■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEONシリーズのGPUについて、主に初心者の質問を扱うスレッドです。
なお、チップの種類は問いません。質問者はageカキコを推奨します。
電源容量に関する“足りる”“足りない”などの基本的な質問も含め、こちらでどうぞ。
次スレは>>980を目処に。重複・スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

■質問をする方へ
・質問したい事柄を(他人に理解して貰えるように)、はっきりと記しましょう。
 ⇒抽象的な書き方ですと、回答者も答え難いです。
・又、自らが使用しているマシンの環境も書いておくように。
・その際は下記のテンプレ使用してください。

<質問用テンプレ>
【OS】
【CPU】(メーカー名、番号)
【VGA】(メーカー名、型番、できればチップ名も)
【M/B】(メーカー名、型番)
【MEM】(種類、できればメーカー名・型番も)
【HDD】(メーカー名、型番、構成&台数)←構成…主にRAIDの有無など
【電源】(容量、メーカー名、型番)
【ケース】(できれば:吸気・排気の状態確認のため。CPUクーラーも記載推奨。)
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)

<長持ち画像うpろだ>
ttp://xepid.com/

■その他のユーザーさんへ
 追加すべきテンプレや、頻出Q&Aがあれば適宜記してください。
 その際、最初の行に【テンプレ追加】などと書いておくとよいでしょう。
 又、テンプレを書き改めた際も【テンプレ改正】の旨を記載するように。

■前スレ
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の6■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292684166/
2Socket774:2011/03/04(金) 10:23:43.79 ID:yrxUS9Ke
★質問者の皆さまへ
電源やゲーム中に落ちるなどのトラブルはこちらに書き込みしてください。
できるだけ、自分のPC環境や構成を書いた上で質問してください。
何をしたらこういう症状が出た、などの状態説明も早期トラブル解決のコツです。 
なお、本スレは技術的な質問もOKです。


<CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法>
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
 実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
 ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試して下さい(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります

こちらもお試しあれ
<ATI GPU Scaling Fix for Windows 7>
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=242747

<ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)>
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

テンプレは以上です。
ゆっくりしていってね!
3Socket774:2011/03/04(金) 22:57:05.18 ID:2PHNJhNe
乙喰霊
4Socket774:2011/03/05(土) 00:14:36.59 ID:X/Y9vMY3
>>1おつ

早速だけど誰か助けて
【OS】 Win XP 32bit SP3
【CPU】AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
【VGA】ATI RADEON HD 6850
【M/B】ASUS M4A89GTD PRO/USB3
【MEM】Silicon Power SP008GBLTU133V21
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 1台
【電源】玄人志向 KRPW-P800W/85+
【ケース】アクティス ACMC-22B CPUクーラー:サイズ 忍者 参 SCNJ-3000
【室温】暖房つけて20℃弱くらい?
【症状・質問する事柄】
●Direct3Dを使用するゲームが起動しない。
起動しようとすると真っ黒なウインドウが立ち上がり一瞬で終了します。
エラー表示は何も出ません。
DirectX Ver 9.0c(4.09.00.0904)
Catalyst バージョン 11.2
PCを新調したら一部の今まで動いていたゲームが動かなくなりました。
DirectDrawかDirect3Dを選択出来るゲームではDirectDrawだと起動可、
Direct3Dだと起動不可でした。
ハードウェアアクセラレータをDirectDraw、Direct3Dを切る所まで下げると
起動出来たものもありました。
どうもDirect3Dがうまくいっていない様子。
RADEON友の会wikiを見てVPUリカバーをOFFにもしてみたけど駄目でした。

万策尽きたのでご教授お願いします。
5Socket774:2011/03/05(土) 00:27:39.67 ID:Df0G3DeT
6Socket774:2011/03/05(土) 00:29:01.78 ID:1mvhOjLL
カタリストアプリケーションプロファイルなんですがこれは各ゲームに最適化された
追加アプリなんですか?
環境はXPと5770です。
7sage:2011/03/05(土) 01:31:48.90 ID:5u2srZ+v
【OS】 WinXP SP3
【CPU】Core 2 Duo E8600
【VGA】HIS HD4670 H467QS512P
【症状・質問する事柄】
OSの再インストールしたらシネマモードが出来なくなりました。
オーバーレイしません!
以前問題なかった9.5でも。最新CCCでも駄目です
どなたかアドバイスよろしくです。
8Socket774:2011/03/05(土) 01:33:54.82 ID:X/Y9vMY3
>>5
解決しました。
ありがとう。ありがとう。
9Socket774:2011/03/05(土) 05:01:51.88 ID:aLLZOBh5
【OS】Windows 7 Ultimate
【CPU】Core2Quad Q9650 @定格
【VGA】GIGABYTE GV-R5870OC-1GD ×2
【M/B】MSI X48 Platinum
【MEM】SanMax SMD-2G88NP-13H DDR3-1333 ×2
【HDD】intel SSD X25-M  他HGSTのHDD3機
【電源】Corsair CMPSU-850TXJP
【ケース】CM690 (CPUクーラーはScythe夜叉)
【室温】20℃前後
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル60℃ 負荷時86~88℃
【その他使用しているハードウェア等】
ディスプレイ
RDT232WX RDT176LM
【症状・質問する事柄】

先日ゲフォGTX285から乗り換えで5870をCFで組んでみたのですがベンチマーク、ゲーム共にシングルで起動させたの殆ど誤差程度にしかスコアが伸びません。
気になるのが試した中でモンハンベンチ無印、絆だけはシングルの時より倍近いスコアが出ます。それ以外はシングルの時と同等かそれ以下でした。
ゲームに限ってはスコアが伸びないどころか不自然なカクつきや引っかかりも感じます。
GPU-Zで確認したところCFは有効になっていますが、モンハン以外ではベンチ中でもLoadが30%ぐらいにしかなりません。
ただ全てのテストで右上にCFXのロゴは出ていたので有効にはなってるのではないかと思います。
もともとGTX285の時はM/BにP5K-Eを使用していたのですが、その環境では全くスコアが伸びずM/Bを買い換て今の環境に至ります。


 
109:2011/03/05(土) 05:02:33.11 ID:aLLZOBh5
試したベンチ、ゲーム
モンハンベンチ絆 1920×1080 21000〜22000
バイオハザード5ベンチ  1680×1050デフォ設定 74〜78fps A
ラスレムベンチ 1920×1080 140fps
Crysis    最高設定でシングル時と殆ど変わらず、カクつき有り
L4D2     シングル時と誤差程度にしか変わらず
DragonAge  シングル時より半分以下のfpsでかなりカクつく
TDU2      シングル時と変わらず

試したこと
ドライバーは11.2→10.10e→10.7と入れ替えて試しました。 スロットル入れ替えての単体起動は問題無し、でデュアルディスプレイが問題かと思いプライマリのみ接続も試しました 
OSの省電力設定オフ、単体コンセントからの電源供給、セキュリティ(Avira)の停止、COMOSクリア、リンクケーブルは2枚とも挿しています。
プロファイルは最新の物を入れましたが入れる前と入れた後のベンチスコアが全くといっていいほど変化が有りませんでした。

ググってもそれらしい情報にたどり着けず、藁にもすがる思いでご質問させて頂きました。どうすれば5870の本気を見ることが出来るのでしょうか?
何か質問内容に不備など御座いましたら仰って下さい、非常にまとまりの無い文ですがどうかご教示をお願い致します。
11Socket774:2011/03/05(土) 05:10:18.88 ID:OsMY1hL3
ゲーム側のプロパティやCCCにゲーム用のプロファイルってないの?
12Socket774:2011/03/05(土) 09:30:12.58 ID:gGf4qzvu
>>10
CFは10.4で安定とかいうレスを何処かでみた事あるような気がする
13Socket774:2011/03/05(土) 10:03:05.52 ID:Qec2WBeF
【OS】 Windows7 x64
【VGA】 AFOX AF6850-1024D5H1 (Radeon HD 6850)
【室温】 22℃前後
【アイドル時・高負荷時の温度】 アイドル46℃前後, (ベンチマークを1時間くらい放置した時)72℃前後
【症状・質問する事柄】
GPU-Zを見るとDirectComputeのチェックがついていない (換装前のHIS H567Q512ではチェックはついていた)
ドライバとCCCは換装前の10.12をアンインストール->再起動してDriver sweeperで掃除->換装して11.2をインストールの手順で導入
チェックがついていないことに気づいて接触不良などを疑って挿しなおし後にチェックがついていないのを確認
ドライバとCCCのバージョンを疑ってアンインストールして掃除後に10.12導入、チェックがついていないのを確認
再び11.2にしてチェックがついていないのを確認

ベンチマークでもやらない限りは(少なくとも手持ちの洋ゲーでは)特に動作は問題ないけれど気持ち悪いことこの上ない
できれば直したいのですが何か情報があればご教示ください

14Socket774:2011/03/05(土) 13:19:59.59 ID:qjOEa9Au
今までげふぉ一筋でしたが初めてラデ6850買いました
今のところ12.1入れて満足してます
ところでHotfixってなんですか
ベータみたいなものなんでしょうか
15Socket774:2011/03/05(土) 13:23:30.92 ID:JWW7WCu7
君は未来人かね
16Socket774:2011/03/05(土) 13:33:13.55 ID:5l2U7O0T
あの何て言うんだっけ?あの有名な未来人。
そいつじゃねーの?
頼むから時空破壊しないでおくれよ。
17Socket774:2011/03/05(土) 14:25:16.71 ID:j2bvWtyB
猫型ロボットか?
18Socket774:2011/03/05(土) 14:43:24.76 ID:NF7Wza80
もう神判の日が来るのか・・・
19Socket774:2011/03/05(土) 14:52:25.47 ID:tj8Hu0yk
20Socket774:2011/03/05(土) 16:31:27.98 ID:t0pqwq/l
4000番台以降で アナログコンポジット出力ついてるケブルあるのかな?
21Socket774:2011/03/05(土) 16:32:25.14 ID:t0pqwq/l
ケブルじゃないや ボード
22Socket774:2011/03/05(土) 17:16:52.10 ID:G3S7H96w
S端子をコンポジットに変換するアダプター付きのでいいならいくらでもあるんじゃないか
23Socket774:2011/03/05(土) 19:00:23.15 ID:7Uu4MkES
キャプチャーボードじゃなくてグラボで?
24Socket774:2011/03/05(土) 19:33:34.95 ID:t0pqwq/l
でかいブラウン管が余ってるのでサブ出力させたいな と・・・ 思ったんですけどね


25Socket774:2011/03/05(土) 20:10:05.19 ID:aLLZOBh5
>>11
ちょっと探してみましたがそれらしき設定項目は見当たりませんでした、CCCの中にあるんでしょうか?
>>12
入れ替えてみましたが症状の改善は感じられませんでした…
26Socket774:2011/03/05(土) 20:41:09.22 ID:FITATM3U
>>20
ざっとHISとSAPPHIRE見ると4000番台ならS端子付きがあるからS→コンポジットじゃ駄目?
27Socket774:2011/03/05(土) 20:42:10.37 ID:FITATM3U
上げてしまったスマン
28Socket774:2011/03/05(土) 21:11:40.91 ID:t0pqwq/l
新品で変えそうなのは、4350ですかね ファンレスなら中古でもいいか
ありがとう

5670安いけど これじゃ本末転倒だしなー
299:2011/03/05(土) 22:51:23.91 ID:aLLZOBh5
追加でFF14ベンチやってみました
フルスクリーン化 右端にCFXロゴ確認
設定Hi
シングル 4196 CFX 2445

オワタ…
30Socket774:2011/03/05(土) 23:40:47.70 ID:dkGi6wQP
AFOXのHD5770買ったのですが動画再生支援ってどのように設定するのでしょうか?
31Socket774:2011/03/06(日) 00:06:55.75 ID:5KGQ+yd5
>>30
Win7ならWMP12で視聴すればそのまんま再生支援使ってるよ
32Socket774:2011/03/06(日) 09:37:28.63 ID:UjdYAXOq
【OS】 Windows Vista 32Bit
【CPU】 Intel Q9650 OC 3.825GHz
【VGA】サファイア HD6970
【M/B】ASUS Ranpage Fomula
【MEM】8GB(2GBx4)
【HDD】HDDx4 SSDx2 ICH9R-RAID0
【電源】GIGABYTE 800W

Catalyst 11.2 で 垂直同期を強制ONにしていてもONにならず、
ベンチマークなどを取ってみても60fpsを超えてしまいます。
どこか、設定漏れがあるのでしょうか?

>>29
起動用のショートカットのデスクトップコンポジションを無効にしたら
GeForceのSLIは有効になる場面があったけど、
Radeonはできるのかな。
33Socket774:2011/03/06(日) 09:54:58.32 ID:ULNIU/u3
>>29
ベンチならファイル名リネーム
34Socket774:2011/03/06(日) 09:58:13.40 ID:ULNIU/u3
>>29
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 00:36:43 ID:dBEY2VS+
【Radeon HD5970シリーズ及びCFX有効化手順書】
------------------------------------------------------------------
自己責任厳守!如何なる損害についても一切責任を負いません。
------------------------------------------------------------------
1)ttp://bygzam.seesaa.net/article/153685727.html のサイトからフルスクリーン化dllをダウンロード
2)FFXIVBenchmark\dataフォルダに上記のd3d9.dllを入れる
3)config.iniを開きRESOLUTION=0にする(High設定1920x1080)
4)FFXIVBenchmark\dataフォルダにあるFFXivWinBenchmark.exeをリネーム
※この上のフォルダ階層にあるFFXIVBenchmark.exeではないので注意!
※リネームファイル名は3DMARK06.exe 等
35Socket774:2011/03/06(日) 14:08:56.79 ID:HNx0zhDN
>>32-34
有難うございます、両方とも試してみましたがやはりスコアは変わらずでした。
他のプログラムでも試してみたのですがどうやってもモンハンベンチ以外は全くCFが効いてないみたいです
なぜモンハンベンチでだけ本気を出すのでしょうか
36Socket774:2011/03/06(日) 14:41:25.27 ID:HNx0zhDN
>>34
すいませんやり方が間違っていたようです
スコアが4600台まで上がりました!
37Socket774:2011/03/06(日) 14:58:12.74 ID:r531Zoxd
MSI R5770 Hawkに3dmark11のキーらしき物が書かれた紙が入ってましたが
(スクラッチけずると文字が出てきました)これをどうしたら良いのでしょうか。
FUTURMARK社の購入ページで入力してもダメってなるんです。
38Socket774:2011/03/06(日) 15:21:49.92 ID:2BcenA6l
>>37
フリー版のやつにレジストキーを入れてアップグレードするタイプじゃないの?
39Socket774:2011/03/06(日) 15:45:02.94 ID:WrPHHjyk
CFについての質問です。
例としてCF時に同じチップでメモリが256MB 512MBと混同させた場合
低いほうにメインメモリを合わせるんでしょうか?

それとも256MB+512MBになるのでしょうか?
またBIOS側でメモリ指定をautoと512MB 1024MBと指定した場合はどうなるでしょうか
40Socket774:2011/03/06(日) 16:12:47.12 ID:r531Zoxd
>>38
フリーの方からいけそうです。
ありがとう。
4132:2011/03/06(日) 22:25:51.94 ID:UjdYAXOq
ごめんなさい、上げてました。
RivaTunerのD3DOverriderにて強制ONにすることで解決しました。
42Socket774:2011/03/07(月) 21:05:22.95 ID:otpnJZ8r
Vista32bit、Catalyst 11.2、HD6970の組み合わせで
ATT 1.3.6.1042をインストールすると起動とリセットを繰り返すようになってしまいます。

ドライバーとの相性の問題なのでしょうか?
43Socket774:2011/03/07(月) 21:47:03.10 ID:29FtRn97
>>42

メモリは?全然見当違いだったらごめん。

俺はこの間まで動画を再生していると高確率でフリーズする不具合を
2ヶ月ほど抱えていた。グラフィックがダメなのだろうと新しいのを
買ってきてもマザーを交換してもダメでメモリを減らしたら不具合が直った。

他社同士のメモリを2枚ずつ入れていたから起こった問題なんだけどね。
まさか相性だとは思わなかった…。
44Socket774:2011/03/07(月) 21:54:57.97 ID:YLi6XiU9
>>42
ATI Tray Tools 1.7.9.1549
45Socket774:2011/03/07(月) 22:54:32.68 ID:t2W8b80w
>>43
メモリの相性はたまにあるよね。俺もPCがまともに起動しなくて、
メモリチェックしたけど異常なし。
で途方にくれてダメもとで、メモリ他社製のに換えたら嘘みたいに簡単に起動した。
46Socket774:2011/03/07(月) 22:56:22.32 ID:otpnJZ8r
>>43
ATTが無い状態だと負荷を掛けても平気で、
インストール後にATTが起動するタイミングでリセットが掛かってました。

>>44
使っていたバージョンが古かったんですね。
探してきます。ありがとうございます。
4742:2011/03/08(火) 01:38:41.76 ID:ycbydHDV
44さんの書き込みのバージョンにしたら無事に起動しました。
ありがとうございます。

>>43,>>45
うちの場合は起動用にICH9RのRAID0と工学用ドライブ用に
RATOCのREX-PE30S(SATAIIインターフェース)を使っていて、
PE30Sに起動BIOSを書き込んだ状態で工学ドライブを接続すると
HDシリーズのBIOSと干渉する為なのか起動しなくなります。
(HD5970とHD6970の両方で再現)
48Socket774:2011/03/08(火) 09:44:30.09 ID:D7yLOWY0
単色フリーズ、音はとまらずなってるってATI特有の現象なん?
最近よくわからんがなる・・・グラボ死んだのかなぁ
確認方法ありますか? HD4770使用中
49Socket774:2011/03/08(火) 12:35:03.09 ID:eKnb06/z
>>48
ビデオRAMが壊れかけてる症状だな…
50Socket774:2011/03/08(火) 23:22:48.19 ID:/1E+GHVu
【OS】Windows7 64bit HP
【CPU】Corei7 870
【VGA】ATI Radeon HD5850
【症状・質問する事柄】
グラボのドライバーを8.753.0.0から10.7に更新しようとしたら、
ttp://xepid.com/src/up-xepid16697.jpg
↑この画面でインストール・アンインストールどちらを押しても

ttp://xepid.com/src/up-xepid16698.jpg
↑このように固まってしまいます。
(ちなみに使用ファイルは10-7_vista64_win7_64_dd.exeです。CCCでも同じです。)

何が原因なのかわかりません。頻繁にディスプレイドライバが停止〜ってなってたのがいけないんでしょうか?
もうドライバー変えられないんでしょうか?
51Socket774:2011/03/08(火) 23:41:49.49 ID:xkB6bYAg
>>49
RAMが壊れかけるとそうなるのか〜…

>>48
うちは一昨日まで同じ症状だった。
グラボが熱で駄目になったのか?なんて思って買い換えてもフリーズしてた。
うちの問題はメモリだった。
とらせんの4GB×2枚と、PQIの2GB×2枚同時に入れていたので、相性が出たらしい。
とらせんだけにしたら直ったよ。

何か最近パーツを増やしたりしなかった?
52Socket774:2011/03/09(水) 00:23:26.58 ID:vVAIxjkm
AMD GPU Clock toolの最新ver.教えてください。
0.9.8をwin7 64bitではインストール失敗します・・・
53Socket774:2011/03/09(水) 18:51:51.94 ID:RcmLgH+R
XPSP3、HD4550、CCCver11.1、AMD Media Codec Packageはインスコ済み、という環境ですが、
CCCにAVIVOの設定が出てこなくて困ってます。AVIVOを適用してアプコン表示したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
54Socket774:2011/03/09(水) 20:07:39.40 ID:OIIldM9G
gtx260からHD6850にしようと思ってるんですが、Crysis等で体感出来ますか?
また現在MBがP5Q DeluxeでPCIE2.0なのですが、2.1と比べ大きな変化はあるのでしょうか?
55Socket774:2011/03/09(水) 20:56:18.80 ID:+KS5s/G/
56Socket774:2011/03/09(水) 22:08:40.52 ID:ewkpV+Vk
>>53
DXVAが使えるプレーヤーで再生
57Socket774:2011/03/10(木) 01:15:41.29 ID:PHugcUTA
【OS】Windows7 HP
【CPU】AMD Phenom II X4 965 Black Edition
【VGA】PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (型番:AX5750 1GBD5-NS3DH)
【M/B】ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
【MEM】Corsair TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚)
【HDD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1    日立の適当なの2つ
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【ケース】SUPER FLOWER SF-1000/NPS type-R グランド鎌クロス

【症状・質問する事柄】
主に3D系ゲームを起動すると画面に短い線が帯状に出る。

http://xepid.com/src/up-xepid16705.jpg

ただ映るだけなので実害はないといえば無い。ベンチのスコアも平均くらい、温度も特に異常なし。
このゲームだとこんな感じでずっと映って、操作して視点変えても映ったままだけど、他のゲームだとシーンや地形によって出現する。
ある麻雀ゲームだと雀卓上に映るけど、その上に牌や手がくると隠れるから、画面の下地?に出現してるのかも。
ドライバは付属CD、さっき公式から落とした8.821.0.0、Powercolor公式ページにあるバージョン全部試したけど変わらなかった。
全く別構成の前のPCでも同じ症状だったから十中八九グラボが犯人だと思うんだけど……

58Socket774:2011/03/10(木) 01:25:49.89 ID:iZCEy025
>>57
どの線がだめなのかいまいちわからんけど…
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
ドライバの10.7か11.2を落として試してみれば
まずは先に10.7で
59Socket774:2011/03/10(木) 03:23:43.94 ID:PHugcUTA
>>58
白いちょんちょんとした横線が縦に2個x4って感じである、それが一定の並びで出てる。

10.7 11.2共にだめだった。アンインスコ→セーフモードでドライブスイーパー実行もしたけど変わらず。
ハード的な問題だったらどうしようもないな
このボード気に入ってるから有償でもいいから修理して欲しいけど、メーカー海外なんだよなぁ。
どこに問い合わせればいいのか良く解らん
60Socket774:2011/03/10(木) 07:31:21.65 ID:1r4p3Hyf
>>56
MPC-HCやPowerDVDで再生支援がonになってれば自動的にAVIVOも機能してるってことですか?
CCC内でAVIVOのon、off設定をするものだと思ってたんですが、勘違いでしょうか?

もう一つ質問で申し訳ないのですが、現在HD4550を使用してて、HDMIでアンプに繋いで5.1chの導入を考えてます。
HD4550はAC-3、AAC、Dolby TrueHD、DTS Master Audio のどの形式まで対応しているのでしょうか?
公式見てもググっても、7.1ch対応とは書いてあるのですが、対応形式まで記載されてなくて困っています。
主な使用用途は、PowerDVDでのブルーレイ再生やAAC5.1chの動画の再生です。
61Socket774:2011/03/10(木) 10:54:05.50 ID:2GZGnFEw
>>57
5750のメモリが犯人じゃなイカ?
62Socket774:2011/03/10(木) 12:47:56.42 ID:PHugcUTA
>>61
メモリってVRAMってやつ?
とりあえずショップに店に行ってくるわ
63Socket774:2011/03/10(木) 18:22:38.48 ID:aIyRhNCL
ぶっちゃけアイドル時:47℃前後 負荷時:84℃前後って
数字だけ見た場合普通ですか?ちょっとやばめですか?
64Socket774:2011/03/10(木) 18:34:13.23 ID:aIyRhNCL
ごめんね流石に情報足りんよね
HD69502Gで負荷時のベンチはFF14
65Socket774:2011/03/10(木) 18:47:40.15 ID:XrbRo4L4
>>64

ケースにファンを追加したりできないの?
今の時期でその温度だと、夏は越せないだろ?
66Socket774:2011/03/10(木) 19:01:46.63 ID:aIyRhNCL
>>65
ケースにSCYTHEのファン一個くっつけてるんだけど追加したらもうちょい下がるかな?
やかましいPCになりそうなんであれなんだが……
67Socket774:2011/03/10(木) 19:04:52.35 ID:Qp2boPrQ
夏になったら考えりゃいいんだよこまけぇ
68Socket774:2011/03/10(木) 19:05:42.36 ID:JqSqi19e
>>63
ラデは熱耐性があるから84度はまだ許容内
俺のリファ4850は負荷時90度に到達するのに2年間壊れることはなかったw
まあそれでも温度が気になるのなら
アフターバーナーでファンの自動制御をもう少し回るように設定しとけ
69Socket774:2011/03/10(木) 19:08:21.94 ID:aIyRhNCL
>>66-68
夏になったら乗り換えろってことですね、分かりました!
70Socket774:2011/03/10(木) 19:29:55.99 ID:u7YgbN14
温度気にするのは夏になってから
71Socket774:2011/03/11(金) 08:41:33.07 ID:y0eTJI9t
【OS】 Win XP 32bit SP3
【CPU】Mobile Intel(R)Cerelon (R) CPU 1.70GHz
【VGA】 Mobility RADEON 7500 AGP (LW)
【M/B】 PVG-NV55E/B
【MEM】 SDD333-256MB
【HDD】 Ultra ATA/100

最近youtubeを見ているとブルースクリーンが頻発するのでRADEON 7500からOMEGAの最新verの
ディスプレイドライバに切り替えようと思ったのですがが、driver sweeperで解析すると
ATIの他にNVIDIAも出てきます。NVIDIAも一緒に削除してもいいのでしょうか?

あと、興味本意の質問なのですが
もし、先にディスプレイドライバを削除せずに導入した場合はどのような不具合が起きるのでしょうか?
72Socket774:2011/03/11(金) 09:53:07.10 ID:sncMUEY9
自作じゃねーだろカスが
一回死んで来い
73Socket774:2011/03/11(金) 10:09:48.19 ID:y0eTJI9t
>>72
検索から来たのでどの板かよく見ていませんでした。
どうもすみませんでした。
74Socket774:2011/03/11(金) 10:10:22.74 ID:SeVZeram
>>71
NVIDIAは削除しないと動作に悪影響が出るから必ず削除
75Socket774:2011/03/13(日) 01:05:50.26 ID:24JFW3GA
【OS】 WinXP SP3
【CPU】Pentium 4 2.2GHz
【VGA】RADEON 9600 128MB
【症状・質問する事柄】
今までCRTのSXGAで使っていたのをFULL HDの液晶にしました。
ドライバはATIのサイトから最新のものを入れ、FULL HDをサポートしているので32bit 60Hzにセット。
電源オフから立ち上げた場合はちゃんと表示されますが、途中で再起動するとアイコンや表示が
横長になって、しかも画面がスクロールします。
スクロールってのは1336x768の画面にFULL HDを表示したような感じで、マウスでドラッグすると
隠れている部分が表示されます。
ドライバの問題でしょうか?

76Socket774:2011/03/13(日) 01:22:27.95 ID:fHzUunSw
再起動したときの解像度はFull HDになってる?
77Socket774:2011/03/13(日) 01:38:36.05 ID:24JFW3GA
なってます。
1920x1080の画像を表示させてみたら、スクロールさせると全部表示されるんで。
78Socket774:2011/03/13(日) 01:50:20.60 ID:fHzUunSw
モニタ側とかCCCとかでDotbyDot表示を強制する設定とかないの?
79Socket774:2011/03/13(日) 11:37:13.35 ID:24JFW3GA
モニタにはアスペクト固定しかありません(三菱RDT233WLM)のでFULLにしてます。
解像度切り替えという項目もありますが1360x768、1280x768、1024x768にしか選べないのと、
グレーアウトしていて自動になっています。

起動時にはちゃんとしてるのに、再起動するとおかしくなるというのが解らんのです。
おかしくなった時に電源を切って立ち上げ直すと直ります。
VGAの違う他のPCではこのような現象は起きません。
PCはすべてKVM切り替え器を使ってD-Subで接続しています。

まあ使えなくはないのと、AGPのビデオカード探すのも面倒だし、古いPCなんでお金もかけたくないですが。
80Socket774:2011/03/13(日) 14:22:23.11 ID:4G/0UH6M
Pen4・・
Radeon9600 128MB・・
ゴミPCで1980x1080の解像度使おうと思うほうがバカだろ

で、切り替え器つかわなかったらどうなのよ
81Socket774:2011/03/13(日) 14:32:12.55 ID:2AF3Yp/1
昔はDual Link某という話があったような・・・
82Socket774:2011/03/13(日) 14:57:33.56 ID:uxgS+lKn
>>74
ありがとうございます。
今のところ、ブルスクなどのエラーもなく順調に稼働しております。
83Socket774:2011/03/14(月) 00:26:23.32 ID:1S3MlJZt
HD5770でCFしたところ、MHFのベンチでフルスクリーンは右上にCFのマークがでているようなのですが、
ウィンドウモードにするとマークがなくなり、ベンチスコアも激減してしまいます

ひょっとしてCFはどのゲームもフルスクリーンにしか対応してないのでしょうか?
84Socket774:2011/03/14(月) 08:32:52.14 ID:mc5vlhLU
はい
85Socket774:2011/03/14(月) 11:15:32.36 ID:P+697wh6
これから買おうと思っているんですが気になる点が一つ。
アプリケーション毎にクロック固定(省電力機能を無効)ってできますか?
86Socket774:2011/03/14(月) 16:16:17.43 ID:XQzaILY9
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/maximus4extreme/
このマザーにHD6990か6970CFで組もうと思うのですが
4 x PCIe 2.0 x16 (single @x16, dual @x8, triple @x8, x16, x16 )
が気になります。帯域のことを考えると6990>6970CFになりますか?
87Socket774:2011/03/14(月) 21:25:27.59 ID:AV704d/I
現役のPCが古いのでHD映像がコマ落ちします。
そこでグラボを交換したいのですが、RADEON HDシリーズでなるべく安価でお勧めはありますか?
3Dゲームはそんなにハイスペックを要求する物はしません。
適度にゲームが出来て、HDMI端子標準装備でフルHDが余裕で見れれば何でもOKです。
低消費電力タイプで搭載メモリが多ければなお良しです。
予算は5千円くらいから高くても1万円以内で。

現在の構成
マザー P5BDeluxe
CPU C2D6300
グラフィックボード RADEON X1950PRO
OS WIN XPPRO SP3(32bit)
モニター ソニー製32インチ液晶テレビ

よろしくお願いします。
88Socket774:2011/03/14(月) 23:21:08.14 ID:An5ydrd+
HD5450
89Socket774:2011/03/14(月) 23:58:14.31 ID:lPJz51Sv
>>87
64x2 4600+でも再生支援無しでBDみれるがなぁ
15kくらいで6850買えるんだから、今後も考えれば高くもないと思うが・・・
90Socket774:2011/03/15(火) 03:38:49.10 ID:ToZbz9Tn
>>88
ありがとうございます。
検索したところ、1Gタイプで5k前後ですね。
選択肢に入れてみます。

>>89
他にも買うものがあるので、15kは予算的にちょっと無理です。
91Socket774:2011/03/15(火) 06:02:44.18 ID:Ljk37ysX
ゲームしたいんならGDDR5のHD5670が望ましい。
92Socket774:2011/03/16(水) 07:42:12.91 ID:ht2jzAUF
>>91
ありがとうございます。

調べたところ、5450の3D性能はX1950以下みたいですね。orz
5670は512Gタイプで7k前後みたいなので、こちらの方がいいですね。
X1950PROよりはるかに高性能ですし。
93Socket774:2011/03/16(水) 10:21:36.79 ID:R14fPq53
XPSP3でHD4850、Catalystは11.2を使ってるんだが、起動直後に一瞬暗くなるやつが普段使ってる最中にも起きる。
確かどこかのスレで設定変更で治るという話を見た覚えがあったんだが検索しても過去ログ探しても見当たらんず・・・
知ってる人居たら教えてください。
94Socket774:2011/03/16(水) 18:18:01.05 ID:zb1D6HRe
2万円以上3万円以内でコスパの高い、オススメのRADEONグラボって何ですかね?
自分が調べた限りでは、Radeon HD 5870かHD6870が人気があるようですが・・・
特にSAPPHIREのHD5870かHD6870の1GBのが結構コスパ的に良さそうな感じがします。
皆さん的にはどうですか?
95Socket774:2011/03/16(水) 19:00:17.10 ID:eWB2CGGW
>>94
2万〜3万ならHD6950やHD6970がいける
コスパいいのはHD6950かな
HD6870なら2万より下で買えるし
6950
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782907982?cid=cncAL08000n1000
6970
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220466?cid=cncAL08000n1000
6870
http://www.1-s.jp/products/detail/43791
96Socket774:2011/03/16(水) 19:31:25.13 ID:owfbs7UR
FPSゲームをします。オンボで4290が載っていますがサファイア5450にしたら画質や動きなど、向上しますか?
97Socket774:2011/03/16(水) 20:00:16.37 ID:zb1D6HRe
>>95
HD 6950は私も目を付けてたんですが・・・
何か購入者のレビューが良くなくて、イマイチ信用が置けないんですよねw
そのHISのHD6950はファンの音以外は特に問題ないようですが、
(ファンの音はよほどうるさくない限り気にならないんで、静音かどうかは考慮しない方向で)
購入者のレビューでは、「これを買うくらいならHD58**系の方が・・・」と言ってる人が多いです。
他の会社の製品も値段の割にはベンチがあまりいいスコアを出さないというのが多いですね。
将来的にドライバが煮詰まれば・・・期待して買ってもいいんでしょうか?
HD6970はギリギリ3万円以下のモデルもあるようですが、基本3万以上なので問題外。
しかしHD6870に2万円以下のモデルがあるとは以外でしたね。
HD5870とスペック的には大して変わらない上に、SAPPIRE製品同士で比較すると6000円近く違うという有様。
コスパはこれが最強なような気がしますね。
レビューも満足気な人が多い様子。
ただ、確かに将来的に考えるとHD6950が欲しくなるというのも本音。
現在当方GeForce GTX460 765MBを使用していますが、その後にHD 6870を買っても
FF14がやや重い動作からやや快適になる、という程度。
う〜ん、迷うな〜!
98Socket774:2011/03/16(水) 20:14:09.06 ID:A0vSEguL
FF14とか・・・
99Socket774:2011/03/16(水) 20:14:55.85 ID:A0vSEguL
あ・・だからクドクドと長文なのか
100Socket774:2011/03/16(水) 20:19:25.78 ID:zb1D6HRe
>>98
単にベンチマークソフトの指標の一つになってるんで、引き合いに出しただけです。
本命はCrysis2などですから。


価格が気になってRadeon HD6870に関して調べていたら、coneco.netこんなレビューを発見↓
http://club.coneco.net/user/3822/review/46092/
BDがまともに見れないのは、この人が買ったSAPPHIREのRadeon HD6870 1GBが
初期不良だったせいでは?
当方BDドライブも購入予定なので、こんな症状が出てもらっては困ります。
HD6870使用中の人でBD編集などもしてる方の感想を求む。
101Socket774:2011/03/16(水) 20:22:42.59 ID:8EJH0zbY
GAMEは、やらない 
P4-2.8用に 4xxxのPCI特急で動画見るように買おうと思うんだけど

どれが いいかな?

GAME用に 5850をこの前買った
102Socket774:2011/03/16(水) 20:25:04.15 ID:td8j/7KG
>>101
どこの翻訳サイトつかった?
103Socket774:2011/03/16(水) 20:27:31.19 ID:6FPYGxvx
そんだけレビューとか見てるなら自分で決めれば。
価格なんかのレビューなんか見ても無駄だと思うけどね。

なんか勧められて買ったはいいが後から文句言うタイプの典型。
104Socket774:2011/03/16(水) 20:32:10.86 ID:xqCKa8jI
>>97
価格じゃなくてconecoのレビューを見よう
http://www.coneco.net/reviewList/1101215042/
105Socket774:2011/03/16(水) 20:37:30.56 ID:mOglKJ+U
>>100
HD5870でいいんじゃね?
106Socket774:2011/03/16(水) 20:39:27.37 ID:j/IDMb+R
今節電中でFolding@Home停止中です。
復興次第挽回したいのですが同じ金額を出すなら
シングル・デュアル・CrossFireのどれがオススメですか?
107Socket774:2011/03/16(水) 20:41:36.61 ID:zb1D6HRe
>>103
ほぼHD6870で決まったようなものですが、
結局BD編集でトラブるようならHD6950で妥協するつもりです。
そこだけが引っかかるんですよ・・・
そのBD再生時の原因と解決策が分かれば確実にHD6870を買うんですが・・・
108Socket774:2011/03/16(水) 20:46:17.18 ID:3/BfOvyq
HD6970を2基買って付属のCCC 10.11をインストールしCFを構築。
その後にCCC 11.2をインストールしようとしたらエラーでインストールが終了。

ドライバを一度アンインストールして更にDriver Sweeperでレジストリ周りも掃除して
再び11.2をインストールしたらインストールは成功したものの
HD6970の2基とも認識されず。

そのままの状態で10.11をインストールしたら成功して認識されて最初の状態に。
そこから11.2をインストールしたらエラーも出ずに成功したように見えたので
そのまま再起動したらCCCのバージョン表示は10.11のまま。
もう一度11.2をインストールしても成功はするもののやはり10.11のまま。

WindowsVista32bitですが相性の問題とかあるのでしょうか?
109Socket774:2011/03/16(水) 20:52:29.30 ID:2HVSbowu
久しぶりにHD5770のドライバ更新しようと思って
ドライバ落としに行ったらドライバのダウンロードタブが画面外で
クリック出来ないんですが・・・
これどうしたらいいんだろw
110Socket774:2011/03/16(水) 20:56:16.24 ID:YfNEPtPz
111Socket774:2011/03/16(水) 20:56:41.00 ID:zb1D6HRe
>>104
SAPPIRE HD6950 2GBは価格.comのレビューだと微妙なんですよ・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000184229/
conecoでもレビュー4人の内3人は5つ星評価ですが、
1人は『まだまだドライバが未知数』とのこと。

>>105
それもアリですね。若干高くなりますがスペック及び安定性は折り紙つきですし、
例のBD再生時のトラブルも特になし、と。
112Socket774:2011/03/16(水) 20:57:08.84 ID:2HVSbowu
>>110
サンクスw
そっちかフルパッケしかないのね
こっちでやりますありがと
113Socket774:2011/03/16(水) 20:59:16.13 ID:Qhf/e/fz
114Socket774:2011/03/16(水) 21:34:01.63 ID:EB/H1/Pk
>>107
i5-760
HD6870
Win7
ブルーレイ再生できてるぞ
ついでに地デジも
115Socket774:2011/03/16(水) 21:36:27.33 ID:TphNwKVd
例えるとAという製品の安定ドライバが出る頃にはBという次世代製品が発売される。
116Socket774:2011/03/16(水) 22:21:24.80 ID:zb1D6HRe
>>114
ならHD6870に決定です。ありがとうございました。

>>115
そうなんですよね。
だから待つ意味がないw
117Socket774:2011/03/16(水) 23:15:35.32 ID:hxGRK0u4
6870が6950に優っている点はひとつもないと思うんだが、まあ人それぞれか。
118Socket774:2011/03/16(水) 23:21:37.75 ID:ud7I4Tx0
>>117
コスパと省電力とか
119Socket774:2011/03/16(水) 23:30:06.13 ID:YfNEPtPz
>>118
消費電力は同じくらいでしょ。公称225Wだっけか、どっちも。
価格は、いま三千円くらいの差か。
120Socket774:2011/03/16(水) 23:42:52.60 ID:TphNwKVd
そういうときは6950
121Socket774:2011/03/17(木) 00:35:29.42 ID:JQCFhcZ0
3Dのネトゲで炎のエフェクトが出たりすると重くなったりするのでグラボを買おうと思ったのですが↓の二つのどっちかに決められません。
見た感じ上のやつのほうがメモリが多い分スペックが高そうな気がするんけど価格.comにそもそも登録されてないのに対して、下のやつはかなりレビューがたくさんあって性能が安定してそうで迷ってます
だれか助けて
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1566
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680220rvd3728.html

オンラインゲームで
122Socket774:2011/03/17(木) 00:53:30.73 ID:YtiTlnSW
何のネトゲをやりたいのか?
どの程度のスペックのPCを持っているのか?
予算はどのくらいで考えているのか?

最低限これくらいは書いたほうが解答者も答えやすいと思います(´・ω・`)

ちなみに5670は比較的軽いネトゲができるくらいのローエンドVGAなので
快適にネトゲをやりたい場合はもう1、2ランク上のVGAにしたほうが無難かと
123Socket774:2011/03/17(木) 01:21:25.32 ID:JQCFhcZ0
失礼、ネトゲはドラゴンネストってやつで今の状態でも何とか動くんですが炎やレーザーのエフェクトがでると重くなるのと
グラボの調子が悪くなったので6000円程度でグラボを買おうと思って行き着いた先が上の二つなんです。
ちなみにスペックは
pentium dual core E2180
DDR2 1024MB
HD3450
です。
124Socket774:2011/03/17(木) 02:09:17.92 ID:/yjpje8G
>>123
メモリ増やせって
125Socket774:2011/03/17(木) 02:22:37.19 ID:9lqoJwjt
>>121,123
その2択なら下のSapphireHD5670にするべき
上の玄人志向はメモリがDDR3の地雷品
126Socket774:2011/03/17(木) 02:41:04.91 ID:JQCFhcZ0
すみません、そのうちPCごと買い換えてDDR3にする予定なので買うのは壊れた分のグラボだけにしたいんです
127Socket774:2011/03/17(木) 03:16:45.21 ID:JQCFhcZ0
>>125
ありがとです
128Socket774:2011/03/17(木) 04:31:33.87 ID:n5zgVXX6
【OS】 Windows 7 SP1
【CPU】AMD Athlon2 X4 620
【VGA】AMD RadeonHD5770 MSI R5770 HAWK
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H
【MEM】ノーブランド DDR2-800 2GBx4
【HDD】Intel X25-M 80GB その他データ保存用にHDDx3
【電源】Corsair HX 650
【ケース】Antec P180
【室温】エアコンは25度設定
【アイドル時・高負荷時の温度】購入当時はアイドル39度、ロード63度
【その他使用しているハードウェア等】DVDドライブ程度
【症状・質問する事柄】
画面がゆらゆら揺れているというかまるで水面の上に浮かんだような状態になります。
画面全体がそうなるのではなく、IE9,Firefox4RTM,MSN Messengerなど
特定のアプリケーションのみで事象が発生します。
またこの現象はCatalyst10.11以降から常に発生するようになっています。

4Gamerの10.11における内容で
一部のグラフィックスカードを搭載した環境で,
ゲーム側に用意されたアンチエイリアシングを有効化し,
さらにエッジ検出フィルタを利用すると,
標準的なフィルタを用いたアンチエイリアシング適用時と比べて,
直線がなまり,テクスチャがぼやける問題が解決されたとありますが

それが逆に悪い作用を引き起こしているのか…
とにはかくにも同じような事象でこうやって解決した等あれば
教えてください。
129Socket774:2011/03/17(木) 04:32:30.48 ID:n5zgVXX6
すみません、対して問題はないと思いますが
DDR2ではなくDDR3-1033でした。
130Socket774:2011/03/17(木) 10:38:15.12 ID:BHO3oQ5l
>>128
CCCのゲームの項目(AA関連)をデフォルトに戻せ
3D関連でAAが必要なとき以外はCCCのAA関連は基本デフォルトにしておくこと
131128:2011/03/17(木) 15:11:15.40 ID:n5zgVXX6
返信ありがとうございます。
とりあえずそのあたりの設定をいじって無効にしたり
デフォルトに戻したりやってみたんですが効果がなかったので
ドライバとCCCのみアンインストールして
再度入れなおすことで事象自体は解決しました。
CCCが何故か起動しないんですが特に困ることもないので
このまま使いたいと思います。
132108:2011/03/17(木) 20:03:22.63 ID:csQs+kLw
便乗して>>110さんの案内のドライバを入れたら無事に11.2になりました。
自分の試したのはAMDにある物でファイル解凍の動作は違ってました。

ありがとうございます。
133Socket774:2011/03/18(金) 17:41:21.11 ID:k+yOBHph
Radeon HD6950でオススメのブランド(orモデル)は何ですか?
SAPPHIRE HD6950が一番購入者が多いようですが・・・
134Socket774:2011/03/18(金) 18:03:49.36 ID:3OuWAxfC
>>133
マザーボードベンダーが出してるの買えば大丈夫じゃないの?
135Socket774:2011/03/18(金) 18:06:26.99 ID:GBJKUdge
>>133
リファレンスだったらどこもほとんど変わりはないからコスパ重視でもいいよ
136Socket774:2011/03/18(金) 19:43:53.27 ID:k+yOBHph
>>134
マザボはAsrock B3 P67 Extreme4です。
Asrockから出してるグラボなんてありません・・・

>>135
そうなるとHISのH695F2G2Mの一択になりますね・・・
信用できるんでしょうか?このメーカーは。
137Socket774:2011/03/18(金) 19:55:47.87 ID:3OuWAxfC
>>136
お前バカだろ?
お前みたいなバカは自作やめてメーカーPC使ってろ
138Socket774:2011/03/18(金) 20:54:17.61 ID:hzGfCzAu
>>136
HISはIceQだしているところだし問題はないだろ
あとはちゃんと信用できるショップで買えばいい
139Socket774:2011/03/18(金) 21:00:33.74 ID:k+yOBHph
>>137
申し訳ありません。
AsrockがASUSの子会社だったことを初めて知りました。
確かに名前が似てますけど、別に関係ないと思い込んでました・・・

ってことは、ASUS製のグラボがオススメって意味ですか。
ただ購入者レビューがググっても見つからないのが気に掛かります・・・
140Socket774:2011/03/18(金) 21:27:18.11 ID:W6lWdsk3
ASUS製に拘る理由はない、というかASUS製ビデオカードが良いというはなしは聞いたことがないな。
141Socket774:2011/03/18(金) 21:48:13.56 ID:k+yOBHph
>>140
そうなんですか?
ということはマザボベンダーに拘る必要性はないということですね?

ただASUSはコアクロック10MHz引き上げというOCモデルで、
SAPPHIREのリファレンスモデルと同価格帯なのが気になりますね。
後は好み次第ということですか?
142Socket774:2011/03/18(金) 21:55:12.03 ID:3OuWAxfC
お前随分勝手な解釈してるけど日本語読めてんのか?
そんな読解力ならここで聞かずにショップの店員に聞いた方がいいわ
143Socket774:2011/03/18(金) 22:21:04.26 ID:k+yOBHph
>>142
貴方とID:W6lWdsk3さんの言ってることは相反してますよね?

マザーボードベンダー=マザーボードのメーカーって意味ですよね?
で、Asrockのマザボを使用中ならマザボベンダのグラボ使えば大丈夫、と貴方は言いました。
貴方の言うことが正しいならASUS EAH6950/2DI2S/2GD5辺りが最適という話になりますし、
ID:W6lWdsk3さんが正しいならHIS H695F2G2Mがふさわしいという話になる。
で、結局どちらも間違ったことは言ってないと思いましたので、後は好み次第。
何か間違ったこと言ってますか?
144Socket774:2011/03/18(金) 22:40:18.87 ID:3OuWAxfC
>>143
お前の解釈がおかしいて言ってんだよ
ベンダーが出してるグラボが何でASUS一択なんだよ
ベンダーが出してるグラボ=ASUS GIGABYTE MSI等全般の話

上のASUSのグラボ良いという話は聞かないと言ってたやつはただの情弱
わざわざ安いリファレンス買ってASUSのBIOS入れる奴も居るくらいだからASUSのグラボは優秀

リファだからどこも変りないと言ってる奴も情弱
BIOSはベンダーオリジナルが入ってるのもあるし電源周りを強化してるものもあるから一概には言えない

あとは自分の経済状況と照らし合わせて好きなの買えば良いだけ
145Socket774:2011/03/18(金) 22:54:23.97 ID:NN8ZKPW4
すまぬ、誰か知ってたらおしえてください。

環境OSはどれも、 windows7 Cata1102 

5450.5570.5670のアップスケーリング設定にモスキートノイズがあるかどうかおしえてください

ちなみにどれもwindows7、CATA1102で6870は○4850Xでした。
IE9でのパフォーマンスアップのために5xxxを検討しているのですが
肝心の5xxxでのアップスケーリングの状況がわからないのでこまってます。

146Socket774:2011/03/18(金) 22:54:46.36 ID:k+yOBHph
>>144
ああ、そういう意味ですか。
自分が使用中のマザーボードのベンダーが出してるグラボを買え、
という意味だと勘違いしてました。
貴方の言い分を信用してASUSのグラボを買ってみようと思います。
ありがとうございました。
147Socket774:2011/03/18(金) 23:06:04.08 ID:9ZvA/V4g
ASUSのグラボって何がいいんだ?
148Socket774:2011/03/19(土) 00:01:45.10 ID:OKTgllqT
142は随分高圧的な物言いだな。
ここは初心者スレなんだから多少のことは大目に見てやれよ。
149Socket774:2011/03/19(土) 00:10:03.22 ID:LyrHl0gS
>>147
ママンスレにでも行ったら?
150Socket774:2011/03/19(土) 03:02:10.74 ID:hsfRIz3b
EPU-6なら使わねーぞ。
151Socket774:2011/03/19(土) 03:56:04.25 ID:8Ws2SCwz
ゲームの事で質問させてください
【OS】XP SP3
【CPU】Phenom II x6 1100t Black Edition
【VGA】Radeon HD 6850 MSI
【M/B】Asrock 890gx Extreme4
【MEM】4G DDR3 2Gx2
【HDD】HITACHI HDS721050CLA362
【電源】750w SilverStone SST-ST75F-P
【ケース】Antec Three Hundred AB
【室温】23度くらい
【症状・質問する事柄】
L4d2をプレイしていてゾンビが自分の画面に大量に映るととても重くなります。ゾンビがいない時でも1秒くらいカクつくことがあります。
ゲーム内の設定も「普通」以下もしくは「普通」でプレイしています。解像度は1280 1024でやっていますが
解像度を下げても重くなるという現象は直りませんでした。ドライバも最新のものを導入してあります。垂直同期はゲーム内で切ってあります
他にもCs1.6でも他のプレイヤーが自分の画面に入ったり 壁越しにしてもすごく重くなります。
快適にやりたいんですがどうすればいいでしょうか?
152Socket774:2011/03/19(土) 18:16:11.23 ID:KEU5m4zH
ATI Tray Toolsに、フルスクリーン時のアス比固定などの設定はありますか?
よく探せていなかっただけなら申し訳ないのですが見当たりませんでした。

CCCで言えば、Enable GPU Scalingの辺りの機能なのですが、
自分の環境がCCCが立ち上がらない状態なので困っています。
153Socket774:2011/03/19(土) 18:55:55.88 ID:2F2S31Kn
ゲームをフルスクリーンで起動すると、CCCで設定したディスプレイの
カラー設定が反映されなくなってしまうのですが、これは仕様でしょうか?
フルスクリーンでも反映されるようにする設定があれば教えて頂きたいです。
154Socket774:2011/03/19(土) 20:19:45.70 ID:A39D++91
>>151
自己解決しました
ATI Catalyst? Application Profiles を導入したらなおりました
155Socket774:2011/03/20(日) 00:44:02.53 ID:oL7AL3cI
すみません今までgeforceのグラボしか使ったことが無いのですが
最近良い評判をたくさん聞くのでラデに乗り換えようと思ってるのですが
型番がちょっとわかりづらくて質問させてください
基本的に優れているのはは68XXではなく58XXでいいのでしょうか?
68XXは廉価版という認識で大丈夫ですか?
285GTX 2Gより上のものを探しているのですが・・・・・。。
156Socket774:2011/03/20(日) 05:05:57.53 ID:PP8Gd7S6
性能求めるなら69
消電、コスパなら68
中間なら58
157Socket774:2011/03/20(日) 09:41:41.42 ID:tGhiMiZa
どなたか>>85をお願いします><
158Socket774:2011/03/20(日) 09:54:01.63 ID:nMGFKXeU
>>157
AFTURBURNER入れてプロファイル作って切り替えて使用
自動で切り替わらないの?なんて都合のいい話はない
159Socket774:2011/03/20(日) 13:02:15.96 ID:tGhiMiZa
>>158
なるほど。GeFoceみたいにはいかないんですね。
ありがとうございました!
160Socket774:2011/03/20(日) 16:42:56.66 ID:MQebv93b
すみません、どなたか>>60分かる方いませんか?
新しめのグラボはちゃんと対応形式書いてあるのに、古いやつの情報が一切出てこないのはどういうことなの・・・
161Socket774:2011/03/20(日) 17:35:31.03 ID:j2z7xYe/
お助けください

【OS】 windows7 pro
【CPU】AMD Athlon x 4 640
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M
【M/B】ASrock 880GM-LE
【MEM】A-DATE 4G x2
【HDD】HITACHI の500GB
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650
【ケース 型不詳
【室温】20度
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】
C¥windows?performamce%?winsat にある動画クリップが再生出来ません
OS インスト各種ドライバ、SP1以外のupdate 完了時までは再生出来ます
HD5670を取り付け、ドライバを当てるとフリーズしてしまうのです
ドライバは11.2 10.9 10.8 10.5 CD付属と試しましたが駄目でした
ダブルクリックするとWMP が立ち上がってすぐにフリーズしたり、
コンピュータのメモリが不足してるとのメッセージがでます
何かアドバイスお願いします

162Socket774:2011/03/20(日) 23:34:56.96 ID:+H3ZZw6i
本当に困っています、助けてください。

【OS】 windows XP Home SP3
【CPU】AMD Athlon64 X2 5050e
【VGA】玄人志向 RH5670-E1GH/AC
【M/B】GIGABYTE MA78GM-S2H(BIOS:F11)
【MEM】DDR2 2G*2
【HDD】Hitachi HDP725025GLA380 (250GB)
SAMSUNG HD502HI (500GB)
SATA SSD (32GB)
【電源】KEIAN KT-F500-12A(1XA)
【室温】15度
【症状・質問する事柄】
COD4をやりたくて上記構成にしましたが、
立ち上げ時やCOD4起動時に勝手に再起動がかかってしまいます。
通常使用時に再起動がかかることもあります。
電源は新品で、BIOSの最新化、OSの再インストール→ドライバ
インストールは行いましたが改善しませんでした。
尚、オンボードに戻すと上記現象は発生しませんでした。
正直原因の見当がつきません・・・初期不良でしょうか?
対処方法をご教示お願いします。
163Socket774:2011/03/21(月) 05:48:27.86 ID:IKWYa4iv
マザーボードやサウンドカードのドライバを
最新版にしたら直るかもしれない。
164Socket774:2011/03/21(月) 11:28:17.57 ID:6CH3hZPG
>163
回答ありがとうございます。

マザーボード、サウンドカードのドライバを最新にしてみましたが、改善しませんでした。
ブルーバックを表示して、エラーメッセージを確認したところ、
「The problem seems to be cased by the following file:dxg.sys」
「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」
「STOP: 0x00000050(〜)」
上記のようなメッセージが表示されました。
また、PC起動時には「STOP: 0x0000008e(〜)」」が発生しています。
HaxDoor ウイルスには感染していないことは確認しました。

グラフィックボードのメモリ関係のエラーと思われますが、心当たりありませんか?
165Socket774:2011/03/21(月) 14:27:35.44 ID:qTLePsjv
Win7でRadeon HD 6850を使っています
動画を綺麗に再生するためにモニターの輝度コントラストをあげたところ
動画はメリハリがついてよくなりましたが、デスクトップが明るすぎて目が疲れます。
動画を明るくしつつデスクトップは暗めにするにはどうしたらいいでしょうか。

CCCのDesktop Colorのコントラストを下げて、Video Settingsのコントラストをあげたら
動画が白飛びしてしまいました。
よろしくお願いします。
166Socket774:2011/03/21(月) 14:34:11.34 ID:HT4jEcMc
>>165
ダイナミックコントラストをオンだけじゃ物足りない?
167Socket774:2011/03/21(月) 15:04:29.85 ID:qTLePsjv
>>166
オンにすると改善されるもののもの足りません。
168Socket774:2011/03/21(月) 16:21:29.13 ID:hcqGpV04
>>165
CCCのビデオのとこの、アプリケーション設定を使用するのチェック外す
動画再生して自分好みの設定にCCCの設定にする
じゃだめなのか?
もしくは、モニター側のプリセットで動画用みたいなのがあれば、通常は輝度コントラストさげた状態で使いつつ、動画鑑賞の時にそれにするとか
169Socket774:2011/03/21(月) 19:32:23.72 ID:TyLhMQ/Y
お助けください。

【OS】 Windows7 64bit(Ultimate)
【CPU】Intel Corei7 870
【VGA】SAPPIRE Vapor-X HD5870 1GB(並行輸入のOC Version)
【M/B】GIGABYTE GA-P55-UD3R
【MEM】PC3-10600 2GB*2
【HDD】SSDSC2MH080A2K5 (80GB IntelSSD)
【電源】Seasonic X-Series SS-650KM 650W
【ケース】Antec P180
【室温】20度前後
【アイドル時・高負荷時の温度】40-60度程度
【その他使用しているハードウェア等】なし
【症状・質問する事柄】
デュアルモニター(メインがフルHD、もう片方が1280*1024)を実施中にモニターの電源を落とすと、フルHD側が画面表示しなくなります。
3Dゲームのような高負荷はかけていません。(ニコニコ動画再生程度)

以下の対応は今までとりましたが全てダメでした。
・OSの再インストール
・ドライバの最新への更新(http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx)
・購入店に相談し(店側もこの症状がでることを確認した)、メーカー側の判断で新品交換

原因は何かわかりますでしょうか?
ここまでいってしまうと、買い換えしたほうがいいのでしょうか・・・。
また、買い換え検討にあたり、HD6xxxシリーズでも同様の症状は出る可能性がありますでしょうか?

宜しくお願いします。
170Socket774:2011/03/21(月) 20:17:49.85 ID:uw2obEZu
>>169
言ってることが分からないんだけど
サブモニタの電源切るとメインモニタも映らなくなるって事?
171Socket774:2011/03/21(月) 20:24:52.77 ID:5P8j0FOH
>>169
もしかしてメイン側のモニターはHDMIで接続してないかな?(両方ともDVI接続でも?)
モニターや液晶テレビやセレクターの相性?でHDMI接続の時電源OFFからの復帰で信号を見失う事があるみたいだけどね。
172Socket774:2011/03/21(月) 21:11:18.68 ID:TyLhMQ/Y
169です。回答ありがとうございます。

>>170さん
両方のモニタの電源を落として、離席して、再度モニタの電源をONにすると、
メインのモニタのみ表示されなくなります。
(ディスプレはNO SIGNALとは表示されていなく、ただ真っ黒なだけ)
なお、メインモニタはRDT232WX-S サブはRDT1710Sです。


>>171さん
モニタは両方ともDVIで接続しています。
なお、別のビデオカード(RADEON X1800で確認)では問題なさそうでした。
173Socket774:2011/03/21(月) 21:42:27.07 ID:D75xJIMc
SAPPHIRE VAPOR-X 5750買ったんだけど、安定ドライバはどれでしょう?
174Socket774:2011/03/22(火) 04:39:47.96 ID:kgEMxICn
スペックによって変わるのでスペックすら書かないなら答えは帰ってきません
175Socket774:2011/03/22(火) 05:36:54.29 ID:4nrVZYWB
10.6から入れてみて、不具合なく使えるのが安定ドライバ。
176Socket774:2011/03/22(火) 23:06:21.08 ID:UTDjsd8C
【OS】 Windows xp sp3
【CPU】Intel pentium 4 300GHz
【VGA】RADEON 8500 (ドライバ 6.14.10.6462)
【M/B】ECS SAMURAI 915G-A
【MEM】PC2-5300 1GB*2
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB)
【室温】20度前後
【症状・質問する事柄】
最近ディスプレイをCRTから液晶へ交換したのですが
スイッチを入れるとbios起動画面が表示されずOSの
「ようこそ」から表示されます。
Dsub端子で接続するとbios起動画面も表示されるのですが
DVI端子で接続すると上記のような症状がおきます。

解決方法をご存じの方がいらっしゃったらお教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
177Socket774:2011/03/23(水) 05:13:37.74 ID:MNAXYZBV
DVIケーブルを変えても同じだった?
178Socket774:2011/03/23(水) 10:33:36.00 ID:fDDqPDv1
【OS】 XP heme
【CPU】core2 E6600
【VGA】SAPPHIRE HD4550 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11141-05-20R
【M/B】asus P5B
【MEM】
【HDD】
【電源】
【ケース】
【室温】
【アイドル時・高負荷時の温度】
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】
1600×900のモニタを買おうと思っているのですが、その解像度は表示出来ますか。
DVI接続です。マルチモニタなどはやりません。現在はSXGAを使っています。
よろしくお願いします。
179Socket774:2011/03/23(水) 16:55:44.58 ID:cexvq+co
【OS】Win XP SP3
【CPU】CeleronM 430
【VGA】Radeon Xpress 1250
【M/B】わかりませんでした
【MEM】1.2G {256MB(ECC無しDDR2-SDRAM、PC2-5300、オンボード256MB) + 1GB増設}
【HDD】TOSIBA MK4032GSX 40GB
【電源】わかりませんでした
【ケース】わかりませんでした
【室温】20度前後です
【アイドル時・高負荷時の温度】わかりませんでした
【その他使用しているハードウェア等】
ありません
【症状・質問する事柄】
当方メーカー製のパソコンになります
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC-VY17MRF9LEH1&SALE_KBN=
積まれているのはATI RADEON XPRESS 1250だそうですが

ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx
このページのCatalyst Software SuiteやDisplay Driver、
>>2のASK RADEONドライバダウンロードを使用しても
グラフィックドライバは「8.282.0.0」がインストールされます

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_xp.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.13&lang=English
一方、こちらのページは対応機種にATI Radeon X1250 Seriesとありますが
インストールしようとすると「ご使用の機種に互換性がありません」といった旨のエラーメッセージが出て中断されてしまい
10.2すらインストールできません

これでは描画支援が使えません
10.6〜10.9をインストールする方法を伝授してください
180Socket774:2011/03/23(水) 17:03:14.89 ID:Osov/Mqo
>>179
ここは自作板なんでメーカー該当スレかメーカーカスタマーにTELした方がいいよ
181Socket774:2011/03/23(水) 19:28:37.63 ID:ao/kolew
>>177
ケーブル変えても同じ症状なんですよね...
検索しても同じ症状の人はいても
解決方法が載ってなく困ってます。
182Socket774:2011/03/23(水) 23:36:48.53 ID:AUy79Oeg
>>179
出来ない。cccは9.3.1で終了。バグがあれば更新される程度で基本的なサポートは終了している
・・・と思ったが・・・?
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_xp.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.13&lang=English

X1xxx使ってないからわからん。
183Socket774:2011/03/23(水) 23:41:10.27 ID:sGSKm5I5
>>179
動画支援なんてあるのか?そのオンボ
184Socket774:2011/03/23(水) 23:46:29.71 ID:AUy79Oeg
>>183
どうなんだろうね?ノートの場合UVDあれば良いけどなさそうだよな
185Socket774:2011/03/23(水) 23:52:26.13 ID:AUy79Oeg
見つけてきた。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/9-3-1/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese

Display DriverとCatalyst Control Centerあればいいの?
つかここ自作板だから二度と来るなよ
186Socket774:2011/03/23(水) 23:59:12.86 ID:sGSKm5I5
なんだかんだ言って優しいのなw
好きだぜ
187Socket774:2011/03/24(木) 01:16:40.54 ID:Fqx5xsVF
>>186
玉裏側から肛門周辺ペロペロしやすいように全部剃ってきたよ。
・・・あとはわかるよな?
188Socket774:2011/03/24(木) 11:29:17.69 ID:E1+Z6vI+
自作初心者です。お願いします。
【OS】 Win7 home 32bit
【CPU】AMD Athlon II X2 250
【VGA】MSI R5770 HAWK
【M/B】MSI 785GM-P45
【MEM】CFD DDR3-1333 2Gx2
【HDD】Hitachi 500GB x1
【電源】400W
【ケース】m-ATX
【室温】肌寒いです
【アイドル時・高負荷時の温度】O/Cなし、高負荷はかけていません
【その他使用しているハードウェア等】Acer G235H HDMI接続
解像度1920x1080
【症状・質問する事柄】
GeForce9600から5770へ換装しましたが、全画面表示ができません。
解像度が合わないときのような黒枠に囲われています。
解決する方法はありますでしょうか
189Socket774:2011/03/24(木) 11:32:36.27 ID:SHy+N+wp
>>188
CCCのスケーリング項目からオーバ-スキャンすれば黒帯なくなるっしょ
190Socket774:2011/03/24(木) 11:36:08.13 ID:Sn8EFfKh
191Socket774:2011/03/24(木) 11:47:21.95 ID:E1+Z6vI+
>>189
早速のレスありがとうございます。
My Digital Flat-Panel ->
Scaling Options =>
Overscanにつまみを移動
にて解決できました。

やっぱりGeForceよりもRadeonの方が色味が綺麗ですね
192Socket774:2011/03/24(木) 11:55:08.74 ID:E1+Z6vI+
>>190
入れ違っちゃってすみません。
サイト情報ありがとうございます。
CCCは僕のは英語版でした。
日本語バージョン落とします。
193Socket774:2011/03/26(土) 03:10:07.55 ID:l/j/+f7y
今はSAPPHIRE HD5670 512Mを使用しています

FPSを中心に遊んでいますが3Dゲームをする場合にこれをもう一個追加
してクロスファイアにするかR5770 Hawkを購入でシングルで使用するのと
どちらが幸せになれますか? MBはCF対応です(GA-890GPA-UD3H)
194Socket774:2011/03/26(土) 04:05:33.00 ID:j0Kk1zOv
気が向いた方アドバイス宜しくお願いします。
昨年11月に初めて組んだPCへのGIGA HD6850導入に関連するトラブルです。
木曜に秋葉某店で購入。R68xxスレ Part14の993です。
長文につき分割お許しを。


【OS】
Windows7 Professional DSP 64bit

【CPU】
AMD Phenom II X2 555 Black Edition BOX (定格)

【VGA】
GIGABYTE GV-R685D5-1GD HD6850 (rev/BIOSバージョン未確認)

【M/B】
GIGABYTE GA-880GM-UD2H (rev.1.0, BIOSバージョン:F8, オンボードVGA HD4250)

【MEM】
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

【SSD】
CFD CSSD-SM64WJ3 x1台 システム用 AHCI

【HDD】
HGST 7200rpm 500GB SATA2HDD(中古品) x1台 データ用 AHCI

【電源】
Scythe GOURIKI3-P-500A(プラグイン500W, DC O/P +12V1=20A, +12V2=20A)

【ケース】
Fractal Design Define R3 FD-CA-DEF-R3-BL [Black]

【CPUクーラー】
リテール

【室温】
未計測 おそらく20℃前後

【アイドル時・高負荷時の温度】
未計測 関連あるかわかりませんがFANは終始轟音のため
おそらくGIGA6850の頻出事例として挙がっているFANスピード74%固定になっている
と思われます

【その他使用しているハードウェア等】
オンボードに接続のPCスピーカー, USBキーボード, Logicoolワイヤレスマウス
(VX-R), ケースファンx4

【製品付属のCDからインストールしたS/Wのバージョン】
CCC バージョン:2010.0930.2237.38732
ディスプレイアダプタドライバ バージョン:8.782.0.0

続きます。
195Socket774:2011/03/26(土) 04:13:06.83 ID:j0Kk1zOv
【症状】
起動後にようこそ画面でハングします。5回施行してほぼ同症状。
具体的には下記の流れです。

1. ブートからからWindowsマーク画面まではスムーズに進行
2. 約10秒間 "○ようこそ"の画面でフリーズ ※"○"はWin7標準 水色の円の更新中マー

3. 約10秒間 ブラックアウト ≒ モニタがDVI信号をロスト(モニタLEDが起動時の青
から省電力モード時のオレンジに変化)
4. 2.→3.を4回から5回ループ
5. 3.の間にリブート Postからようこそ画面までは1.同様スムーズに進行

1.〜5.のループ(実際には4.でセーフモードに逃げますが)

【試行済アクション】
A. PCI-Eコネクタ接続&電源接続の再確認
→それぞれラッチがはまるところまで差し込んでいます
ケーブルは電源付属のケーブルを使用(電源側8ピン⇔グラボ側6ピン+2ピンセパ
レートの6ピンのみ)
B. ドライバのアンインストール(コンパネからATI関連削除&デバドラからHD6850ド
ライバ削除&セーフモードでDriver Sweeper実行)
→デバドラで"標準グラフィックアダプタ"のみ表示されている状態まで削除
(HD4250のドライバはデフォルト非表示だが残っている)
C. BIOSで "Internal Graphics Mode" の項目を "UMA" から "Disabled" に変更
D. BIOSで "Init Display First" の項目を "OnChipVGA" から "PCI Slot" に変更
→変更しないでグラボ側端子にDVIケーブルを接続するとBIOS画面が表示されませ

E. セーフモードで起動
→問題なく起動、画面表示も1400x1050まで表示可能
F. Post後に "低解像度ビデオ(640x480)を有効にする" で起動
→下記の流れでハング。4回試行し3回(1回は(3)なしでハング)
  (1) 症状2.
  (2) 症状3.
  (3) 約10秒間 画面がチェス盤(市松模様)のように映る(ブラックアウトして
いない部分は壁紙が表示)
  (4) 症状5.

(1)〜(4)のループ
G. 怪しそうなプロセスをmsconfig→スタートアップから停止
→K10STAT, Apple関連, MS Security Essential, Adobeの
アップデートチェッカー等
  改善みられず
H. グラボは挿入したままオンボ接続
→問題なく使用可能

196Socket774:2011/03/26(土) 04:14:46.77 ID:j0Kk1zOv
【試行予定アクション】
J. DisplayDriverとCCCの現行最新バージョンをDL、上記B.を再度実施してからイン
ストール
→v11.2を想定
K. 同梱の変換アダプタを使用してDellのVGA接続ディスプレイに接続してテスト
L. クリーンインストール
M. このテンプレ通りで店舗に相談
→売価10%と聞きケチって相性保証をつけていませんでした

【質問する事柄】
Q1. 【試行済アクション】【試行予定アクション】の項目に加えて実施すべきア
クションがあれば教えてください。
Q2. もし既知の問題で参照先サイトがあるようでしたら教えてください。ぐぐっ
て上位の価格・conecoあたりは探しましたが事例無いようです。
Q3. その他参照すべきサイトがあれば教えてください。IT関連の英文は多少読め
ます。


以上です。宜しくお願いします。
しかし仕事でSEに質問するときこんなきっちりテンプレ埋めたことないわ
197Socket774:2011/03/26(土) 07:44:25.18 ID:m78/nrAW
今3650のファンレス使っていて、そろそろ5000番台位にはしたいと思っています
ファンレス好きwなのでまたファンレスにしたいのですが、5000番台のファンレスで一番良いのはパワカラの5750NS3DHですかね?
ゲームはほとんどしませんが動画や映像配信、デュアルモニター(たまにトリプル)などで使っています
ご意見下さい、よろしくお願いします。
198Socket774:2011/03/26(土) 16:37:10.01 ID:A/S3Aohk
ATI Radeon? HD 4870を使っているのですが
このたびモニターを120Hzまでいけるのに買え換えようと
思っているのですがATI Radeon? HD 4870は120hzに対応
しているのですか?
199Socket774:2011/03/26(土) 18:57:11.67 ID:z9w5+Icf
初歩的な
200Socket774:2011/03/26(土) 18:59:01.11 ID:z9w5+Icf
初歩的な質問ですみません
5850と6850をCFしたいなーと考えてるんですがやめた方がいいですか?
やってはいけない気がするけどやってみたい誘惑が…
201194〜196:2011/03/26(土) 19:02:25.85 ID:j0Kk1zOv
経過報告。194から196です。
クリーンインストールしたところ動作しました
オンボHD4250のドライバが削除できていなかったのが原因だろうか
面倒になってクリーンインストールしてしまったので解決したはいいものの
問題点が切り分けられなかったのでリファレンスにならないのが申し訳ない
これからMS Security Essentialやら各種アプリ入れる予定
で、よく調べて考えた後グラボのBIOSの更新も考えます。ファンがうるさいので

で、質問です。
半年ROMって散々情報漁らせてもらったので恩返しにレビュー投下したいんだが
レビューのテンプレがあれば教えてください
投下先はラデ6850スレと価格やらを想定してます
「これのマネで書け」でいいので宜しくお願いします
202Socket774:2011/03/26(土) 19:48:40.89 ID:jCbmugHg
>>201
クソうざいからさっさと消えるのが一番
自作するタイプじゃないよ、君
ゴミレビューしたければブログにでもどうぞ
203Socket774:2011/03/26(土) 20:05:19.78 ID:NkNU8YwD
【OS】win7 64
【CPU】Q6600 OCで3G
【VGA】HD4850 ASUS EAH4850/HTDI/512M
【M/B】p5kpro
【MEM】UMAX 4G ddr2 800
【HDD】メインSSD+HDD
【電源】enermax liberty 500W
【ケース】Ninehundred two
【室温】20度以下
【アイドル時・高負荷時の温度】CCC上で アイドル40度 負荷70度以下
【症状・質問する事柄】
今まで正常に動いてたゲームが今日起動してみると↓のよう3Dのモデルがおかしくなっていました。
ttp://xepid.com/src/up-xepid16934.jpg
tropico3やナポレオンTotal warなどでは同じ症状が出たのですが、portalやオブリビオン等では起きませんでした。
ディスプレイドライバを最新のものにして、DirectXも更新しましたが治りません。
これはグラボの故障でしょうか?
204Socket774:2011/03/26(土) 20:33:42.53 ID:9w+8x9AD
>>198
問題ない

>>200
それだとCF出来ない
5850+5850か5870
6850+6850か6870
↑ならCF出来るが性能低い方*2の性能しか出ない

>>201
「radeon クロック固定」でググれ(ほんとはメモリクロック100〜150上げれば解決すると思うけど)
あとグラボのBIOSはイジらずMSIのAfterburnerってソフトでファンの回転数制御できる
205Socket774:2011/03/26(土) 21:30:43.02 ID:EYQJjuax
【OS】Windows7 Home Premium 64bit Service Pack1

【CPU】AMD PhenomII X4 955 BlackEdition

【VGA】SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI

【M/B】Gigabyte GA-MA790FXT-UD5P

【MEM】CFD W3N1333Q-2G ×2枚

【HDD】Hitachi HDT721010SLA360 S-ATA 7200 rpm

【電源】剛力2 PLUG-IN 600W

【ケース】OWL-PCOX22

【室温】16℃

【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル 52℃ / 高負担 72℃

【その他使用しているハードウェア等】PT2

【症状・質問する事柄】
ドライバ・アプリケーションをアンインストールしていますが
Catalyst Software Suite自体インストールできない
「インストールする」 を選択すると動作停止しソフト自体強制終了になる
「アンインストール」を選択しても同様の動作になる
どうすれば良いでしょうか?
206Socket774:2011/03/27(日) 00:27:14.01 ID:PG3NKOdc
catalyst control centerが何をやっても起動しない。
Driver Sweeperも使ってアンインストールしてるし.NET Frameworkもインストールし直しても駄目

OSはWindows7 Home Premium 64bit
VGAはHD5870 1Gです
207Socket774:2011/03/27(日) 00:53:30.18 ID:fnZ4MiJe
セカンドマシンのグラ強化の為にAti RADEONX800XLの中古を買おうかと考えてるですが。
815EPでAGP2.0(x4)までしか対応してない為
X800XLがAGPx4に対応してるか分かる方居ませんか?
208Socket774:2011/03/27(日) 01:09:37.35 ID:fyzIM38/
209Socket774:2011/03/27(日) 01:36:10.14 ID:fnZ4MiJe
すごいほとんどのAGPの仕様が分かったので感謝します。
無事X800系もx4対応でよかったです。
210Socket774:2011/03/27(日) 08:12:34.77 ID:ivMYFFSd
【OS】Windows7 Ultimate 32bit
【CPU】i7 860
【VGA】SAPPHIRE HD 5870
【M/B】P7P55D-E
【MEM】4GB

【症状・質問する事柄】

ATI Tray Toolのゲームプロファイルがうまく動作してくれません。
ゲームプロファイル管理から各ゲームの設定を保存して、プロファイルからゲームを起動しているのですが、
3D設定がプロファイルごとに変更されません。

ゲームプロファイルごとに設定が変更されるようにするにはどうすればいいでしょうか?
211200:2011/03/27(日) 11:12:57.76 ID:/30+yX8e
>>204
感謝
212Socket774:2011/03/27(日) 13:03:21.97 ID:+cKGq28t
初心者質問です。
HD5850orHD6870の購入を検討しているものなんですが、画質・処理、各々どちらが優れているのでしょうか?
213Socket774:2011/03/27(日) 14:00:00.07 ID:3r3ZvQtq
性能は5850
コスパは6870
214Socket774:2011/03/27(日) 20:14:17.10 ID:9VAX44FE
何をしたいのかくらい書くとまともなレスも偶にあるけどな
215Socket774:2011/03/27(日) 22:09:33.47 ID:njns2Tob
RADEON specialist皆様
助けてください

斑点が一杯でて困っとります
http://xepid.com/src/up-xepid16955.jpg

【OS】:Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】:LGA1155 Core i7 2600K
【VGA】:Sapphire RADEON HD6970 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /HDMI
【M/B】:ASRock B3 P67 Extreme4 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066)3(PCI-Ex16) 2(PCI-E2.0x(x1)) 1PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394
【MEM】:DDR3-4GB-1333 2枚
【HDD】:Crucial CTFDDAC128MAG-1G1&HITACHI HDS722020ALA330 2TB 7200 SerialATA 3Gb/S
【電源】:CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W
【ケース】:NZXT PHANTOM
【室温】:エアコン設定25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】:45℃ぐらい 高負荷はまだ試してません
【その他使用しているハードウェア等】:特に無し
【症状・質問する事柄】
構成見てわかる人にはわかるのだろうけど、某BTOマシンです
窓のクリーンインストール中は出ないのでですが、Catalyst入れると出始めます
11.2、11.4共に症状変わらず・・・

他にチラつきながら白い部分が黄色くなったりならなかったり

Help me
よろしくお願いします
216Socket774:2011/03/27(日) 22:57:48.17 ID:gSLpdCXS
>>215
ここ自作板だからショップに電話するかBTOスレ行ってね
君のくる場所やないよ
217Socket774:2011/03/27(日) 23:36:00.10 ID:cPXKYTd+
>>215
グラボの初期不良
ビデオメモリが最初からいかれてる
購入ショップに初期不良相談しなさい
218Socket774:2011/03/28(月) 00:06:23.88 ID:yASNBtN4
意地悪とかでなく、ショップに電話が一番妥当
219Socket774:2011/03/28(月) 00:27:29.93 ID:0aUrNCex
久々に見た。
こりゃビデオメモリかVRAM逝きかけの症状だぞ?

負荷のかかるゲームやってないか?または冷却が全然足りてない予感がする
nvisia、radeonのハイエンド使うなら冷却強化は必須だぞ?
220Socket774:2011/03/28(月) 01:50:37.26 ID:pqO3Huk5
自衛隊に要請しろということですね 分かります
221Socket774:2011/03/28(月) 09:07:17.60 ID:tn7glFC/
今忙しいから本気で怒られるぞw
222215:2011/03/28(月) 22:54:30.20 ID:kaAiPudX
みんさん
レスありがとう
取り敢えずショップにメールしました。
昼間は仕事で中々電話できないので

ちなみに 高負荷ゲームやる為に買って、
最初に立ち上げた時になった為、まだ全然負荷かけてません。

グラボがおかしいなぁと思いつつ 試しに
FFベンチはやってしいましたが・・・
ちなみに
スコアは9,000ぐらいでした・・・

はぁ・・・
223Socket774:2011/03/29(火) 00:10:13.94 ID:kJpwEh9G
ここはお前の日記じゃない
224Socket774:2011/03/29(火) 02:18:45.73 ID:IWb2jIF9
みんなの日記帳だ
225Socket774:2011/03/29(火) 11:38:32.08 ID:+PRyHAKj
DX9のウィンドウモードでクロスファイアを有効にする方法ってないんでぃすかー?
226Socket774:2011/03/29(火) 13:31:54.99 ID:/SIPDdIw
まず服を脱ぎます
227Socket774:2011/03/29(火) 17:46:16.71 ID:MUzPDGmD
>>60だけど、AMDと販売元のSAPPHIREに問い合わせた
AMDはAC-3 5.1ch、DTS 5.1、Dolby True HD、DTS HD Master Audio、AAC に全部対応してると、
SAPPHIREは全部AC-3にダウンミックスされるとの回答をもらった
一体どっちなんだか訳分からん、実際に使用したレポとかないですか?
228Socket774:2011/03/29(火) 20:31:03.32 ID:4XMCDSyD
【OS】:Win7 Pro 64bit
【CPU】:LGA1155 Core i5 2400
【VGA】:Sapphire RADEON HD5830
【M/B】:ASRock B3 P67 Extreme4
【MEM】:DDR3-4GB-1333 CFD W3U1333Q-4G
【HDD】:WD  WD5000AAKX
【電源】:ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
【ケース】:Antec 300
【室温】:25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】:31度 高47度
【その他使用しているハードウェア等】:無し
【症状・質問する事柄】
以前のP5Q PROから5830だけ流用して全て新品交換しましたら
 0x00000124表示コレクティングデ−タクラッシュ表示のブルスク多発
 で落ちまくりです メモリはテストしても桶ですし HDDも桶です
 P5Qの時は何の不具合もありませんでした マザボB2でもB3でも同じ不具合
 出まくりです原因が特定できません 助けてください 

229Socket774:2011/03/29(火) 20:39:01.28 ID:9KBts5TE
>>228
OS入れ直した?
230Socket774:2011/03/29(火) 21:00:03.61 ID:4XMCDSyD
>>229
B2からB3の時もきちんと入れなおしました
231Socket774:2011/03/29(火) 21:16:57.82 ID:fs6AF+2s
とりあえず、OSの省電力機能は高パフォーマンスにしているんだろうな?
232228:2011/03/29(火) 21:33:02.52 ID:iz68sbzP
>>231
はい そうしています
233Socket774:2011/03/30(水) 00:17:12.48 ID:c/Srbo4i
B3にしてもOS入れ直してないけど大丈夫な俺。
2600+P8P67無印 BOISは一度デフォロードして保存してから設定するとかどうとか言ってなかったどこかで?
234Socket774:2011/03/30(水) 11:38:44.94 ID:eRkutF4I
グラフィックの接続不良か故障ぽいかな。
235213:2011/03/30(水) 18:37:35.29 ID:dOPM+/jD
6850買いました。
初AMDです。
付属CDからのドライバーだと、古いと思うので、ネットからダウンロードしようと思います。
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#2kxp_vga

↑の三つとも入れるものでしょうか?
236Socket774:2011/03/30(水) 18:44:51.31 ID:dxVvndy+
>>235
わからないなら
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
はいASK

ここから落としなさい。
237Socket774:2011/03/30(水) 18:51:19.21 ID:RUihw5aS
>>235
1番上はセットで全部入ってる
2番目はCatalystControlCenterの言語選べるファイルだからJapaneseのあるファイルをダウン
ロード
3番目は・・・どうでもいい。

1と2を落として2をインストールしてから1をカスタムインストールにしてCatalystControlCenterと
自分で必要ないと思うもののチェック外してインストールすればおk
CatalystControlCenter起動すれば日本語表記されてる
238Socket774:2011/03/30(水) 19:43:20.03 ID:TwaxbiyH
OpenCLドライバ使ってる実用アプリってなんかある?
239Socket774:2011/03/30(水) 21:41:39.29 ID:dOPM+/jD
 みなさま、ありがとう。

236さんのは、ドライバー日本語化

一番上は、セットで全部入り
何を入れて何を外すかがわからないです><
240召喚獣みたいなwwwwwwwwwww:2011/03/30(水) 21:46:04.70 ID:gWW73CQz
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
241Socket774:2011/03/30(水) 23:33:24.94 ID:/0kaFtZl
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!「HWAで落ちまくる」(笑)
ID:Fd2yVfWs0 = ID:gWW73CQz
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110330/Z1dXNzNDUXo.html
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html?thread=all&name=all

         /:::::::::::::::::::::\
       /:::::::::★150タブ余裕★
       |:::::::::::|★GeForce命★|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \ ID:gWW73CQz ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!
   エロで小汚いチンポを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
242Socket774:2011/03/30(水) 23:34:24.19 ID:/0kaFtZl
痴態一覧:
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZE9YdWFaNEYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/VDRLaUVvTUkw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/QnFCTUVTN00w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZGM0VzllK1Ew.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/WWR4OExPMDYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/djZJN1doTFEw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/OGdaS0dTRG4w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eGNoMjNpNzYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/aStGdFlJb0gw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eWJ6UENXNlUw.html

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301200026/
ID:Fd2yVfWs0(笑)常駐
ウスノロ知的障害者愛用ソフト・ロボフォームのスレ

20 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 11:08:43.94 ID:T4KiEoMI0 ←キリッ
>>16
HWAをオフにする

26 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 21:36:25.70 ID:i+FtYIoH0 ←焦りを隠せない虚勢猿w
ID:Rekrdp980
AA貼るしか脳がない頭可笑しい基地外がoperaスレから飛び出してきたようだなw
真性のホモ猿ってどこのスレにもいるんだな・・・
脳みそ小さすぎてコピペとオウム返しぐらいしか出来ない存在って・・・哀れだ・・・
243Socket774:2011/03/30(水) 23:35:05.24 ID:/0kaFtZl
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  まぁエロと2chだけの猿にタブブラウザなんて必要ないんじゃね(キリッ
      |||.                |  どうせ10タブ以下とかなんだろ?wwしょぼww
     _____                 |  50〜×3で150〜タブは常時開いてるな(キリッ
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.       |  全てをブックマーク使いまくってなかったら1000軽く超える勢い(キリッ
  /::::::::::::★150タブ余裕★〜プーン        |  エロしか調べる事がないマヌケには到底理解出来ないだろうけどな(キリッ
  |::::::::::::|★GeForce命★|〜プーン..     |  ん?どうした?俺がよく使うAA使って煽ってるつもり?
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  ものまねしか出来ないマヌケなオウムデブって宣言してるようなもんだな(キリッ
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  ムッキーっていうのもお前の自己紹介なんだろ?wwww分かるわ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  内容に一切反論できてない時点で全て認めてるようなもんだwwwwwwwwwwwwwww
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  哀れなデブwwww一方的に煽られるマヌケな猿の図wwwwwwwwwwwwwwwww
  \        ⌒ ノ______    |  ラデ使いなの?あんな情弱GPU使ってんの?
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  どうせお前みたいな貧乏デブだと5770とかそういう馬鹿さ加減丸出しのゴミGPUなんだろ?(キリッ
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  負け組すぎて涙目の間違いだろwwwwww
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  お前が勝ち組になることは未来永劫ないと言い切れるわwwwwwwwwww
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  さて何の取り柄もないゴミいじめ飽きたしPT2でも見るかな(キリッ
|:::::/ ID:gWW73CQz  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕\________________________
244Socket774:2011/03/31(木) 18:34:32.35 ID:fZ0yXY/B
245Socket774:2011/03/31(木) 18:52:23.16 ID:h9FCgNYu
【OS】Winxp 64bit sp2
【CPU】corei7 920
【VGA】RADEON HD5850 CCCVer11.2
【M/B】ギガバイト GA-X58A-UD5 Rev.2.0 だった気が…
【MEM】2G*3 コルセアだったかなぁ
【HDD】\C:サムソンSDD60G FTM64GX25H  主にOSとシステム
     \D&E:失念 500G アプリケーションとゲーム
【電源】たしかオウルテックXseries SS-650KM
【ケース】P182
【室温】15〜20
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル時20度弱 高負荷時40度強(ファンをぶん回せば20度近くまで落ちます)
【その他使用しているハードウェア等】サブPCのIntensityProへHDMIケーブルをつなげています
【症状・質問する事柄】
クローンモードを使用してキャプチャーカードへ画面を送りたいのですが、
CCCを立ち上げてディスプレイマネージャーからHDMIクローン(表示はHDTV)を選択し、ゲームを始めると
ゲームの解像度が強制的に640*480か740*480に変更されます。ゲームを終了させてデスクトップに戻ると、デスクトップの解像度も640*480に変更されています。
1280*720の解像度でのクローン、もしくはデスクトップに戻った際の解像度の変更の無効化する方法はないでしょうか?
246245:2011/03/31(木) 19:11:43.25 ID:h9FCgNYu
訂正 740*480に変更→720*480に変更
いろいろ弄った結果デスクトップの解像度が変更される現象は直りましたが、いまだにゲームない解像度強制変更は直りませんでした。
247Socket774:2011/04/02(土) 14:16:24.43 ID:q1pnwr7J
環境が古くて特殊なのでAGPスレと悩みましたが、症状はそれほど関係なさそうなのでこちらで質問させて頂きます。

【OS】 XP SP3
【CPU】Pen4 ノースウッド2.66G
【VGA】玄人志向 RH4650-A1GHW(AGP) Catalystは10.6〜11.1あたりで11.2と11.3は不具合で使用不可
【M/B】10年ほど前のVIAチップ478機
【MEM】SAMSUNGx2 1.5G
【ケース】ANTEC900 KAMA ANGLE(冷却はおそらく問題なし)
【室温】20℃程度
【アイドル時・高負荷時の温度】(室温プラス15℃〜30℃)
【その他使用しているハードウェア等】1920x1080のモニターが2台(DVI変換HDMI接続とDVI接続が1台ずつ)
【症状・質問する事柄】

ほぼ動画再生支援目的(アップコンバート含)での使用。
シングルディスプレイやクローンモードでの使用は問題なし。
ただ、拡張デスクトップモードで使うとDXVAやデインターレースやアップコンバートなどがおかしくなり
ソフトによっては拡張側でDXVAが効かなくなったり、
拡張モードにした時点でデインターレースやアップコンバート用のビデオ設定(高水準の設定)が
1部グレーアウトして実際も効かなくなります。
(両ディスプレイともなりますが、明るさやコントラストなど基本の色は問題なし)
上記ドライバの入れ替え、プライマリや接続の入れ替えとD-sub接続などは試したけど効果なし。

できれば拡張モードで拡張側をまともな動画再生に使いたいです。
対処方法に心当たりがあればよろしくおねがいします。
248Socket774:2011/04/02(土) 19:31:20.33 ID:VCtgtx07
例えば、Sapphireの4770から5770とかに変える時のように同じドライバを使おうとした時も、いったんドライバのアンインストールをした方が良いのですか?
ドライバのインストール時にチップ別に違う処理をしてるなどあるのでしょうか?
249Socket774:2011/04/03(日) 00:59:19.12 ID:UfWzx76z
【OS】Windows7 Pro 64bit
【CPU】Intel Core i7 2600K
【VGA】MSI HD6950
【M/B】Intel DP67BG
【MEM】Sanmax Micron 4GB*2
【HDD】C300 64GB+Solidata 64GB+WD10EADS
【電源】SS-760KM
【室温】25度
【ドライバー】11.3
【症状・質問する事柄】
HD6950の状態をモニターできるガジェットはご存じないでしょうか?
今まで使っていた『GPU Observer』では表示できず、『GPU Monitor4.1』や
『Rivatuner GPU Monitor2.3』も試してみましたが状態表示がモニター出来ませんでした。

上記ソフトで問題なく表示できているって場合は、注意点などがあれば
教えて頂けると助かります。
250Socket774:2011/04/03(日) 11:43:00.68 ID:VtF0SMSe
【VGA】MSI R6850 Cyclone 1GD5 PE OC
このグラボに付いてるSWのPerformance/Silenceって具体的に何が切り替わるんでしょうか?
マニュアルには書いてないし…
クロックコントロールもこのSWでするのかな?
251Socket774:2011/04/03(日) 15:47:58.32 ID:nT3CB1xS
252Socket774:2011/04/04(月) 00:33:47.12 ID:zcXChuaS
nVidiaコントロールパネルで画面縦にしたらどうしてもカクつくんだけど
これラデのカードとドライバでやったら正常になる?
なるなら9600GTからHD6850あたりに替えようと思うんだが
253Socket774:2011/04/04(月) 01:31:05.60 ID:Qzf321CA
>>252
GeForceはピボットにハード対応していないから縦画面にしたらモッサリする
Radeonは昔からピボットにハードで対応しているからHD6850でも問題ないはず
254Socket774:2011/04/04(月) 02:09:10.60 ID:zcXChuaS
>>253
ありがとう
久々にラデに買い替えだー
255Socket774:2011/04/04(月) 17:41:52.51 ID:+cwOXOTc
【OS】WinXP Pro
【CPU】Intel Pentium4 3.0GHz
【VGA】Radeon X1800 GTO
【症状・質問する事柄】
リカバリ後、デバイスマネージャに不明なデバイスが表示されます。
接続別で見ると

Intel915G/P/GV PCI Express Root port -2581
漏adeon X1800 GTO
  プラグアンドプレイモニタ
  不明なデバイス
漏adeon X1800 GTO Secondary

となっています。この不明なデバイスが何かわからないのですが
判別する方法はありませんか?
256Socket774:2011/04/04(月) 18:19:45.92 ID:i3u3DDQN
>>255
プロパティページからVenID/DevIDなどのハードウェアIDを調べたら?
257Socket774:2011/04/04(月) 18:26:40.45 ID:1lXTKTXn
MSI R5850 Twin FrozrIIにてドライバ 10.7 10.10 11.2 11.3 で
下記エロゲ体験版を起動すると起動時と終了時に一瞬画面が暗転するのは仕様でしょうか?

同人エロゲなので申し訳ない 18歳以上の方のみ

<辱・兄の妻〜居候の義弟〜体験版/73MB>
ttp://plum.sakura.ne.jp/~tabito/g_hp7/jyoku_anituma_taiken.zip
上記サイト
http://plum.sakura.ne.jp/~tabito/g_hp7/game06.html

geforceの時は無かった症状なので気になりました。
258Socket774:2011/04/04(月) 21:28:51.59 ID:LVJlDivv
GPUスケーリング切ってるとかじゃねーの
つーかエロゲのアドレスここに貼るなよ宣伝か
259Socket774:2011/04/04(月) 21:36:36.02 ID:1lXTKTXn
>>258
ありがとうございます調べてみます。
体験版なので一番わかりやすいものでお金がかからない物を選びました
他によいものが見つからなかったので申し訳ないです。

260Socket774:2011/04/04(月) 21:55:49.21 ID:1lXTKTXn
>>258
解像度を落としてスケーリング設定しなおしてネイティブ解像度に戻したところ
一瞬暗転する症状が無くなりました。
助かりました。
261Socket774:2011/04/04(月) 22:34:30.61 ID:LVJlDivv
ちなみに暗転するのは、解像度の切替に多少時間が掛かるから(主にモニタ側が)。
べつに異常でもなんでもない。昔から普通にある現象。

GPUスケーリングONするということは、GPU側で拡大縮小処理するという事。
OFFの場合は(dot by dotの場合を除いて)モニタ側が拡大縮小するから、
当然画質が変わる。

どちらがイイとは一概には言えないから、見比べるのをオススメする。
ヘボモニタならGPUスケーリングの方がいい場合が多いけど。
262Socket774:2011/04/04(月) 23:01:22.15 ID:1lXTKTXn
>>261
なるほど勉強になりました。
263Socket774:2011/04/05(火) 01:02:10.66 ID:CGf7w/5A
255です。
自己解決しました。
WDMドライバでした。ありがとうございました。
264Socket774:2011/04/05(火) 04:50:05.13 ID:ScKwSiQU
【症状・質問する事柄】
初めてラデオンのGPUを購入しようと思っているのですが
機体はHD6950の2Gで
予算が25000円前後で考えているのですがこの価格帯あたりでお勧めのHD6950 2Gはありますか?
H695F2G2M
R6950-2PM2D2G D5
自分ではこの2つを候補に見つけたのですが他にいい物がありましたら教えていただきたいです
よろしくお願いします
265Socket774:2011/04/05(火) 12:26:34.64 ID:1BNu1VJc
>>264
これも
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101215317
ネットだと25K前後になるね
266Socket774:2011/04/05(火) 13:15:45.37 ID:leX3s2qs
デュアルディスプレイだとクロスファイアできないんですか?

HD5770でやってみたらクロスファイアとかないと無理でした
267Socket774:2011/04/05(火) 16:50:57.05 ID:at980wN5
【OS】WinXP 32bit SP3
【CPU】Athlon II X2 220
【VGA】Radeon HD4250 (IGP)
【M/B】ASRock 880GM-LE

DVI-DにSXGA液晶、D-subにXGA液晶を繋げているのですが、

SXGA液晶をメインに、XGA液晶をクローンにして、デスクトップエリア1280x1024にすると、
その場は1280x1024になるのに、
再起動すると勝手に1024x768に変わってしまうので、

再起動しても1280x1024のままにするにはどうしたら良いのでしょうか?
268Socket774:2011/04/05(火) 17:32:29.95 ID:PgIzvhna
【OS】 Win7 64
【CPU】Intel corei7 860
【VGA】Radeon6870
【M/B】ASUS P7P55D
【MEM】corsair 8GB
【HDD】SSD 64GB
【症状・質問する事柄】

Geforce250が故障したのでこのグラボに交換したのですが、ゲームのロード時間が非常に長くなりました。
250の3倍ほどかかります。友人のノートPCよりもロードが長いです。
垂直同期設定をONOFF切り替えて試してみたのですが、どうも反映されている気がしません。
CCCのwait for vertical refreshを一番左に設定すると垂直同期が切れる…で合っていますよね?
他に原因があるかもしれませんが初ラデオンのためよくわからず…。

試してみたこと
・OS入れ直し
・ドライバの更新
・PC内部清掃

どなたかご教授ください…。
269Socket774:2011/04/05(火) 17:41:51.21 ID:/wxmptoD
>>255
これは、可能性のはなし。
X1800にあったかどうか定かではないが、HDMI用のサウンドデバイスではなかろうか?
違ってたらすまん。
270 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/05(火) 18:39:40.16 ID:sSzohk2s
てす
271Socket774:2011/04/06(水) 07:44:30.16 ID:Sdi3WxtM
>>268
何のゲーム?
272Socket774:2011/04/06(水) 10:54:56.48 ID:bmNgqSu+
>>271
ドラゴンネストです
273Socket774:2011/04/06(水) 11:13:41.41 ID:Sdi3WxtM
ドライバ(Catalyst)との相性がわるいのかも
最新版がどのゲームにも最適だとは限らないし。↓ここで総当りで試してみるとか
http://www.oldapps.com/ati.php
274Socket774:2011/04/06(水) 11:34:41.02 ID:bmNgqSu+
>>273
親切にURLまで有難うございます!
早速試してみます
275Socket774:2011/04/06(水) 13:06:12.09 ID:vRJkvh0e
ドラゴンネストってゲフォだとゲームが落ちたりカクついたり
不具合はゲフォの方が多いんだよな・・・
276Socket774:2011/04/06(水) 13:16:41.95 ID:GHy4AZId
そもそも、ロードが長いのと垂直同期の設定になんの関係があんのよ
277Socket774:2011/04/06(水) 13:52:03.80 ID:bmNgqSu+
>>276
ゲフォ時代に垂直同期切ったらロード時間劇的に変わったんです。
すいません過去ドライバ試してみたけど無理でした・・・
278Socket774:2011/04/06(水) 14:42:22.43 ID:AgHxzCPZ
ゲフォからラデはドライバのゴミ綺麗にしろよ?
279Socket774:2011/04/06(水) 18:16:29.77 ID:/JazUBZO
HD4670、VistaSP2(32)、ドライバ11.3を入れたのですが、
Catalyst Control Centerがどこにも見当たらなくなってしまいました

スタートメニューにも無し、デスクトップにも無し、コントロールパネルにもなし、タスクバーにもなし

起動させようとおもっても、そもそもみあたらなくて起動できない
CCC単体でダウンロードしてインストールしても、あいかわらずどこにも見当たりません

ちなみに、9.xのドライバを使ってた時は普通に起動できてたのですが・・・
280Socket774:2011/04/06(水) 18:32:45.34 ID:HVfnQF7C
>>279
>VistaSP2(32)

適齢期を過ぎて焦ってるキャリアウーマン風なイメージ
281Socket774:2011/04/06(水) 18:35:50.48 ID:H86udTYl
64はどうなんだよ
282Socket774:2011/04/06(水) 18:36:54.22 ID:ee7+RXqo
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /  さがさないで     /ヽ__//
     /       ください    /  /   /
     /              /  /   /
    /   _....CCC......   /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
283Socket774:2011/04/06(水) 20:13:54.22 ID:V4kw+ZGp
SOLOにTOXIC HD5850入れて大丈夫かな?
サイズ的にはギリギリいけるらしいが。
284Socket774:2011/04/06(水) 20:23:15.73 ID:yx6bqE/0
>>283
入るかもしれんが「熱」問題で悩むぞ
285Socket774:2011/04/06(水) 20:24:48.99 ID:BmWD+dGY
>>283
やめといた方がいいと思う。

http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201003080000/

短めなHD6850あたりにしといた方がいいかもね。
286Socket774:2011/04/06(水) 20:33:58.82 ID:VOKVC3rs
>>283
前側に9cmファン2個追加しとけよ
287Socket774:2011/04/06(水) 20:54:25.19 ID:V4kw+ZGp
TOXICは安かったんですでに買っちゃった。できればSOLOで使いたいと思ってる。
HDDは2個しか積まないから大丈夫だけど問題はエアフローだよなあ。
フロントには9cmファン二つあるけど山洋製の静音モデルだから風量足りるだろうか?
288Socket774:2011/04/06(水) 20:56:18.41 ID:X1lBMZ3o
>>283
なかなかのツワモノ
289Socket774:2011/04/06(水) 21:05:38.76 ID:ee7+RXqo
ケースに収まるみたいだしエアーフローもそんなに悪そうに見えないけどなぁ
まぁ問題が起きたら試行錯誤するのが自作の楽しみだと思う
290Socket774:2011/04/06(水) 21:28:24.21 ID:V4kw+ZGp
もともとは5770を買おうかと思ってたんだけど値段に負けてTOXIC買っちゃった・・・。
それでこの度RADEON初デビューなんだ。
ドライバの問題とかネットでよく見かけるから心配なんだけどHD5850の安定ドライバってある?
いろいろ不安なんでご教授願えればと。
ちなみに構成は下記の通り。

【OS】 WindowsXP SP3
【CPU】 intel Core 2 Duo E6400
【VGA】 SAPPHIRE TOXIC HD5850 1G(の予定。現在オンボード。)
【M/B】 ASUS P5Q-EM
【MEM】 BUFFALO DDR2 800 (Nanya m2y1g64tu8hb0b-25c) 1G×2
【HDD】 HGST HDP725050GLA360 と HDS723020BLA642
【電源】 ENERMAX EPG600AWT
【ケース】 Antec SOLO
291Socket774:2011/04/06(水) 23:28:30.57 ID:FyM7nc/N
>>290
安定ドライバはグラボに付属でついてきたドライバ
とりあえずネットから入手するよりそれ入れたほうが無難

あと、最新版のドライバが常に最上というわけではない
292Socket774:2011/04/07(木) 08:17:32.15 ID:u79/tNr1
【OS】 Windows XP Home Edition SP2
【CPU】AMD Athlon 64X2 3600+
【VGA】Radeon X1200(オンボード)
【M/B】ASUS M2A-VM HDMI
【MEM】Nanya Technology DDR2 1GB*2
【HDD】Maxtor 6L120PO と SEAGATE ST3500630AS
【電源】ENERMAX EPG600AWT

【症状・質問する事柄】
先日液晶テレビ(REGZA 40A1)を購入し、セカンダリPCモニタとして使用したく、
HDMIケーブルでPCと接続しましたが、テレビに何も映りません。

私の行ったことは、
@BIOSの設定(HDMI出力をONにする)
AREGZAの設定で、HDMIの出力装置を「PC」にした。
BCCCをアップデートした。

の3点です。
メインモニタはDVIケーブルで接続しているのですが、同時出力ができないという
わけでもなさそうですし。。。

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。
293Socket774:2011/04/07(木) 11:25:01.98 ID:APJWpX92
>>292
単純にCCCの「デスクトップの作成と配置」で拡張or複製を選んで無いってわけじゃないよね?
294Socket774:2011/04/07(木) 11:31:39.32 ID:NOhpK21J
MSI R6870 HAWKって3dmark11のキーとかCFケーブルって付いてないんですか?
295Socket774:2011/04/07(木) 12:26:14.81 ID:m2uFa9eY
>>692
AMD690VのオンボはDVI/HDMI同時出力できない
安物でいいからグラボ買え
296Socket774:2011/04/07(木) 12:30:33.54 ID:m2uFa9eY
ごめん690Gだったね、295は取消
297Socket774:2011/04/07(木) 12:44:27.84 ID:5RhfDROa
>>292です

>>293
すいません、デスクトップの設定は行いました。
>>295
そうなんですか…グラボ買うか、Dーsubでモニター繋ぐかしてみます。

ありがとうございました。
298Socket774:2011/04/07(木) 13:00:34.40 ID:5RhfDROa
>>296
ということは、D-subにしてもグラボつけてもダメですかね…

解像度もテレビに合わせて変えてみたのですがダメでした。
それとPCは液晶テレビが繋がっていることを認識しています。(CCCの設定画面にて確認)
299Socket774:2011/04/07(木) 13:13:10.65 ID:oI5SLVvQ
>>298
映るって書いてあるけどな

Dual VGA output support:
RGB & DVI/HDMI
DVI & HDMI
TV-out(YPbPr/AV/S) & DVI/HDMI

極端に長いとか、変なケーブル使ってない?
300Socket774:2011/04/07(木) 16:13:11.97 ID:5RhfDROa
>>292です

>>299
いや使ってないです。
普通に1080p対応のケーブルです。
長さは1.5mです。
301Socket774:2011/04/07(木) 16:25:01.97 ID:NcHM8GVg
AX6970 2GBD5-M2DHは地雷パーツでしょうか?

玄人志向のはHD6950で25000円と、50000円近く差があるのですが、
AX6970 2GBD5-M2DHは付属クーラーが長持ちしそうで魅力的なのですが・・・。
302Socket774:2011/04/07(木) 16:46:46.54 ID:QEF285l6
つかそもそも地雷でもなんでもないし
303Socket774:2011/04/07(木) 20:36:12.10 ID:Zg4pP9uj
HD6850のToxicなら窒息ケースとの相性はいいんだけどな。
304Socket774:2011/04/08(金) 00:57:46.62 ID:4wZPevkV
>>279
11.3はいろんな意味で地雷らしい。
ttp://www.tweaktown.com/articles/3967/amd_catalyst_11_3_windows_7_driver_analysis/index.html

漸次前のバージョンを試せ。面倒なら10.6辺り入れとけ。
305Socket774:2011/04/08(金) 01:07:10.19 ID:xkqb/yOf
11.3を逆に読むと…

  「 3.11 」

信じるか信じないかはアナタ次第
306Socket774:2011/04/08(金) 08:00:52.07 ID:+w44R7Pc
>>305
こじつけお疲れ様
307Socket774:2011/04/08(金) 08:12:35.10 ID:Us1yyxW+
RADEONの性能比較や評判の良さ悪さをまとめた様な参考になる
サイトってないでしょうか??
308Socket774:2011/04/08(金) 09:18:29.59 ID:Fdvo9KBv
これどうよ

Hardware-Navi 〜誰でも分かる、パソコンのパーツ選び〜
GPUの性能比較
http://hardware-navi.com/gpu.php
309Socket774:2011/04/08(金) 10:38:46.27 ID:IjCm4KmL
サファ6870のリファレンスモデルをOCして使ってみたら温度80度前後になったけど、80度は危険ですかね?
80度になってもファン回転数をデフォのままにしてると34%とあんまり冷やしてくれないんだよね
ファン回転を45%に上げると75度ぐらいになるけど五月蝿くなるし…

大人くファン交換するか定格にするか迷ってます
310Socket774:2011/04/08(金) 13:25:38.95 ID:Fdvo9KBv
OCしないと困る程重いなら続ける
なんとなくOCしてるだけなら止める
311Socket774:2011/04/08(金) 13:47:41.21 ID:Us1yyxW+
>>308
項目が多くて便利そうですね
ありがとうございます!
312Socket774:2011/04/08(金) 14:24:56.83 ID:IjCm4KmL
>>310
ありがとう。
使っても大丈夫だけどけど、あまり負荷かけたらまずいから必要ないならやめとけ。って事だよね!
中毒なってきてるので、もう少し酷使してみます
313Socket774:2011/04/08(金) 17:45:21.96 ID:xgD3tXzW
すいません質問です
SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIEを使ってます
モニタ端子:DVIx2って書いてありますが
これはビデオボード増設しなくてもデュアルできるってことですか?
314Socket774:2011/04/08(金) 18:05:54.42 ID:1jbdsV/l
>>313
そうですよ!
315Socket774:2011/04/08(金) 18:56:15.63 ID:xgD3tXzW
>>314
ありがとうございます!
316Socket774:2011/04/08(金) 19:47:06.98 ID:iiFytblF
MSI 6850買いました。
「春のRADEON祭り」に応募しようと思います。
でも、やり方が わかりません。 
※ファイル形式はjpgのみ。ファイルサイズ最大1MBまで
http://www.msi-computer.jp/info/campaign/2011_Radeon/form.php

ここで聞くのは、スレ違いだとは思うのですが、教えてください。
携帯のカメラで撮り、メールにてPCに送ったまでは、出来たのですが、
それを どうやったら、いいのかが わからなくて。

いろいろネットを探してはいるものの、たどり着けずです><
317Socket774:2011/04/08(金) 20:09:52.80 ID:oOd3kO2G
【OS】Windows7 64bit
【CPU】Intel Pentium Dual CPU E2180
【VGA】ATI RadeonHD5570
【症状・質問する事柄】
Vista 32bitでHD4350を仕様していたのですが
Windows7 64bitに変えました
そのときHD4350は正常に動いていたので
ちょうど届いたHD5570に差し替えて起動した所
「ATIドライバが正しくないので再インストールお願い」とエラー表示がでたので
HD5570と一緒に入っていたドライバをインストールしようと思いました
すると「このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため〜」と出てインストール出来ません
原因をググって見ると「Microsoft Visual C++」だと出たので手順にしたがって64bit版をインストールしましたが、やはり出来ません
一応再起動して試してみましたがダメでした。どうすればいいでしょうか?お願いします
318Socket774:2011/04/08(金) 20:18:23.37 ID:OeSU57ca
>>316
参照ボタンを押して携帯画像を指定する
319317:2011/04/08(金) 20:45:20.01 ID:oOd3kO2G
すいません。自己解決しました
インストールは普通に終わったのですが、画面に赤い砂嵐のようなノイズが大量にあります
これって設定がおかしいのでしょうか?それとも初期不良を疑った方がいいんでしょうか…?
320Socket774:2011/04/08(金) 20:48:28.37 ID:Z+dbWPQX
ほんとに自作なのか?
321Socket774:2011/04/09(土) 02:16:22.98 ID:CppbxU7A
>>318 出来ました。感謝感謝
322Socket774:2011/04/09(土) 02:23:01.72 ID:XMoy86d1
Dellっぽい香りが…
とりあえず以前のドライバーアンスコ&ドライバークリーナかけてみたら?
323Socket774:2011/04/09(土) 10:18:11.62 ID:+qsHqf+w
故障か、接続不良臭い。
324Socket774:2011/04/09(土) 10:31:18.79 ID:ivqgZ7EH
現在オンボのHD4200で運用中です。
「できるだけ消費電力をあげない」事を目的に据えつつ
VGAを追加したいと思います。
(10.7ドライバ使用でmabinogi起動不能等説明しにくいエラーが出るため)

中古でも構わないと思ってます。予算5k程度まででおすすめはありませんか?
325Socket774:2011/04/09(土) 12:20:43.35 ID:xjrxq4vN
>>324
性能は求めない、ということであればHD5450のDDR3 512MBのやつ。
消費電力1.4倍で性能倍の後継品種HD6450投入がアナウンスされたばっかで微妙だけど。
326Socket774:2011/04/09(土) 16:47:52.29 ID:1OnC1OZO
Catalyst Software Suite
with APP removed←これ何?
327Socket774:2011/04/09(土) 17:49:54.78 ID:tPXEB0UM
6xxxまで出てきたけど、意味が分からん。
4870でもややこしかったのに、5xxxも、こんなのしかね。
4xxxでも5xxxイカアルカラな、実質何が銅なのか本気で分からない。

HD5XXXシリーズラインナップ
ハイエンドクラス 5970 5870 5850
アッパーミドルクラス 5830 5770
ミドルレンジクラス 5750 5670 5570
ローエンドクラス 5550 5450
328Socket774:2011/04/09(土) 17:57:10.22 ID:xjrxq4vN
大してよくもない頭で無理に解釈しようとせずあるがままを受け入れたらいいんだよ。
329Socket774:2011/04/09(土) 18:02:52.50 ID:Q23AFPLj
>>327
楽しい仲間が
330Socket774:2011/04/09(土) 18:05:22.22 ID:tPXEB0UM
>>328
6xxxシリーズはどうなってるの。
確か、下3ケタが同じだと、性能が少し下がるが値段も大幅に下がる、
安価モデルというはなしもあるが、やっぱ分からんな。


conecoや価格.comで性能と同等に値段が決まるのだけは大体分かるが。
331Socket774:2011/04/09(土) 20:39:53.38 ID:xjrxq4vN
レビューを待て
332Socket774:2011/04/09(土) 21:52:35.51 ID:tPXEB0UM
>>331
半年前だから、もぅありそうな気がね。

俺は4870世代だから、どうなのだろうね。
4870が一万で買えることが、当時の特価だったから。
4870はこの調子だと、後は2年も現役できるだろうな。
333Socket774:2011/04/09(土) 22:03:19.65 ID:k+Zux9dJ
>>357
>ミドルレンジクラス 5750 5670 5570

5570はローエンドだろ
5750とほとんど性能変わらない5770も
アッパーミドルってよりミドルだし
334Socket774:2011/04/09(土) 22:31:30.35 ID:6fI8iOsg
無料のオンラインゲーム全般を快適にやるにはどのレベルのグラボが必要ですか?
335Socket774:2011/04/09(土) 22:47:56.88 ID:Y6riK+cK
>>334
CPU依存か
GPU依存か
ゲームタイトルに推奨スペック載ってるから、それの2クラス上あればいいんじゃないか?

3DならHD5850が14000円以下だからそれでいいかと
2DならHD5670でも良さそうだが
336Socket774:2011/04/10(日) 00:48:06.23 ID:21SfJf3T
>>333
それ、半年前のだよ。

ソースはここね。
http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/1271257.html
337Socket774:2011/04/10(日) 00:48:31.11 ID:21SfJf3T
>>333
それ、半年前のだよ。

ソースはここね。
http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/1271257.html
338Socket774:2011/04/10(日) 01:31:46.18 ID:21SfJf3T
ちょっとconecoと、パソコン系のコピペスレ見てみたが、
6850と6870がチヤホヤされてるな、特に6850。

R6950 AC Extreme、これ何だ?
つーか5970たけーな。
339Socket774:2011/04/10(日) 02:04:54.35 ID:F4R72LCe
もうHD R7770 買うしかねーな
340Socket774:2011/04/10(日) 05:32:27.16 ID:59qCviX/
>>338
58xxより消費電力が下がり性能がチョイ下程度なら消費電力低い68xx方を選ぶ人が多いという事だろうか
未だに9600GT/9800GTで満足な人多い現状考えたら合点が行く
341Socket774:2011/04/10(日) 05:40:46.92 ID:PTsE0mVF
今までgefoで2台で水平ストレッチしてたんですが、6850買ってccc使って水平ストレッチ選んでも拡張モードにされてしまいます。
2台でともDvi接続です。
OSはXP
クローンモードもできません。
助けてください
342Socket774:2011/04/10(日) 06:30:11.41 ID:PTsE0mVF
自己解決しました。
343283:2011/04/10(日) 07:57:56.06 ID:16nr3Bb7
やっとTOXIC HD5850の導入完了した。
ギリギリだったけどケースに収まってホッとしたわ。
3.5インチシャドウベイ3つとマザーのSATAコネクタ4つが使えなくなったけどorz
SATAコネクタが塞がれたのは想定外だったな。
おかけでHDD2つしか繋げない。まあ現状は問題ないけど。
とりあえす今のところ温度も問題なく正常動作してる。
アドバイスくれた方ありがとう。
344Socket774:2011/04/10(日) 09:19:45.69 ID:sncZJ0d0
まだまだXPが多い上にオンゲーしないなら実用的には96GTで充分だからな
345Socket774:2011/04/10(日) 10:48:43.72 ID:nfJF/Fne
え?
346Socket774:2011/04/10(日) 10:57:06.72 ID:z4rrRjT9
あたし小学4年の女子だけどオンゲ基準でしか考えられない男の人って
347Socket774:2011/04/10(日) 11:04:54.58 ID:+e1VWbKR
オレ小学2年生の男子だけどオンゲしかしない人がいたっていいじゃない
348Socket774:2011/04/10(日) 11:10:14.94 ID:59qCviX/
ヌルゲーマーならHD5670程度で良いと言ってるレベルだから特に不思議ではないぞ。
349Socket774:2011/04/10(日) 16:46:13.13 ID:IVohUfvn
チンゲ・マンゲ・オンゲ
350Socket774:2011/04/10(日) 17:25:03.92 ID:5zhEu7cQ
オバカ〜
351Socket774:2011/04/10(日) 21:11:28.19 ID:IRXjcfMh
【OS】 WindowsXP64 SP2
【CPU】 Intel Q9650 
【VGA】HD5850 リファレンス
【M/B】ASUS Ranpage Fomula
【MEM】8GB(2GBx4)
【HDD】crucial RealSSD C300

5850のリファレンスを2年前に購入して特にOCするわけもなく使ってたんだけど、二週間前あたりから調子が悪くなったのか
ディスプレイがたまに黒くちらつくようになった
ゲーム中にはエラーはいてデスクトップに戻されるし、3DMark06試してみたら、特定のシーンでスコア20とかになってた
こりゃ逝っちゃった計ですか?

CCCは10.1から11.3まで一通りためしました
352Socket774:2011/04/10(日) 23:26:47.01 ID:VrRmwXVO
>>351
電源がへたってきたとか…
353Socket774:2011/04/11(月) 00:32:55.42 ID:Yto+2MTd
グラフィックスボードをHD5670に交換したら
起動直後のCPU使用率が25%くらいになっていて
Processを調べるとHardware InterruptsというのがCPUを消費しているようです。
一度スタンバイの状態にして復帰するとCPU使用率は0〜1%に戻ります。
これはどこが問題なのでしょうか。
354Socket774:2011/04/11(月) 00:41:12.19 ID:D3Cu2UEn
>>351-352
もしくは、Radeonのヒートシンクファンがヘタってきたか。
355Socket774:2011/04/11(月) 02:14:49.16 ID:Yto+2MTd
>>353解決しました。
デバイスマネージャのシステムデバイスにある
Microsoft UAA バス ドライバ (High Difinition Audio 用)
というのを無効にすればHardware Interruptsが解消するようです。
いったんスリープして復帰すると直るのは謎のままですが。

参考
ttp://www.sevenforums.com/graphic-cards/43536-saffire-radeon-hd-4350-hardware-interrupts.html
356Socket774:2011/04/11(月) 02:16:44.13 ID:oXM8Y3XA
>>353
「Hardware Interrupts」でググってみたか?
同じような報告がたくさんあるみたいだが・・・
357Socket774:2011/04/11(月) 03:01:36.23 ID:npYoDqLv
R5850 Twin FrozrIIを購入しました。
OCをやろうと思ってAfterburnerをインスコして起動してみましたが、
CoreVoltageとShaderClockの項目がMinのままで弄れません。
他の項目は弄れるのに、なぜこの部分だが弄れないのでしょうか?
お詳しい方、ご教示お願いします。
358Socket774:2011/04/11(月) 20:03:58.66 ID:A0QzvnkN
現在PC新調に伴いグラボを何にしようか検討しています。
アドバイスをいただけますでしょうか。

・用途は高負荷の3Dゲーム
・BTOショップの都合によりSapphire製
・デュアルモニターで片方は地デジ用にする予定
・静音性は高い方がありがたいです(ケースはNZXT Phantom)

以上の3点を踏まえまして、HD6870 HD6950 HD6970 のどれにしようか悩んでいます。
359Socket774:2011/04/11(月) 20:38:45.58 ID:149OAiK/
>>358 悪いことは言わん、今すぐここを出ろ。
「ここは『自作PC』板、BTOは対象外だ。」と騒がれるからな。
…そうだな、一番高いのにしろ。確実にうるさいが高負荷の3Dゲームなら高性能じゃないと。
360Socket774:2011/04/11(月) 20:41:26.66 ID:A0QzvnkN
>>359 すいません。今すぐ引っ込みます。
361Socket774:2011/04/11(月) 21:36:07.36 ID:KsCpYDvT
>>357
SETTINGは触ったかい?
362Socket774:2011/04/11(月) 22:54:59.21 ID:IWOHUTLB
CCCのATI Overdriveを考えなしにいじってしまいCCCが起動するたびに青い格子模様になるようになりました。
一度すべてアンインストールをしてDriver SweeperをつかってまたCCCなどをインストールしたのですが同じ症状になります。
この場合どのような対処をしたらよいでしょうか?
363Socket774:2011/04/11(月) 23:01:53.41 ID:tHohpQhI
【OS】win7 pro
【CPU】i5-2500
【VGA】MSI R6950-2PM2D2G D5
【M/B】MSI P67A-GD55 V2
【MEM】4Gbx2 A-DATE SU3U1333C4G9-2
【HDD】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 とHITACHI 0S02601 1Tb
【電源】CMPSU-750HXJP
【ケース】RV02-E クーラーはサイズの無限2
【室温】
【アイドル時・高負荷時の温度】
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】

2Gbのグラボを乗せたはずなのに、DirectX診断ツールなどで調べると
メモリの合計が1007MBしか無いんですが、これは正常なのでしょうか?
特に今のところ何か不都合が出たわけではないのですが、
メモリの容量目当てでグラボを選んだだけに、どうにもすっきりしない状態です。
何か解決策などあれば、教えていただけるとうれしいです。
364Socket774:2011/04/11(月) 23:07:09.34 ID:bfebbDfO
・過去バージョンのCCCをいくつか試してみる
・OSから再インスコ
…だめならGPUかメモリがヘタったと考えて窓から投げる
365Socket774:2011/04/11(月) 23:10:30.93 ID:SuGYhRwc
>>363
DirectX診断ツールで実VRAM量表示されたっけ?(うちのHD6850だとメモリ合計2799MBと表示される)

確実なのがCCC〜情報〜ハードウエア〜メモリサイズを見れば分かるけどねw
366Socket774:2011/04/11(月) 23:12:41.16 ID:IWOHUTLB
>>364
試してみます。CCCが起動すると止まるので設定したデータが残っているのかと思いましたが、
アンインストールしても直らないとこを見るともしかしたら……
とにかくやるだけやってみます。
367Socket774:2011/04/11(月) 23:24:43.52 ID:tHohpQhI
>>365
CCCを試してみたらメモリサイズはきちんと2048MBありました。
そしてなぜかDirectX診断ツールをもう一度やってみると1764MBに。なぜだ。
なんかもう、杞憂だったみたいで変に力が抜けましたw
質問に答えていただき、ありがとうございました。
368Socket774:2011/04/12(火) 05:30:18.17 ID:Mp1/VIMD
>>361
レスありがとうございます。
settingを弄った結果CoreVoltageは弄れるようになりましたが、
ShaderClockは相変わらず弄れないようです。
369Socket774:2011/04/12(火) 05:53:30.87 ID:RHvn+7/q
>>368
CCCのほうでShaderClock、というかCore Clockはきちんといじれる?
そしてそれがAfterBurnerのほうに反映されてる?
また逆に、AfterBurnerで指定したのが、CCCにも反映されるか確認してくれ。

それと、Shader Clockがいじれない〜って言ってるから念のために聞いておくが、予備知識ある? きちんとググって情報集めた?
知識なしに無茶なOCや低電圧プレイして、パーツ破壊したらどうしようもないよ。

ついでに便乗質問。AfterbunnerでAutomatic fan controlを使ってるんだけど
起動時・ログイン時にファンコンは適用されるみたいだけど、Autoじゃない、固定速度でぶん回されて
毎回、Autoボタンを押してるんだけど、この設定ってどうやって保持させればいいの?
グラフやその他設定は覚えていてくれるけど、このAutoだけは記憶してくれない
370Socket774:2011/04/12(火) 11:25:58.44 ID:zKQc2bi3
【OS】XP SP3
【CPU】Q9550
【VGA】玄人志向 RH5850-E1GHW/HD/DP/G2
【M/B】GA-EP35-DR2R
【MEM】裸馬2G×2
【HDD】青WD500G + 7K3000 2G
【電源】win700+
【ケース】Define R3
【室温】15℃
【アイドル時・高負荷時の温度】41℃
【その他使用しているハードウェア等】PT2 Gbe-PCI
【症状・質問する事柄】
4890Vapor-Xから載せ替えたらゲーム中ノイズが入るようになってしまいました
ドライバを10.5から10.7に変更しましたが症状かわらずでした
ゲームは主にM&Bで、BFBC2でも確認しました
OS通常時や動画再生時には症状はでません
何か対策は試してみるべき事がありましたら教えてください
371Socket774:2011/04/12(火) 17:28:27.95 ID:Mp1/VIMD
>>369
CoreClockは弄れるし、CCCでも反映されてるようです。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009668.jpg(←AfterBurnerの電圧の手動調整はセッティングでオフの状態)

ただ↑の通りなんですが、ShaderClockがどうしても動かせないというか、
CCCには表示すらされていない状態です。
372Socket774:2011/04/12(火) 17:31:12.91 ID:Mp1/VIMD
失礼しました、(がURLに入っちゃってました
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009668.jpg
373Socket774:2011/04/12(火) 18:11:06.12 ID:nEfVniQ6
RadeonはCoreClock=ShaderClockなのでShaderClockは独立に設定できない

AfterburnerはRadeonでもGeForceでも使えるツールなので
RadeonでもShaderClockの項目は表示されるが
ShaderClockが独立に設定できるのはGeForceだけ
374Socket774:2011/04/12(火) 18:45:07.45 ID:Mp1/VIMD
>>373
ありがとうございます
375Socket774:2011/04/12(火) 23:08:37.03 ID:lJngwv/l
Ati tray toolsのプロファイルってどこに保存されているのですか?
再インスト用にバックアップとっておきたいんですが・・・
376Socket774:2011/04/13(水) 00:26:15.71 ID:8P7WnXHA
今5770のCFXなんですけど6xxx系でこれを超えるのはどの辺りなんでしょうか
377Socket774:2011/04/13(水) 00:28:09.43 ID:1UFwXGOQ
【OS】 WindowsXP SP3
【CPU】AMD Athlon64 3200+(Socket939)
【VGA】PowerColor RADEON X1300 ロープロファイル(PCI Express x16)
【M/B】AOpenのベアボーンでEZ482
【MEM】DDRSDRAM PC3200 1G(512MB*2)
【HDD】Western Digital 緑キャビア1.5TB
【その他】PT2、カードリーダー
【電源】AOpenのベアボーンでEZ482付属電源 275W

【質問】  
  現在のVGAだとHDMIポートが無いのでVGA交換を考えてます。
以下の【用途】に使用可能で
  以下の【仕様】を満たすお勧めなVGAがあれば教えて頂けないでしょうか?
VGA関連に疎く何が良いやら困ってます。orz

【用途】
   (1)録画PCで年中無休稼働。
   (2)稀に東芝のREGZAにHDMI接続してネット。
   (3)稀に東芝のREGZAにHDMI接続してゲーム(紙芝居エロゲ)。

【仕様】
  (1)HDMI出力ポートを持つ。
  (2)ロープロファイル対応。
  (3)1スロットで収まる。
(4)補助電源が不要。
(5)可能であれば、1万円以内の出費で収める。
378Socket774:2011/04/13(水) 00:58:52.02 ID:KIXbpKHy
それにしても、最新のグラボの性能が本格的に分からないな。
gefoがリネーム詐欺やりまくって、葬儀場状態だから全く信用などしていないから、
radeon頼みなんだがね、radeonはAMDの方が相性がいいけど、俺はintelだし。

GTX260より4870の方が性能が同じで安い、
GTX280が4850CFに劣るってネタが懐かしい頃の話さ。
今がどうなのか、本気でわからねぇな。
379Socket774:2011/04/13(水) 01:46:34.81 ID:gjgAd/KW
今は時期が悪い
380Socket774:2011/04/13(水) 06:14:27.17 ID:wAq4DNUO
69**の値段もこなれてきたし
ハイエンドが安く買える時期じゃね
おとといMSI R6950 AC EXTREMEってのが25kで買えた
381Socket774:2011/04/14(木) 04:07:22.36 ID:lin5M6rw
MSIの6950 AC Extremeはこれに入るでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000102162/feature/
382Socket774:2011/04/14(木) 07:04:03.29 ID:4pC3Obze
>>381
着脱可能な部分の3.5インチベイを取り外せば確実に入るけど付けたままだと微妙
本体の長さが約300mmとのこと
当方HAF912Adの着脱式3.5インチベイ部分を外して使用中
383Socket774:2011/04/14(木) 11:47:42.63 ID:/xWYCTIZ
【OS】Vista SP1
【CPU】AMD Phenom U X3 720
【VGA】玄人志向 AMD Radeon HD 6850
【M/B】M3A32-MVP DELUXE
【MEM】DDR2 4096MBytes
【電源】800W
【室温】20℃
【アイドル時・高負荷時の温度】35℃・55℃(CCCにて確認)
【その他使用しているハードウェア等】IODATA GV-MVP/HS 
【症状・質問する事柄】
このたび、4850から6850に換装したところ、ビデオオーバーレイが使用できなくなってしまいました。
ドライバーは付属のCDは使用せずHPより、11-3_vista32_win7_32_dd_ccc_ocl.exeをつかってインストールしました。
ビデオオーバーレイが使えなくなるまでには、VGAの換装とドライバーのインストール以外のことはしていないのですが、
どのようにすればオーバーレイ表示ができるようになるのでしょうか。
384Socket774:2011/04/14(木) 12:55:40.35 ID:xzByrycN
PC業者の手違いでSapphireHD6850(1GB)をSapphireHD6850(2GB)に取り替えたのですが
この場合ドライバって入れ直す必要ありますか?
385Socket774:2011/04/14(木) 12:57:53.09 ID:xzByrycN
↑失礼6950ですorz
386Socket774:2011/04/14(木) 12:58:05.74 ID:aKAZwXMn
トラブル回避のために面倒でも入れなおした方がいい
387Socket774:2011/04/14(木) 13:25:56.70 ID:xzByrycN
>>386
だよね。ちょうど最新リリースされてるみたいだから上書きしておいたけどこれで大丈夫かな
dxdiagで見るとメモリ3814MBになってるんだけど、これ普通の値かな?
win7触るの始めてで初期設定から全く弄ってません

【OS】 win7 64bit
【CPU】 i7-960
【VGA】 Sapphire HD69502G
【M/B】 ASUS P6X58D-E
【MEM】 SanMax 4Gx3
【HDD】intel SSD X25-M 80G
【電源】 silverstone SST-ST85F
【室温】 18℃
388381:2011/04/14(木) 17:06:08.02 ID:ZXDZzWFw
>>382
どもども、ありがとうございます
SSDとHDDの併用構成で、増やしてもキャッシュ用のHDD1台ぐらいなので、
その時はSSDを5.25インチに退避させれば大丈夫そうかな
ありがとうございました
389Socket774:2011/04/14(木) 18:41:04.01 ID:wTZDZVDo
>>387
普通にCCCで確認してください
390Socket774:2011/04/14(木) 20:41:40.68 ID:QMylxKxd
【OS】
【CPU】intel q9650
【VGA】msi hd5770hawk ドライバは11.3
【M/B】gagabyte GA-GP45-UD3R
【MEM】4G
【HDD】westerndigital 2TB
【電源】corssair650W
【その他使用しているハードウェア等】テレビキャプチャボード
【症状・質問する事柄】
プリセットに解像度の情報とアスペクト比関連の情報が保存されません
それとプリセットに保存される情報の種類も教えてください

391Socket774:2011/04/15(金) 22:51:05.48 ID:CVSNtYrt
RadeonでFlash Playerの再生支援を有効または無効に設定する方法はありますか?
392Socket774:2011/04/15(金) 23:33:13.52 ID:4JM9HRMY
>>391
flashを使用しているが、動画再生を行っていないサイトへ行く(Adobeとか)
flashの部分を右クリック
設定 をクリック
一番右がハードウェアアクセラレーションの設定。
393Socket774:2011/04/15(金) 23:33:50.24 ID:4JM9HRMY
>>391
flashを使用しているが、動画再生を行っていないサイトへ行く(Adobeとか)
flashの部分を右クリック
設定 をクリック
一番右がハードウェアアクセラレーションの設定。
394Socket774:2011/04/15(金) 23:35:52.48 ID:4JM9HRMY
エラー起こした。
二重投稿失礼。
395Socket774:2011/04/15(金) 23:49:06.26 ID:CVSNtYrt
>>392
どうもです
396Socket774:2011/04/17(日) 00:43:29.48 ID:Q3a6+Sqf
サファイアのHD5450を買いました。
サファイアのドライバダウンロードページを見ると下記4つがありました。
HydraVision Package 11.3
AMD Media Codec Package 11.3
ATI HDMI Audio Driver 11.3 includes
Catalyst Software Suite 11.3

全部入れる必要があるのでしょうか?
お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
397Socket774:2011/04/17(日) 00:47:19.85 ID:mFONlbbi
>>396
AMDのダウンロードサイトに詳細が書いてある
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
398Socket774:2011/04/17(日) 01:12:39.86 ID:vefZKWa1
399Socket774:2011/04/17(日) 04:51:49.86 ID:OvQzUkeq
>>396
XPだと10.7が安定バージョンだとか、7なら別のなんたらが安定とか、
日本語版とか英語のみのやつとか、このへんを調べてみたほうがいいよ。
400396:2011/04/17(日) 12:18:57.92 ID:Q3a6+Sqf
ありがとうございます。
ASKのページのにしてみます。
401Socket774:2011/04/17(日) 15:21:52.84 ID:fHuVQ4Jj
HD5870とHD4870X2ってどちらの方が性能面で優れてますか?回答お願いします
402Socket774:2011/04/17(日) 23:21:57.56 ID:jbWhFj72
現在CCC11.3を使用しています。
これの設定が異なるプロファイルを複数作って任意で切り替えたいと思ってるのですが
それ関係らしいと思われる?プリセットを作成してみたのですがどうもうまく行きません。
具体的に言うとユーチューブなどの比較的低ビットレートなネット配信のビデオ向けに
高画質設定項目をオンにしたプロファイルを作って必要な時に切り替えたいと思ってます。
分かる方宜しくお願いします
403 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2011/04/18(月) 14:13:26.68 ID:yAbPAmhB
【OS】vista sp2
【VGA】SAPPHIRE HD5750 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
GPU-Z v0.5.3(最新?)で確認したのですが、SensorsタブにあるFan Speedの回転数が取得できていません。
これは、GPU-Zが未対応、ドライバが古い(現在10.7と思う)、カードに回転数に関するセンサが未搭載
など、どれが原因でしょうか?
404Socket774:2011/04/18(月) 18:26:58.35 ID:xSvjQdvl
>>403
XFXの5770リファにCatalyst 11.3/Win7でも、回転数の%は表示されているけどRPMは取得できていないから、「GPU-Zが未対応」か、「カードに回転数に関するセンサが未搭載」だとおもうね。
405Socket774:2011/04/18(月) 18:32:54.43 ID:vWB1DY67
>>404
と言うか単にビデオカードのファンが赤黒の2線のみで接続してるからでしょ。
406 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 57.9 %】 :2011/04/19(火) 04:55:38.33 ID:1gpog4u0
2pinでPWM制御ということかい?
回転数は指定できないけど、電圧(?)で大まかな指定(この場合%で指定)が出来るでおk?
ただし、回転数はpinが無いからモニタすることができない
407Socket774:2011/04/20(水) 22:03:26.81 ID:yZG52qay
Mobility Radeon HD 5470のドライバってどのバージョンが推奨でしょうか?
ゲーム中にカクつくときがあるのでドライバをとりあえず変えてみようかと思ったんですが・・
408Socket774:2011/04/20(水) 22:26:34.47 ID:8zBzblx4
>>407
元々ゲームするGPUで無いから推奨も無いかと(それにここ自作スレだしノート用のGPUだしね)
安定してたら何でもいいんでないの?
409Socket774:2011/04/20(水) 22:49:52.41 ID:jJFjRSjC
その安定動作版を聞いてるんじゃない?
モバラデとか使わんから分からんが
4106:2011/04/20(水) 23:32:52.11 ID:xHhqnnbx
スレ違いかもしれないけど、radeon使ってるので
ここで質問します。
解像度の違うモニターで、デュアルモニターにしているのですが
モニター複製の場合、それぞれのモニターの最大解像度での使用はできませんか?
モニター拡張ならば、どちらのモニターも
最大解像度で表示されているようですが。
ただ、小さい方のモニターには壁紙がはみ出しいて、画面に表示しきれていません。

また、拡張モードでcccの画面の解像度設定の[基本]ツリーリストに、1600×900までしか無く、小さい方のモニターの
最大解像度である1920×1080がありません。
[HDTV]ツリーリストから1080pを選択すると、実際の画面は
1920×1080で表示されているようです。
なぜ基本ツリーリストに最大解像度が出ないのでしょうか?
基本的な事が分かっていないのかもしれませんが
どうか分かりやすく説明頂けると嬉しいです。

411Socket774:2011/04/20(水) 23:37:37.02 ID:73vC567m
>>409
スレ違いだと私の知恵の泉が語りかけているよ、苦情くん
412Socket774:2011/04/21(木) 00:42:53.09 ID:6JujPS1v
XPで肌色ゲーム用途だったら5450で充分?5570のほうがいい?
もしくはもっと前の世代のほうが向いてる?
413Socket774:2011/04/21(木) 00:56:44.69 ID:hqNMeD0E
向いてるの意味がわからん
414Socket774:2011/04/21(木) 01:25:37.16 ID:6JujPS1v
ごめん漠然としすぎてたね
余った一式ででっち上げた予備機(E6700 DDR2-4G X-25M・80G)でストレス無く古い肌色ゲームしたいんだけど
最近のグラボはよくわからなくて…
消費電力的には5450が魅力なんだけど5570は倍くらいの性能だと言うし
前の世代のミドルくらいのほうが性能いいとも聞くし
3D性能だといろいろ比較は見かけるんだけど2D性能ではこれらに差はあるのかなと
415Socket774:2011/04/21(木) 01:52:10.47 ID:cDa04zMk
2D性能はHD4000シリーズの時点でも頭打ちしてるからローエンドで充分
416Socket774:2011/04/21(木) 02:22:08.71 ID:VSdcOzq3
本当に分らんのだが、肌色ゲームって俗に言うエロゲーみたいなやつ?

ならマジレスしておくと、nVIDIAのほうが無難かもしれない。
旧世代のハードウェア描画機能は現在エミュレーションへ変わっているわけだ
が、それが毫毛の差で秀でている。
ラデ+XP環境で2D描画のゲームというと
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287696915/499-501
みたいな結果も大いにありうる。
色味は補正・キャリブレーションかければいいだけ。
417Socket774:2011/04/21(木) 02:35:14.75 ID:6JujPS1v
はい、俗に言う紙芝居エロゲです
あんまり気にせずローエンド選んでも問題ないみたいね
GeForceはさらに輪をかけてよくわかんないけどそっちももうちょっと調べてみる
ありがとう
418Socket774:2011/04/21(木) 05:20:04.05 ID:gUotWRTF
nVIDIAから乗り換えたのですが
Catalyst Control Center の起動が妙に遅く
計ってみたら27秒も掛かっていました。
こんなに遅いものなんでしょうか。
起動してしまえば設定の操作がもたつくということもないのですが。
419Socket774:2011/04/21(木) 09:08:17.82 ID:krZQFe28
>>416
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287696915/499-501

そんなゲフォ厨のネガキャンカキコ貼られても・・・
420Socket774:2011/04/21(木) 10:04:36.24 ID:twev8WDG
エロゲにはラデってのが通説だったような
ゲフォより肌色が綺麗だとか。暖色の発色が良いとも
ソースはどこかのスレで俺のうろ覚え
421Socket774:2011/04/21(木) 10:27:46.15 ID:rlK3hmXu
>>418
コンパネの初回起動はゲフォもラデも遅いでしょ
俺のゲフォ機も初回起動はめちゃくちゃ遅いし
422Socket774:2011/04/21(木) 12:07:52.17 ID:WRRNSmoC
【OS】Windos xp sp3
【CPU】athlonXP2000+
【VGA】GYGABYTE RADEON 9200 SE RV280
【M/B】KM266-8235
【MEM】DDR、512Mbyte×2
【HDD】RAID無
【モニタ】TOSHIBA 40A-1
【症状・質問する事柄】
テレビをモニタとして利用しようとしています。解像度800×600、解像度1280×720なら正確に表示されるのですが、1920×1080だと色合いがおかしく、画面がグズグズになります。この解像度で正確に表示する方法はないものでしょうか。

使用したドライバ  6-11-pre-r300_xp-2k_dd_ccc_wdm_38185.exe
試してみたこと ドライバのアンインストールとドライバクリーナー(Driver Sweeper 2.50)で消去、後ドライバの再インストール。

OSの上書きインストール
423Socket774:2011/04/21(木) 14:40:24.98 ID:lNESfXj+
グラボ変えるか、あきらめる
今時、RV280なんかで何がしたいのよ?
424Socket774:2011/04/21(木) 15:02:11.50 ID:+0hrJReh
>>422
9200SE !? 古っ
Catalyst6.11はそもそも9200には非対応みたいだし
正直カードかマシンを変えたほうが良いかと。

接続はDVI->HDMIですかね。やったことはCCCで1080pを選んだだけ?
「DVI動作モードを替える」とかの設定を弄ってみるしかないな。
設定変えてダメなら無理じゃないかね。
425422:2011/04/21(木) 17:43:17.28 ID:WRRNSmoC
>>424
仰るとおりDVI->HDMIです。

代替DVI動作モードの切り替え、16-32bit、HDTVモード1080pと試してみましたができませんでした
426Socket774:2011/04/21(木) 19:17:41.27 ID:zHZqYK52
>>425
古すぎてdataが見つからなかったけど、そのころのローエンドだと
DVI出力はSVGA(1280x1024)までとか普通だった気がする
427Socket774:2011/04/21(木) 20:54:23.47 ID:hmo+6aNY
>>426
SXGAだな。
428422:2011/04/22(金) 05:27:55.80 ID:tDZyvg3D
ありがとうございました
429Socket774:2011/04/22(金) 06:14:59.52 ID:IfgTQaW2
HD6850でpowerstripで120hz設定にしようとしたんですがadvanced timing optionsがグレー表示で選択できないのですが対応していないのでしょうか?
ドライバは最新にしてあります。powerstripも導入してから再起動しています
430Socket774:2011/04/22(金) 12:32:42.29 ID:TnsLbPOl
【OS】 XP sp3
【CPU】Q9550
【VGA】サファイア HD5670
【M/B】GA-EP45-UD3L (Rev.1.0)
【MEM】UMAX DDR2 2Gx2
【HDD】1台
【症状・質問する事柄】
OSのクリーンインストールして、.Net Frameworks2.0を入れました。
WindowsUpdateをすると、やたらめったらVer.3.5とか4とかこれ用のパッチとか、
高速にもカスタムにもあって、わけ分からんので、全部入れました。20個ぐらい?

普通、こんなものなんですか?
.Net Frameworksってやたらとレジストリをいじるらしいので、漠然とした不安があります。
CCCを使ってみたいだけなのに、こんなに必要なんかなと。


431Socket774:2011/04/22(金) 19:24:10.78 ID:J1CZZoF7
【OS】7 64bit
【CPU】i5 2500
【VGA】HD6950 powercolor

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1556448.jpg
geforce9600からHD6950に変えたんですがつべなどで動画再生すると画像のように1つのコアが激しく上下します
geforceのときは動画流しても特に上下はしなかったんですがこれはデフォでしょうか?
温度も見てみましたが温度は他のコアと同じぐらいでした
432Socket774:2011/04/22(金) 19:39:22.17 ID:RXkvFMPC
【OS】 7 64bit
【CPU】AMD X4 B55
【VGA】サファイアHD5670
【M/B】Asrock iCafe
【MEM】ノーブランドで買ったからわからん
【HDD】X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2K5
【症状・質問する事柄】
Catalyst Control Centerの設定ウィンドウが表示できなくなった。
タスクにはCCCのアイコンが出てて起動は出来てるっぽいんだが・・・

ドライバの再インストールとかやってみたが改善されない。どうすりゃいいんだ。
433949:2011/04/22(金) 20:58:03.10 ID:WR/XIj5g
>>432
プロセスkillしてリロンチ
434Socket774:2011/04/22(金) 21:55:25.02 ID:ietYC1wH
5870の温度計測やらファン回転モニタにはどんなツール使ったらいいですか?
一昔前のタワシツールとかHW MonitorやGPU-Zくらいしか知りません
435Socket774:2011/04/22(金) 22:27:18.42 ID:RXkvFMPC
>>433
略さないでおせえてけろー
436Socket774:2011/04/22(金) 22:43:04.72 ID:kmvTo5YP
>>434
ATI Tray Tools がいいかも
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=733

現在の表示は
上段 CPU使用率(0〜3コア)
中段 GPU 温度・ファン回転率・使用率
下段 FPS
http://uproda.2ch-library.com/366590zjB/lib366590.jpg
437Socket774:2011/04/23(土) 01:12:43.54 ID:tpvEubK+
>>436
ありがとうございます 試してみます
438Socket774:2011/04/23(土) 11:48:07.27 ID:rJH4/tES
ちょっと片付けしてたら古いグラボが出てきた
5年程前に買った玄人志向の RD925-LP128C ってやつで
GPU:Radeon9250
ビデオメモリ:128MB DDR
対応API:DirectX9.0/OpenGL
というもの

今はオンボの
Intel G45/G43 Express Chipset
で、デュアルディスプレイ状態
これ、その古いグラボを増設するメリットってあるかな?
439Socket774:2011/04/23(土) 14:22:03.15 ID:jidA4uuv
>>438
今密かなブームを呼んでいる断捨離(だんしゃり)を体験できるよ
メリットが分からないならそれは不用品。さっさと捨ててしまおう
440Socket774:2011/04/23(土) 17:43:47.51 ID:g/2IqGji
>>438
大事にしまっておけばそのうちPCが生えてくるよ
金と時間を肥料として少し消費するかもしれんけど
441Socket774:2011/04/23(土) 20:15:41.30 ID:kspBTf1P
>>438
今となってはただのゴミを増設したところで、意味などない
少し前の書き込みもみなよ・・・それもRV280だ
442Socket774:2011/04/23(土) 21:18:10.18 ID:rJH4/tES
ありがとう
処分することにした
443Socket774:2011/04/24(日) 22:50:43.09 ID:41HFGfLX
質門です

■環境報告用テンプレ
CPU:celeron 2.4G
Mem:2G+512MB
M/B:BLKD865GBFL
GPU:HD3450
GPUドライバ:11.3
モニタ:LG W2261(1920*1080、HDMI)
DirectX:9.0
OS:windows XP

■不具合相談用テンプレ
・HD3450を導入したら、winDVD4.0、PowerDVD8.0でDVDが読み込めなくなりました。
ソフト自体は立ち上がっています。
・MPCでdivx形式動画を再生すると、画面の下が緑になっています。
(mplayerでは問題なし)
・グラボを外しても同じ状態なので、cataristの問題でしょうか?
444Socket774:2011/04/25(月) 01:24:40.96 ID:nlfGEvO3
質問なんですが、FF14をやるのにhighで快適にプレイできるチップだとどこら辺のクラスのを買えばいいのでしょうか?

予算は2-3万円です。
445Socket774:2011/04/25(月) 01:30:36.24 ID:yHiCNPXu
>>444
highと言っても実ゲームだと色々設定あるんだけど・・・。
あと、どの場面でFPSがどれぐらいキープ出来てるかにもよるし
CPUも最低でもi5 750以上は無いとGPUだけ良いのにしても意味無かったりするよ(人が多い所だとCPUがボトルネックになるので)
446Socket774:2011/04/25(月) 01:55:05.29 ID:nlfGEvO3
>>445
ありがとうございます
CPUはi7-2600kなので問題は無いです

FF自体は身内がやるので(グラボを取り付けるPCも身内のもので自分はゲームはやらない)設定等は良く解らないのです…

一応自分のPCに付いてる5850でベンチ回したら3500前後までは行ったんですが、
とりあえず現状でこれ買っとけば大丈夫ってのを教えて欲しいのです
447Socket774:2011/04/25(月) 02:02:38.12 ID:FBJHwfi+
>>446
つーかわかってて聞いてんだろ?最近そんなんばっかりだなw
448Socket774:2011/04/25(月) 02:05:00.60 ID:yHiCNPXu
>>446
FF14自体は古い設計のDX9世代のゲームなのでその予算だとHD5870がいいんだけど(売れ残りがあるかだね)
無い場合はその予算内だとHD6970はギリギリ買えるのもあるけど
HD6950かHD6870辺りでクーラーがしっかりしたのがいいかな。
449Socket774:2011/04/25(月) 08:31:01.85 ID:LyrMQYdr
ドライバが正しくインストールされなくて涙目です。
【OS】 Windows7 64bit
【CPU】core2duo
【VGA】RADEON X1950Pro
【M/B】GIGABYTE P35 DS3
【症状・質問する事柄】
GPU observerやATI overdriveのガジェットでGPUが認識されない(No Card!となる)為、
デバイスを入れなおしてみようと思い、アンインストール後セーフモードで起動し
DriverSweaperを使って掃除した後公式からドライバとCCCをダウンロードしてインストールしようとしたら
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_vista64.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.13&lang=English
が表示され、7-64bitを指定したにも関わらずVista用だったので変だなと思いつつもいれてみたのですが、
ドライバーがインストールできず警告が表示されます。
450Socket774:2011/04/25(月) 08:57:27.22 ID:2H6pHlMV
【OS】Windows7 64bit HomePremium
【CPU】Intel Core i5 760@定格
【VGA】GV-R5870C-1GD
【M/B】GA-P55A-UD3R REV2
【MEM】Patriot PSD38G1333KH
【HDD】HDS721050CLA362
【SSD】CTFDDAC064MAG-1G1 Crucial
【電源】Owltec EVEREST 520 85Plus
【ケース】Antec DF30  CoolerMaster Hyper212Plus(RR-B10=212P-GP)
【室温】20度くらい?
【アイドル時・高負荷時の温度】 アイドル時→CPU30度前後 GPU45度前後 負荷時未計測
【その他使用しているハードウェア等】モニターはMITSUBISHI MDT-243WGをDVI接続しています。
【症状・質問する事柄】
自作してすぐくらいからずっと(半年前)なんですが、とにかくアイドル時にディスプレイドライバーの応答停止と回復
というものが頻発します。頻発、と一言でいっても起きないときは2,3日、1週間以上起きないこともあるのですが
起きるときは一度に何度も起こります。
症状としては、画面に緑やら紫色やらピンクやらのノイズみたいなものが一瞬映り
その後マウス動作等が効かなくなり、画面が暗転→数秒後もとに戻り、バルーンにて「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」と出ます。

上記の症状が起きた時に、稀に暗転後戻らない場合があります。
その場合はスピーカーからビーーーーーーーという音がなります。

そして本日さきほどのことですが、YouTubeで動画を見ていたら(フルスクリーン)急に画面に
ピンクの横線が入り、何をやっても消えないので再起動したところ戻りました。
一応画像を携帯で写メったので参考になれば幸いです。(デスクトップを写してます)
ttp://xepid.com/src/up-xepid17290.jpg

また、Aliance of Valiant ArmsというFPSゲームをプレイしているのですが
キャラクターをアップにすると服とかのテクスチャがチカチカ?します。なんと表現していいのか・・・語彙が乏しくて申し訳ないです。

すでにドライバの再インストール、様々なバージョンへのアップデート、ダウンデートは行いました。
memtestによるテストも行いましたが問題は見つかりませんでした。

どうにか治る方法はないでしょうか?
すごく困ってるので解決策がありましたらぜひお願いいたします。長文駄文申し訳ないです。
451Socket774:2011/04/25(月) 09:12:36.27 ID:uhn94S7E
ビデオカードのメモリーの不良か、電源不良がらみ
452Socket774:2011/04/25(月) 09:15:50.42 ID:2H6pHlMV
>>451
レスありがとうございます。
その場合2つとも買い換えるほかないですよね・・・。
グラボ修理に出してみたほうがいいんでしょうか?
453Socket774:2011/04/25(月) 09:41:56.70 ID:uhn94S7E
ビデオカードが保証期間ならばまずはそれを
サポートにおくってみたら

異状症状の出た時点で我慢せずにメーカー送りにすればよかったのに
454Socket774:2011/04/25(月) 10:10:45.19 ID:2H6pHlMV
>>453
箱にへんなシール貼ってあってこれが保証書がわりになるらしいんですけど
これと、さらに購入証明書(レシートとか)が必要らしいんですがそれが見当たらない・・・

そのシールには販売代理店を通して修理を行うとあるんですが
この場合ワンズで購入したのでワンズに修理依頼を出せばいいんですよね?

証明書ないけど大丈夫・・・なわけないですよねもうちょっと探してみます。

また、修理にかかる時間ってどれくらいかかるんでしょうか?
前にどこかのスレで2〜4週間が普通とかあったんですがそんなに掛かるなら
買い換えたほうがいい気も・・・。
455Socket774:2011/04/25(月) 10:57:24.21 ID:LQbCgZ6G
購入を証明できる物がないと基本的には修理できない。(受け付けないと言った方がいいかも)
本人が店頭で買ったと言っても盗品かもしれないし、他店で買ったものかもしれないからね。

ワンズの店頭だったら相談してみるといいかも。
通販なら会員登録してあって注文履歴を見れるなら大丈夫だと思う。
ただし、履歴に買った日付とグラボが載ってないといけないけど。
456Socket774:2011/04/25(月) 11:23:03.22 ID:2H6pHlMV
>>455
通販で購入しました。
HPでログイン後マイページにて商品詳細とか金額とか日時とか全部載ってるんで
大丈夫かな・・・。取り敢えず連絡してみます。
457Socket774:2011/04/25(月) 11:48:37.20 ID:2H6pHlMV
とおもったんですが、ワンズの保証規定みたら
販売伝票と保証書両方ないと一切受け付けないってかいてあった・・・。
部屋中探したけど伝票見つからないから多分捨てちゃったかもしれません。

潔く諦めます・・。お騒がせしました。
458Socket774:2011/04/25(月) 17:20:11.16 ID:+WNvlXIB
だーかーらーw
自己完結する前に駄目元でも一度聞いてみろって
459Socket774:2011/04/25(月) 22:35:19.85 ID:slN7yqIo
HD5770の購入検討してるんですけど、電源の計算したら
12V1がMAX20Aのところ19.8Aになりました。
(HDD3個やキャプチャなど増設してるので)。
ギリギリの状態で使うのは危険ですか?
460Socket774:2011/04/25(月) 22:40:32.45 ID:0xto5zs0
実際に動かしてみないとわからんけど、安定動作するかは博打だね。
461Socket774:2011/04/25(月) 23:04:31.19 ID:BTqXSfQP
>>457
メーカーにちょくで聞いてみろ。俺はクソフマップの通販で買ったけど
メーカーと直接やりあって販売伝票紛失したけど、マイページの購入履歴
をハードコピーしたの送って新品に交換してもらったぞ。

それにしてもクソフマップ酷い最近2回商品を購入して2回とも初期不良品だった。
1回はソフにゴルァーして2回目はうんざりしたんでメーカーに言った。
462Socket774:2011/04/25(月) 23:31:43.82 ID:2H6pHlMV
>>461
メーカーってギガバイトにってことでしょうか?
それともシールに書いてあるCFD販売代理店?っていうところですかね

電話番号のってるしここに明日電話してみます
463Socket774:2011/04/25(月) 23:33:20.60 ID:FlWXx6yh
CCCって赤、緑、青を個別に調整するスライダーがない?
464Socket774:2011/04/25(月) 23:39:53.38 ID:oHB8VDm9
>>459
電源てのは経年で劣化して容量が低下するよ
今はよくてもそのうち容量オーバーになってやばいことになるかもね
465Socket774:2011/04/26(火) 00:49:02.35 ID:1wZidwEZ
AMD Media Codec Packageのアップデートをしようと思ってます

redon HD 3200が選択肢の中にないのですが、どれを落とすと良いのでしょうか?
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D24A95B47F

【OS】windows xp pro sp3
【CPU】AMD athlon 64 X2 5200+
【VGA】オンボード
【M/B】GA-MA78GM-S2H
466Socket774:2011/04/26(火) 00:53:31.39 ID:b6LqyWTm
今度radeonの乗ったノートを買う予定なんですが
初心者すぎてグラボの恩恵がどの様にあるのかわかりません

動画見るのが軽くなる等程度でしょうか?

ちなみに動画は良く見ますがゲームはする予定なしです。
467Socket774:2011/04/26(火) 00:55:54.86 ID:7S/NR7+M
>>466
自作板で聞くなよ。

PCサロン
http://yuzuru.2ch.net/pc2nanmin/
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
ノートPC
http://hibari.2ch.net/notepc/
468Socket774:2011/04/26(火) 00:59:42.52 ID:fOP9K7s/
>>462
CFDて販売店通さないとどうにもならんのじゃなかったけ
469Socket774:2011/04/26(火) 01:05:29.99 ID:jBS6RL5d
>>465
それは単なるアンケート
どれを落とすとか無いからOther...にredon HD 3200と書いておけばいいよ
470Socket774:2011/04/26(火) 01:07:20.74 ID:1wZidwEZ
>>469
ありがとうございます
471Socket774:2011/04/26(火) 01:09:01.52 ID:lFAGCwai
459です。レスくれた人ありがとう。
ビクビクしながら使うのも精神衛生上よくなさそうだし、
amazonで新しい電源ポチりました
将来のアップグレードも考えてKRPW-P630W/85+という
12Vが1系統のやつにしました、6000円ちょっとだったし。
472Socket774:2011/04/26(火) 01:12:14.91 ID:C3d4U3BR
>>463
CCC>デスクトップ管理>デスクトップの色>すべてのチャンネルってところで単色が選択できる
そこで下のスライダ動かせば出来たはず
473Socket774:2011/04/26(火) 16:31:38.02 ID:134MMTKe
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit
【CPU】Intel C2Q Q9550
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E
【M/B】GA-EP45-UD3R (rev. 1.1)

【症状・質問する事柄】
先日グラボをGeForce9800GTX+からRadeonHD5670に変えました
その後、今までオンボでスピーカーへ音声出力していたのですが、音が出なくなってしまいました
オンボのサウンドデバイスのドライバ、グラボのドライバを入れ直したり更新したり、ATI HDMI Audio Deviceを入れたりしましたが
スピーカーからの音声が出ない状態になっています
サウンドデバイスでRealtek High Definition Audioのスピーカーを既定のデバイスにしているのですが
そこのメーター表示は音に応じて上下するにもかかわらずスピーカーからは音が出ません
試しにATI HDMI Audoにすると音がHDMI経由で出力されました
BIOSでオンボのサウンドが無効になってないかのチェックもしましたが問題ありませんでした
どうすればマザボへつないだスピーカーから音が出るようになるでしょうか?お願いします
474Socket774:2011/04/26(火) 16:51:14.51 ID:gArYWeC6
タスクバーのスピーカーアイコンを右クリでサウンド
再生タブのスピーカーに緑のチェックマークがついてるか確認
ATI HDMI Outputにチェックはいってないかい?
475Socket774:2011/04/26(火) 18:37:02.31 ID:Qb7Qmwzx
6670と5770ではどちらがスコア良いですか?
476Socket774:2011/04/26(火) 19:29:25.46 ID:134MMTKe
>>474
素早いレスありがとうございます、返事が遅くなってしまってすいません
ちゃんとスピーカーに緑のチェックついてます
これが既定のデバイスにしてあるってことでいいんですよね
まじでどうしたらいいんでしょう
477Socket774:2011/04/26(火) 20:53:04.88 ID:6wVfRLEy
>>476
出力はされてるはずから音量ミキサーで確認
そこでボリュームが動いてるようなら一旦スピーカ抜き差ししてみ
478Socket774:2011/04/26(火) 21:27:12.15 ID:0/rHVS1R
今までがゲフォだった上に買い換え自体が7年ぶりくらい何で質問します

5450か6450を買おうと思ってるんですが
5000シリーズと6000シリーズの違いがよく分かりません

後継機である6000シリーズの方が基礎が良いのは分かりますが
その他に機能的な差とかあるんでしょうか
479Socket774:2011/04/26(火) 21:45:24.63 ID:Vo42YWBd
>>476
ベタだけど、HDMI Audioのプロパティを無効にしてみてはいかが?

>>478
3D性能はどうでもよさそうね

動画再生支援(UVD3)や出力端子のバージョン(HDMI 1.4/DisplayPort 1.2)
にこだわりがないのであればどっちでもいいと思う
480Socket774:2011/04/26(火) 21:52:21.23 ID:0/rHVS1R
>>479
なるほど、その辺の差ですか

3Dゲームなんかはプレイすることはほぼ無いと思います
HD動画の再生がスムーズに出来る程度と2D処理でもたつかなければ、良いって感じですね
とりあえず買うなら6450あたりにしておこうと思います
481Socket774:2011/04/26(火) 22:14:13.27 ID:lhQWuGQe
すみません教えてください
RH4850-E512HD2をHDMIでテレビに繋いだのですが音声が出力されません
映像は大丈夫です
ドライバなどで対応できますか?
482Socket774:2011/04/26(火) 22:17:58.82 ID:xhVdjIeX
>>443
そんな地雷でDXVAは無理
483Socket774:2011/04/26(火) 22:30:58.31 ID:134MMTKe
>>477 >>479
これだけお騒がせしたのにすいません・・・スピーカー抜いて刺しなおしてみたら鳴りました・・・
以前までだと鳴っていた位置とは違うところに刺したら鳴りました。今までが間違っていたのか・・・
こんな簡単なミスですいませんでした
今回は本当にありがとうございました
484Socket774:2011/04/26(火) 23:30:46.26 ID:lhQWuGQe
>>481です
自己解決しました
485Socket774:2011/04/27(水) 02:25:53.79 ID:Q3t+tQck
1つ聞きたいんだけど鉄板のCatalystDriverってあるの?
486Socket774:2011/04/27(水) 09:10:47.11 ID:Ul6Wv1dq
【OS】 XP SP3
【CPU】 C2D E6550
【VGA】 9600GT→HD6850 Catalyst11.2 http://kakaku.com/item/K0000161695/
【M/B】 Gigabyte P35-DS3R Rev.A2
【MEM】 CFD 1G×4
【HDD】 Hitachi 300GB
【光学ドライブ】 Pioneer DVR112
【電源】 Seasonic SS-550HT
【ケース】 Antec SOLO
【室温】 20℃前後
【アイドル時・高負荷時の温度】
アイドル時 HDD30-35℃ CPU42℃前後 VGA44-47℃
高負荷時 HDD40℃以下 CPU50℃以下 VGA68℃以下
【その他使用しているハードウェア等】
PLE2008HDS-B1 SoundBlasterX-FI NIC GV-MVP/RX
USBキーボード USB光学マウス Wifiアダプタ 外付けHDD80GB

【症状・質問する事柄】
症状はこのトピックの方と同じだと思われます。 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161695/SortID=12877469/
9600GTからHD6850に乗り換えたんですが、起動後5分〜1時間程度でディスプレイがブラックアウトします。
この時 音が停止or延々と同じ部分が鳴り続け ており、PC自体がハングしてる状態です。
CPU VGAに対する高負荷や特定のソフトウェア動作を行うとブラックアウトというわけではないみたいです。
これは電源でしょうか。よろしくお願いします。

【やってみたこと】
6850入れる前にnvidiaドライバの残りをSafeMode+DriverSweeperで掃除
スクリーンセーバーオフ 省電力オフ
6850挿し直し 補助電源変えてみる 補助電源挿すとこ変えてみる
キャプボとDVR112抜いて電力抑えてみる PC電源コンセントから直取り
487Socket774:2011/04/27(水) 10:26:19.62 ID:qoDUgKZ9
申し訳ありません
今からドライバのバージョンをアップデートさせたいのですが
8.0から11.xへのアップデートの場合やはりきちんとゴミ掃除しないとダメでしょうか
また、安定バージョンを教えてくれるとありがたいです
488Socket774:2011/04/27(水) 10:45:01.99 ID:D1vNw2W4
>>486
SS-550HTは使いはじめてから何年目?
良い電源だけど発売日考えたら流石にお年寄りな予感
489Socket774:2011/04/27(水) 11:14:04.59 ID:Ul6Wv1dq
>>488
2007年の筈なのでもうそろそろ4年目です。
ほぼ24時間365日動いてるPCなので流石にヘタってますよね・・・。
490Socket774:2011/04/27(水) 11:15:09.49 ID:TxtCWtP2
DriverSweeper 2.9.0が最新だっけ?
バージョン古いとゲフォドライバ何かしら残ってたと思う

HD5000系は10.7が安定と言われてるけど
HD6000スレで調べれば安定ドライバ書かれてるんじゃないかな?
491Socket774:2011/04/27(水) 13:12:28.24 ID:qoDUgKZ9
ありがとうございます
一度吸ってから入れようと思います
4000系列ですが10.4を入れようと思います
492Socket774:2011/04/27(水) 20:24:01.21 ID:E66FZROI
>>486
9600GTの時は全く発生しなかったのかな?

HD6850の方が消費電力大きいとはいえ、アイドル時は大した事ないから、
無負荷時に落ちるのなら電源とは言い切れない気が・・・
493Socket774:2011/04/27(水) 20:26:04.03 ID:E66FZROI
字数制限・・・

電源が逝きかけてる場合は、いきなり再起動とかの方がありえるような気がするし
相性や初期不良も十分考えられる状態かと

切り分けのためにも一回購入元で確認してもらったほうがいいと思う
494Socket774:2011/04/27(水) 23:26:02.92 ID:pQ2tSI5V
【OS】Windows7 Enterprise x64
【VGA】SAPPHIRE HD 4670
【M/B】ASUS P6X58D-E
【症状・質問する事柄】
ATI CCC(2011.0308.2325.42017)にて、フルHDのテレビに出力すると黒縁が出るためスケーリングオプションを変更したいのですが
デスクトップの作成と配置→該当するディスプレイを右クリックしても「無効」「ディスプレイを識別」のみで「設定」が表示されないため設定を変更できずにいます。
「設定」オプションを表示させる方法、または他の方法でスケーリングの変更をすることはできませんか?
495Socket774:2011/04/28(木) 00:05:36.66 ID:cGESheND
>>494
CCC2ならマイデジタルフラットパネルのスケーリングオプションでどう?
496Socket774:2011/04/28(木) 00:23:10.88 ID:8XwfDZOK
>>486
電源よりもまずは初期不良を疑ったほうがいい。
あとXPと6850はあんまり相性よくないと思うよ。出来ればWin7にしたほうがいい。
497Socket774:2011/04/28(木) 00:42:19.75 ID:rH0mSodc
>>495
解決しました!
ありがとうございました
498Socket774:2011/04/28(木) 02:23:06.75 ID:3u73s2+v
6850で外排気クーラーのものってあるでしょうか?
499Socket774:2011/04/28(木) 03:20:12.89 ID:W66nqEPg
サファイア、HIS、XFXのがそうだろうけど、完全外排気かどうかはわからない。
500Socket774:2011/04/28(木) 05:37:12.55 ID:s1LtUsZi
なんでhd6970よりhd5970の方が高いの?
501Socket774:2011/04/28(木) 05:44:10.33 ID:24izckEH
>>500
5970の後継は6990だから
ついでに言うと5870の後継が6970
502Socket774:2011/04/28(木) 06:18:46.11 ID:s1LtUsZi
ありがと。てことは5970の方がパワフルなのか
ややこしい名前の変化だな。geforceくらい簡単にして欲しい(´・ω・`)
503Socket774:2011/04/28(木) 06:21:37.72 ID:24izckEH
5xxxだけだから気にするほどじゃない
GFのリネームのほうが全然わからん
504Socket774:2011/04/28(木) 10:58:17.16 ID:XW97RzA0
6xxxからUVD3.0が使えるとレビューで見たんですが、何か特殊な設定っているんですか?
難しいようでしたら5xxxを買おうと思っています
よく使う動画ソフトはGOMプレイヤーです

よろしくお願いします
505Socket774:2011/04/28(木) 11:02:56.37 ID:CsSfsHwN
>>504
あーうん…自分の好きなようにすればいいんじゃないかな。
どうせよくわかってないなら関係ないだろうし。
506Socket774:2011/04/28(木) 11:10:10.27 ID:6K9sVE7M
こんちは
初めてradeonのグラボに乗り換えました
ドライバは
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
からCatalyst Software Suiteってのとindividual Downloadsから
japaneseの入ったCatalyst Control Centerを落とせばいいのかな?

インストールする順番はドライバ>日本語入ったcccでOKですか?

あと、どこだったか思い出せないんだけど
Win7では前のドライバに上書きするだけで大丈夫って見たことがあったんですが
上書きで問題が出ることあるでしょうか?
507Socket774:2011/04/28(木) 11:11:07.27 ID:H5d1pme3
HD5850使ってるんですが、マルチディスプレイ4枚にする場合
HD4850とか安いカードを1枚増設したとして
ゲームをやる時、HD5850が処理してくれるんですか?
通常は3画面、ゲーム時はプライマリのみです。
508Socket774:2011/04/28(木) 11:25:07.53 ID:Ht41ZJkr
>>506
individual DownloadsからDisplay Driverと一番下のCatalyst Control Center(japaneseはlang1)2つでOK
Catalyst Software Suiteってのは英語のみだから選ばなくていい
509Socket774:2011/04/28(木) 12:23:42.68 ID:XW97RzA0
CCC設定のwikiってあります?
510Socket774:2011/04/28(木) 14:03:23.06 ID:yn0bIR/S
>>506
ドライバのダウンロードは
海外サイトがわかりにくかったら国内代理店サイトがわかりやすい
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
511Socket774:2011/04/28(木) 16:35:26.41 ID:6K9sVE7M
>>508
>>510
ありがとう!

>http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
こっちはひとつだけ落とせばいいのかな?
512Socket774:2011/04/28(木) 20:43:27.13 ID:D3GFesAH
>>511
そう。
513Socket774:2011/04/28(木) 21:01:52.82 ID:zPa0CR/s
>>512
どもっす!
これだと分かり易くていいね
514Socket774:2011/04/28(木) 22:58:08.91 ID:4BxyVyVh
やっとアスクにも11.4来た!
515Socket774:2011/04/29(金) 02:39:30.89 ID:pA4tz8/M
HD5770のグラボで、GPU OCCTで負荷中、
グラボの基盤裏のチップ(メモリ?)を非接触温度計で
計ったら97度ありました。この温度は異常なんでしょうか?

HW MonitorによるGPUの温度は73度です。室温は23度。

グラボはAFOX AF5770-1024D5S1です。
516Socket774:2011/04/29(金) 06:18:00.34 ID:W2tRJuOA
ドライバの更新時に、AMD APP SDK Runtimeって必須なんですか?
517Socket774:2011/04/29(金) 09:33:21.35 ID:BnjQ8InS
>>515
祖父で売ってた1スロの奴かな? 577は裏面はしょうがないかもね
気になるならこんなの貼るだね
http://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
518Socket774:2011/04/29(金) 11:40:15.02 ID:Qkd3l1x6
>>517
そう。ソフで1万切ってた1スロのやつです。

裏面のチップとして妥当な温度なのか、何度まで耐えられるのか
分からなかったので、このまま負荷続けたら壊れるの?とあせりました。
519Socket774:2011/04/29(金) 11:49:46.49 ID:HshZgglw
ccc のヘルプに110度越えで常用するな的な感じの一文がある
520Socket774:2011/04/29(金) 18:53:44.99 ID:r2iXE6hj
たとえ公式に大丈夫だと言われても心理的に嫌だ
521Socket774:2011/04/29(金) 20:29:42.94 ID:JK+EqJTH
O S:Windows7 professional 32bit 日本語
CPU:AMD PhenomUx4 B50 (C2ステッピング 3.2GHz)
M/B:Asrock A790GXH/128MB (AM2+ 790GX+SB750 ATX BIOSver.P1.60)
Mem:CFD W2U800CQ-2GL5J 2枚 (DDR2 PC2-6400 400MHz 2GBx2 dualchanel)
VGA:HIS567Q512 (RadeonHD5670 GPU775MHz GDDR5 1000MHz 512MB PCIex16リンク)
モニター:LG FRATRON W2253V 1920x1080 HDMIリンク
HDD:HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200rpm SATA AHCIリンク)2台RAID0
ケース:オウルテック AION-6
(側面パネルにCPU用パッシブダクト・VGA用空気孔有り・電源上配置ミドルタワー)
ケースファン:前面下段吸気x1・背面中段排気x1
アイネックス OMEGA TYPHOON(12cm/1000rpm/風量42CFM/音量14dB)
ファンコン:サイズ KAZE STATION(3.5インチベイ)
CPUファン:サイズ 手裏剣rev.B マザーのPMWで制御
電源:ENERMAX ECO80+ 350W

しつもんないよう
気まぐれでモニタをDVIリンクからHDMIリンクに切り替えたところ
次に記す問題が起こり解決方法が解りません。
電源管理から待機時間経過でモニタの電源を切るように設定して使っていたのですが
時間経過でVGAがモニタへの出力をカットし、モニタがそれを検知して待機状態に入ります。
その後何らかの操作により復帰しようとすると、VGAがモニタへの出力を再開するときに
モニタを、検出・再接続するような動作が行われ、一時的に一瞬1024x768の解像度で出力してから
1920x1080の状態に戻ろうとするため、中断前の作業ウィンドウの配置・サイズが大きく崩れてしまい
非常に不便を感じています。解決方法があればご教示ください。
DVIリンクで使用していた時にはこのような事はなく、1920x1080のまま復帰できていました。

日本語は勉強中のため、まとまりのない長文での説明になってしまい申し訳ありません
522Socket774:2011/04/29(金) 21:25:35.85 ID:o1TovpMd
【OS】 xp sp3
【CPU】i3 530
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD4350、HD5450×2枚、HD5670
【M/B】ga-h55m-s2h
【MEM】サンマックス DDR3-1333 2GB*2
【HDD】インテルSSD80G、WD 2TB
【電源】江成
【ケース】不明
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)

RADEON HD4350、HD5450×2枚、HD5670を持っていますが
HD4350、HD5450を使用するといろいろなエロゲに不具合が出ます。
主にセーブデータ画面のサムネイル画像が乱れるという不具合です。
神採りアルケミーマイスターではセーブするとエラーが出たり青画面が出ます。
HD5670ではそういう不具合は全くありませんでした。
これはハードウェアの問題でしょうか?ソフト、ドライバが悪いのでしょうか?
HD4350、HD5450×2枚全部で不具合が出たのでハードウェアの可能性は低そうですが
523Socket774:2011/04/30(土) 11:26:34.78 ID:nW/elJVD
5670を使っています。
現在、CRTと液晶のデュアルディスプレイです。
CRTでフルスクリーンでゲームをして、液晶で攻略サイトをみたいのですが、
攻略サイトをクリックするとゲームのフルスクリーンが解除されてしまいます。
ゲーム側を常時フルスクリーンにするような設定はRADEON側で出来るのでしょうか?
524Socket774:2011/04/30(土) 12:20:01.47 ID:pbEXbTzN
>>523
面倒なんで屁理屈抜きで答えます。
デュアルにしろシングルにしろゲーム中のブラウザなどの操作は結局裏での操作ということです。
その辺はnvidiaもradeonも変わらない。設定もくそもない。以上。
525Socket774:2011/04/30(土) 15:19:35.99 ID:6QjyCZpl
ギガバイト5870(GV-R587D5-1GD-B)を使用して2年
最近へたってきたのか、ゲーム中に黒いノイズが走ったり、
”VPU Recover"が出たりして困ってます

もう買い替え時なんでしょうか?
CCCは10.10を使用しています。(10.10以上のものを試しましたが、症状改善は見られず…)
526Socket774:2011/04/30(土) 18:21:09.19 ID:Fd945i8q
ドライバ入れなおしてだめなら買い替え
527Socket774:2011/04/30(土) 18:43:11.97 ID:RlmhRMUa
冷却ファンやヒートシンクにホコリが溜まって冷えなくなってるだけじゃないか?
528Socket774:2011/04/30(土) 19:09:02.95 ID:M0aODVpK
>>521
2chに居る大半のやつよりしっかりした日本語を使っていると思う
529Socket774:2011/04/30(土) 20:04:35.62 ID:6c2aosmM
5870を2年…?未来に生きてんのか
530Socket774:2011/04/30(土) 22:48:00.24 ID:bdKulj9Y
>>353
>>355
で挙がっている件について。

このHardware Interrupts問題で
Microsoft UAA バス ドライバ (High Difinition Audio 用)
を無効にすると一時的に解消するのですが、
PCを再起動するとこのMicrosoft UAA バス ドライバが
有効に戻ってしまいます。
無効の状態を維持することはできないのでしょうか?
531Socket774:2011/04/30(土) 23:38:43.03 ID:AUN0KV7Y
>>530
対処療法的というか、スリープ復帰時に毎回無効化するのを自動化するなら
ログオンスクリプトあたりでdevcon disable を実行すればいいんじゃまかろうか?
532Socket774:2011/05/01(日) 00:44:03.76 ID:HHL2gShC
>>527
ダイビング用のタンクからエアーをこれでもかというぐらい吹きかけましたが、
内部の埃は取れてないんでしょうか…
ネジをはずしてカバーを取ろうと思いましたが、どうやら外から見えるネジだけではないみたいで、カバーの取り外しは断念しました
>>529
申し訳ない
発売日2009年の秋でしたね
なんだか2年ぐらい前かと思ってしまいました
533Socket774:2011/05/01(日) 10:51:14.48 ID:A9Sy5G3W
>>532
どれくらいの風圧でやってるのかわからないけど
下手するとファンの軸折って壊れるよ。
534Socket774:2011/05/01(日) 11:58:43.97 ID:HHL2gShC
>>533
ファン回転数50%で一応回ってる音はしてますね…
温度も42度で室温も22度ですし
ちょっとゲームをしてみて、挙動がおかしければ買い換えることにします
535525:2011/05/01(日) 13:29:18.43 ID:HHL2gShC
だめでした
CoD4のPromodで125FPSでず、普通のマルチをプレイ中に画面真っ赤になりフリーズ
タスクマネージャー呼び出そうと四苦八苦してるうちにブルスクに切り替わり

ツクモがRH6950を18000で売ってるのでそれを購入しようかと思います
アドバイスありがとうございました
536Socket774:2011/05/01(日) 13:48:35.39 ID:jbGK+TVu
5450が突然機能しなくなってしまったんだが
グラボを挿して起動すると画面真っ暗
グラボが挿さった状態でオンボードに接続しても真っ暗
http://i.imgur.com/ZcnoX.jpg


OSはXP32bit
メモリ2gb
電源400W
HDD500gb×2
537Socket774:2011/05/01(日) 14:13:14.76 ID:YW+DfVnm
ポエム?
538Socket774:2011/05/01(日) 14:35:09.32 ID:eTiJRXGu
5450スレで目にしたばかりの記事を5xxxスレでも見かけたと思ったら、
ついでにここにも出てるのか。鬱陶しい。
539Socket774:2011/05/01(日) 15:09:19.12 ID:RU4d8gdM
Win7x64、HD5750にCCC11.2、デュアルディスプレイという環境で使用しています。
デュアルディスプレイ環境の場合、アイドル状態でもpowerplayによってクロックダウン
される値はGPU400メモリ1150になっています。この状態にMSIアフターバーナーを
インストールし、OCやFanスピードの制御をさせるとデュアルディスプレイ環境であっても
アイドル状態でGPU157メモリ300になってしまいます。
アフターバーナーをOFF(スタートアップさせない)にすればGPU400メモリ1150に戻る事は確認しました。
これをアフターバーナー制御下でもアイドル状態でGPU400メモリ1150にする方法は有りませんか?
CCCのプロファイルを直接弄ってもGPU400メモリ300という状態になってしまいます。
540Socket774:2011/05/01(日) 15:09:52.64 ID:nzWDn7O4
HISのHD4670が発掘された
541Socket774:2011/05/01(日) 16:29:08.38 ID:i6OO2ZtV
>>539
ドライバによって動作が変わるから解決法は最新or以前のにして出荷時のデフォルト設定にするとか
アフターバーナーも最新版にするとかそのへん
542Socket774:2011/05/01(日) 16:46:20.17 ID:RU4d8gdM
>>541
なるほど、確かにCCCやアフターバーナーをアップデートした辺りから
この症状が出始めた感じがします。環境依存度がかなり高いようなので
もう少し手さぐりで解決方法を探してみます。ありがとうございました。

>>539にアフターバーナーを入れるとこの症状が出るような書き方をしてしまいましたが、
これはこちらの勘違いでCCCでOCしてもこの症状は出るようです。この部分を訂正しておきます。
543Socket774:2011/05/01(日) 17:16:35.49 ID:hiayJcgd
アフターバーナーとかCCCとかは、OC耐性探るのには便利だけど
運用するクロックと電圧決めたらあとはBIOSでやっときましょう
544Socket774:2011/05/02(月) 00:59:26.96 ID:WXKxWCq7
Catalyst 11.4をダウンロードしようとしたら英語のみと書かれていました。
これは待てば日本語対応版が出るのでしょうか? よろしくおねがいします。
545Socket774:2011/05/02(月) 09:21:29.20 ID:OLL+txNF
>>531
その方法は自信がなかったので
ドライバを付属ROMのバージョンに戻したところ解消しました。
他の動画再生ソフトで出ていた不具合も同時に解消したので
ドライバを最新(11.4)のものに更新したのが原因だったようです。
546Socket774:2011/05/02(月) 09:46:11.39 ID:LJ4hPDso
547Socket774:2011/05/02(月) 14:40:27.62 ID:8GeQDbSJ
HD4350ってnVidiaのグラボでいうとどのあたりの性能かな?
548Socket774:2011/05/02(月) 16:56:22.70 ID:/lObxAiI
>>547
G210
549Socket774:2011/05/02(月) 18:53:41.07 ID:WXKxWCq7
>>546
あざっす
550Socket774:2011/05/03(火) 02:59:29.52 ID:Y/wVgZ6j
radeon hd6850買おうと思ってんですけど玄人志向が一番いいですか?
551Socket774:2011/05/03(火) 03:26:55.03 ID:77WtX8b9
11.2から11.4にかえたら、ブラウザの表示が早くなった。
WIN7/64(HD4200)
552Socket774:2011/05/03(火) 17:10:32.61 ID:B1n+GHpb
>>550
個人的にはASUSかサファイアがいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000161695/?lid=ksearch_kakakuitem_title
http://kakaku.com/item/K0000162795/?lid=ksearch_kakakuitem_title

別に深い理由はないからどうしてもクロシコが欲しいってんならそれでいいとおもうが
553Socket774:2011/05/03(火) 19:11:56.26 ID:JDXKvksO
Radeon HD 5450のファンレスモデルなんだけど
動画再生とかするとHWMonitor読みで温度が平常時で60℃、
フルHD動画再生時で65℃前後まであがってしまうんだけどこれって大丈夫ですか?

触るとヒートシンクはかなりHOTです。風あたってるんだけどなぁ・・・
554Socket774:2011/05/03(火) 19:41:09.24 ID:d3uHpu6C
>>553
ファンレスならそんなもの
大丈夫かどうかっていっても「わからんよ」だね
グラボは大丈夫でもPCIスロット近辺のコンデンサとかどう影響でるか

心配性な俺は、サイドにファン付けてアイドル40度まで下げてる
555Socket774:2011/05/03(火) 21:17:06.06 ID:zP3mUrov
つまりファンレスなんか飾りですってことか
556Socket774:2011/05/03(火) 21:35:52.84 ID:10771w9D
ファンレスモデルはヒートシンク大抵大き目だからそれに12cmファンでもつけてやれば
下手なファン付きモデルより静かかつ強力に冷える、そのための存在と認識してる
557Socket774:2011/05/03(火) 21:57:07.41 ID:omF4M3vh
大昔のファンレスならいざしらず、最近のはいくら冷却能力が上がったからと言って
自然対流でどうにかなるような発熱量じゃないだろ。

ファンレスはむしろケースファンの風を当てて冷やすものだと思ってる。
558Socket774:2011/05/04(水) 00:37:03.50 ID:rOqAlPlG
【OS】winXP 32bit
【CPU】Intel Pentium4 630 3GHz speeze CALMA
【VGA】MSI GeForce PCX5750 128MB PCI-Express (?)
【M/B】Intel D915PCYL Chipvender 915P HT
【MEM】A-DATA DDR2-800 2GB X2
【HDD】HITACHI 0S02600 BOX 500GB 7200RPM 16MB RAID無し(?)
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【ケース】coolmaster centurion5 midle
【モニター】MITSUBISHI Diamondcrysta RDT193WM
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
GeForce8600GTを使用していたのですがファンが故障したので良い機会だとHD5670を購入し交換を試みました
ですがモニター側がまるでなにも挿さっていないかのように反応してくれず(信号無し)参っています
radeon付属のディスクを読み込ませ、ドライバはサイトから最新のものを当てられたと思うのですがやはりダメでした…

別所にて「nvidiaをアンインストールしたら」とアドバイスをいただいたのですが先日初期化したばかりで
意図的にnvidiaはインストールしてない、と思うのですがお勧めされたクリーンなんとか(ドライバ削除のツール)だと
一覧に名前が上がって来ており「?」状態です、しかも選んで削除しても名前が残ったままで消すことができず…

もしなにかこれじゃないか?というのが思い当りましたらどうかよろしくお願いします。
559Socket774:2011/05/04(水) 01:36:22.69 ID:o0Ji4LC0
>>558
直前の一文で、交換直後から信号出力なかったように書いてるけど、
ドライバをインストールできたって事は、ドライバ入れるまではVGA制限モードで画面出力はあったって事だよな?

しかしね、そもそも基本的にそのマザーで起動する方が珍しいんだよ
915チップセットのマザーは、PCIexpress1.0か1.1
RadeonHD5670の動作に必要なシステム要件は、PCIexpress2.1
1.0のマザーは1.1と2.0の拡張カードまでなら速度や性能を制限して動く互換性を持たせる決まりになってる
でも2.1の拡張カードを動かすには、最低マザー側が2.0に対応していないと動かない
たまに動くのもあるけどね
560Socket774:2011/05/04(水) 02:13:26.39 ID:o0Ji4LC0
>>416
もっふもふだけど猫って毛が生え変わったりしないのかな?
うちの犬と羊はこの時期、毛が抜けて大変だw
こういうピントちょっと外れてくと柔らかくぼけていく写真って、
561Socket774:2011/05/04(水) 02:14:10.04 ID:rOqAlPlG
>>559
つまり互換性がないわけですね…orz

この場合、買ったグラボ(HD5670)を無駄にしない為にはマザボごと買い替えるしかないわけですよね?
それでマザボを買い替えるということはOSも新調…なんてこったい…
562Socket774:2011/05/04(水) 02:15:34.64 ID:Cpex3RNs
今までx1950proを使ってて、もっといいグラボに変えようと思うんだけど
HD5450に変えようと思っても、性能的にはほとんど変わらないのかな?
むしろベンチ結果を比較してるページだと、だいぶ世代も違うはずなのに
1950proの方がスコアが高くて驚いたんだけど、実際その辺どうなのかな?
563Socket774:2011/05/04(水) 02:31:12.80 ID:o0Ji4LC0
>>561
うーむ、でもドライバ入れれたんでしょ?
動いちゃってるんなら何とか使えるようにできねーのかよってのが人情だよねぇ
動くはずが無い物を色々試行錯誤して動くようにするのも楽しいんじゃないですかね
ただパーツ組み立てるだけのPCビルダーからジサカーに進化するチャンスだと思って
勉強してみてはどうでしょうw
564Socket774:2011/05/04(水) 03:51:07.92 ID:owPGhrFH
>562
5450みたいなローエンドのGPUはミドルレンジ以上との間に厚い壁があるからなあ。

最低でもミドルレンジの下位である5670とかミドルレンジ57xxぐらいじゃないと1950以上は無理

>558
>別所にて「nvidiaをアンインストールしたら」とアドバイスをいただいたのですが先日初期化したばかりで
>意図的にnvidiaはインストールしてない、と思うのですがお勧めされたクリーンなんとか(ドライバ削除のツール)だと
>一覧に名前が上がって来ており「?」状態です、しかも選んで削除しても名前が残ったままで消すことができず…

初期化と言ってるけどクリーンインストールできてないんじゃない?
初期化する前の設定が部分的に残ってるとしか思えない。
565Socket774:2011/05/04(水) 06:42:37.89 ID:F5HmeCkl
>>562
ローエンドなんて「映像が出れば性能なんて気にしない」奴が使うもんだぞ
「もっといい」のに換えようと思ってるなら数世代違うとはいえローエンドじゃ力不足だろう
566Socket774:2011/05/04(水) 09:39:33.10 ID:HfH55Qpf
一般的なエロゲーマーならローエンドでも十分でしょ。
一部はハイエンドがないと厳しいらしいが。
567Socket774:2011/05/04(水) 10:34:38.67 ID:RmcJd34a
俺の5570ちゃん仲間外れ(´;ω;`)
568Socket774:2011/05/04(水) 14:09:37.06 ID:F7BHfvVd
今使ってる玄人志向のGTX275がいまいちに感じてきたから
一度は使ってみたいと思ってたradeonにしてみたいと思っています
いくつか質問させてください 長くなりましたごめんなさい

現状の構成は以下の通りです
【OS】 Windows Vista Home 32 bit
【CPU】 Core 2 Quad 9550 定格2.8GHz
【VGA】 玄人志向 GTX275
【M/B】 ASUS P5Q-Deluxe
【MEM】 Geil GB24GB6400C5DC 4GB
【HDD】 Westan Digital 640GB *2 7200rpm RAID0
【電源】 Owltech 650W SS-650HT
【ケース】 ZALMAN GS1000
【CPUクーラー】 XIGMATEK Dark Knight-S1283

【サウンドカード】ASUS HDAV Deluxe
【アンプ】     ONKYO TX-SA606X
【TV】 パナソニック TH-42PZ80
【症状・質問する事柄】
現状brue-rayでの音声フォーマットTrueHD等を使用したいがために今の構成になっています
で、肝心の問題なんですが今 VGA-(DVI-HDMI)-サウンドカード-(HDMI)-アンプ-(HDMI)-TVと
長い配線にしているのかが原因かはわかりませんがこの配線でTVに映像・スピーカーから音声
ともに出力されません

この症状はずっと続くものではなく大抵はパソコンにVGAのグラフィックドライバを入れ直して
時間がたつと映像・音声ともに出力されています このままでもいいんですがちょっと煩わしくなってきたのと
性能も型落ちしてきたと思って6850に買い換えようと思っています

こんな複雑な構成なのですがもしこの構成に近くてradeonを使っている人がいたら
無事に映像・音声が出力されているか教えてもらえませんでしょうか?
あとnvidiaからradeonに移行する際にドライバ問題以外で気をつけることはなにかあるでしょうか?
よろしくお願いします
569Socket774:2011/05/04(水) 15:36:42.17 ID:/AeJvyZP
>>568
私はwin7(64bit)+5870でAVアンプにつないで特段問題なく使えてます

Radeonは単独で音声出力できるので、サウンドカードはもういらなくなると思う

注意点としてはHDMIAudioドライバを入れないと、TrueHDなどが出力できない場合あり
当該ドライバは全部入りのSoftwareSuiteに入ってる
570Socket774:2011/05/05(木) 00:02:37.83 ID:Cpex3RNs
>>564
>>565
ありがとう!
5770にしたよ。
571Socket774:2011/05/05(木) 08:41:56.32 ID:zUIX5ykM
NW-P4+6800からSb-i5+5770 Hawkに買い替えたけど、再起動のたびにディスプレイがスタンバイになります
AHCIのデバイスリストが表示される頃にやっとディスプレイが復帰する
GPUの初期化が遅いのか、それともMBが悪いのかわかりません
再起動のたびにディスプレイがスタンバイに入らないようにできないでしょうか
572Socket774:2011/05/05(木) 08:46:05.05 ID:71KUCqcR
>>571
マザボどこのよ?
573Socket774:2011/05/05(木) 10:03:28.72 ID:iqCVf9Wc
あー、ワタシもちょっと昔945チップの頃cedarmill-P4+GF6600の時あありました似た症状
自分はPOST完全に終わってWindows起動後にやっと表示されるぐらいだったんだけど
POST中にDelキーとかでBIOSメニューに入っておけば、ちょっと待つと表示されるという。
特定のシーケンスまで表示されないんじゃなくて、単に一定時間表示されないんですよね?
OS起動後まで表示されないとかなら、マルチディスプレイの構築見直したり、
BIOSでマザーのビデオ殺してなかったり色々疑うべきところはあるんでしょういけど

先月使わなくなってたそのPCを知人に譲ることになって、
電源とHDD以外同じ構成で組み直して、今使ってるディスプレイに繋いでセットアップした時は
普通にPOSTの最初から表示されるようになってて、結局原因解らなかったな。
当時使ってたディスプレイが既に死んでて同じ環境用意できなかったし
なんにせよテンプレ埋めてきましょう
574Socket774:2011/05/05(木) 13:35:12.56 ID:Q+XYusQ4
【OS】Windows7 Professional x64
【VGA】玄人志向 HD 4850
【M/B】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
【症状・質問する事柄】
スケーリングの設定を変更したいのですがCCCを起動して設定を詳細表示にしても
[マイデジタルフラットパネル]の項目が表示されません。
表示させる方法を頂けますでしょうか。
CCCのver.は2011.0405.2218.38205です。
575Socket774:2011/05/05(木) 14:06:33.85 ID:tUemmgss
>>574
使ってるモニターと接続は何かをなんで書かないの?
消えろよゴミ
576Socket774:2011/05/05(木) 17:38:31.94 ID:+/NcYtYn
またえらく沸点低いな
577Socket774:2011/05/05(木) 18:51:09.64 ID:Q+XYusQ4
>>575
すいませんでした。

1:MDT241WG(DVI接続)
2:東芝37Z2000(カード付属のDVI-HDMIコネクタを使ってHDMI接続)
です。
2の解像度を1920*1080にしたときの黒枠をオーバースキャンでなくしたいのです。
578Socket774:2011/05/06(金) 00:42:16.09 ID:a5jbqSsS
出力端子が3つ、Dsub/DVI/HDMIあるけど三画面出力には対応してないカードで
三つ全て接続した場合、Win上から三つのうち何所に出力するか選べたりするんでしょうか。

それともカードによって優先度高い方から二つとかになってしまう?
579Socket774:2011/05/06(金) 01:28:02.51 ID:cZoUbsv8
古いカード(4xxxまで?)なら、
・この端子とこの端子は同時使用できない
・この端子とこの端子はドライバからは単一の出力と認識されており、
かならず同一内容で出力される
のどちらかだと思う。
組み合わせ選択の自由はない。

5xxxからは変わったはずだけど、カードの設計によって違うのでは。
GPUの種類ではなくカードの種類。

ディスプレイポート使えば自由度が高くなるけど、
ディスプレイポート無しでの3系統は今も無理なのが普通だと思う。
580Socket774:2011/05/06(金) 10:10:15.11 ID:PZVKkNtR
ドライバについて質問です。
購入したメーカーのドライバを入れてから最新のにアップデートするのと、最初からAMDの最新ドライバをインスコするのはどちらがいいんでしょうか?

ちなみに、購入したもの(RD6850)についてきたのは10.9でした。
581568:2011/05/06(金) 13:30:10.11 ID:rX+Oxt+1
>>569 ありがとうございます 何とか問題なさそうですね

後すいませんがまた質問させてください
>>568でGTX275から6850にスペックアップする予定なのですが
6850以外に何か良い選択肢などはありますでしょうか?
今までnvidiaばかりでradeonのスペック情勢が不明です

価格.comで調べたら6850が15000前後でした
一応20000前後なら出せそうなんですが
GTX275からスペックアップの何か良い選択肢を教えてください

一応することはBrue-rayの動画視聴とゲームで
ゲームはCoD:BOとボーダーランスです
よろしくおねがいします
582Socket774:2011/05/06(金) 14:44:04.98 ID:U5291WFM
>>581
2万まででるのなら現グラボでコスパ最強のHD6950 1G
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110308445
583Socket774:2011/05/06(金) 19:23:58.00 ID:NYiJxQJU
>>580
アップデートと言っても結局古いのをアンインストールして入れるか
古いのを全て新しいので上書きするかだから
最新版で運用するつもりなら最初から入れればいい

ただし、メーカーとして動作保証してるのは同梱のドライバのみ(多分)で、
それ以外のバージョンで動かすのは全て自己責任だと言う事をお忘れなく
584Socket774:2011/05/06(金) 21:33:25.56 ID:7gFfsUb+
質問させてください。
X800XTとHD5850で3モニタにしたいと思っています。
各ボード、スロットで単体で使う分には問題ありませんでした。
しかし2枚同時では上手くいきません。
まず、ドライバを未インストール時には起動、認識されますがX800XTの方が稼働しません。
ドライバをインストールすると起動できなくなります。

ソフト、ハードどちらの問題なのでしょうか。
585584:2011/05/06(金) 21:38:24.71 ID:7gFfsUb+
申し訳ありません、PC構成は以下の通りです。
【OS】XP Home SP3 32bit
【CPU】C2Q Q6600 2.4Ghz
【VGA】X800XT、HD5850
【M/B】P5B-D
【MEM】Elite 1GB×2
【HDD】Hitachi 250GB
【電源】玄人志向 KRPW-P630W
【ドライバ】X800XT:10.2 HD5850:11.4

よろしく願いします。
586Socket774:2011/05/06(金) 22:25:54.94 ID:7zqs2Frs
>>582 クロシコですね 今使ってるのがクロシコでチョイ不信感抱いているので
突撃しにくいですw

でも6950もありですかね ちょいちょい探しまわって安いのあるかな
探してみます
587Socket774:2011/05/07(土) 08:37:41.48 ID:QHy2veBT
【OS】XP 32bit
【電源】650W
【CPU】Phenom x2 4コア(65Wぐらい)
【メモリ】4G*2
【予算】30k以内
【用途】フォトショ(CS2)、動画鑑賞

出先なのでCPU名が正確でないです。

グラボが昨晩お亡くなりになったので急きょ買うことになり
用途を満たすのは今のグラボならどれでも大丈夫なのですが
値段効率の良いオススメ品を教えて頂きたいです。

最優先は電源に対する安定性で、メイン用途以外のサブ要素としてポータル2、AOE3辺りのPCゲームが動く物だと嬉しいです。

よろしくお願いします。
588Socket774:2011/05/07(土) 08:59:17.39 ID:QR260gfl
>>587
なんかスレチの匂いが
589Socket774:2011/05/07(土) 09:31:37.66 ID:Xn5S1pT1
>>587
堅実にコスパを優先するなら、HD5770 1GBを買うのがいいかと。消費電力も少ないし。大体 13k円ぐらいだと安いんじゃない?
そんなのヤダヤダ、性能ががほしいというのならHD5970を買っておくと良い。30k円もあれば買えそうだから
新しいのがいいならHD6970。

Portal 2もAoE3も、DX11を使わないから、前世代のGPUでも十分だろうし。
動画鑑賞を考えるとHD6xxxシリーズのUVD3も捨てがたいが、
3D BDをみないんであれば必要ないと思う。動画フィルターの性能は変わらんと思う。
590Socket774:2011/05/07(土) 09:49:00.63 ID:xZjrFUB1
でもトップエンド以外なら予算的に買える場合はHD6000系を買った方が良いのは間違いない
591Socket774:2011/05/07(土) 09:52:11.82 ID:QHy2veBT
>>589
凄くタメになりました、やはり5770安定ですかね
その他に書いて頂いた型も参照しつつ購入することにします
ありがとうございました
592Socket774:2011/05/07(土) 18:14:15.91 ID:ULaKhVd0
【OS】Windows7 64bit
【CPU】PentiumDC E6500
【VGA】玄人志向 RH6850-E1GHD/DP
【M/B】ASUS P5KPL-AM EPU
【MEM】DDR2-800 2GBx2
【電源】GE-N500A-C2

【症状・質問する事柄】
性能があまり伸びず、ゲームでも以前のGTS250E-Greenからいまいち変化が体感できません。(3DMark06 Basic Editionで12800ほど)
CPUやマザーがボトルネックになっているのでしょうか?
593Socket774:2011/05/07(土) 18:17:26.87 ID:uJk+18F8
ひどいな・・・なんでそんなPCにHD6850なんてパワーのあるグラボ入れちゃったのよ?
594Socket774:2011/05/07(土) 18:28:42.12 ID:N+y0f1tt
>>592
流石にPentiumDC E6500じゃ足引っ張りすぎだよ・・・。
下はHD6850より性能高いHD5870に色々なCPUのベンチだけど。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cpu-benchmark-value_6.html#sect0
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cpu-benchmark-mainstream_6.html#sect0
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cpu-benchmark-highend_6.html#sect0

最低でもi5 750以上は欲しい所だね(今から新規で組むならi5 2500以上で)
595Socket774:2011/05/07(土) 18:40:13.47 ID:nzyebjSA
>>592
CPU性能と電源容量に対しグラボが豪華すぎ
500WでHD6850って無理があるだろ、PCの寿命確実に縮めてるよ
596Socket774:2011/05/07(土) 18:52:26.27 ID:ULaKhVd0
>>593-595
回答ありがとうございます。やっぱり性能不足ですか・・
安く抑えて組んだものを交換してきたのですがもう限界なようですね。
電源の買い替えも含めてSandyBridgeを検討してみます。
ありがとうございました。
597Socket774:2011/05/07(土) 19:52:57.72 ID:iQC13Phr
なんか調子おかしいなと思ったら休止状態から復帰したらGPUのファンが回らないでやんの
598Socket774:2011/05/07(土) 20:14:55.38 ID:4r/bm6Cm
>>597
GPUのファンがホコリまみれになってたりしないか?
ハード要因では無いと確信が持てて、
さらに同じ事やって再発するなら、環境付きで不具合報告したら
599Socket774:2011/05/08(日) 02:04:32.81 ID:2JSlujbW
【OS】 Windows7 64bit Pro
【CPU】Intel Corei7-860
【VGA】SapphireのVAPOR-X RADEON HD5770
【M/B】GIGABYTE GA-P55A-UD3R

DisplayPortにBL2400PTてモニタを繋いでるんだが、
マウスやキーボードをいじらないで、OSで設定したディスプレイの電源を切る時間になって
モニタの電源が落ちると、マウスを動かしてもキーボード叩いても、画面が復帰しない。
モニタの電源を切って入れる、つまりDisplayPortのホットプラグ機能が動いて再認識させると、
画面が戻ってくる。
そして、こんなエラーが出てる↓
http://xepid.com/src/up-xepid17442.jpg
このエラーにはこう書いてあるけど、モニタの電源が落ちる前は映ってるし、
再起動すると画面は写るので解像度設定など問題ないと思う。

これはDisplayPort単独でも、DVIに別のモニタをつないでデュアルモニタだろうと、
さらに他のモニタをつないでトリプルモニタだろうと、必ず再現するエラー。

なお、同じモニタをDisplayPortではなく、DVIにつなげば、一切問題なく、
普通に画面は復帰するしエラーでないしデュアルモニタだろうと問題ない。
DisplayPortにつないだ時のみでる現象。

ディスプレイドライバ、CCCは10.3、10.4、10.7、11.4の4つのバージョンを試したが、
全て同じ症状が再現する。

このエラーを出ず、普通にマウスを動かしたりキーボードを叩いただけで、
画面が戻ってくるようになってほしい。
打開策はありますか?
600568:2011/05/08(日) 03:38:20.12 ID:lYqg5xbz
相談に乗ってくれた人どうもありがとうございます

MSIのACExtremeを購入しました

そこで申し訳ないのですがまた質問させてください
現在Power DVD10 ultraを使用してBDの視聴をしているんですが
どうやっても TrueHD DTS-HDになってくれませんorz
いまはドルビーデジタルか DTS-ESの表記がアンプに表示されています

>>569さんが書いてくれたHDMIAudioドライバ入れたと思うんですが
AMD High Defnition Audio Device であってますかね?

一応スペック再び載せておきます
【OS】 Windows Vista Home 32 bit
【CPU】 Core 2 Quad 9550 定格2.8GHz
【VGA】 MSI R6950 AC EXTREME
【ドライバ】    8.17.0010.1072 (DirectX診断ツール表記)
【M/B】 ASUS P5Q-Deluxe
【MEM】 Geil GB24GB6400C5DC 4GB
【HDD】 Westan Digital 640GB *2 7200rpm RAID0
【電源】 Owltech 650W SS-650HT
【ケース】 ZALMAN GS1000
【CPUクーラー】 XIGMATEK Dark Knight-S1283

【サウンドカード】ASUS HDAV Deluxe
【アンプ】     ONKYO TX-SA606X
【TV】 パナソニック TH-42PZ80
601568:2011/05/08(日) 04:45:33.16 ID:lYqg5xbz
すいません
>>600自己解決いたしました

何が原因かははっきりとしませんがRealtekのドライバ入れたらうまいこと言ったと思います

どうもすいませんでした
602Socket774:2011/05/08(日) 18:05:24.44 ID:TQ9YWpNB
>>599
どうやってドライバの削除してる?
あと、パソコン本体の電源ケーブルを、
他に一切電気製品がつながれていない壁のコンセントに差したら動かないか?
パソコン本体の電源容量も教えてくれ。
603Socket774:2011/05/08(日) 21:20:35.71 ID:YfrHA5L4
今までnVidiaでしたが、HD5750を買ったのですが、ゴシック4、TrackManiaUnitedForeverで
テクスチャというか線が入り画像が汚い状態でした。とりあえず両方ともピクセルシェーダー3を
2に変更したら綺麗になりましたが、ATIの仕様なのでしょうか?

【OS】 Windows XP Pro 32Bit
【VGA】 ASUS EAH5750 Fomula
604Socket774:2011/05/08(日) 21:25:32.06 ID:YfrHA5L4
>>603
間違えました。ゴシック3英語版です。
605Socket774:2011/05/08(日) 22:35:18.07 ID:qQnbu2B3
X1900XTシングルでDMC4を1980x1024でやるとカクカクするしベンチは30fps
CPU 1090T M/B C4F
のせかえるなら何を買えば良いですか?
6950とかかな?
606Socket774:2011/05/08(日) 22:45:24.54 ID:2JSlujbW
>>602
ドライバの削除、再インストールは
http://radeon.pcdiyweb.net/?Faq#ic23f902
ここに書いてあるとおり
コンセントは変わらない
電源は650W(TP-650AP)

DisplayPortの映像出力関係に電源ってそんなに関係するものですか?
607Socket774:2011/05/09(月) 00:59:47.75 ID:qznFxnqT
>>606
パソコンを立ち上げる時に電力が不十分な場合、
この症状が出る場合があるので質問した。
その電源なら、問題ないだろうから、違ったか。
いつからこの症状は出るようになったの?
608599:2011/05/09(月) 01:49:32.03 ID:yMS3SwQV
>>607
最初から。
BL2400PTを買って、DisplayPort利用してトリプルモニタしたかったけど、
繋ぐなり>>599の症状がでたので、シングルモニタにしたり
ドライバ入れ替えたり四苦八苦したけどやっぱりDisplayPort使ってると同じだから、
このスレに助けをもとめに。
609Socket774:2011/05/09(月) 05:15:29.87 ID:JnQUWdI8
CCCで設定したAA・AFが効かないゲーム(Mirrors Edgeとか?)や
overrideすると、全くAAが効かなくなるゲーム(Fallout new vegas)があるんだが
こいつらってどうにかならない?
昔っからそういうものだと思って遊んできたが、実は自分が知らないだけで、設定方法が間違ってたり、
何らかの対処方法がある?

それと、CCCの設定はゲームを再起動させないと有効にならないよね? これもどうにかならないものかな?
610Socket774:2011/05/09(月) 06:20:29.51 ID:dJVnf3vV
>>605
参考になるかわからないけどQ9650+HD6870 Catalyst11.4でベンチやってみました
設定はDirectX10,1920x1080,MSAA x8,Texture SuperHigh,Shadow SuperHigh,Quality SuperHigh
Scene1: 174.97fps
Scene2: 123.26fps
Scene3: 230.10fps
Scene4: 127.83fps
最低fpsはScene2の95前後、他は110以上を維持でした

http://uproda11.2ch-library.com/295933t7a/11295933.png
611Socket774:2011/05/09(月) 13:07:32.13 ID:90/kOfy1
【OS】windows7 pro 64bit
【CPU】core i7 2600
【VGA】
【M/B】gigabite h67-ud3h
【MEM】4G
【HDD】hitachi 2T
【電源】650W
【症状・質問する事柄
6850を取り付けたらtvtestでの視聴の際に顔などの肌色の部分がつぶれているような感じになってしまいました。どの設定を変えたら潰れなくなるのか教えていただけますか?

よろしくお願いします。
612Socket774:2011/05/09(月) 13:12:05.83 ID:90/kOfy1
>>611
すみません
sapphire hd6850です
613Socket774:2011/05/09(月) 17:36:07.16 ID:sYP1jKcM
ビデオの設定のとこ直したらいいと思うよ
デフォルトのままだと結構違和感あると思う
614Socket774:2011/05/09(月) 18:06:29.04 ID:RTAlVIzB
>>613
kwsk
615Socket774:2011/05/09(月) 18:07:10.28 ID:tR7q8nmR
>>611
CCCのビデオ設定のノイズ除去を切るか値を低くしてみる
616Socket774:2011/05/09(月) 18:08:33.21 ID:wP82hO/6
>>611
肌トーン補正OFF。デノイズOFF、モスキートノイズ除去OFF、ブロック解除OFF
ダイナミックコントラストOFF等々
617Socket774:2011/05/09(月) 20:14:24.38 ID:bVGr7WHI
>>609
うちの5770の話になるけど,最近のcatalystではフルスクリーンでないと
CCC側からAA設定しても有効にならない。10.4だったか10.7までは
効いてたんだけどね。そこまで戻せるなら戻してみたら?でも68xxとか
69xxだと最近のを使わざるを得ないけれど。
618Socket774:2011/05/09(月) 20:25:41.38 ID:w2qrjDmz
>>616
ダイナミックコントラストはOnでもいいと思うぞ
まぁ、全てOffにしてから1つづつOnにして効果確かめたりするのがいいんだろうけどな
619Socket774:2011/05/09(月) 22:50:08.42 ID:/6TLNFlQ
CCCと言う物はインスコして常駐させておくのが普通なのでしょうか?

常駐してるだけでコミット200MB程取ってる様なんで設定時以外メモリから外す事が
出来ないならアンスコしてしまいたい…
620Socket774:2011/05/09(月) 23:26:09.54 ID:KMAhyBjc
>>619
wikipediaのCatalystの項目でも見とけ
621Socket774:2011/05/10(火) 00:27:24.97 ID:YVqvkEdu
遅くなってしまいましたがみなさんありがとうございました。
家に着いたらいろいろ試してみます。
622Socket774:2011/05/10(火) 00:37:58.05 ID:qEmFU4QO
質問します

【OS】Windows7 Enterprise SP1
【CPU】AthlonX2-2.1GHz
【VGA】オンボード AMD M780G
【M/B】Acer(Aspire 5536-C3)
【MEM】4GB
【HDD】250GB
【症状・質問する事柄】
上記の通りノートPCなのですが、HDMIがあるのでHDMIで接続しました
しかし画面の周りが黒帯のままで、全画面にできません
そこでAMD Vision Engine Control Center(11.4) を入れたのですが
スケーリングオプションがどこにもありません
過去のCCCも見たのですが、やはり見つからず…
なんとかして全画面にする方法は無いのでしょうか?
ちなみにHDMIに接続してテレビだけで使用する予定なので、本体液晶画面は切っています
解像度は1920x1080までOKです
確かフラットパネルみたいな認識をして、そこで設定できたかと思うのですが…
CCCに頼らなくても、別の方法があればそれでもお願いします
623Socket774:2011/05/10(火) 00:47:16.24 ID:DkgmxAqk
>>622
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
怖い人来る前に↑見に行きなさい
ノートPC板あるんだからコッチにはこないようにね
624Socket774:2011/05/10(火) 00:56:41.63 ID:czoAG7ui
625Socket774:2011/05/10(火) 01:29:40.18 ID:qEmFU4QO
>>623
>>624
スレ違いだった事は申し訳ありません
ですが、以前のCCCについての質問をしたわけではありません
AMD Vision Engine Control Center(11.4) と書いたのはその為です

自分で調べましたが、左メニューのビデオの上に「マイデジタルフラットパネル」という項目が出て
その中でスケーリングオプションが出るはずなのですが、マイデジタルフラットパネルが出てきません
「見つけられない」のではなく「項目が出てこない」のが問題なわけで…
626Socket774:2011/05/10(火) 01:52:24.64 ID:Iq44entM
自作PCじゃないからここで質問するのは間違い
BTOですらダメなんだよここ
627Socket774:2011/05/10(火) 02:19:20.55 ID:/TUmzwnj
>>625
>マイデジタルフラットパネルが出てきません
デスクトップとディスプレイの中にない?
あとは右上の設定から詳細表示に切り替えてみたらどうか?
628Socket774:2011/05/10(火) 02:30:22.93 ID:pylgTtm2
ひょっとして、ドライバのバージョンが古いのに、
AMD Vision Engine Control Center だけ11.4にして、バージョン不適合で動作異常とか?

だいたいAMDの(旧ATIの)ドライバはデスクトップ用とノート用で別になってるんだから
(というか、つい最近までノート用はサポート外だった)
こういう話題はあくまでもノート板で質問するべきなんだよな。

ノート用のビデオチップはデスクトップ用とは別物、だった時代が長かったんだし。

自作板、ノート板などが分かれている経緯とか考えると、
>623 は新設のつもりで言ってることは間違いない。
>625 の発言は、>623 の親切を踏みにじる行為だから、恐い人を召還してしまう危険を急上昇させているよ。

だから626からも同様な発言が出ているんだ。
不適切な行動をたしなめる人が頑張ってるうちに移転しないと、いつ荒れるか分からない。
629Socket774:2011/05/10(火) 03:28:55.96 ID:rwt8JP8c
死ねばいいのに
630Socket774:2011/05/10(火) 03:49:46.11 ID:gmBtvgSD
生きろ
631Socket774:2011/05/10(火) 08:05:06.57 ID:mdaCV19c
11.5どうなのよ?
632Socket774:2011/05/10(火) 08:52:23.59 ID:bLUYHgTW
>>631
11.5aいれたけどOpenGLが駄目っぽい
633Socket774:2011/05/10(火) 09:18:43.19 ID:mdaCV19c
>>632
マジか。


やぅぱ11.2安定か
634Socket774:2011/05/10(火) 11:02:13.08 ID:bLUYHgTW
>>633
64Bit版ね
635Socket774:2011/05/10(火) 12:47:04.00 ID:QWFLPt01
新しいの出てたんだ
ドライバの更新通知とかどうなったんだ
636Socket774:2011/05/10(火) 17:17:19.43 ID:mdaCV19c
askにも1.5きてるな
637Socket774:2011/05/10(火) 19:35:30.30 ID:7+TZUvoL
生きてはだめだ。今が死に時
638Socket774:2011/05/10(火) 19:36:15.63 ID:/jEvxh41
>>609.>>617
Vista + CCC 11.4 だけど、ウィンドウ表示だとAAが利かなくなるね。
起動のショートカットの

互換性タブ、デスクトップコンポジションを無効にする。

にチェックを入れれば、ウィンドウモードでもAA設定は有効になってくれてる。
カードの付属されていたドライバでも同じだったから仕様なのかと。
639Socket774:2011/05/10(火) 19:55:32.58 ID:uuzZXr7S
11.4よりも11.5のほうが調子がいいぽい@Win7 x64
640Socket774:2011/05/10(火) 23:39:17.73 ID:IHb4GMpe
すいません。教えてください。
ドライバのhotfix
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst115ahotfix.aspx
これってカタリストもディスプレイドライバも全部入ってるんですか?
英語ですか?
641Socket774:2011/05/11(水) 00:05:36.96 ID:tZxKE1cH
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【CPU】Intel Core i7 2600K
【VGA】サファイア Radeon HD 6850
【M/B】Asrock Extreme6
【MEM】コルセア 4GB×2
【HDD】HITACHI HDD 1TB
【電源】SilverStone 750W
【室温】21℃
【アイドル時・高負荷時の温度】不明
【ディスプレイ】BENQ M2700HD
【症状・質問する事柄】
Steamにてグラボのアップデートを行なわされ、前のドライバをアンインストールしてないためか更新中
黒い画面になり一瞬マウスが表示されその後ブルースクリーン&再起動。
その後インストーラーにてドライバアンインストールを行い、セーフモードにてDrive Sweeper3.0.0でATI Displayで表示された項目をすべてクリーニング(←これが原因?)
そして再起動後、再びドライバインストールを行ったところ「ATI・・・Kernel?」が未署名だと警告され。一応インストーラーは終了しました。
しかし、「No AMD Graphic driver is installed. or the AMD driver is not functioning properly
Please install the AMD driver appropriate fo your AMD hardware」 と表示されるまま今に至ります。
どっか復帰のためのご教授お願い致します。
初心者のため、書き足りない事がありましたらご指摘ください。
642Socket774:2011/05/11(水) 00:06:32.88 ID:XVRUc/Ub
yes
643Socket774:2011/05/11(水) 02:05:33.44 ID:IghPtRvT
>>640
全部入りで日本語版も入ってる
そのかわりファイルサイズもでかい
でもそのおかげで逆にわかりやすいかもな
644Socket774:2011/05/11(水) 04:49:34.43 ID:8x1pBa9n
全部入りと言ってもAHCIとSBその他は入っていない
645Socket774:2011/05/11(水) 04:56:55.99 ID:Dkp7qZu4
>>644
入ってたら入ってたで、不具合ありの古いバージョンだったりしてイヤなんだけどな。
646Socket774:2011/05/11(水) 11:22:09.85 ID:HHVhEZyQ
>>632
うちでも確認
CINEBENCHの描画が変
OpenGLなんてまず使わないからそのまま放置してるけど
647Socket774:2011/05/11(水) 15:03:29.99 ID:4S8b9apT
5870×2
DVI ×3でトリプルディスプレイする場合、CFするのとしないのじゃどっちがパフォーマンス上なんだろう?
CFでEye finity対応したの去年だったと思うけど、どちらも変わらない?
648Socket774:2011/05/11(水) 18:02:54.10 ID:8x1pBa9n
うちは11.5a+HD5670だけどOpenGLのバグはでてないなぁ
それどころかパフォーマンスが向上したわ
649Socket774:2011/05/11(水) 18:07:10.14 ID:i4NJM2E8
32bit OSはよくって64bit OSは問題発生ってかんじ?
650Socket774:2011/05/11(水) 18:14:53.23 ID:p2TVxPQi
ask11.5入れたけど64bitで6850だけどようつべとかの動画がなんかおかしかった
651Socket774:2011/05/11(水) 18:24:33.88 ID:hBy9Io0S
11.4とか5って5000系でもいれても大丈夫?10.7で安定してるけど新しいCCC見たらいれたくなった(´・ω・`)
652Socket774:2011/05/11(水) 18:38:58.42 ID:5LxNMFPu
>>650
おかしかった動画のリンク張ってみて
653Socket774:2011/05/11(水) 19:39:52.70 ID:51R+oOwX
6870で11.5aだけどようつべのいつも見ている動画はGPU支援オンでも変わらず問題なかった
654Socket774:2011/05/11(水) 22:13:22.77 ID:pHOrKCfu
>>652
ごめん。見た動画がたまたまおかしかっただけやった
ほかの葉普通ですた
655640:2011/05/11(水) 23:47:27.46 ID:U53Yszjx
>>643
>>642
そうですか。わかりました。
ありがとうございました。
656Socket774:2011/05/12(木) 12:47:52.28 ID:JVXptBJE
>650
てかちゃんと貼ってくれ。実験材料になるし。
前の映像とか残ったり緑色になったりしたとかかな。
657Socket774:2011/05/12(木) 22:23:26.80 ID:7+074SWR
11.4でx16がx8動作とか一部のフラッシュページでドライバ止まったりとかしてたけど
11.5は今のところ安定している
658Socket774:2011/05/12(木) 22:44:26.91 ID:FMK1t3jS
うちのはセカンダリで再生支援させるとPOWERDVD以外のデコーダで画面が写らない
659Socket774:2011/05/12(木) 23:21:48.75 ID:4eK20nva
6850に買い替えたんですが、前使っていた4850とcrossfireして意味ありますか?
660Socket774:2011/05/12(木) 23:34:00.24 ID:mNetLDDw
無いことはない
661Socket774:2011/05/12(木) 23:37:15.41 ID:oXsDKGLN
>>659
HD6850がCrossFireXできるのはHD6870、HD6850、HD6790だけ。
http://sites.amd.com/us/game/technology/Pages/crossfirex.aspx
662Socket774:2011/05/12(木) 23:41:33.86 ID:4eK20nva
CrossFire が2枚で CrossFireX が4枚って解釈してたんですがー。
663Socket774:2011/05/12(木) 23:51:00.82 ID:oXsDKGLN
4000系も6000系も同種の2,3,4枚連携可能なCrossFireX規格でしょ。
664Socket774:2011/05/13(金) 00:10:09.79 ID:BvaEVIfp
CrossFireXと言うのは拡張規格なんですね。
つまり、4850と6850は無理なのですか〜・・・とても残念。
665Socket774:2011/05/13(金) 00:21:05.27 ID:UeB+MOVt
>>641
うちもついさっき、OSもCPUもVGAも同じ環境でCCC11.5で死んだ
グラボが悪いか64bitドライバーが悪いのか・・・
OSファイルが壊れたらしくシステム復元中orz
666Socket774:2011/05/13(金) 00:21:53.59 ID:GlJdR+MY
AMDチップセットがついてるからHybridCFのおかげで
低消費電力と、パフォーマンスがどの ミドル・ハイエンドカードでも享受できると 勘違いしてた奴は俺だけじゃあるまい

ローエンドに足かせ付きミドルローを刺したところでなんの役に立つんだと
667Socket774:2011/05/13(金) 00:25:31.33 ID:GlJdR+MY
>>661
投稿してから>>661の表の読み方わかったわ
AMD 890G/GXに組み合わせられるのはHD5450〜HD5670
668Socket774:2011/05/13(金) 00:41:10.12 ID:BvaEVIfp
ん〜・・・俺の環境が M4A89GTD PRO/USB3(890GX) で、HD6850だから・・・つまり・・・なんなの?w
669Socket774:2011/05/13(金) 01:01:25.18 ID:FY4mZ3i5
>>668
>>667が言ってるのは、Hybrid CrossFireXの話
お前には関係ない
670Socket774:2011/05/13(金) 01:03:04.84 ID:BvaEVIfp
なる・・・独り言だったわけか。
671Socket774:2011/05/13(金) 01:08:35.00 ID:FY4mZ3i5
俺も890GXでHD5670使ってるけど、890チップはサラウンドビューで使ってHCFXはしてない
CFX対応のゲームがんがんやるようなやつは、HD5670買わんがな
672Socket774:2011/05/13(金) 18:59:04.66 ID:A7IMDJll
【OS】Win7 64bit
【CPU】E3300
【VGA】SAPPHIRE HD6850
【症状・質問する事柄】
今回HISのHD4670からHD6850に載せ替えるということでセーフモードで
Driver Sweeper3.0.0を使用しゴミを掃除してから11.5aドライバをインストールしました。
その後CINEBENCHとFF14ベンチを試すと結果表示にはRadeon HD4600Seriesと表示されてしまいます。
デバイスマネージャのディスプレイアダプターの項目を確認するとAMD Radeon HD 6800 Seriesと
正しく表示されているのですが、デスクトップを右クリック→画面の解像度→詳細設定と辿ると
アダプタータブのアダプターの種類がATI Radeon HD 4600 Seriesとなっていました。
そこからプロパティを開くとHD 6800 Seriesのプロパティと正しく表示されるので
アダプタータブのアダプターの種類の欄だけ反映されておらず、それがベンチ結果に
表示されているようですが、これを正しくHD 6800 Seriesと表示させることは可能でしょうか?
673Socket774:2011/05/13(金) 19:05:40.49 ID:Urj94XOg
CMOSクリアだな
674Socket774:2011/05/13(金) 20:00:39.19 ID:2fc5SuAS
グラボと関係あるのか不明ですが質問させてください。
ニコニコ動画のダンミキベンチマークというのを使ってPCのパフォーマンスを
確認してみたのですが、LV9やLV10を選択しても画質が荒くcpu負荷も低いままです。
何か思い当たる原因があれば教えていただきたいです。

cpu:phenom x6 1065T
VGA:HD6850
ドライバ:catalyst11.5aを使用してます。
675Socket774:2011/05/13(金) 20:08:08.78 ID:Urj94XOg
ハードウェアアクセラレーションを無効にしても同じなのかい
もしかして一般会員というおちじゃないよね?
676Socket774:2011/05/13(金) 21:08:07.60 ID:bKipHn/D
>>674
エコノミーというオチな予感
677672:2011/05/13(金) 21:10:34.07 ID:A7IMDJll
CMOSクリアを試してきましたがアダプタータブのアダプターの種類の欄だけ
ATI Radeon HD 4600 Seriesのままでした。レジストリにでも残ってるんでしょうか・・
678Socket774:2011/05/13(金) 21:19:56.75 ID:Urj94XOg
そこまで気になるのならクリーンインストールおぬぬめ
679Socket774:2011/05/13(金) 21:42:41.85 ID:k9x15L72
>>674
どう考えてもエコノミー
明日の早朝(4〜8時)ぐらいにリトライしてみたら
680Socket774:2011/05/13(金) 22:14:31.79 ID:FY4mZ3i5
俺もなったドライバスウィーパーの最新版だとなる人居るらしい。俺以外にも2例報告見たことある
ドライバスウィーパーかけないと不具合でるようなOSは腐ってるから、とりあえずそのまま入れてみて不具合出てから復元するなり、掃除するなり、再インストールするなり考えた方がいいのかも
681Socket774:2011/05/13(金) 22:17:24.92 ID:G8AxSx8G
>>672 基本的にドライバ入れ替えは、
その時使ってるバージョンのインストーラで削除 > 新バージョンインストール
が確実で、sweeperはそれで駄目な場合に使ったほうがいいと思う。

俺もOS入れなおしがいいと思うけど、それを避けたいなら
システムの復元で4600の状態に戻してから入れ直せないかな?
682Socket774:2011/05/13(金) 22:20:00.97 ID:G8AxSx8G
うわ被った。ごめん。
683Socket774:2011/05/13(金) 22:22:40.06 ID:aNBb62bi
【OS】XP SP3
【CPU】2500K
【VGA】玄人HD5850 短いやつ カタ10.7
【M/B】P67 EX6
【MEM】CFD襟 4G×4
【HDD】青WD 500G
【電源】WIN700+
【ケース】Define R3
【室温】19度
【アイドル時・高負荷時の温度】42度 最高61度
【症状・質問する事柄】
PCI-Eが×8なのか×16なのかわからない
GPU-Z 0.5.3では「Bus Interface PCI-E 2.0×16 @×8 2.0」となっており
CCCではグラフィック ハードウェア「最大バス設定 PCI Express 2.0×8」となっております
この場合、×8で動いてるのか×16で動いてくれているのかわかりません
調べる方法がありますでしょうか?
684672:2011/05/13(金) 22:25:44.00 ID:A7IMDJll
7を導入した際にドライバを入れなくても勝手に7がどこからか拾ってきて入れたようで
プログラムリストにも無く、そのとき使ってるインストーラで削除は出来ない状態でした。
拾ってきたドライバは9.7だったようです。
レス下さったように一度復元して勝手に入れたであろう9.7を入れてみて削除→11.5aインストールを試してみます。
685672:2011/05/14(土) 00:54:29.65 ID:wEXNx4er
症状はこういった感じです。
この文字列のせいでDirectX11のベンチも起動できなくなってます。
やはりOSインストールしなおさないとダメみたいですねorz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1633371.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1633371.jpg
686Socket774:2011/05/14(土) 01:10:29.16 ID:2xlGtPel
ハードの内容変えたらOS再インスコした方がいいと思うけどなぁ
さんざん悩んでググって結局そうなることが多い
687674:2011/05/14(土) 01:16:01.03 ID:fPGmuLWm
皆さんのおっしゃるとおり一般会員からプレミアム会員に変更したら
問題が解決しました。
ありがとうございました。
688Socket774:2011/05/14(土) 05:25:23.51 ID:jh5Z2PSN
>>685
グラボの交換ぐらいでOSの再インストールやってる人って
そんなにいないよ
ググってググってさんざん悩んで解決していくもんだよ
システムの復元か、前のディスクイメージで復元してから
別のやり方やバージョンをいろいろ試した方がいい
11.5aなんて最新のものを使う場合は人柱覚悟でやるもんだ
OSの再インストールなんてヒマ人がやることだよ
689Socket774:2011/05/14(土) 06:39:49.75 ID:Y3F9DWBf
>>688
>ググってググってさんざん悩んで解決していくもんだよ
の時間と
>OSの再インストールなんてヒマ人がやることだよ
の時間を比べると、後者のほうがはるかに手っ取り早く一番早い解決法だったりするがなw
よくある「最終手段は最初に使う手段」みたいな。

ちょくちょく起きる問題でなければ原因追及して、対処する必要はないかもしれない。

それに、交換するデバイスの種類に関わらず、原因不明のトラブルが発生したら
再インストールするっていうのは正攻法だよ。
今じゃ、SSDとかあるし、OSもディスクメディア以外からのインストールに正式対応してるからインストール自体に大して時間かからなくなってるし
690Socket774:2011/05/14(土) 06:51:12.12 ID:jh5Z2PSN
>>689
OSの再インストールはたしかにたいして時間はかからないだろう
でもその他のアプリインストールと環境の設定のほうが
はるかにかかるんだよ
だからOSの再インストールよりは、システムの復元かディスクイメージの
復元してから別の方法を試してみる
まずは安定ドライバーのインストールが先だ
おわりw
691Socket774:2011/05/14(土) 07:16:30.57 ID:r6waP+BR
イメージバックアップしといて不具合あれば復元 これでいいんじゃね?
毎日差分取っとけばなおいいでしょ
692672:2011/05/14(土) 08:42:09.43 ID:wEXNx4er
クリインスコ→再セットアップたった今終了しました。
同じ環境に戻すのにかなり時間かかりましたが無事6800Seriesと表示されてるのが救いです。
イメージの差分バックアップも、今回の件は7インストール時の自動ドライバ当てが原因っぽいので
結局利用するバックアップファイルも1番最初のものになりバックアップの意味はなさそうでした。
693Socket774:2011/05/14(土) 08:55:04.70 ID:NLapekcF
http://www.rage3d.com/cap/
11.5CAP1きてた
694Socket774:2011/05/14(土) 09:02:44.56 ID:w+iX2s/t
>>690
>でもその他のアプリインストールと環境の設定のほうが
>はるかにかかるんだよ
ありすぎて困る
これが原因であんまりカスタマイズしないで使う癖が付いたわ

個人的に「中上級者向け」と称するカスタマイズ前提のソフトは
単純に練り込み不足の未完成品だと思ってる
695Socket774:2011/05/14(土) 10:14:33.21 ID:2xlGtPel
>>688
最終的に問題になってる症状を改善する方法ってなに?
と聞かれてもここで答え見つかりそうもなげじゃね?
確実に症状が改善される方法を提示しただけ
696Socket774:2011/05/14(土) 10:42:05.07 ID:jh5Z2PSN
ハード故障の可能性があるときやインストーラーの不具合が
予想されるときには再インストールしても無駄な場合がある
初心者に対しては再インストールが解決の王道かもね
質問者が神経質な割に、深く試して調べる気がない場合は有効
697Socket774:2011/05/14(土) 13:36:27.83 ID:a+qN8ujN
>>694
すげー同意。
色々とカスタマイズしてもOSやハードが変わると使えなくなったり
代替手段を探すのに苦労したりするので、
今では最低限のカスタマイズで済ますようになったわ。
698Socket774:2011/05/14(土) 13:52:52.39 ID:VZ9WB3En
>>683
Bus Interface PCI-E 2.0x16@x8 2.0

は [ PCI-E 2.0 x 16 ] の規格の物が [ 2.0 x 8 ] として動作しています。

って意味じゃない?家のは

Bus Interface PCI-E 2.0x16@x16 2.0

となってるよ。
699Socket774:2011/05/14(土) 15:59:19.66 ID:6+rkIJo5
ati2dvag.dllのエラーって解決法見つかってないんですか?
700Socket774:2011/05/14(土) 21:16:34.23 ID:sJTrF7jP
>>698
ですかー では原因しらべなきゃですね
ありがとうございました
701Socket774:2011/05/14(土) 21:20:09.98 ID:O8M74zcM
CCCの [ビデオ] - [基本の色] の「アプリケーション設定を使用する」
のチェックを外すのですが、OSの次回起動時にチェックが入っています。
ちゃんと「適用を」をクリックして保存しているはずなのですが何故でしょう?
702Socket774:2011/05/14(土) 23:45:42.68 ID:Upp+u7Tm
>>701
CCCメニュー"デフォルト設定に戻す"
だめならドライバ再インストールかな
703Socket774:2011/05/15(日) 04:16:40.10 ID:GUWgK9P6
HD5670のHDMI音声出力はAAC5.1chをパススルー出来ますか?

もし出来るなら、そのパススルーをTVに繋ぎTVの光出力をアンプに繋ぐ事によって
光入力しか無いアンプに入力出来ますかね?
何かコピープロテクト的な物で一段しか駄目とか言う事は…
704Socket774:2011/05/15(日) 17:09:56.49 ID:T7RM122R
なぜか、マルチディスプレイが出来なくなりました。

症状は、AMD Vision contorl center でも
セカリダリ側を検出しない。 OSの画面解像度設定でも検出しない。
Catalyst 11.5 (ddとccc の両方) をアンインストールすると認識します。

Windows 7 x64 SP1
ATI Catalyst 11.5
プライマリ: HD5450
セカンダリ: HD4200 (M/B Onchip = AMD785G)

同じような症状が出て克服された方いませんか?
ご教授お願いします。
705704:2011/05/15(日) 17:15:23.78 ID:T7RM122R
追伸です。

プライマリ: HD5450 → DVI接続 (PC-LCD)
セカンダリ: HD4200 (M/B Onchip = AMD785G) → HDMI接続 (LCD-TV)
706704:2011/05/15(日) 17:39:25.31 ID:T7RM122R
自己解決しました。

本来、HD4200とHD5450はCF非対応のはずなのに、
catalyst 11.4 ? 11.5 をインストールすると
なぜか、AMD Vision Contorl Center の CF設定が有効になっていました。

CF無効に設定することで治りました。
707Socket774:2011/05/15(日) 18:26:07.15 ID:8MaQ6cSc
>>703
テレビによるけど、テレビの型番書いてないから答えられない
テレビ側の取説に明記してあるはず

マジレスすると、たいていのテレビは
HDMIがビットストリームオーディオ・AAC対応してて光デジタル音声出力もAAC出力対応してても
テレビ自身が受信したデジタル放送はAAC出力できるが、外部機器からの入力はPCM出力しかできないのが多い
例としてAQUOSの取扱説明書にて使用を確認してみると、以下のように記してある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1639660.png

パソコンをホームシアターの出力として使うには、HDMIビットストリームに対応していて
テレビに映像出力を分離させられるようなAVアンプの使用が好ましい
708Socket774:2011/05/15(日) 20:34:28.08 ID:5pwWGEht
>>707
テレビの説明書を確認してみた所、出力の前に入力の時点でリニアPCMしか受け付けない様でした…

アンプを買い直すのは高く付くので、Win7でパススルー出来るサウンドカードを探す事にします。
有り難う御座いました。
709Socket774:2011/05/15(日) 22:01:04.81 ID:8JsJcAlg
RadeonとFireProってどれくらい性能違うの?
手持ちのHD5770でcinebench R11.5のOpenGLスコアが76
だったんだけど、結構良い数字な気がするので高いFirePro
買っても意味ないかなと思ってるのだけど。
710Socket774:2011/05/15(日) 22:09:53.51 ID:MdnGsz4s
家庭でのゲームや動画鑑賞が主目的であればRadeonで宜しい。

FireProはCADとか仕事で使うひと向け。
711Socket774:2011/05/16(月) 00:00:22.69 ID:lOGWlHoP
>>709
RadeonはDirectX向け
FireProはOpenGL向け
あとはFireProは産業向けだからサポートが若干厚いとか

OpenGL性能を必要としない奴は買っても無駄で
WindowsではOpenGLは特殊用途向け
712Socket774:2011/05/16(月) 02:33:28.57 ID:klWT/RRE
フォトショやAEぐらいのOpenGLなら別にRadeonでもおk
713Socket774:2011/05/16(月) 11:29:10.74 ID:HjqnT8nl
HD6850なんですがCCCのパフォーマンス設定を変えたらどのような問題が発生しますか?
714Socket774:2011/05/16(月) 13:02:32.10 ID:CaOLSB9d
フォトショップCS5を使用する予定なのですが、HD6450でも安定動作するのでしょうか?
初心者ど素人のざっくりとした質問で申し訳ありません。
715Socket774:2011/05/16(月) 13:08:23.73 ID:YlIIrXbc
>>713
電気代が上がります
>>714
するでしょう
716Socket774:2011/05/16(月) 13:33:22.31 ID:pHuQIHAA
>>714
CG板で聞きなされ。

CG
http://hibari.2ch.net/cg/
717Socket774:2011/05/16(月) 17:22:14.95 ID:CaOLSB9d
715さん716さん

レスありがとうございました。

718Socket774:2011/05/16(月) 21:10:27.22 ID:HjqnT8nl
>>715さんありがとうございます

パフォーマンスあげようと思いましたが無知な場合はしないほうが良さそうですか?
719Socket774:2011/05/16(月) 23:26:57.09 ID:0JkkI1Y5
>718
横レスだが。
パフォーマンス設定は、それぞれの設定項目を変えるとどういう影響が出るかを調べてから変更しないとダメ。

基本、パフォーマンスを上げる=描画のキレイさを落とす
だから、見た目が悪化する。

設定項目によって、影響が大きいものも小さいものもある。
なかには、影響がほとんど無い項目もある。(絵も変わらないが負荷も軽くならない)

また、ゲームそれぞれによって、影響の度合いが違う。

設定変更は、むしろ、ゲーム専用のスレで聞く方が確実。
720Socket774:2011/05/17(火) 00:57:57.51 ID:pdE1Vnrx
【OS】 Windows 7 Professional 32bit
【CPU】Core i7 860 定格
【VGA】MSI R6950 AC Extreme
【M/B】ASRock P55Deluxe
【MEM】Corsair CM3X2048-1333C9DHX ×2
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360 500GB
【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP
【ケース】COSMOS 1000 CPUクーラーはCorsair CWCH70
721Socket774:2011/05/17(火) 01:07:25.75 ID:pdE1Vnrx
VGAをHD4870から上記のものに変えてドライバを入れたところ、
起動して操作が可能になるあたりで画面が一瞬もの凄く荒くなった後電源が落ちブルースクリーンとなります。
その際0x0000007F、その後は全て0と表示されます。
BIOS更新、ドライバ入れ直し、CMOSクリア、PCIスロットの入れ替えやメモリの抜き差しなどは試してみたのですが直りませんでした。
722Socket774:2011/05/17(火) 01:23:30.52 ID:pdE1Vnrx
文字数規制などでどうにもおかしな書き方ですみませんが
他にはどうのようなことをするべきなのでしょうか?
723Socket774:2011/05/17(火) 01:35:45.92 ID:Vhv6PSGJ
>>720-722
とりあえずドライバなしではちゃんと映っているわけか。
ドライバ削除後にRegedit.exeからHKEY_LOCAL_MACHINEのATIとATI Technologiesの項目を削除、かな。
それで再インストールしてもだめならドライバのバージョンを変えて再試行。
724Socket774:2011/05/17(火) 01:37:09.18 ID:Vhv6PSGJ
△HKEY_LOCAL_MACHINEのATIとATI Technologiesの項目

→HKEY_LOCAL_MACHINEのSOFTWAREATIの、とATI Technologiesの項目
725Socket774:2011/05/17(火) 01:48:04.95 ID:l0rwJCVb
HD5670で解像度設定しても再起動すると最小の解像度になってしまいます。
なぜなんでしょうか??
726Socket774:2011/05/17(火) 02:16:39.53 ID:pdE1Vnrx
>>723-724
早速のレスありがとうござました。
最新版では駄目でした。夕方以降バージョンを落としながらやっていこうと思います。
他に失敗報告を擦る前にこれはやっておけというものがありましたらお願いします。
727Socket774:2011/05/17(火) 04:01:08.74 ID:QfBnk+li
2万円以下で買える最高のRADEON教えやがれ

nVideaとのコスパ比較もよろしく
728Socket774:2011/05/17(火) 04:13:43.38 ID:Vhv6PSGJ
つGoogle先生
729Socket774:2011/05/17(火) 04:53:02.46 ID:QfBnk+li
ち、冷たくされたぜ
いつからここの住民はこんなに冷たくなっちまったんだ、
いいよ価格こむで調べるから。
てやんでい
730Socket774:2011/05/17(火) 06:28:04.13 ID:1TwGgW8u
うぜぇ
731Socket774:2011/05/17(火) 07:00:14.43 ID:E57w4pab
>>727
ν速あたりの自作スレじゃないんだから、もっときちんとした文章で質問しないと誰も答える気おきないぞ
あと質問したら1日ぐらい待てないのか、色々と独りよがりすぎるぞ
732Socket774:2011/05/17(火) 07:19:06.99 ID:iJumgA0S
HD6970を購入したのですが、デュアルモニタに設定すると
現在のディスプレイ構成ではサポートされません。とエラーが出るのだが何だろう。
どちらか片方だけなら問題無く映ります。
DVI-DにRDT261、HDMIにAVアンプ(NR1601)を通してREGZA 37Z2に繋いでいるのだけど
サブ機の5770やGTX285では何の問題も無く出来るのだが。
733Socket774:2011/05/17(火) 08:19:53.84 ID:q6RYiZc9
DVIとHDMIは同時に使えない
DVI2つ使うんだ
734Socket774:2011/05/17(火) 08:33:44.62 ID:iJumgA0S
>>733
ありがとう
そうだったのか…5770と285の方は一台はCRTだったから無問題だったのか
サウンドの方も6970に任せたいんでHDMIにしたかったのに…そんな制約があるとは知らなかった、サンクス
735Socket774:2011/05/17(火) 08:46:21.22 ID:bnh8MdFz
横からですが、DVIとHDMI同時は駄目ってのはRADEON全般の話ですか?
736Socket774:2011/05/17(火) 09:13:01.38 ID:kBYN9MTt
うちのHD5850はP=DVI S=HDMIでマルチが出来てるけど。
もちろんHDMIからサウンドも出る。
737Socket774:2011/05/17(火) 09:33:31.74 ID:hv9ZtxuW
たとえば出力が4系統(DVI-I、DVI-D、HDMI、DP)あったとしても
内部的にはDVI-DとHDMIが同じところから出力されていたりするので
実質的にはDVI-I、DVI-D/HDMI、DPの3系統なんてよくあること
738Socket774:2011/05/17(火) 09:39:50.33 ID:+P401yiY
フルHDならDVI-IもDも変わんないんだからIとHDMIでいいんちゃうの?
739Socket774:2011/05/17(火) 10:14:16.83 ID:iJumgA0S
>>736
ありがとう。出来てる人がいるならと再起動したりドライバ入れ直したり
CCCのそれらしき所を適当に色々と弄っていたら、いつの間にか問題無く出来ました…お騒がせしました。
問題無く音声もHDMIからいけてる。何だったのだろ。
と言うことで、>>733は間違い?なのかな。
740Socket774:2011/05/17(火) 15:28:40.54 ID:8H73HCpv
>>738
それだと音が出ないだろ。
741Socket774:2011/05/17(火) 16:39:55.35 ID:dNrTg7ix
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
↑を教えてくれた方々みなさんに感謝を
やっと5770Hawkが安定して動くようになりました いやぁ久々のラデ良いですわ
742Socket774:2011/05/17(火) 19:55:20.62 ID:K17PnyKD
>>731
アドバイスありがとうございます。
743Socket774:2011/05/17(火) 21:37:31.52 ID:KwkFYFT8
【OS】Win7-64bit
【CPU】i5 2500
【VGA】玄人志向 RH5770-E1GHD/DP/G3
【M/B】MSI H67MA-E45
【MEM】エリクサー 4GBx2
【HDD】WD500GB 2TBx2
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【症状・質問する事柄】
GPUで運用していたのですが3DゲームをやりたくてHD5770を購入しました。
接続して電源を投入したところファンは回るのですが、画面が何も表示されずエ
ラー音も鳴りません。
HDMI/DIV-Iをグラボ→マザボに変えてもなにも表示されません。
6ピンを抜いて電源を入れれば、マザボ側からのディスプレイ出力は正常で
す。(グラボのファンはうるさいくらい回る)
とりあえず最新のCatalystはインストールしましたがお手上げの状態です。
どこを確認すべきかご教示願えますでしょうか。
744Socket774:2011/05/17(火) 22:10:26.21 ID:xCkuBOom
>GPUで運用していたのですが3DゲームをやりたくてHD5770を購入しました。

HD5770のチップもGPUと言うのだが。
i5内蔵HD2000を使ってたということでいいか?

Sandyは使ったことないから詳しく知らんが、
HD2000とディスクリートをBIOSで切り替えできない?
どっちをプライマリにするか選択できるはず。
745Socket774:2011/05/17(火) 22:35:00.31 ID:KwkFYFT8
>744
> i5内蔵HD2000を使ってたということでいいか? その通りです。

> HD2000とディスクリートをBIOSで切り替えできない?
> どっちをプライマリにするか選択できるはず。 漸く上手くできました。
ありがとうございます!
746Socket774:2011/05/18(水) 02:07:24.31 ID:fRusgySq
すみません。HD6970で高負荷時88℃ぐらいいくんですが、こんなものですか?(室温25℃です)
排気が暖かいていうより熱い域です。私は直撃してて結構ツライです
747Socket774:2011/05/18(水) 02:34:25.17 ID:WoYgAeHt
そんなもんじゃねーの。
748Socket774:2011/05/18(水) 03:42:35.53 ID:HFqaKFN4
>>746
リファ?リファなら回転おさえりゃそんなもんだろ
嫌なら回せ、ただし爆音
749746:2011/05/18(水) 06:18:57.38 ID:fRusgySq
>>747-748
リファで回転はデフォルト状態です
なにかマズイんじゃないかと焦ってました。決心して買ったので大事にしたいですし
ですがこれが普通という事で、熱いですがひとまずこのまま使用していきます
夏に向かってもし90℃超えたら回転上げようかと思います。遅くにどうも有難う御座いました
750Socket774:2011/05/18(水) 08:32:44.58 ID:6PCVoI6X
ケースの吸気、排気ファン見直したらw
751Socket774:2011/05/18(水) 09:48:41.23 ID:xFMnNLd6
HD6850をPCIe x4スロットに挿すとx16よりパフォーマンスは落ちるのでしょうか?
というのもCPUクーラーと物理的にバッティングしそうなのでx4に挿したいのです
752Socket774:2011/05/18(水) 10:12:41.58 ID:v0o65/ru
昔そんな記事見たなと思って探してきた
http://www.tomshardware.com/reviews/pci-express-scaling-analysis,1572.html
6850だともっと差が出るかもね
753Socket774:2011/05/18(水) 10:45:00.45 ID:lD6/ogL7
754751:2011/05/18(水) 13:45:48.11 ID:xFMnNLd6
お二人共どうもありがとう
やっぱりそれなりに差が出るんですね
ここは素直にx16に挿すことにします
755Socket774:2011/05/18(水) 22:21:17.98 ID:ul/NX7gj
すいません、ドライバの更新しようと思って、まずドライバをアンインストールしたんですが
アンインストールしたら、解像度が下がって、Aeroも切れると聞いたのですが
確かに、一回暗転して解像度が下がったんですが、そのあとまた暗転して解像度が戻ってAeroも切れません
そのときにうろ覚えですがWindowsが予期せぬなんちゃらを保護しましたみたいな(たぶん全然違うかも)表示がでました
これではアンインストールできてないとおもうんですが、だれかわかる方いたらどうすればいいのか教えてください
756Socket774:2011/05/19(木) 00:00:23.16 ID:FzB2L7wo
>>755
デバイスマネージャーでドライバー削除/スキャン/削除・・・
VGAドライバー確認まで
757Socket774:2011/05/19(木) 00:43:54.65 ID:vlTZl3pG
RADEON HD 6970を購入しようと思うのですが
商品の一覧を見てると販売元ごとに値段が違うだけかと思っていたら
displayport x2 と x4 がありました
x2とx4の違いは何でしょうか?
758Socket774:2011/05/19(木) 01:00:52.62 ID:kR5Cd3ge
最近ゲフォからこちらに乗り換えしたのですが、今のところphysxを使うには2枚刺ししか方法はないのでしょうか?
別の方法があるのなら教えて頂けるとありがたいです。
759Socket774:2011/05/19(木) 01:13:45.25 ID:Nk/vfD8Q
…?
RadeonはそもそもphysxサポートしてないからGeforce刺さって無いと使えない原則は覆らないよ。
760Socket774:2011/05/19(木) 01:19:00.97 ID:fCWjcIOM
あまり具体的ではない質問なのですが、Radeonの場合
conecoのHD6950のレビューのように、コーデックパック等があるため
スコアが伸びなかったりグラボの性能に悪影響を与えるという事は
結構良くある事なんでしょうか?
761Socket774:2011/05/19(木) 03:53:23.96 ID:WW0b2GR0
>>756
すいません、できました。ありがとうございます
こんな初歩的なことだったとは・・・申しわけないです・・・。
762Socket774:2011/05/19(木) 05:23:22.35 ID:sQNJ28mh
HD6970の購入を考えているのですが、サウンドも6970に任せてHDMIからマルチPCM出力して
ゲームしようと思っているのだけど、サウンドもビデオカードに任せると
グラフィックの方のパフォーマンスが下がるなんて事はあるのかな?
763Socket774:2011/05/19(木) 08:02:11.04 ID:kR5Cd3ge
>>759
やはりそうですか・・・
physx modとかも見つからないので諦めます。
ありがとうございました。
764Socket774:2011/05/19(木) 20:33:01.76 ID:Nk/vfD8Q
え、本当に見つからなかったの
俺はそれらしきもの見つけたけど・・・(一応解説もおいとく

New Hybrid PhysX Mod 1.04ff is out
ttp://physxinfo.com/news/3334/new-hybrid-physx-mod-1-04ff-is-out/

PCとか日記|RADEON+GeForce(PhysX)
ttp://taketakefirefox.blog3.fc2.com/blog-entry-184.html
765Socket774:2011/05/19(木) 23:48:50.32 ID:kR5Cd3ge
>>764
すみません、もう1回探したら見つかりました。
ですが、マザボに空きスロットは無いのでやはり諦めようと思います。
わざわざ紹介してくれてありがとうございました。
766Socket774:2011/05/20(金) 00:19:50.15 ID:F6/83Du4
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
767Socket774:2011/05/20(金) 01:16:42.92 ID:yD7RwWhb
なというオチw
768Socket774:2011/05/20(金) 09:26:20.63 ID:7P3TjkB1
RADEONとPhysX物理演算カードって併用できるのかな?
演算カード自体今となってはレアだけど。
769Socket774:2011/05/20(金) 11:57:16.88 ID:X/LUk6dV
【OS】Win7-64bit
【CPU】i5 2500K
【VGA】MSI R5770 Storm
【M/B】Asrock H67DE3
【MEM】CFD W3U1333Q-4G
【SSD】Crucial C300 64GB
【電源】KRPW-J600W
【症状・質問する事柄】
オンボードからR5770を乗せたのですが、アイドル時のCPU温度が32℃→40℃に上がり、電源ファンの音も殆どなかったのが他のファンの音をかき消して聞こえるくらいかなり大きくなってしまいました。
GPU温度はファンスピード20%で50℃くらいです。
初のミドルレンジGPUなのですが、この程度は普通のことなのでしょうか。
特に音が気になるのですが静かにさせるには電源を交換するしかないのでしょうか…
770Socket774:2011/05/20(金) 12:04:40.96 ID:QSYw9T0I
ケースが悪いんだろ
771Socket774:2011/05/20(金) 13:44:22.78 ID:aaVRzzyn
ケースだな
グラボ挿したことによってエアフロー悪くなってるんだと思う
ケース亡いの配線纏めたり、ファン追加できる場所あるならファン追加したりしたほうがいいよ

てか、ケースは何使ってんの?
772Socket774:2011/05/20(金) 13:44:59.18 ID:aaVRzzyn
できれば中開けたとこうpしたほうがやかりやすいかも
773Socket774:2011/05/20(金) 14:53:52.86 ID:GbubR142
ケース何使ってるのか知らんけど
今となってはミニタワーって残念な子になっちゃったな。
ちょっと長いカードでも入らないしエアフローも良くない。
そのくせ床面積はミドルタワーと大して変わらないという。

BTO品以外で自らミニタワー選んでる人って少数なんじゃないかなぁ。
774Socket774:2011/05/20(金) 22:08:18.45 ID:EFwPQmpS
>>769です
ケースはINWINのIW-C588なのでファンは一台だけです
CPUクーラーが兜なので確かにエアフロー悪いかもしれません
どっちも600rpmくらいで回してます
電源を外に出すとCPU温度は32℃まで下がりましたが、電源ファンは変わらず唸ってるのでこっちは別の要因なのかな…

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007399.jpg
775Socket774:2011/05/21(土) 01:31:44.12 ID:hmEJWt0i
>>774
エアフローすごく悪そう。ファンが1基しかないのも問題だと思う。
電源変えるよりケース変えたほうが・・・
776Socket774:2011/05/21(土) 01:45:45.71 ID:nFWYHixa
電源についてはたぶん必要とする出力が上がったので電源ファンの回転数が上がっているだけじゃないかと思うけど……
サイドパネル穴のところにファン増設できないのかな?
777Socket774:2011/05/21(土) 11:13:31.47 ID:B3RHUXKy
ケース変えろよ・・・
778Socket774:2011/05/21(土) 11:25:27.64 ID:h4z+tu2d
ケース替えるのはいいけど、古いケースどうやって処分すればいいんだろ
779Socket774:2011/05/21(土) 11:28:44.48 ID:HiNjGcPP
資源回収の日に出す、それか鉄屑あつめてる回収業者に持っていってもらう。
780Socket774:2011/05/21(土) 11:35:29.77 ID:8qQRuxSQ
プラスチック外して始業前に4トントラックで踏み潰して
会社の資源ごみで出してる・・・
781Socket774:2011/05/21(土) 11:37:07.98 ID:B3RHUXKy
ケースだけなら地区によって違うけど粗大ごみで300円くらいだぞ
782Socket774:2011/05/21(土) 13:21:52.43 ID:ezDwGu/N
フルタワーはともかくミドルタワーなら、自分の場合中の部品全部抜いてできるだけネジはずして、
古着と紙くずでぐるぐるに巻いて角を目立たなくして、ゴミ袋が破れないようにして
更に新聞紙を丸めて45Lゴミ袋でだしたら持ってってくれた



とか実行するとダメ絶対
783Socket774:2011/05/21(土) 16:09:18.62 ID:0i01EQE9
燃えないゴミとか粗大ごみが有料ゴミ袋化になってから
袋にはいるのはなんでもおkとなってパーツ処分しやすくなった

ケースもミドルならぎりはいるから100円以下で処分してるw
784Socket774:2011/05/21(土) 16:14:45.87 ID:jWMtSFPb
ハードオフにごみケース持って言ったら100円で売れた
785Socket774:2011/05/21(土) 17:22:29.44 ID:igzMXnob
>>774です
みなさんアドバイスありがとうございます
ケース交換を考えてみます
これ以上はスレチになりそうなのでケーススレ見てきます
また何かあったらよろしくお願いします
786Socket774:2011/05/21(土) 18:48:53.21 ID:P94cPhAP
ケース狭いからでトップフロー使ってれば中は暑そうだね
サイドフローにすればエアーの流れがよくなりそうだが、もう遅いか
787Socket774:2011/05/22(日) 00:07:29.24 ID:3/KDjTGr
オンボで動かしてたPCにHD6850増設するんだけど、付属のドライバーいれるだけでおk?
788Socket774:2011/05/22(日) 00:16:31.20 ID:EK/L04VN
だいたいOK
テンプレ埋めてきたらわかる
789Socket774:2011/05/22(日) 00:26:01.37 ID:RJVfI9qC
HD6850を増設する前に、CCCはアンインストールしなくて良い?
790Socket774:2011/05/22(日) 00:26:59.84 ID:LwDxsKvA
オンボドライバ削除→シャットダウン→カード装着→BIOSでオンボ切る→Win起動→ドライバインスコ
791Socket774:2011/05/22(日) 00:45:58.81 ID:wFE/1OiY
>>790
わざわざ手順書いてくれてありがとう!
明日届いたらやってみる

あとまた質問になるんだけど、コントロールパネルからアンインストールのところでCCCをアンインストールでアンインストールは完了?
792Socket774:2011/05/22(日) 01:01:43.54 ID:EK/L04VN
CCCアンインストールするのはそれでOKだけど、誰もCCCアンインストールしろなんて言ってないぞ
アンインストールするのはドライバね
793Socket774:2011/05/22(日) 01:10:33.41 ID:RZB+BcnE
>>791
念の為全てアンインストールしといた方が後々不具合出にくいと思う
で、ドライバは>>2

<ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)>
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

から適当なヤツをインストールでok。これでドライバと同じVerのCCCも入るよ
794Socket774:2011/05/22(日) 01:36:31.94 ID:QvYq6G9B
>>792
>>793
なるほど
明日ドライバのアンインストール方法調べてみます
795Socket774:2011/05/22(日) 03:56:43.73 ID:RZB+BcnE
>>794
Radeon系のオンボっぽいね。うちの6870だとATI Catalyst Install Managerになってて
アンインストールする場合はドライバやCCCが選択出来るけど、これとはまた違ってるのかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i0316160-1306003981.png

CCCアンインストールで似たような項目が出るのなら、同じようにチェックすればドライバも削除できると思うけど
残念ながら使った事ないから何ともいえないや
796Socket774:2011/05/22(日) 21:34:17.34 ID:V2OLBARA
Catalyst Version 11.5のVideo欄の1番下にあるにある「AMD SteadyVideo」とは何でしょう?
ちなみに5750ではAMD SteadyVideoは調整できません。
797Socket774:2011/05/22(日) 21:44:21.58 ID:qJYq/dEL
HD6850を装着したらこんなになった
http://i.imgur.com/IKrJs.jpg


オンボのドライバとかアンインストールしたのに
どうしてこうなった
798Socket774:2011/05/22(日) 22:17:45.73 ID:LZLMvL96
すまん自己解決した

ベンチしてみてるけど、オンボ時代には考えられないくらいゲームが動くwwww
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 01:04:10.63 ID:aErOzqPt
 
800 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/23(月) 02:20:59.15 ID:4LgqttC3
11.6まだかなぁ
801Socket774:2011/05/23(月) 03:51:54.45 ID:OBx0wLPG
6月に出る
802Socket774:2011/05/23(月) 03:52:42.15 ID:OBx0wLPG
ちょwwwガスってるよwww
803Socket774:2011/05/23(月) 04:01:51.59 ID:xXNwYYn+

804Socket774:2011/05/23(月) 12:58:05.39 ID:ZFMYIvOb
5450からの買い替えで5570と6450ってどっちがオススメですか?
805Socket774:2011/05/23(月) 13:07:28.92 ID:z8QP9vOX
どっちも入れ替えとしては微妙
金が足りないなら買い換えないでしばらく貯めろ
806Socket774:2011/05/23(月) 13:16:19.13 ID:ZFMYIvOb
ロープロの1スロットのしか入らなくて・・・。
メーカーのスリムPCについてたのが5450だったけどFF11やったら重かったので
いいのがないかなぁと。
807Socket774:2011/05/23(月) 13:27:56.74 ID:z8QP9vOX
PC買い換えろ^p^
808Socket774:2011/05/23(月) 13:44:33.02 ID:YQ0K3VOV
CPUを載せ換えたほうがいいんじゃないか
809Socket774:2011/05/23(月) 13:48:47.93 ID:JiqUhBWT
> ロープロの1スロット
かつ電源電力不足の三重苦では、この辺が上限。
HD 6670
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/
一応動かせる程度だが、lenovoレベルの220〜230W電源では起動も危うい。
810Socket774:2011/05/23(月) 14:36:33.71 ID:ZFMYIvOb
>>808
Phenom II X6 1045T(2.7G)だからCPUは早いはず・・・。
Win7のスコアだと4.9になってるからそこをすこしあげたいなーと(´・ω・`)
811Socket774:2011/05/23(月) 15:03:54.53 ID:z8QP9vOX
ロープロ1スロってことはminiITXじゃないの?
mATXなら2スロ余裕のはずだけど
812Socket774:2011/05/23(月) 15:04:34.41 ID:mkPmtMBM
スロット余ってればだけどなw
813Socket774:2011/05/23(月) 15:08:41.11 ID:C6o7sDFr
自作板で3Dゲームやるのにロープロしか入らないケースを選んでる時点で…。
814Socket774:2011/05/23(月) 16:02:58.45 ID:eqdAJ6Tt
あえてそういう難しい構成を選ぶなんて
ぬるいジサカーとは違うんですよ
815Socket774:2011/05/23(月) 16:08:55.88 ID:o7QJkGuI
GDDR5の6570か5570なら結構なパワーアップだと思う。
816Socket774:2011/05/23(月) 16:12:13.73 ID:+MZhp139
>>806
激安ケース買って移植しろ
817Socket774:2011/05/23(月) 16:12:59.64 ID:+MZhp139
移殖ね
818Socket774:2011/05/23(月) 18:38:30.47 ID:w4stid6X
グラボ買う→電源足りないことに気がつく→電源買う→熱問題に頭悩ませる→ケース買う→もう少しイイグラボ買っておけばよかったと後悔する
819Socket774:2011/05/23(月) 18:55:50.06 ID:+DnnG+Oj
メーカー製PCで質問すんなよと
自作でスリムPCなんて使うやつが質問するレベルじゃねぇ
820Socket774:2011/05/23(月) 19:14:49.41 ID:nn/pqore
最初の自作でE-AT-X2枚入れ対応フルタワーケース買った俺が来ましたよ
でかすぎて邪魔だった反動でその後の自作はなるべく小さくだった
821Socket774:2011/05/24(火) 00:39:09.31 ID:Eoe3eEUt
>>816-817
その後、余ったケースから生えてくる事を考えれば
移植でも何ら間違いではないと思う
822Socket774:2011/05/24(火) 09:06:45.93 ID:Syu2UYkl
大は小の代わりになるが、小は大の代わりにならんからなぁ。
昔から自作やってれば何も考えずにミドルタワー以上買ってただろうに。
823Socket774:2011/05/24(火) 09:19:26.14 ID:5hVHqNgu
小さいケースに捩じ込むのもまた楽し
824Socket774:2011/05/24(火) 13:22:33.10 ID:tXSVxi51
【OS】 Win7 Home sp1 64bit
【CPU】 C2Q Q9550
【VGA】 MSI R6670 Twin Frozr SE
【M/B】 BIOSTAR TP45 HP
【MEM】 CFD ELIXIR DDR2-800 2GB*2 DDR2-667 1GB*2
【SSD】 Intel 320 80GB
【電源】 CoRE PoWER 400W
【ケース】 SKYTEC SKC-71NPR
【室温】 20℃
825Socket774:2011/05/24(火) 13:41:47.38 ID:GQGIWDfm
【症状・質問する事柄】
OS、ドライバをインストール後エクスペリエンス インデックスを更新してAeroが有効になると
ディスプレイドライバの応答停止と回復→その後フリーズが頻発。
ドライバは11.4と11.5試したけど症状は変わらず。

別PC(win7 Ult64bit、i5 660、MEM12GB、500W)で試したところ、同じ症状が発生。

これは初期不良を疑うべきですか?

忍法帖め・・・(´;ω;`)
826Socket774:2011/05/24(火) 13:53:19.89 ID:7amG237L
>>825
とりあえずCatalyst10.12を試してみる。
827Socket774:2011/05/24(火) 13:56:09.27 ID:YnB095c8
>>824>>825
>【MEM】 CFD ELIXIR DDR2-800 2GB*2 DDR2-667 1GB*2
>【電源】 CoRE PoWER 400W
これは無いだろ・・・
828Socket774:2011/05/24(火) 15:27:00.70 ID:uIMpK/Zo
>>826
6670に10.12は無理

>>824
11.4って6670対応してたっけ?
とりあえず古い環境のようだから
以前にゲフォつかってたとか?
それでいつものパターンでゲフォドライバの残りカスが悪さをしているのかと
DreberSweeper3.0使って試してみては
829Socket774:2011/05/24(火) 15:27:35.81 ID:uIMpK/Zo
それと一応CMOSクリアも
830Socket774:2011/05/24(火) 16:11:16.74 ID:fHMKNgjV
電力不足なだけじゃ…
831Socket774:2011/05/24(火) 16:33:13.64 ID:SQ/nRaQU
400wじゃ明らかに足らんよなぁ
832Socket774:2011/05/24(火) 17:14:06.68 ID:Syu2UYkl
かつて450Wの電源でi7-930と5850、HDD3基回してたから電源不足とは思えんがなあ。
強いて言えば電源の質というか12V周りか。
833824:2011/05/24(火) 18:44:50.74 ID:tXSVxi51
11.3以前のは対応していないみたいです。
電源が古いのは自覚していたので、5770積んでる上記の別PCでも試したのですが同じ症状が出ました。
834Socket774:2011/05/24(火) 18:47:31.34 ID:eXuk3oty
初期不良で返却
835Socket774:2011/05/24(火) 18:53:48.95 ID:tXSVxi51
>>828
以前はHDDでゲフォ積んでたんですけど(WinXP)、今回SSDに7を新規インストールしてHDDは繋いでいないので
ゲフォのドライバの残りカスでも無いと思うのですが・・・

11.4は付属のCDに入ってました。
836Socket774:2011/05/24(火) 18:57:13.23 ID:Klx0PFHm
最低限のメモリ+win7の省電力設定はオフで試したか?
837Socket774:2011/05/24(火) 20:17:31.45 ID:8tm+BUB9
クロックの異なるメモリの混在は気分的に嫌だな。
838Socket774:2011/05/24(火) 20:27:47.16 ID:nNoOa9Qx
>>824 Aeroオフだと問題起きないのかな?
そうだとしたら推測の通り初期不良の疑いが高まるような

代わりのVGA持ってそうな雰囲気だし、購入元で確認してもらうのをオススメ
839Socket774:2011/05/24(火) 21:13:56.25 ID:ympkTgif
応答停止はビデオカードそのものよりもメモリ周りが怪しい
memtest86でもまわしてみたらどうか
840824:2011/05/24(火) 21:50:18.98 ID:tXSVxi51
最低限のメモリ+省電力オフ→2GBメモリ1枚で試したけどフリーズする。もう片方でも。
CMOSクリア→クリアしてみたけどフリーズする。
Aeroをオフ→30分程動かしてみてフリーズなし。
5770を乗せてみる→Aeroオンでもフリーズなし。
841824:2011/05/24(火) 21:53:15.21 ID:tXSVxi51
とりあえず購入店に連絡してみようと思います。
あとmemtest86も。
842Socket774:2011/05/24(火) 22:01:49.80 ID:+4mVkmFg
AMD OverDriveって最高設定にしても大丈夫?
843Socket774:2011/05/24(火) 22:30:00.78 ID:F5gwnwVv
何をどう最高設定にするのか知りませんが、やめましょう。
人に聞くレベルの人には絶対お勧めしません。
844Socket774:2011/05/24(火) 22:36:37.28 ID:nNoOa9Qx
>>824
販売店に連絡する際は、後から>>833に書いてある、
「普段5770で問題のない(←よね?)別PCに挿しても同じ症状」
って事をちゃんと伝えたほうがいいよ

それを伝えれば先方もまずVGAから疑ってくれるはず
845Socket774:2011/05/24(火) 22:46:22.42 ID:Klx0PFHm
846Socket774:2011/05/24(火) 22:52:37.90 ID:nNoOa9Qx
からむつもりはないけど、この状況でメモリや電源というのはまずないっしょ?
847Socket774:2011/05/25(水) 01:02:33.06 ID:O9Z0BYwI
まあブルスクじゃなくてフリーズなら初期不良農耕かもね
848Socket774:2011/05/26(木) 07:58:36.68 ID:00rjKSqG
【OS】 Win7 64bit SP1
【CPU】Core i7 860
【VGA】MSI R5770Hawk
【M/B】ASUS P7P55D-E
【MEM】CFD Elixir W3U1333Q-2G ×4
【HDD】Intel SSDSA2M080G2GN : Seagate ST3500418AS
【電源】Seasonic SS-600HM
【ケース】CM 690 II Plus / CPUクーラー KABUTO
【室温】大体25℃
【症状・質問する事柄】
●CCC・ATT・AMD GPU Clock Toolを試したが、クロック固定できない。
プロファイル作成で固定すると、適用時にブラックアウトしてフリーズします。
ATT・AMD GPU Clock Toolでは、その場ではうまく動いたものの、ディフォルトに
戻せなくなり、再起動後即フリーズ。確認すると、CCCのディフォルトプロファイルが
書き換えられていて、セーフモードで削除して再起動するしか戻せなくなりました。
Catalyst ver.11.4
以前にCatalyst10.5あたりで固定していた時期があり、DriverCleaner後10.5を入れて
試してみましたが、フリーズするようになっていました。

ゲーム時のクロック変動時の不安定さを直したくてクロック固定をしておきたいのですが、
何か解決方法ありませんでしょうか?
849Socket774:2011/05/26(木) 10:57:03.74 ID:uBhcvlwF
これ使ってみたら?
でも、できてたのができなくなったんならOS入れなおさないとだめかもな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299671763/335
335 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 14:31:10.58 ID:VGse5TbA [2/3]
>>334
ほい。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/60168.zip&key=RADEON

HD48xxスレPart17に上げたのも残ってたけどx64未対応だったから直した。
850Socket774:2011/05/26(木) 13:05:30.68 ID:00rjKSqG
>849
ありがとうございます。ツール、試してみましたがGPU-ZとCCCで確認するかぎりでは、
残念ながらクロックの固定は出来ていないようです。普通に変動します。
ちなみに、OSの入れ直しは先日済ませてあります。。。
851Socket774:2011/05/26(木) 13:29:18.33 ID:00rjKSqG
あ、連投すみません。
紹介してもらったスレのレス前後を確認して、ツールのウィンドウは
開いたまま使うということがわかりました。
クロックの固定できているようです。ありがとうございます!
852Socket774:2011/05/26(木) 20:56:25.28 ID:vSsjzeAh
PCを新しく自作したのですが、
新しい電源では二股になっていて電源側が1つ、グラボに差す側が2つになっています
これをこのままVGAで必要なコネクタ2つに差して良いのでしょうか?
それとも別のコネクタで1つずつ接続したほうがいいのでしょうか?
853Socket774:2011/05/26(木) 21:00:19.41 ID:WBZactQm
愛撫しながらゆっくり入れろよ
854Socket774:2011/05/26(木) 21:05:21.49 ID:XT7+35Gj
>>852
よーわからんけど、6pin/8pinがひとつ足りないから
付属してる6/8pin <--> 4pinケーブルを使いたい。

だけども、4pin側はソケットが二つ付いてて、これの供給を二系統で取るべきか
1系統のを二つ分刺しちゃってもいいのかということ?

どのグラボと電源使ってるか分からんけど、まーいいんじゃないの?
855Socket774:2011/05/26(木) 21:48:51.65 ID:vSsjzeAh
ありがとうございます
一系統の電源ケーブルを2つ分岐していいのかということです
6870を使っています
ケーブルは最初から分岐してあるものです

用途的にグラボに差せというようなケーブルですが、
ケーブルは2本で別々に供給したほうががいいと
どこかで読んだ記憶があるのです
856Socket774:2011/05/26(木) 22:07:08.29 ID:yAAOGE4O
マジでよく分からないなw
主語や対象を明確にしてくれ

6pin×2が2系統あるんじゃないかとエスパーするけど、
どう挿してもトラぶったりはしないでしょ
1系統だとしたら悩む必要ないし

納得いかないならテンプレ埋めるべし。話はそれからだ
857Socket774:2011/05/26(木) 22:21:33.62 ID:kbLDC6Sa
今日オンボから5450へ乗せ変えてみて、ドライバ等もろもろ入れ替えたんですが
CCCが起動しません・・・画面上で右クリしてCCC開こうとしてもうんともすんとも・・・
エラーすら出ない状態です。
旧Ver.をセーフモードから消去して、またインストール(Ver.11.5)し直してもダメ。
セキュリティーソフトOFFにしてやってもだめ・・・。
原因がまったくわかりません。

858Socket774:2011/05/26(木) 23:03:00.25 ID:i2Focb2C
>>857
こちらも全く同じ状態です。
ぐぐったらDriver Sweeperで消した後いれたら直るとあったのですが、
同じようにやっても変わりませんでした。
859Socket774:2011/05/27(金) 01:01:47.71 ID:6648EpjE
RADEON友の会スレにこんなのが
24 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:21:24.53 ID:4vsD+LZf
CCCがエラーも無いけど起動もしない現象が直ったかも。
.Net framework 3.5 SP1 および LanguagePack 3.5 SP1日本語をアンインストールして、
Windows Update 経由で再インストール。
その後でCCCをインストール。
これでいけたっぽい。ちなみに Vista x64 SP2。
860Socket774:2011/05/27(金) 03:15:51.44 ID:saJw628J
「DiRT 3」への最適化を含むHotfix版ドライバ「Catalyst 11.5b」が公開に
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110526001/
861Socket774:2011/05/27(金) 08:51:25.92 ID:nuZ1ZL/O
グラボの温度ってcccで確認出来るものであってますか?
862Socket774:2011/05/27(金) 08:57:43.21 ID:T91UglCv
>>861
はい
863Socket774:2011/05/27(金) 09:02:42.76 ID:nuZ1ZL/O
>>862
ありがとうございます
864824:2011/05/27(金) 15:59:02.32 ID:QEc3lLiV
購入店に初期不良で交換してもらったら正常に動作したよ!
レスしてくれた皆さんありがとうございました。
865Socket774:2011/05/27(金) 17:10:47.05 ID:gu3XJUEo
やはり電源が原因だったか
866Socket774:2011/05/27(金) 17:53:22.02 ID:VPp6RaOV
え、交換したのグラボじゃないのこれ
867Socket774:2011/05/27(金) 17:57:14.03 ID:T91UglCv
VGAだろ
868Socket774:2011/05/27(金) 19:44:13.83 ID:pjxAN0Cn
中の人だったりして…(((( ;゚д゚))))
869Socket774:2011/05/27(金) 20:29:21.85 ID:XvwkEVfr
>>824 おめでとうウサギ

&報告ありがとう
結果が分かると後の人に役立つからね
870Socket774:2011/05/27(金) 21:28:03.55 ID:glc68Kna
電源400wで行ける 5xxx 6xxx
って どの辺りのモデルなんでしょう?
871Socket774:2011/05/27(金) 21:42:56.93 ID:g4qMBqX5
どういう構成のPC持ってるかわからない人にエスパーするのもアレだからこれ使って測ってみれば
電源容量計算機
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
872Socket774:2011/05/27(金) 21:57:42.45 ID:Bv+WViU2
CCC11.4からなんだけど画面を2画面やら1画面にした後に
「この設定を維持しますか? はい/いいえ」←これが出ないから15秒後に勝手に戻っちゃうんだけど同じ症状の方いますか?

873Socket774:2011/05/27(金) 22:11:04.98 ID:glc68Kna
>>871
ああ 凄く便利 ありがとうございます!

明日論4400+x2 メモリー1Gx2 HDD 500G、1T
の構成に付けたいんです 電源400Wで
874Socket774:2011/05/27(金) 23:15:44.19 ID:17b7Yecr
>>873
CPUと電源がチトたよりないから、5670〜6670あたりか
875Socket774:2011/05/27(金) 23:29:59.19 ID:xX+mjJjf
インスト時に選択できるAMD APP SDK Runtimeは必須なのでしょうか?
また何のためのものでしょうか?

以前にも質問があるようなのですが、レスがついていないようなので
876Socket774:2011/05/28(土) 00:07:14.11 ID:CuVkxSCa
6990と6970をcfxする場合って6990メインにしないとパフォーマンス下がるかな?
使ってるディスプレイが特殊だからDVI出力2つ必要なんでできれば6970メインにしたいんだが
877Socket774:2011/05/28(土) 01:35:12.94 ID:LCQaEmCQ
>>872
その症状俺も出てる
11.4と11.5両方だめだった、1.3とかは試してないけどCCC2がもしかしたら?とおもって
CCC2になる前のバージョン入れると大丈夫

まじ不便・・・不便というか新しいドライバ使えないから致命傷なんだがこまったもんだ
打開策わからん
878Socket774:2011/05/28(土) 01:59:34.88 ID:GIowGGoP
【OS】  Win7
【CPU】Intel Corei7 950 定格使用
【VGA】MSI R6850StormU1GOC
【M/B】GIGABYTE GA-X58A-UD3R (rev. 2.0)
【MEM】Transcend JM1333KLU-4GK DDRIII-1333 4GB
【HDD】HITACHI HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 500GB 16MB 7200rpm 0S02600
【電源】ezcool 600W
【ケース】GUSTAV600 CPUクーラー CoolerMaster VortexPlus LGA1366ソケット対応小型CPUクーラー RR-VTPS-28PK-R2
【室温】20℃くらい
【アイドル時・高負荷時の温度】CPU、GPUとも40℃(アイドル時)、65℃(高負荷時)くらい
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】
カタ11.4以降のドライバを入れるとWindows Live Mailを開くと全体的にかすみがかかったような状態になり、全体がボヤけて文字が読めません。
またWindows Live ムービーメーカーでもボヤけまくってまったく文字が読めません。どうもWindows live系のソフトでなるみたいです。
11.3以前のドライバではこのような症状は見られませんでした。設定でなんとかなるのでしょうか?
先輩方のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
879Socket774:2011/05/28(土) 02:19:05.81 ID:gPpffuLi
>>878
3D設定の形態学的フィルタリングのチェックを外す
880Socket774:2011/05/28(土) 06:26:17.69 ID:zyf1SUJs
>>875
普通なら(ゲームやったり動画見たりする一般的な使い方)どっちでもいい。
中身は開発者向けキットのようなもので、
今年の初めぐらいにStream SDKの名称がAMD APP SDKへと変わっただけ

詳細は↓
http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~gpgpu/hiki/hiki.cgi?ATI+Stream+Install
881873:2011/05/28(土) 08:26:31.98 ID:61HxfBlP
>>874
サブPCなんで そんなに性能は、求めないけど400wがネックになってorz
やはり 5670〜6670ですかね

知り合いがGF260を4000円で売るとか言ってるので それでも良いかと思ったんですけど
電源400w引っかかりましたw

ちょっと前は、400wあれば十分な筈だったのにw

882Socket774:2011/05/28(土) 10:15:55.15 ID:nUvZMbcX
W数ばかり気にしてると
次は12Vの出力に足を掬われる
883Socket774:2011/05/28(土) 11:33:10.65 ID:+vqtBjoi
電源買えばいいがな・・・たかが数千円だろ
884873:2011/05/28(土) 12:22:38.83 ID:61HxfBlP
>>883
そうなんだけどね VGAと電源で1万コース 余り物で作ったPCなんで
1万以上出す気にならんw サブPCだし

まあ ほぼ6670に決まりそうだ

電源も安くなったよね400wで1万以上したんだよな俺が買った時w
885Socket774:2011/05/28(土) 12:27:45.32 ID:37UKMZ8H
6670て5670のリネームじゃねぇの?
サブで金掛けたくないなら安くなった5670で十分だろ
886Socket774:2011/05/28(土) 12:38:38.90 ID:XdcMvLt+
違うよ
887Socket774:2011/05/28(土) 12:46:27.42 ID:37UKMZ8H
すまん勘違いだわ
888Socket774:2011/05/28(土) 13:37:09.73 ID:nUvZMbcX
リネーム的なのはHD6700だね
HD5700のJuniiperを継承してる
889Socket774:2011/05/28(土) 13:44:13.57 ID:oBMR0I6M
【OS】 XP SP2
【CPU】E6700
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M
【M/B】GA-P35-D3
【メモリ】4GB

S.T.A.L.K.E.R. Call of Pripyatというゲームを始めたところ
テクスチャがぐちゃぐちゃになる病状が発生
ほかにもavast!を入れると永久再起動等の症状も
ゲームのスレに聞いたらドライバの更新を
とのアドバイスをもらいましたが恥ずかしながらドライバの更新方法がよくわかりません
最初にアンインストールしないといけないようですが
プログラムの削除でいいのかデバイスマネージャーでドライバを削除するのか
ドライバ用のアンインストールソフトでやるのかと方法がありすぎて・・・
どうかシンプルなドライバの更新方法を教えてください

ちなみにOSを再インストして最初にこのグラボを入れたのでGE系のドライバが残ってるということはありません
890Socket774:2011/05/28(土) 14:53:28.00 ID:HYIx/hAd
891Socket774:2011/05/28(土) 16:26:13.52 ID:eeRuJOz4
ここの住人さん的に
いろんな所からVGAでてるけど
○○はやめとけ とかありますか?
くろしこ さふぁいあ MSI ASUS GIGABYTE
値段と商品性能で決めようと思うんですけど くろしこはなんたら とか聞いたので
892Socket774:2011/05/28(土) 16:28:12.60 ID:hlZ9gtfP
一番堅いのはサファだろう。面白みもないけど。
893Socket774:2011/05/28(土) 16:31:35.80 ID:SliioHb8
GDDR5で名を売ったのに
GDDR3載ってる物はやめとけ
894878:2011/05/28(土) 17:05:29.59 ID:GIowGGoP
>>879
おお!一発で治った!
すげー!神!
ありがとうございました。
895Socket774:2011/05/28(土) 17:23:12.48 ID:L8lO2diJ
【OS】 7 SP1
【CPU】i5 760
【VGA】MSI Storm HD5770 ドライバ 8.850.0.0
【M/B】ASUS P7P55D-E
【メモリ】4GB
ゲームをプレイするときコアメモリが400mhzのまま850mhzにならないことが多々あります。
ドライバのアップデートやBIOSのアップデートを行っても改善できませんでした。
改善方法何かありませんでしょうか?
896Socket774:2011/05/28(土) 18:40:09.19 ID:vJxRFC/o
HD 5870(Catalyst 11.5)を使用しています。
Crysisシリーズやプリンスオブペルシャなどでフルスクリーンにしたとき
勝手にアンダースキャンしてしまうんですが、これは何か解決方法など
ありますか?
897Socket774:2011/05/28(土) 18:41:28.97 ID:K/KLVHit
>>896
10.9にする
898Socket774:2011/05/28(土) 19:29:22.27 ID:oBMR0I6M
>>890
ありがとうでも全ての方法でドライバ消し去って
日本語版のドライバの最新版入れなおしてみたがやはり変わらなかった
ほかの過去のも試してみるがなんか駄目っぽいような気がする
もうこれはOSやらマザーボードの相性なのかCPU不足なのだろうか
CPU不足でテキクチャぐしゃぐしゃってのもあるんですかね?
899Socket774:2011/05/28(土) 20:14:41.33 ID:j/5o4DaA
>>895
裏でYoutubeやニコ動開いてない?
開いてるなら閉じてみよう
900Socket774:2011/05/28(土) 22:03:59.55 ID:L8lO2diJ
>裏でYoutubeやニコ動開いてない?
とじていてもダメなときはダメなんですよ、どうも起動してしばらく経つと省電力モードのまま固定されちゃうみたいで・・・
901Socket774:2011/05/28(土) 22:09:53.73 ID:xyzbnPih
>>900
OSが7ならOS側の電源オプションは?
902Socket774:2011/05/28(土) 22:19:42.30 ID:GbbjMCn6
Win7だと電源OPが勝手に切り替えられる時があるからそれかもね
903Socket774:2011/05/29(日) 02:48:44.36 ID:S6x0WFeG
最近、グラボをHD5670に変えました。
そこで、動画再生支援をきかせようと無料でできるffdshow+GOMまたはffdshow+MPC-HCでやろうと思ったのですが
設定でGPU再生支援をするようにして動画を再生しようとすると、シークバーは動いているのですが真っ暗で再生されません。
これはグラボの問題でしょうか、ソフトの問題なのでしょうか?改善方法があれば教えてください、お願いします
904Socket774:2011/05/29(日) 03:43:28.61 ID:4XEmZ0+p
>>903
まず、人に聞くときには、答える方の立場になって質問するといいんじゃないかな?
それだけの説明でわかるか。

とりあえず、DXVAが有効になってるか確かめるといいと思うよ。
そして一度、DXVAフィルターのメリット下げて、CPUで正しくデコードできるかチェック

ffdshowはたしかにDXVAに対応させることもできるけど、
確か初期状態では有効になってなかったはず。

つか、どのOS使ってるかぐらいは書けよ。あと、動画はどんなの?
すべての動画でDXVAが出来るわけじゃないよ。

MPC-HCのレンダラの設定は適切?どーだったか忘れたけど、EVRじゃないとうまくいかないとかあったような気がする。

んでも、動画支援とUVDでのフィルタリングよりも
ffdshow + Avisynth + GPUフィルターでアップサンプリングかけてからフィルターかけたほうがいい結果がでるとおもう。
HD5670程度じゃ、普通にCPUで再生するのと、処理負荷や処理落ちとかは変わらんでしょ。

それと、Win7にはじめから付いてくるMS謹製フィルター、DXVAを使う上で実は何気に一番優秀だと思う。
古いエンコーダの奴だと、MPC-HCやffdshowのはデコードに失敗するが、MSのは上手く処理出来てるし
905Socket774:2011/05/29(日) 09:44:53.99 ID:m4R+HTFs
Vista以降なら何も考えずにWindowsMediaPlayerでもいい気がする。
906Socket774:2011/05/29(日) 10:37:16.55 ID:iX3nzCAq
【OS】Windows7 x64
【CPU】Intel i7-2600K
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD5750
【M/B】Asrock P67 Pro3
【症状・質問する事柄】
ATIWinflashやRBEでBIOSを吸い出し、ATIWinflashで読み込むとimage sizeが違ってしまいます。

「現在のVBIOS」のimage sizeは0xF600となっていて、
「新しいVBIOS」は0x20000となってます。

これは書き換えるとまずいのでしょうか?
それともビデオカードに書き込まれているBIOSに何か異常があるのでしょうか?
907Socket774:2011/05/29(日) 10:40:39.98 ID:iX3nzCAq
バージョンはATIwinflash2.0.1.14、RBE1.28です。
908Socket774:2011/05/29(日) 11:24:07.15 ID:T2p/i7HF
>>906
吸い出したBIOSをそのまま読み込んだ時点でサイズが変わっちゃうって事?
909Socket774:2011/05/29(日) 11:35:42.26 ID:iX3nzCAq
その通りです。
思い切って一致しないまま更新しました。取り合えず正常に動作してるようです。
動画再生支援が働いてるときもGPU/Memory共にクロック固定されました。
更新後にwinflashで読み込むと0xF600と元の値になってます。

CCCでファンスピードを20%に固定、温度が80度まで上がったんですがどのあたりまで耐えられるんですか?
910Socket774:2011/05/29(日) 11:41:38.50 ID:T2p/i7HF
>>909
随分思い切った事したみたいだけど、無事だったようでなにより
うちの5770だとRBEの「Fan Setting」の項目にある[Tmax(℃)」は109℃だった
まぁ100℃程度までは大丈夫じゃなかと個人的に思っているが、
低いに越したことはないだろうね
Fanの回転数を徐々に上げていって、気にならないレベルの最高回転数にしておけばいいのでは
911Socket774:2011/05/29(日) 12:06:11.75 ID:iX3nzCAq
CCCのファンコンでいろいろ試してみます。
レスありがとうございました。
912Socket774:2011/05/29(日) 13:02:56.10 ID:Wi+Q1d8o
パワカラファンレス補助有から
補助無しに乗り換えたらドライバ再インスコいるかな?
特価10kに飛びついて買っちゃった
913Socket774:2011/05/29(日) 16:52:33.04 ID:11Ziik0m
>Win7だと電源OPが勝手に切り替えられる時があるからそれかもね
そちらも設定してみたのですが、改善できませんでした。
ATI Tray Toolを入れて見たのですが、こちらではうまく切り替えが出来ているようです。
とりあえずは、これでしのいでみようと思うのですが
特に設定はいじってないんですよねorz
914Socket774:2011/05/29(日) 21:07:04.62 ID:S6x0WFeG
>>904
すいません、ありがとうございます
本当はもう少し情報を書いていたんですが、文字数制限となったのでだいぶ削りました
書かれていることを参考にもう少しいじってみます
915Socket774:2011/05/30(月) 06:39:06.78 ID:cs8EPLeF
HD6850です、AAを完全に切る方法はありますか?
916Socket774:2011/05/30(月) 08:53:44.22 ID:0Iu63GE1
HD 6950を使っているのですが、今OSの再起動をかけたら
11.5のアップデート案内が着ていました。これって安全なんですかね?

たしか、このドライバが出た当初は結構不具合報告があった気がするんですが
しかも、アンインストールに関わる致命的なのが
917Socket774:2011/05/30(月) 08:59:33.28 ID:GoY+eUTW
アンインストール問題は11.5aじゃなかったか?

Hotfixは危険だけどアナウンス来るくらいだから多分正式版なんで問題ないと思うよ
918Socket774:2011/05/30(月) 10:31:06.98 ID:TPTov2uw
11.5aはアンスコの時ブルスクに成ったな
919Socket774:2011/05/31(火) 09:25:21.79 ID:AxS2xEeE
GPUのシステムモニターツールでおすすめってありますか?
現状のクロック値とか温度とかでるものがほしいんてすが
920Socket774:2011/05/31(火) 09:43:59.27 ID:G8PqaxQX
GPU-Z じゃだめなん?
921Socket774:2011/05/31(火) 09:50:00.38 ID:0ErnLisQ
ツールならAFTERBURNERでええやん

ガジェットが良いのなら↓で聞くかリンクから探せる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1303140218/
922Socket774:2011/05/31(火) 10:10:14.41 ID:AxS2xEeE
>>920
帰ったらためしてみます
今シルメラ使ってるんですが、GPUの項目が固定で鰓ぺないので困ってました。ありがざました
923Socket774:2011/05/31(火) 10:12:33.23 ID:AxS2xEeE
>>921
アフターバーナーはMSI専用ではないのですか?
現在AFOXを使っているので使用できないのかと思ってました
924Socket774:2011/05/31(火) 10:31:39.76 ID:+8pCuCn1
RADEON 6850をサブPCに取り付けようと思うんだけど
いまドライバ入れるなら11.5より11.4が安全?
925Socket774:2011/05/31(火) 10:54:56.73 ID:qEidgcA0
一概には言えんが、11.4のがいい
926Socket774:2011/05/31(火) 10:56:28.74 ID:Xrmh+P06
>>924
うん
11.4がいい
HD6800は偶数のドライバが安定
10.12 11.2 11.4
927Socket774:2011/05/31(火) 10:59:22.44 ID:Xrmh+P06
>>925
11.5入れるとしたらHotfix11.5bなら良いね
928Socket774:2011/05/31(火) 12:16:42.46 ID:Irrk1tGM
CCCは設定・操作ツールであって、無設定なら動作に影響のあるソフトではないのですよね?
wikiを読みましたが、いまいちそのあたりがわかりません
そうなら立ち上がらないようにしてしまおうかと考えています
929Socket774:2011/05/31(火) 12:25:35.40 ID:anjbzsmD
>>928
別にインストールする必要はないけど
昔ほど邪魔なものでもないからインストールして用途ごとに設定して使えばいいんじゃね。
エントリークラス・ローエンドユーザには必要ないツールかもしれんね。
930Socket774:2011/05/31(火) 12:29:15.60 ID:lFbkt/3G
>>923
専用ツールちゃうよ
AFTERBURNERの最近のVer.はファン回転数も拾うけどカードによっては拾えない物もある
んで自分で試すしかない

俺はサファ5770Vaperの載ったSandy機とギガリファ6970CF載ったGulf機で2.2.0Beta3使ってる
ギガ6970は回転数拾うけどサファ5770は拾わない。
でもファン制御は出来てる
931Socket774:2011/05/31(火) 12:53:13.05 ID:AxS2xEeE
>>930
そうなんですね
win7 64bitなんですが、CCCが開かなかったりするのでAFTERBUNER使ってみようかと思います
932Socket774:2011/05/31(火) 13:05:16.23 ID:lFbkt/3G
>>931
CCC開かないてインスコ失敗してない?
一度CCCアンインスコしてレジストリ削除してもう一度CCCインスコした方がいいよ
933Socket774:2011/05/31(火) 14:21:43.58 ID:AxS2xEeE
>>932
開くのは開くんですが、PC起動したままの時に開こうと思ったら開かなくなるんです
再起動した直後に開けば普通に開きます
スリープ復帰後とかは開かないような気がします
934Socket774:2011/05/31(火) 17:02:58.52 ID:qEidgcA0
と言いつつ11.5のまんま
11.6まだかな
935Socket774:2011/05/31(火) 17:16:45.06 ID:c81P6u5m
3系統2出力?のカードでDisplayChangerを使用されてる方いらっしゃいます?

CatalystやWin7のUIでは問題無いんですがDCだと\DISPLAY2は最後に設定した出力固定になってしまい
出力を選択する事が出来ないんですけど、\DISPLAY3等と認識させる事は出来ないんですかね。
一応参考
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007542.png
936Socket774:2011/05/31(火) 18:59:05.79 ID:AUAnc8Iy
【OS】win7 ult 64bit
【CPU】core i7 980X
【VGA】ASUS HD6970
【M/B】ASRock extreme3
【MEM】CORSAIR DDR3-1600 2GB*3

flash playerで再生支援を定期的にドロップアウトしてカクつくのだけど、何だろか・・・。
flash player最新、betaと試してみたけど変わらず、ドライバも11.5bからいくつか遡って試してみたけど変わらずでした。
再生支援使わなければ無問題だけど、ワットチェッカーで見ると消費電力が結構違うから出来れば使いたい。
937Socket774:2011/05/31(火) 19:13:13.81 ID:YBzOyHRN
MPC Home Cinemaを使用するとGPUクロックが300MHzで固定されるんですけど
クロック値が下がらないようにするにはどうしたらよいですか?
938Socket774:2011/05/31(火) 22:15:00.08 ID:8BaivrzP
>>937
BIOSでUVD時のクロックを任意に設定する
939926:2011/05/31(火) 22:23:18.62 ID:+8pCuCn1
>>925-927
あじゃーっす、11.4インストしました

>>HD6800は偶数のドライバが安定
参考にさせてもらいます
940Socket774:2011/05/31(火) 22:24:44.07 ID:5+IfyLtk
現在HD4350使ってるんだけど流石に低クオリティにしないとDMC4ができなくて困ってる
電源が250Wしかないから30Wくらいが限界かなって思ってるんだけどそのくらいで1番性能がいい奴ってどれになるん?
941Socket774:2011/05/31(火) 22:25:00.96 ID:YBzOyHRN
>>938
BIOSの設定ぐぐってやってみます
ありがとうございました
942873:2011/05/31(火) 23:52:08.09 ID:WSGp3GBb
6670を付けようと思ってたんだけど
5850が7000円で落ちてたので衝動買い!w

とりあえず400Wでも動いてる
モンハンのベンチと3Dマーク06
動かしたけど取り合えず完走した 電源なんとか持ってると思って良いのかな?
943Socket774:2011/06/01(水) 08:33:49.97 ID:MmJtcWtZ
どこの電源で12Vラインの出力は幾つだよそれ
944Socket774:2011/06/01(水) 09:05:59.74 ID:GD+3Ea5h
CCC11.5aってアンインスト時にブルスクになるのですか?
11.5bに移行する際の手順は、11.5aをアンインストせずに11.5bを上書きインストでいいのでしょうか?
945873:2011/06/01(水) 09:09:29.72 ID:qZPenB1R
俺に聞いてんのかな?

同じ電源が転がって見ると音無しぃsp とか言う奴 付いてるのは、sp仕様じゃないかも

12v1 18A  12v2 18A に成ってる 36Aって事?
946Socket774:2011/06/01(水) 10:17:09.60 ID:MmJtcWtZ
>>945
2系統18Aなのは450Wだぞ
873を参考に電源だけ音無しぃsp450Wにして
電源皮算用で運転出力を見てみると
12V合計が86.61% 12V1が114.2% 12V2が30.09%
必ずしも入力した構成が正確ではないし
常時全てのパーツがフルロードってわけではないのだけど
カツカツに限りなく近い状態だろう
電源の経年劣化も考えるとあまりいい状態じゃない

>12v1 18A  12v2 18A に成ってる 36Aって事?

12Vの合計出力W数÷12=12VのA数
音無しぃspの場合だと12V1 18A+12V2 18A=12V合計360Wなので
360÷12=30A ということになる
947873:2011/06/01(水) 10:31:15.86 ID:qZPenB1R
>>946
付いてるのも確認 音無しぃspの450wでした
計算してくれてありがとう!
まあ 電源劣化も含めてギリギリって事なんですねw

CD-ROMも何も付けないで起動させてるからギリギリ動いてると考えるべきかw

948Socket774:2011/06/01(水) 10:48:24.63 ID:z5BrFX4b
【OS】Vista 64bit
【CPU】PhenomII X6 1055T
【VGA】MSI R6870 TwinFrozr
【M/B】ASUS M4A88TD-M/USB3
【MEM】DDR3 4G 型番忘れ
【HDD】WD5000AAKSx2 Raid構成無し
【電源】Win+700W
【ケース】NineHundred two
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル38℃ 高負荷88℃
【症状・質問する事柄】
新しいディスプレイを買ったからどうせなら古いのを使って
デュアルディスプレイにしようと思ったところ
OS側では2台目が認識されてるのに
CCC(AMD Visions Engine〜〜)側では認識されてなく
Detect Displaysを押しても検出されません
どうすればいいか知識を貸して頂きたい
ちなみにドバイババージョンは11.5です
949Socket774:2011/06/01(水) 11:12:22.09 ID:I+/qPkda
電源買った方がいいんじゃね?
950Socket774:2011/06/01(水) 11:15:08.96 ID:I+/qPkda
>>948
ディスプレイ何使ってんの?
あと、接続は何と何使ってんの?
951Socket774:2011/06/01(水) 11:18:28.11 ID:5GLyNzau
HydraVision Packageインスコしてる?
952 ◆CHIYO.70PQ :2011/06/01(水) 11:21:39.67 ID:qRPXydWG
>>948
もし、古い方をHDMIで接続してるならケーブル不良かも

プライマリ抜いて単体で繋いで映る?
953Socket774:2011/06/01(水) 11:31:00.34 ID:JVvxQp6D
>>948
※HDMIを使用する場合は、DVI-Iポートの一つが使用できなくなります。
954948:2011/06/01(水) 11:31:50.49 ID:z5BrFX4b
>>950
新しく買ってプライマリにしてるのはBenQ B2222HD
古い方は昔DELLでInspiron531sを買ったときに付いてきた
19インチワイド1600x900のモニタで型番はわかりません、申し訳ない
接続端子はプライマリはDVI
サブはD-subを変換コネクタ使ってDVI接続です
R6870の接続端子がDVIx2とHDMIx2です

>>952
購入前は何の問題もなく映っていました
昨日の話しです
955Socket774:2011/06/01(水) 11:56:19.02 ID:/GmgNvWy
>>954
サブのD-Sub出力が問題なんじゃないの?
出来ればDVIで出力してみたら?DVI*2かDVI+HDMIで
956Socket774:2011/06/01(水) 12:20:35.88 ID:Ci+K9CEc
>>954
確かDVIは2個あるけど、DVI-IとDVI-DなのでD-sub変換に使うならDVI-Iの方に差さないとダメだと思うよ。
957948:2011/06/01(水) 18:16:19.48 ID:z5BrFX4b
レス遅れてすみません
バイトへ行ってました

HydraVision Packageをインスコして
DVI端子を入れ替えたら無事にデュアルディスプレイが可能になりました
ご教授有難うございます
958Socket774:2011/06/03(金) 08:13:03.48 ID:1ISGF5Wm
初radeonだけどモニターの色の濃さってどこで変えれる?nvidiaの時は結構調整項目があって変更できたんだけど。
959Socket774:2011/06/03(金) 08:33:51.92 ID:JgiVwNHB
>>958
設定を舐め回すように探せ
My Digital Flat-Panels (DVIな液晶の場合、HDMIやD-sub、DPはしらん)
のところで大抵のことは調整できる
960Socket774:2011/06/03(金) 09:20:15.49 ID:jPpVBssP
>>959
コントラスト、明るさ、ガンマ値は設定できるけど、どれいじっても色は濃くならないんだよね。ちなみに接続はdvi。
961Socket774:2011/06/03(金) 09:23:28.82 ID:tURxGstd
ディスプレイ側でやるんじゃダメなの?
962Socket774:2011/06/03(金) 09:26:42.59 ID:niOOQG6v
>>960
My Digital Flat-Pnels > Display color > color correction > Saturation
この数値を上げれば濃くならないかい?
963Socket774:2011/06/03(金) 19:01:39.63 ID:1ISGF5Wm
>>962
http://epcan.us/jlab-ep/06031859391/ep165464.jpg
My Digital Flat-Pnels が無いんだよね。DVI接続だから無理なのかな
964Socket774:2011/06/03(金) 21:05:18.27 ID:RWEwrVzJ
XPか?
CCC2じゃなくてCCCだな。
965Socket774:2011/06/03(金) 21:30:38.00 ID:IwoywRKG
AeroだからVista以降じゃね

CCC2入れなよ
966Socket774:2011/06/03(金) 22:26:53.68 ID:RWEwrVzJ
おお、見てなかった。
と言うことは、古いドライバか?
967963:2011/06/03(金) 22:35:26.21 ID:1ISGF5Wm
先週PC買って、特にアップグレードしないまま使ってるだけだけど
Catalyst Control Center 2ってやつ
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
でいいのかな?言語選択で日本語とかってある?サイトが英語ばかりで不安だわ
968Socket774:2011/06/03(金) 22:48:48.41 ID:niOOQG6v
そっから質問しなきゃ行けないならテンプレうめて来いよ
969Socket774:2011/06/04(土) 19:58:58.70 ID:Gledq53n
OS:windows7 pro 64bit
マザボ:Asrock P67 pro3
CPU:i5 2500k
メモリ:8G
グラボ:HD5670 HIS H567Q512
電源:650W

原因と解決方法わかる方よろしくお願いします。

上記のグラボに変えてWMPにて動画再生をしたところ、
すぐにディスプレイが少しちらついたあと、黒画面になる現象発生。
PCは動いていますが、ディスプレイがスタンバイ状態になってしまってます。

それとwindowsエクスペリエンスインデックスを実行すると、途中で上記と同じ現象が起き、
黒画面or白画面になって、たまにstopエラー:0x00000116、atikmpag.sysとかなんとかがブルスクに
表示されます。

グラボのドライバは最新のから過去のものも何個か試していて、
いまは10.7のディスプレイドライバだけ入れている状態です。
970Socket774:2011/06/04(土) 20:14:53.07 ID:DNgE0PU/
>>969
グラボを変えてということは以前はゲフォ?
だとしたらゲフォのドライバの残りカスが悪さしているというパターンかも。

http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
これの中のDriverSweeperのやり方を参考に使ってみて

ただしDriverSweeperは最新版の3を使うこと
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/Version-3-0-0/
971Socket774:2011/06/04(土) 20:15:16.69 ID:9Wjpesdf
>>969
グラフィックボード搭載のメモリの低クロック耐性が無いために、
PowerPlayという再生支援利用時にクロックを固定する機能が働くと落ちる
BIOSの書き換えで簡単に解決はできるが
初期不良のため、中古じゃなければ返品交換の対象
972Socket774:2011/06/04(土) 20:22:50.58 ID:Gledq53n
回答ありがとうございます。
WMPの再生はディスプレイドライバだけにしたら、いま試した限りでは落ちなくなりました。
エクスペリエンスインデックスは相変わらず画面落ちます↓

>>970
ゲフォだったんで、ドライバのカスも全部ソフト使って削除している状態です。

>>971
初期不良のグラボをひいちゃったってことですか?
973Socket774:2011/06/04(土) 20:25:52.01 ID:68jDVaQ/
レジストリ消えきってないっぽいからOS入れ直しだな
974Socket774:2011/06/04(土) 20:32:13.90 ID:qYoQEHAW
ゲフォドライバはマジ迷惑仕様すぎる
ひょっとしてNVは狙ってやってるんじゃねーか
975Socket774:2011/06/04(土) 21:16:21.11 ID:y8PNOKN5
CCC2が時々起動しないのがうっとうしくてアンインストールしたんだけど
最近のCCC2はもうなおってますか?
976Socket774:2011/06/04(土) 22:00:06.19 ID:9Wjpesdf
>>972
俺はそう思うけどなぁ。
なんでこんなにGFドライバの干渉のせいにされるんだw

>>975
そもそも起動しないCCC2が存在した事なんてない
CCC2のせいじゃなくてお宅の環境固有のものが原因だろうから、実際に入れてみないと解らない
977Socket774:2011/06/04(土) 22:32:50.20 ID:68jDVaQ/
>>976
GFのドライバのせいじゃなくてレジストリ削除ツールかOSのせいだと思う
クリーナーなりスウィーパーの使い方が悪かったか元々レジストリに問題抱えてたけど大した問題じゃなかった
VGA交換した為にその問題が重大になって問題発生
てオチもある
978Socket774:2011/06/04(土) 22:58:49.60 ID:BvoNf0tK
win7/64bit HD5850でドライバの応答停止から回復ってたまーになるな。さっきツベ見てたらなった。
11.4だったから11.5にしたぜ!これで解決^^
979Socket774:2011/06/04(土) 23:10:53.42 ID:ycJjto6a
やっぱりダメでしたって戻ってくるのに1ペリカ
980Socket774:2011/06/04(土) 23:28:40.91 ID:VpYd5E0Y
HD58**とかって10.9以降不具合だらけじゃない?
981 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 00:23:27.55 ID:Va7dG3WJ
CCC2が起動しないってことはないんだけど
WPFを使ってるくさいアプリケーションの表示が
乱れたり、ブラックアウトしたりするんだけど、俺だけ?

GeForceを使ってた頃はそういった症状は特に記憶がなくて
RADEONに変えてからこの問題が出てきたと思う。
グラボ変えても(5770->6950)、OS入れなおしても、ドライバのバージョン変えても起きるので
初期不良、OS環境(レジストリとか)の問題でもなさそう。

982Socket774:2011/06/05(日) 00:24:33.12 ID:Va7dG3WJ
いつも発生するというわけじゃないけど、一度発生するとアプリケーションを起動しなおしても治らない。
画面リサイズとかで再描画させると、一瞬きれいになる。
画面端からゆっくりスクロールして引き抜いたりするとゴミが付きやすい。

DirectXやGDIなどを使用したものでは特にそういった症状がでない。
(DirectXで実は発生してるけどすぐに再描画されるから気づかないだけかも)

こういう症状についてご存じの方いませんか?
983Socket774:2011/06/05(日) 00:25:10.11 ID:Va7dG3WJ

一応、環境を載せておく。
【OS】 Win 7 64bit
【CPU】 AMD Athlon II X2 240e
【VGA】 Sapphire HD6950リファ (型番忘れた)
【M/B】 GIGABYTE (細かい型番忘れた) 785G
【MEM】 DDR2 UMAX 2GB x2 5年以上前に買った奴で、UMAXだけど特に変な動作してないよ。ファイルも壊れてないし。
【HDD】 WD 2機とC300 128G
【電源】(容量、メーカー名、型番)
【ケース】 Antec 900 、CPUクーラーはリテールの奴をそのまま。
984Socket774
>>982
Aero切ってるの?だったらある程度は発生することもありそうだけど
崩れがずっと残ったり起動しなおしても直らないなんて事はなったこと無いな
いや、あまりAero切って使ってないからアレだけど、仕様って事は無いと思う
それにしてもひでえ構成だな。ゲーム用のケースに240e入れてVGAはHD6950とか
何がしたいんだ