1万円以内の良質電源を探しまくるPart55

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/03/09(水) 19:53:26.06 ID:67VDNd9H
>>946
と、思うじゃん?

2chに限れば、規制の多さや粘着自演などのせいで
価格とそう変わらんレベルまで落ちてるよ
俺も含めてな!(キリッ
953Socket774:2011/03/09(水) 19:55:33.34 ID:cAYyWiBS
>>945
通販だから買う前に判別できないのよ
とりあえずポチってくる
954socket774:2011/03/09(水) 19:56:47.41 ID:ia2BS+jL
>>943
俺同じの買おうとしてたww
電源は玄人やめといたほういいのかな?
700ってのに魅力を感じたんだけど
955Socket774:2011/03/09(水) 20:09:58.04 ID:IBSe/0RN
>>954
じゃなくて、KRPW-V2-700Wはエンハンス製だから、エンハンス製はやめといた方がいい、だろ
でなくてもエンハンス製は低ロードからリップルが高めの傾向が強いから、自分は全く眼中にない
956Socket774:2011/03/09(水) 20:22:48.41 ID:1yThUwVN
要らないのなら着払いで譲ってください
957Socket774:2011/03/09(水) 20:27:52.09 ID:XM8QXjlA
同じクロシコの紫蘇を選ぶとしても、
この価格帯で買えるものならそんなに大差ないと思うけどな
958943:2011/03/09(水) 20:49:13.35 ID:zTOnX9Wb
どっしり重くて良さげに見えるんだけどねぇ
今日はとりあえずこのまま…
誰か書いてたけどシールで封がされてないんだね
明日もいちどはずして、ちょっと開けてみる

あ、一点だけ困ったのはSATAコネクタx6個が全部ストレートで
うちのPCケースはHDD横置きできつかったから全滅
ペリフェラルから変換してつないだ〜
959Socket774:2011/03/09(水) 20:52:15.97 ID:1yThUwVN
>>958
着払いだけで譲ってくださいよ
要らないんでしょ?
960socket774:2011/03/09(水) 20:54:16.32 ID:ia2BS+jL
>>955
なるほど

ちなみにテンプレ見てこいっていわれそうだけど600〜700wでおすすめの電源ってなに?
一応予算は10k
友人は「玄人サイコーww」とか行ってたけど不安で仕方ない
よろしくお願いします
961Socket774:2011/03/09(水) 21:06:30.91 ID:IBSe/0RN
>>960

@コルセアTXー650 CWTバージョンの方が電力の質が良さげ、勿論紫蘇でも問題なし
AAntec TP-650 1次のコンデンサが85℃品であること以外は問題なし これは紫蘇 TP-750でも探せば10k以内であると思う

電力の質が良くて(ちゃんとレビューがあって)、2次側コンデンサがニッケミ105℃で、ダブルボールベアリングファンで・・・
となると、上記以外の電源を選ぶ理由がないと思う
962Socket774:2011/03/09(水) 21:16:54.71 ID:MqbfSKSH
TP-650/750か・・・
ほら、JustMyShopのポイント地獄が待ってるよ
963Socket774:2011/03/09(水) 21:20:26.01 ID:6icZpIq2
玄人電源が採用すればマクロンだって流行ったんだよな
エンハンスが悪い電源では全然ないんだけど
玄人電源でエンハンスがさわがれたのは効率がいい、500〜560Wで
安いということで当時80プラスも取ってなかった記憶がある
相性もそこそこあった。

自分としてはシーソの電源を6〜7年使ったのでシーソが一番と
言いたいところだが(分解するとコンデンサ105度だった)
むかし台湾ではデルタ電源でマザー作ってるから相性が起きにくい、
と言われてた。たしかにデルタの電源は古くから各社に多く使われてる
エンハンスはやっぱそのへんに比べるとマイナー。

米国で自作用で売れ線なのは
アンテック(デルタ)コルセア(シーソ・CWT)あたりだから
相性とか考えるとデルタ・シーソ・CWTあたり無難では・・

で、CWTとかシーソが安くなってきた昨今で、むりにエンハンスは
選ぶほどのものではないと思う
とりあえず大出力が要らないならギガも悪くないよ

ギガの5000WはCWT製で安いけど、海外の値段はそんなもんだろうし
SS-500HMの一次側400V 330μFだそうだから容量も同一
KRPW-SS500Wの12Vが408W,ギガは432W
964Socket774:2011/03/09(水) 21:41:52.47 ID:/uxM7f8A
>>959
乞食はうせろ
965socket774:2011/03/09(水) 21:42:03.53 ID:ia2BS+jL
なんでTP650より750のほうがやすいんだ・・・・・・
966Socket774:2011/03/09(水) 22:33:25.03 ID:qnsuJ7eI
>>924
ttp://www.easycom.com.ua/power/seasonic__ss-500et/?lang=ru
ttp://www.easycom.com.ua/data/power/1004051231/?lang=ru
容量が上と同じだから設計も上と同じだと思ったら、下と一緒みたいね
SS-xxxETには新旧バージョンがあるのか

967おうごんひ ◆AMD640M8nY :2011/03/09(水) 23:05:42.28 ID:RmrTHw9+
>>966
そうだね。ヒートシンクの形もそうだけど、アウトプット付近に巨大なコンデンサがあるところが
そっくりだね。

純正のSS-600ETだとここがOSTだけど、KRPW-SS500WはSu'sconのSDシリーズが使われていて、
グレードが上がっているね。SDシリーズはSu'sconの中でも上位モデルらしいんで、クロシコの
「2次側には選別品台湾105度コンデンサ使用」は嘘ではなかった。

過電流保護がないんで、実質+12V1系統34Aっぽいし、これからの定番品になりそうな予感。
968Socket774:2011/03/09(水) 23:27:23.64 ID:MTCQhKhT
sataコネクタ、4つしかないのか・・・
969Socket774:2011/03/09(水) 23:40:07.82 ID:Tb67qVcO
コンデンサのことはわからんがOSTやTeapoやSu'sconの品質について解説してよ
970Socket774:2011/03/10(木) 06:28:03.76 ID:yppyEYsL
>>937
SCY-402-ITX-BKだと思うけど
971Socket774:2011/03/10(木) 07:49:12.11 ID:vZhVJP0b
TP-650/ 750ってリンクスのページに前は日本製コンデンサって書いてた気がするんだけど
今見てきたら一切書いてない。。。

仕様変更したのか?
972Socket774:2011/03/10(木) 09:41:18.41 ID:95Ib39bV
剛力3プラグイン届いた
ファンの音が爆音ですな
銀矢よりうるさい
973Socket774:2011/03/10(木) 09:44:49.53 ID:3Eof3Wbu
>ファンが大きいせいか、非常に静かです。ファンが回っている音はほとんど聞こえません。

amaだと静からしいけどw
974Socket774:2011/03/10(木) 09:48:53.84 ID:8as8wVea
そりゃ人によって音の感じ方が違うからな
同じ人でも昼と夜じゃ外の音に左右されて印象は変わるさ
975Socket774:2011/03/10(木) 10:39:34.91 ID:95Ib39bV
>>973
負荷がかかってないと静かだよ
でも負荷がかかると・・・
976Socket774:2011/03/10(木) 12:34:39.70 ID:6ytgSY1p
>>949
1系統で18A超えたからだと思うよ
ハイエンドグラボを多系統電源で使おうとするとよくある光景
977Socket774:2011/03/10(木) 12:41:53.40 ID:ZPQr5CRY
EA-650 Greenポチった
電源は初めて買うし楽しみだなあ
978Socket774:2011/03/10(木) 13:04:34.45 ID:tCn7fm8b
99でシュワルツバーグプラグインの700Wが出てるね
979Socket774:2011/03/10(木) 14:00:41.61 ID:GqPOiBgj
>>978
あれは12Vが22Aだったか何かの問題が…
980Socket774:2011/03/10(木) 16:04:02.23 ID:tCn7fm8b
なるほど。だから残ってたのかw
良質かどうかは分からんが一応貼っておく
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201103/10_03.html
981Socket774:2011/03/10(木) 17:05:36.28 ID:Csg+HJnN
RPSB-700Pのスペックを見てみたけど酷いなコレw
982Socket774:2011/03/10(木) 17:52:14.36 ID:l0vNJDpr
>>980
微妙…V2シリーズで十分に足りる

>>981
実質550w〜600w相当だな
俺なら、製品名と12Vのワット数に大きな差がある電源は買わない
983Socket774:2011/03/10(木) 18:07:32.33 ID:GqPOiBgj
>>981
今はカタログ落ちしたプラグインの500使ってるがこっちはいいのにな…
カタログから落とすべき製品間違えてるだろ…
984Socket774:2011/03/10(木) 18:39:07.95 ID:B56VSevT
おっとGeForceの悪口はそこまでだ
985Socket774:2011/03/10(木) 19:49:50.65 ID:uscMlmwn
綾風付けてみたらアイドル68w→57wに。電源買ったの初めてだけど、これほど違うとは思ってなかった。
綾風のデータを元に元の電源効率計算すると74%。某BTOショップの標準電源だからこんなもんかと。
986943:2011/03/10(木) 20:56:27.35 ID:wCAlYdWI
KRPW-V2-700Wの12V4レーンの詳細

+12V1(黄黒)
 ATX12V4ピン(CPU)
+12V2(黄)
 EPS12V4ピン(CPU)
 SATA
 SATA
+12V3(黄青)
 ATX20/24ピン
 PCI-E
+12V4(黄緑)
 PCI-E
 HDD
 HDD(FDD)

バラして基板まで遡ったら分かったんだけど12V線が色分けされてるのね
987Socket774:2011/03/10(木) 20:59:13.78 ID:wCAlYdWI
>>976
グラボ(6850)の補助はPCI-E6ピン1個、ミドルもいいとこです

昨日落ちたときは+12V3系でその後4系に、今日また3系で運転
今のとこ落ちてない、容量的にも落ちるとは思えないのですわ〜
納得行くわけじゃないけど、初期エージング不足とか
どこかコネクタの接触が甘かったとかでオチとします
988Socket774:2011/03/11(金) 01:56:27.57 ID:tbY/a3nb
A-DATA AHM750-BZ-CUS  9980円 ドスパラ

ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=392178&garpg=2#content_start

CWT YL14cm2ボール オールニッケミ105℃ モジュラー
他に1200w、850w(1万以上)、650w、550w有り
コルセアの強力なライバルが現れたな
989Socket774:2011/03/11(金) 02:56:53.82 ID:9CTxrE1L
代理店のボッタクリが無いとCWTのオール国産コンでも安く売れるんだな
990Socket774:2011/03/11(金) 07:12:36.89 ID:GmH0kjEk
紫蘇最強伝説。
991Socket774:2011/03/11(金) 07:55:07.82 ID:2vVSaXpW
アダタのやつ60Aシングルか、いいなぁ
ついあいこにっく買っちゃったけど、やっぱ衝動買いなんてするもんじゃねぇな
992Socket774:2011/03/11(金) 08:11:38.73 ID:gseSaWlE
>>967
>アウトプット付近に巨大なコンデンサがある
これ、どの電解コンのこと? おせーて。具体的に示してもらえると助かりまつ
SS-500ET: ttp://www.easycom.com.ua/data/power/81182250/img/06.jpg
SS-600ET: ttp://www.easycom.com.ua/data/power/1004051231/img/10.jpg
993Socket774:2011/03/11(金) 12:10:04.33 ID:OhJw2eNg
ぉぉ。やっとお手頃で使いやすそうなのでそうなんだね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/ni_cahm120.html
AHM550-BZ-CUS くらいなんてちょうどいいわ。
けど保証期間はどのくらいだろ?
994Socket774:2011/03/11(金) 13:03:04.44 ID:qsf/p8H3
995Socket774:2011/03/11(金) 13:03:47.45 ID:oZ49ZEVi
>>988
550Wから850Wまでの価格差が無さ過ぎるw
550Wと650Wの差が300円って…
1000円足せば550Wが750Wになるなら550W売れるんだろか?
その前に個人的にはA-DATAってブランドとドスパラ売りにある胡散臭さが
半端無いんで購入にはちと躊躇してしまう
人柱の報告待ちしてたら売り切れるかな
996Socket774:2011/03/11(金) 13:08:43.44 ID:sR7hiXCU
ドスパラと仇はパイプ太そうだから在庫は無限に沸いてくるんじゃね?
997Socket774:2011/03/11(金) 13:21:39.74 ID:8f4oF6af
>>993
保証は公式だと3年になってるよ

小容量を求めてる人は多いから550wもそれなりに需要はありそうだけど
998Socket774:2011/03/11(金) 13:24:17.66 ID:C1Dw8MNX
つかここの住人って、似たような値段なら550Wより750W欲しいぃぃって情弱が多そうだよな
ワットチェッカー実測でピーク消費電力が120Wでも万が一のために5倍は欲しいなって情弱も多そうだがw
999Socket774:2011/03/11(金) 13:27:11.03 ID:CjyXhuEH
ドスパラ売りのA-DATAだからドスパラが代理店
保証はたぶん1ヶ月か半年か1年のどれかだろw
糞ドスパラだしw

↓じすれ
1000Socket774:2011/03/11(金) 13:40:02.05 ID:bKB8tHr+
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/