ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッドpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 (〜\3,000) (〜\5,000)    (\5,000〜15,000)          (\30,000〜¥50,000) (\50.000〜)
超超低価格  超低価格     低価格スレ                          ハイエンドGPUスレ
┝━━━━━━━┿━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━━━━┥

ビデオカード総合スレッドです。
S3でもATIでもNVIDIAでもどんと来い!

      r ‐、 <ブードゥーェ・・・。
      | ○ |         r‐‐、 <犠牲になったんだ、犠牲の犠牲にな
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
*良い子には優しく、悪い子はムッシッシ、自作自演はちょっとだけ
*マンセーは可ですが、他社の製品を貶めるのはやめましょう

■性能の参考はゆめりあベンチ結果報告スレを参考にしてください

■トラブル時にスレ住民に助けを乞う場合には

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】
【電源容量】

を最低限埋めて質問してください。
めんどうくさいと思った人は自作PC初心者にエスパーレスするスレが
君を待ってるぞ!

■商品の消費電力はあてにならないので電源を買う時には12VのA数を確認するんだ!

■製品個体差による質問は、各製品別スレッドのほうが詳しい場合もあるぞ!

■Q.なんか過疎っているんですが?
  A.仕様です。諦めましょう('A`)

テンプレ以上
2Socket774:2011/02/22(火) 19:07:10.76 ID:6tvx0AGs
3Socket774:2011/02/22(火) 19:16:31.64 ID:OOavD9se
4Socket774:2011/02/22(火) 20:01:38.67 ID:RkVaMZl5
まったりスレ進行で
5Socket774:2011/02/22(火) 21:59:47.02 ID:n9RAMaB8

価格.comプロダクトアワード2010 ビデオカード部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-12.html
6Socket774:2011/02/23(水) 11:37:46.38 ID:U+hfxmjM
現状XP32bit、[email protected]、GF9600GT、電源550Wの環境ですが
予算20000位まででお勧めのグラボを教えていただけますでしょうか?
用途はゲームです
7Socket774:2011/02/23(水) 11:57:12.47 ID:0+bAkuX8
>>6
電源の詳細次第だけど
まあ550wなら妥当なのはHD6850
8Socket774:2011/02/23(水) 15:20:23.75 ID:41RngHBD
>>6
ついでに7にしたほうがいいとおもう
デュアルブートで
9Socket774:2011/02/23(水) 15:29:51.69 ID:U+hfxmjM
>>7
>>8
早速のご回答ありがとうございます
非力なCPUでも問題なさそうでしたら7も検討してみます
10Socket774:2011/02/23(水) 17:43:15.96 ID:xSPFIEe+
スレチだけどデュアルぶーとするくらいなら7にするかXPのままにしたほうがいいと思う
11Socket774:2011/02/23(水) 19:52:49.64 ID:0A0DTOaP
一方俺はHDDを二台積んでHDDセレクタで物理的にデュアルブート環境にした
wn7じゃ動かないソフトと、XPじゃメモリ容量を発揮できないソフトを使い分けることができるし
いちいちブートするOSを手動で選ばなくても必要なときだけXPを持ち出せる
12Socket774:2011/02/23(水) 20:26:14.47 ID:KTW1BrcQ
XPmodeがあると思ったけどあれは仮想VGAがミジンコ以下だったな。 そういえば
13Socket774:2011/02/24(木) 13:56:43.18 ID:MWscNoly
回答お願いします

【CPU】CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400
【Mem】2047 MB
【M/B】ASUS P5Q P45+ICH1OR4
【VGA】NVIDIA GeForce 9800 GT
【VGA Driver】
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】XP Service Pack 3
【電源容量】550

オンラインゲームで3D性能を向上させたい場合
これ以上のビデオカードはありますか?
それともマザボとCPU変えないと厳しいですか?
14Socket774:2011/02/24(木) 14:32:14.06 ID:K4LKBRt1
>>13
そりゃいくらでも有るよw
古いオンゲとかだとDirectX 11世代のカードだとあまり性能を発揮出来なかったり
むしろ今の9800GTみたいな旧世代のカードの方が安定する場合も多いし
具体的に何のゲームか教えてくれないとあまりアドバイスも出来ないなあ
1513:2011/02/24(木) 15:42:11.83 ID:MWscNoly
Memは2MB×2(認識3MB)でした
これから出てくるようなグラフィックのきれいなもの(TERAとか)ですかね
FF14はベンチで低スコアだったので構成を見直したほうが早いですか?
グラボ変えたくらいで動くわけないだろアホ!って言われそう・・・
16Socket774:2011/02/24(木) 16:51:50.32 ID:bp25jK5E
>>15
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20110113065/
これ読んだ限りじゃ高画質で快適にプレイするにはHD5850辺りがオススメって書いてるけど
550wの電源がまともな12vラインのものなら、HDD何台も積んでるとかじゃなけりゃ乗るでしょ
電源不安なら同等性能で消費電力少ないHD6850か。とりあえずグラボ換えて厳しいなら構成見直せば?
17Socket774:2011/02/24(木) 17:00:33.91 ID:dew4ziGu
2Mx2…だと…
18Socket774:2011/02/24(木) 17:03:50.72 ID:XsiDJS1c
俺が最初に使ってたPCに入ってたATIのmach64の2倍のVRAMじゃないか
19Socket774:2011/02/24(木) 18:04:56.19 ID:MWscNoly
>>16
おお!わざわざありがとっす!
参考になりました
CPUとM/Bを新しめのにして
OSも・・・

>>17
2GBでした・・・
20Socket774:2011/02/24(木) 21:30:10.31 ID:5kahqw81
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/pricedown/
数世代前の7800GTXやX1800XTベースのOpenGLカードなんて安くなってもイラネぇ…
21Socket774:2011/02/25(金) 17:46:22.34 ID:q8of+p/R
今GTX295を使っています
電源容量は計算したところ十分足りています


GTX295のコアクロックが400Mhzとかに制限されることがあります
しかしながら再起動すれば直る

これってなんだろ
保護回路かなんかが働いてクロック周波数が落とされているのかなー

これの原因と
再起動以外に治す方法を知ってる人いなイカ?
22Socket774:2011/02/25(金) 18:55:11.88 ID:DgwydMb1
>>21
おそらく電源だな。
ちなみに電源はどこのメーカーの何て製品使ってる?
電源って、トータルの容量だけ足りててもダメなのは理解してるよね?
23Socket774:2011/02/25(金) 19:36:24.92 ID:q8of+p/R
電源以外の理由を聞いてたんだけど・・・
スレチになりそうだからグラボの問題ってことで聞いてみたけど
まあいいや 電源がksだからって片づけられそうだけど

調理器850w 12V1が35A 2が35A合計56A
CPUはi7 920 HDD2個にSSD 拡張カードはグラボ以外地デジチューナーのみ
購入して1年と5カ月

起きるようになったのはここ3カ月くらいかな
ブルスクとかそれ以外で特に問題点はなし
24Socket774:2011/02/25(金) 20:25:04.84 ID:0NjCmZfj
高ビットレートのH.264動画を再生支援使いながら再生しても上がらない?
25Socket774:2011/02/25(金) 21:10:44.70 ID:q8of+p/R
>>24
yes
FurMarkで負荷掛けてみたけどそれでもコア400Mhzメモリ100Mhz固定
26Socket774:2011/02/25(金) 22:15:27.59 ID:UtfsVDeL
>>25
コア温度は?
ヒートシンクが浮いてて瞬間的に温度が上がりすぎてるとか。
27Socket774:2011/02/25(金) 22:18:24.58 ID:q8of+p/R
>>26
GPU-Zで測ったけど60度手前だな
そもそもコアクロックが低いから温度が上がることはない
再起動してFurMark掛けてGPU温度あげてもコアクロック固定にはならない
28Socket774:2011/02/25(金) 23:53:53.29 ID:E1FJTfTc
失礼いたします。
トリプルモニターのために、HD5850かHD5870の購入を考えているのですが、
確か去年の12/28に秋葉原ソフへ行った時はHD5850が13970円でした。(7%引きキャンペーンやってました)

今、いよいよ必要になってきてカカクコムで相場を調べてみると…
満足度1位の5850が23,000円!?5870が23,000円!?6850が15,000円!?
余り安くなってなかったり、逆に激しく高くなっていたり、正直訳がわかりません。
これって、時期が悪いのでしょうか?

「年末から3ヶ月も経ってるし5850が1万円以内で買えるかなウシシ」とか思っていたのは甘かったのでしょうか
29Socket774:2011/02/26(土) 00:00:52.90 ID:YqI4nBf8
書き忘れました。現在の構成です

【CPU】PhenomU 955BE(定格)
【Mem】12G
【M/B】GIGABYTE MA785GT-UD3H
【VGA】オンボード(HD4200)
【DirectX】
【 OS 】Vista 64bit
【電源容量】Win+Power700W

トリプル予定のモニタ
・RDT231WLM
・RDT232WLM
・U2311H
そろそろオンボード卒業したいです
30Socket774:2011/02/26(土) 00:11:14.28 ID:q2eCUbq0
>>28
HD5850/5870は型落ち処分による値下がりだったから弾が無くなったら逆に価格は上がる
HD5850はもう弾切れくさい
HD5870は店によってはまだ弾があるのでお早めに
http://www.1-s.jp/products/detail/42718
31Socket774:2011/02/26(土) 01:19:57.38 ID:YqI4nBf8
>>30
ありがとうございます。そういった背景があったのですね。
型落ち処分ということは上位互換な位置づけのVGAが存在するということですよね。
(今までオンボだったので極めて疎いのですが…)

たとえばSAPPHIRE HD6950 \24,890 やSAPPHIRE HD6870 \20,500が上位に相当すると考えて宜しいものでしょうか?
でしたら、こっちを選ぶのも選択肢かなあと、思ってしまいます。
URLの5870も極めて魅力的なのですが…。
32Socket774:2011/02/26(土) 01:55:42.25 ID:4acNaR8q
>>31
ゲームとかしたいの?
しないんだったらこのクラスのカードはマルチモニタにするとゲームとかしなくても
常にアイドル以上にクロック上がって結構電力食うし発熱もするよ
単純に三枚モニタを写したいだけならもっと下位でも出来るけど
33Socket774:2011/02/26(土) 02:28:46.84 ID:YqI4nBf8
>>32
はい。せっかくなのでグループ化したモニタで凄い解像度のゲームがやりたいです(FPSはやったことありませんが、Falloutとか?)
電力や発熱については極めて問題ありません。光熱費固定マンションという特殊な環境のためです。

オンボの癖に700W電源を選択したのも、VGA積む際の布石のつもりでした。
34Socket774:2011/02/26(土) 03:10:01.66 ID:4acNaR8q
それだと安価に高性能かつ2GBのVRAMで高解像度、マルチモニタに強いHD6950がいいかな
http://www.youtube.com/watch?v=_CjX7EQ-4DA

eyefinityって名前が付いてるカードはマルチモニタに最適化されたカードで普通のより値段は高い
選ぶ時は自分の持ってるモニタに出力ポートの数や種類が合ってるか確認を忘れずにね
35Socket774:2011/02/26(土) 03:19:13.84 ID:YqI4nBf8
>>34
マルチモニタに強いのですか!
たしかに2GB積んでたりして25,000円という価格も何気に良心的なような。
変換コネクタ必須そうですが、限りなく正解に近い選択な気がしてなりません。
横浜市内で入手は難しそうですが…
36Socket774:2011/02/26(土) 03:21:02.60 ID:4acNaR8q
>>34
ゴメンeyefinity "6"が抜けてた
しかも69xxからはネイティブで六画面までいけるみたい
37Socket774:2011/02/26(土) 10:57:35.75 ID:lOohHv/f
【CPU】PhenomUx6 1055T(定格)
【Mem】2G
【M/B】ASUS M4A88TDV EVO USB3
【VGA】RADEON X1950XTX 2枚
【DirectX】
【 OS 】XP Home
【電源容量】1000W

最近のオンラインゲームなどについていけないため、
VGAの購入を検討しています。
他の構成からRADEONにしようかと考えていますが、
最近は型版多く詳細なパフォーマンスも判らないため戸惑っています。
一万五千円〜二万円程度だとどのような製品を選べば良いでしょうか。
38Socket774:2011/02/26(土) 11:50:42.38 ID:ZkNvHHOw
39Socket774:2011/02/26(土) 12:06:44.91 ID:IL4shlFd
今なら型落ちの5870が安くて高性能でお勧め、ないなら6850か6870
ワットパフォーマンス最強を目指すならAX5750 1GBD5-NS3DH
40Socket774:2011/02/26(土) 14:44:41.10 ID:pJypZmZw
上に同じだね。一枚でも今よりずっと性能上だしさらに性能欲しくなった時にはもう一枚追加でいいんじゃない?
CFX組むのが前提なら5870も在庫が無くなれば値上がりしそうだし、供給が安定してる68xxの方がいいかもね
41Socket774:2011/02/26(土) 16:53:02.23 ID:lOohHv/f
ありがとうございます。実のところCFWがきつくなってきたのでこちらを一枚、明日購入に行きたいと思います。
予算ギリギリ\(^o^)/SSDはまた今度
42Socket774:2011/02/26(土) 17:08:24.38 ID:YqI4nBf8
朝9時から動き、今帰ってきました
ソフで玄人 5850が12,980円、ATI 5870が16,890円
じゃんぱらでMSI 5870が15,700円でした。全て中古です。
MSIのHD5870を見せてもらったところ、状態がとても綺麗に見えましたのでこれに決めてしまいました。

素人が一週間初期不良しか保証しないじゃんぱらで買うなんてばかげてると思います。でも、買ってしまいました。
43Socket774:2011/02/26(土) 17:26:43.97 ID:YqI4nBf8
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up28997.jpg
ここに
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up28998.jpg
これが果たして取り付くのでしょうか…VGAのデカさにビビりまくりです
44Socket774:2011/02/26(土) 17:29:36.28 ID:UytHzAGJ
>>3
上のHDDを下にずらせば入るんじゃない?
それ以前にケースに入るかは購入前に考えろよ?
45Socket774:2011/02/26(土) 17:41:19.56 ID:lOohHv/f
>>43
HDDずらせばいけると思うけど、最悪ニッパーとかでぶち抜く必要があるかも?
ケースに入るか判らない時はしっかり寸法取らないと・・・
結構大きいケース買ったつもりでも実は余裕ありませんとかあるし
自分が一回失敗しかけたから心配です
46Socket774:2011/02/26(土) 18:19:19.89 ID:CwIPemDW
>>43
最悪入らなければ、新しいケースをIYHするしか、長く使うものだし
いいケースだと静音かつ冷却力の高いシステムを構築し甲斐があるしこれからはカード長を気にせず購入できるしね
ただ動作確認だけは短過ぎる一週間の初期不良保証中にまな板なり、友人に当たるなりしてすぐにすべき
47Socket774:2011/02/26(土) 18:30:13.45 ID:sF39G/an
グラフィックボードが熱くなっているようなんだけど
横からの風を当てることでそれなりに冷却効果って見込める?
48Socket774:2011/02/26(土) 18:42:47.60 ID:CwIPemDW
>>47
ステイで固定なりして風を当てるだけ? それともケースの側面にファンを増設するなら
ケースの空気取り入れ量が増えてケース全体の温度が下がりその効果でカードも冷えるけど
とりあえずカードの名前とかファンレスなのかファン付きなのか等を教えてくれないと何とも言えないよ
49Socket774:2011/02/26(土) 19:01:31.36 ID:sF39G/an
カードの名前はちょっとわからなくてただファン付きです
50Socket774:2011/02/26(土) 19:25:26.87 ID:UytHzAGJ
>>49
自作なのにパーツの名前把握してないだと・・
自作er失格だな
51Socket774:2011/02/26(土) 19:32:08.74 ID:QHloY+DO
ラデオンのほうが、全体的に性能いいの?

値段も安いよね?
52Socket774:2011/02/26(土) 19:32:14.36 ID:CwIPemDW
>>49
Windowsスタートボタンの中に「ファイル名を指定して実行」ってのがあるから
そこに"dxdiag"って打ち込んで出てくるウィンドウの中のディスプレイとかグラフィックの項目見れば書いてるよ
と言うかケース開けて掃除とかしないのかい?
53Socket774:2011/02/26(土) 19:32:36.89 ID:sF39G/an
>>50
申し訳ない

ただ製品ものなのでここに聞けばいい方法があるんじゃないかと
思ったものだから
54Socket774:2011/02/26(土) 19:46:24.76 ID:MB8uF5V8
>>51
消費電力に対する絶対性能はラデが上だね
ゲフォ厨の俺だけどそれだけは認める

あ、あと
むやみにそれを聞くとラデ厨vsゲフォ厨の戦いが始るからあまり聞かないほうがいいよ
55Socket774:2011/02/26(土) 19:55:29.64 ID:QHloY+DO
>>54
ありがと
でも、FF14用にGT460付のPC買っちゃった
56Socket774:2011/02/26(土) 20:05:58.84 ID:MB8uF5V8
>>55
推奨だから別にかまわないと思うよ〜
GTX460が微妙でも一応推奨だしね
57Socket774:2011/02/26(土) 20:09:58.87 ID:oemWECO7
素人の質問で申し訳ないが、ここの住人なら詳しく
教えてくれると思うので書くんだが・・・
サファイアの5770で何〜バージョンってあるけど
ファンの大きさやカバーの形が違う様に思う。
実際、冷却だけの違いなのか教えて欲しいのと
バージョンで云うと皆の実装経験上何が良い?
ワカランのよ
58Socket774:2011/02/26(土) 20:29:44.78 ID:YqI4nBf8
無事取り付けることができました!喜びもひとしおです。

が・・・画面がチラつきます・・・どういうことなの・・・

Driverは11年1月の最新版を入れて、リフレッシュレートも60hzなのですが
まさか、まさか初期不良だなんてそんなことは
59Socket774:2011/02/26(土) 20:33:41.31 ID:3e43r3/Z
>>57
単純にファンやヒートシンクの大きさによって冷却性能が違う、サファイアのはどれもコンデンサとかの質も同じだし他は違いは無い
そんなに熱くなるカードじゃないし一番小さい卵型のファンのやつを発売日近くに買って家族のPCに乗せて
主にオンラインゲームをしてるらしいけど、今まで熱でおかしくなったりしてないし特に悩まなくてもいいと思う
可能な限りオーバークロックしたり安心感を買いたければ出来るだけファンやヒートシンクが大きいのを選べばいい
60Socket774:2011/02/26(土) 20:40:00.91 ID:YqI4nBf8
解像度・リフレッシュレートを落としても直らない…四角い点が4つ、タイル並びのようなちらつきがあります…

皆さん、何か私が見落としている設定とか、心当たりは御座いませんでしょうか?
これ、もしもじゃんぱら側PCで再現しなかったら、初期不良として返品出来ないのでしょうか…オワタ
61Socket774:2011/02/26(土) 20:43:08.88 ID:/AiAfVHC
一万以下でお勧めのグラボってある?
余り金ないんだがpcが古くなってきてるし、そろそろ情報集めておきたい
62Socket774:2011/02/26(土) 20:46:28.71 ID:3e43r3/Z
>>60
どのモニターでも同じかな?チラつきは大抵メモリの故障が多いけど…
それに仮に初期不良ならすぐに見付かってよかったじゃん、八日後に不具合出たりしたら洒落にならんよ
保障期間中は思いっ切り強気に出て返品出来ないとか絶対に言わせちゃダメだよ
63Socket774:2011/02/26(土) 20:47:12.18 ID:/AiAfVHC
追記。古いゲームもあるのでゲフォ
64Socket774:2011/02/26(土) 20:53:08.39 ID:lOohHv/f
>>60
ここよりも適正なスレがあるから探してみてね
基本的に構成を変えたらクリーンインストールしないと何が起こっても仕方がないはず
65Socket774:2011/02/26(土) 20:53:51.56 ID:LkcYq+pg
>>60
中古のグラボはなあ…
店のチェックも実はザルで不具合品や壊れてるやつも買い取ったりしやがる
売るときはいいけど買うのは怖い

>>61
ソフでHD5770が1万切り
66Socket774:2011/02/26(土) 20:59:47.72 ID:YqI4nBf8
>>62
はい。U2311H (DVI)とRDT231 (HDMI)で試しております。
と、言ってる間にチラつきが収まりました・・・再起動すらしてないのに。どうしよう
クリーンインストールも試してみたいと思います。
一週間以内に再現してくれないと後々困りそうですね

と適切なスレがあったのですね。ありがとうございます。
67Socket774:2011/02/26(土) 21:03:50.05 ID:LkcYq+pg
>>66
おお
落ち着いたのならベンチをいくつか回して確認してみたら
68Socket774:2011/02/26(土) 21:06:25.14 ID:/AiAfVHC
>>65
すまんxpで古いゲームもやるからゲフォのがいいんだ、確かにラデに手を出してみたくはあるんだけど
69Socket774:2011/02/26(土) 21:06:44.62 ID:3e43r3/Z
>>66
不安ならつっ返しに行ってもいいと思うよ
中古だから完動品じゃない可能性はいくらでもあるし
70Socket774:2011/02/26(土) 21:11:10.41 ID:YqI4nBf8
>>67>>69
ありがとうございます。いまから重いベンチをありったけ回してみます。
来週末までに再現したら強気で返品に行ってこようと、思います…。

こんな形で初めての綺麗なデモを見ることになるとは
71Socket774:2011/02/26(土) 21:15:02.45 ID:MB8uF5V8
>>68
数が少なくなってきてるけど、GTS250 当たりかなあ・・・・
もしくはGTS450かな XPだったらGTS250かな
72Socket774:2011/02/26(土) 21:17:16.27 ID:w+8iVEL5
>>68
XPでGeForceで1万円以下なら買う価値があるのはGTS250(9800GTX+のリネーム)しかない
73Socket774:2011/02/26(土) 21:22:58.13 ID:/AiAfVHC
>>71-72
うーん、やっぱり250しかないのか
金がどうなるかわからないんでもうちょい下のも知っておきたいんだけど、ないかなあ?
現在使用中のは9600GTGEなんだが物理的に壊れかけてるっぽい
74Socket774:2011/02/26(土) 21:23:25.29 ID:/mc+Hzu6
>>68,71
古いゲームやるっていってるからGTS450は無いんじゃね?
それよりはHD5770の方がマシでしょ
まあGTS250が正解だろうな
75Socket774:2011/02/26(土) 21:32:25.94 ID:w+8iVEL5
>>73
ならば中古の9600GTGEか9800GTGE。
現行のNVIDIAの1万円以下は旧世代よりも悪くて壊滅状態なので、
宗教的な都合でGeForceしか買えない人たちは買い替え先がなくて困ってる。
76Socket774:2011/02/26(土) 21:36:28.05 ID:/mc+Hzu6
新品の9800GTGEはもう高いな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00264X22Q/ref=asc_df_B00264X22Q342925

GTS250でも新品はこれぐらい、でも送料込みで10k超える
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=110755

送料無料のこのHD5770が一番安いという…
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11396759/-/gid=PS03010000
77Socket774:2011/02/26(土) 21:55:37.54 ID:MB8uF5V8
>>73
GTS250の下って言ったらGT240かなあ・・・
今のグラボと変わらないか少し下の性能だけど・・・
もしくはGT430かな・・・どれも微妙
78Socket774:2011/02/26(土) 22:00:54.62 ID:/AiAfVHC
なるほどなあ、9600GTはもう250の方がコスパがいいだろうから余り考えてないな
となるとやはり240辺りになるんかなあ、thx

ゲフォで動作テストしてるゲーム多いしOSやら何やらの問題で、ラデはどうも手が出しにくいんだよなあ
参考までに利きたいんだけど、9600GTと比べて240と430ってどんなもんかな。ちょい低い程度?
79Socket774:2011/02/26(土) 22:05:16.71 ID:5nzrh/ma
>>78
http://www.anandtech.com/show/3973/nvidias-geforce-gt-430/7

不具合気にするならGT430もやめた方がいい。
80Socket774:2011/02/26(土) 22:06:44.15 ID:w+8iVEL5
9600GT ≒ GT240 > GT430
81Socket774:2011/02/26(土) 22:09:00.03 ID:JvD9DhQ0
最近はゲフォの方がゲームで不具合多いと聞く
82Socket774:2011/02/26(土) 22:22:56.36 ID:3Fnix1nM
ゲフォはGT型番クラスになるとほんと選ぶモノがないな
83Socket774:2011/02/26(土) 22:28:32.03 ID:/AiAfVHC
>>81
400シリーズのドライバが不具合酷いらしいね

250と240を目星にしてみるかな、皆thx
84Socket774:2011/02/27(日) 16:33:31.26 ID:o+7kcCzb
業務用パスタで一か月過ごせば金貯まるんじゃね?
85Socket774:2011/02/27(日) 16:33:57.68 ID:o+7kcCzb
誤爆
86Socket774:2011/02/27(日) 17:49:30.22 ID:rmAmrQCA
R5850twin frozrかGTX460twin frozrで悩んでいますがどちらがいいのでしょうか?
R5850は中古になります
87Socket774:2011/02/27(日) 17:58:12.64 ID:1TfUIFMV
>>86
R6870TwinFrozrUを薦めるよ
地味に完成度と安定度が高い
88Socket774:2011/02/27(日) 18:05:14.53 ID:rmAmrQCA
それも欲しかったんですが予算の都合でどちらかになります
89Socket774:2011/02/27(日) 18:29:13.89 ID:jHaWufFQ
>>86
5850でいいと思うやるゲームによるけど
でもたいてい消費電力に対して性能がいいのはラデだし


ていうか、自作板に限らず専門板の人って
AとBどっちがいい? っていう2卓の質問なのに Cがいい  って言っちゃうんだろ
90Socket774:2011/02/27(日) 18:33:35.89 ID:L5nFnv+L
確かに5850の方が性能上だし消費電力も低いけど中古って言ってるし460の方が良くないか?
このスレだけでも中古がらみのトラブル報告は多いよ?
91Socket774:2011/02/27(日) 18:38:01.20 ID:jHaWufFQ
ああ、中古だったのか 
新品価格で2000円くらいしか変わらんし気付かなかったわ

しかしなぜ中古なんだろ まあ中古のグラボ買うくらいなら新品買ったほうがいいと思う
92Socket774:2011/02/27(日) 19:50:57.43 ID:rmAmrQCA
近くの店に問い合わせしたら5850がなかったので中古になります
あとは繋ぎで購入するので中古でいいかなと
93Socket774:2011/02/27(日) 19:56:07.58 ID:jHaWufFQ
>>92
なんの繋ぎかわからんけど・・・
ぶっちゃけ
近くのお店に無くてここで聞くくらいならネットで購入したほうがいいんじゃ・・・

そこまで理由が決まってるんなら聞くまでもないと思うけど
新品のGTX460でいいと思う
94Socket774:2011/02/27(日) 19:57:59.65 ID:rmAmrQCA
>>93
以前故障したグラボを修理に出しているので直るまでの繋ぎです
GTX460にしますありがとうございます
95Socket774:2011/02/27(日) 20:59:22.38 ID:lDLzin1e
CPU AMD Athlon(tm) II X2 240 Processor

メモリ 6144 MB

グラフィックスボード NVIDIA GeForce 6600 2280 MB

OS Windows 7 64bit

DirectX DirectX 11

これでモンスターハンターフロンティアやっているのですが
カクカクしてしまいます。
グラボが問題なんでしょうか?
お勧めのグラボありますか?
96Socket774:2011/02/27(日) 21:07:27.19 ID:Urr4EOaJ
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up29204.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up29205.jpg

>>70ですが今更になりますが無事?に3画面が実現できました。(DPケーブルはまだなのですが)
しばらくFF14やら動画やら再生して負荷掛けたんですが、なんともありませんでした。
一度、起動しても全ディスプレイが付かず電源長押し致しましたが…

まだ一抹の不安もありますが、脱オンボライフが始まりました。
3Dが最高にヌルヌル動いて気持よすぎます。
皆様のおかげです。ありがとうございます。
97Socket774:2011/02/27(日) 21:10:00.49 ID:TmmZ7Yap
>>95
まあグラボの性能不足だろうね
CPUもそんな性能高くないからHD5670が丁度いいんじゃない
http://kakaku.com/item/K0000080337/
98Socket774:2011/02/27(日) 21:11:26.63 ID:TmmZ7Yap
>>96
おめ
99Socket774:2011/02/27(日) 21:23:00.99 ID:L5nFnv+L
>>96
二枚目の意味は分からんけど、とりあえずオメ
4Gamerとかの体験版当たりを落としまくって国内海外ソフト問わず負荷テストは続けような
100Socket774:2011/02/27(日) 21:33:37.87 ID:lDLzin1e
>>95です。
>>97様ありがとうございます。
立ち上げ時に下記のメッセージが出るのですが
「Catalyst?Control Centerは、有効化したグラフィックアダプタのドライババージョンではサポートされていません。ATIグラフィックドライバをアップデートするか、ディスプレイマネージャでATIアダプタを有効にしてください。」
関係あるのでしょうか?
101Socket774:2011/02/27(日) 21:46:07.58 ID:L5nFnv+L
>>100
GeForce差してるのになんでCCCいれてるの?
とっととアンインストールすれば?
102Socket774:2011/02/27(日) 21:54:52.82 ID:pCr/SKYl
>>37です。
5870を購入し、先ほどベンチを終了致しました。
3DMark06を特にいじらず1280*1024のまま回して18469ということで、
この値が同じくらいのスペックの人に比べてどう違いがあるかは判りませんが
以前の1950なんか話にならないほど早くて感動してます。ありがとうございました。
103Socket774:2011/02/27(日) 21:55:46.99 ID:lDLzin1e
100>>です。
グラボさしてるのに有効化されてないから古いのを削除すればいいって事だと思うのですが。
いろいろ調べているのですが削除の仕方がよくわかりません。
やり方が載っているサイトなどないでしょうか?
104Socket774:2011/02/27(日) 22:06:19.65 ID:pCr/SKYl
>>103
CCCはRADEON系統のソフト。
「プログラムの追加と削除」でControlCenterを削除の後ドライバを削除。
あとはDriverCreanerとかを使って一掃
105Socket774:2011/02/28(月) 07:15:58.35 ID:/QtdJBsP
>>100です。
エラーメッセジも消えてカクカクするのも少しよくなった気がします。
ありがとうございました。
106Socket774:2011/02/28(月) 09:00:15.73 ID:dxTzLTtK
>>105
どちらにせよそのカードはどう考えても性能不足だし新しいカード買った方がいいよ
5000〜円くらいで買えるのに換えるだけでかなり違うはずだから
107Socket774:2011/03/01(火) 00:27:00.73 ID:tFXBrR50
msi R5770 Storm 1Gのドライバ探しても見つからないんだけど知ってる人いますか?
108Socket774:2011/03/01(火) 00:47:13.07 ID:hF8WC/GH
>>107
BIOSじゃなくてドライバならRadeon全般のでいいと思うけど
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
109Socket774:2011/03/01(火) 00:52:31.68 ID:tFXBrR50
>>108
どうもありがとう!
110Socket774:2011/03/03(木) 00:26:27.09 ID:nlb3ZcMB
おい!最近のグラボ、でか過ぎだろ。

抜いてさして終わりのつもりが、でか過ぎてSATA塞いだりして、結局中身の総入れ替えに近くなってしまったじゃないか。
そのうち、マザーボードよりでかくなるんじゃないのか?
111Socket774:2011/03/03(木) 02:37:16.01 ID:/pZOg6Gs
>>110
いや実際M-ATX位の大きさだったら横幅超えてる
112Socket774:2011/03/03(木) 03:53:04.60 ID:icbE+wEl
>>95です。
>>97のお勧めグラボが今日来て付けました。
ストレスなくプレイ出来るようになりました。
ありがとうございました。
113Socket774:2011/03/03(木) 07:32:26.88 ID:zjC+VUg8
5770でCoDやったらfpsどのくらいでるの? i7 960 memory12GB程度のスペックでモニタが23型
114Socket774:2011/03/03(木) 22:12:50.50 ID:/pZOg6Gs
>>113
設定による
115Socket774:2011/03/04(金) 00:10:06.08 ID:I9w0jtRZ
lowだったら120hzぐらいでる? 120hzモニタ買うのでヌルヌル味わいたいのだけど

116Socket774:2011/03/04(金) 07:10:12.43 ID:8RTVv396
>>113
というか何で5770なの?そのCPUだったらもっと上のグラボ付けても良いと思うけどね
117Socket774:2011/03/04(金) 19:41:34.35 ID:GWlVzAhL
初書き込みです。
皆さんよろしくお願いします。

お金が貯まり次第、新しいGPUを買おうと思っています。
用途としては主にゲーム(CRYSISなど)・動画鑑賞です。

今、目を付けているのはHD6850とGTX470なんですが、ゲーム目的だと一般的にNVIDIA
が有利だと言われていますし、RADEONは発色が良いと言われているので動画鑑賞に向いていると思います。

しかし、自分はRADEONしか使ったことがないのでどれほど違いが有るのかわかりません。

正直、そこまでの違いはあるのでしょうか?
違いがあまりなければHD6850にしようと思っているのですが・・・。

どちらのGPUも使ったことがある方はその使用感を教えていただきたいです。
※OSもWindows7に移行予定です。

【CPU】Intel Core 2 Duo E7400 @2.8GHz
【Mem】2048MB
【M/B】MSI P35NEO-F
【VGA】HD4830
【VGA Driver】CCC Ver.2011.0126.1740.31600
【DirectX】9.0
【 OS 】Windows XP SP3 32bit
【電源容量】500W

よろしくお願いします。

118Socket774:2011/03/04(金) 19:50:33.81 ID:Bo599lMX
その構成だと買わないが正解だと思う
119Socket774:2011/03/04(金) 19:53:59.53 ID:M0vQxbTx
>>117
電源が500W程度だったらGTX470は無理だろ
HD6850しかないんじゃないの?
120Socket774:2011/03/04(金) 19:56:22.16 ID:62RbnCe9
>>117
残念ながら ゲーム=NVIDIA の神話は崩壊してる
発色云々もその手のしてないなら気にするほどのことじゃない
俺も買い替えない方がいいと思う

どうしてもってならGTX460かHD5870
121Socket774:2011/03/04(金) 19:58:33.79 ID:olR0Rmyd
>>117
Crysisをやりたいのなら、5870が良いのでは。
http://images.anandtech.com/graphs/graph3987/33214.png
122Socket774:2011/03/04(金) 20:06:50.91 ID:UlT4Nvm+
クライシス2出るけどクライシスでいいのか?
123Socket774:2011/03/04(金) 20:08:48.97 ID:GWlVzAhL
>>118
バランスが悪いということでしょうか?
124Socket774:2011/03/04(金) 20:12:49.76 ID:GWlVzAhL
>>119
確かに電源が足りなさそうですね・・・。

>>120
そうなんですか!?
知らなかったです。
じゃあRADEONのほうが良いんですかね。

>>121
情報ありがとうございます。
検討してみます。

>>122
1→WARHEAD→2の順でやる予定です。
125Socket774:2011/03/04(金) 20:31:41.35 ID:nexmMAm4
126Socket774:2011/03/05(土) 00:49:39.87 ID:/VDgGYVa
>>125
情報ありがとうございます。

聞いたことがないメーカーなんですが、メーカーはあんまり気にしなくてもいいのでしょうか?
127Socket774:2011/03/05(土) 02:44:51.27 ID:L7pn57wi
>>126
AFOXはちょっと気にした方がいいかも…
HD6800での玄人志向とXFXリファは特に問題ないかと
128Socket774:2011/03/05(土) 04:36:36.64 ID:C7HUNgM/
>>126
>>125は安く買えるコスパのいいのを紹介してくれてる
品質の良いのがいいなら6850はGIGABYTEのGV-R685D5-1GDやそのOC版
6870ならMSIのR6870TwinFrozrIIとかが出来はいい
どちらもツインファンかつメモリ類もヒートシンクに接触していて冷却に関してはかなりいい
129Socket774:2011/03/05(土) 12:05:35.90 ID:suB2ZVX3
>>123
そのPCのパワーアップ図るより総入れ替えのが・・・
130Socket774:2011/03/05(土) 12:11:54.84 ID:/VDgGYVa
>>127
AFOXってメーカーはソフマップのオリジナルなんでしょうかね?

玄人志向とXFXは聞いた事あります

価格.COMで見た限りでは、SAPPHIREが人気みたいな感じですけど。
131Socket774:2011/03/05(土) 12:20:11.18 ID:/VDgGYVa
>>128
HD6850とHD6870じゃ結構性能に差があるから迷いますね。

自作はまだ一回しかやった事ないんですが、やはり全体的なバランスは重要なんでしょうか?


>>129
なるほど
C2D自体がもう古いんですね。

電源も容量が…。
132Socket774:2011/03/05(土) 13:05:13.65 ID:suB2ZVX3
>>131
俺も初心者なのでよくわかりませんが・・・
・CPU性能がトータル性能の足を引っ張る
・M/BがC2Eまでしか対応してない?
・メモリーが少ない(4MB欲しい)
のが気になりますね
電源はコスパいいGPUなら間に合うような
133Socket774:2011/03/05(土) 13:23:43.42 ID:5l2U7O0T
>>130
内容とは関係ないが、ネームがどうも購買意欲削るなそれ>阿呆っくす
134Socket774:2011/03/05(土) 14:12:48.94 ID:lcrDrg6j
R5850 twin frozr使ってるとグラボからギーギーと音がするんだけどコイル鳴きかな?
135Socket774:2011/03/05(土) 16:06:13.03 ID:5fbyKNgp
>>134
コイル鳴きだね
MSIのグラボはゲフォでもラデでもコイル鳴きがおこりやすい
136Socket774:2011/03/05(土) 16:12:58.08 ID:lcrDrg6j
>>135
thx
やっぱコイル鳴きか〜orz
不幸だ...
137Socket774:2011/03/05(土) 21:55:55.96 ID:/VDgGYVa
>>132
マザボはC2Qまで対応しています。

確かにメモリは2GB×2枚にしたいですね。

ゲーム重視なんでC2Dで良いかなと思ったんですけど、やっぱり全体的に底上げしたほうが安心ですかね?

電源は計算してみたんですけど、RADEON系の電源ならなんとかまだ大丈夫そうです。
138Socket774:2011/03/05(土) 23:45:27.54 ID:suB2ZVX3
>>137
暇だったのでCRYSISのwiki見てきましたよ
以下、抜粋

CPUについて
 最近はほぼ4コアCPUが普通となってきている世の中なのでさほど心配はないと思う
 ただそれでも画質を高、最高で楽しみたい方はクロックの高いクアッドコアCPUを
選ぶことをオススメする
 ※このゲームはパッケージを見ればわかるようにインテル製クアッドコアに
最適化されています。ですがGPUの性能の方が与える影響は大きいでしょう。

メモリーについて
 最近は糞安くなってきているメモリーなので金稼いでる人にとっては
一番楽にパワーアップできる箇所
 1GBだともうちょっと欲しいかも。2GBでも十分いい。3GBだと幸せになれる。
4GB・・そんなに必要か?

グラフィックカードについて
 本作のゲームの重さを決定づける箇所
 旧8800GTSの640MBより、8800GTの512MBのほうが断然いいらしい。
 7xシリーズで高はほぼ無理っぽい 8600と8800の差が激しい
 8800GTと同じG92を採用した新型8800GTSの512MBなら8800GTの512に勝てる
 8800GTXならいろいろと最高にしても重くはない
 09年2月現在、安くなった9800GTX+やHD4850or70がオススメ 高解像度・ 
 AAx8かけて快適にしたいならGTX285などをどうぞ

CPUを交換するだけでいいような・・・

Core 2 Quad Q9550s
Core 2 Quad Q9400s
Core 2 Quad Q8400s
あたりですかね
139Socket774:2011/03/06(日) 01:20:34.17 ID:ecKcmxyy
>>133
確かにww

>>138
ありがとうございます^^

取りあえず
・メモリの増築
・CPUをC2D→C2Q
・お金に余裕ができればGPUの増築を視野に入れる
って感じでしょうか。
140Socket774:2011/03/06(日) 01:21:46.09 ID:ecKcmxyy
>>139
GPUの増築→GPUの買い替えです。
141Socket774:2011/03/06(日) 01:39:29.56 ID:zva6zhHr
AFOXの読みはエイフォックス。
去年日本市場に参入してきたようだが、安いだけあって品質もそれなりといったところらしい。

CPUは5年くらいすれば見捨てる人が多くて発売当時上位クラスでも中古で1万円以下で買えるけど
Core 2 Quadはアップグレードのための交換需要が根強いからなかなか値下がりしないね。

http://www.pasocomclub.co.jp/list/cpu_intel.html
142Socket774:2011/03/06(日) 01:46:29.98 ID:e+/2MjO5
クレバリーの扱っているcolorfulとにた感じのベンダだな。
143Socket774:2011/03/06(日) 01:54:35.32 ID:ecKcmxyy
>>141
ですね・・・。

最低でも2万はいるか・・・。
144Socket774:2011/03/06(日) 02:04:53.39 ID:2MsQ8ahf
IvyBridgeかBulldozer出るまでにもっとお金貯めて
全部まとめて買い替えた方が幸せになれると思う
145Socket774:2011/03/06(日) 10:32:39.85 ID:ecKcmxyy
>>144
新しいCPUが出るんですね。

それが出てから値下がりした今の上位クラスのCPUで新しく組もうと思います。
146Socket774:2011/03/06(日) 12:25:14.11 ID:wjBOPwH2
阿呆エックス
と言えばちょっとかっこいい
147Socket774:2011/03/06(日) 13:14:42.36 ID:r8TYyVrv
HD5870さしてるんだけど、でかすぎてSATAのポートふさぐわ、
NineHundredのHDDマウンタ外さないと刺さらないわで最悪。
出来れば20p長、長くても24cmくらいでいいVGAカードないかな。
148Socket774:2011/03/06(日) 14:52:36.96 ID:L1EFN4+i
>>147
箱をTEMPEST EVOにするw
149147:2011/03/06(日) 15:06:45.12 ID:lSmaIKDg
>>148

できればその方向は無しで・・・w
今の箱も十分でかいっす。同性能求めると
なかなか無いのかな
150Socket774:2011/03/06(日) 15:16:55.97 ID:qVUqnm4z
151Socket774:2011/03/07(月) 09:37:25.08 ID:HVTMeyLy
BF3てどんぐらいスペックいるかな…
152Socket774:2011/03/07(月) 23:46:12.24 ID:YV+9kpJp
BバーチャFファイター3!!
153Socket774:2011/03/08(火) 07:33:45.23 ID:igf2+YKe
ハハッワロス
154アドバイス求む:2011/03/08(火) 11:20:29.79 ID:e7oqMTpo
ビデオカードに関してさっぱりわからないのでアドバイス求むです。
実は雑誌の懸賞に当選してCore i7 990というとんでもないCPUを入手しました。
いま使ってるパソコンがVAIOのデスクトップで、じゃ高性能CPUに換えようとかなと
思いましたが規格が違うので無理なことが判明しました。

そこで、前々から興味があった自作をやってみようといろいろと調べて必要なパーツを買おうと思ってます。
ただ、ビデオカードだけはいろいろ型番があって、どれを選べばいいのか全然わからなくって。
ゲームとかはやらないけど、ホームビデオの編集(AVCHD)をかなり頻繁にやります。
このような使用用途におすすめな製品を教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
155Socket774:2011/03/08(火) 11:45:31.22 ID:yIydN50P
その用途なら何買っても大体一緒だから、店にある一番安い奴でいいよ
156Socket774:2011/03/08(火) 12:22:01.23 ID:v8U0xWPk
>>154
その用途にグラボは関係ない
157Socket774:2011/03/08(火) 13:15:46.25 ID:e7oqMTpo
>>155
ありがとう。

>>156
関係はあるんだよね。
だってビデオカードないと起動しないんだから。
158Socket774:2011/03/08(火) 13:34:21.38 ID:WjHi1ixS
>>156は何使っても一緒って言ってるんだよ・・・
159Socket774:2011/03/08(火) 14:22:06.45 ID:e7oqMTpo
154です。
今秋葉原のパーツショップに到着しました。
ビデオカードはじめてみたけど、色々あってすんごいですねー!!
値段もピンキリなんですね。
綺麗なおねーさんが印刷されてるのが気に入りました。
もうちょっと悩んで今日中に購入します。
160Socket774:2011/03/08(火) 14:27:09.59 ID:S9ij/c7+
きめえええええええぇぇぇぇぇっっ・...
161Socket774:2011/03/08(火) 15:46:34.72 ID:DcjYfucr
一番綺麗なおねーさんが印刷されてるのが最強のビデオカード
162Socket774:2011/03/08(火) 15:49:46.65 ID:0T8BMCok
163Socket774:2011/03/08(火) 15:57:11.57 ID:V2Gx8APE
>>159
電源が対応してるか、電源容量は足りるか、ケースに入るか
HDD繋ぐプラグの形が合ってるか
このへんも気をつけてね
164Socket774:2011/03/08(火) 16:40:38.00 ID:e7vONaJd
>>162
俺の腹筋を破壊したわな
165Socket774:2011/03/08(火) 17:45:33.09 ID:lQD9ivbJ
こういう時は一番高いの薦めておけばいいよ
166Socket774:2011/03/08(火) 18:41:01.19 ID:yIydN50P
電源容量不足、補助電源挿し忘れ、窒息ケースで熱暴走、静電気で故障、取り付け作業中に落として破損
みたいなしょーもないミスを避けやすいし、壊れても心が痛まないから一番安いのでいいって説明したんだよ
167Socket774:2011/03/08(火) 18:56:44.64 ID:p6pr4Bs0
>>162
スケスケで中身が丸見えだよハァハァ
168Socket774:2011/03/08(火) 19:08:35.09 ID:V2Gx8APE
CPUの刺し方向を間違えた奴を隣で見たことがあるだけに、気をつけてほしいところ

俺がやるから待ってろって言ったのに・・・
169Socket774:2011/03/08(火) 19:19:51.45 ID:e7oqMTpo
ビデオカードはSAPPHIRE HD6870にしました。
その他に
マザーボード P6X58D Premium
メモリ CMZ12GX3M3A1600C9
電源 Xseries SS-750KM
BDドライブ BDR-S05J-BK
PCケース CC600Tを買いました。

いろいろどうもありがとうございました。それでは〜。
170Socket774:2011/03/08(火) 19:23:23.17 ID:e7oqMTpo
あ、あとインテルのSSDも買いました。
おまけで1TBのHDDとCPUグリスをおまけでもらいました。
それじゃ、本当にさようなら〜
171Socket774:2011/03/08(火) 19:37:48.79 ID:ZqI5S/rc
HDDをおまけしてくれるだと…
どこの店だ
172Socket774:2011/03/08(火) 19:40:50.48 ID:V2Gx8APE
>>170
おい詳しくwww
173Socket774:2011/03/08(火) 20:16:57.94 ID:oR5tO5kx
ロッキータイム時間外にいっぱい買うとオマケしてくれる店なら知ってる
174Socket774:2011/03/09(水) 02:31:27.66 ID:tKyb+qRJ
RadeonのUVD3対応のノートPCって今だとどれがあります?
175Socket774:2011/03/09(水) 08:16:33.09 ID:rPeaHZvs
よく速いビデオカードでもCPUが弱いと無駄っていうけど、
実際に頭打ちってするの?

例えばベンチスコアが100・200・300・400・500のカードがあるとして、
@100・200・300・300・300みたいになるの?
それともA100・200・300・350・400みたいに伸びなくなるの?

あと、今の環境がAthlon64X2(939)に9600GTGEなんだけど、丁度合う(上の300あたり)のカードって何でしょうか?
Athlonじゃなくても、このCPUはこのカードが合うよ!というのがあったら教えて下さい。
176Socket774:2011/03/09(水) 08:53:39.97 ID:NDuedG+A
>>175
あるPCでネトゲを多重(2窓)でしていると
CPU使用率が85%
違うPCで同じグラボで上位CPUだと60%くらいなので
ある意味頭打ちなのかな
177Socket774:2011/03/09(水) 09:58:20.79 ID:7yKL9PQz
>>175
前者

頭打ちする状況はゲームとかベンチによって違う
でも基本的に実ゲではCPUの頭打ちはあんま気にならないかな
さすがにペン4とかセロリンとかだとキツいけどね

ゲームによるけど多数のオブジェクトを処理したり、遠景を描きまくったり、メインメモリをいっぱい使ったり
って処理になるとCPUに結構依存するからそういうとこで足引っ張るかな
一概に言えないけどね

ベンチだとi7でも950定格じゃグラボがGTX295(GTX480)あたりで結構頭打ちする←体験談 まあCPUは920だけどw
i7世代だったら4GhzくらいまでOCすれば割と何とかなるな


> あと、今の環境がAthlon64X2(939)に9600GTGEなんだけど、丁度合う(上の300あたり)のカードって何でしょうか?
> Athlonじゃなくても、このCPUはこのカードが合うよ!というのがあったら教えて下さい。

GTS250あたりでもどうぞ
178Socket774:2011/03/09(水) 10:30:29.26 ID:7g4lSFB5
>>175
もし、今のシステムの延命を考えているのならやめたほうがいいよ
939のAthlon64X2は定格ならせいぜい2.4GHzまでみたいだし
やりたいゲームに不自由するようになったのなら、延命を図るよりも一式買い換えがオススメ
>>177オススメのGTS250はコスパもよくて恐らくXPであろうOSにも適切な選択だけれども
今はよくても、他のゲームをやろうとしたらCPUのせいでどうにもならなくなる可能性がとても高い
GPUの性能が少し足りないと明確に分かっていて、なおかつ最低限の予算で解決したい場合以外は
次のPCの予算に回したほうが幸せになれるよ

CPUにだけやたら負荷が掛かるゲームはネトゲとかには多いけれど
CPUはしょぼくていいけどGPUだけにやたら負荷が掛かるようなゲームはあまり多くないのだから
(そういう場合はどちらも高水準で要求してくる)
179Socket774:2011/03/09(水) 12:26:51.14 ID:zrvPV7uP
6850と5770と5850は単純にどれが一番はやんですかね・・・お願いします
180Socket774:2011/03/09(水) 12:51:23.15 ID:WgYAI7bU
>>179
速いのは5850だけど弾切れでもうお買い得感もないからオススメは6850
181Socket774:2011/03/09(水) 13:03:56.67 ID:zrvPV7uP
>>180
ありがとう
6850買ってしこしこいたします
182Socket774:2011/03/09(水) 13:09:40.91 ID:zrvPV7uP
あれ、3画面出力できるのは5770だけなのか・・・6850と5770だと速度は雲泥の差ですかね?すみません。
183Socket774:2011/03/09(水) 14:14:37.27 ID:0+O+f7X0
質問です。 ラデ6970単体か6850×2(CFX)のいずれかを購入検討しているのですが、性能的にはどちらがお勧めでしょうか?
184Socket774:2011/03/09(水) 14:31:32.04 ID:5OF1Dh7l
>>183
6970のVRAM 2GBが不要なら、6850 CFが有利か。

http://images.anandtech.com/graphs/graph4061/34644.png
185Socket774:2011/03/09(水) 14:36:48.72 ID:0+O+f7X0
>>184
大変参考になりました
6850×2にしようかと思います。
ありがとうございます。
186Socket774:2011/03/09(水) 14:41:21.34 ID:loJjbZLI
すみません、ロープロファイル用のGeforceGT220を購入しようと思ってるんですが
商品が多くてどれを選んだらいいのか迷っています。
メーカーごと性能に差はないとは思うのですが、オススメを教えてください。
187Socket774:2011/03/09(水) 15:02:20.00 ID:P92y1oyV
>>182
DP使えばHD6850は1枚で4画面までできるけどDVIだけなら2画面まで
FLEX HD5770のようなDVIだけで3画面というカードは今のところ出ていない
上のHD6870にFLEX HD6870が出たけど

DVI×3画面出力対応のRadeon HD 6870が発売! SAPPHIRE製
http://akiba.kakaku.com/pc/1102/23/171500.php
188Socket774:2011/03/09(水) 21:25:42.24 ID:U86W9Fiy
こんばんゎ、質問です
よろしくおねがいします

【CPU】Intel Core2Duo E8500
【Mem】4GB
【M/B】MSIの・・型番わすれました
【VGA】NVIDIA GeForce 8800GT
【VGA Driver】最近更新してません
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】WindowsXP ServicePack3
【電源容量】わかりません

えっと、今使ってるビデオカードが、PCIeのx16のところに挿すやつなんですけど、
2枚分の厚さがあって、その下のx1のところもふさがって使えないんです
どうしてもそこを空けたいのでビデオカードの交換を考えています
1枚分の厚さでおさまってくれて、なおかつコストパフォーマンスの良い
おすすめのものはありますでしょうか?

ゲームは多少やりますが、DirectX9以前のおとなしいものばかりなので
それほど負荷にはならないと思います
189Socket774:2011/03/09(水) 22:21:59.13 ID:y+D98zcW
BTOや既製品を使われてる方はお帰り下さい
190Socket774:2011/03/09(水) 22:29:19.36 ID:U86W9Fiy
元はたしかにP4時代のMicronの既製品ですが当初のまま残っているのはケースと電源ぐらいです
191Socket774:2011/03/09(水) 22:52:08.80 ID:S2Mz6JLu
>>188
OSがXPなので
GT240あたりでどうぞ
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_pgt_pgt2401gsd3_hdmi.php
性能は今より少しだけ下がるけど省電力
あとはHD5670とか 性能は変わらないと思う
http://xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/hd%205000series/5670.aspx
192Socket774:2011/03/09(水) 23:03:55.55 ID:U86W9Fiy
ありがとうございますー
GT240かHD5670ですね、検討してみます!
193Socket774:2011/03/09(水) 23:35:36.91 ID:1VMwuIOB
>>188,192
8800GTからでGT240やHD5670だと性能は下がるけどいいんか?
下がらないところではHD5770のこれなど
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220312?cid=cncAL08000n1000
194Socket774:2011/03/09(水) 23:47:18.04 ID:S2Mz6JLu
>>193
5770の1スロなんてあったんだw

じゃあ570の1スロ版でもどうぞ
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/36082/sparkle-develops-single-slot-geforce-gtx-570-and-its-looong
195Socket774:2011/03/09(水) 23:57:11.59 ID:U86W9Fiy
あっ、ありがとうございます、HD5770ですね、こちらも候補に入れて検討してみます
絶対的な性能は良いに越したことはないんですけど、他の部分がさすがにそろそろ引退近いので
さほどこだわってはいませんでした・・でもコストパフォーマンス重視でもう一度見直してみることにします
・・え、GTX570!? なんか高そう・・w
196Socket774:2011/03/09(水) 23:58:25.67 ID:OrcAUC2w
ID:S2Mz6JLuは荒らしか…
197Socket774:2011/03/10(木) 00:03:37.85 ID:UYk/is8o
198Socket774:2011/03/10(木) 00:12:58.73 ID:zHUtG70u
>>193>>197
アフィ貼るなよ
199Socket774:2011/03/10(木) 00:18:44.26 ID:UYk/is8o
>>198
アフィじゃねぇよ。sofmap.com内でのメニュー切り替えだ。

http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS03010000
これがPCI-EのVGA全表示。sku=以下が商品ID
200Socket774:2011/03/10(木) 00:23:05.39 ID:zHUtG70u
そうなのか
それはすまん
201188:2011/03/10(木) 00:23:27.72 ID:/HsUEhHS
なるほど、HD5770の薄型のが1万円前後で買えるようなので、それにすることにします
最近の状況がわかってなかったので助かりました、みなさまご親切にありがとうございました
202Socket774:2011/03/10(木) 14:21:31.95 ID:bSQiZIpS
GTS250からの買い換えだけど、GTX460とHD5850どちらがお勧め?あとお勧めのメーカーは?
203Socket774:2011/03/10(木) 14:37:36.20 ID:GbLN/FCs
>>202
やりたいものによるけど、
ワッパもコスパも性能もHD5850が上 まあでも性能は同じくらいかな
HD5850でサファイアのを買えばいいと思います ベンダーなんて安いの買っておけ
204Socket774:2011/03/10(木) 19:25:38.65 ID:iXBtAw0m
今度グラボ買う予定なんですけども、
Quadro600かGTX460をどっちにするか悩んでます。

用途は3DCG(MAYA)やAfter Effects/Premiere等
一応作業PCとして使う予定です。

情報が交錯しており、どっちにしていいかわかりません。
わかる方アドバイスくれるとありがたいです。
205Socket774:2011/03/10(木) 19:36:46.96 ID:GbLN/FCs
>>204
友達がマヤ使ってたけど、GTS250でも難なくやれてたな
たぶんGTX460でも余裕じゃないかな

クアドロ600は
ベースがGT430

クアドロ600の値段がわからんけど、
実際Geforce製品のほうが動かしやすい気がするからGTX460を勧める

てか、クアドロの長所はOpenGLに最適化されてるってのもあるけど、
そのソフトの動作を保証してるってのが一番デカイ
OpenGLに最適化されてるかもしれんけどボードの性能が微妙なので
個人ならGTX460でいいと思う
206Socket774:2011/03/10(木) 19:40:27.54 ID:95Ib39bV
>>202
HD6850おすすめ
省電力で460より性能も良いよ
207Socket774:2011/03/10(木) 20:03:25.52 ID:AsSHyNb3
すいません 詳しい方教えてください。
今の構成はIntel i7 870とGTS250、電源500W。
GTX460の1Gに変えようと考えてますがPCショップに
行くと高い物や利益が出る物を買わされそうで、
躊躇しています。先日も特価と言われてGTX465を
薦められましたがグラボの情報見ると電力を食うが
大した事無いパーツと評価が出てました。そこで、
460なら今の構成での推奨電源と買い得な
コスパが良いものを教えてください。
何卒、ご教授を・・・。
208Socket774:2011/03/10(木) 20:05:57.91 ID:MWNeiftw
>>204
Mayaとの相性でQuadro600でいいよ
ゲーム系グラボにしたいのならGTX460にするよりOpenGLの速いHD6850の方が良いけど
209Socket774:2011/03/10(木) 20:07:14.89 ID:MWNeiftw
>>207
GTX460で500W電源は厳しい
そのままの電源ならHD6850
電源も買い換えるのなら予算次第
210Socket774:2011/03/10(木) 20:10:43.63 ID:MWNeiftw
GTX460はHD6850どころかHD6870よりも消費電力が高いから
電源がちょっと弱い時にはオススメできない

消費電力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029811/18_px400.jpg
性能
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029811/11_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029811/10_px400.jpg
211Socket774:2011/03/10(木) 20:17:02.38 ID:GbLN/FCs
>>207
GTX465を店員に勧められたのか・・・・
その店・・・w
212Socket774:2011/03/10(木) 20:18:04.19 ID:WGqZbT47
>>204
迷ってるのなら無難にQuadro
ググればわかるけどMayaとGeForceの相性はあまりよろしくないぞ
213Socket774:2011/03/10(木) 20:20:18.47 ID:MWNeiftw
まあGTX465をススメてくるような店員は確かに信用できんな
214Socket774:2011/03/10(木) 20:24:54.15 ID:AsSHyNb3
>>209
早速の回答ありがとうございます。
電源は何W位のがお薦めですか?メーカーや
ブランドは? 良かったらご教授願います。
ラデの5770を弟が使ってまして、エヌビで考え
います。予算は電源で5000円前後、VGAでは
14000円前後を考えます。薦められた465は10500円
但し電気喰うから750Wのゴールド電源が必要と
店員に言われました。460は数段上ですよとも
・・・。
215Socket774:2011/03/10(木) 20:30:52.02 ID:AsSHyNb3
書き込みミスです。
460よりは数段上ですよ!の間違いでした。
よろしくお願いいたします。
216Socket774:2011/03/10(木) 20:32:27.70 ID:zHUtG70u
ゴールド電源なんて効率しか考えてないやつは要らん
種類を問わず80Plus取得してたら問題無いし
電源容量650Wもあれば普通は十分
お勧めはAntec EarthWattsシリーズ
217Socket774:2011/03/10(木) 20:34:49.78 ID:zHUtG70u
465と460じゃコアが別物でゲームやるなら460の方が性能は上
465は電力バカ食いだし在庫で燻ってるのが大量にあるから勧めてるだけ
218Socket774:2011/03/10(木) 20:42:46.93 ID:WGqZbT47
219Socket774:2011/03/10(木) 20:48:32.53 ID:AsSHyNb3
>>216>>217
回答ありがとうございます。ラデの5850なら500Wで
i7 870でもいけるんですね?460なら電源は650W
あれば十分と・・・。予算も潤沢じゃないので
皆さんの提案を飲んで買ってみます。
465を押した店は避けたいと思います。
親身に提案してもらって助かりました。
ありがとうございました。
220Socket774:2011/03/10(木) 21:01:39.24 ID:AsSHyNb3
>>218
貼りありがとうです。
商売とはいえ、自作1年未満の素人同然相手に
あたかも親身になってるふりをして不人気長在を
押し売り込む・・・。一見さん相手の商売ですね。
某大手のパソコンパーツ販売チェーンです。
店員が悪かったと思い、店の名は伏せときます。
わからない事があったらまた、質問しますね。
ど〜も でした。
221Socket774:2011/03/11(金) 06:44:59.59 ID:9eBKXoUA
>>207
なんかドスパラ臭い構成だな
222Socket774:2011/03/11(金) 12:48:44.15 ID:QveVa/ur
なにを被害者面してるんだよこいつは。
223Socket774:2011/03/11(金) 15:32:02.16 ID:4aeZMoju
初歩的な質問で申し訳無いんですが、9800GTも8800GTも同じドライバで使用できるんでしょうか
224Socket774:2011/03/11(金) 16:13:00.17 ID:QveVa/ur
それ以前に中身が同じなので問題ありません。
225Socket774:2011/03/12(土) 12:27:25.59 ID:+IGbWi+D
消費電力が低いVGAはその分価格が高くなるから大きく見たらメリットない気がするんだが
どうなんだろう?
226Socket774:2011/03/12(土) 12:31:12.91 ID:+IGbWi+D
同じ性能・同じ価格帯と比べてってことか。
227Socket774:2011/03/12(土) 12:36:50.46 ID:+IGbWi+D
>>120
いつだったか(5〜6年前だったかな)AMD Athlon64+Nvidia Geforce7900 あたりが最強環境っていわれてる時期
があったよね。
大学生で金なくて組めなかったんだが、今現在組める状況になってみるとIntel+Radeonなんだな。

またNvidiaになる日が来るさ。必ず。
228Socket774:2011/03/12(土) 12:50:59.11 ID:+IGbWi+D
>>154
おお!ラッキーですね!
安いグラボからはじめて、必要になったら高いのを買っていけばいいよ!
229Socket774:2011/03/14(月) 23:30:54.79 ID:H0Vm2awA
我々の勝利だ
230Socket774:2011/03/18(金) 23:26:52.83 ID:EvdTqR7P
今まで、2Dゲームばっかりやっていたのですが、3Dゲーム(FF14)を
やってみたくなってビデオカードの交換を考えています。
現在の構成

【CPU】Core2Duo E6750
【Mem】4GB
【M/B】P-35 DS-4
【VGA】8600GT
【VGA Driver】 最新のものをインストールしていると思います
【DirectX】
【 OS 】 Windows XP SP3
【電源容量】 Seasonic SS-600HM(600W)

おすすめのグラフィックボードを教えていただきたいです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755838016/のやつとかが
良いのかなぁと思っているのですがいかがでしょうか?
231名称未設定:2011/03/18(金) 23:38:17.24 ID:AMzQeJzw
FF14の惨状を知っているか?
232Socket774:2011/03/18(金) 23:42:46.63 ID:lLJ1owQf
>>230
電源もいいしこれぐらいもいける
http://www.1-s.jp/products/detail/43791
233Socket774:2011/03/19(土) 00:49:10.64 ID:RiMUah+I
>>232
回答ありがとうございます。
かなり前に組み立てたPCだったので不安でした。
もうひとつ質問があるのですがGeForce GTX470のカードと、Radeon HD 6870のカードを
比較した場合、どちらが良いでしょうか?
234Socket774:2011/03/19(土) 01:39:00.64 ID:YJ6bnR1M
>>233
性能はほぼ同等だけど消費電力にかなり差がある(HD6870の方が省電力)
こういうご時世だし薦めるとしたらHD6870
235Socket774:2011/03/19(土) 15:12:26.28 ID:xnNAEurL
はじめまして。質問なのですが、ゲームをしていたらPCから焦げ臭い匂いがして
GPUが120℃まで発熱していました。
以前までは発熱は80℃程度だったのですが・・・。
ちなみにこの件より1週間前くらいからCPUクーラーから異音がし始めていました。
やはりGPUやクーラー系を買い換えたほうがいいのでしょうか?アドバイスもらえると嬉しいです。

【CPU】 AMD Athlon 64 X2 4000+
【Mem】 DDR2-533 ( 1GB x2 )
【M/B】 K2MCP61P ( nVIDIA GeForce 6100 + nForce 410 )
【VGA】 AOpen 7900GS DVD256XND2
【VGA Driver】 nv4_disp.dll
【DirectX】 DirectX 9.0
【 OS 】 Windows XP SP2
【電源容量】 300W
236Socket774:2011/03/19(土) 15:20:03.86 ID:SdON5kPz
7900GSはワンスロットの小さいクーラーが多いからよくそんな死に方をするな。
どうしても7900GSでないと困る状況でなければ買い換えた方がいい。
237Socket774:2011/03/19(土) 15:22:41.53 ID:SdON5kPz
Geforce だとこのへん
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016002000017/price/

Radeonだとこのへん
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095181/201810005000000

このあたりを買っておけばまず不満はないよ。
電源容量からしてこれ以上のカードは厳しいし。
238Socket774:2011/03/19(土) 15:32:36.37 ID:xnNAEurL
>>236-237
お早いアドバイスありがとうございました。
早速買い替えを検討しようと思います。
239Socket774:2011/03/19(土) 20:38:45.86 ID:3c2ieCoL
【CPU】core i5 2500k
【Mem】8G
【M/B】MSI P67A-GD65 V2
【 OS 】win7
【電源容量】650w

HD5770かHD6750のどちらにするかを迷っています。
ケースがsoloの為、発熱が少ない方が良いのですが
どちらのほうがいいでしょうか?
240Socket774:2011/03/19(土) 20:43:42.13 ID:3c2ieCoL
>>239
すいません
HD6750では無くHD6850です。
241Socket774:2011/03/19(土) 20:56:29.05 ID:F16YrBZt
HD5770じゃないかな
242Socket774:2011/03/22(火) 03:55:41.25 ID:iHLEwHjN
昔のように不等号記号を乱用した速度ランキングってないのか?
243名称未設定:2011/03/22(火) 11:23:03.38 ID:3ziXN4OP
不等号乱用反対!
244Socket774:2011/03/22(火) 14:21:52.28 ID:bt0eT0Fg
HD4770(750mhz/3.2Gbps/512MB)とGT430(700Mhz/1.4Ghz/1GB)はどちらがスペック的によいのでしょうか?
245Socket774:2011/03/22(火) 15:10:10.38 ID:dDWnxdgi
>>244
HD4770の方がかなり性能は上
246Socket774:2011/03/22(火) 16:25:35.61 ID:bt0eT0Fg
>>245
ありがとうございます
世代が一つ違うので悩んでましたが4770にすることにします
247Socket774:2011/03/22(火) 23:03:33.58 ID:YOXw+w9S
4870x2が逝ったから7xxxまでの繋ぎに買い換えようと思うんだけど、しばらくグラフィックボード離れてたから今どんなものかわからない
ゲーミング用途で予算20000〜40000くらいでお勧めない?
ラデでもGFでもどっちでも構わないんだが
248Socket774:2011/03/22(火) 23:18:12.35 ID:foWJ3lzy
6870
249Socket774:2011/03/22(火) 23:21:47.14 ID:/dhZd1rX
>>247
コスパの良いところなら
HD6950 2Gのこれ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782907982
250Socket774:2011/03/23(水) 12:20:41.90 ID:qFC3Uicg
>>248
>>249
ありがとう
とりあえず6950にしてみてる
必要になったらもう一枚買ってCFするかな
251Socket774:2011/03/24(木) 00:49:56.97 ID:kXNi7GxI
うーむASUSの5870が17800円で売ってたんだが買うべきか・・・
正直俺の用途じゃオーバースペックな気もするんだが
6850買うならこっち買ったほうがいいかなぁ・・・
252Socket774:2011/03/24(木) 01:08:46.99 ID:r1xJw6Xr
省電力とるなら6850 コスパとるなら5870
253Socket774:2011/03/24(木) 01:32:02.95 ID:kXNi7GxI
よく考えたら僕のPC電源500wしかありませんでした
254Socket774:2011/03/24(木) 09:58:28.28 ID:9Vv3Hjd/
GTX580のリファレンスクーラーってGTX570にはまる?
255Socket774:2011/03/24(木) 12:21:27.80 ID:ar0OPKqS
N470GTX Twin Frozr II が\15980であるんだが、HD6870がまだ値下げしそうな雰囲気があるから迷うな
冷却を重視するか、ベンチ性能を重視するか
256Socket774:2011/03/24(木) 12:49:23.08 ID:GnEMFh0C
>>255
こんなご時世だし消費電力も重視しようぜ

消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png
257Socket774:2011/03/24(木) 13:21:22.07 ID:yS6Dx8um
>>253
HD6850にしときなさい
258Socket774:2011/03/24(木) 13:44:06.37 ID:ar0OPKqS
>>256
スペックみたら215Wって書いてあったから、まあいいかと思ったんだけど、実際は結構開きがあんのね
やっぱ6870を待ってみるか
259Socket774:2011/03/24(木) 14:06:31.50 ID:9QbTnKN0
やっぱゲフォのは消費電力ぶっ飛んでるな
震災地域で高消費電力のグラボ使ってる奴はさぞかし居心地悪いだろう
260Socket774:2011/03/24(木) 14:41:24.18 ID:HmI6d9NO
予備に省電力PCでも組むか
と思ったらグラボ無しになりそうだな
261Socket774:2011/03/24(木) 15:40:31.80 ID:nbg7ZSpW
デスクトップ用でも省電力モード時はCPU内蔵ビデオで処理した信号をボードに送って出力すれば
消費電力ほぼゼロとかできないもんかね
262Socket774:2011/03/24(木) 16:56:19.14 ID:b/9ONSII
>>258
RH6870-E1GHD/DP/OC 17,980 円
http://www.1-s.jp/products/detail/43791
263Socket774:2011/03/24(木) 17:34:21.41 ID:ar0OPKqS
>>262
おお、安いねー
クロシコで長持ちしたためしがないけど、長さが短いほうなので特攻してみる
サンクス
264Socket774:2011/03/25(金) 22:21:13.48 ID:wo+3ZVFs
スリムケースのPCを買う予定なんだけど
ロープロファイルのグラフィックボードで一番高性能なのは5670搭載のやつで正解?
300Wでいけるかな?
詳しくないのでよろしくです。
265Socket774:2011/03/26(土) 01:00:41.29 ID:xvBwkLC+
ロープロは確かHD5770が出てる。
つうかそのくらいググれ。

構成が判らんと何ともいえんが、流石に300wは無謀。
266Socket774:2011/03/26(土) 18:58:53.84 ID:6Ua6CQKl
【CPU】Q9550
【Mem】4G
【M/B】EP45-UD3R
【VGA】PX9600GT
【 OS 】XP
【電源容量】サイズ剛力プラグイン550W

VGAFANが異音出し始めてるので買い替えを考えてます
ミドルレンジでコスパがいいのないでしょうか
一万円前後、頑張っても二万円切るくらいまでしかだせません
今後の拡張を考えたときこの電源でどのくらいのVGAまで行けるものなのか教えて欲しいです
267Socket774:2011/03/26(土) 19:06:41.60 ID:km5PN3ui
268Socket774:2011/03/26(土) 19:57:51.98 ID:E4K+3P3l
>>266
今後もXPならGTS250
コレを機に7に乗り換えるならHD6850
とりあえずはXP → 7ならHD5770

ただし、カタログ記載の容量では足りてても
パーツ更新で安電源がお亡くなりになるパターンも多いんで
新しい電源が買える予算は確保しといたほうが吉
269Socket774:2011/03/26(土) 20:58:39.00 ID:LylLO5DL
>>266
自分のは560WでHDDを3台付けても、ゲフォでGTX460、ラデでHD6870まで十分いけた

おすすめは
N460GTX Hawk
R5770 Hawk

今はHD6870が不調でN460GTXを使ってるが、Hawkはクーラーがしっかりしていて冷却性能はかなりのもの
今室温14℃でアイドル時22℃、MMOプレイ時44℃
これなら夏場もしのげそう
270Socket774:2011/03/26(土) 21:47:20.65 ID:MFC1gFAn
今gf6600256 agpつけてて
5450 ddr3 512に換装しようと思うんですけど
どれぐらい性能あがりますか><
271Socket774:2011/03/26(土) 22:31:38.10 ID:gDM+6Egt
>>266
コスパはこれが一番良い
RH6870-E1GHD/DP 17,480 円
http://www.1-s.jp/products/detail/42674
272Socket774:2011/03/26(土) 22:34:00.90 ID:gDM+6Egt
>>270
あくまで参考として
http://hardware-navi.com/gpu.php
6600GT 1821→HD5450 4056
273Socket774:2011/03/26(土) 23:08:58.24 ID:MFC1gFAn
>>272
thx><
274266:2011/03/27(日) 14:43:14.51 ID:QiU6X3/T
アドバイスありがとうございます
グラボ買えるなら電源変えなきゃとずっと思い込んでたようです
思ったよりグレードの高いものが使えるみたいで驚いてます

ほんとはWin7購入を考えてたところに異音がし始めたので
グラボが片付いたらOSを変えるつもりなので
値段も手ごろみたいなのでR5770 Hawkの購入を検討してみます

275Socket774:2011/03/27(日) 17:26:18.48 ID:lINAulds
intel HD graphicsはGeForce210に迫るほどの性能らしいのですが
GeForce210というのはGeforce8800GTより性能は上ですか?
276Socket774:2011/03/27(日) 17:49:00.48 ID:qw9Pe3iJ
>>275
277Socket774:2011/03/27(日) 17:52:26.52 ID:4cXA3t+K
>>275
G210はHD5450よりも性能は下
278Socket774:2011/03/27(日) 17:59:45.31 ID:lINAulds
>>276>>277
ありです
279Socket774:2011/03/29(火) 12:14:13.47 ID:ztwNgFWg
アダルトブルーレイ見るお勧めのビデオカードありますか?
280Socket774:2011/03/29(火) 14:43:46.04 ID:geVxlHtt
ここでいいのか分かりませんが質問させてください
フルHDのモニタにDVIやHDMIで出力するとき、GeForce8はどんな解像度に設定しても
モニタ側には常にフルHD(1920x1080)として出力してくれていて、解像度が変わっても
待ちが有りませんでした。
ところが最近事情があってRADEON X800などを使ったところ、
そのままの解像度で出力されていて、表示が切り替わると数秒待ちが発生します。(HDMIの場合)
最近のRADEONもこういう仕様なのでしょうか?
RADEON買ってみたいんですが、このままだと自分はGeForceしか選択肢になりません。
最近のRADEON持ってる方、解像度をD4やらVGAやらにした時、モニタ側ではどうなっているか、見てくれませんか?
まぁ仮に全てフルHDで出力されるとしても表示が途切れる仕様なら待ちが出来そうですが…
GeForceではうまい具合に快適だったんです。
281Socket774:2011/03/29(火) 18:39:16.10 ID:flOhRfdx
>>280
> フルHDのモニタにDVIやHDMIで出力するとき、GeForce8はどんな解像度に設定しても
> モニタ側には常にフルHD(1920x1080)として出力してくれていて、

よくわからないんだが、それって
常にdot-by-dotで表示されてたということなのか、それとも
常にモニタいっぱいにスケーリングされてたということ?

いずれにせよラデのコンパネでもスケーリング設定はできるから
試してみたら
282Socket774:2011/03/29(火) 20:26:35.25 ID:Q93PepK6
283Socket774:2011/03/29(火) 20:31:58.94 ID:0+Z5LPyt
>>281
言葉通り、GeForce8800GTSは1920x1080で出力されるんです。内部的にどんな解像度でも。
BIOSの画面でも。解像度の移り変わりの激しい起動中のいかなる画面でも。
スケーリングはですからTVやモニタ側では必要ない。
一度PCを起動してから1920x1080から解像度は変わることはない。

RADEON X800はそのままの解像度で出力。頻繁に解像度が変わるような場面で
画面が出るのに時間がかかるHDMIなテレビでは辛い。
…とここまで書いていて思ったんですが、もしかしたらRADEONで時間がかかるのは解像度が変わるからじゃ無くて、
単純にHDMIだとGeForceより表示に時間がかかるだけかもしれないという可能性に気づいた。

…いずれにせよ、最近のRADEONではどうなってます?
284280:2011/03/29(火) 20:37:04.45 ID:0+Z5LPyt
>>282
スイマセン。RADEONのこのことは知っていますが、この事とは関係ありません…。
285Socket774:2011/03/29(火) 21:22:26.68 ID:eDD3YNls
"頻繁に解像度が変わるような場面"ってのがどんな状況なのか分からん
ここの説明をもっと詳しくすれば有用なレスが付くと思うよ

あと、年始に8800GTSからHD6950に変えたがネガティブな変化は感じない
モニタはDVI接続でS2000(1600*1200)
VGA以降の環境が全然違うんで参考にならんかも知れんが…
286280:2011/03/29(火) 22:31:26.71 ID:0+Z5LPyt
度々すいません。まぁ単純に、今でもRADEONはPCが出力しようとした解像度そのままの解像度で
出力してますか?ってことで…(GeForceはどんな解像度でもモニタの解像度にアップスケールしてから出力する)

しかしながら>>283の下の方に書いた通り、HDMIでTVに入力した場合X800は表示するまで時間がかかる、という
だけかもしれませんが…(だから解像度が変わったとき、HDMIでは再び表示されるまでに時間がかかる)
287Socket774:2011/03/29(火) 22:37:32.44 ID:flOhRfdx
>>283
いや、現行PCは一応はPC/AT互換機のなれの果てなので
POST(Power On Self Test)中の画面モードは"基本的には"
VGA規格準拠の640x480 64色中16色 のはずだよ

ディスプレイ装置の物理解度の中でどう投影されるかは
ディスプレイ装置側の挙動に依存だけどね

POST中の液晶画面をケータイかデジカメで撮影してうpってみ

288Socket774:2011/03/29(火) 22:47:07.06 ID:flOhRfdx
物理解度→物理解像度

>>286
レスかぶったスマン
アップスケール云々言ってるってことは、要するにPOST中の挙動が
8800GTSではLCD物理解像度にあわせて拡大表示されるけど
X800ではそうならない(do-by-dotになる)ってことか?

後者は珍しいというか見たことないな
289Socket774:2011/03/29(火) 22:58:24.98 ID:flOhRfdx
9800Pro,HD4350,HD5550,HD5670,HD5850の
POST中のスケーリングは
8800GT,GT220,GT240,GTX260と変わりないな
LCDはLG 2473V-PF
290Socket774:2011/03/29(火) 23:13:52.22 ID:flOhRfdx
HDMI接続時の解像度切り替えがゲフォに比べて遅いという現象も確認できないな
切り替え速度が遅いとか基本的にLCD側の問題だろ。PC環境の情報後だしすんのやめろ
291Socket774:2011/03/29(火) 23:18:58.28 ID:oit8oa3y
思うんだけど
グラボからモニターにHDMIで出力する意味あるの?
音でないしでDVIと変わらんと思うんだけど
292Socket774:2011/03/29(火) 23:20:01.55 ID:2c0pLNxy
HDMIで音が出ないなんていつの時代のカードだよそれ?
293280:2011/03/30(水) 00:26:13.49 ID:5jLMpDPH
>>287
写真は今PCの前にいないので明日うpります。すまん。
拡大処理をするのはモニタではなくGeForceです。モニタはGeForceからは
全て1920x1080で受けることになる。
RADEONはVGAならVGAでモニタに渡して、モニタはそれを画面一杯にスケーリングして表示する、と。

DVIで入力するなら問題はありませんが、問題はアダプタ通してHDMIで入力してるテレビ(REGZA RE1)です
RADEON X800では表示が切り替わるたびに時間がかかるのでPOST中などはもうほとんど何も表示されません。
一方GeForceは常に一定の解像度(モニタの解像度である1920x1080)で出力してるせいなのか、
最初に表示された後はこういった問題が一切起こりません。単に表示までが早い可能性もありますが…
294Socket774:2011/03/30(水) 08:05:47.25 ID:v0fUr4Q2
逆に考えるんだ、起動中の画面をまじまじと見つめることなんて少ないから気にしなくてもいいと考えるんだ
切り替えに7秒くらい掛かるモニタ使ってるけれど
ゲームのフルスクリーン表示切り替えで遅いのが気になる程度で、それもソフトの起動時だけだから
諦めて気にしないことにしてるよ
295Socket774:2011/03/31(木) 15:02:08.74 ID:12mNEbai
自分はCore i7にGTX295 HDDは1TBが2個 ほかの12Vを使うモノは特になし
を2年間使ってます 電源は超力850W 12V135A V2 35A 12V計56A

質問なんですが、急にGTX295のクロック周波数がデフォで576Mhz めもり1134Mhzから
400Mhz メモリ周波数も297Mhz
まで低下して、ゲームがカクカクになります

最近になって急にこの症状が出始めたんですが理由は何でしょう解決策は無いんでしょうか
296Socket774:2011/03/31(木) 15:09:55.66 ID:12mNEbai
ついでに、負荷ソフトのFurMarkをかけてもクロック周波数は戻りませんし
重い動画を見ても直りません
オプションから電源設定をパフォーマンス最大にしても症状は発生します

今のところ再起動でしか直らないので困っております
297Socket774:2011/03/31(木) 19:23:00.76 ID:2CL9MmDv
>>296
GPUの温度が上がってフェイルセーフ働いてないか?
298Socket774:2011/03/31(木) 19:32:45.09 ID:12mNEbai
>>297
無い、全くない
FurMarkで10分ほど負荷かけてプライマリのGPUが90度になるまで
負荷をかけてみたけどクロック周波数が低下する現象は無かった
それ以上負荷をかけても温度が上がる様子はなかったからそこで辞めた

未だにこのクロック周波数とメモリ周波数が固定される現象になる理由がわからない
気がついたらカクカクしてて見ると周波数が落ちてる
299Socket774:2011/03/31(木) 20:20:35.65 ID:Px6YGoR3
メモリのタイミングエラーが発生して強制クロックダウンかもしれないから、メモリクロックの設定を999MHzくらいに落として動作させてみては?
300Socket774:2011/03/31(木) 21:51:55.48 ID:2CL9MmDv
>>298
情報を小出しにしないで試した事を全て書け
301Socket774:2011/03/31(木) 22:49:09.06 ID:KaBGXLVy
クロシコGF-GT220-LE1GHD/D3でそういう現象にあったな
特定のD3Dアプリ(3DMARK03とMMD)でしばらく放っとくと
コアとメモリ共に低クロック動作に固定されて、更に放置
すると画面にノイズ入ってフリーズ

初期不良ということで返品対応してもらったんで再現できんので
うろおぼえだがイベントビューアのログにnv4_disp絡みのエラーが
出てた

上記不具合が出るアプリを起動する前にメモリを下げとくと
ほぼ安定してた。XP SP3 32bit、Driver260.99。
他のGT220、GT240、GTX260の安定動作確認済みのPC環境
302Socket774:2011/04/01(金) 00:04:19.22 ID:djP1ym0T
geforceとRADEONは現時点で出ている比較的新しい製品だとどちらが評判高いですか?
少し前まではRADEONが少し押されていたような感じがするのですが
303Socket774:2011/04/01(金) 00:08:25.19 ID:JjG5aYDq
現状はRADEON
304Socket774:2011/04/01(金) 00:38:31.20 ID:x8ij0Apn
Fermi世代は一枚も買ってないな
305Socket774:2011/04/01(金) 00:56:00.75 ID:WBIe4YEL
PhysXをバリバリ使ったゲーム遊ぶなら、Geforce選択。
306Socket774:2011/04/01(金) 02:22:08.65 ID:VgUo5rqi
>>299-300
ダメだ、システム全体の省電力モードをオフにして、パフォーマンス最大を優先させても
クロックダウン起きた

2画面で、メインでゲームしつつ、サブでヨウツベ見てて
動画のページ切り替えたら今起こった
一瞬画面がちらついて、そっからコア400Mhz メモリ297Mhz 固定
307Socket774:2011/04/01(金) 07:41:45.80 ID:x8ij0Apn
ご愁傷さま
カードベンダーとか型番とかドライバーのバージョンとかイベントのエラーログとか
そういうの貼っといてくれよ
308Socket774:2011/04/01(金) 10:55:08.59 ID:HIoMbzEF
回答お願いします
俗に言う鼻毛鯖を利用しています

【CPU】G6950
【Mem】8192MB
【M/B】鼻毛のモノ。OEM?
【VGA】オンボードのHDグラフィック
【 OS 】XP Service Pack 3
【電源容量】鼻毛のモノ。400ブロンズ

ソフトウェアエンコードでXBOX360のゲーム配信(D2画質)を考えています
オンボでは厳しかったので、グラボを強化したいのですが、HD5450では力不足でしょうか
候補としてはHD5670も考えています(ともにサファイア製品

309Socket774:2011/04/01(金) 12:31:09.01 ID:6JHQ5NbP
再生が厳しいって話?
310Socket774:2011/04/01(金) 14:38:12.46 ID:ot/SImOj
キャプチャで映像を出すだけなら楽勝でした
しかしWMEとかで配信を始めると、または入力ソースを受け渡すと?カクついてダメでした
たぶんグラボなのかなと思ったのですが・・・

311Socket774:2011/04/01(金) 19:27:01.40 ID:mKn8Ll7/
ストレージの能力不足か回線速度の方の問題かもだ。
312Socket774:2011/04/04(月) 09:34:57.51 ID:FGV34GxD
GTX285の2Gから
HD 6950の2Gに乗り換える場合ってパフォーマンスの違いって実感できますか?
最近ラデオンの評判がいいみたいなので乗り換えたいと思ってるんです

あと6950のいい所そうでない所なんか聞いてみたいです
313Socket774:2011/04/04(月) 11:29:48.90 ID:AKkSKjIi
>>312
GTX285は使ってないから知らん。

6950は 2GBメモリのお得感&高解像度環境でのパフォーマンス低下を
低減してくれる(気がするし、実際多少効果はあるだろう)。
製品の位置付けや実際の性能から想像するよりは控えめな消費電力。
豪華なオリファン付きのモデルでも25K程で買えるコスパの良さ。

デメリットは・・・CUDAの恩恵が比較的大きめに受けられるような
クリエイティブ系のアプリを多用する環境下にある人が使うと、
CUDAに後ろ髪を引かれる思いがするw

しかし6950以上を望むとGeForceだと570になってしまい価格もグッと上がる
560Tiは中途半端な気がする・・・

ちと的外れな回答かも知れんが俺はこの辺で悩んでんだよ ってことでw
314Socket774:2011/04/04(月) 12:06:26.36 ID:mGGMKIRO
CUDA使ったことあるけどあれは画質が酷いくて使えんかった
あの手のものはCPU強化が一番
315Socket774:2011/04/04(月) 15:23:34.16 ID:dnsSMxr6
CUDAは早いかもしれんけど画質悪いぞー
エンコソフトにもよるけど俺のMediaCoderでは2-passは無理だったし

PSP用とかの低解像度用だったらいいんじゃないかな
316Socket774:2011/04/04(月) 15:26:25.95 ID:7ga6vtyz
CUDAはエンコじゃなくてエンコ前のフィルタ用に多用されてるよ 高画質だし
317Socket774:2011/04/04(月) 15:42:59.31 ID:aAwTXqon
>>316
TMpegスレだとCUDAのフィルタ使うと画質が逆に悪くなるって言ってたけど
318Socket774:2011/04/04(月) 16:54:42.01 ID:AKkSKjIi
そうそう、エンコでは使えんね オレもそう思うわ
アフターエフェクツとか、あと対応3DCG系のアプリとかでどの程度
効果があるのか、この辺が推し量れないんだよねぇ・・・。
319Socket774:2011/04/04(月) 17:22:57.36 ID:V6StEEj2
>>318
AEはOpenGLでのGPUアクセラレーションっすよ
CUDAは関係ないしOpneGLだからRADEONでぬるぬる支援が効くっす
320Socket774:2011/04/04(月) 17:28:40.13 ID:AKkSKjIi
>>319
あら、OPEN GLだけだっけw ? Adobe系は何かCUDAの恩恵
あったように記憶してたんだが

その他CUDAサポートのアプリもあるかと思うが、なんかあんまり
気にしなくて良いよね

現世代のグラボはAMDの方がバランス良く思えるから6950が
欲しかったんだけど後押しなったわ、さんくす
321Socket774:2011/04/05(火) 00:38:13.76 ID:/qCgM4by
HD6950とHD6970で迷ってたら、スペック一緒っぽいHD5870で良いじゃんと思い出した。
でも、その矢先、HD5870が高騰・・・品薄なのか?
322Socket774:2011/04/05(火) 00:39:15.41 ID:iMqWOrc6
弾切れです
323Socket774:2011/04/05(火) 00:54:02.05 ID:GTl7o4Se
たしかに5870はちゃんと作った素性の良いグラボだったね
2万円以下で勝った人は満足度高いだろうなぁ
324Socket774:2011/04/05(火) 01:34:13.68 ID:ScKwSiQU
HD6950がHD5870と同じ価格だったらどっちがいいの?
325Socket774:2011/04/05(火) 01:42:25.52 ID:INE1FrZ/
>>324
DX11を遊ぶんだったらHD6950 そうじゃないならHD6870
326Socket774:2011/04/05(火) 02:25:57.00 ID:uqd6hDkg
>>324
http://www.anandtech.com/bench/Product/293?vs=294
最近のカードを比べたい時はここでみるといいよ
GPU11 Product Benchmarksの下を入れ替えると色んなカードで比較できるから
327Socket774:2011/04/05(火) 03:07:22.41 ID:ScKwSiQU
>>325
>>326
ありがとうございます(´д)人ありがとうございます
328Socket774:2011/04/05(火) 08:28:39.54 ID:U9UvBo2h
【CPU】Core2Quad Q9650
【Mem】4G
【M/B】ECS P43T-A2 P43 775pin Bulk
【VGA】GTS250
【VGA Driver】最新版
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP HOME
【電源容量】1000W

GTS250ちゃんがお亡くなり気味なのでそろそろ買い換えを検討しています。
あるていど最近のPCゲームが動くコスパの高いグラボを紹介してください!
329Socket774:2011/04/05(火) 08:38:09.51 ID:7MKSLriI
自作ゲームためにプログラミング勉強中です。ローポリCGも作りたいのですが、Quadro FX 570 とかでも問題ないですかね?
ヤフオクで5000円くらいのものを検討しています。
いまはゲームプレイ用にHD5770使ってます。近いうちにシステム一新するので、Quadro用に一台作ることはできます。
330Socket774:2011/04/05(火) 08:38:12.64 ID:INE1FrZ/
>>328
電源1000Wって・・・
最高性能ならGTX580
DX9だろうがぶっちぎり? DX11だったら最強 テッセをもりもり使うベンチなら敵なし
コスパならHD6870かHD6950 ここの二つはDX11ゲーを重視するかで考える
DX11ゲーしないならHD6870


ただGTX580とかHD69**クラスになるとCPUがネックになってそうだから
HD6870でいいよもう
331Socket774:2011/04/05(火) 08:39:31.98 ID:INE1FrZ/
>>329
使うソフトによる
Maya使うんだったらQuadro買えばいい
でも簡単なCADだったらHD5770でも問題ないから
不都合を感じたら買い換えればいいと思うよ
332Socket774:2011/04/05(火) 08:44:41.17 ID:U9UvBo2h
>>330
なるほど分かりやすい解説トンクス
ほとんど鰤ゲーしかさわらないから6870で検討してみます。
333Socket774:2011/04/05(火) 09:07:24.44 ID:4vQ7QJp2
5870くらいの満足度を得られそうなものはGefoにありますか?
5870は静穏で冷却の高い良いクーラーのがあっても外排気のが無くて・・・・
334Socket774:2011/04/05(火) 09:20:33.97 ID:INE1FrZ/
>>333
無い ぶっちゃけ無い
性能で言えばGTX560TiかGTX570,GTX480位と同等なんだろうけど
ワッパもコスパもゲフォが悪すぎてやばい 一応推奨ゲームだったらゲフォ買うことを推奨するけど

一応、ゲフォだったらGTX560Tiか、GTX570 
GTX480は安いけど煩いらしいんで
335333:2011/04/05(火) 09:24:30.96 ID:4vQ7QJp2
>>334

ありがとうございます。一応やってるオンラインがゲフォ推奨臭いんで外排気さがしてみます。
336Socket774:2011/04/05(火) 09:35:33.40 ID:mQVF+Dr3
>>333
外排気タイプでまともな製品ないだろw
そもそもあんな狭い隙間から排気すること自体に無理がある
空きスロットにシステムファンを取り付けて強制排気したほうがずっとマシ
337333:2011/04/05(火) 09:50:10.04 ID:4vQ7QJp2
そっかー。そういう認識改めるべきかーそれなりに良いグラボだと。
338Socket774:2011/04/05(火) 11:30:05.12 ID:bAdnrtch
>>333
HD6950 2Gのリファが良いんじゃない
339Socket774:2011/04/05(火) 16:44:19.70 ID:z+xiUv3g
【CPU】E3400
【Mem】2
【M/B】P5KPL-AM EPU
【VGA】オンボ
【VGA Driver】
【DirectX】11
【 OS 】7 32bit
【電源容量】500

おすすめのカードを教えてください
用途 2Dゲーム 動画
モニターをHDMIで繋ぎたいと思ってます
340Socket774:2011/04/05(火) 16:58:35.98 ID:ylTDCRUj
>>339
HD5670でいいと思う
コスパもいいし
http://kakaku.com/item/K0000080337/
341Socket774:2011/04/05(火) 22:47:02.93 ID:z+xiUv3g
ありがとうございます
検討します
342Socket774:2011/04/08(金) 01:29:30.62 ID:cti2Ks9d
【CPU】 Pentium4 3.2Ghz
【Mem】 DDR400 2G
【M/B】 P4P800SE
【VGA】 6800GT
【VGA Driver】 最新
【DirectX】 最新の予定
【 OS 】 WindowsXP
【電源容量】 500w

倉庫に眠ってるPCを何とかHD動画再生できる程度のPCにしたく、無理を承知で相談させていただきます、どうか智慧をお貸しください。
色々試してみましたがもう自分ではナニをしたらよいモノか限界です。
MPCHCで動画再生支援してくれるVGA8xのビデオカードを探しています。
宜しくお願いいたします。
343 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/08(金) 10:24:38.40 ID:Fdvo9KBv
MPCHCというのが良く解らんけど↓みたいな奴という認識でいいのかな。

MPC HomeCinemaでDXVAが有効になりました RADEON HD4670
http://sinen2008.blog18.fc2.com/blog-entry-53.html

coneco.net AGP対応グラフィックカード安い順
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op2_id/1602/free_word/Radeon+HD/spec_order/PRICE/

DELL DIMENSION 5150CにグラフィックカードRADEON HD4350を増設する(自作とは違うけど増設知識として)
http://www.yoshi-systemservice.com/computerservice_dell-dimension-5150c_graphic-card.htm

安いRadeonHDシリーズで良いと思う。
※4350選んだとしても6800GTのが性能高い場面ある → http://hardware-navi.com/gpu.php
てかAGPもまぁまぁカードあるんだね。
344 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/08(金) 14:28:05.47 ID:X6HjZb3h
AGPの4670なかったっけ?
345Socket774:2011/04/08(金) 17:28:23.91 ID:cti2Ks9d
>>343
大体そうです。
ほしいのはDXVAが有効になるAGPなビデオカードです。
で、どれを買ったら良いんでしょうか・・・。

>>344
4670 AGP 苦労と思考のやつがありました。これを買えばいいのかな?
346 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/08(金) 17:33:16.07 ID:2zhWU1Zg BE:2006812875-2BP(1000)
347Socket774:2011/04/09(土) 12:37:25.42 ID:NvoPl01S
【CPU】 C2D E6600 2.40GHz
【Mem】 DDR2 3G
【M/B】 MS-7235
【VGA】 nVidia GF9600GT
【VGA Driver】 6.14.12.6089
【DirectX】 DirectX 9.0
【 OS 】 XP Media Center Edition
【電源容量】 丸印 AP-MR600SP2 600W

長らく使ってきた9600GTですが、ファンから異音がする様になりゲーム中に
ブルスク吐いて止まるようになりまして。現状後付ファンで冷却フィン近辺に直接風を送り込んで
騙し騙しで作動させています。

現状購入出来る物で9600GT相当、若しくはちょい上程度の物でCPU&電源の許容範囲内の
お勧めのグラボはありますか?


348Socket774:2011/04/09(土) 12:43:21.22 ID:ARe/Klok
【CPU】 E6500
【Mem】 PC-2 6400 3G
【M/B】 P5QE
【VGA】 EN210 ENGT430
【VGA Driver】 最新
【DirectX】
【 OS 】 WindowsXP
【電源容量】 600w

ビデオカード二枚認識しません。
3画面出力にしようと思いました。

ドライバを使うとどっちか一つしかにんしきしません。
同じチップセットじゃないとだめなんでしょうか?
アドバイスください。
349Socket774:2011/04/09(土) 13:33:23.58 ID:vPp3KYQI
SLI対応してないグラボだからじゃないの
350Socket774:2011/04/09(土) 13:37:41.42 ID:vPp3KYQI
よく見たら違うグラボ同士じゃん
351Socket774:2011/04/09(土) 13:49:34.19 ID:ARe/Klok
>>350
違うグラボってもしかして無理なのWW
352Socket774:2011/04/09(土) 13:58:01.95 ID:vPp3KYQI
無理だったと思うfuzion機能が付いてるマザーは別だけど
ググったほうが早いよ
353Socket774:2011/04/09(土) 14:02:30.01 ID:DQmXQuE/
げふぉは同じやつじゃないと無理だな
354Socket774:2011/04/09(土) 14:04:02.46 ID:ARe/Klok
>>352
>>353
ありがとうございます。
ENGT430
もう一個買いたいと思います。
RADEONは違うのでも全然動いたのに(泣
355Socket774:2011/04/09(土) 14:59:25.39 ID:EcwLt6jw
もう一台組む口実ができたと思えばまんざらでもないかもだ
356Socket774:2011/04/09(土) 18:18:11.48 ID:ea4YTUWt
テクスチャが崩れたままプレイしてこそ真の漢である。
357Socket774:2011/04/10(日) 16:30:51.02 ID:kU8odzPg
GDDR2とGDDR3ってどれくらい差がでますかね
5450のDDR3だと思って落札したものがDDR2だったのでちなみに1GBです
358Socket774:2011/04/10(日) 16:35:36.15 ID:kc3704/v
性能なんて二の次のカードですからどうでもいいです。
359Socket774:2011/04/10(日) 20:05:34.37 ID:sncZJ0d0
まぁ体感は出来んレベルなのは間違いない
360Socket774:2011/04/10(日) 23:31:17.74 ID:kU8odzPg
使えねえな
ありがとうございました
361Socket774:2011/04/11(月) 06:01:21.82 ID:xDixfHDQ
最近ついてるHDMI付のビデオカードが出力するサウンドってそのPCのサウンドがそのまま行くんですかね?
362Socket774:2011/04/11(月) 07:33:17.50 ID:UuhdiOJn
でるよ
363Socket774:2011/04/11(月) 09:34:23.68 ID:R6XKZ/22
【CPU】 AMD Athlon64X2 4800+
【Mem】 DDR2 2G
【M/B】 MSI K9N Neo V3
【VGA】GALAXY GeForce7900GS256MB
【VGA Driver】
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP home
【電源容量】 460W

初めまして、最近VGAの調子がおかしいので買い替えを考えています。
FF14など最新のオンラインゲームはしません。MHFやFEZなど一昔前のがメインです。
予算一万円前後でオススメのVGAを教えてください。宜しくお願いします。
364 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/11(月) 10:00:55.52 ID:dHHkaywm
次におまえらは

・電源が悪い
・メモリが悪い
・ドライバが悪い

と言うかもしれない
365Socket774:2011/04/11(月) 10:09:33.15 ID:Y/bssame
>>364が全部悪い
366Socket774:2011/04/11(月) 10:51:35.88 ID:j+ZwddDB
>>363
電源容量が不安だから買い替えならHD5670じゃね
367Socket774:2011/04/11(月) 11:07:20.78 ID:eBtk25Tt
>>363
3Dゲーム主体で長く使おうと思うなら定番のコレ
MSI R5770 Hawk \12k〜

バランスよく快適なのが良ければコレ
GALAXY GF PGTS450SuperOC/1GD5 FUJIN 2.1 \12k〜

以上でも電源はなんとかいけるはずなんだが、電源に不安があるなら、コレが今お買い得
HIS H567Q512 \7k〜
368Socket774:2011/04/11(月) 11:52:11.81 ID:TC0x4dwV
>>363
【CPU】Athlon64 X2 5400+
【MEM】PC2-6400 1GB*2
【OS】WinXP Pro SP3
【グラボ】HD5670 GDDR5 512MB
【電源】450W

7900GS→HD5670に変えるとDX9世代のBF2歩兵戦が体感的に同じくらい
GT240も試したがだいたい同じ様な感覚でプレイできた

予算1万前後なら上位のHD5770とか値下がり中のHD6850でも買っとけばいんじゃね?
Athlon64 X2 4800+が足引っ張るだろうからこの際ママンもメモリもOSも含めて一新するのも手
369Socket774:2011/04/11(月) 17:39:58.02 ID:UuhdiOJn
>>363
普通にBTOかなんかでHDDなしで買ったほうがいいと思う
370Socket774:2011/04/11(月) 22:40:14.59 ID:lJ21XcMj
HD6950とHD6870でどっち買おうか迷ってるんだけど単純な性能以外ではどう違うの?
6950はDX11に最適化されてるという話はきいたんだが
371Socket774:2011/04/11(月) 22:48:57.36 ID:nCz+MKF4
>>370
DX11ゲーをバリバリやりたい!→HD6950
俺はDX10,DX9のゲームだぜ!→HD6870
でいいと思う ぶっちゃけどっちもそんな変わらないから
たとえばHD6950買ったからDX10、DX9のゲームがカクカクだけど
HD6870に変えたらぬるぬるになった! 
ってのはまず無いと思う から好きなのをどうぞ
372Socket774:2011/04/11(月) 23:10:04.55 ID:lJ21XcMj
>>371
どうもです
値段的には大きく変わらないから6950でいいかなと思ってたんですがDX11ゲームって今ほとんどないんですよね
373Socket774:2011/04/11(月) 23:13:39.11 ID:nCz+MKF4
>>372
ネトゲではわかんないなあ
オフゲだったらボチボチあるけど全部洋物だったような
FPSでそれなりにあったかな?

でもFPSって基本的にゲフォのほうが有利だったような・・・
374Socket774:2011/04/11(月) 23:20:05.69 ID:lJ21XcMj
>>373
FPSは基本的にやらないですが将来を見越して6950を買うことにしますありがとうございました
375Socket774:2011/04/11(月) 23:22:27.81 ID:5JI+5veL
えっ
376 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/11(月) 23:23:28.36 ID:dHHkaywm
>373
fpsは中の人次第だからビデオカードを言い訳にしても笑われるだけよ
377Socket774:2011/04/11(月) 23:32:19.99 ID:R6XKZ/22
>>366
調べてみたら人気の一品なのですね。参考にしてみます、ありがとうございます。

>>367
3種類も候補を挙げていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>368
具体的な体感ありがとうございます。
一新ですか、考えて見ます。

>>369
VGAのみじゃなく一新ですね、考えて見ます。

色々挙げて頂きありがとうございました。もう少し時間がありそうなのでじっくり考えようと思います。
378Socket774:2011/04/12(火) 14:24:04.93 ID:bANwV5OL
じっくり考えるほど結論が出なくなる罠
379Socket774:2011/04/12(火) 21:20:28.87 ID:QMiAypLh
【CPU】 C2D E6600
【Mem】 2G
【M/B】 Asus P5E Delux
【VGA】 Galaxy 9600GT 512MB
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】 XP Home SP3
【電源容量】 450W

これにHD6850を積むのは電源からしてきついでしょうか?
HDD 500Gが1台、1Tが1台、DVD-RWが1台が繋がってます。
500Gの方はクビにしてもいいです。
380Socket774:2011/04/12(火) 22:43:00.58 ID:5DgsQ9r5
>>379
無理
381Socket774:2011/04/12(火) 23:12:19.31 ID:QMiAypLh
>>380
わかりました。
レスありがとうございました。
382Socket774:2011/04/12(火) 23:25:19.03 ID:zKRI52GQ
【CPU】C2D E8500
【Mem】4GB(3.25GB認識)
【M/B】MICRO-STAR INTERNATIONAL CO.,LTD, MS-7360
【VGA】8800GT
【VGA Driver】6.1411.6906
【DirectX】9.0
【 OS 】XP 32bit
【電源容量】550W

オブリとかTW2とかArcania:Gothic4やってますが全てパフォーマンス落としてます
今後もこの手のタイプのゲームメインにやっていくつもりですが
グラボのパワー不足が辛いのでGTX 560Ti 2GBとRH6950-E2GHD/DPで悩んでます
どっちの方が良いでしょうか?その場合電源も750W位に買えた方が良いですかね?
383Socket774:2011/04/13(水) 00:03:48.01 ID:nOD5r47Q
電源変えて6950でいいよ
384Socket774:2011/04/13(水) 00:08:53.18 ID:8FR7nb6J
>>381
今の消費電力+100Wくらい食うからきついと思う
HD5770あたりでどうだろうか
385Socket774:2011/04/13(水) 01:14:08.73 ID:9pR76HG6
>>382
CPUがそろそろキツくならないか。
システムの刷新してもいいんじゃない?
386Socket774:2011/04/13(水) 01:38:18.96 ID:G2UZiZ6d
>>385
予算も限られてるので今はこれでなんとか乗り切るしかないかなーと
CPU マザボ グラボ メモリ 電源 全部取替えるのは今は無理なんで
>>383
そうします、ありがとう
387Socket774:2011/04/13(水) 06:46:23.92 ID:mG0b12Mn
あの
win7だと、ゲフォの異種GPU同士でも
SLI出来ると言う人が居ますが
本当ですか
388Socket774:2011/04/13(水) 07:30:26.57 ID:mF3xCzYC
>>387
ハイブリッドSLIの事?
あれはオンボードとじゃなかったっけ?
389Socket774:2011/04/13(水) 08:01:46.25 ID:G7pGNStF
おすすめのグラボを教えてください
よろしくお願いします

【CPU】Pentium Dual-Core E6700
【Mem】4GB
【M/B】ASRock G41M-GS3
【VGA】
【VGA Driver】
【DirectX】DirectX 11
【 OS 】Windows7 Home Premium 64bit
【電源容量】400W
【用途】CAD、Photoshop

現在オンボードです。できるだけ安いのがいいのですがどれを選べばよいでしょうか。
宜しくお願いします。
390Socket774:2011/04/13(水) 09:51:28.68 ID:mF3xCzYC
>>389
HD5770
391Socket774:2011/04/13(水) 10:16:33.14 ID:8FR7nb6J
>>387
たとえば
GTX460とGTX480みたいなのは無理
nVidiaのオンボチップセットとnVidiaのグラボだったら
>>388みたいにハイブリットSLIってできる ggr
392Socket774:2011/04/13(水) 12:19:14.87 ID:Gyhq3yFs
4xxはハイブリッドSLI対象外
393Socket774:2011/04/13(水) 12:49:34.10 ID:mG0b12Mn
>>388-391-392
有難うございます
---
>eForce 8800GTX + GeForce GTX470(最近購入)。

XP上でこのコネクタで2枚組SLIできるか試しましたが当然同じボード同士でないので駄目

でした。しかし、Win7 64bit 上では、2枚組みSLIで正常に動作しました。
---
これはやはり妄言ということですね
394Socket774:2011/04/13(水) 13:05:42.12 ID:W/DGWNbR
>>389
電源からHD5670 1Gまでかな
395Socket774:2011/04/13(水) 15:20:20.72 ID:nOD5r47Q
>>389
なにをしたいのか書いてもらわなきゃ困る
396Socket774:2011/04/13(水) 18:50:48.75 ID:iGQLIFJn
【CPU】AMD Athlon(tm)U x3 435
【Mem】DDR3 2GB
【M/B】ASUS M4A785TD-M EVO
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP Pro SP3
【電源容量】400w

オンボードで使っていて、「MSI R5450-MD1GH」を買ってきて挿したところ
うんともすんとも言いません。
デバイス検出されず、ディスプレイを繋いでもNoSignalです。
もしかして詰んだのでしょうか?
397Socket774:2011/04/13(水) 19:17:50.41 ID:AMRChdd8
>>396
cmosクリアーしてみたらどうでしょうか?
398396:2011/04/13(水) 19:39:23.89 ID:iGQLIFJn
>>397
アドバイスの通りcmosクリアを試してみましたが、残念ながら
依然としてグラボの存在は無いものとして扱われています。
レスありがとうございます。
399Socket774:2011/04/13(水) 20:07:17.28 ID:26H6KRfr
BIOSのオンボードグラフィック設定をちゃんとしてないからじゃね?
400Socket774:2011/04/13(水) 20:38:22.68 ID:iGQLIFJn
BIOSの「primary Video Controller」がVGAの優先設定とのことで、
「GFX0-GPP-IGFX-PCI」などPCI-expが優先されるものを試してみました。
しかしながら、デバイスとして認識されずオンボからしか映像が出ません。
故障しているならエラーの一つも出れば分かるのですが・・・。
401Socket774:2011/04/13(水) 22:31:41.55 ID:nOD5r47Q
win7でgfからradeonに乗り換えたのですが、windowsを起動していますから進まなくて困ってます
ドライバはちゃんとアンインストールしました
起動中だとUSB機器を認識しないみたいでセーフモードにも入れなくって…
402Socket774:2011/04/13(水) 23:19:49.01 ID:Bzeinvdd
>>401
GeForceドライバは普通にアンインストールしても残りカスが残る迷惑仕様だから
DriverSweeperを使ってきっちりと削除した方がいいよ
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
403389:2011/04/14(木) 00:16:09.62 ID:1thjg8Uz
>>390 >>394
アドバイスありがとうございます
調べてみたところHD5770では電源不足と記入されていました
HD5670 1Gの400Wまでで調べたところ
HD5670、HD5570、HD5450、HD4350が該当しました

メーカーは特に関係なく選ばれてますか?

>>395
使用ソフトはautoCAD、Photoshopがメインで
建築、設計に使用したいと考えています
宜しくお願いします
404Socket774:2011/04/14(木) 14:22:46.72 ID:vUHFZI1x
>>389
AutoCADを高解像度ディスプレイで画面いっぱいに表示して使ってるなら
予算が許す限り(可能なら電源を強化してでも)とにかく3D性能が高いカードを
選んだ方が後悔しないと思うよ

AutoCAD使いはQuadro使いが多いような気がするけどラデでも大丈夫なら
安いものでSapphireのHD5670 GDDR5 1GBがお奨め
可能なら電源強化してHD5770とかHD6850、ゲフォならGTX460(いずれもメーカー不問)

この辺りは一万円前後で性能あたりのコストが安くて取り扱いが比較的ラク
405Socket774:2011/04/14(木) 14:25:18.65 ID:vUHFZI1x
×一万円前後
○10000円〜15000円
406Socket774:2011/04/14(木) 16:04:02.19 ID:IjW309W3
atiのcatalystコントロールマネージャーを起動してもウィンドウが表示されないのですが、どなたか解決策を知らないでしょうか
ちなみにHD5450です
407Socket774:2011/04/14(木) 17:29:21.54 ID:IjW309W3
CCCの件は解決しました
ですがなぜかaeroが入らなくなってしまいました
色深度が不足している
DWMが無効になっていると表示されます
色深度は32bitにしてあるのですが、どなたか解決策を知らないでしょうか
408Socket774:2011/04/14(木) 20:14:52.31 ID:QwIoQdLU
最近のゲフォとラデでAAの質が良いのはどっち?
409SSD:2011/04/14(木) 20:52:14.06 ID:3DEgJBsM
質問です。
ネットのBTOでパソコンを買い替えようと思っています。
HDで撮った動画を編集するのがメインです。
3D、ゲーム等には使用しません。
ビデオカードはどのあたりがお勧めでしょうか?
410Socket774:2011/04/14(木) 20:55:03.74 ID:YMyhbVD9
インテルHD3000ですね。
411Socket774:2011/04/14(木) 21:25:00.61 ID:ctldwQik
>>409
6990か590の好きな方
412SSD:2011/04/14(木) 21:29:26.77 ID:3DEgJBsM
ありがとうございます!

が、Intel HD Graphics 3000ってTSUKUMOやドスパラには無いんですね(T_T)
413Socket774:2011/04/14(木) 21:29:56.00 ID:gN6qovXu
エンジンブレーキが店で売ってないのと同じ。
414SSD:2011/04/14(木) 21:37:41.11 ID:3DEgJBsM
6990か590でいただきました!

ありがとうございました!!!
415Socket774:2011/04/15(金) 00:20:07.61 ID:NaFnAoos
いくらHD3000が良くなったといっても動画編集ならキツイ
416Socket774:2011/04/15(金) 00:21:41.84 ID:KrbL8Cwh
でもMHFくらいならできるよね
サブのノート1280x800の解像度のi3-2310M搭載ノートを買おうと思ってる
417Socket774:2011/04/15(金) 00:57:02.08 ID:NaFnAoos
26KのHD3000でGF8600GT (DDR 2) より少し良いくらい
i3-2310Mも確かにHD3000が乗るけどデスクトップのHD3000と同じじゃないよ

参考:ASCII.jp:Sandy Bridgeこと第2世代Core i7/i5/i3、ついに発表|Sandy Bridgeこと新Core iシリーズが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/579/579899/index-2.html
418Socket774:2011/04/15(金) 08:19:44.97 ID:K3rsrb+R
>>404
ありがとうございます。
残念ながら予算が少ないため今回はQuadroは諦めたいと思います

アドバイスをして頂いたのよりも格が下になってしまいますが、
下のどちらかで決めることに致しました
http://kakaku.com/item/K0000089032/
http://kakaku.com/item/K0000236455/

親切に教えていただき本当にありがとうございました
419Socket774:2011/04/15(金) 17:22:09.98 ID:yAH1SFDU
Geforce 500シリーズの発売は400登場から少ししかたってない。早すぎだな。
420Socket774:2011/04/16(土) 00:27:35.13 ID:PRbmzwC2
まだ発売してないですけど、Diablo3が問題なくプレイできそうな
ビデオカードを教えてください。
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5ってのだと無理っぽいですか?
421Socket774:2011/04/16(土) 00:33:28.03 ID:Fh+dwCox
まだ必要スペック発表されていないみたいだけど
これから出る3Dゲームで512MBってきつくない?
設定を全てLowとかにしたらプレイはなんとか可能なのかもしれないけど
422Socket774:2011/04/16(土) 09:46:11.67 ID:24SEmPoQ
せめてHD5770くらいは
423Socket774:2011/04/16(土) 10:17:30.26 ID:gp/ySPWy
5670にも1gあるよ
424Socket774:2011/04/16(土) 10:50:46.27 ID:gp/ySPWy
>>420
買い換えるにはまだ早いよ
心配しなくても鰤のことだから年内には間に合わないと思う
ちなみにリーク情報ね
ttp://www.mmogamesite.com/wp-content/uploads/2010/11/blizzard-product-slate-leaked.jpg
425Socket774:2011/04/16(土) 12:33:15.11 ID:PRbmzwC2
オンボで我慢して発売直前に載せるのが一番ですかね。
426Socket774:2011/04/16(土) 12:54:35.42 ID:zhyyuqiX
発売は来年になるだろうから、オンボで我慢してもいいだろうね。
まあ、発売時期になると、PC自体買い換えてるだろう
427Socket774:2011/04/16(土) 12:59:52.75 ID:zhyyuqiX
ところで、今買いのビデオカードって何よ?
428Socket774:2011/04/16(土) 13:58:01.58 ID:gp/ySPWy
GTX460とHD6850かな
429Socket774:2011/04/16(土) 14:45:08.53 ID:5jLivvN+
HD6970(2GB)と GTX570(1280MB)ではどちらが性能上ですか?
使用用途は3Dのオンラインゲームです
430Socket774:2011/04/16(土) 14:47:54.85 ID:poRmUGEj
>>429

とりあえず >>326 のリンクの奴でだいたいの性能を
把握するのも良いかと
431Socket774:2011/04/16(土) 14:57:24.42 ID:5jLivvN+
>>430
ありです
英語読み辛いですがGTXの方が上・・なのかな
んーいろんなサイト調べてきます
432Socket774:2011/04/16(土) 15:04:23.39 ID:U1xBXwD8
433Socket774:2011/04/16(土) 21:46:45.43 ID:yofQZYX+
15,500円でヤフオクで落としたHD5970を50,000円で出品している強者
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d115762376
434Socket774:2011/04/16(土) 22:58:09.75 ID:t0ERn031
後方排気でハイエンドクラスのってなにがありますか?
メーカーHPとかものってないんで見分け方とかあったら教えてください
435Socket774:2011/04/17(日) 00:13:27.67 ID:vA1a71jw
>>433
もともとの出品がジャンク品扱いじゃねーか
こりゃひでーわ
436Socket774:2011/04/17(日) 00:14:15.47 ID:XKbMsukA
むしろ後方排気(外排気と同じだよな?)はハイエンドばかり。
437Socket774:2011/04/17(日) 01:47:37.67 ID:uKE2U9Vx
5450って意外とゲームできるね
HAWXが最高設定フルHDでぬるぬるだとわ
戦闘機ゲーは軽いのかね
438Socket774:2011/04/17(日) 21:57:22.67 ID:8eA9mqgb
フライトシムは軽いの多いな

んで関係無いけど
MSIのN480GTX群はまた2万円前後に
値下がると思うか?
欲しいんだが
439Socket774:2011/04/18(月) 02:02:33.64 ID:vWB1DY67
>>437
流石にそれは無いでしょ・・・。

http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GT_440/15.html
440Socket774:2011/04/18(月) 02:35:12.06 ID:BuWy6ZeN
>>437
なんのゲームだよ・・・
441Socket774:2011/04/18(月) 08:45:43.56 ID:XBad3kTo
>>437は8FPSがぬるぬるだって言ってるんだよ
つまりこれからの未来を担うエコゲーマー
442 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/18(月) 12:59:45.69 ID:NaPAJoAk
こっちか
443Socket774:2011/04/18(月) 13:01:58.39 ID:NaPAJoAk
誤爆すまぬ…
444Socket774:2011/04/18(月) 18:13:47.46 ID:CfMfn/LH
FPS目的でBTOパソコンを購入予定です
【CPU】Core? i7-2600
【Mem】8GB
【 OS 】 Windows? 7 Home Premium 64-bit
【電源容量】500or850W

GeForce GTX 570
GeForce GTX 560 Ti
GeForce GTX 550 Ti
この3つあたりで悩んでます
よろしくお願いします
445Socket774:2011/04/18(月) 18:46:18.00 ID:7aXsKbq8
>>444
GTX550Tiは低性能で消費電力は高い問題外の地雷
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/
電源500WでいくならHD6850が良い
http://kakaku.com/item/K0000161695/

GTX560Tiも同じでHD6950より性能が低く消費電力はHD6950より高い
http://hardware-navi.com/gpu_high_load.php
ビデオメモリが2GあるのでここもHD6950が良い
http://kakaku.com/item/K0000185818/
電源は650Wぐらいで問題ない

GeForceにこだわるなら消去法でGTX570になる
電源は850Wのやつで
446Socket774:2011/04/18(月) 18:49:03.22 ID:BuWy6ZeN
>>444
消費電力に対するパフォーマンスはラデが圧倒的で
価格に対するパフォーマンスも現行モデルだったらハイエンドを除いてラデが優れている

やるゲームによるけど、推奨がゲフォならゲフォにするべきだけど
特にないなら>>445の意見そのままでいいと思う
447Socket774:2011/04/18(月) 18:50:46.99 ID:xj04Cgm6
質問です

【CPU】Core2Quad Q9550
【Mem】1G*4
【M/B】ASUS P5K-pro
【VGA】玄人志向GF-GT440-E1GH/D5
【VGA Driver】nVidia最新
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】XP 32bit
【電源容量】Antec SG-650 650W

新グラボ 玄人志向GF-GT440-E1GH/D5
旧グラボ ASUSのEN8600GTS/HTDP/256M/A

上記新旧を入れ替えたらリンクの画像のような四角いのが出るようになりました
ウィンドウを切り替えたり重ねたり最小化するとすぐ消えるのですが、時間が経つとまた出ます
原因は何が考えられるでしょうか?

http://2ch-ita.net/upfiles/file6642.jpg

写真は1920*1200の内の一部なので、実際大きさとしては1cmにも満たない程度です
448Socket774:2011/04/18(月) 19:02:44.30 ID:BuWy6ZeN
>>447
ドット抜けみたいに見えるけど違うか
グラボのドライバを最新のにしてダメなら アンインストールして入れ直すとか
案外次のドライバ入れたら直ったりするかも

でもまずは
モニターを別のPCで使ってみたり、そのPCのモニター変えて使ってて
症状を確認すればいいと思う
モニターが悪いのかPCが悪いのかこれではっきりするしね
449Socket774:2011/04/18(月) 19:40:34.92 ID:9Yo0JiKF
>>447
GT430/440ってなんか不具合持ちなのかね
こんなのもあるし
http://www.youtube.com/watch?v=hIPTiMIoEoU
450Socket774:2011/04/18(月) 19:46:07.13 ID:CfMfn/LH
>>445
>>446
回答ありがとうございます
RADEONの方がいいみたいですね
HD6870とHD6970のモデルしかないのですが
差が1万ならどっちがいいですか
451Socket774:2011/04/18(月) 19:47:52.12 ID:OxhFNuit
AMD Radeon HD6870とNVIDIA GeForce GTX560Ti ってどっちがオススメなんでしょうか?
FPSとかやるんでせっかくなんで綺麗な方でプレイしたいので・・・
452Socket774:2011/04/18(月) 19:51:02.26 ID:sTivazDl
GTX560Tiおすすめ
453Socket774:2011/04/18(月) 19:53:58.41 ID:FnTanSkZ
>>444ではないけれど、グラボといえばGeForceというイメージで
GTX570を買った者だけど、HD6950圧倒的なコスパだなぁ。。。

454Socket774:2011/04/18(月) 20:00:55.65 ID:xj04Cgm6
>>448
レスありがとうございます
先ほど四角が出たのでレグザにHDMIで繋ぎましたが症状が確認できませんでしたが、PCモニターに接続を戻すと四角が綺麗に消えてました
よくわからないので、また四角が表示されたら改めて調べてみます
ちなみにVGAケーブルは別のものを使ったので、もしかするとケーブルの断線もありえますかね?

>>449
リンク先の動画を見ましたが、私の症状とは少し違いますね
動画だと妙にチラついてますが、私の方はチラつきはなく、単に四角がランダムな場所にランダムな個数出るだけです
数も多くて7〜8個程度ですし、表示間隔も長かったり短かったりします

もし不具合持ちだと初期不良交換でも無駄っぽいですよね・・・
455Socket774:2011/04/18(月) 20:02:42.70 ID:BuWy6ZeN
>>450
DX11ゲーをバリバリやるなら6970
DX10、DX9なら6870  一応DX10、DX9でも6970のが基本的に高い気がするけどこんなもんでいいんじゃないでしょうか

>>451
似たり寄ったりなので電源と財布と相談
一応そのFPSがどちらに最適化されておくか見ておくべし
洋ゲーは基本的にゲフォのほうがいい らしい よ
456Socket774:2011/04/18(月) 20:52:01.00 ID:OxhFNuit
>>452>>455
レスありがとう
560Tiにしようと思うけど少し奮発して570とかって結構違うもんなんですか?
457Socket774:2011/04/18(月) 21:18:10.95 ID:CfMfn/LH
>>455
回答ありがとうございます
6970にしました
458Socket774:2011/04/18(月) 21:40:38.85 ID:PCfHm2bu
HDMI対応のグラボ買おうと思うんだけどほしいものがmini-HDMI規格で
遅延とかが心配なのですが性能的には大差ないんでしょうか?
459Socket774:2011/04/18(月) 21:47:37.46 ID:tg0GIqy1
前に相談した物です。7900SGからHD5670へ変更したのですが、
HighDefinitonAudioバスとSMバスコントローラのデバイスが見つからないと出てきます。
板違いかも知れませんが、解決法を教えてくださいお願いします。
460Socket774:2011/04/18(月) 22:07:32.11 ID:hhIMPQ4z
ドライバ入れればおk
461Socket774:2011/04/18(月) 22:21:07.90 ID:BuWy6ZeN
>>456
結構違う
ワッパとかはまだ570がマシになる程度だけど
>>458
遅延はケーブルとか関係ない
液晶の表示速度に比べてすごく速いからね 遅延気になるならモニターにこだわれ
>>459
ドライバ入れるしかない
462Socket774:2011/04/18(月) 22:40:46.14 ID:p5AaRIji
>>456
迷うくらいならそのままでいいと思う、できればOC品にしとけ
560TiはOC品が多いし、何故か最安値もってるのもそのOC品だ
ちなみにOC品だと同価格帯?の6950も地味に性能越えしてるし
570や6970ほどじゃないがまあまあいい所いってる

一応ソース。
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_560_Twin_Frozr_II/
463Socket774:2011/04/18(月) 22:42:08.39 ID:0g5HRs+s
>>456
GTX560Tiよりさらに上なら>>445のようにHD6950が良いと思うけどな
価格はこれなら近いし
http://www.1-s.jp/products/detail/43907
http://www.1-s.jp/products/detail/43967
464Socket774:2011/04/18(月) 23:05:07.10 ID:OxhFNuit
>>461>>462>>463
レスありがとう!
でもお財布と相談したらなんか余裕あったんで580を買うことにしました
すんませんw
465Socket774:2011/04/18(月) 23:18:56.59 ID:tg0GIqy1
>>460>>461
そうですよね、ドライバですよね。すっかり忘れていました。
おかげさまで解決しました。ありがとう御座いました。
466Socket774:2011/04/19(火) 00:26:05.73 ID:C4PmeTeR
やっぱHD6950って良いんだな
467Socket774:2011/04/19(火) 01:28:45.78 ID:nCqWv66K
GTX560Tiなんてボッタクリにしか見えん
GTX460 1G OCバージョンを買ったほうがずっとお得だな
468Socket774:2011/04/19(火) 23:34:44.35 ID:cMSp0oAh
つーか素直にPS3買う方が無難
お前ら今まで何十万グラボにぶっこンできたんだよ
GTX580買うよりPS3とソフトたんまり買うのが吉
469Socket774:2011/04/19(火) 23:42:58.29 ID:woVW20Wf
PS3版固有バグでゲームにならなくなった経験あるので嫌だ
470Socket774:2011/04/20(水) 00:38:00.07 ID:QFC+zBG+
>>468
画質が全然違う
段違いでPCが良いしティアリングも改善されるしフレームレートも上がるし良いことずくめ
ただゲームをするためだけに買うのはどうだろうね
471Socket774:2011/04/20(水) 01:00:22.36 ID:seA1tH1M
>>470
•••呼んだ?
472Socket774:2011/04/20(水) 01:02:46.01 ID:9DPf655K
サーバ用グラボでオススメある?
ゲームもGPGPUも動画サイトも一切使わないんで、VRAM2MB程度で
長時間安定稼働に特化した奴探したいんだが、ググってもそんな奴が出ないorz
473Socket774:2011/04/20(水) 01:04:00.06 ID:0B/tXeGy
474Socket774:2011/04/20(水) 01:20:07.07 ID:QFC+zBG+
>>472
オンボじゃダメなんか、サーバー用ってすげえな
475Socket774:2011/04/20(水) 03:06:59.02 ID:lkj41VfO
>>472
HD5450でいいんじゃね。
476Socket774:2011/04/20(水) 12:14:54.35 ID:nGpd0bdm
1スロシンク付で熱暴走のゴミカードだらけなのに
鯖用に推すなんて、大人のすることじゃないぞ

調達しやすい最低スペックのPCI-Eカードなら6200Aだろ
477Socket774:2011/04/20(水) 12:40:31.61 ID:nGpd0bdm
PCI-E→AGP

というか>>473がいい
478Socket774:2011/04/20(水) 20:33:23.67 ID:5uTMWtWg
さらに微細化されたプロセスルールの次世代はいつごろ?
479Socket774:2011/04/20(水) 21:42:02.31 ID:Hs25fL7F
480Socket774:2011/04/20(水) 22:22:28.85 ID:C+3u1XDy
静音なら下
481Socket774:2011/04/20(水) 23:25:46.91 ID:42VJ6B7r
VGAのこと全然知らないんだけど、
半年待てば同じ性能のものを今より結構安く買えたりする?
482Socket774:2011/04/20(水) 23:28:17.84 ID:QFC+zBG+
>>481
うん でも安くなるってよりは次世代機のものでランクが下がるから結果的に安く済むかな
たとえばだけど 出たとき3万円だったHD4870だけど
大体同じ性能のHD5770が今は1万ちょいで買える
483Socket774:2011/04/20(水) 23:31:11.45 ID:42VJ6B7r
なるほど。
ただよく考えると、ゲームの要求性能もその分上がってそうだし考えものだな。
悩む。
484Socket774:2011/04/20(水) 23:32:55.35 ID:iBvYDMVU
>>482
横からだけど俺も疎いからどうか知りたかった、ありがとう
88GTから6850に乗り換えようと思ってたけど必要なのはまだ半年位先なんで
値下がりするのを気長に待とう、4年目の夏を乗り越えてくれ!!
485Socket774:2011/04/20(水) 23:51:08.41 ID:QFC+zBG+
>>483
新しいゲームが必ず面白い訳じゃないし
もし1世代前くらいのゲームなら今のミドルで当時のハイエンドよりちょい下くらいの性能はあるから
余裕でできる たとえばバイオ5とか当時
9800GTとかGTX260↑の2万円くらいのグラボ、快適ならGTX285くらいの4万円くらいだったけど
今なら2万かそれ以下くらいの価格のGTX470,GTX560Tiで快適にプレイできるし
快適じゃないなら1万程度のGTX460で十分プレイできる

そしてたいていのゲームは、その世代のミドルレンジのグラボで動くようになってるから
やりたいゲームがあるなら世代が変わるごとにグラボを変えればいい

逆に言えばフラグシップを買えば次の世代のゲームも余裕って訳なんだけどね
486Socket774:2011/04/21(木) 00:00:18.12 ID:U/vk9O5t
>>483
そういう時はミドルのコスパのいいものを買いつないでいけばいいよ
今ならこのOC版HD6870とか
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101206328
487Socket774:2011/04/21(木) 00:06:09.68 ID:Qj4/uIm1
DDD社のTriDefを使ってDead Spaceをやろうとしたんですが、Direct3D Stereoのエラーですって出て3Dでプレイできません。モニターとビデオカードは対応してるんですが何故できないのでしょうかね?
488Socket774:2011/04/21(木) 00:11:20.47 ID:YzGvJ2eu
>>485
>>486
ありがとう。
じゃあ欲しいゲームが出た頃にミドルレンジのものを買います!
489Socket774:2011/04/21(木) 00:12:51.42 ID:1VRlgBbS
>>487
DirectXのバージョンは最新か?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
で最新にするツールで最新にしてみて
490Socket774:2011/04/21(木) 00:14:43.20 ID:YjSUO+Y7
確かに新しいゲームが面白いわけじゃないよな!
みんなでDOOMやろうぜ!
491Socket774:2011/04/21(木) 00:21:21.32 ID:3kC8sa/u
>>485
俺は3年に一度のペースでミドルハイを買うのをお勧めする
例えば2005年にミドルハイを買えば、それ以前に販売されたゲームは大抵遊べるから
それらで3年近く(つまり2008年まで)遊び倒す
そんで2008年に再びミドルハイを買う。
すると2005〜2008年までに販売された腐るほどあるゲームを遊び倒せる
んで、2011年に再びミドルハイを買えば、08年〜のタイトルを遊びつくせる
このやり方だとさほどお金はかならない。少なくとも世代毎に買うよりはね

この場合もう一点メリットがある
それはソフトが中古市場に出回り安くなってる可能性があるってこと
492Socket774:2011/04/21(木) 00:21:58.79 ID:qKNiD67Y
>>487
俺はそこそこの価格のを長めに使う派、最近のVGAは性能の上がり方が大分緩やかだから
2008年6月に3.5万で買ったHD4870が、今1万くらいの他製品くらいの性能。3年ミドルクラスくらいの性能では楽しめたことになるね
3年3.5万だから、1年ごと1万くらいのを買ってるよりは最初の2年は得だった感じはするよ
個人的には2万くらいのVGAを1.5-2年で繋いでいくのがちょっと贅沢だけど、PCゲームを楽しむ上ではいいかなって感じがする

俺個人の今の状況だと、BF3って期待のソフトが出るから、それをターゲットに秋くらいまでにVGAを買う
次はVRAM2Gを目安に買うか、普通にミドルレンジのATI買うか、PhysXが良さそうならゲフォ買うか、ともかくBF3次第
目安の大作ゲームのDEMOか何かが出て、そのレポートを見てからどれ買うか決める
493Socket774:2011/04/21(木) 22:25:17.70 ID:Qj4/uIm1
>>489
返信ありがとうございます。どうやらディスプレイの設定が間違っていたようで、HDMI1.4a経由でのもので実行していました。他のディスプレイを設定すればできるのですが、どれが偏光方式かわからないのですが、どれだかわかりませんかね?
494Socket774:2011/04/21(木) 22:37:26.40 ID:Qj4/uIm1
493ですが自決しました
495Socket774:2011/04/21(木) 22:41:36.64 ID:1VRlgBbS
>>494
死ぬなw
496Socket774:2011/04/21(木) 23:21:52.81 ID:Qj4/uIm1
494です
XL2410Tは偏光方式に対応していないと分かりました。
ということは3D Visionのアクティブシャッター方式のメガネしか対応していないのですよね。
つまりソニーやシャープのTV用のモノで代用できますよね?
497Socket774:2011/04/23(土) 10:29:58.71 ID:TESd4HaN
8400GSかインテルHDグラフィックではどちらが性能上ですか?
498Socket774:2011/04/23(土) 16:56:21.21 ID:lfYH751e
560Tiっていいの?
499Socket774:2011/04/23(土) 17:10:59.27 ID:V36nsGx4
500Socket774:2011/04/23(土) 18:20:51.73 ID:sEhcTnND
GTX480と8600GTでPhysxSLI組んじゃったけど、変化あるのかな?
501Socket774:2011/04/23(土) 18:49:29.02 ID:Yir1PXfJ
>>499
HD6950良いな
502Socket774:2011/04/23(土) 21:12:37.35 ID:ozPsgMEd
スレチかもしれないけど、1000W電源とかって意味あるのでしょうか?
実際の消費電力みると300Wとかですよね
503Socket774:2011/04/23(土) 21:13:42.17 ID:9Gjz1aO5
一枚刺しの奴には不要だろうな
504Socket774:2011/04/24(日) 04:39:23.91 ID:TynYAKR6
今GTX260つかってるんだけど
これから買い換えて幸せになれるグラボってあるかな?
出来れば2万円以内でよりOpenGLの速度が速いと嬉しい
あとメモリも多い方が良い
505Socket774:2011/04/24(日) 05:11:08.26 ID:ZnrJ0o6j
>>504
もうあと何千円か出して6950にしろよw
経年の進化を感じるぐらいの差はあるんじゃないかな
506Socket774:2011/04/24(日) 09:19:55.12 ID:do2IZF7Q
507Socket774:2011/04/24(日) 09:59:12.47 ID:psxs61BD
>>504
僅かな差をケチると大きな失敗を招きます。
ここはドーンと行こうや!
508Socket774:2011/04/24(日) 10:22:14.70 ID:Ys1BectB
俺の経験則からいうと、919や祖父で価格が急落したカードは要注意というか何かしら問題かかえてることが多い
509Socket774:2011/04/24(日) 13:28:57.36 ID:ZUIX48p7
ゲフォとRadeonどっちがいいの
510Socket774:2011/04/24(日) 14:28:45.97 ID:+6LOlvmd
>>509
用途とか予算によるがな
簡単にどっちて判断はできん
511Socket774:2011/04/24(日) 15:16:30.82 ID:TynYAKR6
>>505-507
なるほどありがとう ラデ人気なんだな
偶にCUDA使うからGeforceしか考えてなかっかけど
今はラデのほうがOpenGL処理早かったりするの?
あと、Geforce系に買い換えるならどのあたりだろう
512Socket774:2011/04/24(日) 15:38:03.02 ID:xsyNNiCD
OpenGLならQuadro一択
同価格帯のGeforceやRadeonより数倍速いぞ
513Socket774:2011/04/24(日) 16:29:28.56 ID:TynYAKR6
>>512
やっぱりそんなに違うもんなのか
2万前後(できるなら2万以下)で考えてたから
その価格帯で買えるやつってチップが古すぎるかなーって思ってたんだ
あとメモリ少ない
514Socket774:2011/04/24(日) 17:17:28.97 ID:ZnrJ0o6j
>>513
OPGL必要なアプリはなんなのよ
あとCUDAの使いどころが全く解らんのだがおしえてw

Quadroは確かにOPGL早いけど、古いQuadroと
最新のコンスーマ用グラボではQuadroにそこまでの
価値があるとは到底思えない。
515Socket774:2011/04/24(日) 17:29:57.13 ID:TynYAKR6
>>514
イラスト描くためにだな
illuststudioってソフト使っててこれがOpenGLでの描画に対応してるんだよ
あと、フィルタにCUDA使う処理があるんだ

OpenGLをONにして203MBあるPSDぶっこんだらメモリ不足で読み込まなかったんだ
因みにPCのメモリ事態は8GB積んでるからメモリ不足ってのはグラボの方だと思う

GTX460の2GBだと結構大きいファイルでも読み込めたって話聞いたから
今買うなら何がいいかなーって

それにOpenGL処理が早い方がサクサク動きそうだなぁと

516Socket774:2011/04/24(日) 17:40:21.33 ID:ERCWSTHZ
そういや、グラボのメモリって
Vistaまでだと64bitだろうが4GBまでって制限あったよね
DirectXを使ったゲームで2GBを超えるのを見たことがないし
6GBとか誰が使うんだろ FX5800
517Socket774:2011/04/24(日) 17:44:24.86 ID:ZnrJ0o6j
>>515
イラスタだったか。てっきり3DCG系のアプリかと思た。
イラスタはVRAMに展開して処理するタイプなんかね・・・よう解らんけどw

HD6950は今出てるグラボの中ではコスパ・ワッパ共に優れてると
思うよ。ちょっと一段以上高いな(&電力食い)のGeForce580と
HD 6970は置いとくとしても、それ以外でパフォーマンス求めるなら
GeForce570になるワケだが、それだと3万行くしなぁ

GeForce560TiにするならCUDAの恩恵がイラスタでどれぐらいあるのかと
天秤にかけながら6950と悩むところじゃないかな

いずれにせよ高解像度&マルチモニタな環境でパフォーマンス落とさない
様にするには2GBあった方が安全かもね 460の2GBが安ければ
案外それが良いのかも知れん、2Dメインならなおさら。長文すまそ
518Socket774:2011/04/24(日) 17:51:50.70 ID:j1FoGXlg
>>515
OpenGLソフトはVARMの大きさも関係してくるから
HD6950 2Gがいいんじゃね
>>506のは1Gだから注意な
519Socket774:2011/04/24(日) 18:08:35.05 ID:TynYAKR6
>>517
> いずれにせよ高解像度&マルチモニタな環境でパフォーマンス落とさない
> 様にするには2GBあった方が安全かもね

今1920×1200を二枚繋げてるが、やっぱりパフォーマンス下がるんだな
ラデってディスプレイポートばっかでDVI2個とかあんまりないよね
まぁ変換コネクタ噛ませばいいんだけど

みんなありがとう。色々検討してみる
520Socket774:2011/04/24(日) 23:44:58.76 ID:CDZWdcXN
今はGF8600GTを使っています。Win7の86bitに乗り換えようと思ったのですが、XPならそこそこ動いていたゲームでも、Win7ではGPU負荷が90%以上に張り付きっぱなしなので、これは買い換えないとダメかと思い、こちらにお邪魔しました。
電源は400W。ざっと計算してみたところピーク時で200Wくらいになりそうなので、あまり消費電力の大きくないモノで予算は10K〜15Kくらい(……予算、しょっぱくてすいません(汗))となると、選択肢はどんなモノがあるでしょうか?
過去ログをナナメ読みしつつ「もう少し電源大きいの買っとけばよかったかなぁ・・・」と少々後悔していますが、CPUはCore 2 Duo E8400ですので、出来ればもう少し使いたいなと思っています。

今までなんとなくGeForceをずっと使っていたのですが、今はATIもかなり評判が良いようですので(乗り換えに不具合さえなければ)そのあたりのこだわりはありません。
漠然とした相談で申し訳ありませんが、よろしければアドバイスをお願いします。
521Socket774:2011/04/24(日) 23:50:27.31 ID:u4mxSyjv
86bitわらた
とりあえずaeroとか切ってみれば?
それとなんのゲームか kwsk
522Socket774:2011/04/24(日) 23:59:50.12 ID:VHbo3Rjw
予算はともかく、OSがWin7で、その電源事情だと、
実質Radeonの5670オンリーじゃないかな
発売直後のご祝儀価格でもいいなら、6670でもいい
523520:2011/04/25(月) 00:23:58.59 ID:7hluoK/g
>>521
・・・64bitです。なぜ気が付かなかった(赤面
やはり影響しますか?>aero
とりあえずフツーにブラウザとか動かしてる分にはぜんぜんストレスは感じないんですけどねぇ・・・。
ちなみにエロゲっす。3Dカスタム少女w。

>552
アドバイス感謝。早速ググって見ると・・・。
お値段は概ね10K以下、性能はざっと二倍、消費電力は1.5倍くらい、というところでしょうか?
HD6670は・・・買おうにも、そもそもモノがあまりありませんね(汗
524Socket774:2011/04/25(月) 02:27:39.95 ID:/eHhQfkN
>>523
HD6670はGDDR3版があるから気をつけてな
基本はGDDR5版だから

それでもってGDDR5版HD6670
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001373?cid=cncAL08000n1000
525Socket774:2011/04/25(月) 07:30:29.00 ID:KnXb3JNS
>>523
aeroは意外と影響する
あとGame fireっていうフリーソフトがあって、ゲームする前にそれを動かすといいかもしれない
これでだめなら6670かな
526Socket774:2011/04/25(月) 12:22:35.05 ID:JKkaEhty
愚問かな。
RH6870-E1GHD/DP/OCって使ってる人いる?
うるさいっていう評判があるけど…。
i7 2600k 買ったから、OC機能ありで手ごろなビデカは↑なんだが…。
527Socket774:2011/04/25(月) 13:21:22.59 ID:L8ePCzgv
528Socket774:2011/04/25(月) 13:26:24.64 ID:4b6WHdqC
OpenGL処理使うこと多いけどQuadro高いから、今使ってるGTX260でもQuadro化してみようと思ったけど
ソフトウェアの違いだけでそんなに性能かわるもんなの?
529520:2011/04/25(月) 14:32:51.05 ID:7hluoK/g
>>524
了解です&ご紹介ありがとうございました。メモリはちゃんとチェックします。
・・・マザボのチップセットがG33だから、本体のメモリがDDR2だというのが少々物悲しいですがw

>>525
ググりました。ボタン一つで元に戻せるのがうれしいですね。
HD6670はちょっと新しすぎるというのもありますから、まずはこれを試してみましょう。

ともあれ、補助電源なし、消費電力もソコソコというのはうれしいですね>HD6670
ATIは初めてですが、購入前に(nVidiaからの乗り換えという点も含めて、何か気をつけておくことはありますか?
530Socket774:2011/04/25(月) 14:43:33.86 ID:i/4id59K
GeForce用のドライバが残っていると悪さをするので、
1.GeForceのドライバを削除
2.セーフモードで立ち上げ、DriveSweeperを使ってドライバの残りカス等を完全に削除
3.電源落とす
4.6670挿して立ち上げて普通にドライバインスコ
の順で処理する
531Socket774:2011/04/25(月) 14:53:08.30 ID:fhBixBeQ
>>527
ありがとう。
532Socket774:2011/04/25(月) 14:57:31.57 ID:7fvi+s3M
>>528
ホントQuadroほどあくどい商売もないわ
特別メモリてんこ盛りの亜種とかあるけど基本的には同じやろ
BIOSが違うとかそんなんでしょ

260ってソフトウェアQuadro出来るの??

多少の速度差と、何といってもハイエンド3D系のソフトでの
完全動作保証がお値段の大半だろね
ニコ動で比較動画があったけど、OSも32or64、メモリ搭載量も
違っててクソの役にも立たない動画だったわw
533Socket774:2011/04/25(月) 15:46:29.08 ID:LhXZCe2u
ビデカって言うのか、今の時代って。

ビデカ→ビデチップ→ビデチ→ヒデチ→ヒデブ→北斗
534名古屋市 パソコンショップ:2011/04/25(月) 16:42:28.49 ID:mG3OQhvm
【又聞き 人伝に聞いた話を、第
三者に説明するときには一割に減るそうです。 良くて三割しか伝わらない… 誇張され
たり、全く言ってない内容になったり… 記憶は曖昧で、ニュアンスが変わったり
535520:2011/04/25(月) 21:40:43.30 ID:7hluoK/g
>>530
ご助言感謝。Driver Sweeperってのは↓でいいのかな?
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1655

使い方については↓が検索にひっかかりました。
http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_xp/delete-driver.html#xp01driver-del

まぁ、Win7環境はOS標準ドライバなので問題ないと思いますが、XPはお世話になりそうですね。
情報、ありがとうございました。
536Socket774:2011/04/25(月) 21:48:22.41 ID:ll1ex+EU
>>530
8800GTから6850に乗り換える予定なので凄い助かるありがとー
537472:2011/04/26(火) 00:05:01.75 ID:Xxz5tr/+
>>473-478
ありがとう。この辺りで検討してみます。
>>473はVista以降不可って書いてあるけど、公式から
ドライバ持ってくれば大丈夫だよね?
>>474
そのオンボが無いマザーと、死んだマザーしか…orz
538Socket774:2011/04/26(火) 00:10:16.84 ID:ZtYPYcr/
あと今回はスルーだけど、Matroxってどうなの?
3D描画やGPGPU機能無いし、元々そういう用途に使わない
サーバー機との相性は決して悪くはないと思うんだけど
539Socket774:2011/04/26(火) 00:17:50.44 ID:rplHH4nm
ちょっと相談させてください
3Dゲーム時のビデオカードのファンの音がうるさくて気になります
2スロットタイプの静音を歌った玄人志向のGTS250でA9をやったら、常にファンが回りっぱなし

★高性能のものに買い換えることも検討するが、とにかくゲーム時の音を静かにすることを優先したい

●例えばファンが2つついたような上位モデルだと定評のある静かなものがありますか?
これがあればよいのですが…

●それとも今のところ笊化するなり、静音ケースと静音ファンを用いて自己責任で既存の製品のファンを取り替えるしかないですか?
ケースやCPUクーラーのファンも純正だと静かなものがないので、結局自分で取り替えて対応してますので、
グラフィックボードもその流れのような気もするのですが…
540Socket774:2011/04/26(火) 00:26:14.75 ID:1czuNiJ8
悪くはないだろうが、個人使用するにあたって、
現状のMatroxについては、
高い金を出してわざわざ買うほどのもんか、という気がする
541Socket774:2011/04/26(火) 00:36:29.59 ID:1czuNiJ8
>539
ゲーム時にうるさいと感じなければいいんだろ?
金のかからない順で
・GTS250のファンを丁寧に掃除してみる
・PC本体を自分から遠くに移動させる
・VGAファン交換
・密閉式ヘッドホンを自分が被る
・ファンレスのHD5750に買い換える
・6870のオリファンモデルあたりに買い換える
・静音性能の高いケースに換える
好きなのを選べ
個人的にお勧めなのは本体の移動。
ケーブルを長い奴に換える必要が出てくるだろうけど、絶対に確実
542Socket774:2011/04/26(火) 01:25:22.23 ID:YygM8tKX
MHFの為に6850買ったが快適すぎ和露他
まあ今考えると5770でもよかったな
543Socket774:2011/04/26(火) 06:31:20.02 ID:ipFuj1MR
GTX260ってAMDだとどれ相当なの?
あとGTX4xxでもどれ相当なんだろう

型番と性能が入り乱れててよくわからん
544Socket774:2011/04/26(火) 12:12:03.97 ID:8tdsENCJ
GF9800GTX+からGTX480に変えたが体感がない
545Socket774:2011/04/26(火) 12:45:13.34 ID:56s35MVG
>>543
HD5750以上HD5770未満
GTS450以上GTX550Ti未満
546Socket774:2011/04/26(火) 12:49:02.00 ID:56s35MVG
>>543
消費電力はGTX460、HD6950あたりより少し上
http://images.anandtech.com/graphs/graph4278/36851.png
547Socket774:2011/04/26(火) 13:11:08.80 ID:AaInIQ9w
>>542
知り合いに
セレデュアルコアE1400(2.0Ghz)
DDR2-800 で2GB
マザボはインテルのG43
HDDは500GBのを適当に
電源はパワグリ525W

これにクロシコのHD5770乗っけてる

もともと残り物は持ってたんで正月にじゃんぱらやら回って
中古のドライブやらをかき集めて作ってやった モニターとかマウスキーボードにOS込みで6万円くらいかな

CPUが非力すぎると思ったけどMHFぬるぬるでワロタw
6万ちょいちょいで余裕なのに
うpだてで重い重いってギャーギャー騒いでるネトゲ廃人怖いと思いました
548Socket774:2011/04/26(火) 13:26:23.40 ID:opGunAIZ
>>544
ベンチ中にPCの本体後ろに顔近づけてみ
549Socket774:2011/04/26(火) 15:44:13.25 ID:lHWHVc0H
Geforceでメモリ2GBなやつ買おうと思ったら
GTX460と550tiどっちのがいいだろうか
550Socket774:2011/04/26(火) 16:11:05.28 ID:wkzSEuVP
>>549
とりあえず550Tiだけはない
551Socket774:2011/04/26(火) 16:29:10.84 ID:AdzEr53d
2Gならハイエンド買わなきゃ駄目だろ
そもそもデカいディスプレイ2枚を何に使うつもりなのか知らんが
552Socket774:2011/04/26(火) 19:55:23.65 ID:PrIqUuia
>>542 >>547
俺はアトゥロンU X4 620定格にHD5670でこの前のMHF一週間無料キャンペーンやったけどヌルヌル過ぎて快適だったわ
プレイ中一回もカクつくことはなかった

もしかしたらHD5570でもモンハンくらいなら快適にプレイできるかもな
553Socket774:2011/04/26(火) 23:50:36.81 ID:XN1BnSsp
モンハンって昔ラデのXT800だっけ?使ってた頃からヌルヌルだったなあ
もうあれから五年位たつからモノもけっこう違うだろうけど、基本軽い部類なんだと思う
554Socket774:2011/04/27(水) 00:59:14.25 ID:2QkP3C4t
>>551
お絵描き
555Socket774:2011/04/27(水) 04:34:29.07 ID:EmHX9kzI
>>526
亀レス失礼。
RH6870-E1GHD/DP/OCはアイドル時は静かですがロード時が五月蝿くて我慢できず、せっかく買ったのに三日でMSIの6870TwinFrozrUに買い替えました。
TwinFrozrUは逆に動いてるか不安になるほどに静かです。

構成は
CPU:1090T@3.8G
メモリ:8G(2G*4)
SSD:IntelX-25M 128G

ロード時の温度は
RH6870-E1GHD/DP/OC→65℃程度
6870TwinFrozrU→75℃程度

音気にする方にはRH6870-E1GHD/DP/OCはお勧めできませぬ
556Socket774:2011/04/27(水) 11:58:24.25 ID:TrvwffQl
このスレのせいかなんでか、
HD6950買おうとしたら2回売り切れに会ったw

557Socket774:2011/04/27(水) 13:08:39.46 ID:hXe/vzrd
まぁ普通に収入のある人なら25Kぐらいのグラボは
すんなり買える価格帯だろうしなw
しかも豪華なオリファン搭載品がこの価格帯だし
メモリ2GBモデルで

CUDAにさほど縛りがない人なら6950で大抵満足
出来ると思うわ
558Socket774:2011/04/27(水) 14:26:36.93 ID:11t9xANV
6950にしようとしたらCPU替えないといかん
CPU替えようとしたらマザボ替えないといかん
マザボ替えようとしたらメモリ替えないといかん
6950自体はすんなり買えても結局PCほぼ新調せにゃならんのでキツイ
6850位に妥協する
559Socket774:2011/04/27(水) 14:31:34.93 ID:hXe/vzrd
そこまでCPUがボトルネックになるほど遅いのなら
6950以下のVGAでも全部買い換えのハメになるのは同じだろw
560Socket774:2011/04/27(水) 14:54:18.88 ID:82Kb2ERL
デュアルコア2.5Ghzぐらいあれば、CPUは十分だろ
どんな骨董品使ってんだ
561Socket774:2011/04/27(水) 14:58:22.72 ID:11t9xANV
E8500 C2D 3.16Ghzだけど6950は無理だって言われたよー

そういや電源も買い換えないとダメだな
562Socket774:2011/04/27(水) 14:59:57.93 ID:82Kb2ERL
なにが無理なの?
563Socket774:2011/04/27(水) 15:14:13.42 ID:11t9xANV
他スレでグラボ以外全く同じ構成の人が質問してたけどパワー不足だと言われてた
俺も6950買う予定だったので参考にした

CPU E8500 3.16GHz
メモリ 4GB
マザボ MICRO-STAR INTERNATIONAL COLTD MS-7360
グラボ 8800GT 512MB
OS  XP 32bit
電源 550W

MMM+OOO 1920×1080でプレイ 
コンパニオンは連れてないけど敵が大勢で召喚とかされたらやたら重くなり酷いと落ちる
グラボがネックなら6950 2GBに換えたら大分改善されるかな?

771 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 20:48:04.89 ID:rV99qEir [1/2]
E8500程度じゃ、6950生かしきれない、さらにXPって・・・

776 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 00:14:35.89 ID:+EuTl3Ve
>>770
最低でもCPUを3.8くらいまで回さないと全然パワー不足
550Wなら安くなった5850あたり積んで
6950買うならPC新調する方が良いんじゃないか
564Socket774:2011/04/27(水) 16:59:42.75 ID:IrCBVpKS
>>555
ありがとう!
だよなあ、そういうレビュー多かったから不安だったんだけんども…。
注文確定してしまったorz
…コンビに受け取りって1週間の支払期限を無視するとどうなるの?
注文が流れるのか?
565Socket774:2011/04/27(水) 18:05:24.38 ID:82Kb2ERL
>>563
7にして6950なら十分だとおもうぞ
俺はな
566542:2011/04/27(水) 18:13:03.36 ID:8MeEJFeo
>>547>>552
エンコしないのにi5 2500k乗せたんだw
GPUは6850でメモリ4GB・・・
24モニタ込みで8万かな?
てかi3 2100と5670でも快適だったポイのね・・・w
567777:2011/04/27(水) 18:20:57.95 ID:2jUh53T9
ラデオンはクロスファイヤしてもフルスクリーンにしないと能力を発揮出来ないと聞いたのですがマジですか?
568Socket774:2011/04/27(水) 18:29:20.20 ID:bEbZUIw7
高解像度&多数のオブジェクトを動かす
とかじゃなければCPUはそこまで食わない気がする
前者はCPUのメモリ帯域が影響するだろうし後者はCPUの演算かな

じゃあグラボはなんなんだよって言うと思うけど
テクスチャの展開とワイアーフレームの構築かな?
569Socket774:2011/04/27(水) 18:57:20.36 ID:w4bUFTZt
>>568
最近(約2年半前のゲームもあるけど)のゲームだとE8500とかだとGPUの性能発揮出来ないからもったいないのよね・・・。
まあゲームによっては問題ない程度のFPSは出てるけどね。
下のベンチはHD6950と似た性能のHD5870を使った色々なCPUでのベンチだけど。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cpu-benchmark-mainstream_6.html#sect0
570Socket774:2011/04/27(水) 20:26:07.74 ID:SysCK+aD
【CPU】i5 CPU 650 @ 3.20GHz
【Mem】4096MB
【M/B】H55M-P33
【VGA】オンボ Intel(R) HD Graphics
【 OS 】Windows 7 Home Premium 32-bit
【電源容量】500W(のはず)
1年半位前から使っているPCですが、グラボをHD6950か6970にしようかと考えています。
用途は3Dのネトゲ等です。何か問題あるでしょうか?
あと、予算は25k位のつもりですが、グラボで他にオススメはあるでしょうか?
571Socket774:2011/04/27(水) 20:44:03.81 ID:RHTpBz7O
>>570
電源が微妙
HD6970は無理だろうな
その電源が12VのあるものならHD6950がいけるだろうけど
12Vが細いとHD6850にしておいた方がいいかもしれん

電源の詳細次第
572Socket774:2011/04/27(水) 21:17:57.43 ID:32qffFSt
電源付属のM-ATXケースっぽいな
なら高性能カードを買っても発熱で困るだけかと
573Socket774:2011/04/27(水) 22:44:18.83 ID:o9Erqbx6
返信ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、M-ATXでした。やはりケースと電源ごと買い換えるべきでしょうか?
574Socket774:2011/04/27(水) 22:51:16.36 ID:lT7cwsjd
>>573
HD6950やHD6970にするのなら電源とケース交換
そのままでいくなら電源的にHD6850まで
575Socket774:2011/04/27(水) 22:57:13.11 ID:o9Erqbx6
了解です。どうもありがとうございました。
とりあえずもう少し考えてみることにします。
576Socket774:2011/04/28(木) 00:09:01.00 ID:xnedj0YJ
【CPU】PhenomU×4
【Mem】4G
【M/B】MA785GT-UD3H
【VGA】ENGTS450
【 OS 】Windows7 64bit
【電源容量】650
これにもう一枚ENGTS450を刺してSLIやってみたいんですが、可能でしょうか?
577Socket774:2011/04/28(木) 00:37:18.90 ID:iF0vxytj
>>576
マザーがSLIに対応してないでしょ?
578Socket774:2011/04/28(木) 01:34:41.47 ID:xnedj0YJ
>>577
ありがとうございます、そっち考えるの忘れてた。。。まさにその通りでした。。。
579Socket774:2011/04/28(木) 06:59:39.92 ID:s1LtUsZi
ゲーム用途(GTA4のMOD)、PSO2、FPS、ゲームする上での今後見る上で
HD6990とGTX580だったらどっち買う?
もしくはゲームならこれで充分ってVGAあったら是非おすすめして欲しい
580Socket774:2011/04/28(木) 07:55:25.55 ID:wEX+OwmG
俺の場合どちらも今後は考えてない
あくまでつなぎ
あと6990は性能は良いものの騒音対策ができないとゲームプレイに問題でるレベルなので大人しく580、
というか6990以外にする

つなぎとして適当なレベルなら6870、560Ti、6950など
581Socket774:2011/04/28(木) 09:11:48.65 ID:s1LtUsZi
ありがとう!
書き込んでから騒音も考慮した上で考えなきゃ意味ないか・・と思ってた。ナイスエスパー
VGAは580で固まりそうb
582Socket774:2011/04/28(木) 22:53:37.23 ID:rfbj7/hD
CCC11.4正式版安定してるみたいだね
583Socket774:2011/04/29(金) 01:51:16.70 ID:rcWD1hix
【CPU】CPU :Corei5 2500K
【Mem】4Gx2
【M/B】MSI P67A-GD55 V2
【VGA】NVIDIA GeForce 8600GTS
【VGA Driver】
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】Win7 Pro 64bit SP 1
【電源容量】525 ENERMAX MODU82+II EMD525AWT
【HDD】 日立 500Gx1 1Tx3 (SSDx1
【ケース】 TwelveHundred

HD6850への交換を考えているのですが
ずばりどうでしょうか?
一応皮算用は見てきたので率直な意見をお聞きしたいです
電源を交換するのが早い というのは分かるのですが
そろそろ交換の時期なので買う電源の容量の目安にしたいとも思っています

よろしくお願いします 長文失礼しました
584520:2011/04/29(金) 05:23:57.47 ID:eJD5VVZo
>>525
遅くなって申し訳ありませんがご報告を。
確かにある程度の効果はありますね>GameFire
ただし、画面効果以外も少しいじっているようで、ネットワーク関係でちょっと不具合が出ました。
(これは承知の上ですが)効果も数%というところでしたから、素直にグラボを買い換えましょう。
585Socket774:2011/04/29(金) 20:15:12.88 ID:a56103A5
>>583
700〜800ぐらいかな
586Socket774:2011/04/29(金) 21:23:14.09 ID:ouE57/Bv
>>583
そんな多いと効率よくないよ
600あれば多分大丈夫
587Socket774:2011/04/29(金) 22:18:26.30 ID:Lsm8LzTj
>>583
HDD4台にSSDか
その構成でHD6870ならまだなんとか大丈夫ではあるけど
HDD達の安全を考えたら余裕のある電源に換えた方がいいかもな
650W以上で12Vも今よりもある電源に
588Socket774:2011/04/29(金) 22:22:30.72 ID:ouE57/Bv
HDD4台か・・・よく見てなかったorz
589Socket774:2011/04/29(金) 22:43:39.62 ID:rcWD1hix
>>585-588
返信ありがとうございます
余裕はやっぱり大事なんですね
650/700あたりで検討します
590Socket774:2011/04/30(土) 15:10:52.24 ID:8qYtVyoW
HD6950で静音だと言われてるカードはありますか?
逆に煩いとされてるのもあれば。
どっちもないのであれば、あとはメモリが大きいのをで安いの買いたいんだけど。
591Socket774:2011/04/30(土) 19:39:38.84 ID:tI5vsm5q
592Socket774:2011/04/30(土) 20:11:15.19 ID:beXzNSZH
>>591
俺使ってるけど静かだよ
ファンゆるゆる回せばほぼ無音。
高負荷時はそれなりだと思って
593Socket774:2011/04/30(土) 21:46:58.18 ID:8qYtVyoW
>>590>>591
性能はよさそうだけどでかいですね。
FT02だとギリギリ入るかどうか微妙なとこなので、もうちょっと調べてみます。
594Socket774:2011/04/30(土) 23:00:08.64 ID:dQw+he4Z
あまり余裕が無いけどちゃんと入るからカットケ
595Socket774:2011/04/30(土) 23:30:27.70 ID:8qYtVyoW
マジですか。
これにします。
596Socket774:2011/04/30(土) 23:45:32.44 ID:BJWdlJef
H6950の1Gメモリで困ることってありますか?
597Socket774:2011/04/30(土) 23:50:53.21 ID:nKGjRlkc
2Gにしときゃ良かったかなーって思うかも程度
598Socket774:2011/04/30(土) 23:57:04.04 ID:BJWdlJef
>>597
体感できるほど性能差はないのかな
ありがとうございます
599Socket774:2011/05/01(日) 06:39:13.55 ID:NMzOs4+Z
次の奴って28nmプロセスになるんだっけ?
40 → 28 だったら結構な性能うp or ワッパうpが望めそうで
踏ん切りが付かないなぁ
600Socket774:2011/05/01(日) 09:34:17.57 ID:Zt3yGTNa
MSIのR6950 Twin Frozr II OCってあんまり持ってる人少ないの?
静音性とかどんな感じかな?

http://kakaku.com/item/K0000220152/
601Socket774:2011/05/01(日) 10:47:18.81 ID:Y1QGw+jV
http://kakaku.com/item/K0000238991/
これ買おうと思うんですけど評価が全くなく怖い・・・
602Socket774:2011/05/01(日) 13:28:08.19 ID:NMzOs4+Z
>>601
ホントに全然どこにもレビュー記事ないなw
初レビューお願いします( ^ω^)
603Socket774:2011/05/01(日) 13:37:18.38 ID:Y1QGw+jV
>>602
怖いけど人柱になる時が来たかな・・・
604Socket774:2011/05/01(日) 14:01:16.44 ID:zq7MV47x
>>601
2chでよければ

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:01:53.90 ID:HdELZITi
クロシコ本気でファンが回り始めるとうるさいけど冷えることは冷えるな
ファンのピン見えてるしファンコン噛ませてみようかな

282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 15:06:04.87 ID:bjgw9smr
クロシコ1Gは今の室温25℃ではファン30%で60℃手前をキープできる感じで
覚悟してたよりずいぶん静かにできる、デフォ設定だと爆音だけどw
605Socket774:2011/05/01(日) 14:06:58.88 ID:Y1QGw+jV
>>604
参考になります!
冷えるなら爆音も我慢かな・・・
ヘッドホンするし大丈夫と信じて購入します
606Socket774:2011/05/01(日) 16:58:18.73 ID:0qZFy5YP
>>605
ちなみにこれのもとはPowerColorの製品
俺も買ったけど調子いいよ、4870じゃよく落ちたMMOがまだ一回も落ちてない
ドライバを11.4氏たのも大きいかもしれんね、とはいってもモンハンはまだ問題出てる様子だ
607Socket774:2011/05/01(日) 17:11:34.58 ID:lW4tD+AZ
HD6950のコスパとび抜けて良いなw
1Gでもこれはすげえ
608Socket774:2011/05/01(日) 17:20:28.74 ID:ZeCmfj/v
コスパならGTX480だろ
609Socket774:2011/05/01(日) 17:35:10.16 ID:4Be0/yGn
>>608
電源を追加で買って割高に…
610Socket774:2011/05/01(日) 18:04:21.16 ID:ZeCmfj/v
>>609
ゲーム機なら700w位の電源は積んでると思うけど・・・

500wクラスのゲーム機は中途半端で微妙だよね
611Socket774:2011/05/01(日) 22:45:44.16 ID:NMzOs4+Z
コスパもワッパも優れてるから
トータルバランスが良いんだろ、6950は。
612Socket774:2011/05/02(月) 02:30:26.48 ID:ggxg6h4j
今の話の流れなら勝手にワッパつけたされてもとは思う
まあワッパもいいのは確かにそう
613Socket774:2011/05/02(月) 12:17:43.88 ID:goFgSkx8
実際使用時の消費電力なんて分からないのに・・・
ミドルクラスのを全開で使うのがいいのかハイエンドので余裕を持たせて使うのがいいのか
どっちらが省電力になるのかなんて・・・
GTX480を0.96Vで使うのとGTX460を1.02Vで使うのとか・・・
1モニタでアイドル状態だと今のゲフォはAMDのより省電力だったりとか・・・
614Socket774:2011/05/02(月) 13:25:43.86 ID:Pkcd4ZLU
615Socket774:2011/05/02(月) 14:09:45.20 ID:EimMinJL
動画編集に最適なお勧めのビデオカードありますか?
予算は3万円です。
616Socket774:2011/05/02(月) 16:44:20.37 ID:URWCQdT1
>>615
6850
617Socket774:2011/05/02(月) 16:48:10.54 ID:ab51lgad
>>615
3万あったらまずi7-2600を買った方がよくね?
618Socket774:2011/05/03(火) 16:27:00.41 ID:Zj9vvjnl
ゲーム用途で使用する場合、HD 6950(1GB)とGTX460(1GB)ではどちらの方がおすすめですか?
619Socket774:2011/05/03(火) 17:27:21.79 ID:O0qp0ApL
6950
620Socket774:2011/05/03(火) 17:55:54.28 ID:rOBV2kjf
>>618
その二つだとかなり性能差がある
どう見てもHD69501G
http://images.anandtech.com/graphs/graph4135/35159.png
621Socket774:2011/05/03(火) 20:20:27.63 ID:iviES3uU
5970すげえ
622Socket774:2011/05/03(火) 20:56:56.54 ID:G5TXlMy7
やっぱりPCIE3.0のために布石作りたかったのkな
623Socket774:2011/05/03(火) 21:36:39.91 ID:O0qp0ApL
2.0で正直十分な気がするわ
624Socket774:2011/05/03(火) 22:54:08.21 ID:Zj9vvjnl
6850とGTX460の場合どちらの方が良いですか?
また、ベンチマークだとほとんど性能は変わらないのにBTOなどで価格に差があるのはなぜですか?
625Socket774:2011/05/03(火) 23:43:51.60 ID:O0qp0ApL
世代が違うから
626Socket774:2011/05/03(火) 23:58:58.85 ID:iuwNWy6I
6850のほうが良い。性能が同じでも消費電力が少ない

NVは40nmでATIに完敗しました。次の世代が開発されるまでGeForceの出番はなくなった
627Socket774:2011/05/04(水) 00:19:17.12 ID:b9vjTsLD
自分は使うPCの目的に応じてカードを合わせてる
ラデの発色は、よく言えば綺麗、悪く言えばきつい、3Dでの立体感は出やすい
ゲーム目的、ビデオ鑑賞目的ならラデ
ゲフォのほうは発色が自然で目が疲れないので作業には向いてる
CGなどの作業目的ならゲフォ
どっちにしろ色調整すればいいといわれるかもしれないが、標準を見失うのでやらない
628Socket774:2011/05/04(水) 02:05:14.14 ID:DQXqik0f
>>627
いや、ゲフォの発色は自然じゃないから。
あれ意図的に青みかかった方向に調整してる。

青みかかっていて暗く調整しているから目が疲れにくいというのはあるが
あの発色は間違っても自然とは言えない。

CG作業系はゲフォよりはラデの方が発色が正確だから好まれてる。
629Socket774:2011/05/04(水) 02:21:12.95 ID:n/dhire+
>>628
確かにそうなんだけど、
ゲームするとゲフォのほうがきれいに見えるから不思議なんだよねw

まあ発色は好き好きだし、モニターでもかなり変わるしね
630Socket774:2011/05/04(水) 08:46:45.27 ID:DLsRb+VL
日本のテレビパネルの味付けにより近いのがゲフォで、どちらかというと異なっているのがATIだからそう感じちゃうと思うの
631Socket774:2011/05/04(水) 09:30:46.40 ID:hEvTsX0c
>>630
テレビとの比較ならどうみてもRadeonの方がテレビに近い感じがする
GeForceはやっぱ青っぽくて暗いなあ・・・
632Socket774:2011/05/04(水) 09:58:12.67 ID:SbEYwwHS
Geforceはコントラストよりガンマに重きを置いてる感じ
Radeは逆にガンマよりコントラストに重きを置いてるように感じる
これ以上は互いのメーカーに電話して聞いて来い
633Socket774:2011/05/04(水) 10:05:42.03 ID:PXdsdirm
radeonの圧勝すぎて比べるのが辛い
634Socket774:2011/05/04(水) 10:13:25.33 ID:GDz8JmQk
実はインテルの圧勝
Radeonもまあまあだけど

2011 Q1 GPU Share
http://techreport.com/discussions.x/20878
AMD 24.2%→24.8%
Intel 52.5%→54.4%
Nvidia 22.5%→20.0%
635Socket774:2011/05/04(水) 10:30:58.14 ID:RmcJd34a
シェアがどうとか他人が何を使ってようが関係ないだろ
一般的な殆どの人は拘りなんてない、そもそも判ってすらいない
636Socket774:2011/05/04(水) 15:19:15.56 ID:FuZmHUvk
高性能GPUを買ったとしてゲームやらない時とかってGPUだけoffって出来る?
ブラウザ見てるような時でも普通のGPUより高い消費電力発生するのですか?
637Socket774:2011/05/04(水) 15:31:29.57 ID:UPhMOQWJ
>>636
最近の奴はアドリング中の消費電力は抑えた設計に
なってるようだよ。ブラウザでネット観るぐらいなら心配は
そんなに要らないと思うよ。
638Socket774:2011/05/04(水) 15:39:04.74 ID:FuZmHUvk
>>637
即レスありがとう
安心して買えます(´・ω・`)
639Socket774:2011/05/04(水) 15:45:01.02 ID:AuBU+M4g
スレ見ててもよくわからないので質問させてください。
NVIDIAのfermi世代が弱いというのは解ったのですが、
2万円前後で買えるグラボの中でDX9に強いのはどれでしょうか?
ご教示お願い致します。
640Socket774:2011/05/04(水) 15:56:00.86 ID:nTFfCVoK
>>639
2万前後ならHD6950 1Gだろうなあ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110308445
641Socket774:2011/05/04(水) 16:10:04.51 ID:AuBU+M4g
>>640
HD6950の中から選んでみようと思います。
レスありがとうございました。
642Socket774:2011/05/04(水) 22:58:18.29 ID:ETxT0RQk
8600GTを使用中。

エンコとかやってみたいし、そろそろ交換したいなぁ…なんて思ったりするわけだが、
8600GT買った当時とは勝手が違ってそうでワケ分かんないや。
こういうのって買う時だけ詳しくなるんだよな。


>>637
アイドル時の消費電力が8600GT(公称値17W)並あるいはそれ以下で、
高性能なグラボってないでしょうか?
調査開始するきっかけが欲しいです。
できればゲフォの方が移行が楽そうで嬉しいです。
643Socket774:2011/05/05(木) 00:06:53.64 ID:T0UGezd8
3-way SLIの用途がわかりません
そうまでして使うソフト等、一般人には理解できない
2枚差し以上は考えられない
644Socket774:2011/05/05(木) 00:11:30.45 ID:1snxV6q/
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /


        
        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
645Socket774:2011/05/05(木) 00:13:00.73 ID:uneFFqKf
>>642
エンコでCUDA使うつもりなのかも知れないが
CUDAでエンコしても出来上がる動画の画質はクソなので
少々速くてもあんまり意味ないと思うけどなぁ

調査のきっかけって、それこそ4亀かなんかのレビュー記事や
その他たくさんあると思うんだが。うろ覚えだが最近のVGAの
アイドル時の消費電力は結構ハイエンドなものでも20〜25wとか
じゃなかったけな。GTX580で30W越えぐらいだったかと。

さすがに省電力機能が充実してる昨今のそこそこハイエンドなVGAは
8600GTとではパワーが圧倒的に違うから17Wとはいかないが
5Wかそこらの差を気にしても仕方ないのでは?
もちろん負荷をかけた時は8600GTよりは電気食うだろうし
PC全体で考えた方が良いと思うよ。
646Socket774:2011/05/05(木) 00:46:06.50 ID:1Xpucv1C
>>643
別に君が理解しなくても良いよ。
何か困る事も無い。
647Socket774:2011/05/05(木) 00:52:36.05 ID:znGTQFWA
良い子のみんなはこういう(>>627-632)単発IDクルクルパーの世迷言を真に受けないようにね
キャリブレーション、カラーマネジメントってこういうカルトバカの糞曖昧な主観とは相容れないものなの

嫁↓
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

買え↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541225004559/
http://www.amazon.co.jp/x-rite-i1Display-2/dp/B000VMF7KA


キャリブレータもなければ手動調整用のソフトもない、カラーマネジメント対応のディスプレイもない
そんな貧乏人が発色がどうのこうのとかほざいてたら耳半分に聞いとけばよろしいの
どうせその辺の激安チョンパネ使っときながら発色ガー!青みガー!ギラギラー!とか絶叫しながら
ビデオカードのドライバ側のカラーコントロールなんか使ってソフトキャリブレーションしてるパープリンだから
648Socket774:2011/05/05(木) 01:24:33.76 ID:XP44mnoZ
つまんねえ奴だな
649Socket774:2011/05/05(木) 01:41:50.43 ID:Z18VBEOe
せやな
650Socket774:2011/05/05(木) 01:43:44.95 ID:sOwijGJO
なんでよりにもよってミヤハンみたいなキチガイ使ったコピペ引っ張ってくるんだ
651Socket774:2011/05/05(木) 06:37:27.62 ID:vzfFtGgx
>>645
サンクス。

随分状況変わってるんですな。
数年前は、ハイエンドと言えばアイドルでも50W以上とか普通だったのに。
アイドル時間が長い使い方してるから結構気になるんですよ。
GTX580を軸に、比較検討していくとします。
652Socket774:2011/05/05(木) 17:01:14.03 ID:gKuG67Q2
>>640
もう3000円ほど出して玄人思考の2GBモデルを買うんだ!!
653Socket774:2011/05/05(木) 17:48:26.78 ID:10RDFZpN
>>652
1GBで十分じゃないか? この先3年くらいまでは。>>645
654Socket774:2011/05/05(木) 17:49:37.65 ID:10RDFZpN
>>647
WUXi2を勧めるなよw
655Socket774:2011/05/05(木) 20:49:57.50 ID:AHXYrjFs
オブリ続編やる予定なら確実に2GB勧めるけどどうなんだろ
BF3でも2GB必要か?みたいな話はあったけど
656Socket774:2011/05/05(木) 21:46:15.15 ID:yqiw8a8K
GTA4がグラフィック高でできるグラボがほしいです。今使ってるのはgeforce 9800gtです。グラフィックメモリが512MBではメモリを多く使う箱庭ゲームにはキツイらしいです。それで15000円ほどのGeForce GTX 460 メモリ1GBに換装しようかと思っています。
GeForce GTX 460以下の安いグラボだと動作は9800gtより劣るんでしょうか?
1万以下でgeforce9800gtより高性能なものはないんでしょうか?調べてもクロック数はあまり変わらずGDDR3で1GB積んだグラボでも7000〜8000円くらいです、チップセットの基準がよくわからないです
657Socket774:2011/05/05(木) 22:34:04.93 ID:1snxV6q/
シェーダープロセッサってらものがあってだな…
658Socket774:2011/05/05(木) 22:38:02.98 ID:QjDRi6u+
>>656
GTA4は1920x1080ですべて最高設定で1700MBくらいVRAM必要だぞ
あとGTX460を1枚じゃパワー不足
659Socket774:2011/05/05(木) 23:09:22.74 ID:XR5jcNT+
Radeon 6870と6850なら6870のがコスパはええんかな?
660Socket774:2011/05/06(金) 00:14:20.59 ID:YwKPlQvg
GTX470のTWIN FROZR 2買って取り付けたら
全然ファンが回らない、こんなもの??
661Socket774:2011/05/06(金) 00:50:44.52 ID:8XD9iJtU
>>660
今くらいだとアイドル時はGPU30℃台をキープしてるから、ファンスピードも40%ちょいしかいかない
MMO程度のゲームやっても40℃超えないくらい冷えるし、相変わらず40%台
100%固定で回してみても普通のグラボみたいにブンブンうなるくらい回るってことはない
昔のTWINはもっと回ってたんだが、最近は上限が低目に設定されてるのか静かになった
662Socket774:2011/05/06(金) 01:29:58.57 ID:mUlBL2KF
>>659
HD6870の最安がこれ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101206328
コスパは良いと思う

HD6850だとこれが最安
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022061
663Socket774:2011/05/06(金) 12:16:05.39 ID:obIBYcZj
HD6870は良いね、俺も買う予定
MSIのGTX560tiと迷ったけど消費電力がネックでやめた
でも、発熱は560tiのが断然低いのが気になる
664Socket774:2011/05/06(金) 12:17:24.54 ID:MJPB2EX9
6950-1Gが\18980だったよな。2Gが21980。悩むぜ
665Socket774:2011/05/06(金) 12:34:12.40 ID:rx1HCOoL
>>663
ぶっちゃけ560ti はどうよ?
666Socket774:2011/05/06(金) 14:47:02.14 ID:Aj4EmUds
>>665
消費電力でいったらHD6870方がずっと低いし
HD6950 1GがGTX560Tiよりも性能が上で消費電力は低いのに18980円であったりするし
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110308445
667Socket774:2011/05/06(金) 15:27:10.02 ID:H0RJhuGH
HD5770について質問なんだけどXFCのロープロファイルのが8000
MSIのHawkが11000だけど3000円の性能の違いはある?

冷却性能は段違いなのだろうけど
668Socket774:2011/05/06(金) 15:31:26.77 ID:slg2MzOr
>>667
クロック周波数とか変わらないなら性能も変わらんぞ
冷却と騒音は変わるけど
669Socket774:2011/05/06(金) 18:28:17.12 ID:S8FGftzB
>>666
OC品ばかりの560をリファで測って勝利宣言されても
一度techpowerupと四亀見てこいよ
670Socket774:2011/05/06(金) 21:39:23.50 ID:4iSeHsGE
いまさらだが5850,5870はなしか?
6800シリーズでたときのガッカリ感が消えない。
671Socket774:2011/05/06(金) 21:52:34.79 ID:b/TC0VUD
>>670
HD6850もHD6870今はコスパよくなってるし問題ない
5850/5870なみのが欲しければこれ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000437
672Socket774:2011/05/07(土) 00:11:48.14 ID:Qm7GIJWq
5770から6950に変えたら世界が違いすぎてびっくりした
673Socket774:2011/05/07(土) 01:13:04.20 ID:75A7MWk6
まだまだGTX285で頑張るつもりだったのだが急逝してしまって
6970かGTX580かでもの凄い悩んでる…価格的に6970に傾いてるんだけど
GTX580にした方が後悔しないかなぁ
674Socket774:2011/05/07(土) 01:14:29.64 ID:5O3j8Wyg
そんなに変わるもんなのか?
675Socket774:2011/05/07(土) 01:21:14.62 ID:T5C0olTT
※効果は個人によって異なります
676Socket774:2011/05/07(土) 03:19:20.96 ID:TSsjbFxt
俺も>>673と同じ悩みを持っていてここで質問するために来たんだ。
GTX580はHD6970と比べて価格差ほどの性能を発揮してくれるのか?
ハイエンドゲームをガリガリやる予定だからそこの所がかなり気になる。
677Socket774:2011/05/07(土) 03:33:50.63 ID:X+zgOdXO
GTX580買える予算があるなら6950x2の方が色々と捗る
678Socket774:2011/05/07(土) 03:52:07.27 ID:TSsjbFxt
CrossfireやSLIはあまり好きじゃないんだ。
それにもともとnVidiaを使ってきたからGTX580に惹かれているという事もある。
問題は価格差とそれに見合うだけの性能差があるかどうかだ。
仮になかったとしてもこのままだと買ってしまいそうな気がする。
679Socket774:2011/05/07(土) 03:56:54.74 ID:qIZ/becX
680Socket774:2011/05/07(土) 09:39:42.26 ID:xZjrFUB1
自分が惹かれてる物があるならそれを買っとけ
681Socket774:2011/05/07(土) 10:55:54.13 ID:D0Fl6DrD
安いだけですすめるのはどうかと
クロシコの新製品とか地雷率高いから
682Socket774:2011/05/07(土) 12:04:08.31 ID:9t147xGr
マジ? どう地雷なの?クロシコHD6950も地雷?
683Socket774:2011/05/07(土) 12:07:43.41 ID:Vq17A+Gy
>>682
今のところクロシコにしては評判いい
684Socket774:2011/05/07(土) 12:34:55.77 ID:Qm7GIJWq
>>682
今のところ問題ないよ
音が若干うるさいけど
685Socket774:2011/05/07(土) 13:21:49.77 ID:9t147xGr
ありがとう、"今のところ"が気になるがw
686Socket774:2011/05/07(土) 13:49:59.06 ID:lrJyokh9
現在、GF8600の入れ替えで10K以下のグラボとして
・HD5670
・HD6670
・GeForceGT400
の三つを検討中です。この三つの比較という意味での長所と短所(いわゆる○×)を教えていただけますか?

一応、今のところ自分の中では
・HD6670→お値段ちょっと高め、性能もちょっと高め
・HD5670→旧モデルという事を気にしなければお買い得?
・GT440→性能・値段ともHD5670の更にちょい下。でもドライバ入れ替えなくて済む?
ということで、HD5670かGT440のどちらか、と考えていますが、何か他に考慮すべき点があればご指摘ください。
687686:2011/05/07(土) 13:56:04.25 ID:lrJyokh9
>>686

失礼、検討中なのは
・HD5670
・HD6670
・GeForceGT400(誤)→GeForceGT440(正)
ですね、失礼しました(汗)
688Socket774:2011/05/07(土) 15:05:29.11 ID:MtIj0P74
>>686-687
HD5670:性能まあまあ、省電力性能まあまあ、コスパが良い
HD6670:3つの中では一番性能が良い、3つの中では一番省電力性能が良い、でも価格がまだ高め
GT440:3つの中では一番性能が悪い、3つの中では一番省電力性能が悪い、コスパやや悪い
689Socket774:2011/05/07(土) 16:59:30.98 ID:1YjzPWsj
GT440って目玉商品でもまだ7980円くらいするよ
HD5670よりちょい高め
690Socket774:2011/05/07(土) 17:10:40.33 ID:ezcBTdae
2日間くらいぐぐったりしてみたけどズバリが見つけられなかったので質問。
HD画質のストリーミング視聴目的なら、intel HD 3000のCPUのみで十分ですか?
今のPC6年前のノート(セレロンMのみ)です。
ニコ動HD動画視聴に耐えられないスペックのため買い替え。視聴オンリー。
HPのノートに興味津々中ですが、HD6770Mオプションが自分にはムダなのか
どうかが分かりません。今のところ3Dゲームはやる気ないです。
ゲーム以外にもグラボ入れるとこんな良いことが!というのがHD3000により
殆ど見当たらないところまでintelがやってるならCPUのみ構成でよいとも思ってます。
入れとくに越したことは無いという感覚で6770M追加しとけですか?
691Socket774:2011/05/07(土) 17:13:36.42 ID:qmnhFyKt
動画ならHD3000だけでもおkだが
金に余裕があるなら追加して損はない
692690:2011/05/07(土) 17:24:37.65 ID:ezcBTdae
ありがとうございます。
HD3000だけでもカクカクはなくなるのですね。6年経てばそうなんですね。
7000円くらいのオプションなので入れようかな。ゲームしたくなるかもですし。
恐らくHD6770Mは7000円に見合う能力なのだろうとは他サイトなどで感じています。
ありがとうございました。
693Socket774:2011/05/07(土) 20:17:54.22 ID:XzirmhYU
すいません、ビデオカードの性能差がよくわかるサイトとか画像ありませんか?

オンボードではこのレベルだか、
Radeonの何とかをつければこうなるぜ
ってのが分かる画像。

どのくらい変わるものなのかいまいち分からないので買うかどうか決めれません。
694Socket774:2011/05/07(土) 20:30:31.46 ID:mlJvOQhz
695686:2011/05/07(土) 22:54:18.16 ID:lrJyokh9
>>688-689
情報感謝。となるとやはり狙い目は5670?
「ちょい消費電力少なめ」「(今はまだ)お値段ちょい高め」以外に、6670と5670に違いはありますか?

性能的には、↓で大体5%程度の性能差のようですね
http://hardware-navi.com/gpu.php
もちろん鵜呑みにはしてませんが、「6670の方が気持ち早いが、1割は違わない」程度だと判断しています。
696Socket774:2011/05/07(土) 23:41:04.21 ID:HlZf6/yt
697686:2011/05/08(日) 05:09:18.37 ID:EIsPEGPv
>>696
ありがとうございます。項目によっては、以外に差が出ているのですね。
でもまぁ、純粋に性能差だけなら、この値段なら5670を買ってもいいのかな・・・?
>5670最安値6k、6670最安値10K
698Socket774:2011/05/08(日) 13:03:02.06 ID:WMZDzlMg
>>697
コスパ重視ならHD5670でおk
699Socket774:2011/05/08(日) 17:14:45.66 ID:xzBSN81t
今日サファイアのHD6950に変えたんだがdxdiagで確認すると1Gしか認識されてないのは何でだ?
700Socket774:2011/05/08(日) 17:59:09.27 ID:Nl6z6MeB
>>699
Catalyst Control Center→Information Center→Graphics Hardware→Memory Size
と同じになってるだろ。HyperMemoryとか何とか書いてあるだろ。ドライバがその環境に合わせて
使える容量を自動的に決めちゃってるんだよ
たぶんそっちの環境はXP 32bitでシステムメモリを2GBしか積んでないとかそんなところだろ


カードに実際に搭載されてるメモリ容量を知りたければGPU-Zでも使えよ
701Socket774:2011/05/08(日) 18:04:27.72 ID:xzBSN81t
>>700

いや、インフォメーションセンターだとちゃんと2048MBになってるんだよ。
ちなみにOSは7の64bitな。
702Socket774:2011/05/08(日) 18:07:23.39 ID:xzBSN81t
ひょっとして補助電源のケーブルを1本で2箇所とってるのがまずいのかな?
703Socket774:2011/05/08(日) 18:44:43.51 ID:fRi0bj0F
GPU-Zのmemory size表示はどうなってる?
704Socket774:2011/05/08(日) 20:00:54.45 ID:xzBSN81t
GPU-Zで見ても2048MBだなー。
705Socket774:2011/05/08(日) 20:51:41.97 ID:Nl6z6MeB
http://support.microsoft.com/kb/2026022

これはつまりdxdiagが腐ってるのかもしれん
706Socket774:2011/05/08(日) 20:58:08.84 ID:xzBSN81t
これはつまりどうゆう事だ?
dxdiagで見ると1Gしかないけど実際は2Gありますよ〜って事か?
707Socket774:2011/05/08(日) 21:04:43.51 ID:Nl6z6MeB
YES。海外のフォーラムではわりと既知の話っぽいぞ
2gb dxdiag wrong memory-size でぐぐってみたら色々出てきた
708Socket774:2011/05/08(日) 21:18:00.17 ID:Nl6z6MeB
訂正するの忘れてた。>>700は間違い
今帰宅してHD6970環境でdxdiagを試したら同様の不具合再現したw
dxdiagとか久しく使ってなかったから適当なこと言ってしまった。スマン

昔、turbo memory付きの6200で実際のメモリ搭載量より多いメモリサイズを
返してた時の記憶とごっちゃになってたわ
709Socket774:2011/05/08(日) 21:26:55.97 ID:Nl6z6MeB
turbo memory → TurboCache
710Socket774:2011/05/08(日) 22:04:11.96 ID:9UPFaemM
相談です。
現在Geforce9800GTを使っているのですが壊れてしまったようなので買い換えようと思ってます。
1万以下で買えてそこそこゲームが動くお勧めグラボなどないでしょうか?
そのうち金が出来たらPCを買い替え予定なのでそれまでの繋ぎとして使いたいので2万を超えるグラボを買う気がしなくて・・・。
何かありましたらよろしくお願いします。
711Socket774:2011/05/08(日) 22:14:03.48 ID:neJxP9sO
>>710
そこそこゲームっていわれてもな
具体的にな
712Socket774:2011/05/08(日) 22:14:58.69 ID:2MXK39yp
なんのゲーム化でえらい変わりそうですが・・・
中古の格安gtx260 5000円也
713Socket774:2011/05/08(日) 23:01:10.56 ID:xzBSN81t
ても実際dxdiagが腐ってたら本当に2Gあるのか疑問になるw
714Socket774:2011/05/08(日) 23:10:52.78 ID:xHyNyOq9
ゲフォ買おうと思ったんだけど、ラデのほうがやっぱ安いのね・・・
GF9800>GF7900GS>HD4850>HD5870と使ってきたけど
当分ラデ一択になるのかなぁ
715Socket774:2011/05/08(日) 23:56:59.61 ID:9UPFaemM
>>711
例えばFEZなどではどうでしょうか?
716Socket774:2011/05/09(月) 00:00:16.90 ID:9UPFaemM
>>712
ちょっと調べてみたらすっごく安いですけど大丈夫なのかな・・・
717Socket774:2011/05/09(月) 00:16:39.58 ID:vSJPGMOf
>>716
中古>どういう使い方されたのかわかんないから極力避けたほうが良い
繋ぎだから使えればいいから・・・等、自己責任で
 
グラボはPC新調しても差し替えができるので
自分なら新しいそこそこの買うかなぁ
FEZは推奨が7600GTみたいなので、適当に何買っても動きそうだけど。
718Socket774:2011/05/09(月) 00:33:23.76 ID:mU1JoMH1
GTA4を高設定、fullHDか
最高設定、4xAA HDだとどちらのほうが負担多いですかね
719Socket774:2011/05/09(月) 01:21:16.37 ID:lujfsrgr
>>718
そいつは該当ゲームスレで聞いた方がいい

>>716
中古グラボはやめた方がいい
グラボってPCパーツの中ではわりと壊れやすいパーツだから
それ買うのだったら1万前後のHD5770でも買った方がいいよ
720Socket774:2011/05/09(月) 02:06:48.32 ID:j6ZXJ3DS
大昔から中古ビデオカード、中古M/Bも使いまくってるけど壊れた事なんぞないけどな
かといって進んで中古を薦めるのはアレだとは思うけど
721Socket774:2011/05/09(月) 04:22:17.06 ID:ePNyO8gE
中古はその前の素性がわかってないと手が出せないかな
722686:2011/05/09(月) 14:18:10.56 ID:2sQ1WU7r
>>697
自己res。5670で安いのはみなDDR3のモノみたいですね。
ちゃんとしたところでDDR5のモノを買うと8K弱くらいになるようです。
差額が2Kとなると、ちょっと悩むところですね
723Socket774:2011/05/09(月) 20:10:22.69 ID:xBqDyGKM
Adobe製品とRETASなど使う為のビデオカードを探してるんですが、
Radeon HD 6870とQuadro600ではどちらが良いでしょうか?

一応CADなども視野に入れてるのですが、
HD6870ではCADなど3D関係で安定しないんでしょうか?
よろしくお願いします。
724Socket774:2011/05/11(水) 21:05:40.48 ID:CM0+Fnj5
ゲームやるなら前者
事務処理、仕事系なら後者
かもな
725Socket774:2011/05/11(水) 21:55:37.21 ID:Ib94ODvt
値段は問わずにカード長が220mm以下
という条件だと560tiが最速でしょうか?

これもある、というのがあれば教えて下さい。
726Socket774:2011/05/11(水) 22:24:15.33 ID:WDXMin6E
>>725
そんな狭いケースでそんなグラボ積むのが怖い
まずはケースを買い換えた方がいい
727Socket774:2011/05/11(水) 22:55:26.73 ID:KeV2lBer
560ちって実質3スロ占有だしそんな狭いケースできつくないか?
728725:2011/05/11(水) 23:15:37.85 ID:DY1WCoLD
ケースはP182です。
買い換えるのはちょっと無理。

今は88GTXを使っていますので体感できる位
には速いカードにしたいんですよ。
3スロ占有には問題無しです。
729Socket774:2011/05/12(木) 10:28:23.56 ID:6aey3TIf
いや入る入らないじゃなくて窒息ケースに爆熱グラボ積むのやばくない?
ってみんな言ってるんじゃないかな
730Socket774:2011/05/12(木) 13:12:03.92 ID:rjcFn6D1
そのケースでそのグラボ入れるなら横のカバー外しっぱなしで
扇風機直に当てる位しないと熱で死ぬよ
731Socket774:2011/05/12(木) 13:49:46.94 ID:G4xj6iTL
P180黒使ってるけど、ファン追加してファンコンつけてればなんとかなりそうかなとも思う
フロントに2つ、内部に1追加しててケースには電源除いて6つのファンつけてることになる
ファンコンつけてるので重いゲームの時はファンぶん回してる。ファンぶんまわすの忘れると簡単にvram130℃とかになる
732Socket774:2011/05/12(木) 18:10:06.36 ID:E0gJjhMO
ビデオカード買ったら高性能グリスで塗り直した方が良いかな
それともメーカーを信頼すべきか
733725:2011/05/12(木) 18:12:59.58 ID:1VDYhGcV
560tiってそんなに熱いカードですか、、
ファン6個はきついですね。

他のチョイスがありませんでしょうか。
現実的な所では460gtx辺りでしょうか?
734Socket774:2011/05/12(木) 18:24:27.43 ID:PM3n5G/3
5月17日発表予定のGeForce GTX560無印
まってみては?
735Socket774:2011/05/12(木) 20:03:29.23 ID:NPmyfuAe
>>724
ありがとうございます。
Quadro600の方向で検討してみたいと思います。
736Socket774:2011/05/13(金) 02:45:20.02 ID:XOyMfs+r
>>733
GeFoはGTX400以後クーラーにやたら力入れてるから、ベンチで見ると冷却性に優れてる様に錯覚するけど
ビックダイ+高消費電力でカード自体が発する熱量は当然その分多い
GTX460も結構発熱するから内排気でケース内に熱をばらまくタイプのなら、そのケースじゃ夏は厳しいかも
737Socket774:2011/05/13(金) 03:58:25.75 ID:ueMC5Jeq
補助電源1本で消費電力の低いHD6850でいいかもな
性能はGTX460のちょい上程度はあるし
738Socket774:2011/05/13(金) 23:20:30.80 ID:1CQlxF73
GTX560のスペックが気になってしょうがない
GTX460の後継だから性能UPと消費電力DOWNか?
739Socket774:2011/05/13(金) 23:27:42.22 ID:fFPSE/Wm
>>738
どうやら価格を吊り上げるだけのGTX460のリネーム
740Socket774:2011/05/13(金) 23:53:46.24 ID:ifsqNF2f
リネーム商法ばっかで落ちぶれたな
741725:2011/05/14(土) 00:25:47.66 ID:YmiorWX5
Z68で組みたくてしょうがないので6850
でいこうと思います。

サファイアだとリファレンスより短い
様なので、これを探します。
742Socket774:2011/05/14(土) 00:57:56.26 ID:IOoSQ4Bk
>>739
リークされた情報ではカードのアーキ構成自体はまったく同じだけど
コアやメモリのクロックは上がってるので、一応性能は上がるんじゃない?
まあその分消費電力も上がるだろうし、460OC版との違いが無い気もするね…
743Socket774:2011/05/14(土) 10:56:04.13 ID:l42q438S
シュリンクもなしなのか。。。
744Socket774:2011/05/14(土) 11:19:31.89 ID:3z48gStk
HD6870で何年後のゲームまで動かせるだろうか
745Socket774:2011/05/14(土) 11:31:16.49 ID:PQnCgk4M
二年は持つかな
746Socket774:2011/05/14(土) 13:08:47.20 ID:s2AWIDUG
4年は余裕だろ
747Socket774:2011/05/14(土) 13:35:03.73 ID:APwYr0A0
あと10年は戦える
748Socket774:2011/05/14(土) 15:21:40.98 ID:evm+RZKP
そこで6970ですよ
749Socket774:2011/05/14(土) 15:22:00.65 ID:evm+RZKP
しかも2G
750Socket774:2011/05/14(土) 15:38:15.45 ID:KgZKZHqf
ゲームを何重にでも起動しない限りGメモリって1Gでも多すぎるくらいじゃない?
751Socket774:2011/05/14(土) 16:00:43.36 ID:Ri+k5+xh
>>750
大画面でやるとなると1Gだと足りないかも
752Socket774:2011/05/14(土) 19:22:40.50 ID:Rky8LY7D
>>750
アンチエイリアスを掛けたりテクスチャバッファに使用したりすると
2560x1600みたいな超高解像度ならともかく
1920x1080の高解像度でもVRAMは1GB以上使うことがある
あと、マルチディスプレイするんだったらさらに増える
753Socket774:2011/05/14(土) 19:47:34.79 ID:PQnCgk4M
>>750
ゲームとか設定によるけど、フルHD以上だと1GBじゃ物足りないかも
754Socket774:2011/05/14(土) 19:50:09.86 ID:l42q438S
アクション系をやるユーザーの場合は高フレームレートが優先だから
GPUの処理能力がおっつかない高解像度&重量級の画面設定は
避けちゃうからビデオメモリ容量だけが未来に生きてても仕方ない面もある
755Socket774:2011/05/14(土) 20:56:23.47 ID:y+USksPh
結局BF3もVRAM1Gが推奨になってたしね
俺みたいにFPSばっかりの人間は高設定にしないから結局VRAMはいらない

オブリ続編とかやるなら絶対もっと必要だろうってのはよく分かる
756Socket774:2011/05/14(土) 22:17:07.70 ID:Y2O69Smr
一部のビデオカードに付いているビデオ入力機能って何に使うんですか。
757Socket774:2011/05/14(土) 22:48:17.76 ID:xPUbzZ8r
>>756
ビデオ入力機能が付いてるビデオカードなんて大昔のALL-IN-WONDER RADEON辺りしか記憶に無いけど・・・。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001013/hotrev82.htm
758Socket774:2011/05/14(土) 23:05:35.82 ID:Y2O69Smr
ありがとう
759Socket774:2011/05/15(日) 11:27:18.47 ID:f0WNbzai
N240GT storm 1G/D5ってのを使ってるんですが
音がうるさすぎて買い換えようと思います。
性能は同じ程度で音の静かなやつ教えてください。
760Socket774:2011/05/15(日) 11:35:47.10 ID:3oK94hx1
761Socket774:2011/05/15(日) 13:46:07.13 ID:+qYwycw+
>>759
http://kakaku.com/item/K0000135667/

高いけどこれとか
762Socket774:2011/05/16(月) 21:58:48.01 ID:THb7sPun
HD6870
http://www.g-tune.jp/images/desktop/hd6870_graph.gif
GTX560Ti
http://www.g-tune.jp/images/desktop/gtx560_graph.gif

マウスのベンチだとHD6870<GTX560Ti です
http://www.g-tune.jp/

ツクモだとFF14でスコアが逆転しています
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_bench_2.html

ベンチマークだとこんなもんだって事ですよね
実際色々な新旧3Dゲームをする上では大雑把にHD6870≒GTX560Ti でいいんですか?
ダイレクト11だとGTX560Ti のが強いと思っていたのでちょっと混乱しています
763Socket774:2011/05/16(月) 22:04:24.63 ID:tOOZQYBB
>>762
Sandyかどうかの差もあるんじゃないかな
764Socket774:2011/05/16(月) 22:46:31.19 ID:0RwEARLC
>>762
FF14はHD6870が上で
3Dmark06はGTX560Tiが上ってことだ

色々ひっくるめるとGTX560Tiがやや上の性能
ただし消費電力はHD6870の方が50〜100W近く低く済む
http://livedoor.2.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/6/8/68fae293.PNG

ただGTX560TiよりはHD6950の方が上のさらに性能で安く入手できる
省電力性も重視したらHD6870だけど
性能とコスパならHD6950をススメたい
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000437?cid=cncAL08000n1000

765Socket774:2011/05/17(火) 10:14:09.87 ID:8cUqeyUo
GTX460の1Gと768Mでは性能が違うとレビューがあった気がしますが、
HD6950のメモリー1Gと2Gでは、性能に大きく違いがあるのでしょうか?
766Socket774:2011/05/17(火) 11:48:20.60 ID:3BL8/Fo0
>>765
460はメモリだけじゃなく中味も違ったんじゃなかったっけ
6950にしてもフルHD程度の解像度1枚モニタぐらいじゃ
差は出ないと思って良いと思うよ。

デュアル、トリプルモニタとかにしてる時に御守り程度に効果が
見込めるってぐらいに考えとけばおkでは
767762:2011/05/17(火) 21:47:33.56 ID:6WDuKJvr
レス有難うございます。
どこに質問したのか分からなくなって御礼が遅れました。済みません。

ツクモBTOでGTX560Tiを選ぶことにしました。
768Socket774:2011/05/17(火) 22:37:58.15 ID:PkjEdBjR
>>767
ツクモのあのBTO選ぶときは必ず電源を容量多いものに変えとけ
デフォの500Wで560Tiは無理
769Socket774:2011/05/18(水) 01:53:40.26 ID:VJJt14C5
相談致します。
現在、GeForce9600GTのファンレス版を使っているのですが、
今夏を凌ぐことが難しいと判断した為、買い替えを検討しています。

予算:12000〜20000
ケース:Cooler Master Centurion5
希望カード長:〜220mm
用途:
・各種動画サイト閲覧
・FF14
・公式Androidエミュレータ(開発用)
など

以上、お願い致します。
770Socket774:2011/05/18(水) 02:39:26.36 ID:3E4xBf/o
220mm以下だとHD5770あたりまでじゃないかな
FF14は重そうだけど
771Socket774:2011/05/18(水) 10:50:11.21 ID:lD6/ogL7
>>769
220mm以下ならHD6850の短めの奴ならあるね。

FF14ベンチはHiで3600ぐらい(CPU次第だけどね)
772Socket774:2011/05/18(水) 12:56:55.14 ID:b3+IClF/
マザボのスレに行けって言われそうだけど、
ゲーム用に新調するならソケット/チップセットどれがおすすめ?
今、LGA1366だからLGA1356やLGA2011を
待った方がいいか迷う。
773Socket774:2011/05/18(水) 13:55:44.83 ID:OdfZIqXI
なんのゲームかにもよる
774Socket774:2011/05/18(水) 14:34:09.01 ID:b3+IClF/
CRYSISやGTA4みたいに素で重い奴、オブリみたいなMODてんこ盛り、
M&BやOFPみたいなバトルサイズのでかいゲームを想定してる
775Socket774:2011/05/18(水) 15:49:43.68 ID:zvX/oBpF
>>774
スレチだが
マルチGPUが視野にあると言う意味で聞いてるの?
シングルGPUなら1155 でz68でも良いと思うんだけど
776Socket774:2011/05/18(水) 16:06:11.65 ID:b3+IClF/
ありがと、SLIやCrossfireはとりあえずやる気ないし、z68でいいかもね。
トリプルチャネルできないのがちょっと心残りだけど
777Socket774:2011/05/18(水) 16:27:59.01 ID:uK3zRuTk
>>776
貴方がベンチ厨で無い限り、トリプルチャンネルとかデュアルチャンネルとかは使用上問題無いよ。
778Socket774:2011/05/20(金) 23:54:19.84 ID:nsPGaixL
今、GTS250使ってるんだけどなんか物足りないから買い換えようと思っている。
〜15kでオススメの教えてくだしあ
779Socket774:2011/05/21(土) 00:29:50.71 ID:MF8JPOIJ
6850が良いんじゃない
780Socket774:2011/05/21(土) 00:39:18.53 ID:7AMOlLTp
〜15kなら普通にHD6850だろうな
781Socket774:2011/05/21(土) 08:00:00.80 ID:wn3lw5xf
自分は9800GTX+→6850にしたが、3Dゲーでちょっとなめらかになったと感じる程度
ベンチの差ほどの体感はない
ブラウザや動画はほぼ変わらん
正直まだ戦えたなと思ってる
782Socket774:2011/05/21(土) 11:22:33.14 ID:8XL/dVB7
おまえらPC環境もゲームタイトルも画面設定も書かずに
体感を語るのやめような
783Socket774:2011/05/21(土) 12:26:33.93 ID:tUOqTHJR
そうでもないぞ
Videoカードだけ交換した時の体感は参考になる



784Socket774:2011/05/21(土) 12:44:29.51 ID:CnH4AZdv
>>781
HD4850から6850に変えたが
FF14やると、はっきり体感出来たよ。
他は変わんないw
使い方次第では?
785Socket774:2011/05/21(土) 13:22:44.49 ID:ImMf7c8+
>>769です。

>>770-771
返答が遅れすみません、
HD5770、HD6850共に検討してみます。
あと、CPUはi7 920なので多分行けるかとw

>>784
HD4850→6850で体感できるってことは、
GF9600GT→HD6850なら、その差はさらに大きくなりそうですね・・・
786Socket774:2011/05/21(土) 13:24:21.89 ID:NquQPWMG
>>781
os変えずに旧世代のdirectxのままってことはないよな?
787Socket774:2011/05/21(土) 13:28:40.11 ID:8XL/dVB7
>>783
え?あ、はい
788Socket774:2011/05/21(土) 13:48:55.92 ID:3OHBT+2+
>783
>そうでもないぞ
>Videoカードだけ交換した時の体感は参考になる

釣り針でか過ぎ
789Socket774:2011/05/21(土) 13:57:06.32 ID:CnH4AZdv
784だけど、FF14でいうと、4850は解像度やら画質を下げないとゲームにならなかったけど、6850だと、結構設定上げてもゲームになってる。正直変えて良かったと思う。ゲームの中やけど、世界が変わったw
最高の設定でやるならCFとか、さらに上のクラス買うしかないだろうけどね。
790Socket774:2011/05/21(土) 20:09:49.69 ID:16aKbwwq
若干スレチ気味かもしれませんが相談させてください
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/posestudio/system/system
↑この3Dソフトを動かすのに必要なビデオカード教えていただけませんか?


【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU
E6550 @ 2.33Ghz(2 CPUs)
【Mem】3060MB RAM
【M/B】 IMPACT Series 型番わかりませんごめんなさい…
【VGA】Intel(R)G33/G31 Express Chipset Family
【VGA Driver】調べてもわかりませんでした…
【DirectX】DirectX 11
【 OS 】WinVista Home Premium ServicePack2
【電源容量】事情によりケース開けられないので確認できません…
【予算】できれば一万以下で
791790:2011/05/21(土) 21:21:02.92 ID:16aKbwwq
直リンしちゃった……
申し訳ない
792Socket774:2011/05/22(日) 00:47:53.29 ID:IhYT2qQ4
超スレチなのでさっさと帰れ
793Socket774:2011/05/22(日) 07:11:15.34 ID:SLI3/2mg
IDがSLIだったので記念カキコ
794Socket774:2011/05/22(日) 10:35:53.96 ID:35eJzXmv
HD5870って搭載されてればどのメーカーのカードでもそれほど大した違いないの?
サファイアとかHISとかいろいろあるけど
795Socket774:2011/05/23(月) 10:41:51.15 ID:20q7rcjR
MSI R6870 Twin Frozr IIに換装したんだけど、もしかしてこのカードって水平スパンできない?
以前使ってたクロシコのHD4850ではできてたので、同様に設定できると期待してたんだけど・・・
796Socket774:2011/05/23(月) 11:16:30.10 ID:L4qSN/qe
os 7-64bit
CPU 7-2600
GPU 6970HD
メモリ 16GB
電源 850W

これでカロスオンライン何窓までいけますかね?
797Socket774:2011/05/23(月) 11:20:56.83 ID:UIqJngps
全窓同時に快適に動かせるということならCPUのスレッド分までじゃない?
798Socket774:2011/05/23(月) 13:31:28.16 ID:TcQRnP2O
>>794
基本的に性能は同じ
OCしていればそれだけ上がるが、特に選別しているわけでもないし

リファレンス(初期の箱型のやつ)はクーラーや基盤も全メーカー同じ
違いは貼ってあるシールと付属品とドライバ

オリファン(中期以降の箱型じゃないやつ)は基盤やメモリも変えてきているのが多い
HD5870で今残っているのは、ほとんどオリファン
HD6870やHD6950ですらリファレンスは少なくなっているし
というより、HD5870ってまだ安い店ある?
投げ売りしているショップも消えたと思うのだけど
799Socket774:2011/05/23(月) 13:57:50.04 ID:CaFY/3uT
>>795
OSは替えてない?
800Socket774:2011/05/23(月) 14:48:24.63 ID:20q7rcjR
>>799
OSはXP Proのまま、カードだけ交換しました
Vista以降はOS側でビッグデスクトップ未対応という情報は一応把握してます

ちなみにDVIx2(うち1台はDVI→D-sub変換)でディスプレイに接続してます
801Socket774:2011/05/24(火) 14:33:24.75 ID:9skh5i1y
USBタイプのGPU購入を考えています。
どの程度遅延するものなのでしょうか?
802Socket774:2011/05/24(火) 22:00:04.05 ID:vP2vl4Mi
>>801
あれはマルチディスプレイをするためのもので3D性能は無いと考えて良い
第一考えてみろ PCIEが16GB/sなのに対してUSB2.0は480Mbpsだから60MB/sだぞ

一応動画再生はいけるだろうけど高解像度はキツいと思われる
640x400あたりが限界じゃない?
803Socket774:2011/05/24(火) 22:02:14.13 ID:vP2vl4Mi
あ、ごめん遅延の話か
タイプによるけど俺が買ったのはあんま遅延しなかったかな
IODATAのUSB-RGB2ってやつ

一応高解像度のは再生できるけど、めっちゃ重くなる つか再生できないと考えていいわw
804795:2011/05/25(水) 07:50:34.60 ID:rxVks1S0
MSI R6870 Twin Frozr IIで水平スパンできなかった件ですが、いつの間にかできるようになってました

なにがトリガーになったのかよく分からないんだけど、直前に行ったことと言ったらafterburnerをバージョンアップしたことや
ZoneScreenの仮想ディスプレイドライバをインストールしたことぐらいなんだよな…

スレ汚し失礼しました
805Socket774:2011/05/25(水) 12:18:45.95 ID:eXIcrEPN
予算6000円くらいでグラボを導入しようと思っているのですが、
Radeon HD6450と GeForce GT 520 だったら、どっちのほうがお勧めですかね?
OSはXPです
806Socket774:2011/05/25(水) 12:49:27.82 ID:WFAURyCa
>>805
XPなら8400GSかHD4350にしたら?
807 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/25(水) 15:18:55.66 ID:QPa8JNLh
XPなら9600GTの中古探したほうが良いレベル。
808Socket774:2011/05/25(水) 15:48:33.63 ID:/uUw0H4+
7への移行はいずれ考えてるんですが、止めておいたほうがいいですかねぇ?
とりあえず、こつこつ改装しながら最後にOS入れ替えようと思ってるので
809Socket774:2011/05/25(水) 15:49:50.87 ID:/uUw0H4+
ありゃ、IDが変わってる……何でだ
>>805です
810Socket774:2011/05/25(水) 18:38:18.10 ID:4MZnKaEC
OSによってグラボって買えたほうが良いの?
古いOSだとパワー活かしきれないとかあるの?
811Socket774:2011/05/25(水) 19:54:36.32 ID:jGq0FX3d
GTX260から乗り換えるんならどんなのがおすすめ?
812Socket774:2011/05/25(水) 20:46:22.46 ID:RhxDIdk/
>>810
もちろんあるよ
813Socket774:2011/05/26(木) 00:00:44.11 ID:EwxEqeZL
>>811
GTX260が壊れてないなら買い替えないほうがいい
814Socket774:2011/05/26(木) 00:36:26.71 ID:EAhzmdtE
HD6950ってまともなの売ってないよな
良い感じのはだいたい売り切れてるし・・・
815Socket774:2011/05/26(木) 00:48:45.05 ID:A5iilOhe
>>814
VRAM2GBが欲しいなら、リファレンスでいいんじゃない?
HD69xxスレに23580円のリンクがあったしそれで
816Socket774:2011/05/26(木) 01:38:59.22 ID:CVsvmQdS
817Socket774:2011/05/26(木) 16:34:39.48 ID:piKBJ8zQ
【CPU】 Intel Core i5-2400
【Mem】 4GB
【M/B】 MSI製 H67MA-S01
【VGA】 オンボード
【VGA Driver】
【DirectX】 DirectX 10
【 OS 】 Win 7 64bit
【電源容量】 350w
この仕様で搭載できるビデオカードをお教えくだされば幸いです。
色々調べたんですが型番が多くてどれにすればいいのやら・・
818Socket774:2011/05/26(木) 16:45:00.04 ID:38JDeHb6
2405S買って2400を売り払う
819Socket774:2011/05/26(木) 16:59:59.81 ID:piKBJ8zQ
>818

5月22日に発売されていたのですね。興味深いです。
820Socket774:2011/05/26(木) 17:20:07.55 ID:DXewTAwM
>>817
電源の内容次第だけど無難なところならHD5570やHD6570 DDR3かな
電源が容量のわりに12VがあるならHD5670 GDDR5やHD6670 GDDR5
821Socket774:2011/05/26(木) 17:41:55.53 ID:piKBJ8zQ
>>820
電源を調べましたところ
Topower SilentCool430(ATX 12V 定格350W / MAX430W)でした
822Socket774:2011/05/26(木) 19:03:30.50 ID:f3jfU5oW
9800GTX+からGTX480に変えたんですが体感が感じられないです。
OSはXPです。OSを7に変えたら体感変わりますか?
823Socket774:2011/05/26(木) 19:15:48.36 ID:A5iilOhe
>>822
体感上げるならSSD導入した方がいいよ
次いでCPUかな、OSはその後
824Socket774:2011/05/26(木) 19:19:18.19 ID:f3jfU5oW
>>823
そうですかー
速レスありがとうございます。
825Socket774:2011/05/26(木) 19:23:50.25 ID:piKBJ8zQ
>>820
回答ありがとうございました
826Socket774:2011/05/26(木) 21:23:35.30 ID:G/qhfE4P
静音、もしくは無音のVGAカードがあれば、教えてけろ
827Socket774:2011/05/26(木) 21:45:23.67 ID:YzLFq0ri
>>826
用途
828Socket774:2011/05/26(木) 21:47:32.35 ID:a3nI7VbZ
Z68だかのオンボードのHDなんたらでええやろ
829Socket774:2011/05/26(木) 22:06:35.67 ID:G/qhfE4P
>>827
ガリガリと3Dゲームがやりたい
830Socket774:2011/05/26(木) 22:38:16.34 ID:YzLFq0ri
>>829
5670ファンレスか6670ファンレスでいいとおもうよ
831Socket774:2011/05/26(木) 23:32:03.54 ID:G/qhfE4P
>>830
早速、購入検討に入りたいと思います
ありがとうございました
832Socket774:2011/05/26(木) 23:49:42.23 ID:7ee2amfo
>>831
ケースに入るか知らないけど
HD6770のファンレスの方がもっとゲーム向きだよ
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605700/

もうちょっと小さいのがよければHD6750のファンレスモデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/ni_cr675sl1gi.html
833Socket774:2011/05/27(金) 00:23:18.82 ID:NN4YJypc
質問です。
ASUSのEAH6950の2Gが18,480円で売っているを見つけて購入を検討中です。
これはHD6950と比べてどうでしょうか?
834Socket774:2011/05/27(金) 01:24:33.95 ID:tY5vuXha
>>833
日本語でおk
835Socket774:2011/05/27(金) 18:06:44.67 ID:eFX/WnBh
>>833
どちらもほぼ差はないとだけ言っておこうか
836Socket774:2011/05/27(金) 18:07:57.08 ID:1xEKUkco
EAH6950というチップが積んであると思ってるんだろうか・・・
837Socket774:2011/05/27(金) 20:34:35.04 ID:yC36P0Gx
失礼します。

【CPU】phenomII X4 905e
【Mem】DDR2 2G*2 + 1G*2 total 6G
【M/B】M2N-E
【VGA】GF 9800GT 512MB
【 OS 】Win7 pro 64bit
【 HDD 】2
【電源,容量】Balance King 5000/500W

なるべく消費電力をあげずに3D性能を向上させたいのですが、
予算は、〜15000ぐらいで何か良い物はありますでしょうか?
838Socket774:2011/05/27(金) 20:49:36.71 ID:klX6n5SA
>>837
予算でいったらHD6850ぐらいかね
839Socket774:2011/05/27(金) 23:08:32.97 ID:yC36P0Gx
>>838
返信有難う御座います。
丁度ツクモで安いようなので、明日行って購入してみたいと思います。
840Socket774:2011/05/28(土) 19:01:40.33 ID:yGh7kcf5
【CPU】Core i7 2600K
【M/B】ASRock Z68 Pro3
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB*2
【VGA】MSI R6950-2PM2D2G D5 [PCIExp 2GB]
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【電源】Corsair CMPSU-750HX 750W

初自作でこの構成でPC組もうとおもっていて上記のグラボを載せるつもりだったんですが
今日電気街をうろついていたら雨の日特価+処分特価とやらで
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6900-pcie/hd6950211880040rvd4097.html
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6900-pcie/hd6970211870040rvd4096.html
6950が14,200円で6970が19,800円で売られてて
コレは絶対安いのだろうとおもって、MISのHD6950と価格差もそんなにない上に6970のほうが性能いいのだとおもって
6870を衝動買いをしてしまったんですが…

帰宅してよく考えてみると私はグラボの知識がないことに気付き
グラボを作っている会社ごとに性能が違ったりするのではないかとか
処分品だからなんか欠陥があるのではないかとおもって心配で…
一応形だけみるとリファレンス設計ですが
私は買う予定だったMSI HD6950をつかうより
今日買ったSAPPHIRE HD6970をPCにつかったほうがいいのですよね? 私の判断は正しかったのでしょうか
841Socket774:2011/05/28(土) 19:03:22.22 ID:yGh7kcf5
失礼
6870を衝動買いではなくて

6970を衝動買いですね・・・
842Socket774:2011/05/28(土) 19:29:16.31 ID:nBy6MKXG
>>840
重いゲームやるのならHD6970で正解なんじゃね
発熱は6970の方があるのでケースのエアフローには気をつけとけばいいよ
843Socket774:2011/05/29(日) 08:21:36.59 ID:Rircg0E9
>>840
むしろ何処にも心配する要素が見当たらないんだが。。
844Socket774:2011/05/29(日) 08:47:00.39 ID:cBoeW+bq
>>843
心配する要素は>>840が全部書いているわけだが・・・

それが的外れの杞憂だということは置いておいてもな
845Socket774:2011/05/29(日) 14:20:42.84 ID:Ux96WOaE
【CPU】 C2D Q6600 2.40GHz
【Mem】 DDR2 PC2-5300 1G*4
【M/B】 MSI G965Neo2
【VGA】 オンボG965(GMAX3000) D-sub15ピンVGA出力
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】 XP Media Center Edition SP3
【電源容量】 POWERMAN IW-P430J2-0
【HDD】 WD3200AAKS
      WD15EARS
【DVD】 HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N
【モニター】 FLATRON L226WA
モニターをHDMI接続にするのですが、ラデオンで予算1万円以内で、良いものはありますでしょうか?
3Dゲームはしません。電源容量は足りますでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
846Socket774:2011/05/29(日) 17:47:27.47 ID:y6Kd05eq
>>845
HDMIが目的ならHD5450でいいんじゃないの
http://kakaku.com/item/K0000091013/
847Socket774:2011/05/30(月) 05:29:17.92 ID:Jw8WMipJ
DVIとHDMIってどっちに接続したほうがいいんでしょうか?

あと補助電源で6pin+8pinを要求されるグラボの場合は
限られた電源じゃないとPCIE用の線がないのではないかとおもうんですが
750W以上のもののようなW数が高い電源だと大抵は大丈夫ですか?
848Socket774:2011/05/30(月) 05:33:26.17 ID:Xd6rj65A
必要な方に接続すればいい
849Socket774:2011/05/30(月) 06:10:10.79 ID:i6qyWGsf
取りあえずメモリ量多いグラボで
性能そこそこなやつが欲しかったんだか
買うならどっちよ

http://kakaku.com/item/K0000253311/


http://kakaku.com/item/K0000222478/
850Socket774:2011/05/30(月) 07:42:15.11 ID:mmjhdVpo
>>849
予算に余裕あるならTiのでいいんじゃね?
851Socket774:2011/05/30(月) 09:48:53.68 ID:LES2oYza
すっごい遅れてるけど、最近↓のビデオカードに替えました。
http://www.hisdigital.com/jp/product2-498.shtml

単純換算は出来ないのかもしれませんが
今の最新鋭の最速のだと上記のと比べて
何倍くらいの性能があるもんなんですか?
852Socket774:2011/05/30(月) 10:21:39.89 ID:Vg7Vw+dd
>>851
http://www.tomshardware.com/charts/2011-gaming-graphics-charts/Gamer-Index,2673.html
これを参考にすると20倍以上というところかな。
853Socket774:2011/05/30(月) 10:35:47.60 ID:LES2oYza
>>852
ふぇ〜すごいっすね。
進化のスピードは凄まじい…

それと自分のグラボの性能は何年前の
最新鋭のと一緒くらいになるのでしょうか?
854Socket774:2011/05/30(月) 11:09:49.83 ID:Vg7Vw+dd
>>853
ゆめりあベンチの結果を見ると、
8年前のRadeon 9800proには勝てるけど7年前のX850XTには勝てない。
855Socket774:2011/05/30(月) 11:17:47.43 ID:LES2oYza
>>854
7.5年前くらいのですかね?ww
なるほど〜それくらいのと同じくらいの性能なのか〜
ありがとうございました。
856Socket774:2011/05/30(月) 23:00:53.57 ID:0jp1i622
最近PCから轟音が聞こえることがたまにあるので調べたら
グラボのファンでした。たまにバォーンって成り続ける。
グラボのファンって交換する人っていますかね?
ヒートシンクと一体型っぽいからむりかなぁ
857Socket774:2011/05/30(月) 23:17:02.99 ID:/9y6XwB9
>>856
出来るよ
858Socket774:2011/05/30(月) 23:46:07.03 ID:0jp1i622
>>857
ありがとうごじあます!ホントですね。出来ると聞いてググッていたんですが売ってました。
でもVGAクーラーって意外とお値段するのですね。カード買い換えるか迷ってしまいます。
ainexのCB-5814BLって製品が980円とお安いのですが
標準でついてるクーラーは表に怖い顔した女性のキャラが載ってるデカイタイプ。
CB-5814BLはえらいシンプルな感じです。やっぱファンも性能差あるんでしょうね。
そのまま交換してもうまくいくのかな。いやいかないな。
859Socket774:2011/05/31(火) 05:39:08.38 ID:cwcL+ffT
>>858
出来るしやってる人も沢山いるけど、ヒートシンクがしっかりカードに密着するかとか
メモリもちゃんと冷やせられるかとか色々有るし、その辺分からないならカードごと買い換えた方がいいのでは?
掃除しても異音が出る位なら、今のカードは結構使ってきたんだろうしな
あとカードの名前とか出来ればOS、電源やケース等の今の構成を言ってくれると皆レスしやすいと思うよ
860Socket774:2011/05/31(火) 12:42:44.14 ID:Zx/PY/OG
グラボのすぐ下にPCI型のファン設置して
グラボのファンの電源抜く……じゃ、本末転倒だし、冷えないだろうなぁ
861Socket774:2011/05/31(火) 23:53:38.07 ID:9Zn0Vl6C
>>859
ありがとうございます
カードは、玄人志向のRH2600XT-LE256H/HDです。
OSはXPです。電源は250wのスリムケースPCです。
このカードのファンがだいぶうるさいので、交換を考えたのです。
見た感じ、ファンによごれはないようです。

再度じっくりみてみましたが、グラボのファン交換って難しそうですね。
もとのファンの回転数とかがわからないので、どの程度の性能のファンに
交換すればいいかわかりにくいです。テキトーでもなんとかなるのかな。
いちかばちかCB-5814BLに交換してみてもいいもんでしょか

>>860
PCI型の2個ファンが付いている製品ありますね。
現在のうるさいファンの直下にPCI型ファンを設置するわけですね。
ちょっと怖い気もしますが、やっぱヒートシンクはむき出しでないと
冷却効果すくないでしょか
862Socket774:2011/06/01(水) 00:54:50.52 ID:fMxWA+w5
>>861
そのクラスのカードなら気に入ってんだったら、申し訳ないけど
思い切って
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
この辺りのにカードごと交換してしまってはどうだろうか
863Socket774:2011/06/01(水) 02:18:02.89 ID:bqEVLcTw
>>862
ありがとうございます
このカードに特に思い入れはないです。そうですね。もういっそのこと買い換えましょうか
教えていただいた製品は、性能もよさそうですね。
予算をオーバーしていますが、悩んでる間に日が経ってしまいますね。性能よいですし。
PCモニタと液晶テレビでデュアルモニタにして、動画再生できれば幸せなんです。

ところで最近グラボの情報を見ていなかったので、調べてみたんですけれど
現在使用してるRH2600XT-LE256H/HDって製品は、3年近く前に3800円ほどで購入しました。
さきほど通販サイトを見てみると、RH5450-LE512HD/D3/HS/G2という製品が売ってまして
これがRH2600XTと比べて、ビデオメモリが倍にはなっていますが、クロックが低くバス幅も半分で3480円です。お値段ほぼ同じ。
時が3年近く経過したにしては、グラボってぜんぜん安くなっていない気がします。
グラボ性能比較のサイトを見ると、HD5450はHD2600XTよりも性能が低いようですし
それともビデオメモリが256から512に増えることって、スゴイ事なのですか?私が根本的なトコを勘違いしてるのでしょうか。
同程度の金額をだせば、もっと性能がいい製品を買えると思っていました。
864Socket774:2011/06/01(水) 03:16:32.10 ID:26qv8JrW
>>863
HD6450はどうだい?5450から消費電力据え置き、SP倍増で性能上げ幅結構あるしUVD3も付いてくる
ゲームする様なカードじゃないけど超低消費電力で動画再生機能は十分だしね
3D性能がもっと欲しいならHD5570/5670位までかな、電源、ケース的に

865 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 04:15:19.70 ID:vXuI1CTi
HD6450は間違ってDDR3モデルえらばんようにな。
性能低すぎて死ねるぞ。
866Socket774:2011/06/01(水) 04:34:59.61 ID:Pg6JxhJd
>>865
性能低いつってもHD5450やGeForce210よりは上だから
価格次第じゃね
867Socket774:2011/06/01(水) 05:18:34.40 ID:qtl7DsS6
>>865
HD5450や6450は元々エントリーの最低位で性能云々で使うカードじゃないでしょ?
動画観たりに使うって言ってるんだからUVD3有りで最安値だからいいと思うけどな
868Socket774:2011/06/01(水) 05:42:50.56 ID:Za3844Qu
ラデ初買いなんだが、HD6970サファイアのやつでいいの?
869Socket774:2011/06/01(水) 05:55:28.04 ID:LIGTlr02
むしろ無駄に値段が高いDDR5のほうが役に立たない。
870Socket774:2011/06/01(水) 11:28:40.86 ID:oRCrC3iD
くだ質スレから誘導されてきました。
1,5万〜2万くらいでビデオカード買うとしたら、お勧めありますかね?
1,5万前後だとHD6850が人気みたいですが。
871Socket774:2011/06/01(水) 11:35:58.05 ID:JwhJVE7u
用途にもよるけど2万まで出せるならHD6870
ただドライバの不具合報告が異常に多いから不安ならゲフォの方がいい
872Socket774:2011/06/01(水) 13:28:38.12 ID:u5cX6baQ
最近はゲフォもドライバの不具合は多いから
特に動画視聴関連でのブルスク報告が多い
873Socket774:2011/06/01(水) 13:31:57.80 ID:x6DuOb/E
>>870
コスパならこれ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110308447
ファンの静かさや安定も求めたらこれ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101127033
874Socket774:2011/06/01(水) 14:51:54.98 ID:0CNjDNaD
1080pのmkvファイルの再生がカクカクするんですが、GPU変えれば改善されますかね?

構成は
CPU:core2quadQ9650
M/B:忘れた
メモリ:DDR2 4G
GPU:geforce GTS250
OS:win7 32bit
875Socket774:2011/06/01(水) 16:31:43.17 ID:YPVdFARM
>>874
そのスペックでカクカクはおかしい
ソフトの問題じゃね
876Socket774:2011/06/01(水) 17:26:53.36 ID:gPXmsJ5i
ソフトはGOMとAVCを試しました。
GOMの方がよりカクつきます。音も跳びます。
AVCも気になるくらいにかくつきます。

877Socket774:2011/06/01(水) 17:29:46.05 ID:JwhJVE7u
ソースが酷いんじゃね
878Socket774:2011/06/01(水) 17:59:20.06 ID:gPXmsJ5i
どのファイルでも1080pだとカクつきます。720pでもたまにカクつきます。
スペック的には大丈夫のはずなのはわかっているんですが…電源とかかなぁ
879Socket774:2011/06/01(水) 18:15:10.81 ID:2avm6rad
>>878
動画再生程度に物足りない性能じゃないけどwin7ならDirectX11のカードに買い換えても損は無いかな
GTS250はwin7のシステム描画の10.1にすら対応出来ない、消費電力半分のHD5750にも劣る旧世代のカードだし
ちゃんと再生支援効いてたら普通に再生出来るスペックではあるけど
880Socket774:2011/06/01(水) 18:35:17.05 ID:rceVlCsj
ドライバの設定じゃね?
バージョンによってはハードウェアアクセラレーションつけたらかくかくになるものとかざらにあった気がするし
881Socket774:2011/06/01(水) 19:16:35.91 ID:XyJM1bn9
再生ソフトを変えてみる、MPC-Homecinemを入れて
設定の出力の所をEVRにして再生してみるよろし。
882Socket774:2011/06/01(水) 19:37:54.87 ID:BhyCCvFs
どの程度重いのかわからないことには話が始まらない。
まずはその動画をアップするのです。
883Socket774:2011/06/01(水) 19:39:55.29 ID:+RfuAXUV
どうせP2Pで拾ったバカでかいmkvファイルだろw
たぶんスレチな問題だと思うぞ
884Socket774:2011/06/01(水) 20:09:08.40 ID:EYoP2ZzS
CPU : CORE2DUO E6600
M/B : MSI P965T-A
メモリ : DDR2 2GBx2
ビデオ : GF7950GT512MB
OS : winXPsp3

これで普通にヌルヌル動くよ。
でもドライバ類は入れ直した。
入れ直す前はVLCメディアプレーヤ以外紙芝居状態
885Socket774:2011/06/01(水) 20:49:51.97 ID:a/w0HVcQ
SAPPHIREのHD5670をHDMIで表示させてるのですが
DVIより明らかに色合い?が違う。ちょっと青みがかかってるというか・・・
ディスプレイ側の問題なら割り切れるが正直HDMIの方は見れたもんじゃない
886Socket774:2011/06/01(水) 21:24:12.08 ID:rceVlCsj
>>884
さすが2D最速一族
俺も持ってるけどあまらせてる
7950GTとGX2

もったいないよなあ
887Socket774:2011/06/01(水) 21:28:27.93 ID:CT9syfSY
>>876
とりあえず、GOMは内蔵コーデックでしか動かないから、コーデック処理が遅いとそうなる
何か適当なコーデックパックダウンロードして、メディアプレイヤーなりで動かしてみたほうがいい
888Socket774:2011/06/01(水) 23:13:48.01 ID:N3/Axrdj
>>885
自分で調整しろよ
889Socket774:2011/06/02(木) 07:37:03.41 ID:hfw+3dbM
>>864
>>865
>>866
>>867
レスありがとうございます!HD6450のGDDRというのが良いのですね。
調べましたところ、MSIのR6450-MD1GD3 LPという製品と
>>862で教えていただいたSAPPHIREのHD5670 512M GDDR5 PCI-Eとで激しく悩んでます。
この2つだとお値段ほぼ変わらず、性能はSAPPHIREが良くて 消費電力はMSIが良いですよね。
どちらにするか決めきれません……UVD3という機能はMSIのヤツにしかないのでしょか。
PCとTVでデュアルモニタにして、DVD見るのですがUVD3があった方が幸せになれますかね
3Dゲームとかはしないんですが。あ、たまにラグナロクてゲームしますが
長々とすみません。
890Socket774:2011/06/02(木) 10:02:54.16 ID:BAP6nm9a
>>889
3DゲームするならHD5670だね、6450はゲームするカードじゃないし
UVDの機能はRadeonには全部付いてる、HD5xxxなら2.2がHD6xxxからは3.0が
3.0の一番の特徴はBDメディアにも正式に対応した事だから、DVDやネット上の動画再生用途なら2.2のHD5xxxでも問題ない
UVD3.0が欲しいならHD5670に性能ほぼ同じでHD6570って製品も有るけどまだ高い(7k〜9k位)
891Socket774:2011/06/02(木) 20:36:30.27 ID:abGBgJVp
>>870
最近HD6950(2GB)も特価とかで2万割れしてるものあるから
2万出せるならそれがおすすめだけどな。

1.5万ちょいくらいの予算なら6850で静かで冷却性能いいのを選ぶべし。
892Socket774:2011/06/04(土) 14:17:08.81 ID:nQ6usUTY
>>798
亀レスですが、返答ありがとうございました。
サファイアのHD5870をオークションで買ったのですが、リファレンスの
箱型のものでした。サファイアのオリジナルのほうを買ったほうが良かったのかな?
893Socket774:2011/06/06(月) 09:34:49.27 ID:rPH5mBGC
宜しくお願いします

【CPU】CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6600
【Mem】2047 MB
【M/B】ASUS P5B deluxe
【VGA】NVIDIA GeForce 7900GS
【VGA Driver】
【DirectX】DirectX 9.0c
【 OS 】XP Service Pack 3
【電源容量】550 (SS-550HT)


予算2万円以内でお勧めのグラボを教えていただけますでしょうか?
使用用途は3Dゲーム「TERA」や2Dゲーム「Age of empire2」等です。
radeon製では旧作の2Dゲームで不具合が起きると言われた為悩んでいます。
皆さまの助言お願いします。

894 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 68.4 %】 :2011/06/06(月) 09:44:21.15 ID:Xf8NTC/3
>>893
そのスペックのPC(ちょっと古い)に2万円のGPU乗っけるのもったいねぇと思う。
もし、中古とかに抵抗がなければ、3000円ぐらいからで売ってる8800GT(G92)系のGPUを
買った方が良いと思うな。

近い将来PC自体を刷新するつもりで、新しいGPU買うなら、560Ti辺りが2万円ぐらいだけども、
しばらく今の構成で使うつもりなら、新品2万のGPUは、すごくもったいなく思う。
895Socket774:2011/06/06(月) 10:22:25.25 ID:rPH5mBGC
>>894
回答ありがとうございます
PCの刷新は恐らく1年以上後になると思います

近くに中古GPUを扱った店舗が無いのですが探してみたいと思います
896Socket774:2011/06/06(月) 10:23:24.54 ID:xE0aGvzt
>>893
処理性能で選ぶなら GF-GTX560TI-E1GHW または GV-N56GOC-1GI
冷却性、堅牢さで選ぶなら N460GTX Hawk Plus
ZOTAは爆熱傾向なので避けたほうが無難
AFTERBURNERが便利だから性能にあまり拘らないならMSIおすすめ

ま、とりあえず繋ぎのカードを買って、マザボの規格が変わるのに合わせて新規でPC組むのがいいかもね
897Socket774:2011/06/06(月) 10:28:09.27 ID:rPH5mBGC
>>896
回答ありがとうございます
併せて店頭で確認してみたいと思います
898Socket774:2011/06/06(月) 13:50:21.98 ID:J8QPGo1F
>>893
TERAならRadeon最適化だからラデにしたいところでもあるな
Win7にしとけばいいんだろうけど

てゆうか旧作で不具合が心配ならGTX560Tiの方がさらに危ないかもしれん
こっちの方がDirectX9系の旧作での不具合の話をよく聞くし
旧ゲームを安全に遊ぶのならGTS250の在庫をなんとか探した方がいい
899Socket774:2011/06/06(月) 14:57:34.63 ID:rPH5mBGC
>>898
アドバイスありがとうございます。
Age of empire2の場合はDirectDrawが原因で不具合が起こるようです。
900Socket774:2011/06/06(月) 15:17:04.40 ID:kSaTTqRt
俺も古いゲーム遊ぶのにGTX560TiやGTX460はいくらなんでもないと思う。
上でも話しが出ていてるがG92のGTS250や9800GTにするべきかと。
901Socket774:2011/06/06(月) 16:28:06.60 ID:PZYsDbnr
>>896
XP+旧作ゲームでなんでGTX560Ti/GTX460なんだ?
旧作での不具合心配してる人に薦めれる様なモノじゃないよ
どう考えても選択肢はG92世代のGeForce辺りだろうに
902Socket774:2011/06/06(月) 17:23:36.63 ID:idCbKQ2C
宜しくお願いします

【CPU】CPU : Intel i7 920
【Mem】12GB
【M/B】ASUS Rampage II extreme
【VGA】EVGA GeForce GTX 460 1024MB SC EE (x2 SLI)
【VGA Driver】266.58_desktop_win7_winvista_64bit_international_whql
【DirectX】DirectX 11
【 OS 】Windows 7 SP1 x64
【電源容量】Enermax REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT

先日OSを再インストールし、ドライバーを入れた後VGAコンパネでSLIを有効化すると
シャットダウンしてしまうようになりました。BIOSをクリアし最小構成で再度インストールしても同様です。
普通に動作していましたので電源容量は問題ないと思うのですが、同じような症状が出た方など
いらっしゃいますか?解決方法などご存知でしたらご教授出がいます。
903Socket774:2011/06/06(月) 17:29:07.78 ID:dTREiD+q
最近、相談者の内容をまったく考慮にいれずに560Tiを推す人がいます
最新のものが常にいいものとは限らない
ドライバもXPなら186.18、197.45がいいし
904Socket774:2011/06/06(月) 19:12:29.80 ID:Ap7BvV+F
TERAはハンゲー運営だからなー
すぐ過疎りそうw
905Socket774:2011/06/06(月) 21:41:39.14 ID:rPH5mBGC
アドバイスありがとうございます
250GTSの値段調べてみたら1万3000円〜1万5000円前後のようです。
検討してみたいと思います。
906Socket774:2011/06/06(月) 23:48:04.59 ID:cU44Z2Qb
>>905
●GeForce GTX 250(G92-428-B1)
GF8800GTS 512MBから数えること4度目のリネームとなるGPU。

リネームの意味を調べてnVidiaに騙されないように。
907Socket774:2011/06/07(火) 02:05:33.92 ID:P8GM/GEj
リネームでも古いゲームがきっちり動くし、当初より省電力化されてるから買う価値がある人にはある
グラボのスペックが大事じゃないんだ、やりたいゲームが快適かつ本来の画質でプレイできることが大事なんだ
908 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 05:08:00.93 ID:/q53KlIP
>>907
真理

最低2年は使うものだからオーバースペックなカード載せようする人も多いけどねw
909Socket774:2011/06/07(火) 08:11:49.94 ID:xxnLC6W8
自作板だからどうしてもスペック重視に傾倒しがちだけど、やりたいことが明確なら
枯れたチップでもベストアンサーになりうるってことを忘れちゃいけないよな
特に調子が悪くなったグラボのリプレースは今やってるゲームを続けたいという場合が多いし
910Socket774:2011/06/07(火) 08:47:45.53 ID:0+s+BgbT
最近6950安いな
911Socket774:2011/06/07(火) 09:36:49.36 ID:6/VUdKnT
ワンスロットタイプの5770使ってる情弱なんだけど、MSIなんかの静かなビデオカードと比べたらどの位音量違うもんなの?
なんかゲームなんかしてると音量っていうより高温がキンキンいってうるさいんだけど
912Socket774:2011/06/07(火) 10:14:40.27 ID:elvPHMNf
>>911
小さいワンスロファンが本来2スロ分の熱量を冷やすために高速回転する訳だから当然音は大きくなる、と云う単純な理論
静音の基本は大きい風量の有るファンを低速回転だからね、コンパクトに組みたいとかなら仕方ないけど
可能なら周りに吸気ファン増やして上げれば、少しは冷え易くなって回転数も下がるかも知れない、意味無いかもだけど
913Socket774:2011/06/07(火) 11:54:06.66 ID:rgHuFOq+
>>910
数量限定だけどこれとかなかなか
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000437/
914Socket774:2011/06/07(火) 21:05:05.40 ID:6/VUdKnT
>>912
まあCM690にワンスロつけた情弱なんでな
ファンはかなり増設してるけど静音は無理だった
良く調べなかったためにこんなに後悔するとはおもわなかったぜ
915Socket774:2011/06/07(火) 21:44:12.13 ID:VrqMSUL7
>>914
静かで冷えるカードはレビューやベンチを見る以前に
単純に小さいファンより大きいファン、ファンの数も一つより二つと考えるのが基本だね
Afterburnerで絞るとかも冷却的には良くないだろうし、まあ仕方ない
916Socket774:2011/06/08(水) 16:07:57.19 ID:QRlnSk63
DIa3やバトルフィールド3も出るんで新調ようと思うんだけど、ラデとゲフォって今はどっちが主流なの?
917Socket774:2011/06/08(水) 16:43:32.16 ID:4nW7QEkH
※2009年Q4 → 2010年Q3 → 2010年Q3の順
・AMD・・・21.7% → 23.0% → 24.2%
・Intel・・・51.1% → 55.2% → 52.5%
・NVIDIA・・・26.5% → 21.0% → 22.5%
918Socket774:2011/06/08(水) 16:50:24.74 ID:8y/xInR0
>>916
価格帯によるな
ハイエンド:GTX580
ミドルハイ:HD6950
ミドルロー:HD6850
どっちが一辺倒ってのは今はないから
予算によって検討するよろし
919Socket774:2011/06/08(水) 19:41:55.99 ID:fpG4udMx
ちなみにコスパのいい値段帯っていくらくらいのになるんだろう?
1万5000円から2万円ってとこか?
920Socket774:2011/06/08(水) 20:26:24.66 ID:MVsVTV0R
【CPU】 phenom 2 x4 945
【Mem】 8G
【M/B】 FOXCONN 型番不明
【 OS 】 Windows 7 64bit
【電源容量】 350w

ビデオカードの購入相談ではないのですがスレ違いでしたら別スレへの誘導よろしくお願いします。
今現在Quadro Fx 380tとGeforce 9800GTと二枚ビデオカードを持っていまして、
普段メインPCではQuadroのほうを使っているんですが、
別PCで使っている9800GTをメインPCでも使えるようにしたいのです。
けれどそれぞれのドライバを一台のPCに共存させることは可能なのでしょうか?
ゲームをやるときだけビデオカードをQuadroから9800GTに差し替えたいのです。
両方共NVIDIA製品ですが、こういうことをすると何か不都合があったりするものなんでしょうか?
921Socket774:2011/06/08(水) 21:32:43.43 ID:Qsc7Tihr
>>919
通販でHD5770が7980円になったり
HD6950が17980円になったりするので
価格性能比が優れてるカードの価格帯は色々だよ
922Socket774:2011/06/09(木) 00:56:09.52 ID:QgmRyRBV
GTX580って静かなんですか?
923 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 57.0 %】 :2011/06/09(木) 03:51:31.66 ID:+dgV4anH
コストパフォーマンスって言うけど、ゲームやる場合には、性能(フレーム数)が足りてないと
ゲームにならないし、そんな状態でコストパフォーマンスもない。
自分のやりたいゲームで、そこそこの性能がないとそれ未満の物は、買っても銭失い。

で、ネット見たり、オフィスソフトを使うぐらいでは、オンボードグラフィックで問題ないし。
そんなに性能必要ないのに、高性能なGPUを買っても、宝の持ち腐れ。

だから、やりたいこととPCの性能が、わからないとお薦めがわからない。
いつも言われる「情報を出せ」というのは、そういうこと。
924Socket774:2011/06/10(金) 05:28:55.36 ID:HX4idOIc
ゲームは一切しないんだけど3DCGやOpenGL対応のADOBEのソフト使ってる
Quadroほど高額なカードは買いたく無い
こういう場合ってどの程度のGPU買ったらいいの?
925Socket774:2011/06/10(金) 06:00:23.70 ID:dyzXh5zI
GTX580
926Socket774:2011/06/10(金) 20:11:42.02 ID:HX4idOIc
理由は?
927Socket774:2011/06/10(金) 20:23:50.23 ID:ROhNzJpQ
ネタにきまってんだろ
928Socket774:2011/06/10(金) 20:59:32.90 ID:sMf3hVLj
>>924
HD6950 2Gオススメ
OpenGLはVRAMよく使うから
929Socket774:2011/06/10(金) 22:10:14.34 ID:AO0LntiD
【CPU】CPU : Intel i7 870
【Mem】16GB
【VGA】R6870 Twin Frozr I
【DirectX】DirectX 11
【 OS 】Windows 7 SP1 x64

VRAM 1Gだと思っていたのですが、739MBしか認識しません
異常なのでしょうか?原因分かりません。
よろしくお願いします
930Socket774:2011/06/10(金) 22:14:48.56 ID:BvrWQ/G/
>>929
何のソフト見ての判断?
あとOSはhome
931Socket774:2011/06/10(金) 22:17:11.40 ID:AO0LntiD
>>930
返信ありがとうございます
dxdiagで見ました。OSはHomeです
932Socket774:2011/06/10(金) 23:07:53.91 ID:zrGpZFf3
>>931
デスクトップを右クリックして「画面の解像度(C)」を選んで
開いたウィンドウの「詳細設定」をクリックして出てくる「アダプター」の
「専用ビデオメモリ」が「1024MB」になっていればOK

またはCatalyst Control Center(CCC)をインストールしていれば
デスクトップを右クリックやタスクトレイのアイコンからCCCの画面を開いて
「情報」→「ハードウェア」の「メモリサイズ」が「1024MB」になっていればOK
933Socket774:2011/06/10(金) 23:11:38.76 ID:AO0LntiD
>>932
該当箇所確認した処、しっかり1Gありました
ありがとう御座います これで落ち着きます
934Socket774:2011/06/15(水) 15:36:33.96 ID:cRycmRXv
crysis2はgtx560tiでぬるぬるかな
935Socket774:2011/06/15(水) 15:51:54.79 ID:jKjbQk9W
>>934
GeForceの現ドライバはCrysis2の描画不具合を抱えているからCrysis2目的ならやめた方がいい
それよりも性能が良いHD6950や消費電力と発熱の低いHD6870で良いかと
936Socket774:2011/06/15(水) 19:07:22.06 ID:V5XyAB3J
BFBC2も残像がでる時があるからやめた方がいいかも
937Socket774:2011/06/15(水) 20:21:47.31 ID:d/h3v7ay
>>934
ヌルヌルで動くよ
938Socket774:2011/06/15(水) 21:29:23.41 ID:E0Q/8JAF
>>936
モニターの問題では•••いや、何でもない。
939Socket774:2011/06/16(木) 12:39:19.41 ID:iE41Ny6i
今GTX260を使ってて、買い替えようと思ってるんですが予算は3万ぐらいで買うとしたら何がいいですかね?

また、違いがわかるくらい性能はあがりますか?
940Socket774:2011/06/16(木) 12:47:00.72 ID:+xtENTeV
>>939
HD6950 2Gでいいんじゃない
HD6950でもGTX260SLI以上の性能あるし
941Socket774:2011/06/16(木) 12:52:59.11 ID:iE41Ny6i
>>940
返信ありがとうございます。
休日にでも買いに行ってきます。
942Socket774:2011/06/16(木) 14:00:11.22 ID:ArSR26H7
6970かえますやん
943Socket774:2011/06/16(木) 14:07:53.15 ID:A26GkF9A
6950と6970って何が違うの?
944Socket774:2011/06/16(木) 14:29:22.86 ID:5uLKySGv
>>943
性能、発熱量、消費電力、値段。
945Socket774:2011/06/16(木) 17:28:16.62 ID:lu6D7Y1r
製品名
946Socket774:2011/06/16(木) 20:07:52.33 ID:gsoZW7de
乱視の可能性も、いやなんでも無い
947Socket774:2011/06/16(木) 20:32:45.55 ID:mQccbi9v
光の放射量
948Socket774:2011/06/17(金) 08:12:09.14 ID:d4REeuN6
6950より6970の方が数字が20多い
949Socket774:2011/06/17(金) 12:37:47.62 ID:0XFxz5Z4
RADEONのビデオカード買おうと思ってるんですが、
同じビデオカードでも様々なメーカーのがあってどれを選べばいいのかわかりません
どのメーカーが地雷だっていうのはありますか?

HD5670かHD6670を買おうと思ってます
950Socket774:2011/06/17(金) 12:42:15.54 ID:c/b5CdCI
MSIはRadeon Geforce問わず発火した前科があるから不安ならやめとけ。
951Socket774:2011/06/17(金) 12:42:39.27 ID:c/b5CdCI
ちなみに1156のマザーボードも燃えました。
952Socket774:2011/06/17(金) 12:43:26.14 ID:c/b5CdCI
それと5670で安いのはメモリがDDR3ばかりになったから注意。
953Socket774:2011/06/17(金) 13:15:04.18 ID:6db9XQ9O
>>949
HD5670、HD6670ともにSappireでいいよ
どっちもGDDR5版でな
954Socket774:2011/06/18(土) 02:15:00.94 ID:ORUmqfQ9
MSI R6870 Twin Frozr II
\17,000(送料別)

http://stormtek.jp/?pid=25448843

まあまあ安い?
955Socket774:2011/06/18(土) 02:36:01.01 ID:DK2cb1vU
>>954
そのグラボとしてはかなり安い
ただそのショップの在庫Bに一抹の不安がある
956Socket774:2011/06/18(土) 02:53:05.17 ID:TNwgqSq4
ポチった
957Socket774:2011/06/18(土) 10:05:02.71 ID:NhTgocCE
ツインパワーでパワフル冷房ツインツイン♪
958Socket774:2011/06/18(土) 10:14:07.00 ID:0KBDnsOI
>>950-953
ありがとうございます!
Sappire製のものを選ぶことにします!
959Socket774:2011/06/19(日) 13:26:44.50 ID:XTW33Pm3
6950twin frozer最強
960Socket774:2011/06/19(日) 23:55:11.56 ID:0iFyU99h
Twin frozerってうるさい?
961Socket774:2011/06/20(月) 02:39:06.16 ID:4LQzQVH7
>>960
チップにもよる
R6870TwinFrozrUはユーザーレビューでも静面での評価が高い
http://review.kakaku.com/review/K0000171457/
http://www.coneco.net/reviewList/1101127033/
962Socket774:2011/06/20(月) 12:38:38.50 ID:O0k1J01t
静面
963Socket774:2011/06/20(月) 13:11:07.76 ID:AWDFoPsx
ケースが穴だらけのやつだとファン50%くらいから音が気になり出す。
もっともそんなに回さなくても冷えてるわけだが。
964Socket774:2011/06/20(月) 15:27:41.31 ID:/Xd4iyfI
静音面ってことだよ
965Socket774:2011/06/21(火) 04:00:54.27 ID:XhnWQpQc
GeForce GTX 560 Tiってどれくらいの性能なんですか?
966Socket774:2011/06/21(火) 04:26:27.67 ID:NzL9W8Ml
>>965
HD6950の少し下の性能
967Socket774:2011/06/21(火) 04:33:25.40 ID:R5GaNQlo
>>555
SSDがプチフリで有名な地雷品。あと、何そのメモリの挿し方?4G×2か4G×4にしる。CPUもその程度のクロック盛りなら定格で使え。
968Socket774:2011/06/21(火) 04:38:51.14 ID:8Zda3XEL
969Socket774:2011/06/21(火) 04:41:54.05 ID:24cgOtgz
2*4のなにがダメなんだ?
970Socket774:2011/06/21(火) 04:46:35.89 ID:R5GaNQlo
>>969
4スロット2Gで埋めたら16Gにしたい時何処に挿すんだい?
971Socket774:2011/06/21(火) 16:24:25.45 ID:I7SmLWdh
【CPU】 i5 2310
【Mem】 4G
【M/B】 ASRock P67 Pro3
【SSD】 C400
【電源】430w

ここまで決まったんだけどVGAが迷う
OCとかSLIはしないから
>>272のサイト見ると分相応なのは560TiかHD6950だと思うんだけど
この場合電源弱いから560Tiの方がいいの?
972Socket774:2011/06/21(火) 16:35:01.41 ID:e4v9FNWB
973Socket774:2011/06/21(火) 17:20:34.34 ID:Ar9oxZsL
>>971
逆だろ
実測はHD6950の方が消費電力低いから
HD6950 182W
GTX560Ti 202W
http://tpucdn.com/reviews/MSI/GTX_560_Twin_Frozr_II/images/power_maximum.gif

でも430W電源なんつったらどっちも無理だか
HD6770/5770ぐらいまでだな
974Socket774:2011/06/21(火) 17:28:34.03 ID:e4v9FNWB
そんなゴツいの鼻毛には不向きなビデオカードだな。
975Socket774:2011/06/21(火) 18:24:22.58 ID:I7SmLWdh
>>973
実測は逆なのかありがとう
VGAくらいしか追加しないから大丈夫だと思ってたんだ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で今計算してみたら怪しい評価が出たんで納得したよ
976Socket774:2011/06/22(水) 20:33:33.61 ID:H0UQ4L/S
FEAR2やLIFE4DEAD2などのゲームがカクつくんですが、ビデオカード買えばおkですか?
ヘノム2 x4
785g
VGA オンボ
メモリ 2g
ウィン7 64
977Socket774:2011/06/22(水) 20:56:48.52 ID:aysD878B
>>976
予算は?
978Socket774:2011/06/22(水) 21:17:08.19 ID:H0UQ4L/S
>>977
予算はゲームが快適に出来れば特に上限なしですが、DIABLO3も視野に入れています。
979Socket774:2011/06/22(水) 23:05:31.27 ID:gYF0HTbv
>>978
上限無しっても電源やケースにそもそも入るか、冷却力は足りてるか等色々有るし
その辺の構成も言ってくれるとレスも付くと思うよ
あとゲームするならメモリも増やした方がいい
980Socket774:2011/06/23(木) 10:37:30.08 ID:85ZM6kYP
>>978
HD6950でさえも、Phenomじゃ頭打ちな傾向に出るからな
グラボは15000円〜20000円くらいのクラスにしておいて
それで不足なら28nmが来たらCPU、マザーごと交換しておくべきだと思う
在庫処分っぽいのがちょくちょく来ているし、それを狙うべし
981Socket774:2011/06/23(木) 11:05:03.05 ID:lRdArrUe
予算の上限がないなら
メモリも2GBx2を追加した方が良いと思う。
982Socket774:2011/06/23(木) 11:15:53.79 ID:SQhtq5BO
なんで今時2Gのメモリなんか買うんだよ
そこは4Gx2だろ
983Socket774:2011/06/23(木) 11:21:23.58 ID:5dM6jzIt
785GだからDDR2かも知らないからだよ
984Socket774:2011/06/23(木) 14:31:44.74 ID:QRv2AL63
ヘノムじゃゲーム駄目なん?
985Socket774:2011/06/23(木) 15:19:35.06 ID:kT9SovkA
>>976
電源容量が400未満ならRADEONのHD5670かHD6670
450W前後ならHD5770かHD6770
500W以上ならHD6850〜HD6870あたり

それとメモリも最低2Gは増設しないとこの先きつくなると思う。
もちろんPCケースに収まる前提な

DIABLO3はまだ動作環境発表されてないがHD5670、6670だとちときついと思う。
986Socket774:2011/06/23(木) 15:27:21.92 ID:bUIBmliL
6950なら電源600↑は要るかな?今550Wなんだけどチョイ足りない位?
987Socket774:2011/06/23(木) 15:30:57.61 ID:kT9SovkA
>>986
550あればいけるけど安物ならちと不安は残る
988Socket774:2011/06/23(木) 15:36:16.31 ID:bUIBmliL
>>987
安物だなあw6850辺りにしとくよ、ありがとう
989Socket774:2011/06/23(木) 16:25:27.24 ID:EF3mGHbT
電源は手にとってやたら重たいのを選べばとりあえず間違いない。
990Socket774:2011/06/23(木) 19:00:00.25 ID:cet6YGgY
>>976 です。みなさんありがとうございます。
ケースはCoolerMaster-CM STORM SCOUT
マザーはGIGABYTE MA785GPMTーUD2H
メモリはDDR3 電源は超力500Wです。
冷却は?です。今の時期、エアコン付けてないと何もしてなくてもフリーズ
してる時がありますが...
メモリを+8Gにして、グラをサファイアHD6850かmsi R6870 twin frozr2
にしようと思います。
991Socket774:2011/06/24(金) 12:27:10.31 ID:114PeC5Z
>>976
あげられてるゲームがハイスペックではないので
グラボ:HD5770(1万くらい)TERAなどもできるはず
メモリ2G→4G
のような軽い改造でしのいで使い倒してから、
必要ならハイスペックで新しく組みなおしたほうがいい気がする。
さすがに、500Wであまり大きなグラボは進められない
ストレスがかかる場面で電圧不足や、加熱で落ちるかも
992Socket774:2011/06/24(金) 13:13:40.23 ID:114PeC5Z
991の追加
やっているゲームがDirectX 9.0対応のものなので
新しいグラボより昔のいいものを選んだほうがさくさくいく。
993Socket774:2011/06/24(金) 14:26:03.30 ID:VXwS+8WY
>>990>>992
FEAR2やLIFE4DEAD2ぐらいならむしろHD6850/6870でいいんじゃない
その電源ならHD6850にしておいた方が安全ではあるが
994Socket774:2011/06/24(金) 17:45:09.59 ID:9nsteUT5
冷却?何それ?って言ってるような人だし
むしろそれ以上のカードは勧められない、6pinx1程度に収めるのが無難
995Socket774:2011/06/24(金) 18:40:22.62 ID:W+aLtE0b
Left4Dead2じゃないの?
996Socket774:2011/06/24(金) 19:47:16.10 ID:114PeC5Z
Left4Dead2の推奨スペックところに、オンボはだめだって書いてある。
まあ、常識で考えたら当然なんだがw
こんなゲームに6850なんかほんとにいるのか?(笑)
997Socket774:2011/06/24(金) 19:55:46.65 ID:5oW3KCCp
5770と6850って値段あんまり変わらんけどなんで?
998Socket774:2011/06/24(金) 20:59:31.86 ID:dvF3yatK
6+8+5+0=19
5+7+7+0=19
999Socket774:2011/06/24(金) 21:02:46.10 ID:rnXyRv/7
>>998
評価する。
1000Socket774:2011/06/24(金) 22:59:55.47 ID:NkhA+wD2
ビデオカード(GPU/VGA)総合 part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308923916/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/