第一世代 i3 i5 i7総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Nehalemマイクロアーキテクチャ世代の(LGA1156、1136)
Bloomfield、Gulftown、Lynnfield、Clarkdale、Arrandaleを語る総合スレです。

初心者用解説
・この世代からGUPはマザーボードに搭載されなく成ったので、マザーに出力端子が有ってもGPUを
 CPU側で用意するかグラフィックボードが必要に成るので注意が必要
 CPUにGUPが内蔵されてるのはClarkdale(クラークデール)i5-6**シリーズ i3-5**シリーズに成ります。それ以外は別途グラボを用意して下さい。

・CPU内蔵GPUを使うにはマザーボード側のチップセットがH55やH57を使う必要あり。Q57では内蔵GPUを使えないので注意が必要

・仮想4コアと実4コアの差は2011.2月現在では周波数が同じならば大きな性能差は表れにくい
(4コアを明示的に使うのはゲームやエンコードなど。例えばゲーム 4コア対応してればfpsがアップするが
2コアまでしか使いませんよ なソフトなら意味が無い。
また同じ価格帯ならばコア数が多い方がクロック周波数は遅くなり、使うソフトによっては逆に遅く成ってしまう。

各CPUの詳細wiki
core i3
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
core i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
core i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

まぁ〜たり行きましょう。
下手な荒らしは完全放置で。荒らしにレス付ける行為は荒らしと同等な行為です。
何か補足&修正等が有ればテンプレに随時加筆でヨロ〜♪
2義妹のセーラー服姿は可愛いかった:2011/02/15(火) 11:48:22 ID:ALFLHKcy
>>1
3Socket774:2011/02/15(火) 12:43:03 ID:G7GrZPN5
アランデール i7=i5>i3 なんだが結局ファンがうるさいのでi3で充分だったよ
4Socket774:2011/02/15(火) 13:01:57 ID:url5Cd4w
・Core i5-750を8月26日最終オーダーで製造終了(英文、PDF)
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/28ea8c91-47a4-490d-8c23-b42aef1b5d25/PCN110415-00.pdf
ソース元 【PC Watch】 2011年02月のダイジェストニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/


ついでにオマケに
・Core 2 Duo E8400/7400リテールを8月26日最終オーダーで製造終了(英文、PDF)
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/371b2187-c228-4690-83ff-64df8d3e38c9/PCN110398-00.pdf

・Core 2 Duo E8600/8500を8月26日最終オーダーで製造終了(英文、PDF)
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/a24742bd-f479-451f-920b-d13edd100d1a/PCN110408-00.pdf

・Pentium E6500リテールを8月26日最終オーダーで製造終了(英文、PDF)
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/cba550d5-9490-44aa-bf36-94e0545efbc9/PCN110412-00.pdf

・Pentium E5400リテールを8月26日最終オーダーで製造終了(英文、PDF)
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/10a0c03b-4961-4185-b8db-21420f194bf6/PCN110411-00.pdf
5Socket774:2011/02/15(火) 13:05:31 ID:url5Cd4w
LGA775(core 2シリーズ)が製造終了に成るのはそろそろ仕方ないとしても

core i5シリーズの一角まで製造終了の情報が忍び寄って来たか。。。
打ち切りには、まだちょっと早いだろ。
インテルはそんなに第二世代core iシリーズに強制的に移行させたいのか!?
6Socket774:2011/02/16(水) 19:29:07 ID:wO/DlKgD
環境を1から作り治す手間が無ければsandyに移行するんだけどなぁ〜
当面は1156内でCPU交換で乗り切りますか.......
7Socket774:2011/02/19(土) 22:23:58.94 ID:BmKp8BQh
注目は6コアの「Core i7-970」。先週までの店頭価格が7万円前後だったのに対し、今週は49,970円(最安店舗)に値下がり。
Intelの6コアCPUとしては、はじめて5万円を割った。また、4コアの「Core i7-960」も2万円近く下がっており
店頭価格は2万円半ば(最安店舗は25,970円)に推移している。
http://akiba.kakaku.com/pc/1102/17/200000.php

i7-8**番台の値下げまだぁ〜
8Socket774:2011/02/27(日) 05:34:30.50 ID:Fh1flAjy
I-870や860も結構下がって来てるよ。
特にsandy発売されてから中古がかなり流れてる。
祖父で870が19800、860で16800だったかな。で、
先々週にi-870を祖父で買って録画用にサブを組んだわ。

まあsandyマザー修正版が待ちきれなかっただけだが…


9Socket774:2011/02/27(日) 11:05:45.07 ID:8IODvXfS
>I-870や860も結構下がって来てるよ。
中古で買うのと新品で買うのが3000〜4000円程度しか無いんよね。

i870なんて価格で見ると24000円で有るじゃん。
中古はもっと新品価格と比べて劇的に下がってくれないとなぁ〜。。。
個人的には新品価格より4割値下がってくれないと食指が動かない・・・
10Socket774:2011/03/02(水) 00:38:00.01 ID:Zh4x49Uq
例のチップセット騒ぎのせいか、Z68随分早期に出そうだね♪

>Intelの次の一手となるチップセットを搭載したマザーボードも展示されている。1つは「Intel Z68」を搭載するマザーボードだ。
>Intel Z68はPCI Express x16インタフェースをPCI Express x8×2のコンフィグレーションで使用することが可能で、かつCPU内蔵の
>Intel HD Graphicsも使用可能という、Intel P67とIntel H67の特徴を兼ね備えるチップセットになるという。

・・・・中略・・・・・・

>製品の登場は「4月〜5月ごろ」としている。製品自体は4月には出荷可能な状態になり
>あとはIntelの発表日次第になるとの見込みを示している。

ソース元
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110301_430211.html
11Socket774:2011/03/03(木) 19:47:46.94 ID:TflCYSLK
>I-870や860も結構下がって来てるよ。
4コア8スレ有っても、SOFTが多コア化に付いてきてないから現状では不要なんよね。
欲しいには欲しいが、性能を活かし切る事が少ないから食指が動きにくい
12Socket774:2011/03/07(月) 12:48:17.41 ID:i3POBKPB

◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html














アムド脂肪確認
13Socket774:2011/03/14(月) 00:45:01.64 ID:4yM1funV
ついに定格で4GHz超えのCPU キター!

Intel quitely ships 4.4 GHz Xeon X5698(CPU World)

“Westmere-EP”コアのXeon 5600がリリースされたのは昨年中盤である。
そのXeon 5600の中にまだ製品化されていないモデルがある。
そしてそのサンプルは非常に興味深いものであるという。
まず、このサンプルの最大の特徴は非常に周波数が高いということである。
最も低い周波数のものでも4.00GHz、最も高い周波数のものでは4.66GHz になる。
そしてこれらサンプルの中で1つが製品化され、今年初めから出荷が始まった。
これがXeon X5698である。
 
Xeon X5698は“Westmere”系のコアで、Xeon 5600系が備える特徴を有している。
しかし、これまでのモデルと異なるのは周波数が非常に高いということ、
Dual-coreであることである。周波数はこれも4GHzを超えており、4.40GHzとなる。
またコア数は2であるが、ダイ自体は6-coreのダイを使用しそのうち4-coreを無効化することで2-coreとしていると思われる。
L3キャッシュ容量は12MB、HyperTyreading technologyに対応する。対応SocketはLGA1366である。

以下に高周波数2-coreの「特殊なXeonのサンプル」とラインナップを今回製品化されたというXeon X5698を含め一覧にまとめます。

Xeon 5600
MN QDF
number コア数 周波数 L3 cache
X5698 Q5C1 2-core 4.40GHz 12MB S-spec
SLC32
― Q5C3 2-core 4.66GHz 12MB
― Q5C2 2-core 4.53GHz 12MB
― Q5BZ 2-core 4.26GHz 12MB
― Q5BY 2-core 4.13GHz 12MB
― Q5BX 2-core 4.00GHz 12MB
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4719.html
14Socket774:2011/03/16(水) 00:55:51.76 ID:MxSdDqiN
age
15Socket774:2011/03/28(月) 15:21:19.69 ID:1NZ7E1yc
ゾンビ
16Socket774:2011/03/29(火) 02:10:37.51 ID:/P6xL2wH
>>13
クロック上がってもxeonで2coreじゃなあ。

6coreのうち4core殺して2coreて書いてるが
これってAMDのCPUみたいにごにょごにょすれば
6coreになる可能性あるのかな?

だとしたらバケモンだな。
17Socket774:2011/03/29(火) 10:46:44.43 ID:TK98mnrr
可能性は充分に有るんじゃね?
ただやみくもにやってもぶっ壊すだけだろうから、有る程度知識の有る人がヒトバシラーをしないと
もし成功しても、そういった人ってネットに情報流してくれるかどうか。。。
18Socket774:2011/03/29(火) 15:56:05.29 ID:qwamO55+
一部のピンを生やさない事で物理的に一線を越えられないようにしてる可能性が一番高い。

多分、486時代みたいに歩留まりで引っかかったヤツを下位グレードとして売るんだろうし、
単位面積当たりの熱量が桁違いな今じゃ物理的に出来ないようにしておかないと
メーカーも責任問われかねない。
19Socket774:2011/03/29(火) 19:45:33.95 ID:lkPS2vYB
さしずめ、去勢されたCPUってとこですかね
20Socket774:2011/03/29(火) 23:55:57.46 ID:1D6huRPJ
>>18が言ってる事が全てだと思うが、選別される理由が回路作製時のピントボケ等と考えると
去勢と言うより、オツムの弱く産まれた子を無理せず適当な所に放り込んだと言う方が正解か
21Socket774:2011/04/03(日) 03:00:33.27 ID:CUTZM7Wx
i7 870のリテールクーラー使えねぇぇえええーーーー
アイドリングで各コア温度が既に47〜50℃ CINEBENCHの11.5でCPUテストやったら
完走する前に温度上がり過ぎて落ちた。。。。

ケースの蓋全開で冬でこれじゃー話に成らんで。。。
デッカイCPUクーラーは気分的に嫌いなんだけど、しゃーない。買って来るか。。。
22Socket774:2011/04/03(日) 04:34:31.73 ID:LJZfZ2kQ
付け方間違ってるだけだろ
23Socket774:2011/04/03(日) 11:05:31.66 ID:BtOWc2jd
いや、俺もそう思って何度も確認したんだが間違いない。
775時代から通算してCPU計5個やってるから、その辺は問題無いよ。

ただCPU温度って書いちゃったけど、正確にはコア温度

今有るCPUだと、総てリテールクーラーを使ってのアイドル時のコア温度は(平均
E8400:27度 Q9550:35度 i7−870:47度

870のリテールクーラー使ってる人ってコア温度何度位?
24Socket774:2011/04/03(日) 11:15:24.39 ID:A4tzw4XX
というかケースは、ナニ使ってるのよ?
25Socket774:2011/04/03(日) 12:19:03.76 ID:BtOWc2jd
ケースはコレですね。
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac420-55.html
これにフロント12cmファンを増設。 発熱関係はグラボがGTS250

って言うかケース全開で横倒しで試運転してるからケースは関係ないかと。。。

26Socket774:2011/04/03(日) 12:21:56.84 ID:BtOWc2jd
失礼…。フロント12cmファンは純正で着いてたんだ(^-^;
27Socket774:2011/04/03(日) 12:27:01.49 ID:A4tzw4XX
後は、BIOSで静音寄りのファンコントロールしてない?
余計な事だが、そのケースは冷えるタイプじゃないな
28Socket774:2011/04/03(日) 13:15:16.77 ID:BtOWc2jd
むしろBIOSでCool側のファンコントロールしてます
しゃーないからHT切った。
シネマベンチも64Bitで無く32BitでやってみたらC2Q Q9550となんら変わらないスコアだった。
HTオンにして64Bitでやると良い成績なんだけど発熱もw
29 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/06(水) 23:00:24.55 ID:gCkSFjRh
IntelはCore i7 995Xを第3四半期に投入する。
 
Core i7 995Xは“Gulftown”コアで対応プラットフォームはLGA1366+Intel X58となる。
Core i7 995Xのスペックは6-core,12-thread / 3.60GHz,TB 3.86GHz / L3=12MBとなる。TDPは130Wである。

このCore i7 995Xが“Gulftown”及び(デスクトップ向けの)LGA1366 CPU最後のモデルとなるようです。
Donanimhaber.comではひょっとするとCore i7 1000Xになるのではないかと最後に書かれています。
・・・LGA1366の最後のモデルとしては995という数字よりも1000の方がしっくり来そうです。
30Socket774:2011/04/08(金) 19:04:35.97 ID:w9Y6VAW6
CPU4個 グラボ3枚を取っ替え引っ替え色々ベンチやってみたんで報告

●core i5 650+9600GT
モンハン 1440×900 6157
モンハン絆 1440×900 4857
FF14
ロウ 2464 ハイ 1310
シネベンチ CPU 2.84pts GL 28.52fps
Windowsエクスペリエンス グラフィック6.8

●core i5 650+GTS250
モンハン 1440×900 10806
モンハン絆 1440×900 8454
FF14
ロウ 3464 ハイ 2125
シネベンチ CPU 2.84pts GL 35.99fps
Windowsエクスペリエンス グラフィック7.0

●core i7 870+GTS250
モンハン 1440×900 10838
モンハン絆 1440×900 9292
FF14 ロウ 3863
シネベンチ CPU 5.29pts GL 41.65fps
Windowsエクスペリエンス グラフィック7.5

●C2Q Q9550+8600GT
モンハン 1440×900 2586
モンハン絆 1280×720 2142
FF14 ロウ 1049
シネベンチ CPU 3.84pts GL 14.38fps

●C2Q Q9550+9600GT
モンハン 1440×900 6114
モンハン絆 1440×900 4829
FF14 ロウ 2575 ハイ 1354
シネベンチ CPU 3.86pts GL 29.60fps

●C2D E8400+8600GT
モンハン 1440×900 2586
モンハン絆 1280×720 2353(これだけ解像度間違えた)
FF14 ロウ 1047
シネベンチ CPU 1.91pts GL 14.33fps

C2D E8400+9600GT
モンハン 1440×900 6000
モンハン絆 1440×900 4548
FF14 ロウ 2523 ハイ 1341
シネベンチ CPU 1.85pts GL 29.63fps
31Socket774:2011/04/12(火) 13:21:28.93 ID:woF+ZkGT
IntelはLGA1155向けの最上位チップセットとなるIntel Z68を2011年第2四半期中に投入すると説明していた。
そして今回、その正式発表時期がより具体化した。現在の話ではIntel Z68は5月8日に正式発表される見通しである。
 
つまり、Intel Z68はあと1ヶ月弱で市場に出回るようになる。Z68はP67のOC機能とMulti-GPU対応と
H67のグラフィック出力機能を併せ持ったチップセットである。
またIntel Z68はRST SSD Cachingという機能を備える。この機能はSSDをHDDのキャッシュとして使用できるもので
HDD内で特に頻回に使用するデータをRST SSD Cachingでキャッシュする。これにより、データへのアクセス時間を減らして高速化することができる。

また、Z68のMulti-GPU機能に関してはLucidLogixのVirtuソフトウェアを使用することで、内蔵GPUと単体GPUを切り替えることができるようになるとしています。
このVirtuは一部のZ68マザーでバンドルされるようです。
32Socket774:2011/04/20(水) 07:05:47.72 ID:2s8x0wQL
>>1
・CPU内蔵GPUを使うにはマザーボード側のチップセットがH55やH57を使う必要あり。
Q57では内蔵GPUを使えないので注意が必要

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/8100_sfct/specs/cto_model.html

これQ57で内蔵GPUを使ってるようだけど、どうなってるんだろう。
33Socket774:2011/04/20(水) 21:59:14.97 ID:uNF+muOV
LGA 1156対応CPUに組み合わせられるチップセットは計4製品。
そのうちCore i3-500/i5-600シリーズの内蔵GPU機能を利用できるのは、P55を除く3製品

つまりH55、H57、Q57では内蔵GPU使用おk

スマソ。。。
P55って書く所をナジェかQ57って書いてしまったのね。。。
34Socket774:2011/04/20(水) 22:02:11.91 ID:pe4gcHac
Core 2でwindows8出るまで戦おうと思ってるんだが厳しいのか・・・
IvyがSandyと互換あるんだったらいっそのことi7で一台組もうかしら。。。
35Socket774:2011/04/20(水) 23:23:29.61 ID:uNF+muOV
>>34
C2Q Q9550とi7-870使ってるけど、シネベンチでCPUを計測すると870でHTを切ると
9550と誤差程度の差しか無いよ。
だったら9550ないし、9650でお茶を濁し、IVYかハスウェル?まで待った方が。。。

870をHTオンにすると1.4倍位のスコアには成るけど、発熱が(爆
36Socket774:2011/04/20(水) 23:48:44.35 ID:iSKB1DOl
Q9550なり持ってるなら次まで待ってみるのもいいし
高めに売れるうちに処分してしまうのもいいかと
P45マザボなんて中古でもみかけなくなったしね。

俺もQ9550+P45で待とうかと思ったけど
i7-870+P55で同じ動画(ニコ動のダンミキベンチLv9)見ても
こっちのがスムーズなんだよね

温度に関してはTB分しかたないかと、リテールは使えないね
37Socket774:2011/04/21(木) 00:51:20.37 ID:i3EQuB1l
リンフィールドのi7-810を手に入れたよ
調べてみたら最低速の中華市場向けESだった・・・どーりで諭吉さん一人で買える訳だ

38Socket774:2011/04/21(木) 00:52:04.58 ID:i3EQuB1l
しかしIDはi3だった
39Socket774:2011/04/21(木) 00:53:06.26 ID:VFJ1jaUi
Core i7 810のものとされる
CPU-Zのスクリーンショットを見ると
4つのコアで8つのスレッドが動作している様子が分かる。

しかし周波数は2.13GHzに留まっている。
40Socket774:2011/04/21(木) 00:57:14.57 ID:i3EQuB1l
最下位ダイとしてのチェックですら撥ねられちゃった劣等生をダウンクロックして売ってるようで

OCして遊ぶことも出来ないかと落ち込む一方、4GまでOCしてる個体があるようにも
41Socket774:2011/04/21(木) 19:04:12.57 ID:snoAX10P
OCした結果報告ヨロ〜♪
42Socket774:2011/04/23(土) 14:49:17.31 ID:51ZqQqI8
ふう
43Socket774:2011/04/30(土) 15:07:57.27 ID:DKFspaOb
思ったけどQ9650sってかなり凄い子だよな
Q9650と同クロック(同性能)でTDP65W、実消費電力も20W強低い。
そんな俺は655kを中古で13kで買ってきたけど、安いかな?
44Socket774:2011/04/30(土) 18:07:38.10 ID:UhfgxGvQ
低スぺはどうでもいい
45Socket774:2011/05/01(日) 00:56:24.56 ID:aCQXNEdN
655Kを、もし定格運用するなら9650Sと大して変わらない所か、負ける予感

9550と650を使ってて、ベンチで9550に負ける始末。
870に買い替えたら爆熱過ぎてリテールファンじゃベンチ等で100%負荷掛けると温度高でPC強制停止……
夜叉クーラーに交換して安定運用に成ったケドさ……


静音ケースでガンガン負荷掛けても大丈夫な9550が快適スグル♪
46Socket774:2011/05/01(日) 07:24:58.46 ID:QjqRh3Dw
なにこいつ
スレタイ読めないのか
47Socket774:2011/05/01(日) 07:58:48.28 ID:uPY6HSx1
9650sって何かのギャグか?
48Socket774:2011/05/02(月) 02:45:58.05 ID:TBa7V/cb
事実を事実として受け入れられない人って可哀想だね。
頭が弱いのか? それともたかが1パーツに過ぎない物に過剰な粘着をしてるのか?

どちらにせよカワイソス。ブワ(AA略
49Socket774:2011/05/02(月) 06:04:44.23 ID:XkKHhsI6
こいつ何がしたいの?在庫捌きたい業者か?
ほぼ同額で高性能な第2世代の登場で
第1世代を買うメリットはあまりないが
さらにその前のゴミを買うアホはいねーから消えてください
50バカ晒しage:2011/05/02(月) 12:50:08.00 ID:SOvlxho7
国語の勉強からやり直してこい。薄弱

既に有るCPUの性能比較してるだけじゃん。事実を直視するのも嫌なのか?
どんだけコンプレックス持ってるんだよw これだから貧乏人は嫌だ。無駄に自分のパーツに粕プライドを持ち過ぎる
51Socket774:2011/05/02(月) 13:04:47.26 ID:IP3RY072
これがパソコンオタクってやつか
必死すぐる
52Socket774:2011/05/02(月) 13:54:58.56 ID:TBa7V/cb
>>50 あーぁ、皆わかっていても敢えて触らなかったのに。。。
GWだし痛いヤツには触らぬが吉 ホットケ
53Socket774:2011/05/02(月) 17:17:49.02 ID:KMwigUgl
自演ワロタw

今さら旧製品同士の比較なんて需要ねーから
オナニーならブログにでも書いてろ
やるならせめて2600kと990Xにしろ
お子ちゃまには無理だろうが
54Socket774:2011/05/08(日) 05:08:10.52 ID:sDoVzX8M
vt-d使えるマシン安く組んで遊ぼうと思ったら意外と使える組み合わせ少なくてめんどくさいなあ。
55Socket774:2011/05/08(日) 13:06:56.36 ID:n8raw8T9
vt-dって具体的にどんな時に使うん?
56Socket774:2011/05/13(金) 01:19:04.28 ID:Oc9QWB96
サンブリもIvyも4C8T止まりか……
870から乗換える魅力が……
Ivyには結構期待してたんだけどなぁー
57Socket774:2011/05/13(金) 01:24:51.32 ID:96cU47hM
>>55
仮装大賞
58Socket774:2011/05/18(水) 08:17:48.16 ID:5JT+WSxH
>>57 ???
実際の使い方動画とかあればヨロ
59Socket774:2011/05/18(水) 08:30:47.58 ID:63LhdZ/P
うるせーかば
60Socket774:2011/05/18(水) 09:46:34.79 ID:3x+98qCH
Tes
61Socket774:2011/05/18(水) 09:54:01.51 ID:3x+98qCH
今 i5 760 リテールのファンなんだけど最近になってベンチ中に60℃超えたあたりで落ちるようになったんだけどやっぱり原因は熱の上がり過ぎ?
ファンしっかり固定してある
組んで一月位はちゃんと完走してた
ケースはantec の600
62Socket774:2011/05/18(水) 10:41:24.53 ID:63LhdZ/P
自作でリテールとかギャグ狙いくらい
63Socket774:2011/05/18(水) 13:19:42.88 ID:6rTypkR9
確かに自作でリテールはないかもな。
中古CPUを買っていると分かるが、リテールクーラー未使用率がとても高い。
64Socket774:2011/05/18(水) 13:55:56.54 ID:5JT+WSxH
i7 870だけど、爆熱過ぎてリテールクーラだとベンチ走らせた時、熱で強制シャットダウンするよ
HT切ればいi5 760と似た様なモンだと思うけど、HTを切ってもやはり発熱は凄い

ネットを見る程度なら落ちまでは逝かないけど、これから夏でいつ落ちるか判らないなんて、何て罰ゲーム?
今は夜叉を低〜中速セットで回してド・安定してる(新品3300円で買えるんだから安いモンだよ
65Socket774:2011/05/18(水) 17:54:44.90 ID:gQoFF5rC
またお前か
いい加減エアフロー見直せ
870でんなこと言ってたら9xxはどうすんだ
66Socket774:2011/05/18(水) 20:48:39.42 ID:0eSXdkXR
銀グリスプラス高性能クーラーなら、30度は下がるな(−_−;)
67Socket774:2011/05/19(木) 02:27:12.59 ID:aDne4xLp
フロント&リアに12cmファン搭載。サイドパネルに穴有り。極一般的な仕様だと思うが?
リテールファンを使ってた頃は新品時に予め塗って有るグリス?をそのまま使用

>>65は何が不満なんだ? 事実を事実と受け止められない痛い人なのか?
それとも俺の仕様スゲー!って自慢する為に一々人にケチ付ける痛い人なのか?
どちらにせよ可哀相に……
68Socket774:2011/05/19(木) 02:35:32.67 ID:aDne4xLp
>>61 結論から言うと、リテールではそんなモン

900番台なんかリテールでゴツイのが付いてる。
1156の実4コアであんな薄いヒートシンクじゃ、そもそも無理なんだよ
69Socket774:2011/05/19(木) 05:40:13.97 ID:jcizZuIk
痛いの湧いてるな
70Socket774:2011/05/19(木) 23:30:20.25 ID:GWpSul1F
基地外に使われてリンちゃんカワイソス(´・ω・)
71Socket774:2011/05/20(金) 00:36:39.69 ID:nsOX86Fz
事実を語らずに野次だけの人
色々苦労してるだろうね。ネットって良いね。基地害でも発言はできるから
72Socket774:2011/05/20(金) 06:52:07.36 ID:KAzj2QEg
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしが全て
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
73Socket774:2011/05/22(日) 16:12:20.04 ID:8cQo70F7
i7 960と970だと動画エンコードで結構差って出る?
74Socket774:2011/05/23(月) 02:26:13.93 ID:sqMnvaOj
>>71のブーメランぷりにクソワロタwww
75Socket774:2011/05/24(火) 19:33:10.74 ID:EyEgyCgj
ちょっとしたことで知人からi7 810を貰えそうなんだがこれって中国向けのESだったよね?
実際のとこどんなもんか教えてもらえないだろうか。
ちなみに
M/BはMINIX H55
クーラーはsamuel17
の予定。
ちょっとクロックが低いから2.5GHzぐらいまでは上げて常用したいんだが…
76Socket774:2011/06/09(木) 00:22:34.55 ID:F45AO4JU
要は普通のクラスで検査はねられた不良品をクロック下げて安売りしてるんだろ
当たり石はないと思ったほうがいいけど、OCしてるらしい記録もある
77Socket774:2011/06/10(金) 01:00:02.17 ID:4o7FvVST
450W電源だときつい?
78Socket774:2011/06/10(金) 02:40:41.30 ID:dZoUqzfb
構成による
79Socket774:2011/06/24(金) 09:18:20.13 ID:5i5w/de2
Z9+にi7-870でクーラーをCoolerMaster VortexPlusにしようと思うんですが熱対策は大丈夫ですかね?
80Socket774:2011/07/04(月) 01:26:08.60 ID:bsmGkvCn
その値段出すんだったら夜叉にしとけば鉄板なのに。
リテールだと熱で落ちまくった870が夜叉交換したら超安定運用

VortexPlusじゃーOCしたらキツイよね
81初心者:2011/08/01(月) 18:46:34.94 ID:Hcw7AxJg
すみません、Core i5 2500 BOXってリテールクーラー付いてますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215600/
82Socket774:2011/08/01(月) 23:05:26.59 ID:mWDv0jYL
俺的解釈だと
BOX品・・・・リテールクーラー付き
バルク品・・・CPUのみ

買う前に確認する事をオヌヌメする
83初心者:2011/08/01(月) 23:12:41.29 ID:Hcw7AxJg
>>82
ありがとう!
初自作だから分かんないことばっかで困る
84Socket774:2011/08/08(月) 00:39:48.17 ID:Zo22HFdy
正確に言うと
バルク……PC組み込み用CPUをショップが購入し販売。だからリテールファンが付いてる事も有る
BOX……自作PC等用に普通に流通してるCPU

世間一般的には>>82の解釈してる人が多いんで、大凡間違いではないんよな
85Socket774:2011/08/08(月) 01:14:41.69 ID:NuRCCGXW
>>76
あむどとかってとこは1コア削っちゃって3コアで売ってるけどねw
86Socket774:2011/08/20(土) 16:47:50.62 ID:I+4c9Nbf
次スレからCore 3スレな
87Socket774:2011/08/24(水) 16:58:48.56 ID:vfXA3jeq
誤作動したとき、奇数の方が多数決で決められるから3コアや5コアがいいんじゃない?
88Socket774:2011/08/27(土) 00:40:48.23 ID:QjDNbHkM
32ビットWindowsで、boot.iniの/3GBスイッチが使えている人います?
XP sp3、ASUS P8H67-V REV 3.0、i7-2600Kで
解像度が640x480、色が4bitに。
グラボ刺して内蔵VIDEOを切ると問題なし。
INTEL HD GRAPHICSのドライバがバグ持ちの予感です(´・ω・`)
89Socket774:2011/08/30(火) 00:34:15.58 ID:YNwXBS6h
http://support.microsoft.com/kb/833721/ja

/3GB の説明を100回読め
9088:2011/08/30(火) 16:57:01.36 ID:nyeOM/MD
>>89
ああ、すまん/3GBスイッチの機能は正常に動作していたはず。
ただし、内蔵VIDEOの解像度や色がおかしくなるって事ね。
問題なく使えている人いませんか?
9188:2011/08/30(火) 20:36:04.12 ID:nyeOM/MD
>>90
> /3GBスイッチの機能は正常に動作していたはず。
memj .exeでちゃんと確認してきた。正常に動作。
9288:2011/08/31(水) 20:47:45.26 ID:QuQNbDVb
つーか2600Kは次世代と言う事に今頃気付いた。スレ違いスマンかったorz
93Socket774:2011/09/04(日) 12:19:37.43 ID:ww0E0Vgu
キタコレ!

Intelの新グラフィックドライバは40%性能向上するらしい
Intel: new graphics drivers will make your games run 40% faster
http://games.kitguru.net/pc-gaming/maksims-smolaks/intel-new-graphics-drivers-will-make-your-games-run-40-faster/

772 :Socket774 [sage] :2011/09/03(土) 20:42:06.25 ID:vniOepSc (4/9)
簡単に言うと
インテルのAnna Chengって人がTweet upというイベントで
新しいグラフィックスドライバは40%性能向上させるだろうと発表した。
HAWX2 medium設定で古いドライバのPCが最高15fpsでかなりガタガタだったのに対し
新しいドライバは79fpsでスムーズに動いていた
94Socket774:2011/09/13(火) 14:42:57.71 ID:CHE6WUcH
キタコレ 第二弾!

IvyBridgeのGPUはSandyBridgeよりも60%高速?
60%高速とのこと

・Ivy Bridge GPU Performance: Up to 60% Faster than SNB & Better QuickSync  by
AnandTech
http://www.anandtech.com/show/4763/ivy-bridge-gpu-performance-up-to-60-faster-than-snb-better-quicksync

IvyBridgeのGPUは最大16EUとなり、SandyBridgeと比較して3DMarkVantage Pで60%、3DMark06で
30%高いスコアとなっているとのこと
EU数の少ない下位モデルについてはEU数は現時点では不明ですが、SandyBridgeから10〜20%程度
の向上に収まるそうで小幅な向上ですね

16EUモデルに関してはLlanoを意識してパフォーマンスアップを狙っているようです
16EUモデルでのQuickSyncに関しては最大2倍のパフォーマンスアップをしつつも画像クオリティ
を上げているとのことです
パフォーマンス向上しており、なかなか良さそうですね
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52216486.html
95Socket774:2011/09/18(日) 13:16:51.23 ID:VvajKRoZ
    ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴'   }|トi  }
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
96Socket774:2011/09/19(月) 10:27:57.00 ID:fuNQRly/
チビデブ童貞ロリハゲフリーターメガネの数え役満な漏れは
最強のi7 870さえあれば何もいらない。
最近バイトも辞めて
チビデブ童貞ロリハゲ無職メガネの数え役満になったが。
一生独身・素人童貞が確定しているが
i7 870さえあれば最強だから何もいらない
働いたら負け
97Socket774:2011/09/19(月) 10:42:23.70 ID:9EYm77QV
↑構ってちゃん
98Socket774:2011/09/20(火) 15:58:20.35 ID:s7AHMCM1
俺もi7さえあれば恋人も嫁もいらん。
金さえ出せばセクースは出来るしネットでズリネタは取り放題!
エンコマッシーンのMyPCにはi7は必需品!
いやー良い世の中になったなー
99 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/20(火) 18:18:13.88 ID:mVjeba7k
わしは、恋人もi7もいらん
ただ、もう少し背がほしい・・・
100Socket774:2011/09/20(火) 22:17:38.20 ID:QX9EYEbw
嫁なんてタダ飯食うし金使うし抱きたくもないし・・・・
昔の女はそれでも家事できたから役には立ったのだろうが
今時の女ときたら・・・・
101Socket774:2011/09/20(火) 22:22:29.39 ID:wjksFHod
負け犬 カワイソス。。。
うちのは金豚だな
102Socket774:2011/09/21(水) 07:30:15.08 ID:VWL/oPiC
それでも一人ぼっちじゃないから幸せ。
将来親は死にオイラ一人ぼっち確定。
だからi7がオイラに幸せを運ぶのさ!
イヤッホーイ
103Socket774:2011/09/21(水) 18:01:35.23 ID:/RgZ1TU3
i3 540BOX買おうと思ってるんだけど
グリスってついてます?
104Socket774:2011/09/21(水) 18:35:30.12 ID:6hfvRstd
たしかポキールみたいなのが貼ってあったと思う
105Socket774:2011/09/21(水) 22:48:00.05 ID:n6qcCVJS
>>103 ついてる
106Socket774:2011/09/25(日) 08:39:33.69 ID:qbWamZKF
ありがとう
107Socket774:2011/10/09(日) 09:19:00.14 ID:i5FdRVDF

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------


>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
108Socket774:2011/10/09(日) 23:59:54.65 ID:BAnUGYAR
1156失敗作だったね
メモリ量にしてもOC耐性にしても芳しくなかったです
109Socket774:2011/10/11(火) 15:17:39.07 ID:qBIswXOC
オマイラはこの動画(エコノミー除く)何処までカク付く事なく再生できる?

LV10
【60fps】新型ニコニコベンチマーク レベル真10【解禁】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8714516

LV11
【PC買い換えたので】新型ニコニコベンチマーク レベル11【再開】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15083171

LV12
【H.264】 恋のタイムマシンベンチ Lv.12 【4096x2160 120fps】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15384186

LV13
【ハイスペPC】新型ニコニコベンチマーク レベル13【カカッテコイヤm9】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15769685
110Socket774:2011/10/11(火) 23:23:13.83 ID:oCbU4yfP
レベル9まで!(`・ω・´)キリッ
111Socket774:2011/10/12(水) 02:35:15.07 ID:0CN9AcA9
9かよ……
2コアか?幾ら2コアって言ってもCore iシリーズだろ?
もしかしてi3辺りなら有り得るのか?
112Socket774:2011/11/15(火) 17:05:01.12 ID:fGFB58Cn
H55マザーにi3-540いれて起動テストしようと思ったら、RGBコネクタがなかった。
P55だった……
113Socket774:2011/11/17(木) 12:53:12.29 ID:OrRCaO8Z
今時i5 2300を使ってる俺は古いのか??。。。。。
114Socket774:2011/11/18(金) 00:42:43.05 ID:ZwccRWiQ
760の俺が哀しくなるような事いうなよ!
安い870に載せ替えて、後2年は使うつもりなのに!!
115Socket774:2011/11/19(土) 09:59:48.01 ID:EIP1FSzT
2600KってTB時のみOCできるなんちゃってOCじゃん。
こんなまがい物なら870の方がはるかにましだよ。
116Socket774:2011/11/21(月) 00:15:55.51 ID:n+7zGV/H
>>115
おまえ頭弱いな
117Socket774:2011/11/22(火) 22:14:43.11 ID:iqRxI9bg
>>115 可哀想に
118Socket774:2011/11/23(水) 02:44:21.82 ID:r7vmgq4P
なんだまたアムド憤死か
119Socket774:2011/12/10(土) 14:35:18.47 ID:8eAF2Ndv
このスレもいよいよお役ご免か!?
120Socket774:2011/12/10(土) 17:05:51.23 ID:elwZVxaT
>>113
俺も同じだけど性能微妙だよ2300
小売だと高いがメーカーに格安で卸してて採用が多いんだと思う。
121Socket774:2011/12/10(土) 18:54:41.68 ID:WAs56Npr
122Socket774:2011/12/10(土) 19:03:51.96 ID:XbHrX2Ap
test
123Socket774:2011/12/19(月) 23:50:41.02 ID:huEsCg6+
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part32の次スレはここで良いのけ?
専用に立てても需要も少なそうだし、統合したi5 i3も統合した方が賑わうと思う
124Socket774:2011/12/20(火) 03:15:45.54 ID:K81XK4/s
嵐の予感…
125Socket774:2011/12/20(火) 22:39:14.51 ID:xz3KMFsz
荒らしすら見向きもしない程の過疎っぷりとか・・・・
126Socket774:2012/01/19(木) 23:27:00.41 ID:6xkGaixq
1ヶ月ぶりの急浮上
127Socket774:2012/01/20(金) 15:03:36.86 ID:OVD/Po74
甥の高校入学祝で買ってあげたこのCPU(他一式)
来年から大学行くんで買い替えてあげる事になった。
毎回タイミング悪いなぁ。Ivyもうすぐなのに

で、自分のはC2DのE6600なんだが・・・
引き上げてきたの使い回そうにも、どうも(聞いた症状からすると)マザーが原因で再起動がかかるらしい、、。
128Socket774:2012/01/20(金) 21:31:07.96 ID:8YQ20Bnv
売ってれば1156なんてマザー激安だから、マザー交換すべし
129Socket774:2012/02/13(月) 01:23:41.42 ID:O8QLtYo6
先月 6万円以下で組んだ
マザーボード ASUS Maximus III Formula 新品8980円
CPU Core i7 870 中古15800円
ケース・電源 700W・メモリ 16G・SSD 120G・ブルーレイドライブ・OS(Win.7 DSP版) 以上 新品30000〜35000円前後
130Socket774:2012/02/13(月) 07:25:16.68 ID:da18PR36
さすがにアホとしか言えない
131Socket774:2012/02/15(水) 12:42:44.08 ID:rrTT7PDC
つかIntel中古たけーんだよ
132Socket774:2012/02/25(土) 19:08:26.69 ID:AOWdFe/D
高くていい。売って資金にできるから、負担なく新世代への乗換えができる。
AMDがうんこのおかげで、旧世代のCPUでも需要あるしな。
133Socket774:2012/03/21(水) 06:25:35.48 ID:bUlDVODV
保守
134Socket774

震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/









( ̄▽ ̄)