22(月) 22:24:57.52 ID:TgNxYAUH
>>523
どんなエラー?
参考までに聞かせて。
525Socket774:2012/10/28(日) 05:06:34.92 ID:Nt+uyVZp
HDS723030BLE640いいね。試しに2台入れてみたけど。
もう4台入れてみる。
526Socket774:2012/10/31(水) 02:18:50.14 ID:/jQtkrDq
自作市場へのやる気が感じられない
527Socket774:2012/10/31(水) 20:24:37.80 ID:spHwHOsU
自作市場へのやる気がないわけじゃない
相手にされてないだけ
528Socket774:2012/10/31(水) 20:58:49.13 ID:ABoac6E0
レコーダーにいれるだけで数万ぼれるからな
529Socket774:2012/11/01(木) 12:24:04.30 ID:jDa4ccf2
RD-X11はよ
530Socket774:2012/11/02(金) 17:33:54.41 ID:6bisRsR0
このスレでいいのかな?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]購入しました。

2.5インチ→3.5インチに変換マウンタ買って取り付けたいのですが
調べると、ネジ穴が合わないことがあるそうなので、
購入された人はどの製品を買ったか教えてもらえますか?
531Socket774:2012/11/02(金) 17:42:24.39 ID:4SHw1kzM
ねじ穴が合わない???
ケース本体とマウンタの相性じゃないの?
HDDはどれも一緒だし、大抵マウンタ側は長穴で余裕があるんで付くと思うよ。
ケース本体とはあるかもしれんがそのケースによる。最近のはSSD用に別途マウンタ買わんでも付けれる場所がある。
532Socket774:2012/11/02(金) 18:16:43.25 ID:ZYs8pfbx
富士通MPGのDNAはもう絶えてるといいな(´・ω・`)
533Socket774:2012/11/02(金) 18:17:42.83 ID:fynwDOjw
そういえば昔はネジ穴の位置が違う2.5inchHDDあったなぁ。
十数年前だけど・・・
534Socket774:2012/11/02(金) 18:57:41.47 ID:6wxe4Jj0
それは旧ネジ穴のことか?
535Socket774:2012/11/02(金) 21:01:15.66 ID:gwbjx5Qs
>>532
もう覚えてないけど富士通のHDDって糞だったっけか…
536Socket774:2012/11/02(金) 22:58:05.43 ID:UQ9dcqMg
不良素材の影響が直撃したMPGという型番のHDDがあるのさ
537Socket774:2012/11/03(土) 00:24:50.78 ID:kUcEvViZ
>>536
不良品が出たのは仕方ないんだよ。

不治痛がダメなところは日本人個人客向けのサポートをガン無視して放棄したところ。
得意先向けのリカバリーツールがあるにもかかわらず、自作ユーザーは見捨てたこと。

538Socket774:2012/11/03(土) 09:42:02.42 ID:JSpaSj0y
>>530
あんま意識しなかったけど
MQ01ABD100はintel320に付属してた
変換マウンタ使って底面を固定してるよ
最近のマウンタなら大丈夫だと思うよ
539Socket774:2012/11/03(土) 17:16:00.84 ID:pkIBLrFv
>536
3.5インチの話だろう。あれは酷かったな。
2.5インチの富士通は回転音もせず、リトラクト等で鳴るようなこともなくて、静かで良かった。
540Socket774:2012/11/03(土) 17:55:18.36 ID:zCQMdxry
富士通は昔買った貝殻iBookに入ってた6GBのが
キーンってすげーうるさかったから印象悪い
541Socket774:2012/11/07(水) 22:34:54.98 ID:Bd7JMjLU
はやく7200rpm以外も流してよ・・・
542Socket774:2012/11/08(木) 02:51:35.58 ID:Y57+1SW6
東芝トラブルなさすぎワロタwww
海門やWDスレの阿鼻叫喚がウソみたいだ
543Socket774:2012/11/08(木) 05:57:09.53 ID:en8tnBvW
だって元がHGSTだもの
544Socket774:2012/11/10(土) 12:53:56.10 ID:nYX/a5ez
DT01ACA300買いたいけどRMAないし保証が短いのがな
545Socket774:2012/11/10(土) 14:10:56.41 ID:JGi6UQpX
保証だけ長くてもデータを飛ばされてはかなわん。
HDDなんか2年も使えば交換の時期なんだし、
初期不良一ヶ月もあれば充分。
546Socket774:2012/11/11(日) 19:58:49.76 ID:NYo7Fdz6
純正ツールまだ?
547Socket774:2012/11/11(日) 21:25:16.70 ID:ajtoucJD
東芝ブランドのSSDの中身は?『X-gale SA2-A128GA』
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52006065.html
そして肝心のコントローラですが…これはどうやらJMicronのJMF618をカスタムしたコントローラのようです。
548Socket774:2012/11/11(日) 22:27:33.73 ID:fjtuCOos
>>547
ここHDDスレ
549Socket774:2012/11/11(日) 22:34:14.99 ID:ajtoucJD
うぉ、すまん間違えた。
550Socket774:2012/11/11(日) 23:15:49.49 ID:zOVlP88L
だれか新CANVIOの2.5 1TB買って中身のドライブ報告してくれない?
551Socket774:2012/11/11(日) 23:46:49.94 ID:fjtuCOos
>>550
自分で買って報告しろ
552Socket774:2012/11/12(月) 23:22:31.11 ID:ZtV2GpUP
砂芝、新しいAdaptecのRAIDだと今のところ性能だせないみたいね。
Toshibaさん、Adaptecに協力して、爆速チューンお願いします。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338227878/895-898
oi、ASR-71605に砂芝120GBx8でこんなスコアしか出ないぞhttp://i.imgur.com/f1M9T.jpg

環境は
ASR-71605、東芝THNSNS120GBSx8、
RAID0、ストライプサイズ512、リードとライトキャッシュ有効、
3770k、z77ex6、
起動ドライブM3P128GB
最初PCIex2.0になってるの気が付かなかったのは内緒
553Socket774:2012/11/12(月) 23:23:50.39 ID:ZtV2GpUP
あれ、間違えた。。orz
554Socket774:2012/11/12(月) 23:33:25.10 ID:qmzViQG+
おまえわざと間違えとるやろ
555Socket774:2012/11/12(月) 23:55:55.52 ID:bvgwqG6A
東芝の3.5のHDDからHGSTの名前が消えるのはいつになるやら…
556Socket774:2012/11/13(火) 00:39:30.45 ID:FDgzy4Q3
結局の所、WDは何を買ったことになるんだろう...
557Socket774:2012/11/13(火) 00:46:27.40 ID:pUA1e7jQ
2.5インチ部門?
558Socket774:2012/11/13(火) 19:09:21.89 ID:4BRqPf7R
>>556
洪水で流された旧富士通のタイランド工場と工員だったはず。
559Socket774:2012/11/14(水) 00:23:10.95 ID:s1Dv5zut
タイの元富士通の工場に使い道があるかは知らんけど、工員はWDの工場で引き取ったらしいね。
560Socket774:2012/11/14(水) 05:19:24.82 ID:MaUXq+Re
"H"はまだか?new CANVIOの中に生息してるんだよな?
561Socket774:2012/11/14(水) 11:23:16.18 ID:rW/UnCIK
【PC Watch】 MARSHAL、東芝製HDDをリテールパッケージ販売
東芝とMARSHALのコラボレーションによって実現したモデルで、HDDの製造を東芝が、
サポート保証をMARSHALが行なう。このためバルク品とは異なり、保証期間が3年となる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572643.html?ref=rss
562Socket774:2012/11/14(水) 12:20:32.79 ID:0HOy7xxe
MARSHALは再生品のイメージが付きすぎてるからなあ

保証たって東芝のメーカー保証(RMA)じゃなくていわゆる代理店保証レベルなんでしょ?
新品交換してくれるならいいけど、これまで通りのMARSHAL再生品が送り返されたりね。考えたくもないww
563Socket774:2012/11/14(水) 13:02:23.93 ID:sgCg1Ull
もうちょっとましな代理店だったらな。
大手が取り扱ったら終わりだね。緑家あたりが扱ってくれんかな。
564Socket774:2012/11/14(水) 14:45:40.89 ID:Q3OCuuoN
故障後に再生品が帰ってくるだけマシのような・・・
ついこないだバルクの3T買って満足してるんだけどね
565Socket774:2012/11/14(水) 16:12:13.77 ID:wou51JUV
なんで3.5インチは7200rpmしか出てこないんだ

これだけSSDが普及し始めてるご時世に
ベアドライブを買うような層で静音より速度を求める奴って少数派だろ
566Socket774:2012/11/14(水) 16:47:45.34 ID:3ALcpl3T
そういやーWDはCaviar Green残してるけどSeagateはBarracuda Greenやめちゃったよね
HGSTには3.5インチで5400rpmのラインナップあったけど東芝はやめるのか…
567Socket774:2012/11/14(水) 16:57:13.26 ID:sv5/IFJl
>>566
DT01ABAx00というのがCoolSpin後継機種で1TBのは市場に出てる
2TBと3TBの発売待ち
568Socket774:2012/11/14(水) 17:26:53.22 ID:ac2GlGmz
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/p_hdd.html
レベル低いんで直リン貼れないからこれで勘弁な

0S03088(純正パッケージ品) (3TB,64MB) 12,450
0S03229(純正パッケージ品) (3TB,32MB) 8,850
0S03191(純正パッケージ品) (2TB,64MB) 7,550
0S03224(純正パッケージ品) (2TB,32MB) 6,150

一番安かった時でも7200rpmと低回転モデルで結構な差額があったからね
製造の手間は大して変わらんだろうから単価の安い物はやりたくないんだろう

東芝はWDや海門より高いと思ってたが低回転が無いからで、こうして見ると7200モデルは完全に戻ってんだな
569Socket774:2012/11/14(水) 21:35:14.79 ID:Pkl/ITCm
2Tはそうでもないけど、3Tの32MBと64MBはずいぶんと値段違うのね
570Socket774:2012/11/15(木) 03:43:20.48 ID:eSFBK1Yy
0S03229はその話題の低回転だから
571Socket774:2012/11/15(木) 05:44:35.31 ID:eayjZfIT
回転数とMTBFの関係はどうなんだろ
データ用はスピードより信頼性が一番大事だと思う
572Socket774:2012/11/15(木) 09:31:42.50 ID:MYYwU5kP
HGSTと比べて信頼できるんの?
573Socket774:2012/11/15(木) 11:28:25.10 ID:RkT0Y00B
ラベルだけTOSHIBA
574Socket774:2012/11/15(木) 19:14:50.16 ID:30mikB9F
富士通が末期に3.5インチのSATAドライブを作っていたはずなのだが、そのラインは処分してしまったのかな。
575Socket774:2012/11/15(木) 21:36:47.61 ID:KbjRjn65
1Tプラッタなら今ある低回転でも倉庫用には十分早いから
静穏重視超低回転(3000rpmくらい)がほしいところ
576Socket774:2012/11/17(土) 13:19:51.71 ID:UERXDg2R
DT01ACA100買ったんだけど、起動時と停止時に、ものすごい重量の円盤を回したような音(ぶぅんっっみたいな)がするんだけども、こんなもの?はずれを引いたのかな。
577Socket774:2012/11/17(土) 14:35:02.49 ID:EzqHoEYP
今し方同じモノかったぜ。
帰ったら試してみるわ
578Socket774:2012/11/18(日) 14:07:30.54 ID:xaeMtzEh
577は無事に家に帰れてないのだろうか?
579Socket774:2012/11/18(日) 17:25:56.74 ID:Y/a5rUdG
DT01ACA100買っていい?
580Socket774:2012/11/18(日) 20:01:30.61 ID:mgAOpmdR
俺と一緒に3TBまで待とうぜ
581Socket774:2012/11/18(日) 23:16:54.16 ID:Y/a5rUdG
1プラがいいのです。
582Socket774:2012/11/18(日) 23:57:06.37 ID:JBtIHaG0
買おうと思ったがマーシャルの保証付き箱入りが出るまで待つ事にした
583Socket774:2012/11/19(月) 00:12:54.92 ID:QDMX6mny
マーシャルだぞ?
584Socket774:2012/11/19(月) 08:53:01.99 ID:d12T/7m6
代理店保証代の\2000-差をどう見るかだな。
585Socket774:2012/11/19(月) 19:39:47.65 ID:9zsLJG3o
ツクモの\500-と比べてどうだろうか・・・。
記憶容量の増大が多ければ良さそうだけど。
586Socket774:2012/11/19(月) 20:26:42.34 ID:pqEuqSQm
wiiu用に外付けHDD買おうかと思うが
カカクコム見てもバッファローIODATAばかりで東芝は人気無いみたいだが
何でだろ?今まで外付けHDD関心無かったから理由が分からん
587Socket774:2012/11/19(月) 21:30:46.70 ID:2fD06ZSV
CANVIO DESK
http://canvio.jp/desk/index.html
これってABAシリーズ入ってんのかな?
入ってたら殻割するんだが、だれか教えてちょ
ACAシリーズならマーシャル買うけど
588Socket774:2012/11/20(火) 07:37:27.50 ID:hIMyEfxA
まだ発売日前やないか
589Socket774:2012/11/20(火) 12:31:25.15 ID:OmjTGfnG
>>588
USのCANVIO DESK 3TBでこんな質問回答があった
ABAシリーズだった
Details: I just bought The CanvioR Desk external usb3 , 3tb harddrive. It shows as the
Model : Hitachi HDS5C3030BLE630 with software.
Does this drive use the new 1tb per platter technology (3 platters) or the older 5 platter design?
Thank you.
http://us.toshiba.com/computers/storage/desktop/canvio-desk/
590Socket774:2012/11/20(火) 13:52:41.77 ID:FWZs0b7q
>HDS5C3030BLE630
ebay で短い納期で売ってるところがあるが、本当に買えるのかな
591Socket774:2012/11/20(火) 14:54:55.37 ID:FWZs0b7q
>590 よりもCANVIO 3TBの方が安い。殻割り転売か
592Socket774:2012/11/20(火) 17:54:18.55 ID:tyee4/t/
日立の0S03224もう終息寸前じゃないか
ABAはよ出せコラ
593Socket774:2012/11/21(水) 00:25:50.46 ID:ycVs13k+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121120_574211.html
>同社が9月に発表したハイブリッドHDDを採用。8GBのNANDフラッシュメモリ(SLC)、
>DRAMキャッシュを搭載し、HDDの特性に合わせてデータを配置。
>使用頻度の高いアプリケーションやOSの起動時間を短縮できるとしている。
>型番は「MQ01ABD100H」とみられる。

もうじきリテールで来るかな?
594Socket774:2012/11/21(水) 01:06:00.10 ID:MuVwsU1+
リテールでは出さないと思うな
バルクなら可能性は高い
595Socket774:2012/11/21(水) 02:01:32.51 ID:ycVs13k+
やっぱバルクかねぇ
596Socket774:2012/11/21(水) 09:50:34.03 ID:ELg7vbOm
DT01ABA100ってどんな感じ?
597Socket774:2012/11/21(水) 13:23:45.26 ID:vILBg2SZ
598Socket774:2012/11/21(水) 21:56:41.48 ID:/sw4tFeW
>>597
DT01ABA100は温度・ノイズは完璧だなw
10cm離れたら音聞こえないとか書いてるし
599Socket774:2012/11/22(木) 22:39:02.80 ID:q3dijkur
どうしてACAじゃないんだ…
600Socket774:2012/11/22(木) 23:27:37.22 ID:9grnUx5Z
(A C A);
601Socket774:2012/11/23(金) 22:21:39.87 ID:ug81A2mu
BOX版高杉ワロタ
2TBで1万以上とか
602Socket774:2012/11/25(日) 17:14:46.50 ID:RhpQgNFo
これまでが以上に安かっただけで、
サムソン無き今、本来あるべき価格に戻りだしたと考えるべきじゃないかと最近思う
603Socket774:2012/11/25(日) 18:33:20.79 ID:bGeSCIxB
どうせ発売すれば9000程度に下がるよ
604Socket774:2012/11/25(日) 19:27:59.91 ID:+5LqcaGV
まあチョンの常套手段はまずダンピングでシェア確保だかんな
605Socket774:2012/11/25(日) 23:52:12.40 ID:4YnMp7iv
ACA100はうるさかった
残念
606Socket774:2012/11/27(火) 09:47:46.48 ID:gunqoTsU
>>393
管理で新規ドライブ、クイックフォーマットしてドライブレター付けて、ウインドウズで読めるようになったら、
HGST Align Toolが使えるようになった。それまではソフトからは見えない。
(Hitachi HDS723020BLE640)

店の人には、使用前に使わないと数値が落ちる。東芝で探せば良いって言われたが、
前半は合っていたけど、後半は微妙に違っていたな(HGSTので無いと使えない)。
607Socket774:2012/11/27(火) 16:49:58.12 ID:YgLg99gR
CANVIO DESKは外付けケース付きで初なのかな?
意外に安いね。2TBでもいきなり1万ちょいだし。もっと高くなるのかと思ったよ
これで安定なら外付けに悩まなくて済むわ
608Socket774:2012/11/27(火) 18:09:37.24 ID:H3+RnCke
>>607
旦那、そいつは静音・低温のDT01ABA200が入ってるようですぜ
是非買って報告してくだされ
609Socket774:2012/11/27(火) 22:14:56.17 ID:yt4E76PD
DT01ABA100買ってきた
610Socket774:2012/11/27(火) 22:58:37.21 ID:EqDHeX2m
>>609
初レポヨロ
611Socket774:2012/11/28(水) 23:39:39.82 ID:hVB3LYJu
>>609
ソフトウェアraid組んでも大丈夫か見てちょ
612Socket774:2012/11/29(木) 08:37:48.91 ID:vNbytHjK
wd20efrxとdt01aba100で、whs2011でraid組んでみたけどちゃんと動いてる。
613Socket774:2012/11/29(木) 18:34:43.10 ID:XCRHMdAe
>>612
ありがと〜
614Socket774:2012/11/29(木) 20:33:08.45 ID:dIcS5xpx
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1129/12724
エンタープライズ向けとはいえ4TBきたね
615Socket774:2012/12/01(土) 11:08:06.24 ID:wbaJjyn+
そんなの市場に出回らないだろ。

それよりDT01ABA200・DT01ABA300を早く。
HGSTが終息して低回転がWD一択になってる
616Socket774:2012/12/01(土) 14:14:17.10 ID:Vb9UfU/8
ウィソ8ってシャットダウン時にヘッド退避コマンド送ってくれないのか?
617Socket774:2012/12/01(土) 15:31:06.68 ID:bCGf8Io2
はいいえ
618Socket774:2012/12/01(土) 16:13:17.73 ID:z23kkAQy
ウィソ8?
619Socket774:2012/12/01(土) 18:50:36.85 ID:j2wlhq4U
ウィソ8!出てこいヤ!!
620Socket774:2012/12/02(日) 17:06:17.03 ID:rhLb9l9K
>>615
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j0801.htm

8月に発表しておきながら、いまだにABAの2T・3Tが出回ってないって
何やってんのでしょうね
621Socket774:2012/12/02(日) 17:20:50.74 ID:qZUR8dyf
622Socket774:2012/12/02(日) 17:27:27.68 ID:rhLb9l9K
>>621
殻割りとか面倒だし
623Socket774:2012/12/02(日) 22:16:34.61 ID:lYCd4jYa
DT01ACA300 (3TB,64MB) 3プラッタ?
DT01ACA200 (2TB,64MB) 2プラッタ?

プラッタ枚数ってこれで正しい?
624Socket774:2012/12/03(月) 12:54:24.82 ID:4uf+ow8o
自分で^Cするんだよ。
625Socket774:2012/12/03(月) 14:51:06.83 ID:vZw+fc5s
ctrl-Cかなつかしいな。STOPキーがあったのは98だけか。
626Socket774:2012/12/03(月) 16:43:12.39 ID:3T9Dxd/F
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD

ここに載ってた。もっといいサイトないかな?
627Socket774:2012/12/03(月) 17:28:03.81 ID:ffpSt+Q5
ctrl-cじゃきかないよ。
あれはStopキーの機能
628Socket774:2012/12/03(月) 19:53:22.69 ID:RxOEdvYX
LPが手に入らなくなったのが原因なんだけど
HDS5C1010DLE630をHGST製と知らず買ってきてしまった
LPと比べてよい点は静穏
特にランダム時動作してるかわからない位違う
速度もそん色なし
629Socket774:2012/12/03(月) 20:04:19.44 ID:uZOB2aeR
PC-9800のはSTOPキーを押すとHDDリトラクトが発行されるよう割り当てられていた
630Socket774:2012/12/03(月) 20:51:15.42 ID:AfiPAym/
>>628
MQ01ABD100
アイドル 23dBA シーク 24dBA
DT01ABA100
アイドル 21dB シーク 24dB
に偽りなしってとこか。2.5inch1TBより低いよね。
631Socket774:2012/12/04(火) 07:46:10.34 ID:uksgbnk5
632Socket774:2012/12/04(火) 09:30:15.13 ID:eNW/qjvf
音は質によって感じ方がまったく違ってくるから
十把一絡げの数値はあんまり参考にならないんだよなぁ。
振動の大きい物だと実際に据え付けると別の音が生じたりもするし。
633Socket774:2012/12/04(火) 12:21:27.47 ID:SXFPj63K
>>631
報告乙
DT01ABA300早くこないかなぁ
>>632
だから>>631氏のような報告がありがたいんです
634Socket774:2012/12/04(火) 12:57:57.52 ID:w7v+Wb6+
東芝HDDの初期不良チェックはどのソフト使いますか
635Socket774:2012/12/05(水) 00:55:39.24 ID:2zYFfrUi
HGSTの0S03224がWD20EARXと遜色なく静かって言うから買ったのに
振動が大きくてゴムワッシャー挟んだりしてみたけどさっぱり静かじゃなかった
636Socket774:2012/12/05(水) 01:02:24.12 ID:sownzikq
はずれだったんじゃね
2台あるけど若干オフラインスキャンの音が気になるが静かだよ
637Socket774:2012/12/05(水) 02:44:58.92 ID:NmN2udOl
DT01ACAシリーズってそんなうるさい?
外付けRAID0用にこーてみたんだけど(まだ組んでない)

ってかこれって例のアライメントツールいる奴だっけか?
638Socket774:2012/12/05(水) 03:05:25.67 ID:8NKwKhv3
いやそれほどでも
639Socket774:2012/12/05(水) 03:15:02.71 ID:KTiAb2NH
アライメントツールは、使っても使わなくても、さほどの差は出ないな。
HDDの側で自動的に対応して貰いたい。
640Socket774:2012/12/05(水) 05:23:44.59 ID:NmN2udOl
えっと一つは直でXPで使おうかと思ってるんだわ
これだと必要になるんよね?
641Socket774:2012/12/05(水) 10:08:20.93 ID:9qVp3zy+
おいらがかったのは、
・起動時と終了時にブウンッッッって言う
・起動してから10分くらいかけてうるさくなる
初期不良かどうかぎりぎりのラインな感じ
642Socket774:2012/12/05(水) 11:04:44.58 ID:apkPnE1b
643Socket774:2012/12/05(水) 11:29:54.92 ID:eMstR+VA
644Socket774:2012/12/05(水) 12:37:27.51 ID:Qo5JL8g0
音とか振動は使用者の主観とか設置の仕方で変わるから
あんまよくわからない
645Socket774:2012/12/05(水) 13:48:52.55 ID:amDWNP0M
>>643
おお、乙。いつも有意義なのd
やっぱDT01ABA200だったね。俺はDT01ABA300を待ってる。
殻割するのかな? しらたでいいけど、その時はまたよろしくたのんます。
646Socket774:2012/12/05(水) 13:52:29.81 ID:tpH+wIS2
>>645
割らなくてもたくさんネット上にUPされてるがな
647Socket774:2012/12/05(水) 15:08:53.61 ID:eMstR+VA
>>645
殻割は今日は無しで、中身とHDD本体取り出しての体重測定の予定w
振動皆無・アクセス音聞こえず・通常フォーマット4時間30分完了後の温度37℃
648Socket774:2012/12/06(木) 07:46:25.63 ID:cyuG6pVa
1TBと2TB、音質に差はあるか!?
ttp://www.acrat.jp/blog/2012/08/1tb2tb.html

http://www.acrat.jp/blog/assets_c/2012/08/HDD%E6%AF%94%E8%BC%83-thumb-980x350-2124.jpg
外付けHDDはWestern Digital製My Bookシリーズの1TBと2TBを使用しました。
AmarraをインストールしたMac miniを使用し、USB DACにはZodiac Gold+Voltikusを使用しました

音源はCDからリッピングしたガンバリーニ、サキコロ、キースのケルンコンサートを選びました。
さて、他のスタッフに曲を再生してもらい、1TB、2TBを交互に完全ブラインド試聴を行いましたが、
感じられる差は僅かで、回数を重ねるうちに、ようやくどちらのHDDか分かる様になりました。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その差をあえて言うなら、1TBの方が若干、音像のスケール感と音抜けの良さに分があるという点です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電源環境やケーブル、設置場所はすべて同じ状態での試聴ですので、先に述べた差が1TBと2TBとの筺体による音質の差なのでしょうが、
正直なところ微妙です。他メーカーや、NASで行った場合など、まだまだ検証が必要な様な気がします。
とりあえず現状では、容量による音質の差は特に気にすることなく、保存する容量や使い勝手に合わせて選択した方が結果的に良い様に思えます。



;(;゙゚'ω゚');
649Socket774:2012/12/06(木) 08:30:30.82 ID:QGp3tTQV
「これでみんなBOXになりますね」
http://www.gdm.or.jp/voices/2012/1206/13442
650Socket774:2012/12/06(木) 13:43:12.13 ID:4c8mx4Fj
>>648
プラッタの枚数の差だろ
枚数が増えるごとにヘッドも増えるし無駄なノイズが増える
理想は1ヘッド1プラッタ
651Socket774:2012/12/06(木) 19:27:33.98 ID:S5mTsQv1
>>648
一瞬、HDD自体の騒音のことかと思った・・・・・・・・

こういう基地外がオーディオグレード(笑)の何万もするUSBケーブルやSATAケーブルを
買ってくれるんだろうな。
652Socket774:2012/12/07(金) 08:58:22.03 ID:UrVCKlfN
SATAケーブルはノイズの多い環境とか電源ケーブル近くだと
目に見えて違うから(ベンチ)
自分でお試しあれ
653Socket774:2012/12/07(金) 13:52:13.28 ID:XKRLg6zO
エラー出まくってるんだろうな
ここ最近のHDDトラブルは大抵SATAケーブルの悪さだった
654Socket774:2012/12/07(金) 15:51:13.59 ID:lsGdHP7W
デジタル信号だけ受け渡せばいいけどノイズが大量に乗ってくると見分けが付かないからなw
655Socket774:2012/12/07(金) 20:19:56.08 ID:ZuAPOvzf
明日、ABA100が3台届くぜ〜。
評価いいから楽しみだ。
656Socket774:2012/12/07(金) 20:24:19.19 ID:vy06fPYI
明日、AKB48が3人届く…
657Socket774:2012/12/07(金) 22:25:59.36 ID:EVzo9pYF
SSDからの出戻りします
ここの3.5インチがHGST後継で良いんだよね

安物SSDにしたら1年持たずにプチフリ地獄になりましたorz
658Socket774:2012/12/08(土) 01:44:17.45 ID:pgpabmxD
659Socket774:2012/12/08(土) 01:48:05.88 ID:lFGLJ5+V
高い
660Socket774:2012/12/08(土) 01:53:29.26 ID:EjfvKSFO
さすがに高すぎ
3Tで4000円も開きがあるとか
661Socket774:2012/12/08(土) 02:24:01.58 ID:fAedTbi0
高過ぎてびっくらこいた
662Socket774:2012/12/08(土) 07:36:38.18 ID:dYImYyvr
2台買ったうちの1台壊れてようやく元がとれるか
そんなに壊れるなら保証以前の問題だし
壊れにくい前提でバルクのほうがましだな

5台のうち1台壊れるとして20%上乗せが限度だわ
これでもかなりひどい故障率だし
663Socket774:2012/12/08(土) 14:28:50.99 ID:LXBY921O
>>660
2千円チョイプラスが相場。祖父ボッたぐり杉
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_80/

HGSTのリテール出たときもそうだったけど、保証がさっぱりわからんね。
故障認定は東芝ツールないし、何処に送り返すかもわからんし、新品戻しか再生品戻しかもわからん。
故障の人柱待ちか?w
664Socket774:2012/12/08(土) 18:03:27.04 ID:x5Ca0Rol
価格最安値と比べて2000位ならぼってる程でもないだろう
665Socket774:2012/12/08(土) 19:01:41.91 ID:FN0o3rBU
>>664
>>663>>658に対してぼっていると言っているのであってだね
666Socket774:2012/12/08(土) 20:45:03.53 ID:P8gfgaEY
Data Sheet見ると「DT01ACA200」も「DT01ACA300」も重さが"680g"
と書いてあるんだが、「DT01ACA200」を買ってきて重さを量ったら
"640g"だった。

プラッタ1枚少なければ、まさに40g程度軽くなるはずで、ちょうど
その値を示した訳だが、こうなるとData Sheetは誤記だよな?
消費電力もData Sheetでは両方とも"5.2W"表記だが、これも実際は
プラッタ少ない分だけ消費電力が少ないと考えてよいのだろうか。
667Socket774:2012/12/08(土) 20:46:06.80 ID:oT8m83B9
Maxと書いてあるでしょう。
668Socket774:2012/12/09(日) 03:09:49.82 ID:sle/IV0J
プラッタの1、2枚は誤差の内だ
669Socket774:2012/12/09(日) 05:10:35.64 ID:N02Rqa54
海門スレはその1枚の差でずっと荒れてるなw
670Socket774:2012/12/09(日) 07:43:39.89 ID:O32W1/rT
プラッタ1枚の差はデカいだろw
671Socket774:2012/12/09(日) 09:40:07.93 ID:zyYfABuO
ABAはよ
672Socket774:2012/12/09(日) 09:58:32.45 ID:Kl9PJUsm
ハイブリッドまだかよ
673Socket774:2012/12/09(日) 14:21:01.80 ID:WYbqA4Qn
俺が今、一台一台精魂込めて生産中
674Socket774:2012/12/09(日) 14:27:57.45 ID:xeHcy2z9
HDD職人の朝は早い。
675Socket774:2012/12/09(日) 22:25:23.69 ID:uNmr0qax
>>658
99にもきてたんだね
676Socket774:2012/12/09(日) 22:48:02.83 ID:4nqyb3U2
マップはどこから仕入れてるのか知らんが頭おかしい
677Socket774:2012/12/11(火) 06:08:08.55 ID:jZKftqMg
boxついに販売されたね
678Socket774:2012/12/11(火) 09:11:26.36 ID:2zp4sCYS
バルクの\500差位なら買うんだけどね。
何年か前は、BOXは珍しくバルクがほとんどでバルクで安ければそっち買うし
679Socket774:2012/12/11(火) 10:16:40.88 ID:StJR2Clb
正直2000円差だと延長保障の方が安い場合も有るんだよね…。
マーシャルの保障が新品交換かどうかも分からんし。
680Socket774:2012/12/11(火) 10:36:59.48 ID:k4dglNrK
これまでは代理店保証だと新品交換だったけど
リファビッシュで有名なマーシャルだけにそうなるとは思えないよなあww
681Socket774:2012/12/11(火) 15:59:30.74 ID:YpO9VnE7
望み薄だけど東芝に直接出せってメールするか
682Socket774:2012/12/11(火) 18:52:49.80 ID:VBlT03rW
一旦自分のデータ入れたら壊れても修理や交換には出さないってわかってるんだが、
でも一応権利を保持しておきたい。
683Socket774:2012/12/11(火) 19:45:29.95 ID:eRKolN2B
うだうだ考えててもしょうがない。
BOX買ってRMAしてみればわかる。

俺はABA待ちだから誰か逝ってくれ。
684Socket774:2012/12/11(火) 20:42:14.14 ID:BvLqxNlD
BOX
公式だとWindowsXPは対応OSになってるけど
販売店ではXPは非対応になってる
これってどうなの?
685628:2012/12/11(火) 21:46:41.59 ID:tRZgqaJh
購入時は非常に静かだったのですが100時間たった現在
ヘッドの退避音と動作し始めにチリチリカコンと音がだんだん大きくなってきました
さてどうなることやら
686Socket774:2012/12/12(水) 10:53:57.57 ID:zZqXI5V+
ABA3台届いたと思ったらACAが1台混じってた。
間違えやすい型番とはいえ、俺の休日返せ
687Socket774:2012/12/12(水) 19:53:31.41 ID:i1ckAs1p
外付けは東芝自体が売ってるけど内臓をなぜ出さない。
しかも保証期間は1年だし牛とかIOと変わらない。
688Socket774:2012/12/12(水) 20:44:58.69 ID:u/g3nI6Z
内臓出したら生きてゆけぬわぁ
689Socket774:2012/12/12(水) 22:59:39.11 ID:ViQKZOb4
臓器売買かー!!
690Socket774:2012/12/13(木) 01:08:09.01 ID:0pIgxgQD
エンタープライズ向け大容量3.5型HDDのサンプル出荷を開始
http://www.semicon.toshiba.co.jp/event/news/topics_121212_j_2.html

  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__       ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ     |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了      | えぇい、そんな物はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.    | ABAを出せっ! ABAをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ.   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
691Socket774:2012/12/13(木) 02:08:14.99 ID:TfJXQxzc
ABAを求める連投すげーな
ACAの騒音ってどんだけ酷いレベルなんだw完全地雷か
692Socket774:2012/12/13(木) 02:54:29.67 ID:VbLeAS1g
ACAは静かだよ
693Socket774:2012/12/13(木) 05:18:12.95 ID:81Wsjcwv
わずか1Wの電力差のためにABAを待っている
694Socket774:2012/12/13(木) 05:30:36.39 ID:Ozj/Q1kz
HDDなんて倉庫ぐらいにしか使えんだろ
そういった点ではACAはABAと比べたら地雷だろうな
695Socket774:2012/12/13(木) 05:32:17.64 ID:hZgszPkk
何がどう地雷なんだよ
気違いは黙ってろよ
696Socket774:2012/12/13(木) 09:43:20.52 ID:EsBck0fx
ACAは愛せない
ABAに恋してる
697Socket774:2012/12/13(木) 13:12:53.62 ID:myXiFlNL
地雷ワロタ
カシャカシャ鳴ったり、低温病持ちで、直線番長などっかのHDDは核爆弾てことかw
698Socket774:2012/12/13(木) 20:28:50.17 ID:AKhmZakm
倉庫なら低発熱、低騒音の方がいいし。
たいして変わらないような気がしないでもないが、普通にABAの方が安いだろうしな。
699Socket774:2012/12/13(木) 20:50:29.82 ID:QzvbZRZa
倉庫なら何より信頼性だわ
700Socket774:2012/12/13(木) 20:55:09.82 ID:AoLDyXia
HDDに求めるものも人それぞれだからバカが決めつけるな
売れるものが先に出てるんだよ
701Socket774:2012/12/13(木) 21:03:59.89 ID:vKbhJw0i
消費電力とか気にするなら2.5インチにする
702Socket774:2012/12/13(木) 22:12:39.16 ID:7z8aDw0O
今のところソースはSDなんで関係ないんだがキャプ用だと早い方が安心
703Socket774:2012/12/14(金) 00:32:14.04 ID:LoQY/zCh
低回転モデルだと安くしないと売れないという固定観念が蔓延してるせいのような気がしてきた
704Socket774:2012/12/16(日) 13:39:58.19 ID:+vDrKRfL
PATが落とせん
705Socket774:2012/12/16(日) 17:14:59.06 ID:yqP9Ptr9
DT01ACA300はどの診断ツールで調べるのがお勧め?
706Socket774:2012/12/16(日) 19:57:48.09 ID:ZGUuljB9
>>705
リードテストだけならDFTでもできるはず
WDのDLGだったら+ゼロフィルもできるだろうけど、いまいち故障があると完走しないからなぁ
リードテストDFT・ゼロフィルDLGがいいかな。マンドクサいけど
707Socket774:2012/12/16(日) 20:10:56.63 ID:ZGUuljB9
>>704
今やってみたけどPAT_Toshiba_edition_ea.exe落せたよ
セキュリティーソフトがブロックしてない?
708Socket774:2012/12/16(日) 21:24:18.65 ID:6h2o3qAo
>>705
HDDscanはBADセクターの位置とか分かるし良いと思うが
709Socket774:2012/12/16(日) 23:57:45.39 ID:yqP9Ptr9
>>705 >>708
どうもありがとう。
710Socket774:2012/12/18(火) 10:51:56.83 ID:qLk69MaI
>>705
出たばっかりだけど、これ使えるか試してみて
HGST Windows Drive Fitness Test (WinDFT)
http://www.hgst.com/support/downloads/#WINDFT
711Socket774:2012/12/19(水) 20:00:45.60 ID:Tyaj5XvF
さっきDT01ACA200届いたんだけど、PAT落とせなくてフォーマットできんわ。なにこの焦らされっぷり。

あと、AFT関連で複数のシステムで利用したい場合は商用のアライメントツールを使え、詳しくはPDFのQ&Aで、
って東芝サイトには書いてあるけど、Q&Aには複数システム(OS)での使い回しについては何も触れて無いのが何とも。
712Socket774:2012/12/19(水) 20:09:05.30 ID:Tyaj5XvF
>>711
自己レス。海外の東芝サイトからPATダウンロードできた。

ttp://storage.toshiba.com/storage-services-support/technical-support/af-alignment-tool
713Socket774:2012/12/19(水) 22:21:35.09 ID:oB4qT6HE
>>712
それ落せてもつかえないでしょ
HGSTのじゃないと
714Socket774:2012/12/19(水) 23:16:42.20 ID:DgJN1AaU
>>710
今週末買う予定だから試してみる。
715Socket774:2012/12/20(木) 01:13:40.03 ID:ihC+x/u0
JANコードが4560292269180で
品版がDT01ACA300 BOXなら
何処で買っても保証は3年?
716Socket774:2012/12/20(木) 02:32:23.50 ID:ikpQ4PMc
ABA欲しい人WD赤じゃいけないん?
717Socket774:2012/12/20(木) 08:31:59.47 ID:arTAH3zP
>>716
煩いからいらん
718Socket774:2012/12/20(木) 10:22:37.39 ID:OKviJAms
>>716
赤はNAS専用だから、デスクトップに使うには挙動が不安。
かと言って緑は複数台入れてる、デスクトップに使うには不安。
HGSTの低速モデルはHDDレコーダー換装の定番でもあるように、デスクトップ・NAS・AV機器・RAID・外付け、なんでもOKだからね。
719Socket774:2012/12/20(木) 10:28:15.91 ID:uP7WhTBc
ABA待ってたけど、円安で値段上がりそうだし
16日に日代わり特価のACA300を9980円で買ってしまった
使ってみたら、思ったより低発熱で静かだし良い買い物だった
720Socket774:2012/12/20(木) 14:15:37.34 ID:fy1CfGYe
>>716
正月休みまでABA3T出なかったからまずはそっち買う予定
後にABAとミラーリングするつもり
721Socket774:2012/12/20(木) 15:42:50.55 ID:quf40f7F
>>713
XP SP3のマシンにインストールしたけど、使えたよ。
一度OSからパーティション切ってPAT起動したら、HDD認識されたんでアライメント調整できた。
722Socket774:2012/12/20(木) 20:55:48.00 ID:qkgHpGDI
>>721

前に東芝AlignツールはつかえなくてHGSTのでできたって人いたから、ダメかと思った。
バージョンうpでもしてたのかな。東芝日本HPのDLも復活してたよ。
723Socket774:2012/12/22(土) 16:04:55.29 ID:l1Z8ep2A
Hitachi GPT Disk Managerで東芝対応したバージョンをフリーで用意してくれないかな
XPで使ってたデータまとめようと思ったのにDT01ACA300が使えない・・・
724Socket774:2012/12/24(月) 13:36:43.46 ID:OURVnRDf
DT01ACA200で気になる点が1つ。
CrystalDiskInfoでSMART読むと、電源投入回数(0C)と、電源断による磁気ヘッド退避回数(C0)の回数が一致するんだけど、これいいの?
C0ってどちらかというと、不意の電源断による緊急的な磁気ヘッド退避って意味だと思うんだが、通常終了でもC0カウントされてて怖い。
725Socket774:2012/12/24(月) 14:20:03.39 ID:LPeGKy09
>>724
C0とC1じゃない?
東芝というよりHGSTの仕様ですね。
726Socket774:2012/12/24(月) 14:26:06.08 ID:OURVnRDf
>>725
0C、C0、C1が同じ数字になってた。
HGST系の仕様なのね。情報ありがとう。
727Socket774:2012/12/24(月) 14:29:18.65 ID:I1z7U89A
dec-2012分からシールだけじゃなくて、ドライブの型名も旧姓じゃなくなってる。
728Socket774:2012/12/24(月) 22:19:46.07 ID:YBYSDErh
>>727
俺のはNOV-2012だけどSMARTの社名・型名新しくなってるよ
12/16に買ったACA300だけど
729Socket774:2012/12/25(火) 17:44:01.16 ID:22t9YM6f
うちのNOV-2012はBIOSからだとひたちーだなぁ
730Socket774:2012/12/25(火) 18:00:43.07 ID:22t9YM6f
てゆっかデバマネやいんてるすとれーじまねじゃーでも変わるのかい?<dec以降
731Socket774:2012/12/25(火) 19:01:56.01 ID:Urw+5K7n
>>728の者だけど
BIOS・デバマネ・IRST
何で見ても「TOSHIBA DT01ACA300」と表示されるよ

静電袋のシールにもHDDのシールにもHGSTの表記無いし
732Socket774:2012/12/25(火) 19:12:35.45 ID:22t9YM6f
>>731
おおそうなんだありがとう
NOVはロット次第なんだろうなあ
733Socket774:2012/12/26(水) 07:16:07.04 ID:4nRes/ny
>>386
これが使えるか否か
734Socket774:2012/12/26(水) 08:05:01.09 ID:cxsXbRrP
735Socket774:2012/12/26(水) 09:29:47.07 ID:hLePI7vk
調整1GBに1分掛かるなら3TBだとおよそ50時間か…
736Socket774:2012/12/26(水) 19:46:14.56 ID:K7nXOcLY
DT01ACA200BOX(2TB)
公式HPでは、WindowsXP対応となってるけど
販売店だと、非対応となってる
ブート用で使いたいんだけど、どっち?
737Socket774:2012/12/26(水) 21:01:59.04 ID:bKt+uxZO
>>736
AFTドライブだから、
XPでシステムとして使うなら、アライメント調節してもまともなパフォーマンスが出ないので
非対応と言ってるだけでしょ

遅くてもいいならとりあえずは動く。そう言う意味なら対応
738Socket774:2012/12/26(水) 23:54:19.87 ID:WDeBdJ+7
>>737
アライメント調整すればOKでしょ
739Socket774:2012/12/27(木) 00:45:15.75 ID:06DUVPkR
>>738
Vista以降には提供されてるAFT最適化パッチがXPには出ていないのは確か。
それ当ててどの程度変わるのか知らんけど。
740Socket774:2012/12/27(木) 02:53:50.38 ID:lkEDmiLM
東芝、HDDの故障を事前に検知する技術を開発
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/26/news100.html
741Socket774:2012/12/27(木) 09:54:30.08 ID:HY8z1lWf
SMARTが東芝の型名になってるのは>>710のやつは使えないの?
742Socket774:2012/12/28(金) 09:23:06.03 ID:2atyXBGf
>>740
HDDの故障を検知する前にまず東芝自身が
3.5インチ省電力・低騒音モデルの需要を検知してくれと言いたい
743Socket774:2012/12/28(金) 09:29:27.37 ID:6WFLgVVv
7200回転でもほかと比べれば省電力
音も静か
使ってないからそういうこと言うんだろ
744Socket774:2012/12/28(金) 15:46:17.75 ID:gR3V+Wsz
ACAはすごくいいHDDだよ
それでも、ABAが恋しい
745Socket774:2012/12/28(金) 16:53:16.30 ID:tC4mOKmh
ACAを6年前くらいのバラクーダと交換したら、発熱低いし静かだし早いし、良い事尽くめだったわ。心配なのはAFTと耐久性か。
これで煩いって言ってる人は、マウントに問題あるか、ファンレスPCでHDDしか回転するデバイスないのかもね。
746Socket774:2012/12/28(金) 17:00:46.10 ID:tdN4T3c/
アイドルの消費電力は最近のWDグリーンより低いんだよな
そんなに消費電力や音を気にするなら2.5インチに行ったほうがいいと思う
747Socket774:2012/12/28(金) 17:43:04.48 ID:gR3V+Wsz
逆に考えるんだ!
ACAが低消費電力・低騒音・低発熱なら
ABAはどんなに素晴らしい世界を見せてくれるのかと
748Socket774:2012/12/28(金) 17:59:46.58 ID:yYLyf1Zg
何が素晴らしいかは人それぞれ
速さも大事だからな
俺は常用ディスクは2.,5中心に行く
749Socket774:2012/12/28(金) 18:47:07.24 ID:Bl9Ktb4P
コンシューマ用途の2.5インチはSSDで十分ジャマイカ
750Socket774:2012/12/28(金) 19:01:53.14 ID:gR3V+Wsz
2.5で速さが大事ならSSDしか無いわな〜
751Socket774:2012/12/28(金) 19:16:56.83 ID:yYLyf1Zg
2.5インチでも最近のは速いよ
3.5の5400でいいなら2.5でも不満は出ないだろ
752Socket774:2012/12/28(金) 19:43:46.34 ID:gR3V+Wsz
3.5 ACA300 7200rpm 1TP 190MB/s位
3.5 WD     5400rpm 1TP 150-160MB/s位
2.5 ABD100 5400rpm 500GP 110MB/s位

外周の速さだけど結構違うよ
753Socket774:2012/12/28(金) 19:53:02.45 ID:EUtjYogR
2.5inch でも 110MB/s 出るのかー

Seagateの3.5inch 640MBで(自分が買ったものとしては)初めて 100MB/s 超えて
びっくりしたがつい最近のような感じなんだけどなぁ…
754Socket774:2012/12/28(金) 19:53:54.07 ID:EUtjYogR
>>753
oh... orz
Seagateの640GBだった
orz
755Socket774:2012/12/28(金) 19:57:53.04 ID:yYLyf1Zg
>>752
そりゃ違うよ
遅くてもいいような使い方には不満は出ないだろって話
速いのがいいなら2.5でも7200回転もあるがやっぱり3.5の7200選べばいい
お前らきりがないな
756Socket774:2012/12/28(金) 20:01:08.44 ID:gR3V+Wsz
>>755
いやいや不満出るよ
2.5インチはGB単価高いから
757Socket774:2012/12/28(金) 20:02:24.86 ID:yYLyf1Zg
不満は速度の話だろw
好きなの作れよw
758Socket774:2012/12/28(金) 20:06:52.06 ID:yYLyf1Zg
HGSTのドライブだと5940回転の奴はオフラインスキャンが気になるが
7200はオフラインスキャンは聞こえない
ABAのオフラインスキャンが静かならいいんだが
759Socket774:2012/12/28(金) 21:27:35.48 ID:Lw5InL08
ぶっちゃけ速度を求めなくなった3.5"HDDのアドバンテージはGB単価だけだ
特に不良セクタ発生率は、物理径が小さくプラッタ変形が少ない2.5"が圧倒的に有利
760Socket774:2012/12/28(金) 22:34:01.89 ID:aiZ8RFUy
という思い込み
761Socket774:2012/12/30(日) 03:16:24.20 ID:c+R6xHpK
大容量でけっこう速い“ハイブリッドドライブ”とは何だ?──dynabook Satellite T772&T652で試す
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/28/news025.html
762Socket774:2012/12/30(日) 15:58:53.36 ID:JFok2RQl
>>759
つ記録密度
763Socket774:2012/12/30(日) 17:28:27.64 ID:dbsdaaLX
2.5" 500GBプッタラと3.5" 1TBプッタラの記録密度は一緒やろが
764Socket774:2012/12/30(日) 19:39:13.62 ID:sVUcef3D
HGST信者の私はシールも中身もHGSTであってほしい
765Socket774:2012/12/30(日) 20:35:32.17 ID:M7hLG0KI
HGSTの7200回転がうるさかったから
東芝もうるさいと思い込んでるやつがいるんだな
766Socket774:2012/12/30(日) 21:11:16.67 ID:67it0lCp
DT01ACA300 これ買おうと思うんだけど九十九で保証付けるのとBOX買うのどっちが良いんですかね?
767Socket774:2012/12/30(日) 22:16:12.44 ID:sOR6lz1J
マーシャルの箱入りの保証がどんな感じなのかは知らないのでツクモの方だけ…

・保証金は1万以上2万未満なので1050円
・個人購入であれば保証期間は新品で5年
・購入日から1年経過ごとに保証限度額が減産される
 (1年以上2年未満で50%、以下1年ごとに10%減額)
・上記補償金額は修理の場合、修理不可の保証はポイントカードへの該当ポイント還付

詳しくは以下のリンクで規約読め
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html

箱で3年保証付いてるなら、余程酷いサポートじゃ無きゃ箱入りの方が良いと個人的に思う
各社有料サービスの延長保証は限度額とか適用可能回数なんかをしっかり調べないと
物によっては損した気分に浸れるぞ
768Socket774:2012/12/30(日) 22:19:37.27 ID:M7hLG0KI
そんなこと自分で決めろよ
バカなのかな
769Socket774:2012/12/30(日) 22:31:37.36 ID:X35hDdq6
マーシャルBOXは3年保証というけど、最初の1年は代理店保証とかないのかな?
数か月で壊れて再生品が戻ってくるなら、ちと考えるな
770Socket774:2012/12/30(日) 23:00:11.71 ID:3HI7mM/a
は?(威圧)
その代理店が3年保障してんだろうが
771Socket774:2012/12/30(日) 23:03:16.43 ID:X35hDdq6
>>770
んじゃさ、3年すべて新品が戻ってくるのかい?
772Socket774:2012/12/30(日) 23:09:46.30 ID:sOR6lz1J
メーカー直送RMAですら再生品戻ってくることはあるのに、
代理店保証分は新品との交換が普通と思ってるなら考え方改めた方がいいぞ
773Socket774:2012/12/30(日) 23:16:29.13 ID:X35hDdq6
>>772
メーカー直送RMAが再生品なのはWD・海門・HGSTともに基本なのは知ってるけど、
代理店が再生品扱うってのはマーシャルぐらいじゃないの?
774Socket774:2012/12/30(日) 23:54:19.91 ID:9ivS+cIB
>>770
(威圧)ってwww
775Socket774:2012/12/31(月) 00:24:30.96 ID:9zTtc6nf
>>773
だから糞代理店って叩かれてるんだろw
776Socket774:2012/12/31(月) 08:30:14.95 ID:G+JVI9zV
そもそもMARSHALは自社のパッケージに入れて自社の製品として売ってるのだから代理店では無いだろ
「東芝」は宣伝文句の一つとして入れてるだけ、比べるならbuffaloやIO
777Socket774:2013/01/01(火) 01:29:59.35 ID:VEBWF8/5
今年は東芝の3.5インチを買ってみるか
メモリも好きだったし
778 【吉】 【894円】 :2013/01/01(火) 21:33:42.74 ID:VSVd8fxw
大晦日に東芝の 2.5インチ1TB買いに行ったけれども、値上がっていて買うのやめちゃったよ
今考えると、三百円くらいなんだから買いに行く手間考えたら駆っておけばよかったのにね
779Socket774:2013/01/02(水) 15:36:45.81 ID:wjpGzytX
DT01ACA300をツクモで買おうとしたら売り切れとかどうなってんだよくそがー
780Socket774:2013/01/02(水) 16:32:20.20 ID:rRzS+npP
781Socket774:2013/01/02(水) 16:33:54.85 ID:rRzS+npP
見間違えた…orz
782Socket774:2013/01/02(水) 20:50:47.13 ID:qYEpC+o+
MQ01ABD100(1TB)買ったけど鈴虫入ってるなこれ
MKシリーズは静かだったのに残念
783Socket774:2013/01/02(水) 21:19:21.31 ID:w/j9U6p2
猫が入ってるよりいいじゃん
784Socket774:2013/01/02(水) 21:27:41.44 ID:MXeI3eBl
日立の2.5 1TBには虎がはいってたぞww
785Socket774:2013/01/02(水) 22:38:31.43 ID:jgLPuie8
僕はタイガー
786Socket774:2013/01/03(木) 00:57:35.68 ID:WJNt9ik9
真空断熱構造のHDDなのか!?
ヘッドが浮かないんじゃ…
787Socket774:2013/01/03(木) 09:34:02.12 ID:eFKoybU7
DT01ACA200をポチった
正月なのでいつ届くやら…
788Socket774:2013/01/03(木) 14:38:00.77 ID:gjHspa+X
ハイブリッド1Tはまだかね?
789787:2013/01/05(土) 10:27:44.47 ID:77ELDfJN
今届いたお!w
790Socket774:2013/01/05(土) 10:35:27.79 ID:fVXWaIjS
DT01ABA300まだか。
DT01ABAがなかなか出てこないのは何でだろ。

容量単価の高い1.8インチや2.5インチ、3.5インチ7200rpmの生産を優先させているのか、
実は生産しているけど大手メーカーへの納入だけで精一杯なのか、
歩留まり悪いのか、それともタイ洪水の影響がまだ残ってるのか、
HGST→WD→東芝ところころ変わったせいで立ち上げが遅れているのか。
791Socket774:2013/01/05(土) 10:50:58.76 ID:I+UlqeD3
PCや外付けHDDなどの組み込みに回してるのかも
792Socket774:2013/01/05(土) 13:21:03.81 ID:+IwR6HMI
DT01ACA200って元はHGSTの何てモデルだっけ?
タイの工場から中国工場に変わって信頼性はどう変わったのかな?
793Socket774:2013/01/05(土) 20:05:34.38 ID:WTr6ORM6
東芝の型番は分かりづらいなー
794Socket774:2013/01/05(土) 20:14:36.07 ID:XyHRJn1o
>>789
レビューよろしく!!
795Socket774:2013/01/05(土) 23:01:44.64 ID:ybhEwfHJ
>>793
少し前までの海門の型番は分かりやすかったが、現行の型番は分からん。
796Socket774:2013/01/06(日) 01:10:37.94 ID:K8RwQyW8
HDS723020BLE630って型番らしいが
前作はこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000186013/
797Socket774:2013/01/06(日) 01:14:41.97 ID:K8RwQyW8
すまん667Gプラッタが3枚ということで別モノですね
HDS723020BLE630ってぐぐっても出ないんですよね
798Socket774:2013/01/06(日) 01:21:53.22 ID:hlDtKUoU
>>792
HGSTって前から中国製ばかりじゃね?
俺の500GBとか古いのも中国製ばかりだよ
799Socket774:2013/01/06(日) 03:03:40.75 ID:N7CZfHaa
>>792
同じのはない
こんないいのがあったらもっと売れてた
800Socket774:2013/01/06(日) 10:20:35.40 ID:i8nHatcR
HGST純正の型番と東芝型番のHGSTと東芝型番しかないドライブで
ファームウェア全部違うからまったく同じってわけじゃないみたいね。
801Socket774:2013/01/06(日) 16:04:36.58 ID:rFx3cHK/
>>798
一応タイでも作ってたはずだけどメインは中国だね
802Socket774:2013/01/06(日) 19:19:44.78 ID:gFf6R5YS
>>800
HGSTならそのぐらいの頻度でファームうp普通にあり得るよ
803Socket774:2013/01/06(日) 20:30:11.85 ID:9MZC7TGQ
HGSTスレから拝借
東芝型番  容量 HGST型番  回転数 バッファ I/F その他
DT01ACA100 1TB HDS721010DLE630 7200 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300 3TB HDS723030BLE640 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA100 1TB HDS5C1010DLE630 5700 32 SATA6Gb/s AFT
804Socket774:2013/01/06(日) 21:48:37.06 ID:1BbtOa7E
東芝型番  容量 HGST型番  回転数 バッファ I/F その他
DT01ABA200 2TB HDS5C3020BLE630 5700 32 SATA6Gb/s AFT
※東芝 CANVIO DESK 2TB(HD-EA20TK&HD-EA20TW内蔵)
805792:2013/01/06(日) 23:39:34.52 ID:K8RwQyW8
>>803
サンクス
とりあえず3年保証のBOX買ってみるかな
806Socket774:2013/01/07(月) 00:18:29.08 ID:RavVHAWT
ここの人はいつも何処でHDD買ってるん?
今まで適当に買ってたんだけど気になったら止まらなくて
どこがオススメとかあったら教えて頂きたいなと
807Socket774:2013/01/07(月) 01:31:25.84 ID:iJ0a3FYi
>>805
ほかの人にも感謝しろよ
808Socket774:2013/01/07(月) 12:33:35.03 ID:/f2cKv+i
>>798
うちにあるのみたらサーバ向けとか2.5インチはタイ製だった
809Socket774:2013/01/07(月) 14:15:48.74 ID:g7qxK9LB
2Tで十分なんだがT01ACA200やっぱりウルサイん?
CANVIO DESK 2TB買って中身つかたほうがいいんかな
810Socket774:2013/01/07(月) 18:05:39.72 ID:bDF/jrc4
すげえ静かだよ
でも>>804によると
DT01ABA200なんじゃないか
811Socket774:2013/01/07(月) 18:06:15.23 ID:bDF/jrc4
ああ分かってたのか
失礼
812Socket774:2013/01/07(月) 19:42:30.23 ID:UGa6GKVb
>>806
価格比較サイトを参考にしてる
価格だけでなく、トラブルがあったときの対応とかも見てる
あとは友人の口コミとかで、それ以下で販売しててトラブルへの対応も誠実なところを教えてもらったり
物によりけりなので一概には言えないけどね
少々高くても良い店を選ぶのがいいよ
813Socket774:2013/01/07(月) 19:46:36.00 ID:Bu0CzG+q
814Socket774:2013/01/07(月) 20:39:45.36 ID:3N2w3MLa
>>806
俺はツクモたんグッズ狙いで店頭買いかな
815Socket774:2013/01/08(火) 00:51:41.35 ID:U0HS9AyO
多摩地区在住で徒歩5分のとこにPC屋があるから
よっぽど高くない限りそこで買う
何かあってもすぐ持ち込めるんで気が楽
816Socket774:2013/01/08(火) 02:35:43.09 ID:79l0Bj0m
去年はツクモたんかクレバリーだった・・・
817Socket774:2013/01/08(火) 08:23:11.98 ID:q6haEjLv
DT01ACA200使ってみた
1TBプラッタ7200回転は速い
SSD必要無いなと思った
818Socket774:2013/01/08(火) 09:31:33.51 ID:qj5WiHWj
それは無いわ〜
そこまで早くないしwww
819Socket774:2013/01/08(火) 13:44:10.71 ID:NNLu/gmn
>>806
バルクにも無料で1年保証つくからツクモ
延長保証つけるにも容量単価の下落が激しいパーツでは有利に働くことも
別のところだとデポも同じで無条件1年、SMARTという明確な指標があるから延長保証前提なら糞サポートで有名なドスパラも有りかも知れん

あと東芝(とHGST)は関係無いけどWDや海門のドライブ買う時は代理店にも注意しろよ
820Socket774:2013/01/08(火) 22:43:41.85 ID:keN6R8zm
DT01ACA300を買って来たけど、GPTにしたのに746.39GBしか認識されない
マザボは、P7H55-M-EVO。BIOSでは、3TBと認識されてる。Win7 Pro 64bit
OSはSSDに入ってるので、これはデータ用のドライブに使うだけだから何も考えなくても使えると思ったんだが…
ググってもよくわからないんだけど、どうすればいいの?
821Socket774:2013/01/08(火) 22:52:02.63 ID:zHGjhUci
おれたちが動作確認する。
822Socket774:2013/01/08(火) 22:58:06.79 ID:keN6R8zm
すいません、ググり方が悪かったようで、「746GBしか認識されない」で検索したら答えがありました。
インテルのAHCIドライバをダウンロードしてインストールしたら無事に認識されるようになりました…
ごめんなさい
823Socket774:2013/01/09(水) 00:16:40.31 ID:Fq/0pKQL
そしてIRST旧バージョンのバグで2.2TB越えた所でデータ破損
再び泣き付いてくるに一票
824Socket774:2013/01/09(水) 02:40:43.04 ID:bnnxOfhK
あれ・・・ DT01ACA300←これツクモで取り扱い終わったん・・・?
825Socket774:2013/01/09(水) 06:12:44.33 ID:eHAGDmJn
三日前ぐらいに数台入荷されてたよ
売り切れたけど
826Socket774:2013/01/09(水) 10:24:22.18 ID:dZK3OizN
>>825
3TB BOX が大量に入荷したら起こしてね
827Socket774:2013/01/09(水) 10:38:32.80 ID:f/tup1AG
祖父でDT01ACA300買ったら一年間の保証付きだった。これは嬉しい驚き。
828Socket774:2013/01/09(水) 19:33:29.20 ID:9A+dO2fv
代理店「株式会社SAC」ってところだった
初めて聴いたな
829Socket774:2013/01/09(水) 22:58:05.48 ID:D4B2XtWB
トシバって 面倒なのぅ
買うの迷っちゃうわよっ
830Socket774:2013/01/10(木) 00:30:36.95 ID:zRWtaVDr
トラ!シマウマ!バッタ!
ト・シ・バ!トシバ!ト・シ・バ!
831Socket774:2013/01/10(木) 02:17:20.31 ID:SJ+0RAo1
最安値あがってるじゃないか
832Socket774:2013/01/10(木) 09:14:40.37 ID:AP5gLxJ6
ソフも限定特価と言いつつ600円ほど上ってるな
833Socket774:2013/01/10(木) 12:16:21.26 ID:qLUC5K4K
ABAの3Tって出ないのかな
834Socket774:2013/01/10(木) 12:58:04.15 ID:8JILCM6J
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ABAの受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
835Socket774:2013/01/10(木) 23:49:28.85 ID:XJsMmJxr
>>819
>バルクにも無料で1年保証つくからツクモ
知らなかった。
代理店保証じゃなくてツクモの保証ですか?
836Socket774:2013/01/11(金) 00:02:09.31 ID:XJsMmJxr
837Socket774:2013/01/11(金) 20:05:34.17 ID:glZ/yrNm
BOXとバルクの差が千円になった
喜ぶべきか悲しむべきか?
838Socket774:2013/01/11(金) 23:39:32.29 ID:xBHr0HsR
ここにきてDT01ACA300バルクが10k割れだけど
この寒い中秋葉行く気になれん
839Socket774:2013/01/11(金) 23:41:55.82 ID:Nsiq0poI
どこの話?
840Socket774:2013/01/12(土) 01:05:43.19 ID:5V5V9xyJ
ノートPCのHDD(東芝100GB)を(東芝1TB MQ01ABD100)に改装しましたw。
1Tは余裕があり、楽です。\^-^\
841Socket774:2013/01/12(土) 07:46:21.66 ID:q+StlnvX
さすがにRMAなしはいらん
842Socket774:2013/01/12(土) 14:49:35.01 ID:nd8KELVp
店舗保証で補えるなら有り
843Socket774:2013/01/13(日) 19:36:59.00 ID:T7ujz0TT
ACA4台買ったけど失敗だった・・・・
使い古しの日立の5枚7200回転より五月蝿い
我慢してABA待てばよかった・・・・
844Socket774:2013/01/13(日) 19:50:47.14 ID:mtxSwPuE
ふと思ったんだがCANVIO用に2.5インチ12.5mm厚で1.5TBが作れるんだから
25.4mmの厚みあれば十分3TB作れるんじゃないのか?

3.5インチHDDって無駄に図体がデカくて重い気がする。
845Socket774:2013/01/13(日) 20:21:14.76 ID:P0lNj893
2.5インチは24時間駆動を前提としてない、つまり脆弱で3.5インチはタフ
3.5インチフォームファクターは大昔に決まってるし今なら前後方向を若干短くできるかもしれんな
846Socket774:2013/01/13(日) 20:25:31.10 ID:UPxBsSmZ
似たような厚みで小さいだけだと倍近いGB単価で売るのは難しいんじゃないか
847Socket774:2013/01/13(日) 20:44:15.94 ID:JYCTIq1C
五月蝿いって事は工作精度が低いって事だからな
それでもWDより故障率ではいいとは思うが
848Socket774:2013/01/13(日) 20:50:08.67 ID:Dw5fa2FL
>>845
いやいや、2.5' だって 24x7 動作考えているのもあるし、3.5' でも WD Green とかみたいに
一日八時間程度動作を想定して、24x7 動作させるなら他の買ってねってモデルもあるよ

HGST だと、ちゃんとスペックに書いてあるからよく読んでみるんだ
849Socket774:2013/01/13(日) 21:16:14.79 ID:VjdVxp7U
>>843
4台全部駄目だった?
うちのは、なんか時々回転軸がずれてる感じのが混ざっていて、
外れは重低音が鳴り響く感じがするけど、あたりは結構静か。
850Socket774:2013/01/14(月) 10:29:59.31 ID:37I+guAJ
ハズレロットをまとめて掴んだのかw
俺のACA300はやたら静かだから良かったわ
851Socket774:2013/01/14(月) 13:38:52.30 ID:fk3ef4On
>>849
1個は大はずれ、外付け使うと振動で台座がびびるレベル
2個ははずれ
1個は比較的ましだが今まで買った7200回転よりうるさい
852Socket774:2013/01/14(月) 17:27:35.72 ID:JdWFtp6M
>>851
数日から1週間くらい回してると振動の具合変わってくるのもあるからなぁ
853Socket774:2013/01/14(月) 18:02:27.41 ID:y8OpnzT2
>>852
エージングなんてHDD工場でわんさかやってるだろうに
854Socket774:2013/01/14(月) 18:31:22.39 ID:37I+guAJ
え?
855Socket774:2013/01/14(月) 19:09:00.30 ID:FfxfbjFi
tosibaは糞でFAか
856Socket774:2013/01/14(月) 19:14:33.12 ID:ACEYcyZg
残念
857Socket774:2013/01/14(月) 19:26:08.24 ID:6+cBcWoj
>>848
2.5インチ24x7モデルは一部の特殊品で大半は一日8時間駆動を想定している。
3.5インチは一部を除き24x7が基本。
858Socket774:2013/01/17(木) 05:04:43.36 ID:iufgiq28
週末にACA300買ってきて、とりあえずWDのDLGで念入りフォーマットとやらをしてる。
詳細Test→ゼロフィル→詳細Test→クイックフォーマットとやるつもりなんだが、
ゼロフィル(WRITE ZEROS)が100%まで行ったら不明なエラーでDLGが落ちてしまった。

とりあえずもう一回ゼロフィルかけてるんだけど、オレ何か間違ったことしてるんだろうか?
東芝製とDLGは相性悪いとか。それとも単にこの個体に問題がありそうってことなのか。
3TBもあるから一度寝るけど、起きたら2回目はうまくいってるといいなあ…
859Socket774:2013/01/17(木) 06:05:09.30 ID:+JieHUAb
>>858
もともと日立製だと思うので日立のツールおいておきますね
http://www.hgst.com/support/downloads/#WINDFT
のページの
http://www.hgst.com/hdd/support/downloads/WinDFT%20Install%20and%20User%20Guide.pdf ←マニュアル
http://www.hgst.com/hdd/support/downloads/WinDFT.zip ←本体
860Socket774:2013/01/17(木) 08:30:45.59 ID:W9C40znN
>>858
外付けでやってるとか
環境が2TBの壁に対応してないとか
861Socket774:2013/01/17(木) 09:46:43.45 ID:2cX5rS70
>>858
まったく同じ現象の人のレスどっかで見たな。DLGかIRSTのバージョンが古いとなるんだかどうだか忘れたけど。
>859さんのでやったほうがいいと思う。
862Socket774:2013/01/17(木) 11:46:15.32 ID:ZpMOv/CL
>3.5インチは一部を除き24x7が基本。
それ昔の話、、、今は3.5インチも1日8時間が基本、一部の特殊モデルだけ24x7だよ。
863Socket774:2013/01/17(木) 13:22:23.26 ID:iufgiq28
>>860
最初に間違えてMBR形式にしちゃったのをGPTで設定し直したんだけど、これは関係ないと思いたい…

とりあえずやっぱりうまくいかなかったから、>>859に挙げてもらったHGSTのでもう一回やってます、ありがとう
864Socket774:2013/01/17(木) 19:55:17.32 ID:N5HuKaqD
ともかく
ABAの3Tをはよう
865Socket774:2013/01/17(木) 20:56:01.81 ID:BFaZSJqO
>>863
>最初に間違えてMBR形式にしちゃったのをGPTで設定し直したんだけど、
ゼロフィルでそれらの情報が消えたのが原因だろ
866Socket774:2013/01/17(木) 20:56:23.34 ID:pZ4yG3HG
>>858
ACA300x4台をWDDLDでテストしたけど問題ないと報告しておく

ところで、HGST WinDFTって3TB対応したの?
HGST HDC5C3020とかですら出来なかった記憶があるんだけど
867Socket774:2013/01/17(木) 21:07:41.11 ID:G6tCkF4Y
DFTじゃなくて出たばかりのWinDFTやろ
868Socket774:2013/01/17(木) 22:42:15.11 ID:iufgiq28
無事ゼロフィル終わった。3TBでも大丈夫だった。お騒がせしました。

>>865
なるほど。ググったらまったく同じことして同じエラーに遭遇してた人を見つけたわ。
2TB以上のHDD扱うの初めてだったんだ。やらかしたなあ…
869Socket774:2013/01/18(金) 09:25:45.11 ID:TrEDe/uA
倉庫用に3TB欲しくなって、WD30EZRXでいいかと思ったけど、他の物と一緒に買おうとしてるショップでは相場よりお高めだったので、もの珍しくかつ相場より安めだった東芝DT01ACA300をポチった
実質日立かぁ・・・ 7200かぁ・・・ ううむ。まぁいいか
870Socket774:2013/01/18(金) 14:18:16.26 ID:3yNoBtqf
お前にはもったいないよ
871Socket774:2013/01/18(金) 15:14:14.48 ID:KmBu5ZuW
>>869
あとから良かったと思う日が来る
872Socket774:2013/01/18(金) 20:47:31.66 ID:wGDY+JBP
ABBA300はいつ来日するんだょまったく‥
873Socket774:2013/01/19(土) 01:34:38.41 ID:+uSI4JMy
ポータブルcanvioユーザーの方、使い勝手はどうスか
あんまレヴューが無いんですよね…
874Socket774:2013/01/19(土) 13:17:53.97 ID:UKqtxTWg
>>873
まだ、単体が高価で入手困難だったとき割って中のHDD取り出した人しかここじゃ見たことないな。
もう安いからそんなことする必要ないし、自作板だからな。
875Socket774:2013/01/20(日) 17:55:58.08 ID:O2gBxJpQ
>>874
2TのABAは入手困難どころか入手不能だけども。
高価なCANVIOの殻割りが唯一手に入る方法だが、
そこまでして東芝にこだわるのは相当な信者だな。
876Socket774:2013/01/22(火) 18:21:45.25 ID:K36Pd9Xj
俺は東芝にこだわりはないが、WDの緑がなんとなく嫌なのでABAを待ってたのだが、
待ってる間にHDDすげー値上がりしちまったじゃねえかよ。どうしてくれんだよ。
エアコン無しの部屋でファン無しのリムーバブルベイに入れて使うから7200回転のは
使いたくないんだよな。
そろそろ容量厳しいが、わざわざ高くなってからWD緑買うとか負け組すぎて泣けてくる。
877Socket774:2013/01/22(火) 19:52:00.34 ID:0+eGkK9+
HDDメーカーの再編が進んでから、新製品が出てくるペースが明らかに落ちたよな。
昔は毎年のように新製品が出ていたのに。
最近は新製品が出るペースも遅いし、発表されても自作市場になかなか流通しない時がある。
878Socket774:2013/01/22(火) 20:41:42.21 ID:RJCggnkM
>>876
まんまCANVIO DESK買ったらええやん
ABA入ってるで
俺はそれの3TB待ち
879Socket774:2013/01/22(火) 21:45:02.64 ID:qUtS7sso
ACA300買おうと思ってるんだけどここの人はバルクと箱ならどっち買うん
880Socket774:2013/01/23(水) 00:09:05.02 ID:EtDJWap9
>>878
結構お高いじゃない。2Tで一万チョイか。
ABA2TとWD緑3T、同じ値段ならやっぱ3T買うなあ。
つーか、いつまでたっても自作市場に流れてこないって、そんなに組み込み向けで需要があるのかね。
それとも減産しまくりなのか。
881Socket774:2013/01/23(水) 00:13:41.35 ID:9HVHoQZT
WD緑3TなんかACA300よりアイドル時の消費電力大きいだろ
WD緑3Tなんか買うならACA300買っとけ
882Socket774:2013/01/23(水) 00:58:45.75 ID:sj3YL5OA
利益率が悪いうえに価格競争じゃWDに勝てないからでしょ
883Socket774:2013/01/23(水) 11:39:17.47 ID:MO6gEfi2
日立より東芝の方が安心出来るね
一応買っとくか
884Socket774:2013/01/23(水) 21:25:16.12 ID:UuM139/j
悪貨が良貨を駆逐する
885Socket774:2013/01/24(木) 00:25:35.80 ID:W48qiEhF
日立は実質IBMだったからなぁ
886Socket774:2013/01/24(木) 01:29:34.06 ID:oay6KiTV
レノボも実質IBM
887Socket774:2013/01/24(木) 02:00:51.09 ID:evFGPbnb
DTLAシリーズに枕した13の夜
888Socket774:2013/01/24(木) 15:06:19.70 ID:sswrQRXo
おとついツクモのネット通販で買ったやつ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3876825.jpg
889Socket774:2013/01/24(木) 15:12:38.54 ID:sAOAo6ee
シリアルNoとか晒しちゃって良いの?
890Socket774:2013/01/24(木) 16:49:23.39 ID:sswrQRXo
晒したところで何か困るかね?
891Socket774:2013/01/24(木) 16:57:41.02 ID:G5SD/b5h
困らないなら何で消したの?
892Socket774:2013/01/24(木) 16:57:41.80 ID:sswrQRXo
exif消し忘れてたわありがとう。
893Socket774:2013/01/25(金) 01:48:04.29 ID:zTl4wIHB
何がマズイの?
894Socket774:2013/01/25(金) 02:30:32.73 ID:vC9POE/y
泥棒がくるぞー!
895Socket774:2013/01/25(金) 02:47:41.94 ID:9quOQEb0
TOSHIBA型番に変わったって>>727-728に報告あったのに、なんで今更画像あげたの?
896Socket774:2013/01/25(金) 02:56:17.63 ID:3/7fwf7n
アスペかよ
897Socket774:2013/01/27(日) 10:34:09.05 ID:aEk2TJp+
我慢できずに2TBポチっちゃった
898Socket774:2013/01/27(日) 15:48:22.92 ID:iCmHG9OB
BOXのRMAって国内へ送ればいいの?
3年間は販売店で対処してくれる?
899Socket774:2013/01/27(日) 16:20:59.45 ID:EDn/dX48
販売店次第
買った店に確認
900Socket774:2013/01/28(月) 15:21:35.84 ID:BhezhXDc
>>899
ありがとう
901Socket774:2013/01/28(月) 22:25:06.69 ID:aztlsKFR
うぉおおACA300がツクモで500円値上げしてるぅううう
902Socket774:2013/01/29(火) 14:08:41.38 ID:tWhTgcev
まあ、バルクとほとんど値段変わんなかったしそろそろ来るとは思ってた
903Socket774:2013/01/29(火) 15:04:05.23 ID:XW6VIAym
もう我慢の限界だ!俺はACA300BOXを買うぞぉ!!!
904Socket774:2013/01/29(火) 17:40:13.21 ID:e8LNViX+
俺はACA200-BOX買ったわ
905Socket774:2013/01/29(火) 19:17:48.21 ID:TsOVjjhw
俺は>>719の時に買っておいて良かったわ
906Socket774:2013/01/29(火) 20:22:14.91 ID:OLvWeiqH
ABA300待ちの俺に盛り上がるチャンスはなかった‥
907Socket774:2013/01/29(火) 20:34:22.08 ID:09AxYfVk
同じくABA300待ち。
早く出回ってくれ。
908Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:05:38.34 ID:JqpYS66h
DT01ACA300届いて今WinDFTでExtendedテスト中なんだけど、普通は何時間くらいで終わるものですか?
なんか6時間くらい経ってもまだ続いてる・・・接続はチップセットから直接伸びてるSATA2(内蔵)です。
909Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:47:22.70 ID:iB0z4EqZ
>>908
単純に要領がでかいからめちゃくちゃ時間かかるんじゃないっけ?
1日放置くらいを見込んでおいたほうがいいかもね。
910Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:47:46.48 ID:JqpYS66h
自己解決しました。6時間強で終わりました。(思ってたより長いんですね・・・)
911Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:49:45.49 ID:iB0z4EqZ
あらそうなの。適当なこと言ってすまんね。
912Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:57:57.76 ID:JqpYS66h
>>911
とんでもないです。
むしろこちらこそ入れ違いで910を書いてしまってなんか悪かったです。
特別異常ではなさそうだとわかっただけでも十分に安心しました。
913Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:11:19.61 ID:qU9sX/os
>>908
同じ3TBのSeagate ST3000DM001(SATA3)で6時間
最近やったのではDT01ABA200(USB3.0)でExt Test3時間50分、ゼロフィル4時間20分位かな
あっ!WinDFTはUSBのHDD認識できないからWDのDLGでの測定値
914Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:14:09.66 ID:OW/e9ZKx
MQ01ABD100Hはまだかかりそう?

ずっと待ってたがもうHDDがパンパンでコレ以上待てないぞ

seagate買うしかないかなあ・・・

急いでくれ
915Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 12:30:03.26 ID:vmpBHU7a
ACA300BOX欲しいんだよぉおお
ツクモー早く入荷してくれー間に合わなくなっても知らんぞぉ!!!
916Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:24:24.03 ID:3r7tec/4
>>915
ポイント貯めたいが入荷されてない、つーことか
917Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:21:12.29 ID:jnERCPLM
ABA出せや低回転モデルWDしかないじゃん
918Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 07:33:07.50 ID:CBpHwBLH
東芝のHDD買おうと近所のパソコンショップ行ったら、
3TでWDが11000円、東芝が15000円だったので諦めてWD買ってきた

近々もう一台必要なので今度は違う店行ってみる
国産メーカー応援したいけど、流石に3割違うと苦しいな
919Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:14:27.17 ID:hG9iX053
>>918
同じ7200回転ものが11000円なら安いな
どこの店だい?
920Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 10:19:49.74 ID:huOywxjA
>>919
どう考えてもその値段は緑だろ
なんで7200だと思えるんだよw
WDで3TBの7200rpmモデルは3万弱する高信頼性モデルのRE4しか無いじゃないか
921Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:31:03.19 ID:1GQ0oydO
>>920
その理論であれば918もおかしいな
7200とそれ以外の回転を比較してる訳だし
922Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:48:30.41 ID:huOywxjA
>>921
え?
7200rpmで比較してるなんてどこに書いてあるの?
容量3TBの値段だけで比較してるだろ
別に回転数が違うモデルを比較しても不自然には感じないが
923Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:12:34.98 ID:1GQ0oydO
すごく不自然だよ
924Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:19:12.89 ID:QfVl9QAv
スペックの違う製品を同列に比較とか
925Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:35:17.76 ID:/ZMsl5D9
普通だろ
926Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:03:46.46 ID:92GvbBBV
MQ01ABD100Hを早くお願いします。
927Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:37:45.88 ID:pBqhQjfE
WDとか突然死するHDDなんて使いたくない
928Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:09:23.56 ID:AMRYSl2e
>>926
新しいVAIO Tシリーズに搭載されていたりすることを考えると、国内メーカーへの供給で手いっぱいなのかねぇ
929Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:20:22.23 ID:fP0PWQUm
>921
産業廃棄物と製品の比較の間違いじゃない?
資源として考えるとWDかな。もちろん、RMAの原料として・・・
930Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:58:09.49 ID:bmLmZnBY
ツクモでACA300とBOXどっち買おうってグダグダやってたらまたバルク値上がりしてるうううううううううううう
931Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 17:59:30.42 ID:PCsiG2bn
>>930
考えるのやめて、ACA300を11480円で買ってしまったよ。

自分もツクモの店頭価格を見ていて、ACA200が8480円だったが、友人との約束
の時間が迫っていたので「来週でいいや」と引き延ばしたら、翌週いきなり500円
上昇した。
今見たら、ACA300 12480円か・・・
932Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:02:14.00 ID:P9567Fl3
>>928
自社のノートPC以外にも搭載されているんですね
気長に待つしかなさそうですね
933Socket774:2013/02/10(日) 13:09:15.86 ID:QmG9+7i2
芝2.5インチでTLER/ERC/CCTL同等機能、名称ってあるん?
934Socket774:2013/02/10(日) 14:30:44.82 ID:jz0h57sc
ヤマダでcanvioデスクが安かった
935Socket774:2013/02/10(日) 15:01:40.10 ID:sPzyFJKR
それ殻割りできるんかな
936Socket774:2013/02/10(日) 17:16:59.61 ID:CbCOhlkx
ほほう、底値9.6K割れたか3台目ポチるかのう
937Socket774:2013/02/10(日) 17:32:12.96 ID:1OdmDX1U
糞がああああああああ
やっと決心してソフマップで300BOX注文したらツクモで入荷してるぅうううう
何だこの罰ゲーム・・・
938Socket774:2013/02/10(日) 17:34:07.23 ID:TSqf+i1M
お前はいつもそんなだな
939Socket774:2013/02/10(日) 17:37:47.15 ID:9ygwk38l
罰ゲーム代1516円…。
940Socket774:2013/02/13(水) 19:42:10.93 ID:gXcHS6l7
罰ゲームじゃないけど祖父でACA300BOX買ったら型番がHITACHIのが来たよ
東芝に変わったって見たの結構前だったと思うんだけど売れてないんかね
941Socket774:2013/02/13(水) 20:22:57.33 ID:Tu2HvyGT
祖父が異常に高い&そもそもBOXが売れない&売れないから仕入れないみたいよ。
942Socket774:2013/02/14(木) 10:33:40.92 ID:QBs+naXJ
誰も買わない高額なBOX買って旧型掴むとはw
943Socket774:2013/02/14(木) 13:32:42.89 ID:RWfyWp/Z
ま、ファームが1バージョン古いってだけだからあまり気にすんな。
あと、オリジナルのHGSTモデルからSCTのData Tables 機能が1つ削除されてるのは
HGSTシールも東芝シールどっちも同じだから。
944Socket774:2013/02/14(木) 23:21:21.89 ID:ZxsGDLMQ
ファームのバージョンは同じじゃね
HGSTの型番になってる以外同じ
945Socket774:2013/02/14(木) 23:52:37.92 ID:Grt90gTy
HITACHI MX6OAAB0
TOSHIBA MX6OABB0
じゃないの?
946Socket774:2013/02/15(金) 01:23:49.57 ID:2Pguq5eL
http://kakaku.com/item/K0000406691/
お、ABA200流通の兆しか?
947Socket774:2013/02/16(土) 01:34:52.52 ID:RcJ9n5NX
1sで一週間前から売ってる
948Socket774:2013/02/17(日) 22:35:34.86 ID:l7JDlMbw
DT01ACA200-BOXを
WindowsXP外付けで倉庫として使う場合も
アライメント調節必要?
949Socket774:2013/02/18(月) 18:46:34.88 ID:WfxIoLKM
AFTだから必要なんじゃない
950Socket774:2013/02/21(木) 03:41:04.32 ID:EWNumD/E
いつの間にか1.8インチが全部製造・販売中止しとる。
951Socket774:2013/02/21(木) 10:53:38.77 ID:y8VIRiqh
まぁ、大体はSSD変換すれば事足りちゃうからね
使っているノートの予備に 50pin の 1.8' HDD 安かったから買おうと思ったけれども、変換すれば
足りるわと思って買うの止めたし
952Socket774:2013/02/21(木) 13:25:25.60 ID:5oreYQTL
でもSSDってHDDより書き換え体制低いイメージだけど
最近はどうなん
953Socket774:2013/02/21(木) 13:34:24.76 ID:vmIyEVjh
>>952
相変わらず、HDDよりは低い。
でも、高価なものでもなくなったので、酷使してるなら3年ぐらいで買い替えればいいんじゃね。
954Socket774:2013/02/21(木) 20:29:38.90 ID:kysOgMWt
プロセス微細化で書き換え回数の耐久力はむしろ落ちてるから、
SSD買うならなるべく大きい容量のを買わないとな。
SAMSUNGのSLCのSSDみたいな、書き換え回数が一桁低いやつは論外だけど。

データ置き場、速度不要な用途で酷使するため、HDDもメインPCにはまだ必須。ABA300早く来てくれ。
955954:2013/02/21(木) 20:30:58.18 ID:kysOgMWt
間違えた。論外なのはSLCじゃなくてTLCのやつだ。失礼しました。
956Socket774:2013/02/21(木) 21:45:09.70 ID:bSbQ3FVZ
またいつものフラッシュメモリ知ったかぶり野郎か
おまえデジカメ板にまで来るんじゃねーよ
957Socket774:2013/02/22(金) 00:41:00.61 ID:9IEeadEZ
>>946
全然来ねーな
CoolSpin2TB待ってるのに。。。。。
958Socket774:2013/02/22(金) 19:00:52.48 ID:TQDuJUqr
>>934
いくらだったの?
959Socket774:2013/02/22(金) 22:47:47.42 ID:03GD42P4
たらこじゃないのかー
960Socket774:2013/02/25(月) 18:08:53.54 ID:A7bTiEBh
>>958
9980p10
961Socket774:2013/02/27(水) 00:55:16.96 ID:fbqIHwE/
DT01ACA300にC6が出た…1月20日に買ったばかりなんだが(泣)
これ、元を辿るとHGSTだよな?HGSTのC6は見たことないってどっかで聞いた気がするんだがなあ

電源投入99回、使用時間600時間で、1週間くらい前にC5(代替処理保留中)が8つ出て様子見てたんだが、
さっき突然C6(回復不可能)が出た。1つだけだけど。うわーどうしよう…
962Socket774:2013/02/27(水) 00:56:02.62 ID:fbqIHwE/
って、すげー頭抱えながら書き込む文章整えてたら……回復した…。なにこれ怖い。
ちなみにC5は相変わらず8つあるから、全然別のところでC6が出て治っ…たのか?

あー…全然こういう経験ないからすげーびびってるわ。突然死は嫌だ…
963Socket774:2013/02/27(水) 01:05:07.45 ID:ir5cCa+F
そんなもん見るから気に病むんだよ
一切見るな
964Socket774:2013/02/27(水) 08:34:58.94 ID:jG6ZFc81
かゆうま
965Socket774:2013/03/01(金) 13:55:06.33 ID:hRRKgsNI
かゆ・・うま・・・・・
966Socket774:2013/03/01(金) 17:34:27.89 ID:5l9j2T8A
>>961
おれのも05が増えだしたんで取っ払って放置してある。時間できたら交換だな。
買ったのは1/15だから同じロットかもしれん。
去年買った2.5インチも半年で死んだし、最近東芝外れ続きだ
967Socket774:2013/03/01(金) 22:11:52.05 ID:/YvhA0Fi
DT01ACA300もう買っちゃったよ
日立だっていうから信用してたのに
超品質悪いのか
968Socket774:2013/03/01(金) 23:00:55.30 ID:CVC9a6mE
買ってすぐショップの前でコンクリートの縁石に落っことしたDT01ACA200。
上面のカバー部分がバッチリ凹んでるのを繋いで電源入れると延々カッキンカッキン。フォーマット
始めると代替セクタがゾロゾロ。ダメです。ご臨終です。
流石にこれは落っことした所為だよなぁw
969Socket774:2013/03/01(金) 23:38:24.22 ID:ABw/Gwtd
>>968
ショップ側の問題で壊れたんですね。
970Socket774:2013/03/02(土) 00:32:33.71 ID:ciS3lYdB
ここまでSSのうp無し
971Socket774:2013/03/02(土) 00:48:28.60 ID:1sItQPqf
DT01ACA200と300買ったんだけどFW変わったのこれ?
両方ともBB0になっとる
972Socket774:2013/03/02(土) 01:00:57.23 ID:VOh0YcxL
もうHDDも光学メディアも信用出来なくなった
科学技術者はどうしてんだろう?
973Socket774:2013/03/02(土) 01:03:54.88 ID:Gc2D2rA+
石板に掘り込めば良いと思うよ
974Socket774:2013/03/02(土) 05:34:16.47 ID:VLq5fSr+
HGST、HDD記録密度を2倍に高める手法を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130301_589984.html
975Socket774:2013/03/02(土) 08:36:46.49 ID:XyldwJ7a
HDDや光学の単体で信用できないなら、
RAID組むか、ガチガチに暗号化かけてオンラインストレージサービスにもバックアップ置いておくかだな。
976Socket774:2013/03/02(土) 11:44:00.42 ID:zY0XfC6/
>972
つ脳内ストレージ
あの世まで持っていけて容量無限大・・・デメリットは読み出しが出来なくなる事が多々あるくらい。
977Socket774:2013/03/02(土) 12:27:52.21 ID:gA9KaQEV
前にHGSTスレで震災被災者さんのレスがあったけど、
光学メディア・USBメモリ・3.5inchHDDはデータ取り出そうとしたけど全滅
唯一生き残っていたのは2.5inchHDD(富士通)だったそうだ
海水に数日間浸かっていて端子も錆びてたらしいけど、データが取り出せたそうだ
978Socket774:2013/03/02(土) 12:33:12.94 ID:Bk69Y0/k
128MBのMOとか、8inchFDが残ってたりする。
水没、ほこりまみれでも水で洗えば読み出せるそうだ。
979Socket774:2013/03/02(土) 13:53:27.32 ID:7j8Tg8Pq
MOはドライブが壊れるだろ
980961:2013/03/02(土) 18:13:53.00 ID:jHiIOocm
981Socket774:2013/03/02(土) 18:25:25.58 ID:sd5Z7MZU
3TのEXTEND TESTクソなげえ
982Socket774:2013/03/02(土) 18:28:20.99 ID:Bk69Y0/k
空で8時間ちょっとぐらいかな。
全セクタ読み書きするんだから仕方ない。
983Socket774:2013/03/02(土) 19:41:01.48 ID:FmWv7ttg
セクタへの書き込みはしない。
バッファーに読みだしてベリファイして正常に読めるか確認してるだけ。
984Socket774:2013/03/02(土) 19:46:14.00 ID:Bk69Y0/k
>983
えっ、そうなの?
元データがあれば一旦退避して、書き込み後読み出しして一致を確認してると思ってたんだけど。
書き込みしてないんだ…。
985Socket774:2013/03/02(土) 21:03:57.63 ID:sd5Z7MZU
やっとパスした
たしかに8時間コースだった
あと1台だが、これでひっかかったら発狂するぜ
このあとフォーマットもやんなきゃなんないし

3Tだから結構な騒音と発熱をみてたが実際そうでもないのな
この程度ならうちの窒息ケースで夏越えられるか
986Socket774:2013/03/02(土) 21:24:25.18 ID:G5LIMkXj
フォーマットはクイックでいいんだぞ?
987Socket774:2013/03/02(土) 21:54:50.03 ID:sd5Z7MZU
フォーマットにクイックなんてあtったっけ
もうHDD買ったの大分前だから忘れちゃったよ
988Socket774:2013/03/02(土) 22:23:49.08 ID:1mv7UAQ0
>>987
フォーマットしたいドライブを右クリ

メニューの「フォーマット(A)」を選択

オプションの「クイックフォーマット(Q)」にチェックを入れる。

まあディスクの管理でパーティション作成すれば自動で
クイックフォーマットしてくれるわけだが。
989Socket774:2013/03/02(土) 22:24:58.28 ID:sd5Z7MZU
サンクス
今のテスト終わってから試してみる
990Socket774:2013/03/02(土) 22:39:51.18 ID:DORfqMT5
>>968
ドンマイ
991Socket774:2013/03/02(土) 22:56:47.62 ID:7oBTNhr+
HGST無き今、常用の3.5inは東芝といったところか。
ちょっと前まで2TはHGSTって返してたけど、今は
東芝になってるみたいだね。
型番が同じだから中身も変わってないと思うが。
992Socket774:2013/03/02(土) 23:36:03.92 ID:ao2xwMai
次スレ立てるよ
993Socket774:2013/03/03(日) 00:18:59.58 ID:KvLEEFpa
次スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362235550/
994Socket774:2013/03/03(日) 03:31:42.05 ID:+b33YHj+
>>992-3
乙どす
9951:2013/03/04(月) 02:00:12.49 ID:r4Ib6sgq
2年かけてやっと完走間近とは・・・
>>933 には乙
996┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2013/03/04(月) 02:03:51.08 ID:YGtZGwt9
311前のスレだったのか・・・
997Socket774:2013/03/04(月) 03:13:43.95 ID:Tdglqn+q
500まで19ヶ月、500から5ヶ月
998Socket774:2013/03/04(月) 03:17:17.41 ID:Tdglqn+q
150まで12ヶ月、150から12ヶ月
999Socket774:2013/03/04(月) 03:38:23.20 ID:HJs6z2YQ
999
1000Socket774:2013/03/04(月) 03:38:58.71 ID:HJs6z2YQ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/