低消費電力 自作PC Part57【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

低消費電力 自作PC Part56【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296376704/
2Socket774:2011/02/13(日) 17:51:01 ID:vgHaLC8y
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
3Socket774:2011/02/13(日) 17:51:11 ID:vgHaLC8y
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
4Socket774:2011/02/13(日) 17:51:22 ID:vgHaLC8y
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
5Socket774:2011/02/13(日) 17:51:29 ID:vgHaLC8y
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
6Socket774:2011/02/13(日) 17:51:44 ID:vgHaLC8y
関連スレ
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/
7Socket774:2011/02/13(日) 18:11:26 ID:pHvCMFPk
せめて980過ぎたら次立てるようテンプレに入れない?
8Socket774:2011/02/13(日) 18:21:55 ID:0IqE9Je2
テンプレにいれたほうが良いな
俺もスレ立てようかと考えていたとこだ
個人的には970あたりのがいいと思うけど・・・

そして1乙
9Socket774:2011/02/13(日) 18:28:47 ID:pQ+iIKmX
電気代の概算:
・100W24時間稼働で1ヶ月約1600円

※このスレの住人は数W稼ぐ為に数万円つぎ込むくらい余裕です
元が取れるとか取れないとかそういう話は不毛なので止めましょう
10Socket774:2011/02/13(日) 20:58:24 ID:5A1vSs8T
1600円も変わるのか
11Socket774:2011/02/13(日) 22:25:42 ID:vgHaLC8y
970をふんだ人はスレたて宣言してください
立てられない場合は立てられないといってください とかでいいよね
12Socket774:2011/02/13(日) 23:42:34 ID:sVo+IAbR
糞民主が環境税作ったおかげで更にあがりそうだな
更に北海道とか凍死させる気か
13Socket774:2011/02/14(月) 01:00:33 ID:elIrWSmw
【CPU】Core i3 530
【M/B】DH57JG
【RAM】sanmax hynixチップ 2GBx2
【VGA】HD5750 NS3DH
【Sound】on Board
【HDD】 X25M
【電源】 SG05
【OS】Windows XP
【その他】 マウス・キーボード
【FAN】ケースファン12cm×1

idle 43W

18Wの超低電力Core i7を搭載するMini-ITXマザー展示中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_bcm.html
14Socket774:2011/02/14(月) 01:01:58 ID:elIrWSmw
ほぼマナ板状態で、CPUクーラーしかファン付けてない状態での計測
【CPU】Core i3 530 定格
【RAM】ELIXIR DDR3-1333 2GB×2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【HDD】ST350048AS 3.5inch 500GB
【OS】Windows 7 Pro 32bit
【その他】光学ドライブなし、GbE接続
【FAN】12cm 1個(CPU)
【電源】Corsair HX520

アイドル
【M/B】MSI H55M-ED55
29W
【M/B】TH55 HD
36W
【M/B】GA-H55M-UD2H
41W
15Socket774:2011/02/14(月) 01:02:50 ID:elIrWSmw
【CPU】Core i3-530 定格
【M/B】MSI H55M-E33 Optimal Default
【RAM】UMAX DDR3-1333 1GBx2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【SSD】CFD CSSD-SM32WIN
【OS】Windows7 Professional
【その他】光学ドライブなし、GbEでリンク、UXGAをDVIで出力
【FAN】9cm1個
【電源】Antec EA-430D Green

アイドル:23W
PRIME95:71W
ゆめりあ:44〜45W
16Socket774:2011/02/14(月) 01:03:47 ID:elIrWSmw
【CPU】 せろりん E3200
【M/B】 GA-73PVM-S2H
【RAM】 OCZ 2GBx2
【SSD】 CFD SM64WJ3
【OS】 窓XP SP3
【その他】 USBキボド USBマウス
【電源】 picoPSU-150-XT + ACアダプター120W

起動時最大:52W
アイドル:30W

【CPU】Intel Pentium G6950
【クーラー】リテール
【M/B】Intel DQ57TM
【RAM】UMAX DDR3-1333 2GBx2
【VGA】オンボード DVI 1600x1200
【HDD】WD5000BEVT
【LAN】オンボード Gb link up
【光学】なし
【その他】KB/Mouse無し
【OS】Windows7 Ultimate x64
【電源】EA-430D Green

アイドル 19W 画面はブラックアウトです。KB/Mouseを繋いで画面表示すると26W
17Socket774:2011/02/14(月) 01:04:49 ID:elIrWSmw
【CPU】 Core i5 680
【クーラー】 忍者ミニ ファンレス
【M/B】 FOXCONN H55MXV-LE
【RAM】 Corsair PC3-10600 2GBx2
【VGA】 オンボード DVI 1920x1200
【SSD】 CFD SM64WJ3
【LAN】 GBE
【その他】 USBマウス PS/2キボド
【OS】 Windows XP SP3
【電源】 picoPSU-150-XT ACアダプター120W

idle:20-21W
πx1:48W(104万桁11.812秒)
起動時最大:69W
18Socket774:2011/02/14(月) 01:05:47 ID:elIrWSmw
【CPU】Core i3 530
【クーラー】リテール
【M/B】 P7H55D-M PRO
【RAM】Hynix DDR3-1333 2GBx2
【VGA】オンボード DVI 1920x1080
【HDD】WD5000BEVT
【LAN】オンボード
【光学】LITEON iHOS104
【その他】 USBマウス・キーボード
【OS】Windows7 Ultimate 32bit
【電源】 picoPSU-150-XT ACアダプター150W

idle36w prime95 80w
asusは高いって言うけど、それほどでもないぞ。
【CPU】 AtomD510 (FOXCONN R10-D2)
【クーラー】 付属
【RAM】 2GBx1
【VGA】 Onbord
【SSD】 SSD 64G SAM64GM25S
【LAN】 GBE
【光学】なし
【OS】 Opensolaris snv_134
【電源】 付属 150W

Idel 22W 起動時 29W
負荷時 31W
19Socket774:2011/02/14(月) 01:06:33 ID:elIrWSmw
【CPU】 Pentium Dual-Core E6300 BOX
【クーラー】 付属品
【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-ES2L
【RAM】 JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【VGA】 SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4550 512MB
【HDD】 WD20EARS/667
【LAN】 Onboard 1Gbps Link
【光学】DVD
【OS】 Windows 7 x64
【電源】 KRPW-V400W
【その他】 定格出力
でアイドル 55wなり

室温35度 
1080P動画再生テスト+消費電力テスト

1080P mp4
作画問題なし。再生自体は問題なし。再生中消費電力9W

アイドル時6W〜7W +モニター16W=計 23w
20Socket774:2011/02/14(月) 01:07:17 ID:elIrWSmw
家族用のメーカー機にAsusのHD5670入れたけどこんなもんだぞ

【CPU】 Core i7 860
【MEM】 Sanmax-elpida DDR3 1333 2G*2
【VGA】 HD5670 (EAH5670/DI/1GD5) 24.1インチ 1920×1200 ドライバは10.4
【OS】 Win7 home 64bit
Epson endeavor pro 4700 (Pegatron P55マザー+ 670W デルタ製電源)
アイドル時消費電力 75W

【M/B】GA-73VM-S2
【CPU】C2D E7300
【クーラー】リテール
【Mem】PC2-6400 2GB
【HDD】HDT721025SLA380
【光学】無し
【VGA, 音】オンボード
【LAN】オンボード
【FAN】無し
【電源】KRPW-J400W
【OS】 Windows XP Home

[2.66GHz BIOS:1.186V 定格]
アイドル:34W / π焼き:48W / ORTHOS:59W
[2.66GHz EasyTune?で1.060V]
アイドル:33W / π焼き:45W / ORTHOS:53W
21Socket774:2011/02/14(月) 01:09:00 ID:elIrWSmw
【CPU】Atom n230 2GにOC
【M/B】IONITX-B-E
【RAM】DDR2 2Gx1
【VGA】オンボION
【HDD】2.5inx2 RAID1 
【電源】 ケース付属Energy Star Level 5認証90Wアダプタ
【OS】Windows XP32bit
【その他】無線 マウス・キーボード
【FAN】ケース付属100mmファン 5V化

アイドル16〜17W
1W上がった。

HDDとファンが増えたけど2.3W下がった
22Socket774:2011/02/14(月) 01:09:58 ID:elIrWSmw
ZOTACのCULV版Celeron+ionのベアボーンを買ったので測定してみた。
【CPU】Celeron SU2300
【RAM】Transcend DDR3-1333 SO-DIMM 2GB×2
【VGA】ion
【Sound】on board
【HDD】HTS545050B9A300 2.5inch 500GB
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit
【その他】光学ドライブなし、GbE接続
【FAN】ケース付属のシロッコファン
【電源】付属のACアダプタ
起動時 28W アイドル 19W

【CPU】PentiumDC E6500
【M/B】Intel DG41AN
【RAM】GeIL GB34GB1600C9DC 2GB*2
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 富士通 MHW2060BH
【ODD】無し
【OS】Windows 7 Enterprise 64bit
【ケース】MOREX CUBID 3822-80W
【FAN】ケース付属の6cmファン
【電源】ケース付属のACアダプタ
アイドル28-30W
起動時最大 49W
BOINC 61W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 安いケース付属の80W ACアダプタでも意外に動くもんだねぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧| 
23Socket774:2011/02/14(月) 01:11:49 ID:elIrWSmw
【CPU】Core i3 540を167x23=3841Mhz(1.185V)にOC
【M/B】H55M-E33
【RAM】CFD Elixir DDR3 2Gx2
【VGA】オンボ
【Sound】X-Fi Surround 5.1
【SSD】C300 64GB
【電源】 EA430D Green
【OS】Windows 7 HP 64bit
【その他】 マウス・キーボード
【FAN】CPUクーラーに兜

省電力機能オン(周波数固定で負荷に応じて電圧が変動)で
idle 29W
オフで
idle 40W
負荷時(Prime95のIn-place large FFTs) 86W

【CPU】Intel Core i5 750
【M/B】MSI P55-CD45
【CPUクーラー】リテール
【RAM】Umax DDR3-1600
【VGA】GT240
【Sound】オンボード
【HDD】Intel X-25M、WD20EARS*2(回転停止)
【LAN】 オンボ 1000Baseでリンク
【光学】無し
【電源】PS2-350
【他】 PT2、NTTカードリーダ
【OS】WindowsXP SP3

idle 40W
prime 122W

昨日、人の家にワットチェッカもっていって計測した。
24Socket774:2011/02/14(月) 01:12:48 ID:elIrWSmw
x1化した HD 5450が素敵

【CPU】 Intel Core 2 Duo E8500 E0
【M/B】 MSI MSI P45 NEO3-FR V2
【CPUクーラー】 無限弐 + 付属ファン(biosで500rpm程度に設定)
【RAM】 DDR2-800 2Gx2
【VGA】 SAPPHIRE HD 5450 DDR3 512MB DVI接続
【Sound】 オンボード
【SSD】 Intel SSD 120GB
【無線LAN】 WLI-PCI-G144N
【電源】 KRPW-J400W
【ファン】 S-FLEX SFF21D(800rpm)5v化
【キーボード・マウス】 Lenovo USB Keyboard with Trackpoint
【他】 JMB363無効 オンボードLAN無効 シリアルポート無効
【OS】Windows7 Enterprise 64bit

アイドル消費電力
デフォルト 45W
DRAM Voltage 1.464v MCH Voltage 0.944v 36w
VGA x8化(物理的にマスク) 33w
VGA x4化(物理的にマスク) 32w
VGA x1化(物理的にマスク) 31w
メモリを一枚抜く 30w
無線カード抜く 28w
キーボード抜く 27w
DVI抜く 26w

常用環境ではないけど20w台
電源変えればもう少しいけるかな

ちなみにWindows エクスペリエンスはx16-x1で変化なし
25Socket774:2011/02/14(月) 01:14:32 ID:elIrWSmw
【CPU】Core i7 870s 定格
【M/B】DP55SB
【メモリ】DDR3-1333 4GB*2 1.5V駆動
【VGA】5750 Go Green
【SSD】C300 128GB*1 256GB*1
【Sound】on Board
【電源】SS-650KM
【OS】Windows 7 x64
【その他】 マウス・キーボード
【FAN】12cmファン*3

シングルモニタにて
アイドル 49W
シバキ prime95 135W
FF14ベンチ High 135W (ピーク時、大半の時間は120±5W位をうろうろしてた)

デュアルモニタ時
アイドル 62W
26Socket774:2011/02/14(月) 01:17:03 ID:elIrWSmw
1年ぶりにフラゲしてみた
【CPU】Intel Core i5 660(定格) →Intel Core i7 2600K(定格)
【M/B】Inte DH55HC → Intel DH67CL
【CPUクーラー】Scythe 刀3 +F9-PWM → Thermalright Ultra-120 eXtreme +XINRUILIAN RDL1225S-PWM
【RAM】CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB *2
【VGA】内蔵
【Sound】オンボード
【SSD】Intel SSDSA2MH080G2R5
【LAN】オンボード(Gbit)
【光学】無し
【電源】Antec EA430D-GREEN
【OS】Windows 7 Ultimate
アイドル18W(KB/Mouse無、画面OFF) →アイドル21W(KB/Mouse無、画面OFF)

早速2600を買ってきた。
【CPU】Core i7 2600 定格
【M/B】DH67BL
【メモリ】DDR3-1333 4GB*2 1.5V駆動
【VGA】オンボ
【SSD】C300 128GB*1 256GB*1
【Sound】on Board
【電源】SS-650KM
【OS】Windows 7 x64
【その他】 マウス・キーボード
【FAN】12cmファン*2

シングルモニタにて
アイドル 26W
シバキ prime95 115W

デュアルモニタ時
アイドル 30W

まぁこんなもんか。
27Socket774:2011/02/14(月) 01:18:49 ID:elIrWSmw
【CPU】Core i5 2400S(定格、アイドル時0.832V)
【Cooler】リテール
【MEM】DDR3-1333 4GB*1(GeIL GV312GB1333C9TC)
【M/B】ASUS P8H67M-PRO
【HDD】Intel SSDSA2M0802GC
【電源】絢風300
【VGA】オンボード有効
【Sound】オンボード有効
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード有効&未接続
【画面】1440*900 DVI接続
【OS】Windows 7 32bit

アイドル:21W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定。モニタON/OFF変動なし。

【LAN】オンボード有効&1Gbps接続
アイドル:22W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定

CPU同時購入での値引き考えると買う順番失敗したなぁー

【CPU】Core i5 2400S(定格)
【MEM】sanmax 1066 hynix-chip 4GB
【M/B】Foxconn H67S
【HDD】kingstone SNVP325-S2/64GB
【電源】pico160
【VGA】オンボード
【OS】Windows XP SP3
idle 17w
28Socket774:2011/02/14(月) 01:20:10 ID:elIrWSmw
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67BL
【Mem】 SUPER TALENT DDR3-1333 4GBx1
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 23W モニタブラックアウトで19W、さらにKB/Mouse抜きで18W
Prime95 65W

メモリ2枚にすると、
アイドル 24W モニタブラックアウトで20W、さらにKB/Mouse抜きで19W
Prime95 75W

負荷をかけると、消費電力が大きいですね。

【CPU】 Core i7 2600 3.4GHz
【クーラー】リテール
【M/B】GIGABYTE GA-H67A-UD3H
【Mem】 Micron DDR3-1333 2GBx2
【SSD】Intel X25-M 120GB
【VGA】 オンボード DVI 1920x1080
【LAN】 オンボード Gbe
【サウンド】オンボード
【光学】 なし
【キーボード】 PS2接続
【マウス】 USB接続
【OS】 Windows7 Pro 64bit
【電源】 HuntKey HK400-52PP

設定デフォルト
アイドル時:23W (1.6GHz)
Prime実行:111W(3.5GHz)
BOINC実行:92W(3.5GHz)

CPUコア電圧下げ 定格(1.2V)→1.0V TB,EIST,C1E:off
アイドル時:24W (3.4GHz)
Prime実行:80W (3.4GHz)
BOINC実行:66W (3.4GHz)

とりあえずCPUコア電圧下げだけ行ってみたけど・・・4C8T、3.4GHzフル稼働で66Wとか
いい意味で想像外。
29Socket774:2011/02/14(月) 01:21:11 ID:lKuqrnLQ
なんで荒らしが湧いてんの?
30Socket774:2011/02/14(月) 01:22:28 ID:elIrWSmw
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -41-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423832/650n-

2400S+DH67CFでアイドル16Wだと。

【CPU】Core i5 2500K
【MEM】sanmax 1066 hynix-chip 2GB*2
【M/B】 DH67CF
【HDD】kingstone SNVP325-S2/64GB
【電源】pico160
【VGA】オンボード
【DVD】UJ120
【OS】Windows XP SP3
idle 15w
31Socket774:2011/02/14(月) 01:24:28 ID:elIrWSmw
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】 侍ZZ+付属ファン
【M/B】 Foxconn H67S
【MEM】 SuperTalent DDR3-1333 4GB×2
【SSD】 Intel X25-V
【HDD】 Western Digital WD3200BEVT(回しっぱ)
【VGA】 オンボ DVI 1920×1080
【LAN】 オンボGb 未接続
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【ケース】 まな板
【電源】 絢風300/AC-DC電源+PicoPSU150/M-ATXケース付属電源(AOpen)
【その他】PS/2キーボード、USBマウス EFIはシリアルポート殺した以外デフォ

電源 : Idle/Furmark/TripcodeEX/Prime95
絢風300 :20W/64W/63W/71W
AC-DC+Pico:19W/65W/64W/72W
ケース電源:31W/82W/80W/88W

【CPU】i5 2500K
【Cooler】忍者参
【M/B】GIGABYTE H67MA-UD2H
【MEM】Micron DDR3-1333 2x4GB
【SSD】C300 64GB
【VGA】内蔵 アナログ 1366x768
【LAN】オンボ down
【OS】Win7 64
【電源】EA-430D Green

idle 23W  Prime95 90W
32Socket774:2011/02/14(月) 01:27:06 ID:elIrWSmw
以前
【CPU】 Core2Duo 2500T
【クーラー】 付属ファン+ケースFAN8cmx2
【M/B】 Abit iL-90MV
【MEM】 1GB×2
【HDD】 WD 500GB+WD1.5TB
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボGb
【光学】 なし
【OS】 Windows XP
【電源】 AC80w
【その他】PT2 1枚

 アイドル 24w HDD停止状態

【CPU】 Core i5 2500K(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 H67M-GE
【MEM】 CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB×2
【HDD】 東芝MK3265GSX(2.5インチ)
【VGA】 オンボ DVI 1280×1024
【LAN】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 Windows7 32bit
【ケース】IN-WIN IW-EM002
【電源】 玄人志向KRPW-V500W
【その他】PS/2キーボード、USBマウス、ケースファン×2

idle 25w
33Socket774:2011/02/14(月) 01:30:12 ID:elIrWSmw
【CPU】 Atom N270(オンボード)
【M/B】 Jetway JNF94-270-LF
【MEM】 Transcend PC2-5300(533MHz) 1.8V 2GB
【HDD】 Hitachi HTS543216L9A300 (SATA2.5 160GB)
【VGA】 オンボード D-SUB出力 1920×1080
【LAN】 オンボード (100Mでリンク)
【SOUND】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 WindowsXP SP3
【電源】 PicoPSU90 + ACアダプタ
【他】 キーボードとマウスはPS/2(分岐ケーブル使用)

アイドル 13W
Super PI 17W

【CPU】 Core i5 2500K(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 BIOSTAR TH67XE
【Mem】 青鳩 4GBx4
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【VGA】 オンボ DVI 1920x1080
【LAN】 オンボ 蟹
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 マクロンのそこらについてるいい加減な電源
【他】PT2

アイドル18W
34Socket774:2011/02/14(月) 01:31:56 ID:elIrWSmw
【CPU】 Core i5 2400s
【クーラー】リテール
【M/B】 zotac H67ITX-A-E
【Mem】 ELP DDR3-1066 2GB*2(有効できないけどECC付き)
【SSD】 PQI S525 32GB
【VGA】 オンボ DVI -> D-SUB1680x1050
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 PicoPSU90+80Wアダプタ

アイドル18W OCCT82W
2コアdisable
アイドル16W OCCT68W

とうとう80Wアダプタの時代がきた!
Zotac良いよ!

ドスパラ - 製品レビュー
http://review.dospara.co.jp/archives/51903569.html
マザーボードはH67MA-E45

     アイドル 負荷時
i7-2600K 28W  142W
i7-2600  28W  138W
i5-2500K 28W  117W
i5-2500  28W  122W
i5-2400  28W  110W
i5-2300  29W   99W

K、無印、Sってアイドルだと消費電力ほとんど同じなんだよね?
これ見ると同じTDP95Wでも2600Kに比べて2300は43W低い。
性能の低いやつにすればS付きじゃなくても十分省電力っぽいね
35Socket774:2011/02/14(月) 01:35:23 ID:elIrWSmw
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 SILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 17W モニタブラックアウトで16W、さらにKB/Mouse抜きで15W
Prime95 72W

他の方のDH67CFの報告を裏付けている感じですかね。
>>51のアイドル15Wに2W負けてますが、違う部分はSSDの容量と
電源ですね。さすがに絢風300も10W台の領域になると、ACアダプタに
負けてますかね。あと、SSDの容量が2倍になってる影響もあるだろうか。

【CPU】 Core i5 2500K
【M/B】 H67S
【MEM】 PQI DDR-1333 2GB*2
【SSD】 TOSIBA THNSNB062GMSJ(62GB)
【電源】 BM657(DIVA)付属電源
【VGA】 内蔵
【光学】 UJ-120(USB化、インストール時のみ使用)
【OS】 Windows 7 Home 64bit

アイドル 21W
ゆめりあ 72W(ばらつき大きい)

【CPU】    Core i7 2600K
【M/B】    DH67CL
【Mem】     CAK4GX2-D3U1333(4GBx2)
【SSD】    SSDSA2SH064G1
【SSD】    SSDSA2SH032G1
【HDD】     WD20EARS
【光学】     DVR-ABN18GL/B
【電源】     Xseries SS-560KM
【CPUクーラー】 Venomous X
【PCIe x1】  EXPI9301CT
【PCI】     SE-200PCI LTD
【OS】     Windows7 Pro x64
【その他】   オンボSound無効、オンボLAN有効(未接続)、HDMI接続、GbE接続
           USBマウス、USBキーボード、12cmファンx2

OFF   Boot   Idle   Load
0.2W   99W   41W  126W
----------------------------------------

ピゴキューから乗り換え。アイドルがここまで下がるとは思わなかった。
HDD2台積んでるとはいえ糞電源使用時のD510MOよりアイドル低い。
36Socket774:2011/02/14(月) 01:40:01 ID:elIrWSmw
ここで空気を読まない男子が颯爽と登場
【CPU】 Core i5 2400s
【クーラー】リテール
【M/B】 zotac H67ITX-A-E
【Mem】 CFD W3U1333Q-4G
【HDD】 WD3200BEVT
【VGA】 オンボ DP WQXGA
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ult x64
【電源】 ISK-100付属90Wアダプタ

アイドル:21~2W / HDDスリープ&ディスプレイOFF:19W / OCCT:82W

【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】Samuel17
【ファン】 120mmを二つ
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 Elixer DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 X-25M 40GB / WD10EADS
【VGA】 オンボ DVI 1920x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ(無効)
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Home 32bit
【電源】 pico-psu 150
【その他】PT2 2枚@Ably-Tech GH-EB262-C7

アイドル27W、2TS録画で35W、Mediaconverter7で2TSエンコードで70〜80W
以前の環境がCore2 SU9400でアイドルが25Wだったからかなり優秀だな。
ロード時はさすがに上がるけど一瞬だしSandyすげーな。
37Socket774:2011/02/14(月) 07:18:10 ID:h7GB8akc
一桁出るようになったら起こして
38Socket774:2011/02/14(月) 07:46:12 ID:oRTooInL
何なんだこいつはw
39Socket774:2011/02/14(月) 08:54:29 ID:S2Kb7oAz
記念カキコage
40Socket774:2011/02/14(月) 10:37:02 ID:U7Huo3I9
一人NGにしたら一気にすっきり
41Socket774:2011/02/14(月) 12:39:19 ID:RqdzBFvX
変なやつ沸いていて、笑ったw
42Socket774:2011/02/14(月) 12:46:32 ID:7tafqnuE
この前無線の話になってたからスレ違いだけど知ってる人いたら教えて欲しいんだけど
無線マウスから有線に代えたら猫に触ったときにビリビリ全然こなくなった
前は触るとめちゃくちゃ静電気起きたんだが
どういうことかわかりますかね?
43Socket774:2011/02/14(月) 14:05:41 ID:K43VtdjO
俺とまったく同じ構成なのに、消費電力が半分の報告あるな
そいつか、俺のワットチェッカーのどちらかが嘘つきだな
44Socket774:2011/02/14(月) 14:44:17 ID:yK/cAJWe
>>42
有線がうまい事アースになってたんジャマイカ?
45Socket774:2011/02/14(月) 14:47:47 ID:vZXXSMzi
>>43
多分電力会社の違いだな
46Socket774:2011/02/14(月) 14:54:02 ID:9oUOTyqG
>>45
説明求む
47Socket774:2011/02/14(月) 14:57:46 ID:GOD2hJB4
ちょっと質問
最近のBDレコって15倍録画とかあるよね?あれってH.264とかにエンコードしてるんだろうけど
エンコしながら録画だと、どれくらいの消費電力になるんだろ?
録画鯖とPT2で同じくリアルタイムでエンコした場合とどちらが消費電力上?
なんとなく気になったので、両方持ってる人検証お願い
48Socket774:2011/02/14(月) 14:59:05 ID:lmCU5cCm
49Socket774:2011/02/14(月) 15:02:52 ID:gH1R+dVm
>>45
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
50Socket774:2011/02/14(月) 16:20:03 ID:eWcMIo0F
一瞬ピュアAU板に来たのかと思ったw
51Socket774:2011/02/14(月) 17:45:08 ID:7tafqnuE
>>44なるほど・・ってほんとにそうなのか・・・

52Socket774:2011/02/14(月) 17:49:09 ID:i2U5tRWP
EA650D greenって発売されてたんだね
だれかかった人はいないかな?
FANは12cmだし静かなんじゃないかな
値段も安め
53Socket774:2011/02/14(月) 17:50:16 ID:i2U5tRWP
間違った
Dはいらないか
EA650 Green
54Socket774:2011/02/14(月) 19:30:14 ID:VVPgEO1J
このスレで650Wの電源を買う人は皆無だと思うが…
55Socket774:2011/02/14(月) 20:27:34 ID:fKL1bywP
それは偏見です。
陸上競技のスプリンターだって普段の生活では歩いてるんです。
56Socket774:2011/02/14(月) 21:22:01 ID:GOD2hJB4
でも一般人の徒歩よりは早いかも
57Socket774:2011/02/14(月) 21:37:22 ID:7hclQlyZ
競歩か?
58Socket774:2011/02/14(月) 23:29:15 ID:UDPVSodI
いまさらの構成だが...
【CPU】Celeron215
【M/B】D201GLY
【RAM】DDR2-667 1G Baffaloのヤツ
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】MK8037GSX(Toshiba 2.5 SATA HDD)
【電源】 下の@AB
【OS】Win2K SP4
【その他】 マウス・キーボード,LAN非接続(BIOS ON)
【FAN】リテールCPU FAN

@SRD2DO80SATA,ACアダプター(80W)
AISK300-65付属ACアダプター(65W)
BCS-820付属ACアダプター(65W)

@ A B
Idole 26W 26W 28W
Orthos 33W 33W 35W

いずれもワットチェッカー計測
Picoだともっと下がるのかな?
59Socket774:2011/02/15(火) 00:11:20 ID:WXLO+pqs
ACアダプター2Wとpico1Wで23Wにはできる希ガス
6058:2011/02/15(火) 00:31:57 ID:hlZWQ826
>>59レスd
費用対効果的にPicoには手出せないなぁ...
SandyがIdle20W前後を考えると...
Peak50W以下で性能4倍狙うとすればSandyの2coreTシリーズで行けるかな?
61Socket774:2011/02/15(火) 00:36:11 ID:LQrDIfBa
一個の電源で複数のPC駆動ってできない?
62Socket774:2011/02/15(火) 00:53:53 ID:FsTuaGPK
>>61
電源on/offスイッチとMBが1:1なので。
63Socket774:2011/02/15(火) 01:17:59 ID:UG6YTiLP
2個の電源で一台のpcなら
64Socket774:2011/02/15(火) 01:33:20 ID:WXLO+pqs
ACアダプター1個にpico二〜三個繋げてる御仁は居るな
65Socket774:2011/02/15(火) 01:50:41 ID:JnzDAVpg
>>61
2個の電源ユニットを連動するアダプタが売られてるから
それをうまく利用するといけそうだね。
66Socket774:2011/02/15(火) 02:01:01 ID:E7sVcWqy
67Socket774:2011/02/15(火) 03:52:26 ID:ulKN0JVb
このスレは雑音が荒らしてるので信憑性なし
68Socket774:2011/02/15(火) 05:33:41 ID:5L6v8GYq
絢風300はもうないの?
69Socket774:2011/02/15(火) 13:21:58 ID:kHD6E7Xb
2月下旬に在庫が潤沢になるって風の噂で聞いた
70Socket774:2011/02/15(火) 14:14:05 ID:FsTuaGPK
「セカンドロットにゃ気をつけろ」が中華マイナー製品と付き合うコツ。
71Socket774:2011/02/15(火) 17:28:10 ID:4REl9ETC
自分の部屋の照明をやっと全部LED化した
40w電球×9→4.5wLED×6+5.5wLED×3
316.5wの省エネ

PC省電力化するより効果抜群だった
72Socket774:2011/02/15(火) 17:37:30 ID:k6PMCZA0
>>71
どこのメーカーで揃えた?
73Socket774:2011/02/15(火) 17:40:05 ID:4REl9ETC
>>72
自分の部屋はパナとシャープ
リビングはパナと東芝だな
74Socket774:2011/02/15(火) 17:48:04 ID:kbz6/ixi
皆良いLED電球買ってんだな
俺なんかアイリスや光波の安い奴
75Socket774:2011/02/15(火) 18:10:40 ID:jkJtiQAY
荒らし達がスレチの話してますよ〜。
76Socket774:2011/02/15(火) 18:27:17 ID:OgBwAMi6
>>71
おめ&なむ
電球比較なら低消費にはなるけれど蛍光灯のヤツの方が効率いいよ。

即時点灯はLEDの方が良いからミックスするといいよ。
即時光量が欲しい所にLEDで他は蛍光灯の電球型…
77Socket774:2011/02/15(火) 18:55:56 ID:4REl9ETC
>>74
去年辺りからメーカー限定で安いの見付けてはポチってます
LEDナンピン状態

>>76
調光器タイプなので蛍光灯だと壊滅状態でして
78Socket774:2011/02/15(火) 20:09:36 ID:3Od9wVii
トイレはLEDで、他は蛍光灯だわ。LED高いから
79Socket774:2011/02/15(火) 20:13:54 ID:OhSQ0wqC
LED電球は半永久だから、逆に安いぞ
80Socket774:2011/02/15(火) 21:04:11 ID:X+pV/+Oj
>>79
どこを縱読み?
81Socket774:2011/02/15(火) 21:21:38 ID:q0AdT6nj
100円ショップの電球型蛍光灯(武田コーポレーション)、
不恰好だけどマジおすすめ。
82Socket774:2011/02/15(火) 21:29:27 ID:FsTuaGPK
カキコむ前にスレタイを読みましょう。
せめて実測しろよ。
83Socket774:2011/02/15(火) 22:04:24 ID:4GRIxLYj
84Socket774:2011/02/15(火) 22:06:54 ID:sRbPAmt/
>>83
綾音以下だと思う
85Socket774:2011/02/15(火) 22:13:39 ID:W/KAUNXB
86Socket774:2011/02/15(火) 22:18:22 ID:AznPa9AV
20%以上の領域なら上回るだろうけど
10W台とかの世界で使う代物じゃないからこのスレでは微妙だろうな
ほどほどのバランスの構成(Radeon HD 6850 1枚とか)にはベストかも
87Socket774:2011/02/15(火) 22:24:13 ID:4GRIxLYj
>>85
Gold電源にこの差をつけてるのは凄いよね。あとは価格か…
88Socket774:2011/02/15(火) 22:24:43 ID:qXthJbDQ
ttp://d.hatena.ne.jp/hori55/20110214/1297758699
おまいらも200V導入してみろよ
89Socket774:2011/02/15(火) 22:29:35 ID:Gg4jLjts
>>83
ええええええええええええええええええええ!!
今日、ついさっきネットで80 plus gold 2個も買っちゃったじゃん・・・・・・
ENERMAX PRO87+ 500を2個・・・
もっと早く教えてよ・・・涙涙涙
俺、死亡・・・

↓19800円・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/century-direct/n0-02343/
90Socket774:2011/02/15(火) 22:36:02 ID:fiacUjxv
Platinumの話題はもっと前から出てたじゃん…
91Socket774:2011/02/15(火) 22:36:40 ID:Gg4jLjts
>>90
スマソm(u_u)m
92 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/15(火) 23:15:32 ID:zcr8aivE
【自作PC】80 PLUSの最上位「Platinum」電源が発売  電源厨歓喜
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297772882/
93Socket774:2011/02/15(火) 23:27:56 ID:k2phz1p3
>>87
記事ぐらいみろwwwwwwwwwwwwwww
19,800円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_i_pw.html
94Socket774:2011/02/15(火) 23:29:01 ID:fzOA0TXk
SF-550P14PE買ってきた。
picoPSU150XT 120wAC、430D Greenと比べてみた。

i3 530 (0.896v 1.2Ghz)
H55M-ED55
4Gx2 DDR3 (1,3v固定)
SSD C300
ファン 紳士500rpm x2

picoPSU150XT 120wAC idle 21w prime95 66w
430D Green idle 23w prime95 70w
SF-550P14PE idle 24w prime95 73w

このスレの定番電源には負荷時、アイドル時ともに及ばず。

ちなみに、H55M-ED55に430Dの組合せだと負荷時にコイル鳴きがかすかに
鳴く程度だったんだけど、SF-550P14PEだと盛大に鳴く。
アイドル時は常に電源から「キーン」、prime回してると「キーン+ジジ・ジリジリ」
静音向けでも無さそうだし、5時間で売却決定。
95Socket774:2011/02/15(火) 23:32:20 ID:4GRIxLYj
>>93
いやぁ、まだまだお高めだなぁと
>>94
…orz
96Socket774:2011/02/15(火) 23:35:04 ID:BtIJPBwP
花火電源コワス
97Socket774:2011/02/15(火) 23:35:41 ID:sRbPAmt/
>>94
予想通りだな
大容量だからこんなもんだろ
98Socket774:2011/02/15(火) 23:38:08 ID:f0RtMp+V
>>88
200Vにして電流が半分になりましたって喜んでるけどw 
当たり前じゃん、電力同じなんだから
99Socket774:2011/02/15(火) 23:43:00 ID:dUgg6s3n
コイル鳴きって、まだあるのかよ。

3年くらい前に買った液晶で一度食らった経験がある。
去年かった液晶は大丈夫だったから、最近のは大丈夫なのかと思ってた。
100Socket774:2011/02/15(火) 23:48:09 ID:fzOA0TXk
もう1・2点だけ追記。

室温20度で1時間ほどあれこれしてみたが、電源ファンが一度も回っていない。

負荷を掛けて5分位でもファンが回ってない。
電源本体もそこそこ熱をもってる感じがする。

だいじょうぶなんだろか。


101Socket774:2011/02/16(水) 00:05:33 ID:CHT679QW
・・・普通の初期不良という線は?
102Socket774:2011/02/16(水) 00:09:34 ID:gqU/FWgy
>>100
65度以上にならないとファン回らないらしい
103Socket774:2011/02/16(水) 00:14:01 ID:2sc3znkd
みんなどこで売ってるの?
104Socket774:2011/02/16(水) 00:40:04 ID:WjAzsXFS
ちょw 65度って触れないぐらい熱いじゃんかw
105Socket774:2011/02/16(水) 01:28:19 ID:LsiQTIpD
ファン回さないでエコか
寿命短そうだな
106Socket774:2011/02/16(水) 03:19:48 ID:lJcI73RY
>>94
それでも容量考えるといい方かな
GoldでもPicoPSU+10W近い物も多いから。
やっぱそのくらいの消費電力だと認証は当てにならんね
107Socket774:2011/02/16(水) 09:05:34 ID:snkK75hL
Ubonから新製品のお知らせ来た
ttp://fa-ubon.jp/product/recommend_eec-01_ubon.html
2,890円だけど精度±10%じゃさすがに・・・・・・・
108Socket774:2011/02/16(水) 11:58:56 ID:oLXi+fH/
>5倍速い 4コア版 Tegra " Kal-El " 公開。8月にはタブレット、年内に携帯へ
ttp://japanese.engadget.com/2011/02/15/5-4-tegra-kal-el-8/
>CPUの処理速度を測るCoremarkのスコアではTegra 2の5840も大きく凌ぐのはもちろん、
>Core2Duo T7200 の10136をも超える11354
PCには降りてこないのかな?
109Socket774:2011/02/16(水) 12:14:14 ID:bqLjN45Q
これやばいな
110Socket774:2011/02/16(水) 12:15:56 ID:Vp8nOqBO
スマートブックにTegra機があるくらいだから2も
PCもどきは出てくるだろうとは思うけど、
自作はちょっと難しいんじゃまいか?
ベアボーンとかなら別だろうけど。
111Socket774:2011/02/16(水) 12:23:27 ID:Ek90GCMO
もうタブレットでいいじゃんってことだな
112Socket774:2011/02/16(水) 12:52:00 ID:Vp8nOqBO
ARM機は個性が強くて互換的な意味で自作は厳しいイメージが
俺にはあるってことです。あと、値が意外と張る。
113Socket774:2011/02/16(水) 12:57:28 ID:eHJrdXl9
ジャバウォックですか
114Socket774:2011/02/16(水) 13:24:56 ID:gqU/FWgy
>>108
atomよりはるかに高性能だな
なんでNVIDIAはパソコン用CPUを作らないんだ?
115Socket774:2011/02/16(水) 13:33:08 ID:8ZrS9IKi
【M/B】GA-E350N-USB3
【RAM】KHX1333C9D3UK2
【SSD】X25M 80GB
【OS】WindowsXP SP3
【電源】Pico PSU160
【その他】PT2

idle 12w
TVtest視聴 18w
116Socket774:2011/02/16(水) 13:42:01 ID:4dEeuJVk
これはもうすぐ本当に一桁出るな
117Socket774:2011/02/16(水) 13:48:46 ID:TMmtV3bF
PT2刺さるのか
118Socket774:2011/02/16(水) 14:05:58 ID:HjzkTxdN
831 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 17:24:33 ID:sdaEnM34
【M/B】E35M1-M PRO
【RAM】KHX1333C9D3UK2/4GX
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【OS】WindowsXP SP3
【電源】Pico PSU160
【その他】PT2

idle 9w
TVtest視聴 16w

887 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 20:16:33 ID:lOrlPvAY
【M/B】GA-E350N-USB
【RAM】KHX1333C9D3UK2/4GX
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【OS】WindowsXP SP3
【電源】Pico PSU160
【その他】PT2

idle 8w
TVtest視聴 14w

115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 13:33:08 ID:8ZrS9IKi
【M/B】GA-E350N-USB3
【RAM】KHX1333C9D3UK2
【SSD】X25M 80GB
【OS】WindowsXP SP3
【電源】Pico PSU160
【その他】PT2

idle 12w
TVtest視聴 18w
119Socket774:2011/02/16(水) 14:07:22 ID:psHz/VzU
>>115
そのマザーはメモリ電圧いくつまで下げられるの?
低電圧メモリより片面2GBメモリのほうが省電力になりそうだけど
120Socket774:2011/02/16(水) 14:07:44 ID:fR4XLF6c
質問です。
GT210とHD4550とHD4350でどれが消費電力少ないですか?
クアッドってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
IntelとAMDってそんなに消費電力違うもんなんですか?
やっぱりノートPCがいいと思うんですがいかがですか?
毎日5時間起動してるとします。電気代はどのくらい差がつくんでしょうか
一般的な8万円くらいのノートパソコンだとどれくらい変わりますか?
AtomとACアダプタという構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい減るでしょうか?
市販のデスクトップだとどれくらいが普通ですか?
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
121Socket774:2011/02/16(水) 14:09:20 ID:WV6sD4ER
122Socket774:2011/02/16(水) 14:10:08 ID:Elj00yLv
E35M1-M PROでるの明後日だろ?
123Socket774:2011/02/16(水) 14:11:53 ID:WV6sD4ER
アイドル1桁かよ
こりゃ即買いだな
intelオワタ
124Socket774:2011/02/16(水) 14:15:06 ID:Elj00yLv
ミス
E35M1-M PROじゃなくて、GA-E350N-USB3な
125Socket774:2011/02/16(水) 15:02:01 ID:TB1Q6gXG
>>124
今日当たりソフが入荷しているらしい
126 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/16(水) 15:06:27 ID:hAoYk4U6
>>110
Trim Sliceってのが発表されてるな。fit-pc2作ってるとこ。
同じ会社でAMD FUSIONのも発表されてる。
127Socket774:2011/02/16(水) 15:10:08 ID:Elj00yLv
>>125
マジかよ
オリオ予約してんだけどなぁ…ちくしょw
128Socket774:2011/02/16(水) 17:26:33 ID:kBICqGPl
AMDはスレ違いだ消えろボケ
129Socket774:2011/02/16(水) 18:31:35 ID:muer6pXV
Sandyで組んでる録画機が30W未満なのはいいとして
メインPC測定したらidleで234Wだった・・・地球に優しくねぇな
130Socket774:2011/02/16(水) 18:43:08 ID:yoXWTZPB
ちょっとした暖房機だなw
131Socket774:2011/02/16(水) 18:53:11 ID:XXW0JGRh
>>129
10年前のパソコンですか。
マザーはATX、ビデオカード、サウンドカード、LANカード付き、
HDDは3.5インチ、これくらいかな。
132Socket774:2011/02/16(水) 18:55:16 ID:muer6pXV
エンコ中のPeakで358W
ま、こんなもんか。モニタ1枚にするだけでガッツリ減るが使いにくい
133Socket774:2011/02/16(水) 18:59:23 ID:muer6pXV
134Socket774:2011/02/16(水) 19:05:34 ID:bqLjN45Q
この構成でidel234Wってなぜ??
135Socket774:2011/02/16(水) 19:20:17 ID:HjzkTxdN
ビデオカードが5800seriesとしか見えんけど、それでもidle200W超えんのか?
もしかしてディスプレイの消費電力も入れてるのか?
136Socket774:2011/02/16(水) 19:27:09 ID:r7A+q0fW
radeonはデュアルディスプレイだと消費電力が跳ね上がる
X58だしHDDも多いから別におかしくない
137Socket774:2011/02/16(水) 19:58:51 ID:jStIHgka
デュアルでも跳ね上がるってほど上がらんぞ
138Socket774:2011/02/16(水) 20:01:44 ID:muer6pXV
モニタ1枚でidle196Wだよ
139Socket774:2011/02/16(水) 20:09:42 ID:vpYGomUr
GeForce5800かと一瞬思っちまった
140Socket774:2011/02/16(水) 20:43:02 ID:myjSiSSN
HDD容量余裕で10T超えてるじゃん
どんだけエロいんだよ
141Socket774:2011/02/16(水) 21:17:29 ID:6HPus5OW
142Socket774:2011/02/16(水) 22:55:08 ID:DBzT7uC3
>>141
7200回転のは今も喰う
でも主流になってる5400回転はあまり喰わない
143Socket774:2011/02/16(水) 23:19:45 ID:MpXCn2+s
>>132
そんなに上がらないね。
144Socket774:2011/02/17(木) 02:30:29 ID:MqAn52fT
戯画のE350マザー今日買ってきたが
色々足りなくてまだ組めぬ・・・。
一応明日秋葉行って一通りパーツ買って近いうちに晒しますね。

【M/B】GA-E350N-USB3
【RAM】W3U1333Q-2G
【SSD】Crusial CTFDDAC064MAG-1G1
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【電源】未定(店舗の電源の品揃えが悪いのでその場しのぎで適当に見繕う

最終的にHDD2つ追加してDNLAサーバ兼ブラウジングマシンで使おうかと。
145 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/17(木) 02:39:00 ID:3LoOaSQu
picoPSUで試してくりゃれ オリオとArkで売ってる

あとヒートシンク交換できねーかな ファン外してケースファンだけで冷却とか。
146Socket774:2011/02/17(木) 03:31:18 ID:0B0nsaHc
pico160はidleで0.5Wぐらい低め
90と120と150は図ったかのように一緒w
147Socket774:2011/02/17(木) 06:00:20 ID:HXGji1jJ
>>134
X58のアイドル時の消費電力で
省電力PC2台組める
148Socket774:2011/02/17(木) 08:03:19 ID:Ae8yRrvV
>>144
メモリ2GBなのにOSは64bitなんだ?
…一通り試したら4GBx2をIYHするつもりか。なるほど。
149Socket774:2011/02/17(木) 09:23:27 ID:oC1yiBPi
RADEONのHD5870ではDVIとHDMI使ったデュアルモニタにするとDVIオンリーより+40Wになってた
メモリクロックが落ちなくなるからみたい
HD5450はデュアルにしても消費電力跳ね上がることは無かった
150Socket774:2011/02/17(木) 09:42:09 ID:cULAAPG8
>>149
ほぼ、上での結果通り
151Socket774:2011/02/17(木) 10:40:50 ID:O6DRjGOV
>>149
そりゃ5450はTDP自体たかが知れてるし
152Socket774:2011/02/17(木) 12:04:23 ID:1DEOtnjV
されどロケェンロール
153Socket774:2011/02/17(木) 17:28:57 ID:3bnGgCwF
サファイアRADEON HD4350 PCI-E x4
アイドル 59w
ゆめりあ 71w

ZOTAC Geforce210 PCI-E x4
アイドル 57w
ゆめりあ 66w
154Socket774:2011/02/17(木) 18:02:56 ID:/qRFcV1m
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/11_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/6_px400.jpg
HD5450 アイドル89W/ロード98W
Geforce210 アイドル95W/ロード114W
155Socket774:2011/02/17(木) 18:04:44 ID:cULAAPG8
GT240のアイドルもっと低いような?
156Socket774:2011/02/17(木) 18:13:23 ID:O6DRjGOV
最近俺の中でラデオン低消費電力神話が壊れつつある
内蔵グラの発達も理由の一つだが
マルチディスプレイにするとクロックがやたらあがること、つべやニコ動のページを開いてるだけでUVD時のクロックまで上がること
なども気にくわない
157Socket774:2011/02/17(木) 18:14:40 ID:0oNfh6Ir
>>156
じぶんのは逆にクロック上がらなくて困ってる
158Socket774:2011/02/17(木) 18:43:56 ID:/j1OorPZ
>>156
マルチディスプレイはGeForceだとフルクロックになるからむしろRadeonよりかなり消費電力増えるぞ
159Socket774:2011/02/17(木) 18:51:39 ID:j/09UrmF
サンワのTST8ってどうなの?
160Socket774:2011/02/17(木) 19:00:21 ID:1DEOtnjV
プラスチックだろ
161Socket774:2011/02/17(木) 19:04:12 ID:uqZCkBPx
処理増えればクロック上げるのは当たり前やろ
162Socket774:2011/02/17(木) 19:23:07 ID:O6DRjGOV
>>158
それ今じゃ改善されてる
163144:2011/02/17(木) 20:10:13 ID:zDWz49ZV
昨日書いた構成(メモリ2枚で4Gね)でPicoPSU150で作ったんだけど。
以前オクで買ったPSU150でACアダプターだけ今日オリオスペックで買って組んだんですけど
起動せずで、最小構成でやっても駄目。
恐らくPSU150が駄目だったんでしょう。(買って動作確認等せず放置してました

とりま電源はSS-300SFDで今OSインスコ中。

4時間ほどバイトしてくるのでアイドルとか少々お待ちを。
使用感とかまとめてレポします。
164Socket774:2011/02/17(木) 20:19:28 ID:HKhxkJug
↑ここでのAMD実測報告はスレチ、いい加減テンプレぐらい嫁
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/
165:2011/02/17(木) 20:24:20 ID:6h4zp8rg
「キリッ」
166Socket774:2011/02/17(木) 20:24:39 ID:W6kVSeiR
反応したら負け
167Socket774:2011/02/17(木) 20:51:25 ID:Hw0HKCLg
>>162
それでもマルチモニターはゲフォの方がクロック高い
ゲフォはマルチ時にコアが2/3までDCしてメモリは定格全開
ラデはマルチ時にコアが1/3までDCしてメモリは定格全開
ラデの方がマルチ時も消費電力は低いぞ

それとゲフォはPalitとかメーカーによってはいまだにマルチ時にコアも定格全開のところがあったりする
168Socket774:2011/02/17(木) 20:54:37 ID:iYdNnNfp
ゲフォはマルチモニタ環境で手動でクロック、電圧下げてもこけにくいよ。いじる人にはいい
169Socket774:2011/02/17(木) 21:05:54 ID:Xg199SNc
170Socket774:2011/02/17(木) 21:10:29 ID:W6kVSeiR
そういう話は少なくとも>>168はしてないように見えるが
171Socket774:2011/02/17(木) 21:17:42 ID:UPOEgUyT
GeForceネタはもういらん
こんな消費電力のでかいブツは使う気さらさらねえよ
172Socket774:2011/02/17(木) 21:37:58 ID:FG1I5dik
つーか、IONマザーはともかくビデオカードの方はこのスレとは無縁だろうw
173Socket774:2011/02/17(木) 22:00:45 ID:r9qDKWVG
株とか為替やってる人は4画面一日中付けてるから気になるって人はいるんじゃね
まあそんな人少ないから他所でしてもらった方が助かるがw
174Socket774:2011/02/17(木) 23:10:49 ID:mw+dS56C
E3300 G31mg-sの環境でcpu電圧を最小の-0.05にして今まで使ってましたが
さっきいきなり爆発音して電源落ちてマザーとcpu死にました
過小電圧でも壊れるんだね 
175Socket774:2011/02/17(木) 23:19:21 ID:0oNfh6Ir
>>174
単に電源が逝ったんだと思う。型番は?
176Socket774:2011/02/17(木) 23:34:20 ID:mw+dS56C
>>175
電源は違うマザボにつけたら動いたから壊れてないわ
cmosクリアもやったしもうお手上げ
177Socket774:2011/02/17(木) 23:43:09 ID:SkaMe4YW
>>176
CPUまでいったのか!

修理やってるけどCPUまでいくのは
めったにないぜよ
178Socket774:2011/02/17(木) 23:44:21 ID:DAKaOLa1
液コン自爆か
179Socket774:2011/02/17(木) 23:45:43 ID:eJe1CV6z
爆発したんならどれかの部品がはじけ飛んでて見てわかるはず
180Socket774:2011/02/17(木) 23:45:56 ID:Nf28Yrgk
>>177
パーツってどこがイカれるの多いの?
HDDみたいな駆動パーツはダントツだろうけど、やっぱ電源とか?
181Socket774:2011/02/17(木) 23:50:33 ID:SkaMe4YW
>>180
HDDがぶっちぎりだぜ
交換後、1ヶ月もせず再修理とかよくあるわw
次にマザーかな?
意外と電源は少ないかも
182Socket774:2011/02/18(金) 01:40:10 ID:QAe0tEDS
>>181
そうだね。
CPU,マザーはいまだ壊れたことがない、
電源は一個、HDDは特にメーカーも区別なく
もう5個ほど壊れた。
183Socket774:2011/02/18(金) 01:50:51 ID:+T+7yo5b
>>182
それはどのくらいの期間で?
使い方(常時電源ONとか)も教えて貰えたら嬉しい
184Socket774:2011/02/18(金) 02:02:29 ID:gUP8/eBF
コンデンサ勃起や焼き鳥を知らない世代の言う一般論は信用できない。
185Socket774:2011/02/18(金) 02:15:24 ID:4P5SHO1M
>>157
ニコニコなんかを表示させっぱなしだとクロックが変わらなくて困った
186Socket774:2011/02/18(金) 02:47:38 ID:QAe0tEDS
>>182
10年ぐらいかな。
一年以内で壊れるものもあれば、3年以上平気なものもあったな。
(その後は売却やデーター保存用に退役)
休みのときにゲームをずっとやっていた位で
それ以外は、特につけっ放しだった訳じゃないんだけどね。
187Socket774:2011/02/18(金) 03:34:38 ID:B6nrn5Xd
1,2年でパーツコロコロ入れ替えるタイプな俺はなぜかQ9650だけぶっこわれた事がある
録画→エンコをbatで24時間回しっぱなしだったのが悪かったのだろうか
188Socket774:2011/02/18(金) 06:08:37 ID:8/HzXanu
低電圧が原因で壊れることってありえるの?
E8500を0.8vで動かしてるけどこわくなってきちゃった
189Socket774:2011/02/18(金) 06:14:14 ID:nZLt6O8d
壊れないと思って低電圧運用してる方に驚き
190Socket774:2011/02/18(金) 06:23:12 ID:gUP8/eBF
これはまたどえらいデータが投下されたな。
コア電圧を上げて大量の計算をさせるのもOCだけど、
低電圧化で少量の計算をさせるのも同様に負荷がかかるんだ。
実際、一番負荷がかかるのがコア電圧0.00vだって言われてる。
アウトプットこそできないが内部では計算しまくってる。
究極の逆OC状態になるんだ。
191Socket774:2011/02/18(金) 06:26:19 ID:p95GT0qF
低電圧が原因で爆発したとは断言できないな
やはりコンデンサだと思う
192Socket774:2011/02/18(金) 06:26:42 ID:SzV7kr+h
もう少し詳しく
193Socket774:2011/02/18(金) 06:29:22 ID:p95GT0qF
爆発音がしたなら、まずコンデンサでしょう
194Socket774:2011/02/18(金) 06:33:07 ID:gUP8/eBF
195Socket774:2011/02/18(金) 06:34:09 ID:SzV7kr+h
いや>>190を詳しく
196Socket774:2011/02/18(金) 06:35:57 ID:gUP8/eBF
197Socket774:2011/02/18(金) 07:25:43 ID:8/HzXanu
やっぱ嘘か
発熱も低くなるし壊れる理由がないよね
198Socket774:2011/02/18(金) 07:45:40 ID:lvdaWLDi
えっ
199Socket774:2011/02/18(金) 11:43:52 ID:oWRlKhVB
釣りだ。反応するなよ
200174:2011/02/18(金) 11:44:54 ID:Z5d6aqH3
ごめんCPUは壊れてなかった マザーボードは何回やってもつかないんで逝ってるな
このマザーオール固体コンデンサだし基板見てもどこも焼けたりとか破損してるのは見当たらないんだが
今までこのマザーにHD4350付けてPT2用に使ってたんだが 今回たまたまビデオカード外してオンボードのビデオで使ってTvtest
フルスクリーンで再生してたら30分位して落ちた
やっぱり低電圧で負荷掛かったのが原因としか思えない
201Socket774:2011/02/18(金) 12:00:00 ID:5uF4cJUu
>>200
動画再生支援が無い状況でCPU使用率が上がってたんだろうね。
おいらは低電圧化はしていないが、容量ぎりぎりのACアダプタ駆動で電源を2回焼いた。
12Vのレギュレータ焼損っぽい(picoではない基板タイプ電源)。
マザーは調子悪くなったたことあるけど(だいたいUSBが不安定→HDD見失いがち)まだ焼いたことないな。
なんとなくだけど電源周りの回路がふっとんだじゃね?
202Socket774:2011/02/18(金) 12:06:47 ID:p95GT0qF
それで低電圧が理由で爆発したと結びつける根拠が分からない
稼動状況を変えたことが引き金になったのなら、まずその辺りに
原因があると考えるのが普通では?
あと、マザーボードのメーカーと型番は何だろう?
203Socket774:2011/02/18(金) 12:10:26 ID:Y1c7tx9V
>>201
基盤のキャパ限界の電流をACアダプタで流し続けたらレギュレータが焼けた
……でいいのかな

いつだったかのISK300-65の120W化は焼損の可能性が高いって判断材料になるのかな

スケルトンとかISK100はたぶん基盤が同じで90Wアダプタだから上限はその辺りなのかも
ASKのACアダプタも基盤的に120W対応でもACアダプタは100Wのしかつかないし
204Socket774:2011/02/18(金) 12:19:25 ID:5uF4cJUu
>>203
うむ。おいらの場合はそれに該当だと思う。
ワッチ読みでprime+ゆめりあが65W程度の構成を80Wのアダプタで駆動していて一度。
構成変更してGOLF2+3.5HDD2台を60Wのアダプタで駆動していてもう一度。
最初のは夏の最高気温35度超えの日にいきなりブラックアウト
次は冬の最低気温0度以下の日に半年振りに再起動したら起動直後に二度と戻らなくなった
もちろん電源基板は120Wまでのものでした。
205174:2011/02/18(金) 12:21:50 ID:Z5d6aqH3
>>202
Foxconnのg31mg-sだが ドスパラで去年の今頃2980円で買ったんだけど 修理上がり品ぽかったから壊れたのかもしれん
でも低電圧にしたのは関係あると思うがね 普通に使ってたら落ちたことなかったし
206Socket774:2011/02/18(金) 12:27:19 ID:sLmtciUl
すでに元取ってんじゃん
207Socket774:2011/02/18(金) 13:29:55 ID:LGj2utIT
結局のところ低電圧で壊れたという具体的根拠は何もない訳ね
208Socket774:2011/02/18(金) 13:55:36 ID:Y1c7tx9V
>>204
3.5インチHDD2個とかスピンアップで瞬間40Wは行くんような^q^;
基盤的に余裕はあるから壊れたのACアダプタの方なんじゃね?
209Socket774:2011/02/18(金) 14:02:06 ID:x9X1w6I6
144はまだですか?
210Socket774:2011/02/18(金) 14:11:10 ID:5uF4cJUu
>>208
うん。スピンアップでぎりぎりなのはわかって使ってた。
24時間稼動の家庭内サーバーだったし起動時だけ乗り切ればと…

>基盤的に余裕はあるから壊れたのACアダプタの方なんじゃね?
それがACアダプタじゃなくて変換基板の一次側が焼けているんだよね。
入力側が追いつかなくて電圧が下がって限界超えると変換基板上何処かで電流が過大になるんじゃないかと思っている。
211Socket774:2011/02/18(金) 14:28:56 ID:Y1c7tx9V
なるほどなー とりま、ACアダプタの出力は余裕見たほうがいいということだと把握した
212144:2011/02/18(金) 15:31:44 ID:06dyXGj0
>>209
怒られたのでAMDの方に書きますた。
あと1件別の方が同マザーで上げてますのでご参照をば。
213Socket774:2011/02/18(金) 15:33:01 ID:3oYe1aMX
ISK100のDC-DC基盤は写真見たかぎりではMD-135じゃ無いよね
スケルトンとISK300-65はMD-135だけど
214Socket774:2011/02/18(金) 15:45:37 ID:x9X1w6I6
>>212
乙です!
215Socket774:2011/02/18(金) 15:47:41 ID:C4u6eF92
絢風300発見したがドスパラかよ^^:
あきらめろんかよ…
216Socket774:2011/02/18(金) 17:23:34 ID:9aLiVC7Y
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110217a.html
残念なのはラインナップだろう
217Socket774:2011/02/18(金) 17:45:06 ID:/PJUaqe9
消費電力や二酸化炭素が測れる検電器! サンワサプライ「ワットモニター」発売
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1102/18/121500.php
218Socket774:2011/02/18(金) 18:16:39 ID:tIl87Anb
コンパクトで良いな
219Socket774:2011/02/18(金) 18:43:19 ID:kfBV0Uy2
2100Tって予定通り発売されるんだろうか?
たしか2月20日だよね。
220Socket774:2011/02/18(金) 18:51:53 ID:Jebu8KYu
2100Tっつーと液体金属で出来てるやつだっけ?
221Socket774:2011/02/18(金) 18:53:10 ID:K6mJyKrO
しばらく延期でしょ
店に迷惑がかかる
222Socket774:2011/02/18(金) 19:00:56 ID:gbPBprNQ
>>217
良さそうなんだけど精度はどうなんだろう
ワットチェッカー持ちのレビューが待ち遠しい
223Socket774:2011/02/18(金) 19:05:44 ID:UpV2GM34
2100TってVT-d未対応なんだよね
2500Tに期待したい
224Socket774:2011/02/18(金) 19:15:20 ID:SzV7kr+h
Vt-dなんて使うの?
225Socket774:2011/02/18(金) 19:28:26 ID:jJvh1rM6
解禁日は予定通りだよ
226Socket774:2011/02/18(金) 20:51:14 ID:fcC3pd7D
>223
期待してないでとっとと買えよハゲ
227Socket774:2011/02/18(金) 23:08:12 ID:DVXmyf2D
228Socket774:2011/02/19(土) 01:16:25 ID:j10tq6Dj
229Socket774:2011/02/19(土) 05:08:08 ID:XEGqUCUP
節電エコタイマーいいな。
何気に安いし、タイマーがなにか便利そうだ、つかわなさそうだけどw
230Socket774:2011/02/19(土) 07:38:48 ID:wAfSFF8S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/etc_sflower.html
これ安いな・・・

しかし、2000回以上?の電源ON/OFFテストって少ないんじゃね?
231Socket774:2011/02/19(土) 08:22:42 ID:SvcJyeIe
【中国】電球が爆発、PCやオーディオ、電子レンジ、冷蔵庫などの家電も火を噴いて壊れる…送電圧異常
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298016735/

だんだん派手になってきたな
232Socket774:2011/02/19(土) 08:53:27 ID:6QhtrFkS
韓国じゃ豚が爆発するしな
233Socket774:2011/02/19(土) 09:28:25 ID:SvcJyeIe
【中国】洗面台が爆発★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297865561/

キリがないwww
234Socket774:2011/02/19(土) 09:55:13 ID:YIcJItrh
まあそれを行ってしまえば日本だっていろいろあるわけで
235Socket774:2011/02/19(土) 10:08:15 ID:NB+U0xrE
爆発するほどのエネルギーを活かす方法はないのだろうか
236Socket774:2011/02/19(土) 10:13:06 ID:0fzhdVYT
>>224
PCIバスを仮想マシンの方へバイパスさせるのに必要な機能だったような
237Socket774:2011/02/19(土) 10:18:03 ID:0fzhdVYT
年内に常時稼動機をリプレースするつもりなので
絢風300を押さえておきたいと思って
取り寄せのときに利用するショップに聞いたら、代理店回答で来週入荷、とのことらしい。
年末出荷分以降に作ったロットが出回りはじめるんでしょうかね。

まだ金額を聞いてないので正式注文はしてないが。
238Socket774:2011/02/19(土) 13:35:02 ID:xU5N/kiw
SFXの絢風300
まだー
239Socket774:2011/02/19(土) 15:32:25 ID:34VOrfrp
ついに太陽光発電システムを手に入れたぞ
240Socket774:2011/02/19(土) 16:03:48 ID:sFaTkD0V
俺も12v60wのソーラーでバッテリーに充電してるけど
アンドロイドのタブレット分解して常時カレンダーと時計表示してるw
そのくらいしか使い道無い
241Socket774:2011/02/19(土) 17:16:38 ID:euKmAYKy
激安★超特価商店街 : SANWA SUPPLY TAP-TST8 ワットモニター 電気料金同時表示対応消費電力測定器 送料込2990円
http://buy.livedoor.biz/archives/51219303.html

たぶんアフィつき
242Socket774:2011/02/19(土) 17:24:09 ID:dug2A1M1
九十九で495円だったかで電源売ってた
だれか勇者はおらぬか
243Socket774:2011/02/19(土) 18:14:41 ID:g9CmvsRk
リスクがデカすぎる
244Socket774:2011/02/19(土) 18:20:17 ID:0Gy8C40c
>>241
このblogからじゃないと2990円じゃないんだな
ワットモニター持ってなかったからポチってみた
245Socket774:2011/02/19(土) 18:23:45 ID:g9CmvsRk
246Socket774:2011/02/19(土) 18:27:01 ID:QJIenQl4
小数点1ケタも表示されるみたいだから、ワットチェッカーよりも細かな計測ができるかも。
・・・ぽちった。
247Socket774:2011/02/19(土) 18:36:56 ID:ePNOVHvU
報告するときはワットチェッカーにしような
248CDC ◆CDCDCDX4/A :2011/02/19(土) 18:40:30 ID:sfBzVR1B
>>241
TAP-TST7買ったばかりだけど注文したw
色々計測したいしね
249Socket774:2011/02/19(土) 19:11:35 ID:h/XB6ac4
>>246

>>241リンク先 > 電気料金や積算電力量は小数点以下の表示

マイコミジャーナルの画像見たけど、Wattは従来どおりじゃん
でもtst5より安いし、力率とかいらんなら買い。
250Socket774:2011/02/19(土) 19:20:00 ID:7oRLBvg6
【CPU】Core i7 940(定格)
【M/B】Flaming Bkade GT1
【RAM】DDR3-1333 1GB*3
【VGA】HIS H545H512(HD5450 DDR3-512MB)
【Sound】オンボード(無効)
【LAN】オンボード(接続なし)
【HDD】Intel SSD 80GB
【光学】なし
【電源】COrePower2(余っていたので)
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit

【アイドル】48W

予想外に低い・・・
もっとダメダメかと思っていたけど、これなら余生はWHSでもいいかもしれない。
251Socket774:2011/02/19(土) 19:22:40 ID:h/XB6ac4
>>245パソ電のタイムセールtst5 4,580円、大分前からやってるけど、持ってない人どっちか買ったら。
サンワのアウトレット品でもっと安いワッチたまにでるけど。
252Socket774:2011/02/19(土) 19:29:11 ID:QJIenQl4
>>249

http://club.coneco.net/user/32259/review/56685/

100Wを超えると小数点以下表示がなくなるのかな?

ワットチェッカー2つあるのに・・・これも2つぽちったよ。
比較しよう。

253Socket774:2011/02/19(土) 19:32:14 ID:dug2A1M1
あ、低価格スレと間違えてた
電源買ってくる
254Socket774:2011/02/19(土) 19:36:07 ID:h/XB6ac4
>>252
すまん、コネコレビューじゃ小数点以下も表示されるの確かみたいだな
NF94-270-LFで、17.0 表示か、画像悪いが。

半年早ければこっち買ったのに…
255Socket774:2011/02/19(土) 19:36:31 ID:idSMap1L
940で5450ってアンバランスにも程があるな
256Socket774:2011/02/19(土) 19:37:45 ID:YIcJItrh
バランスって何?
257Socket774:2011/02/19(土) 19:38:10 ID:lo7iozLz
ワットモニター買ってきたじぇ〜
早速、ワットチェッカーと比較してみたよ。
結論から言えば十分代替品として利用可能ですじぇ〜。

[電源]−[ワットチェッカー]−[ワットモニター]−[負荷]

の順で接続してみたが、ワットモニターの更新周期が短いので
PCなどの変動が大きいとなかなか数値が合わないが、
電気ポットやノーパソ充電なんかの比較的安定したものだと、
ワットモニター側で、+0.5〜1Wぐらいだった。
30W辺りと800W辺りとで誤差表示がほぼ同じなので、
結論としては、ワットチェッカー同等品と見て宜しいのではないかと。

ちなみに負荷を繋げないで接続順を替えても双方0W表示だったよ。
258Socket774:2011/02/19(土) 19:41:06 ID:7oRLBvg6
>>255
現役の頃にはHD5870が付いていたよー
今は退役して電源すら入れていないんだが、何に使えるか思案していた。
「売り払う」というのがベストな気がするんだが、LGA775のWHSをLGA1366のWHSにするのもいいかなと。
259Socket774:2011/02/19(土) 19:45:43.68 ID:QJIenQl4
>>257
5W未満程度も、同じような表示でしょうか?

極端に少ないと、ダメなのもあったので。
ちゃんと表示されるのなら、OFF(なのに電気食う奴)や
スタンバイの測定にも威力発揮しそう。
260Socket774:2011/02/19(土) 19:52:51.99 ID:lo7iozLz
>>259
携帯の充電器接続で

ワットモニター 2.7W表示
ワットチェッカー 2W表示

大体0.7Wぐらいモニター側が大きい。
この差は800Wの時と同じだった。
261Socket774:2011/02/19(土) 19:59:51.74 ID:E3kMTwHC
>ワットモニターの更新周期が短いので
具体的にどのくらいよ?
262Socket774:2011/02/19(土) 20:00:40.97 ID:QJIenQl4
>>260
ありがとう。
小さな電力測定もこなせますね。精度が気になり始めるけど、
相対評価では問題なさそう。
263Socket774:2011/02/19(土) 20:09:57.53 ID:oYZVbjFO
バランス(笑)
無駄に消費電力上げることですねw
264Socket774:2011/02/19(土) 20:13:54.03 ID:hupE3zq2
周期短いのはいいな
買うかな
265Socket774:2011/02/19(土) 20:30:56.27 ID:f30KKx1H
えがったえがった
ちょーどあまぞんで注文したとこだったんだべさ
266Socket774:2011/02/19(土) 20:59:33.66 ID:QWVgrnd9
HPに書いてある誤差を比べるとまるっきりチェッカーと同じ。
267Socket774:2011/02/19(土) 21:36:50.23 ID:X88Yl7lU
秋葉ドスパラには入荷してたね<絢風
268Socket774:2011/02/19(土) 21:54:12.26 ID:eTA4dHLS
絢風潤沢になるのは何時?
269Socket774:2011/02/19(土) 22:00:09.61 ID:YJMF1sSh
18時
270Socket774:2011/02/19(土) 22:00:19.27 ID:YIcJItrh
もう無理じゃね
271Socket774:2011/02/19(土) 23:22:05.47 ID:g9CmvsRk
ワットチェッカーと
ワットモニターと
エコタイマーの比較まだ?

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
272Socket774:2011/02/19(土) 23:26:46.64 ID:26PPn1CD
>>245
送料無料で納期○だと・・?
3週間待った4000円のTST8が今日やっと届いたばかりだというのにorz
273Socket774:2011/02/19(土) 23:31:00.68 ID:vmvzA07o
>>245
欲しかったのでポチってみた。
値段も安いけど送料無料ってのが嬉しいな(^ω^)
274Socket774:2011/02/19(土) 23:34:03.60 ID:YJMF1sSh
>>272
昨日が発売日だからだろ。

微妙。マザーとセットで2000円引きとかあれば買ったろうな。
「Core i3-2100」(3.1GHz/L3 3MB/HD 2000 1100MHz/TDP65W) 約11,000円
「Core i3-2100T」(2.5GHz/L3 3MB/HD 2000 1100MHz/TDP35W)約12,000円
「Core i3-2120」(3.3GHz/L3 3MB/HD 2000 1100MHz/TDP65W) 約13,000円
275Socket774:2011/02/19(土) 23:34:50.88 ID:g9CmvsRk
これも安いお (^ω^)

ttp://item.rakuten.co.jp/yb-nk/861708405/
276Socket774:2011/02/19(土) 23:44:21.32 ID:fXohWJF0
エコタイマー
消費電力測定精度:±5%KWh

ワットモニター
有効電力精度 0.0〜1650Watt 最大2%±1W
277Socket774:2011/02/20(日) 00:04:42.33 ID:Au+cDrnZ
ワッチってぼったくり商品だと思ってたけど
同じサンワが下位製品出すって事は、結構金かかってるのか。
278Socket774:2011/02/20(日) 00:09:16.31 ID:T8s+5R3B
折角2100Tが出てもマザーが無いのではな・・・
279Socket774:2011/02/20(日) 00:12:52.32 ID:IKnfuUTt
>>277
kill watt が29ドルくらいで売ってたからそこそこボッタ食ってたんじゃないか?
280Socket774:2011/02/20(日) 00:29:05.91 ID:IKnfuUTt
0時解禁なのにどこにも売ってねーw
281Socket774:2011/02/20(日) 00:40:40.89 ID:+HsmVNVe
安いんでついポチりそうになったが冷静に考えればワットチェッカー持ってりゃいらないか
282Socket774:2011/02/20(日) 00:45:45.46 ID:r+TmQfnu
既に持っていればワットメーターでも買った方がいいしね
283Socket774:2011/02/20(日) 01:09:23.36 ID:YUpVZfBK
パフォーマンスもそこそこ必要な(AtomとかZacateとかじゃ厳しい)ファイルサーバを新調したいのに、
肝心のSATAが終わってるってどんな拷問だよ2100T
春までは待てねえよ・・・他に選択肢が・・・
284Socket774:2011/02/20(日) 01:26:49.14 ID:y0ucoAIw
ワットモニターだと電圧や電流は調べられないみたいだけど、
なくても問題ない?
持ってないから1つは買っておきたいんだけど、どういう基準で
選んだらいいのか分からぬ
285Socket774:2011/02/20(日) 01:29:00.54 ID:yAOQE1O+
UPSのモニターでいいんじゃね
電圧とかワットとか見られるし、雷対策にもなるし
286Socket774:2011/02/20(日) 03:16:18.42 ID:KjGugt5D
ワットモニター安くてかなり食指が動くけど、どうせなら電圧も見られる
ワットチェッカーの方が面白いかなとも思うんだよな、迷う
287Socket774:2011/02/20(日) 03:17:13.92 ID:J7kQ3vr2
両方買えばいいじゃない。まあ電圧見れてもあまり面白くないぞ
288Socket774:2011/02/20(日) 03:24:04.41 ID:IKnfuUTt
電圧見るより、消費電力と積算料金同時に見れるほうが楽しいな
289Socket774:2011/02/20(日) 06:05:31.36 ID:R46elgns
2100Tって、TBなしデュアルコアでHT4コアかー
これ本当にいいのか?
290Socket774:2011/02/20(日) 07:07:22.60 ID:Dta8j+9j
何を基準に
291Socket774:2011/02/20(日) 08:59:52.94 ID:IKnfuUTt
【CPU】i3 2100T
【クーラー】 リテール
【M/B】 DH67CF
【RAM】 G.SKILL Ripjaws Series 2GB (1x2GB) 240-Pin DDR3 SDRAM
【VGA】 onbord
【SSD】 OCZ Vertex 2 60GB SSD
【LAN】 onbord
【OS】 Windows 7 Ultimate 64-bit
【電源】 picoPSU-150-XT ACアダプター120W

idle 14w
full 43w
TS視聴 23w-28w
292Socket774:2011/02/20(日) 09:18:03.63 ID:R46elgns
293Socket774:2011/02/20(日) 09:25:56.90 ID:Dta8j+9j
やはりSandyの内蔵グラは電気食うな
294Socket774:2011/02/20(日) 09:35:13.74 ID:KdiNwtXH
画像貼らない報告は必要ないね
295Socket774:2011/02/20(日) 10:01:43.75 ID:vRnzTah9
Tでアイドル5Wも下げられるのかね
負荷時は押さえて欲しい所だが
296Socket774:2011/02/20(日) 10:11:39.69 ID:IKnfuUTt
>>295
無理でしょ。
ちなみにDH67CFにpicoなら2500kでもidleは15w
297Socket774:2011/02/20(日) 10:52:27.77 ID:M0bWGGgF
TVTest視聴とかTS視聴って書かなきゃならん決まりでもあんの
298Socket774:2011/02/20(日) 10:57:34.94 ID:IKnfuUTt
無いよ。
299Socket774:2011/02/20(日) 10:59:19.04 ID:C1tlniI8
違うよ、コイツ例の9W報告野郎だろ。
300Socket774:2011/02/20(日) 11:49:24.76 ID:+P3gT7Sr
多少低すぎる気もするが
それなりに有り得る値だから信じる香具師が出てくるんだな
301Socket774:2011/02/20(日) 11:53:14.94 ID:xms6t4aL
IntelでもAMDでもVIAでもかまわんから
虚偽報告勘弁してくれ
わざわざ嘘つくとか頭マジおかしい
302Socket774:2011/02/20(日) 12:20:43.60 ID:qRxsHYW+
>>301
かまってほしい、さびしい人なんだよ、そういう報告する人は。

303Socket774:2011/02/20(日) 12:27:04.33 ID:UdotYkuK
価格で虚偽報告すれば情弱が買うんじゃね? コネコで虚偽されたら困るが
304Socket774:2011/02/20(日) 12:31:43.03 ID:d7MTXFHo
2100Tを以前報告した2400Sと交換して比較してみた。

【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】NT-ZT100AL
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 SILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ Dsub 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【ケース】Antec ISK-100
【電源】 ケース付属90W ACアダプタ

アイドル 16W モニタブラックアウトで15W、さらにKB/Mouse抜きで12W
Prime95 75W

【CPU】 Core i3 2100T(定格)
アイドル 15W モニタブラックアウトで13W、さらにKB/Mouse抜きで12W
Prime95 46W

305Socket774:2011/02/20(日) 13:14:42.40 ID:GC3JGhLe
まじかよ
自作用じゃ完全にCULV/Atom/Zacateがいらなくなったな・・・
306Socket774:2011/02/20(日) 13:15:54.28 ID:irz/CMR7
46Wか
307Socket774:2011/02/20(日) 13:26:15.15 ID:+P3gT7Sr
安物ACアダプターにしては良いな
308Socket774:2011/02/20(日) 13:35:11.23 ID:xms6t4aL
イイジャナ
309Socket774:2011/02/20(日) 13:35:41.29 ID:KdiNwtXH
アイドル変わらないから
電圧・クロック下げて使えば省電力モデルも要らない子になるなあ
310Socket774:2011/02/20(日) 13:35:51.87 ID:xms6t4aL
つイ
311Socket774:2011/02/20(日) 13:42:24.71 ID:PswW2c/4
>>304
インテルマザーは低いねぇ
ところでメモリ一枚とGbLAN外したらまだ下がる?
312Socket774:2011/02/20(日) 14:34:57.34 ID:C1tlniI8
>>304
GA-E350N-USB3で組んだばっかりなんで、ちょっとイラっとするなあw
心の平穏を保つために、Pico120とハードオフで買ったジャンク\300の40W ACアダプターで運用。
BD再生も余裕でこなせるぞ。どうよ、これは2100Tでも真似できねえだろw

とかいいつつも、H67Sと2100T買う気まんまん
313Socket774:2011/02/20(日) 14:52:24.74 ID:Pd8IPPa7
どんどん買って下さい。
景気を生むのは消費だけですから。
314Socket774:2011/02/20(日) 14:54:02.90 ID:ZUUuQcEN
>>304
60WのACアダプタでいけるかどうかの差ですね。
貴重な報告サンクス。
315Socket774:2011/02/20(日) 14:55:20.13 ID:z7p6Cc+Z
早く1155のPentium出ないかな
2100Tでもいいがそこまでパワーいらないんだよなぁ
316Socket774:2011/02/20(日) 15:09:12.48 ID:FnCQbPec
>>309
つーか、単にクロックが低いだけって感じなんだよな。
まあ値段がほとんど変わらんから、仕方ないのかも知れんけど。
昔のノート用CPUのような驚きはないなぁ。
317Socket774:2011/02/20(日) 16:55:58.20 ID:AvXZVnzP
>>312
2100TのGPU HD2000には再生支援どころかGPGPUあるから試してからじゃないと結論出せないな。
318Socket774:2011/02/20(日) 17:18:34.87 ID:E1BUNwgd
SandyBridge復活いつなんだよ
319Socket774:2011/02/20(日) 18:33:35.98 ID:n8d58MqQ
三月中旬には出回るらしい
320Socket774:2011/02/20(日) 20:32:14.00 ID:IKnfuUTt
そば屋といっしょで14日から「今チップ出荷しました」のまんまなんじゃないか?
321Socket774:2011/02/20(日) 20:40:08.89 ID:d7MTXFHo
>>311
KB/Mouse繋いだ状態で画面表示ありで、
メモリ1枚で15Wで変わらず、LAN抜きで14Wでした。
322Socket774:2011/02/20(日) 20:44:47.54 ID:C1tlniI8
>>321
メモリ1枚はロードで効果ありそうだけどね。
323Socket774:2011/02/20(日) 20:51:51.73 ID:IKnfuUTt
>>322
つーかオメーも報告しろや
324Socket774:2011/02/20(日) 20:52:40.53 ID:R46elgns
メモリを1枚にするとロード時は如実にパフォーマンスが下がるけど、消費電力も確実に下がるね。
2400S+P8H67-M PROで4GBを1枚と2枚で試したとき、かなりの差が出た。
325Socket774:2011/02/20(日) 20:53:02.61 ID:IKnfuUTt
あーzacateへぼ過ぎて報告できないのねw
326Socket774:2011/02/20(日) 20:54:00.17 ID:IKnfuUTt
かなりの差が出た。
327Socket774:2011/02/20(日) 20:54:21.40 ID:7EGKmTct
2100TならFlashでもめる必要もないしな
GPUの支援必要とか終わってるだろ
328Socket774:2011/02/20(日) 20:59:32.82 ID:R46elgns
>>326
過去に報告しているのに、もう1回書くのか?
他人のベンチ結果拾ってきて自分の結果みたいに書く(>>219)だけの能なしID:IKnfuUTtが何をいうか。
黙ってろ。
329Socket774:2011/02/20(日) 21:00:26.00 ID:R46elgns
おっと>>328を修正。

他人のベンチ結果拾ってきて自分の結果みたいに書く(>>291)だけの能なしID:IKnfuUTtが何をいうか。
黙ってろ。

330Socket774:2011/02/20(日) 21:01:45.49 ID:IKnfuUTt
>>329
いや、君、医者に診てもらったほうがいいよ、その妄想癖。トラブルのもとになるから。
331Socket774:2011/02/20(日) 21:03:04.87 ID:IKnfuUTt
つーか、書けよw
>過去に報告しているのに、もう1回書くのか?

4GBを1枚と2枚で試したとき、かなりの差が出た。
332Socket774:2011/02/20(日) 21:05:38.96 ID:vRBA42lU
>>331
君は黙ってなさい!
333Socket774:2011/02/20(日) 21:06:03.38 ID:R46elgns
本当に荒らしか・・・これは>>299の通りか・・・
NGID:IKnfuUTt
334Socket774:2011/02/20(日) 21:08:57.55 ID:IKnfuUTt
都合が悪くなると荒らし扱いして逃げw
早く過去に報告とやらを書けよw自分のデータくらいすぐ拾えるだろ
335Socket774:2011/02/20(日) 21:10:45.68 ID:IKnfuUTt
次は必死チェッカーでも晒して話を反らすんですかー?wはやくしてくださいよー
336Socket774:2011/02/20(日) 21:12:05.22 ID:R46elgns
あ、ちなみに ID:IKnfuUTt の書いた>>291の報告は、>>292のリンク先から盗み取った他人に結果ね。


334 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:08:57.55 ID:IKnfuUTt
NGIDあぼーん:IKnfuUTt
337Socket774:2011/02/20(日) 21:14:10.38 ID:vRBA42lU
>>334
馬鹿野郎!
扱いじゃなくて事実なんだよks
おまえは荒らしなんだ
死ねよks
338Socket774:2011/02/20(日) 21:14:28.63 ID:IKnfuUTt
324 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/20(日) 20:52:40.53 ID:R46elgns
メモリを1枚にするとロード時は如実にパフォーマンスが下がるけど、消費電力も確実に下がるね。
2400S+P8H67-M PROで4GBを1枚と2枚で試したとき、かなりの差が出た。

具体的な過去の書き込み提示できず。話を反らしてNGあぼーんとか逃げw

作り話なの?人のデータみて自分で測定したとかいう妄想?
339Socket774:2011/02/20(日) 21:16:15.11 ID:IKnfuUTt
焦って話し反らすなよw
336 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/20(日) 21:12:05.22 ID:R46elgns
あ、ちなみに ID:IKnfuUTt の書いた>>291の報告は、>>292のリンク先から盗み取った他人に結果ね。
340Socket774:2011/02/20(日) 21:25:22.83 ID:C1tlniI8
発狂しだしたw
341Socket774:2011/02/20(日) 21:31:05.32 ID:UdotYkuK
まず今日は休め。
342Socket774:2011/02/20(日) 21:33:41.36 ID:vRBA42lU
おまえら何歳?
俺平成生まれなんだけど、80年代って良かったんだな
http://www.youtube.com/watch?v=B2-qrKin6fE

明菜さいこうっす

ID:IKnfuUTtもこれ観ておちつけや
343Socket774:2011/02/20(日) 21:35:22.86 ID:IKnfuUTt
平成生まれw
雑魚は寝てろ。ホセ、プリーズ スリーピングや
って知らんか。
344Socket774:2011/02/20(日) 21:36:39.92 ID:IKnfuUTt
つーかひょっとして平成生まればっかなのか?ここ
345Socket774:2011/02/20(日) 21:39:28.86 ID:PswW2c/4
>>321
わざわざサンクス。流れが変でうっかり見逃す所だった。
今はGbLANでもその程度なんだね。
このスレからしばらく離れてたけど、新規格やマザーの構造も変わってきたし
また自作熱が再燃しそうだなぁ。
346Socket774:2011/02/20(日) 21:41:59.51 ID:XjhOQUD9
ID:IKnfuUTtは、とりあえず荒らしじゃないなら、レスを2回づつに分けて書き込みすんの止めろよ
見づらい上に、無駄、無意味だ。それとも障害者かなんかか?
347Socket774:2011/02/20(日) 21:43:37.12 ID:IKnfuUTt
オマエみたいに単発で書き込み続ける技術無いんで。
348Socket774:2011/02/20(日) 21:54:22.35 ID:4BwQWmVI
ここから俺の自演
349Socket774:2011/02/20(日) 21:58:31.37 ID:LHtnc0rM
写真の付いてない報告する奴は、このスレでは不要なのだよ。
判断するのは投稿者ではないんだから。
350Socket774:2011/02/20(日) 22:20:16.89 ID:yFwX3J8A
お前が不要
351Socket774:2011/02/20(日) 22:20:57.87 ID:Dta8j+9j
2500Kで試しに2コアにしてみたら4W下がった
352Socket774:2011/02/20(日) 22:59:36.64 ID:LHtnc0rM
待機電力もカットできたら、更に数Wくらい下がりそうだね
もうpin折とかできないから寂しいな。
353Socket774:2011/02/20(日) 23:00:37.65 ID:QyoUiE9O
http://hkjeigyou.blog13.fc2.com/
だいぶ遅れそうなんだな
354Socket774:2011/02/20(日) 23:03:48.17 ID:QGsMm5qR
絢風頑張ってるなw
355Socket774:2011/02/20(日) 23:04:06.88 ID:T3h/dMTF
いっそのことSFXに変更せろよ
356Socket774:2011/02/20(日) 23:16:24.19 ID:2ke8omFb
357Socket774:2011/02/20(日) 23:29:33.57 ID:LHtnc0rM
古すぎんだよボケ
358Socket774:2011/02/20(日) 23:30:30.05 ID:pq9k4ZCs
>>356 (´;ω;`)ブワッ

そういえば最近の子はOS側から省電力な設定ができるとか
359Socket774:2011/02/20(日) 23:42:28.79 ID:MUFPDpZX
未だにMeのディスク持ってるけどなw
それどころかWin95のFDすらある
360Socket774:2011/02/20(日) 23:54:40.20 ID:LutQMLCZ
OSのディスクってなんか捨てられないよな
我が家にもDOS3.3cのフロッピーとか転がってるし
361Socket774:2011/02/21(月) 00:10:06.25 ID:b1aQhga9
OS持ってるとかすげーな!

俺なんてXPと7とか●○して使ってるよ!
362Socket774:2011/02/21(月) 00:19:33.25 ID:mCg8cU+x
イミフ。
363Socket774:2011/02/21(月) 00:20:48.49 ID:r7F0Z58r
OSって何?って聞かれてオナニーセットと答えた遠い夏の日
364Socket774:2011/02/21(月) 00:21:36.34 ID:huugTt3V
>>356
泣きゲーブームの頃のエロゲーっぽいな
365Socket774:2011/02/21(月) 01:03:30.48 ID:CSv3Znvb
Win95、98、98SE、ME、この流れはGigaのリビジョン商法に引き継がれてる
366Socket774:2011/02/21(月) 01:04:30.54 ID:2L6Na9Gb
367Socket774:2011/02/21(月) 01:21:42.67 ID:SOk3dY0b
ちなみにえむいーはVirtualPC上だとさくさく動く
368Socket774:2011/02/21(月) 07:35:38.36 ID:XXCdExc/
絢風どっかで手に入らないかな
369Socket774:2011/02/21(月) 09:25:20.73 ID:RaInkHmf
ヤフオクじゃない?
370Socket774:2011/02/21(月) 10:32:11.96 ID:2L6Na9Gb
億の無保証電源の不良率は異常
371Socket774:2011/02/21(月) 12:57:39.00 ID:98+Z5stT
>368
>絢風どっかで手に入らないかな
秋葉なら昨日ドスパラとツクモの本店にあったよ。
372Socket774:2011/02/21(月) 14:32:49.27 ID:2L6Na9Gb
これまだあるのか?

サンワサプライ
ワットモニター TAP-TST8 型番:(Gentei)TAP-TST8

パソ電価格 \2,990(税込/送料無料)
ttp://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html
373Socket774:2011/02/21(月) 14:34:33.72 ID:kdR+t2nd
あるだろ。
374Socket774:2011/02/21(月) 14:44:27.57 ID:XaY8BMhK
心の中に、さ。
375Socket774:2011/02/21(月) 14:49:34.86 ID:f8008ohn
心にもないことを
376Socket774:2011/02/21(月) 14:55:17.83 ID:QHKVeNfB
377Socket774:2011/02/21(月) 15:08:54.45 ID:ms4ItsQv
対策マザー出たら電力上がるらしいな
378Socket774:2011/02/21(月) 15:35:12.49 ID:e7Hookma
>>376
誤差が大きそうだからスレ的にはNGかも
ttp://club.coneco.net/user/14516/review/36194/
379Socket774:2011/02/21(月) 16:20:15.87 ID:kdR+t2nd
円高終了らしいな
380Socket774:2011/02/21(月) 19:12:50.59 ID:BDqBegLO
>>368
先週末に取り寄せ注文を依頼したショップから
代理店回答で、最初は今週入荷とのことでしたが、きょうの回答で3月中旬に出荷が延びた、とのことです。
送料(といっても同県内だから...)含めて9100円ぐらいで見積もり出してくれたので
そのまま待つことにして支払いも済ませました。
381Socket774:2011/02/21(月) 20:20:48.24 ID:EpcPlGqB
382Socket774:2011/02/21(月) 20:55:09.61 ID:ghIjGC9k
E-350のGPU性能でCore i3 2100TのCPU性能の低消費電力のを出してください
383Socket774:2011/02/21(月) 20:57:06.03 ID:JReSB2g0
>>381
死ねスレ違いだ
AMDなんていうゴミなんか見たくも無いわ
384Socket774:2011/02/21(月) 21:09:29.78 ID:E2ihT2iq
ここって性能うんぬんより低消費電力ってのが売りだと思ってたのだが・・・
385Socket774:2011/02/21(月) 21:13:32.43 ID:0zsQUTsr
Sandy2コア+Zotac以上の低消費電力な報告ができないから盛り上がりようが。
386Socket774:2011/02/21(月) 21:16:59.49 ID:qL0WoFg6
2100T+DH67CFでも15W-46Wだからなぁ・・・
いまさらそんなもの選ぶ意味が・・・・DX11のゲームするの?
つうかゲーム起動できれば2100Tオンボの方が速いよね
E350なんてK625になんとか勝てるかもってレベルだし
387Socket774:2011/02/21(月) 21:29:41.26 ID:ZRqEd9vk
Sandyでファンレスとか出来れば別だがそうじゃないだろう
388Socket774:2011/02/21(月) 21:31:13.42 ID:Eodjh0fq
不良品で測定して低消費電力とか言われてもなぁ・・・
389Socket774:2011/02/21(月) 21:39:05.50 ID:xBht323c
ぐぬぬ
390Socket774:2011/02/21(月) 21:41:05.15 ID:kdR+t2nd
俺の1週間かけてとったデータがまったく無意味になるんだな
391Socket774:2011/02/21(月) 21:42:29.48 ID:R8Dfa0aq
>>387
本当のギリギリでゆるゆる回すぐらいなら
392Socket774:2011/02/21(月) 22:45:02.83 ID:z3yT/rBG
どっちも良いCPUだと思うが、1択にしないと死んじゃうのか?
まぁ、intelはbugfix待ちだが...
393Socket774:2011/02/21(月) 22:49:25.19 ID:02gIMpqj
>>385
Zotacってオンボてんこ盛りだからすっぴんの紺子のほうが低消費電力にならないか?
394Socket774:2011/02/21(月) 22:53:02.20 ID:J8oEuCKB
nvにチップセット作らせていればよかったのに・・
395Socket774:2011/02/21(月) 23:11:02.23 ID://IKrT8G
>>386
ゲームでなくてに動画再生能力でしょ
UVD3は普通に凄いよ、それは認めてやれ
396Socket774:2011/02/21(月) 23:11:34.50 ID:uGvY7x4W
nvlan の悪夢。
397Socket774:2011/02/21(月) 23:17:01.49 ID:kkC87nTO
今のnvに作らせたら燃えるよ
398Socket774:2011/02/21(月) 23:26:05.43 ID:hU6HgaT4
>>395
何がすごいの?
399Socket774:2011/02/21(月) 23:39:05.27 ID:TyPB1/q7
HDDは Caviar Green一択かと思ってたんだけど低速病が怖い。
他に低消費電力な良いHDDってある?
400Socket774:2011/02/21(月) 23:44:06.34 ID:R8Dfa0aq
2.5インチ使えば?
401Socket774:2011/02/21(月) 23:47:53.09 ID:TmlEY6Sr
日立が1枚で500GBのHDDをもうすぐ出すな
2プッタラ1TBになる日も近い
402Socket774:2011/02/21(月) 23:47:56.20 ID:TyPB1/q7
>>400
NASにするんでそれなりに容量がいるんす。やっぱ日立かな。
403Socket774:2011/02/21(月) 23:49:35.40 ID:b1aQhga9
>>399
低速病なんて滅多にあたらんぞks
404Socket774:2011/02/21(月) 23:55:06.61 ID:MOe97Z6f
2.5inchのデメリットってなんなの?
405Socket774:2011/02/21(月) 23:59:23.92 ID:R8Dfa0aq
低発熱、省電力
406Socket774:2011/02/21(月) 23:59:48.87 ID:TyPB1/q7
>>403
そう言うのに見事に当たるのが僕なんす。。。
そういう星の下に生まれてるんす。。。
407Socket774:2011/02/22(火) 00:01:54.29 ID:b1aQhga9
>>404
中途半端なところ
408Socket774:2011/02/22(火) 00:04:19.72 ID:AEu5dtTk
あ、デメリットかw
それなりに遅い、低容量
409Socket774:2011/02/22(火) 00:05:27.33 ID:hU6HgaT4
低消費電力なら2.5インチHDDは必須だろ
410Socket774:2011/02/22(火) 00:06:11.84 ID:xS2qyPGp
>>406
克服しろ!
411Socket774:2011/02/22(火) 00:06:55.31 ID:AuEzoqow
>>406
そういうネガティブオーラだしてるから外れ引くんだ!いや気にするだけ
ジサカーやってればなんかのハズレ引くのは普通だ
412Socket774:2011/02/22(火) 00:09:58.21 ID:eGht0dY6
>>410-411
了解www
D510MOとCaviar Greenの2TB*2とACアダプタ構成で
3万以内をめどに勢いで行ってみる!
413Socket774:2011/02/22(火) 00:11:11.35 ID:0lOjZq3g
>>410-411
(´;ω;`)ウッ・・・
414Socket774:2011/02/22(火) 00:17:11.87 ID:VZEvQgOF
>>398
>>395ではないけど動画画質はマジで良いと思う
ただ俺のはE350じゃなくてHD6850だけど
E350は様子見中
415Socket774:2011/02/22(火) 00:19:20.08 ID:kCk5angf
>>412
勢い大事
悩んで失敗より勢いで失敗のほうが精神状態いいしなw
416Socket774:2011/02/22(火) 00:21:37.37 ID:gIPZ84Bg
>>403
低速病はEADSと初期のEARSだけやな
417Socket774:2011/02/22(火) 00:44:25.28 ID:zkbbbyAh
>>414
何と比較していいの?
418Socket774:2011/02/22(火) 00:47:46.96 ID:rs7DM3xR
>>417
他のGPU(要はGeforceとIntelオンボ)
詳しくは該当のスレ読んでくれ
419Socket774:2011/02/22(火) 01:14:14.44 ID:tQUZPrwQ
Intelオンボは鯖GPU相当程度だから
420Socket774:2011/02/22(火) 01:29:41.75 ID:Lp4UbM8v
IntelオンボがATIなら最高フォー!!なのにAMDがATI買収しちゃったから省エネ狙いではAMDのRADE板は微妙に・・・
一昔前にあったF-i90hdの最新型みたいなのがでてきてほしいわ
421Socket774:2011/02/22(火) 01:35:54.67 ID:7K7yG9AN
>>420
グラボでなら省電力はRadeonしかない状態じゃね
422Socket774:2011/02/22(火) 01:38:35.47 ID:zkbbbyAh
>>420
いやおれはIntelのGPUのがいい
423Socket774:2011/02/22(火) 01:45:45.09 ID:rs7DM3xR
いやぁ…GPUはサスガにIntelプッシュは出来んわ…
特にドライバ
424Socket774:2011/02/22(火) 01:48:54.04 ID:uOpDB8HA
オンボなんてどうせ鯖でしか使わないから再生支援や性能なんてどうでもいい
逆に余分な機能をカットして省電力に振ってくれた方がいいわ
425Socket774:2011/02/22(火) 01:57:46.99 ID:e6yCD4WE
オンボでIntelGPUで単体グラボ付けるならRadeonだろ
426Socket774:2011/02/22(火) 03:54:47.76 ID:kZPnVFgn
>>386
GPU性能ならK付きよりちょっと下なzacateの方が2100Tより上だよ
高解像度ならCPU的にsandyの方が上かもしれないけどそのクラスじゃどっちもまともに動かないし
427Socket774:2011/02/22(火) 04:12:41.71 ID:2H8MMhkM
WD激安2TB低速病なんてもみ消しちゃえ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298230333/l50
428Socket774:2011/02/22(火) 07:28:34.08 ID:99yldoV1
動画画質に関して言えば、Gxxの頃は確かにイマイチだったけど
HDgraphicsになってからは普通にいいと思うけど。
429Socket774:2011/02/22(火) 10:00:53.36 ID:9TyyLwPB
動画画質はRadeonが一番いいけど確かにSandyでIntelのオンボもまあまあな感じになってきたな
GeFrceはインターレース誤爆があるから画質比較以前に使い物にならないけど
430Socket774:2011/02/22(火) 10:03:19.17 ID:NOyPxhVi
>>429
ゲフォもG92/G200世代なら問題無いんだぜ
431Socket774:2011/02/22(火) 10:28:12.83 ID:/kL1fdIi
>>430
ゲフォのその世代も動画画質は悪い
ゲフォはインタレ解除の精度が悪くてジャギーが出るからダメ
動画メインならゲフォはやめておけ
432Socket774:2011/02/22(火) 10:33:27.44 ID:bHbHKLt9
まぁmpeg2のTSをデインタレするならRadeonでVector Adapive一択なのは確かだな
433Socket774:2011/02/22(火) 10:37:19.71 ID:qsXBZJ1C
動画なんて家電で見た方がいいわ
434Socket774:2011/02/22(火) 10:42:51.72 ID:NOyPxhVi
>>431
インタレ限定な
あくまでも録画機のXP機に併せてGTS250使ってるだけ
435Socket774:2011/02/22(火) 10:45:32.03 ID:zQc4Qrw/
インタレがダメだったら動画視聴としては致命的だろ…
まあ俺も動画PCはGTS250からHD6850に換えたけど
436Socket774:2011/02/22(火) 10:50:03.19 ID:yVBWWmGf
E350とかじゃ低性能だからフラッシュのブラウザゲーでCPU負荷上がりまくり名気がする。
あの類はGPU再生支援きいてくれない。
437Socket774:2011/02/22(火) 10:54:45.85 ID:M3RQtAwF
そもそもゲフォは消費電力バカ食いだからこのスレでは論外。
グラフィックはIntelオンボかグラボ積むならRadeonの2択。
438Socket774:2011/02/22(火) 11:13:24.26 ID:5wjp2qs9
AMDの話はスレ違いだ
439Socket774:2011/02/22(火) 11:27:29.74 ID:Ots6KxVN
グラボ積めないだろw オンボ一択
440Socket774:2011/02/22(火) 11:56:24.00 ID:5sG+mfXu
シングルコアのサンデー出せや!X2なんてイラン
441Socket774:2011/02/22(火) 12:37:19.04 ID:8gOVeGmV
パソ電からTST8来たけど、梱包がプチプチを輪ゴム留めしたのを紙袋に放り込んだだけw
442Socket774:2011/02/22(火) 12:40:38.02 ID:uOpDB8HA
BIOSにコアの有効数を設定できる項目があるだろ
443Socket774:2011/02/22(火) 13:00:11.43 ID:ByBqCV9c
i5 2500を2コア化して使ってます。
444Socket774:2011/02/22(火) 13:00:54.87 ID:8gOVeGmV
通電しねー、どう見ても初期不良……
445Socket774:2011/02/22(火) 13:25:12.28 ID:OrubpLEb
ざまぁーwwwww
わっもに最高!これからはワッモニ以外の報告認めねー
446Socket774:2011/02/22(火) 13:30:19.40 ID:LqWFJnZu
ワッチな
447Socket774:2011/02/22(火) 13:39:30.12 ID:nJw7gUTQ
>>436
何のゲームよATOMでもヌルヌルだろ
448Socket774:2011/02/22(火) 15:27:43.54 ID:yVBWWmGf
無理無理 ハンゲとかだと重いゲームだらけ E2220で100%近く張り付く
449Socket774:2011/02/22(火) 16:21:16.15 ID:SvFa7pZ3
パソ電からTST8届いたー
E8400とRade5670でアイドル80wだったorz
450Socket774:2011/02/22(火) 16:23:02.10 ID:K5btzyqE
>>447
藁Pen4でクリムゾンのDQシリーズ(FLASHゲー)やったらスゲー重かった
お陰でおさわりコンボが全然繋がんなくて詰んだ
Atomは藁と性能近いらしいからキツイと思うわ
451Socket774:2011/02/22(火) 17:54:49.25 ID:rzkKJl2Y
>>449
省エネPCを自作する口実ができてよかったね
Core i3-2100TでGO
でもMBないからもう少し後になるね
452Socket774:2011/02/22(火) 18:06:52.62 ID:H2nSdTth
>>441
パソ電、この前何か買ったとき俺もそうだったよ。
ネットヤマダで15000のルーター買った時は紙袋だけだぜ、大分前だがキレタ。
453Socket774:2011/02/22(火) 18:08:14.74 ID:1xzaXN/b
外箱がちゃんとしているなら別にそれでもいいと思うけど
わざわざ二重にしないだろ
454Socket774:2011/02/22(火) 18:25:01.86 ID:H2nSdTth
>>453
残念ながら君みたいには思えん、運送業でバイト経験しちゃってるから、扱う人にもよるけど。
当たり前だが、小型のものほど投げ渡し多いし、目立つように割れ物シール貼ってないなら、なお更。
大きいもの店頭買いで送料無料でも、自分で車で運べるならそうした方がいい
455Socket774:2011/02/22(火) 18:46:13.37 ID:OrubpLEb
>>454
じゃー自分で半導体から作れよ
456Socket774:2011/02/22(火) 19:26:10.06 ID:xn3ZV5bf
イミフ
457Socket774:2011/02/22(火) 21:25:19.18 ID:mcIU3VBJ
>>454
だよな
最低でもしっかりしたダンボールに入れてほしい
運送会社はヤマトも佐川も郵便局も一緒
特に佐川は・・・・・・・・
内情を知ると通販で高価なパーツやHDDは買えない>>454
458Socket774:2011/02/22(火) 21:59:55.11 ID:7xenlPtX
ワットモニター届いたんで、ワットチェッカーと直列で試してみると、
10W台で、ワットチェッカーが小数点以下切り捨てだと考えると、
ワットモニターが0.2W位高く表示してるかなぁ。

>>304を測りなおしたら、
ワットチェッカー表示
アイドル 14W モニタブラックアウトで12〜13W、さらにKB/Mouse抜きで12W
ワットモニター表示
アイドル 14.6W モニタブラックアウトで13.3W、さらにKB/Mouse抜きで12.3W

ワットモニターは小数点以下は感覚的な平均。
459Socket774:2011/02/22(火) 22:04:04.69 ID:xn3ZV5bf
単純に消費電力を知りたいだけの奴には十分な精度だな。
どこぞの計測機能つきOAタップとは違って良さそうね。
460Socket774:2011/02/22(火) 22:18:50.51 ID:MJktXIey
>>458 GJ
今度見かけたらワットモニター買うわ

>>459
あれは酷かったね・・・・・
461Socket774:2011/02/22(火) 22:29:14.97 ID:pFkQuVf5
両方の消費電力測りあってくれ
462Socket774:2011/02/22(火) 22:34:57.41 ID:2uioxzna
304 :Socket774:2011/02/20(日) 12:31:43.03 ID:d7MTXFHo
2100Tを以前報告した2400Sと交換して比較してみた。

【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】NT-ZT100AL
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 SILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ Dsub 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【ケース】Antec ISK-100
【電源】 ケース付属90W ACアダプタ

アイドル 16W モニタブラックアウトで15W、さらにKB/Mouse抜きで12W
Prime95 75W

【CPU】 Core i3 2100T(定格)
アイドル 15W モニタブラックアウトで13W、さらにKB/Mouse抜きで12W
Prime95 46W

ワットチェッカー表示
アイドル 14W モニタブラックアウトで12〜13W、さらにKB/Mouse抜きで12W
ワットモニター表示
アイドル 14.6W モニタブラックアウトで13.3W、さらにKB/Mouse抜きで12.3W
463Socket774:2011/02/22(火) 23:40:46.64 ID:uHxA+C4N
しかし、Sandyのマザーが戻ってきたらatomやらzacateやらは完全に終わったな。
産廃以外の何物でもない。
464Socket774:2011/02/22(火) 23:45:16.44 ID:meUMICKR
自分が必要な用途でいかに省電力化するか、みたいなスレじゃなかったっけ
465Socket774:2011/02/22(火) 23:50:48.32 ID:H2nSdTth
暇なときは雑談するスレじゃなかったっけ 電磁波とか
466Socket774:2011/02/22(火) 23:57:13.26 ID:oeExXF8J
467Socket774:2011/02/23(水) 01:59:25.48 ID:QfKYOYSp
ブルドーザー出すのが ずるずる遅れるって事は
ブル以降の新cpuもスライドして予定より出すの遅れるって事か???
それとも単にブルの寿命が短く寸づまりに、ショートリリーフみたいになるだけか?
468Socket774:2011/02/23(水) 02:17:37.67 ID:V8SMKBbe
>>275
ここで注文したエコタイマーが届いたが
明らかに開封済みで、どっからどー見ても新品には見えない傷だらけのが届いた
安いのには理由があるのね (´・ω・`)
469Socket774:2011/02/23(水) 02:27:09.58 ID:ntxv328m
使い勝手はどうなんだ!皆に報告するんだ!
似たような値段でワットモニター買わなかった残念な勇者よ!
470Socket774:2011/02/23(水) 02:30:31.33 ID:V8SMKBbe
ワットモニータも買ったお
明日届くお (^ω^ )
471Socket774:2011/02/23(水) 02:52:13.76 ID:ntxv328m
使い勝手はどうなんだ!皆に報告するんだ!明日でいいから!
二千円ケチってワットチェッカー買わなかった残念な勇者よ!
472Socket774:2011/02/23(水) 05:21:41.24 ID:I8q55LJO
ワットモニターをWebカメラ撮影すると常にPCモニタで確認できて面白いな
マウスをぐるぐる回すだけでも5Wほど上昇する
473Socket774:2011/02/23(水) 07:35:19.38 ID:fjHLkxbN
PCに繋げて消費電力をモニタリング出来るようになると面白いな
474Socket774:2011/02/23(水) 08:59:02.47 ID:Cjsi5Wjw
そういうのなかったっけ
475Socket774:2011/02/23(水) 12:28:57.12 ID:jf2LrTnZ
ワットモニターぽちったどwww
476Socket774:2011/02/23(水) 12:36:30.71 ID:lRqqYxcd
数十ワット違ったって電気代年数百円違うくらいだろ
5000円も出してチマチマワット数気にしてるやつはアホ
477Socket774:2011/02/23(水) 12:40:46.21 ID:iDfh4nqa
>>476
お前算数出来ないだろ?
478Socket774:2011/02/23(水) 12:42:06.16 ID:kTc0QLkN
479Socket774:2011/02/23(水) 12:46:34.14 ID:54c3nXFz
>>476
UPSを併用した家庭用鯖なんだよ
そのワットの差だけで復旧が間に合うかの瀬戸際なんだよ
矩形波で使えるACアダプタとか総合的に見たら安上がりになることもある
480Socket774:2011/02/23(水) 13:03:03.37 ID:gYLWu53W
>>476
あんたみたいのばかりだと、技術はなかなか進化しない。
日本の良いところは、技術に対して対価を払ってくれる人が多いこと。
消費電力を気にする人がいれば、需要が発生し、それに答える
商品を開発することができる。

それはそうと、ワットモニター 今日届く予定。楽しみ。
481Socket774:2011/02/23(水) 13:06:28.58 ID:X0sZWn+j
数十ワットって・・。そんな違ったら数千円余裕で違うぞ
24時間起動のメール&録画&NAS鯖入れ替えただけで数百円さがったからすぐ分かる
BE2350からi7 2500(2コアdisable)+に変えたら、アイドルこそ20W差ぐらいだけど
ちょっと負荷掛かったときの消費電力がi7の方が少なくて積算だとi7の方が大分安くなる
単純に数十W違う場合でも
20W*24hで月320円、年3840円
30W*24hで月460円、年5520円
482Socket774:2011/02/23(水) 13:16:00.70 ID:jf2LrTnZ
>>481
更にSandyBridgeの方がさっさと仕事終了してアイドルに移行してくれる品。
負荷がかかる場合はもっと差額が広がる気がする。
483Socket774:2011/02/23(水) 13:17:48.04 ID:kFt7YjS5
転がってる情報自分にあてはめてワット数想像すりゃいいだけ
違っても数ワット、それを自分で正確に確認できたところでその後も大した節約できるとは思えん。
現実的に考えれば元は取れない趣味の世界。
484Socket774:2011/02/23(水) 13:23:08.00 ID:lRqqYxcd
新たにマザーボードから入れ替えた数万取り戻すまでに何年かかると思ってるの
485Socket774:2011/02/23(水) 13:25:21.45 ID:DlBMSPeH
2100Tなら乗り換えで意外と元とれそう。マザーと合わせて2万だし。
AMDだと中古でうるとゴミ見たいな値段だったけど、
前に1万ちょいでマザーとセットで買ったセレロンは結構いい値段がついた。

鯖でもなくキーボードつないで人間がネットみたりして負荷が高い用途なら
多分1年も使えば元が取れる。
486Socket774:2011/02/23(水) 13:26:06.42 ID:C06opZlz
ハイスペックPC組んでベンチでニヤニヤするよりよっぽど良いとは思うけどね
487Socket774:2011/02/23(水) 13:28:16.77 ID:oDlJi47j
マザー+CPU+メモリの3点だけの乗り換えで追い金1.2万ちょっとだったよ
速さは別次元だし廃熱楽だしもう戻れんw
488Socket774:2011/02/23(水) 13:31:28.23 ID:pujab2Nr
乗り換え前がAMDだと、売ろうとしてもCPUも買値から大幅Downだし、
マザーは付属品あってもゴミみたいな値段しか付かないしだし金かかるんだよ…。
489Socket774:2011/02/23(水) 13:36:37.58 ID:2ASg6967
>>487
マザー+CPU+メモリの3点で1.2万円って?
具体的に何を選んだのかを書いてくれや
490Socket774:2011/02/23(水) 13:39:46.90 ID:pujab2Nr
メモリ余ってるなら、Zotac 7980円、2100T 11500円の 19500円だけでいいからなぁ。
前のマザーとメモリ売って、セット割みたいなの使えれば1年で元がとれて、
しかも4850eのフルパワーより、2100Tのアイドルクロックの方が速いw

>>489 追い金って書いてあるじゃん。以前のパーツ売ったんでしょ。アホのこなのか?
491Socket774:2011/02/23(水) 13:45:57.66 ID:SBrLKpBa
メモリ買っても3000円とかだろ
たいした用途じゃないなら2枚買う必要もないしZacateみたいに1枚でいい
492Socket774:2011/02/23(水) 13:55:14.18 ID:OaJgnMyL
Zotac 7980円
そんなのあったっけ?
foxconnと間違ってたりしたら死んでもらうよ。
493Socket774:2011/02/23(水) 14:17:38.66 ID:jf2LrTnZ
>>492
ID書いた紙を目線に入れて顔出しとかで許してやれよ。
まだどーせSandyBridge買ってすらないんでしょ?
494Socket774:2011/02/23(水) 14:17:42.64 ID:0GuNDi9m
ネットしかやらんわ
495Socket774:2011/02/23(水) 15:12:56.97 ID:oNaq5stq
インテルのHD2000とAMDの880Gってどちらがグラフィック性能上なんだろ?
496Socket774:2011/02/23(水) 15:36:39.33 ID:OaJgnMyL
HD2000
497Socket774:2011/02/23(水) 18:30:09.13 ID:muWCffa/
>473-474
日本では売ってないけど海外で定番の Watts up シリーズ
https://www.wattsupmeters.com/secure/products.php?pn=0
498Socket774:2011/02/23(水) 20:52:55.84 ID:CPu/aw49
>>474
笊が出してた電源と5インチベイ拡張に、リアルタイム電力を表示するもんがあったけどあれかね。
精度がどうとか以前の物だった気がするがw
499Socket774:2011/02/23(水) 21:34:18.66 ID:jRHhqsUu
Barracuda Green と WD Caviar Green てどっちがオススメ?
500Socket774:2011/02/23(水) 21:35:06.45 ID:vJNValwX
2.5インチ以外はオススメできない
501Socket774:2011/02/23(水) 21:41:34.06 ID:jRHhqsUu
>>500
2.5インチHDD使用の禁止法案が衆参可決したとしてどっちがオススメ?
502Socket774:2011/02/23(水) 21:46:46.31 ID:jRaEaYuZ
じゃあ1.8インチで
503Socket774:2011/02/23(水) 21:52:22.25 ID:HdRI05//
SSD以外はオススメできない
504Socket774:2011/02/23(水) 21:54:06.55 ID:jRHhqsUu
もむ、もういい。いい記事見つけた。消費電力のことがないけど。
http://bit.ly/huB3ld
505Socket774:2011/02/23(水) 21:56:24.24 ID:h+lRng6+
>>138
大画面TVをモニターにでも?

IPSで比較的電力食うはずのL997常用輝度で21Wだよ
506Socket774:2011/02/23(水) 21:57:08.55 ID:0Ibj3kfq
何のためにこのスレで聞いたんだ…
507Socket774:2011/02/23(水) 22:03:10.79 ID:vJNValwX
短縮URLは踏みたくないお(;ω;)
508Socket774:2011/02/23(水) 22:05:13.06 ID:gYLWu53W
>>505
LC-40LX3 HDMI接続 AVポジション:PC セーブモードで 50W
509Socket774:2011/02/23(水) 22:08:57.54 ID:OaJgnMyL
まぁー3台じゃ50wはいくわな
510Socket774:2011/02/23(水) 22:11:35.14 ID:XPaN0bwg
>>499
前者の海門一択にするのが常識。WDのグリーンはあれですからね・・・・・・
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298230333/
511Socket774:2011/02/23(水) 22:19:19.67 ID:jRHhqsUu
>>510
やっぱそうだよね。海門は一時問題あったけどやっぱ
WDに比べたら信頼性ある。
512Socket774:2011/02/23(水) 22:33:53.38 ID:eoXdN255
日立は悪いのか?
513Socket774:2011/02/23(水) 22:35:15.15 ID:JGOo1rXG
日立はコピーが遅くなる問題がある
海門もなにか問題があったはず
514Socket774:2011/02/23(水) 22:43:36.56 ID:XgX4TVoR
海門は買って3ヶ月で不良セクタ出てイラッとしたからWDの青にしてる
515Socket774:2011/02/23(水) 22:45:35.08 ID:0SDFpgrI
32DZ3で30Wちょい
516Socket774:2011/02/23(水) 22:45:38.90 ID:OaJgnMyL
やはりHDDはmaxtor一択だな
517Socket774:2011/02/23(水) 22:47:48.51 ID:jRHhqsUu
WDはGreenでも発熱がすごいってマジなの?
518Socket774:2011/02/23(水) 22:49:16.58 ID:jRaEaYuZ
消費電力で選ぶなら緑キャビア、耐久性で選ぶなら日立の5K3000
それ以外は機械以前にファームが不安で使う気にならん
519Socket774:2011/02/23(水) 23:29:21.12 ID:90FTTtf6
>>497
こういった製品って、どこの国もくだらないダジャレにするんだね
520Socket774:2011/02/23(水) 23:38:38.39 ID:I8q55LJO
自作厨歓喜 PCの消費電力100分の1へ 板バネを振動させただけで論理回路を実現
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298471376/
521Socket774:2011/02/24(木) 00:04:39.49 ID:QnlzV98B
WD  → 慢性低速病
日立 → 同一ドライブ内ファイルコピーで低速病
Samsung → 論外
海門 → 最悪対応逃げきりで大勝利


522Socket774:2011/02/24(木) 00:13:12.85 ID:1FsCaVoX
>>521
それらを全部使ってる俺はどうすればいいんだ
523Socket774:2011/02/24(木) 00:16:34.43 ID:iBIldDd1
HGSTで5400rpmのHDDってある?
524Socket774:2011/02/24(木) 00:18:42.93 ID:vILCrXFZ
>>521
HGSTで複数台使ってパテ切らなきゃ大したことないって事だな

>>523
2.5'
525Socket774:2011/02/24(木) 00:18:43.08 ID:Mf2QuX9U
あるよ
526Socket774:2011/02/24(木) 00:18:55.04 ID:PQevpPwe
うん
527Socket774:2011/02/24(木) 00:22:08.45 ID:2zGWexQy
>>521
アイドルの消費電力で一番低いのは、やっぱEARSだけどね。
その4つ全部実測した俺が言うんだから間違いない
528Socket774:2011/02/24(木) 00:32:28.90 ID:vILCrXFZ
>>527
回転数違う物比べてるだろ?

5400rpm
7200rpm
7200rpm
5900rpm

こんな感じで
529Socket774:2011/02/24(木) 00:41:03.97 ID:ZLt1AuUX
ピーク消費電力2W以上のHDD・SDDは販売禁止
530Socket774:2011/02/24(木) 07:19:28.16 ID:kD6utGYJ
お前ら海門のファーム変わって安定したの知らんのかよwww
↓のレビューでアイドル時の消費電力からなにまで比較されてるよ
ttp://club.coneco.net/user/10682/review/55762/
531Socket774:2011/02/24(木) 07:52:24.80 ID:vR4kA2kD
>>521
日立 → 同一ドライブ内ファイルコピーで低速病

情報古い。それ旧型の話で新型では直ってるよ
いま、鉄板HDDと言えばHGSTの7k3000と5k3000だよ。HDDスレ覗いてみな
532Socket774:2011/02/24(木) 07:58:07.62 ID:vR4kA2kD
訂正 情報古い。それ旧型HDDの話で新型HDDではそんな不具合は無い
533Socket774:2011/02/24(木) 09:32:51.43 ID:HSoU3PY8
新しいHDD買うときは日立、WD、海門で回してる
その方がリスク分散にはいい
534Socket774:2011/02/24(木) 09:51:49.12 ID:zrasSzZk
もう絢風って需要なくなったのかな
即納の所があるけど売り切れないな
535Socket774:2011/02/24(木) 11:44:07.09 ID:yQ3K1nmY
2.5インチHDDなんて遅すぎるよ
たかが5W位の違いで性能犠牲にするのはアホw
536Socket774:2011/02/24(木) 11:46:37.48 ID:5iSkPDrw
XTって知らんのか?
537Socket774:2011/02/24(木) 11:53:01.11 ID:/QNWqOu9
HDDなんて遅すぎるよ
たかが数万円の違いで性能犠牲にするのはアホw
538Socket774:2011/02/24(木) 12:36:04.81 ID:rZlRIEOl
SAS使えばいいのに。アイドルは4Wくらいしかない。
539Socket774:2011/02/24(木) 12:41:23.76 ID:Mf2QuX9U
読取り/書込み時6.2W、アイドル時4.3W
Sequential Read : 159.256 MB/s
Sequential Write : 149.079 MB/s
Random Read 512KB : 76.450 MB/s
Random Write 512KB : 136.611 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.077 MB/s [ 262.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.451 MB/s [ 842.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.643 MB/s [ 401.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.512 MB/s [ 857.3 IOPS]


1.8W read/write power
Sequential Read          :  110.3 MB/s
Sequential Write          :  108.3 MB/s
Random Read 512KB       :  42.94 MB/s
Random Write 512KB       :  50.89 MB/s
Random Read 4KB (QD=1)   :   0.546 MB/s
Random Write 4KB (QD=1)   :   0.792 MB/s
Random Read 4KB (QD=32)   :  0.597 MB/s
andom Write 4KB (QD=32)   :   0.809 MB/s

消費電力スペック=標準動作 6.0W ・アンロードアイドル 3.7W ・スタンバイ 0.8W ・スリープ 0.8W
Sequential Read : 124.5 MB/s
Sequential Write : 122.6 MB/s
Random Read 512KB : 42.88 MB/s
Random Write 512KB : 68.00 MB/s
Random Read 4KB : 0.449 MB/s
Random Write 4KB : 0.981 MB/s
Random Read 4KB QD32 : 0.540 MB/s
Random Write 4KB QD32 : 0.927 MB/s
540Socket774:2011/02/24(木) 13:27:03.21 ID:eDt/nKJ0
せめてドライブの機種名くらい書いとこうぜ
541Socket774:2011/02/24(木) 19:21:25.70 ID:aAE117sk
ちょwwwwwwwww
ワットモニターwwwwwwwwww
マジ小数点以下まで表示wwwwwwwwwwww
542Socket774:2011/02/24(木) 19:24:13.29 ID:LYtgxzGB
安くなって見やすくなって更新早くなって小数点表示か
543Socket774:2011/02/24(木) 19:38:02.97 ID:upnuqkgv
これじゃあワットチェッカーがゴミじゃないですかっ!!
544Socket774:2011/02/24(木) 19:44:47.12 ID:uzMwQX9x
ワッチは呼びやすかったけどなぁ…
ワッモ?
545Socket774:2011/02/24(木) 19:45:47.64 ID:tW6ZNChw
ワモニ
546Socket774:2011/02/24(木) 19:46:10.40 ID:YGQUyUTg
ワニタ
547Socket774:2011/02/24(木) 19:48:57.08 ID:1rIMlQaP
ワッ友
548Socket774:2011/02/24(木) 19:49:44.88 ID:qGUujua9
モニワ
549Socket774:2011/02/24(木) 19:52:53.66 ID:Qa8w1pFO
輪友
550Socket774:2011/02/24(木) 19:56:07.30 ID:DiIP5tpg
ットタ
551Socket774:2011/02/24(木) 20:25:48.87 ID:qyUrqAmK
わーもに
552Socket774:2011/02/24(木) 20:29:39.55 ID:/gZuxj3f
HDD空きが50GB切ったから今日7k3000 2TBポチった
日立はXPerの強い味方
553Socket774:2011/02/24(木) 20:35:10.11 ID:320am0cY
力率だってみたいんだい(´・ω・`)
554Socket774:2011/02/24(木) 20:55:01.86 ID:srQD5A8+
海門のはよさげじゃないか?
555Socket774:2011/02/24(木) 21:34:03.27 ID:2zGWexQy
>>552
実測値頼む。1個前の日立2TBは実測アイドル10Wで速攻売り払ったけど、
パフォーマンス考えると日立いいからね。ま、普通に10Wありそうだけどw
556Socket774:2011/02/24(木) 22:01:55.16 ID:tW6ZNChw
HDDは5200回転もいらんよな
1000回転ぐらいでいいよ
557Socket774:2011/02/24(木) 22:08:01.25 ID:aAE117sk
ちょwwwwwwwwww
ワモニwwwwwwwwwwwwww
ワットチェッカーの消費電力も測れるwwwwwwwwww
558Socket774:2011/02/24(木) 22:09:29.70 ID:9w6iTImq
ワットチェッカーは終わコン
559Socket774:2011/02/24(木) 22:25:44.55 ID:6CRbHhkJ
i3 2100T行ってみた。

【CPU】 Core i3 2100t(HTon)
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67CL
【Mem】 A-DATA AD31600G002GU2K 2GB×2(1333MHz)
【HDD】 WD WD5000AAKX(S-ATAIII)
【VGA】 オンボード(DVI WUXGA)
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 Sonyオプティアーク AD-7260S
【OS】 Windows7ult 64bit
【電源】 絢風300
【他】 12cmケースファン1個付、USBKB/Mouse

アイドル:29W
Prime:60W

【CPU】 Core i3 2100t(HToff)

アイドル:29W
Prime:56W

【CPU】 Core i5 2400S

アイドル:29W
Prime:85W
560Socket774:2011/02/24(木) 22:27:59.46 ID:5iSkPDrw
>>558
言葉の意味理解して使おうね
低脳さらけだしてるよ?
561Socket774:2011/02/24(木) 22:30:50.66 ID:Xh6SxHc9
やっぱアイドルは変わらんのか
これって同じTSファイル再生とかさせても消費電力は同じくらいなんだよね
562Socket774:2011/02/24(木) 22:33:47.23 ID:6CRbHhkJ
追加でメモリーの違いによる差を調べてみた。

【CPU】 Core i3 2100t(HTon)
【Mem】 SuperTalent W1333UX4GV(Micron D9LGK 0RD12) 2GB×2(1333MHz)

アイドル:29W
Prime:57W

【Mem】 Samsung MV-3V2G4 2GB×2(1333MHz)

アイドル:29W
Prime:55W

Samsungいいです。VLPモジュールなので見た目もエコな感じ。
563Socket774:2011/02/24(木) 22:37:23.73 ID:aAE117sk
>>542
更新間隔は一緒やな
どっちも1秒
564Socket774:2011/02/24(木) 22:53:13.69 ID:ojrGn/96
>>563
お前さん、現物持ってないだろ?
565Socket774:2011/02/24(木) 23:06:09.43 ID:VyuC3giT
今確認したけど更新間隔は1秒だな
566Socket774:2011/02/24(木) 23:18:14.16 ID:aAE117sk
>>564
そーだな
全部漏れの妄想だ
この画像も念写した

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1372718.jpg
567Socket774:2011/02/24(木) 23:20:30.28 ID:q8+vLClx
>>559
DVDドライブ外してHDDをSSDにしてKB/MouseをPS2にしたら20W切るかな?
568Socket774:2011/02/24(木) 23:20:57.70 ID:uzMwQX9x
これはいい念写
569Socket774:2011/02/24(木) 23:22:30.96 ID:eDt/nKJ0
こんなもの集めてどうすんだよ
一個あれば十分だろ
570Socket774:2011/02/24(木) 23:25:52.54 ID:aAE117sk
なんか安かったのでむしゃくしゃしてやった
別に反省はしてない
571Socket774:2011/02/24(木) 23:34:30.25 ID:C0JJRgDb
いや、PC1台につき1台は必要だろ、常時モニタするんだから
572Socket774:2011/02/24(木) 23:35:21.87 ID:320am0cY
あと監視用のウェブカメラ
573Socket774:2011/02/24(木) 23:47:48.57 ID:aAE117sk
測定値にどれだけ違いがあるのか見てみたが、表示される数値に大差ないからよくわからん
あっても1W未満

ちなみに、ワモニはパッケージにMADE IN TAIWAN
574Socket774:2011/02/24(木) 23:49:46.30 ID:pikgqJgM
念写画像がたくさん手に入るすれを教えるんだ
575Socket774:2011/02/24(木) 23:53:41.29 ID:lBN0hWVn
>>559
これ、ちょっと高い気がするな。
アイドルに見えても、裏でなにか動いて完全に
静かな状態じゃなかったりしません?
576Socket774:2011/02/25(金) 00:00:55.94 ID:sdiS/6sV
>>555
わかった。でも届くのは明後日以降だと思うぜ
つーかもう実測でてそうなもんだが
577Socket774:2011/02/25(金) 00:03:41.21 ID:BOh6wXfW
台湾製なのか
チャイナより全然信頼できそうだな
578Socket774:2011/02/25(金) 00:07:59.58 ID:Ex7qcmwS
上の方で初期不良だったって書いたけど、販売店に連絡したらサンワから直で交換品が来た
あれこれ計ってるけどなんか面白いな
579Socket774:2011/02/25(金) 03:15:52.50 ID:MYS03uF8
絢風普通に通販でてんのね
580Socket774:2011/02/25(金) 04:05:38.60 ID:P7f53BT+
このスレを覗きながら未だにSS-500HTのお世話になってるけど
そろそろ絢風に特攻しようかね
アイドルで15W位変わってくれると嬉しいんだが
581Socket774:2011/02/25(金) 06:22:26.66 ID:eMBehjs4
>>382
ノート用ならHD3000だったはず…
全部Kでいいじゃんほんと
582Socket774:2011/02/25(金) 06:25:04.76 ID:eMBehjs4
さっさとSSDの2TBとか出せよ
583Socket774:2011/02/25(金) 07:31:18.39 ID:RJwzCJij
>>582
>1
584Socket774:2011/02/25(金) 11:39:53.03 ID:FYcY1i/n
>>582
値段いくらになると思ってんだ?
現行チップので作っても256GB物x8個くらいになるんだろ?
容量欲しければRAID0でやればいいじゃない。
585Socket774:2011/02/25(金) 12:11:36.10 ID:sHk8moQ5
>>584
えっ?
586Socket774:2011/02/25(金) 12:31:19.19 ID:q14/Dijf
>>582
960GB2枚IYHフラグですかね^^
・OCZ Revo Drive
ttp://online.plathome.co.jp/public/show/ocz-revo-drive
・PhotoFast「GM-PowerDrive-LSI PCIe SSD」
ttp://www.gdm.or.jp/review/photofast_pciessd/index_001.html
587Socket774:2011/02/25(金) 12:37:54.29 ID:V2e24SXq
むしろ2TBのメモリをさっさと出して欲しいわ
588Socket774:2011/02/25(金) 12:45:58.88 ID:pnxs5vp5
589Socket774:2011/02/25(金) 12:47:07.90 ID:mku4ApCn
もう報告も来てるし
590Socket774:2011/02/25(金) 13:07:30.86 ID:pnxs5vp5
おh!w

Pentium G620T
これが27日発売で注目してたから、勘違いしてたよ。
591Socket774:2011/02/25(金) 13:53:25.66 ID:RRBShyBE
ワッツァッップ!
みたくUSBケーブルでつないで、消費電力をデスクトップアクセサリーとして
常時表示できるやつがほしい、5000円以内で頼むヒオキさん
592Socket774:2011/02/25(金) 13:56:25.57 ID:mku4ApCn
ツイートならしてくれるらしいぞw

ttp://www.adafruit.com/blog/2009/03/26/tweet-a-watt-kits-now-available/
593Socket774:2011/02/25(金) 14:47:43.44 ID:soeGcFTw
Pentium G620T 本当に予定通り出るのかな?
たった7k円程度で35Wのsandyが手に入るんだな
594Socket774:2011/02/25(金) 14:53:21.52 ID:zHxy/OC9
595Socket774:2011/02/25(金) 18:42:28.90 ID:VLGpViEf
G620T出しちゃうと、色々とIntelにも不都合ありそうだからね・・
2100Tですら、マザーとセットで2万以下だし、
ATOM付きマザーで7000円と微妙に競合しそう・・・
TDP35Wとはいえ2100TだってPrimeして40W代で収まるから
ATOMとかZacateとか軒並み絶滅しそう
596Socket774:2011/02/25(金) 18:45:52.86 ID:dejKa5HA
リテール販売はないかもね
597Socket774:2011/02/25(金) 19:17:02.12 ID:NshqMXuo
GA-E350N-USB3の展示見たらルネサスのUSB3.0チップの型番が
A付きの低消費電力な方になってたんだがネットで調べるとA無しの写真しかないなぁ
598Socket774:2011/02/25(金) 19:54:40.74 ID:eMBehjs4
E3XXXの置き換えがあってもいいだろう??
599Socket774:2011/02/25(金) 21:00:37.07 ID:wvqZQzax
REVEXのってどうなんだ使用感は
小数点以下は表示しないの、報告求む
600Socket774:2011/02/26(土) 00:16:58.14 ID:gKO3UjD7
鼻毛が一番だな
601Socket774:2011/02/26(土) 00:30:05.94 ID:LIbSAJUg
鼻毛はコスパが最強なだけで消費電力はそこそこだろ
602Socket774:2011/02/26(土) 01:09:37.66 ID:g1gQZj71
電源無駄にでかいし
でもそこそこは低消費電力だから
ハード代+光熱費では尖った性能かも

しかしつまらんし邪魔
おれも貧乏じゃなけりゃ鼻毛なんか買わずに
Mini-ITXで組みたかったわ
603Socket774:2011/02/26(土) 01:31:24.92 ID:LIbSAJUg
Atomで組めば2万ぐらいで組めるぞ
604Socket774:2011/02/26(土) 01:38:32.22 ID:VOJ+ydJv
>>Pentium G620T:2.20G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、$70、2月27日
こいつ+H67S+4GBx2枚で2万だろ。
605Socket774:2011/02/26(土) 02:58:08.16 ID:xZvq/zyJ
H61で更なる省電力と低価格が実現しそうだな
606Socket774:2011/02/26(土) 03:02:47.83 ID:VOJ+ydJv
>>605
何の機能を省くかによるかな?
SATAはSATA3.0が2個のみとか?う〜ん...ないなw
607Socket774:2011/02/26(土) 06:11:41.10 ID:/4gKMgn2
608Socket774:2011/02/26(土) 09:59:14.46 ID:eKXtq5HC

乗り換えてる人結構おおそう

http://club.coneco.net/user/18371/review/55633/
http://club.coneco.net/user/15562/review/55686/

> メモリー:TW3X4G1333C9 2GB×2 1333MHz 1.50V
> SSD: crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
> HDD: WD20EARS×2
主に影響がありそうな上の構成で
アイドル時 28W
ベンチマーク時 45W

Atom撃沈w
609Socket774:2011/02/26(土) 10:15:05.99 ID:qTK6PAqC
平凡なのに撃沈とか言っているとかえって恥ずかしい。
610Socket774:2011/02/26(土) 10:35:03.76 ID:Y/ifuysF
Atomがいらない子というのは同意するが、Zacateも微妙だろw

611Socket774:2011/02/26(土) 10:50:34.38 ID:1ljqIvnH
しょっぱなのチップで、何世代も積み上げてきたAtomと同等以上のものだしたんだ
独占であぐらかいてたIntelには激震だろうよ

AtomにION付ければ互角じゃないかという人いるけど、
Bobcatの1チップ構成のほうが明らかに基板自由度がたかいしインタフェイスも豊富

なんかメーカーの利益率も高いそうだし、実際に採用例が増えてる

612Socket774:2011/02/26(土) 10:58:27.41 ID:y95wVCkd
>>611
用は数年後に期待、と・・・
613Socket774:2011/02/26(土) 11:04:49.01 ID:1Ld9zKEr
>>611
Atomと同性能でもっさりじゃなきゃそれだけで勝ちだよなぁ。
インテルは対抗策を用意しているのかな。
614Socket774:2011/02/26(土) 11:21:35.05 ID:g1gQZj71
このスレ的にi3-2100Tはどうなん?
615Socket774:2011/02/26(土) 11:42:59.97 ID:OUpHQHat
マザーの値段がな。
Zacateは値段がAtomの倍だからなあ。

グラフィックに魅力を感じるかどうか、じゃないのかな。

>>614
良いよ。

Pentium G620Tが出たら、ZacateもAtomもいらないな。
616Socket774:2011/02/26(土) 12:14:35.32 ID:xiwOP8To
Pentium G620Tが良くてもチップセットがクソだからなぁw
617Socket774:2011/02/26(土) 12:28:58.28 ID:Tsd0ikvl
>>614
とりあえず速報値

AT5ION-T
BIOS画面:28W(ケースファン)

H67S+2100T
BIOS画面:35W(CPUファンのみ)

どちらもメモリ4G,HDD類は全部外してある状況で比較してみた
H67SのCPUファンをとめたら32Wまで来たけれど、ケースファンだけで使えるかどうかは微妙

ちなみにAT5ION-Tのほうはケースファン+SSD+PT2+PCI-e/PCIバス変換でXP起動でアイドル33W
618Socket774:2011/02/26(土) 12:36:00.35 ID:g1gQZj71
>>617
乙です 録画だけなら低消費電力じゃないが
汎用考えたらオバケっちゃオバケですな
619Socket774:2011/02/26(土) 12:41:47.35 ID:R74LVhE9
石自体は良いのにチップセットとの組み合わせとかの変態仕様で損してるsandy
620Socket774:2011/02/26(土) 13:52:27.81 ID:kDMBIgFa
E350ってsandy4コアよりアイドル高い報告ばっかじゃん
621Socket774:2011/02/26(土) 14:37:00.23 ID:s+lCw8Hl
消費電力20W台のフルHD液晶4機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429511.html
622Socket774:2011/02/26(土) 15:26:38.98 ID:SPIP/zY0
Atomはゴミ、E-350はタマ不足、sandyは不良品マザー
なにを買えっていうんだ・・・
623Socket774:2011/02/26(土) 16:20:31.71 ID:hBC8hUk0
桟橋はアイドル時の消費電力どれも同じでしょ

性能自体は最下位の620Tですらatom/zacateとは比べ物にならないわけだし
フルロード時にどこまで落としたいかと価格との相談になると思うんだけど
624Socket774:2011/02/26(土) 17:39:53.83 ID:/4gKMgn2
危うくzacate買うとこだったわ
SODIMM持ってたら間違いなく買っちゃってたな
625Socket774:2011/02/26(土) 18:10:02.04 ID:yOaBvJCY
【CPU】 i7 2600k
【M/B】 P8H67-V
【CPUクーラー】 夜叉クーラー
【RAM】 スパタレ マイクロンチップ 4GB*2
【GPU】 内蔵 DVI接続
【Sound】 Sound Blaster X-Fi Titanium HD
【SSD】 X-25M 120GB
【HDD】 HTS725050A9A364
【光学】 BENQ 1670
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit
【FAN】 ケース付属の12cm1200回転1個
【電源】 ST-650Z-AF
【その他】 PT2 1枚、日立のUSBカードリーダ 、USBキーボード、USB→PS/2変換コネクタ経由有線光学マウス
【電力計測】 ワットチェッカー

特別な低消費電力構成ではありませんが、一応報告させていただきます。
電圧等のBIOS設定は全くいじってません。Q-FAN2は有効。室温23度。
温度表示はASUSのマザー付属ソフトです。
夜叉の外付けファンコンは80%くらいで計測しました。

アイドル 48W CPU温度28度
MP3再生 50W
スクリーンセーバー作動時 58W
TVTESTで地デジ視聴 63W
TVTESTでBS視聴 64W
TVTEST4つ起動 105〜111W
AIDA64ストレステスト 140W
OCCT:CPU 144W
OCCT:LINPACK 148W CPU温度72度
OCCT:GPU 85W
AIDA64ストレステスト+OCCT:GPU同時実行 174W CPU温度80度

Sound Blaster X-Fi Titanium HDを外した状態ではアイドル時38Wでした。
これ1枚で10W以上食うようです。このスレでは無用の長物ですね。
あと、やはり内蔵GPUも結構電気食います。スクリーンセーバーだけで10Wですから。
626Socket774:2011/02/26(土) 18:24:00.61 ID:Tsd0ikvl
>>623
以前のSandyスレだとコアやスレッド数を制限して同一スペックにまでしないと
アイドルであっても同じ消費電力にはならなかったという話が出ていたような
627Socket774:2011/02/26(土) 18:57:39.02 ID:LwL7pZNB
SandyBridgeで不思議なのはS、Tシリーズが単なるクロック低いだけで
低電圧動作って訳でもない点だなあ。
今までのSとかって低電圧でも安定して動く選別品という触れ込みだったはずだけど。
このスレ的には単にフルロード時に必要なクロックの品を選べばいい、という退屈な状態に。
628Socket774:2011/02/26(土) 19:28:55.78 ID:c9YYNpOY
2100TのPrimeが思いのほか低くないなぁ・・・気のせいか?2400Sとあまり差が無い・・・
629Socket774:2011/02/26(土) 19:40:04.50 ID:NDWlKWOQ
>>627
>低電圧でも安定して動く選別品
なんて公式発表聞いたこと無いな
630Socket774:2011/02/26(土) 20:18:43.93 ID:S8IK9kEF
デコーダやレンダラで結構変わるけど、地デジ視聴だけで15W上昇はでかいな
631Socket774:2011/02/26(土) 20:25:56.53 ID:NNEOlwpg
Core i7とかって手動で電圧下げないの?
632Socket774:2011/02/26(土) 20:26:21.75 ID:QpqFwjib
アイドル時は下げられるけど、動き始めるとクラーク世代とあまり変わらなそうだな
でも、2600kならHD4ch視聴出来るだろうから羨ましい
鼻毛では無理だったから
633625:2011/02/26(土) 21:53:21.44 ID:yOaBvJCY
>>632
TVTEST2つまでならなめらかに再生できますが、
3つになるとややカクカクし、4つだと結構カクカクです。
4つ起動してもCPU使用率はそれほどあがらないので、
レンダラとかデコーダの設定が悪いのかもしれませんが。
634Socket774:2011/02/26(土) 22:00:29.28 ID:/TBdjUif
>>633
うん、設定が悪い
きっちりEVRになってる?
635Socket774:2011/02/26(土) 22:11:17.06 ID:4r5kdp/s
悪いってわけじゃないだろw
単にGPUのパワー不足
再生支援使わないようなデコーダ選べばなめらかになる
636Socket774:2011/02/26(土) 22:14:39.27 ID:/TBdjUif
いや、それを設定という・・・
637Socket774:2011/02/26(土) 22:19:01.08 ID:QpqFwjib
新しいのを買う人が知識があるとも限らない
638Socket774:2011/02/26(土) 22:28:05.78 ID:2dFyM7bY
【CPU】 Core i7 2600
【M/B】 P67A-S
【CPUクーラー】 Freezer 7 Pro Rev.2
【RAM】 D9LGK 4GB ×4枚 (1333MHz)
【VGA】 Rage XL PCI (7用ドライバ見つからず標準VGAドライバ1024x768)
【Sound】 on Board
【HDD】 WD6400AAKS-A7B (88SE6121 eSATA接続)
【カードリーダー】 FA506
【OS】 Windows 7 Home 64bit
【FAN】 ケース付属12cm ×2個
【その他】 PS2キ−ボード、USBマウス、LAN未リンク
【計測】 ワットチェッカー

アイドル 38W
Prime95 152W

省電力性は期待してたほどじゃなかった。
古い電源+HDDだからしょうがないんだけど。

画面が1280x1024まで行かんのでGT430かHD5570買ってくるか・・・。
639Socket774:2011/02/26(土) 22:29:18.78 ID:q5zS/6O5
フレーム補正のあるDXVA捨てて劣ってるCPUデコードさせるなんて・・・
640Socket774:2011/02/26(土) 22:31:42.65 ID:wv/dkBWP
別に捨てる必要ないだろ
DXVA使えるStream数まではGPU使ってそれ以上はCPU使えば良いだけで
641Socket774:2011/02/26(土) 22:33:25.99 ID:/TBdjUif
Cyberlink Videoならいいように使い分けてくれるが
642638:2011/02/26(土) 22:37:56.91 ID:2dFyM7bY
電源が抜けてました
【電源】 ATX-350P-DNSS
643Socket774:2011/02/26(土) 22:46:40.69 ID:Tsd0ikvl
>>630
PT2は最大で19W電力喰うはず
644Socket774:2011/02/26(土) 23:48:59.56 ID:wsqu1xMB
PentiumG620Tは発売しないのかな
645Socket774:2011/02/26(土) 23:58:38.71 ID:pibg4D1I
646Socket774:2011/02/27(日) 00:41:50.11 ID:U7zKZCk9
>>643
それは4ts同時録画したときのPT2単体での最大消費電力じゃね。

>>630は視聴してるときの話だから、まぁ普通に考えて1番組を受信した時のPT2の
消費電力+表示させるために使われるCPUやGPUの消費電力でしょ。
647Socket774:2011/02/27(日) 00:46:32.73 ID:CjmWqSpJ
PentiumG620T待ち遠しいですな
Clarkdaleの頃に出たPentiumと比較するとなんかすごいがw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Pentium_(2010年)

648638:2011/02/27(日) 02:14:50.43 ID:K5iP/+VY
HDDをSSDに変更してみました
【SSD】 SNV125-S2 40GB
アイドル 35W

電源をACアダプタに変更
【電源】 SRD2D80W
起動不可、電源ONして3秒ほどで落ちます
649Socket774:2011/02/27(日) 05:51:58.76 ID:cHrRCvOj
Core i5 2500T まだ出ないのか?
650Socket774:2011/02/27(日) 05:54:30.91 ID:BQkwwQl+
2100TがAES-NI対応してるなら買おうと思ったが
対応してないじゃん。
ヤメ
651Socket774:2011/02/27(日) 09:54:55.02 ID:qfS3eCnh
>>74
安かろう悪かろうで目が疲れないか?

ttp://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2122/
652Socket774:2011/02/27(日) 10:17:22.03 ID:1f8HHWHV
Sandyってアイドルは低いけど、負荷時は結構電力高いからな
Zacateはアイドル、負荷時ともに低いからこっち買ったわ
653Socket774:2011/02/27(日) 10:34:27.96 ID:lZnOg5zD
zacateでモンハン程度できる?
654Socket774:2011/02/27(日) 10:35:25.65 ID:CjmWqSpJ
モンハンって低スペでできる代表格だろw
655Socket774:2011/02/27(日) 10:35:41.32 ID:wRXDBcZK
Sandyは前世代に比べてアイドルもロードも下がっているし差も小さくなっているよ
656Socket774:2011/02/27(日) 10:38:19.84 ID:CjmWqSpJ
サンディに世代あったのか coreiシリーズの世代だったらわかるが
657Socket774:2011/02/27(日) 10:45:17.64 ID:wRXDBcZK
いやSandyの前、つまりWestmereに比べて
658Socket774:2011/02/27(日) 10:52:37.81 ID:U7zKZCk9
>>462
俺はこの数値が本当なら、もう4coreでいいやと思ってしまう。
659Socket774:2011/02/27(日) 11:13:41.51 ID:lZnOg5zD
今日の構ってちゃん
ID:CjmWqSpJ
660Socket774:2011/02/27(日) 11:20:47.93 ID:uwxKSLKB
G620Tを1コアoffすれば、上限消費もzacateに近くなりそうだが
661Socket774:2011/02/27(日) 12:04:48.72 ID:CjmWqSpJ
このスレにzacate組んだ人居る? モンハン大好き少年ID:lZnOg5zDにちょい動くか教えてやってくれw
662Socket774:2011/02/27(日) 13:34:37.62 ID:ZsXrHMdN
593 Socket774 [sage] 2011/02/27(日) 03:33:34.78 ID:t47dni3D Be:
E350M1/USB3+MEM4GB+SSD128GB+picoPSU+Win7HP64sp1 で試した。
アイドル時消費電力:18W、高負荷時消費電力:38W
Win7 Score:3.8 5.2 4.4 5.7 5.9、Superπ104万桁:49秒、
Yume1024×768最高:10159、BDの再生:良好、Full-HD Flash:720pまで可
Full-HD TSファイルの再生:ファイルをローカルドライブに置けば良好。
663Socket774:2011/02/27(日) 14:31:50.91 ID:lembV+QI
どこの報告か分からないけど低めのが来たね〜
664Socket774:2011/02/27(日) 14:39:37.80 ID:lZnOg5zD
2100Tの方がマシだな

2105待ちだろ

消費電力たいして変わんないで性能2倍な2405Sの方がよくね?

それ言ったら2500kでいいだろ、もう売ってるし
665Socket774:2011/02/27(日) 14:43:11.96 ID:DrFtyfH0
2500Kを2500Tの設定値まで落とすことができたらそれでいいんだけどね
666Socket774:2011/02/27(日) 15:38:43.05 ID:mGAliz7v
マンディはいつでるんじゃ
667Socket774:2011/02/27(日) 15:41:00.99 ID:2CF2sF0T

                 /\    /ヽ
                /'''''' 月曜日   \        げつようびが現れた 
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     '''''' \
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./      ノ(、_, )ヽ (●) .|
    \___    \ |.      / ̄〉      .|
           \_ 〉 \    /ー-〈  (⌒) ./
                 .   `ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
668Socket774:2011/02/27(日) 16:17:31.85 ID:BQkwwQl+
⇒「にげる」
(ゴソゴソゴソ...)
669Socket774:2011/02/27(日) 16:50:49.73 ID:50C+kx/3
どっちにしろivyに乗り換えるから、
あんまり悩んでも意味ない
670Socket774:2011/02/27(日) 17:30:27.19 ID:imJs82p9

んじゃおれはブルで
671Socket774:2011/02/27(日) 18:16:15.30 ID:tCp61JAJ
興味ないかもしれないが鼻毛来たよ
672Socket774:2011/02/27(日) 18:23:41.20 ID:WA4P3lvV
もう終わった
673Socket774:2011/02/27(日) 19:36:12.34 ID:BQkwwQl+
尻毛鯖ってのはないのか?
674Socket774:2011/02/27(日) 19:52:07.30 ID:jOwyMJ6X
この一言から尻毛カッターの開発は始まった
675Socket774:2011/02/27(日) 20:10:40.23 ID:lZnOg5zD
panasonicのソイエ「きれいなお兄さんは好きですか?」シリーズのはじまりだな
676Socket774:2011/02/27(日) 20:26:37.85 ID:7+x7VG9A
Zacateか
Zocateだとオモテタw

ttp://www.google.co.jp/search?&q=Zocate
677Socket774:2011/02/27(日) 20:29:05.80 ID:tfP56xqJ
アッー!

このスレを見ているとワットチェッカーが欲しくなってくる
678Socket774:2011/02/27(日) 21:07:23.85 ID:tN4FjzPl
ワットチェッカーよりワットモニターおすすめ
ttp://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html
679Socket774:2011/02/27(日) 21:14:52.37 ID:fO93Ott6
ワットチェッカーは終わコン
680Socket774:2011/02/27(日) 21:17:10.88 ID:7+x7VG9A
市販品で小数点以下は
このスレ的に新時代なんだな
681Socket774:2011/02/27(日) 22:15:39.72 ID:qBQlyg+c
ワットモニターの液晶、せっかく大きいんだからもうちょい読みやすく出来なかったもんかなぁ
682Socket774:2011/02/27(日) 23:07:35.54 ID:U7zKZCk9
ワットモニターの自分をコンセントに差し込むところは、ワットチェッカーみたいに
差すと周りのコンセントも使えなくなる仕様?
683Socket774:2011/02/27(日) 23:15:07.34 ID:lZnOg5zD
そんなもんテメーの挿すコンセント次第だろ
684Socket774:2011/02/28(月) 00:15:04.85 ID:/9F1fKqj
電源延長ケーブル使えばいいにゃ
685Socket774:2011/02/28(月) 00:23:20.15 ID:8Vn2rduU
>>682
およそ自作住人とは思えないほどのレヴェルの低さだな
俺にはわかってるぜ!釣りなんだろ?
686Socket774:2011/02/28(月) 00:25:52.78 ID:OMAvHHdm
>>685
マジっす!
687Socket774:2011/02/28(月) 01:43:43.72 ID:fie6b2BP
>>686
マジかよ!
頑張れよ
688Socket774:2011/02/28(月) 02:15:15.88 ID:9VuEK0v4
Zacalite....
689Socket774:2011/02/28(月) 02:23:13.53 ID:Nxs5jB12
>>688
お前がおれと同じオッサンだということは解った
690Socket774:2011/02/28(月) 03:56:04.66 ID:v7m3TzaQ
スペルより読みどうすればいんだよ ザカーテ ザカテ ジカート 今のとここのくらい
フュージョンAPUやらE-350といえばこれを回避できるが実際のとこなんて発音なのか・・・・・今夜は眠れない
691Socket774:2011/02/28(月) 03:59:41.89 ID:iTyXz+gb
ふつう、ザケイト、ザケートってよむだろ。英米語よみじゃ。
692Socket774:2011/02/28(月) 04:06:39.40 ID:K2w1tm2M
693Socket774:2011/02/28(月) 04:10:15.95 ID:GDhP4Zah
ザ・キャットェ・・・
694Socket774:2011/02/28(月) 04:17:07.00 ID:K2w1tm2M
逆手だってさ

ttp://en.wiktionary.org/wiki/zacate

さかて
695Socket774:2011/02/28(月) 04:22:55.43 ID:v7m3TzaQ
ますますわからなくなってもうた(ノω・、) ウゥ・・・
とりま逆手ってwikiにのっかっとるからそうするかw皆さん乙です。
696Socket774:2011/02/28(月) 06:38:24.94 ID:7NmFmvG/
SATAケーブルを換えたら画像が引き締まった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293637157/281-282

281 :Socket774 :sage :2011/02/26(土) 12:30:23.87 ID:mSRs/2Dz
電源ケーブルで消費電力変わるって聞いたんだが本当?
本当なら今持ってるケーブル全部買い換えたいと思うんだが。

282 :Socket774 :sage :2011/02/26(土) 12:51:41.85 ID:0LH6ezpZ
>>281
心材の抵抗値がシビアに影響しているらしい。
俺は曲げ耐久とか考えて銅.ニッケル.銀の複合材を使っている。
697Socket774:2011/02/28(月) 07:20:27.27 ID:v7m3TzaQ
クライオ処理すると実効電力が3%削減できる
698Socket774:2011/02/28(月) 07:41:58.35 ID:j0pvyqwx
またかよ・・・・
699Socket774:2011/02/28(月) 08:20:06.83 ID:YWCw60ia
銅線を曲げると抵抗値が変わるのは小学校で習ったよな
700Socket774:2011/02/28(月) 08:53:17.32 ID:p1y3swKV
>>699
何年生まれですか?
1976年生まれだけど初耳だぜw
701Socket774:2011/02/28(月) 09:06:39.59 ID:7NmFmvG/
銅線の曲がり角で電子にブレーキがかかるから。
702Socket774:2011/02/28(月) 09:08:41.68 ID:v7m3TzaQ
光ファイバーケーブルも曲げると光が全反射できなくてロスするのと同じかな?
703Socket774:2011/02/28(月) 09:09:45.85 ID:p1y3swKV
>>701
スマン、理由は想像つくけど小学校でやるとか初耳だったもんで。
704Socket774:2011/02/28(月) 11:12:48.75 ID:8Vn2rduU
発電所の違いによる音質の違いを、鬼気迫る勢いで説くピュアオーディオ住人並だなw
705Socket774:2011/02/28(月) 11:27:11.40 ID:n52OmFG8
俺は発電所によって、炊飯器で炊いたご飯の味が違うときいたが。
706Socket774:2011/02/28(月) 11:47:52.89 ID:jhgzhYJl
プルサーマルだと米立ち悪いときいた
707Socket774:2011/02/28(月) 12:02:31.90 ID:7NmFmvG/
それは反原発運動をやってるオイルメジャーの陰謀だよ。
708 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/28(月) 12:08:18.26 ID:7tIGqh0U
>>690
勝手にザケートだと思ってたが
http://twitter.com/#!/KazukiKasahara/statuses/17091479872737280
人によって違うのか。
709Socket774:2011/02/28(月) 12:22:13.24 ID:t0meOL4C
時代は薪
710Socket774:2011/02/28(月) 13:04:56.10 ID:MKGSm+Zd
>>701
ブレーキというか、曲げ部分は変形して断面積が小さくなるから電気抵抗が大きくなるってことだろ
潰すような曲げ方じゃなけりゃ大差ないと思うがね
711Socket774:2011/02/28(月) 13:36:50.08 ID:cfmqdEu1
ねたをねたと
712Socket774:2011/02/28(月) 15:32:27.90 ID:/oZqQphQ
配電盤の電力量計の回転数から消費電力を計算してみた。電源on/off時の
電力量計の1回転にかかる時間を測定し、それから電力を計算。冷蔵庫などの
消費電力が一定でない家電はすべてコンセント外して測定。

化石のようなPCですが。

【CPU】 pentium4 2.8E GHz
【M/B】 865pe (ATX)
【CPUクーラー】 リテール
【RAM】 256*2 + 512*2
【VGA】 radeon 9200se ファンレス 128MB
【Sound】 se-90pci
【HDD】 120GB 7200rpm ata133接続
【カードリーダー】 なし
【OS】 XP
【FAN】 ケース付属8cm ×1個
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
【その他】 PS2キ−ボード、USBマウス

youtubeで動画を再生中の消費電力 92W(画面の消費は含まず)

こいつが電気代高い原因だった。
713Socket774:2011/02/28(月) 16:05:38.04 ID:7NmFmvG/
そうかもしれないけどこのスレの駆動力は電気代じゃないんだ。
714Socket774:2011/02/28(月) 16:34:07.60 ID:jfvdphyf
それ悪名高きプレスコだよね

VGAカードにサウンドカード刺さってて、メモリ4枚、3.5インチHDDに
その電源でyoutube見て92Wならそんなもんじゃない?

家の955BE+5770なんて・・・・・。
715Socket774:2011/02/28(月) 16:35:05.85 ID:e30fRX5S
わが家の嫁、こいつが電気代高い原因だった…
716Socket774:2011/02/28(月) 16:41:03.92 ID:QuCAP7h3
お前さんの嫁さん
何に電気一杯つかっているんだ?
717Socket774:2011/02/28(月) 16:42:39.55 ID:MKGSm+Zd
嫁さんが機械仕掛けなんだろ
718Socket774:2011/02/28(月) 16:45:08.17 ID:P6RcTsQs
買うもんがねー
貯金すっか
719Socket774:2011/02/28(月) 17:05:35.73 ID:QuCAP7h3
おいおい
それは駄目だぞ
どんどんPCパーツを買ってくれ
金を使ってくれないと
日本経済がますますジリ貧になるからな
720Socket774:2011/02/28(月) 17:12:13.02 ID:54ketMtq
金持ちほどこういうときに使わずにいる現状なのに
低所得者がバカみたいに日本経済復興のためとか言ってカネ使ってると
アフォらしく思えてくるよな
721Socket774:2011/02/28(月) 18:08:18.71 ID:jT/0foO8
金持ちはこんな所は覗かないだろ。
NECやソニー東芝のノート買ったりiMac買って終了だよ。
PC関連で右往左往するより他のネットショッピングで右往左往してるに決まってるだろw
722Socket774:2011/02/28(月) 18:19:33.14 ID:0bV4cowf
現内閣の経済財政相みたいなのもいるけどな
723Socket774:2011/02/28(月) 18:25:01.29 ID:4YXy5xNm
ああ、あのじいさんジサカーだったな、そういえば。
724Socket774:2011/02/28(月) 18:46:10.09 ID:jT/0foO8
YouTube見てきた。 >>与謝野
http://www.youtube.com/watch?v=SFjkKlnFEXg&feature=relmfu
やるな爺ぃ!
725Socket774:2011/02/28(月) 20:16:57.06 ID:INo+HBCS
>>688-689
グロアール アルカギリ
キサマラゴトキニ タオサレハセヌ
726Socket774:2011/02/28(月) 22:08:24.15 ID:16nDUWlb
>>706
ブルマだとたちが悪いだって!
贅沢言うな!
727Socket774:2011/03/01(火) 00:00:06.43 ID:8Vn2rduU
このスレの住人は100%負荷のPrimeの数値なんてどーでもいいんじゃね?
精々重い処理つったら、フルHDムービー再生か、ネトゲの露店放置くらいなんだしさ
それ以上のエンコやらゲームやらはメイン機でやるだろ?
うp主は普段の使い方とその時のワット数も頼む。そっちの方が参考になるよ
728Socket774:2011/03/01(火) 00:14:07.59 ID:6jABNhrH
primeは不良メモリの洗い出しに便利
729Socket774:2011/03/01(火) 00:34:21.15 ID:kfXEeZP5
memtestでいいじゃん
730Socket774:2011/03/01(火) 00:35:14.51 ID:Vr+UyLhq
>>712
VGA・サウンド、プレスコ2.8e、再生時92wいい方だ。
昔、クロック低いプレスコCeleron全部オンボ、idle70w位だ。今鼻毛で快適。

決まったYoutubeの動画の再生時もあれば有り難い
IEかFirefox再生時と、落としてプレイヤーでの再生時
731Socket774:2011/03/01(火) 00:35:24.59 ID:WmiL/dnD
まあサンディさんだとアイドルはどれも大体一緒、Primeはクロック相応って感じなんで
TS再生とか同じ程度の作業の場合どうかってデータは欲しいかも
732Socket774:2011/03/01(火) 00:38:27.81 ID:Vr+UyLhq
アイドル・Prime・動画再生時・ネットサーフィン中、があれば有り難い
733Socket774:2011/03/01(火) 00:39:38.25 ID:6jABNhrH
>>729
memtestじゃ引っかからない場合は意外と多いよ
734Socket774:2011/03/01(火) 00:42:38.80 ID:DQ9VBQRS
>>733
んだんだ

メムテストパスする曲者もいるんだよなぁ
735Socket774:2011/03/01(火) 05:22:49.46 ID:CWQV/K5Q
スタンバイの復帰に失敗するメモリでもテストは通っちゃうから恐ろしい
736Socket774:2011/03/01(火) 05:37:58.46 ID:v6zweXsU
そのへんって、メモリ/MB相性的な問題でもないの?
737Socket774:2011/03/01(火) 07:55:46.98 ID:483iCw5h
PCが起動しないのにメモテストが通ったメモリもあるよ
PC2台あったから原因がわかったけど無かったらドツボにはまっていただろうな
738Socket774:2011/03/01(火) 07:58:18.17 ID:483iCw5h
起動しないって言うのはBiosすら拝めないわけじゃなくて
Windows画面でなぜかこけるってことね
739Socket774:2011/03/01(火) 09:36:28.59 ID:kUh8KBDp
何回PASSした?
740Socket774:2011/03/01(火) 10:47:47.68 ID:TLmOFpFw
>>738
そーゆーのって永久保証で交換してくれるんかね
741Socket774:2011/03/01(火) 10:58:40.92 ID:7zLAkqNk
>>735
そんなメモリはprimeで10分耐えられないね

memtestで何時間も放置するよりprimeの方がすぐに済む。memtestでコケてprime通るメモリって…記憶に無いし
742Socket774:2011/03/01(火) 11:03:12.31 ID:wUnihvIO
保証はしっかりとした店のほうがいいよ
某店の通販で買ったらメーカーに回せの一点張りでめんどくさいこと
メーカーに電話したら片言の日本語で良く解らんし、結局返金で対応した
743Socket774:2011/03/01(火) 12:36:26.51 ID:iFgmjBXl
某店じゃわからん
744Socket774:2011/03/01(火) 12:53:56.08 ID:DpkV44V8
なあ、報告のアイドル状態って、HDDは止まった状態が基本なの?
745Socket774:2011/03/01(火) 13:26:27.86 ID:gPGdcKWa
おれ2.5インチHDDだから止まるまで待たない
746Socket774:2011/03/01(火) 13:40:48.27 ID:FfChCrz8
>>744
僕が報告する場合は、HDD1台だと止まる(スピンダウン)ことは、
まず無いので、WDのHDDだとヘッド退避したと思われる状態で
報告してます。
747Socket774:2011/03/01(火) 13:44:20.91 ID:7zLAkqNk
3.5だけど回しっぱなしでCPUがidleクロックになった時だな
748Socket774:2011/03/01(火) 13:45:05.79 ID:kfXEeZP5
コンパネの電源管理でHDDがすぐ停止するように設定したらいいだろ
749Socket774:2011/03/01(火) 14:24:54.62 ID:WNm9OKuC
すぐ停止するようにしたらアクセスするたびにスピンアップするような
そもそもHDDはスピンアップと停止繰り返すと故障率上がるような
750Socket774:2011/03/01(火) 14:32:17.41 ID:7zLAkqNk
>>749
やっぱりそう思うよね。スピンアップで無駄にモーター負荷かかるんじゃないかと
751Socket774:2011/03/01(火) 14:35:57.16 ID:DpkV44V8
そんなに頻繁に計測してるのか・・・。
752Socket774:2011/03/01(火) 15:05:54.81 ID:NBfktC5A
先週の週アスかなんかでHDDの専門家の人が
スリープバリバリでも関係ないっすよ
とか言ってたような
753Socket774:2011/03/01(火) 15:08:36.21 ID:7zLAkqNk
あんな提灯記事しか書いてない奴ら信用できん
754Socket774:2011/03/01(火) 15:11:02.57 ID:LZC38Fv7
でも2chのレスは信用しちゃいます><
755Socket774:2011/03/01(火) 15:12:26.63 ID:WNm9OKuC
>>750
モーター負荷というか、特に冬場なんか10℃(停止時)〜30℃(スピンアップ時)を交互に行ったり来たりするのは
電子機器的にどうなんかなと
756Socket774:2011/03/01(火) 15:31:01.81 ID:Z7+HYtfy
>>752
半年前そこの雑誌買ったけどそんときはHDDは省エネモードにしてる(回転が止まる)ように
しているとヘッドの磨耗がどうたらこうたらモータに負担が・・・・っていろいろ書いてて
回転を止めないようにする設定まで細かく記事にしてたのに・・・・・・
757Socket774:2011/03/01(火) 16:03:43.77 ID:qNrc6WI/
今の2.5型も3.5型も停止時に再始動しやすい位置にヘッドを置くからいくらスピンアップさせても全然問題ない
758Socket774:2011/03/01(火) 17:06:14.05 ID:DpkV44V8
報告時の話が広がったなあ・・・。

長時間通電せずに放置してるとヘッドの吸着があ〜!
とか、そんな時期もあったが、いつの時代の話だよ、という感じ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/28/news079_2.html
759Socket774:2011/03/01(火) 17:20:41.08 ID:Z7+HYtfy
問題なのは吸着よか磨耗だろ
760Socket774:2011/03/01(火) 18:14:18.06 ID:iROyYqFT
粘着と不毛
761Socket774:2011/03/01(火) 19:23:36.00 ID:wcKx8wKn
>>746
誰?
762Socket774:2011/03/02(水) 09:38:51.85 ID:jLa71Qq7
>>758
日本データテクノロジーのデータ復旧事業部復旧技術チームエキスパートの趙暁豪(Shao Cyo)氏

その人の記事を貼るたびに、この会社の連中が2chで何をしてきたか
そのごく一例を貼ってやることにするよ。
http://2ch.ac.la/read.php/hard/1178816667/400
763Socket774:2011/03/02(水) 12:27:16.52 ID:M0wb4TeV
>>762
三行にまとめてくれる?
764Socket774:2011/03/02(水) 12:32:30.99 ID:Ek0GgM8x


765Socket774:2011/03/02(水) 12:36:01.93 ID:bpy7FsUf
>>763
HDDはそんなに壊れない。
業者の宣伝乙。
なんかもう必死だね。
766Socket774:2011/03/02(水) 13:54:50.29 ID:jLa71Qq7
「日本データテクノロジー趙暁豪」荒らしまとめ
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298509998/61
低消費電力 自作PC Part57【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297587054/758
WesternDigital製HDD友の会 Vol.135
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298774182/115
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298774182/153
Seagate製HDD友の会 Part53【Seagate正規品限定】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428788/509
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428788/959
767Socket774:2011/03/02(水) 14:10:53.78 ID:kDvvfOCG
なんだなんだ、そこ地雷だったのか。
すまんね。

測定時のアイドル状態の定義の話を何故かスルーして、
スピンアップの負荷がどうのっていう関係の無い話に
もっていかれて無意味なレスが続いたもので。
768Socket774:2011/03/02(水) 14:31:16.33 ID:M0wb4TeV
自作erがHDDあぼーんやらかしたら御愁傷さまだよね。
2TBが6000円台で買える時代にバックアップとらないとかアホだろ。
SSDだって3年保証のをバックアップとりつつ使い潰せば十分。
769Socket774:2011/03/02(水) 14:35:57.70 ID:OlO36Y6c
自作e以外はもっとあぼんしとるけどな
バックアップなんですか?って世界舐めてるだろ
770Socket774:2011/03/02(水) 15:06:19.93 ID:5i7Jg9D/
エロ動画をバックアップ。
771Socket774:2011/03/02(水) 15:18:58.64 ID:pp3o/PcJ
エロ動画・画像が消えて
ちょっとスッキリしている俺がいる。
772Socket774:2011/03/02(水) 15:25:50.37 ID:OXtRrW/5
映画や音楽よりはエロ動画のほうが大事だと思うようになった
773Socket774:2011/03/02(水) 15:38:15.50 ID:M0wb4TeV
>>772
不思議だよなw
774Socket774:2011/03/02(水) 15:49:41.03 ID:S0/UXaC+
何度見ても抜けるが無くなったら二度と入手できない

そんなエロ動画があるんです
775Socket774:2011/03/02(水) 15:53:06.22 ID:M0wb4TeV
>>774
スレチだがタイトル希望!!!wktk
776Socket774:2011/03/02(水) 18:45:25.45 ID:YSHOfTJZ
3年間24時間フル稼働だが、海門のシステムとWDの倉庫用HDDは元気だよ
壊れる気がしない
777Socket774:2011/03/02(水) 19:08:04.79 ID:nfntJabY
>>775
プライベート物
778Socket774:2011/03/02(水) 20:00:31.49 ID:876b+Wzy
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276428788/965

965 :Socket774:2011/03/02(水) 08:41:06.98 ID:jLa71Qq7
>>959
日本データテクノロジーのデータ復旧事業部復旧技術チームエキスパートの趙暁豪(Shao Cyo)氏

その人の記事が出て来るたびに、この会社の連中が2chで何をしてきたか
そのごく一例を貼ってやることにするよ。
http://2ch.ac.la/read.php/hard/1178816667/400
779Socket774:2011/03/02(水) 21:07:37.93 ID:M0wb4TeV
>>778
お前の人生がクラッシュしちゃえばいいのに
780559:2011/03/02(水) 22:17:41.53 ID:RdUV7/HW
中華から着弾
同じTDP65Wでも2400Sとの差は大きいな
がっかりだ

【CPU】 Core i7 2600S(HTon)
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67CL
【Mem】 A-DATA AD31600G002GU2K 2GB×2(1333MHz)
【HDD】 WD WD5000AAKX(S-ATAIII)
【VGA】 オンボード(DVI WUXGA)
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 Sonyオプティアーク AD-7260S
【OS】 Windows7ult 64bit
【電源】 絢風300
【他】 12cmケースファン1個付、USBKB/Mouse

アイドル:31W
Prime:102W

【CPU】 Core i3 2100T(HTon)

アイドル:29W
Prime:60W

【CPU】 Core i5 2400S

アイドル:29W
Prime:85W
781Socket774:2011/03/02(水) 22:25:07.30 ID:p646sAf7
>>780
報告乙カレー

なんか2400sがバランス取れてていいなぁ
782Socket774:2011/03/02(水) 23:01:15.90 ID:RIfhzQEQ
クロック差のわりにはアレだな・・
活入れられてるのか個体差なのか
783Socket774:2011/03/02(水) 23:27:26.07 ID:crp4P7DM
HTは電気食うからなー
784Socket774:2011/03/02(水) 23:42:06.85 ID:2c62GqfE
だよな。HTアリで+2Wなら上々じゃないかと
785Socket774:2011/03/02(水) 23:42:52.68 ID:2c62GqfE
アイドルが+2Wね
786Socket774:2011/03/02(水) 23:45:56.03 ID:YH1IioDj
>>783
漏れのH55MXV-LEとDH57JGにi3 530 だと、idle はまったく変わらん
負荷掛ければ変わると思うが
787Socket774:2011/03/02(水) 23:48:42.65 ID:r/7znhY9
ん〜、負荷時たっかいんだね
788Socket774:2011/03/03(木) 00:00:36.26 ID:g2dq4Rq0
HTをONにすると負荷がかかったときのカクつきが減る気がするんだよね
789Socket774:2011/03/03(木) 00:16:11.66 ID:9O6pRlcP
ごめん>>784は勘違いでした。うちの920もHTでアイドル変化なしでした。
790Socket774:2011/03/03(木) 00:18:50.80 ID:3O+M9XhC
おまいいい香具師だなw
791559:2011/03/03(木) 00:33:09.30 ID:gakxW6cp
【CPU】 Core i7 2600S(HTon)

アイドル:29W
Prime:102W

【CPU】 Core i7 2600S(HToff)

アイドル:29W
Prime:96W

もう一度計りなおして見たら、アイドルは変わらないようだ
2400Sの2.5GHz→2600Sの2.9GHzで差が11Wなら順当な感じ?
792Socket774:2011/03/03(木) 00:51:25.70 ID:CR1lGX8Y
>>780
2Wなら、誤差というか個体差なんじゃないの?
793Socket774:2011/03/03(木) 01:05:40.88 ID:Is6P3T6k
オレも中華から買おうかな・・・
CPUなら、そうハズレも無いだろうし。
10万のオーディオカードを買ったときはドキドキだったけど。
794Socket774:2011/03/03(木) 05:55:37.23 ID:fZR9OX35
個人的にはやはり2390Tが欲しいな
559氏の環境で脳内計算をするとシバキ66Wくらい

メーカー製の安いモデルに載ったら買って解体するか・・
795Socket774:2011/03/03(木) 08:44:11.53 ID:wXsXesNh
俺も2390Tでファンレスにして・・・とか妄想してたけど
発売してないんじゃなぁ
妥協して2400S買うか
796Socket774:2011/03/03(木) 09:13:36.27 ID:pHL4RuLj
俺は60Wのアダプタで動作させたいので2100Tで妥協するかな・・2390Tが出ないなら
797Socket774:2011/03/03(木) 10:07:50.31 ID:nEeCN7GA
>>780
Part55でDH67CL+2400Sを報告された方でしょうか?
他に、同マザーの報告が無いようなんで、なんともなんですが、
インテルのマザーではDH67CLだけが消費電力が高いみたいですね。

今までの報告だと、
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67BL
【Mem】 SILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 21W モニタブラックアウトで19W、さらにKB/Mouse抜きで18W
Prime95 74W

【CPU】 Core i5 2500K(定格)

アイドル 22W モニタブラックアウトで21W、さらにKB/Mouse抜きで20W
Prime95 96W

これと、>>304などを比べると、構成として消費電力が変わる要素としては
ファンと光学ドライブくらいだけど、それにしては高い感じですね。
798Socket774:2011/03/03(木) 11:20:07.12 ID:Zf5M9/3C
HDDとSSDの差で7〜8W位は変わるんじゃないかな。
799Socket774:2011/03/03(木) 11:52:53.07 ID:nEeCN7GA
>>798
あぁすまん、HDD2.5インチかと勘違いしてた。
800Socket774:2011/03/03(木) 13:12:22.79 ID:oufv8DTf
>>797
DH67CFから見りゃDH67BLだって消費電力高いよ。DH67CLだけってことは無い。
801Socket774:2011/03/03(木) 14:16:44.00 ID:ezygpRQJ
データシート通りなら
WD5000AAKX 6.1-6.8w
C300 1.7-3.1w(1.8-inch 1.4-2.8w)
802Socket774:2011/03/03(木) 14:42:32.81 ID:rCFhN0Ow
Atomで使ってた350W電源で2100T(+Sandy内蔵VGA)は動きますかお?( ^ω^)
803Socket774:2011/03/03(木) 14:48:50.14 ID:fW19f57W
>>802
それだけでどーやって判断しろと?

ま、このスレ基準のPCなら動くだろうが
804Socket774:2011/03/03(木) 14:59:59.63 ID:vNJYK4Lf
805Socket774:2011/03/03(木) 15:01:04.41 ID:CANluSoq
普通は300Wもあれば余裕
電源がヘタってたりアホほどHDD積んでPT2数枚挿しとかしてたら知らんが
806Socket774:2011/03/03(木) 15:04:27.65 ID:rCFhN0Ow
ありがとうですお( ^ω^)

PT2、HDD2機積みたいのでそこが電気喰いそうですかね。
明日対応済みマザーが出るそうなので秋葉ぶらついて考えてみます。
807Socket774:2011/03/03(木) 21:22:03.71 ID:fbqh3sf3
>>806
RAID1とか考えているのでもない限りHDD+SDDにしておけば電力消費はほとんどないぞ
808Socket774:2011/03/03(木) 22:51:05.12 ID:rCFhN0Ow
>>807
SSDも考えてますお( ^ω^) 安心しますたお( ^ω^)

んー、たとえばWD20EARSだと、16W×台数と見ておけばいいですかね。
(参考 ttp://watt.arrow.jp/archives/201
今のところRAIDは考えていませんが、RAIDだと更に喰ったりするのかな。
809Socket774:2011/03/03(木) 22:52:00.01 ID:k/bFrHZY
PT2なんて2枚刺して8TS録画しても全然電気食わないよw
それにHDD2台ごとき余裕
VGAささってなかったら300W電源の5Vで余裕だとおもうよ 
810Socket774:2011/03/03(木) 23:05:16.18 ID:CANluSoq
20EARSはインテリパーク切ってるとアイドルこんなに増えるのか
2.5の薄い1TBが出たら差し替えだな
811Socket774:2011/03/03(木) 23:19:24.43 ID:rCFhN0Ow
>>809
wwっうぇwwアースソフト万歳ww
色々ありがとうございます。参考になりました。
>>810
容量の事を考えなければ2.5にしてしまいたいところですねえ。
812Socket774:2011/03/03(木) 23:57:31.60 ID:rAHs1hGA
質問するならそのキモい言葉遣いはやめた方がいいと思う
813Socket774:2011/03/03(木) 23:59:14.14 ID:G1CuiN+H
同意w どうせジジィだろうが
814Socket774:2011/03/04(金) 00:21:42.68 ID:cRwrtooo
ジジィはいやだわ
815Socket774:2011/03/04(金) 01:47:23.47 ID:3hshOqPj
>>810
2.5インチ1TB*2と3.5インチ2TB*1でどっちが消費電力高いかな?
816Socket774:2011/03/04(金) 01:48:50.47 ID:abFmbOdb
>>815
そんなの3.5の2TB一発の方に決まってるじゃん
817Socket774:2011/03/04(金) 01:51:45.64 ID:U9JhxFYD
>>816
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
818Socket774:2011/03/04(金) 02:00:42.34 ID:abFmbOdb
■WD20EARS(3.5/3プラッタ)
アイドル 3.7W
シーク 6W

■HTS547575A9E384(2.5/2プラッタ)
アイドル 0.8W
シーク 4.5W

■MK7559GSXP(2.5/2プラッタ)
アイドル 0.55W
シーク 1.5W
起動時 4.5W



したり顔で「高いかな?」とか聞くならせめてスペックシートくらい見てからにしろよw
819Socket774:2011/03/04(金) 02:20:21.25 ID:U9JhxFYD
で、3.5インチ1本のほーが消費電力低いのか?

WD20EARS 2.0TB 3.5inch
読取り/書込み 6.0 ワット
アイドル 3.70 ワット
スタンバイ 0.80 ワット
スリープ 0.80 ワット

WD10TPVT 1.0TB 2.5inch
読取り/書込み 2.50 ワット
アイドル 0.85 ワット
スタンバイ 0.25 ワット
スリープ 0.10 ワット

ttp://www.wdc.com/jp/
820Socket774:2011/03/04(金) 02:30:21.98 ID:abFmbOdb
よく見ろ
どっちが"高いか"と聞かれたから3.5と答えたんだよ

あとWDのそれは3プラッタで9.5mmじゃないから最初から除外してる。
わざわざ「2.5の"薄い"1TBが出たら」って書いてるだろ。
821Socket774:2011/03/04(金) 02:31:53.36 ID:3hshOqPj
スペックシートの消費電力ってあまりアテにならんと思うんだが
822Socket774:2011/03/04(金) 02:35:38.28 ID:dXtFYJ7l
んじゃ実測して報告してくれ
823Socket774:2011/03/04(金) 02:35:56.74 ID:U9JhxFYD
>>820
せやったね (´・ω・`)
824Socket774:2011/03/04(金) 02:36:47.96 ID:abFmbOdb
>>821
実測データを提示してくれたら認めてやるよ
825Socket774:2011/03/04(金) 02:53:34.19 ID:d8aVJN5/
使わせたい方使わせればいいんとちゃいますか。
そんなストレージなんか一生同じの使うわけじゃあるまいし
WD低速病患者よりこっち買っとけ
ST2000DL003
5900 rpm 4.5W-5.8W
826Socket774:2011/03/04(金) 03:21:45.83 ID:f4sDBaFO
2.5インチを愛用している人間から言わせてもらえば、
アイドル時なら 2.5インチx4 < 3.5インチx1 だよ。
アクセスだってRAIDでなければ4本同時な事は無いし、振動的な面からも2.5インチの方が良い。

読み書きスピードが気にならないなら、2.0T以上のHDDが必要な時以外は3.5インチを選ぶ理由が無いよ。
827Socket774:2011/03/04(金) 03:31:02.18 ID:FIADgvFN
選ぶ理由って容量当たりの単価ぐらいだと思ってた
828Socket774:2011/03/04(金) 03:34:12.50 ID:l3OD19Iu
速度や静音性が欲しいときはSSD
容量が欲しいときは3.5HDD
他の選択肢って考えられないわ
829Socket774:2011/03/04(金) 03:34:52.43 ID:d8aVJN5/
なんせスレタイが低消費電力だからね
あんなにSSD出たときは2.5インチHDDオワコンコワコンほざいてた連中は
3.5インチが省エネに迫ってくると2.5持ち上げてるやつらだもんな・・・どうしようもない参考にも(ry
830Socket774:2011/03/04(金) 03:35:51.17 ID:zIo4tI3z
マニアの常識って、一般人にとっては非常識
831Socket774:2011/03/04(金) 07:38:33.17 ID:8uptBldw
拙僧の愚息も低消費ですぞ!
832Socket774:2011/03/04(金) 07:53:28.15 ID:HFrCbxOL
>>831
ミエ張んなよゼロ消費だろ
833Socket774:2011/03/04(金) 08:10:12.12 ID:d8aVJN5/
このごろのお坊は家豪華すぎて電気使いすぎだぞ
俺の町のお坊はアウディ3台となんかに家2つオカシイダロw
834Socket774:2011/03/04(金) 08:15:24.56 ID:UDgRFH+q
20EARS出てすぐにここでも言われてたことだが

>仕様が4プラッタ版の「WD20EARS-00S8B1」では5VDCが0.6A、12VDCが0.45A=8.4Wだったのに対し、
>3プラッタ版の「WD20EARS-00MVWB0」は5VDCが0.7A、12VDCが0.55A=10.1Wと消費電力が1.7W上昇してします。
http://watt.arrow.jp/archives/738
835Socket774:2011/03/04(金) 08:17:59.97 ID:HFrCbxOL
ザカーテで組むか2100Tで組むか
迷うわ…
836Socket774:2011/03/04(金) 09:12:45.26 ID:0H92Afxk
迷うくらいなら2100Tで組んだほうが後悔しないだろう
Zacateは解ってる人向け
837Socket774:2011/03/04(金) 09:35:53.17 ID:d8aVJN5/
>>835
http://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74
画面の下に消費電力かいてあるから目通したほういいよ
サンディ電気大食いでカクツイてる(笑)
838Socket774:2011/03/04(金) 09:46:08.82 ID:A/cJZMpJ
>>835
用途による
動画重視ならZacate、結構負荷かかるような作業する場合は2100T
839Socket774:2011/03/04(金) 09:56:30.69 ID:TmVgJse3
>>837
CPUの能力比較はないの?
つか
i7のこれノートでしょ?
ノートでこの電力とかうそくせえww
おれの2500Kでもこんないかねえての
840Socket774:2011/03/04(金) 10:10:02.28 ID:LBz20RNf
>>839
ノートはTN液晶の電力込みなんだろ?
そもそも2500KはPC本体のみだろw
841Socket774:2011/03/04(金) 10:13:22.98 ID:TmVgJse3
ああそうか
それでもTDP45Wのノートでこれはおかしい気がするが
842Socket774:2011/03/04(金) 10:33:05.18 ID:d8aVJN5/
>>839
そのサンディ4コアだよ AMDのLlanoも4コア どっちもノーパソ向け
今のi7ノートののACアダプタ容量みてきなよwwwってか見てくれば?
843Socket774:2011/03/04(金) 10:33:48.55 ID:d8aVJN5/
訂正
ノートのACアダプタ容量
844Socket774:2011/03/04(金) 10:58:21.25 ID:0H92Afxk
Llanoのグラフィック性能スゲーなw サンデーがゴミに見えるw
845Socket774:2011/03/04(金) 11:18:30.47 ID:TmVgJse3
>そのサンディ4コアだよ AMDのLlanoも4コア

え?だからなに?
846Socket774:2011/03/04(金) 11:26:47.87 ID:d8aVJN5/
>>845
で調べてきた?サンディのACアダプタw 
i7-2630Q
DELLが標準で130W グラボのると150W電源を用意してるようですよ^^大食い杉だろ
847Socket774:2011/03/04(金) 11:31:09.08 ID:y9htDl6e
>>845
「私の知らないことを教えていただいてありがとうございました」
だろ?
848Socket774:2011/03/04(金) 12:05:32.09 ID:BTxh1Dhg
>>833
そりゃ拝金主義カルト国家の日本だからしょうがないだろ。

坊主A 15年落ちボロボロの軽1台 築40年木賃AP住まい。
坊主B >>833

さて、バカ大衆はどっちを有難がるのだ?
849Socket774:2011/03/04(金) 12:43:24.58 ID:HFrCbxOL
あればアススザカーテなければ2100T買う
でも2100は10.1だからグラボ入れたいし!
850Socket774:2011/03/04(金) 13:36:36.78 ID:4Lx7EY1T
逆にこのスレにおける低消費構成がノートに追い付いたと考えれば
851Socket774:2011/03/04(金) 13:43:29.03 ID:fhBB+N88
一桁出してから言え
852Socket774:2011/03/04(金) 16:03:03.84 ID:tsSRJXZO
>>845
モニタ込みでこのベンチやりながらこれ以下の消費電力出してからしゃべろうな
853Socket774:2011/03/04(金) 19:46:20.27 ID:8S2M816q
火狐でブラウジング、動画再生、2chだけなら
Zacateで事足りてしまうんかな
854Socket774:2011/03/04(金) 19:59:51.17 ID:/q/xg65c
俺もそんなもんだわ、すごい迷ってる
2100Tで動画再生時はどれくらいの消費電力になるんだろ
855Socket774:2011/03/04(金) 21:10:08.56 ID:YqA2JOer
>>854
21w〜28wくらい
856Socket774:2011/03/04(金) 23:24:34.78 ID:gFQigiPw
AMD INTEL Nvidia & HDD&メモリメーカー 全終了 日本大勝利のお知らせ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110304-00000001-dime-sci
857Socket774:2011/03/04(金) 23:26:09.76 ID:mwRnGCmE
日本の没落を防ぐためには東京と大阪が手を組まないと駄目ってことだな
858Socket774:2011/03/04(金) 23:33:40.05 ID:YqA2JOer
h61、そこそこアイドル低い17w
859Socket774:2011/03/04(金) 23:35:55.14 ID:8S2M816q
>>856
これマジかよ・・・
投入はいつからなん?
早くきてくれ!
860Socket774:2011/03/04(金) 23:48:08.04 ID:/q/xg65c
>>855
どうも、動画再生程度ならそんなに跳ね上がりはしないんですな
861Socket774:2011/03/04(金) 23:59:30.24 ID:r5O3OOzr
夢の技術が全部実現していたらこんなPC業界にはなってないだろうに
862Socket774:2011/03/05(土) 00:03:24.45 ID:yEQIh9Bu
>>856
こういう技術はたいてい潰される
多分商品化が見えてきた頃にインテルが暗躍して潰しにかかるな
863Socket774:2011/03/05(土) 00:09:53.95 ID:ktLz6RRI
>>856
軍事に使えば最強兵器ができそうな。

絶対アメ公ユダヤに潰されるなw
864Socket774:2011/03/05(土) 00:11:25.67 ID:37dQ2mQv
この技術を商品化するには4兆円は必要
韓国なら税金突っ込むんだろうけど民主党じゃなぁ・・・
865Socket774:2011/03/05(土) 00:13:26.01 ID:z+kYT4do
パテントの国際出願して、情報公開してしまう手もあるし。
インテルがライセンス払って取り込むでしょ?
下手にノウハウをガラパゴス的に秘匿しないで、布教して広めればよいのだ。
日本はエヴァンジェリスト活動が下手すぎて、標準化・普及化が下手なだけ。
866Socket774:2011/03/05(土) 00:16:34.33 ID:D0QsQBhK
売れたところでnVIDIAが難癖付けてくるに違いない。
867Socket774:2011/03/05(土) 00:20:08.53 ID:QS4uR1HM
nって煩いイメージ無いけどなあ。Rambusはガチ
868Socket774:2011/03/05(土) 00:23:12.20 ID:37dQ2mQv
どう考えてもこれにケチ付けるのはIntelかAMD
NVは蚊帳の外だろ
取得するなら資金力でIntelかASUS
869Socket774:2011/03/05(土) 00:24:27.98 ID:kDs75NWd
>>867
去年IntelさんがNvidiaに金をふんだくられた
870Socket774:2011/03/05(土) 00:24:59.52 ID:6BWO05bD
>>856
>>862-864
研究レベルと実用でベルまでどれだけの幅があるのかすら理解しようとしない人が極端に多いんだよなぁ
疑問に思ったら、○○のせいだと言って思考停止せずに、ちゃんと自分で調べてみようぜ!
871Socket774:2011/03/05(土) 00:26:18.57 ID:D0QsQBhK
>>867
ラムバスもいるなあ。
元祖特許ゴロ。
872Socket774:2011/03/05(土) 00:27:58.35 ID:wlawEFXg
技術的な問題が解決したみたいな流れだが
低コストでの量産に漕ぎ着けるまで無理ゲーレベルの研究が続くわけだが
人工知能のくだりが残念すぎる
873Socket774:2011/03/05(土) 00:32:40.95 ID:37dQ2mQv
>>870
おや?仕分けってご存知ないですか?
この独立行政法人は仕分け対象なんですよw
スレチだからもうやめとくけどね
874Socket774:2011/03/05(土) 00:46:57.89 ID:2VapFnaq
>>870
陰謀論信じちゃうアホに何言っても無駄
875Socket774:2011/03/05(土) 01:11:54.13 ID:Ju/gk4d8
昔NHKでやってたサイエンスアイの研究室紹介コーナーなんて、こんな感じの
実用化されれば一気に夢の世界みたいな技術がごろごろしてたな
876Socket774:2011/03/05(土) 01:17:22.91 ID:rikGt3UJ
研究室紹介コーナーなどなくっても
全国の大学のどこの研究室でも、こういう技術がゴロゴロ転がってるよ

そのなかで採用されて、採算が見込まれて、技術的に大量生産が可能で、
更に駆け引きや政治で勝った技術だけが業界標準になる

877Socket774:2011/03/05(土) 01:20:43.60 ID:cKtq7KMj
今普及している技術よりも性能が上なのに普及しなかったものなんて結構ある
878Socket774:2011/03/05(土) 01:28:25.01 ID:4+4DrR8/
数百GBのDVDとかあったなそういえば
879Socket774:2011/03/05(土) 01:34:59.85 ID:ZShwnwxJ
>>870
>思考停止せずに、ちゃんと自分で調べてみようぜ!

絶対無理
奴らには自分の頭で考えるという概念が存在しない
880Socket774:2011/03/05(土) 01:40:12.22 ID:wlawEFXg
>>878
つ寺ディスク
881Socket774:2011/03/05(土) 01:44:31.29 ID:w3Iqo2fz
あったなぁ あれはどこだっけ東芝だっけ
もう記憶にすらないわ
882Socket774:2011/03/05(土) 02:48:00.40 ID:6BWO05bD
>>874 >>879
実用化まで十年以上先の技術を、消えただの消されただの、
ID:37dQ2mQv とか本気で判ったつもりになっている人をみると、
言わずにはいられないというか・・・w
883Socket774:2011/03/05(土) 02:57:13.19 ID:OXOZlcYh
まぁバイオエタノールだってなんだかんだと復活したし開発・周知された技術自体は不滅だろうよ
884Socket774:2011/03/05(土) 07:31:39.08 ID:DlWdtTrS
>>863
カミオカンデの施設で研究中の超機関と合わせて、な。
この間の飛騨・高山の群発はそれが原因じゃないかって云われてる。
885Socket774:2011/03/05(土) 08:02:07.04 ID:37dQ2mQv
お前らストレス溜め込んでるのかw
ここが何のスレか忘れてる?
886Socket774:2011/03/05(土) 08:07:07.37 ID:J5q7bdKZ
というか潰すも何も
アトムトランジスタに限らず省電力の次世代不揮発メモリはこれから次々出てくるよ
この1年だけでもメモリスタやらMRAMやらアトムトランジスタやら実用化に向けてのハードルをどんどん乗り越えてる
ひとつふたつ潰したところでもう止まらない時代の流れだよ
演算も出来て任意の数値を記憶できるメモリスタはHPが2〜3年後の量産化目指してる
887Socket774:2011/03/05(土) 08:07:26.58 ID:X+/pg9ha
そういえば最近低速病で困っていたHDDのSATAケーブルを短いのに交換したら
低速病が直った。ノイズに弱いのかも知れんね
888Socket774:2011/03/05(土) 09:12:04.99 ID:7eTcjs+S
>>887
チップセット冷却にも気をつけてやれ。
俺チップセット冷却舐めてたらG31のNorth内臓VGAを2段階で熱損耗した。
HDDぶん回す時に風を当ててやるだけで速度落ちを軽減できるぞ。
889Socket774:2011/03/05(土) 09:13:06.42 ID:SflflmcY
2段階って何だ?
890Socket774:2011/03/05(土) 09:25:50.40 ID:7eTcjs+S
>>889
まずDVIが死んで、あれ〜って思ってアナログで使ってたらそっちも死んだ。
HD5450挿した時にチェックにと指で各所触れてみたら結構熱持ってたから熱損耗だと思ってる。
891Socket774:2011/03/05(土) 09:31:03.97 ID:SflflmcY
流石に始めて聞いたケースだな…
892Socket774:2011/03/05(土) 11:04:10.96 ID:PykqxlRq
しかし2プラッタとか4プラッタとかはディスク内部でraid0してくれればいいのに
無理なのかね
893Socket774:2011/03/05(土) 11:08:13.53 ID:SflflmcY
構造の複雑化と小型制御システムによるコストアップ
SSDのほうがいい
894Socket774:2011/03/05(土) 11:21:52.60 ID:5OTJqg0p
>>890
G31使ってるがNorthの発熱は半端じゃないよな
俺も熱で壊れる前にi3-2100+H67へ移行する予定
895Socket774:2011/03/05(土) 11:58:36.61 ID:l5g3TKWQ
キムラタン Quick Eco
単3×4本充電時、最大6Wだった。ファンが必要なほど電池が発熱するのかな?
http://www.adcoretech.com/items/quickeco/
896Socket774:2011/03/05(土) 12:34:58.48 ID:pT5jAJ8o
>>887
ただの接触不良だろ
897Socket774:2011/03/05(土) 12:37:20.78 ID:M1r9+RDQ
>>895
今の時代はアルカリ乾電池も充電できるらしいですよ
本当か嘘かはあなたしだいですが^^;
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11024300.html
898Socket774:2011/03/05(土) 12:41:08.76 ID:6+gD8Hdu
【CPU】Core i5 2400 (定格)
【クーラー】NINJA rev.B からファンを取り外して使用
【M/B】H67DE3
【RAM】ADATA DDR3 1333 4GB x2
【VGA】オンボードのDVI-D, HDMIでデュアルディスプレイ (1920x1080 x2)
【LAN】オンボード 100Mbpsでリンク
【Sound】UA-4FX (USB)
【HDD1】HITACHI Deskstar 0S02600 (500GB, 7200rpm)
【HDD2】Seagate ST31000333AS (1TB, 7200rpm)
【電源】ENERMAX EMD425AWT
【OS】Windows 7 64bit
【その他】セルフパワーUSBハブにマウスとキーボード接続
【FAN】S-FLEX 12cm x2

idle 49W
起動時最大 111W
SuperPi 66W
Prime95 111W

SuperPiは1コアのみ100%のとき,Prime95は全コア100%のとき.
実用のため7200rpmの3.5インチHDD2台積んで,USBサウンド繋いである.
HDDを外してSSDにすれば30W切るかな?
899Socket774:2011/03/05(土) 13:00:18.71 ID:SflflmcY
電源が問題だな
900Socket774:2011/03/05(土) 13:07:22.25 ID:gxRtCZc1
未だに白狼2使いまわしてるとこのスレの報告人とは全く勝負にならないな
旧世代電源使ってる時点で何をしても駄目な気がする
901Socket774:2011/03/05(土) 13:08:07.98 ID:D0QsQBhK
>>897
大丈夫なのか?これ。。。
902Socket774:2011/03/05(土) 13:19:06.74 ID:904UlJQ7
大丈夫なわけないじゃん
もちろん5回ぐらい繰り返し充電すると液漏れだよ
安いアルカリ電池は水銀入ってるからマジ怖いよ
903Socket774:2011/03/05(土) 13:25:59.93 ID:cKtq7KMj
デュアルディスプレイにUSB音源つないでるし30切らんだろ良くて35くらい
904Socket774:2011/03/05(土) 13:31:47.42 ID:4nXVLapc
【CPU】Core i7 2600k(3.4GHz TB3.5GHz:1.05V固定)
【クーラー】OROCHI(ファンレス)
【M/B】Biostar TH67XE ※3月中旬の交換待ち
【RAM】PATRIOT DDR3 1333 4Gx4
【VGA】オンボ DisplayPort接続 (2560x1440)
【LAN】オンボ Gb link up
【Sound】インテルディスプレイオーディオ
【SSD】C300 64G
【HDD】WD5000BEVT(5400rpm) 
【電源】ENERMAX EPG600AWT
【OS】Windows7 Pro 64bit
【その他】無線キーボード+マウス
【FAN】電源FAN以外無し

idle:33W
Prime95:101W ※8時間負荷を掛けて室温20℃でCPU温度66℃
エンコード:91W ※Aviutl x264r1834 64bitを使用 8スレッド95〜100%

コイル鳴きはXPの場合、BIOSでc state limitをC0に設定(idle:39W)しないと
止まらなかったけどWin7ではC7指定でも鳴かなかった
仮組テスト環境なので本稼働ではCPUファンは取付
905Socket774:2011/03/05(土) 13:50:31.13 ID:lHnwRTpr
サウンドカードって地味に電気食ってるのな
ASUSのSTX刺しただけでアイドル+10Wとかびびった
906Socket774:2011/03/05(土) 14:02:23.01 ID:yEQIh9Bu
うちの90PCIは外してもアイドルでは1〜2Wくらいしか変わらん
そのASUSのカードは知らんが、ヘッドホンアンプが載ってたりするとその位になるかも知れんな
907Socket774:2011/03/05(土) 15:13:09.07 ID:xrkmFWYv
ENERMAX EMD425AWTってそんなにダメすか
やっぱ電源かえないとか
908Socket774:2011/03/05(土) 15:52:41.34 ID:M1r9+RDQ
>>582
【CeBIT 2011】OCZが4TBのSSDを展示
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4700.html
909552:2011/03/05(土) 15:56:54.90 ID:2nOtzjpN
>>555
おまえさんの予想通り5.2WじゃなかったYO
7K3000接続なし 66W → あり 74W (INSERT SYSTEM DISKで安定した数値)

【CPU】 Pentium4 651
【クーラー】旧Q8300付属リテール(0.2A)
【M/B】 戯画 G31-ES2L
【Mem】 馬 DDR-800 2GB*2
【HDD】 日立7K3000(箱版) 2TB
【VGA】 オンボ+ASUSのADDカード S-ADD2+(HDMI出力)
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 IO DATA DVD-115
【OS】 なし
【電源】 OWL-300SFX(効率75%)
【他】 6cmケースファン(0.09A)、PS/2キーボード
【ワッチ】 TAP-TST7

昨日HDD空き10GB切ったから渋々動き始めたんだ・・・亀ですまんかった
910山岡:2011/03/05(土) 16:37:08.19 ID:IDPTtz7u
911Socket774:2011/03/05(土) 16:42:13.63 ID:IDPTtz7u
>>909
ごめん、ミスった。
報告乙。でも前モデルよりはましになってるね。いいんじゃない。

でも、そのPCはそろそろ限界では
912Socket774:2011/03/05(土) 16:59:48.42 ID:OGig9WE+
>>907
そんなにダメでもない。EMD425AWTは以前はこのスレ的な定番だった。
その後、EA-430D、絢風300と移り変わった感じ。
絢風300にしたら、アイドルで4〜5W下がるかな。
913Socket774:2011/03/05(土) 17:02:25.53 ID:Tec909xA
H61ってH67と比較して、このスレ的にどうなんだろう。
H61MHがPCI2本持ってて、気になるっちゃ気になる。
914Socket774:2011/03/05(土) 17:16:06.37 ID:5OTJqg0p
よし、両方ともIYHするんだ!
915Socket774:2011/03/05(土) 17:38:37.29 ID:7eTcjs+S
>>913
新規組みでSSD導入したい人にとっては数少ないSATA3.0が皆無というのは痛いかもw
PT2x2枚運用派には無駄にPCIe x1カード⇒PCI 2本を買わずに済むから最高かも知れないね。

省電力の度合いはメーカーの腕次第かなw
H67Sといい勝負な気がする。
916Socket774:2011/03/05(土) 17:48:55.14 ID:4jUVS+ON
どのみちブリッジ介してもちゃんと動くかどうかの方が問題だな・・
917Socket774:2011/03/05(土) 17:51:47.55 ID:7eTcjs+S
>>916
そのカード自体はPT2x2枚で動作確認はとれてるみたいよ?
相性問題が0で無いにしてもチャレンジャーという程でもないな。
918Socket774:2011/03/05(土) 18:02:13.22 ID:DlWdtTrS
人柱志向の人には「なんだ、もう動かしてんのか」とつまんないだろうね。
919Socket774:2011/03/05(土) 18:22:11.22 ID:cyZmh3EY
>>913
PT1とPV4で問題なく使えてる。idle17w
ただ、ファンのコントロールとかBIOSの設定がASUSの方が優れてる気がするんで、P8H67M-PROを買いなおすまでのつなぎかも。
920Socket774:2011/03/05(土) 18:25:39.66 ID:15dcyWPz
>>912
ありがとうございます。絢風300さがします。
921Socket774:2011/03/05(土) 18:30:07.55 ID:yEQIh9Bu
>>919
今までの6シリーズのチップの場合、
PV4で高解像度を扱う場合はモニタするだけでも帯域が足りなくなってたはずだけど
どの程度の解像度まで問題なく使えてるんだ?
922Socket774:2011/03/05(土) 18:32:30.02 ID:cyZmh3EY
1920*1080までしか無いわ
923909:2011/03/05(土) 18:33:50.55 ID:2nOtzjpN
>>911
良かった、まだ見ててくれたかw
73〜74Wでフラフラしてたから、効率いい電源ならもう1W下がるかも知れない
ちなみに余りモン寄せ集めたPCだから使ってないYO
924Socket774:2011/03/05(土) 18:40:46.89 ID:yEQIh9Bu
>>922
それが普通に見られるならB3に合わせてブリッジチップを変えてきてる所もあるってことだな
俺の使ってる交換前の板だと1280x720までしか使えん
925Socket774:2011/03/05(土) 18:45:51.96 ID:rCay7tSf
リビジョンB砂橋を早速買ってきた。
i3 2100Tも一緒に購入。

まな板状態でMEMTESTだけだけど…

【CPU】 Core i3 2100t(HTon)
【クーラー】リテール
【M/B】 ASRock H67DE3
【Mem】 PATRIOT 4G×4(1333MHz)
【HDD】 無
【VGA】 オンボード(DVI)
【LAN】 無
【サウンド】無
【電源】 PLS180(ただしACアダプターがかなり劣化していて効率が悪くなっている)
【他】 KB

 現在、MemTest中でCPU0.975V、Mem1.35Vで駆動させて40W
 BIOS画面だと38Wだった。
 これって後、Mem1枚、SSDを追加してOS起動させれば20Wはきりそうな感じかな?
926Socket774:2011/03/05(土) 18:49:24.00 ID:4jUVS+ON
効率が落ちてるとか根拠は?
927Socket774:2011/03/05(土) 18:54:31.01 ID:cyZmh3EY
memtest終了してやればいいだけだろ。
なんだ妄想か
928925:2011/03/05(土) 19:05:11.10 ID:rCay7tSf
>>926
前使っていた時かなり無茶な使い方をしてたせいで12Vがおそらく低下している模様。
というのもその時使ってた構成の時に今まで起動してたのが
ある日起動しなくなっていて他の低消費電力のM/Bに付け替えると起動する。
多分W不足?で起動できなくなってる。

Wギリギリまで使っていたからかなり効率落ちていると思うよ。

>>927
本当はそうしてから晒すのが一番なんだけど
もう少し先になりそうなんだ…

画像でもうぷすればいいかい?

929Socket774:2011/03/05(土) 19:21:27.11 ID:yEQIh9Bu
そこまでヘタってるならACだけ買い換えるか
いっそ絢風あたりに乗り換えた方がいいかもな
報告例を見てる限りでは、絢風クラスなら効率はほとんど変わらんはずだ
930Socket774:2011/03/05(土) 19:36:37.92 ID:Tec909xA
>>919
おおおお、ありがとう、IYHしようと今画策していたのに、先行報告とは!?
電力も構成全部分からないけど、そこそこ良さげですね、
自分も今から2500KとH61MH買って、後に報告します。
931Socket774:2011/03/05(土) 20:21:59.91 ID:cyZmh3EY
2500kだとこんなもんだった。面倒なんでメモのまんま貼り付けるけど。
CPU 2500k
mother P8H67-M PRO
mem Gskill 2GB*2
SSD kingston64GB
DVD UJ120
AC pico 160

idle 20-22w
パイ104 40-41w 10秒
3Dmark 60w 4963pt
BIO 63-68w 33.7fps
GRID 64w

---------------------------------------
CPU 2500k
mother H61MH
mem Gskill 2GB*2
SSD kingston64GB
DVD UJ120
AC pico 160

idle 20w
パイ104 41w 11秒
3Dmark 63w 4728pt
BIO 65-70w 32.7fps
GRID 64w
---------------------------------
CPU 2100T
mother H61MH
mem Gskill 2GB*2
SSD kingston64GB
DVD UJ120
AC pico 160

idle 17w
パイ104 31w 15秒
3Dmark 45w 3530pt
BIO 43w-45w 20.5fps
GRID 42w-45w
932Socket774:2011/03/05(土) 20:57:33.31 ID:Tec909xA
>>930
うお、わざわざすみません。なるほど、
>P8H67M-PROを買いなおすまでのつなぎかも
ってのもうなずけますね、機能の差があり、消費電力的にはあまり変わらなそうなので。ありがとうございます。
933Socket774:2011/03/05(土) 21:04:57.69 ID:Tec909xA
>>932はレス番間違い。。。。
>>931です。。。。
934Socket774:2011/03/05(土) 22:55:45.28 ID:5OTJqg0p
>>924
ブリッジチップの種類に依るんじゃなかった?
BIOSTARのはおkだが、ASUSのはNGだから、ライザー使わないとダメみたいな
935Socket774:2011/03/05(土) 23:38:16.12 ID:srpzw9BP
>>931
2500Kと2100Tでアイドル3Wも変わるなんてえらいこっちゃないすか。
割と今までの報告だとアイドルは大差ないって感じだったよね
936Socket774:2011/03/05(土) 23:41:45.19 ID:yEQIh9Bu
>>934
MSIの使ってるブリッジチップがヘボいのかも知れんが
今のところフルHDまで行けるという話は他でまったく聞かないな
>>922が本当ならもっと各所で話題になるだろうから、真相はすぐ分かる。
937Socket774:2011/03/05(土) 23:52:52.41 ID:5OTJqg0p
>>936
だね。省電力だしSandyへ移りたいが、
PV4フルHD録画可能な板が欲しいよ
938Socket774:2011/03/06(日) 00:07:19.84 ID:jFa69zXp
Q67だかB65だかいうビジネスユース向けのチップがネイティブでPCIをサポートしてるらしい。
こういう板の方が余計な機能が付いてなくて省電力だったりするから
PCIが2本付いててマイクロなんて板をインテルあたりが出してくるといいな
939Socket774:2011/03/06(日) 00:24:17.73 ID:Tr957c+l
そういうのは、HP CompaqやDELLから出るんだろう。
vPRO用ユーティリティがバンドルされていて値崩れはしにくい。
MSI、ECS、Foxconn、Pegatronあたりからバルク品で出回れば
安いんだろうが、vPROのバンドルは無い。
940Socket774:2011/03/06(日) 00:29:51.12 ID:QywrTetz
インテル純正マザーのQシリーズでもダメなの?
941Socket774:2011/03/06(日) 00:36:03.44 ID:Tr957c+l
インテルのリテールは、値崩れせず、投売りされないじゃん。
自作だと、DELLの下請けやっているFoxconnバルク投売り狙いだろ。
942Socket774:2011/03/06(日) 00:40:03.59 ID:bjQNkDvb
DELLのPCって中国製だから質が悪いのか?
サポートも中国人だっけ?
943Socket774:2011/03/06(日) 00:41:20.00 ID:QywrTetz
Foxconnじゃないけど、どっかの下請けマザーでPCIが4つくらいあるのがバルクで出てたな。
LGA1156だったけど。Pegatronじゃないな、Wistronでもない、忘れたけどそっち系の。
944Socket774:2011/03/06(日) 01:17:51.28 ID:1zsu3cD9
Q45の時は純正で出回ったけど
有名になったからたまたまかもしれんが
945Socket774:2011/03/06(日) 01:47:23.05 ID:5FiUi2XC
>>931
H61そんなに低くないな
946Socket774:2011/03/06(日) 02:58:00.77 ID:B+2SI4Tv
しばらくしたらこのスレの定番に。 80PLUS GOLDで、30Wからでもなかなかの高効率

HuntKey Jumper/R90 300W 80Plus Gold (HK400-52PP)
ttp://www.anandtech.com/print/4069
多少コンデンサがアレだけども↑

( 115VAC, 60Hz )
  Load  Efficiency  PFC
  10%.   85.00%    0.973
  20%.   88.00%    0.975
  50%.   90.00%    0.983
  80%.   89.00%    0.985
  100%   87.00%    0.986
  110%   86.00%    0.987


Antec EarthWatts EA 380D Green 380W の効率が雑魚レベル↓
http://www.anandtech.com/print/3902

( 115VAC, 60Hz )
  Load  Efficiency  PFC
  10%.   79.34%    0.916
  20%.   84.03%    0.969
  50%.   85.58%    0.973
  80%.   83.87%    0.978
  100%   82.61%    0.981
  110%   81.12%    0.984


どっちも糞コンなら、安定性が高く効率高いほうがいいよね




Super Flower Golden King mit 550W 80PLUS PLUTINUM ≒ Kingwin LZP-550 550W
ttp://www.pc-max.de/print/node/8222
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=221

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=219
ttp://www.hardocp.com/article/2011/03/01/kingwin_lzp550_550w_power_supply_review/5
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1298086251cZmgoB5p8s_5_1.gif
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1298086251cZmgoB5p8s_4_1.gif

PLUTINUMだけあってかなり期待できる
947Socket774:2011/03/06(日) 03:04:24.07 ID:S8TAmIRg
今さら何言ってんだ
948Socket774:2011/03/06(日) 03:09:18.46 ID:B+2SI4Tv
>>947
まだHK400一色定番って程でもないだろ
お前こそ何言ってんだ

kingwinのとか、日本では出てもいないだろうに
949Socket774:2011/03/06(日) 04:31:29.20 ID:qRfcBHu+
ネタだと言ってくれ
950Socket774:2011/03/06(日) 10:22:08.36 ID:+YjOiLxL
このスレの定番はEA-380DじゃなくてEA-430Dですお( ^ω^)
951Socket774:2011/03/06(日) 10:27:59.90 ID:SVugqsuv
>>950
もしかして先見の明があった?と思ったら持ってるのはEA-380Dでガッカリきたのはオレです
952Socket774:2011/03/06(日) 10:30:51.53 ID:qQ+oDasZ
どっちも糞コンなら、紙エポは嫌かな

つか、HuntKeyはやる気無さ過ぎだろ
流行らない
953Socket774:2011/03/06(日) 10:33:35.06 ID:SVugqsuv
流行んなくてもいいんだわ。
取り寄せでも国内ショップから買えて使えりゃそんでいい。
954Socket774:2011/03/06(日) 11:57:32.04 ID:jFa69zXp
絢風はせめて380Wだったらな
955Socket774:2011/03/06(日) 11:58:39.31 ID:SVugqsuv
ピーク50%として差分の40Wがそんなに効いてくる使い方するのか?
956Socket774:2011/03/06(日) 16:24:28.17 ID:0LjA7OKj
リコールマザー交換ついでに2300から2100Tに買い換えた
メモリーも一枚4G買った
組んだら初レポだお
957Socket774:2011/03/06(日) 20:54:23.37 ID:M8ORPeby
性能低いから低電力だろうと思っていたセロリンE3300のWHSなんだが、この土日に測定したら微妙な結果が。
VGAをHD5450、ドライブをSSD、電源を80PLUS銀、OSをWin7を同一条件として

 E3300+P5Q寺+DDR2-800 2GB*2・・・48W
 Core i7 940+狐X58+1GB*3・・・47W
 PhenomII 965BE+戯画790FX+4GB*1・・・59W

解体してi7に入れ替えた。
やっぱりASUSはASUS、戯画は戯画って結果だった。

とっととSandyにしろよって感じだが、Ivvが出たらSansyが降りてくる。
958Socket774:2011/03/06(日) 22:23:20.77 ID:rkSSwAET
>>957
アイドルですよね?
意外とE3300は電力が低くないのか

SATAポート目当てでASRockの58Extreme6が悪くない選択のように思える
959Socket774:2011/03/06(日) 22:27:48.74 ID:g/joCM2F
意外でも何でもなく775時代はそんなもんだった
960Socket774:2011/03/06(日) 22:29:30.48 ID:tLkUq44E
P5Q
961Socket774:2011/03/06(日) 22:42:01.31 ID:QywrTetz
775でも、Q45のマザーはありえないレベルの低消費電力を実現してたような。
1156が出る前は、定番構成だったと思うんだが。
962Socket774:2011/03/06(日) 22:58:50.87 ID:z5D9Ehb6
Q67には期待して良いのかな?
963Socket774:2011/03/06(日) 23:04:09.47 ID:5rxBKOzC
>>961
GF7100と同程度やな
定番になってたのは、情弱が二人以上集まっただけ
964957:2011/03/06(日) 23:07:14.22 ID:M8ORPeby
>>958
もちろんアイドル。
起動の時に一番電力が高いのは、PhenomII 965BE。
シバキで一番低いのは当然のようにE3300。
E3300はDQ45CBにすれば下がるとは思うのだけど、SATAポート数が・・・
DQ45CBはクロシコのSATAカードを認識しないんだよねぇ・・・なんでだろって感じだけど。
965Socket774:2011/03/06(日) 23:07:47.55 ID:TeZSm5uS
>>961
1156でもDQ57TMはかなり省電力だった。
でも、いまいち盛り上がらなかったな。
966Socket774:2011/03/06(日) 23:13:35.80 ID:QywrTetz
>>963
そうかな。
AMT対応だからリモートで電源入れられるし、インテルのNIC搭載だから、
家庭鯖向けで重宝されてたのかと思ってた。
967Socket774:2011/03/06(日) 23:42:39.32 ID:SzMWmaQb
両方買ったけど775だったらGF9300の方がよかったね
968Socket774:2011/03/07(月) 00:06:01.99 ID:T7vj25CH
Sandy復活騒ぎで自作板を見に来てここにたどり着いたが
マジでこんな低いの? 500Wとか600Wとか言ってるのはなんなんだ……
969Socket774:2011/03/07(月) 00:06:55.76 ID:+YjOiLxL
おまえが言ってる500Wとか600Wってなんなんだ・・・・
970Socket774:2011/03/07(月) 00:20:23.39 ID:07DbW/uJ
500Wや600Wが実測した消費電力のことならば、このスレの住人は脱糞するレベル
971Socket774:2011/03/07(月) 00:23:35.37 ID:/qJycm6Z
なんの需要もないであろう、時代遅れPCでの報告

【CPU】 Athlon64 3500+(Cool'n'Quiet無効)
【M/B】 Gigabyte GA-K8U-939
【Mem】 トランセイド 力晶チップ DDR400 256MBx2
【HDD】 海門 バラクーダ9 120GBx3
【VGA】 RADEON 9200 128MBDDR
【LAN】 オンボ(蟹)
【サウンド】 Aopen AW320(CS4614)
【光学】 プレクの716と760
【OS】 Windows 98 SE
【電源】 玄人志向 KRPW-J600W
【他】 8cmFANx3(前面、後面、CPU)、PS/2キーボード
【ワッチ】 TAP-TST5

起動時…一瞬だけ188W
安定後…87W

Cool'n'Quiet有効時の安定後…75W
972Socket774:2011/03/07(月) 00:29:57.78 ID:CXQBHprn
Sandyと言えど、高負荷時でハイエンドVGA積んでHDDてんこもりだったら
それくらいの電源は当然必要になってくると思うけど、このスレのノリは
最小構成でどれだけ低消費電力か?みたいな感じだからなあ。
973Socket774:2011/03/07(月) 00:34:27.76 ID:0vIdL8Y5
>>971
974Socket774:2011/03/07(月) 00:35:44.42 ID:kCW6jjnM
>>971
OSを見て目が点になった
975Socket774:2011/03/07(月) 00:39:58.74 ID:/qJycm6Z
>>974
実はCPUは4200+なんだけど、有効なのは一コアだけだし
実測してみたところ、3500+と4200+では、シングル動作では
殆ど消費電力は変わらなかった。

まあ、そろそろ買い置きしておいたWin2000かXPを入れないとね。
976Socket774:2011/03/07(月) 00:46:26.01 ID:Zc00W7ie
起動時食うって事はHDDがかなり逝ってるなw
977Socket774:2011/03/07(月) 01:03:58.07 ID:/qJycm6Z
>>976
そりゃIDEだし、年数経っているけど…三台でこの程度なら普通では?
電源皮算用だともっと大きめにでる。

まあ、逝くまえにテラバイト買って移せばいいんだしね。
PCIのカードで137GBは対応している。
978Socket774:2011/03/07(月) 01:17:12.22 ID:GHTRzqVh
ベタ定格 レガシーデバイスのみ全部off
【CPU】 Core i7 2600K(定格)
【クーラー】 Samuel 17 + UCAP12
【M/B】 H67M-GE
【Mem】 PSD38G1333KH 4GB*2
  +   CMX8GX3M2A1333C9 4GB*2
【SSD】 C300 256GB
【VGA】 オンボ HDMI HD
【LAN】 オンボ GbE接続
【サウンド】オンボ
【光学】 DVR-S17J
【OS】 Windows7/x64 Home
【ケース】SG02-F
【その他】 PT2 + SCR3310-NTT USB-KB 青歯鼠

【電源】 Pico-PSU150W
idle:33W
prime:111W

【電源】 SST-ST45SF
idle:36W
prime:111W

妙に差が小さい

で、
【電源】 Pico-PSU150W
+【HDD】 HDS5C3020ALA63
idle:37W
CDM:41W
979Socket774:2011/03/07(月) 06:46:49.18 ID:YMdNvgqo
2300から2100Tにしてみた
消費電力が10W増えた
訳が解らないよなんで増えるん?
700w80白の電源か?
2300よりメモリー一枚HDD一枚少ないのに
所謂はずれ石掴んだのかな?
230055W2100T65W
980Socket774:2011/03/07(月) 08:03:17.22 ID:yoCp/t32
アイドル消費が高くなるタイプのハズレ石なんて有りうるのだろうか
聞いたことがないな
981Socket774:2011/03/07(月) 09:57:58.75 ID:ueNYUmwQ
個体差あるよ
アイドルで10wの違いというのは極端だけど
982Socket774:2011/03/07(月) 13:02:44.37 ID:mM8hplMA
2100Tって、単にクロックが低いモデルっぽいんだけど
値段が少し高いし、電圧低めなのかな?
983Socket774:2011/03/07(月) 13:46:09.56 ID:ueNYUmwQ
984Socket774:2011/03/07(月) 13:49:02.13 ID:lDi+XbYu
あらステキね
でもお高いんでしょ?
985Socket774:2011/03/07(月) 13:50:37.33 ID:1B0FI3Vc
1万後半が予想販売価格
986Socket774:2011/03/07(月) 14:09:11.94 ID:rZIx72f3
>>980 が何もいわんので俺が次スレたてるね。
テンプレにいれとく。
987Socket774:2011/03/07(月) 14:11:46.89 ID:rZIx72f3
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
988Socket774:2011/03/07(月) 14:11:53.76 ID:rZIx72f3
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
989Socket774:2011/03/07(月) 14:12:01.11 ID:rZIx72f3
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
990Socket774:2011/03/07(月) 14:12:12.76 ID:rZIx72f3
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
991Socket774:2011/03/07(月) 14:12:17.06 ID:rZIx72f3
関連スレ
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/
992Socket774:2011/03/07(月) 14:12:29.93 ID:rZIx72f3
すまんまちがえたw
993Socket774:2011/03/07(月) 14:12:57.31 ID:zQpVcHl2
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
994Socket774:2011/03/07(月) 14:14:35.36 ID:rZIx72f3
低消費電力 自作PC Part58【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299474695/
995Socket774:2011/03/07(月) 15:05:06.38 ID:LLMRy0Vq
小数点以下表示のワットモニータが出ちゃったので
↓これでいい?

■ 必需品
ワットモニター(推奨)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
ワットチェッカー
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
※その他各社より同等品あり
996Socket774:2011/03/07(月) 15:41:41.05 ID:yoCp/t32
おk
997Socket774:2011/03/07(月) 16:20:36.82 ID:UBpKGT6C
これも

アイドル
30W台 組み直そうか
20W台 及第点
10W台 優秀
一桁台 起こして
998Socket774:2011/03/07(月) 16:44:46.02 ID:hDmLMKAr
これも

たまにはAMDも思い出して
999Socket774:2011/03/07(月) 16:48:14.43 ID:KnOheVUO
1000Socket774:2011/03/07(月) 16:49:13.52 ID:KnOheVUO
梅は咲いたか?
桜はまだかいな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/