【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 4枚目【LGA1155】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS P8P P8Hシリーズのスレ4枚目です

前スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 3枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296132103/

過去スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 2枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295141637/
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291077532/

bios
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/
2Socket774:2011/02/05(土) 01:48:13 ID:pruTmoHj
比較表
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png

■P8H67-M
 H67採用の基本モデル。
 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が
 実装されていない点には留意が必要。

■P8H67-M LE
 H67採用のローエンドモデル。
 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。
 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。

■P8H67-M LX
 LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。

■P8H67-M EVO
 H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。
 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。

■P8H67-M PRO
 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。
 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。

■P8H67-V
 H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。
 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。
 サウンドは光デジタル出力付き。
3Socket774:2011/02/05(土) 01:48:26 ID:pruTmoHj
■P8H67
 H67チップセットなのに、なぜか映像出力端子を持たない変態ボード。

■P8H67-I DELUXE
 Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。
 オンボードで無線LANを搭載している。

■P8P67
 P67採用の基本モデル。
 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。

■P8P67 LE
 P67採用のローエンドモデル。
 デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。

■P8P67 DELUXE
 P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。
 PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。
 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。

■P8P67 EVO
 P67採用のミドルレンジモデル。
 DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。

■P8P67 PRO
 EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。
 EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset
 スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。
4Socket774:2011/02/05(土) 01:48:40 ID:pruTmoHj
■P8P67-M
 P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。
 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。

■P8P67-M PRO
 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。
 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、
 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。

■P8P67 WS Revolution
 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。
 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。

■SABERTOOTH P67
 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。
 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。
 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。

■Maximus IV Extreme
 オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。
 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。
5Socket774:2011/02/05(土) 01:50:27 ID:pruTmoHj
6Socket774:2011/02/05(土) 03:13:36 ID:2AyK7Z7m
>>1
>>2-5 P5Qみたいに増えていくのだろうかw
7Socket774:2011/02/05(土) 03:29:02 ID:6m6pQbeI
多すぎワロタ
8Socket774:2011/02/05(土) 06:32:18 ID:XZ4nEFCG
9Socket774:2011/02/05(土) 08:25:19 ID:3D9OMZtC
もうじき完成だったのに、この仕打ち・・・w
10Socket774:2011/02/05(土) 08:34:36 ID:U7z2b85C
あぁ円高に推移してることもあるか
11Socket774:2011/02/05(土) 08:42:29 ID:kw1K9T7f
やっと時間が取れてデータ用HDDをSATA2ポートからMarvellに移せたよ。
チップセットの不具合が「本当にSATA2だけ」なら問題解決だ。

というわけであとはBIOS更新で煮詰めちゃってよ、ASUSさん。
12Socket774:2011/02/05(土) 09:20:15 ID:wRotrtG+
なんだかなぁ。ここまで迷惑かけといて何かやってくれないもんかねぇ?
13Socket774:2011/02/05(土) 09:44:35 ID:zyF1L2XU
リコール製品でBIOSアップデートなんてありえんだろ?
14Socket774:2011/02/05(土) 10:24:47 ID:57HPzUIW
>>13
それが怖い。ダメポートを避けて使おうと思っても、メーカから
板自体が無かったことにされたりしたら・・・
15Socket774:2011/02/05(土) 10:40:53 ID:N4QI+LBV


   Q、BIOSアップデートされてませんけど・・・?
              ,..,,,,,,__
              ノ~ ___∧__\
           / /⌒  ⌒ ,ゞ \
         / /(●) (●) ヽ \
         | / ∴ (__人__) ∴ i  \
         丶|    ` ⌒´     |P8P|
           \         _/P8H|

              ,..,,,,,,__
              ノ~ ___∧__\
           / /⌒  ⌒ ,ゞ \
         / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ? フフフッ…
         | /∴⌒(__人__)⌒∴ i \
         丶|    トェェェイ     |P8P|
           \   `ェェェ´   _/P8H|
16Socket774:2011/02/05(土) 10:42:31 ID:pruTmoHj
まぁ今回は大丈夫だろ。
intel様も反省して67シリーズで
ivyサポートするらしいし。

どっちかっていうとbiosはほっといていいから、
板のリビジョンあげといてほしい。
17Socket774:2011/02/05(土) 10:48:13 ID:x9CcPKZk
ぎりぎりまで交換粘ったらリビジョンアップしたと交換かな!?
18Socket774:2011/02/05(土) 10:49:38 ID:DYF3bFf2
>>13
P67/H67がWindowsMeのように見捨てられるということか?
19Socket774:2011/02/05(土) 10:50:30 ID:y4IrskeT
交換には期限があるだろうな
20Socket774:2011/02/05(土) 11:16:31 ID:iuo2P7ss
>>19
リコールに期限ってあるのか?
21Socket774:2011/02/05(土) 12:38:04 ID:k0ipllBN
リコール問題以前に不安定報告が多すぎる。
俺も頻繁にブルスク見たり突然再起動したりで使い物になってない・・・
ちなみにP8P67 EVO
22Socket774:2011/02/05(土) 12:46:43 ID:9DK7yPby
そりゃド安定報告をする奴なんてほとんど居ないからね
ここ見てると一瞬不具合だらけの製品に見えるかもね
23Socket774:2011/02/05(土) 12:52:52 ID:uz2K5IMH
CMOSクリアとAHCIホットスワップONで安定起動OK
24Socket774:2011/02/05(土) 12:59:05 ID:PqaWVZeM
>>16
電圧問題修正ついでにIvy用fix行ったんじゃないかな
25Socket774:2011/02/05(土) 13:32:28 ID:fwt2Mtxl
P67/H67でivyサポートって…こういうことだろ?
「交換マザーは不具合品回収後に発送するよ。使えない期間ある人は別ママン買ってね。
交換ママンが届いたらママンだけ2枚になるけどivy買い足せば無駄がないでしょ?。」

ところでP8H67-M EVO BIOS1204のグラフィック設定で[PEG/iGPU]の項目だけないんだが…
iGPUとグラフィックカードでマルチディスプレイする人は普通この設定になるんだよな?
26Socket774:2011/02/05(土) 13:35:40 ID:zyF1L2XU
>>21
MEMOKスイッチ使ってみたか?
電源入れたときマザー右上のMEMLED点灯中にMEMOKスイッチ押す。
27Socket774:2011/02/05(土) 13:43:25 ID:RKfjkRZu
>>24
それは俺も考えた。
67でIvy使えるよって報じたfudzillaの記事でも、修正済みのP67、H67使えよって念を押してるし
http://www.fudzilla.com/processors/item/21765-ivy-bridge-22nm-works-with-h67-and-p67

あとこのスレとは直接関係はないがQ65、Q67、B65はIvy使えないってさ。

まあ今のところ確定的な情報とは言えないけど、マザボ買い直さずにIvy使えるなら喜ばしいことだ。
28Socket774:2011/02/05(土) 13:45:47 ID:aHvmlIh5
>>21
同じマザーだが、原因不明の青画面や再起動は一度も無いな
29Socket774:2011/02/05(土) 14:05:07 ID:KTtm+yzz
P8P67やっと安定した
これで3ヶ月戦える
30Socket774:2011/02/05(土) 14:14:37 ID:d609xzSe
現在の各ベンダーのスレの話題状況
ASUS     公式な対応発表にお一番手、リコール前からいまだ起動の安定環境模索中、
GIGABYTE  公式発表の二番手、返品の方法について
MSI      公式発表の三番手、発表時運送屋使っての交換は他より良かったのに追加公式の発表が糞で返品、返金要望勃発。
ASRock    公式発表順は不明ながら遅め、蟹NIC関係少しとSATA以外不具合無いならボード追加でいいから優秀なボードの情報くれ
返金、返品要望はAMDの工作の他ASUS、MSIユーザーの可能性あり
31Socket774:2011/02/05(土) 14:15:23 ID:d609xzSe
失礼、誤爆
32Socket774:2011/02/05(土) 14:19:43 ID:jItKRxMy
>>28

   ∧__∧
  ( ・∀・ )  < 涙、拭けよ…
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、      |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i     \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘

  ___i'"':       ___i'"':,        ___i'"':,       ___i'"':,
  |\`、: i'、     |\`、: i'、      |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i     \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘

  ___i'"':       ___i'"':,        ___i'"':,       ___i'"':,
  |\`、: i'、     |\`、: i'、      |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i     \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘
33Socket774:2011/02/05(土) 15:06:51 ID:TjVw0pEP
アイドル状態で放置するとフリーズする場合、BIOSでC1E、C3Report、C6Reportを切ってVcoreが下がらないようにするといいかも。

クロックも前回のままになるが。
34Socket774:2011/02/05(土) 15:48:38 ID:DfmSEJXa
>>33
それで困ってたんだ
早速試してみるよ
35Socket774:2011/02/05(土) 16:11:24 ID:nrw1qTox
>>33
カーネルパワー41病でしょ
メモリ電圧を上げただけで治ったよ。
36Socket774:2011/02/05(土) 16:14:59 ID:tgxDNQO+
1204へ更新後スリープ復帰病発症
その後、1053へロールバックしようと思いEZ Flash2を使ってみるが
ダウン不能。そうこうしてるうちに突然フリーズ後にbios完全死亡
これって初期不良でおk?
37Socket774:2011/02/05(土) 16:23:52 ID:niOZYfxx
クレーまー乙
38Socket774:2011/02/05(土) 16:24:17 ID:kvQOhfPt
>>36
前スレにOCしたまま更新するとそうなるような報告あったような。
もしそれに該当するようなら、初期不良とは言えないんじゃない?
39Socket774:2011/02/05(土) 16:29:52 ID:YCbD4NIR
ロードデフォルトしてからbios更新も出来ないようなド素人がこのスレにいるとは思えない
40Socket774:2011/02/05(土) 16:35:07 ID:+Vw3Xnvl
さすがに釣りでしょ
41Socket774:2011/02/05(土) 16:44:43 ID:tgxDNQO+
いや、実際はEZ Flash2でbios更新(ロールバックは無理)までいかないし
もちろん設定はデフォだよ
42Socket774:2011/02/05(土) 16:45:57 ID:GorXg25t
>>21,28
俺もP8P67 EVOで最初から何の不具合もない。1月15日購入で24時間運転初めて2週間たったが、
例のSATAポートもRAID0 2系統使用で未だに元気だぜw
おまじないとして2〜3日おきにシャットダウンはするつもりだけどね。
43Socket774:2011/02/05(土) 16:47:47 ID:lOW58nG+
>>41
BUPDATER.EXE使ってみたら?
44Socket774:2011/02/05(土) 16:49:02 ID:lOW58nG+
bios完全死亡したんだ
忘れてくれ
45Socket774:2011/02/05(土) 17:03:15 ID:y597xqjR
なんかマウスのスクロールが勝手に動いてうざいんだけどこの症状の人いない?
46Socket774:2011/02/05(土) 17:07:08 ID:tgxDNQO+
>>42
マザーが同じでも他の構成でどうにでもなるでしょ

やっぱ、初期不良で返金が結局一番得策だよな
CPUだけあっても他、全マザー産廃なんだからしかたない
こうなったら、どうせ待たされるんだからZ68まで待つかな
47Socket774:2011/02/05(土) 17:09:09 ID:hssw938R
EVOの死亡報告多くね?
48Socket774:2011/02/05(土) 17:16:54 ID:zyF1L2XU
EVOはメモリのタイミングを手打ちでやるとこけやすいみたい。
49Socket774:2011/02/05(土) 17:21:00 ID:aHvmlIh5
寺と違って
EVOは無印とMの2種類あるから・・
50Socket774:2011/02/05(土) 17:21:18 ID:eqz8Gm96
大幅にアップデートして送ってほしいな
もともとバグが多かった訳だし
51Socket774:2011/02/05(土) 17:21:29 ID:ej/dYCxu
KernelPower41で初めてOSが落ちて再起動したらHDDの読み込み速度が
異常に下がった。。。
100MB/s出てたのが10〜20くらいまで落ちたんだけど。。。
再起動しても直らず。

OS用のSSDとデータ用のHDD両方ともSATA2につなげてるんだけどSSDの方は
140M以上出てて問題なし。

これってHDD死亡!?

P8H67-M EVOです。

とりあえずSATA3につなげてみるか・・・
52Socket774:2011/02/05(土) 17:26:42 ID:lOW58nG+
>>51
もう症状が出始めたのかなぁ
53Socket774:2011/02/05(土) 17:27:42 ID:ej/dYCxu
OSはSATA3に繋がってた。。。
まさかチップセット早くも終わったのか。。。
54Socket774:2011/02/05(土) 17:28:13 ID:cAY9fqBf
いわゆるpio病では?
55Socket774:2011/02/05(土) 17:29:48 ID:aHvmlIh5
うむ、PIO病くさいな
56Socket774:2011/02/05(土) 17:46:37 ID:QvwbsJBg
P8H67-VのSATA2.0にHDD繋いでるけど、アクセスするとプチフリしたりするようになった。
早速SATAカードポチッた。
システムドライブはSATA3.0に繋いている。
57Socket774:2011/02/05(土) 17:52:26 ID:ej/dYCxu
確認したとこATA Channel0と1があって両方ともudma5だった。
チャンネルが各二つずつ表示されてて二つのうち片方は詳細欄が
まっさらなのが謎だけど。。。

んで、原因はおそらくデータ用HDDをミラーボリュームにしてて
ディスクの管理見たら再同期中とかになってるから遅くなってる
のかも。

KernelPowerで落ちた時の弊害かな。。。

データうつしてミラー構築しなおしてもう一度
速度はかってみます。
58Socket774:2011/02/05(土) 18:14:49 ID:HbHUuJeB
Q7.交換手続きの際には何が必要ですか?
A.製品交換には、マザーボード本体のほか添付品一式とご購?時のレシート等書類をご用意頂くよう、
お願いいたします。これらを廃棄することの無いよう、?切に保管をお願います。

付属品のSATA 6Gb/sケーブルがないけれども、交換してくれるかな?
59Socket774:2011/02/05(土) 18:14:52 ID:msBDFZlC
P8先生の4月からの活躍にご期待ください
60Socket774:2011/02/05(土) 18:17:01 ID:0zURnST+
>>47
不具合報告多いのはH67の方だった気がする。
61Socket774:2011/02/05(土) 19:08:17 ID:wRotrtG+
>>58
基本的には付属品は全部なくちゃダメだろうね。
SATA 6Gb/sケーブルをもらっちゃう人多いと思うよwwww
これどうすんだろうね。この点が一番混乱の原因。一例を許すと大変な事になるし、対応がみものだわ。
62 ◆0uxK91AxII :2011/02/05(土) 19:30:25 ID:fMDAfFAI
リコール云々自体特殊な事例だし、付属品無しのMBのみ交換でいいと思うけどね。

とりあえず、良品先送りしてほしい。
63Socket774:2011/02/05(土) 19:34:28 ID:+Vw3Xnvl
>>58
無いってもう捨てちゃったの?
新しいのにもついてくるのに
ユニティ品ならここで2100円+送料で買えるけど、結構かかっちゃうね
http://www.unitycorp.co.jp/support/accessory/index.html

他の流通品でも調べれば購入できると思うけど
でもリコールとなるとそんなに詳細にチェックしてられないと思うから平気なんじゃないかね
64Socket774:2011/02/05(土) 19:59:42 ID:eqz8Gm96
購入証明するレシート類ならまだしも
元箱とか付属品も返せとかアホらし過ぎる、無視だな
65Socket774:2011/02/05(土) 20:00:41 ID:p68I2uR8
突然死して立ち上がらなくなったんだが・・・・
66Socket774:2011/02/05(土) 20:08:27 ID:+Vw3Xnvl
こうやって、仲間たちが次々と突然死に到るのか・・・
67Socket774:2011/02/05(土) 20:27:18 ID:uz2K5IMH
SATAケーブルなんて交換時につけなくてもOKじゃね?
何千件と対応しなきゃならんのにそんなのないからっていちいち言ってくるかな?
68Socket774:2011/02/05(土) 20:40:01 ID:qgnrflNf
付属品なんて確認しないでしょ
69Socket774:2011/02/05(土) 20:42:14 ID:lSIxj+oX
昨年のことだが不良品をショップに出したときは
マザー以外の付属品は不要なので本体だけ預けてくれと言われた。
本体だけ預けたら新品交換で戻ってきた。付属品が2倍になった。
代理店だから、どうなるかなぁ・・・

P8H67-M PRO快調です。普通に3Gポート使ってます。ケース開けるの面倒だし。
PT2を2枚挿して毎日スリープ復帰しては何かを録画している。
新環境ということで、録画データを毎回dropチェックしているが、dropもないねぇ。
70Socket774:2011/02/05(土) 20:46:45 ID:QvwbsJBg
>>69
俺もMSIだったが、付属品が二倍になった。
今回はASUSだから、どうなるかわからんが。
71Socket774:2011/02/05(土) 21:14:37 ID:CXxHs73F
APPLEのiBookのバッテリー回収の時は
運送屋さんが新しいのを持ってきて、その場で
古いバッテリーを引き取って行ったな

そんな感じでやってくれるとタイムラグが少なくて良いと思う
72Socket774:2011/02/05(土) 21:17:05 ID:PqaWVZeM
旧M/B先に送付だけはありえないわ
73Socket774:2011/02/05(土) 21:21:43 ID:hssw938R
>>58のはユニティの対応?
冗談だろ?
付属品はあるが、面倒だなぁ。
>>60
H67M-PROあるけど、録画機として絶賛稼働中
74Socket774:2011/02/05(土) 21:23:52 ID:CXxHs73F
75Socket774:2011/02/05(土) 21:23:56 ID:jIyfzs9r
ところで、代理店に送る場合は着払いで良いのかな?

>>73
こちらも、カラオケ・BD再生機として絶賛稼働中。
76Socket774:2011/02/05(土) 21:26:22 ID:hssw938R
>>74
ありがとう。
えーと、箱は捨ててしまってないのですが・・・・・・・・・・・・・・。
近所のエイデンに聞くべきかな?
77Socket774:2011/02/05(土) 23:28:56 ID:vMN+XHVC
EVO使ってるのだけど、EFI BIOSのカーソルが言うこと
利かないし困った・・・。
USB刺し直しでもダメ。PS/2のキーボードでやってみても
ダメ・・・。BIOSも弄れない〜(´Д⊂
78Socket774:2011/02/05(土) 23:37:00 ID:uz2K5IMH
H67M-PROの不具合情報少ないな
PT2の鉄板じゃね
79Socket774:2011/02/05(土) 23:42:02 ID:efN7Sgcj
P8P67のスリープ初めてはいったけど起動しなくなったから焦った
シーモスクリア知ってて命拾いしたわ
80Socket774:2011/02/05(土) 23:44:38 ID:IEjAedFP
なぜCMOSクリア
81Socket774:2011/02/05(土) 23:51:38 ID:ZGUJBiJJ
>>78
PCI2本って時点でPT2使いホイホイだよねw
82Socket774:2011/02/05(土) 23:52:30 ID:Oyb1p+ua
H67 EVOにeSATAついてるけど、ケーブルが高い
BDドライブはsata2.0で我慢するわ
83Socket774:2011/02/05(土) 23:54:11 ID:tKEzRk/i
>>64
使用済みケーブルなんて、回収してもどうせ捨てるに決まってるのになw
84Socket774:2011/02/05(土) 23:59:01 ID:uz2K5IMH
みんなで返却しなければ怖くない!
つーことでマザボだけ送ることにしたわw
85Socket774:2011/02/06(日) 00:08:20 ID:zOtVut0Q
H67M EVOだけど、最初にあった時間がずれる不具合はBIOS更新で正常になった
それまではOSで同期短くして対応させてたけど、EFIをいじる度に何分もずるっとずれる現象は変わらなかった
今は時間の問題が解決したけど、2600Kでオンボードグラフィックを普通に使用してると急にディスプレイの表示が横線だらけになって
そのままフリーズすしてしまい、電源ボタンで強制終了しないと駄目という症状が解決できない。
青画面になるわけでもないし、原因は特定できてない。
XMP設定だけしてあとは全部AUTOなんだけど、どっか電圧盛ったほうがいいのかね?
もう今持ってる板でどうこうやっても仕方ないか・・・

86Socket774:2011/02/06(日) 00:14:38 ID:47awpdaI
>36
そんなものをここで聞く時点で、頭の程度が(ry
初期不良なのかどうなのか、無償なのか有償なのか
それは買った店とお前さんで勝手に決めれ。スレ住人にそんな権限はない
87Socket774:2011/02/06(日) 00:16:49 ID:aEoG+DPF
サンディってSATA問題が解決したところでまだまだ問題が山積みなんだよな
88Socket774:2011/02/06(日) 00:20:04 ID:47awpdaI
>87
たとえばどんな?

てかサンディがSandy Bridgeの事だと仮定するなら、
SATAの不具合とCPUは無関係だよな。
89Socket774:2011/02/06(日) 00:20:06 ID:jDzamOmU
>>85
メモリ電圧でもちょっと盛ってあげれば?
90Socket774:2011/02/06(日) 00:21:09 ID:FBXCPREW
sandyって女に例えると、トップアイドル並の容姿なんだけど、
ちょっと足が臭かったり、微妙にワキガだったり、前歯欠けてたりする感じだね
91Socket774:2011/02/06(日) 00:23:35 ID:W+UWOQnp
Cougar Point って言おうな
92Socket774:2011/02/06(日) 00:33:25 ID:QGeKgiY9
>>77
Tabキーで移動すりゃいいじゃん
93Socket774:2011/02/06(日) 00:37:00 ID:zOtVut0Q
>>89
XMPで今1.5V盛られてるんだけど、心持盛ってみますかね
あんがと
94Socket774:2011/02/06(日) 00:49:25 ID:EYhnv4m4
>>86
初期不良かどうかはともかく
リコール回収品が有償であるわけないだろ
お前の頭の程度が?だな
95Socket774:2011/02/06(日) 01:22:58 ID:47awpdaI
>94
だから有償であるわけないなんて、店の人間でもないスレ住人に決める権利はないでしょ?
常識的にはそうかもしれないが、その店が常識的かどうかは別の話。
だからそんな事は店と勝手に相談してくれって話。スレで相談する事じゃない
96Socket774:2011/02/06(日) 01:27:29 ID:c4Pm4CiA
ちとイライラしすぎじゃねーか?
97Socket774:2011/02/06(日) 01:28:45 ID:8air39Ps
>>95
98Socket774:2011/02/06(日) 01:38:57 ID:EYhnv4m4
だめだこりゃ
99Socket774:2011/02/06(日) 04:52:28 ID:f70CaNru
返品よりBIOSの更新ってどうなってるの?
欠陥チップセット用にBIOS更新作業する中の人たちも大変だと思うけどw
100Socket774:2011/02/06(日) 05:16:32 ID:ckiwTGIT
何もまったく新しい別物のチップセットになるわけじゃないんだから
今の物に合わせて開発したってそれほど無駄にはならんだろ
101Socket774:2011/02/06(日) 07:34:23 ID:c9Akm4vQ
SSD認識しないから、初期不良か確認作業の一日になる。
マザボ共々インテルめ・・・。
102Socket774:2011/02/06(日) 09:36:32 ID:yMjaKoTC
返金すりゃいいじゃん
いまならできるだろうし
103Socket774:2011/02/06(日) 10:03:35 ID:5cYqav9a
>>99
1302準備中です
104Socket774:2011/02/06(日) 10:35:04 ID:NBTw/UgP
>>85 イベントログにKernel Power 41 って記録されてません?
ウチは同じ板で、その画面横線だらけにはならないんだけど、
上記エラーでフリーズする事が何回か起きてる。
リセットボタンすら反応なくなって電源強制断。

BIOS最新化済み。Driverは基本マザー付属。IRSTだけ削除。OC一切なし。
105Socket774:2011/02/06(日) 10:39:54 ID:NBTw/UgP
補足。Win7-64でVIDEOオンボード、SATAは6G側のみ利用。今はEPU切って様子見。
イベントログ見ると2週間位空いて起きてたりするんで、数日元気でも安心出来ない。
106Socket774:2011/02/06(日) 10:43:07 ID:nI0pKegp
助けてくれ。
P8H67-M PROだけど、SATAカードが刺さってるとPOSTして来ない。
真っ黒な画面のままビープすら鳴らない。

カードはLSI Logicの9211-4i(PCIe x4接続)で一番下のPCIeスロットに差してる。

とりあえず構成

【CPU】i5-2500K(定格)
【MEM】SP008GBLTU133V21(4GB2枚組) + W1333UX8GV(4GB2枚組)
【M/B】P8H67-M PRO
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【電源】Seasonic SS-500HT
【VGA】なし
【OS】Windows7 Pro 64bit

やったこと

・マザーのBIOSアップデート
・カードのBIOS/Firmwareアップデート(他機にて実施)
・オンボードグラフィックのみでの起動
・オンボードグラフィックのみでの起動+プライマリのグラフィックデバイスをオンボードに
・手持ちのグラボ(ラデX1300Pro)を差して起動
・手持ちのグラボ(ラデX1300Pro)を差して起動+プライマリのグラフィックデバイスをオンボードに
・手持ちのグラボ(ラデX1300Pro)を差して起動+プライマリのグラフィックデバイスをカードに

なんかひたすら迷走してるかもしれんけど、他に何かできることがあれば教えてください
ちなみにカード自体は動作確認済、カード抜いている状態でのOS起動確認済
107Socket774:2011/02/06(日) 10:47:19 ID:zglKwV9m
>>106
オンボードの機能をいくつか殺してみては?
BOOT ROMの付いているデバイスの使用可能数に制限があるっぽいので
それの付いているデバイスの機能を停止させる。
108Socket774:2011/02/06(日) 10:52:18 ID:aBg5oK6N
同じマザーでPCIの安いSATAカードなら3種類ほど試したけどどれでも動いたな
一番上のx16スロットでもだめなのか
109Socket774:2011/02/06(日) 11:03:52 ID:nI0pKegp
>>107
やってみた
LANと音以外(VIAのコントローラ、USB3.0、シリアル/パラレル)を
無効にしてみたけど駄目だな・・・

>>108
やってみた
結果は変わらず・・・。
110Socket774:2011/02/06(日) 11:11:25 ID:zglKwV9m
そのカードを持っているわけではないのでなんだけど相性かもね。
LGA775時代にIntel純正マザーでRAID/SATAカードが使えなくて使用を諦めたこともあるし。
111Socket774:2011/02/06(日) 11:12:11 ID:aBg5oK6N
あとは最小構成(CPU、メモリ1枚、マザー)+件のSATAカードだけだとどうだろう
これでも起動しないとなると…他に何かあったかな?ちと考えてみる
112Socket774:2011/02/06(日) 11:36:28 ID:xQakX7PE
>>106
オンボードのRAID機能を切っても駄目かい?
113Socket774:2011/02/06(日) 11:44:24 ID:xQakX7PE
それと
PCI-EXは8*以上が必要かと
114Socket774:2011/02/06(日) 11:51:42 ID:BgiZUM31
>>113
>PCI-EXは8*以上が必要かと
これじゃね問題は・・・。
グラボ付けてるならもう一個は×4じゃない?
115Socket774:2011/02/06(日) 11:55:52 ID:xQakX7PE
どうなんだろうね
他にもC300がそのカードで使えるのかって疑問も有るし
自分でやってみるしか無いでしょうね
116Socket774:2011/02/06(日) 11:57:03 ID:O8HWnf/d
>>106
ビデオカードを挿さずに、青のPCI-Exに9211-4iを挿しても
EFI BIOSが起動しないなら、相性。

EFI BIOSは起動するが、OSが立ち上がらないなら
起動の優先順位がおかしいか、ドライバが不正常
117Socket774:2011/02/06(日) 11:58:17 ID:c9Akm4vQ
さて返品するか。めんどくせ・・・。
118Socket774:2011/02/06(日) 12:00:55 ID:xQakX7PE
H67って内蔵VGAでPCI-16フルに使えるんでしたっけ?
119Socket774:2011/02/06(日) 12:02:16 ID:8Ep9jn5q
交換の為に動くのって代理店が
交換品用意したとアナウンスしてから
サポに問い合わせすればいいのかな
それか早くに問い合わせして登録か何か
しといた方がいいのか
120Socket774:2011/02/06(日) 12:05:48 ID:O8HWnf/d
>>118
ttp://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51659061.html

使えますよ。
H67とP67の違いは、x16をx8/x8にできるかどうか

H67:x16
P67:x16 or x8/x8
121Socket774:2011/02/06(日) 12:07:03 ID:aBg5oK6N
該当カードは持ってないが、ちょっと検索したらカード自体はx4用だから問題なさそうだけどな
あと画面真っ黒でBeepすら鳴らないそうだから一番最初の初期化の時点でもうコケてそう
カードのBIOS殺せれば起動しそうな気もするけど、ストレージ系の増設カードでBIOS無しだと微妙に不便な事も
122Socket774:2011/02/06(日) 12:08:13 ID:nI0pKegp
SATAカードのBIOSが邪魔してるのかとおもったので、
カードからのOS起動の機能を止めてみたけれども、結局駄目だった

>>111
最小構成も試してみた
結果は変わらず。

>>110
やっぱ相性かな
オンボードのSATA2がリコールで使えないのに、SATA増設も失敗するとか
素直に凹むわ・・・

>>112
SATAはIDEモードなので、オンボードのRAIDは使ってないな

>>113-114
グラボなし(オンボード)でも起動しないので(ry

>>115
すまない、C300はオンボードのSATA3(6Gbps)ポートにつないでるんだ
今回のカードは起動用でなくて単純にドライブ数を増やすだけの物として導入

>>116
前者だから相性か
123Socket774:2011/02/06(日) 12:08:50 ID:BgiZUM31
>>118
俺の適当な知識だとPCIe×16と内臓GPUは別回路だったきがするんだがね。
前者はCPU直結で後者はチップセット経由だったような・・・。
DMIの他にグラフィック専門のFDIだったかなんだかがあったような・・・。
124Socket774:2011/02/06(日) 12:08:57 ID:Tl0sw3mo
>>119
そんなに心配ならそのことを代理店に問い合わせればいいじゃん
125Socket774:2011/02/06(日) 12:13:13 ID:BgiZUM31
>>122
ま、そもそも×8で接続してねって所に×4仕様に接続してる時点でアウトーーって感じなんだがw
126Socket774:2011/02/06(日) 12:15:07 ID:xQakX7PE
>>114
4*だった8iと勘違いしてた
127Socket774:2011/02/06(日) 12:19:15 ID:nI0pKegp
>>121
一応、カードのBIOSレベルでの認識機能をDisabledにしてみたけど駄目だった

みなさん有難う御座いました
これはもうASUSに期待するしか無いんだが、現状だと対応する暇も無いだろうなあ
とりあえずサポートに投げるだけ投げてみるけど・・・

残念無念
128Socket774:2011/02/06(日) 12:23:46 ID:xQakX7PE
>>120
内蔵VGAを使っている場合に16*動作の大域が保障されるかどうかは
何処にも出てないと思うが
129Socket774:2011/02/06(日) 12:44:51 ID:O8HWnf/d
>>128
試してみればいいじゃないか。
内臓VGAをネイティブにして、
x16のビデオカードと共存させて、帯域確認してみてくれ
130Socket774:2011/02/06(日) 12:48:36 ID:xQakX7PE
>>129
ごめんナ
そう言う話じゃないので
131Socket774:2011/02/06(日) 13:18:04 ID:X1G0WUTK
U3S6って動作確認取れてる?
132Socket774:2011/02/06(日) 13:23:33 ID:xQakX7PE
HPでは取れていないね
133Socket774:2011/02/06(日) 14:26:34 ID:NBTw/UgP
U3S6、ウチのH67M EVOで元気に動いてますよ。
下側のx16スロットに刺してる。実質x4になった筈。
134Socket774:2011/02/06(日) 16:25:22 ID:P2ugfRWm
>>125
PCI-Expressは(建前上は)レーン数の違うスロットに挿しても大丈夫なはず
x16のスロットにx1のカードを挿しても動くし
逆をやっても帯域不足にで速度が落ちる程度
135Socket774:2011/02/06(日) 17:05:38 ID:+n2MiEQd
GA-H67MA-UD2Hは神
136Socket774:2011/02/06(日) 17:08:10 ID:mE3mnTw2
SATA2.0退避のためRocket620Aを装着。パフォーマンス少し落ちたけど、とりあえず安心。
137Socket774:2011/02/06(日) 18:43:19 ID:1S+gk4ty
P8P67 deluxeのBIOSを1204にアップデートしてから
サウンドにノイズが入るようになった方いませんか?
インターフェイス(UA-4FX)で曲を(クラッシック、ロック等)聞いていると
「ブツッ、ブツッ」という感じに途切れたりします
どなたかお知恵をお貸しください
138Socket774:2011/02/06(日) 19:44:24 ID:xQakX7PE
>>134
それは機器によりまちまちです
139Socket774:2011/02/06(日) 19:58:04 ID:zOtVut0Q
>>104
Kernel Power 41 は出てませんね
そもそもその現象が起きたときに記録されているのは、予期せぬ電源の遮断だけなので
自分で電源ボタン押して強制終了させたものが記録されているのみでそれらしき警告の類はなし
>>89さんのアドバイス通りXMP7-7-7-21-2N-1.5V の設定を1.53Vにして様子見中
そのまま18時間ほど放置してみたけど、今のところは現象は収まってます。

ところでH67でオンボードグラフィックの人はIGPUの電圧設定どうしてます?
最初にデフォロードするとオフセット+Autoになるんだけど、電圧の表示が見当たらないんですがこれで正常でしょうか?
CPUは倍率Autoで電圧設定はオフセット+Autoにて1.165Vと表示されているんですけどね。
GPUブーストonでクロックが1650になっているので、電圧設定のオフセット+0.0いくらか盛るべき?

一応構成は
【CPU】i7-2600K
【MEM】G.Skill F3-10666CL7D-8GBXH (4G*2)
【M/B】P8H67-M EVO
【BIOS】1204
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(システム用) → インテルのSATA3.0 AHCIモードIRSTにて運用中
【電源】クラマス Silent Pro Gold 600W
【VGA】オンボ
【OS】Windows7 Pro 64bit
※今のところ光学と500GのHDDをSATA2.0に挿していて、どこに持っていくか試案中。
あとはキーボード、マウスのUSBとLANケーブルとHDMIケーブルを挿してるだけで他の余計なものは乗せていない。
140Socket774:2011/02/06(日) 20:47:57 ID:I0w4y0fV
GA-H67MA-UD2Hにしたら全て解決
ガハハ
141Socket774:2011/02/06(日) 20:55:17 ID:mE3mnTw2
>>139
P8H67-VでGPUブーストonにしているけど、電圧盛っていないよ。AI Suite IIによると、iGPU電圧は0.25Vになってる。
142Socket774:2011/02/06(日) 20:57:07 ID:kpmmKaGa
GPUのクロック見るソフトって何かいいのある?
143Socket774:2011/02/06(日) 20:59:56 ID:NGsfa8YG
>>106
そんなにいろんな事試してるのに、なぜCMOSクリアをしないのかね。
144Socket774:2011/02/06(日) 21:02:09 ID:zOtVut0Q
>>141
デフォで0.25Vなんですか。初めてわかりましたw
AI Suite II は入れていないので。
板も交換になることだし、そのままで様子見してみます。
有難うございました。
145Socket774:2011/02/06(日) 21:51:57 ID:NBTw/UgP
>>139 なるほど、では別件っぽいですね。ウチもオンボードVIDEOですが、
BIOS設定ではメモリを強制1333指定してる以外、全てAUTO設定で、
その画面乱れフリーズは起きていません。
GPUブーストはマザーのスイッチで無効にしてます。
146Socket774:2011/02/06(日) 22:51:04 ID:+0EHUcnQ
デュアルチャネル動作ってBIOSで確認できたっけ?
147Socket774:2011/02/06(日) 22:58:31 ID:FBXCPREW
>>146
BIOSで確認はできないね
MEMTESTやるとDualChannelって出てくるよ
148Socket774:2011/02/06(日) 23:02:03 ID:kpmmKaGa
ダブル分波ケーブル届いたからH67M-PROにPT2枚入れてみた
8TS問題なく受信確認

これでリコールなかったら本番稼動できるんだが・・・
149Socket774:2011/02/06(日) 23:02:19 ID:zOtVut0Q
>>146
BIOSではよくわからないけど、memtestでデュアルチャンネルの表示が出てました
150Socket774:2011/02/06(日) 23:06:50 ID:+0EHUcnQ
>>147
>>149
あり!
CPU-Zだと空欄だったので。
つか最初にmemtest回すって基本だったな・・
151Socket774:2011/02/07(月) 01:14:24 ID:bzQ0S8/J
Dual Channel動作させるときってA1とB1に挿すのか。
152Socket774:2011/02/07(月) 01:37:00 ID:2nM+7fX7
おんなじ色のところに刺せばいいんだよ
153Socket774:2011/02/07(月) 02:17:39 ID:bzQ0S8/J
>>152
ありがと
今、A1とA2で挿しててmemtestでsingleって認識されてたから聞いてみた。
同じ色のところにさしてあるよー。
154Socket774:2011/02/07(月) 02:38:25 ID:7epO61xL
ASUSの場合A2 B2に刺すのが基本だろ?
説明書にもそう書いてなかったか?
155Socket774:2011/02/07(月) 03:03:00 ID:UCmCfuq1
うん、そう書いてある
156Socket774:2011/02/07(月) 03:03:24 ID:p3/yhkVY
書いてる
157Socket774:2011/02/07(月) 03:08:45 ID:xb6NcNuP
なんで説明書読まないんだろうな
158Socket774:2011/02/07(月) 03:17:19 ID:sMhtr/lh
レベルが低すぎてワロスwww
159Socket774:2011/02/07(月) 03:50:58 ID:3flFmEy4
P8P67-Mのマニュアルにはメモリ挿すスロットの組み合わせ書いてなかったよ.
全部挿すから関係ないけど.
160Socket774:2011/02/07(月) 06:25:00 ID:bzQ0S8/J
そうなの?
英語も弱いから辛いよ。説明書。
あっ!国語は赤点レベルだwww
161Socket774:2011/02/07(月) 08:00:06 ID:OahfL6TV
デュアルだとOSのメモリのスコアどれくらい?
不安になってきた
162Socket774:2011/02/07(月) 08:11:21 ID:uzF6mJYI
kernel power41初発症w
1ヶ月使ってて全然落ちねえじゃんって思ってて、
昨日寝る前に久しぶりに動画エンコしておきたら青画面w
ホットスワップ有効にして同じエンコやらせてるけどどうなるかな?

P8P67寺 BIOS1204
163Socket774:2011/02/07(月) 09:56:03 ID:B4unylio
>>161
オンボVGA使用の場合メモリ4GB(2*2)では5.9
8GB(4*2)にして7.6になった
164Socket774:2011/02/07(月) 10:08:53 ID:HGbjoZIv
>>159
いや書いてたよ。ただメモリスロットの色分けがおかしいからすごい混乱した。
A1とA2、B1とB2がそれぞれ同じ色になってた。
ASUSサイトの写真ではちゃんと色分けされてるという。
交換品で直ってるのに期待。
165Socket774:2011/02/07(月) 10:08:54 ID:z7tqRH3y
ID:bzQ0S8/Jが取扱説明書をロクに読まない、超低脳なバカ野郎と聞いて、飛んできました。
166Socket774:2011/02/07(月) 10:22:26 ID:nYIatJKv
句点変だぞ
167Socket774:2011/02/07(月) 11:13:47 ID:eRwkgSRW
>>162

電源足りてるんかねぇ?
168Socket774:2011/02/07(月) 12:07:50 ID:L3ZTVGA7
取説全然読んでなくてMarvellに起動用SSD繋いでた
普通に起動するから気づかなかった…
169 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/07(月) 13:29:46 ID:AgkSe9po
>>164
ちょくちょくその取り付けミスあるみたいだね
170Socket774:2011/02/07(月) 19:55:17 ID:GDRcItUp
>>162
前にも書いたが、他はあれこれいじらずにメモリ電圧あげただけで治った。
171Socket774:2011/02/07(月) 20:19:25 ID:+iygzDxy
>>165
取説とか、読む必要ないじゃん。
メモリは基本CPUから遠い方側に、対照にさせばいいだけ
2本:A2+B2
4本:A2+B2、A1+B1
172Socket774:2011/02/07(月) 20:20:37 ID:B4unylio
別スレにも昼頃レスしたんだけど、ユニティとASUSに電話をしたので報告しておきます
最初はユニティに電話してもわからないと言われたのでASUSに電話しました

電話した内容は、うちのマザーはインテルSATA2.0以外にポートが2個しかないんだけど
これでは足りないから、この場合どうしろと?ということ
こっちでお金出してSATAのボードを増設するのも違う話な気がするし
お金出してそうしたところで、また相性問題が出ても困るしと
このような場合の人は他にもたくさんいると思うけど
そのあたりの回避策が公表されていないから、きちんと公表してほしいと
SATA2.0のポ−トを使っていると数年かけて不具合が出る場合があるという説明がされているけど
本当にその程度なら交換になるまでの2〜3ヶ月間はSATA2.0に挿してても平気な気がするが
回避策としてそこは使うなと記述されてるし、本当に使っちゃ駄目なのか?と
回答としては、そこを使って何かあった場合の保証はできないと言っていた
それはわかるけど、じゃあどこを使えばいいの?と詰めていくと
インテルがはっきりしないから回答出来ないとの回答
返品させろと言ってる訳じゃないんだし、現状の使用についての対応を聞いているんだから回答できないでは困る
こういった例の場合はどうすればよいか、きちんと説明してほしいと伝えた

あと交換になるか修理になるかについてもインテルと協議中とか言ってたので、
修理の可能性については初めて聞いたので、どんだけ時間がかかるのかわからないのに、
その間手元にマザーが無くなるとかあり得ないから勘弁してほしいと伝えた
こちらとしては、配送さんが新しいボードを持ってきて使用中のボードと交換引き取りしてくれるのが
一番時間がかからなくて済むのでそう対応してほしいということも伝えた
最後までインテルさんとの協議がどーたらこーたら言ってたよ
じゃあインテルに電話するから電話番号を教えてほしいと言うと、それもちょっとわからないと
対応が決まり次第メールするって言われたのでアドレスを教えた
結局しばらく愚痴を言い続けて終わっただけでした
173Socket774:2011/02/07(月) 20:22:02 ID:uZmW2GZM
つまりインテル氏ねって事やなw
174Socket774:2011/02/07(月) 20:36:36 ID:m50ECKPZ
ふむ
175Socket774:2011/02/07(月) 20:52:10 ID:5f8Jc5sB
intel以前の問題が多すぎだけどなASUSの場合は…
他のマザーに買い替えるから返金して欲しいよ
176Socket774:2011/02/07(月) 20:53:45 ID:RWWXXnHt
自作PC好きなメーカ訴訟に強い弁護士立てて一発何十億って単位の訴訟やらないと
こういうことは消費者が泣きを見ることになるんでやったほうが良い。
アメリカで早々に交換あるいは返金って発表あったのも、
もし訴訟になったときintelとしてはきちんと対応してますという裁判対策。
177Socket774:2011/02/07(月) 20:59:44 ID:xb6NcNuP
>175
たとえば?
178Socket774:2011/02/07(月) 21:04:19 ID:B4unylio
修理の場合もあるかもと言われたのが一番ひっかかったよ
それやられると半月はMB無しだよ
今アナウンスされているのは交換するって話だよね?
これが修理に変更になりましたとなったらちょっと考える
179Socket774:2011/02/07(月) 21:12:38 ID:5f8Jc5sB
>177
EVOで一応全部解決済みだけど
メモリ相性、ドライブpioneer脂肪、初回CMOS必須、USB超低速症状
時計ズレ、kernel power41病、起動後のSATA HD超低速
購入1週間でひと通り経験してしまったw

発売日に2600K残ってたのがマップしかなくて
CPU+マザボの割引があるので、一緒にマザボも買う予定だったけど
ASrockは売り切れてて、大量に余ってた戯画とASUSの2択のうちで
不承不承にP8P67 EVOを買ったのが不味かった
180Socket774:2011/02/07(月) 21:14:48 ID:uZmW2GZM
返金なら普通にいけるぞ
181Socket774:2011/02/07(月) 21:26:07 ID:+iygzDxy
>>179
これはひどいな
182Socket774:2011/02/07(月) 21:28:31 ID:H6PyffXR
初回CMOS必須って....

組んだ後に最初に電源を入れた時に
BIOS画面でまずデフォルト設定ロードを行うのが常識と思ってたが、
これじゃダメなの?
183Socket774:2011/02/07(月) 21:31:01 ID:pVDBUqFR
起動後一度電源が落ちてそれから起動する現象の対処法ということが前々スレぐらいにあった
184Socket774:2011/02/07(月) 21:32:04 ID:H6PyffXR
メモリ相性は私も遭遇した。
軽微なエラーで、2枚の位置を交換したら今のところOK。
それ以外は経験出来なかった。
185Socket774:2011/02/07(月) 21:32:55 ID:H6PyffXR
>>183
AC挿し後の起動でいったんFANが止まってまた回るのは仕様だったような。
186Socket774:2011/02/07(月) 21:34:30 ID:pVDBUqFR
いや、俺はCMOSクリアで直ったぞ
187Socket774:2011/02/07(月) 21:44:31 ID:B4unylio
マザー買ったら電池は交換したほうがいいよ(とくにASUSの場合)
電池も電源も外した状態で電源スイッチ数回押して電気飛ばしたほうがいいよ
どのマザーでも組んだ後に一度CMOSクリアしてデフォロードしたほうがいいよ

これが2chの先輩方から教わってきたことです

188Socket774:2011/02/07(月) 21:47:09 ID:+iygzDxy
WS Revolutionなオレは、ほとんど不具合無かったなぁ。

Memory QVLに載ってないメモリが相性で最初POSTしなかったが、
X.M.P.モードに変更してからは結局全てのメモリが正常に動作したしなぁ。
いまだにAutoやManualだと、Memory QVLに載ってないメモリはPOSTしないが
原因が正直よくわからん
189Socket774:2011/02/07(月) 21:54:34 ID:aWRlDalh
リコールですから、
修理やるなら客に代品提供しなきゃならないでょうし、
ASUS・代理店・SHOP、対応能力ないでしょうね。

3者の中では(担当させられる社員がいうという意味で)唯一実務能力のあるSHOPが
新品を送ってくることになると思うが、
交換、面倒ですね。
190Socket774:2011/02/07(月) 22:00:39 ID:aWRlDalh
>>182
一般的な常識が通用しないのがPC。
客にメモリクリアさせるんだから。
191Socket774:2011/02/07(月) 22:03:41 ID:uhMlTkdM
代品の提供って、1155マザーだよな
そんなの作ってる暇あったら、さっさと交換するブツを作れって思うわな

修理だったら静観してた俺も考える
輸送中や取り外す時、あっちでの取り扱い方次第で何があるかもわからんのに
192Socket774:2011/02/07(月) 22:06:20 ID:UCmCfuq1
え?
193Socket774:2011/02/07(月) 22:14:06 ID:pVDBUqFR
ほう…
194Socket774:2011/02/07(月) 22:15:02 ID:WhkirvcF
は?
195Socket774:2011/02/07(月) 22:17:42 ID:038o0Fht
つーか修理ってどこから出てきた話だよ。
今まで見た発表だと こ う か ん という文字しか見てないんだが。
ソースはどこ?
まさか>>172の適当な持論の展開じゃないだろうな?
196Socket774:2011/02/07(月) 22:19:02 ID:uZmW2GZM
代品の提供ワロタ
ある訳ないっての

でも先出し交換か同時交換ぐらいはすべきだな
197Socket774:2011/02/07(月) 22:24:22 ID:B4unylio
>>195
だからASUSに電話して聞いたっての
それは勘弁してくれって言ったの
こっちも交換だと思ってたからびっくりしたの
信じたくなければ信じなくてもいいよ
198Socket774:2011/02/07(月) 22:29:06 ID:I8tVPvaX
修理対応扱いになるならZ68買ってから返金対応してもらうからいいや
199Socket774:2011/02/07(月) 22:29:56 ID:VovAP9lw
もう考えるのが面倒だからASUSのSATA+USB3のボード買っちまった
ASUSに貢ぎすぎだな、もう一台のPCもASUS尽くしだし
200Socket774:2011/02/07(月) 22:33:09 ID:iGF1CtcI
まだ淫が具体的な方針決めて無いから
勝手な判断できないんだろうな
変えの板が用意出来るまで黙ってればよかったのに
201Socket774:2011/02/07(月) 22:33:09 ID:WhkirvcF
日本国内返金するって発表して無いから。
交換だって言ってるだろ。
202Socket774:2011/02/07(月) 22:39:05 ID:YRWgckNX
リコールだっけ?
交換修理サポートじゃなかったかな?
203Socket774:2011/02/07(月) 22:51:17 ID:xb6NcNuP
自動車の法律で定義されるリコールや、家電や医療品で安全にかかわる問題が起きて国に届け出たりする、
ほんとの正式なリコールとは違って、ただの製品に欠陥があって、メーカーが無償で対応するだけ。
便宜上リコールと呼んでるだけ。だからリコールだから○○は当たり前、リコールだから××は当然とかは、ちょっとおかしい。

>179
問題多すぎとか言っといて、全部解決済みって、なら良いんじゃないの?
204Socket774:2011/02/07(月) 23:09:54 ID:HK050e5h
マーベルのSATAは、光学ドライブはサポート外なんだっけ?
Intelのポートから仕方なく移動したら、DVD−VIDEOが再生出来なくなってた。
ドライブは、DVR-216D。OS標準でもマーベルドライバでもダメだった〜。
205Socket774:2011/02/07(月) 23:26:58 ID:tE/tx0PI
>>204
marvellに光学ドライブ繋いだら
OS立ち上がると2、3秒でOS落ちた
206Socket774:2011/02/07(月) 23:33:11 ID:zDpQTno8
バカが湧いてるけど自演か
207Socket774:2011/02/07(月) 23:42:45 ID:+Z05Sx4F
>>163
サンキュー
うちも2GB*2で5.9だからいちおうデュアルチャンネルっぽいな
208Socket774:2011/02/07(月) 23:45:47 ID:q/80Z7R7
>>206
工作員かね?
172って、2ポートしかない製品を対処しろという無茶ぶり、メーカーや代理店は
「交換対応」を明記しているのに修理だと騒ぐ
愚かっぷり。msiやasrockスレでもいろんな人が騒いでるけどね・・・。
あれ?GIGABYTEは騒いでないねw
209Socket774:2011/02/07(月) 23:47:09 ID:LRsgh+2m
マーベルに光学ドライブ、sata3にレイド0で問題なし。p8p67
210Socket774:2011/02/07(月) 23:50:28 ID:HK050e5h
>>209
ムム・・やっぱりうちの環境の問題か。ありがと〜
211Socket774:2011/02/07(月) 23:52:26 ID:fTDVfg2B
むしろ俺の環境だとマーベルの方に光学ドライブを付けないととんでもないことになった。
intelだと起動しなくなった。
212Socket774:2011/02/07(月) 23:53:55 ID:uZmW2GZM
>>210
πは問題多いね
213Socket774:2011/02/08(火) 00:00:24 ID:SGHOkRbq
>>204
Marvellはデバイスを選り好みしますよ。
なのに、動作確認済みのデバイス情報など
一切の情報を公開しないので、繋いでみるまで
動作するか否かが判らない。
214Socket774:2011/02/08(火) 00:07:57 ID:UijdTSWl
返品(返金)だの、修理だのとかまだ言ってるヤツどんだけ・・・
ちゃんと発表みろよ
問題解決されたチップセットをIntelより提供されてから製品製造
をして、それと交換するって書いてあるだろ。
検討中(未確定)なのは時期と交換方法だろ
215Socket774:2011/02/08(火) 00:09:32 ID:9mU6oQtK
返金はショップ次第だな
普通に応じてるところもある
216Socket774:2011/02/08(火) 00:15:23 ID:LLZOpbja
発表されてる方法はみんな知ってるだろ
だからといって一方的にそれに従わなくちゃいけない訳じゃない

代替品が即時用意できない現状売買契約自体が成り立たないんだから
対応は代理店へって公表してても個別対応で返金はするだろうし
本来6ポート使えるはずのSATAが4ポート使用出来ない状態なら
4ポート使用可能な対応を要求することも別に間違っちゃいない
217Socket774:2011/02/08(火) 00:24:22 ID:bo+pLUpu
確かに対応してくれるかどうか別として、交渉するのは自由だな
218Socket774:2011/02/08(火) 00:24:29 ID:pZPk0LGR
インテルの正式な発表よりも、一個人が代理店に電話で聞いた話を信用しちゃう人って…
219Socket774:2011/02/08(火) 00:26:19 ID:YI5Z0j5D
少なくとも後から勝手に決めてきたルールに従う必要は全くない
220Socket774:2011/02/08(火) 00:28:22 ID:zk+LSusU
そのインテル様がきな臭いから困るよね
221Socket774:2011/02/08(火) 00:57:27 ID:BwBoP9vr
もうめんどくさいから、SATAボードだけくれないかな。
222Socket774:2011/02/08(火) 02:23:44 ID:ZpEuXjbr
H67M-PROなんですが、付属CDからドライバをインストールしたところ、
アナログ背面、フロンパネルがグレーアウトで
デジタルは、オン(はっきりした表示)になっています。
この状態は正常でしょうか?
正常でどこかを切り替えるのであればお手数ですが教えてください。
223Socket774:2011/02/08(火) 06:58:52 ID:idvJmn78
確かに今回のMarvellの相性問題はどうかと思うな。
パイオニアBDは認識したけど、今まで使ってたLGのは起動がおかしかった。
でも光学ドライブはMarvell接続が良いだろうね。
224Socket774:2011/02/08(火) 07:01:12 ID:idvJmn78
>>221
それもありだがw、元々のチップの問題が残ったままだと気になるなぁ。
225Socket774:2011/02/08(火) 07:19:14 ID:KWZkSOKD
>>214
それは向こうが勝手に決めた対応策
返品 返金に応じないって言ってるのは
販売店がごねているだけ

本来なら全品回収されて再度販売
226Socket774:2011/02/08(火) 08:23:57 ID:8ikcHVle
>>222
正常です。設定を弄りましょう。
>>223
ASUS H67M-PROでLGドライブをSATA3に繋いでる。特に問題はない・・・・

交換時期と回収方法は未だ確定せずだからあれだが、
代理店に直接送付が有力。でも先送りだけは勘弁して欲しい。

だって代わりのマシン遅いんだもん(´・ω・`)
227Socket774:2011/02/08(火) 08:45:11 ID:bo+pLUpu
販売店に返金しなきゃならない義務も無いだろ、メーカーが返金に応じるなんて言ってないからな。出来ても少数個別対応がやっとだろ。それこそ勝手な話だ
228Socket774:2011/02/08(火) 09:12:06 ID:KWZkSOKD
>>227
顧客は販売店と商取引をしたのだから
販売店に返品 交換 を求めて
その交換が現時点でできないんだから返品という処理になるのが
当然だと思うけどね
後は販売店とメーカーが個々でやり取りすればよい話

メーカーが返品に応じないのはメーカーの勝手
229Socket774:2011/02/08(火) 09:45:00 ID:zzPOUHgB
電源入れるたびに一度落ちてから入るんだけど→CMOSクリア汁
XMP読み込んでも反映されない→CMOSクリア汁
DVDがまともに読み込まなくてOS入れられない→Marvellとか別のポートさして見ろ
C300遅い!→IRST入れろハゲ
IRST入れたらWindows起動画面から進まない!→光学ドライブをMarvellにさすか取っ払え
1分ぐらいOSが固まるときがあるんだけど→BIOSでホットスワップ有効にしてみろ
突如デバイスが消えた→PCIのボードじゃね?一度デバマネから削除して再起動しろ。PCIボードはいくつかまともに動かないから買い換えろ
昨日まで元気だった子なのに息をしてません!→突然死報告結構有り。今死んだら交換マザーもないのでPC無し生活
230Socket774:2011/02/08(火) 10:45:22 ID:X2vip0Zl
>228
販売店に返品を求める理由は?
使用していると数年後に壊れる可能性があるからですかね
その程度で今は問題ないのにすぐ返品だとか、
それはちょっと動機が弱いんじゃないか?
231Socket774:2011/02/08(火) 10:49:11 ID:bo+pLUpu
すまん。責任が無いって言うのは言いすぎた。債務不履行による瑕疵担保責任はあるな
232Socket774:2011/02/08(火) 10:54:58 ID:NvIgRdDr
良品先送りか同時交換じゃなかったら、俺はごねるよ
本来ならマザーの交換までASUSなりIntelなりにやらせたいところだ
233Socket774:2011/02/08(火) 11:05:55 ID:iVDWKsax
>>230
一行目に書いてあるだろうに…
234Socket774:2011/02/08(火) 11:16:52 ID:ZpEuXjbr
店頭から回収した時点で、瑕疵を認めてるわけで、
本来は、人手に渡ったものも即時回収を呼びかけるべきかと、、、
INTELの発表がリコールであるなら、乖離がありますけど。いい加減な大企業だ。
店側は、前ぶれもなく発表したINTELや仕入先に文句を言うのが筋で
消費者は即時交換もしくは返品です。普通の業界なら。
235Socket774:2011/02/08(火) 12:30:26 ID:FMaOp+d/
GA-H67MA-UD2H
236Socket774:2011/02/08(火) 12:55:53 ID:tOVr4OPI
インテル、不具合を修正した「Sandy Bridge」対応チップセットを2月20日より出荷へ
ttp://www.computerworld.jp/topics/bmobile/190640.html

まずは大手メーカーからの順番だから、実際に実装して出てくるのは3月中旬。
エンドユーザーの手に届くのは早くても4月初旬か?
237Socket774:2011/02/08(火) 14:22:31 ID:glEiyHKs
そんなこと前からわかってるだろ
238Socket774:2011/02/08(火) 14:26:47 ID:CdGEh8DE
よろしい、ならば戦争だ。
239Socket774:2011/02/08(火) 15:00:16 ID:Zzps7hFq
>>236
俺らの人柱になってくれるのか
240Socket774:2011/02/08(火) 15:23:46 ID:ecvG7aSO
どういう交換方法するのか早く発表してくれよ
ショップが返品不可だからクレーム入れるかどうかの瀬戸際なんだよ
241Socket774:2011/02/08(火) 15:26:43 ID:mRyggKIL
今ショップに言えば返品受け付けるかもよ?
242Socket774:2011/02/08(火) 15:49:06 ID:ZFc1Tn3i
>>240
どこだよ返品不可とか言ってる糞ショップは
243Socket774:2011/02/08(火) 15:56:25 ID:ecvG7aSO
>>242
祖父通販だよ
テンプレ回答がきただけだから
クレーム入れれば返品受けるかもしれないけどね
気分悪いわ…
244Socket774:2011/02/08(火) 16:04:30 ID:WOG9GBEU
ショップでは交換に応じないから自分でメーカーに
問い合わせて交換とかじゃないの?
ドスパラはASRockマザーは店頭交換するけど他の
ASUSのものは直接ASUSに連絡しろって書いてあった。

差別。。。
245Socket774:2011/02/08(火) 17:12:07 ID:8ikcHVle
>>244
ドスは変態代理店だろjk
246Socket774:2011/02/08(火) 17:56:57 ID:0E+0S2AH
GA-H67MA-UD2Hがオススメですよ^^
247Socket774:2011/02/08(火) 18:11:44 ID:wVhxOcmL
リコール仲間だね^^
248Socket774:2011/02/08(火) 18:49:55 ID:eJNQSGbz
んで店にクレーマーとして乗り込んで返品して金をぶんどった後はどうするの?
付けるマザーを失ったCPUを飾っておくの?
まさかチップセットの欠陥を理由に返品しといて、同じチップセットの別マザーを買うとか
そんな薄汚い真似はしないよね?
249Socket774:2011/02/08(火) 19:10:13 ID:NvIgRdDr
不良品売っておいてクレーマーとは恐れ入る
どうしようが勝手だろ
250Socket774:2011/02/08(火) 19:27:39 ID:YI5Z0j5D
>>248
オツムいかれてるな
251Socket774:2011/02/08(火) 19:47:17 ID:1vWYZVh3
>>226
レスありです。グレーアウトがデフォだというのは、理解できました。
で、その状態に、ピンジャックを挿した場合、別のPCでは、
ダイアログが立ち上がりスピーカーなどを選択できるメニューがでるのですが、
うんともすんともいいません。コントロールパネルのサウンドをみても、
スピーカーは、接続されていません。となっています。デジタル側を無効にしても駄目でした。
デバイスを挿したときのポップダイアログを有効にします。←ここはチェックは入っています。

ちょっとおかしな感じなんですが、わかる方おりましたら、よろしくです。
252Socket774:2011/02/08(火) 19:56:22 ID:c7Htq4iQ
Marvellに起動ドライブはダメだってASUS公式にあったけど、例のSATA2の関係で配線変えた時に思いっきりMarvellに起動ドライブ繋いだ筈なんだよな。
今の所特に問題起きてないけど、これなんか問題あんのかな?
253Socket774:2011/02/08(火) 20:07:44 ID:2Ln4hldA
そのまま使い続けて問題出たらまた報告してくれ
254Socket774:2011/02/08(火) 20:26:26 ID:c7Htq4iQ
おっけ〜、配線直すのにグラフ引っこ抜いたりするの面倒だしこのまま使うわ。
何か問題起きたら報告する。
255Socket774:2011/02/08(火) 20:35:52 ID:V9PWErve
>>248
是正が完了したチップセットを乗せたマザーを買うって選択肢がどうして無いの?
前提条件を間違いすぎていないか?

Maximus IV Extremeなんだけど、SATA3(0-1ポート)にSSDとHDDをつなげて、
Marvelに光学ドライブ2台つないで運用しようと思うんだけど、
起動ドライブってOSの起動のことだよね?
256Socket774:2011/02/08(火) 20:39:40 ID:cBA3I/cD
>>248
販売店乙
リコール商品にどんな文句つけようが
欠陥商品を製造したメーカー(欠陥チップ供給元)が100%悪い。
257Socket774:2011/02/08(火) 20:48:44 ID:xgFVT240
P8P 67 evoって確かにC-Mosクリア絶対したほうがいいね。
同時に電池も交換した方がいいね。

やってみて確かにそうだと思った。
258Socket774:2011/02/08(火) 20:49:38 ID:ZFc1Tn3i
電池交換まで必要かね
259Socket774:2011/02/08(火) 21:17:08 ID:+FzytJD0
リコールを発表したのはメーカー
メーカーが認めない限り販売店は返金・返品に応じる義務はゼロ。


260Socket774:2011/02/08(火) 21:17:48 ID:xgFVT240
>>258

電池交換前は100V電源切ってしまうと、必ずF1でBIOS設定促された。
一応BIOS画面出して保存して終了させると起動成功。
これで、100V電源切らない限り大丈夫。
ところが100V電源切ると上記のとおり。
電池交換後は100v電源切ってもすんなり起動。
261Socket774:2011/02/08(火) 21:21:50 ID:W9q2MtWk
>>260
俺のP8P67 deluxeが2枚とも同じ症状だったから電池交換した
一時的に改善したけど片方がまた再発したので明日また電池買ってくる
なんか電池の減り方が異常に早い
262Socket774:2011/02/08(火) 21:26:17 ID:xgFVT240
>>261

昔、FOXCONNでそのような症状に合い母板交換になった。
263Socket774:2011/02/08(火) 21:42:32 ID:1fpEn+ad
>>252
中の人がオプション設定でMarvellからブート可/不可の設定があることを知らないとか、
ユーザーの大半はBIOS設定もできないアホだと思ってるとか、
実は相性がキツくてブート可を名言するとマズいとかそんな理由じゃね?
本国はわからない(読めないw)けどグローバルのサイト見てきても
その手の記述ないみたいで、日本だけ「Marvellでブートだめ」ってのも変な話だ。

>>259
ま、本来なら損をして得を取れってとこなんだが
自転車操業で死にそうなショップは信用を無くしてでも
小金にしがみつくんだから返金なんか無理だわな。
こういう時の対応でショップの評価する人は多いぞw
264Socket774:2011/02/08(火) 21:46:59 ID:wj2X1coa
ドスパラも店頭での交換ができると信じてる。
265Socket774:2011/02/08(火) 21:49:29 ID:LLZOpbja
>>259
意味不明なこといいだすな
瑕疵担保責任あるんだから売った物が不良品の時点で
ユーザーに対する責任が発生するのはショップだ
266Socket774:2011/02/08(火) 21:58:39 ID:idvJmn78
P8P67寺 普通に組込完了。 でスコアは・・・

プロセッサ 7.7
メモリ 7.7
グラフィック 7.9
3Dグラフィック 7.9
プライマリディスク 7.9

OCしたら全部7.9だろうな
267Socket774:2011/02/08(火) 22:01:34 ID:1vWYZVh3
>>266
スコアだけ書かれても、、CPUは、何ですか?
268Socket774:2011/02/08(火) 22:02:41 ID:idvJmn78
あ〜スマン、2600Kです。
269Socket774:2011/02/08(火) 22:05:33 ID:eJNQSGbz
>265
俺の買った店はマザーボードの保証期間は購入後1年だ。ユニティ自体も保証期間は1年としている。

で、件の不具合は、個体によっては使用を続けると2-4年で不具合を起こすことがある
というものだけど、保証期間以降に起きるかもしれない不具合を抱えていると、それは不良品なの?
よく分からん
270Socket774:2011/02/08(火) 22:06:20 ID:wAlsQW75
うちの2600K、スコア7.6なんだけど・・・
271Socket774:2011/02/08(火) 22:06:27 ID:GVJsdAdb
エクスペリエンスなんざもうどうでもいいだろ・・・。
272Socket774:2011/02/08(火) 22:09:29 ID:6b6Xvmfy
>>266
残念ながら5.2GHzでも届かないとだけいっておく
273Socket774:2011/02/08(火) 22:10:29 ID:idvJmn78
>>272
そうなのか、了解。
274Socket774:2011/02/08(火) 22:11:44 ID:1vWYZVh3
ありがd
体感は、7.7以上あるんだろなぁ。なせかこのCPUはキレがよく感じます。
275Socket774:2011/02/08(火) 22:13:13 ID:fp0/S2r7
>>266
CPUは7.8どまりだな。
他は7.9余裕
276Socket774:2011/02/08(火) 22:14:13 ID:1Faxg86G
277Socket774:2011/02/08(火) 22:18:27 ID:LLZOpbja
>>269
INTELが回収騒動起こしてる意味考えればいいだろ
数年間で故障率が15%になるってのは数年は大丈夫って意味じゃない
278Socket774:2011/02/08(火) 22:33:18 ID:iVDWKsax
>>258
新しいマザー買った時、電池交換しないまま使い始める人?
279Socket774:2011/02/08(火) 22:41:49 ID:pyqkIszm
電池交換なんて当たり前すぎて気にしてなかったな
280Socket774:2011/02/08(火) 22:50:30 ID:wgivaTCL
俺は逆だな。
電池交換なんてしたことない。
不具合も出たことないし。
281Socket774:2011/02/08(火) 23:14:23 ID:O284Er8q
電池交換なんて考えたこともなかったな
282Socket774:2011/02/08(火) 23:37:45 ID:aogbANsJ
電池なんて時計が狂うようになったら換えるもの
と思ってたが
283Socket774:2011/02/08(火) 23:42:40 ID:zk+LSusU
買った当初から時計は狂っていた
284Socket774:2011/02/08(火) 23:46:56 ID:aogbANsJ
>>283
それなら買った当初が換え時
285Socket774:2011/02/08(火) 23:54:58 ID:zk+LSusU
>>284
買った当初に電池を変えてたのに時計がよく数分単位でずれて、
BIOS更新で改善されたんだけどねw まあ不具合だったんでしょう

ところで、H67 M EVO+2600kオンボVGA使用で、
画面一杯に横線が入ってそのままフリーズする件で困ってた者ですがもう大丈夫そうです
ここでアドバイスしてもらったように、モメリ電圧盛って、その他IGPU電圧もCPU電圧もオフセットちょっとだけプラスしたら安定した
CPU定格でメモリはXMP設定してるのに更に盛らないと安定しないとは思わなかった
IGPUはGPUブーストonの影響もあるのかな?
ちょっとまだよくわからないけど、しばらく放置しても高負荷かけても度々襲ってきた横線フリーズもなく
安定稼動できるようになったのでまあいいかと
あとはSATA2.0に繋いであるドライブをどこに持っていくか考えないと
交換が数ヶ月後なら、むしろこのままSATA2.0を使ってもいいかなと思ったり
286Socket774:2011/02/09(水) 00:03:51 ID:GOKFGq0+
>>285
時計が狂うって書き込み良く目にしたけど、
その症状になったこと無いんだよな。
BIOS書き換える前も。
あたりはずれがある?
タイミング?
287Socket774:2011/02/09(水) 00:04:18 ID:hV3p7opV
288Socket774:2011/02/09(水) 00:07:07 ID:2gnZ6vGG
このタイミングで分析しちゃうの?
289Socket774:2011/02/09(水) 00:10:28 ID:pzAkhTyG
>>286
OS上で同期短くとってる分にはずれることはなかった
UEFIの設定を触ってると、気が付くと10分程遅れてたりした
この症状の報告はこのスレで見てる限りはH67 M EVO特有のものなのかも
290Socket774:2011/02/09(水) 00:49:48 ID:lWj3JAQP
うちもH67-M EVOだけど何ともないな。
購入時BIOS 8505だったかを1204に上げただけ。

>>287
書き上げてあった記事に「やはり、早期の再出荷が待ち遠しい。」とか
付け加えただけのように見えるな
291Socket774:2011/02/09(水) 01:05:47 ID:SeEWlX9z
>>287
写真が暗すぎて泣ける
292Socket774:2011/02/09(水) 01:11:14 ID:eOIULd2y
なんでこんなに暗いんだww
293Socket774:2011/02/09(水) 01:12:26 ID:n/sA17U9
気分を投影
294Socket774:2011/02/09(水) 02:47:16 ID:9iBVZfk4
まぁ他社員の陰謀とかよくありえる話だ
省電力機能をONとかでって報告を2回位みたがその後ぱったりなくなったがな
295Socket774:2011/02/09(水) 03:47:02 ID:Zdjl3ipH
GA-H67MA-UD2Hがオススメですよ^^
296Socket774:2011/02/09(水) 06:57:11 ID:wT7WDYKA
BIOSアップしたら、起動時にもたつくようになった。でも初期に戻したら回復。
まぁ、いいか。
297Socket774:2011/02/09(水) 08:19:39 ID:r7bTjcVD
P8P67デラで何ら不具合無いから、おいらもBIOS初期値のままで使ってる。
ただし、メモリ8G×4だと動画編集ソフトの挙動が変だったから、4G×4に戻しました。
他のソフトは今のところ安定してる。

時代というか、64bit、2600K、SSDを使うようになるなんて、10年前のジャンクで自作してた時には考えられなかったな。
298Socket774:2011/02/09(水) 08:31:22 ID:6RB04hNW
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

299Socket774:2011/02/09(水) 09:21:13 ID:mtwWkJhj
0804は
ちと使う気にならんな
300Socket774:2011/02/09(水) 11:05:47 ID:MBjJniw+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110209_425610.html

このタイミングで太鼓持ち記事書かれてもな。
これをどーしろと?
301Socket774:2011/02/09(水) 12:22:17 ID:nWmPwllh
北米では交換のための登録が始まったようだ
ttp://service.asus.com/notice/Overview.aspx
302Socket774:2011/02/09(水) 17:39:27 ID:jPXkDVS1
早いもん順かね
購入時期で対応しないと不公平感が。
303 ◆0uxK91AxII :2011/02/09(水) 19:18:32 ID:HKNaTf9D
登録順は公平だね。

P8H67-M PRO
夜にスリープ→操作していないのに早朝ログオン画面が出ていた。
BIOSのAPM設定ではキーボードのスペースバー押下のみで電源をONにするように、
OSの設定では全てのマウスでのスタンバイ状態解除を不可に設定済だった。
304Socket774:2011/02/09(水) 19:45:53 ID:ucwlovrY
7はどのキーでも起きるよ。
おれはWakeキーだけで起きて欲しいんだがね。
305Socket774:2011/02/09(水) 20:15:26 ID:1urP2YAb
>>299
16GB積んだメモリが
高頻度で8GBしか認識しなかったな
306Socket774:2011/02/09(水) 21:24:15 ID:+uzm0L0a
>>303
7の設定でlanから起動しないってなかたっけ
俺はそれでなおった
307Socket774:2011/02/09(水) 21:52:23 ID:KXqPHmkk
P8H67-M PROにPT2を2本刺したけど、1本しか認識ないや。
PCIのサポートがないようだからレイテンシタイマーないし、
これは困った、、
308Socket774:2011/02/09(水) 22:01:47 ID:o8ow90AQ
GA-H67MA-UD2H買っとけ
309Socket774:2011/02/09(水) 22:11:53 ID:T+WFCKkr
!ninja
冒険の書(Lv=2,xxxP)
310Socket774:2011/02/09(水) 22:17:02 ID:ZNpO5o5r
>>303
Windows Updateが起こした?
311Socket774:2011/02/09(水) 22:35:21 ID:+m64Ghr6
うちのwin7もマウスの電源管理で復帰しない設定でもあっさり復帰しやがる。
P67寺とX58寺の両方とで切替器使ってるからかもしれんが・・・。
312Socket774:2011/02/09(水) 22:54:37 ID:2hZB1JO3
>>307
しっかりささってるか?
ウチのは正常に2枚認識しているぞ。
313Socket774:2011/02/09(水) 23:15:31 ID:KXqPHmkk
>>312
レスd
何十回と刺してみたけど、ダメだ、、試しに他のカード挿しても認識しない。
H55にさしてみたところ認識したので、突発的な故障ではないようだ。
個体の問題と分かって助かった。どうやらハズレらしい。
他にも色々と問題でてるんで、店に相談してみます。
314Socket774:2011/02/09(水) 23:40:53 ID:QZkoBAXz
P8P67 EVOのマニュアル 3-25ページにCassis Fan Profileの説明があるけど、
Cassic Upper Temperatureの項目でCPU temperatureを参照するような事が書いてあったり、
なぜか最後にCPU Fan Min Duty Cycleの項目名でcassic fanの説明らしきことが書いてあったりめちゃくちゃな気がするんだけど、
これは俺の読解力がたりないのか?w
315Socket774:2011/02/10(木) 01:37:30 ID:mpPwd+OX
>>313
ブリッジチップの品質にばらつきがあるんだろう
IT使えばいいのになんでこんな糞チップを・・・

316Socket774:2011/02/10(木) 02:32:19 ID:Y4IDioWC
H67でPV3/4ちゃんと動くマザー欲しい
ATXならなお良い
H67-M EVO交換品はオクででもさばく
317Socket774:2011/02/10(木) 03:28:03 ID:Ec0KHb6Y
>>315
ASUSの子会社だから
318Socket774:2011/02/10(木) 08:26:23 ID:u5B3387t
今月末から日本でも交換開始らしいが、どういうやり方するんだろ。
パーツ屋の話だと宅配の人と物々交換が有力との事だが、それが簡単で良いんだけどね。
319Socket774:2011/02/10(木) 08:41:23 ID:WsRCY5dK
やっぱ、今時のケチなサービスでも
宅配料も含めてIntelが負担してくれるか?
アメリカだと御法度だけど、回収したMBを改修して新品として売りに出さないだろな台湾MBメーカ
320Socket774:2011/02/10(木) 08:47:20 ID:YqVeWqqt
どういう仕組み化知らんけどインテルに返品しないとメーカーへは返金ないんじゃないのか?
321Socket774:2011/02/10(木) 09:56:44 ID:/0LhYIvj
健康なちつぶせっとください。
322Socket774:2011/02/10(木) 12:39:20 ID:QLbWZ0uy
>>321
4月以降までお待ち下さいm(__)m
323Socket774:2011/02/10(木) 12:49:02 ID:iHs4wXFg
>>320
さすがにそれはないと思う
数年後にいきなり交換要求される可能性もあるし先に払えって話してると思うよ
そもそも全数不良だしそっちの方が話が早い
324Socket774:2011/02/10(木) 13:12:50 ID:EUJvOC+e
529 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/10(木) 12:59:59 ID:3X5a2T2Q

MSI,Intel 6シリーズチップセット搭載マザーの販売再開を発表。
該当品は交換かインタフェースカードの発送で対応へ

ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110210011/

週末には店頭に出そうですなwww
325Socket774:2011/02/10(木) 13:16:38 ID:03vp7uvF
もしMSIだったら、どっちの方法とる?
326Socket774:2011/02/10(木) 13:23:24 ID:EUJvOC+e
もちろん、マザボの交換。
SATAボードをつけても、ブート起動できるかどうかわからないし、それに消費電力を喰うから。
327Socket774:2011/02/10(木) 13:56:53 ID:OJk9Zsyv
2portカード配布するとは。それに不満のある奴は交換しろってことか
328Socket774:2011/02/10(木) 14:05:27 ID:MC048h+L
この対応まずくない?後者の対応だけで済ませるのは
329Socket774:2011/02/10(木) 14:06:44 ID:xYsriBzE
ASUSも早く対応発表してくれ…
330Socket774:2011/02/10(木) 14:26:50 ID:v/r78I2S
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110210011/
やっぱりやーめた だってさ
331Socket774:2011/02/10(木) 14:31:43 ID:QRzBUU6n
しばらくは使っても問題無いってインテルが言っても、そして実際に問題は無いとしても
一部の客が「欠陥」「リコール」という単語だけで脊髄反射でヒステリー起こすから、
もう対策チップセット搭載マザーボードじゃないと販売しにくいわな。会社のイメージの問題にさえなりかねない
332Socket774:2011/02/10(木) 14:34:29 ID:7RX8Hbmo
>>330
>>その他の添付品につきましては、できる限り同梱をお願いします

SATA3.0ケーブル添付するの、うっかり忘れても許してもらえそうだな
333Socket774:2011/02/10(木) 14:34:38 ID:AYXPFWIc
で、ASUSはこれ付けてくれるん?

U3S6
http://www.unitycorp.co.jp/asus/option/u3s6/
334Socket774:2011/02/10(木) 14:38:52 ID:jegGXpBH
>>331
インテルが公式に文書で発表すれば納得するんじゃないのかな
335Socket774:2011/02/10(木) 15:30:36 ID:g/lub5bu
>>330
> 製品交換対応
> 4月上旬以降,MSI-Jから交換品が送られてくるので,受け取ったら,
> 製品保証書などを添えて,不具合のある個体をMSI-Jへ返送する。
> 受付期間は2011年6月末日まで

太っ腹な対応だな。ASUSもこれでやって欲しいところだが。
336Socket774:2011/02/10(木) 15:42:11 ID:Ga3b/22H
不具合のあるママンを送り返さない奴絶対いるだろうな
337Socket774:2011/02/10(木) 16:35:24 ID:iHs4wXFg
>>336
余裕で特定可能だからなぁ
ブラックリスト入りで以後保証対応しないくらいはあるだろうね
338Socket774:2011/02/10(木) 16:40:44 ID:/0LhYIvj
できそこないマザ^^なんてあっても○のつっぱりにもならん。
おれは交換してもらったら、交換補償サービス発動させて
もうちっと出来の良いマザーに変える。
339 ◆0uxK91AxII :2011/02/10(木) 16:40:52 ID:GeZEmFR3
販売伝票のコピーを郵送
→良品送付
→不良品返送
辺りが妥当だと思うね。

>>304 >>306
キー操作はしていないし、LAN周りはwake on~をdisableに、standby状態の解除は不可。
大した問題ではないけど気持ち悪い。
340Socket774:2011/02/10(木) 16:59:24 ID:rOx8lXX6
深夜にwindowsの自動更新走ったんじゃないの?
341 ◆0uxK91AxII :2011/02/10(木) 17:45:16 ID:GeZEmFR3
>>340
ソレが原因っぽい気がしてきた。
/(^o^)\
342Socket774:2011/02/10(木) 22:20:51 ID:7RX8Hbmo
マザーは運送屋引き換えで頼む
343Socket774:2011/02/10(木) 23:05:02 ID:03vp7uvF
もうSATAボードでいいかな。組み治すのめんどく。選択肢にいれてくれるかな
344Socket774:2011/02/10(木) 23:23:13 ID:RoCD/AI3
Ai Suiteって結構使い勝手良いな
細かい使い方を説明したサイトはあるだろうか?
345Socket774:2011/02/11(金) 00:40:51 ID:OeP46sfQ
ASUSマザー素晴らしい
346Socket774:2011/02/11(金) 00:43:13 ID:1XmQbb1c
>>341
HDD積んでるならデフォだと水曜夜中にデフラグかかるみたいだぞ
347Socket774:2011/02/11(金) 00:50:12 ID:OeP46sfQ
格ゲーの神ウメハラさんすばらしい
348Socket774:2011/02/11(金) 01:08:26 ID:NXZQdmbf
ぎゃあああああ
マザー(P67A-GD55)が逝ったあああああ
ビープ音すら鳴らねえorz
349Socket774:2011/02/11(金) 01:14:42 ID:xLeRknyp
>>348
なぜこのスレで?
350Socket774:2011/02/11(金) 01:15:26 ID:NXZQdmbf
スレ間違えた
351Socket774:2011/02/11(金) 10:17:14 ID:FennVD7v
P8H67-M EVOでC300のRAIDだけど、IRSTを削除した後なのに
iaStor0 タイムアウトが起きてしまった…
352Socket774:2011/02/11(金) 10:39:48 ID:47OdBhT3
それホットスワップ有効で対処できるってヤツじゃなかったっけ?
353Socket774:2011/02/11(金) 12:13:44 ID:gr3y0PLV
>>348
唯一のアタリである(と思われてる)MSIでもそんな感じなのかwwwwwwwwwwwww
354Socket774:2011/02/11(金) 12:52:45 ID:1rvSkdTf
何かZマザボが前倒しになったという話が本当なら返品したいなー。
355Socket774:2011/02/11(金) 12:59:02 ID:W6uG7Udr
H67は録画鯖に回してZ68買い増す!
356Socket774:2011/02/11(金) 14:57:45 ID:z1E+iBsp
M EVO待ちで返金したの正解だったな。
357Socket774:2011/02/11(金) 15:29:27 ID:FSwy+U1m
ASUSのHPが重いので、回収開始関係かと思ったら
ただのリニューアルでござった
358 ◆0uxK91AxII :2011/02/11(金) 18:45:14 ID:JDa/jIQa
深夜再起動の原因。
mcupdate_scheduled

MSのOSとHWはマトモだけど、applicationは玉石混交なのを失念していた。
359Socket774:2011/02/11(金) 22:11:03 ID:OFIA+Aio
asusGTX580リファが53000円程度で売ってるのにそれより安くなるのか
ヤパイポチりそう
360Socket774:2011/02/11(金) 22:11:44 ID:OFIA+Aio
誤爆w
361Socket774:2011/02/11(金) 22:19:43 ID:nPQpmxaQ
すぐZ68出すとかIntel馬鹿じゃねぇの
362Socket774:2011/02/11(金) 22:29:42 ID:UbM3o+vI
起動ドライブをHDDからSSDにしたら、なんかいろいろ安定しちゃった。
でも、弾きだされたHDDがSATA2.5ポートにw
363Socket774:2011/02/11(金) 22:38:33 ID:5y8QcX45
p8p67がbios0701で安定してるかと思ったらスリープ復帰でたまにフリーズするっぽい
みんなどれ使って安定してるん?
364Socket774:2011/02/11(金) 23:57:27 ID:vwXcDvcs
p8p67でBIOS1204、ドライバーをインストールするとフリーズしたため、
チップのみダウンロードしてインストール。物足りないが安定しているため
交換まで我慢します。
365Socket774:2011/02/12(土) 00:37:56 ID:q/uqUA6h
P8P67以上は全部Z68になって戻って来るとか粋な事してくれねえかな
366Socket774:2011/02/12(土) 06:47:08 ID:JihTVuCu
P8P68EVO
Marvell側にHDD2個、SATA2側にBDドライブ1個接続

今朝起動したらHDD1個認識されなかった・・・
一度電源落として再起動したら直ったがSATA2側が影響しているんだろうか。

Ivyまでこれでいこうと思っていたがそこまで耐えてくれない気がしてきた。
GWあたりにZ68へ変えてみるかな。
367Socket774:2011/02/12(土) 08:37:37 ID:sDOH/YZE
え、Marvell側につないでるんならMarvellチップのせいじゃね?
368Socket774:2011/02/12(土) 08:39:34 ID:oYm7Aa0H
>>366
Marvellに繋いであるHDDにSATA2の影響が出るとは
考えにくいね
HDDを起動ディスクで使っているならintelのSATA3の
方に繋いだ方が良いんじゃないかな?
369366:2011/02/12(土) 08:55:43 ID:JihTVuCu
>>367
>>368
SATA2側を疑ったのはその時BDドライブにメディアを入れていて、
それで動作しておかしな現象になったのかと思って。
もう一度やってみたけど再現はしなかったけどね。

Marvell側が怪しいとなるとintelのSATA3に繋ぐしかないのか。
安心できるポートが減ってく><。
370Socket774:2011/02/12(土) 09:19:46 ID:o6g4c6XI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/image/sfiy5.jpg

こういうの見ると不安になってしまう。

本当にIntel3G側だけなのか?
本当に数年後に故障率が上がるだけなのか?

「隠さずちゃんと報告してくれたし、代替ポートを使えば問題ないからまあいいや」
って思っていたけど・・・Win95のころからやってるけど、PCパーツでこんなの
(NG部分をシールで隠して販売)なんて、記憶にないんだけど
371Socket774:2011/02/12(土) 09:38:22 ID:sDOH/YZE
そんな事言われても今現在はどうしようもないけどね。

どうにも不安だったら、一刻も早く当該マザーの使用を中止し、
大事なデータを退避させておけばいい。対策品が出るまで
自宅PCは使わないほうが懸命です。
とにかく、病気になる前に一刻も早く不安を解消した方がいい。
372Socket774:2011/02/12(土) 10:15:20 ID:boYx43tV
マザーボード交換の頃には、Z68を積んだ新タイプのマザーが出そうw
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4638.html
373Socket774:2011/02/12(土) 10:27:31 ID:kGRL1Cas
Z68は出てみないと何ともいえないな
注目はFSBの耐性アップのみなんだよな
374Socket774:2011/02/12(土) 10:40:33 ID:3IfsCuGP
FSBとか夏カシスw
今はMCHも無いしFSBとは言わないんじゃ?
375Socket774:2011/02/12(土) 10:53:26 ID:kGRL1Cas
言わないよ
背も私は通例として使ってます
376Socket774:2011/02/12(土) 10:55:21 ID:dBB5hr7C
>>369
いやいや、SATA2は一番怪しいポートじゃないか
普通にSATA3にさせばいいのでは?
SSDなんかもうまってたら知らんが
377Socket774:2011/02/12(土) 10:55:46 ID:tRd+UrO/
最近の用語についていけないでござる
378Socket774:2011/02/12(土) 11:03:26 ID:oYm7Aa0H
>>370
この写真のようにSATA2を塞げば出荷可能ということであれば、
逆にやっぱり悪いのはSATA2だけなんだろうなという風に
思うけどね

ただ自分のマシンを使ってる感想ではSATA2は既に問題を生じているように感じる
379Socket774:2011/02/12(土) 11:12:15 ID:5JCJ8HHo
BCLK耐性が多少良くなった所で記録を目指すようなガチOCer位しか得しないと思う。
それよりもSSDをHDDのキャッシュに云々が気になる。
380Socket774:2011/02/12(土) 11:16:34 ID:3IfsCuGP
BCLKが10上がると40倍で400MHz違う事になるからな。
まぁ大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれ。
381Socket774:2011/02/12(土) 12:21:23 ID:ELUUj315
「社交ゲーム」のインターネットショートカットが消してもまた勝手に作られる。
なんですかこれ。
382Socket774:2011/02/12(土) 13:48:42 ID:B62AtOpm
つか、MSIだけSATAカード無料配布して交換数減らそうとしてるな。
ASUSだけは同じことするなよ。
383Socket774:2011/02/12(土) 14:10:04 ID:kGRL1Cas
>>382
規模が小さいから経費節約でしょう
384Socket774:2011/02/12(土) 14:10:55 ID:tRd+UrO/
>>382
選択だからいいじゃん
385Socket774:2011/02/12(土) 14:24:35 ID:uoDYtt93
なんでMSIユーザー以外の書き込みが相次いでるんだろうな
386Socket774:2011/02/12(土) 14:25:31 ID:dBB5hr7C
>>385
は?
387Socket774:2011/02/12(土) 14:28:24 ID:uoDYtt93
しまた・・・間違った
388Socket774:2011/02/12(土) 14:36:32 ID:uoDYtt93
両方持ってて両方のスレに出入りしてるんだ、許してくれorz
389Socket774:2011/02/12(土) 15:00:23 ID:sDOH/YZE
んもう、しょうがないわねぇ。
390Socket774:2011/02/12(土) 15:28:51 ID:tRd+UrO/
z68はグラボつかったままGPGPUできるのかな
391Socket774:2011/02/12(土) 16:15:54 ID:3IfsCuGP
×4PCIe用でSATA6Gbpsのポートが4つ付いてるボードを作って無料配布してくれるなら、拡張ボード配布でも許す。
というかむしろそっちがいいw
392Socket774:2011/02/12(土) 16:46:29 ID:1sssW71Z
>>391
買ったらマザボの値段より高いんじゃないかって気もw
393Socket774:2011/02/12(土) 17:03:11 ID:3IfsCuGP
>>392
そうそうw
それ位してくれたらASUSマンセーする。
394Socket774:2011/02/12(土) 17:34:47 ID:h4MU0vkZ
>>370
やるならニッパーで切り取るかホットボンドで固めればいいのにね
こんなすぐはがせるテープ張るだけとかないわ
395Socket774:2011/02/12(土) 17:39:25 ID:TMfe0zm+
時間とともに劣化とか言ってたけど、ほんとに数日でプチフリするようになった>P8H67-V
我慢できずにSATA2ポート2枚買っちゃったよ。
396Socket774:2011/02/12(土) 17:45:16 ID:werKfE57
プチフリの原因はドライバに原因があるのにね
しかも対処法もスレに出てきてるのに

こういう風に何でもかんでも不具合のせいにしてくる馬鹿が
これからどんどん湧いてくるんだろうな、無知って恐ろしいです
397Socket774:2011/02/12(土) 17:47:40 ID:7hzi7AWm
なら素直に教えてやればいい

何でもかんでも馬鹿馬鹿言うのもどうかと思うぞ
398Socket774:2011/02/12(土) 17:58:55 ID:vgDoGWWK
むしろ知ったばかりの厨二の自慢にみえる
399Socket774:2011/02/12(土) 18:06:53 ID:sDOH/YZE
それでも何でもかんでも不具合のせいにするよりはましだと思う
400Socket774:2011/02/12(土) 18:13:25 ID:rQGsexg+
ほんとに数日で既に症状が出たなら
インテルに言えば世界的にも貴重なサンプルって事で、多額で買い取ってくれるかもよ?
口封じ目的か何かで。
401Socket774:2011/02/12(土) 18:51:41 ID:b05F1H+1
P8P67デラユーザだけど、USBまわりも挙動おかしいですわ
402Socket774:2011/02/12(土) 18:53:48 ID:ibUq0FCy
そー言えばUSBのエラッタが腐るほどあったな
403Socket774:2011/02/12(土) 19:08:36 ID:qDlKhbGL
>>401
オクで売ればいいよ
404Socket774:2011/02/12(土) 19:31:28 ID:h4MU0vkZ
>>400
いつ症状でるかわからんからつなぎ替えろっていってるんだろw
3年平気なら回収せずにバックレだったと思うんだが
405Socket774:2011/02/12(土) 19:40:35 ID:OjPDqEg2
今回のsandyで3台組んだ。
マザー交換時に使えなくなるタイムラグ防ぐために、
1台をメモリ等使い回しで1156のi3とマザー買ってきて組み直したら、
メモリ相性が出て、ダメだった。
3台ともメモリは違うのにしていたから助かったが、
交換後のマザーで相性発生しそうで嫌だわ。

しかし自作歴15年、数十台は組んだけどメモリで相性でたのは初めてだ。
406Socket774:2011/02/12(土) 20:04:27 ID:rQGsexg+
>404
繋ぎ変えろって言ってるのはインテルではない
インテルは交換品が用意できるまではそのままで安心して使用できると言ってる
407Socket774:2011/02/12(土) 20:31:00 ID:7EHTguxG
>>405
自分用、息子用、嫁娘用をSandyで組んだ報告をしていた人かい?w
408Socket774:2011/02/12(土) 20:43:00 ID:tQglSFX3
>>407
Yes(w
409Socket774:2011/02/12(土) 20:44:53 ID:7EHTguxG
>>408
やっぱりかw
Sandy不具合情報がアップしたとき、あの人どうしているかなぁと一番最初に思い浮かんだよw
410Socket774:2011/02/12(土) 20:46:33 ID:nEzbVjyd
>>405
うちは1台だけであと2台はx58だから、別にどうとでもなるけど
3台もこれで組んでこの状況は大変そうだね
411Socket774:2011/02/12(土) 21:00:53 ID:tQglSFX3
>>409
>>410
サンクス

仮に交換マザー先にきたとしても、OS入れ替え考えると
さすがに3台同時に組むのは・・・
ちょっとへこむw

1台替えの組んでおけば楽かと・・・
CPU(i3 530)、マザー(H55M-S2H)で13000円だったんでこうする事にした。

ちなみにメイン(自分用)のは、SATA2回避しようと、データ用1TB×2を2TB 1台にデータ入れ替えしたら、
OS起動しなくなった(再インスコで復活)

なんか他にも問題抱えていそう。
後何回OS入れ直さなきゃいかんのかorz
412Socket774:2011/02/13(日) 00:28:57 ID:/iCjInoz
電源オフ時でもUSB給電できるようにするにはどうすればいいの?
R2Eではできたのに、P8P67にしたらiPhoneの充電ができなくなった・・・
413Socket774:2011/02/13(日) 00:39:12 ID:DeOystxI
iPhoneって確かデータのほうにも通電させてやらないと充電開始されなかったよね
414Socket774:2011/02/13(日) 01:43:34 ID:+JE83j03
なんかHardwareMonitor上でCPUにMAX1,69Vて表示
されるようになったw
半日くらい放置しておいて見てみるとこうなるんだけど
ツールがおかしいだけなんだろか?
他にも突然、3,Vと5Vに高い電圧かかってAI SUITEが
警告出す。普段は安定してるのに負荷かかってないときに
なるから怖くて放置できないw
415Socket774:2011/02/13(日) 02:12:30 ID:5F+Yc3Ml
coretempとかrealtempとかも回しとけば?
416Socket774:2011/02/13(日) 02:40:56 ID:To821T47
>>414
温度は問題ないの?
417Socket774:2011/02/13(日) 03:08:08 ID:+JE83j03
>>416
マザー123℃とか警告出るw
HardwereMonitorで見ても123℃だしマジ怖いw再起動すると
30℃だからツールがおかしいんだろうと思う。
418Socket774:2011/02/13(日) 03:33:41 ID:To821T47
>>417
不気味だね
本当にそれだけ電圧がかかって発熱してるとしたら、
もう不具合で出しちゃったほうがいいんじゃないか
代替品がないのがあれだけど
419Socket774:2011/02/13(日) 05:23:09 ID:OOnacaCT
HardwareMonitorとAI SUITEが喧嘩してるだけだよ。
420Socket774:2011/02/13(日) 08:13:25 ID:HzCnpT7/
AI SUITEで自動オーバークロック(名前忘れた)してない?
あれ使うとアホみたいにCPU電圧上がった記憶あるんだが。
421Socket774:2011/02/13(日) 08:25:53 ID:PL8Y2fr6
AutoTuningだっけ?
422Socket774:2011/02/13(日) 08:58:45 ID:HzCnpT7/
>>421
それだ。
買った直後に試したけど、TB時にMAXが1.5V超えて怖くなってやめたw
423Socket774:2011/02/13(日) 10:09:17 ID:yPkxw0HN
あー、うちもエンコ中にマザーボードの温度が115℃とか警告が出る。
エンコやめても60℃以下に下がらないw

再起動すると、25℃とか。電圧も高く無いみたいだから、誤検出?
424Socket774:2011/02/13(日) 10:22:31 ID:VArECQVs
うわー・・・P8P67 EVO死んだ・・・
425Socket774:2011/02/13(日) 10:22:39 ID:b6fbKXd9
AI Suite IIでマザーの温度、−60℃とか出た。南極かよ・・
426Socket774:2011/02/13(日) 10:25:50 ID:Z7swGl7P
>>425
凍ってるなw
427Socket774:2011/02/13(日) 11:16:10 ID:5F+Yc3Ml
>425
液いらずだな。うらやましいぜ
428Socket774:2011/02/13(日) 12:09:00 ID:EfKeZzSv
P8P67のなかあったかいなりぃ〜
429Socket774:2011/02/13(日) 12:17:13 ID:Z+cDoz5O
中に出していいよ
430Socket774:2011/02/13(日) 13:14:11 ID:yZF/l656
P8P67、P8H67-M PRO、P8H67-M LEを買った。
付属CDをインストールするだけで、普通に使えたのは、予備のP8H67-M LEだけだった。
こいつだけ両ラッチだった。ASUSのUSB3.0は、転送落ちがルネサスより激しい。
P8H67-M PROは、重症で交換品が来るまで触ることはないだろう。
ハズレをつかんだにしても、今回は高確率。
431Socket774:2011/02/13(日) 13:42:28 ID:JcJ6u/P1
>>430
むしろ普通に使えたのがあっただけスゲェな
432Socket774:2011/02/13(日) 13:46:10 ID:xgiMWUON
>>430
寺はルネサスでしたが
その3枚はルネサスじゃあ無いの?
433Socket774:2011/02/13(日) 13:49:42 ID:xgiMWUON
P8P67はルネサスですね
それとASUSはUSB3を作ってないです
434Socket774:2011/02/13(日) 13:53:47 ID:JcJ6u/P1
>>433
ASUSのP67はルネサス、H67はASMedia
435Socket774:2011/02/13(日) 14:07:07 ID:xgiMWUON
あー
今やっと430が理解できたわ
こいつだけって言葉がルネサスにもかかってる訳ね
文章はしょりすぎてて理解しがたい文だ
436Socket774:2011/02/13(日) 14:28:29 ID:OOnacaCT
>こいつだけ両ラッチだった
これはメモリソケットのことかにゃ?
437Socket774:2011/02/13(日) 14:40:08 ID:Z+cDoz5O
つっこみどころ多すぎて・・・
438Socket774:2011/02/13(日) 15:16:35 ID:ogDCjhDI
こういう人に掛かるとたいていの自作パーツはハズレ認定されるんだろうね
怖い怖い
439Socket774:2011/02/13(日) 15:24:43 ID:frRTQdMq
コンデンサ傷つけちゃって交換になって助かるわ
440Socket774:2011/02/13(日) 17:53:49 ID:SLLMjIhJ
サンデーマシンに最近火入れてないけど
だいじょぶなん?無印のSATAの配線だけは変えた
441Socket774:2011/02/13(日) 19:00:49 ID:PL8Y2fr6
>>440
俺なんかSATAカード買っちゃたよ。まだ症状出ていないのにw
442Socket774:2011/02/13(日) 19:17:38 ID:hIqFVwJO
同じく無印でまったく症状でてないけど、SATA3I2-PCIe入れたよ
おまけに繋いでるのがBR3D-PI12FBS-BKだけという
443Socket774:2011/02/13(日) 19:26:55 ID:RGJerV4w
とりあえずわざとDVDドライブつないでるが今のところ平気
U3S6つけてポートは余ってるのに何やってんだろ俺
444Socket774:2011/02/13(日) 19:54:26 ID:zlWldjYL
p8h67-v使ってるけど、EFIの設定画面でvcoreの設定表示されないけど、
これって仕様ですか??
445Socket774:2011/02/13(日) 19:56:56 ID:JcJ6u/P1
>>444
EZ Modeですね、わかります。
446Socket774:2011/02/13(日) 19:58:33 ID:yZF/l656
あぁ、すまん。ASUS→ASMedia。で、両ラッチは、メモリスロット。
P8H67-M PROは、ショップで検査してもらい返品になった。
SATA2は、同じくつなぎっぱなしだけど、エラーはでてない。
ASUSが一番まともそうだから、3つ買ってるんで
そっち側の人間が擁護しても、ハズレはハズレ。このスレみててもバラつきあるし。
447Socket774:2011/02/13(日) 20:09:20 ID:CZmvKQ6Z
>>446
とりあえず、お前の話はよく分からん
448Socket774:2011/02/13(日) 20:09:51 ID:xgiMWUON
相変わらず良く分らない文章
449Socket774:2011/02/13(日) 21:07:59 ID:dk1lDHkq
携帯小説読んだ気分になったわw
450Socket774:2011/02/13(日) 21:20:03 ID:PL8Y2fr6
ASMedia(USB3.0)の最新ドライバどうよ?個人的には満足しているんだけど。
M/B付属DVDに収録されていたドライバはダメダメだったけど。
451Socket774:2011/02/13(日) 21:47:19 ID:P6i3k5KK
難解な文章だなあ
452Socket774:2011/02/13(日) 21:48:26 ID:P6i3k5KK
>>451
すまん>>446
453Socket774:2011/02/13(日) 22:00:32 ID:JcJ6u/P1
>>446
オレに分かるからOK
454Socket774:2011/02/13(日) 22:32:23 ID:DeOystxI
何だこの流れ
455Socket774:2011/02/13(日) 22:59:00 ID:QwblNqaW
>>442
まぁ、元々製造のばらつきにより3割程のチップがダメになる可能性があるということだから、
残りの7割は少なくとも交換までなら使い倒しても何ともないのかもしれないな。
456Socket774:2011/02/13(日) 23:01:10 ID:ogDCjhDI
既に症状の出てる個体がそんなにあったら
世界中でもっと騒ぎになっとるわいな
457Socket774:2011/02/13(日) 23:38:35 ID:SLLMjIhJ
正直サンデーマシン持て余してる失敗した
組み直すのメンドイしーいっそ燃えちゃえよ
458Socket774:2011/02/13(日) 23:43:53 ID:8ns0t6fO
Q6600からだから流石に早いな。
つぎはSSDが欲しい
459Socket774:2011/02/13(日) 23:58:25 ID:OOnacaCT
俺、くじで当たったことないから、
俺のP8P67無印は絶好調のままだと思うんだけど、
来年祖父に売払おうとした時拒否されるだろうから、
交換することになる。

現品を返却しないでよければ、
代品を新品のまま売払って終わりなんだが。
460Socket774:2011/02/14(月) 00:21:02 ID:Ke1bHcfc
>>457
>>459
ヌホン語で書かれても意味が解らない。
日本語で書いてくれ。
461Socket774:2011/02/14(月) 01:43:45 ID:iSKDijBy
もう飽きたぞ
462Socket774:2011/02/14(月) 08:16:29 ID:syckHk9O
BIOS初期のままだが、アップデートして不都合出た人いますか?
どうせ交換するし、問題なく動いてるから構わないんだけどね。
463Socket774:2011/02/14(月) 09:22:03 ID:NfJyLYNk
不具合ないならそっとしとくのがふつう。
464Socket774:2011/02/14(月) 12:39:51 ID:mBV9Qj+g
Z68まだ〜w
465Socket774:2011/02/14(月) 12:47:41 ID:aJnf6bC5
チップセット工場にうずたかく積まれた在庫がはけて現金化できたら次期製品製造用資材が仕入れられるようになるんで来年の秋になるだろう。
466Socket774:2011/02/14(月) 14:01:38 ID:OzPN+yzB
MEVOだがこの3連休SATA2のHDD4台が立て続けに行方不明になった。
色々やって、原因がケーブルかSATA2ポートだと思ってケーブルのみ買ってみたら。。
初期不良だったのねorz
ボード買った方が良かったなw
HDDはサブ機に移すか。
467Socket774:2011/02/14(月) 14:07:15 ID:QNd9XqoC
具体的な対応発表まだかよ
468Socket774:2011/02/14(月) 18:05:29 ID:1aH27A/S
旧正月って終わった?
469Socket774:2011/02/14(月) 18:06:20 ID:Bf/vBOW8
とっくに終わったよ
470Socket774:2011/02/14(月) 18:55:50 ID:QqY00VBx
GA-H67MA-UD2Hは神^^
471Socket774:2011/02/14(月) 19:48:49 ID:tt0moj4f
GA-H67MA-UD2Hは紙^^
472Socket774:2011/02/14(月) 22:28:46 ID:G5E/h+QM
かみはしんだ
473Socket774:2011/02/14(月) 22:29:20 ID:muanxO8h
>>472
チェーンソーか
474 ◆0uxK91AxII :2011/02/14(月) 22:51:19 ID:Nt7fc1KG
鉄板ならぬ紙板か。
475Socket774:2011/02/15(火) 00:25:57 ID:QP7c72XC
GA-H67MA-UD2Hは神^^
476 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 01:29:40 ID:b4aoCU39
!ninja
477Socket774:2011/02/15(火) 08:09:07 ID:v7EdcG2A
髪は死んだ
478Socket774:2011/02/15(火) 14:49:06 ID:QKcOUWFh
げーはーwwwwwwwwwwwwww
479Socket774:2011/02/15(火) 19:13:04 ID:oI8w2/Wm
( ^ω^)
480Socket774:2011/02/15(火) 19:31:34 ID:uygcBuRX
GA-H67MA-UD2Hは神^^
481Socket774:2011/02/15(火) 20:41:29 ID:dneB1/0L
神は言っている。GA-H67MA-UD2H rev.1はここで死ぬ運命だと
482Socket774:2011/02/15(火) 22:59:16 ID:oITM4IQu
まだ受付始まらないのか
483Socket774:2011/02/15(火) 23:34:53 ID:IPxPRwMw
差額でZ68への交換OKとかなら神と呼ばれるかも
484Socket774:2011/02/16(水) 00:00:31 ID:OjteaksU
多くは望まん
シリコングリス添付
新品ボード受け取り====>数日後に不良ボード返送
おれが望むのはこれだけだ
485Socket774:2011/02/16(水) 00:03:37 ID:b2gGbcnE
多くは望まん

レシート→全額返金

おれが望むのはこれだけだ
486Socket774:2011/02/16(水) 00:05:07 ID:sahOw0EO
レシート捨てちゃったからなあ
付属品も全部あるかわからない
487Socket774:2011/02/16(水) 00:07:03 ID:lnqPEuj1
自作でレシート捨てるとかありえんだろ

俺はZ68の評判1ヶ月ぐらいみてからオクで
送ってきたマザー売り払うかなあ

みんな同じこと考えてそうで値崩れするだろうな
488Socket774:2011/02/16(水) 00:27:39 ID:sahOw0EO
みんな律儀にレシートとってあんの?
489Socket774:2011/02/16(水) 00:28:06 ID:OTC3DrGl
自作パーツで保証とか求める気がそもそも無いから、レシートはすぐ捨てちゃう。
いつか起こる事もあるらしい不具合のために同じものに交換とかやってられんし。
SATA2使わなければ問題ないんだし、そのうちZ68マザーに買い替えるだろうしなー
490Socket774:2011/02/16(水) 00:37:42 ID:y0KC3ZWY
なんかブルドーザーすごそうだな。
Z68も出荷されたみたいだし。
返金して乗り換えるかなぁ。
491Socket774:2011/02/16(水) 00:50:10 ID:1vkj4TLk
九十九の保障入ってるから返金→新マザーに交換がベストなのかな?

組み直すのが面倒で仕方がない
492Socket774:2011/02/16(水) 01:09:54 ID:SjgPNG94
箱・付属品・納品書またはレシート
これ取っておかないと修理出すときや、初期不良交換のときに困るよ
保証期間の一年は取っておいて、過ぎたら捨てるようにしてる
自分の場合、買ってすぐ捨てちゃうのはPCケースの箱だな
あれを取っとくような場所はない
493Socket774:2011/02/16(水) 01:32:04 ID:Y62G/pxI
祖父にP8P67寺を初期不良で送るときに一緒に納品書を送ったんだが、
帰ってきたら納品書がなく、本体だけ帰ってきた。
チップセットの不具合で交換する際は納品書必須だよな?
こんな俺はどうすればいいんだ?
祖父に言ったら納品書再発行してくれるかな?

ちなみに代理店はユニティー
494Socket774:2011/02/16(水) 01:39:07 ID:Uteqk4Ob
8畳の物置部屋あるから、箱は全部取ってあるなw
495Socket774:2011/02/16(水) 01:46:39 ID:SjgPNG94
>>493
ユニティに送るときに納品書をコピーしておいて下さいって言われなかった?
ネットで買ったんだったら、メールの発想通知でも大丈夫っぽいけど
あとはお店に相談
496Socket774:2011/02/16(水) 02:00:34 ID:7YJ97HZp
P8P67シリーズで、Turbo-VのBCLKが4.2GHzのままで、BCLKが適用押しても、
設定反映されないんだけど、同じ症状の人いる?
Win7 64Bitをクリーンインストールして、付属DVDのドライバやツール類全部入れてもダメ。
Intel Management Engine Driverは、もちろん入れてる。
下URLの記事の画像と同じ症状、二度クリーンインストールしてもダメだった・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/425/610/html/2.png.html
497Socket774:2011/02/16(水) 02:03:00 ID:N13gPR20
>>496
問題なし@無印+2600K
498Socket774:2011/02/16(水) 06:47:59 ID:kx7ka8T/
CPU-ZでBusSpeedが75.6MHzとか212.5MHzとか誤表示されるのはいつになったら治るんだ
499Socket774:2011/02/16(水) 07:56:24 ID:oq5O4IUA
それは、ドライバーが不足してるだけじゃね
オートインストールで全部入れてみれ
500Socket774:2011/02/16(水) 08:29:14 ID:ZPvFFhth
64bit版は、ちゃんと表示されるな。
501Socket774:2011/02/16(水) 09:25:14 ID:Y62G/pxI
>>495
送ったのは祖父
祖父には納品書、故障内容を記載いただいたメモ、付属品、本体を入れて送れとのこと
ネットで買ったからメール発送通知とか、祖父のサイトでの購入履歴、
初期不良帰ってきた時の運送会社の送り状とかはある
とりあえず祖父にメールしてみる

ありがとう
502Socket774:2011/02/16(水) 17:06:13 ID:Szd174IQ
GA-H67MA-UD2Hは神^^
503Socket774:2011/02/16(水) 17:37:08 ID:62+64aRk
受付遅いのが災いしてユーザー減りそうだな
504498:2011/02/16(水) 20:10:36 ID:kx7ka8T/
デバイスマネージャーでみても!マーク付いてるところ無いけど
チップセットドライバーとかちゃんとあたってないのかな?
これは私だけ?
505Socket774:2011/02/16(水) 20:42:55 ID:+A10LuMZ
マジレスするとチョメチョメの最新版を使ってないせい。
506Socket774:2011/02/16(水) 20:50:54 ID:lnqPEuj1
507496:2011/02/16(水) 21:09:09 ID:7YJ97HZp
>>499

オートインストールも試したんですけど、ダメでした・・・
508Socket774:2011/02/16(水) 21:10:39 ID:OyZj9mSB
P8P67 xxx bios 1302 入れた人いる?
509Socket774:2011/02/16(水) 21:13:31 ID:U6b/jqzB
>>506
>P8P67 WS RevolutionではBCLKの周波数が正しく反映されない、
>日本語が正しく翻訳されていないなど、多少のバグが散見されるものの、
>UIそのものは洗練されており、初心者から上級者まで必要な機能をうまく網羅、総じて高いレベルの完成度だ。

うちのWSRは正常なんですけど・・・
510Socket774:2011/02/16(水) 21:51:13 ID:pEXuxcjv
>>509
マジレスするとお前だけ正常
511Socket774:2011/02/16(水) 21:51:17 ID:ucgUnjaV
>>504
インテルマネジメントなんたら最新にした?
512Socket774:2011/02/16(水) 21:52:18 ID:kx7ka8T/
あれを最新版にしたら解決しました
ありがとうございます
513Socket774:2011/02/17(木) 01:06:13 ID:ARI+XNuC
>>508
いれてみたけど起動に関する項目が1つ増えてたな。
スリープは相変わらず駄目だ。
514Socket774:2011/02/17(木) 02:51:58 ID:PhKwo9/1
p8p67でスリープ完璧なんだが、型番違うのかな
515Socket774:2011/02/17(木) 03:13:43 ID:PVOpMLCC
うちは寺だけどスリープ失敗はメモリが原因だった
虎羊Micronから仇1600に変えたら嘘の様にシャキーン
516Socket774:2011/02/17(木) 09:25:32 ID:dpv/goVt
うちのh67proはスリープは100%大丈夫だけど
休止にするととたんに不安定になるなぁ
517Socket774:2011/02/17(木) 15:55:57 ID:gJS2C1qq
GA-H67MA-UD2Hは神^^
518Socket774:2011/02/17(木) 18:53:53 ID:ewFMzv1E
GA-H67MA-UD2Hは神^^
519Socket774:2011/02/17(木) 20:45:29 ID:k2491Hw3
交換対応の受付っていつなの? 他社はもう始まってるというのに
520Socket774:2011/02/17(木) 23:00:53 ID:S0z/wOXc
スリープなんか使わんからどうでも良いが、マザボ交換を早くしてほしいな。
521Socket774:2011/02/17(木) 23:47:04 ID:SokgZX3m
>- Improved BCLK and DRAM OC capabilities when enabling the “Internal PLL Overvoltage” option in BIOS.
> Note - Sleep/Hibernate will not operate properly due to Intel Specs.

スリープはダメと明記されているのでねぇ。
スリープはレジューム時BIOSの初期設定が入らないのでわからんでもないが、
休止もダメとは?


>- Disable/Enable BT

ようやく、殺せるようになったね。

522Socket774:2011/02/17(木) 23:55:52 ID:ByxT77l4
ダウンロードでそれぞれ別に(REV3.0)ってのがP8P/H系全てに用意されてるな。
これが対策版か。
523521:2011/02/18(金) 00:28:03 ID:onCJZU67
自己レス:
>スリープはレジューム時BIOSの初期設定が入らないのでわからんでもないが、
休止もダメとは?

BIOS1204で“Internal PLL Overvoltage”試してみた。(ロールバックできなので1302βはチキン)
・5GHzで休止から正常に復帰した。
・5GHzでスリープから復帰できない。(これは前からわかっていた)
 ターボをディセーブルにしても、スリープから復帰できない。

ということで、
スリープはレジューム時BIOSの初期設定が入らないので復帰できない
ということだと思う。

休止はかったるので、
4.9GHz+スリープで使用続行。
524Socket774:2011/02/18(金) 02:21:50 ID:A0mrUnpD
P8P67で電圧設定をオフセットモードにしてOCしてるんだけど、
負荷が小さいとコア電圧が低くなってしまう。
Prime95だと↓みたいな感じで。
 1スレッド実行・・・1.250V
 4スレッド実行・・・1.308V
おかげで4スレッド時では落ちない設定が1スレッド時に落ちたりする・・・

1スレッド実行時でも4スレッド実行時と同程度まで電圧が上がるように設定する方法ってある?
電圧固定モードだとアイドル時の電圧が高くなっちゃうし、解決策がワカラン
525Socket774:2011/02/18(金) 03:32:22 ID:IUOAmJ5z
>>524
P8P67EVO+2600K@4.7GHzだけど、電圧が近くて気になったので1スレッドのPrime95試してみてるけど、
1スレッド時 1.248V付近
8スレッド時 1.304V付近
で、今のところ(30分過ぎ8Kテスト中)落ちたりはしてないな。

OSの電源プランの設定を高パフォーマンスにしてるんだけど、この辺関係あったりしないかな。
バランスだとアイドル時にネットワークやHDDなどのI/Oパフォーマンスが低下するのがいやで設定してるんだけどね。
高パフォーマンスにすると、たぶんC1Eが無効になるんだと思うんだけど。
526Socket774:2011/02/18(金) 07:08:50 ID:qSEexO7l
そもそも使ってる電源なに?
527Socket774:2011/02/18(金) 07:22:29 ID:1qzzXao/
>>508

BIOS 1302ってどこ?
528Socket774:2011/02/18(金) 08:02:32 ID:IFvM2IiZ
529Socket774:2011/02/18(金) 10:13:39 ID:c9GtAZLL
公式に無いのに、最新のBIOSは一体どこからリークしてくるの?
530Socket774:2011/02/18(金) 10:52:10 ID:wj/h/H31
中の人
531Socket774:2011/02/18(金) 12:20:22 ID:gHTLcMn6
まだオフィシャルサイトでベータとして公開することすら出来ないほどの検証不十分な物を中の人が流出させる。
事情を分かっている前衛的な人々がそれに特攻して人柱になってくれる。
それで問題無さそうならオフィシャルで公開になるし、おかしいなら修正するし、
なんにしても自前でやるより短期間で事が運べる
532Socket774:2011/02/18(金) 13:03:07 ID:ccHslHXV
2600k P8H67の組み合わせなんだけど
BIOSのCPU温度が50℃近くまで上がっちゃうんだけど。
coretempで見るとアイドルで26℃位だし
始めての自作で訳わかめ状態です。
BIOSは見てると温度が自然に上がる仕様なのですか?
533Socket774:2011/02/18(金) 13:20:28 ID:bJHWV8H8
>>532
初心者スレでも行ってなさい
BIOS→3.4GHzで動いてる
アイドル→1.6GHzで動いてる
クーラーはリテールかい?
534Socket774:2011/02/18(金) 13:22:34 ID:dsYk/WJS
>>532
Windowsのアイドル中に温度が下がるのは、Windowsがアイドル中に休めという命令をCPUに発行するから。
BIOS画面ではそんな面倒なことはしていないので、
人間には何もしてないように見えても、CPUは同じ場所でぐるぐる回って一生懸命働いているから温度が上がる。
535Socket774:2011/02/18(金) 13:28:14 ID:gHTLcMn6
CPUが常時定格周波数で駆動していると思われるUEFIに比べて、
Windows起動後のCPU駆動周波数は負荷に応じて定格より上がったり下がったりする(各種設定によるけど)
冷却ファンの動作状態も変えることは可能だし。
あと、coretempの表示と、BIOS(UEFI)での表示は、たぶん違うものの温度だと思う。
UEFIで出るのは、マザーのCPU直近に別でセンサー置いてるんじゃないのかな

ちなみに、自作が初めてかどうかは何の関係もないと思うが。
536Socket774:2011/02/18(金) 13:43:00 ID:qktl2lBk
働けよ
537Socket774:2011/02/18(金) 14:08:25 ID:sSAAi/Lz
4.5Ghzで働いてます。
538Socket774:2011/02/18(金) 14:09:49 ID:qktl2lBk
休め
539Socket774:2011/02/18(金) 14:55:30 ID:vwFnUwFa
東京の若者は雪かき用員として地方に送られるからな
勿論、ボランティアだから無償かつ交通費自腹な
540Socket774:2011/02/18(金) 15:00:38 ID:oxmncr1C
いきなりなにいってんだ
541Socket774:2011/02/18(金) 15:54:15 ID:CoW23DD3
>>515
まじか
P67対応のG.Skill(F3-12800CL7D-8GBXH)使ってるんだが、
OCしなくてもスリープからの復帰こける。MB(BIOS)じゃ
なくてメモリの可能もあるな...orz
スリープ以外は全く問題ないんだが。
542Socket774:2011/02/18(金) 16:51:46 ID:+/IVAZfz
やっと安定して動かすまでいった。でも、1〜2ヶ月すればまた一からやり直しかもしれんのか。
543Socket774:2011/02/18(金) 17:10:05 ID:ccHslHXV
>>533
リテール位、知ってるよ。




ちょっとまって
544Socket774:2011/02/18(金) 17:24:51 ID:vnytrpht
P8P67-M PRO使ってて起動時にNO device!!って出るんだけどどうすれば直るの?
545Socket774:2011/02/18(金) 18:01:53 ID:bQwNO1h4
しらんがな
546Socket774:2011/02/18(金) 18:13:47 ID:nVuHmP4U
>>544
>>1の前スレにレスがあったと思う
探してあげても良いが君の為にならないからな
547Socket774:2011/02/18(金) 18:27:01 ID:t3jwK5FJ
>>544
p8p67-m使いだけど。
JMBを無効にしたら消えたよ。
Marvellの場合もあるらしいが。
548Socket774:2011/02/18(金) 20:19:06 ID:8E99c97x
>>546 教えてくれよ!

>>547 やってみる!
549Socket774:2011/02/18(金) 20:45:52 ID:/+bKd2uV
1305の方がよい感じ。
550Socket774:2011/02/18(金) 20:51:45 ID:Ng11r3kS
1305入れてPLL切ったら4,8Gだけどスリープ通った。
1302では無理。
551Socket774:2011/02/18(金) 21:46:16 ID:qSEexO7l
どうせ交換だし初期のままで良いっすよ。
552Socket774:2011/02/18(金) 22:05:39 ID:nVuHmP4U
>>544

151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:35:11 ID:H1XwyuSe
起動するときに一瞬
no device is detected!
みたいな表示がでるんだけど
どうやって消すんでしたっけ?
前スレでちらっと見たと思ったけど、ログ流れてて探せなかった・・・

すいませんが再掲お願いします。

152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:38:34 ID:Iqj5pLVs [3/3]
>>151

これかな

//前スレより引用---
166 :Socket774:2011/01/17(月) 23:44:42 ID:QjkUVw+p
>>129
P8P67 PROですが電源断直りました
情報thx

ついでに一つ自分で解決したのを
「No Hard Disk is 〜」
とかいう警告文が出てたんだけども(出るだけで起動したけど・・・)
これはMarvellのSATAに何も刺さってないと(?)出るらしい?
MarvellのSATAをBIOSから無効にしたら出なくなった

まぁ↑の警告出たって書き込みは一度も見かけてないが・・・
一応ASUSのフォーラム漁ってたらあったので報告
//---ここまで

153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:09:00 ID:KdRRqg+C
>>151
間違ってたらごめん

UEFIアドバンス→詳細→オンボードデバイス設定構成
VIA storage oprom→ 無効

P8H67-M PRO です。

154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:09:15 ID:AEhPTJkv
>>151
P8H67-Vの場合はBIOSでVIAを無効にする

157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:53:19 ID:uHoZkJ4Z
俺はJMB切ったら>>151が出なくなった
P67寺
553Socket774:2011/02/18(金) 22:20:02 ID:cp6Utkd7
ONKYOからPCI Expressのサウンドカードが出るようだな。
後はPT2くらいだな
554Socket774:2011/02/18(金) 22:35:53 ID:ap3BIvOE
不具合修正版となるB3 steppingのIntel 6 seriesの出荷が開始された模様

intelは不具合を修正したB3 steppingのIntel 6 seriesを大手(原文:First-tier)
ノートPCメーカーおよびマザーボードベンダーに出荷開始した。

これにより、2月末にはこれらのメーカーから“SandyBridge”搭載・対応製品が登場
する見込みである。

このうち、東芝は2月23日に“SandyBridge”搭載ノートを発表する見込みで、3月中旬
より販売を開始するという。
ラインナップとしては3モデルで13.3インチのR830、14インチのR840、15インチのR850
が予定されている。

またASUSとAcerも3月中旬より“SandyBridge”搭載ノートを出荷する見込み。

http://northwood.blog60.fc2.com/
555Socket774:2011/02/18(金) 22:41:36 ID:vnytrpht
>>544です。

>>552さんありがとう!
556Socket774:2011/02/18(金) 22:49:24 ID:CrdrvV9I
どういう理屈で表示されなくなったのか理解してるのか気になるw
557Socket774:2011/02/18(金) 23:07:17 ID:kG1cHEPU
>>524
BIOSでC1E、C3Report、C6Reportを切ると、Vcoreとクロックが一定になる。
558Socket774:2011/02/18(金) 23:11:14 ID:gHTLcMn6
別に理屈を理解する必要は無いでしょ。
操作方法だけ教えてもらってその通りにやって、ありがとう、良かったね、で終了。
559Socket774:2011/02/18(金) 23:33:40 ID:P+bC61BH
使用してないオンボードデバイス全部切ると、
Sandyさんの起動が早すぎてセーフモードに入るのが難しい
560Socket774:2011/02/19(土) 00:57:16 ID:HxT2372b
>>541
メモリは8層基盤の物がいいと思う
あとXMPがある奴
561Socket774:2011/02/19(土) 01:08:06 ID:kvjfdCMY
対応メモリー使ってるのにスリープでこけるなら、それはメモリーのせいじゃないだろw
何の為の対応メモリーだよw

それにDDR3の規格で作られたメモリーでダメなのとOKなものがあるようじゃ
メモリーの規格の存在意義がないだろww
何のための統一規格だよw

マザー側が悪いに決まってるだろw
562Socket774:2011/02/19(土) 01:13:39 ID:HxT2372b
理屈じゃねえんだよ
563Socket774:2011/02/19(土) 01:13:45 ID:uMcpI6d4
>>560

>>541のメモリはXMP対応だよ。
基盤が何層かは知らんけどw
564Socket774:2011/02/19(土) 01:20:21 ID:Ej0HuYrW
SandyBridgeのメモリコントローラがシビアでじゃじゃ馬なんだろ。おそらくマザーのせいではない。
565Socket774:2011/02/19(土) 01:21:14 ID:/yMs+GxX
>>561
スリープ問題なく出来るってヤツも結構いそうで、自分的にはスリープ
使えないのが困るので焦ってるんだが、他にメモリ持ってないし切り分
け出来ないwまぁ、もうちょっと焦らずマザーの安定まってみるか、
交換もあるしなw
566Socket774:2011/02/19(土) 01:24:21 ID:uMcpI6d4
>>564
G.SKILLがP67向けに開発したメモリで「P67以外での動作保証はしない」って言ってるわけだから、それで問題あればカチンと来るわな。
567Socket774:2011/02/19(土) 03:32:54 ID:kvjfdCMY
もしSandyBridgeのメモコンに原因があるとしたら

SandyBridge スリープ対応DDR3メモリー
SandyBridge スリープ非対応DDR3メモリー

↑の2つに分けないとダメだろww
んなわけねーだろw


568Socket774:2011/02/19(土) 07:43:03 ID:Ll4NZb2q
スリープは諦めた。休止なら十中八九成功するから、それで我慢
569Socket774:2011/02/19(土) 07:51:10 ID:y+1807AF
俺が使ってるa-dataの4GBx2のメモリは大丈夫だったよ。
メーカーでもASUSマザーで動作確認済みって書いてあったしね。
もちろんメーカー側もsandyちゃんで。
570Socket774:2011/02/19(土) 08:06:38 ID:jexGwV/D
うちはPLL OverVoltegeを無効にしたらスリープ大丈夫になった。
571Socket774:2011/02/19(土) 10:46:59 ID:1vfNUq8U
うちだとPLL〜だけだと直らなかった。
カカクにあった、キーボードとかのスタンバイ解除の無効を試したら直った。
P8P67@1204
572Socket774:2011/02/19(土) 12:00:59 ID:U+fMwZlr
スリープから復帰しないのはRSTが原因だと何回言えば・・・
573Socket774:2011/02/19(土) 12:27:00 ID:/yMs+GxX
>>572
すまんがkwskよろ
574Socket774:2011/02/19(土) 13:01:25 ID:2qjlWflQ
P8P67-Mのオンボサウンドが壊れた。
575Socket774:2011/02/19(土) 13:15:38 ID:vtBvdxF5
>574
まあ、あと2ヶ月で新品に交換してくれるから、それまでガマンだな。
576Socket774:2011/02/19(土) 14:02:12 ID:y+1807AF
>>574
同じマザボをもってる気になる。
kwsk
577Socket774:2011/02/19(土) 14:04:30 ID:y+1807AF
×もってる気になる
○もってるから気になる
578Socket774:2011/02/19(土) 14:48:33 ID:Qf19wRGW
その木なんの木気になる木
579Socket774:2011/02/19(土) 14:50:50 ID:a//c88eY
P8H67-MPRO使いですが、黒のメモリスロットに4G×2、青のスロットに2G×2をはめてもデュアルチャンネルになりますか?メーカーは全て同じがいいですか?よろしくお願いします。
580Socket774:2011/02/19(土) 16:01:41 ID:1fPaXL8D
>>579
・・・。
大丈夫。それでいい。
ただ、次からは初心者質問スレ行こうね。
581Socket774:2011/02/19(土) 20:11:27.60 ID:Bs3s+oZ0
最近のASUSのマザーは糞。時計がしょっちゅう狂ったり、プチフリを起こしたり、
USB機器を認識しなかったり、とにかく基本的なところがダメ。昔買ったP5LD2
はド安定だったけど、でもやっぱり時計が狂いやすかったな。ASUSにはもう
懲り懲り。多分、ギガと合併してからおかしくなったのかも。みんなもマザー
買うならギガか変態がいいと思うよ。MSIは知らん。変態は意外と安定してるし、
ギガはPT2での録画が頻繁に失敗するが、それ以外はド安定だった。あ、でも
みんな勘違いしないでね。マザーによっては違うと思うし、でも、ASUSは結構
買ってて、ほとんど不安定だった。変態ASRockはガチでオススメ。
582Socket774:2011/02/19(土) 20:16:35.39 ID:BmvIcZTq
asrockはP45TSとかいう安マザーしか持ってないな。
583Socket774:2011/02/19(土) 20:40:23.41 ID:Oasy7pg1
精密なコンピューターの時計が狂うわけがないだろうJK
584Socket774:2011/02/19(土) 20:43:18.53 ID:zL4OEFu6
>>583
でも、狂うんだよ。
これで、何回録画失敗したか…。
585Socket774:2011/02/19(土) 20:52:39.13 ID:vFT2mVv2
1155で一番安定してるマザーはどの会社なの?
ASUSじゃないの?
586Socket774:2011/02/19(土) 21:05:57.54 ID:1fPaXL8D
>>584
OS側の時刻同期設定やってもか?
俺のとこでは一度もズレてないわ。
587Socket774:2011/02/19(土) 21:25:22.91 ID:oxWpAL/X
毎分時刻合わせするとか。
ntpサーバにはちと迷惑だが
588Socket774:2011/02/19(土) 21:55:54.10 ID:qvPW6PtE
一旦、マザボの電池抜いて放置して電池入れ直してもダメなのか?
589Socket774:2011/02/19(土) 22:24:48.05 ID:YkN6ZKjq
Sandy購入当初M-EVO使ってたけど、時計はいきなりおかしくなったよ
大丈夫だ、と思ってメシくって戻ったら狂ってたりとか、再起動したら狂ったりとか
おかげで録画も失敗し過ぎて本当に困ってたから店に事情話して別のに交換してもらったけど
590Socket774:2011/02/19(土) 23:09:38.47 ID:KifDJFW4
>>589
交換だけで直ったの?
時間ズレもマザーの不具合だったのか
うちはOSでの同期設定と、BIOS更新で解消した
OSの設定だけだとOS上では効果があったけど
BIOS更新前はBIOSの設定を変更すると数分単位で勝手にずれてた
同機種だけど、ユニティにメールしたらそういった不具合の報告な全くないですねと返ってきた
591Socket774:2011/02/19(土) 23:10:11.71 ID:RmMWZO4T
時計は同期させればおk
592Socket774:2011/02/19(土) 23:37:29.02 ID:xHsVVeW5
1156だけど時計はアホみたいに狂う
だから3分毎に同期してる
593Socket774:2011/02/19(土) 23:39:05.70 ID:1vfNUq8U
時計、15分で3.5秒くらい遅れるなぁ
>>588やったり、BIOS更新してみたりしたけどまだ起こる。
とりあえず鯖をローテーションさせて同期で凌いでる。
594Socket774:2011/02/20(日) 00:07:22.75 ID:FBPDEcex
p8p67寺。
3時間ごとにntp鯖つないでるけど、
だいたい1秒狂いくらいだよ。
595Socket774:2011/02/20(日) 00:18:37.00 ID:DX4cBTJY
H67Proだけど特に深刻な時刻ズレなし
596Socket774:2011/02/20(日) 00:27:12.20 ID:PaFaRogM
1時間に5分狂うよ
マジ勘弁してほしい
597Socket774:2011/02/20(日) 00:27:38.32 ID:2qMF2qNH
×時計が狂う
○時間の進み方が違う
598Socket774:2011/02/20(日) 00:38:03.86 ID:95i0luIu
○時計が狂う
○時間の進み方が違う

時間の進み方が違う ⊂ 時計が狂う
599Socket774:2011/02/20(日) 01:04:00.06 ID:FofWEDsp
>>時間の進み方が違う

どんな超常現象だよww
600Socket774:2011/02/20(日) 01:08:23.33 ID:jqzdoRoo
亜光速で移動してるんだな。
601Socket774:2011/02/20(日) 01:09:32.30 ID:34dOAbN3
ウホッ
602Socket774:2011/02/20(日) 01:29:37.33 ID:hB9k+hIn
>>時間の進み方が違う

現象は正にこれなんだよ。
秒針を見てると速くなったり遅くなったりする。
603Socket774:2011/02/20(日) 01:31:50.05 ID:Hn+yP2mU
604Socket774:2011/02/20(日) 01:48:00.59 ID:aZgsvFJY
やっぱり32nmプロセスともなると量子的ふるまいってやつが時間に悪さしてるのかもな
605Socket774:2011/02/20(日) 02:20:08.31 ID:watOGIAT
>>秒針を見てると速くなったり遅くなったりする。


>秒針を見てると速くなったり遅くなったりする。
さすがに、
ASUSでもここまではできないなぁ。
15.6msの外部タイマ割り込みが利かなくなるってのはあるんだっけ?



606Socket774:2011/02/20(日) 04:22:31.10 ID:ttpebO+H
どうやって秒針をみてるんだ?
たとえばWindows標準の時間設定するところの時計の秒針とか
動きは結構テキトーだよあれ
607Socket774:2011/02/20(日) 04:58:34.67 ID:pyHK3puu
じゃかーしんじゃハゲが
608Socket774:2011/02/20(日) 05:02:35.44 ID:E8fUgyWF
時間なんて観測者のしつけが悪いとすぐ伸び縮みするもんだよ。
609Socket774:2011/02/20(日) 07:02:01.02 ID:R46elgns
それにしても交換の具体策が出てこないなー
エルミタによると今月末にも開始されるかもという話が出てきたのに遅いぞ。
610Socket774:2011/02/20(日) 11:01:18.28 ID:FYxXtjT6
時計が狂うって言う人、とりあえず使ってるメモリでも書いてみたら?
何か原因があるはず。

611Socket774:2011/02/20(日) 13:18:48.85 ID:PaFaRogM
メモリは取っ換え引っ換えしてるから関係ないな
何差しても狂う

んでもってPC5台あって狂うのはASUSだけ
もう二度とかわね
612Socket774:2011/02/20(日) 13:25:39.62 ID:y+4B1jIE
おかしいおかしい騒いでる人ってもっぱらEVOだけなんじゃ
PROはあんまりトラブルきかないような
613Socket774:2011/02/20(日) 13:30:46.84 ID:uiz0tife
>>612
そりゃPROはな。当然。
614Socket774:2011/02/20(日) 13:40:02.86 ID:f6mk+FuW
差額だしてもいいからZ68と交換したいなぁ〜。
_だろうけど・・・。
少し話はずれるけど、インテロの新型SSDは120GBが30k前後か・・・。C300買い足すほうがいいかね。
615Socket774:2011/02/20(日) 13:44:13.95 ID:pbJ59Gmy
せめて交換はASUSから鉄板のGIGAに変更できないもんかねー
Z68は仕方ないにしても…時計狂うとか死活問題だし
616Socket774:2011/02/20(日) 13:46:01.30 ID:UOviY1Sz
P8ノーマルだけど時計くるったことない。
617Socket774:2011/02/20(日) 13:48:42.86 ID:uiz0tife
EVOだけど時計は問題なし。
けど交換後の奴が狂ったりしたら泣ける
618Socket774:2011/02/20(日) 14:04:00.28 ID:0L+2F2E6
M4Eだけど時計問題なし
619Socket774:2011/02/20(日) 14:11:45.34 ID:57h/m26x
あの、ちょっと聞きたいんだけど、
P8P67 DELUXE に W3U1333Q-4G 4枚差して動くかな?
動いてる人いる?
620Socket774:2011/02/20(日) 14:17:48.47 ID:YUoeKibX
81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 07:39:41 ID:Fo85UiXo
W3U1333Q-4Gを4枚差すと起動しないね
P8P67 DELUXE
621Socket774:2011/02/20(日) 14:24:59.82 ID:57h/m26x
>>620
ありがと。
16Gで動くメモリって無いかな?
622Socket774:2011/02/20(日) 14:27:07.51 ID:e656w0xu
>>619
P8P67EVOにW3U1333Q-4Gを4枚差して快適に動いてるぜw
623Socket774:2011/02/20(日) 14:35:59.12 ID:5h/v+xrx
>>619
P8P67EVOにW3U1333Q-4Gを4枚差して普通に動いているけど?
624Socket774:2011/02/20(日) 14:37:39.56 ID:watOGIAT
W1333UX8GVが、つくも、598ですなぁ。
625Socket774:2011/02/20(日) 14:50:04.81 ID:5XvD9YIM
>>621
G.skillのF3-12800CL9D-8GBXLを4枚さして16Gで動いてるよ。
626Socket774:2011/02/20(日) 15:21:55.52 ID:aZgsvFJY
みんなCFD大好きなんだな
627Socket774:2011/02/20(日) 15:41:15.23 ID:bjjUFyHO
俺はGA-H67MA-UD2Hに乗り替えるぜ
628Socket774:2011/02/20(日) 16:47:20.86 ID:fuHnkI+A
>>621
Silicon PowerのSP008GBLTU133V21(DDR3-1333)
東映で6000円切ってたんで買ったんだけど、
P8P67で4枚差しで8-8-8-20で動いてるよ。memtest1晩、Prime16時間OK。
629Socket774:2011/02/20(日) 17:09:47.81 ID:57h/m26x
みんな、ありがと。
W3U1333Q-4G 4枚差しでも運が良ければ動くのかな?

EVOだけ動くってことはないよね? チップセット同じなんだから・・・

うーん、俺運悪いからなぁ・・・
630Socket774:2011/02/20(日) 17:25:41.43 ID:20pNc8cU
寺で青鳩1333の16GB、1600で回して問題なし
631Socket774:2011/02/20(日) 17:31:38.57 ID:WoPykWrR
H67M EVOで時間がずれる症状、最初の1週間で2回出てたきり、その後出てないな
632Socket774:2011/02/20(日) 18:16:35.48 ID:Bhtxnwjp
>>629
運なのか…?
寺+2600KにW3U1333Q-4G 4枚差ししてるけど何の問題もないぞ。
限界までOCして動かしたいとか無茶な設定のまま常用したいとか、
無理させなきゃ良いだけの話じゃね?
633Socket774:2011/02/20(日) 18:42:34.41 ID:57h/m26x
>>632
そうだとうれしいな。

ただ、 >>620 見ると不安になってくる
634Socket774:2011/02/20(日) 18:56:39.51 ID:W4YDfPkP
P8P67-V+CMZ8GX3M2A1600C9 4枚挿しだと動かないです
3枚なら動くんだけど..... 
635Socket774:2011/02/20(日) 19:15:54.50 ID:8il4ONWZ
P8P67-M + W3U1333Q-4G×4で、今のところ問題なし。
(2枚→4枚に増設したのは一昨日だけど)。
636Socket774:2011/02/20(日) 19:39:30.05 ID:uiz0tife
>>633
そこまで心配性なら相性保証つけるが吉。
637Socket774:2011/02/20(日) 21:39:28.17 ID:Hn+yP2mU
>619
寺に4枚差しで動いてるよ。メモリに関しては無問題。
他は知っての通り問題山盛りだがwww
638Socket774:2011/02/20(日) 22:00:04.68 ID:57h/m26x
>>636
そうだよね・・・
でも、もう買っちゃったんだ orz
その後で、6シリーズチップセットはメモリ廻りがシビアって見かけたもんで気になって。

>>637
W3U1333Q-4G で?
639Socket774:2011/02/20(日) 22:15:38.13 ID:Hn+yP2mU
>638
yes。W3U1333Q-4Gの4枚差し。
640Socket774:2011/02/20(日) 22:20:45.51 ID:uiz0tife
>>638
BIOSが古いと8GBしか認識しない事があるから、
BIOSは早々にアップした方がいい。
641Socket774:2011/02/20(日) 22:57:25.44 ID:f6mk+FuW
対応発表はまだか?
642Socket774:2011/02/21(月) 01:37:08.17 ID:xdzLgQry
週明けだしなんか発表あるかもね

MSIみたいなグダグダは嫌だが早く決めろよと
643Socket774:2011/02/21(月) 03:05:37.62 ID:LYtQzNz3
>>631
日本に来たばかりの頃の時差位大目に見てやれよ。
実際1週間で日本時間に馴れた訳だし、それ以上は責めないでやってくれ。
644Socket774:2011/02/21(月) 03:29:51.49 ID:pQQtUbwh
メモリの相性補償は良いよな
特にリスクの多めな安物メモリだからこそ、利用したいところ。
645Socket774:2011/02/21(月) 07:39:46.90 ID:13SwwvSI
ASUSの公式ドライバに
Rev3ってのが出現してるな
646Socket774:2011/02/21(月) 12:46:30.77 ID:W6wcsXiU
>>644
でも、相性保証付けたときに限って何も問題なかったりするんだよなw
647Socket774:2011/02/21(月) 13:40:00.43 ID:DC9IRwtS
相性保証ってのはつけるだけで、
相性が良くなる魔法のおまじないってことか。
648Socket774:2011/02/21(月) 16:43:20.65 ID:LYtQzNz3
CMX4GGX3M2A1600C9はどうでしょうか?
安いんで悩んでます。
649Socket774:2011/02/21(月) 16:55:53.93 ID:W0FWl7TJ
CMX4GX3M2B1600C9ならXMPで1600動作させて4枚ざしで使ってる。
650Socket774:2011/02/21(月) 17:38:52.92 ID:JH1kiFdZ
GA-H67MA-UD2Hなら問題ないよ
651Socket774:2011/02/21(月) 17:51:51.88 ID:gJ8rE17a
GA-H67MA-UD2Hいいね
652Socket774:2011/02/21(月) 19:13:49.96 ID:8WnLrVaE
GA-H67MA-UD2Hいね
653Socket774:2011/02/22(火) 02:02:44.04 ID:KzZih+6e
もう許して
654Socket774:2011/02/22(火) 07:47:56.56 ID:FU+DsT79
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110219a.html
> 該当者で未だに申し込み手続きを取っていないユーザーも、
> そろそろ交換準備に入った方がよさそうだ。

手続きも何も発表に全然進展がない代理店があるわけだが…
UNITYもMVKもなーんもアナウンスねーよな
655Socket774:2011/02/22(火) 09:09:33.72 ID:Wfb35iwt
>>654
どうなってるんだろうね
656Socket774:2011/02/22(火) 12:45:30.26 ID:SvFa7pZ3
差額払ってでもGA-H67MA-UD2Hにしとけよ
657Socket774:2011/02/22(火) 13:31:57.18 ID:Ylkm1RJl
それは嫌だな
658Socket774:2011/02/22(火) 13:41:07.34 ID:kav47QJc
俺もGA-H67MA-UD2Hにするか
659Socket774:2011/02/22(火) 14:40:29.24 ID:+T9AXyE/
店頭販売再開はまだかよ
660Socket774:2011/02/22(火) 16:08:27.53 ID:WCM1Wm+Q
PCIとIEEE1394あれば
GA-H67MA-UD2Hにしても、良かったんだけどな。
PT2使えないM-ATXマザーは、意味なし。
661Socket774:2011/02/22(火) 18:17:38.29 ID:9IbY1Qbq
戯画突然死大杉
662Socket774:2011/02/22(火) 18:21:32.85 ID:sYOUfMzn
おい!ユニティェ!さっさと受け付け開始しろ!
いつまで協議やってんだ!鼻毛がッ!
663Socket774:2011/02/22(火) 19:32:28.55 ID:uDKCnYjy
久しぶりに来たが回収手順まだ決まってねえのか
早く提示しろや
664Socket774:2011/02/22(火) 20:53:19.64 ID:13YFrkQb
【協議中】
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>662>>663   ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
665Socket774:2011/02/22(火) 23:18:01.69 ID:j4l6AGAn
これは、交換は後回しにして修正版を店で売るつもりなんじゃ?
交換用に使っても儲からないしな
666Socket774:2011/02/23(水) 08:05:53.05 ID:ASmf8io+
どっかのサイトに交換を優先って書いてあったが
販売優先なんてしたら客離れて戻ってこないだろ
新製品に飛びつくコアユーザーを見捨てるかね?
667Socket774:2011/02/23(水) 08:38:11.65 ID:JjOn0VQO
決算前なら、なりふり構わず見捨てて売ってもおかしくない
668Socket774:2011/02/23(水) 13:10:18.45 ID:YSQsMzyz
時計がずれるの直せた人いる?
ググってもでてこない...
ググり方が悪いのか?
一応、今は1時間に1回の自動時刻合わせで対応してる。
669Socket774:2011/02/23(水) 13:18:45.69 ID:ifmO7Ffy
ユニティに電突。
二月二日あたりに発表した内容以上のアップデートは無い。
交換、修理など対応はなにも決まってない。

いわゆる木を鼻でくくったような言い方。
ユニティはこういう場合も何もできないので存在価値は無いよね?----そうですね。
asusもユニティも自作erから見捨てられても仕方ないようね?----そうですね。

モノを売った責任ってものを感じられない。

三月にて3Bのが出たら、即買ってasusは捨てるよ。
670Socket774:2011/02/23(水) 14:17:45.94 ID:ki+JKEas
木を鼻でくくるってのも意味不明だが
俺はもともとやる気の無さに定評のあるユニティなんぞに何の期待もしてねーからなー
特に交換してもらうつもりも無い。そのうち自分で勝手に買い換える予定。
671Socket774:2011/02/23(水) 14:26:30.92 ID:UJ53TzoR
買ったあとは客ではない理論か
672Socket774:2011/02/23(水) 14:47:22.13 ID:cDOD1arP
673Socket774:2011/02/23(水) 15:13:20.49 ID:Mq3tNeLR
なんか、戯画みたいで嫌だな…。
674Socket774:2011/02/23(水) 15:46:51.72 ID:px4XkMID
木を鼻でくくるwwwwwwwwww
675Socket774:2011/02/23(水) 16:03:00.27 ID:jVrsVSsz
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
676Socket774:2011/02/23(水) 16:32:32.03 ID:c5HU6oEM
GA-H67MA-UD2Hは神^^
677Socket774:2011/02/23(水) 16:39:14.91 ID:0yB1fOKO
木を鼻でくくるって、韓国かどっかの諺?
678Socket774:2011/02/23(水) 16:41:24.82 ID:c5HU6oEM
GA-H67MA-UD2Hは神^^;
679Socket774:2011/02/23(水) 17:06:22.01 ID:9wR5nmT6
>>670
ユニティもASUSもインテルガー!インテルガー!だね。
いやMSIもGIGABYTEもインテルガー!しか言わないけど。
680Socket774:2011/02/23(水) 17:55:52.23 ID:RhTyw9C8
(一部)代理店の態度のデカさってどこから来てるんだろうね。
中の人が馬鹿なだけな気もするけど実際どうなんだろ。

>>677
マジレスすると 木「で」鼻「を」くくる という日本の諺はある。
681Socket774:2011/02/23(水) 18:01:47.84 ID:zz9Q7K9Q
P8H67-M EVOでIDEに繋いでるHDDを見失う
管理イベント見るとmv61xxでtimeoutとplugged outを起こして警告出して、HDDにアクセスできなくてエラー
Maxtor 6 L300R0
Seagate ST3250823A
見失うと再起動してもBIOSでも認識せず、一回電源を元から切らないとダメ
なんだろ?
682Socket774:2011/02/23(水) 18:02:42.40 ID:hc4Qd42m
683Socket774:2011/02/23(水) 18:04:16.65 ID:px4XkMID
684Socket774:2011/02/23(水) 18:04:22.86 ID:ZkmlFoG5
>>672
Rev3.0 とかでてるけどさ、俺らの手元にある不具合品はRevいくつなの?
685Socket774:2011/02/23(水) 18:30:37.57 ID:cDOD1arP
ボードに書いてるだろ
俺のP8H67-M EVOはRev.1.04だった
686Socket774:2011/02/23(水) 18:32:38.91 ID:y7/x+mk+
>>680
ASUSは日本では売れるからその代理店になるだけで
売上げは確保できるのだからどっち見て商売するかわかるよね

中の人が馬鹿じゃなくて普通なんだと思う
687Socket774:2011/02/23(水) 18:43:08.34 ID:ki+JKEas
たまにASUSは日本「では」売れるって表現を見かけるけど、まるで日本以外じゃ売れてないみたいな書き方だよな
ワールドワイドでもマザーボード単体販売は世界トックラスのはずだし(たぶん信用できる統計は無い、自称世界一)
EeePCのおかげでノートPCの世界シェアは東芝を超えたし
688Socket774:2011/02/23(水) 20:09:59.89 ID:Ige8FyYE
代理店はどの業界も糞
特に通信系は酷い
689Socket774:2011/02/23(水) 20:16:36.37 ID:ZkmlFoG5
>>685
やっぱ1.0番台だよな。修正版がいきなり3.0ってのもどうなのよ?と・・・
690106:2011/02/23(水) 20:21:30.70 ID:9nf3NJ8P
> 48時間たっても、質問の回答が来ない場合は、システムが自動的に質問の緊急度を高めます。
> これにより、ASUSの技術スタッフがすぐに回答するはずです。回答が遅くなってしまい、申し訳ありません

ははっワロス・・・
691Socket774:2011/02/23(水) 20:33:32.51 ID:U0+xAxab
MKVならきっと神対応
692Socket774:2011/02/23(水) 20:39:42.25 ID:ASmf8io+
ついにあすすもギガを見習ってレブ商法か。胸圧。
693Socket774:2011/02/23(水) 20:56:33.22 ID:TT6aqRVX
保証はおまかせなんてシール貼っちゃってる代理店の対応が見ものだな。ええ!?おい。
交換時期が未定なのは色々な要素があるから直ぐに決まらないのは何と無くわかるが、交換方法なんてある程度自分ところで決められるだろ。余裕持ってとっとと受付登録しておいた方が、いいんじゃないか?短期間で色々やろうとすると得てして混乱するもんだろが。ボケッ。
694Socket774:2011/02/23(水) 20:59:02.03 ID:HP2/GF56
P8P67にWin7 64bit sp1いれたら内臓音源から音がでなくなった。
695Socket774:2011/02/23(水) 21:00:10.31 ID:DD1ilmuQ
>>691
じゃ、MVKの対応はどんなもんでしょ?
696Socket774:2011/02/23(水) 21:20:58.60 ID:LT8MiHAo
>>694
とりあえず、ドライバーのアップデートをしてみるとか
697Socket774:2011/02/23(水) 22:18:22.94 ID:SKvbQfHD
>>690
P8P67で9260-8iは正常に動いてるので地雷踏んだな
ドンマイ
698Socket774:2011/02/23(水) 22:23:31.21 ID:XBZO/uZv
無印、10分ぐらい使ってるとプチフリ?っぽく動作が非常に緩慢になるのが治らない・・・
このスレ見てひと通りやってみたんだが、もうメゲた。

リビジョン3待ってるよ、ユニティさんw
699Socket774:2011/02/23(水) 22:26:54.65 ID:SKvbQfHD
>>698
サービスでIntel(R) Rapid Storage Technologyを無効にした後で
IRSTをアンインストしてみたらどうだ?
700Socket774:2011/02/23(水) 23:30:36.65 ID:uRsLt571
うちはIRST最新版入れてるが、動作緩慢とかない
よくわからんな@P8P67無印
701Socket774:2011/02/23(水) 23:33:59.60 ID:0Wb3PxE4
C300でプチフリでしょ
あるね
702Socket774:2011/02/24(木) 00:08:09.91 ID:O4Mrxu49
>>698
HDDを使っている>マザー関係ねぇよ
IntelSSDを使っている>このケースはまず無いからほかのドライバか何かが悪い
C300使っている>過去ログ読めば全部解決
それ以外のSSD使っている>まずはそのSSDを窓からぶん投げろ
703Socket774:2011/02/24(木) 00:43:53.56 ID:zPfSiCQc
2600K+P8H67-M EVO 起動ドライブC300 128G SATA3ポート接続 Win7 Pro
で、マザー付属ドライバーディスクのIRST入れると
プチフリ勃発する。
IRST見てみるとSATA2 3Gポートとか表示されてるから
IRSTが、まだSATA3 6Gに対応出来てないんだと思う。
IRST削除したらプチフリ起きなくなって、今は、快適。
704Socket774:2011/02/24(木) 01:30:35.49 ID:I9+ZSOlG
>703
てことは、MS製のドライバを使ってるんだよね。
Intel HPにある最新版IRSTは試めさなかったのかい?
この流れではそれが知りたいのだが。。。
705698:2011/02/24(木) 01:34:19.13 ID:ib7SBSKp
お察しのとおり、C300をRAID0でIntelのSATA3に繋いでます。。。

症状は、マウスカーソルもまともに動かないような状態で、リスタートしようにも
ログオフで考え込んでしまって動かないので、いつもリセットボタン。
一度なると、リスタートするまで直りません。
OSはWin7 Ultimate 64bit

構成はi7 2600。Corsair CMX4GX3M2A1600C9 *4
SATA2.5にRAID0でHDD2台。
マーベルにBDドライブ。電源がSNEのKURO550G。

やったこと
BIOSを070x?→1204へ。PionnerのBDドライブはマーベルへ。
ホットスワップを有効。IRST削除。

他になにか忘れてますかね、、、SATA2.5にもHDD繋いでるのが悪いとか・・・・・・・
706Socket774:2011/02/24(木) 01:43:35.47 ID:6bU+Pc2/
M/B P8P67 EVO
OS Win7 Pro 32bit
IRST ver10.0.0.1046

C300を起動ドライブで特にプチフリなし
表示も6Gb/s
707Socket774:2011/02/24(木) 01:46:33.82 ID:I9+ZSOlG
>705
SP1はまだあててないよね?
イベントビューアに何かひっかかりそうなログは残っていないかな?
708Socket774:2011/02/24(木) 02:35:42.60 ID:3FAUGb6P
みんなイベントビューアーでエラー出てるかとかチェックしないの?
709698:2011/02/24(木) 02:41:36.89 ID:ib7SBSKp
不安定になった直近のログだと、リセットボタン押したんでそのログとDHCPのエラーぐらいしか残って無いみたい。
710Socket774:2011/02/24(木) 08:51:45.30 ID:m0/irsft
C300ネタループは酷いなwww
最低限使っているMBとBIOSバージョン。
C300のファームバージョンと入れたIRST書け。
あとプチフリとかいってやつは本当にプチフリか判断しろ。
OS固まる→3分まつ→動き出したらイベントビューワーにiaStorタイムアウトが出ているか。
iaStorタイムアウトすら出てないor3分待っても動きださないならそれC300もIRSTも関係ねぇよw
711Socket774:2011/02/24(木) 09:08:54.23 ID:9WAVwQFb
交換受付マダー?
712Socket774:2011/02/24(木) 09:13:19.80 ID:J6m2fyUk
まだでゴワスWW
713Socket774:2011/02/24(木) 12:47:25.52 ID:Pbv4jOqr
P8P67EVOにC300でAHCI6Gのドライバー入れると凄く不安定になる・・・
714Socket774:2011/02/24(木) 14:17:30.83 ID:Gk9yO8th
購入者が交換を諦めるのをヤツラは待っていて費用を最少化したいのとちゃうか?
715Socket774:2011/02/24(木) 20:13:27.84 ID:c3cIrxdM
ASUSのIntel 6シリーズB3ステップ搭載マザーは今週出荷
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52146727.html
716Socket774:2011/02/24(木) 20:29:06.68 ID:zoBdeQbS
>>715
問題はユニティの交換対応がどうなるかだよな、早く発表しろよ(´・ω・`)
717Socket774:2011/02/24(木) 20:30:23.17 ID:0M3inflW
なんか交換前に普通に店頭に並んでいそう・・・
718Socket774:2011/02/24(木) 20:43:16.65 ID:VgktlYp6
そうなったら店持ってくひとが増えるね。
店も売った物に対して拒否続けたら次からその店で買わない人がふえそうだね〜

店もユニティつつかないと大変な事なる。
他の商品との交換迫られたら目も当てられない事になるね〜
719Socket774:2011/02/24(木) 21:23:16.71 ID:MejUP8/o
今週ぐらいに交換方法の告知がなければ
店頭並ぶのが早そうだなw
720Socket774:2011/02/24(木) 21:27:46.13 ID:TZMMznkM
返金ラッシュの始まりです
721Socket774:2011/02/24(木) 21:29:21.21 ID:XIkO7J/n
俺のはmvk
722Socket774:2011/02/24(木) 21:30:49.21 ID:qMtQmILn
オレもMVK
723Socket774:2011/02/24(木) 21:32:48.35 ID:ccjtbOYg
ミーもMVK
724Socket774:2011/02/24(木) 21:34:40.08 ID:edddVjyr
P8H67EVOで毎日録画&エンコしてるが時計ズレもなく落ちることもなく
今すぐ交換しなくていいけど・・・。

P8H67-Iも欲しいから店頭に早く並んでくれると嬉しい。

どっちもどっち状態だ\(^o^)/

まぁでも不良品に対してちゃんとした対応はして欲しいものだ。
725Socket774:2011/02/24(木) 21:37:22.73 ID:gZFZkU0M
俺のM4EもMVK
726Socket774:2011/02/24(木) 22:14:47.53 ID:3h2Gvhtb
げっ 俺の無印ユニティだ…
727Socket774:2011/02/24(木) 22:21:31.26 ID:CnbE/3iK
うちもユニティ・・・
別に何かつけろという気はないが続報がほしい
728Socket774:2011/02/24(木) 22:23:26.89 ID:ep/391AF
うちのもうにてぃ。
いきなり受け付け開始しろとは言わないが、
マザーの出荷日程がだいたいわかってきたんだから
そろそろスケジュールくらい公表すべき。
729Socket774:2011/02/24(木) 22:38:55.53 ID:wa21lfpD
俺は両方あるw
730Socket774:2011/02/24(木) 22:48:07.39 ID:KY0AIwcZ
動きが少しづつあるようだ。
http://www.asus.com/News.aspx?N_ID=cqnNC5pGSATog5Pf
731Socket774:2011/02/24(木) 22:49:13.98 ID:edddVjyr
箱みてもバーコード以外のシールがないしレシートにも特に書いてない
んだけどユニティかMVKの見分け方ってあるんですか?
732Socket774:2011/02/24(木) 22:50:22.39 ID:0M3inflW
asusの動きは当然あるとして問題は日本の代理店だな
733Socket774:2011/02/24(木) 22:57:19.83 ID:XIkO7J/n
>>731
箱にでかいシール貼ってなかったら、並行輸入品
734Socket774:2011/02/24(木) 23:01:27.01 ID:12/3byMC
TSUKUMOはどうなってる?
735Socket774:2011/02/24(木) 23:02:47.42 ID:edddVjyr
>>733
サンクス!
ドスパラで買ってHPにASUSに直接連絡しろって書いてあったのは
そういう事だったのか。
736Socket774:2011/02/24(木) 23:10:37.05 ID:fK/j3Pqv
俺ドスパラで買ったがMVK
737Socket774:2011/02/25(金) 03:57:52.48 ID:mo2sQIH2
箱にでかいシール貼って無いんだけど、ASUSに直接の場合はどこに連絡するの?
738Socket774:2011/02/25(金) 04:20:04.36 ID:JYXnN6GS
釣りだよな?
本気で言っていないよな?
739Socket774:2011/02/25(金) 04:29:12.25 ID:mo2sQIH2
いやそのasusの問合せ先がわからなかったんだけど
調べたらわかったよここでいいのよね
とにかくコールセンターに電話してみるよ
自己解決したのでありがとう
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=muuf66qDWTGM0OwX
740Socket774:2011/02/25(金) 05:03:35.20 ID:JYXnN6GS
おk
>>5を見れば即解決したね。
741Socket774:2011/02/25(金) 07:38:11.15 ID:rabzP0v7
ドスパラで買った場合はドスパラが代理店なんじゃなかったっけ?
742Socket774:2011/02/25(金) 07:53:24.00 ID:RALPMVp1
それはasrockの話やな
743Socket774:2011/02/25(金) 08:30:37.37 ID:6lyCYlks
やっぱ交換は後回しにされるのか
ASUSが直接対応してくれるのなら、代理店通さないの買ったほうがマシだな
744Socket774:2011/02/25(金) 08:59:26.26 ID:mo2sQIH2
返金対応してくれたら新しいの買って古いの送れるんだけどなぁ
交換だとそれまで一体どうしろと
745Socket774:2011/02/25(金) 10:36:11.88 ID:ay2A6Kuh
交換後回しで、普通に対策版がショップで売られてるような状況が何日も続くようなら、マジ暴動起きるよな。
不良品売りつけておいてショップも代理店もふざけるなって話だ。不測の事態だろうが適切に対応しない、若しくは努力もしようとしない企業の能力を疑うよ。そんな企業はゴミカス。そうならないようによろしくお願いしたいところだ。
746Socket774:2011/02/25(金) 10:39:13.73 ID:kJbsV+X9
交換期限が6月末ってのも中途半端
1年くらい待ってよw
747Socket774:2011/02/25(金) 11:00:59.36 ID:Xfjga3dE
ずーっと放置の予感
748Socket774:2011/02/25(金) 11:08:10.74 ID:DhsRTG51
こんなに長らく検討してるのはきっと全額返金又は差額で別のマザー交換も
視野に入れてくれてるんだよ!

と、妄想してみる。
749Socket774:2011/02/25(金) 11:30:37.29 ID:aMBNEkpd
ドスパラで買った箱には代理店のシール張ってないんだけど
代理店どこなの?
750Socket774:2011/02/25(金) 11:39:34.05 ID:evc7Qnmv
だから並行輸入品だと…

>>745
この業界に何を期待しているんだ
751Socket774:2011/02/25(金) 12:36:02.03 ID:ay2A6Kuh
>>750
何を期待してるかだって?
書いてあるけど?
752Socket774:2011/02/25(金) 13:05:31.28 ID:lyQTLogp
当時P8H67-M EVOしか在庫なかったから買ったけど
対策版にするタイミングでP8H67-Vにしたい
EVOの対策品はオクででも捌く
753Socket774:2011/02/25(金) 13:44:48.70 ID:mo2sQIH2
並行輸入品だとなんなの?どこに連絡するの?って事でしょ
わたくしも良く分からなかったので調べてみたよ

並行輸入品とは、日本に正規代理店(日本支社含む)がいる場合に、
海外ブランドメーカー→正規代理店、という「正規ルート」ではなく、
海外ブランドメーカーが自国または、日本以外の他国に
「正規品」として市場に流通させた商品を、店頭やディーラーから買い付け、日本に輸入された商品を言います。

だから販売店が日本正規代理店を通さずに直接仕入れた(asusって直接売ってくれるのかしらんが)物なんだろ
(英語のマニュアルだけで日本語訳の冊子とか説明書がないのは並行輸入品のせい?)

販売店は売るだけで、何か不都合があったらメーカーに直接連絡して補償受けてねって対応なんだろ?
これであってる?
754Socket774:2011/02/25(金) 13:51:05.51 ID:pYKfkijV
ふつうは。
国内代理店もの:保証期間中に壊れたら販売店経由で無料修理対応+販売店で初期不良期間中は交換対応される。
並行輸入もの:購入した店独自の保証だけなので、壊れたら諦める。
755Socket774:2011/02/25(金) 13:53:57.31 ID:mo2sQIH2
asusの日本正規代理店(ユニティー、MKV)を通した仕入れの品物を販売した場合は
その代理店がasusに代わって面倒みますよってことだろ?

本当は販売店が売ったんだから何か問題あったら販売店が面倒みるのが筋だよね。
でもその販売店も結局、日本正規代理店やasusに直接修理や交換を持ち込むのだろうから、
販売店側としては補償をうけられますので直接メーカーにお願いしますってことなんだろう。

どうどう?解釈あってる?
756Socket774:2011/02/25(金) 14:00:03.36 ID:mo2sQIH2
なるほどね並行輸入品って結局海外で買い付けるとき、どこから買い付けたかは色々で補償してくれる正規代理店が無いから
販売店が独自に設定した補償の範囲でしか受けられないんだけど、
今回はasusというメーカー自体がリコール品を補償しますよと言ってるわけなので、
対応がどうなるか分からないけど、仕入れた先が不明の並行輸入品でもメーカーに問い合わせて対応聞いてくださいねって
販売店は言ってるわけなのね。で、asusの対応はまだインテルと協議中でお待ちくださいとなっている。
(おわり)
757Socket774:2011/02/25(金) 14:00:43.18 ID:LtKnGsSc
後だしじゃんけんで勝ってくれると信じるしかあるまい
早めに発表しちゃうと後で変更することになった時にダメージでかいし
交換品の納品日なり、全て決まってから発表するんだろ
758Socket774:2011/02/25(金) 14:12:55.35 ID:pYKfkijV
>>早めに発表しちゃうと後で変更することになった時にダメージでかいし
そんなに客に律儀な業界じゃあないような。

>>交換品の納品日なり、全て決まってから発表するんだろ
できれば忘却の彼方に…をのぞんでいるとしか。
あるいは
諦めてくれることをのぞんでる。
759Socket774:2011/02/25(金) 15:33:53.23 ID:mo2sQIH2
しかしさ、作ったものに欠陥があってリコールになってんのに
6月までだっけ?の期限付きの回収なんてせこいよねw
760Socket774:2011/02/25(金) 16:22:08.75 ID:JrQdut+l
東映で並行輸入のp8p67 pro買ったやつどうなった?
761Socket774:2011/02/25(金) 16:43:44.63 ID:m4dlpiAo
国内正規代理店を通さない並行輸入品には正式なサポートは行わないって、
昔ASUS本社が公式リリース出してたよね。
たいてい並行輸入品ってそういう物だし、みんなそれを知った上で買ってるだろうけど。
762Socket774:2011/02/25(金) 16:57:11.36 ID:b1zmqbzg
763Socket774:2011/02/25(金) 17:01:51.86 ID:piCI75FJ
並行物だったら買った店に聞くしかないね
間違っても代理店に聞いてくれ。なんて言われないだろうしw
764Socket774:2011/02/25(金) 18:03:50.69 ID:ygPtYYXK
>>761
そんなこと言うと公取がうるさいんじゃないの?
765Socket774:2011/02/25(金) 18:13:51.88 ID:DUwT40du
今、ASUSのページ見たらインテル6シリーズについての情報を発見したんだが
どうも3月から無償交換が開始されるらしい
http://www.asus.com/News.aspx?N_ID=cqnNC5pGSATog5Pf
766Socket774:2011/02/25(金) 18:32:21.01 ID:iT9cWhiL
ASUS本体の対応はわかったが、ユニティはどうなのよ。マジで電凸しようかな・・・
767Socket774:2011/02/25(金) 18:33:45.74 ID:iUcYI1UC
早く欲しければ買ってね状態かな
768Socket774:2011/02/25(金) 19:44:02.18 ID:JS1TTjAq
安いからって海外通販で買った人は今頃涙目じゃないん?
769Socket774:2011/02/25(金) 20:03:41.47 ID:SANmQUWW
SABERTOOTH P67も出るのかな
770Socket774:2011/02/25(金) 20:55:37.61 ID:46l4lmex
同時取り替えか
771Socket774:2011/02/25(金) 21:00:12.88 ID:u26mRmbX
ASUSで交換始まったら交換して、即Asrockのに交換してもらう。
ユニティまじ嫌いになった。
772Socket774:2011/02/25(金) 22:03:40.03 ID:IuE2z+fG
GA-H67MA-UD2Hは神^^
773Socket774:2011/02/25(金) 22:06:35.63 ID:H6c91EFt
駄作の神様
774Socket774:2011/02/25(金) 22:08:06.65 ID:46l4lmex
トイレにも捨てられない
775Socket774:2011/02/25(金) 22:45:06.03 ID:eGhTlIAc
MVKのサイトみたら、biostarは交換対応が載ってるんだな。
MSIみたいな対応は無理なのか…
776Socket774:2011/02/25(金) 23:31:43.44 ID:Xh1Q/kT6
>>761
お前はあほか
そんなもんで出せるわけないリリース出すわけないだろ
777Socket774:2011/02/25(金) 23:49:56.27 ID:ShxzIjEy
unityのみ叩く意味がわからん。mvkもなんもしてないじゃん。
しかもasusスレでわざわざ他メーカーに買換えるするとか・・・どこの工作員
ですかね?
っていうか俺にとってmvkのほうが嫌いだけどね。
だからといって代理店嫌い=ASUS嫌いにはならん。
778Socket774:2011/02/26(土) 00:05:17.99 ID:owUSPMI+
ついにQ6600マシンのGF8800GTが死んだくさい
ちょっと早いが2600Kをメインにする時期が来たようだ
779Socket774:2011/02/26(土) 01:27:25.64 ID:WHn1N72w
>>777
CFDの中の人間がやっているに一票。
780Socket774:2011/02/26(土) 07:17:46.02 ID:dVn5ebr5
店頭で交換させろやうんこたれ
781Socket774:2011/02/26(土) 07:24:55.01 ID:fxNAh/Z6
ぶっちゃけSATA3Gポートを使ってない俺は交換した方がいいの?
交換しないことによるデメリットって何が考えられるかな?
782Socket774:2011/02/26(土) 07:30:58.84 ID:uaNAdCbs
要らなくなったらゴミになる
783Socket774:2011/02/26(土) 08:28:13.18 ID:+WPbVxtz
>>781
中古で売れない

3Gポートは使っていなくても壊れる(繋いだらドライブを認識するような状態だと)
という書き込みが前にあったので
壊れた時にどこに影響が出るかわからない

ので交換した方がいいんじゃない?
784Socket774:2011/02/26(土) 08:47:27.15 ID:6HnKqyJS
まぁMVKだろうがunityだろうが、現状はまだいいよ。
ただ、3月入って何も発表もせずに改良版が店頭でならんでたら、これは酷いって話になるな。
発表したとしても発表と同時に店頭に並んでたら疑問符が残るな。
インテロが悪いにせよ一般のエンドユーザーにとってはそんな事関係ないからな。言い訳にはならない。
どれだけ誠意をもって対処するか見ものだわ。
785Socket774:2011/02/26(土) 09:21:35.12 ID:XWnZsHvm
ユニティに電凸したとき
電話口のサポートは誠意ってなんですか?って口調だった。

786Socket774:2011/02/26(土) 09:44:13.10 ID:FxUTBXhk
誠意って何かね?
by 文太
787Socket774:2011/02/26(土) 09:45:29.86 ID:f2HSKIMM
>>785
誠意 = 金よこせ
788Socket774:2011/02/26(土) 10:00:20.83 ID:S6yL6Jal
やるなら今しかねえ!
789Socket774:2011/02/26(土) 10:10:48.66 ID:WHn1N72w
>>787
どこの民主党の支持母体だよw
790Socket774:2011/02/26(土) 11:11:05.89 ID:ZamA2flA
新マザボってBIOSも違うのかな?
791Socket774:2011/02/26(土) 11:25:14.43 ID:T45WAKKy
>>790
新しいバージョンになってるのが一般的。
792Socket774:2011/02/26(土) 12:20:34.81 ID:EXBB6VzU
代理店も店舗も、ここ1ヶ月の停滞で、新規の売り上げ増やしたいだろうから、
交換なんか後回しで、ガンガン店頭に流すだろうさ。
793Socket774:2011/02/26(土) 12:52:56.31 ID:BP/pAVAO
今の板を使い倒してから交換したいから、遅いほうがありがたい
794Socket774:2011/02/26(土) 12:53:59.51 ID:hnh8oBze
Z68に乗り換えたいからぎりぎりでいいかな
795Socket774:2011/02/26(土) 15:23:12.60 ID:cPUbaSfV
>>789
豆知識
関西でちょっとしたトラブル(目が合う、体の一部が当たる、など)で相手が怒って、
いくら謝っても許してくれないとき、相手が「口先だけやのうて誠意を見せんかい」と
数万円支払えば終わりにしますよと言ってくれる親切な人はとても多い。
基本的に関西人は優しくて相手の気分を害さずに、自分から気づくように交渉してくる事が多い。
796Socket774:2011/02/26(土) 16:03:20.87 ID:p7W40Pon
797Socket774:2011/02/26(土) 17:39:27.95 ID:eJyqrLd7
変態の方は3/4で確定してるけど、ここのP8Hシリーズも同じ日に出るので確定してるの?
798Socket774:2011/02/26(土) 17:52:38.31 ID:jyUsZ9VH
Sabertoothいつ出るのよ
799Socket774:2011/02/26(土) 21:19:09.08 ID:+KsLXll2
あと2日でOSのアクティベーション期限だ。出来れば間に合って欲しかった。
800Socket774:2011/02/26(土) 21:24:36.13 ID:N/XRc5xa
>>799
アクチ期限は延長できるヨ
801Socket774:2011/02/26(土) 21:43:09.50 ID:HOUbazgg
M$のアクチはいいが、Adobeのアクチはまじ糞
性器ユーザーなのに、犯罪者扱いで色々突っ込んでくる
Acrobat性器ユーザーなのに、アクチでもめてこっちから電話切ったわ
802Socket774:2011/02/27(日) 00:01:29.19 ID:c9YYNpOY
>>801
アクチベーション自体にも回数制限があるんだっけ?
自分もAdobeのアクチソフト1つ入れているけど、再インストール自体を躊躇われる状況。
思わず仮想OS上で使おうかと思ったけど、それはそれでパフォーマンスがなぁと考えものか。
803Socket774:2011/02/27(日) 00:12:07.96 ID:O1Lg99KV
CS4で20回だったかな?まぁオンライン認証で使い切っても電話で対応してもらえる。

>>800
延長とか知らんかった。>>799じゃないけど似たような状況なので助かったよ。

んで、今さっき期限を確認したらなぜか残り27日になってる?
そういや「何か不具合あってもすぐ再インストールするんだし」って
評価待たず試しにSP1当てたのでその時点で延長されたんだな。
804Socket774:2011/02/27(日) 02:06:19.28 ID:cMlAhwru
新規で大手からマザー買ったのでここでご厄介になりますw
ステッピングはまだどうなってるのかわかりませーん。
805Socket774:2011/02/27(日) 03:18:33.14 ID:NxAsE2T5
OSのアクチは電話すれば何回でも出来るんじゃなかった?
806Socket774:2011/02/27(日) 09:28:03.19 ID:+41ktq53
MSは住所や電話番号登録しなくてもアクチできるけど、
アドビは個人情報登録しないとアクチさせないっていわれた
いやいや登録したら、今度は再インストール何度もやるのはおかしいって言われて、そこまで30分以上あれこれ言われたから、もう嫌になって、結局アクチせずに電話切った
自作ユーザーにとってはアドビは糞、MSは神
807Socket774:2011/02/27(日) 09:30:10.68 ID:fxE1T/o8
アドビは糞だけどMSは別に神じゃねーだろ
808Socket774:2011/02/27(日) 09:33:50.40 ID:/ieS+2rM
>>806
年に何度もアドビアクチしてますが
そんないわれようはされた事ないですよ?
809Socket774:2011/02/27(日) 09:43:47.17 ID:SzMZwzaC
アドビはAcrobat readerとFlash playerしか使ってないからわからんが、
MSはXPの時にオンライン認証に一回失敗して電話したくらいで後はオンライン認証で失敗した事は無いなぁ。
810Socket774:2011/02/27(日) 09:54:33.44 ID:O1Lg99KV
MSはXPの頃と比べれば認証期限なんてもんが出来たり判定自体もだいぶ緩くなってるよな
仮に電話になっても中の人と話さずとも大抵自動音声相手にボタンぽちぽちしてりゃOKだし

>>806
> 個人情報登録しないとアクチさせないっていわれた

回数制限に引っかかった後の話?ご愁傷様。
CS4が出た時に仮環境で試しに入れたのとSSD交換でOSのイメージ書き戻ししたら
それだけで勝手に2台分認証されててもう電話しないとアウトでアウアウアー
体験版より製品版のほうが不自由とかアホかと
あどべで褒められるのはうpぐれする時に旧バージョンのシリアルだけで通ることくらい。
メディアまで必要なアプリとかやってられっか。ま、ここで吼えてもしょうがないけどな



811Socket774:2011/02/27(日) 10:11:31.93 ID:U+97FLBU
Adobeのは認証なんていらない、フォトショ6とかイラストレータ8どまり。
別にそれ以上のバージョンいらねぇし。
812Socket774:2011/02/27(日) 11:08:38.60 ID:MtBEPb5N
asrockは来週再販らしいが、asusも早くしろ
813Socket774:2011/02/27(日) 13:33:15.03 ID:/ieS+2rM
>>811
君にはフリーでもよさそうですね
814Socket774:2011/02/27(日) 13:41:30.12 ID:krqCnoe2
交換返品する前に精子ぶっかけて返却する!
815Socket774:2011/02/27(日) 14:40:00.91 ID:tzTJLIq8
ASUSどうなってんだ?
どうやって交換させる気だよ、早くアナウンスしろクズ共が
816Socket774:2011/02/27(日) 15:35:27.39 ID:/ieS+2rM
そんなに急ぐ必要あるかい?
817Socket774:2011/02/27(日) 15:42:10.50 ID:0e7hnzc0
ASUS:「(ちっ、うっせーな) 今やってマース」
818Socket774:2011/02/27(日) 15:48:49.14 ID:ekgka9XH
アナウンスどうり4月初めまで待てばきっと
819Socket774:2011/02/27(日) 16:13:16.10 ID:+41ktq53
>>810
>>回数制限に引っかかった後の話?ご愁傷様。

再インストールする人のために、認証解除ってメニューがあるんだけど、
何度やっても認証解除できないのよ、Acrobat7だけど
電話でもめて、それ以来アドビ製品は買わないことに決めた
AcrobatX欲しいんだけど、また認証でもめるの嫌だし
価格コムでも認証でもめた人が書き込みしてたけど、サポートの姉ちゃんだとダメっぽいね
技術担当の男の人出てくると話通じるたい、女には自作とか意味わかんないみたいね
820Socket774:2011/02/27(日) 16:49:37.37 ID:/ieS+2rM
自作かどうかではなく
使用契約が優先事項かと
フォントなんかはもっと厳しい制約があるわけだし
821Socket774:2011/02/27(日) 17:01:38.67 ID:7Nbbb7Kc
俺はMSとAdobeの認証で嫌な思いしてから、システムの入れ替え減った
おかげでお金使わなくなったでござる
MSもAdobeも人によって物凄く認証厳しいよ
MSはやんわり厳しい
Adobeは口調も厳しいw
822Socket774:2011/02/27(日) 17:21:53.75 ID:EEkN82zY
>>819
こんな感じ?

('A`)「あー…はい、はい、再インストールですね、同じマシンに…はい、わかりました」

(ゝω・)「おつかれさまでーす!大丈夫でした?ほんっとうざい人ですよね!わけわかんないことをぐちぐち、ほんっときんもー☆」

('A`)「そ…そうですね(説明しても聞く気ないだろうなあ)」
823Socket774:2011/02/27(日) 17:49:44.36 ID:cMlAhwru
>>821
まず相手の担当部署、氏名を聞いて、それを反復した後、
最初からキレながら高圧的に言うとまず高確率でやさしくなるよ。
はよしろ連発してたらすぐ終わる。
違法性がない以上はぐだぐだいわれたことはないな。
824Socket774:2011/02/27(日) 18:02:18.58 ID:/ieS+2rM
いつまでも粘着するのはやめなさいよ
825Socket774:2011/02/27(日) 18:03:41.95 ID:+41ktq53
おいらはAcrrobat6とAcrobat7の正規ユーザー
お金払ってバージョンアップする気満々だったのに、
認証拒否られてから、Adobeにお金払うのやめた
で、Acrobat6の方はアクチ不要だから、こっち使ってる
でもWin7非対応だからXPモードで使用中
Sandy出て久しぶりにシステム入れ替えて、2500K気に入ったから、
しばらく再インストールしないし、AcrobatX買おうかと思ってたらリコール
買ってたらまた再アクチでもめてたとこだったわ

ちなみにうちのP8H67M-EVOは快適に動作中(SATA2.0は使ってない)
826Socket774:2011/02/27(日) 18:06:51.84 ID:/ieS+2rM
827Socket774:2011/02/27(日) 18:09:32.26 ID:1W5nJUP5
さすがうんこアドベ
828Socket774:2011/02/27(日) 18:21:32.83 ID:slTEthYC
Adobe認証担当者はアクチ蹴って買い直しさせるの仕事だからな。
あそこのは買わなきゃそういこともないので。
いずれ誰も買わなくなって自滅するさ。
厳しいのは自滅寸前ってこと。
829Socket774:2011/02/27(日) 18:36:00.55 ID:EgQANR0e
Adobeスレかよここ
830Socket774:2011/02/27(日) 19:04:22.35 ID:tzTJLIq8
交換が遅いのは諦めて待つか。仕方ない。

ところで、アクロなら簡単に割(ry

831Socket774:2011/02/27(日) 19:20:58.74 ID:+41ktq53
>>826
ワロス

808 Socket774 sage New! 2011/02/27(日) 09:33:50.40 ID:/ieS+2rM
>>806
年に何度もアドビアクチしてますが
そんないわれようはされた事ないですよ?



813 Socket774 sage New! 2011/02/27(日) 13:33:15.03 ID:/ieS+2rM
>>811
君にはフリーでもよさそうですね


816 Socket774 sage New! 2011/02/27(日) 15:35:27.39 ID:/ieS+2rM
そんなに急ぐ必要あるかい?


820 Socket774 sage New! 2011/02/27(日) 16:49:37.37 ID:/ieS+2rM
自作かどうかではなく
使用契約が優先事項かと
フォントなんかはもっと厳しい制約があるわけだし



824 Socket774 sage New! 2011/02/27(日) 18:02:18.58 ID:/ieS+2rM
いつまでも粘着するのはやめなさいよ



826 Socket774 sage New! 2011/02/27(日) 18:06:51.84 ID:/ieS+2rM
>>825
>>824


832Socket774:2011/02/27(日) 19:27:02.10 ID:/ieS+2rM
抽出しなくてもログを読めば理解できるかと
もうその辺にして
自分の間違いを正したほうがよいと思います
833698:2011/02/28(月) 00:11:23.50 ID:h+mHZjLo
プチフリの原因わかりました。やはりSATA2.5でしたw
キャプチャーのテンポラリー用にRAID0を使いたいんですが、交換まで我慢ですね。
834Socket774:2011/02/28(月) 00:37:40.03 ID:2mlwFlxf
>>833
詳しく
835Socket774:2011/02/28(月) 11:12:32.27 ID:/bE8rLlt
7 SP1当てたらスリープからの復帰が出来なくなったw
836Socket774:2011/02/28(月) 11:51:42.00 ID:9v9J3Q8P
P8H67MEVOだがSP1当てても普通にスリープ復帰できるよ
ちなみにPro64bit
837Socket774:2011/02/28(月) 12:16:05.71 ID:/ipZc9Ym
うちのP8P67もSP1当てても問題ないな
838Socket774:2011/02/28(月) 12:38:28.82 ID:YzOsLo6w
P8H67-Vでも問題なし
839Socket774:2011/02/28(月) 19:42:10.45 ID:E1I/EoVw
>>835
(´・ω・)カワイソス
840Socket774:2011/02/28(月) 20:21:42.62 ID:9T6rzQCN
H67M-PROもOK
841Socket774:2011/02/28(月) 21:01:52.88 ID:YPjF51ep
ProとEvo、どっちが玄人好みなの
842Socket774:2011/02/28(月) 21:56:15.71 ID:UunoChhL
EVOだろ。
H67PROは安定志向とかPT2録画鯖向き。
そういう俺もH67PRO+2600K+PT2
843Socket774:2011/02/28(月) 22:08:30.14 ID:YPjF51ep
田コネクタの位置的にEvoにしますわ
Proだとトップフローの大型クーラー(Samuel 17+14cmファン)と田コネクタが干渉しそうだね
844Socket774:2011/02/28(月) 22:20:08.89 ID:h+mHZjLo
>>834
とりあえず、常時該当ポートに繋いだHDDにアクセスしてれば動作が遅くなる事がないようです。
なんで、起動即動画ファイル延々再生とか、エンコとかしてます。
やめると、早いと数分で症状が出ます。

ここ数日は、だんだんBIOSからの認識も時間が掛かるようになってきてるw
ほとんどの人は不具合発表されてから、該当ポート使ってないだろうから不具合報告って初めてかなw
845Socket774:2011/02/28(月) 23:31:40.59 ID:u7eFmCGl
ちょっと検証してみたんだが。

ウチの場合、長時間スリープから復帰が出来ないのは時間じゃなくて
温度に依存していそうなことがわかったorz

スリープで長時間放置してメモリが冷えたことが何らかの影響があり
そうな感じがして、試しにスリープさせて扇風機でメモリを冷やすと、
短時間(2分程度)でもスリープ復帰出来なくなった。
復帰できないときのQ CODEは"Memory initialization"

メモリはP67対応を謳ってるのG.Skill F3-12800CL7D-8GBXH
MBは寺。2600k OC無し。Internal PLL Overvoltageはdisabledにして
いても起きる。BIOSは一通りためしたが現象変わらず。
コールドブートなどそれ以外に一切動作問題なし。

扇風機はメモリ周りにも当たってるから、メモリが原因だと完全に切り
分けできたわけじゃない。他にメモリも持ってないから試せてないし。

だが、やはりメモリが原因なのか!?と悶々としているw
MB交換やBIOS うpで直らないかと淡い期待を抱いているんだがw
846Socket774:2011/03/01(火) 00:34:43.08 ID:koDbX6nl
インテルラピッド・ストレージ・テクノロジーのせいだって何度言わせるの
847Socket774:2011/03/01(火) 00:41:27.36 ID:Pji9Vqku
公式じゃないけど新しいBIOS出ているのね。


ttp://hwbot.org/forum/showthread.php?t=15952
848Socket774:2011/03/01(火) 01:03:11.60 ID:JmtZYQve
インテルラピッド・ストレージ・テクノロジーなんてとっくに消してるって何度言わせるの
849Socket774:2011/03/01(火) 01:26:15.08 ID:R6YpB3Lt
メモリー云々いうなら、まず休止状態にしてみてから起動チェックしてみてくれ。

それから普通に起動する前に扇風機あててみてリセットかからずに起動できてる
かもチェック。
850Socket774:2011/03/01(火) 01:29:26.53 ID:gsMp+Piq
何度も言わせて悪いんだが
IRSTのせいなのはわかったが、アンインスコすればいいの?
それとも、インスコしてるVerが悪いって言ってるの?
851Socket774:2011/03/01(火) 01:32:16.35 ID:gsMp+Piq
>>846
ちなみに消してみたけどダメだったけどね・・・
そもそもストレージにアクセスしに行く前の現象のようだし
影響があると思えんのだが?
852Socket774:2011/03/01(火) 01:34:47.37 ID:gsMp+Piq
>>849
コメありがd

>コールドブートなどそれ以外に一切動作問題なし。
試してみたが、起動できる。
メモリテストも問題なし。
853Socket774:2011/03/01(火) 01:58:52.62 ID:BUkg5fFQ
うちではMavell使うとスリープ失敗する
SATA3のみなら快調
854Socket774:2011/03/01(火) 04:35:57.83 ID:dcmzu2cI
BIOS上書き
855Socket774:2011/03/01(火) 07:01:01.63 ID:u2xI6dHc
P8P67寺なんですが頻繁にルータがフリーズします、違うルータだとルータが再起動します。
インテと蟹NIC両方同じ現象が発生、ルータ無しで直繋ぎだと問題ないんですが。。。

OPT90 → フリーズ
MR-GL1000 → 再起動

こんな状況の方いませんか?
856Socket774:2011/03/01(火) 08:15:16.13 ID:ml9CTiWY
ユニティ対応マダー?
早くQ6600をサブに回したい
857Socket774:2011/03/01(火) 10:08:31.27 ID:eWy7Zx73
ASUSの板ってオール国産コンデンサだったっけ?
858Socket774:2011/03/01(火) 10:21:55.45 ID:eWy7Zx73
すまん 過去ログ読んだらガイシュツだった
吊ってくる
859Socket774:2011/03/01(火) 10:30:20.03 ID:pqMnc7g8
P8P67 DELUXEに
KABUTOクーラー SCKBT-1000
って、装着できる?

メモリとかに干渉しないかが知りたいです。
860Socket774:2011/03/01(火) 11:55:01.08 ID:g/o0pl4p
そんな大きなクーラーsandyには不要です。
861Socket774:2011/03/01(火) 12:26:51.31 ID:NfrjhoBX
862Socket774:2011/03/01(火) 12:45:05.44 ID:13UYFQJE
>>861
なん・・・・だと・・・・・・・・・・・・・・
DVI端子も付いてるじゃねーかw
素直に欲しいです!
863Socket774:2011/03/01(火) 13:34:07.52 ID:T317hOz1
864Socket774:2011/03/01(火) 13:36:36.35 ID:L6pSYQFC
検索してみたらCeBIT会場の関係で今日一気に情報が出回ってるね
高解像度に対応するDisplayPortが無いのが残念だが、出来いいなあ
865Socket774:2011/03/01(火) 13:41:21.97 ID:mSqeOgI0
>>863
>さらに、Sandy BridgeではCPU内蔵PLLが、1つのクロックソースからCPUクロックや
メモリクロック、PCI Expressクロックを決めるため、BCLKを変更するオーバークロックに
>弱いという一面を持っていた。Intel Z68では外部PLLを使用可能とすることで、
>CPU・メモリ・PCI Expressのクロックの個別設定が行なえるよう設計することができるという。


      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
866Socket774:2011/03/01(火) 15:15:09.09 ID:4lezN9E8
>859
付けられますよ。
867Socket774:2011/03/01(火) 15:17:33.13 ID:4lezN9E8
>863

P67買った奴は、欠陥品を掴まされた上、同じような値段でZ68を手に入れた
奴らに笑われるだけなのか?!

>本製品の価格帯は「Intel P67と同じか、少し高くなると思う」とする。
>この程度の価格で登場することになれば、特に自作市場においては
>Intel P67/H67から取って代わって主流の製品となる可能性が高い。
868Socket774:2011/03/01(火) 15:28:42.21 ID:g/o0pl4p
交換補償発動するからZ68かかってこい。
869Socket774:2011/03/01(火) 16:17:44.03 ID:R6YpB3Lt
>>865
オーバークロックスレでも報告がたくさんあがってるけど
ブーストアップだけでも結構な発熱になるから、
BCLKのアップでのオーバークロックは注意が必要だろうね。
970と990Xの関係考えたらわかりやすいと思うが。
870Socket774:2011/03/01(火) 17:03:06.72 ID:a0PqGccQ
完全に失敗作だな・・・
871Socket774:2011/03/01(火) 17:12:36.80 ID:pqMnc7g8
>>866
ありがとー
872Socket774:2011/03/01(火) 17:13:43.26 ID:pqMnc7g8
>>866
ちなみにメモリは4スロットちゃんと使える?
873Socket774:2011/03/01(火) 17:20:46.21 ID:ANbqo4JB
>>867
真っ先に手を出してればすでに2ヶ月近く使ってるわけだし、不具合に遭遇してさえいなければ一概に失敗とも言えないのでは?
この先2600Kの耐性が突然落ちるようなことがあるかもしれないしね。
874Socket774:2011/03/01(火) 17:42:58.50 ID:S5Ht036Q
はよ交換してくれ
875Socket774:2011/03/01(火) 17:49:57.86 ID:exj5RaTE
>>867
Z68も買うのが真の勝ち組
いち早く新しいCPUでベンチ回してによによ出来たんだから
876Socket774:2011/03/01(火) 18:10:41.15 ID:bmttymXX
バックパネル見たら
映像出力はHDMIだけで十分な気がしてきた
877Socket774:2011/03/01(火) 18:11:19.58 ID:r0terf6N
もし4月交換だったらZ68とかぶるな
878Socket774:2011/03/01(火) 20:07:47.61 ID:sR1FWYpJ
Sabertooth Z68も一緒に4月に出せ
879Socket774:2011/03/01(火) 22:09:32.32 ID:3aL/qEp1
Z68ってP67と同じくらいOCできるんですかね?
GPUをONにするとなんとなくOCの足引っ張りそうな気がしてならない。
880Socket774:2011/03/01(火) 22:16:45.09 ID:nSSNnD+7
詳しくは何とも言えないけど、今回のアーキテクチャーだとクロックじゃなくて倍率変更だし、足引っ張るとかあまり関係ないような気もするけどな。
881Socket774:2011/03/01(火) 22:20:28.79 ID:nQa3nO7Z
同じぐらいではなくちょい上でできる
882Socket774:2011/03/01(火) 22:38:46.23 ID:fjOh5g/H
>>881
上限があがっても、発熱が変わらないなら意味ないなあ
883Socket774:2011/03/01(火) 22:44:28.61 ID:4lezN9E8
>872
CFDの4G*4=16GB刺してます
ただしカブト付ける前にメモリ付けてね
884Socket774:2011/03/01(火) 22:59:27.44 ID:Da6l25LQ
発熱なんて環境でどうとでもなる
885Socket774:2011/03/01(火) 23:08:53.35 ID:BplyZsSj
>>880
>>865の話はあくまで倍率変更だけって事?
886Socket774:2011/03/01(火) 23:35:06.16 ID:nSSNnD+7
>>885
そそ。
>>879さんの内臓GPUをオンにするとOCで足引っ張りそうって言ってたんで。
詳しくは分からないけどBCLKを変更するとまた話は別だなぁ。
887Socket774:2011/03/02(水) 00:24:03.38 ID:qLR9Bmb0
CPUのパッケージ全体で見た消費電力、発熱量はGPUを使う分だけ上乗せさるわな。
ダイ面積の約2割を占めるGPU部分を使うか使わないかでは、さすがに差は結構あるはず。
そういう意味ではCPUのオーバークロックの足を引っ張る、と言えない事もないと思う。
888Socket774:2011/03/02(水) 08:07:34.75 ID:hBR5M3Uz
>>883
はーい
ありがとうございます
889Socket774:2011/03/02(水) 09:59:28.22 ID:tjpEJGIO
1305やっとFTPに上がったね
890Socket774:2011/03/02(水) 15:21:16.50 ID:5W3ED0LO
1305入れたらスリープ、休止しても何も操作してないのに0秒で目覚めてしまったから戻した。
891Socket774:2011/03/02(水) 15:25:08.24 ID:LY01/GdY
全バラ、全組みして何も変わらないのも悔しいから、見た目だけでも変わるように派手なケースだけ買ってみたw
早く交換しろよ。
892Socket774:2011/03/02(水) 15:25:40.67 ID:tjpEJGIO
BTとかマウスのせっていじゃないか?
893Socket774:2011/03/02(水) 16:08:11.96 ID:m7fjMx4U
1305 Bluetooth 有効 無効が選べるようになってるね
894Socket774:2011/03/02(水) 17:03:40.59 ID:hUrWiWiE
頭の中にSandyぶち込んで
ケツにLANケーブル挿したら幸せになれますか?

もう我慢の限界なんです
早くSandy使いたくて堪らないんです
B3はまだなんですか!?
895Socket774:2011/03/02(水) 17:27:08.22 ID:hUrWiWiE
すまん>>894は忘れてくれ
もう大丈夫だ

迷惑をかけたな
896Socket774:2011/03/02(水) 18:03:55.16 ID:sU/YTe2Y
なんという回復の早さ
897Socket774:2011/03/02(水) 18:42:29.31 ID:qarvfVln
ケツに何をぶち込んだのか気になる・・・
898Socket774:2011/03/02(水) 18:57:31.51 ID:/oDP/SBr
ナニをぶち込んだんだろ
899Socket774:2011/03/02(水) 19:42:34.44 ID:R4GMe76z
>>883
あさってのドスパラパーツ館オープンでADATAの4GB×2が4980円だっていうんで買って4GB×4
にしようかと思うんだけどメモリ16GBにしてあんま意味ないかな?
まぁ使い方次第なんだろうけど、動画エンコするなら積む価値あるかな?
900Socket774:2011/03/02(水) 20:14:40.77 ID:tjpEJGIO
縁故なら意味なし
901Socket774:2011/03/02(水) 20:34:13.12 ID:R4GMe76z
dsynパーツ館の開店に出撃しようと思ったけどあまりいい物がないからやめるかなー。
PT2が9980円ってのは魅力だけど限定10個じゃ_だしな。
902Socket774:2011/03/02(水) 21:09:33.88 ID:n6VDwzQR
4Gから8Gにすると、WIn7のエクスペリエンスインデックスのメモリースコアが劇的に上がる
体感は変わんないけど、精神的に少し満足できるようになる
903Socket774:2011/03/02(水) 21:32:29.95 ID:5VXD69jc
>>902
えー
1866CL8だと、4GBでも8GBでも7.9だぞ
904Socket774:2011/03/02(水) 21:33:22.87 ID:qLR9Bmb0
エクスペリエンスインデックスとか
あんな数字を気にする奴がこの世に一人でもいることに驚いた
905Socket774:2011/03/02(水) 21:44:44.24 ID:HRWDvHSs
意外と多いよ、7.9から落ちるとちょっと気になるし。
906Socket774:2011/03/02(水) 21:49:55.40 ID:HtzczFR9
ベンチマークソフト色々入れていちいち完走させるの面倒だから
エクスペリエンスで何となくと体感の速度で十分
907Socket774:2011/03/02(水) 22:59:22.14 ID:ncy2mUiL
>>903
メモリのスコアが変わるのはH67の話だと思うよ、1333までしか対応してないし
オンボードVGA使用 4G→5.9 8G→7.6
908Socket774:2011/03/02(水) 23:58:01.33 ID:tVk0GZRZ
H67はメインメモリの一部がVRAMに取られてるからスコアが下がるんじゃ?
909Socket774:2011/03/03(木) 00:50:27.38 ID:LiPX2xXy
つーことは、H67だとメモリ8Gあった方がいいってことね
910Socket774:2011/03/03(木) 01:49:57.40 ID:xYaVyZnJ
オンボでの常識をなぜ今更?
911Socket774:2011/03/03(木) 04:07:41.70 ID:ziB8nvHs
実使用がどうこうじゃなく、最初からエクスペリエンスインデックスのスコアを上げるのが目的なら、
メモリは8GBあった方が良いかもね。あれはメモリ搭載量の影響が大きいみたいだし。
912Socket774:2011/03/03(木) 07:02:42.19 ID:vKxBTfIc
>>902
RADEON5570のっけたら4.1になったでござるの巻
913Socket774:2011/03/03(木) 07:31:25.41 ID:zmFG5Fpb
>>912
おれ6.7だよ
914Socket774:2011/03/03(木) 09:25:39.59 ID:4xoJ3dRt
8GBでもシングルチャンネルじゃスコア上がらないんじゃね。
まぁ8GB1枚モジュールが無いけど。
915Socket774:2011/03/03(木) 09:48:08.54 ID:+tcn/Yn7
4GB2枚でもシングル動作できるだろ
916Socket774:2011/03/03(木) 12:00:08.30 ID:SYgFIepx
Intel P67/Intel H67チップセットを搭載するASUS製マザーボードの交換ついて

【交換受付の期間】
本日より無償交換の受付を開始します。
受付期間は、本日〜6月30日までを予定しております。

【交換方法について】
下記の登録フォームからお申込みいただきましたお客様から順次、弊社サポートセンターよりE-mailにて
連絡を差し上げます。お客様と配送日程を調整後、ご都合にあわせて交換製品を配送させていただきます。
また、同時に対象製品を配送業者が回収いたします。

※問題を解決した交換製品は、お客様がご購入された製品と同じモデルになります。
※ご登録後、弊社サポートセンターより、お客様へのご連絡は3〜4営業日かかる場合がございます。
予めご了承ください。

ttp://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

917Socket774:2011/03/03(木) 12:06:18.30 ID:QVEXp7Rl
age
918Socket774:2011/03/03(木) 12:09:49.77 ID:doHjhiSb
>>916
どこにあるページだ、それ。
919Socket774:2011/03/03(木) 12:20:03.22 ID:XoanoYjw
>>916
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
920Socket774:2011/03/03(木) 12:20:07.62 ID:P530ntTL
グローバルサイトの登録メンバー向けサイトっぽい
電話番号が日本の番号だからグローバル向けが変換されたページでは無く
ちゃんと日本向けに書きだしたページだと思われるので
ASUSは代理店経由せずのMSIと同じ対応のようですな
921Socket774:2011/03/03(木) 12:22:05.99 ID:QVEXp7Rl
ここに載ってた

Intel P67/Intel H67搭載マザーボードの交換受け付けを開始
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303002/
922Socket774:2011/03/03(木) 12:29:41.98 ID:XoanoYjw
でも、24時間運転で動いてないと困るPCだし、
この方式の交換だと、受け取ったマザーが初期だった場合を考えると恐くて躊躇するんだよな(´・ω・`)
923Socket774:2011/03/03(木) 12:31:23.44 ID:XoanoYjw
初期→初期不良
924Socket774:2011/03/03(木) 12:31:31.21 ID:GDcFfDf8
怖くて躊躇できるような頭の持ち主が
発売1ヶ月であぼんするようなマザー掴まされてるって不思議(´・ω・`)
情弱(´・ω・`)
925Socket774:2011/03/03(木) 12:35:01.46 ID:QQWdA93f
24時間運転で動いてないと困るような状況で
サブを用意してないしてないってのは理解できない
926Socket774:2011/03/03(木) 12:35:26.04 ID:s1aebJ+H
>>924
言いがかりつけたりハードルを勝手に上げるのは民主党議員でもできますから。
927Socket774:2011/03/03(木) 12:36:15.34 ID:GDcFfDf8
人柱は生涯人柱なんだね(´・ω・`)
不良品つかまされた挙句、不良修正直後のロットで強制人柱とか胸アツ(´;ω;`)
928Socket774:2011/03/03(木) 12:41:06.16 ID:s1aebJ+H
>>925
脳内だろうから別にいいんじゃないかな?
929Socket774:2011/03/03(木) 12:44:19.22 ID:vKxBTfIc
P8P67を入力したら対象製品ではありませんと蹴られました・・・?
対象じゃ無いっけ???
930Socket774:2011/03/03(木) 12:46:30.35 ID:QVEXp7Rl
>>929
シリアルナンバーを入力するんじゃね?
931Socket774:2011/03/03(木) 12:48:25.58 ID:mVPxuCyR
保証期間ケチって交換遅らせたら修理品が届きそうなんだよなー
みんなすぐ交換するん?
932Socket774:2011/03/03(木) 12:50:42.63 ID:YQImnx3K
これ同じマザー取り替えただけならOS入れ直し要らない?
933Socket774:2011/03/03(木) 12:51:11.78 ID:00P+asDp
常時運転のシステムに出たばかりの製品つかうなやwっていう
934Socket774:2011/03/03(木) 12:51:43.60 ID:ZHBq3jF2
>>932
要らないけど、ライセンス認証は再度要求されると思う。
935Socket774:2011/03/03(木) 12:53:32.43 ID:doHjhiSb
>>929
同じくマザーボードにある番号入力(H67MPRO)
弾かれたが・・・・・・・・


どうすんのこれ
936Socket774:2011/03/03(木) 12:55:33.77 ID:mVPxuCyR
シリアルは箱だろ?
937Socket774:2011/03/03(木) 12:56:09.76 ID:00P+asDp
どこに型番入れろって書いてあんねんwっていう
938Socket774:2011/03/03(木) 12:56:37.02 ID:QVEXp7Rl
>>935
入力するのは、箱に貼ってあるシールのシリアルナンバーでしょ!

釣られた?
939Socket774:2011/03/03(木) 12:56:52.84 ID:ziB8nvHs
シリアルナンバーってのに、なんでモデル名を入れるの?
940Socket774:2011/03/03(木) 12:59:24.36 ID:vKxBTfIc
シリアルで対象か調べんのかよい? もっかい逝ってみるわ
941Socket774:2011/03/03(木) 13:07:29.05 ID:VqDJJApM
おお、やっときたか。
942Socket774:2011/03/03(木) 13:10:20.49 ID:vKxBTfIc
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  おまいら
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/    さっきは舞い上がっちまって気づかんかったけど
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/            おかげで無事に登録できたぜw
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
943Socket774:2011/03/03(木) 13:15:33.11 ID:doHjhiSb
>>936-938
え?
マザーの箱なんてもう無いんだが・・・・・・・・・・・。
本体のシリアル(わかりにくい)じゃダメなん?
944Socket774:2011/03/03(木) 13:16:02.36 ID:rW6IsarC
登録出来たのはいいけど確認の自動返信メールぐらいくれよと
945Socket774:2011/03/03(木) 13:16:46.64 ID:QVEXp7Rl
>>943
保証書は箱に貼ってあるじゃん。 保証書も捨てちゃったの?
946Socket774:2011/03/03(木) 13:17:10.27 ID:s1aebJ+H
>>944
それはおれも思った。
947Socket774:2011/03/03(木) 13:25:58.79 ID:ziB8nvHs
>943
箱に保証シールが貼ってあると思うんだが
その保証シールを箱ごと捨てたという事は、保証を放棄したという事なんで
欠陥だろうが初期不良だろうが当然保証は受けられない。
948Socket774:2011/03/03(木) 13:32:04.14 ID:VqDJJApM
昼間連絡が取れる電話番号と書いてあったので、携帯の電話番号を登録しちゃったけど
大丈夫だよな?
949Socket774:2011/03/03(木) 13:32:53.21 ID:6sCOrqKG
箱捨てるとか何考えてるんだよ・・・
どんなモノでも普通2年ぐらいはダンボール以外とっとくだろ
950Socket774:2011/03/03(木) 13:43:25.34 ID:GvlXfEo+
暗号化も無し、Thank youって出てタブ閉じるし、大丈夫か?
951Socket774:2011/03/03(木) 13:52:04.47 ID:mVPxuCyR
まぁ箱無くてもasusに電話すれば対応してもらえんだろ多分
同時交換は無理だろうが
952Socket774:2011/03/03(木) 13:52:32.35 ID:aIGa3fN8
おまいら情報抜かれたぞ
953Socket774:2011/03/03(木) 13:53:58.40 ID:14MjYqy9
箱見たけどオーかゼロかわからんな。
とりあえずゼロでいけたけど・・・
954Socket774:2011/03/03(木) 13:57:23.63 ID:CxTNK58T
先週買ったマザーだったが無事登録完了。
該当マザーということも確認。
955Socket774:2011/03/03(木) 14:06:45.00 ID:VqDJJApM
956Socket774:2011/03/03(木) 14:16:47.02 ID:XlBVxiPH
最近3Gポートに繋いだドライブを見失う症状が出てきたから、昨日SATAボード買っちゃったよ
受付期間長いから、とりあえず様子見だな
957Socket774:2011/03/03(木) 14:18:39.96 ID:3Tk6CgxF
>>956
交換は確定していて、交換開始も始まったのに
様子見する意図がわからない。
958Socket774:2011/03/03(木) 14:18:51.98 ID:g1gZcEhy
P8p67 evoなんだが、CPUのLED点灯したまま、起動しなくなりましてん。
きげん良く働いていたのに電源入れたら急に死んでしまいました。

マザーとメモリ、VGAだけにした。
C-MOSクリア(電池抜いてしばらく放置)
なにをどうしても起動しませんな。

BIOSぶっとんだんでしょうかな?
959Socket774:2011/03/03(木) 14:20:53.83 ID:vKxBTfIc
>>956
ホットプラグ有効にしないと見失うよ!3枚購入してCPUも2個買ってメモリも
あれこれ買いまくって泣きながら検証したからばっちりだよ!
960Socket774:2011/03/03(木) 14:23:55.58 ID:mVPxuCyR
>>957
交換した日から保証期間が延長されるから粘った方が得かなって
961Socket774:2011/03/03(木) 14:37:40.36 ID:CxTNK58T
ユニティーは受付ネタ貼ってるのにMVKはいまだスルー

http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_03_03/
962Socket774:2011/03/03(木) 14:52:11.65 ID:XlBVxiPH
>>959
情報サンクス
でもせっかくSATAボード買ったし動作良好だから、しばらくこれを使ってみます
963Socket774:2011/03/03(木) 15:05:48.27 ID:doHjhiSb
みんなごめん。
まさか妻に外箱捨てられるとは思わなかったんで直接電話で解決した。
忙しいのに、ごめんねASUSの中の人。
964Socket774:2011/03/03(木) 15:28:29.23 ID:QQWdA93f
業者が持ってきてくれるのはちょっと困るな
さてどうしよう
965Socket774:2011/03/03(木) 15:30:36.25 ID:PxyfF/86
ASUS買ったお前らざまぁwwwwwwwww
966Socket774:2011/03/03(木) 15:32:26.62 ID:Vq4o922M
とっとと返金処理選択しておけばよかったのに
967Socket774:2011/03/03(木) 15:34:05.53 ID:W9U7RzRO
とりあえず裸になるか
968Socket774:2011/03/03(木) 15:37:14.72 ID:eL3soAn6
>Intel P67/Intel H67チップセットを搭載するASUS製マザーボードの交換ついて

『交換ついて』ってなんだよ。
焦りすぎ乙。
こんな具合だと、交換も不安だなぁ
969Socket774:2011/03/03(木) 15:40:57.56 ID:yWHXWT4U
交換の対応が決まったのはいいのだが、宅配業者が持ってきた新しいマザーと古いのを交換か…
970Socket774:2011/03/03(木) 15:52:32.17 ID:QQWdA93f
>>965
他のメーカーはどうなの?
971Socket774:2011/03/03(木) 15:55:32.67 ID:rW6IsarC
せめてもの救いは

>。お客様と配送日程を調整後、
972Socket774:2011/03/03(木) 16:03:42.96 ID:T9l8t4XP
MVKも慌てて丸投げ案内キタコレ

http://www.mvkc.jp/news/news2011030310.php
973Socket774:2011/03/03(木) 16:38:17.01 ID:/acsUOnw
組み直すのが面倒だ
パーツを壊してしまわないか不安だ
憂鬱だ
974Socket774:2011/03/03(木) 16:44:08.76 ID:qeriHv45
なんだよ糞代理店が、こんなんだったら代理店で買う意味ねーじゃねーかよ
で、お前らは海外より3割以上上乗せしてボッタ販売かよ
個人輸入がトラブルで勝ち組になるなんて聞いたことないわ潰れろよカス
975Socket774:2011/03/03(木) 16:56:48.87 ID:KunP/9Ai
確認メールぐらい送ってほしいな〜不安になるな
976Socket774:2011/03/03(木) 17:19:27.81 ID:vKxBTfIc
代理店シール貼り付けているユニティさんは速攻お客様方にメールよこすべきなのに何やってんの!?
977Socket774:2011/03/03(木) 17:25:58.69 ID:QQWdA93f
>>976
登録制度がもう無いのに
どうやってメールを?
978Socket774:2011/03/03(木) 17:34:37.99 ID:LiPX2xXy
おまえらSATA3ケーブルちゃんと同梱して返送しろよ
うっかり忘れたとか無しだからな
979Socket774:2011/03/03(木) 17:38:37.49 ID:LiPX2xXy
登録したら Thank You ってメッセージ出ただけなんだが・・・・
不安すぎるw
980Socket774:2011/03/03(木) 17:41:29.82 ID:KunP/9Ai
Qコネクト キットとSATAケーブルか
981Socket774:2011/03/03(木) 17:45:31.85 ID:RqKUhaJ1
>>978
了解、十二分に気をつける。

が、つい、うっかり入れ忘れてしまう可能性も
否定はしきれないw
982Socket774:2011/03/03(木) 17:45:49.53 ID:XoanoYjw
SATAケーブルなんかより、DELUXEのやつはUSB3のボックスをちゃんと返すんだぞw
983Socket774:2011/03/03(木) 17:45:56.66 ID:rBr3T8CH
せめて確認のメールぐらいくると思ったんだが
リコールの手続きにThankyou!って言われてもな…w
984Socket774:2011/03/03(木) 17:47:18.79 ID:zmFG5Fpb
Thank you
985Socket774:2011/03/03(木) 17:47:57.69 ID:34mfY8rx
サンクス!
986Socket774:2011/03/03(木) 17:48:47.15 ID:T9l8t4XP
すぐ! そこ!
987Socket774:2011/03/03(木) 17:49:02.48 ID:RqKUhaJ1
>>982
フリじゃないよな?www

ところで次スレ誰かたてて。
今出先だから俺は無理。
988Socket774:2011/03/03(木) 17:49:07.91 ID:q4u7uV/I
これ違うマザー入れて返してもわかんないよねw
さすがに後で何か言われるかな
989Socket774:2011/03/03(木) 17:51:21.71 ID:RqKUhaJ1
>988
まさか俺にうっかりマザーを入れ忘れろって
言ってるんじゃあるまいな?
990Socket774:2011/03/03(木) 17:54:06.48 ID:VywOngG9
Thank you
閉じてもOK?まだなんか読み込んでるみたいだが
991Socket774:2011/03/03(木) 17:55:07.41 ID:XoanoYjw
>>988,989
入れ忘れはさすがに運送屋の兄ちゃんも気が付くだろw

おれは外したP8P67EVOとGA-8IHXPを区別する自身がないぜw
992Socket774:2011/03/03(木) 18:04:16.69 ID:V3W0AQFm
ついに来たな!どうやらZ68も微妙みたいだし、寺買っておいて損は無かったぜw
あとギガも新rev交換っぽいな、結局のところ手間省けば俺たちみんな勝ち組ジャンwww
993Socket774:2011/03/03(木) 18:06:32.13 ID:00P+asDp
不具合マザーなんかちょろまかして銅寸ねん




請求書届くぞ
994Socket774:2011/03/03(木) 18:11:19.50 ID:t5WDlIxl
1枚いっとくかなと思ったけど、おまいらの交換の方が先だなw

メモリー相性シビアじゃないといいな
995Socket774:2011/03/03(木) 18:15:22.36 ID:vKxBTfIc
>>977
ASUSコールセンターだったね。代理店でございます!のユニティさんは何の役にも立ってないねw
996Socket774:2011/03/03(木) 18:18:38.69 ID:5ryFJ3VW
元箱にマザー裸でぶち込んで交換予定
何か言われるか実験
997Socket774:2011/03/03(木) 18:22:19.49 ID:bVFm2P4Z
付属品については何も書いてないけど
説明書に何入ってるか書いてあるから
入れた方がいいのか
998Socket774:2011/03/03(木) 18:24:04.68 ID:1D5+auzx
びびりーが多くてワロタw
999Socket774:2011/03/03(木) 18:24:50.45 ID:CZbBnoc8
SATAケーブルくらいはいいよね?
と言う気はする
折り曲げまくってるし
1000Socket774:2011/03/03(木) 18:25:22.90 ID:CZbBnoc8
1000なら代理店無能
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/