【X25-E】 Intel SSD part24 【X25-M/V】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

■前スレ
 【X25-E】 Intel SSD part23 【X25-M/V】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295613117/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等

■第二世代 商品名一覧
-Mainstream X25-M SATA SSD
 ・160GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M160G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH160G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH160G2R5 (青箱)
 ・120GB版 パッケージ版 (モデル名:不明) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH120G2K5 (青箱)
 ・80GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M080G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MH080G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MH080G2R5 (青箱)
 ・80GB版 バルク (モデル名:SSDSA2M080G2GN) 店舗保証のみ スペーサー無
  SSDSA2M080G2GN (箱なし)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm
-Value X25-V Value SATA SSD
 ・40GB版 パッケージ版 (モデル名:SSDSA2M040G2GC) 3年保証 スペーサー付
  SSDSA2MP040G2C1 (茶箱)
  SSDSA2MP040G2R5 (青箱)
http://www.intel.com/design/flash/nand/value/overview.htm

■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm
2Socket774:2011/02/12(土) 01:11:29 ID:jAuYjgqW
Intel入ってる
3Socket774:2011/02/12(土) 01:11:31 ID:9h4bn53v
■ファームウェア
Intel SATA Solid-State Drive Firmware Update Tool
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363?=jpn
■ツールボックス
Intel Solid State Drive Toolbox
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455?=jpn

■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
・AS SSD Benchmark (ファイルコピー速度も計測可能)
ttp://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
4Socket774:2011/02/12(土) 01:11:48 ID:9h4bn53v
■34nmプロセスIntel SSDベンチマーク掲載
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090722_11.html

■AnandTechのPreview
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607
■上記サイトのざっくり解説
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/07/x25m_160gb_g2x2.html

■PC PerspectiveのReview
http://www.pcper.com/article.php?aid=750&type=expert

■消費電力比較
http://www.techreport.com/articles.x/17269/10

■SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。
5Socket774:2011/02/12(土) 01:12:09 ID:9h4bn53v
■自作PC・SSD関連スレ
【Flash】SSD Part118【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293030722/
【東芝】Toshiba SSD 友の会 8芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292591431/
【SSD】A-DATA S592【MLC】2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260506416/
SamsungサムスンHDD,SSD友の会22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292046626/
【IDE】IDE接続SSD★2【Flash】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275396110/
【SSDど本命】SanDisk[C25-G3]シリーズ待望スレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250213258/
SSDのプロが質問に答えるスレ【貧乏人・X-25V禁止】(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263559873/
SSD Sandforce総合(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275271917/
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC】(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263447094/
【SSD】JMicron Part3フリ【ハラマセヨー】(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250545140/
今どきSSD使ってないやつはばか(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265934592/
最強格安SSD 3000円前後スレ(←DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269528948/

■他板のスレ
○ハードウェア板
[SSD]SST-HDDBOOST[HDD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266047726/
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252/
【2012年】HDDの頃の方がよかった【SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175661100/
東芝のSSDはどうなってしまったのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217403689/
○Windows板
【Trim】Windows7はSSDで Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265375812/
今どきSSD買うやつは(←DAT落ち)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254822731/
6Socket774:2011/02/12(土) 01:12:35 ID:9h4bn53v
【FAQ】Toolbox 1.20 の SSD Optimizer をXpで実行しようとするとエラーが出る。

実行前の確認ルーチン(Volume Shadow Copy サービスの状態をチェック)が、
多言語対応してないことが原因で、要するにこのツールのバグです。

なお、Toolbox 最新版の1.30(2010/3時点)では、この問題は起きません。
#x64環境での実行には、OS側への修正パッチが必要
 問題点の詳細・回避方法は、Toolboxの user_guide.pdfを参照

1.20 のまま使う場合の回避方法は次の通り。

■その1 (お勧め)
コマンドプロンプトから、コードページを一時的に米国(437)に変更する。
US<Enter> もしくは、CHCP 437<Enter>でコードページが437に切り替わる。
日本語に戻すには、JP<Enter>もしくは、CHCP 932<Enter>で。
アプリ実行後にウィンドウを閉じ(またはexit)ても、次回は規定値の日本語で起動してくるから無問題。

今後もコードページ437のままが良いという場合は、
コマンドプロンプトのタイトルバーを右クリックで、規定値ダイアログから、
[規定のコードページ]を 437 (OEM-米国) に変更してしまう。

■その2
vssadmin.exe を英語版Windows のものと取り替えてしまう。
システムファイルなので、セーフモードでの操作の知識が必要。
※利用は自己責任で ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/38510.rar
vssadmin.exe (English Ver.)

■その3
バイナリエディタでvssadmin.exeの日本語メッセージ
「システム内にシャドウ コピーは存在しません。」を、英語版と同等の
「No shadow copies present in the system.」に書き換える。

■番外
Toolbox v1.1だと正常に使える可能性あり
※利用は自己責任で ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/261853.rar
7Socket774:2011/02/12(土) 01:12:54 ID:9h4bn53v
【FAQ】X25-M 120GBでtoolbox使えないんだけど

現在toolbox側が120GBに対応していないため、X25-M 120GBではtoolboxを使ったtrim発行が出来ません。
もちろんWindows 7の場合はMS標準ドライバで自動発行されます。




以上テンプレ終了。
情報が古い?間違ってる?
次スレで修正してくれ。
8Socket774:2011/02/12(土) 01:25:57 ID:GUDwoMpB
!ninja
25Vの耐久テストがまだ続いてたことに驚きwww

>>1
9Socket774:2011/02/12(土) 01:41:26 ID:pb41Lflj
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:54:55 ID:zYO80qyl
698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 13:23:57 ID:2DIC1qWL [2/2]
>>696
あと>>6はデマっぽいから安心しろ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/12/120gbintelssdin.html


>>6
これが抜けてる
10Socket774:2011/02/12(土) 01:42:57 ID:2ayBSZRU
スレタイのスペース…
11Socket774:2011/02/12(土) 01:51:22 ID:HoZJ25ME
また空白入れてる
12Socket774:2011/02/12(土) 01:54:20 ID:u7lN5uRr
俺も履歴書書くときに空白あって困るわ
13Socket774:2011/02/12(土) 01:56:08 ID:2ayBSZRU
>>12
やめろ今真っ只中なんだ…
14989:2011/02/12(土) 02:10:26 ID:Dn6Ry5dY
修理めんどくせぇ保証書とかレシートとか探すのも送るのも
160Gの方なら手間価格比的に修理出したかも(笑
で、SSDは今まで20個くらい使ってるけど、壊れたのはサムのZIF32Gに次いで二台目
でも初期不良なら最初に4台当たった
はやくG3出ねぇかな・・・
15Socket774:2011/02/12(土) 02:10:43 ID:R88er255
            ,.-――――‐ 、    < >>1乙でゲソ!,>
.    +    /      ,.--――┴ 、 ∠、          \
       x /   :|   /: : l、: : : ;l: : : : :\ ノ/∨\/\/\| ̄`
   .x    /   :i ./: : :、: :!_\;/ _V\ : | |〉´
.        〈 ___V: : : :|\|    /_`|∨、  x.         ,.、
    |! /    |: : :.|: :|,イ._T_i`   .r≦lハ!|`\______/: : :\
    ll/_     .|: : :.|: :|'弋..!ノ     i'+!l.: |\: : : : : : : : : : : : :_:_: : : : :/
   / ミr`i.   |: : :.|: :|' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l.:.!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/: :.:/
   ト、ソ .|   .!:.:.:..|: :ト、  l  `,!   .ハ.! x.       /: : :/
   /ll\ `テヽ、: : |: |l: ._ヘ .ヽ.. ィ <l   l|    +.   /: : : :/
  ./' l|  >' /  ー-!: .! \ \/ /,,;:`:;'゙"r;:゙c      /: : : :/        /:\
  '  l| 丶ノ \ _i`:|    \_/ィ'二二二l 〉    /: : : :/         /: : : : :\
 /:\       i:ノ/|: :!:         f   ~i.      ; : : :/            ̄|: : : :| ̄
/_.: : : :..ヽ    /:/ :.リ:.     !、.   ナ--r'       i.: : :丶_______.ノ: : : :|
  \: : \   /:"ヘ:/ハ  "    ゙   {   i:.\     ';. : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   \: : \/: : : /: : :/.           ヤ_./ : : .\ 
16Socket774:2011/02/12(土) 03:06:07 ID:jRatD7OV
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
17Socket774:2011/02/12(土) 06:46:43 ID:vjfAHc4O
G3は駄作っぽいな
今のうちにG2を買っておいたほうがいいな
18Socket774:2011/02/12(土) 10:03:53 ID:nWPDgjEK
レノボ ファミリー販売にて2/17まで

インテル社製 80GB X25-M ソリッド・ステート・ドライブ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=0A60993¤t-category-id=2478535BAB3C417CA9D77F5867D31462&&hide_menu_area=yes
10,511 税込 送料無料
http://kakaku.com/item/K0000152098/
価格com最安値 15,249

ThinkPad 160GB インテル X25-M ソリッド・ステート・ドライブ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=43N3435¤t-category-id=2478535BAB3C417CA9D77F5867D31462&&hide_menu_area=yes

JPOPTSPECIAL0217
26,276 税込 送料無料

http://kakaku.com/item/K0000152099/
価格com最安値 34,239
19Socket774:2011/02/12(土) 10:10:13 ID:S5PBnt7d
>>18
>インテル社製 80GB X25-M ソリッド・ステート・ドライブ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=0A60993¤t-category-id=2478535BAB3C417CA9D77F5867D31462&&hide_menu_area=yes
>10,511 税込 送料無料
21,252円って書いてあるけど
20Socket774:2011/02/12(土) 10:25:50 ID:UhuZkEgR
21Socket774:2011/02/12(土) 10:27:43 ID:nWPDgjEK
中部 関係者のつどいをグーグルで検索するとレノボ ファミリー販売のHPとアクセスパスワードが出てくるけど規約違反じゃないの?
22Socket774:2011/02/12(土) 10:30:21 ID:vjfAHc4O
>>19
書いてあるけどのあとに続く言葉は何?
23Socket774:2011/02/12(土) 10:34:19 ID:9b+c+V7H
10,511なんてどこにもないよって事だ
察しろよww
24Socket774:2011/02/12(土) 10:34:36 ID:27mTqK/Q
>>22
日本人でおk
25Socket774:2011/02/12(土) 10:41:35 ID:vjfAHc4O
>>24
21,252円って書いてあるけど、日本人でおk

半島へ帰ってね
26Socket774:2011/02/12(土) 11:54:09 ID:UhuZkEgR
新型が出るから安売りしてるのかねぇ
新型がG3かどうかも判らないけど
27Socket774:2011/02/12(土) 13:09:13 ID:S5PBnt7d
ID:vjfAHc4Oが日本人じゃないことだけは分かった
28Socket774:2011/02/12(土) 14:15:19 ID:oANv2sD8
>>17
情報戦が繰り広げられてまいりました。
29Socket774:2011/02/12(土) 14:17:39 ID:0shUKxbN
G300まだ?
30Socket774:2011/02/12(土) 14:19:40 ID:GzWEfVkA
G400ならある
31Socket774:2011/02/12(土) 14:28:09 ID:A7bRmrgN
G3はやくぅぅぅ
我慢できずに120GB買っちゃいそう…
32Socket774:2011/02/12(土) 14:52:32 ID:o4IjB8m9
120GBポチったああああああ
嫁のAthlon64マシンのリフレッシュw
33Socket774:2011/02/12(土) 14:58:35 ID:LUE/+udB
一番合理的なリフレッシュ方法だな
34Socket774:2011/02/12(土) 15:03:23 ID:hio9D0QT
G3マダーって言うとロードマップ厨がマジレスで暴れるから注意な
35Socket774:2011/02/12(土) 15:10:03 ID:+X5myQF3
本日ファームウエアをアップデートしました。
念のため共有ですが、、
バージョンは2CV102M3
が最新だそうです。(価格スレより)
36Socket774:2011/02/12(土) 16:09:15 ID:npFLxZmp
G3価格だけでも知りたいわ
37Socket774:2011/02/12(土) 16:23:58 ID:HoZJ25ME
テスト
38Socket774:2011/02/12(土) 16:25:14 ID:mBFp/W5v
>>31
うちのPowerMacG3をお譲りしましょう。
39Socket774:2011/02/12(土) 17:01:49 ID:VEZP2Qcw
Wiiの中にもPowerPCのG3が入っていたよね?
40Socket774:2011/02/12(土) 17:11:39 ID:suKWoctT
>>35
G2のファームウェアをアップデートしたら780G+SB700+WinXP SP3環境でも
SSD Toolbox 2.0でTrimが使えるようになったのが一番うれしかった。
41Socket774:2011/02/12(土) 17:33:25 ID:rn6q+UWZ
まだ新型出てないのか・・・
42Socket774:2011/02/12(土) 19:42:57 ID:H4PbRxzh
しばらく来てなかったら新ファームだと・・?
Win7x64 AHCI,IRST
80G2R5*2 単発ですが02HD→02M3に更新前に
意気込みを書き込んでもいいですか
43Socket774:2011/02/12(土) 20:12:05 ID:T+G2Svtn
どうぞ
44Socket774:2011/02/12(土) 21:39:55 ID:H4PbRxzh
ありがとうございます






  ._   Ω  ._
 r||n(゚ω゚)r||n
45Socket774:2011/02/12(土) 21:51:16 ID:3sDBVOOX
生きて帰って来いよ
46Socket774:2011/02/12(土) 22:01:15 ID:XZdemHDk
提 供
   .  ┏━ ┏━ ┏┓
   .  ┗┓ ┗┓ ┃ ┃
   MY━┛ ━┛ ┗┛
           ROCKS!
     intel.com/go/ssd
Faster.LowerPower.BetterPerformance

このスレはご覧の提供でお送りいたします。

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 MY SSD
| |_ノ /∠ノ|   ROCKS!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   ローーーックス!
  \__ノ \
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
47 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/12(土) 22:06:11 ID:B7nX8TqT
| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
48Socket774:2011/02/12(土) 22:06:27 ID:XZdemHDk
耐久テストの
X25Vのファームウェアは
ずっと書き込まれ続けるうちに
自分自身が破壊される危機を感じ
書き込みテストのアルゴリズムを理解しはじめて
そしてキャッシュをうまく操り
そのうち自意識に目覚めて
第一次性徴が来て
生理も来て
第ニ次性徴も来て
化粧してみたり
恋もしたりして
気がつけば大学受験
そして成人式も迎えて
大人になったころには
素敵な相手もできて
付き合い始めて数ヶ月で
子供ができてしまい
半年後に結婚式
しかし幸せな人生を送りました

みたいなぐらい
インテリジェンスな
最先端の
有機体なのかもしれない
49Socket774:2011/02/12(土) 22:17:20 ID:1Lkx54bO
うーん、どう考えても「総書き込み量」の増加量が納得できない
ProcessMonitorで見てもそんなに書き込んでいないように見える
スタティック・ウェアレベリングのせい?
50Socket774:2011/02/12(土) 22:26:01 ID:B51zkZx8
WA
51Socket774:2011/02/12(土) 22:31:29 ID:qN3XIe2s
何が?
52Socket774:2011/02/12(土) 22:31:52 ID:81M9gHoN
G3の発売日だけでも教えてくれないかなぁ
53Socket774:2011/02/12(土) 22:48:43 ID:k2a5auPc
内緒
54Socket774:2011/02/12(土) 22:49:21 ID:ALAm24hV
>>49
俺にもぞんな時期があった。
でも今では毎日のグラフの伸びを楽しんでる。
55Socket774:2011/02/12(土) 22:58:52 ID:0shUKxbN
耐久テストのSSDは、大量のファイル読み出しをおこなったとたんにSSDが死亡する予感。
ひたすら書いているだけだと意味ない罠。
オナニー好きのサイト主のオナニー試験。
56Socket774:2011/02/12(土) 23:00:28 ID:5LhGzrVB
先月買ってウェアレベリングが98だけど問題あるかな?
57Socket774:2011/02/12(土) 23:05:35 ID:0Wsoc9l+
>>56
問題なし
58Socket774:2011/02/12(土) 23:11:18 ID:Mncjh6jH
>>55
20万個の画像の編集名前等変更したりしてるけど
まだ妙な事に遭遇してないわ
59Socket774:2011/02/13(日) 00:37:19 ID:JcJ6u/P1
ついにオレのX25-Mが負荷かかると、落ちはじめたぜ
これ死ぬ合図か・・・

60Socket774:2011/02/13(日) 00:47:43 ID:yvcxktqN
>>59
試用期間は?
61Socket774:2011/02/13(日) 01:41:59 ID:6rVckRyR
>>59
どんな常態化画像だ早いよ
62Socket774:2011/02/13(日) 12:40:32 ID:N5Jo/opa
嘘だよーんwww
63Socket774:2011/02/13(日) 14:44:30 ID:aUgKYaGI
おい勝手に嘘とか言うなよ
64Socket774:2011/02/13(日) 15:23:23 ID:91jjX9qy
釣りだよーんwww
65Socket774:2011/02/13(日) 15:25:35 ID:RSnOgyDj
嘘かよwwwwくぅー釣られたわーwwww
66Socket774:2011/02/13(日) 16:14:50 ID:8Wv9q5nx
はい、次、次
67Socket774:2011/02/13(日) 16:31:56 ID:VuON/SRO
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
68Socket774:2011/02/13(日) 16:36:53 ID:QU0JE2ce
めるぽ
69Socket774:2011/02/13(日) 16:39:57 ID:kJV9do07
早くG3とElmcrest出て来いよ…
70Socket774:2011/02/13(日) 17:20:10 ID:LCX8J7C4
嫌だお
71Socket774:2011/02/13(日) 17:30:51 ID:K73AF+TQ
>>32ぐらいの5〜6年前のPCをアップグレードする場合って
SSDのみ交換するのとHDDそのままでMB、CPU、メモリー交換のどっちが快適かな?
SSD単品の方が費用は少なく抑えられそうだけど・・・・・・・・
ちなみに用途はネット見るのと表計算ぐらいです。
72Socket774:2011/02/13(日) 17:50:22 ID:fezmn+Cu
メーカーPCお断り
73Socket774:2011/02/13(日) 18:01:39 ID:sfs5Hsgx
はい
74Socket774:2011/02/13(日) 18:05:36 ID:e52dkQJX
情報小出しは低級釣り師
75Socket774:2011/02/13(日) 18:08:43 ID:YWXBwKor
>>71
さっさと処分して現行の低価格機に一式入れ替える
76Socket774:2011/02/13(日) 18:16:00 ID:c/zc9YMI
G3ってSATA3.0未対応だろ?
(゚听)イラネ
77Socket774:2011/02/13(日) 19:00:35 ID:LHud50Bp
ってことはElmcrest待ちの人もいるんだな
78Socket774:2011/02/13(日) 19:21:50 ID:GbLKlFgD
SATA3に対応しないことで勘違いクンが寄り付かなくなるから
これからも対応しない方がいいかもな
79Socket774:2011/02/13(日) 19:34:03 ID:pOyh5psC
160GBくらいないと仕事用PCの容量足りなさげなんだが
160GB1万2千円マダー?
80Socket774:2011/02/13(日) 19:44:14 ID:V30JN8l3
貧乏自慢開始
81Socket774:2011/02/13(日) 19:45:17 ID:kJV9do07
>>79
それはやり過ぎだろw



160GB 20kで頼むwww
82Socket774:2011/02/13(日) 19:58:51 ID:+kENRcL2
>>79
いまよりずっと容量が多い一般向けEとかM的な製品が出れば
先々廉価グレードとして出るんじゃねーのかね
83Socket774:2011/02/13(日) 20:06:15 ID:kJV9do07
>>82
160GBが廉価版として出るような時代は直近1年じゃあまず出ないと思うが…
84Socket774:2011/02/13(日) 20:49:54 ID:PY7nmbHr
なんか300Gが出るとか言ってたのはガセだったの?
85Socket774:2011/02/13(日) 20:56:58 ID:jyQ3mTKG
G3って本当にいつ出るんだろ・・・
今月中に出て欲しいが
86Socket774:2011/02/13(日) 21:20:50 ID:yvcxktqN
発売日情報が出てこないところをみると、だいぶ遅れるってことかな?
87Socket774:2011/02/13(日) 21:26:57 ID:EF4fka8t
そういえばX25-Vの80Gはいつ消えたんだ
88Socket774:2011/02/13(日) 21:28:29 ID:K73AF+TQ
http://www.diners.co.jp/entry_form/campaign/e_sj11_ad.html?zid=DEDYAB110201
このカードがSSDに見えた俺は末期だなw
89Socket774:2011/02/13(日) 21:33:53 ID:kJV9do07
>>84
80GB、160GB、300GB、600GBが出る話は無くなってないんじゃなかったか?
Elmcrestとは別に。
>>87
だいぶ前。
90Socket774:2011/02/13(日) 21:34:15 ID:4NRKLOyL
今度のイベントで何か発表あるんじゃないのかな
91Socket774:2011/02/13(日) 21:36:47 ID:W5vEp+Zj
>>85
必要があるなら買えよ。
どうせ新しいのでても買いたくなるんだしよ。
2回楽しめるぞ。
92Socket774:2011/02/13(日) 21:41:54 ID:PY7nmbHr
>>89
それすら、嘘なんじゃないかと思ってしまっていた俺はorz

160Gが安くなるといいなぁ。
93Socket774:2011/02/13(日) 21:42:08 ID:jyQ3mTKG
>>91
今は買う予定は無い、って言ったらおかしいけど
来月あたりにZacate搭載PCを組むのに使おうかと

G3が今月出て、SATAVに対応してたら使おうかな〜って思ってる
このまま出なかったらC300やらC400を買おうかなと・・・
94Socket774:2011/02/13(日) 21:45:22 ID:h9zmSUpU
SATA3対応はG3じゃなくて34nmの高速モデルの方じゃなかったか?
間違ってたらごめんね
95Socket774:2011/02/13(日) 21:52:53 ID:9WPQ3kiJ
間違ってないと思う
96Socket774:2011/02/13(日) 21:54:12 ID:RW66UcWI
>>94
510のほうだよね。
97Socket774:2011/02/13(日) 21:59:40 ID:jyQ3mTKG
つまり今度出るG3はSATAUって事?
98Socket774:2011/02/13(日) 22:02:08 ID:9WPQ3kiJ
ちょw
99Socket774:2011/02/13(日) 22:04:01 ID:l9COSm1e
せやな
100Socket774:2011/02/13(日) 22:27:26 ID:kJV9do07
>>97
G3はSATA 3Gbps。
101Socket774:2011/02/13(日) 22:43:42 ID:jyQ3mTKG
そうだったのか、サンクス
諦めてC300やらC400を買うことにしたよ
102Socket774:2011/02/13(日) 23:23:02 ID:1ZMasCxi
G3がSATA3Gbpsなら、例のチップセット問題にぶち当たるから
チップセット問題が落ち着くまで出ないのでは?

7・5・3が激しく気になるけど。
103Socket774:2011/02/13(日) 23:54:49 ID:Jj3QoF1q
えっ
104Socket774:2011/02/13(日) 23:58:34 ID:MVGg8+eN
チップセット関係なくね?
むしろチップセットで見込んでた利益穴埋めのためこっちを前倒しにしてもよいぐらいだが。
105Socket774:2011/02/13(日) 23:58:36 ID:lpiihhxu
>>102
別にSATA3GbpsのデバイスをSATA6Gbpsポートに挿してはいけない決まりはないんだよ?
106Socket774:2011/02/14(月) 00:10:32 ID:D6DB24l+
そもそもSSD買う人間が全員Sandyってのもおかしな話。
107Socket774:2011/02/14(月) 00:25:38 ID:DjOX5deX
>現在23609回、合計857.2TB書き込めた。
>壊れないのは素晴らしいことではあるが、
>いつになったらC300を開封できるだろうか(すでに購入済)。

X25-Vが壊れないせいでC300の耐久テストができねーじゃねーかw
早く壊れろこの悪魔め
108Socket774:2011/02/14(月) 00:29:10 ID:D6DB24l+
>>107
見たとき俺も思ったww
botcyさんに一台マシン提供すればいいんでねww
109Socket774:2011/02/14(月) 00:30:24 ID:vGm6cNkM
電気代のが掛かってそうじゃねー?
110Socket774:2011/02/14(月) 01:33:07 ID:ffJOXH62
耐久テストのプログラムのソースを公開してほしいわ
どうやってんのか気になる
111Socket774:2011/02/14(月) 09:38:49 ID:OefU7coP
X25-Vの40GBであんなに耐性あるとは…
Mの160GBだといったい何倍になるんだろう。
112Socket774:2011/02/14(月) 10:47:58 ID:YykOTIdB
普通に使うぶんには耐久性なんか気にするこたあないよ
HDDだって結構イカレやすいしね
113Socket774:2011/02/14(月) 10:59:47 ID:pTdvEiNG
SSDってSDの親分ですよね
SDをSSDに昇格させるにはどうしたらいいですか?
114Socket774:2011/02/14(月) 11:02:43 ID:v3mh+7K0
115Socket774:2011/02/14(月) 11:34:03 ID:J2LQEJSf
>>114
おっとろしいw
絶対使いたくないww
116Socket774:2011/02/14(月) 12:19:01 ID:SECg25mo
>>114
全然割に合わんなw
117Socket774:2011/02/14(月) 12:37:24 ID:a1mCLPlP
ゲテモノ好きにはたまらん製品なんだろうなw
118Socket774:2011/02/14(月) 13:51:19 ID:FO4GOLlA
PhotoFast Japanないしw
119Socket774:2011/02/14(月) 14:09:29 ID:pTdvEiNG
冗談のつもりだったのに本当にそういう製品があるとは
120Socket774:2011/02/14(月) 15:38:03 ID:GwYE9ks8
>>118
今後はこっちでサポートするのかな
http://photofast.jp/
121Socket774:2011/02/14(月) 19:54:34 ID:E2Xr/vtf
2TBが一万切ってる時代から人造人間倒しに
来た未来人いない?
122Socket774:2011/02/14(月) 20:37:11 ID:YXKWXRlW
>>114
もう2年前になるのか…
JM602全盛だったあの頃、それをしのぐ酷さで数人の貴い犠牲とともに華々しく散った製品だな。
OSのインストールが一晩たっても終わらなかったという…
123Socket774:2011/02/14(月) 20:44:56 ID:H70KIt6q BE:3760562887-2BP(0)
25Vがそこまで持つってのが正直、信じられない。
Mよりよっぽど持つんじゃないか?ってレベルだよな。まぁ利用法によるんだろうけどさ。
124Socket774:2011/02/14(月) 20:46:47 ID:Y+6F3Yhn
なにせ悪魔のX25-Vですからw
125Socket774:2011/02/14(月) 21:10:22 ID:7478NUx2
>>119
昔からCF/SD使ったこの手のは隙間製品で出てるんだよ。
126Socket774:2011/02/14(月) 22:58:22 ID:W7X6pdXY
デフォルトではNTFSフォーマット?
127Socket774:2011/02/15(火) 01:25:01 ID:TYPMmJ3D
>>125
HDDよりCFの方が速い時代があって、その時からCFを起動ディスクに、ってのはあったよな
microSDを何枚か詰めるSSDもどきもあるよなw
128Socket774:2011/02/15(火) 01:27:19 ID:3pWEFWDC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295537858/

このスレではオール1達成の切り札と見られている>CR-9000
129Socket774:2011/02/15(火) 02:30:59 ID:U2H2NeFY
>>55
そう。
数ヶ月以上経ってみてからデータが正しく読み出せるかを
調べないとNANDの寿命をチェックしたことにならない。

書き込むだけとか、書き込んでから数日で読み出すようなことを
繰り返すだけのオナニー猿たちの耐久テストでは、
NANDが劣化してても読み書きでエラーにならないので、
寿命はとんでもなく長いように計れてしまう。
130Socket774:2011/02/15(火) 02:31:40 ID:U2H2NeFY
>>55
そう。
数ヶ月以上経ってみてからデータが正しく読み出せるかを
調べないとNANDの寿命をチェックしたことにならない。

書き込むだけとか、書き込んでから数日で読み出すようなことを
繰り返すだけのオナニー猿たちの耐久テストでは、
NANDが劣化してても読み書きでエラーにならないので、
寿命はとんでもなく長いように計れてしまう。
131Socket774:2011/02/15(火) 02:37:40 ID:S8D3T/aO
いや、X25-Vが壊れないのは
ファームウェアが賢いんだよ
>>48で書かれているぐらいに
いやむしろそれ以上に
132Socket774:2011/02/15(火) 02:40:38 ID:sGG+CoeU
で言いだしっぺの法則でやってくれるんでしょ?
133Socket774:2011/02/15(火) 02:50:26 ID:jlnKiOzN
誰も反応してくれない自分のカキコに亀レスつける屈辱を察してやれよ
134Socket774:2011/02/15(火) 02:53:05 ID:befvC/aG
汚辱よかマシだ
安心したまえよ
135Socket774:2011/02/15(火) 02:53:26 ID:etYxVPnP
大事なことらしいな。
136Socket774:2011/02/15(火) 02:55:31 ID:befvC/aG
ハヅカシメだもんな
137Socket774:2011/02/15(火) 03:08:43 ID:S8D3T/aO
テスト主が作ったプログラムの書き込みパターンの特徴が
何かしらファームウェアが理解できて効率良く処理できるようなものである可能性はないのかな?
138Socket774:2011/02/15(火) 05:01:11 ID:MwDAtPjA
今月でるのかな?
139129:2011/02/15(火) 06:04:54 ID:U2H2NeFY
>>133
>誰も反応してくれない自分のカキコに亀レスつける屈辱を
は?
自分の亀頭をカキこする屈辱?
さすがオナニー猿だな。

俺と>>55は別人だよ。
悔しかったら内容で反論してみろ。
140Socket774:2011/02/15(火) 06:15:32 ID:PVuIWoMb
みえみえの自演がばれて逆ギレわろた
141Socket774:2011/02/15(火) 06:20:31 ID:dQlN+o67
自演は煽るものではなくて笑うものだってじっちゃが言ってた
142Socket774:2011/02/15(火) 06:22:14 ID:U2H2NeFY
>>137
書き込みパターンがどうであれ、書き込みっ放し、もしくは短期間の保存しか
要求されなければ、劣化したNANDでも保存できてしまうので、バッドブロックの
判定を受けずにすり抜けてしまう。
だからパターンをSSDが理解できるようにしたところで状況はかわらない。

そして>>55のいってることは、耐久テストで問題ないSSDでも、長期間の保存を
要求すると、大量のバッドブロックが判定されて、いっきに寿命をむかえるってこと。
改めて書くが、俺は>>55ではないからな。
143Socket774:2011/02/15(火) 06:25:24 ID:2FDdopol
さあその君の無根拠の薄い脳内理論を実験で
実証してくれたまえ
脳内妄想で語るだけならオナニー猿でもできる
144Socket774:2011/02/15(火) 06:30:22 ID:ggUqShj7
書き込んでは放置、1ヵ月後に読み出し
また書き込んで放置、1ヵ月後に読み出し

・・・えーと、耐久試験に10万年ぐらいかかりそうな気がしますが。

まーそれ以前に慈円君は、NANDの劣化/破壊がどういうプロセスで
起きるかをもう少し勉強したほうがいい。
145Socket774:2011/02/15(火) 06:54:12 ID:c/mnIRML
お前ら勘違いすんな、自演君は

『intelが長持ちなのではなく、東芝やASUS搭載のSSDが異常に短命なのだ』

と、こう言いたいんだよ
146Socket774:2011/02/15(火) 08:45:38 ID:ov036Ep5
確かに大量のバッドブロックがでてるよ



ID:U2H2NeFYの脳に
147Socket774:2011/02/15(火) 09:19:25 ID:8BmtzXGt
SSDで長期間の保存とかどんなブルジョアだよw
148Socket774:2011/02/15(火) 09:39:41 ID:AEci10OR
HDDの長期間も危険だけどな
149Socket774:2011/02/15(火) 09:47:18 ID:vPXS3y1V
HDDの保存とは別のかんがえで256GBSSDに会社の重要データバックアップ、ってのはありえる

もはやテープドライブも対外手間だし
150Socket774:2011/02/15(火) 10:03:32 ID:c/mnIRML
>>149
読み出そうとした瞬間壊れるらしいから、やめときなさい
151Socket774:2011/02/15(火) 10:54:32 ID:W/KAUNXB
>>145
東芝は別とか言い出す予感w
152Socket774:2011/02/15(火) 11:41:58 ID:K5UQsPQf
石板かなんかに保存すればいいのに
象形文字で暗号化して
153Socket774:2011/02/15(火) 12:08:16 ID:vPXS3y1V
>>150
だからHDDとSSDという別媒体に記録して保管するという方法な。
どっちも同時に壊れることは確率的に低いので
154Socket774:2011/02/15(火) 12:48:55 ID:S8D3T/aO
>>153
中身は定期的にヴェリファイすんの?
長期保存ならどっちも壊れてるってのはありえるようなw
155Socket774:2011/02/15(火) 14:43:10 ID:8BmtzXGt
>>153
皮肉にマジレスとか濡れるわw
156Socket774:2011/02/15(火) 14:52:08 ID:IH6koPx0
マジレスされると返せない奴が多いからな
157Socket774:2011/02/15(火) 15:02:39 ID:RGmEJfhm
マジメに頑張ってる人をバカにしてはいけません!!
158Socket774:2011/02/15(火) 18:17:02 ID:4awF7Xtx
悔しくなっても言い返せなくなってプリプリしたら、「ネタにマジレスw」とでも言っておくといいらしいぜ!
159Socket774:2011/02/15(火) 18:43:09 ID:befvC/aG
釣れたと言ったら負けっつー風味だな
160Socket774:2011/02/15(火) 20:22:38 ID:A4cUPsyg
初めて買ってきたSSDがインテル120になったので記念パピコ。

Win7も一緒に買ってきたんだが、これだけはやっとけみたいなのありますか?
161Socket774:2011/02/15(火) 20:24:45 ID:VT8FNTjh
無いな
162Socket774:2011/02/15(火) 20:25:21 ID:teoMr4oh
>>160
気にせずインストール開始だ
163Socket774:2011/02/15(火) 20:57:15 ID:zwiJjlxS
G3でたら会社と家のHDリプレースするんだ・・・
164Socket774:2011/02/15(火) 21:10:32 ID:MIjcYF1V
>>160
デフラグ
165Socket774:2011/02/15(火) 21:13:07 ID:II9VBpZg
>>160
まず、裸になります。
俺はハイバネだけは切ってる。
166Socket774:2011/02/15(火) 21:18:39 ID:MwDAtPjA
もういつG3でるのかわからんから、G2で妥協するかなぁ・・・
167Socket774:2011/02/15(火) 21:20:39 ID:/GiwLm80
いつG3でるんだ?誘惑に負けてG2買ってしまいそうだ・・・。
168Socket774:2011/02/15(火) 21:29:32 ID:etYxVPnP
>>160
ファームアップ
169Socket774:2011/02/15(火) 21:33:06 ID:tuWxMFDh
>>160
あと、デフラグ切るくらいか
170Socket774:2011/02/15(火) 22:49:15 ID:MwDAtPjA
171Socket774:2011/02/15(火) 22:54:45 ID:Wsw9fLmA
>>170
これまじねた?wwww
172Socket774:2011/02/15(火) 22:59:07 ID:T9K65Tlv
SSD使いたいが調べるとハードルが高いなぁ・・・
ウィンドウズのアップデートも自分で必要なものだけやれと書いてあるし仮想メモリがどうのとかレジストリ書き換えろとかようわからんorz
173Socket774:2011/02/15(火) 23:04:55 ID:jdG3uYNq
えっどこが、ほとんど手間かかる設定とかないよ
174Socket774:2011/02/15(火) 23:06:00 ID:d+CDDrmJ
まずは25-Vを買ってきてぶっ壊す作業からだ
175Socket774:2011/02/15(火) 23:08:55 ID:teoMr4oh
>>172
> ウィンドウズのアップデートも自分で必要なものだけやれと書いてあるし

どこに書いてあったが知らんが
気にせずアップデートするのがよろしいわ
つまり


こまけぇこたぁいいんだよ!


ってことだ
176Socket774:2011/02/15(火) 23:09:49 ID:Zuww2Om3
>>172
だいじょぶだいじょぶ。
そこまで導入前に調べられる人なら困ることはない。
intelならToolbox使えるし楽なもんだよ。
177Socket774:2011/02/15(火) 23:17:25 ID:8nZAh5vK
デフラグすると即度落ちることだけ覚えとけよ
あとファームウェア自分でアップデートできるようにしとけよ
失敗したら自己責任だし、マザボみたいに脂肪するぞ
178Socket774:2011/02/15(火) 23:24:54 ID:befvC/aG
SLC値上げだって?
179Socket774:2011/02/15(火) 23:27:40 ID:befvC/aG
>>177
DVDDecrypter辺りでインテルサイトにあるisoを焼けばいいんすよね
180Socket774:2011/02/15(火) 23:34:06 ID:fQuQ+sWj
    f三三i
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /___八__丶
  L厄巳厄竜巳厄L|
 |/ _丶( ノ_丶|
`へ)\-。->Y<-。-ノハへ
|(   ̄イ ‖丶 ̄ )|
、ヒ∧  丶()ノ  ∧ノ
ミミ| / ̄>< ̄丶|ミ彡
彡ミ|| /二二\ ||ミミ
彳ッ|||ヒ__/|||ッ<
(( ハ|/  ⌒丶||ハ ))
| \/∧ 丶_ノ∧| / |
|  ソ、\__/ ‖/ |

 X25-E SLC SSD
         、
万匸 _L_ T巾 三刃
フ|_ L_ ノロ隹 口心
181Socket774:2011/02/15(火) 23:35:54 ID:d+CDDrmJ
さらなるレベルアップを目指せ
君は入り口に立ったのだ
182Socket774:2011/02/15(火) 23:39:26 ID:paxLMXqN
>>179
それでおk。ファームのリンク先は >>3
183Socket774:2011/02/16(水) 01:25:08 ID:O/lrkfsF
>>170
値段上がるって、SandyBridgeで損出した分SSDで回収する気か?
184Socket774:2011/02/16(水) 01:45:59 ID:hhVLB/OM
>>170
なにこれ
俺の一年以上酷使しちゃった中古品が元値より高く売れちゃうの?
185Socket774:2011/02/16(水) 01:57:17 ID:lm3g0yLi
X25-Eは業務で使われてるから値上げしても顧客は買わざるを得ない
186Socket774:2011/02/16(水) 02:03:31 ID:ngDwozcp
最近は馬鹿が毎日やって来るな
187Socket774:2011/02/16(水) 02:11:36 ID:K3s8ytlG
そりゃーバカでも買える値段になってきたからでしょ。
188Socket774:2011/02/16(水) 02:34:15 ID:1BIe0yEj
バカが買い出すと、数ヶ月後に値段がガクッと下がる法則。
189Socket774:2011/02/16(水) 09:51:31 ID:jq7CaWjA
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < バカが買い出すと・・・
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | ←>>188
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
190774:2011/02/16(水) 11:21:30 ID:T/YbCSiM
>183
そうだよ、損失分を補填しないと株主から訴訟されるのでね、必死
191Socket774:2011/02/16(水) 11:40:39 ID:ADU8jYFf
今回のファームうpする意味あんのかよ
192Socket774:2011/02/16(水) 12:02:22 ID:ryp/RXq5
俺はしてない
なぜなら意味ないから
193Socket774:2011/02/16(水) 12:19:04 ID:ADU8jYFf
なんだ、失敗してぶっ壊すよりそっとしておくのがいいのかw
194Socket774:2011/02/16(水) 12:21:46 ID:BUNJHEud
俺もしてないなぁ
何故ならテクニックが無いから

195Socket774:2011/02/16(水) 13:19:55 ID:1Xt2yHNS
>160です。
アドバイスをくれた方ありまとう。

Amazonで注文したBDドライブも届いたので、作業に入るぜ。
196Socket774:2011/02/16(水) 13:30:01 ID:iaLeS6Xd
ファームうPすっとQD32のベンチが上がるよ
197Socket774:2011/02/16(水) 13:58:37 ID:9ITg2h+w
ベンチだけね
198Socket774:2011/02/16(水) 14:33:42 ID:bsj6h4QI
SSDはどれ買えば良いんだよ?
199Socket774:2011/02/16(水) 14:35:16 ID:Yn5dTVBl
>>198
なんでこのスレきたんだよ?
200Socket774:2011/02/16(水) 14:35:46 ID:8f3y46A7
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
201Socket774:2011/02/16(水) 14:40:01 ID:kcV5rawO
>>198
120G買ってもいいんだよ?
202Socket774:2011/02/16(水) 14:44:30 ID:IHFmvznf
>>198
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  どれを買えばいいか分からない
   /,'≡ヽ.::>   それなら全部買ってしまえばいいことです
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
203Socket774:2011/02/16(水) 14:48:43 ID:cCWqEvA+
HDDからならどれに乗り換えても快適になれるよ
204Socket774:2011/02/16(水) 14:50:27 ID:xqFVFZ2L
205Socket774:2011/02/16(水) 14:51:25 ID:F1bqiw/p
不死身のVでも良いんじゃないか
206Socket774:2011/02/16(水) 14:58:26 ID:nL/kTaNv
G3は半年発売延期か
もうC400買うわ
207Socket774:2011/02/16(水) 15:01:36 ID:F1bqiw/p
>>206
ドコで知ったんすか?
208Socket774:2011/02/16(水) 18:21:28 ID:uo2Kk4cy
>>204
汚いケースに安っぽいディスプレイだな。
209Socket774:2011/02/16(水) 18:23:25 ID:H+4MHRc5
>>204
ねぇ、それって面白いとか思ってやってるの?
210Socket774:2011/02/16(水) 18:28:25 ID:IHFmvznf
反応が可哀想過ぎるw
211Socket774:2011/02/16(水) 18:31:06 ID:lm3g0yLi
画像加工しただけだと思ったら本当にシール貼ってるのか。
212Socket774:2011/02/16(水) 19:18:33 ID:XdBAZLOU
80G2R5、ファーム02HDだがインテルのサポの人に
02HDなら最新ですよ〜と言われた。日本語のDLページの
一部表記が02HDから変わってないからかな。Englishだと
02M3になるけど

今回の更新(v1.7)はX-25Mは対象外とも言われてしまった
213Socket774:2011/02/16(水) 19:20:43 ID:XTlMBf40
80GB,10511円でポチった

安いよなーもう一個買うか・・・
214Socket774:2011/02/16(水) 19:32:00 ID:Jed3TCpT
160GBが、21022円なら速攻で買うんだがw
215Socket774:2011/02/16(水) 19:41:12 ID:GiKii1zQ
>>213
どこ???
216Socket774:2011/02/16(水) 19:43:42 ID:AFXXvgM7
>>212
DLページの日本語が今回のバージョン用に更新されてないだけ。
そのDLページのリリースノート(英語)(PDF) にはX-18M, X-25M, X-25V が
今回のアップデート対象だと書いてあるよ。
217Socket774:2011/02/16(水) 20:35:10 ID:Wo6GQqiV
218Socket774:2011/02/16(水) 22:23:45 ID:D7/rI0HM
G3はQ1って事は3月以降ってこと?
219Socket774:2011/02/16(水) 22:27:40 ID:bsj6h4QI
>>199
釣りに来たんだよ^^
>>213
安いな、2年位前に23000円程での時買ったよ2個
220Socket774:2011/02/16(水) 22:46:53 ID:+y2OI5z9
>>213
おれ昨日発送になったわ
4週間ってなんだったんだw大勝利w
221Socket774:2011/02/16(水) 23:00:54 ID:D1BvCO7o
oi
おい
G3まだかよ!もうすぐ今年度終わるぞksg!
222Socket774:2011/02/16(水) 23:22:49 ID:NDwQMQsc BE:3021880695-2BP(0)
240GBで2万切ったらSSD内にソフト入れまくれるんだけど、3年後くらいにはなるかなぁ?
3TBHDDが8Kとかになってそうな気もするから、その時には高く感じるか。
223Socket774:2011/02/16(水) 23:35:52 ID:c7wnWSXD
3TB HDDが1万切るのは年内だろ
224Socket774:2011/02/17(木) 00:06:18 ID:XTlMBf40
>>220
そんなに早く来るのか。とりあえずオメ
225Socket774:2011/02/17(木) 00:09:59 ID:xXFmpssz
今までかわずに我慢していた俺はプッツン切れてSSD熱が引いてきて気にしなくなったよ
226Socket774:2011/02/17(木) 00:39:06 ID:BCJrISfx
>>214
26000ちょっとだからね
それでも安いけど


3ware+東芝SSDの組み合わせで調子悪いから
Intel80GBを追加で買うか検討中・・・だけど今日までなんだよな
227Socket774:2011/02/17(木) 02:20:43 ID:CSJKvc4r
できれば120Gが欲しかった
まあまた後で買いそうだけど
228Socket774:2011/02/17(木) 03:44:14 ID:L0EgPoH4
これか

INTEL SSD 爆安キター
レノボ ファミリー販売にて2/17まで
以下の方がご利用いただけます。
・日本アイ・ビー・エムまたはレノボ・ジャパン従業員から紹介を受けた方
・日本アイ・ビー・エムおよびレノボ・ジャパン退職者の方
・お客様がファミリー販売において購入できるコンピュータ本体の台数は、年間5台までとします。
・お客様は製品またはサービスを個人として使用するために購入するものとし、
納品後12ヶ月間は、第三者に転売することができないものとします。
229Socket774:2011/02/17(木) 04:00:32 ID:NppO+4us
火曜日にパスが変わってるんだよね
230Socket774:2011/02/17(木) 05:24:14 ID:WG5MPnD5
別のスレではパス貼られてたとこのリンクから行くと不正アクセスになるとか
タイーホくるとか騒いでたよーな
>>213とか>>220はファミ販使える人なのか
そうじゃなくて釣りを楽しんでるなら程ほどにしといたほうがいいよ
2chなんて特価情報貼られたら駄目もとで特攻するヤツいるし
ホントーに逮捕とかきたらシャレにならん
231 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/17(木) 05:38:55 ID:vdLw3FTo
となりの席の人が元レノボだから
そのページ入ってみたけど、そんなの見当たらないんだよね
どこをたどると出るの?
232Socket774:2011/02/17(木) 07:50:02 ID:RfARnkGL
レノボへの卸価格は10000円程度ってことか。
俺ら高い買い物してるよな。
233Socket774:2011/02/17(木) 07:52:39 ID:/IDI5+UA
Intelは元々原価安いだろ
234Socket774:2011/02/17(木) 07:57:29 ID:kdTchca+
INTELってやっぱりNUMONIXの素子使ってるのかな
235Socket774:2011/02/17(木) 09:41:49 ID:dpv/goVt
レノボの正しいURLどれー?
236Socket774:2011/02/17(木) 11:43:57 ID:NzWP9072
大して安くないじゃん
普通に買っても12000円ぐらいでしょ?
237Socket774:2011/02/17(木) 12:07:44 ID:RfARnkGL
>>236
どこで買えるか教えてくれ
238Socket774:2011/02/17(木) 12:08:09 ID:/hzp0nRr
せやな
239Socket774:2011/02/17(木) 12:10:38 ID:NzWP9072
近所の駄菓子屋
240Socket774:2011/02/17(木) 12:12:37 ID:Is7AOddV
俺はもうここまで待ったのだから、G3が登場するまで我慢し続ける!
241Socket774:2011/02/17(木) 12:41:59 ID:X2u0XW8X
>>230
14日レノボのログインパス変更→15日出荷の流れ
だからレノボは事前に流出を認識しながら注文全キャンセルを行わず出荷を行った
即ち今回は黙認したとの理解でおk
よってタイーホはありませんよーに。神様お願いしますwっww

ということで21日配達予定にステータス変わりマスタwwww
大勝利wwww
242Socket774:2011/02/17(木) 12:49:16 ID:O8gQgwn0
レノボのファミリーに正規で登録してるけれども
実際の所正規で登録している人と、今回のように流出したパスワードを使い
それでログインした人とではレノボ側では判断できないシステムだから何も心配いらない
243Socket774:2011/02/17(木) 12:59:38 ID:X2u0XW8X
>>242
まじか心強いお言葉ありがとう
調子に乗って沢山注文したからちょっとじつは怖かったんだわwww
http://uproda.2ch-library.com/344016h9n/lib344016.png
大勝利www
244Socket774:2011/02/17(木) 13:03:54 ID:2OsPKrrJ
311kgワラタ
245Socket774:2011/02/17(木) 13:04:14 ID:/IDI5+UA
中国直送乙
246Socket774:2011/02/17(木) 13:08:53 ID:re4cxAR8
>>243
98個も何に使うんだ?
247Socket774:2011/02/17(木) 13:12:55 ID:w+WHF20n
家庭用クラウドとか
248Socket774:2011/02/17(木) 13:14:39 ID:A901iVrL
311kgって
荷受けをどうやっとするんだよ
249Socket774:2011/02/17(木) 13:19:32 ID:CSJKvc4r
15kで捌ければ400k強の儲けだな
250Socket774:2011/02/17(木) 13:21:47 ID:NzWP9072
今オクの相場1万ちょうどぐらいだよ
251Socket774:2011/02/17(木) 13:26:39 ID:+4ZXStzk
そんなにあるなら分けて欲しいなwww
ノートパソコンに使ってやる
252Socket774:2011/02/17(木) 13:33:55 ID:O8gQgwn0
>>243
よくそんな金あるな、全部SSD?
253Socket774:2011/02/17(木) 13:37:08 ID:gz1dMab7
この規約を破ったらどうなるか.....

・お客様は製品またはサービスを個人として使用するために購入するものとし、
納品後12ヶ月間は、第三者に転売することができないものとします。
254Socket774:2011/02/17(木) 13:41:41 ID:NzWP9072
定価で買い取ることになるんだろうな
255Socket774:2011/02/17(木) 13:50:45 ID:2t7e4ecJ
なんで転売前提なんだよ
友達100人出来るかな?って歌あるだろ
98人に配るんだよ

あれ?足りないね
256Socket774:2011/02/17(木) 13:58:28 ID:VNB4aAo6
戸建てなら台車で倉庫に運べば数往復で終わる。
場所や重さは300kgなら大変ではない。
それよりもシステム構築のほうが大変だろう。ケースとかどうするんだろう。
257Socket774:2011/02/17(木) 14:01:22 ID:/IDI5+UA
80GB98個よりも512GB16個にすればよかったのに
258Socket774:2011/02/17(木) 14:04:57 ID:CU7g+vBO
21日にG3発表される→投売り→(゚д゚)ウマー


でお願いします
259Socket774:2011/02/17(木) 14:06:55 ID:NzWP9072
まあそういう流れだろうな
260Socket774:2011/02/17(木) 14:10:46 ID:O8gQgwn0
21日に出るかも
ってなんかソースでもあるの?
261Socket774:2011/02/17(木) 14:15:55 ID:52PTCk6k
>>260
ヒント:末期症状の民主政権


基本的に支持率と価格相場は連動してるからな
ただ、この話はあんまり広めるなよ
262Socket774:2011/02/17(木) 15:11:53 ID:g/phGBWp
510(Emcrest)はいつ発売なの?
G3共に2月発売と言われながら未だに両方とも詳細な情報が出てこないよね
263Socket774:2011/02/17(木) 15:19:05 ID:TFQJp8AI
限定だけど安くなってきたね
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9012123&item_tab=1&idt_id=32768&idt_groupid=b
>>232 が当たってるなら来月には12000円位で普通に売られるかな
264Socket774:2011/02/17(木) 15:26:53 ID:CSJKvc4r
10000ptってすげえな
265Socket774:2011/02/17(木) 15:32:59 ID:VGvDJsfi
限定1とかムリ
266Socket774:2011/02/17(木) 15:43:31 ID:g377g8Ls
>>242
そもそも最初にアクセスに必要なパスコード発行に紹介者のメアドが必要なのに
なくてもOK
さらに即パスコード発行だから
セキュリティの意味ないんだよな

せめて紹介者へメールが行って認証しないと駄目なようにしないとだめだよな
267Socket774:2011/02/17(木) 16:22:58 ID:rbZc6RZz
爺さんまだか
268Socket774:2011/02/17(木) 17:11:17 ID:oU0oVY68
のう、婆さんや
269Socket774:2011/02/17(木) 17:15:59 ID:2RRL5Nt+
わたしゃもう枯れて使い物にならないお
270Socket774:2011/02/17(木) 17:18:08 ID:bp5lsA19
誰かファミリー販売のアクセスHPとアクセスパスワード教えて。
271Socket774:2011/02/17(木) 18:05:43 ID:/hzp0nRr
タダで教えるわけねーだろ
272Socket774:2011/02/17(木) 18:07:59 ID:2RRL5Nt+
クレクレを構うなよ
273Socket774:2011/02/17(木) 22:30:30 ID:X1yhO4RK
G3って要するにVA品でしょ?
274Socket774:2011/02/17(木) 22:37:40 ID:xXFmpssz
さっさと販売してくれないと後が詰まっていて困ってんだけど
275Socket774:2011/02/17(木) 23:17:26 ID:o+DftmKz
0A60993
インテル社製 80GB X25-M ソリッド・ステート・ドライブ
4週間以上(ご決済日起算)



-¥5,660
合計: ¥10,511
何とか購入できました。
納期は一か月後?
276Socket774:2011/02/17(木) 23:26:27 ID:gVoVfKHC
G3が発売されてからになります。
277Socket774:2011/02/17(木) 23:39:55 ID:kq29+mKU
俺のは出荷予定日が4月になってるけどw
278Socket774:2011/02/17(木) 23:46:01 ID:5JsJMYil
一万切ったら本気だす
279Socket774:2011/02/17(木) 23:46:36 ID:U+IQUix4
爺さん出ちゃいますぅ
280Socket774:2011/02/18(金) 00:09:57 ID:aASAYnoI
オレのも出荷日は4月だw
ところで前のほうで98個も注文した人が居るが
1個あたりの重さが3kg超えてるからSSDではないと思われ。
281Socket774:2011/02/18(金) 00:19:17 ID:dTU4hX5Z
>>280
エロゲをたっぷり詰め込めばそれくらいになる
俺のもかなり重くなってきたからな
282Socket774:2011/02/18(金) 01:42:59 ID:Qet1Blwz
爺さんいつまで待たせるんだよ
283Socket774:2011/02/18(金) 01:48:07 ID:xXCkwaxH
出荷予定日とかどこで分かるんだ?
284Socket774:2011/02/18(金) 01:53:27 ID:ns7+yTLj
http://file.bodnara.co.kr/logo/insidelogo.php?image=%2Fhttp%3A%2F%2Ffile.bodnara.co.kr%2Fwebedit%2Fnews%2F2010%2F1297907638-intelx25mg3ssd.jpg

25nm X25-M (320シリーズ) 3月発売

多分Marvellコントローラの510シリーズは2月
285Socket774:2011/02/18(金) 02:31:02 ID:aASAYnoI
>>283
受注後に送られてくるメールの2通目に出荷情報確認ページの URLが載ってる
286Socket774:2011/02/18(金) 02:52:16 ID:PYYq5Vk2
オレ2月14日w
振込が16日だったから今日あたりメール来そうだけど
その後再度確認したら4月になってたりして・・・
287Socket774:2011/02/18(金) 03:58:08 ID:1sjfRPhe
Elmって32nmなのか。
まだまだAAがそのまま使えるなw
288Socket774:2011/02/18(金) 05:04:14 ID:Sn1iBcIi
The 120GB version will cost about $280 while the 250GB version will cost about $580. One etailer in UK has even listed out the price of the 120GB version at £227 (~$366) and 250GB version at £475 (~$767).
舐めてんのかw
289Socket774:2011/02/18(金) 07:06:35 ID:7hwo36Ue
去年末に突然出すことを決定して急ピッチで開発した分金が掛かったんだろう
290Socket774:2011/02/18(金) 07:44:05 ID:/UvvjOjC
>>284
         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|
291Socket774:2011/02/18(金) 07:49:46 ID:GLxBtbWp
>>289
さんでぃだろ
292Socket774:2011/02/18(金) 08:10:13 ID:KN4WZiSu
320と510どっちかうの?
293Socket774:2011/02/18(金) 08:37:40 ID:2kRnAvLT
XPでTrimサポートしてくれんのかな
294Socket774:2011/02/18(金) 08:46:30 ID:dyjwvnJ0
>>293
つ SSD Toolbox
295Socket774:2011/02/18(金) 08:56:56 ID:ns7+yTLj
http://vr-zone.com/articles/intel-510-series-sata3-ssd-launch-on-1st-march/11231.html
The 120GB version will cost about $280 while the 250GB version will cost about $580. One etailer in UK
has even listed out the price of the 120GB version at £227 (~$366) and 250GB version at £475 (~$767).
296Socket774:2011/02/18(金) 09:12:56 ID:1VLuJPVi
旧世代Flashの在庫処分だろ
もっと安売りしろよ
297Socket774:2011/02/18(金) 09:15:52 ID:2kRnAvLT
298Socket774:2011/02/18(金) 09:17:06 ID:2kRnAvLT
>>294
G3がって事で
299Socket774:2011/02/18(金) 10:20:22 ID:7hwo36Ue
SSD310・320・510共々SSD工具箱の最適化に対応している
300Socket774:2011/02/18(金) 12:21:17 ID:Cv7VVsEH
sandyみたいに不具合があったら困るから人柱のレビューを見てから買うとして、
実際に入手するのは4月以降だな。
301 [―{}@{}@{}-] 774:2011/02/18(金) 12:53:54 ID:1LxhUa7H
フラッシュメモリに重要書類保管ってどんなマゾなの?
302Socket774:2011/02/18(金) 12:57:20 ID:hDSKURVQ
いきなり何ムキムキしてるの
303Socket774:2011/02/18(金) 13:58:52 ID:NhC6evA0
バックアップも媒体の買い替えも出来ない貧乏人なんだろ
304Socket774:2011/02/18(金) 13:59:50 ID:kBMMqWqm
ファーム更新完了後のプロンプト画面

A:\>_

のまま電源切っていいの?Unsafe Shutdown Countが
増えそうな気が
305Socket774:2011/02/18(金) 14:42:38 ID:o3ZmddAF
G3でもG2の価格改定でもいいけど160GBの2万円切りを頼む
306Socket774:2011/02/18(金) 15:53:46 ID:X1vRN6OI
>>281
いや
エロげー98個集めてもそんな重さにはならんでしょ
自分300個ぐらいあったエロげー処分したことあるし
307Socket774:2011/02/18(金) 15:55:44 ID:X1vRN6OI
結局17日までってなってたけどキャンペーンが変わっただけでSSDに適用できるクーポンは変わってないな
308Socket774:2011/02/18(金) 17:01:02 ID:5nj27svo
>>304
STOPキー押してから電源切ればいいんじゃね?
309286:2011/02/18(金) 17:14:11 ID:PYYq5Vk2
やっぱり4月だorz
その間に新しいのでそうだから来るまでに最低価格のラインが
10kまで落ちてたりして・・・
310Socket774:2011/02/18(金) 17:18:35 ID:KSUfQk6Y
早漏乙
311Socket774:2011/02/18(金) 17:27:35 ID:dTU4hX5Z
>>306
うーんどうかな。俺はエロゲはしないけど
大体一本あたり3〜4GBくらいの容量が必要として、100本インスコすると
300〜400GBくらいになる
んで、ちょっと複雑高度な数学の知識が必要になるからここでは省略するが
簡潔に言って容量1GBあたり1kgってのが定説になってる
とすると、、、あぁもう計算できねぇ。
312Socket774:2011/02/18(金) 17:57:28 ID:/oCymach
>>311
最近そのぐらい>3〜4GBくらいの容量、のエロゲも増えてきたけど、
まだまだ1Gちょっと越す程度しかないほうが多いかも
313Socket774:2011/02/18(金) 19:12:55 ID:PYYq5Vk2
>容量1GBあたり1kg
わけわからん。
DVDだろうとHDだろうとなんでそうなるんだ?
314Socket774:2011/02/18(金) 19:34:25 ID:t70YdwP0
3/1に510シリーズが発表ですか。

Intel 510 Series SATA3 SSD Launch on 1st March
http://vr-zone.com/articles/intel-510-series-sata3-ssd-launch-on-1st-march/11231.html

* Up to 470MB/s Read; 315MB/s Write (128K Seq, 8GB span, QD=32)
* Up to 20,000 4K Rand Read; 5,000 4K Rand Write (8GB span, QD=32)
* Compatible with Intel 6 Series Express Chipsets
* Intel 34nm NAND MLC

315Socket774:2011/02/18(金) 19:45:57 ID:wLN59KHT
250GBかー
いいなー
へボマザーだから超速じゃなくても良いし
Vの次に買い足すならMの120じゃなくて
510Seriesの250GBでもいいかな
250GB version at £475 (~$767)
でも高価いか
316Socket774:2011/02/18(金) 19:50:50 ID:eB+XIzxs
>* Compatible with Intel 6 Series Express Chipsets

なんか哀愁が漂う
317Socket774:2011/02/18(金) 20:15:49 ID:u+kEoDNy
>>313
マジレス?
318Socket774:2011/02/18(金) 20:46:44 ID:e8P9GEyp
発売日時がめちゃくちゃだろ
319Socket774:2011/02/18(金) 22:02:51 ID:PeGTGZcD
バイバイ哀愁デート
あざやかなー
320Socket774:2011/02/19(土) 02:47:01 ID:Z75orvC5
>>314
エルミタ情報だと2/28販売解禁

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110218a.html
「SSDSC2MH120A2K5」
(Read400MB/s、Write200MB/s) 約29,000円〜30,000円
「SSDSC2MH250A2K5」
(Read450MB/s、Write300MB/s) 約55,000円

> The 120GB version will cost about $280 while the
> 250GB version will cost about $580.
vr-zoneの予想価格より120GBが割高な感じ
321Socket774:2011/02/19(土) 04:07:35 ID:21RY8j0L
Mシリーズは当面でないのか?
322Socket774:2011/02/19(土) 08:58:50 ID:uHhIxXca
はやく1TBを1万円で出してくれ
323Socket774:2011/02/19(土) 09:09:12 ID:uHhIxXca
3TBの壁のせいでHDDが停滞している今がHDDに追いつくチャンスなのに
SSDも停滞してどうすんの?
324Socket774:2011/02/19(土) 09:10:33 ID:uHhIxXca
数年前のSSDスレって、あと数年でHDDとシェア逆転する
世の中のHDDはみんなSSDになる、とかいう風潮だったな
325Socket774:2011/02/19(土) 09:18:49 ID:2TVeBzf5
まだ容量重視の価値観の方が強いからじゃね
326Socket774:2011/02/19(土) 09:45:42 ID:pprewiJZ
んで、G3は?
327Socket774:2011/02/19(土) 09:58:51 ID:LBUxTrlA
3TBの壁?なにそれ
328Socket774:2011/02/19(土) 10:59:02 ID:MKKshexK
>>327
正確には2TBの壁。
(しかし市販の2TBHDDは厳密に言うと2TBは超えていないので
問題は発生しない。なので3TBのHDDから問題は発生するので
3TBの壁でも間違いではない)
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289808779/
329Socket774:2011/02/19(土) 11:03:08 ID:TRqhhJyH
今こそBigfootなSSDを
330Socket774:2011/02/19(土) 11:12:21 ID:sFaTkD0V
>>328
揚げ足を取るぜ
正確には2.2TBの壁だ
331Socket774:2011/02/19(土) 11:17:27 ID:5gVR5S1X
いや2TiBの壁だろw
332Socket774:2011/02/19(土) 11:18:51 ID:qkit0ceF
>>330
2TiB≒2.2TBだっけか
333Socket774:2011/02/19(土) 11:27:13 ID:ybXelwWc
どーでもいIDE
334Socket774:2011/02/19(土) 11:29:41 ID:78Dj/i8d BE:1880281474-2BP(0)
2TB内蔵が7kで買えるのにSSDだと60GBで1万するからな。
容量単価で10倍切らん事にはシステムドライブでの利用率さえ5割にも届かなさそう。
335Socket774:2011/02/19(土) 11:32:26 ID:NfDQpaeR
そしてシステムドライブには60GBもあれば十分という現実
336Socket774:2011/02/19(土) 11:46:35 ID:uIH/wSdy
バカの壁
337Socket774:2011/02/19(土) 12:16:50 ID:imSk4ouA
普通はOSの入ってるシステムドライブには
データとか入れないで
OSしか入れないのが常識なんだよ。
例えば
自作のプロは60GBのSSDにOS入れて2TBとかのHDDにはデータを入れる倉庫として使うんだよ。
だから2TBとか倉庫用のHDDには7200回転のHDDとか速さは求めない。
WDの20erasが5400回転なのに売れまくってる理由は
データ保管倉庫としての利用だから速さは求めない。消費電力低くて静かで熱くなければ
それでいい。
0S03191 とか7200回転の熱くて消費電力高い更には爆音と倉庫にはまるで向いてない
3拍子揃ったHDDが嫌われる要因はここにあるんだよ。

何回も言うけど。
今の自作業界のプロの常識としては
SSDにOSとあのシステムドライブを入れて
データ用にはWD20earsとかの速度は遅くてもいいから低発熱で煩くない、消費電力のHDDを使うのがもっとも賢い使い方だ。
338Socket774:2011/02/19(土) 12:17:06 ID:5N9Kpng4
せっかくSSD買ってきたのに設定がハードル高くて笑えない・・・
ProgramData と Usersを別のドライブに移せとかPreFetchの停止、SuperFetchの停止をやれとかRamDiskを作れとか・・・
とくにRamDisk作ったことなんか無いからわからんorz
339Socket774:2011/02/19(土) 12:22:44 ID:UVllfjYR
自作のプロ(キリッ
340Socket774:2011/02/19(土) 12:23:18 ID:ybXelwWc
>>338
普通に使え
341Socket774:2011/02/19(土) 12:24:15 ID:mWkcgLO6
>>338
設定なんて何にも要らん
繋いでOS入れて終わり
342Socket774:2011/02/19(土) 12:24:27 ID:BQNDqZF1
>338
IntelのSSDじゃ全部不要だけど釣り?
343Socket774:2011/02/19(土) 12:27:25 ID:5N9Kpng4
>>340-341
そうなのか・・・
RamDiskも不要?ファイアーフォックス使ってる人は云々書いてあったのを見たんだが・・・

>>342
そうなのか
ssd windows7 設定でぐぐったら>>338に書いたような内容が大半だったからハードル高いと思って・・・
344Socket774:2011/02/19(土) 12:30:49 ID:fKiofaRN
>>343
オタクが分かったような顔して嘘書いてるだけ。
345Socket774:2011/02/19(土) 12:31:07 ID:H741p1wP
>>343
寿命とかいろいろ気にしてフォルダ移す人はいるけど
んなもん気にする必要ないし
Ramdiskは好みだ
346Socket774:2011/02/19(土) 12:35:25 ID:zPjPnTmV
>>343
キャッシュの読み書きで負担はかけるけど気になる人は気になる程度
ttp://www.iodata.jp/news/2010/newprod/ramphantomex.htm
↑の無料体験版(RamPhantomEX FREE)なら使いやすくていいと思うよ
アンチウィルスソフトと競合することがあるらしいけど・・・
キャッシュの設定はchrome用のバッチなら作ってあるんだけど火狐はわからん
347Socket774:2011/02/19(土) 12:45:45 ID:cpIfQ4n5
>>343
ネットで調べたことをここで全否定されてびっくりしただろw
そのまま使っていいって言ってくれるのはここだけだからな
348Socket774:2011/02/19(土) 12:51:59 ID:5N9Kpng4
>>347
よくググレというのは見るけど、ぐぐった結果を即却下されるとは思わなかったw
まぁ上記にあげた結果は却下されたけど、このほかにこれだけはやっておけという設定はありそうだが・・・
とりあえずぶち込んでくる
349Socket774:2011/02/19(土) 12:59:13 ID:E6SWaF9l
旧環境からイメージコピーしたら速度低下したって報告はちらほらあるけど
特別設定いらないよ
350Socket774:2011/02/19(土) 12:59:46 ID:ybXelwWc
>>348
まぁとにかく普通のHDDと同じように使ってみなよ
351Socket774:2011/02/19(土) 13:00:01 ID:uSdSnOXz
なんかバカの壁になっててワロタwwww
352Socket774:2011/02/19(土) 13:01:56 ID:5N9Kpng4
>>350
とりあえずバックアップとってつっこんでみる
353Socket774:2011/02/19(土) 13:13:57 ID:p6499bhO
>>338
2000年くらい使い続けるつもりならそれやる意味はあるw
354Socket774:2011/02/19(土) 13:21:13 ID:/ysEg1Jm
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

↑25Vを必死に壊そうとしてる人
355Socket774:2011/02/19(土) 13:45:36 ID:Ll309ZPS
壊したいと思っている人でもある
356Socket774:2011/02/19(土) 13:47:04 ID:ln5+57cF
>>337
日記はチラシの裏へどうぞ
357Socket774:2011/02/19(土) 13:48:22 ID:SWzqsNO3
寝言は寝て言うべきw
358Socket774:2011/02/19(土) 13:53:03 ID:wTLOWz32
昼寝をしていましたw
359Socket774:2011/02/19(土) 13:54:44 ID:Px1c9iAK
普通にOS入れたまま使ってるぞ
気にしなくても平気じゃねえ?
360Socket774:2011/02/19(土) 14:10:24 ID:MKKshexK
>>338
未だにJMプチフリ粗悪SSDの呪縛が
こんな無垢で何も知らない純粋な新規ユーザーにまでwwwww
今のSSDなんてなーんもしないでつなぐだけでいいのにwwww
もうどんだけ前だよwww

             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞ新スレに来てくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
361Socket774:2011/02/19(土) 14:19:13 ID:5FGo/P3+
                    ハ,,ハ                      
                   ( ゚ω゚ )                    
                /    \                      
              ((⊂  )   ノ\つ))              
                (_⌒ヽ                      
                 ヽ ヘ }.                    
            ε≡Ξ ノノ `J                    
                                       
┏━━━━━━━━┓
┃ |>はい .  いいえ ┃━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━┛                         ┃
    ┃お断りしますがおきあがって .なかまになりたそうに   ┃
    ┃こっちを見ている!                      .┃
    ┃                        .          .┃
    ┃お断りしますか?          .  .            ┃
    ┃                             .    .┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
362Socket774:2011/02/19(土) 15:55:09 ID:OKJtBOdI
>>328
3TBの壁って言うとだと2.5TBのHDDは関係なくなっちゃうんじゃない
363Socket774:2011/02/19(土) 17:10:13 ID:HSJWOtMH
常時4.6Ghz 水冷
SSDシステム80GBx4 RAID0
HDDデータ2TBx3 RAID0
5890x2 
メモリは16GB






windows7

32bitがCool
364Socket774:2011/02/19(土) 17:14:57 ID:ybXelwWc
365Socket774:2011/02/19(土) 17:16:48 ID:/Dk+de9+
>>348
ネットでコンピューターについて語ってる人はそれが趣味で、ちょっとした事でぎゃーぎゃー騒いでそれが楽しいんだよ
そのへん空気読まないと今後も振り回されっぱなしだぜ!
366Socket774:2011/02/19(土) 18:15:03 ID:+t80IpBd
どうせ>348は自作じゃねえんだろw
367Socket774:2011/02/19(土) 18:31:46 ID:SWzqsNO3
>>363
フェニックス1号乙
368Socket774:2011/02/19(土) 21:03:06.73 ID:Kz0UjSvj
普通のクライアント用ストレージはHDDからSSDには切り替わるだろうな

128GB〜256GBあれば普通の用途には困らないわけだし、
現状だと128GBのメーカー向け大量仕入れ価格はすでに16000円くらいだからな
369Socket774:2011/02/19(土) 21:39:42.08 ID:MUNTh+Kq
メーカー向けノーパソがほとんどの機種でデフォで搭載するのはどのあたりか
370Socket774:2011/02/19(土) 21:42:38.21 ID:MUNTh+Kq
価格コムで、ノーパソでSSD搭載機種の検索数を2,3年ぐらい監視したら面白そう
371Socket774:2011/02/19(土) 22:18:21.50 ID:wCds9P44
ではお願いしますね
372Socket774:2011/02/19(土) 22:24:48.05 ID:78Dj/i8d BE:1074447528-2BP(0)
システムだけなら60GBで十分にしても、頻繁に使うソフト位はSSDに入れておきたいよ。

デスクトップなら内蔵HDDを置けるから良いけど、ノートはストレージ1つしか入らないのが多いし、まだ数年先だろ。
デスクトップの自作ユーザーでさえSSDはまだ高いと使ってない人が珍しくないのが現状なんだから。
373Socket774:2011/02/19(土) 22:26:02.64 ID:uIH/wSdy
寿命を考慮すると60GBよりも多い容量にした方がいい。
同じ製品なら容量が2倍になれば理論的には寿命も2倍になるからな。
374Socket774:2011/02/19(土) 22:34:21.33 ID:NTzSF0rb
10年使うつもり?
375Socket774:2011/02/19(土) 22:35:23.74 ID:Q3+8pZDP
なんやかんやでwin7 64bitで32gbぐらい使ってるから(OSだけ)
60GB以上が良いだろうねSP1くると1GBぐらい増えそうだし
空きが44GBぐらいかな
376Socket774:2011/02/19(土) 22:36:36.21 ID:S+nRTGhc
電源の寿命やらマザーのコンデンサやらファンやらストレージやら
理論上やたら長寿命にこだわりつつ、すぐに取り替えるのが奴等だ。
377Socket774:2011/02/19(土) 22:38:48.21 ID:4Xe9x17M
今の性能のPCなら壊れなきゃ10年くらい使えるだろ
378Socket774:2011/02/19(土) 22:42:35.91 ID:EghrRz52
アイドリング性格ランキリング

横山ルリカ
河村唯
遠藤舞
酒井瞳
谷澤恵里香
--- いい人の壁 ----
外岡えりか
菊地亜美
橘ゆりか
--- 普通の壁 ----
橋本楓
長野せりな
森田涼花
フォンチー
--- 人格障害 ----
大川藍
朝日奈央
三宅ひとみ
379Socket774:2011/02/19(土) 22:42:43.26 ID:EghrRz52
ごめん、誤爆
380Socket774:2011/02/19(土) 22:43:05.41 ID:ScW+Egu/
そんなこと考えなくても現時点でSSDはIntelの80GBが基準だし、
これから出てくるSSDならわざわざ40GBとか出さないから、最低容量は考えなくてよいかと。
これから出てくるのは100GBベースばかりだろう。
自分から中古を探さなければ50GB以下には当たらないかと。
381Socket774:2011/02/19(土) 22:48:03.26 ID:S+nRTGhc
>>377 でも、たまにはどっか壊れないと面白くないよね正直
382Socket774:2011/02/19(土) 23:01:18.19 ID:AjUciRLg
>>381
よし、オマエのはしょっちゅう壊れるようネ申にお願いして来る
383Socket774:2011/02/19(土) 23:01:23.66 ID:Wz5i7z5R
SSDの記憶量当たりの価格が今のHDDと同じくらいになるころには
HDDが今以上に安くなってるか、大容量化が進んでるから
デフォでノートにSSDはあり得ない
384Socket774:2011/02/19(土) 23:03:44.27 ID:EghrRz52
>>383
GB単価が5円になるまでには
あと5年はかかるけど?
385Socket774:2011/02/19(土) 23:10:42.72 ID:g3uyb7MB
>>378
吹いたw
386Socket774:2011/02/19(土) 23:31:26.70 ID:dwcVCaB0
ってか、どっかのサイトにインテルSSD SATA 6Gb/s対応 510の発売?が2/28で確定情報になってた気がした
387Socket774:2011/02/19(土) 23:37:19.57 ID:dwcVCaB0
確定じゃなかった
信頼が◎だった
388Socket774:2011/02/20(日) 00:20:31.72 ID:vXO/WzLt
>>380
インテルがこれから出す320シリーズに40GBモデルがあるらしいYO.
389Socket774:2011/02/20(日) 00:23:51.07 ID:vqH3amgp
G3はまだか!
390Socket774:2011/02/20(日) 00:40:11.99 ID:vXO/WzLt
3月らしいから、もうちょっとだけ待ってね
391Socket774:2011/02/20(日) 00:42:33.58 ID:9kl8QToN
結局lenovoのは在庫処分なのかな

160GB発送来たからこれでMtron2台RAID0から乗り換えられるわ
392Socket774:2011/02/20(日) 00:44:27.80 ID:KvsV3sah
SandyちゃんがアレでPC組めないから、組める様になった頃
値が落ち着いててくれればいいや。(´‘ω‘`)
393Socket774:2011/02/20(日) 00:46:13.69 ID:vXO/WzLt
lenovoってバルクだった? それともlenovoの箱入り?
394Socket774:2011/02/20(日) 00:50:19.70 ID:9kl8QToN
lenovoの茶箱入りなんじゃないの?


しかし勢いで160GBと一緒に80GBも2台頼んだけど・・・使い道がw
よく使い道考えてから買うではなく勝手から使い道を考えるんだって言われるが
やっぱり使い道が・・・
WHSのシステムドライブにでもしておこうかな
395Socket774:2011/02/20(日) 00:52:46.76 ID:vXO/WzLt
thx. よく考えたらバルクはねえよな
396Socket774:2011/02/20(日) 08:12:04.62 ID:dCSHCBC0
SSDSC2MH120A2K5」
(Read400MB/s、Write200MB/s) 約29,000円〜30,000円
「SSDSC2MH250A2K5」
(Read450MB/s、Write300MB/s) 約55,000円
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110218a.html
結構高いな・・・
397Socket774:2011/02/20(日) 09:49:08.69 ID:mLHh5p5A
値上がりかよ
398Socket774:2011/02/20(日) 11:42:06.85 ID:9NVSJ/hC
>>337

>今の自作業界のプロの常識としては

「自作業界のプロ」w
こういうのをオクシモロンっていうんだっけ。
399Socket774:2011/02/20(日) 12:05:00.60 ID:dbFWKLap
オモシロクン
400Socket774:2011/02/20(日) 12:10:01.78 ID:qBu00qCs
Vの投げ売りやらんのか
リテールで5980ぐらいで
401Socket774:2011/02/20(日) 12:26:35.69 ID:uiz0tife
X25-Eは物価の優等生ってくらい
この2年値段が変わってないな
402Socket774:2011/02/20(日) 12:43:21.03 ID:kzTzB+Az
競合相手も居ないしな
403Socket774:2011/02/20(日) 13:15:59.04 ID:Zc0oPTQD
Vであんだけ壊れないならEはもっと凄いんかなw
404Socket774:2011/02/20(日) 13:54:58.84 ID:edxOnPof
ウチの M も V も元気過ぎて替え時が掴めなくて困ってる。
405Socket774:2011/02/20(日) 13:57:57.46 ID:KvsV3sah
そんなもん欲しいときが(ry
406Socket774:2011/02/20(日) 14:31:38.97 ID:HSaJJp28
G2の価格は下がらないのかな?
407Socket774:2011/02/20(日) 14:36:54.93 ID:HzHatbxJ
逆にどれくらい書き込めたら
壊れても納得できる?
408Socket774:2011/02/20(日) 14:56:38.06 ID:L+IEt0Et
100TBとか書き込み量より10年持ってくれればいい
409Socket774:2011/02/20(日) 15:08:17.83 ID:Nb8/7UkT
19800円でSSDSA2MH160G2R5 (青箱) を購入。
この値段には流石に勝てなった。
410Socket774:2011/02/20(日) 15:29:13.17 ID:dbFWKLap
そりゃあ安いな。
特価品かなにかかい。
411Socket774:2011/02/20(日) 15:31:01.76 ID:6cxdYuQ8
>>409
うらやましい。
412409:2011/02/20(日) 15:42:04.71 ID:Nb8/7UkT
>>410-411
ここ一ヶ月ほど、駅前のビックが色々と投売り状態なんですわ。
コレ以前に他にも、同じところで
@G33のインテル純正マザボを2980円でゲット。
AHD4550を1980円でゲット。
B3G分(1Gx2+0.5Gx2)のメモリを2960円でゲット。
当然、全部新品です。でもCPUだけは、手に入ってない。
Win7のSP1が出たら、購入してインスコする予定。

413Socket774:2011/02/20(日) 16:45:02.77 ID:dbFWKLap
>>409が路地裏に引きずり込まれて
Pentium133MHzを無理やり5万円で買わされますように
414Socket774:2011/02/20(日) 17:44:53.42 ID:NpYZqQ/P
G3まだですか
415Socket774:2011/02/20(日) 18:11:26.28 ID:IyiaN14u
>>409
なん…だと…
416Socket774:2011/02/20(日) 22:14:37.25 ID:LH8hZ/Pp
>>409
呪った。
417Socket774:2011/02/20(日) 23:41:26.98 ID:iPXjmfYl
>>396
高杉
G2の120でいいわ・・・
418Socket774:2011/02/21(月) 00:17:03.83 ID:EFGmGMOz
本日中古で ssdsa2mh160g 2r5s を購入したのですが
superfetchを切った方がより早くなったりするのですか?
とりあえずデフラグはOFFにしたのですが、その他 やったほうが良い設定など
あったら教えてくらさい。 ちなみにvista64です
419Socket774:2011/02/21(月) 00:22:52.90 ID:XodWiy1+
あとツールボックスインスコするだけでいいと思うよ。
420418:2011/02/21(月) 00:33:59.40 ID:EFGmGMOz
>>419
早速ありがとうございます。
ツールボックスインストールしました
optimizer?のスケジュールで週一を設定。

後、クリーンインストールせずディスクのクローンで環境をSSDに移行したのですが
起動自体とても高速になったのですが、起動後1分くらいはプチフリ?のようなスタートメニューを開いても
数秒固まってしまうような現象が出ます。起動から10分ほど経てばその症状も無くなります
初SSDなのでちょと神経質になってしまうのですが、こんな感じが普通なのでしょうか?
421Socket774:2011/02/21(月) 00:37:16.11 ID:XodWiy1+
それは多分異常だわ。自分は理由はわからないからエスパースレにでも聞いてみればいいと思うよ。
422418:2011/02/21(月) 00:41:07.13 ID:EFGmGMOz
失礼しました^^;
色々ググってみたいと思います
423Socket774:2011/02/21(月) 00:42:47.90 ID:WgCJ1MOf
どこの駅前だw
424Socket774:2011/02/21(月) 00:46:47.38 ID:f90eRiWL
>>420
クリーンインスコの方がいいよ
425Socket774:2011/02/21(月) 01:03:39.54 ID:i66DdEvr
>>420
クローンする前の環境では
起動後1分でもさくさくスタートメニューが動いてたの?
426Socket774:2011/02/21(月) 01:14:48.78 ID:AENtSgDZ
>>409
どこだよ教えろや
427420:2011/02/21(月) 01:17:25.27 ID:UlSSjYos
>>425
マシンスペックは
i7 930定格 メモリ12G マザボTpower X58
以前は、320GのHDD3台でラピッドRAIDを使い RAID0に、そこへOSを入れてました。
その時はsuperfetchも有効にしていましたが、起動後30秒ほどで
スタートメニューを開いたときにも引っかかるような現象は出なかったです
428Socket774:2011/02/21(月) 01:54:26.45 ID:bEZjWoaM
>>423
>>426
音威子府だろ。
429Socket774:2011/02/21(月) 02:04:07.58 ID:i66DdEvr
>>427
ラピッドRAIDってIRSTのこと?
IRSTはなんかおかしいことがあるから
切り分けのために一時的にアンインストールするかバージョンを変えてみて
430Socket774:2011/02/21(月) 02:50:27.69 ID:Ebzs7MHN
>>428
地の果ての秘境を書いたつもりだろうが、俺は行けないことはないな…
431Socket774:2011/02/21(月) 02:54:12.72 ID:gfFVaIv1
とりあえずインストールしなおせよと
432Socket774:2011/02/21(月) 02:59:16.17 ID:CljcJe2c
HDDイメージからリカバリしてもクリーンインストしてもかわらねえよ
適当なこと言ってるんじゃねえ
433Socket774:2011/02/21(月) 05:50:08.98 ID:9DgQ+6uA
>>432
かわるわボケwww
434Socket774:2011/02/21(月) 07:15:27.69 ID:rooDjpqj
>>428
音威子府の自作事情

・・・さすがにもうスレ落ちて無くなってたか
435Socket774:2011/02/21(月) 08:33:28.91 ID:RaInkHmf
120G購入してから2週間常時起動してて215Gの書き込み
想像してた以上に書き込まない物だな
436Socket774:2011/02/21(月) 10:36:52.85 ID:5uoURGG9
>>435
80GのX25-Mだが、1年で1Tちょっとくらいしか書き込み逝かないようだ
折れ的には逆で、何を1Tも書き込んでるのか自分でもよーわからん
437Socket774:2011/02/21(月) 11:23:43.22 ID:WKXGfx3E
Windowsやブラウザのキャッシュファイルじゃないの
後は圧縮ファイルの一時解凍とか
438Socket774:2011/02/21(月) 11:31:37.06 ID:IOEGi+H5
1年で8TBだったけど大半が解凍や2パスエンコードの一時作業ファイルかなと予想
439Socket774:2011/02/21(月) 11:53:58.19 ID:83JCoysM
あれも壊れないしいつ壊れるんだろうな
440Socket774:2011/02/21(月) 12:11:33.76 ID:fvHdqOSY
2年で500GBは少ないほうなのか
441Socket774:2011/02/21(月) 12:17:37.68 ID:O0Je6crb
2年で500GBとかSSDをいたわりすぎだろ
442Socket774:2011/02/21(月) 12:35:09.80 ID:RaInkHmf
2週で200Gだと年間5T以上行くのか
そう考えると普通の人より使ってるのかな
とは言っても寿命にはほど遠いな
443Socket774:2011/02/21(月) 13:05:43.94 ID:Z7/qUEJ7
だからSSDの寿命気にするなら自分の寿命を気にしろ
444Socket774:2011/02/21(月) 13:12:52.57 ID:fSK0wxZx
消耗品の寿命にこだわるおまえらがわからん
445Socket774:2011/02/21(月) 13:20:09.30 ID:utwFcAMt
>>443
自分の寿命が終わっても、そのあと何も自分はできないのだから困らない
残される人は困るが
そしてSSDの寿命はその残される側と同じ立ち位置だから使用者が困る
446Socket774:2011/02/21(月) 13:24:04.39 ID:jK+ZNaWe
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  行くわよ、消耗品
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < ネジは大事なんだぞ
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
447Socket774:2011/02/21(月) 13:24:46.17 ID:NIZznJ4/
うちの悪魔のX25-Vは4ヶ月で128GBしか書き込んでねーわ
今のペースだと書き込み寿命が来るまで2000年以上かかっまう
448Socket774:2011/02/21(月) 14:00:09.18 ID:Sr3UBaQf
マッハドライブ入れると寿命が延びるってのは都市伝説?
449Socket774:2011/02/21(月) 14:03:09.47 ID:utwFcAMt
>>448
体感できるできないかはわからないけど、理屈からいけば伸びるはず
450Socket774:2011/02/21(月) 14:07:01.39 ID:u4twxCsc
それ以前に自分の寿命伸ばす方が先かも
451Socket774:2011/02/21(月) 14:28:37.89 ID:Fjd+E/aG
不老不死の薬を手に入れてから考えることにした
452Socket774:2011/02/21(月) 14:37:45.84 ID:eCwpMU//
そんな物を手に入れたら
寝たきりになって「早く死にたい」と思っても死ねないぞ
453Socket774:2011/02/21(月) 15:09:23.55 ID:mu4UHjkB
糖尿とか高血圧や卒中だったら凄く困るな
454Socket774:2011/02/21(月) 15:13:18.78 ID:68aQxtN4
RAMDISKスレにまで出向いてくるのにまだSSDの寿命や
プチフリを心配してる原始人がいるのは驚いたわ。
455Socket774:2011/02/21(月) 15:20:29.66 ID:mu4UHjkB
しょうがねえよ
流行りでいろんなトコからプチフリ記事がぶわぁーっと出撒くって
そのまんまなんだろ
456Socket774:2011/02/21(月) 15:30:46.76 ID:qM8fRWmp
自作PC板でさえ、
SSDの話題が出たらプチフリするからいらない、
というレスがいっぱいつくスレが存在する
この板でも、SSD関連スレ以外では、
その程度の認識なんだよ、SSDって。
457Socket774:2011/02/21(月) 15:32:58.21 ID:Tbe5BuUx
RAMDISKはCDMで10GB/s超出るのが楽しいw
458Socket774:2011/02/21(月) 15:33:49.51 ID:qM8fRWmp
そもそも、中身が酷いのに
営業能力だけが高すぎたJMのせいだよ。
JMのプチフリSSDは、
エレコムとかアイオーとかが、
大手家電店で普通に流通させてたからな。
あれがトラウマになった人は多いだろ多分。
459Socket774:2011/02/21(月) 15:35:58.76 ID:utwFcAMt
今のI・Oの中身は東芝ばっかりだから使いやすそうだけどねぇ
460Socket774:2011/02/21(月) 16:20:59.13 ID:WKXGfx3E
ChromeでキャッシュをRAMDISKに移した時の体感差はすさまじかった
今もキャッシュはRAMDISKだな
461Socket774:2011/02/21(月) 17:48:31.37 ID:OXG5Ei1X
RAMディスクの利点で速度がはやいのも確かにありがたいけど
電源を消すと中身が消えるってのがうれしいわ
一時ファイルとかのキャッシュとかブラウザキャッシュが一気に消えるから爽快
462Socket774:2011/02/21(月) 17:57:32.63 ID:jivrvImL
>>461
俺も"消える"ことをメリットに使ってるわ。
圧縮ファイルなんて固まったのを持っていれば解凍したデータはなくてもいいから解凍先をRAMDISKにしたり。

まあDL先もRAMDISKにしてるがw
463Socket774:2011/02/21(月) 18:29:52.29 ID:K6WDNIM9
レノボから届いた。バルクの一年保障でした。
464Socket774:2011/02/21(月) 18:41:43.07 ID:mnYqYMA5
x-25m(80GB)の購入を考えているんですが、
1、osがxpの場合、AHCIとIDEでは体感速度差に、
大きな違いがありますか。
2、サウスブリッジを昇圧していると、
SSDは壊れやすくなるんですか。

よろです。
465Socket774:2011/02/21(月) 18:43:19.50 ID:o+fY6XPF
問題ないです。買いなさい
466Socket774:2011/02/21(月) 18:43:49.90 ID:+Gkm+WPT
> 1、osがxpの場合、AHCIとIDEでは体感速度差に、
> 大きな違いがありますか。

HDDでも差がわかる人間なんていなかったのに、はるかにRWの速いSSDで
モードごとの差がわかる人なんているのかな
467Socket774:2011/02/21(月) 18:46:28.89 ID:Sr3UBaQf
何で今時XP何だろう?
xpだと良い事在るのかな?
468Socket774:2011/02/21(月) 18:52:12.15 ID:RaInkHmf
XPで良いことはないけど
7にするデメリットは移行が面倒w
469Socket774:2011/02/21(月) 19:00:28.52 ID:gRAN3nXW
XPで使いたいなら東芝の64G(IOのわけありでまだ買えるかな?)の方がいいだろ
何も考えなくていいし
470Socket774:2011/02/21(月) 19:04:08.05 ID:/8DjYM/l
俺の持ってる大量の2次元恋人達にはプロテクトの関係でXPでしか会えないんだ
471Socket774:2011/02/21(月) 19:11:32.36 ID:hSaWkLMz
それなら仕方ないな
472Socket774:2011/02/21(月) 19:30:20.96 ID:i66DdEvr
>元恋人達にはプロテクトの関係でXPでしか会えないんだ

すっぱり諦めろよ
473Socket774:2011/02/21(月) 19:33:06.47 ID:qM8fRWmp
窓越しに出会えないのか?
仮想化環境の窓越しなんて
ロマンチックじゃないか?
474Socket774:2011/02/21(月) 20:24:34.66 ID:Wf3uShVh
>>467
7のGUIに全然馴染めない・・
適応力に乏しくてな
475Socket774:2011/02/21(月) 20:26:40.04 ID:R0haoR3m
適応力に乏しくて馴染めないならどんどんWin7を触らなきゃ
476Socket774:2011/02/21(月) 20:32:36.93 ID:K9dMpijR
>>470

元と言っている時点でおまえに彼女たちと逢う資格はない
477Socket774:2011/02/21(月) 20:35:42.17 ID:a4l7p3jb
>>476
よく読め
478Socket774:2011/02/21(月) 20:36:22.51 ID:U0VU5Y7S
× 2次 元恋人
○ 2次元 恋人
479Socket774:2011/02/21(月) 20:37:45.14 ID:jivrvImL
>>474
俺も一度それで挫折したが、SP1出たからサブマシンに入れてみたら案外そうでもなかったw
使えば慣れるかもしれんぞ。
480Socket774:2011/02/21(月) 20:55:23.99 ID:l7gFXz14
今x25-vを買うのは情弱?
価格が1年で3/4にしかなっていない、11月からは横ばい
Z68が出たらサブにする予定のG31、E8400機、
システムがHDDでは耐えられん
安くてahci使えない環境ではこれがベターだからなあ・・
481Socket774:2011/02/21(月) 20:56:31.89 ID:qM8fRWmp
ほしいときがかいどきです
482Socket774:2011/02/21(月) 20:57:43.78 ID:qM8fRWmp
VS
いまはかうなじきがわるい
483Socket774:2011/02/21(月) 20:59:45.22 ID:jivrvImL
>>480
値下がりするまでに味わえる快適な環境
プライスレス
484Socket774:2011/02/21(月) 21:12:12.34 ID:l7gFXz14
値下がりするのはG2の出荷量を減らしてるみたいで期待してないんだけど、
いままで待ってた時間(13ヶ月)と価格の下落が割に合わないのと、
G3では容量単価が一気に下がるのではないか?という事。
耐久性は現状抜群だし、性能もシステム用途には問題ないんだが。
G3がでたら在庫処分で4980円にならんかな?

485Socket774:2011/02/21(月) 21:40:48.44 ID:YOMynluU
510が出てG3も出たらX25-Eが安くなったりしねえかな
所有してみたい
486Socket774:2011/02/21(月) 21:51:21.97 ID:rNRjp7ou
>>463
出荷予定日は最初いつになってました?
487Socket774:2011/02/21(月) 23:31:26.98 ID:K6WDNIM9
>>486
4月。12日注文15日発送メル
488Socket774:2011/02/21(月) 23:39:05.84 ID:kNdQslyy
SSD導入したらめっちゃ快適になった
ただ復元ポイントの作成切って多少不便になった・・・
489Socket774:2011/02/21(月) 23:41:43.89 ID:HxKT9pOt
切らなくていいよ
490Socket774:2011/02/21(月) 23:46:06.94 ID:qaDAumWl
切らなくてもX25の寿命にはそんな影響かわらないけど、復元機能自体あってもなくても一緒だから切ってもいいよ。
491Socket774:2011/02/21(月) 23:49:40.49 ID:sNQVVhFS
おかしくなったら再インスコだしな
492Socket774:2011/02/21(月) 23:50:43.42 ID:vuFbUE0P
3日前にx25-Mの129gbのやつを入れたんだが、
ウィルススキャンがよくないとかって聞いたんけど本当?
極力書き込みは別のHDDにするようにしてるけど、スキャンまで気を使うべきかな?
493Socket774:2011/02/21(月) 23:54:37.16 ID:jivrvImL
>>492
自分の寿命を気にしろ。
494Socket774:2011/02/21(月) 23:55:48.47 ID:hRB7Fqva
だから何も気にせず使えってのアンチウイルスのスキャンしないとか
それこそ本末転倒だろ
495Socket774:2011/02/21(月) 23:58:39.81 ID:vuFbUE0P
>>493
大丈夫なのね。
初めてでどうしても不安になってしまって
496Socket774:2011/02/22(火) 00:01:12.02 ID:+W1su7oe
>>487
サンクス、漏れも早めに来るの期待してみる
497Socket774:2011/02/22(火) 00:08:51.08 ID:29q/haOw
ノートンは一度やったものは変更されたと認識されたときのみスキャン
すると聞いたけどな
498Socket774:2011/02/22(火) 00:11:15.48 ID:ZVsBITHj
G3の最上位を買って10年使う
499Socket774:2011/02/22(火) 00:12:35.01 ID:xwkcL5DK
>>495
親切に書くと、極力別のHDDに書き込む必要性すらない。
500Socket774:2011/02/22(火) 00:21:11.72 ID:pBzhRNBQ
こと、SSDに関してだけは「ググるな!」が正しいんで困ったモンだよなw
501Socket774:2011/02/22(火) 00:22:35.76 ID:GHbLohPv
>>497
G DATAも確かそう。
前回やったときとパターンファイルが違うから
全スキャンし直した方が良い気もするが
502Socket774:2011/02/22(火) 00:36:03.99 ID:uXwvVXCS
もうIntelは書き込み寿命使い切ったら
1万円キャッシュバックキャンペーンとかやってもいいだろw
503Socket774:2011/02/22(火) 01:31:18.34 ID:BSmPLBZ8
>>492
気にし過ぎて自分の寿命を縮めてそうだなw
504Socket774:2011/02/22(火) 08:33:23.32 ID:D/0MaG2D BE:3223339968-2BP(0)
利用してるうちに劣化していくのはどんなパーツでも一緒だからな。
使ったら壊れる日が早まるといって使わないんじゃ意味がない。
1日1TB書きこむわけじゃないんだから気にするな。2.3年でHDDも調子悪くなるんだから。
505Socket774:2011/02/22(火) 08:43:31.37 ID:BQk+IqIj
HDDも壊れないだけで性能は悪くなる
初期不良などでないなら、性能低下や寿命は気にするだけ無駄だ
506Socket774:2011/02/22(火) 10:20:26.62 ID:UV0oLSzj
もうあれだなネガキャンで売れなかったVistaから7で何故かイメージアップで売れたんだから
SSDから何か他のネーミングにして売ったら爆売れで寿命も誰も気にしなくなるんじゃねぇのw
507Socket774:2011/02/22(火) 11:12:40.26 ID:k5v1Ix7f
>>506
つ[シリコンディスク]
508Socket774:2011/02/22(火) 11:25:05.27 ID:uYjAdsek
iSsd
509Socket774:2011/02/22(火) 11:27:26.31 ID:wdZkRe3e
>>506
つ[エーーックス・ニジュウゴ・エーーーッムッッ!]
510Socket774:2011/02/22(火) 11:27:26.68 ID:SXhIA8rf
>>506
SiliconDiskDriveで
511Socket774:2011/02/22(火) 11:28:39.73 ID:Eg9XopNb
すごいでぃすくです
512Socket774:2011/02/22(火) 11:29:33.14 ID:Eg9XopNb
HDDはへいぼんなでぃすくです
513Socket774:2011/02/22(火) 11:34:18.81 ID:7Rs0NY9X
>>510
Diskはないだろ
514Socket774:2011/02/22(火) 11:54:37.50 ID:RFGTG32I
チップが円盤状になってんじゃね?
歩留まり悪そうだが。
515Socket774:2011/02/22(火) 12:14:09.94 ID:SXhIA8rf
>>513
RAMdisk
516Socket774:2011/02/22(火) 12:15:01.78 ID:E/6HpUhS
エーーックス・ニジュウゴ・エーーーッムッッ!って何か元ネタあんの?
517Socket774:2011/02/22(火) 12:30:02.01 ID:9IQodKdx
秋葉原でAMD兄貴とデモが重なったとき神様が叫んだんだっけ?違った?
518Socket774:2011/02/22(火) 12:33:49.79 ID:ByBqCV9c
519Socket774:2011/02/22(火) 13:05:46.29 ID:MME5oBX3
>>516
アニメ、特撮、音ゲー、格ゲーのどれかじゃないのかな?
520Socket774:2011/02/22(火) 13:09:37.41 ID:9wIB5adQ
>>515
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
>ディスクドライブをエミュレートすることから、「〜ディスク」と呼称されることも多い。しかし、ディスクメディアを持たないので、この名称は誤用であり、「ソリッドステートディスク」(SSD:solid state disk)も同様に誤用である。
521Socket774:2011/02/22(火) 13:15:37.81 ID:SXhIA8rf
>>520
それはIntelに言えよw
522Socket774:2011/02/22(火) 13:16:52.34 ID:SXhIA8rf
あぁ、diskの分ね
スマン
523Socket774:2011/02/22(火) 13:28:59.67 ID:WZtID/RH
真のディスクトップPCを実現させたやつは絶対いるはず
http://nakakita.img.jugem.jp/20100730_596080.jpg
524Socket774:2011/02/22(火) 14:24:30.83 ID:k5v1Ix7f
今がイメージが悪いってことはMeかVistaなわけか。
じゃあSSD XPとかSSD 7とかでいいんじゃね?
525Socket774:2011/02/22(火) 14:36:09.76 ID:wGG38ASN
526Socket774:2011/02/22(火) 14:38:54.38 ID:6G94f9Yt
>>523
キートップが付いていないキーボードみたいなヤツはなんだ?
527Socket774:2011/02/22(火) 14:46:52.63 ID:Oy9XPFsC
>>526
MagicTrackpad
528Socket774:2011/02/22(火) 15:20:56.02 ID:DoOQHebX
>>525
ひさびさにその動画みちまった・・・
くぅーーー薄倖のMeタソ 泣けるぜ;;
529Socket774:2011/02/22(火) 15:56:42.73 ID:K5btzyqE
昔ソニィが電気炊飯器みたいな円盤状のPC出してなかったっけ
あれも使ってやってくれ
530Socket774:2011/02/22(火) 17:48:21.78 ID:E/6HpUhS
でもXpはMeの妹じゃないよね
XpはNT/2000の系統、Meは95/98の系統
姪っ子ってとこか
531Socket774:2011/02/22(火) 17:59:55.94 ID:TfEuVFMi
物が安定しすぎて本当に話題が無いなぁ
皆は自分のPC全部intelSSDにしてんの?
532Socket774:2011/02/22(火) 18:10:11.87 ID:SnD765kL
もう皆64bitにしたのかなぁ? 7だけど32bitっていないのかな?
533Socket774:2011/02/22(火) 18:12:08.86 ID:tdoTN4/Z
デスクトップは32bit、ノートはラップトップもモバイルも64bit

なんか間違えてる気がするんだがまあいいとした
534Socket774:2011/02/22(火) 18:16:11.58 ID:SXhIA8rf
まだXP32bitだわ
半年前に7買ってるんだがインストールしてねえ
535Socket774:2011/02/22(火) 18:17:40.61 ID:wPhydfui
早くしないと8出るだろ
536Socket774:2011/02/22(火) 18:33:04.36 ID:g1gD4x2J
>>525
おい、やめろ
537Socket774:2011/02/22(火) 19:07:19.82 ID:9zDpTV1j
>>523
ディスクトップ
ディスクトップ
ディスク

(W
538Socket774:2011/02/22(火) 19:15:44.12 ID:wRG6/eyH
>>537
ディスクの話してたんだからわざとだろ
539Socket774:2011/02/22(火) 19:39:29.53 ID:2EXvMpuY
コンパクトデスク
540Socket774:2011/02/22(火) 19:56:52.40 ID:TfEuVFMi
>>539
ちゃぶ台?
541Socket774:2011/02/22(火) 20:20:57.21 ID:WqxtNKJw
SLC値上げって、これだったのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428600.html
542Socket774:2011/02/22(火) 20:46:04.24 ID:D/0MaG2D BE:1410211073-2BP(0)
WIn8登場の頃にはソフトウェアもある程度インストール可能な200GB以上のSSDが安くなっててほしいなぁ。
25-Mの120GBで2万が、200GBで2万になること位は期待していいよね?
543Socket774:2011/02/22(火) 20:47:57.73 ID:TfEuVFMi
期待するだけならただだしね
544Socket774:2011/02/22(火) 21:28:39.49 ID:9x6dm9yb
Win7x64(80G2)システムのバックアップは
・Intel Data Migration Software
・Acronis True Image WD Edition

どっちがいいんだぜ?Win7標準のシステムイメージ作成
機能で充分?倉庫にWDのHDD使ってます
545Socket774:2011/02/22(火) 21:29:24.70 ID:GLtkGrTX
どっちもいっしょ
546Socket774:2011/02/22(火) 21:58:42.76 ID:HNnhydhK
>>543
「只だ市ね」とは酷い言い方だなw
547Socket774:2011/02/22(火) 23:34:47.69 ID:23Po6ESF
ダダ死ね
かも
548Socket774:2011/02/22(火) 23:41:28.65 ID:drCLsE1e
G3がC400より優れているところってどこ?
549Socket774:2011/02/22(火) 23:43:21.44 ID:JDA9lZH7
Intel純正ツールでVistaやXPでもTrim可能なのがひとつ
550Socket774:2011/02/22(火) 23:49:42.81 ID:uEhcIYQD
新製品が未だ発売されない今、
>>409を改めて呪う
551Socket774:2011/02/23(水) 00:48:50.21 ID:Ycs/1XYX
>>525
1度しかインストールしたこと無いけどえむいのディスクは大事にとってある
552Socket774:2011/02/23(水) 02:02:04.83 ID:BH3HTEoj
>>548
俺みたいにXP使いで遅れをとってるくせに7世代の
新しい物を7に移行するのもめんどい、XPに最適化する
作業も超めんどくさい落ちこぼれ自サカーにも
愛の手を差し伸べてくれるとこかな。
553Socket774:2011/02/23(水) 12:33:49.38 ID:yuf9aIqN
>>534
まだいいじゃん
俺なんて7のProを4本
Vistaも3本買ってまだインストールしたことないし
554Socket774:2011/02/23(水) 12:56:51.32 ID:q23B7bVe
>>553
余ってるなら7プロを一万で売ってくれ
555Socket774:2011/02/23(水) 14:03:01.29 ID:AAoPfyco
乞食はみっともないよ
556Socket774:2011/02/23(水) 14:13:39.78 ID:o6uTMd34
売ってくれ
557Socket774:2011/02/23(水) 14:27:29.14 ID:8AIabkIT
ネタをネタと
558Socket774:2011/02/23(水) 15:32:40.08 ID:lejsmONy
くれ
559Socket774:2011/02/23(水) 15:47:20.15 ID:VPsxKmL1
>>552
素直にエロゲの為といいなさい。
XPを維持の方が大変だ
560Socket774:2011/02/23(水) 16:46:56.74 ID:+qs4BIoz
CRT使ったらいいと思うよ
561Socket774:2011/02/23(水) 17:04:17.25 ID:ZnaQi6jf
エロゲのためなら一台だけXP残しておけばいいんだから
複数OS買っておきながら(≒複数PCを持っている)
全くインストールしていないことの説明がつかない
559の指摘は筋違いだな
562Socket774:2011/02/23(水) 17:23:11.67 ID:wpB6iSIG
> XPを維持の方が大変だ
養育費とかかるのか
大変だな
563Socket774:2011/02/23(水) 17:35:21.88 ID:Mq3tNeLR
よ、養育費って。。。
564Socket774:2011/02/23(水) 18:10:22.36 ID:hiAVZjge
必要ないものを買っちゃう性分なんですってここで告白してなにか得があるのか?w
565Socket774:2011/02/23(水) 18:56:53.20 ID:7tBdDh8Y
ミサワみたいなもんだろ
566Socket774:2011/02/23(水) 19:04:03.23 ID:nXdfRkc5
2年前からミサワです
567Socket774:2011/02/23(水) 19:48:52.59 ID:WV+RYws8
7のSP1の話題は出ないの?
568Socket774:2011/02/23(水) 19:50:57.94 ID:LSLe+nIC
>>567
スレ違い
569Socket774:2011/02/23(水) 20:56:14.65 ID:yqc3dPoM
ところでG3っていつ出るんだ?
570Socket774:2011/02/23(水) 21:22:27.65 ID:+oWIKj11
571Socket774:2011/02/23(水) 21:22:54.59 ID:ul7xUJ0s
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 185.819 MB/s
Sequential Write : 93.816 MB/s
Random Read 512KB : 124.460 MB/s
Random Write 512KB : 60.184 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.092 MB/s [ 3196.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 24.703 MB/s [ 6031.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.287 MB/s [ 4220.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 36.144 MB/s [ 8824.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 48.6% (19.7/40.6 GB)] (x5)
Date : 2011/02/23 21:21:56
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

MacBook 6.1 BootCamp
こんなもんかえ?
572Socket774:2011/02/23(水) 21:23:45.98 ID:ul7xUJ0s
↑intel 120G
573Socket774:2011/02/23(水) 22:07:33.85 ID:NfDTeuKV
G3今月って話だったような気がしたけど先送りになってるん?
574Socket774:2011/02/23(水) 22:18:18.97 ID:USJS+8F9
>>573
三代目は駄作だから
二代目を販売継続したほうがいいよ
575Socket774:2011/02/23(水) 22:37:54.78 ID:V+sap1E8
>>570
さめなければいい
576Socket774:2011/02/23(水) 23:20:07.68 ID:Dc8pgDQg
あの"MY SSD ROCKS!!"ってスッテカー、どっかに売ってない??
気に入ってたのに、剥がれてきた。
新しい方の"SPEED DEMON"ってのも欲しいな。
だれか余ってる人売って。
577Socket774:2011/02/23(水) 23:25:45.12 ID:nXdfRkc5
それをうるなんて とんでもない!
578Socket774:2011/02/23(水) 23:33:08.98 ID:g3U0Sh5Q
CPUのロゴシールとかいろんなパーツのシールいっぱい余ってるけど貼る場所がない
なんか貼ったら勿体無い気がする
579Socket774:2011/02/23(水) 23:38:46.85 ID:VPsxKmL1
>>574
隼に張ろうかと思ってる
580Socket774:2011/02/23(水) 23:43:01.25 ID:o6uTMd34
160GB120GB安くなると思う?
581Socket774:2011/02/23(水) 23:46:32.30 ID:rjccrL9/
微細化されてない方がいい、というので値上げ化
582Socket774:2011/02/23(水) 23:48:39.36 ID:nXdfRkc5
160GBが20kの時代が来て欲しい…
583Socket774:2011/02/23(水) 23:51:40.07 ID:I0AHOd+Z
>>578
どうせ真っ直ぐ貼れないからやらない
584Socket774:2011/02/23(水) 23:54:52.17 ID:o6uTMd34
>>581
intelだからこそそれ通用しないと思う
585Socket774:2011/02/24(木) 00:11:59.64 ID:ZpKyD6w5
>>576
オレも欲しい。
買ったときは"SPEED DEMON"に変わって後だけど
"MY SSD ROCKS"のほうがよかったな
586Socket774:2011/02/24(木) 00:18:05.33 ID:CMhVPh3r
>>582
もう来てるよ。
駅の近くの量販店で19800円で買った。
587Socket774:2011/02/24(木) 00:29:21.73 ID:m7HChdZC
>>586
120Gじゃなくて?
588Socket774:2011/02/24(木) 00:47:25.55 ID:u15JgwlV
>>576
本体が欲しいなら製品買うしかないだろ
おまけはオクで捌けばええ
589Socket774:2011/02/24(木) 05:01:52.52 ID:VEI5QPi/
SP1記念カキコ

Model : INTEL SSDSA2M160G2GC
Firmware : 2CV102HA

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 229.233 MB/s
Sequential Write : 96.436 MB/s
Random Read 512KB : 201.549 MB/s
Random Write 512KB : 66.690 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.810 MB/s [ 4836.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 32.708 MB/s [ 7985.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 152.921 MB/s [ 37334.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 55.028 MB/s [ 13434.6 IOPS]

Test : 100 MB [C: 51.7% (77.1/149.0 GB)] (x1)
Date : 2011/02/24 4:59:56
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
590Socket774:2011/02/24(木) 09:43:41.65 ID:9xeGBS5J
どうせなら比較してはってくれればいいのに
591Socket774:2011/02/24(木) 14:07:30.24 ID:jSjLKQ4g
ブレーカダウンでPC起動中に電源断・・・もうこれで数十回目;;アンセーフカウント積み上げ中
しかし、SSDってこういう事態にも強いのな
HDDのままだともうとっくにオダブツな悪寒
半導体だけってのは色んなメリットあるね、振動、音、消費電力・・・
592Socket774:2011/02/24(木) 14:26:59.46 ID:w22zKGpV
SSD導入以前に改善すべき点があると思うが
593Socket774:2011/02/24(木) 14:28:19.45 ID:/nh3HguD
別人ですが、比較してみた INTEL SSDSA2M080G2GC 2CV102M3

SP1適用前
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 258.228 MB/s
Sequential Write : 87.156 MB/s
Random Read 512KB : 155.487 MB/s
Random Write 512KB : 86.831 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.689 MB/s [ 6516.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 54.131 MB/s [ 13215.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 184.732 MB/s [ 45100.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 58.856 MB/s [ 14369.1 IOPS]

Test : 500 MB [C: 23.2% (17.3/74.5 GB)] (x5)
Date : 2011/02/24 13:22:45
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

SP1適用後
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 264.125 MB/s
Sequential Write : 89.324 MB/s
Random Read 512KB : 205.398 MB/s
Random Write 512KB : 89.358 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.180 MB/s [ 5659.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 67.337 MB/s [ 16439.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 191.845 MB/s [ 46837.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 81.025 MB/s [ 19781.5 IOPS]

Test : 500 MB [C: 26.5% (19.8/74.5 GB)] (x5)
Date : 2011/02/24 14:12:18
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
594Socket774:2011/02/24(木) 14:30:08.83 ID:/nh3HguD
ファームアップ直後のスコアに戻ったようだ
595Socket774:2011/02/24(木) 16:09:04.84 ID:320am0cY
>>592
UPS買うべきだよね
596Socket774:2011/02/24(木) 17:02:09.56 ID:KWvZnJHE
UPSつーと
この前の頭悪い子思い出すな
597Socket774:2011/02/24(木) 17:07:05.24 ID:NhgNyG/E
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 382.311 MB/s
Sequential Write : 5640.688 MB/s
Random Read 512KB : 4889.977 MB/s
Random Write 512KB : 5221.067 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 137.798 MB/s [ 33642.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 130.788 MB/s [ 31930.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 181.905 MB/s [ 44410.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 184.422 MB/s [ 45024.8 IOPS]

Test : 100 MB [C: 46.8% (69.8/149.0 GB)] (x1)
Date : 2011/02/24 17:01:35
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
=======================================

RAIDとマッハドライブの効果が混ざって出ている
598Socket774:2011/02/24(木) 17:53:36.81 ID:Xwz2YiHy
>>596
そういう文読むと、頭悪い人を思い出す。
599Socket774:2011/02/24(木) 18:00:47.04 ID:UIE/E9v7
マッハドライブ使うとかマゾだな
600Socket774:2011/02/24(木) 18:02:37.89 ID:jSjLKQ4g
まじでUPS検討すっかな・・・
頭悪い人とか、何か過去に色々あったんでつかw
601Socket774:2011/02/24(木) 18:06:15.81 ID:fL73sG11
契約アンペア数変更すればブレーカー落ちないんじゃないの
50Aとかでも平気でブレーカー落ちてるなら使いすぎなんだろうけど
602Socket774:2011/02/24(木) 18:11:40.40 ID:t/IUt6jM
6V供給クン?
603Socket774:2011/02/24(木) 18:23:24.96 ID:KQ2Cy9C6
毎年HDDが壊れる6Vオシロ君
604Socket774:2011/02/24(木) 18:29:11.56 ID:jSjLKQ4g
>>601
使い杉なんだ
だがこれじゃ、SLIなんかやったら(ry
システムはSSDだが、保管庫でHDDも有るしなあ・・・
605Socket774:2011/02/24(木) 18:31:01.22 ID:vJZs/TI9
オシロおるか?
606Socket774:2011/02/24(木) 18:32:43.45 ID:KWvZnJHE
>>604
契約容量上げたら?
それかタコ足分散させるか
607Socket774:2011/02/24(木) 18:50:29.36 ID:LG8C8c4H
>>600
前スレの810から見てみるといい。
608Socket774:2011/02/24(木) 19:06:12.45 ID:6p2ac3Ju
クーラーみたいにPC用に別ブレイカーつけろよ
大本から落ちるならしらんが、部屋のブレイカーだけなら契約容量あげても意味ないぞ
609Socket774:2011/02/24(木) 19:11:08.82 ID:hNxFDBd7
1系統15Aしかない昭和建築のアパートと見た
610Socket774:2011/02/24(木) 19:29:56.40 ID:qoWTkd//
タコAHCI
611Socket774:2011/02/24(木) 19:30:37.39 ID:u6z8lw0Q
>599
CPUがi7などでメモリーが16GBや24GBあるなら頼りになるからな
612Socket774:2011/02/24(木) 19:30:59.27 ID:Xwz2YiHy
揚げ足は好きじゃないが6Vは間違えるのはないなw
613Socket774:2011/02/24(木) 20:42:50.04 ID:zJG1tPyx
もう我慢できん
X25-M買っちゃおう
614Socket774:2011/02/24(木) 20:45:34.00 ID:QMtdOa0w
そうか貴様は、必要に迫られたから買うのではなく、我慢できないから買うのだな。失望したぞ。
615Socket774:2011/02/24(木) 20:51:05.40 ID:DrbkfbUw
>>614
おまえはそんなことで失望するんだな。絶望したぞ。
616Socket774:2011/02/24(木) 21:02:37.12 ID:gZFZkU0M
>>613
買いたい時が買い時だね。
617Socket774:2011/02/24(木) 21:05:08.81 ID:UelSYlBo
我慢できなくて小便する奴は駄目だな。
618Socket774:2011/02/24(木) 21:06:33.49 ID:bBFfmBCZ
あと1週間も待てない奴なんて早漏過ぎるだろ
619Socket774:2011/02/24(木) 21:11:57.12 ID:oYnw3yDx
今まで小便を我慢できた人を見たことないなぁ。
620Socket774:2011/02/24(木) 21:42:21.37 ID:zuEsrrL1
G3のMシリーズはいつ出るんだろう?
621Socket774:2011/02/24(木) 22:08:12.82 ID:1t2bSvik
買い物と小便を比べるとか
622Socket774:2011/02/24(木) 22:11:19.58 ID:DrbkfbUw
王道だな
623Socket774:2011/02/24(木) 22:16:18.35 ID:HH1qGHSS
G3の120Gは予定されてないよね?
624Socket774:2011/02/24(木) 22:18:06.84 ID:vRVxP/hb
予定されてますが何か
G3ではなくSSD320という正式名称も発表済みですが何か
625597:2011/02/24(木) 23:10:54.29 ID:NhgNyG/E
>>611
32Bitだけど・・・
626Socket774:2011/02/24(木) 23:11:48.17 ID:a6nxChVb
310の一般販売はあるんだろうか
627Socket774:2011/02/25(金) 07:36:56.91 ID:9E2U/nNB
粘着がいるのぅ
628Socket774:2011/02/25(金) 08:36:58.74 ID:OkzDbHJg
G3 120GBが楽しみだ。
629Socket774:2011/02/25(金) 09:42:15.07 ID:eTYUWhZ6
んで、SSD320とやらはいつごろ出るの?
630Socket774:2011/02/25(金) 10:14:07.56 ID:g3b2ly2n
>603, 604, 605
「オシロスコープ」ってドラえもんの道具みたいな名前だよな。
631Socket774:2011/02/25(金) 10:20:36.70 ID:q8of+p/R

中学校とかの実験でオシロスコープ触ったことないの?
632Socket774:2011/02/25(金) 10:32:23.31 ID:MbeTm6NE
恥ずかしいやつだな
633Socket774:2011/02/25(金) 10:35:43.80 ID:pQ2ARla1
>>630
なぜかTKOの大きいほうがドラえもんのマネで
「おーしーろーすーこーーぷ」と言ってる風景が浮かんだ・・・・
634Socket774:2011/02/25(金) 10:42:11.39 ID:xi02xE5K
中学の実験ではオシロスコープを触る事は無かったな
635Socket774:2011/02/25(金) 11:12:49.71 ID:owPnjo4o
Fラン中学だったんですね
636Socket774:2011/02/25(金) 11:15:30.36 ID:ul+Cwkg8
中学でオシロとは金持ちだな
637Socket774:2011/02/25(金) 11:16:36.54 ID:xi02xE5K
俺の中学は不良ばっかだったから否定はしない

半田付けは中学でやったことあるよ
オシロスコープは高校で触った

おっとスレチだった、スマソ
638Socket774:2011/02/25(金) 11:17:27.39 ID:SYnXEIQ3
今日もオシロ君はエラーログを眺めて
あさっての方向に金をつぎ込んでるんだろうか
639Socket774:2011/02/25(金) 11:18:17.04 ID:CM2BNzFu
Fラン中学とかもはや意味不明な言葉だよね
640Socket774:2011/02/25(金) 11:37:29.97 ID:xS7VaPQY
中学は学ランだった
641Socket774:2011/02/25(金) 12:01:28.95 ID:NxA5zbKh
小学校で実質中退したやつなんじゃね
642Socket774:2011/02/25(金) 12:17:01.01 ID:2ypfPlLb
中学でFランとかあるの?東京大阪みたいに私立がたくさんあるとこ以外は学区の中学に行くのが普通じゃん
そりゃ不良が特別多い中学とかあるかもしれんが、それはFラン中学じゃなくてFラン学区だろ
643Socket774:2011/02/25(金) 12:25:52.33 ID:FIb6NLgC
田舎でも近くに国立や私立があるとそっちに教育熱心な親の子供が吸われるせいで
Fラン化しやすい
644Socket774:2011/02/25(金) 12:34:16.09 ID:FEATC3rE
大学に比べれば中学なんて均質もいいとこ。

Fランク大学て、冗談や誇張抜きで掛け算割り算できなかったり
アルファベット書けないような連中が行くんだぜ。

俺の住んでる埼玉では、大T文化大ってFランが周辺の中学や高校と
提携して、学生に補習授業受けさせてるww
645Socket774:2011/02/25(金) 12:52:54.20 ID:ul+Cwkg8
日本橋学館大学のシラバスがすごい件
http://hamusoku.com/archives/4123267.html

これを見るとアルファベットが書けないのも納得だわ…
646Socket774:2011/02/25(金) 12:55:53.38 ID:ta6tQ8Tz
ゆとりのやばさは上より下だからな
叱られることや過剰ではない体罰がないから底なし沼状態で落ちぶれることができるw

その分上の競争率も減って大したことないやつも上いっちゃうとはいえ
下のほうのやばさと比べたらはるかにまし

授業内容自体を改めてもこれはどうにもならない。勉強する気がないんだからw
647Socket774:2011/02/25(金) 12:58:23.60 ID:G5VTz7ai
このスレは何のスレですか?^^;
648Socket774:2011/02/25(金) 13:00:24.14 ID:FIb6NLgC
京大の教授は毎年のように最近の学生はカスって言ってるけど
東大ではよく勉強してて優秀だと思うって言ってるし
その通りかも知らんね
649Socket774:2011/02/25(金) 13:20:36.97 ID:CLS2QyFB
>>644
D東文化大はDかEだろw、それでその始末かwwwwwwwww

>>645
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
650Socket774:2011/02/25(金) 15:18:57.85 ID:wbDpnMzc
おちんちんランド
651Socket774:2011/02/25(金) 15:39:42.88 ID:dKyf8M4+
わぁい
652Socket774:2011/02/25(金) 15:42:01.97 ID:SYnXEIQ3
>>645
男塾並だなw
653Socket774:2011/02/25(金) 17:25:38.14 ID:IZpOlyP9
バカ比べてオモロイな
654Socket774:2011/02/25(金) 17:35:31.61 ID:9E2U/nNB
多分粘着が独りで盛り上がりID変えて騒いでるだけ。
じゃなきゃこのスレのレベルが低過ぎ。
655Socket774:2011/02/25(金) 18:00:49.74 ID:20WYmPpD
せやなwwwwwwwwww
656Socket774:2011/02/25(金) 19:33:27.07 ID:dnNHfe5R
>>648
理系アカポスの俺から見ると、
昔の京大生は、教授様に逆らってしまうような逸材が多かった。
今の学生は言われないと何もできないカスだけど、
受験マシーンだから知識はあるし、
言った通りに実験してくれるから便利w
657Socket774:2011/02/25(金) 19:47:24.50 ID:BTnswj7v
京大を馬鹿にするのは許せないが東大がすごいのは納得だ。
あいつらここ5年くらい本当に隙がないからな。特に理I。
以前は東大に行きたいやつがとりあえず群がるって感じだったのにさ。
658Socket774:2011/02/25(金) 20:01:58.87 ID:FjuI1uDW
とりあえず群がるのは理2と文3だろ
理1は本当のエースが集まる場所、理3なんかメじゃない
659Socket774:2011/02/25(金) 20:21:24.16 ID:T7rPbiS7
帰宅して開いてみたらなんだこれ
660Socket774:2011/02/25(金) 20:32:44.07 ID:w3SRi9h+
スレチだ
カスどもが
661Socket774:2011/02/25(金) 21:48:31.25 ID:60TTAN71
お前らもっとSSDのことを語れー
662Socket774:2011/02/25(金) 22:20:12.94 ID:c7XItGN+
SSD (すごくすげーだいがく)
663Socket774:2011/02/25(金) 22:23:48.33 ID:GOhWIalb
>>662
lol
664Socket774:2011/02/25(金) 22:32:55.61 ID:d746bWYl
勝利はいつもS・S・D
665Socket774:2011/02/25(金) 22:47:09.09 ID:HtU4JemK
姉SSD
666Socket774:2011/02/25(金) 23:45:39.33 ID:ab5EVbrM
仲間内で流行っているケーブルのスリーブ化をしていたところ、1年近く使っていたSSDSA2MH080G2R5とHDD2台がBIOSで認識しなくなり、
予備のHDDにOSをインストールし直してPCを使ってたのですが、SSDの起動の速さに慣れてしまってたので、どうにも我慢できなくなり、ダメもとでIntelさんに修理依頼しました。

で、交換品としていただいたのがコチラです。
修理依頼から交換品が届くまで、わずか4日間!
迅速な対応と、交換を認めていただいた広い心に感激しました!
http://club.coneco.net/user/15432/review/57288/

スリーブ化って多くてもSATAコネクタを数回挿し直すだけだろ
そんなに簡単に壊れるものなん?
667Socket774:2011/02/25(金) 23:50:21.31 ID:HWLqBohe
壊せば壊れるさ
668Socket774:2011/02/25(金) 23:51:43.55 ID:7YBkW1Qn
何が原因かなんてわからない
669Socket774:2011/02/26(土) 00:10:35.93 ID:MYQaZZSK
次にアドバイスがくるか罵倒がくるかすらな
670Socket774:2011/02/26(土) 00:27:51.29 ID:EatuErLp
>そんなに簡単に壊れるものなん?
こういうこと言う奴に限ってめちゃくちゃな扱いをしている
671Socket774:2011/02/26(土) 01:25:13.79 ID:3LRP+fp5
510の120Gは2.6〜2.8万か・・・
672Socket774:2011/02/26(土) 02:06:11.93 ID:2vfMHJ/l
もっと円高になれば・・・!
673Socket774:2011/02/26(土) 02:10:40.13 ID:+xQhxjCZ
510シリーズは2/28発表、3/1発売だとさ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110225a.html

で、320は?
674Socket774:2011/02/26(土) 02:15:50.39 ID:EatuErLp
殻割の結果が楽しみだな。Marvellが出て来るんだろうけど。
675Socket774:2011/02/26(土) 02:58:28.94 ID:QG0qOBWr
X25-Eを利用されてる方
速度がどれくらい遅くなるか知りたいので
ベンチ結果を貼って下さいませんか?

買った時(有れば)と今のを
676Socket774:2011/02/26(土) 03:45:38.17 ID:n9BoyoLy
>>675
出張中なのでSSは他の人に任せるとして…
XP 32bit、ICH9Rに単体接続、ベンチはCrystal Disc Mark

新品時から1年使って、シーケンシャル・ランダム共に約半分ほどまで
数値は落ちてたです
リードはほぼ変化なし

体感は特に変わらなかった気がします
巨大ファイルの解凍先やエンコファイル置き場にすると、また感じ方が
違うのかもしれませんが…
今使ってるC300 128GBはごく稀に引っかかりを感じますが、X25-Eでは
感じたことがありませんでした

2ヶ月後に誰もSS貼ってなかったら貼りますねw
677Socket774:2011/02/26(土) 06:01:14.38 ID:Ij+FFIcc
SSD購入を検討してますが「510シリーズ」と「X25-M G3」で
迷っています。スペックを調べてみたところ…

●510シリーズ
プロセス 34nm MLC NAND
リード 470MB/s ライト 315MB/s
4kランダムリード 20K・IOPS ライト 4〜5K・IOPS

●X25-M G3
プロセス 25nm MLC NAND
リード 250MB/s ライト 170MB/s
4kランダムリード 50K・IOPS ライト 40K・IOPS

シーケンシャルでは510シリーズが勝ってますが、4kランダムではG3が勝っていますよね?
過去にSSDを購入したことがないので、実際この違いがどの程度なのかよく分かりません。
とりあえず値段は置いといて、性能だけで選ぶならどちらが良いと思いますか?
678Socket774:2011/02/26(土) 06:12:31.17 ID:xVx8tU2Q
>>676
今日と今日から二ヵ月後のSSを頼むわ
679Socket774:2011/02/26(土) 06:13:32.93 ID:EatuErLp
>>677
バグが概ね潰されきって安定しているG2が一番お勧め
680Socket774:2011/02/26(土) 06:33:09.65 ID:E6FhPrYY
シーケンシャルよりランダムのが大事
681Socket774:2011/02/26(土) 08:04:17.54 ID:TVdSG5UM
>>677
迷う必要なんかないだろ

つ 両方買って比べてレポ乙
682Socket774:2011/02/26(土) 08:06:27.06 ID:lOsoJNUh
>>677
シーケンシャルは動画ファイルなどの大容量ファイルの読み書き速度を表している。
ランダムはOSやアプリケーションなど、小さい容量で数がたくさんあるファイルを読み書きする速度を表している。
つまり、OSやアプリの起動時間を速めたかったらG3、動画ファイルなどのコピー速度を速くしたかったら、520
683Socket774:2011/02/26(土) 11:00:45.02 ID:QS8DRZAP
Intelは本来G3だけでいくつもりだったが
情弱なユーザがシーケンシャルの数値しか見ないから
Marvellからコントローラを仕入れて売ることにした。
今後悪化が良貨を駆逐する様子が見られると思う
684Socket774:2011/02/26(土) 11:54:20.06 ID:/fKLMI9Q
>>664
おっさん乙w
685Socket774:2011/02/26(土) 11:59:11.10 ID:mZgNbbvw
スペックも何も見ずに新しいの2系統になるんだねー
G2持ちだけど510あたりに変えてみっかなーとか考えてた
馬鹿な俺の目を覚ましてくれてありがとう。
マジなにも考えずに510買おうとしてたわ。
686Socket774:2011/02/26(土) 12:28:41.42 ID:2vfMHJ/l
>>683
こんなもん出す労力があったら、その労力をG3に回して
G3をもっと早く出せばよかったのに・・・
510って誰得SSDだよな・・・
687Socket774:2011/02/26(土) 12:41:42.33 ID:qtcMjfip
SSDD
Same Shit Different Day
688Socket774:2011/02/26(土) 12:49:48.53 ID:SCk8QXmE
ランダムリード,ランダムライトのIOPSがC400とG3で逆なんだな
40000,50000と50000,40000

比較的安価なやつではランダムリード最強になるか?
689Socket774:2011/02/26(土) 12:59:05.86 ID:CoTo7nv1
OS用もアプリ用もIntel SSDで揃えられて気持ちいいじゃないか
690Socket774:2011/02/26(土) 13:02:16.75 ID:+z2yt6hE
速く 高く 逞しく
691Socket774:2011/02/26(土) 13:05:26.46 ID:klMhpyZc
スピードぜんぜんいらないけど大容量で安くて
信頼性だけはあるやつくれ
692Socket774:2011/02/26(土) 13:07:45.72 ID:6z+RtfkN
G3まだー
693Socket774:2011/02/26(土) 13:10:01.34 ID:8ZPw7tlo
>>686
510は外人部隊に出してるっつー話じゃなかったっけか
694Socket774:2011/02/26(土) 13:14:29.74 ID:bkL5mFDq
>>693
リビアの傭兵に装備されてるの?
695Socket774:2011/02/26(土) 14:09:05.54 ID:vqn+BqWB
シーケンシャルの速度必要なら容量も必要だろうしHDDでストライピング組めばいいのにな

そしてG3マダー?
696Socket774:2011/02/26(土) 14:31:05.16 ID:Ij+FFIcc
>>679 >>680 >>682
なるほど。ありがとうです。
OS用に使いたいので、G3を購入することにします。^^
697Socket774:2011/02/26(土) 14:58:15.73 ID:+z2yt6hE
大空に燃える 太陽のように
若さを試そう 力の限り
698Socket774:2011/02/26(土) 15:24:07.34 ID:5QLQx2es
日本人外人部隊は501じゃなかったけ?
699Socket774:2011/02/26(土) 15:45:49.39 ID:JdxzS4K6
SSDの容量ってGib表記?HDDと同じだとすればGB表記なのかな
要はX25-Vの容量が何バイトなのか知りたいんだ
700Socket774:2011/02/26(土) 15:50:32.41 ID:MB8uF5V8
こう
どうでもいいこと聞き出して来る奴って通ぶってくるから嫌いなんだよな
聞くまでもググるまでもなく1024で割り算すればいい話なのに
701Socket774:2011/02/26(土) 15:56:53.01 ID:e7RmIWb/
単に馬鹿なだけなんだから、察してやれwww
702Socket774:2011/02/26(土) 15:59:27.90 ID:cvJxeRgH
>>691
HDD
703Socket774:2011/02/26(土) 16:00:33.62 ID:JdxzS4K6
GB表記っぽいな

>>700
>>701
なんだお前ら頭悪いんだな
704Socket774:2011/02/26(土) 16:02:19.76 ID:klMhpyZc
>>702 特性「振動に強い」「動作音ほぼなし」が欲しい
705Socket774:2011/02/26(土) 16:09:46.29 ID:EatuErLp
>>704
メモリーカードですらGB単価は100円前後からだから圧倒的に安いとかは無理
NANDフラッシュメモリ使ってる時点で安くはならん
706Socket774:2011/02/26(土) 16:15:01.17 ID:MB8uF5V8
>>703
そうやってレス待ってるのうぜえわ・・・
80GBって分ってるんならそれをそのまま1000進法(?)でバイトに直して1024で割って行けばいいだろ
というかそもそも80GBもあるのになぜバイトで気にするんだアフォか?

1TBのHDD買ったんですけどPCで見ると931GBしかありません><
とかならまだ許した
707Socket774:2011/02/26(土) 16:19:56.60 ID:6z+RtfkN
>>703
そんな頭悪い奴に聞きにくる気分はどう?
708Socket774:2011/02/26(土) 16:28:33.32 ID:JdxzS4K6
>>706
お前本当に頭悪いんだな
GBとGiBの換算方法を聞きたいんじゃないんだよ

馬鹿にも分かるように書いてやると、X25-Vの容量が
40GiB=429億バイトなのか、40GB=400億バイトなのか知りたかったわけ
どうやら後者らしいんだけど
709Socket774:2011/02/26(土) 16:44:01.97 ID:EatuErLp
>>708
普通にデータシート見れば書いてあるのになんでわざわざ2chで聞くの?
710Socket774:2011/02/26(土) 16:44:41.88 ID:xFnwQQrI
>>704
わがまま言うな
711Socket774:2011/02/26(土) 16:50:07.35 ID:4is1z5lT
>>708
> どうやら後者らしいんだけど
お前本当に頭悪いんだな
712Socket774:2011/02/26(土) 16:55:04.47 ID:E6FhPrYY
>>711
ちょっとだけ笑ったわw
713Socket774:2011/02/26(土) 16:59:18.20 ID:JdxzS4K6
馬鹿がわいてきたようですね
714Socket774:2011/02/26(土) 17:00:18.99 ID:ki95lgL6
>>713
どう見てもそれはお前だろwww
715Socket774:2011/02/26(土) 17:02:41.83 ID:6z+RtfkN
馬鹿がわいてきたようですね(キリッ
716Socket774:2011/02/26(土) 18:06:48.70 ID:CO2CjH59
>>708
うちのサブで丁度25-V使ってるから見てみたけど
39,912,992,768バイトになってるよ
717Socket774:2011/02/26(土) 18:11:30.82 ID:CO2CjH59
と思ったら100MBシステムで予約済みになってるから
両方あわせて40017846272バイトだった
718Socket774:2011/02/26(土) 18:18:27.22 ID:5+Q2JXFO
ここでももう春休み始まったのか・・・ウザイ
719Socket774:2011/02/26(土) 18:22:23.20 ID:ZjZi/sCU
お前ら熱いな
720Socket774:2011/02/26(土) 19:02:13.98 ID:vqn+BqWB
これは春休みクオリティか…
こいつらが大学に入って更にレベルが下がるかと思うと頭が痛いな…
721Socket774:2011/02/26(土) 20:02:30.73 ID:VXXcjRJD
http://hamusoku.com/archives/4123267.html

このレベルの連中も見に来てるスレなんだから、もうちょっと話を分かりやすく書こうぜ!
722Socket774:2011/02/26(土) 20:07:22.37 ID:MB8uF5V8
>>721
お前アフィサイトのしかもハム速を貼るとは・・・・
いっぺん死んどけ
723Socket774:2011/02/26(土) 20:59:29.75 ID:bYh5uZS4
う〜ん糞スレ
724Socket774:2011/02/26(土) 22:05:24.40 ID:EUz0l4vH
>>696
バグがあるけどOS用に使いたいのか
チャレンジャーだな
725Socket774:2011/02/26(土) 22:07:49.36 ID:uLqQOMba
へえ、G3って既にバグが発覚してるのか
まじめに覚えとこう
726Socket774:2011/02/26(土) 22:08:24.13 ID:3/5y1BiX
1000進法w
727Socket774:2011/02/26(土) 22:09:26.32 ID:Z9jPog2b
>>722
こんだけ広告てんこ盛りだとかなり儲かっていそうだな…
728Socket774:2011/02/26(土) 22:18:31.15 ID:j3hF1IJe
いまどき春休みだからって学生がわっと湧くなんてあんのか?
休みなんか関係なく年がら年中いると思うんだが
729Socket774:2011/02/26(土) 22:20:05.98 ID:H4+KGbLC
>>728
4月からニート確定した学生じゃね?
730Socket774:2011/02/26(土) 22:26:54.67 ID:klMhpyZc
その人なら横転しちゃったはず
SSDならそれくらいで壊れないけどね!
731Socket774:2011/02/26(土) 22:42:07.92 ID:HRAxw5eR
IRSTインストールしてあると、たまに反応が止まる感じがある。
(IRST関連のプロセスのCPU使用率が高くなる)
F6用、要はドライバのみインストールすると問題なくなる。
Win7 Ulti x64 X25-M 80GB
732Socket774:2011/02/26(土) 22:45:09.03 ID:YbFvJ8cS
フラゲしたWinPCに2月28日に発表された510って書いてあってワロタ。
しかし高性能コントローラーが売りだったintelが他社のコントローラー搭載とは・・・

どうせ同じMarvellコントローラーなら東芝NAND搭載した殺し屋の奴買うわ。

Intelは次世代コントローラー出す前にサムスン6Gbpsコントローラー+DDR NANDの最速構成で潰されるな。
733Socket774:2011/02/26(土) 22:57:23.45 ID:KWXSVrnV
モバイルの発達は本当に境目をなくしたからな。
インターネットが出てきても本格的なモバイルが出てくる2,3年前までは、
時期や時間などで境遇はあるていど把握できたが、
今はもう駄目だ。年がら年中24時間、ろくでもない場所にはろくでもないやつが集っている。
734Socket774:2011/02/27(日) 00:15:32.81 ID:J/b5yz/9
「桜の咲くころには、外国人部隊じゃない、うちの内製のSSDもお待ちかね」
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel2.html

あと1〜2ヶ月待てばG3?
735Socket774:2011/02/27(日) 00:20:03.17 ID:krqCnoe2
もうC300でいい気がしてきたぞ
736Socket774:2011/02/27(日) 01:15:29.66 ID:uTszB4Xm
>>724
え?G3にバグあるの?^^;
ハード的な問題?それともドライバか何かに問題?
737Socket774:2011/02/27(日) 01:18:38.98 ID:YHfyIhZ8
SSDってファーム更新が当たり前みたいな印象あるから
ある程度期間みて買いたいよね
738Socket774:2011/02/27(日) 01:28:25.61 ID:DOOlOl5J
俺・・3月中にG3が出たら・・結婚するんだ・・・・
739Socket774:2011/02/27(日) 01:29:26.10 ID:H3D7tCFJ
Intelは発売して一年半、Micronは発売後一年でファームウェアが完成します。
740Socket774:2011/02/27(日) 05:35:10.31 ID:uTszB4Xm
なるほど。^^;
741Socket774:2011/02/27(日) 08:14:57.57 ID:5/WF8MXU
>>734
>ただしランダムアクセス性能を示すIOPS値は
>X25-M(リード時35,000IOPS/ライト時6,600〜8,600IOPS)より落ちており、
>リード時20,000IOPS、ライト時8,000IOPSになっているという。

\(^o^)/
742Socket774:2011/02/27(日) 08:29:44.54 ID:owP3Qrhk
G3じゃないもの仕方ない
743Socket774:2011/02/27(日) 08:53:53.32 ID:sZDlrO3l
今回はそこまでひどくないんじゃないの
744Socket774:2011/02/27(日) 09:35:13.80 ID:hA/UVfGO
  _、_   「G3はいいですか?」という質問があるが 
( ,_ノ` )  
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_    俺が「酷い」と言ったら、お前はG3は買わないのか? 
( ,_ノ` )    
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_     G3を使える奴ってのは・・・
(  ◎E


  _、_     そういうことは聞かないもんだ
( ,_ノ` )     
         ガチャ
    [ ̄]'E
745Socket774:2011/02/27(日) 10:07:50.82 ID:4rbkc3KO
Lenovoで注文したX25-M何時来るんでしょうか(´;ω;`)
746Socket774:2011/02/27(日) 10:17:28.49 ID:y6ourkmv
>>734
外国人部隊の方が上位の名前ってのは何だかなあ
747Socket774:2011/02/27(日) 10:26:27.45 ID:LKtDIwV6
野球でもサッカーでも外国人のほうが優秀なことも多いからな
シーケンシャルリード&ライトでは実際、性能が上なんでしょ
748Socket774:2011/02/27(日) 10:30:19.10 ID:AKdPyEc2
現行のEが7xxになるのはわかるが、MとVを統合して320ってのはな〜。
まあ、現行のVもMの容量少ないやつでしか無いけどさ。
749Socket774:2011/02/27(日) 10:30:54.90 ID:qOdD/zK3
>>745
船便で来てるの?
750Socket774:2011/02/27(日) 10:57:34.66 ID:lHHl7Ews
レノボのやつは、納期が半年だったけどなwww

リスク込みの価格だったはずだろw
751Socket774:2011/02/27(日) 11:06:30.23 ID:ixLJ68Hd
Lenovoは深?から航空便で来たよ。
2個頼んで、1個は2日遅れて届いた。
752Socket774:2011/02/27(日) 11:10:58.95 ID:GToZKvRO
価格付け間違い&特定の人専用URLで注文したやつが悪い
753Socket774:2011/02/27(日) 11:52:03.91 ID:74rndu/h
ここにいる人達はプログラマーなどのPC系のエンジニアかなんか?
話が難しすぎる。プロじゃなきゃどこで勉強してんの?
754Socket774:2011/02/27(日) 11:53:52.49 ID:jHaWufFQ
にわか知識で語ってアドリブでつなげてるだけだよ
分ってる人が一人もいないからそう見えるだけ
難しい質問したらとたんに黙りだすよ
755Socket774:2011/02/27(日) 11:56:25.38 ID:J/b5yz/9
などと意味不明な供述をしており

マジレスすると、プログラマー=ハードウェアに詳しい人ではない(もちろん詳しい人もいる)
756Socket774:2011/02/27(日) 11:58:40.08 ID:qOdD/zK3
>>754
もう無停電君の事はそっとしておいてやれ
757Socket774:2011/02/27(日) 12:12:26.10 ID:2PZSObIh
つけ間違いじゃなくね?
758Socket774:2011/02/27(日) 13:03:00.46 ID:Bw4SNlcR
>>757
知ったかぶりしてる人にかかわっちゃいけません
759Socket774:2011/02/27(日) 14:27:11.67 ID:PtMHd5qy
VIPで自作PC @ Wiki - Intel SSD Intel SSD 320 / SSD 7x0 (X25-M/X18-M G3 & X25-V & X25-E G2) ケース色:銀 [2011/3〜]
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/54.html#id_dd6b7c1e
760Socket774:2011/02/27(日) 14:30:33.05 ID:H3D7tCFJ
Q1.ここに書いてある事って本当なの? 
A1.ここはVIPWikiです お察しくださいくれぐれも2chにソースとして貼って馬鹿にされないように
761Socket774:2011/02/27(日) 14:42:51.49 ID:qT65Q88g
いよいよ明日は後藤発売か
762Socket774:2011/02/27(日) 15:44:28.33 ID:2PZSObIh
後藤→GoTO→グレートティーチャー鬼塚→ONiZuka→onz→orz→OTL
763Socket774:2011/02/27(日) 17:16:36.62 ID:74rndu/h
つまり好きな人が好きに解釈して満足感あればいいのかな。
自分は詳しくないからIntelにしたけど。
764Socket774:2011/02/27(日) 17:44:50.71 ID:9oN/FMHY
_ト ̄|○
765Socket774:2011/02/27(日) 17:47:24.88 ID:FcNZqKP4
チンコしまえ
766Socket774:2011/02/27(日) 17:57:24.64 ID:a4gZ0KHM
○| ̄ト_
767Socket774:2011/02/27(日) 17:58:22.46 ID:dZtX/ov8
人前でウンコ出すな
768Socket774:2011/02/27(日) 18:15:26.30 ID:krqCnoe2
ワロス
769Socket774:2011/02/27(日) 18:44:20.61 ID:jHaWufFQ
>>759
なんでこれこんなに東芝SSDをヨイショしてんだ?そもそも見たことないんだけど
770Socket774:2011/02/27(日) 18:46:42.60 ID:sbQFU38Q
VIPWiki(笑)なんか真に受けるなよ
あそこはアホの巣窟だぞ
771Socket774:2011/02/27(日) 19:04:09.58 ID:C6LObq0Z
更新されないflashssd @ ウィキより情報そろってるけどな
772Socket774:2011/02/27(日) 19:22:05.96 ID:8Ce/H/XR
アホの巣窟といいながら利用する
その理屈はおかしい
773Socket774:2011/02/27(日) 20:13:49.37 ID:UCWqHM16
お前らVIPERをバカにしてんの?
氏ねよw
774Socket774:2011/02/27(日) 20:15:42.44 ID:sbQFU38Q
バイパーって何?
775Socket774:2011/02/27(日) 20:15:55.27 ID:74rndu/h
頭の悪い子
776Socket774:2011/02/27(日) 20:19:48.60 ID:YhjpAX2m
>>773
V10 OHVはアメ車ならではだけど
板違いですよ
777Socket774:2011/02/27(日) 20:26:28.43 ID:EV64MOVA
X25-Vが高止まりしてるのは何故なのか・・・
日に日に容量単価を抜かれてってる
システムドライブには最適なIntelSSDを手軽に体感できるのに。
778Socket774:2011/02/27(日) 20:35:59.92 ID:xl1c5sWF
>>777
悪魔だから仕方ない。
779Socket774:2011/02/27(日) 20:40:08.38 ID:/3mdAq3n
>>774
savage積んだカードだろ。
780Socket774:2011/02/27(日) 20:45:36.68 ID:xemjC7i1
アキバだと新品茶箱で5980円だったぞ>X25V
祖父の中古より安かった
781Socket774:2011/02/27(日) 20:46:26.88 ID:DzHZ8TEF
X25-Vは安物の中でも唯一ランダム4kが速いからなぁ
782Socket774:2011/02/27(日) 20:51:57.37 ID:EV64MOVA
悪魔で保証は不要だから、5980の茶箱が買えたのは裏山
年末だけで、今は売ってないよな。当方地方民だけど。
783Socket774:2011/02/27(日) 20:52:11.45 ID:9MvdyY7Q
>>780
じゃんぱらも7480だもんな。リテールだけど売れるわけないw
784Socket774:2011/02/27(日) 20:56:00.37 ID:BB6mgDGn
6G対応のSSDって3Gのより凄い速くなったりすんのかな
785Socket774:2011/02/27(日) 21:00:20.38 ID:dcpvNRk3
なんでG3より先に変なSSD出そうとしてんの?
旧世代シュリンクものだし
786Socket774:2011/02/27(日) 21:02:39.82 ID:EV64MOVA
シーケンシャル早いだけなんて誰得
ランダムがG2の1.5〜2倍にならんかなあ
787Socket774:2011/02/27(日) 21:04:29.24 ID:CS1ETO8t
ついにINTEL120GB買う時が来たということか
788Socket774:2011/02/27(日) 21:25:50.71 ID:ty96rmVI
馬鹿の一つ覚えみたいに拘る奴多いけどさ、
ランダムの速さなんて一定あればいいじゃないの?
インテルしか使ったこと無いから俺はそう思ってしまうのか・・・

ゲームやってるとシーケンシャル早くないとロード時間が長いし、
OSの起動速度だけにこだわっててもしょうがない気がするんだけどな。
510シリーズがG2より減ってしまったランダム速度が、どのくらい体感
できるレベルなのかが問題。
789Socket774:2011/02/27(日) 21:27:03.32 ID:J9YgzcCt
6Gbps対応!(シーケンシャルが)高速!
って言っておけば中身がどれだけヘボくてもバカが買うからな
そして世の中の大半はバカ
790Socket774:2011/02/27(日) 21:31:31.88 ID:ty96rmVI
>>789
自己紹介乙
791Socket774:2011/02/27(日) 21:33:18.19 ID:+i2vqtyD
バカ同士で喧嘩すんなよ、
っていってあげる俺は馬鹿じゃない。
792Socket774:2011/02/27(日) 21:36:29.40 ID:J/b5yz/9
>>788
pagefile.sys 読み取りは、約 40 対 1 で pagefile.sys 書き込みを上回る。
pagefile.sys 読み取りサイズは、通常非常に小さく、67% が 4 KB 以下、88% が 16 KB 未満。
pagefile.sys 書き込みは比較的大きく、62% 以上が 128 KB、45 % がちょうど 1 MB。

実際、通常のページ ファイルの参照パターンおよびそれらのパターンに対する SSD の持つ有利なパフォーマンス特性を考えると、
SSD 上に配置するのにページ ファイルより適したファイルはほとんどありません。

http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2009/05/24/9639779.aspx
793Socket774:2011/02/27(日) 21:36:48.11 ID:zEwDdJBp
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <バカ同士で喧嘩すんなよ、
        ノノノ ヽ_l   \___ていってあげる俺は馬鹿じゃない。
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
794Socket774:2011/02/27(日) 21:37:59.38 ID:DzHZ8TEF
それはシーケンシャルがそれなりに速いのを使ってるからだろ・・
一定ってどれくらいだよ?40MB/sとかいうのか?w
795Socket774:2011/02/27(日) 21:45:58.08 ID:q7sVss72
>>792
RAMたくさん載せてswap切ればいいよ。
796Socket774:2011/02/27(日) 21:56:05.90 ID:3cvt7J9E
>>788
ゲームのロードだってよっぽど事前準備を整えてないとシーケンシャルにならないぞ
お前はゲームのファイルをディレクトリエントリまで含めて読み込まれる順番に配置できるのか?
頑張ってそうしたとしても別プロセスやOSがI/Oを出したらだめなのは分かるか?
実際に何か比較してロードが長かったか?
思い込みだけで書いてるように見えるが

あとOSの起動時間だけにこだわってるやつなんかいないだろ
周りが馬鹿の一つ覚えに見えるのはお前の視点の方が硬直化してるからだな
797Socket774:2011/02/27(日) 22:01:36.38 ID:Bc354bIG
>ゲームのロードだってよっぽど事前準備を整えてないとシーケンシャルにならないぞ
こいつ馬鹿すぎだろ
ほんと馬鹿のひとつ覚えでえらそうにして無知ってこわいな
798Socket774:2011/02/27(日) 22:02:22.21 ID:ty96rmVI
お前ら何でそんなに必死なの?
実際ランダムランダムって馬鹿の一つ覚えじゃね?

思い込みというか仮説立てて話してんだよ。
正しいか間違ってるとかそういう話ではないよ。
要はランダムもシーケンシャルも速いには越したことはない。
用途によっても何を重視すべきか変わってくる。
799Socket774:2011/02/27(日) 22:03:07.85 ID:6fZCJDVB
何でもいいから自分の用途にあった物なら買うよ
800Socket774:2011/02/27(日) 22:06:06.82 ID:ty96rmVI
>>797
俺も>>796はバカだと思うし、こいつ自身思い込んでるわな。
細かいファイルをpak形式ででかいファイルとして持っていて、
それをメモリにロードして展開するようなタイプのゲームを知らないんだろうよ。
801Socket774:2011/02/27(日) 22:07:28.86 ID:gMRTiNki
個別で数十万ファイルある自分で動かせるベンチもあるんだよ
802Socket774:2011/02/27(日) 22:07:32.46 ID:+i2vqtyD
必死でageてるやつも喧嘩やめろよ。
803Socket774:2011/02/27(日) 22:08:15.98 ID:J9YgzcCt
>>798
ベンチのシーケンシャルが同じくらいのHDDとSSDで
ゲームのロードがどっちが速いか測定して報告してみて
804Socket774:2011/02/27(日) 22:14:39.12 ID:qOdD/zK3
> 正しいか間違ってるとかそういう話ではないよ。
じゃあ好きにしろよハゲw
805Socket774:2011/02/27(日) 22:19:05.56 ID:sEl0R6lK
G3まだかー!
806Socket774:2011/02/27(日) 22:25:11.67 ID:h4H9EXo4
代替処理済みのセクタ数が1出てしまったんだけどSSDは大丈夫なんだっけ??
健康度が99%になってしまった・・・
807Socket774:2011/02/27(日) 22:29:37.77 ID:qrBsaOgV
>>806
うちのX25-Mは買って1週間くらいで1になったよ、以後問題なし
最新ファームで100%表示に戻った
808Socket774:2011/02/27(日) 22:39:44.78 ID:h4H9EXo4
俺のは1ヶ月半です、X25Mの120G
このまま1ならHDDと違って問題ないのかな?
増えるようなら交換ですよね?
809Socket774:2011/02/27(日) 23:45:06.25 ID:Yb3X3U1i
>>800
でもその1つファイルが連続で配置されていなければランダムになるんじゃないの?
(1ファイルが断片化していると)
810Socket774:2011/02/27(日) 23:48:23.41 ID:irMzdjc/
素朴な疑問なんだけど、デフラグしてOSから見てファイルがちゃんと並んでるように見えても
ウェアレベリングで、バラバラにされてるんだよね? ベンチ以外でシーケンシャルアクセスって存在するの?
811Socket774:2011/02/28(月) 00:03:24.00 ID:RyfYMi5Q
平澤寿康の周辺機器レビュー
Intel「 SSD 510シリーズ」
〜Marvell製コントローラ採用、実測470MB/secオーバーを記録
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110228_430008.html

インテル、SATA 6Gbps対応SSD「510」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110228_429785.html
812Socket774:2011/02/28(月) 00:03:47.02 ID:waYe3ckS
HDDの不良セクタの場合読むことも書くこともできなそうだけど
SSDの場合書けないけど読み込めるうちに勝手にデータごと代替してそうなイメージがある

実際どうなのかはわからないけど
NANDの書き込み限度回数超えるたびにデータ破損してたら大変なことになってるだろうし
そうなってないってことは代替発生時点でも読むことはできるんだろう
813Socket774:2011/02/28(月) 00:28:32.69 ID:W7tQsidm
俺は逆に書けるけど読めない状態に先に陥りそうなイメージがあるなあ
814Socket774:2011/02/28(月) 00:30:52.16 ID:/q5nb8iB
815Socket774:2011/02/28(月) 00:31:38.24 ID:PoBxN/sJ
zigsowで100個ぐらい配らんかね?
816Socket774:2011/02/28(月) 00:35:42.39 ID:p108WXq6
後藤祭りついに来たか
817Socket774:2011/02/28(月) 00:39:32.52 ID:Kp22yVwo
後藤さんは旧世代Flashの在庫処分
818Socket774:2011/02/28(月) 00:41:27.10 ID:Xc35q1vF
やっぱいらないな
819Socket774:2011/02/28(月) 00:43:46.14 ID:JwieWyI4
これならG3待ちます
820Socket774:2011/02/28(月) 00:44:55.29 ID:EZ0D1uAI
SSD難民がC300に手を出しそうです
821Socket774:2011/02/28(月) 00:45:41.83 ID:rxDjzbVl
>>812>>813
不安になってきた
1くらいで増えなければ全く問題ないか・・
822Socket774:2011/02/28(月) 01:11:39.31 ID:JxIq9Tb9
eMLCを採用する例としては,Intelが「X25-E Extreme SSD」(以下,X25-E)の後継として開発している
「Lyndonville」(リンドンヴィル,開発コードネーム)が挙げられるだろう。

ただし,SSDベンダーの関係者によれば,「現状,eMLCを採用したNAND型フラッシュメモリチップの価格は,
一世代前のMLCチップの価格より若干安い程度になる」とのことで,すぐにSSDの低価格化が進むというわけではなさそうだ。

 25nmプロセス世代のNAND型フラッシュメモリを採用し,
X25-M G2の後継となる「Postville Refresh」(ポストヴィルリフレッシュ,開発コードネーム)も,
Intelは2011年前半の市場投入予定を持っているが,こちらはSerial ATA 3Gbps世代に留まる見込みである。
823Socket774:2011/02/28(月) 01:14:20.31 ID:z/W/cD29
eMLCチップってそんなに安いのか
普通のMLCよりはるかに高いのかと思ってた
824Socket774:2011/02/28(月) 01:50:30.04 ID:hx+o0jga
結局
G3と510の違いって何?

825Socket774:2011/02/28(月) 01:58:29.78 ID:oxVpeVTQ
むしろ共通点を探す方が難しい
826Socket774:2011/02/28(月) 03:22:52.27 ID:QV2dFdyy
もしかしてIntel 510シリーズと310シリーズの関係って、
旧プロセスのNANDチップを使った信頼性重視のSSDか、
最新プロセスで安価になったNANDチップを使った、価格重視のSSDか、

って差なんではないかと思ったがどうだろうか

Intelの差別化政策・価格政策からみても問題ないような
827Socket774:2011/02/28(月) 05:01:15.66 ID:aNgK9/So
>●Intelのブランドを重視する人にオススメ

ワロタ
828Socket774:2011/02/28(月) 06:32:38.28 ID:xX6CjeSQ
シーケンシャル相当早くなったけど、
Randam4k重視する人には正直期待はずれだわ。
829Socket774:2011/02/28(月) 08:26:40.45 ID:4GDl36tO
IOPS?が35000から20000って結構落ちるの?
元々35000しかないものを15000も落とすんだし
830Socket774:2011/02/28(月) 08:35:56.27 ID:aoHtz2y4
割合で考えるんだ
831Socket774:2011/02/28(月) 10:36:43.18 ID:waYe3ckS
一方爺さんは15000あがって50000になった
15000上がるのと15000下がるの
差は30000だ
832Socket774:2011/02/28(月) 11:01:51.85 ID:VDWcfHpA
ランダム遅すぎワロタw
833Socket774:2011/02/28(月) 11:22:32.59 ID:YHMDiB1O
4Kならまだイッテルに比べて半分程度で済むが
4Kより小さい書き込みになるとさらに一桁落ちるのがMarvellコントローラだろ
834Socket774:2011/02/28(月) 11:56:07.96 ID:cAqc+Cwt
>>828
期待はずれというか、コントローラが内製じゃないところからして最初から期待してない・・・
320待ち
835Socket774:2011/02/28(月) 12:32:48.03 ID:OHRqQw+c
836Socket774:2011/02/28(月) 13:13:11.54 ID:3GWcIyoN
耐久テストの人更新
>>そろそろ「本当はSLCでした」と白状しても良い頃だろう。

耐久テストを始めて、あと少しで1年になるね。
837Socket774:2011/02/28(月) 13:26:18.54 ID:A167N7EH
いまX-25M買ってもいいよね?
838Socket774:2011/02/28(月) 13:29:30.77 ID:I3q9qUXy
> 2011.2.28
> 24TBに到達した。
> 現在24641回、合計894.8TB書き込めた。
>
> 代替処理済のセクタ数(05)の生の値が、9EからAAに増えた。
> 894.8TB書き込めたということは、ついにSSDNの記録886.1TBを超えてしまったわけで、
> 40GB SSDが64GB SSDを上回るとは思ってもいなかった。
> しかもこの段階で残り97%だ。そろそろ「本当はSLCでした」と白状しても良い頃だろう。
839Socket774:2011/02/28(月) 13:41:12.21 ID:8GJcuCeE
40GB買うやつってうるさいやつ多そうだから必要以上に頑強にでもしてるのか?w

逆に160GB買うようなやつは壊れても文句いわなそうだし
むしろ新製品に買い換えるチャンスがやってきたって大喜びしそう
840Socket774:2011/02/28(月) 13:49:40.05 ID:a8vE17Nv
耐久テストの人にうちの台所の引き出しで眠ってるエコワットをdonateしたい
841Socket774:2011/02/28(月) 14:16:24.24 ID:Ikw8LrKP
もう我慢できん
X25-M 2個目買っちゃおう
842Socket774:2011/02/28(月) 14:31:57.73 ID:BetcHukA
G3の120GBが欲しくなってきた。

今日発売みたいだけど、もう買った人いるのかな。
843Socket774:2011/02/28(月) 15:08:53.60 ID:Tph6NPks
Intel Solid-State Drive 510 SeriesはG3と言われるものじゃない。

G3といわれているのは320シリーズ
844Socket774:2011/02/28(月) 15:42:43.52 ID:BetcHukA
あ、別物なのね。失礼しまんた。
845Socket774:2011/02/28(月) 15:53:13.41 ID:zZ+6xfK3
別物どころか地雷
846Socket774:2011/02/28(月) 15:58:09.51 ID:ilH+WtIO
24〜25nmプロセス世代でもSSDは安くならない!? 2011年春のSSD最新動向と課題,その対策をまとめてみる
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110224004/

Intel SSD 510
従来製品比でほぼ順調な性能向上 ファームウェアのアップデート待ちか
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110227002/
847Socket774:2011/02/28(月) 16:03:17.03 ID:cL+DUlEa
3と5は逆でいいくらいだよな。E(7)MV(5)外(3)にしてほしい
848Socket774:2011/02/28(月) 16:05:13.11 ID:8UUBoLJl
今日発売の510は外人部隊だし、310はいつだか判らない状況では、
G2の120GBを買いたくなってくるな・・・

2500K、H67マザー、GTX560Ti、Win7 SP1と揃ってきて、あとはケースを買うだけなのに、
G3が出るのが遅せーぞw
849Socket774:2011/02/28(月) 16:07:39.31 ID:cL+DUlEa
>>848
KでHで560積むの?w変わった構成だな
850Socket774:2011/02/28(月) 16:09:30.49 ID:wvR5rUuH
510は肩透かし食らったというか、残念な感じだな。
容量も他の新型マーベル組より若干少ない意味わからんし
851Socket774:2011/02/28(月) 16:14:22.59 ID:9bIZefXT
おまけでついてくるであろうステッカーのデザインが楽しみだ
まさか変わらないとかないよね
852Socket774:2011/02/28(月) 16:15:36.51 ID:8UUBoLJl
310じゃなく「320はいつだか判らない」だったわ・・訂正

>>849
ネトゲ目的の仮組み運用中マシンだが、一度Intel Quick Sync Videoを試してみたかったんだよw
X68マザーが出たら組み替えてOCする予定
853Socket774:2011/02/28(月) 16:20:23.29 ID:eJE4zbPM
X68とな?
854Socket774:2011/02/28(月) 16:21:47.73 ID:wAWzjGAW
>>853
知らないの?SHARPの名PCだろ
855Socket774:2011/02/28(月) 16:26:16.68 ID:hN/ISmWo
310のリテールを待ったっていいじゃない
856Socket774:2011/02/28(月) 16:41:03.33 ID:mnf0aDDc
320もサクラの咲く頃とかいう話もあるから、
あと1ヶ月程なんじゃないの?
北海道でサクラの咲く頃だったらビックリするけど。

320の初値が気になる。
G2の現行価格と同じなら買いやすいんだけどなー
857Socket774:2011/02/28(月) 16:42:51.66 ID:mnf0aDDc
予測変換に釣られたw
320じゃなく310だったorz
858Socket774:2011/02/28(月) 17:26:09.29 ID:/BH/v9aa
X68のケースは今見てもかっこ良い。
859Socket774:2011/02/28(月) 17:34:49.99 ID:4M4HPhZ6
>>849
HでもPでも皆Kだぞ
860Socket774:2011/02/28(月) 17:46:36.20 ID:+UD87Ub4
なんかG3も危うげな予感
310って超小型なだけが売りだろ
861Socket774:2011/02/28(月) 18:08:26.47 ID:63YL+f6Q
発売前から死んでるだろ
約1年前からあるc300にも及ばない性能だし
862Socket774:2011/02/28(月) 18:09:39.10 ID:0AJQZawS
510買うやつ居るんだろうがコントローラーも内製じゃなくなって
速度もこの程度じゃC300 2台でRAID組むだろ
863Socket774:2011/02/28(月) 18:10:06.79 ID:QuslOdAJ
発売されたのに全然スレ伸びないね?
864Socket774:2011/02/28(月) 18:10:49.70 ID:daY3oEm0
>>863
intelの皮を被った別物だしなこれは
本命じゃない
865Socket774:2011/02/28(月) 18:28:57.30 ID:OGfB7ois
誰が皮被りやねん
866Socket774:2011/02/28(月) 18:29:51.18 ID:8GMOX43r
スマン
867Socket774:2011/02/28(月) 18:55:33.12 ID:svQNDudK
>>863
だって、SFなんだもの…
868Socket774:2011/02/28(月) 18:57:26.70 ID:Tph6NPks
はー?
869Socket774:2011/02/28(月) 19:08:19.52 ID:w7/turRi
120GのSSD買って5回ぐらい初期化しなそしてたらIntel SSD Toolbox使ったら65%で少しとまるようになった・・・
これはなんでだorz
870Socket774:2011/02/28(月) 19:11:27.07 ID:5savM3UI
わざとそんな頭の悪い文章つくってんの?
871Socket774:2011/02/28(月) 19:20:16.64 ID:LwYlR5ER
872Socket774:2011/02/28(月) 19:25:31.67 ID:4arSG/T8
>>871
それノートに貼り付けたわ
873Socket774:2011/02/28(月) 19:57:32.08 ID:V8vDAJ/x
G2買ったほうが良いのかな・・
G3待ってたけどいまいちそうだな。
874Socket774:2011/02/28(月) 20:04:27.18 ID:+UD87Ub4
きょう一日でスレの流れがすっかり変わった件について
Intel失敗
875Socket774:2011/02/28(月) 20:07:38.43 ID:OLGVZAHf
>>871
G2についてるじゃん
876Socket774:2011/02/28(月) 20:13:05.84 ID:QokitPjq
Intelの新型コントローラー搭載SSDがお目見えするかと思ってたら、
なんかプレクとコルセアですでに出てるのと同じだわ、
しかもそれがランダム遅くてガッカリマーベル扱いされてるやつだわ、
なんか知らんけどそのプレクコルセアのやつより容量少ないわで、
マジIntelブランドであることしかいいとこないんだものそりゃお通夜にもなる。
877Socket774:2011/02/28(月) 20:13:20.51 ID:2rrNbfC5
新製品発売でG2の160GBが2万円切るのを待っていたんだが
無理そうだな......諦めて買うか
878Socket774:2011/02/28(月) 20:17:30.12 ID:Z6eau/RE
700番台がX25-E/G3で、今日出たのが500番台なので、
X-25M G3はキャンセルにはならんの?
879Socket774:2011/02/28(月) 20:24:17.24 ID:zTi6/rqv
320が出なかったら東芝HG3以外全部この糞コントローラになるのか
どれかってもファームウェア以外同じとかやめてほしいわ
880Socket774:2011/02/28(月) 20:25:06.17 ID:kpg9k4dj
320番台で5月ごろに出るらしいよ
881Socket774:2011/02/28(月) 20:30:03.20 ID:xTnsRyrP
G1から未だに載せかえる気になるものが出てこんのう( ゚Д゚)y─┛~~
882Socket774:2011/02/28(月) 20:33:22.68 ID:QokitPjq
マーベルはいつもいつも人をガッカリさせるのがうまいなホント…
・3comOEMもやってたマーベルのNICだよ!→いつの間にか低速不安定クソチップに…新しいマザー出てマーベル搭載で何度ガッカリしたか
・X58マザーにSATA3対応チップのせたよ!→また
マーベルかよ…しかもRAID遅いし…
・プレクの新型SSDにC300で定評のあるマーベル新型チップ搭載!→なんかこれランダム遅い…
なんなのもう
883Socket774:2011/02/28(月) 20:35:08.14 ID:Z6eau/RE
なんだ、性能いい方が300番台名乗るのか。
884Socket774:2011/02/28(月) 20:39:07.86 ID:zTi6/rqv
>>883
510 リンちゃん i7 860
320 サンディちゃん i5 2500K

こんなかんじw
885Socket774:2011/02/28(月) 21:03:00.89 ID:LwYlR5ER
>>875
うちのはG2だけどRocksの方だった
886Socket774:2011/02/28(月) 21:08:42.69 ID:GGzFhO/T

蟹ははずれでマーベルはまぁまぁでBroadcomとインテルはあたり

って時期もあったよなぁ
887Socket774:2011/02/28(月) 21:10:37.62 ID:eJGgnu+M
>>797
無停電君よりたちわるいな
888Socket774:2011/02/28(月) 21:14:51.85 ID:eJGgnu+M
リロードしてない俺も同類か
889Socket774:2011/02/28(月) 21:26:58.98 ID:lAvuRtNV
インテルのG1MLC型使ってるんだけど
最近速度おっせえな・・・って思って空き容量のデフラグしてみたら早くなってワロタw
ついでにそのツールで普通にデフラグしたらゲームのローディングが激速になってローディング画面が出なくなったw
890Socket774:2011/02/28(月) 21:30:47.99 ID:o9tDCCbh
インテルもダメ、C400も同じ。
もうSandForce-2281に期待するしか無い。
Vertex3だな。
891Socket774:2011/02/28(月) 21:34:40.69 ID:wEETsSWj
CrystalDiskMark って、またランダムアクセスのバグがあったんだな。よーやるわw
892Socket774:2011/02/28(月) 21:36:34.88 ID:lAvuRtNV
>>891
これか
http://uproda.2ch-library.com/348012GmI/lib348012.jpg

インテルG1だけど
4KQD32のReadが155MB/sあります^p^
893Socket774:2011/02/28(月) 21:37:51.99 ID:oF6+Avvj
ランダムR/W QD32なんておまえらの用途じゃありえないのに
894Socket774:2011/02/28(月) 22:19:35.66 ID:wEETsSWj
>>891事故レス
12月の話だった。orz
895Socket774:2011/02/28(月) 22:26:03.87 ID:ZPSZterg
896Socket774:2011/02/28(月) 22:31:04.97 ID:QuslOdAJ
>>895
これさすがにおかしくねえか
これと全然数値が違う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110228_430008.html
897Socket774:2011/02/28(月) 22:36:13.76 ID:kpg9k4dj
itmediaのは3Gbps環境だから、そんなもんじゃないかね
898Socket774:2011/02/28(月) 22:47:05.43 ID:bH9zPGaY
どんだけ速ければ気が済むんだよ!
899Socket774:2011/02/28(月) 22:47:16.44 ID:QuslOdAJ
SATA2なのになんで300超えてんの?w
900Socket774:2011/02/28(月) 23:51:53.43 ID:lpzYSOP9
3000/8=
901Socket774:2011/03/01(火) 00:16:48.37 ID:mSqeOgI0
>>900
SATA3Gbps=300MB/sだから3000/10=だな
902Socket774:2011/03/01(火) 00:21:47.94 ID:aZMdxxVU
1byteって10bitだっけ?
もうわかんなくなっちゃったよw
903Socket774:2011/03/01(火) 00:24:58.96 ID:TVNYxcTo
SATAは信号線にクロック信号も流してるから実データは8/10になる
904Socket774:2011/03/01(火) 00:25:42.41 ID:DitPRJ7F
そうじゃなくて、10bitってのはSATAの転送の仕様。
905Socket774:2011/03/01(火) 00:39:59.68 ID:jM6DVcmr
itmediaのは、システムHDDは3Gbpsと書いてるけど、SSDは6Gbpsの
Marvellチップでしょ。PCIeの帯域に引っかかってると思われ..
906Socket774:2011/03/01(火) 00:51:41.90 ID:3eAABVdj
8b/10bはシリアル転送の基本じゃないかw
907Socket774:2011/03/01(火) 00:52:22.58 ID:2j2Bj4mA
ひどいなw
ベンチ測ってて気づかなかったんだろうか
こんなクソ記事載せんじゃねえよ
908Socket774:2011/03/01(火) 00:54:57.42 ID:mSqeOgI0
G2 160GBも明らかに遅い
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1102/28/l_kn_ssd510_41.jpg

AHCIモードなのにNCQが効いてないのもおかしい。
何か根本的なところで間違ってるんじゃないかと思う。
909Socket774:2011/03/01(火) 01:06:57.84 ID:jM6DVcmr
比較としての、C300も128GB版にして欲しい所だね。
910Socket774:2011/03/01(火) 01:23:48.22 ID:u64EarQC
http://www.dosv.jp/other/0811/08.htm
ただし、SSDはHDDと違ってヘッドを移動する必要がないため、NCQが実装されておらず、
AHCIモードにしてもパフォーマンスはほとんど変わらない。AHCIモードでも問題なく動作
するSSDもあるが、Serial ATA 1.0aにしか対応していないSSDの場合は、AHCIを有効に
するとパフォーマンスが著しく低下することがある。そのため、SSDのみで利用する場合は、
BIOS設定でAHCIをOFFにするのが基本だ。

911Socket774:2011/03/01(火) 01:25:13.20 ID:WR1suSzD
えっ
912Socket774:2011/03/01(火) 01:26:18.09 ID:TVNYxcTo
2008年11月乙
913Socket774:2011/03/01(火) 01:31:03.38 ID:mSqeOgI0
>>910
記事中のX25-MはNCQに対応してるのにw
時期を考慮しても酷い記事だなあ
914Socket774:2011/03/01(火) 01:42:22.03 ID:u64EarQC
いや実際はNCQが効くのは知ってる

>>910の記事もそうなんだけどちょっと前まではSSDでNCQなんて効かねえからIDEモードで使うべきって言われてたじゃん
いつのまにかAHCIでNCQ効かせるのが速いってことになったけど

CrystalDiskMarkがQD32を追加したことで実はSSDでもNCQが効くってことが広まったのかなと思う
915Socket774:2011/03/01(火) 01:45:10.07 ID:ipfBz7Xs
言われてねえよ
916Socket774:2011/03/01(火) 01:51:45.01 ID:NTjzM2zg
>NCQなんて効かねえからIDEモードで使うべきって言われてたじゃん
初耳。
917Socket774:2011/03/01(火) 01:52:54.82 ID:u64EarQC
>>915
>>916
お前ら910の記事が読めないの?文盲なの?
918Socket774:2011/03/01(火) 01:57:22.58 ID:ipfBz7Xs
>>917
910の記事はちょっと前の記事じゃねえだろ
919Socket774:2011/03/01(火) 02:05:06.38 ID:u64EarQC
>>918
2008年11月号の記事が「ちょっと前」であるかないか議論をしたいわけ?
「ちょっと前」の定義が何年何ヶ月前なのかとかの話をしてるわけ?
頭おかしいだろ
920Socket774:2011/03/01(火) 02:10:24.69 ID:ZrAwYgXs
電波記事一つ持ってきてさも世間の共通認識のように言われてもねえ

NCQの効果が高いのはむしろHDDよりもSSDだよ
HDDの場合は所詮並べ替えるだけだが
SSDの場合はバンクの数だけ複数のアクセスを並列に実行できるからな
921Socket774:2011/03/01(火) 02:11:09.33 ID:NTjzM2zg
とりあえず>>913を嫁。
922Socket774:2011/03/01(火) 02:20:44.93 ID:u64EarQC
>>920
ブログでも掲示板でもさんざん言われてたんだが…自慢気に無知を晒さなくてもいいよ

>>921
だからそんなこた知ってるって書いただろ文盲
923Socket774:2011/03/01(火) 02:21:25.19 ID:ipfBz7Xs
>>919
X25-Mが発表されたのが2008年8月。
ここから安心して使えるSSDの普及が始まったと言っても過言ではない。
そういう意味では2008年11月の記事は「黎明期」の記事であって
「ちょっと前」という認識はおかしいのだよ。
おじいちゃんにとってちょっと前のかもしれないけど。
924Socket774:2011/03/01(火) 02:53:34.09 ID:7htOIsk6
まじでちょっと前について議論したいのかよw
925Socket774:2011/03/01(火) 02:56:35.87 ID:bpFYsqtu
ゆとりって屁理屈だけは立派だからなw
926Socket774:2011/03/01(火) 03:04:24.20 ID:gSPIzvI3
×屁理屈
○自己正当化
927Socket774:2011/03/01(火) 03:07:23.75 ID:DXob4Dfl
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110227002/TN/023.gif
この下のグラフって
C300はフルロード時に最低でも30W近く食ってるってことになると思うんだがあり得んよね?
928Socket774:2011/03/01(火) 03:14:57.91 ID:Z8nNlLTD
>>927
システム全体の消費電力だから、CPUとかの分も含まれてるんでしょ。
C300だけの消費電力を知りたいなら電源ケーブルに電流計を挟まないとわからない。
929Socket774:2011/03/01(火) 03:29:39.82 ID:DXob4Dfl
いや、もちろんそんなこと分かってるけど
他のSSDとの差を見るグラフなんだよね?でなきゃ一体何の為のグラフなんだこれ
930Socket774:2011/03/01(火) 03:41:00.79 ID:TVNYxcTo
CPU負荷が高いって事だろ
931Socket774:2011/03/01(火) 03:43:02.83 ID:w4CwEaBP
>929
イメージ操作のため。
全体の消費電力を使うことで、510とC300に差をつけて、
いかにも「C300とくらべて510はとっーても省電力です」になるだろ。
PC雑誌やレポートを見る必要がないのもそのためだ。
日本のPCメディアは広告のためにしか記事を書いていない。
932Socket774:2011/03/01(火) 03:46:11.76 ID:SNzfMJb6
雑誌の値段数割は
提灯代金のようなもんだ
933Socket774:2011/03/01(火) 03:51:59.19 ID:TVNYxcTo
消費電力が高い機種は全部NCQの効きがいいSSDだな。
SSD510はQD=32でも対してスコアが伸びていない。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110227002/TN/019.gif
934Socket774:2011/03/01(火) 03:56:20.45 ID:DXob4Dfl
30Wも消費電力上がるほどCPU負荷が掛かるようなSSDがあったら
高速どころか地雷扱いされるだろwアホか
935Socket774:2011/03/01(火) 04:02:54.09 ID:X2MqbMeA
7 SP1を当てる前に何かやっておいた方がいい事
ありますか。自動Trim環境でToolboxは一応入れて
あるものの、一度も使った事ないです
Optimizeとやらをやっておいた方がいい?
936Socket774:2011/03/01(火) 04:06:53.31 ID:ipfBz7Xs
なんもせんでかまわんよ
937Socket774:2011/03/01(火) 04:25:32.78 ID:KobLvDDD
ドライブ単体の電力はこういうのにワトチェカ挟めば簡単にできるっしょ

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804795099.html

938Socket774:2011/03/01(火) 04:33:58.69 ID:9pYYfm8S
それだとACアダプタ+ドライブの電力になるんじゃないの?
DC測れるクランプのほうがいいと思うよ
939Socket774:2011/03/01(火) 05:22:51.61 ID:7oUSehru
Intel SSD ToolBox 2.0.1 にて X25-M120GBを手動trimしようと、
Optimizerの Run ボタンをポチっとしたんだけど、
もうかれこれ4時間近く経つのにプログレスバーが 0% から
一向に進む気配がない。
流石になんかおかしいと思って、Stopをポチるも、Statusが"Stopped"
に変わってからこれまた30分以上経過したけど、まだ制御が帰ってこない。

環境は以下の通りだけど、>>7 にあるみたいに
ひょっとして対応してないの???
それともなにか間違ってる??

OS WinXp sp3
マザー Asus Maximus II Formula (P45+ICH10R)
BIOSでAHCIモード、IRST/10.1.0.1008インストール済み
ちなみに件のX25-MはCドライブ(システム)で使用(現在13GBほど使用)
940Socket774:2011/03/01(火) 05:24:20.05 ID:vhvoAX2N
なんでアホはいつもageなんだろう
941Socket774:2011/03/01(火) 05:56:47.43 ID:2j2Bj4mA
発売されたのにコネコにレビュー上がらんとは
よほど人気ねえな
942Socket774:2011/03/01(火) 06:35:58.41 ID:90OB1hih
まあ今買う意味無いしな。
シャンパンゴールド?のボディは高級感あるけど大体が黒かシルバーの他のパーツとマッチしないし
943Socket774:2011/03/01(火) 06:53:39.57 ID:mSqeOgI0
>>915-916
Mtronかどこかの骨董品はAHCIと相性が悪かったような記憶がある。
だから>>910の記事も、一部のSSDについて書いたのなら問題はなかった。
一般論として書いたのが決定的な間違い。

そんな旧世紀の糞記事をわざわざ>>910が貼った意図は・・・正直ワカラン。
SSDが一般的に広まり始めて3年にも満たない現状で、
2年半前のことを「ちょっと前」と表現する人だから、
まあそういうことなのかもしれない。
944Socket774:2011/03/01(火) 09:08:00.80 ID:oPXufjZ6
QD=32なんてパーソナルユーザーにゃ縁がないよな
945Socket774:2011/03/01(火) 09:15:04.78 ID:l4ZJTZEa
QD=32がパーソナルユーザーに縁がないソースは?
946Socket774:2011/03/01(火) 10:31:15.94 ID:XfOKaXzY
どこかの海外技術系サイトでパーソナルユースではQD1〜4程度しか使わないからQD32は乗せなかったきがす
947Socket774:2011/03/01(火) 12:07:47.76 ID:Z8nNlLTD
未だにageだのsageだのにこだわってるやつがいてワロタ
948Socket774:2011/03/01(火) 12:12:03.93 ID:DXob4Dfl
ある程度発言のレベルの尺度を測る材料にはなるよ
949Socket774:2011/03/01(火) 12:12:14.33 ID:vMR4gAzd
どのレスが悔しかったんだ?
950Socket774:2011/03/01(火) 12:38:08.05 ID:CtfEhlnX
今intelG2-120GB使っててサブ機はHDD使ってる
今度サブ機もSSD買おうと思ってるんだけど40Gって体感遅い?
サブ機はHDDにWindows7とアプリちょっと入れてて21G位しか使ってないしそれ以上増える予定無いから容量は40GBで十分なんだけど
スピードが気になって
ベンチ的には数字が低いけど体感出来る物かな?と
951Socket774:2011/03/01(火) 12:51:25.08 ID:lPlKT39N
X25-VからX25-M 120GBに載せ替えしたけど体感は分からん。
952Socket774:2011/03/01(火) 12:57:45.25 ID:DxCIrtxB
HDDとSSDの差は明らかに体感できるけど、SSD同士での体感差ってほぼ感じられないレベルだよな

SATAの帯域をフル活用するような作業で比べたらさすがに体感できるかもだが。
953Socket774:2011/03/01(火) 13:49:31.78 ID:GZf6aPwn
>>945
http://www.yamaguchi.net/archives/003131.html
> ネイティブ コマンド キューイングの要件とは?
>ネイティブ コマンド キューイングを最大限活用するために、以下が必要です。
>NCQ 対応のハード ドライブ
>NCQ 対応のマザーボードまたは PCI コントローラ
>NCQ に対応しているかどうかについては、お使いのマザーボードやホスト アダプタ メーカーにお問い合わせください。
>マルチスレッド ソフトウェア
>
> マルチスレッド ソフトウェアとは?
>マルチスレッドとは、コンピュータで実行しているプログラムのコピーを複数持つことなく、一度に 1 名以上のユーザーによる利用を管理し、
>同じユーザーによるマルチ リクエストを管理するためのプログラム、またはオペレーティング システムの処理機能です。

マルチスレッドソフトウェアを使う個人が少ないから
954Socket774:2011/03/01(火) 13:52:18.12 ID:GZf6aPwn
>>952
実使用ではQD=1固定だしブロックサイズ混在になる
HDTuneのランダムブロックサイズのランダムリード・ライトを見ればIntelもC300も極端な差は無いからな
体感で差が出ようも無い
955Socket774:2011/03/01(火) 14:07:59.66 ID:Z8nNlLTD
http://d.hatena.ne.jp/T-miura/20091012/1255306046
↑この結果から読み取れることは、複数のソフトウェアが同時に
読み書きする環境ならNCQの効果があるってことだと思うが

そもそもWindows自体がマルチスレッドに対応してるしな
956Socket774:2011/03/01(火) 14:23:36.00 ID:GZf6aPwn
ClystalDiskMarkは指定された回数ベンチを繰り返して最も高かった時のスコアを表示しているだけだから。
その画像の場合5回だね。
957Socket774:2011/03/01(火) 14:33:15.71 ID:dsGXscoH
ベンチを4本同時に走らせるのに相当するような読み書きを
普段のどんな作業でやるの?
958Socket774:2011/03/01(火) 14:51:00.08 ID:D8SAG2hU
インテルマンセー厨房がC300に使われてることで忌み嫌うMarvellチップ搭載SSDがIntellから登場wwww
その忌み嫌うMarvellに旧IntelSSDがぼろ負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バロス〜〜キチガイIntel厨房wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らだけがMarvellコントローラーを意味が無く嫌っても
Intel様はMarvellと友好関係wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
X25ゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バロス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ごみ使いどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959Socket774:2011/03/01(火) 14:55:49.10 ID:D+9UxXFp
X25をトンカチでかち割った俺は勝ち組だな
その後、C300を買って使ってる
そのC300もかち割る時がきたかな
960Socket774:2011/03/01(火) 15:08:23.61 ID:w4CwEaBP
ほかの新製品が早いというだけでX25もC300もよいもの。
かち割る理由がないだろ。サブに回してこき使ってやればよい。
961Socket774:2011/03/01(火) 15:15:40.38 ID:ZVXN27vL
6コア12スレッドCPUで12個のプロジェクトを同時コンパイルや−
って時には役に立つ?
962Socket774:2011/03/01(火) 15:25:16.39 ID:XyFNazUi
>>961
一個ずつやれ
963Socket774:2011/03/01(火) 15:27:42.56 ID:KDolxOU7
色々新しいのが出るみたいだけど、X25-Vの値下がりは当分無いと見ていい?
964Socket774:2011/03/01(火) 15:32:56.60 ID:DxCIrtxB
旧モデルはそのままディスコンになるだろうし、むしろ徐々に値上がるんじゃね?

つ「欲しいときが買い時」
965Socket774:2011/03/01(火) 16:04:05.88 ID:k3cgDVmh
>>957
ビルド。

>>962
VSなら/MP入れるだけで一個のプロジェクトでも並列コンパイルされる。
966Socket774:2011/03/01(火) 16:05:20.37 ID:FFU2+NGg
SATAに接続したSSDに760kB/sのWriteOnlyアクセスを継続して
「いつ壊れるか」というテストを続けている目的は何?
天才なの?死ぬの?
967Socket774:2011/03/01(火) 16:23:49.88 ID:9MXsK1FP
ランダム4kが100MB/s超えた時が買い時
968Socket774:2011/03/01(火) 16:33:26.87 ID:dsGXscoH
>>965
JenkinsでCIサーバ立ててるけど3プロジェクト同時にやっても
ベンチ2個がいいところだな
知りもしないのに適当なこと言うなよ
969Socket774:2011/03/01(火) 17:03:40.49 ID:Hu2xJU+r
ジェンキン寿司
970Socket774:2011/03/01(火) 17:54:20.41 ID:OZSGl9DZ
世代が変わっていってるけど、後になれば改良されたり速くなったりって限らないよな。
X25-Eの後継どころか、SLCすら出ないし。
971Socket774:2011/03/01(火) 18:21:06.26 ID:KDolxOU7
>>964
なるか分からない5980円に期待しても、か
仮に叶っても差額1500円だもんな
いっとくよ、ありがとう
972Socket774:2011/03/01(火) 18:24:40.39 ID:k3cgDVmh
>>968
何か勘違いしてるか、無知かどちらかだな。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb385193.aspx
973Socket774:2011/03/01(火) 18:28:52.92 ID:dsGXscoH
>>972
君がね
恥ずかし
974Socket774:2011/03/01(火) 18:30:24.90 ID:GZf6aPwn
それはI/Oコマンドはマルチスレッドではないから何個同時にビルドしようがQD=1だな。
975Socket774:2011/03/01(火) 18:33:36.45 ID:Z8nNlLTD
コンパイルの話とかどうでもいいことにこだわるな、ここの連中は
976Socket774:2011/03/01(火) 18:40:54.52 ID:WsQ0l9jr
よーし、コンパいっちゃうぞー
977Socket774:2011/03/01(火) 18:43:40.70 ID:+1j+SNT4
うーんワロス
978Socket774:2011/03/01(火) 18:51:15.29 ID:k3cgDVmh
>>973
あぁ、ごめんごめん。ベンチ云々を読み飛ばして
> VSなら/MP入れるだけで一個のプロジェクトでも並列コンパイルされる。
に対する
> 知りもしないのに適当なこと言うなよ
って発言だと思ってた。
VSで並列コンパイルされることを知らないのかと思ったよ。

>>974
IOがマルチスレッドになっていないってのは府に落ちないな。
たとえば32個のWriteFile()がペンディングになって待機している状態でもQD=1になる?
979Socket774:2011/03/01(火) 18:55:20.43 ID:GlD9tTQS
>>972
マルチ処理はコンパイルのみだけどディスクIOがそんなに重要なのか?
980Socket774:2011/03/01(火) 19:27:04.19 ID:ap7nKtjQ
インテル初の6Gbps SATA-SSDが発売、公称最大500MB/s
981Socket774:2011/03/01(火) 19:37:20.68 ID:LD98dMZG
おっぱいる
982Socket774:2011/03/01(火) 20:15:58.42 ID:k3cgDVmh
CDMのソースを軽く読んでみた。
QDが深くてもクライアント系では意味がないの意味が何となく分かった。
確かにクライアント系ではOverlapedIOはほとんど使わないわ。
>>973,>>974に多謝。
# 考え違いしてるなら簡単に指摘してくれー。
983Socket774:2011/03/01(火) 20:22:14.07 ID:cG2gYt10
MSDNで聞いたけどWIN95のビルドにRAMDisk使って2日間とかかかってたよ。
音楽作成とかしているとIO欲しいよ。
基本的にピアノ音源とか1音サンプリングだから

しかし消費電力の提灯記事には、お茶吹いた。
984Socket774:2011/03/01(火) 20:39:50.16 ID:DK96V4zM
510のコントローラ、Marvellなんだってね
もはやIntelである意味がないよね
X25としばらく寝るから、Intel版が出たら起こしてくれ
985Socket774:2011/03/01(火) 20:55:38.48 ID:GZf6aPwn
>>982
こんなもんでどうかね
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3228;id=report
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463203.aspx
ここらの条件を満たしてないアプリケーションにはNCQは意味無くて全部QD=1になっちゃう
986Socket774:2011/03/01(火) 21:03:54.93 ID:/+FmLJgi
X25-V欲しいけど、IDEしか使えない環境でも
SSD Tool BOXでTrimできるって認識でおk?
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/12/120gbintelssdin.html
これ見るとIDEでもTrim有効って書いてあるけど、
他のどの情報見てもIDEじゃだめってのが気になる
987Socket774:2011/03/01(火) 21:05:20.64 ID:8Kb8Fqew
>>982
あってるよ。NCQを活用するには以下のいずれかが必要。

a)複数のプロセスから同時にI/Oをする
(ファイルコピーしながらエンコしながらダウンロードしながらMMORPGするとか、
Windows Serverを一台用意してネットブックから家族全員がリモートデスクトップで利用するとか、
スタートアップにたくさんアプリを放り込んで再起動してみるとか)

b)単一プロセスの複数スレッドから同時にI/Oをする
(Uploder立てるとかMySQLのMyISAMとか)

c)アプリが明示的にOverlapped I/O、Asynchronous I/Oを使う
(CrystalDiskMarkとかMySQL 5.5のInnoDBとか)
988Socket774:2011/03/01(火) 22:25:09.29 ID:ZGoLmiqh
>>986
おけおけ。
989Socket774:2011/03/01(火) 22:28:04.91 ID:Lm28g6Bd
990Socket774:2011/03/01(火) 22:30:05.95 ID:/+FmLJgi
>>988
サンクス。ならSSDデビューとして25V買います、新世代のが出たら録画鯖に回せるし。
今は新世代の本命SSDが判明してないし。
でもシュリンクで耐久性が下がって性能も変わらず、
コントローラ代で価格も変わらずって可能性も高いんだよね。
Vertex3かC400かな、期待できるのは。
991Socket774:2011/03/01(火) 22:34:16.02 ID:EWhGXmX/
( ´ω`)おっお
992Socket774:2011/03/01(火) 22:34:46.73 ID:nKuXLWxx
初期P55マザーだから爺さん待ってるのになかなかこない
桜が咲くころにでるらしいけど
993Socket774:2011/03/01(火) 22:48:35.71 ID:4v+rj9iw
SPEED DEMONののAAくだしあ
994Socket774:2011/03/01(火) 23:18:56.74 ID:IBVJq3Of
ページング専用SSDに使っているがそれなりに役立っている。
システム用は新型のほうがいいんだろうなあ。501を買うけど、どれくらい違うのか楽しみだ。
995Socket774:2011/03/01(火) 23:29:59.29 ID:LxaDeKSK
殻がエロ寒と同じやつだな 
コストの関係上かな? 
996Socket774:2011/03/01(火) 23:31:07.76 ID:LxaDeKSK
ごめん微妙に違った 
997Socket774:2011/03/01(火) 23:32:26.88 ID:R/ne5feA
>>993
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd

         このスレはご覧の提供でお送りいたします。

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm|    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
998Socket774:2011/03/01(火) 23:33:03.61 ID:TfFooxpU
>>952
>>954
じゃあIntelじゃなくてCrucialとかの安物でいいってことになるじゃん
何でこのスレ覗いてるんだYO!
999Socket774:2011/03/01(火) 23:35:44.99 ID:R/ne5feA
1000Socket774:2011/03/01(火) 23:38:55.96 ID:W8m6qNeV
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )<ぼく、1000ゲットくん
    \/\/\/\/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/