|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part246

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/03/02(水) 19:13:16.84 ID:vFlhqjPW
自作系ではないのですが、初心者板だと場違いかと思ってこっちにきました。
Radeon HD6950 2GBを積んだPCにしたいのですが、出力が
 DL-DVI-I×1/SL-DVI-D×1/HDMI×1(HDMI 1.4a)/DisplayPort×1
となっています。
このSL-DVI-Dという端子は普通のDVI-Dとは違うものなんでしょうか?
検索してみたものの検索の仕方が悪いのか答えを見つけることが出来ませんでした。
953Socket774:2011/03/02(水) 19:14:27.37 ID:52s4tnBA
オンボGPUのGeforce9300とCore iシリーズの2000または3000では
どちらが早いですか?
954Socket774:2011/03/02(水) 19:16:34.39 ID:52s4tnBA
>>952
Single-Link DVIだと思われる。
ちなみに、DL-DVIはDouble-Link DVI。
955Socket774:2011/03/02(水) 19:20:10.49 ID:fVn73pC0
>>952
DVI-DのSingle linkの事と思われ  詳しくはこっちで

http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
956Socket774:2011/03/02(水) 19:22:02.18 ID:vFlhqjPW
>>954,955
別途購入予定のディスプレイには入力がDVI-D(HDCP対応)としかなく、
一般のDVI-Dケーブルでつなげることができるのか分からないので困っていました。
さっそく検索及び読みにいってみます。ありがとうございました。
957Socket774:2011/03/02(水) 19:22:08.34 ID:CiwYHxXA
>>952
DL-DVIがデュアルリンクDVIっていう上位規格のことで、
区別するために従来のDVI-Dがシングルリンク(SL)と表示されてる
958952:2011/03/02(水) 19:52:50.57 ID:vFlhqjPW
>>954,955,957
勝手に間違って認識してる部分があるかもしれませんが、ようやく意味が分かってきました。
つまり、普通の解像度ならデジタル専用のSL-DVI-D端子を使って普通のDVI-Dケーブルで繋いでくれ。
高い解像度の場合はアナログデジタル兼用のDL-DVI-I端子を使って太いケーブルで繋いでくれってことなんですね。
不安がなくなって助かりました、ありがとうございました!
959Socket774:2011/03/02(水) 19:59:41.88 ID:52s4tnBA
アナログに関係あるのはDVI-IのIの部分だけだったと思うが俺もよくわからんな・・・。
まあ、高解像度ならDL-DVI、それ以外ならSL-DVIかなー。
よくわからんかったら、DL-DVI-Iにしておけば間違いない。
960Socket774:2011/03/02(水) 20:12:11.92 ID:0hVQGnSB
>>953
HD3000
961Socket774:2011/03/02(水) 20:19:35.62 ID:7/rWLXdl
>>958
んとね。DVI-D Dual Link ケーブル買ってきて、Dual Link 接続しても、
ディスプレイ側のドットクロック(ピクセルクロックとも言う)が 165MHz 以下だと、
意味ないからね

因みに、DVI-I ケーブルはほとんど店頭で見ないよ

DVI-D (Single と Dual がある。デジタル)
DVI-A (アナログ。このケーブルはもうほとんど店頭では見ない)
DVI-I (デジタルとアナログのハイブリットでデジタルは Dual)

Single Link = ディスプレイモニターのドットクロックが 165MHz 以下の場合はこれを使う
Dual Link = ディスプレイモニターのドットクロックが 165MHz 以上の場合はこれを使う
962Socket774:2011/03/02(水) 20:28:14.10 ID:9AjBqm8u
>>944
PCIは今後のマザーボードで消え行くのでPCI-Ex1の拡張ボードがお勧め
Intel製LANカードのように電解コンデンサ載ってない拡張ボードだと長持ちしそう
PRO/100Sとか10年使えてる


>>949
Windows7の途中からMicrosoftの通達によりFDDが不可になった
963952:2011/03/02(水) 20:43:34.44 ID:vFlhqjPW
>>959,961
検索してみたところ、2560x1600くらいになるとDualじゃないといけないらしいですね。
今回購入しようとしているディスプレイは1920x1080なのでSingleで余裕みたいです。
きっとDualじゃないといけないようなディスプレイの場合は、
それに対応するケーブルがついてくるんでしょうね・・・でも今は関係ないし安心して購入します。
しかし、将来的に必要になることもありそうなのでしっかり頭に留めておきます。詳しい解説までありがとうございました。
964Socket774:2011/03/02(水) 20:44:46.87 ID:xtRG74Pa
AMDの1100Tを購入し各ソフトでCPU温度を確認しようとしたところ温度が0°と表示されてしまいます。
OSは7、マザーはAsrockのicafeです、原因わかる方いますか?
965Socket774:2011/03/02(水) 20:47:18.89 ID:7/rWLXdl
各ソフトって何使った書けよ
取り敢えず、HWMonitor 試せ
966Socket774:2011/03/02(水) 20:49:32.19 ID:fVn73pC0
>>964
とりあえずBIOSで温度よみ

ツールはHWMonitorで十分かと
967Socket774:2011/03/02(水) 20:52:07.65 ID:h9jjHQQ7
クロック弄るとそうなる
968Socket774:2011/03/02(水) 21:00:28.14 ID:iqjlTCOb
win7,32bit,グラボはGTS450でエクスペリエンスが診断の再実行を促してきたから再診断したらグラフィックスのスコアが0.3くらい下がってた
なんか嫌な気持ちでイライラする・・・
これはなんか原因があるのかな?
969Socket774:2011/03/02(水) 21:35:23.43 ID:nlvcOaLR
横浜在住です。

250GBのHDDが4台余っています。

これを高く売却するには、どこに持っていくのがよいでしょうか?
秋葉原なのか、ヤフオクなのか。。。
970Socket774:2011/03/02(水) 21:37:09.39 ID:fVn73pC0
オク
971Socket774:2011/03/02(水) 21:41:45.77 ID:52s4tnBA
>>960
回答ありがとう。

ちょっと細かい話になりますが、Geforce 9300とCore iの2000だとどちらが速いですか?
2000<9300<3000 の順で速くなりますか?
972Socket774:2011/03/02(水) 22:09:47.97 ID:WHEXEnxX
GF9300が余裕でドベ
973Socket774:2011/03/02(水) 22:34:57.94 ID:GwgowM9d
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
974Socket774:2011/03/02(水) 22:35:38.85 ID:GwgowM9d
>>973
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
975Socket774:2011/03/02(水) 22:40:51.92 ID:gdsZeLxG
>>974はコピペです。
定期的に貼ってるようです。
976Socket774:2011/03/02(水) 22:43:49.11 ID:CiwYHxXA
テンプレにも入ってるしな
977Socket774:2011/03/02(水) 22:44:14.66 ID:fVn73pC0
ここまでテンプレ
978Socket774:2011/03/02(水) 22:55:08.77 ID:tUxJFZXc
>>924
>>925
ありがとうございます。

もう一個質問させてください。

グラボには6ピンと8ピンの電源穴があります。

ケースには、

@8ピン→6+2ピンと8ピンに分岐しているケーブル ×2
A8ピン→6+2ピンのケーブル ×2

があります。

@のケーブルを使用したところ、
6ピン側が届きません。

Aのケーブルを2本使用して、

グラボの8ピンー電源の8ピン
グラボの6ピンー電源の8ピン

という2つから電源をとる接続方法でも問題ないのでしょうか?
979968:2011/03/02(水) 22:56:51.89 ID:iqjlTCOb
事故解決
別のPCIE16スロットにさしたら治った。
スロットによって性能が変わったりするものなのかな?
980Socket774:2011/03/02(水) 22:58:57.71 ID:RX+RWjR9
>>979
見た目x16だけど信号的にはx8のスロットとか・・・
981Socket774:2011/03/02(水) 22:59:44.50 ID:fVn73pC0
>>978
それで問題ないと想う  どの電源ケーブルも6+2に分割できるみたいだから
8ピンは8ピンに 6ピンは6ピンに刺せばいい
982Socket774:2011/03/02(水) 23:21:05.84 ID:efr9zQ1p
きゃらコレベンチ起動しようとすると
Direct3Dの初期化処理に失敗しました。って出るから、
DirectXの再インストールしようと思ったんだけど、
DirectXのアンインストールどうやるの?
983Socket774:2011/03/02(水) 23:41:15.02 ID:lhyVu848
なんかもう赤とか青とかのLEDで光ってるようなPCケース探してるんですが!
五千円とかじゃないですかね!?
984Socket774:2011/03/02(水) 23:55:48.70 ID:iqjlTCOb
>>980
そんなのあるのか・・・
あったとしたら多分そうかもしれないw

BTOで格安だったから飛びついたPCで、市販されてないような兼価版マザボつかってるし
CPUクーラー付け替えたときにドデカくてPCIE16スロがひとつ使えなくてしぶしぶもういっこのPCIE16っぽいとこに突っ込まざるを得なくなったのが詳しい原因
グランド鎌クロスまじデカイ

とりあえず明日適当に省スペースなCPUクーラー買って、グラボはもとのとこに戻すようにするよ・・・

985Socket774:2011/03/03(木) 00:00:49.27 ID:h9jjHQQ7
>>983
自分で作れ
986Socket774:2011/03/03(木) 00:03:17.77 ID:/NgVrxMR
LEDの作り方わからないのでZALMANのZ7とやらで我慢することにします。
987Socket774:2011/03/03(木) 00:11:39.75 ID:8ZPM6od7
>>929
CPUがそんなにネックになるゲームってそう無いからなぁ
うちも295使ってたけどHD6950に換えたよ
静かになって良い
988Socket774:2011/03/03(木) 00:13:39.74 ID:BiHEm80x
>>984
いやぁまさか本当にCPUから2番目のスロットに刺してたとは・・・
989Socket774:2011/03/03(木) 00:14:08.53 ID:5aA4Ex+K
>>987
現行のゲーム動かすのにさすがにE8400は足引っ張るよね?
990Socket774:2011/03/03(木) 00:23:22.30 ID:F16BrFFI
Bluetooth買おうと思うんですけど、
Bluetooth導入すると、CPU負担増えますか?
991Socket774:2011/03/03(木) 00:29:15.71 ID:I6NcQP9U
増える。
992Socket774:2011/03/03(木) 00:29:52.76 ID:XmrHa9TC
>>990
そりゃ無いよりは増えるだろうけど
Bluetooth接続したぐらいで重くなる糞パソコンは買い換えろ
993Socket774:2011/03/03(木) 00:29:57.83 ID:BiHEm80x
まぁ減ることは無さそう
994Socket774:2011/03/03(木) 00:32:26.11 ID:/9qJUfv6
VGAカードのクーラーの交換したいんだけどまったく外れない・・・・。
止めは2つ付いてたんだけど、それ外しても頑丈にくっ付いてて外れない。
無理矢理力で外してしまって大丈夫ですか?
ちなみにグラボは古いんですがゲフォの5900です。
995Socket774:2011/03/03(木) 00:35:38.99 ID:AcFvy6Kg
プッシュピンタイプだったら裏側から外すのもあるけど
単にグリスが固まってるんだったらドライヤーかなんかで暖めれ
5900休ませてやれ
996Socket774:2011/03/03(木) 00:59:35.45 ID:k1jRcVqz
>>988
なんか勘違いしてるな
どうみてもPCIE16のスロットに指してるよ
CPUから行けば4番目のスロット
997Socket774:2011/03/03(木) 01:02:35.41 ID:BiHEm80x
>>996
ありゃ?どっかにマザー書いてあったっけ?
998Socket774:2011/03/03(木) 01:08:22.21 ID:8ZPM6od7
>>989
さすがに基本はQuadじゃないとね
ゲームだとシングル性能も重要だから、Sandyがベストなのは言うまでもない
とりあえず次スレだけど
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299081944/
2以降はめんどそうだなこれ
999Socket774:2011/03/03(木) 01:09:40.05 ID:BiHEm80x
あと
すんません次スレ建てられませんでした
誰かお願いします
1000Socket774:2011/03/03(木) 01:11:38.52 ID:BiHEm80x
おっと、もし建てられていたら2重になるところだった
申し訳ない
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/