【変態を】ASRock Part29【回収します】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレ。
「Sandy Bridge」こと新型Core i7/5がリコールで大盛り上がり。
けどAMD製品も忘れないでね。

ASRock
http://www.asrock.com/

日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan

Wiki
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock

前スレ
【変態紳士】ASRock Part28【Fatal1ty】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295727248/

関連スレ
ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 26枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293293407/

次スレは>>980を踏んだ人がスレタイ候補から選んで立てる。
>>980がスレ立てしないようなら>>985がする。
2Socket774:2011/02/02(水) 17:24:28 ID:Yfktx4fI
過去スレ一覧 1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】ASRock (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
3Socket774:2011/02/02(水) 17:25:46 ID:Yfktx4fI
過去スレ一覧 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/ 【変態】ASRock Part22【は尊称】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/ 【変態】ASRock Part23【でも安心】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/ 【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287981649/ 【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/ 【P67で】ASRock Part26【1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294956448/ 【変態】ASRock Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295727248/ 【変態紳士】ASRock Part28【Fatal1ty】
4Socket774:2011/02/02(水) 17:26:05 ID:zFS/Ah/a
    ∧__∧
    ( ・ω・)   >>1乙どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
5Socket774:2011/02/02(水) 17:29:08 ID:PV5AtIIU
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
6Socket774:2011/02/02(水) 18:27:13 ID:m+ohqPVS
変態と戦う者は、その過程で自分自身も変態になることのないように気をつけなくてはならない。
変態を覗く時、変態もまたこちらを覗いているのだ
7Socket774:2011/02/02(水) 18:30:44 ID:2R7qxMmz
ASUS、戯画、MSIは交換対応
さて、ASRockは?
8Socket774:2011/02/02(水) 18:31:13 ID:ciqQNzlm
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
9Socket774:2011/02/02(水) 18:37:40 ID:718iHaqZ
自分がEx6買ったの怪しい通販ショップだし、
対応には期待出来ないだろうと思って
SATA3対応のRAIDカード注文した
交換すんのも面倒だ
10Socket774:2011/02/02(水) 18:38:39 ID:FkYcFDyS
>>7
Z67へのアップグレードでええわ
11Socket774:2011/02/02(水) 18:40:03 ID:FkYcFDyS
67ちゃう、68や
12Socket774:2011/02/02(水) 18:45:57 ID:aiQLOMVv
  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |
       , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ       , '´ ̄ ヽ
     (~レノ八ヾ)      (~レノ八ヾ)       (~レノ八ヾ)     (~レノ八ヾ)
     \リ゚ д ゚ リ/     \リ゚ д ゚ リ/     \リ゚ д ゚ リ/    \リ゚ д ゚ リ/
    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ   ノノ| Y |ヽヽ
     /   ∪ゝ      /   ∪ゝ      /   ∪ゝ    /   ∪ゝ
      ~∪~~~~        ~∪~~~~         ~∪~~~~       ~∪~~~~

  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |
13Socket774:2011/02/02(水) 18:56:45 ID:nTMDDXg/
まだ対応協議中ってことは、他社の出方を見てから最後に決めるってことか
シェア伸ばすためにも、ここで奮発して他社を圧倒する意外すぎる変態対応に期待
14Socket774:2011/02/02(水) 18:58:32 ID:duadDI3Z
中身Pegatronだから普通に交換じゃねーの?
15Socket774:2011/02/02(水) 19:05:21 ID:3Efo1VXm
・P55 Transformer
・i7Dual-Extreme6
・お嬢さん
16Socket774:2011/02/02(水) 19:13:38 ID:JHXa1Cfp
Sandy Bridge乗り換えのためにバックアップとってサブマシーンを人にあげてしまい、
リコールで仕方がなしに今更E6850のためにP45DE3を購入した俺惨状!

変態とか言われてるけどまともすぎるぐらいまともに動いていて笑ったw
17Socket774:2011/02/02(水) 19:21:39 ID:BRMeBiTo
しかし、Fatal1tyとEx6は今回のを予測していたのかってくらい
SATA3.0スロットが多いんだな
18Socket774:2011/02/02(水) 19:30:04 ID:UKBKzyiq
ふむ、SATA2の機器しかない状態だが、互換性あるから
SATA3のポートに挿してokみたいだな。対応が出るまではこれでいくか。
19Socket774:2011/02/02(水) 19:35:19 ID:w4ljr5XQ
変態とか関係なくなったわ
販売店次第だ。
自分は祖父だけど返金OR交換平気と言われた
20Socket774:2011/02/02(水) 19:48:16 ID:bJ0AxBlX
ドスパラ通販だけどまだ対応は未定っぽい
店が対応してくれればAsRockが神対応でなくても関係ないのだが…
21Socket774:2011/02/02(水) 19:56:23 ID:FFPrlVHW
AsRockなら神BIOSでエラッタ修正がくる。
22Socket774:2011/02/02(水) 19:59:40 ID:PV5AtIIU
>>19
俺も祖父で変態Ex4買ったからとりあえず一安心か
23Socket774:2011/02/02(水) 20:05:37 ID:WnrO8CS/
>>7
H55との交換
24Socket774:2011/02/02(水) 20:18:18 ID:H/fexOSJ
H55でSandy動くやつは作れないのか?
25Socket774:2011/02/02(水) 20:24:29 ID:WnrO8CS/
ASROCKさんはいま1155を1156にするゲタを作っています

とか最高なんだけどな
26Socket774:2011/02/02(水) 20:31:47 ID:iiT5H4Cb
AsRockはシェア3位になったくせに対応表明遅すぎてがっかりした
こういうのでシェアは変わってくるのに、バカだな
27Socket774:2011/02/02(水) 20:34:16 ID:PV5AtIIU
>>26
上位2社との差がこういう所で出ちゃうのは残念だよね
28Socket774:2011/02/02(水) 20:36:14 ID:kCCuxlzJ
もし交換しなかったら一生変態は買わないことにするよ
29Socket774:2011/02/02(水) 20:37:26 ID:ciqQNzlm
変態卒業おめでとう
30Socket774:2011/02/02(水) 20:43:28 ID:duadDI3Z
ttp://www.asrock.com/news/events/201102ex/index.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/support110202.html
intelが対応するって言ってきたら代理店通してエンドユーザーのも交換・修理で対応するって言ってる
まあ修理なんてやってられないだろうから交換だろうな
31Socket774:2011/02/02(水) 20:46:35 ID:iiT5H4Cb
>>27
うん、マザーの出来には満足してたから残念
神対応の発表が遅れているだけと信じたい


>>28
俺も交換してくれないなら初AsRockだったが二度と買わないだろうな

32Socket774:2011/02/02(水) 20:49:45 ID:jjSWIXP7
>>30
チップセットがIntelしか選択肢ないから
こういうことが起きた時すごく困るな

それにしても直訳だからだろうか?
他社に比べてすっごい対応悪いように見える
33Socket774:2011/02/02(水) 20:53:21 ID:kCCuxlzJ
>>32
いや、普通でこれなんだろう
もし とか使ってる時点で。
34Socket774:2011/02/02(水) 20:55:38 ID:9y0eNZ9N
ここでやたらとASUSをこき下ろしていた人とかどうなったのやら…
結局根本がダメで一網打尽にされてるとか笑えてくるな
35Socket774:2011/02/02(水) 21:04:50 ID:VRkmkNnm
暮でFatal1ty買ったけどやべえ、レシートが…
マスタードシードに直接交換コースになるのか
36Socket774:2011/02/02(水) 21:15:29 ID:zQUbGU1X
EX6はX58でもむやみやたらに多いよね
37Socket774:2011/02/02(水) 21:16:29 ID:8HeTAz5d
>>32
この件でnVIDIAやSiSの参入を許すようにIntelが変わるとは思えない
38Socket774:2011/02/02(水) 21:17:33 ID:4kGMOgRV
こちらは新スレたったけれど鉄板すれは落ちたままか、、、、
まあ、インテルスレならぬバルサスレにしようかという話が出てたくらいだものなあ

ここはサッカー板かwww
39Socket774:2011/02/02(水) 21:18:56 ID:qiGC9T1P
ベニヤ板スレになってるよ
40Socket774:2011/02/02(水) 21:34:54 ID:LrgY2nR4
すいませんが助けてください
P67 extreme4
今回の問題でとりあえず
なんですがSATA青から白に差し替えて起動
したのですがBIOSの設定画面が出てきて
どうしたらいいかわかりません・・・・

どなたか親切なかた
わかりやすい説明でお願いできませんか?
41Socket774:2011/02/02(水) 21:36:02 ID:WnrO8CS/
白につなぎかえる
42Socket774:2011/02/02(水) 21:37:58 ID:eeqgC3X3
え釣りじゃないの?え?
43Socket774:2011/02/02(水) 21:44:24 ID:Deb5bsPn
CドライブをSATA3_0に繋ぐ・・・
44Socket774:2011/02/02(水) 21:46:58 ID:5MYTZEfO
45Socket774:2011/02/02(水) 21:47:29 ID:XgfnQJcm
修理は嫌だな
46Socket774:2011/02/02(水) 21:47:35 ID:PV5AtIIU
たぶんF10押してエンターでいいよ
47Socket774:2011/02/02(水) 21:50:12 ID:hBVCicQJ
それ既出のマスタードシードの掲載分だろ?
Asrockの正式発表なの?
48Socket774:2011/02/02(水) 21:50:52 ID:DZzz1gK1
>【18:00追記】エムエスアイとASRockの声明を追記しました。
49Socket774:2011/02/02(水) 21:50:56 ID:eeqgC3X3
>>44
まだ決定したというLvじゃないような
50Socket774:2011/02/02(水) 21:51:57 ID:4l1Hvuiz
>>44>>30をインプレスの表現で記事にしただけかと
51Socket774:2011/02/02(水) 21:52:14 ID:K7vJrKK7
ドスパラのAsrockは対象外?
52Socket774:2011/02/02(水) 21:52:28 ID:EJqN12xr
返金、とか無償交換とか言ってもさ、ぜったいCPU交換のときとかにやっちまう奴いるよな?
どこまで保証なのかw
53Socket774:2011/02/02(水) 21:53:03 ID:Deb5bsPn
電源ケーブルが抜け掛けてHDDが認識されてない
挙動にも見えるよね
54Socket774:2011/02/02(水) 21:53:47 ID:bQ3miFOE
なんて親切な変態たちなんだ・・・
55Socket774:2011/02/02(水) 21:54:44 ID:AOhIlcnu
>>26
世界は日本みたいにイラチじゃないから、大丈夫だよ
56Socket774:2011/02/02(水) 21:56:57 ID:j2piyAcX
うちもSATA3.0にストレージ全て繋ぎ換えた@ex4
起動時のMarvellセットアップメニューがうざい。
57Socket774:2011/02/02(水) 21:57:09 ID:qiGC9T1P
代替品と交換できるの2ヶ月後とかになるのかね
いっそもっと待ってもいいから差額出してZ68のとかに交換できるとかならんもんだろうか
5840:2011/02/02(水) 21:59:55 ID:LrgY2nR4
普通は繋ぎかえるだけで
起動できるのですか?
59Socket774:2011/02/02(水) 22:01:44 ID:bQ3miFOE
>>58
まあ>>43やればいいかと
取り扱い説明書読んでやっといで
60Socket774:2011/02/02(水) 22:01:45 ID:WnrO8CS/
AHCIにする

再インストールする
61Socket774:2011/02/02(水) 22:02:45 ID:sjj7Mtfq
青から抜いて白にプスプスしたけど
そんな設定画面出なかった
62Socket774:2011/02/02(水) 22:12:33 ID:XgfnQJcm
どうせならZ68出てから返金とか無理かな
63Socket774:2011/02/02(水) 22:15:06 ID:Rcp4dadY
>>58
白の上側 SATA3_M1_M2
白の下側 SATA3_0_1
どちらに挿した? 下側なら青と同じコントローラ配下になるはず。
6440:2011/02/02(水) 22:15:52 ID:LrgY2nR4
reboot and select proper boot davice
or insert boot media in selected boot device and press akey

こんど電源いれなおしたら↑

もう意味わからん・・・
65Socket774:2011/02/02(水) 22:17:01 ID:WnrO8CS/
ここじゃなくてやほお翻訳にコピペしろよ
66Socket774:2011/02/02(水) 22:17:09 ID:c6hWnsi4
>>64
OS再インスコだろ
もう自作やめろよ・・・
67Socket774:2011/02/02(水) 22:17:37 ID:iiT5H4Cb
Asrockの対応だけ他の大手3社と比べて糞過ぎる
6840:2011/02/02(水) 22:19:05 ID:LrgY2nR4
>>63
おおおおおお
ありがとおおおおおおお
上下入れ替えたら
いけたああああああああああああ
69Socket774:2011/02/02(水) 22:19:39 ID:6FtZYZii
>>64
マジレスしてあげる。まずUEFI立ち上げて、boot menuで#1をHDDにする。
ついでに#2に光学ドライブ登録しとけ。
70Socket774:2011/02/02(水) 22:20:30 ID:c6hWnsi4
チッ
71Socket774:2011/02/02(水) 22:20:36 ID:6FtZYZii
なんだ・・・タイミング外した。俺カコワルイ・・・
72Socket774:2011/02/02(水) 22:21:18 ID:sjj7Mtfq
OSないよーOS
OSあるとこ教えてよー
ないならディスクくれよー

ってことだろうたぶん
73Socket774:2011/02/02(水) 22:22:58 ID:t2tbSBwn
この程度が解決できない輩に選ばれるようになるとは変態も出世してしまったものだな
74Socket774:2011/02/02(水) 22:23:19 ID:WnrO8CS/
>>71
マジレスしてあげる。がツボすぎるなwwwwww

75Socket774:2011/02/02(水) 22:23:54 ID:iiT5H4Cb
大手で交換宣言来ないのAsrockだけになった
なんかマザーの出来栄えが良くても萎えちゃうよな
76Socket774:2011/02/02(水) 22:24:27 ID:8Z31blUD
今北
先週先代マシンをバラして
99に変体ex4を買いに行ったけど品切れ→来週取寄せで
まぁ一週間なら待てるかなと思ったらSandyBrigdeがフォーリングダウン
どうすりゃええのおおおお
77Socket774:2011/02/02(水) 22:25:42 ID:6FtZYZii
まぁ>>70みるとさすがになんだかなぁって思うが
正直、これくらいのことで慌ててしまうくらいなら
BTOで注文したほうがいいと思うよ。


>>74
かっこ悪すぎて涙出てきたw
78Socket774:2011/02/02(水) 22:26:28 ID:c6hWnsi4
>>75
P55 Transformorが期待されてるからな
79Socket774:2011/02/02(水) 22:26:46 ID:iiT5H4Cb
>>77
お前にだって初心者の頃があったくせに、偉そうに
80Socket774:2011/02/02(水) 22:28:00 ID:sjj7Mtfq
大切なのは、弱さ故の向上心って
高屋奈月も言ってた
81Socket774:2011/02/02(水) 22:28:01 ID:c6hWnsi4
>>77
このレスが一番カッコ悪い
82Socket774:2011/02/02(水) 22:29:10 ID:JVV4bpYm
83Socket774:2011/02/02(水) 22:29:53 ID:WnrO8CS/
初心者のころの恥ずかしい体験
PCIとPCIEが区別できない
メモリーの不具合がただ単に端子が汚れてただけ
テッシュで吹いたら治ったw
VISTA買っちゃったb
84Socket774:2011/02/02(水) 22:30:14 ID:5MYTZEfO
>>63
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110202.html
これ見ると上も下も無い様な
85Socket774:2011/02/02(水) 22:30:45 ID:iiT5H4Cb
>>82
俺の文章をよく読め
86Socket774:2011/02/02(水) 22:31:21 ID:Rcp4dadY
>>71
気を落とすな。悪くはないさ。
>>40本人からの情報が少なかったからな。
UEFIの設定確認はこちらも考えた。
型番だけは分かったから
Asrockサイトからextreme4のマニュアルPDF落として
コネクタ配置図見たら
SATA3_M1_M2 - Marvell
SATA3_0_1 - PCH
というのが分かったから挿した場所疑った。
元々SATA2ならPCHのはずだしな。

87Socket774:2011/02/02(水) 22:31:44 ID:kCCuxlzJ
>>82
改修や交換などの対応を行なうことになった場合

これはどういうことだよ
88Socket774:2011/02/02(水) 22:32:05 ID:c6hWnsi4
>>87
Intel次第とも読めるが
89Socket774:2011/02/02(水) 22:32:23 ID:iiT5H4Cb
>>83
カードリーダーやら他のドライブやら繋いだままOSインスコして
OSがGドライブとかに入った経験があるw
90Socket774:2011/02/02(水) 22:34:01 ID:sjj7Mtfq
VISTA悪くなかったんだけどな・・
91Socket774:2011/02/02(水) 22:34:40 ID:iiT5H4Cb
>>87
インテルはリコール(返品交換)を表明してるのに
何をトンチンカンなこと言っているんだろうな

まぁ「インテルがAsrockに手厚い保証してくれたらちゃんと交換対応しますよ」と意訳するのが自然だが
92Socket774:2011/02/02(水) 22:35:14 ID:qiGC9T1P
どうするか決まってないだけで対応はするでしょ
どうせ交換も修理も1ヶ月以上先なんだからもうちょっと落ち着いて待ってたらいいんじゃない
93Socket774:2011/02/02(水) 22:35:23 ID:kCCuxlzJ
>>88
つまりintelが動かなかったら自分も動かないってか?
他のところはそんな文書いてないし、交換することを明記してるぞ
ありえない
94Socket774:2011/02/02(水) 22:36:11 ID:WnrO8CS/
えらいひとがしょうがつがせいかいじゃないかな

いいものがつくれるかいしゃがごねるなんてしんじられない

いただってコストどがいしみたいなとこあるし

95Socket774:2011/02/02(水) 22:36:13 ID:iiT5H4Cb
>>92
そうではあるが大手で最も対応が遅いってのは評価できない
96Socket774:2011/02/02(水) 22:39:11 ID:QcohpegX
ID:iiT5H4Cbが他社の工作員にしか見えない
97Socket774:2011/02/02(水) 22:39:17 ID:t2tbSBwn
遅いったって何日も差があるわけじゃないし誤差の範囲だろ
それすら嫌なら今後使わない様にすればいいさ
98Socket774:2011/02/02(水) 22:39:26 ID:47rQXmem
というかSATA2ポート全部無くしてSATA3ポートだけにすれば良いんじゃないの?
SATA2×4、SATA3×6→SATA3×10
99Socket774:2011/02/02(水) 22:40:17 ID:WnrO8CS/
チップがゴミだからできない
100Socket774:2011/02/02(水) 22:40:42 ID:c6hWnsi4
どうせ交換になっても2ヶ月後なんだろ
1日遅いとかどうでもいいだろ
101Socket774:2011/02/02(水) 22:41:32 ID:iiT5H4Cb
>>96
単発で分かりやすいな、おまえ
本気で言ってるなら糖質だな
102Socket774:2011/02/02(水) 22:42:20 ID:kCCuxlzJ
>>98
6シリーズはチップセットの帯域の都合上あえて2+4ポートにしてるらしいぞ
103Socket774:2011/02/02(水) 22:42:21 ID:y+L/1yyj
明日が旧正月だから役員が正月休みに入ってて決定できないメーカーもありそう
104Socket774:2011/02/02(水) 22:42:23 ID:qiGC9T1P
数ヶ月先の対応に対する発表が一日遅いぐらい、実際の対応がどうなるかに比べたら完全にどうでもいい
105Socket774:2011/02/02(水) 22:43:04 ID:KWVGtghF
Pro3の白SATAでRAID0組んでるけど
同品に交換してくれたとしてもOS再インスコですわよね
106Socket774:2011/02/02(水) 22:43:14 ID:c6hWnsi4
>>101
キメェよww
107Socket774:2011/02/02(水) 22:43:40 ID:Nv6ma7JF
>>89
俺わざと変えるよ、今のXPはH:だし(C:は2GBのFATだったりする)
一緒に入れた7は様子見もあってCにしたけど
108Socket774:2011/02/02(水) 22:44:09 ID:iiT5H4Cb
>>106
おまえがキモイ
109Socket774:2011/02/02(水) 22:45:05 ID:hozppOKh
Intelと保証について詰めてるんだろう。
最悪なのは代理店に判断が委ねられた時。
ドスパラとかやらかしそうだな。

とはいえ、大元がリコールしたのだからあせらず待とう・・・
110Socket774:2011/02/02(水) 22:45:20 ID:WnrO8CS/
>>108
落ち着けよw
煽り耐性低すぎるぞ
111Socket774:2011/02/02(水) 22:45:22 ID:ciqQNzlm
(´・ω・`)
112Socket774:2011/02/02(水) 22:45:25 ID:c6hWnsi4
俺はビックで買ったw
113Socket774:2011/02/02(水) 22:46:19 ID:iiT5H4Cb
ドスパラに昼休みに何度か電話したけど混んでて強制的に切られた
あれなら通話中にしてくれ、携帯代金の無駄だ
114Socket774:2011/02/02(水) 22:47:36 ID:WnrO8CS/
>>113
会社の電話が」あるだろ

俺は至急品の形態で20分かけ続けた

昼が終わったけどな
115Socket774:2011/02/02(水) 22:47:36 ID:c6hWnsi4
>>113
ドスで買ったのww
116Socket774:2011/02/02(水) 22:47:53 ID:iiT5H4Cb
>>110
いや、絶好調に動いてた俺の新組PCが大病持ちだと分かってイラついているんだ
そこにAsrockだけちゃんとした対策発表ないし
117Socket774:2011/02/02(水) 22:48:34 ID:c6hWnsi4
大病だと言ってる時点でwww
118Socket774:2011/02/02(水) 22:48:43 ID:ToDxRLOV
交換はまずしてくれると思うよというかしないとダメだろ
返金は無理だろうなドス側だと
119Socket774:2011/02/02(水) 22:49:04 ID:iiT5H4Cb
>>114
会社の電話での私用が前にバレて総務に注意されたから自粛している
今日は同室に五月蝿い上司が頻繁に出入りしてたし
120Socket774:2011/02/02(水) 22:49:51 ID:kCCuxlzJ
>>116
Biostorとか悲惨だぞ
まあシェアの割りに酷い内容だな
121Socket774:2011/02/02(水) 22:50:52 ID:iiT5H4Cb
>>120
あそこの酷さはよく知ってる
ユニコム系の代理店品だったが二度と買わん
122Socket774:2011/02/02(水) 22:51:36 ID:QcohpegX
なんでドスパラで買ったの?
ドスパラしか扱ってなかった時代ならまだしも・・・
123Socket774:2011/02/02(水) 22:51:52 ID:3LAYodD8
祖父と九十九で買ったなら、CPUとマザー返品できるとか
だったが。ASRockの交換待つより速いぜ。
124Socket774:2011/02/02(水) 22:53:19 ID:eXHOeTx2
その内PCが届くんだけど起動前に中開けてSATA3にさし直せばいいの?
125Socket774:2011/02/02(水) 22:55:41 ID:WnrO8CS/
>>124
普通はサタ3に刺さってるよ
挿してなかったら不具合わかってるのに
連絡しないクソ店だから注意ね

俺ならキャンセルするよ
126Socket774:2011/02/02(水) 22:55:44 ID:BRMeBiTo
ASRockとIntelとで補償の交渉中じゃない?
そこが決まらないと現状で交換とか発表するとIntel製チップのトラブルでASRockが一方的に出費させられる
この辺の交渉順は、大口かどうかで決まるからASRockが後回しになってるんじゃない?
127Socket774:2011/02/02(水) 22:56:30 ID:b/I/6fW1
ASRockだけ具体的な声明じゃなくね?
他社は交換や返金実施すると書いてるのに
マスターシード糞やな
128Socket774:2011/02/02(水) 22:56:34 ID:WnrO8CS/
日本語がおかしいなw
無視しtれ
129Socket774:2011/02/02(水) 22:57:54 ID:ToDxRLOV
絶対無いけど交換時に何か粗品かおまけ付いてきたらもうASRockしか使わない
130Socket774:2011/02/02(水) 22:59:12 ID:kCCuxlzJ
>>129
おまけならもうついてたな
時代遅れの赤青メガネw
131Socket774:2011/02/02(水) 22:59:12 ID:WnrO8CS/
絶対ないけど変態仮面の一巻とかついたらアロcックさんと結婚するわ
132Socket774:2011/02/02(水) 22:59:32 ID:ltsGS4dt
俺「おまえらが届いて2日たつな?おい」
変態マザボ「早くあけなさいよ!!いつまで放置するつもりなの?」
俺「ふふ。。。まぁよい。」
バリ!バリバリバリッ!!!
マザボ「な・・なんてことを!2600kちゃんを乱暴に扱わないで!><」
俺「ふふ。。こいつぁいいCPUだぜ・・・。いいものを手に入れたよ・・・」
マザボ「2600kちゃんを出したなら・・・早く私を出しなさいよ!!」
俺「そうはいかねぇよ」
マザボ「Σ!??なんでよ!!さっきまで私の箱の上にその子を乗せてたじゃない・・・」
マザボ「私本体の上に早く乗せてよ!!!」
俺「フヒヒヒw おまえはまだ開けてやらねぇ!」
マザボ「そんな・・・・ひどい・・・。早く・・・動きたい・・・・」


って感じなんだが、もう正式にエンドユーザーまでリコールしてくれんの?
俺もこの変態を早くひんむきたいんだけど・・・?
133Socket774:2011/02/02(水) 22:59:55 ID:OkMDjvWC
>>124
今は取りやめて、待った方がいいぞ。SandyのチップセットはP67/H67だけではないし
Q67とか別のチップセットのマザーが先に登場する可能性もある。B65とかは予定通り
臭いし。
134Socket774:2011/02/02(水) 23:01:48 ID:iiT5H4Cb
>>126
常識的に考えてINTELなら各ベンダー毎に担当者いるだろうし
Asrockよりシェアの低いMSIも交換対応声明しているのに
具体的な対応を発表しないのはおかしい
というかユーザーに対して不誠実

>>127
まずは代理店よりメーカーの発表ないとマスターシードなど代理店は対応決めにくいんじゃね?
135Socket774:2011/02/02(水) 23:03:10 ID:c6hWnsi4
>>134
ちなみにマスター「ド」シードな
136Socket774:2011/02/02(水) 23:03:50 ID:hBVCicQJ
ま、さすがに何もしないってこたぁねえだろう
137Socket774:2011/02/02(水) 23:04:22 ID:ToDxRLOV
>>132
交換する気なら別に組んじゃってもいいんじゃない
返金目的であわよくばZ68差額でうまーとか狙ってるならやめておく
138Socket774:2011/02/02(水) 23:05:00 ID:BRMeBiTo
>132
Intelにとって顧客ってチップ買ったMB製造元か、Intel純正MB買ったユーザーだけだからなぁ
それ以外のエンドユーザーっは、MB製造元がIntelの補償を受けてどう動くかになるし
sata3.0だけ使って紳士的にひんむいたら?
139Socket774:2011/02/02(水) 23:06:37 ID:ltsGS4dt
>>137
さすがに数ヶ月もこの状態を保てないw
交換が決まってるなら・・・まずはこのふざけた変態箱を・・・開放する!
140Socket774:2011/02/02(水) 23:07:34 ID:iiT5H4Cb
ちゃんと新revでもフロントUSB3.0付くんだろうな
141Socket774:2011/02/02(水) 23:07:48 ID:c6hWnsi4
>>139が一番変態でしたw
142Socket774:2011/02/02(水) 23:11:16 ID:ToDxRLOV
マザー持ってるならまだいいよ
石とメモリ確保してマザー待ってたorキャンセル入った人で返品返金できない人は・・・地獄だな
143Socket774:2011/02/02(水) 23:18:09 ID:eXHOeTx2
レスd

>>125
さっき店のサイト確認してみたらそこはちゃんと対応してくれてるみたい

>>133
Q67…まじか…
でも今本当にクソPCしかないから二ヵ月も待てないんだよ…
144Socket774:2011/02/02(水) 23:18:45 ID:iEBL2ax7
役員が休暇中で身動きとれない会社www
145Socket774:2011/02/02(水) 23:18:49 ID:OkMDjvWC
セット購入だと大体通るみたいだけどね返品。どっちか持ってても
しょうがないし。マザーも交換品は4月が有力だしねぇ

交換とか待ってても板のみの交換だし、そこで相性とか出たら目も当てられないからな。
146Socket774:2011/02/02(水) 23:19:35 ID:DZzz1gK1
説明書見ながら付属品集めてるけど、
ペリフェラル4ピン-SATA電源変換って2つ入ってたっけ?
147Socket774:2011/02/02(水) 23:20:49 ID:BRMeBiTo
ASRockが出してるSATA3カード買って4月の代替品出るまで使い倒すのがいい気がしてきた
148Socket774:2011/02/02(水) 23:22:14 ID:RiQjhsLD
>>135
いままで マスターシード で検索してて信じて疑わなかったのに。 orz
149Socket774:2011/02/02(水) 23:30:54 ID:lyMMPTcn
変態の中の人へ
G41M-VS2みたいな限りなくMINI-ITXに近いmicro-ATXで
SATAポートが3.0の2個のみの作ったらバカ売れですよ
150Socket774:2011/02/02(水) 23:43:32 ID:502eSycH
   __   _、_ 
    |ミ)_( ,_ノ`)    
    |ミ| /   \        
    |ミ|/    /  ̄ ̄ ̄ ̄/ 
..___|ミ|(__ニつ/ ASRock /__
        \/.____/ ヽ;;..    
               ┗━┛
151Socket774:2011/02/02(水) 23:44:36 ID:lyMMPTcn
>>149
あ、H67のことね
152Socket774:2011/02/02(水) 23:46:05 ID:WnrO8CS/
H67はもうないよ・・・
153Socket774:2011/02/03(木) 00:01:07 ID:iiT5H4Cb
>>146
入ってた
こんなマザーメーカー初めてだw
154Socket774:2011/02/03(木) 00:02:25 ID:/82QaqSf
赤青メガネが入ってたほうが驚きですよ
155Socket774:2011/02/03(木) 00:05:03 ID:RnhdI5jT
赤青メガネでも結構3Dに見える
昔の学習化学あたりで体験したときはそうでもなかったのに
156Socket774:2011/02/03(木) 00:07:19 ID:E/NoXPI3
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < P55 Transformerまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
157Socket774:2011/02/03(木) 00:13:48 ID:cL7l48zD
さてマスタードシードの言い分が正しければSATA2.0を避けて使えば問題ないようなのでこのまま交換時期まで使いながら待つことにするか
販売店で使用済み品でも返金に応じるって言質取れたしな
158Socket774:2011/02/03(木) 00:15:23 ID:w1qM12nw
>>157
>販売店で使用済み品でも返金に応じるって言質取れたしな
まじぽ?
159Socket774:2011/02/03(木) 00:34:44 ID:cL7l48zD
>>158
マジ、2500kが手に入らなくてビックカメラで一緒にH67M-GEを買った
2日の夜に確認しに店に行って店員に聞いたら開封・使用済みでも返金するって
祖父でも返金してもらえるらしいからビック系列はそういう対応なんだと思う
160Socket774:2011/02/03(木) 00:35:20 ID:w1qM12nw
ビッグ系列だけかYO
161Socket774:2011/02/03(木) 00:35:21 ID:bkIEBd2x
>>159
それ1ヶ月以内とかじゃないの?
162Socket774:2011/02/03(木) 00:37:43 ID:/82QaqSf
>>161
俺もビックだがそれじゃ物理的に無理じゃんw
163Socket774:2011/02/03(木) 00:38:56 ID:ncvKb4qC
とりあえず初期不良対応期間までに
Asrockが対応決めてくれると安心して交換まで使えるわ
金曜までにおながいします変態さん
164Socket774:2011/02/03(木) 00:44:09 ID:tJJUQKjK
修理してくれれば、今後は気をつけてくださいねって
言って済ますのが、日本人の美徳。
返金とか色つけろとかゴネ特を狙うのは、典型的な
半島系、シナ系の考え方。
偽装牛肉の返金に押し寄せたDQNと一緒になりたいのか?
恥ずかしいと言う気持ちを思い出すんだ!
165Socket774:2011/02/03(木) 00:44:33 ID:bkIEBd2x
>>162
初期不良期間なら返金
それ以外はメーカー対応
こう読み取ったのだけど違うのかな
ずっと返金受付るのかな?
166Socket774:2011/02/03(木) 00:47:03 ID:D64k8ImV
ドスパラどうなんだよw早く対応発表してくれー
4月とかなんならもうZ系チップセット末か年末待ちのほうがマシなんだ
167Socket774:2011/02/03(木) 00:48:05 ID:cL7l48zD
>>161
いや、「数ヵ月後に不具合が解消されたものが出るとしてその時返金に応じてくれるか」と聞いて返金に応じると言っていたので大丈夫だと思われ
もちろん交換も受け付けるし、即時返金にも応じるって
168Socket774:2011/02/03(木) 00:51:24 ID:w1qM12nw
ビッグ・祖父でかって時が来るまではSATA3利用。
時が来たらZ67か。うらやましー
169Socket774:2011/02/03(木) 00:52:48 ID:tJJUQKjK
修理してくれれば、今後は気をつけてくださいねって
言って済ますのが、日本人の美徳。
返金とか色つけろとかゴネ特を狙うのは、典型的な
半島系、シナ系の考え方。
偽装牛肉の返金に押し寄せたDQNと一緒になりたいのか?
恥ずかしいと言う気持ちを思い出すんだ!
170Socket774:2011/02/03(木) 00:52:57 ID:d9VwaLoM
まぁ交換さえしてくれるならどうでもいいな
Ivyでたらまた買うだけだし
171Socket774:2011/02/03(木) 00:54:40 ID:r7jauU82
>>167
初日に祖父で買ったけど、その対応が本当ならP67使い倒して返品してZ68買うは・・・
172Socket774:2011/02/03(木) 00:55:37 ID:g89RS6gO
PCIネイティブのB65チップを一般発売してよ変態さん
173Socket774:2011/02/03(木) 00:56:24 ID:/82QaqSf
>>167
じゃあZ68が出るまで使って出てから返金とかもできるってか?
174Socket774:2011/02/03(木) 00:56:29 ID:4ek8Cpgr
CWCH50-1でクーラーのバックプレートを強力な両面テープで
マザーの裏側に貼り付けてあるんだけど、どーすんのさ?? これ?
175Socket774:2011/02/03(木) 00:58:39 ID:be9QtLDa
>>169
販売店関係者乙

そんな甘ちょろい考えだから北方領土や尖閣などで足元見られるんだ
あいつらがDQNなのは国家間賠償済んでる問題まで未だに慰安婦とか
金銭を要求したり因縁をつけてくること
(しかも慰安婦などは必ずしも強制したわけではない)

それとインテルの完全な失態責任とを同列に扱うな、ゴミ店員
176Socket774:2011/02/03(木) 00:59:54 ID:be9QtLDa
て工作員のコピペにマジレスしちゃった俺、カッコ悪いな
177Socket774:2011/02/03(木) 01:01:48 ID:4ek8Cpgr
いや、
半島だかシナだか知らんけど、CPUクーラー分の代金も
保障してくれないと大損なんですけど。
取れないよ、これ。CWCH50-1は定番中の定番だから
同じ問題に直面する人、多いんじゃないか?

ただのマザーの交換対応じゃ納まらないよ、これ。
178Socket774:2011/02/03(木) 01:02:53 ID:JvQEPAeZ
差額でZ68とか無理かな
179Socket774:2011/02/03(木) 01:07:04 ID:tJJUQKjK
>>177
CWCH50の両面テープが外せないの?
何度もやってますが何か?
ゴネるのは良くない。
180Socket774:2011/02/03(木) 01:07:15 ID:bkIEBd2x
ソフマップ本当なら神だな
これからも買い続けるわ
181Socket774:2011/02/03(木) 01:08:50 ID:nIv3fSVQ
>>177
つドライヤー
別製品だがそう指示された
182Socket774:2011/02/03(木) 01:08:59 ID:YtPp8YgK
>>177
俺も同じクーラー付けているけど、バックプレートのシールは仮止めじゃないの?
普通の両面テープで代用できるって楽観的に考えてたわ
183Socket774:2011/02/03(木) 01:10:27 ID:nIv3fSVQ
あと確かあの両面テープは絶縁素材でそう簡単には手に入らん
184Socket774:2011/02/03(木) 01:10:34 ID:tJJUQKjK
>>178
修理してもらえれば、それで良いだろ?
返金しろだの、ゴネ得狙いはやめようぜ!
185Socket774:2011/02/03(木) 01:10:37 ID:jSKQ4G+O
>>132
変態らしい脚本乙
186Socket774:2011/02/03(木) 01:10:57 ID:4ek8Cpgr
>>179
はずせません。とても強力な両面テープです。
むしろ、無理にはがそうとした場合、つめがはがれそう。
慰謝代請求されるより、すなおにCPUの代金も保証するべきなんだが。
187Socket774:2011/02/03(木) 01:11:27 ID:/82QaqSf
まーた変なのが湧いてきた
188Socket774:2011/02/03(木) 01:11:56 ID:be9QtLDa
半島シナ人の話を持ち出せば何でも無罪放免になると思っているアホは死んだ方がいい
どうせ販売店か代理店の関係者なんだろうけどさ
あいつらのDQNぶりと今回のインテルのリコールに伴うエンドユーザー負担は全く別物なのにバカかよ
189Socket774:2011/02/03(木) 01:12:37 ID:4ek8Cpgr
>ID:tJJUQKjK

なにこの人。善人気取りの馬鹿なの? 犬なの?
190Socket774:2011/02/03(木) 01:13:15 ID:tJJUQKjK
>>183
ホームセンターの両面テープで50も70も
まったく問題ありませんが何か?
191Socket774:2011/02/03(木) 01:14:50 ID:4ek8Cpgr
>>190
そりゃ、無頓着なアンタが気にしていないだけの話で、元が
絶縁素材のテープなんだから、同等のスペックのテープを
保障するべきだろう。
192Socket774:2011/02/03(木) 01:15:21 ID:H3LWeE1K
>>122
祖父で売り切れ後、CPUとセットで買えたのは
タイミング的にネットでは、ドスパラぐらいだもんな
193Socket774:2011/02/03(木) 01:15:31 ID:be9QtLDa
>>189
他スレでも工作中の販売店か代理店のキチガイ関係者のようだw

4 Socket774 sage New! 2011/02/03(木) 00:12:41 ID:tJJUQKjK
修理してくれれば、今後は気をつけてくださいねって
言って済ますのが、日本人の美徳。
返金とか色つけろとかは、半島系、中華系の考え方。

12 Socket774 New! 2011/02/03(木) 00:33:19 ID:tJJUQKjK
修理してくれれば、今後は気をつけてくださいねって
言って済ますのが、日本人の美徳。
返金とか色つけろとかゴネ特を狙うのは、典型的な
半島系、シナ系の考え方。
偽装牛肉の返金に押し寄せたDQNと一緒になりたいのか?
恥ずかしいと言う気持ちを思い出すんだ!


17 Socket774 New! 2011/02/03(木) 00:48:45 ID:tJJUQKjK
>>16
もう、ご自分の国にお帰りなさい。


20 Socket774 sage New! 2011/02/03(木) 00:59:49 ID:tJJUQKjK
日本人の美徳は、恥を知っている事。
この精神を理解できん奴は、シナチョン確定。

194Socket774:2011/02/03(木) 01:16:24 ID:w1qM12nw
>>185
ありがとス。
まだ俺の横で寝てるんだけどな。
今使ってるインテルSSD調子悪いみたいだし、明日遠出して
C300とグランド鎌クロスかってくる予定。
買ってきた頃にマスタードたんからいい報告出てくれてると嬉しいナ。
195Socket774:2011/02/03(木) 01:16:54 ID:Iigozzu/
>>132
実にいいね
俺も貴方のような変態になりたい
196Socket774:2011/02/03(木) 01:18:22 ID:4ek8Cpgr
>>193

なるほど。こういうレスをあちこちのスレで張りまくっている人か。

この人、H50を別のマザボに付け替えたことがないばかりか、
P67、H67のユーザーですらないんじゃないの?
部外者は黙ってろよ。マジで、迷惑だから。
197Socket774:2011/02/03(木) 01:20:25 ID:rEGqLdgX
ID:tJJUQKjKはマジキチっぽいから相手にしない方がいい
198Socket774:2011/02/03(木) 01:21:12 ID:4ek8Cpgr
やはり取り外せないみたい。
CPUクーラーも買いなおし。
クーラーも保障対象に含むべき。
全国のH50ユーザーは一致結束して訴えるべき。妥協するな。

>余談ですが、バックプレートを両面テープで固定しちゃうから、マザー買えるたびに新しいの買うハメになるんですよね、コレ。
>はがして使う人もいるらしいけど、1回ツメが折れてからそんな事できなくなりましたよw

>既にコレで2個め、今月給料出たらi7になるから、3個目のH50になりそうです。涙

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=12500460/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%8A%83X
199Socket774:2011/02/03(木) 01:21:44 ID:be9QtLDa
GIGABYTE、Intel 6シリーズのリコール問題で同社M/B製品における対応策を発表
MSI、Intel 6シリーズのリコール問題で同社M/B製品における対応策を発表
ASUS、Intel 6シリーズのリコール問題で同社M/B製品における対応策を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/pc/jisaku/index.html

あすろっくぅ・・・・・
200Socket774:2011/02/03(木) 01:22:45 ID:/82QaqSf
ビック・祖父系列はもう安心だからどうでもいい
201Socket774:2011/02/03(木) 01:24:33 ID:GxVocazf
>>198
そんな無理しておもちゃみたいな水冷つかうことないのにねと思う
202Socket774:2011/02/03(木) 01:26:10 ID:/82QaqSf
空冷でも静かだし良く冷えるのにねぇ
203Socket774:2011/02/03(木) 01:26:31 ID:4ek8Cpgr
>>201
余計なお世話としか言いようがない。
この場合、「おもちゃみたいな」水冷といった主観的なことはどーでもよく、
ただただ、マザーを交換しても無償で現状復帰をしたいだけ。
あたりまえの要求なんだが。
204Socket774:2011/02/03(木) 01:26:43 ID:TgAwPU4x
マスタードシードがASRock米サイトの英文訳して載せただけ。
ユニ・スターなんて何も記載なし。
代理店の違いで対応に差が出ないといいけど。
205Socket774:2011/02/03(木) 01:28:36 ID:be9QtLDa
別に個人の勝手だが簡易水冷だとM/Bが冷えないので俺は好みでない
トップフローでチップセットやメモリまでよく冷えるのが好み
206Socket774:2011/02/03(木) 01:28:42 ID:H3LWeE1K
>>198
H50使いだけど、バックプレートを付属の両面で
固定する必要性ないだろ?
俺、剥がしてない そのまま締め付けているだけ
207Socket774:2011/02/03(木) 01:31:15 ID:/82QaqSf
この場合CPU変えるたびにシールがなくなるということになる
周りくどくて悪いけどということは一生そのマザーのCPUを変えないということは考えがたいから保証なんてしてくれないんじゃないか?
208Socket774:2011/02/03(木) 01:31:43 ID:d9VwaLoM
まぁマザー買えるたびに2,3回剥がせなくなって買い直しする人なら
工夫するなり素直にハイエンド空冷でも使えばいいじゃないとは思うw
けど交換ならおもいっきりひっぺがしてもいいんじゃない?
209Socket774:2011/02/03(木) 01:31:51 ID:be9QtLDa
>>204
代理店よりメーカーであるASRockがギガみたいに素早く対策内容について声明出すべきだと思ふ
210Socket774:2011/02/03(木) 01:32:40 ID:4ek8Cpgr
>>206
すでに交換対象のマザボにガッチリ張り付いちゃってる
バックプレートはどーすんだよw

しかもテープで固定しないと設置が難しいからついていきているわけで
みんながみんな器用なわけではない。
無償で現状復帰を要求するのは当然のことで、この場合、
CPUクーラーの代金も保証してくれなければ納得できない。
本当は手間賃だって請求したいぐらいだよ。
211Socket774:2011/02/03(木) 01:33:36 ID:T5YwCXYN
>>183
絶縁素材の粘着テープがそんなに貴重なものだったなんて!
212Socket774:2011/02/03(木) 01:33:36 ID:/82QaqSf
>>210
どうせ交換するんだから壊れてもいいから剥がしちまえ
213Socket774:2011/02/03(木) 01:34:18 ID:w1qM12nw
流れとしては、
インテル回収決断→ベンダーが回収決断→
代理店へ報告・回収作業をショップのみに任せるか、ショップ+代理店でも窓口になるか決める
→ショップへ報告しショップでの対応をショップが決める。
こんな感じだとは思うけど、現状いくつかのベンダーでショップでの手数料含めた改修費もつって感じ。(つまりインテルでエンドユーザーへいったものでも保証するという話をベンダーにしてる)
ということだよね。ベンダーごとに対応変えるとは考えにくいし、インテルで全て費用もってくれるのであれば、最終的にはほぼ全てベンダーで同じ対応するとは思うけど
代理店が窓口もつかどうか。ショップで交換のみ行う・または返金にも応じるってとこはそれぞれ次第かな。
安心してはいいと思うのだけれども、やはり発表してもらえないと心細い。
214Socket774:2011/02/03(木) 01:34:38 ID:4ek8Cpgr
>>207
>周りくどくて悪いけどということは一生そのマザーのCPUを変えないということは考えがたいから保証なんてしてくれないんじゃないか?

あのね。後々新製品が出て、自分の意思で買い換えるのと、発売直後に
メーカーの都合で返品交換するのとではまったく条件が違うの。わかる?
215Socket774:2011/02/03(木) 01:35:32 ID:/82QaqSf
どうせ変えるんじゃんw
216Socket774:2011/02/03(木) 01:35:45 ID:T5YwCXYN
ていうか、Intelのリテールクーラーを使うことが前提でCPUとチップ出荷してるんじゃないの?
リテール以外は想定外として自己責任なんじゃないのかな、常識的に
どこぞの互換部品勝手に使って文句言うのはちょっと・・・
217Socket774:2011/02/03(木) 01:35:54 ID:4ek8Cpgr
>>212
むしろ壊れるとしたらバックプレートのほうが確実に割れそうな気配。
218Socket774:2011/02/03(木) 01:36:40 ID:YtPp8YgK
>>198
最悪外せなくなったら BS-1156 をつければいけるみたいだから俺はこれでいいや
219Socket774:2011/02/03(木) 01:36:51 ID:/82QaqSf
>>214
言いたいことは分かるが仮に損害賠償請求的なことをするとしても弱い
220Socket774:2011/02/03(木) 01:37:22 ID:4ek8Cpgr
>>216
OCが保障外の注意書きはよく見かけるが、リテールクーラー前提なんて
はじめてきいたわ(呆
221Socket774:2011/02/03(木) 01:37:36 ID:AN+PO9xc
CWCH50-1で引っかかったから何かと思ったが…
確かに貼ってしまうと剥がすのは困難だね。
別マザーに付け替えた時に意地で剥がしてからは>>206のように
適当なシート挟んで絶縁して締めてるなあ。

で、4ek8Cpgr氏はさ、それをIntelなりAsrockなり小売店に
保障しろと言ってるように聞こえるんだけど、
どちらかというとその問題はCORSAIRに文句言うべきじゃないのかな。
222Socket774:2011/02/03(木) 01:37:54 ID:naooiXG+
剥がす勇気もないチキンクレーマーなら初めから自作するなよ
そもそもintelの社外クーラー使ってる時点でアウトじゃなかったか?
223Socket774:2011/02/03(木) 01:38:19 ID:9h69EHbR
自作パーツに単品の部品以外の保証なんてつくわけねーだろ
不具合で巻き込んで全部壊したとかでもないのに
そういう保障が欲しいならメーカーPCとかリース契約とかで買えよ
224Socket774:2011/02/03(木) 01:38:23 ID:T5YwCXYN
CPUはエンジンです
CPUクーラーはラジエターです
メーカーはエンジンとラジエターをセットで売りました
でも社外品のラジエターと組み合わせて、文句を言って来た人がいました
これ、どう思いますか?
225Socket774:2011/02/03(木) 01:38:29 ID:/82QaqSf
>>220
リテールクーラーならシールいらないじゃん
グリスとかは必要になるがシール代を請求するのは難しいということだよ
226Socket774:2011/02/03(木) 01:38:39 ID:GxVocazf
>>216が正解だな
不器用で知識もないくせに無理してリテール以外のクーラー使う奴が悪い
227Socket774:2011/02/03(木) 01:39:59 ID:be9QtLDa
>>213
まず大丈夫だとは思うけどちゃんと発表して欲しいよなぁ
ASUSなんかは細部の詰めは後日発表で「返品/返金か無償交換」を約束している
このあたりのフットワークの良さは見習って欲しいものだ
228Socket774:2011/02/03(木) 01:41:25 ID:T5YwCXYN
一歩ゆずって非純正クーラー使うとしても、クーラーの取り付け方式はプッシュピンじゃないといけないのでは?
M/Bメーカーは両面テープでバックパネルを貼り付けて使われる事を保証しているのだろうか
それって改造なのでは?
229Socket774:2011/02/03(木) 01:42:09 ID:/82QaqSf
非純正クーラー買うのは個人の自由だからなぁ
230Socket774:2011/02/03(木) 01:42:31 ID:4ek8Cpgr
>どちらかというとその問題はCORSAIRに文句言うべきじゃないのかな。

それは違うんじゃないの?
マザーを買い換えるときに取り外しが困難であることは承知している。
そういう点に納得した上でCWCH50-1を使用している。
マザーを交換するときはCPUクーラーも交換するつもりだった。

だが、インテルの都合で交換を強いられるのならば話は別だ。
ただただ、無償での現状復帰をしてもらいたいだけ。
231Socket774:2011/02/03(木) 01:42:39 ID:fEzhwMWe
感情まかせで愚痴ったところで
賛同者が増える訳でもないし
スレの雰囲気悪くして余計たたかれるのがオチ

もっと冷静になりなよ>ID:4ek8Cpgr
232Socket774:2011/02/03(木) 01:43:55 ID:/82QaqSf
2チャンで文句言ってないでインテルに言えよ
233Socket774:2011/02/03(木) 01:43:56 ID:4ek8Cpgr
>>222
あのね。消費者保護の観点に「勇気」もへったくれもないから。
234Socket774:2011/02/03(木) 01:44:48 ID:AN+PO9xc
>>230
うん。だからそれをIntelにそのまま問い合わせて欲しいんですよ。
どのような回答が得られるか。
ここの住人相手に喚いてみても仕方がないでしょう、ということです。
235Socket774:2011/02/03(木) 01:44:49 ID:T5YwCXYN
釣られた俺が悪いみたいだな
236Socket774:2011/02/03(木) 01:45:06 ID:9h69EHbR
ここで賛同が得られないことはもう分かったんだから
自分でメーカーか販売店のほうに問い合わせたほうがいいんじゃないの
237Socket774:2011/02/03(木) 01:45:58 ID:naooiXG+
>>230
そもそもintelが純正以外のクーラーを使用した場合動作保証対象外にしてる
リコールだろうが元々動作保証外の事しててそれについて文句言うなよ
238Socket774:2011/02/03(木) 01:46:34 ID:GmBJqZtv
>>210 そのクーラーはCPU付属の物ですか?INTEL&マザーメーカー指定の物でしょうか?

クレーマーですか?
239Socket774:2011/02/03(木) 01:46:52 ID:OmWpOB9v
コルセアに問い合せてバックプレートの引き剥がしは不可、再利用不可の証明取れれば費用請求は出来るんじゃね
俺はH67でリテール使用だからどうでもいいし問い合わせの結果はそのクーラーのスレにしてくれたらそれでいいわ
個人的には〉216だと思うけど
240Socket774:2011/02/03(木) 01:47:23 ID:be9QtLDa
インテルが今回の諸悪の根源なのにおまえら同じM/B使いに厳しいな
俺はID:4ek8Cpgrの言うことにも一理あると思うけどな
まぁ、現実的には>>228くらいが妥当な落としどころのような希ガスるけど
241Socket774:2011/02/03(木) 01:47:33 ID:4ek8Cpgr
じゃあ、返品対応の際には店頭に持っていって、店員に剥がさせるか。
バックプレートが割れたら棚のH50をもらって帰ると。
242Socket774:2011/02/03(木) 01:47:38 ID:abCk/EC6
この手の粘着テープリムーバーは売ってるよね。
絶縁両面テープも売ってる。
まあ、費用は掛かるね。
243Socket774:2011/02/03(木) 01:48:34 ID:/82QaqSf
>>240
だから非純正のクーラー買うのも個人の自由だろうが
シールで固定そして取れないってことが分かってたら買わないだろ
244Socket774:2011/02/03(木) 01:49:18 ID:be9QtLDa
よほどの魔改造でない限り、インテルには原状回復する義務はあると思うぜ
ま、弁護士とかに聞いてもどっち視点かで意見割れそうな事案だが
245Socket774:2011/02/03(木) 01:52:01 ID:T5YwCXYN
面白そうだから争ってみてよ
246Socket774:2011/02/03(木) 01:54:34 ID:w1qM12nw
>>230
普通に想定外の使い方には対応しないんじゃない?
チップセットばぐらした責任はインテルだけど、両面テープ使って取り外し不可能にした責任はインテルにはないと思う。
こんなとこで揉めてても仕方ないし、アスロックの対応がはっきりしたら購入店で今の内容話すしかないかと思う。
ただ結果はここにいる人が普通と考える結果になると思うけど。
そんな特殊なケースなら損しても仕方ないと思うんだけど。
247Socket774:2011/02/03(木) 01:55:20 ID:GmBJqZtv
intelのCPUは非純正のクーラー使用は保証対象外と明記されているけどこの場合はどうなるの?
248Socket774:2011/02/03(木) 01:55:48 ID:/82QaqSf
だからそうなんじゃないのか
249Socket774:2011/02/03(木) 01:57:08 ID:T5YwCXYN
リテールクーラーが付属しないCPUの場合の保証はどうなるんだろう
250Socket774:2011/02/03(木) 01:58:42 ID:/82QaqSf
結局購入者の責任では?
251Socket774:2011/02/03(木) 01:59:48 ID:oYBs3Auz
いまどきBOXじゃないCPUって売ってたっけ・・・?
252Socket774:2011/02/03(木) 02:00:17 ID:/82QaqSf
俺がこの前に使ってた875kェ
253Socket774:2011/02/03(木) 02:00:18 ID:jSKQ4G+O
もし返金対応してくれたらZ68に下取りアップグレードできるのか・・・凄いなw

ところで質問だが、一時凌ぎにUSB3.0にHDD繋げて使うってありだと思う?
USBってCPU負荷がかかるってイメージがあるけど、3.0で解消してたっけ?
変換しないといけないからやっぱオススメできない使い方なのかな?
254Socket774:2011/02/03(木) 02:01:13 ID:naooiXG+
>>249
intelの売ってるクーラーじゃね?
社外品の奴はintelからしてみればマザーボードに設置できる何かだろ
255Socket774:2011/02/03(木) 02:01:34 ID:/82QaqSf
>>253
絶対に何かをミスりたくないならお勧めしない
256Socket774:2011/02/03(木) 02:02:06 ID:w1qM12nw
喋り方と言葉使いでなんとなくモンペアとか基地外クレーマーを彷彿させる。
クーラーくらい買いなおせばいいのに。
257Socket774:2011/02/03(木) 02:02:26 ID:4ek8Cpgr
>そんな特殊なケースなら損しても仕方ないと思うんだけど。

はっきりいうとね、個人的にはCPUクーラー程度の損害は
大して痛くもないんだよ。インテルに苦情を言ってもリテールの
クーラーの存在を言ってくるのはいうまでもなく想定済みなんだよ。

ただね、CWCH50はとてもユーザーが多いからね。
近所のヤマダでも売っているような製品だから。
波紋を呼ぶと思うよ。

そしてね。こういうことがあると、自作市場自体が一段と
しぼんでいく事になると思うんだよね。このスレの反応を見ても
自作初心者が引くような反応が多いから。
まあ、個人的には自作自体に思い入れはないからいいけど。
店がつぶれてもしったこっちゃないし。
258Socket774:2011/02/03(木) 02:02:58 ID:OmWpOB9v
>>224
ちょっと例えが物足りないので勝手に修正

CPUはエンジンです
CPUクーラーはラジエターです
MBはシャーシです
貴方は以上の品ををセットで買いました
取り付け時溶接の社外品のラジエターと交換しました
シャーシ剛性に不具合あるのでシャーシ交換のリコール入りました
社外品のラジエターも一緒に付け替えてよこせ

これ、どう思いますか?
259Socket774:2011/02/03(木) 02:03:32 ID:jSKQ4G+O
>>255
だわなあ。まだインテル製でもないしNECでもないし相性きつそうだ
260Socket774:2011/02/03(木) 02:03:58 ID:/82QaqSf
>>257
お前それ今考えただろ
261Socket774:2011/02/03(木) 02:05:08 ID:/82QaqSf
>>259
同じAsrock使いとして
たまにHDDを認識しないとかスリープで見失うとか無いわけではない
262Socket774:2011/02/03(木) 02:05:40 ID:4ek8Cpgr
>>256
もっともこのクーラーの価格、安いマザーとさして変わりのないんだけどね。
該当者だったら、もっと別の感じ方をすると思うよ。
263Socket774:2011/02/03(木) 02:06:05 ID:/xLWtzkK
Gigabyte
http://www.anandtech.com/show/4146/gigabyte-announces-6series-motherboard-replacement-program
販売済の6シリーズ(B2ステッピング)搭載マザーボードは状態を問わず
4月に登場するB3ステッピング搭載マザーボードと交換
流通と小売りのレベルで交換を実施。購入した店を通じて交換か払い戻しを選択する。
交換にかかる費用はIntelとGigabyteが負担
264Socket774:2011/02/03(木) 02:06:10 ID:GxVocazf
>>204
米サイトのどこらへんに返品に関する記述がある?
NewsとかForumのあたりにはそれらしきものが見当たらないんだけど
265Socket774:2011/02/03(木) 02:07:10 ID:/82QaqSf
>>262
大して痛くも無いんじゃないのかよw
266Socket774:2011/02/03(木) 02:08:37 ID:w1qM12nw
まさにクレーマー的喋り方。
波紋呼ぶのはクレーマーだけ。普通の人はしょうがないと買い直す。
結局ここで喚いても仕方ないから勝手に問い合わせてそれでその結果だけここに書き込めばいんじゃねーの?
他の人がどうこうとか今んとこないし、他の人がそうだったとしても対応すんのはショップなりインテルだし、
いずれにせよここじゃ解決しないからこれ以上云々言われても誰にもどうしようもないんだ
267Socket774:2011/02/03(木) 02:09:52 ID:4ek8Cpgr
>>265
気分はよくないだろう。
というか、腑に落ちない。
268Socket774:2011/02/03(木) 02:10:14 ID:/82QaqSf
クレーマーとかモンペの特徴
他の人がどうのこうのってで自分は別に良いんだけどっていう手法というか喋り方
一旦自分を保護したかのようなのがウザイ
269Socket774:2011/02/03(木) 02:11:09 ID:UdOoP61d
俺の親戚がショップ店員だが客にはすぐにクレーマーとか言って
俺ら親族の前でショップで起きた些細なことを愚痴って
怒っていたり実際にケンカしたりしているけど
自分が逆に不具合にあった場合は半端なくキレる。
BTO納期がかなり遅れて客が激昂したそうだが逆ギレしたとか俺から見ても酷い。
人間とはそんなものだ。

この前なんてピザの到着が3分遅れただけで店長まで呼んで謝罪させてたw
さすがの俺も引いた。

水冷パーツの件は今回はインテルの過失がなければ問題なかったわけだから
責任はインテルにあると考えられなくもないが保証期間中にママンが
壊れた場合だとASROCKに水冷パーツまで保証請求するのだろうか?
ちょっと疑問。
難しいところだね。
270Socket774:2011/02/03(木) 02:11:09 ID:d9VwaLoM
クーラースレいけw
271Socket774:2011/02/03(木) 02:11:25 ID:naooiXG+
ところでSATA2で壊れるのは転送データがエラーだらけで使えなくなるだけでドライブが物理的に死ぬことはないんじゃねーの?
完全に死ぬまでは正常データが転送されるまで繰り返すんだから別にそこまで騒ぐ事じゃない気がするんだが
272Socket774:2011/02/03(木) 02:11:55 ID:4ek8Cpgr
>>266
汝に問う。
この件の当事者じゃないでしょ?
273Socket774:2011/02/03(木) 02:12:22 ID:/82QaqSf
>>271
実際3週間ほど自作民は誰も気付かなかったしこの不具合の現象を体験したやつもいないしなぁ
274Socket774:2011/02/03(木) 02:13:06 ID:/82QaqSf
>>272
この件ってクーラーのかよwww
275Socket774:2011/02/03(木) 02:14:12 ID:Rx+xEWYv
関係無いスレでクーラーの話してないで該当スレ行ってくれよ
たとえ正しい事を言ってたとしても、スレ違いの話で荒らす奴の話を肯定するわけないだろう
276Socket774:2011/02/03(木) 02:15:59 ID:GxVocazf
今回のリコールは機能的な問題よりも流通的な問題としてダメージがでかく騒ぎになってるんだろ
不具合の内容は回避可能だし、2,3ヶ月単位ならそれほど大きな問題じゃない
277Socket774:2011/02/03(木) 02:16:22 ID:9h69EHbR
当事者とか言い出したら両面テープはがせないって言ってるのお前一人しかいないじゃねーか
このスレで何がしたいんだ
278Socket774:2011/02/03(木) 02:16:23 ID:w1qM12nw
>>271
その筈だがもしかしたらみんな壊れてしまうかもと思って使わないだけだと思う。
そもそもエラー出る確率や低下するのも数年使って何%ってレベルだし。
ただいくら低い確立だとしたも、もしかしたら壊れるかもしれないと思うとわざわざ使いたいとは思わないんだと思うよ。
一ヶ月たったけど、HDD壊れたって報告はまだ見てないけどね。
279Socket774:2011/02/03(木) 02:16:24 ID:T5YwCXYN
まぁ現実的な対応をするなら、リコールが原因で起こった不利益をすべて保証するという場合は
Intelが費用を負担して、M/Bメーカーがバックプレートだけをコルセアから仕入れて、返品か交換の時に引き渡すとかなんじゃないのかな
280Socket774:2011/02/03(木) 02:16:35 ID:4ek8Cpgr
>>268
君も馬鹿だね。いい加減に気づかないの?
金額的には痛いわけではないんだけど、気分が悪い。
つまり腹いせなんだよ。みんなそうだと思うよ。クレームってのはw
カタルシスなんだな。だからウザがられるのは大変結構。

とはいえ、腹いせよりもやっぱり目的は呼びかけだよね。
CWCH50は本当にユーザー多いから。
281Socket774:2011/02/03(木) 02:17:55 ID:UdOoP61d
インテルのリコール発表があるまでは本当に幸せだった。
1.25Vで4.4GHzでOCCT1hパスして感動してたのに。
今は腫れ物に触るような気分で起動すらさせる気がしない。
282Socket774:2011/02/03(木) 02:19:25 ID:OmWpOB9v
>>266
当事者の意見聞きたかったらクーラーのスレ行けば一杯居るだろ
別メーカーの対応とかも判るんだしそっちで聞いてくればいいじゃん
MB交換だけの当事者意見はここまでの意見の通りだろ
283Socket774:2011/02/03(木) 02:20:46 ID:w1qM12nw
>>272
きみさっき自分としては値段安いし問題ないっていったじゃん。
ショップが潰れようがどうなろうが構わないって人間なのに他人のためにぐだぐだいってんの?
それに俺に文句いったってしょうがねえし俺なら素直にクー買い直すよ
ぐだぐだ言わずに
「クーラー無駄になったwww」で済ますわ
とりあえず君自身大した被害じゃないんだからよかったじゃん
284Socket774:2011/02/03(木) 02:20:51 ID:4ek8Cpgr
>>277
別にお前のために書き込んでいるわけじゃないし。
マザボに関する話題をマザボのスレに書き込んで何が悪いわけ?
自治厨?
285Socket774:2011/02/03(木) 02:24:05 ID:4ek8Cpgr
>>283
ショップが潰れようがかまわないというよりも、
むしろショップや代理店が2、3ふっとんだほうが気分がいい。
ああ、俺よりもずっと損しているやつがいるんだ。
俺はそいつらにくらべればマシなんだ。
と、カタルシスが得られるからね。

これ正直な気持ち。
いいじゃない、人間だもの byみつお
286Socket774:2011/02/03(木) 02:24:53 ID:naooiXG+
>>278
なんか過敏になってる奴多いよな
ドライブなんて元々消耗品って言ってる位なのにデータ化け程度でびびりすぎてる
エロ画像大事にしすぎだろ
287Socket774:2011/02/03(木) 02:25:46 ID:jSKQ4G+O
>>261
カード増設するにしても、pro3なもんでグラボにx16使うとx1しか残らないのが辛い
接続するのがHDD2台程度だから1ポート250MB/sもあればいいけどね
288Socket774:2011/02/03(木) 02:25:58 ID:9h69EHbR
製造元が不具合あるから回収しますよって言ったら普通びびる
289Socket774:2011/02/03(木) 02:26:22 ID:4ek8Cpgr
>>286
まあね。CWCH50-1よりも2TBのHDDのほうが安いご時勢だから。
290Socket774:2011/02/03(木) 02:26:30 ID:w1qM12nw
悪いといってないけど、ここに
「クーラーとれないんだけどどうすんの?これ?」と言われたから
対象外だろってみんな言ってんのに、
「それは困る。保証しろ。」ってなって
それはここに書き込んでも保証できるかわからないから、「問い合わせてみろ
」って言われてんのに
他の人が困るから保証しろって言い出して、だから問い合わせろ。
以後ループという会話が成立してない状態だと俺は思うの。
291Socket774:2011/02/03(木) 02:26:53 ID:d9VwaLoM
>>286
まぁ壊れる云々置いといていきなりリコールでSATA問題ありますなんて言われたらね・・・w
サブで運用して交換時期きたら変えるだけの事だわ
292Socket774:2011/02/03(木) 02:28:03 ID:wKmJZH65
>>290
会話ができない馬鹿はスルーに限る
293Socket774:2011/02/03(木) 02:28:37 ID:83xNRiKh
僕の・・・母さんです

http://uploda.2chdb.com/src/up0485.jpg.html

蓮は1156
294Socket774:2011/02/03(木) 02:28:43 ID:9zdQa96A
ここは変態が集まるスレだ。ただのキチガイはいらぬ。
295Socket774:2011/02/03(木) 02:28:48 ID:AN+PO9xc
>>290
もういいでしょう。
金銭的に痛くないという割にHDDのほうが安いだの
自分で剥がせない度胸のなさをユーザー全体の弊害みたいに言ってるだけで。
296Socket774:2011/02/03(木) 02:29:34 ID:4ek8Cpgr
>>290
アドバイスありがとう。
でもね。2TBのHDDよりも高価なCWCH50-1を無駄にしてしまう当事者の
心理とはそんな単純なもんじゃないのよ。
297Socket774:2011/02/03(木) 02:29:49 ID:9h69EHbR
>>290
>>280で目的は腹いせ嫌がらせだって言ってるから成立してるんじゃないか
298Socket774:2011/02/03(木) 02:30:18 ID:Y35a4r2f
1日20回以上同じスレに書き込む奴なんてロクなもんじゃねぇ
299Socket774:2011/02/03(木) 02:30:44 ID:OmWpOB9v
0ポートSSD、1ポート録画とりあえず用HDD、DVD外付けUSB
保存データはNAS保存の俺には今回の事案は
別に慌てないのでゆっくり納得行く対応になってくれればって感じ
300Socket774:2011/02/03(木) 02:30:59 ID:d9VwaLoM
>>293
これは組むべきか否かw
欲望に身を任せ・・・
301Socket774:2011/02/03(木) 02:31:01 ID:4ek8Cpgr
>>295
ジサカーって勇気とか度胸とかって言葉、好きだね。
まあ、自分はあるとでも思いたいんだろうね。
302Socket774:2011/02/03(木) 02:31:33 ID:T5YwCXYN
基盤って水没させても乾かせばOKなんだっけ?
一緒に風呂にでも入れてやれば糊取れてはがれるんじゃねーの
303Socket774:2011/02/03(木) 02:32:17 ID:4ek8Cpgr
>>297
あとは引き伸ばしだね。

CWCH50-1

で検索にひっかかってくれるとうれしい。
304Socket774:2011/02/03(木) 02:33:00 ID:/82QaqSf
大したことないって言ってんのに腹いせかよw
まるで小学生だなw
305Socket774:2011/02/03(木) 02:33:00 ID:ZcJTtGMS
なんだ、この進み具合は
306Socket774:2011/02/03(木) 02:33:20 ID:AN+PO9xc
>>301
それで悲壮ぶって面白がってるのらそれでいいよ。
何も解決しないだけだしね。
剥がすときどんだけ怖かったことか。やりもしないで言うなっての。
307Socket774:2011/02/03(木) 02:34:14 ID:TgAwPU4x
>>264
ttp://www.asrock.com/news/events/201102ex/index.html
確か、これ。
マスタードシードの記載を見ると、訳してちょこっと写真追加しただけ。

代理店がユニスターなんで、SATA3.0だけ使って組むか悩みどころ。
それでなくても、他に問題抱えてそうだもんな。
バックアップ取り終わって、HPからドライバ集めて、そろそろ組もうとしたらリコールだもん。
本来なら、>>281のように感動してる頃だったのに不安でしょうがねぇ。
我慢できずに組んじまいそうだ。
308Socket774:2011/02/03(木) 02:34:16 ID:4ek8Cpgr
>>302
う〜ん。はがれるだろうけど…

水没させた跡のあるマザーまで返品対象になるかどうかというリスク。
そして

高価な絶縁テープ

を入手しなければならないという課題も残る。
309Socket774:2011/02/03(木) 02:34:28 ID:T5YwCXYN
これってコルセアに対する嫌がらせだよな
310Socket774:2011/02/03(木) 02:34:39 ID:/82QaqSf
俺もCWCH50-1持ってたが3日で売ったw
もちろん普通にシール剥がしたぞ
何か壊れるような問題あったっけ?
311Socket774:2011/02/03(木) 02:34:39 ID:tMt/XkwM
>>296
金額的に痛くないんならいいじゃねーか、もう諦めろ
312Socket774:2011/02/03(木) 02:35:16 ID:GxVocazf
>>293
現物が手元にあるのに組まない理由があるのか?

313Socket774:2011/02/03(木) 02:36:12 ID:hIDOxXCV
>>281
うまくいっているときは何かがおかしい。 ( ´・ω・)
314Socket774:2011/02/03(木) 02:37:13 ID:4ek8Cpgr
>>306
ああ、剥がしたことがあるんですか。
そんなに怖かったの。やだなあ。
315Socket774:2011/02/03(木) 02:39:00 ID:OmWpOB9v
なんでみんな自分で嫌がらせしたいだけのクレーマーって公言してる人相手してるん?
316Socket774:2011/02/03(木) 02:39:27 ID:4ek8Cpgr
>>310
剥がすのは困難という情報がネット上にはあるし、
現にこちらに書き込んだところ、「困難」とのレスもいただいたので。
317Socket774:2011/02/03(木) 02:39:38 ID:w1qM12nw
いい加減相手するのやめようぜ
俺がいうのもなんだが。
とりあえず海外変態サイトでの更新があるまでは各ショップは動かなそうだね。
海外発表→代理店発表→ショップ発表だし。
318Socket774:2011/02/03(木) 02:40:45 ID:/82QaqSf
>>316
簡単に取れるからやってみなよ
あんまり他の書き込みを鵜呑みにしない方がいい
319Socket774:2011/02/03(木) 02:41:06 ID:4ek8Cpgr
>>315
そりゃあ、それなりの合理的一貫性があるからでは?

確かに、リテールクーラー使用が前提といわれると苦しいんだよ。
でもそれって自作の実情とはかけ離れているよね。
320Socket774:2011/02/03(木) 02:42:14 ID:4ek8Cpgr
>>318
ありがとう。
でも、改良したチップセットすら出回っていない今、
剥がすわけにはいかないw
321Socket774:2011/02/03(木) 02:43:18 ID:T5YwCXYN
はがす必要ないんじゃね?
マザボはそのまま返品or交換に出して
\600でAINEXのバックプレート買う
そして酒でも飲んでいやな事忘れようや
322Socket774:2011/02/03(木) 02:43:33 ID:GxVocazf
CPUクーラーじゃないけど、グラボに水冷ブロック付けてて、メモリに熱伝導両面テープつけて固定してたんだけど、水枕外すときにメモリも一緒にはがしちゃたことあったなw
半田がビヨーンて伸びて白髪みたいになってて気持ち悪かったw
323Socket774:2011/02/03(木) 02:44:19 ID:IZ9XULIc
明日はASUSなどと同レベルの返金・交換対応の正式発表あるよな
それでなくても迷惑してんだからそれくらい早く発表してくれ
324Socket774:2011/02/03(木) 02:46:25 ID:RBLTWK+i
CWCH50使ってるけど、あのテープってそんなに強力にくっつくんだ?

前付け替えたときは、すぐにはがれたので気にしなかった。
ロットが違うとテープも違うのかな?

でも、必ずあのテープでなくても問題ないと思うけどね。。

表側から取り付け金具をねじ止めするまでの仮止めと
基盤の裏に飛び出てるチップの足とショートしないように
絶縁するのが目的だとみたいだから、絶縁スポンジとかでも
普通に代用できてるけど。
325Socket774:2011/02/03(木) 02:47:43 ID:83xNRiKh
俺の力を・・・皆に貸すぞっ!!!!!!!

http://uploda.2chdb.com/src/up0486.jpg.html
326Socket774:2011/02/03(木) 02:47:46 ID:4ek8Cpgr
>>321
粋な書き込みありがとう。
では、(倒産に)かんぱーい。では。
327Socket774:2011/02/03(木) 02:49:11 ID:/82QaqSf
ヤフオクにマザボ出してくれたら買うのに
Hでお願いします
328Socket774:2011/02/03(木) 02:49:16 ID:33xXUoV4
伸びてるからなんかあったと思うじゃねーか
この変態ども
329Socket774:2011/02/03(木) 02:53:23 ID:c1LjD1pI
クーラーが大事ならそのままそのマザー使い続ければいい
ドライブが壊れたときにインテルにドライブの弁償させれば解決だな
330Socket774:2011/02/03(木) 02:56:57 ID:OmWpOB9v
>>327
メーカー問わずならAmazonが確かまだ普通に販売してた
お急ぎ便とかも書いてあったからAmazon在庫分なら送ってくるんじゃね
カート入れた後に発送出来ませんになるのかも知れんけど
331Socket774:2011/02/03(木) 03:00:00 ID:/82QaqSf
今宵はABBAでも聞いて寝るとするか・・・
332Socket774:2011/02/03(木) 03:01:34 ID:pHY0SjlD
>H50ユーザがテープ剥がせなくなって暴れてる

はたから見ると、ただそれだけのことだな
333Socket774:2011/02/03(木) 03:06:57 ID:83xNRiKh
ここの日付空白なんだけど、レシートのを自分で書き写すでOK?
スレ違いスマソ

http://uploda.2chdb.com/src/up0487.jpg.html
蓮は1156
334Socket774:2011/02/03(木) 03:09:15 ID:mZYHAT56
335Socket774:2011/02/03(木) 03:11:30 ID:d9VwaLoM
レシートあるし別に書かなくていいよ
交換なら尚更
336333:2011/02/03(木) 03:25:52 ID:83xNRiKh
>>335
レストンクス

ところでマニュアルがグニャってなってたり、中身が最初からヒドスw

http://uploda.2chdb.com/src/up0488.jpg.html
蓮は1156

とりあえず今日は寝て、明日頑張って組んで今更だけどIYHする
勇気をくれた他の皆もありがd
337Socket774:2011/02/03(木) 04:08:36 ID:c1LjD1pI
>>333
気にしなくていいと思う
問題のチップセットが載ったマザーがいつ以降に出荷されたか明確なんだし、30日経ってもいないし、無条件の交換なんだろうし
338Socket774:2011/02/03(木) 04:49:46 ID:sKxFAhbp
>>336
奇遇だな
俺もマニュアルが同じ状態だった
ちなみにH67M-GE
339Socket774:2011/02/03(木) 06:24:28 ID:ke4dJzNs
>>338
同じ商品で箱の中のダンボーが破れてたわ
ドスパラで買った
340Socket774:2011/02/03(木) 06:48:58 ID:wqexmvmt
SandyP55の予感
341Socket774:2011/02/03(木) 06:55:03 ID:cLN2Ua+i
ID:4ek8Cpgrはマザー初期不良や故障で交換の時もバックプレートの保障を求めるのだろうか?
342Socket774:2011/02/03(木) 08:04:54 ID:3EvTJQ/P
sofmaか99はセットのは返せた。リコール品ずっと持っててもしょうがないし。
4月まで騙し騙しつかうのはきつい。

交換ていっても、マザーだけだしまたP67/H67マザーもらっても
使いづらいZ68使えるならいいけど。それに交換マザーで手持ちのパーツに
相性が出たりとかしたらやってられないし。新規に買いなおすよ。
343Socket774:2011/02/03(木) 08:14:21 ID:xUXnpi+z
伸びてると思ったら、単なる構ってちゃんがいたのか‥
344Socket774:2011/02/03(木) 08:30:01 ID:WxzKSx+K
S-ATA自体は元々2つしか使ってないが
問題はHDDが500GBしか無いことだ、エロゲ体験版落としまくっただけで埋まっちまいそう
345Socket774:2011/02/03(木) 09:03:47 ID:3EvTJQ/P
Sofmapと99の返金・返品は1ヶ月程度までらしいから
CPU+マザー(メモリもセットならおk)返す人は早めに決断した方がいい。

2月下旬にはマザーメーカーやBTOやPCメーカーの対応に準じるっぽい。
それから後はマザーのみの交換になるんだと。
346Socket774:2011/02/03(木) 09:10:26 ID:WxzKSx+K
板だけ返金してもらって石だけあってもPC動かんからなぁ
347Socket774:2011/02/03(木) 09:10:42 ID:pdpF9qX1
>>345


いいかげんこっちいけよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296556724/

既出なんだよ
繰り返すな
348Socket774:2011/02/03(木) 09:14:45 ID:KKHjSnTj
BTOで買ったASROCKのH67DEが、見事にSATAII 3G側に
HDDと光学ドライブが繋がっていた件

これ、SATA3側にそのまま差し替えればいいの?
349Socket774:2011/02/03(木) 09:16:50 ID:P/bdMEy2
ほとんどの普通に動いているユーザーは
交換しないで使い続ける気もないが、
今現在普通に動いているのに機械って解らんもんだねぇって
ぐらいに考えてる人が多いと思う。
ましてや、発表を信じるなら一撃で突然死の可能性はないわけではないだろうが
可能性は低いみたいだし。
350Socket774:2011/02/03(木) 09:43:00 ID:5nDV1Gln
買ってて良かったExtreme6。
SATA2.0の4ポートが使えなくても3.0の6ポートで足りてるし。
メーカー対応の内容がハッキリするまで余裕で待てる。
351Socket774:2011/02/03(木) 09:45:00 ID:JvQEPAeZ
どうせ四月までどうすることもできないんだからマターリいこうぜ
352Socket774:2011/02/03(木) 09:52:39 ID:fNk0L8fS
しかし、個人的にはMarvell糞なイメージしかないから、
使いたくないんだよなあ
353Socket774:2011/02/03(木) 09:54:50 ID:ksRDQU5w
メーカー品とかBTOだったら色々大変なんだろうけど自作だし気楽だな
特に水冷も何もしてないからマザーの板交換して必要ならOS入れ直して終わりだわ
変態先生ならそのうち、SATA3.0のみを6ポート搭載した1万円くらいのマザーを出してくれるはず……!
354Socket774:2011/02/03(木) 10:25:34 ID:w6scVa8A
Extreme4使いだが、HDD 2台、DVD 1台なんで、とりあえずSATA 6Gと
marvellをつかっておけば、当面問題なしということだね。
355Socket774:2011/02/03(木) 10:28:25 ID:OJEnG+kL
2万するがEx6はすでにSATA3.0は6本あるぞ
356Socket774:2011/02/03(木) 10:34:51 ID:WoeGn1Es
前スレでNIC見失う人いたけど、うちのH67M-GE/HTも長時間スリープからの復帰だと見失う。
蟹から最新のドライバいれたんだけどダメだった。
357Socket774:2011/02/03(木) 11:06:23 ID:Rx+xEWYv
ex6が売り切れだったのでex4買ったんだけどまあSATA3が4つあってギリギリセーフだったな
できれば交換の際に差額払うからex6と交換してくれないかなあ
ところでex6のデュアルLANって二回線束ねて早く通信出来るの?使ってる人居ます?
358Socket774:2011/02/03(木) 11:15:21 ID:o4YR86Cv
>>357
早くなるというか
断線しにくくなるので安定性あpあp
なんじゃね?
359Socket774:2011/02/03(木) 11:17:35 ID:CqpdQqoK
俺のpro3はネイティブの3x2、2x4しかないからちょっと寂しい。
eSATAボードとテラ箱をポートマルチにしようかな…
360Socket774:2011/02/03(木) 11:40:57 ID:C4sC4t+h
私のpro3は1T(6G対応)HDDx2 RAID0で0,1は詰み
ATA2にはDVDだけだな
データHDDはUSB3で外部接続中だから問題ないけど
RAIDバックアップはUSBへ行っているけど
ATA2へ早く繋ぎたいなぁ。
361Socket774:2011/02/03(木) 11:58:02 ID:lT2OqVhy
不具合はしばらくしょうがないとして
俺のExtreme6でXFastUSBが起動してる状態でiPodnanoをつなぐと認識できないんだけどどうにかならないかな?
Normalモードにしてもだめだった
362Socket774:2011/02/03(木) 12:01:14 ID:IZ9XULIc
ASROCKだけ正式対応のアナウンスが未だなしか
他社がしっかり対応策発表している中、チンタラされるとイラっとくる
363Socket774:2011/02/03(木) 12:06:07 ID:0SrSml7g
>>356
やっぱり長時間スリープでなるよね!
1~2時間程度のスリープなら大丈夫なんだけどね
intelのNICに拘ってる人が多い理由がわかった
364Socket774:2011/02/03(木) 12:06:20 ID:t48UEmeq
>>357
チーミングとかリンクアグリゲーションでぐぐると良い。
耐障害性Up&帯域Upだが、帯域の方は通信経路(ホスト、ハブ、ルータなど)
も対応してる必要があるから、民生用の数千円のギガハブとかじゃ意味ないよ
365Socket774:2011/02/03(木) 12:08:28 ID:tXuh3s3i
>>362
旧正月でおやすみ状態か、このままシカト状態だな
366Socket774:2011/02/03(木) 12:13:01 ID:y4bVl6On
中華圏は今日が元日。みんなお休みなんで、旧正月明けの朗報(?)を待とう。
367Socket774:2011/02/03(木) 12:38:11 ID:9tZZDn50
>>333
この程度の画像にパスつける馬鹿は死ねばいいと思うよ
368Socket774:2011/02/03(木) 12:39:29 ID:Iigozzu/
>>366
そうだな
正月明けのお年玉に期待しよう
369Socket774:2011/02/03(木) 12:55:20 ID:be8wOdQ6
>>362
つFoxconn w
370Socket774:2011/02/03(木) 13:00:04 ID:d9VwaLoM
ASRockだと何か交換以上の斜め上な事を期待してしまう
交換とかかなり先だしP55 Transformerとか作ってくれ・・・w
371Socket774:2011/02/03(木) 13:28:48 ID:SN4QwRwG
>>206
そうそう、H50に限らずバックプレートの両面テープは後でトラブった時に困るから
剥がさないで付けるのが自作板的にはデフォっぽくなったりするクーラーもあるし、
固定出来るならあの手のテープは剥がさない方がいい感じではあるかなー。
372Socket774:2011/02/03(木) 13:45:39 ID:SN4QwRwG
>>356
俺のH67M-GE/HTもオンボードLAN見失う病や突然フリーズが
頻発してたんだけど、IESをOFFにしたら全く起きなくなった。
373Socket774:2011/02/03(木) 13:57:08 ID:WxzKSx+K
交換だけならグリスとグリス除去剤代がまるまる購入者の損失になるし
なんかサービスでもせんとワリに合わんな、組み直す手間だってあんのに
374Socket774:2011/02/03(木) 14:00:20 ID:5a4FQmGI
それが自作erの宿命だと思う
375Socket774:2011/02/03(木) 14:01:29 ID:4OnF+Aea
損失ワロタw
376Socket774:2011/02/03(木) 14:09:05 ID:laHHpUGD
Ex6持ちだけど対応まとめってあるの?
377Socket774:2011/02/03(木) 14:53:11 ID:Gpp9jU45
俺もサイズのクーラーをつける時に流した血液が結果損失になってしまったから
アフラックにはそれも考慮しての大サービスをしてほしい。
378Socket774:2011/02/03(木) 14:58:05 ID:D64k8ImV
グリスだとはシールとかその程度の問題クリアできないのに自作er名乗る男の人って・・
379365:2011/02/03(木) 15:13:06 ID:WoeGn1Es
IESググッてみたけどasrockの付属ソフトのこと?
わからんから、ひとまずintel nicに逃げます。。

そういやマスタードシードのリコールの対応決まったようだね。
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110203.html
380Socket774:2011/02/03(木) 15:54:55 ID:mwjVz4I3
>返品、返金対応はお断りさせて頂きます(キリッ
381Socket774:2011/02/03(木) 15:59:32 ID:1TAH6BQH
>>372
ちょっと主旨から外れたこと聞くんだけど、IESってどうやって制御してる?
H67もAXTUからon,off切り替えるの?

offにしたつもりでも、何故かフェーズが落ちちゃって悩んでるんだ
382Socket774:2011/02/03(木) 16:01:37 ID:0206r4dl
糞会社さっさとつぶれろ
383Socket774:2011/02/03(木) 16:02:16 ID:1TAH6BQH
書き忘れちゃった、P67extreme4使ってます
384Socket774:2011/02/03(木) 16:06:25 ID:fJiVTpQR
>>379
すっげぇ普通の対応だ…変態紳士らしく想像の斜め上を少し期待したのに…
交換って受け取ってから送り返すが出来ると助かるなぁ。
385Socket774:2011/02/03(木) 16:12:41 ID:OmWpOB9v
交換って物と物を引換って事だから店頭受付無しでこっちが先に発送だと一度返品と解釈する事も出来る
交換ならサービスマンが来て直接設置済みの物を交換するしか無いとごねれなくはない
まぁ俺はドスパラだからまともなサービスは最初から期待してないんだがなorz
386Socket774:2011/02/03(木) 16:14:39 ID:wyN+ENvX
居るかはしらんがマザボとバンドルしてOS買ったやつはどういう対応になるんだろ
387Socket774:2011/02/03(木) 16:14:46 ID:mBpNYvVN
【変態】ASRockがIntel P67/H67チップセット不具合の対応方法を発表 交換対応は2011年4月頃
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296717170/
388Socket774:2011/02/03(木) 16:21:52 ID:Q9lFiP2H
ID:4ek8Cpgr
うぜぇ
消えろカス
389Socket774:2011/02/03(木) 16:29:16 ID:ca+LcQNt
>>379
はっきり、返品、返金受け付けません
まで言ったのはマスタードシードが初めてだなw

きっちり分かったのでありがたいと言えばそうだが。
まぁ返金とか返品したいのなら、購入店と相談だろうが
代理店がこういってしまうと、小売の方も返品返金できませんと言いやすいな。

分かりやすくていいな。これはこれで。
390Socket774:2011/02/03(木) 16:31:08 ID:bkIEBd2x
代理店直ならDELLとかHPみたいな配送時に現物交換にしてほしいわ
代理店に送って交換品が1週間発送されないとかだときついわ
391Socket774:2011/02/03(木) 16:38:02 ID:QE0fujU5
今気づいたけどPro3 Bios1.70でフロントUSBにDVD-ROM繋いでたら、
UEFI起動画面でフリーズする。
USB周りやっぱ不具合多いのかな。
392Socket774:2011/02/03(木) 16:41:04 ID:9J21LWSv
それはメーカーと保守契約してる場合の話
サービスマンが来て妊娠したママンを交換とか
昔のIBMは神対応だったな
393Socket774:2011/02/03(木) 17:17:09 ID:e6eAUYuN
P45DEを買ったがBIOS画面さえ出ず、初期不良だと怒っていたが
BIOSを初期化したら動くようになった。不思議だな
394Socket774:2011/02/03(木) 17:20:11 ID:A4hziz8c
同等品だったら間違えてトランスフォーマー買った人は
結局救われないのかな
395Socket774:2011/02/03(木) 17:29:33 ID:bkIEBd2x
MSI インテルR 6 シリーズ Express チップセット不具合に関するよくあるご質問
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201102/03_06.html
Q.マザーボードの交換方法はいつ頃確定しますか?
A.現時点で具体的な方法については未定ですが、運送会社を介した同時交換を検討しております。

MSIと同じようにしてくれ
396Socket774:2011/02/03(木) 17:36:32 ID:DEDZk1lC
>>395
同時交換って運送会社が新品持ってくるから、
そんときに不具合品引き取ってもらえばOK、みたいな感じになるのか?
397Socket774:2011/02/03(木) 17:36:41 ID:9zdQa96A
うちのFatal1tyは代理店がUNISTARなんだよ。
マスタードシード見習ってくれよ。いつ声明出すんだよ。
398Socket774:2011/02/03(木) 17:38:47 ID:bkIEBd2x
>>396
そう
399Socket774:2011/02/03(木) 17:40:31 ID:fJiVTpQR
外して正座してお茶を用意してスタンバっとかないといかんのかぁ
後交換で何とかお願いしたいなぁ
400Socket774:2011/02/03(木) 17:46:25 ID:ITDB5T1R
>>395
マスターシードに確認したが、先にMBを送る形になるらしい。
401Socket774:2011/02/03(木) 17:51:52 ID:bkIEBd2x
>>400
超デカイ箱に入れて着払いで送るわwww
402Socket774:2011/02/03(木) 17:52:04 ID:IZ9XULIc
ドスパラとUnistarはどうなっているんだよ
ちゃんと平行輸入品でなく正規代理店なのに
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia
403Socket774:2011/02/03(木) 17:57:14 ID:wyN+ENvX
ドスパラだし他の対応がひと通り出たあとに後出しするだろ
404Socket774:2011/02/03(木) 18:05:02 ID:rEGqLdgX
>>400
まじかよありえねー
マスタードシード糞過ぎ
405Socket774:2011/02/03(木) 18:06:56 ID:4ek8Cpgr
>>388

よう。業界にとって都合のよい書き込みを繰り返す工作員乙。
406Socket774:2011/02/03(木) 18:08:01 ID:Ft5q6mP/
使えもしないのにガチンコ点検されて
何かあったら交換しないとかあったら泣く
407Socket774:2011/02/03(木) 18:09:11 ID:3n5qoHTF
>>405
おはよう
408Socket774:2011/02/03(木) 18:09:51 ID:9J21LWSv
モンスタークレーマーのID:4ek8Cpgrはリアルで消えてくれ
手前の都合しか考えてないだろ
409Socket774:2011/02/03(木) 18:13:12 ID:FN6CJcdi
ここで敢えてH67M-GE買ってきた俺
つーか、何で売ってるんだろうな
まあいいや
410Socket774:2011/02/03(木) 18:15:30 ID:hUyK5/Ov
ASRockが1155+P55、H55の変態マザーを出せば全て問題解決
411Socket774:2011/02/03(木) 18:20:12 ID:RYLB99hE
マスタードシードが交換とか言ってるのはまぁいいんだけど、
当のASRockは自社サイトで対応については何も言わないんだな
そのうち載せるのかもしれないけど
412Socket774:2011/02/03(木) 18:21:58 ID:rgOigBMK
9日に買ってから急に忙しくなってCPUもM/Bも塩漬けになっていたが、
どうやらこのまま梱包も解かずに交換になりそうだ。
413Socket774:2011/02/03(木) 18:31:56 ID:EnD0/FTz
返品交換されたマザーってどうなるの?
414Socket774:2011/02/03(木) 18:36:18 ID:ysC4Ftxg
>>411
ASROCK株急上昇中だったのに、そんな対応だと人気落ちるよな
415Socket774:2011/02/03(木) 18:37:54 ID:FN6CJcdi
初ASRockなの
これで晴れて変態の仲間入り
あとは石とメモリ待ちだ
416Socket774:2011/02/03(木) 18:45:25 ID:ca+LcQNt
>>413
最近はレアメタルとかはリサイクルされてるから、使える部分解体、チップセット
廃棄とかじゃないか?そのまま修理するより、新しくボード作るほうが
安く付くから。
417Socket774:2011/02/03(木) 18:57:16 ID:RYLB99hE
>>414
だよなぁ
発売日に買ったASUSがあまりにも糞すぎてASRockに変えたけど、すこぶる調子よくて感動したのに…
シェア取りに行きたいならもうちょっとサポートでも頑張って欲しいな
418381:2011/02/03(木) 19:04:00 ID:1TAH6BQH
結構悩んでいるので、誰かヒントを下さい〜
419Socket774:2011/02/03(木) 19:04:21 ID:Xc9Ofyg7
>>413
変態改造されて出荷される
420Socket774:2011/02/03(木) 19:12:59 ID:v71yfCQ4
870 Extreme3はCrossFire対応みたいやけど
AMDのチップセットでGeForce2枚差しのSLIはできるの?
421Socket774:2011/02/03(木) 19:47:04 ID:cLN2Ua+i
>>420
SLIpatchでAMDマザーでもSLIできるらしい
422Socket774:2011/02/03(木) 19:57:46 ID:2MwwTgtu
これって交換の対応は4月って言ってるけど、今から買うって人はいつ修正版買えるんだ?
Fatal1ty欲しい・・・
423Socket774:2011/02/03(木) 20:01:28 ID:VrtYUy3Y
早くて4月遅いと5月くらい
424Socket774:2011/02/03(木) 20:01:52 ID:GxVocazf
そりゃ4月以降だろ
425Socket774:2011/02/03(木) 20:09:18 ID:3AHVwr1U
俺のEx6も今箱見たらUnistarだったわ
対応どうすんだゴルァ
426Socket774:2011/02/03(木) 20:09:53 ID:wz5UHexA
今までの交換分が2月以降で、
新規向けが4月以降なんじゃなかったっけ
427Socket774:2011/02/03(木) 20:10:24 ID:h2Z+Swnd
ドスパラも交換対応って発表来てるね
428Socket774:2011/02/03(木) 20:12:14 ID:x/gqhazz
ドスパラも対応北

・ASRock
対策済みの製品の準備が整い次第、ドスパラ店頭及び
ドスパラサポートコールセンターにて同等製品との交換対応を承ります。
交換対応は4月頃を予定いたしております。その間は恐れ入りますが、
今回の不具合の影響が無い、SATA3対応のポートをご利用いただけますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、随時ドスパラWEBページにてお知らせいたしますほか、
当社DJ会員のお客様には、メールでもお知らせいたします。

http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset#mother
429Socket774:2011/02/03(木) 20:14:28 ID:yVcLM9xD
心配されてたドスパラも、とりあえずはマスタードシードと同等の対応か。
後は不良品と交換なのか、不良品を返送してから良品が来るのかどうかだな。
430Socket774:2011/02/03(木) 20:17:54 ID:x/gqhazz
>>429
>正常品との交換方法等、詳細に関しまして確定次第ご連絡させていただきます。

とも前書きで書いてあるからそのあたりの詳細の詰めはこれからだろうね。
無償交換することだけ決まったと受け取った方が良さそう。
顧客には落ち度はないのだから送料全額負担で事後返却を俺は断固要求するけどね。
それまではSATAVポートのみで頑張る。
431Socket774:2011/02/03(木) 20:21:22 ID:cLN2Ua+i
送料は当然店が負担するだろうけども、代替品先送りは難しいと思う。
432Socket774:2011/02/03(木) 20:22:44 ID:GxVocazf
個人的に返金よりも交換を希望してたから個人的にはほっと一息
変態ちゃんもかわいくなってきたところだったしな
経年でエラーレート上がる程度の不具合だったら2、3ヶ月くらいは平気そうだしSATA2.0ポートも使っちゃうぜ

>>431
DJ会員だったらむこうに販売履歴あるだろうし、ゴネればいける気もする
俺は店舗が近いから持って行っちゃうけど
433Socket774:2011/02/03(木) 20:25:13 ID:ziJ+TN7M
先に問題のマザーを確認してから、正常品を送る。
のパターンだと思う。

ドスパラはその分、店舗に持ち込んで交換も出来そうな分
タイムラグは少なくてすみそうだな。
434Socket774:2011/02/03(木) 20:26:30 ID:wz5UHexA
ツクモも同じような感じだね
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2011/02/_h67p67.html

><今後の対応の予定>
>各メーカーの修正版のチップセットを搭載した同型のマザーボードと交換を予定しております。 対応時期・対応方法については確定次第発表いたします。
>時期につきましては現段階では4月以降になると予測をしております。
>誠に勝手なお願いではございますが、メーカー各社からの発表があるまで上記回避方法でご使用いただけますようご理解お願い申し上げます
>
>この度お客様には大変なご不便、ご心配をおかけして誠に申し訳ございません。
>今後ともTSUKUMOをよろしくお願い致します。
435Socket774:2011/02/03(木) 20:26:52 ID:RKsW/KDO
>>379
Intelligent Energy Saver
436Socket774:2011/02/03(木) 20:26:52 ID:x/gqhazz
>>431-432
代替品先送りも当然可能だよ。
メルコやアイオーやコレガなどでやってもらった経験ある。
今回は初期不良でなくリコールなんだから尚更です。
437Socket774:2011/02/03(木) 20:31:18 ID:P/bdMEy2
ドスパラの店頭に出向くのが困難じゃない自分にとっては
店頭で交換が出来るのが何よりだわ。
宅配便だと時間が読めないし
家族に頼むにも交換だから準備もメンドイし。
438Socket774:2011/02/03(木) 20:36:52 ID:r7jauU82
箱みたらマスターシードが代理店だった
一安心
439Socket774:2011/02/03(木) 20:37:09 ID:VyCLMFQ0
うちは暮からメールきたけど、店舗対応ではなく代理店対応みたいな内容だった。
440Socket774:2011/02/03(木) 20:38:40 ID:rlWNG5aC
ツクモで買って代理店がユニスターなんだが、店舗で対応してくれるんかな
441Socket774:2011/02/03(木) 20:39:45 ID:ZAtASu9z
エイプリルってマジかよ。フォー月まで俺は初代変体で我慢するのか...fuck
442Socket774:2011/02/03(木) 20:40:50 ID:ziJ+TN7M
>>440
多分ユニスターだろうが、あそこはまだ発表無いな。
443Socket774:2011/02/03(木) 20:44:12 ID:Z7tzVOQm
祖父はまだ正確な対応出ていなくないか
444Socket774:2011/02/03(木) 20:47:53 ID:5k84Fwa5
クレバリーからもリコールの件で案内が来てた
2600kの発送が遅すぎて二度と使わないつもりで居たけど見直した

この度ご購入頂きました「P67 Extreme6」につきまして、
Intel製チップセットP67/H67のSATA 3Gbpsポートに不具合が発覚致しました。
(※SATA 6Gbpsポートには一切影響はなく、そのままご利用頂くことも可能です)

現在、P67/H67チップセット採用のマザーボードは、
全メーカーの全商品がメーカー回収となっており、
ご注文頂いた商品も対象商品となっております。

つきましては、AsRock国内代理店マスタードシードが、
お客様対応窓口を設けておりますので、下記URLをご確認下さい。
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110203.html
445Socket774:2011/02/03(木) 21:11:58 ID:g9iR3D2o
ドスパラのネット通販で買ったんだけど店頭に持って行ってもいいのかな?
446Socket774:2011/02/03(木) 21:12:30 ID:Iigozzu/
交換待ちの人を差し置いて店頭に商品並べたら大ブーイングだからな
447Socket774:2011/02/03(木) 21:14:27 ID:C4sC4t+h
ASROCKの対応としては
店頭と郵送両対応でドスパラが最強だったな、
安心した。
448Socket774:2011/02/03(木) 21:16:00 ID:EnD0/FTz
今回のリコールに乗じてコストダウンを図る部分とか出てくんのかな?
449Socket774:2011/02/03(木) 21:19:01 ID:d9VwaLoM
今回の場合は初期不良とか相性交換じゃない
リコールで回収での交換になる
店頭行ける人はそのまま交換だけども通販や店に行けない人は先送りのみは無理だね
店側で購入履歴や証明確認後に交換品と問題の物を配達業者にその場で交換ってのならやれる
おくってきたら交換するよってのもアリだけど
リコールなんだから配達と同時に物品交換無理ってのは通らない頼めばやる
450Socket774:2011/02/03(木) 21:20:20 ID:9zdQa96A
あとはUNISTARだけだよ。対応マダー?
451Socket774:2011/02/03(木) 21:20:29 ID:Ft5q6mP/
きっちり同じに作ってくるだろ
クーポンおせちみたいな劣化版来たら
もっと問題だわ
452Socket774:2011/02/03(木) 21:22:59 ID:C4sC4t+h
>>448
余計に製造するのだから量産効果でコストは若干下がるだろうし
対策未対策を見分けるために基板レビジョンは確実に上がるだろうね
453Socket774:2011/02/03(木) 21:25:42 ID:P/bdMEy2
asrockは違うけど、他ベンダーなんかだと
USB3.0のNECのチップが新しい省電力タイプに変わってたっりして
454Socket774:2011/02/03(木) 21:26:53 ID:5k84Fwa5
付属品とかは交換せず
マザーボードを物々交換したいな
もうQ9550のマザーとか箱にしまっちゃったから再度セットアップするの面倒だわ
455Socket774:2011/02/03(木) 21:30:48 ID:d9VwaLoM
付属品は店によって違うだろうね
んな使用済みいらないからマザーだけってところと
使い回しで使っちゃうような店(BTOとかに)
456Socket774:2011/02/03(木) 21:34:38 ID:C4sC4t+h
客によって付属品を変更する手間は掛けないだろうね
板だけだろうがフルセットを渡されると思うよ
457Socket774:2011/02/03(木) 21:35:36 ID:LWUrD4QK
マスターシードのasrock67アットマークmustardseed.co.jp
にメールを送っておいたら交換可能時期が来たときにメールで知らせてくれるのかな?

しかし4月って長すぎだ
458Socket774:2011/02/03(木) 21:35:43 ID:hFHOlmKu
マザーボード単体で交換してぇ
付属品で唯一使ってるのは3.5インチベイに取り付けるUSB3.0のポートだけだけど。
これのおかげでSSDを初めてネジできちんと固定してやれた
459Socket774:2011/02/03(木) 21:39:45 ID:liyZu0VI
ドスパラの深夜販売で買ったからドスパラ店頭で交換だな
460Socket774:2011/02/03(木) 21:46:08 ID:wz5UHexA
>>458
ああ、マザーボード外してCPU外して……ってやるだけでもだるいのに
USBパネルまではずしてられないよな
461Socket774:2011/02/03(木) 21:47:07 ID:6A0KgEdr
ドスパラの通販部に交換交渉とかいかに変態とはいえ神経すり減らすだけだろ
462Socket774:2011/02/03(木) 21:49:32 ID:hFHOlmKu
そう言えば、Intel Rapid Storage Technology Ver1.0.1.0.1008
これマジで地雷だった
Win7 64bit C300をRAID0の環境で、マッハでSSDに断続的なアクセスを仕掛ける変な不具合が起きて
プチフリしまくり。操作を受け付けなくなる間HDDのアクセスランプ常時点灯していて、Rapid Storageのせいだと気付くのに
3時間も無駄にした。OS入れ直す手前でコイツのI/O読み書きが異常に増加して行っているのに気付いた。
最初はこんな症状起きてなかったのにな〜
463Socket774:2011/02/03(木) 21:51:43 ID:wz5UHexA
>>462
そのバージョンってうちにも入ってた
つーか製品添付のCDに入ってるやつじゃないか
464Socket774:2011/02/03(木) 22:02:34 ID:gsvkbM63
>>356
長時間スリープでダメなんだったら、
デバマネのネットワークアダプターの省電力設定切ってみたらいいかも。
465Socket774:2011/02/03(木) 22:06:39 ID:hFHOlmKu
蟹ちゃんは
・ Energy efficient Ethernet
・ グリーンイーサーネット
この2つを無効にして、
・ 電力節電のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする
のチェックを外したら、スリープ復帰後にNASを見失う事はなくなった
むしろNASへのアクセス速度が速くなった
466Socket774:2011/02/03(木) 22:10:44 ID:M/POf1uT
完品じゃなきゃ交換してもらえないのかな?
ケーブルが1本ないとか、壊れちゃったとかいう人けっこういそうだけど
467Socket774:2011/02/03(木) 22:19:45 ID:s3JE+9cs
別件で初期不良をつかまされたときに
バックパネルを入れ忘れたけど何も言われなかったな
468Socket774:2011/02/03(木) 22:24:50 ID:33xXUoV4
結局交換かあつまらん
469Socket774:2011/02/03(木) 22:29:36 ID:P/bdMEy2
z68がいつ流通し始めるのかと、交換開始と交換可能期間が
いつまでになるか次第だけど、ドスパラ店頭で交換して
そのままじゃんぱら扱いで未開封品買い取りで
追い金z68コースって猛者もいるだうな。
470Socket774:2011/02/03(木) 22:31:35 ID:GxVocazf
>>469
同じ事考える人多数でP、Hマザーの買取価格が暴落するんですよね
471Socket774:2011/02/03(木) 22:34:24 ID:pBTzwwVj
>>469
ノシ
472Socket774:2011/02/03(木) 22:43:58 ID:x/gqhazz
意外やUNISTARが一番対応遅いとは…
473Socket774:2011/02/03(木) 22:50:39 ID:wyN+ENvX
箱見たらマスターシードだった
474Socket774:2011/02/03(木) 22:52:06 ID:x/gqhazz
【ASRockの日本代理店の対応状況】

★マスタードシード
 対策済み製品の準備が整い次第、「同等製品との交換」
 交換手続きはエンドユーザーとの間で直接行います。
 返品、返金対応はお断り

★ドスパラ
 対策済みの製品の準備が整い次第、ドスパラ店頭及び
 ドスパラサポートコールセンターにて同等製品との交換対応
 交換方法等、詳細に関しまして確定次第ご連絡

★ユニスター
 対応発表なし
475Socket774:2011/02/03(木) 23:05:00 ID:ncvKb4qC
ふー、今日とりあえず回避策用のAsrockSATA3カードが来たぜ
しかしあせった、ブラケットと本体のネジ止めがきつかったせいか
微妙に位置がずれてて、ブラケットがケースと干渉して嵌められない自体に
下のネジだけ取っ払って上だけ軽く絞めたら、無事に装着できた

あせるわー、回避策まで無駄になるかと思ったじゃねえかww
476Socket774:2011/02/03(木) 23:33:00 ID:Vnoxt6w/
それにしても、このスレで未だに「マスターシード」って書き込んでるのはワザとなのか?
それとも極度の天然なのか?
477Socket774:2011/02/03(木) 23:36:07 ID:tXuh3s3i
3年前に1500円で特価のsataカードを捕獲していた俺に死角なし!
初物を買ってる時点で死角だらけだろうけど気にしない
478Socket774:2011/02/03(木) 23:40:52 ID:EnD0/FTz
ようつべにある戯画のマザーボード工場の動画を見てた。
派遣のおばちゃんばかりだった。
長時間労働は大変だろうな。
ASROCKの工場の動画は見つからなかった。
479Socket774:2011/02/03(木) 23:41:29 ID:t48UEmeq
>>476
いや、単なるド忘れだと思うよ
480Socket774:2011/02/03(木) 23:55:26 ID:gzT/FyJM
>>476
ドついたらいいと思うよ
481Socket774:2011/02/04(金) 00:09:27 ID:3gSD/1Yb
>>476
今、初めて知ったw
普段は代理店の名前なんて気にしたことないからねぇ
482Socket774:2011/02/04(金) 00:10:53 ID:GtIxRfCL
>>478
ASRockは委託製造もするから
あまり外部へは出さんよ
483Socket774:2011/02/04(金) 00:37:21 ID:PllVozJ3
484Socket774:2011/02/04(金) 00:53:21 ID:uORSsoP4
P67 EX4 UEFI 1.50 なんだけどPCケースのパワーボタン押しても電源入らず
もう一度押すと電源が入り問題無く使用できます。
OSシャットダウンしてあまり間を置かずにパワーボタン押すと
1度目で電源が入りますが、時間を置いて試すと
やはりパワーボタン押し1度目では電源が入らず2度で電源が入ります
これは仕様なのでしょうか?同じ症状の方おられませんか?
485Socket774:2011/02/04(金) 00:56:04 ID:AwYLjPbO
電源かマザーのどっちかおかしいんじゃ?
486Socket774:2011/02/04(金) 01:00:49 ID:/94Svz5J
仕様なわけねーだろw
487Socket774:2011/02/04(金) 01:03:54 ID:SHS+I2N1
漏電しているんじゃないか?
安物の電源でなければ保護回路が働いて起動しないと思うけど
488Socket774:2011/02/04(金) 01:05:35 ID:woeXTa7Y
マスターシードド
489Socket774:2011/02/04(金) 01:05:41 ID:Wk3I4WSM
Ex4の1.50は1.40までと同じでVcoreに1.52Vしか入らない残念な奴だからな
1.43以外入れる意味ない
490Socket774:2011/02/04(金) 01:30:03 ID:ncpf2WG9
EPoX以来の付き合いだからマスタードシードは好印象
ドスパラみたいな柔軟なショップがある反対に444みたいなこともあるから
代理店直送のほうが入荷も早いだろうしいいな

交換前提なら在庫分出してくれればなあ
まあ交換枚数も増やしたくないんだろうが自作市場がゴーストタウンだ
俺安定してるから自社で出してるSATAカード2枚くれればいいんだけどな
491Socket774:2011/02/04(金) 01:45:02 ID:FZpy1zDL
ドスパラの対応が普通だとは思うけどなintelとOEMが協力して費用負担して対応するんだし
アップルみたいに明らかにリコールすべきものを仕様といいかるようじゃ駄目だ
早いうちにintelみたいにリコールするのが普通の企業対応だしな
492Socket774:2011/02/04(金) 01:47:51 ID:98FbwG+K
>>484
お、うちと同じだ。
電源は紫蘇600Wくらいの。ケースはP180。
実害ないからとりあえずほっといてる。
493484:2011/02/04(金) 02:05:20 ID:uORSsoP4
>>485
>>487
電源はCorsair CMPSU-650TXです。
以前はLGA775マザーGA-EP45-UD3Rで使用
その時は、この様な症状は有りませんでした。

>>486
ですか・・・

>>489
1.50が原因と言う事でしょうか?

漏電チェック、UEFI 更新後CMOSクリア
してない事を思い出しました試してみます
ありがとうございました。
494Socket774:2011/02/04(金) 02:05:38 ID:6pN3aqfr
intelが「今回のリコールに対し、販売店、代理店、メーカーが
負担したすべての費用を支払います。」って言えばすむ話なんだけどな。
それをごねてるから、ユーザー含めてみんなが騒いでる。
ユーザー、販売店、代理店、メーカーが互いを攻めている光景に
インテルは笑っているだろうよw
495Socket774:2011/02/04(金) 02:12:11 ID:uORSsoP4
>>492
おられましたか!
同じ紫蘇ですか・・・
相性の様ですね
情報ありがとうございました。
496Socket774:2011/02/04(金) 02:35:08 ID:3uPB0CmS
>>494
一件一件に対して?そんな事やりっこないよ
そんな事に、個別に対応していたら、1円払うのに
どれだけの費用が掛かる?
497Socket774:2011/02/04(金) 02:36:13 ID:lheKruhV
費用をある程度かぶる代わりに優先的に品物を流してもらうとか
メーカーと代理店と店で色々駆け引きがあるんだろうな
498Socket774:2011/02/04(金) 02:39:38 ID:7SXsE+i1
センドバックとかだったら糞面倒くせえなぁ
その間どうすんだよって感じw

回避策で使って新マザーに乗り換えてから交換して交換品を売るレベルだわw
499Socket774:2011/02/04(金) 02:42:07 ID:jcrQGxhk
箱見たらすぐ対策後の品だってわかるようにするのかな
そうじゃないと店舗の交換とかでだめなやつにうっかり交換されたりしそうで怖いんだが
500Socket774:2011/02/04(金) 02:48:43 ID:ncpf2WG9
>>494
言えてるね
GIGABYTEだってintelとともにって事だし自社負担の方がでかいんじゃないか?
ASRockがどこまで負担するかって事で遅れてたんだと思う
負担しすぎて潰れたら元も子もないわけだしね
新基板とそれに搭載の各種チップやパーツから梱包、発送・交換費用往復、
代理店やショップの手間、どこまで出してくれるんだか
ぼろ儲けしてるんだからintel全負担しろと思う
車だと販社とか系列だしリコールでも持ってきゃ手間賃含めて負担でいいだろうけど
売ってる物の取り外すのが容易でない一部パーツだから困るな
Pentium騒動の方が交換楽な分まだいい

>>496
一件一件じゃなくてそれぞれの段階で次の段階の物を取りまとめるってことでしょ
エンドユーザー>店、店>代理店、代理店>メーカー、メーカー>intelってことで
その費用を全てintelが負担しないのがむかつく
501Socket774:2011/02/04(金) 04:49:39 ID:+YUB1vFi
資産があるんだから売却してでもリコールに掛かる費用を捻出せぃ
502Socket774:2011/02/04(金) 05:59:09 ID:ckk7ucqv
fatal1tyのオンボサウンドで問題出てる人いない?
酷くかすれたような音がして音声再生し終わったあともしばらくザラザラノイズが残る。
テレビの砂嵐みたいな音がする。

最初は増設サウンドの方で問題起きてたけど一旦デバイス削除してやったら治った。
オンボの方はUEFI1.5に上げたりしてもだめだしなんなんだろ。
503Socket774:2011/02/04(金) 06:05:14 ID:O9RvMP6L
外付け買えばいいよ
504Socket774:2011/02/04(金) 06:30:13 ID:vyLxAdS+
本当に01ポートだけ使っていれば問題ないなら
コネクタ切り飛ばしたり、カバー接着すれば対策マザーが出来る
ノートや一体型なんかはSATA2個あれば十分
コントローラチップ乗っけてSATA3増設し、SATA2使ってないマザーは影響すらないだろう
2週間もあれば対策品販売できるだろう
素人すら考え付くことを変態先生がヤラナイ理由は無い
年度末なのにそんな商品が出なかったら
01だけなら問題無いとか思わない方が良い
505Socket774:2011/02/04(金) 07:10:20 ID:HCOt/AmH
商品で出すよりBTOとか企業向けで使うんじゃないの
506Socket774:2011/02/04(金) 07:53:57 ID:ByxDT+E5
>>504
リコール品使いまわしたら米国で祭が起きる
やらないと思う
507Socket774:2011/02/04(金) 08:06:45 ID:BQkVvOKr
>>504
チップセットのスペックでSATA2を4ポートと明記してその内容で一度販売した以上
やっぱり使えません。となると売買契約上マズイだろ。
インテルは返品、返金あるいは訴訟まで見据えないといけない。
M/Bベンダーでネイティブから外部コンへ仕様を変えるのも無理だろうし。

例えば、「速度3割減」なら仕様で逃げれたかも知れんが
全く使えない。使えなくなる。となると上記理由でマズイ。
だからリコールなんじゃないの。
508Socket774:2011/02/04(金) 08:15:38 ID:LCpyDfp6
やっぱりP55 Transformerしかないだろ
電気的には互換性はあるんだろ?
509Socket774:2011/02/04(金) 08:27:31 ID:zd7zXjeB
4月以降、
「最新CPU i7-2600、高速規格SATA3採用!」
な廉価PCが大量に出ルんですね、わかります
510Socket774:2011/02/04(金) 08:42:22 ID:C9acNOtc
昨日785GPROで組んでドライバ入れようとCD入れてうっかり全部インストール選んじゃったら
slashtop games by zyngaてサイトにつながるアイコンがデスクトップとタスクバーに出て消しても
起動したときに必ず出てくるんだがどうしたら消せる?
511Socket774:2011/02/04(金) 08:46:11 ID:bEGJjlXF
添付のCD使うこと自体がまずありえない
512Socket774:2011/02/04(金) 08:46:54 ID:b8bsJqsj
smart viewをアンインストール
513Socket774:2011/02/04(金) 08:50:15 ID:MEGbvjox
該当のプログラムをアニンスコとかスタートアップをオフにするとか
514Socket774:2011/02/04(金) 08:53:01 ID:C9acNOtc
ありがと、アンインストールしたら消えた
なんでこんなマルウェアまがいのものが入ってるんだよ…
515Socket774:2011/02/04(金) 08:56:06 ID:MEGbvjox
CDから個別に入れることもできるが面倒だから最初から本家から落としたほうがいい
516Socket774:2011/02/04(金) 08:57:21 ID:C9acNOtc
そうします、一瞬で回答出してくれてありがとう
517Socket774:2011/02/04(金) 09:03:50 ID:h/YUPsnw
俺は本家から必要なドライバーだけUSBに落としてる。
518Socket774:2011/02/04(金) 09:04:47 ID:yInbalux
自動インストールだと、
広告ソフトを入れるかどうか選択する画面が出ずに
全て初期状態の選択のままとして進行してしまう場合が多い。
これはここに限らずよくあること。
519Socket774:2011/02/04(金) 09:43:40 ID:4WoiN7d2
俺の買ったP67 EX4 UEFI 1.50なんだけど、SATA3.0の0にSSD繋いでて、1にHDD繋いでるんだけど
起動時に1/2でHDD見失う。
ためしに1にDVDドライブ繋いで、DVDとか再生させると100%の確率でブルー画面なんだけど
みんな0,1両方普通に使えてるの?
それとシステムイメージを作成させるを使うと、保存先を検索中で止まったまま使えない。
何回かクリーンインストールしたけどダメだった。

これ全部直るのかな。
520Socket774:2011/02/04(金) 10:13:32 ID:4ic9tue1
1/2で見失うってなら、OSのCDブート繰り返して切り分けてみたら
CDブートで毎回見失わないなら、ドライバの問題
521Socket774:2011/02/04(金) 11:21:40 ID:XZzdsfsP
そこまでいかずとも、BIOSで確認すればおkだな
522Socket774:2011/02/04(金) 11:32:23 ID:8Zv1HVud
見失うのはUEFIで確認すると1/2ぐらいの確率で見失う。
システムイメージの保存先を検索中で止まったままは、Marvell側にHDD追加しても出てこない、なんでだろう?
523Socket774:2011/02/04(金) 11:34:18 ID:jgCcqcRe
AHCIモードのせいとか
524Socket774:2011/02/04(金) 11:38:34 ID:SsUqvGzC
ex6で特に見失うなんて事はなかったけど、Win7の起動時、ロゴが現れて各HDDからシーク音がするタイミングで
高確率でフリーズしていた。2/2日にmarvellに挿し換えたら一切なくなった
UEFIが認識したドライブ情報をOSへ渡すときに、アクセスできねーじゃねーか!って感じなんだろうな

で、せっかくのなので1ポートずつHDDを繋げたら、2ポート目のSATAがどうやら半殺し状態
認識はしているけどアクセスするとエクスプローラが固まる
2ポート目はSSD RAID0のバックアップHDDでSATA2.0じゃ一番酷使してた

どこが3年だよIntel・・・
525Socket774:2011/02/04(金) 11:49:56 ID:XZzdsfsP
>>522
その段階で見えないことがあるなら、単純にM/B不良じゃね?
526Socket774:2011/02/04(金) 12:00:04 ID:JQRGiibV
>>519
EX4 BIOS1.30 SATA3.0×4port ともに正常
intel側もmarvell側もahciモード
BIOSもどしてみるとか?
527Socket774:2011/02/04(金) 12:06:01 ID:CRpSXhI6
俺、学生時代は英語赤点だったんで正しいかどうかは知らんけど

>>524
日本語訳に関して最近の主流は3年後には5-15%故障している
って解釈になっているっぽいよ

だから、いつ故障するかはわからん
528519:2011/02/04(金) 12:08:28 ID:8Zv1HVud
他の人は大丈夫みたいですね。なんでだろう?
ケーブルとかも変えてみたりしたけど、SATA3.0 ポート1が死にかかってるのかな。
とりあえず初期不良でも交換出来ないので、4月までなんとか使ってみます。
529Socket774:2011/02/04(金) 12:11:41 ID:Ih5xrkUj
>>528
リコール問題もあるので難しいけど
MBのコネクタ部品の物理的接触不良ってのもあるのかも
530Socket774:2011/02/04(金) 12:16:55 ID:jgCcqcRe
うちも一式と一緒に買った20EARSはSATA2でも何の問題もなかったけど
データコピーしようと思った古い海門の160GBのHDDはAHCIモードだとBIOSで認識すらしなかった。

IDEモードにしたままだとOSが起動しないんで、BIOS上だけIDEモードにすると認識して、
そのままもう一回AHCIモードにしたらOSでも認識した。
だけど再起動すると消えちゃう。

このドライブにはデータ移行しか用はなかったんでその後試してないけど
531Socket774:2011/02/04(金) 12:29:36 ID:UGs78Ow2
>>530
AHCIを使うにはドライブ側がNCQに対応している事が絶対条件
S-ATA2.0に対応したドライブなら大体おkなんだけど、初期の方だと
無理なのもあったんだよな。海門の3プラ500GBとか

IDEモードにしてAHCI再起動で消えるってのは
コントローラその物が別物として認識されて、ドライバごと入れ替わるから
1発目の起動ではまだIDEのドライバで作動しているからだよ
再起動後はAHCIのドライバが読み込まれて適応される
532Socket774:2011/02/04(金) 12:50:56 ID:jgCcqcRe
つまりどういうことです

AHCIモードでOSインスコした環境には古いHDDは追加できないってことすか
533Socket774:2011/02/04(金) 12:53:23 ID:1hbNZvrX
どうしても古いHDDで使いたいのならAHCIモードを捨てるしかない
OSをセットアップした環境と異なるモードで起動するには、ググると変更するレジストリ箇所が出てくる
534Socket774:2011/02/04(金) 13:21:22 ID:uYLnQDyZ
ドスパラは店頭で正常品と交換してくれるのか
ダウンタイムは1日位で済みそうだし裏山
535Socket774:2011/02/04(金) 13:57:11 ID:ACIM/EWB
一応代理店+店舗だったときの強みかね
でも他の店も店舗対応になる場合ならやってくれるんじゃ?

問題は添付備品等をつめて持ってく必要があるかだなぁ
マザーボードとレシートで正規品のマザーボードと交換してくれると楽なんだが
536Socket774:2011/02/04(金) 14:27:43 ID:H607Z9ls
そして未だに動きのないユニスター
dosパラより遅い動きにワロタ
537Socket774:2011/02/04(金) 14:58:42 ID:ul58Pb5j
p67pro3のオンボ蟹でwolがうまくいかないんですが
uefiの設定で見落としがちなところってありますかね?
538Socket774:2011/02/04(金) 15:05:21 ID:g6rbz9Ah
SATA3に繋げ直したら
うちのHDD何故かSCSIで認識されてるわ
なんでだw
539Socket774:2011/02/04(金) 15:21:43 ID:eAbZRyrm
旧正月で休業中スヤスヤ>ユニスター
540Socket774:2011/02/04(金) 15:47:28 ID:V3Nh80z1
結局祖父で買った俺はどうすればいいの?
541Socket774:2011/02/04(金) 16:09:43 ID:uSB9WP0/
>>540
まずどこの代理店のものか確認。
箱にシールか何か貼ってあると思う。
542Socket774:2011/02/04(金) 16:24:35 ID:YHPJKvWn
祖父だとマスタードシードかな
543540:2011/02/04(金) 16:41:56 ID:ioHI90AD
>>541
>>542
thx

マスタードシードのシールが貼ってありました。
ここに連絡すればよろしいのでしょうか?
544Socket774:2011/02/04(金) 17:24:00 ID:O9RvMP6L
タスケテ
EFIが開けないの
DELキー押したらフリーズしちゃう
H67MGEですHDMIでテレビ繋いだらEFI行けない!ほっとけば窓は起動はします
DVIなら行けたんだけどモニター捨てた
545Socket774:2011/02/04(金) 17:33:59 ID:7SXsE+i1
モニターをデュアル設定したまんまなじゃねーの?
グラボのコントロールパネルから、使ってるテレビを単一のメインディスプレイにしてから
起動してみたら?
546Socket774:2011/02/04(金) 17:40:02 ID:O9RvMP6L
デュアルにはしてないからそれはないと思う
ポストもロゴも出ないから仕様なんかな?
デュアルは確認はしてみます
547Socket774:2011/02/04(金) 17:48:15 ID:EGmDw3WI
>>538

Windows使ってるならOSの仕様。
他なら知らぬ。
548537:2011/02/04(金) 17:49:02 ID:ul58Pb5j
やっぱwolできないや
uefiにpower on PCIしかないんだけど、これってPCIeも含めての項目だよね?
MACアドレスもarp-aで実際に吐き出してるのを他からチェックしてるし
ブリッジ接続しているわけでもない。ドライバ設定も問題ないはず

おかしいのは電源オフでもイーサネットポートのLEDが点きっぱなしにならない
普通は点灯して待機状態を示すはずだが、電源設定がおかしいのか?
ちなみにこの板、ACPI2.0のオンオフを設定する項目がないような?

そもそもマザー全体のスタンバイランプそのものが見えないんだよなあ
どこか奥深くに隠れてるのかも知れないけど
549Socket774:2011/02/04(金) 18:04:20 ID:7SXsE+i1
俺もデュアル設定にしてたときは
テレビ側メイン設定で電源つけてて、モニタ側サブ設定で電源オフってても
UEFIはモニタ側の方に出力されてて
真っ暗な画面のままWinだけ立ち上がったから
あれ?と思ってサブの電源入れたらそっちに映ってたんでね
Del押したらフリーズってのは
単にUEFIには入ってるけど画面が見えてないんでフリーズしてると勘違いしてるんじゃないかと思ったんだが
550Socket774:2011/02/04(金) 18:07:36 ID:uSB9WP0/
>>543
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/support110203.html
ここを見ておくといいよ。
交換スケジュールが決まったら告知されるから。
レシートとか納品書捨てないようにね。

まぁ、まだ先の話だろうけど。
551Socket774:2011/02/04(金) 18:39:01 ID:A3LVf9qt
ようやくユニスターにもお知らせきた
http://www.unistar.jp/support/news/intel_recall.html
552Socket774:2011/02/04(金) 18:41:45 ID:EDIeceeh
祖父地図も店頭で交換してくれよ
553Socket774:2011/02/04(金) 18:52:20 ID:x9F3B8/D
店頭でも交換できるのは、意外だがドスパラが楽だな。
マスタードシードとユニスターが一応の対応策が出揃ったのはいいんじゃないか?

交換品が来るまで待ちなのはどこも変わらんが。
554Socket774:2011/02/04(金) 18:58:01 ID:vfLS+uHY
マザー入れ替えたら同じマザーの修正品でもOS入れ直してドライバとかも当て直した方がいいのかな
前にP45のASUSで兄弟マザーの入替えだとそのまま普通に起動して特に不具合もなく使えた

今度はチップセットの不具合修正されてるから各ドライバも変わるのかな?
555Socket774:2011/02/04(金) 19:32:33 ID:ITctbRjS
やっとUNISTARきたか。あとは交換方法が来るのを待つだけか。
センドバックはやめてくれマジで。1台しかないし・・。
556Socket774:2011/02/04(金) 19:34:40 ID:B7Ftqu10
リコールになったからBIOSの更新無しとか
無いよね?
557Socket774:2011/02/04(金) 19:57:41 ID:wIPpudSr
祖父通販で買った人でメール来てる人いる?
俺来てない。
メール来るのは他のメーカーのマザー買った人なのかな?
558Socket774:2011/02/04(金) 19:57:46 ID:jgCcqcRe
対策品は一目でわかるようにして、
不具合のある板は各自でご処分ください、ってならないかな
ならないだろうなw
559Socket774:2011/02/04(金) 20:09:37 ID:Ih5xrkUj
>>558
それをやったら中古市場だけでなく世界中の新品のマーケットでも疑心暗鬼になって
大混乱だろうな。新発売からまもないから死蔵品も新しいので
悪巧みもしやすいだろうし。
560Socket774:2011/02/04(金) 20:10:05 ID:RQMMHEzX
>>558
リコールは無理だな・・・
引き取りにこいやっ!で交換頼めば板が無くて困る事にはならないはず
561Socket774:2011/02/04(金) 20:30:11 ID:HpIDKT9O
>>548
windows上のドライバの設定は?
562537:2011/02/04(金) 20:50:13 ID:ul58Pb5j
>>561
ドライバ設定といえば蟹ドライバの設定のことに他ならないわけですが
無論何度も見直してます。ドライバ入れ直したりもしてみてもやっぱりダメ
RTCでのパワーオンは問題なくできたのでその手の機能が全滅というわけではなかった
でもNICからだけは他に3台あるのにこれだけ本当に反応しない

このあと、もう一度パターンマッチ有効にして突いてみます
563Socket774:2011/02/04(金) 21:11:53 ID:QjcwO2VP
Sandy Trapに引っかかった人です

昨日マスタードシードに問い合せをしたところ、今日シリアル番号の問い合わせが来た
とりあえず、中の人は自動返信ではないらしい

foxconnの方はテンプレのシリアル番号を埋めて問い合わせたからか、受付メールだけが帰ってきた

登録受付順が交換順になるだろうから、最初の問い合わせで一緒にシリアル番号送っとけばよかったorz

564Socket774:2011/02/04(金) 21:32:02 ID:neh+nYrR
>>557
問い合わせしないとメールは来ない
565Socket774:2011/02/04(金) 21:56:13 ID:OUPFCNOg
オクで購入したものですが、箱に代理店のシールはありませんでした。
566Socket774:2011/02/04(金) 22:00:15 ID:H/ZQZctY
オク購入は自己責任 乙
567Socket774:2011/02/04(金) 22:01:14 ID:HYGJfH3+
SATA3 card2枚追加購入の計3枚で変態に磨きがかかったぜ!
UEFIの起動速度とは思えない遅さだぜ!
568Socket774:2011/02/04(金) 22:04:32 ID:ejf3Gwgs
起動が遅くなるだと!?
SATAボードにそんな罠があるとは
569Socket774:2011/02/04(金) 22:11:33 ID:neh+nYrR
>>565
シールなしだと直輸入くさいな
カワイソス
570537:2011/02/04(金) 22:13:03 ID:nrG95o5o
ダメだ・・・なんでパターンマッチすら通らんのだろう
BIOSにPCIeからパワーオンするって項目が抜けてるんじゃないか?
普通はPCIeとPCIで分かれてるからなあ

どうせ交換だからそれまでは見送るかorz
571557:2011/02/04(金) 22:29:34 ID:wIPpudSr
祖父からメール来ました。
まあ代理店での交換だから祖父は関係ないんだけどさ。
572Socket774:2011/02/04(金) 22:36:52 ID:fLKi1kTp
>>537
PCIの方もenableにしてみそ
LANチップがPCI接続なんだと思う
573Socket774:2011/02/04(金) 22:40:57 ID:vfLS+uHY
>>554について見解プリーズ
574Socket774:2011/02/04(金) 22:42:15 ID:EDIeceeh
ポイントにつられて祖父地図にしてないでドスパラで買えば良かった
575Socket774:2011/02/04(金) 22:44:20 ID:fLKi1kTp
>>570
Fatal1tyでPCIとRingをenableで行けたけどなぁ
後はデバイスマネージャーの詳細設定でMagic Packetを有効にしてないとか電源管理で落とされてたりして?
576Socket774:2011/02/04(金) 22:44:41 ID:1hbNZvrX
>>573
そのままでおk
577Socket774:2011/02/04(金) 22:53:31 ID:vfLS+uHY
>>576
サンクス
おkなんかね?
なんかそのあたりがよく理屈とか分からない
578Socket774:2011/02/04(金) 22:56:45 ID:1hbNZvrX
>>577
S-ATAコントローラがドライバレベルで互換のない別物になれば
OSを入れ直すか、前もってドライバを手動で入れておく必要があるけれど
今回はあくまでバグfixだから、互換がなくなるほどの事はしない
579537:2011/02/04(金) 23:12:33 ID:nrG95o5o
>>572>>575
まじすか!設定項目がPCIしか無いのでもちろんそれをオンにしてやってるわけですが
そしてもちろんマジックパケットでダメなのでパターンマッチでも試したわけですが
あとRingもやけくそで有効にしてますがあまり関係ないでしょうね

でもうまくいってるってことはやっぱそれでいいのか・・・
あとは叩いているMACアドレスが違うってことくらいですね
580Socket774:2011/02/04(金) 23:13:22 ID:vfLS+uHY
>>578
解説サンクス
581Socket774:2011/02/05(土) 00:07:53 ID:YniNGZQs
>>565
俺、ドスパラ通販だけど、箱に代理店シール無いな…
582Socket774:2011/02/05(土) 00:20:36 ID:RLFU2hFN
>>581
ドスパラ販売のはドスパラが代理店だ
583Socket774:2011/02/05(土) 00:26:50 ID:EGAtoLkX
ドスパラはASRockの代理店の一つだしね
店頭交換できるから他の代理店より気楽かもしれん
584Socket774:2011/02/05(土) 01:08:33 ID:9xh6aFBO
俺たちがドスパラだ!!
585Socket774:2011/02/05(土) 01:18:12 ID:msBDFZlC
祖父サポに板持って行こうと思ってたけど
メールで案内出されたんじゃしょうがないな
休日前にゴネてくる奴交すのに出したんだろうな
586Socket774:2011/02/05(土) 01:24:05 ID:AMXB7rwu
祖父からメールこねーと思ってたら迷惑フォルダに入ってたw
まあ、今後は代理店が上手い交換方法を提案してくれるのを期待して待ってよう
587Socket774:2011/02/05(土) 02:08:52 ID:DhrRTtwV
>>537
(´・ω・) カワイソス
蟹は100Mの時超悪評chipあったけど
ドライバ含めた環境なのか個体差なのかやたらと安定するブツがある
逆に言うとやたらと不安定なブツが・・・
ネトゲするから不安定物を嫌うんだが
俺は負荷が上がることはともかく不安定にあたったことないんだよな
GbEになってからはほとんどintelchip/NICにしたから
空いてるならPCIeのNIC差すほうがいいんじゃないか?
588Socket774:2011/02/05(土) 02:12:42 ID:sbrdMjdM
Ex6、一番上のPCI-Eポートが使い辛すぎるのが残念…ここにNIC挿したかったのに
589Socket774:2011/02/05(土) 02:18:24 ID:VEOvyfr8
ドスパラで買ったやつってもしかして需要ある?
590Socket774:2011/02/05(土) 02:18:29 ID:UmSXnEaE
>>588
海外フォーラムで外して使えって書き込み見た 簡単に外れるしなくてもどうってことないって
ちょっと無責任だなとは思うが
591Socket774:2011/02/05(土) 02:25:02 ID:D1WGv3Ja
ドスパラは店頭で交換出来ると言っても在庫次第じゃないのかな
過去の販売分全部を初回で入荷するとは思えないから出遅れたら同じだと思う
592Socket774:2011/02/05(土) 02:27:30 ID:RLFU2hFN
あのヒートシンクを見てex4にしたんだ
PCIe x1スロットも今後はいろいろ使い道が出てきそうだし

>>590
過去のマザーに慣れてるとあの下に
ノースブリッジがありそうなもんだが実際は何もないんだよね
593Socket774:2011/02/05(土) 02:48:54 ID:95wtN0QX
付属品なかったら交換無理なのかな
SATAケーブルぐらいもらってもいいかな
594Socket774:2011/02/05(土) 02:55:01 ID:RLFU2hFN
まだ詳細が発表されていないが
マザーボード本体だけ交換する可能性もあるんじゃない?
595Socket774:2011/02/05(土) 04:50:56 ID:sJxJi9Pd
>>592
Pro3やEx4は今までのサウスの位置のヒートシンク下にP67があるけど
Ex6とFatal1tyは今までのノース位置にP67が移動していて
サウスのヒートシンク下はPCE-Eのスイッチチップだよ?
596Socket774:2011/02/05(土) 04:54:20 ID:sJxJi9Pd
書き損じた
×PCE-E
○PCI-E
597Socket774:2011/02/05(土) 05:09:41 ID:DhrRTtwV
ああああ
やたらと安定していて交換躊躇するくらいだ
sata6Gカードはamazonが一番安くて早そうだ

マザーのみ交換が一番手間なさそうだけど小物くらいは手間賃分でくれるのかねえ
ギガでさえ持ち出してるんだからインテル全負担じゃないんだろうし
そうするときついか
598537:2011/02/05(土) 05:20:40 ID:vE1OxAyC
>>587
うーん不安定だとwolができないってものなんでしょうかねえ?
それはともかく、たしかにこれを機にNIC増設するのはありですね
いちおう蟹にとどまらずマザボ本体の異常かも知れないので
インテルNIC持ってる友達がいるので借りて試してみたいと思います

レスくれた皆さん、どうもありがとうございます
599Socket774:2011/02/05(土) 06:29:31 ID:6ADtE0Fp
>>587

うちは、ファイルサーバー上においた録画ファイルを再生しようとすると
カクカクだったので、めんどくさいからインテルNIC増設した

DLNAで再生する分には問題でないんだけどね

いったい何がおきてるやら
600Socket774:2011/02/05(土) 08:02:30 ID:/RCBtace
鯖のファイルやらDLNAやらせめて再生ファイルの詳細くらい書けよな
601Socket774:2011/02/05(土) 08:16:12 ID:6ADtE0Fp
>>600
すでにインテルNIC増設で解決してるのに、なにかしたいんか?www

サーバー側:D945GCLF2
OS:FreeBSD 8.2
DLNAサーバーソフト:MEDIA TOMB
再生ファイル:生TS
ファイルサーバー:samba 3.5.6

クライアント側は
M/B p67 extreme4

ちなみに、普通にコピーする分には500Mbps 位は出るな
602Socket774:2011/02/05(土) 08:44:18 ID:KE06F0rd
Fatal1ty使ってるけど、オンボのLANで問題出たこと一度もないけどなあ。
603Socket774:2011/02/05(土) 09:08:40 ID:HXezojhj
>うちは、ファイルサーバー上においた録画ファイルを再生しようとすると
カクカクだったので

これウチもそうだった。
サーバーからのコピーは50〜60MB/s出るけど直接再生するとカクカク。
H67Mで。ドライバ更新したり電源交換してたら、いつの間にか直ってたけど。
604Socket774:2011/02/05(土) 09:28:02 ID:nwyQJMXI
Ex6発送前事件勃発組なんだけど
いまホットでナウなヤングが使う
NICボードってなんだろ
Intelの買っときゃ鉄板時代か

【使用環境】CATV
605Socket774:2011/02/05(土) 09:49:30 ID:hvpswUNB
Ex6でもLANは特に異常ないね
電源管理設定をみんな切ったからかもしれないが
606Socket774:2011/02/05(土) 09:59:17 ID:NW3Gc/cP
SATAUのPCI 1xの増設カード探したけどRAID無しの安いのだとみんな2ポートばっかだね
PCIなら4ポートのあるけど帯域が不安だし・・・

4ポート使えなくなるのだからその代替を・・・と思ったが見当たらない
607Socket774:2011/02/05(土) 10:12:36 ID:IqaUsTCg
選べるほど種類が無いというのは
LANボードとかサウンドカードとか使う人少ないんだろうなー
うちもスロットはガラガラ。挿すとシステム認識メモリ減るし電気食うし
俺も嫌なジサカーになったもんだ('A`)
608Socket774:2011/02/05(土) 10:12:46 ID:6ADtE0Fp
>>606

4ポートだとx4必須だしねぇ
そうなると価格的にRAID製品しかない感じ

私も探したが、単にSATA増やしたいだけならM/B替えた方が安いな
と思ったのが正直なところだねぇ

EX4だからまだSATA3 4ポートで何とかなったけど
PROの人はきついな
609Socket774:2011/02/05(土) 10:16:59 ID:NW3Gc/cP
>>608
そうなんだよね
帯域少ないPCIではあるのに、なぜ1xの4ポート製品はないのだろう?
ま、交換品くるまではどっちにしろ安心して使えないし寝かしておくかぁ…
610Socket774:2011/02/05(土) 10:20:30 ID:NW3Gc/cP
>>608
おっと・・・4ポートだとx1でもきついのかね?
並列して2台以上にアクセスすることはないと思うけどx4必須?
611Socket774:2011/02/05(土) 10:24:09 ID:6ADtE0Fp
>>610

デバイス帯域幅の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%B9%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

PCI Express (x1 link) 2500 Mbit/s 312.5 MB/s
PCI Express (x4 link) 10000 Mbit/s 1250 MB/s

Serial ATA (SATA-150) 1.2 Gbit/s 150 MB/s
Serial ATA (SATA-300) 2.4 Gbit/s 300 MB/s
Serial ATA (SATA-600) 4.8 Gbit/s 600 MB/s

x1でSATA 2本はまぁSATAx2相当として許せるとして
さすがに4本だとまずいっしょ
612Socket774:2011/02/05(土) 10:27:25 ID:NW3Gc/cP
>>611
あんまり深く考えたことなかったけど勉強になったよ
けどそれならPCIで3ポート以上のカードはいったい・・・
613Socket774:2011/02/05(土) 10:38:44 ID:6ADtE0Fp
>>612

その頃はHDDも遅かったって落ちかも?
いまだとHDDでも140M〜150Mはでるから、2台だとちょうど良い感じ?

今だとPCIex1でSATA3っていうのも結構謎製品w
SATA3はSSDとかで使われる可能性もあるのに...
614Socket774:2011/02/05(土) 10:43:06 ID:AxbhcD5W
HDDのシーケンシャルのピーク性能で見てもしかたないんじゃね?
実用上は問題ないだろ
615Socket774:2011/02/05(土) 10:46:37 ID:VxHC9a4Q
616Socket774:2011/02/05(土) 10:46:47 ID:Ikw/ywns
>>611
PCI Express 8b/10bで計算してなくね?
>転送速度 [編集]
>PCI Express 1.1で1レーンあたり250MB/s、PCI Express 2.0でその倍の500MB/s、2010年11月18日登場のPCI Express 3.0では1GB/s(理論値)となっている。
>これらは1レーンあたりであるが、それを32本束ねて、たとえば、PCI Express 3.0では32GB/s(1GB/s×32)まで向上させることができる。
>2.0までは8b/10bを採用していたが、3.0では128b/130bを採用した[1]。

SATAも 8b/10bで普通 1.5Gbit/sって書き方するよな
617Socket774:2011/02/05(土) 10:47:58 ID:6ADtE0Fp
>>614

バス速度は出なくてもHDDの速度分出てれば問題無いだろは解るが
HDDのシーケンシャル速度は出なくても、実質は問題無いだろはないw

動画ファイルコピーするが遅くなるのは泣くw
618Socket774:2011/02/05(土) 10:54:19 ID:X3Z8DSNA
P67のPCI-Ex4以上って CPU直結を分岐 か x1を束ねる かしかないけど
こういうときの変態さんはさすがだと改めて思う
619Socket774:2011/02/05(土) 11:05:15 ID:6ADtE0Fp
>>616

あぁそかPCI-Ex1 2.0なら500Mbpsまでは行くか
するとHDDだけならなんとか実用レベルにはなるのかな?
4台同時にシーケンシャルアクセスは普通無いだろうし

まぁHDDだけで無くなったのがx4ポートでない最大の要因な気もするけど
SSDの速度でないってのが居そうでメーカーも出せないとか
Express3.0出たらSATAx4もでるのかねぇ
620Socket774:2011/02/05(土) 14:35:18 ID:IhZZJzN9
こんな時季にすまないが、でもこんな時季だからこそ聞けると思ったのですまんが、教えて下さい。
この変態紳士のP67マザーはVGAカード無しでOS起動出来るだろうか?
ポート差し替え作業や、今まさに開封をしている方が居たら、ついでに試していただけると有り難い。

Ex6のSATAポートの変態的多さに魅力を感じてストレージサーバーに使おうと思っているんだけれど、
操作はリモートでするからVGA外しておきたい。
MSIはダメでGIGAは出来る様だけど、やはり変態スペックの方が魅力的すぎて。

何処のメーカーにしろP67でVGA抜きという自分の変態さ加減は自覚してます。
621Socket774:2011/02/05(土) 14:37:46 ID:tnPDRvJp
初めてのASRock製品 ex6だけど
欲を言えばUEFIのユーザープロファイルをASUSみたいにUSBメモリに保存する機能が欲しかった。
CMOSクリアでプロファイルまで消えるのはさすがにないわ。
622Socket774:2011/02/05(土) 14:38:27 ID:X3Z8DSNA
VGAカードなしでOS起動ってできるものなの?
623Socket774:2011/02/05(土) 15:01:24 ID:3CPlMCL1
オンボグラフィックがないとだめ
H67じゃないとできないんじゃないかな
624Socket774:2011/02/05(土) 15:03:35 ID:C8IixlU5
H67買って差額でSATAカードを買うんだ
625Socket774:2011/02/05(土) 15:13:33 ID:BmoCJMwI
マスタードシードに電話してみたけど、
まだ具体的な交換手順とか決まってないから現時点で準備や手続きは必要ないって言ってた。
正常品の流通はやはり4月ごろだってさ。
626Socket774:2011/02/05(土) 15:17:52 ID:q1uVMeD0
>>623-624
マザーのBIOSさえ対応してればVGAカードなしでの起動は可能
たとえば変態マザー775Dual/4CoreDualはオンボVGAもないけど
VGAカードなしでWinなりLinuxなりを起動してリモート接続して使える
32bit OSで4GBメモリだとVGAカードがない分OSから使えるメモリが増えたりもする
627Socket774:2011/02/05(土) 15:20:02 ID:z+zWZBG/
結局今は使い続けるしかないのか
交換する物が無いんじゃな…
628Socket774:2011/02/05(土) 15:27:43 ID:xmboPlm7
不具合なく快調だから、ある意味変えるのも怖いぜ。
629Socket774:2011/02/05(土) 15:30:53 ID:X3Z8DSNA
>>626
そうなのかthx、勉強になったよ
630Socket774:2011/02/05(土) 15:33:36 ID:C8IixlU5
>>620,626
Ex6、やってみたらできたわw
何故かOS起動始めるまでに30秒くらい待たされるがUEFIの設定のせいか
631Socket774:2011/02/05(土) 15:40:31 ID:x7TnMzgK
>>620
CPUのGPUユニットは眠っていてくれた方が省エネだから
その用途ではP67でもありだな。

H67はUEFIの設定で内蔵GPUを無効に出来る物と、
有効とVGAの有り無し自動OFFしかない物があるからP67が無難
632Socket774:2011/02/05(土) 15:43:27 ID:5ASj4ngF
P67だとそもそもGPUユニットへ
電力を供給していないからな
633Socket774:2011/02/05(土) 18:03:13 ID:sbrdMjdM
>>621
それ、ツールでファイルに保存できなかったっけか
634Socket774:2011/02/05(土) 18:43:49 ID:o74dUlZn
>>633
当たり前の機能じゃねーか。
635Socket774:2011/02/05(土) 19:12:01 ID:IqaUsTCg
P55 Deluxe3にはOC設定のみしか保存する機能無かったのに・・・進化したのかー
636Socket774:2011/02/05(土) 19:17:17 ID:jGHn+2z5
ASRockはそういう小さいけど助かる機能にうとい。
637Socket774:2011/02/05(土) 22:05:37 ID:EPa7oOCN
>>603
うちも・・・

カクカクってゆーか 10秒に1回ぐらい3秒ぐらい固まる
カニさんのせいなの?
638Socket774:2011/02/05(土) 22:31:44 ID:BNPJYxBK
ところで今更なんだけど
ドスパラでPro3買ったらSATAケーブルが付属して来なかった。
マニュアルよく見るとオプションなんだなこれ。
付いて来る販売店のほうが多いみたいなので
卑怯なりと思ったわ・・・
639Socket774:2011/02/05(土) 22:38:11 ID:PvXBUjqR
え、そうなのか
普通についてるもんだと思ってた
640Socket774:2011/02/05(土) 22:53:18 ID:77nlGgMA
XFast USBってメモリを食えるだけ食い潰すぞ。とんだ地雷ソフトだな。
動作モードをTurboに切り替えて大量のファイルコピーを開始したら、物理メモリを平らげ、
次に仮想メモリまで食い潰して操作不能に陥ったぜ。
641Socket774:2011/02/05(土) 22:59:23 ID:lHytxAoB
>>638
同じくドスパラだけどSATA3ケーブルが2本だけ入ってたよ
別のとこだとほかにも色々入ってんの?
642Socket774:2011/02/05(土) 23:03:23 ID:BNPJYxBK
>>641
え?Pro3だよ?他のマザーには入ってると思う。
セット買いのPro3がケーブル無いのかな?
最初、最近のマザーはケーブルないんだ〜って思ったわ。
643Socket774:2011/02/05(土) 23:05:59 ID:oJPIB7L6
入れ忘れの場合もあるぜ
LGのモニタ買ったらスタンドがなかったことがあった
644Socket774:2011/02/05(土) 23:13:11 ID:E0575hXY
うちもPRO3でケーブルは入ってたよ。
入れ忘れじゃね?
645Socket774:2011/02/05(土) 23:16:04 ID:BNPJYxBK
なぬ?マジか。店に確認してみるわ・・・
表記も無しでケーブル無かったらセットアップできねえじゃんって
独りで憤慨してた・・・
646Socket774:2011/02/05(土) 23:25:55 ID:clYAL90H
1、2、3、4、ASRock♪
ドスパラでPro3買ったけど他のケーブル使ったから入ってたか忘れた
たぶん入ってたような気がする
647Socket774:2011/02/05(土) 23:30:39 ID:134VTjVX
>>643
冷蔵庫買ったら中の棚が1つもなかったこともあった
営業のお偉いさんがわざわざ頭下げに来たから
そのメーカーのエアコン買って上げた
648Socket774:2011/02/05(土) 23:32:43 ID:8Pmuy1tF
今まではP5B寺でオンボ+RocketRaid2640x4+クロシコSATA3カードの12ポート
全部使ってたんだけど、H67M-GE/HT でも同じにしてたら今回の騒ぎ。
しかもやっぱりカニ野郎が超絶不安定でランダムフリーズしやがるorz
 
…で、PCIex1が2本、PCIex16が1本だから、PCIex16にRocketRaid2640x4、
PCIex1両方にAsrockのSATA3カードを2枚差ししようかと思ってポチって
みたんだが、果たして同じSATA3カードの2枚差しはうまくいくだろうか…
649Socket774:2011/02/05(土) 23:34:49 ID:j8Ho35pT
ドスパラで買ったけどSATA3ケーブルは6つ入ってたな
ラッチ付きのが
650Socket774:2011/02/05(土) 23:45:25 ID:E0575hXY
>>645
まぁ入れ忘れなら許せるってのも変な話だがw
651Socket774:2011/02/05(土) 23:46:11 ID:46scMg8S
今でもHママン買えるとこある?
652Socket774:2011/02/05(土) 23:47:03 ID:Ikw/ywns
>>648
もしもHDDだけならこう言う奴の方が良くね?1ポートで済むし
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk5esr.html
※RAIDじゃ無くてマルチポートレイヤ搭載と言う意味で

貼っといてなんだが、RAIDいらないからもう少し安くして欲しい
653Socket774:2011/02/06(日) 01:04:33 ID:xZm8xIwS
880GM-LEってグランド鎌クロス使えるかな?
654Socket774:2011/02/06(日) 01:36:54 ID:43e4Yrq5
Ex6でmarvellのS-ATAポート1つがどうしても認識されなくて
マジかよIntelのS-ATAも腐ってるのに俺のマザーぼろぼろじゃないかって
すげー落ち込んだんだ

電源の入れていないeSATAの外付けケースを繋げているだけで
内蔵ポートは1つ認識されないってオチだった。
俺の1時間・・・
655Socket774:2011/02/06(日) 01:40:59 ID:jRbnUHrK
プライスレス
656Socket774:2011/02/06(日) 01:43:53 ID:43e4Yrq5
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) >>655グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

657Socket774:2011/02/06(日) 01:47:02 ID:9T8jK4yI
その辺ちゃんと書いてなかったか
658Socket774:2011/02/06(日) 01:54:49 ID:Ff7+G1LC
一つが共有なんじゃね?
659Socket774:2011/02/06(日) 01:56:31 ID:HdWwmCZ7
うちのX58_Ex3には説明書に「SATA3_2はeSATAと共有」って書いてある
660Socket774:2011/02/06(日) 01:58:16 ID:43e4Yrq5
>>658
そう、排他利用なんだけどまさか
ほぼケーブルが繋がっているだけの状態で内蔵ポートが無効になるとは思わなかったぜ…
立ち上がるときにPCデスクで頭をぶつけてしまって、その時にまさかケーブル…?って結論に至った
661Socket774:2011/02/06(日) 02:02:05 ID:43e4Yrq5
ポートの中にメカニカルスイッチでも仕込んでるんかね
662Socket774:2011/02/06(日) 02:19:27 ID:GMwvOGNB
>>648
3枚で動いてるから大丈夫
663Socket774:2011/02/06(日) 02:41:30 ID:EU8dpgr0
過去スレでブロックダイアグラム出てたよ
参考になるかも

【変態】ASRock Part27
569 :Socket774[sage]:2011/01/17(月) 21:51:40 ID:lhDK1HS4
βBIOSは見つからなかったが、ブロックダイアグラム見つけた。

Fatal1ty
ttp://www.pctreiber.net/forum/dlattach/attach,492/image,/intel_mainboards/asrock_fatal1y_p67_professional_blockdiagramm_14293.0.html

Extreme6
ttp://www.pctreiber.net/forum/dlattach/attach,490/image,/intel_mainboards/asrock_p67_extreme6_blockdiagramm_14292.0.html

Extreme4
ttp://www.pctreiber.net/forum/dlattach/attach,488/image,/intel_mainboards/asrock_p67_extreme4_blockdiagramm_14291.0.html
664620:2011/02/06(日) 02:50:36 ID:FpTjv54K
>>630
おお、ゴタゴタしている時季に貴重な情報ありがとう。
変態メーカーは実に分かっていらっしゃると言うことですね。
あれだけPCIEx16スロットがあるP67でVGA差さないって常識の枠外ですもんね。

>>631
常時電源が入っていることを考えると馬鹿にならないから、出来るならば切りたかった。
どんなカード差しても最低限電気食いますから。
H67は外部差すまでは切れそうにないと思ったので。



紳士のみんな、ありがとう。

再開されるまで気長に待つよ。
665Socket774:2011/02/06(日) 03:20:30 ID:VWFmyTGc
INTEL話のところをすいませんが、AMDの質問をさせてくださいな

785G ProとAthlonII X4 640を使ってるんですが、X6に交換しようと思って
CPU購入前にCPU対応表を見てみたら初期BIOSでは1075Tに対応しないとのこと。
それではBIOSを上げようかと思ってダウンロードのページを見たり
wikiに載ってるFTPを確認しても、初期Verしか無いんです。

どこか見落としたりしてるんでしょうか…
ご教示ください
666Socket774:2011/02/06(日) 03:29:57 ID:Sb2qT66A
本家に無いなら無いんじゃね
1075Tものることはのると思うよ
そのままだとクロック制御できなくてK10statでやる必要があるかもだけど
そもそもK10statは入れない手はないから気にしなくていいかと
667Socket774:2011/02/06(日) 03:31:50 ID:R1co0L7/
心配ならASRockサポセンに聞いてみ
668Socket774:2011/02/06(日) 03:32:14 ID:c9C3HOA6
試しにDLページ見に行ったけど、グローバルサイトにも見当たらないね
サポートにメールだしてみたら?
別会社だけど、それでベータ版のドライバもらったこととかある
669Socket774:2011/02/06(日) 03:33:08 ID:wLzdi2Cr
たしかに変だが、自分ならこの場合サポートされてる1055Tや1090Tを買うな
なぜ半端な1075Tをあえて買うのかそこが不思議だ
670Socket774:2011/02/06(日) 03:52:43 ID:VWFmyTGc
初期BIOSでいける1100Tにします
皆様ありがとうございました
671Socket774:2011/02/06(日) 07:44:11 ID:f9j4iSZs
おはようおまいら なんかハムスターみたいなサイズの猫を拾って飼う夢を
風呂に入れてるところで目が覚めた(´・ω・`)

>>652
実は12ポートのうち8ポートはSSDのRAID10なんだ(SSDx4台のアレイx2)
一応、HDD向けにはドライブドアテラボックスと裸族の二世帯住宅はあるよ。
ポートマルチプライヤ便利だよね。

>>662
おお!3枚で動いてますか。これでいつもAmazonの配達にきてくれる
ヤマトの兄ちゃんを待つ気持ちが少し楽になった(・∀・)
672Socket774:2011/02/06(日) 08:13:39 ID:Cn2CBh19
>>645
マニュアルにオプションと書いてあるとおり、入っていても入っていなくても正常品です
とか答えられそうだなw
673Socket774:2011/02/06(日) 08:16:31 ID:Cn2CBh19
>>663
それ、USBチップがNEC製とかいまいち信頼性が、、、、
674Socket774:2011/02/06(日) 08:50:25 ID:hlhOuyIN
リコール問題に関してマスタードシードのサポートから返信キター

弊社購入製品かどうかの判別のためにシリアル送れってのと、ユーザから
代理店へマザボを送って、向こうで現物確認後に発送することを検討しています、
だってさ。ふざけんな、オイ
675Socket774:2011/02/06(日) 08:59:42 ID:hlhOuyIN
書き忘れ。しかも、対応数が多量になるため、受け取って当日発送は
できまっしぇん。だそーだ。
676Socket774:2011/02/06(日) 08:59:55 ID:9T8jK4yI
回収と一緒にくれりゃいいのに
677Socket774:2011/02/06(日) 09:07:20 ID:bJZvdb9i
>>674
何でそうなったかって言うと、代理店を通してない製品を送りつけようとしたり
代理店の保証ステッカーを偽造して交換させようってのが、一部東アジアでは
始まりつつあるらしいぞ。クレーマーが湧きまくって、メーカーが嫌になり始めてる。

おそらく最終的な交換は、代理店にマザー送ってしばらく経って交換品が来るようになる。
流石に日本の自作erはしないと思うが、変なクレームつけられて混乱したら、
交換はさらに手間取る。
678Socket774:2011/02/06(日) 09:31:02 ID:cl5c9YzJ
>>674
これまじかよ。
使えない期間の保証マスタードシードに要求したいわ。
679Socket774:2011/02/06(日) 09:33:45 ID:kwMTwR8L
ぬるさん
680Socket774:2011/02/06(日) 09:39:58 ID:atBhm4Af
交換品が戻るまでの期間を短くしたいなら、店頭に在庫が安定して並ぶようになってから交換すればいい
681Socket774:2011/02/06(日) 09:43:30 ID:M7sM8H8T
新チップセットを発売直後に買うなんて人柱以外のなにものでもないのに無駄に騒いでるやつら多すぎ。
トラブルも楽しめる人間じゃないなら、評価の定まった枯れたパーツで組んどけ。
682Socket774:2011/02/06(日) 09:45:02 ID:P2ugfRWm
今まではメーカー製でSandyがはじめての自作っていうニワカが多いんじゃないの
683Socket774:2011/02/06(日) 10:00:39 ID:iIr3RMaD
>>475
俺のもブラケットの位置悪くてはまらねえw端子1,2本分くらいずれてるわ
ブラケット無理やり曲げやったらなんとか入ったけどいつ負担が原因で認識しなくなるか怖いわ
684Socket774:2011/02/06(日) 10:01:21 ID:f9j4iSZs
この手の話って i820 くらいな気がするけど、あの頃と比べると
自作の敷居は(パーツもやる人間も)敷居が下がったから騒ぎになるのも
わかるような気がする。
 
RIMMとSCSIとか無駄に高かったな…ジジイチラ裏スマソ
685Socket774:2011/02/06(日) 10:01:34 ID:pr+7AIiZ
今までメーカーノートだったのを初めてのデスクトップ初めての自作に移行したニワカだけど
さっそく大規模な不具合に巻き込まれてwktkしてるよ!
Ex6のおかげで特に不自由なく済んでて余裕があるけど他のマザーだとそうはいかなかったのかな
686Socket774:2011/02/06(日) 10:11:20 ID:kwMTwR8L
>>685
楽しいよな
687Socket774:2011/02/06(日) 10:15:03 ID:wh5pDubm
>>685
Ex6は不具合知ってたのか?ってくらいSATA3のってるなw

メイン用としてP67選んだ人は回避策講じて使えてる人多そうだけど
エンコ用とかでH67選んだ人が大変な感じ
688Socket774:2011/02/06(日) 10:17:48 ID:4goP4CBT
今回はSATA2のPLL部だったからね
これがPCH側とはいえDMI部の一部だったら状況はかわってたろうけどね。
689Socket774:2011/02/06(日) 10:18:35 ID:fpCsorjr
ASRockは裏通りの汚い店の隅っこから発掘してどんな不具合出るかwktkしつつ
感覚だけ頼りに組むイメージだったのに出世したもんだな
690Socket774:2011/02/06(日) 10:34:40 ID:cl5c9YzJ
MSIにしとけばよかったorz
適当な理由付けてメーカーも代理店も対応悪すぎだな。
一般ユーザーのことなんて一切考えてない。
691Socket774:2011/02/06(日) 10:44:44 ID:tFC+k/7s
糞会社さっさとつぶれろ
692Socket774:2011/02/06(日) 10:55:37 ID:8Ep9jn5q
つぶれるのは交換してからじゃないと
693Socket774:2011/02/06(日) 10:57:55 ID:wNFukaRw
俺も>>685と全く同じ状況。
昨日はPT2買ってきて歓喜してたがマザーが1、2週間でも交換で手元にないと思うと…
694Socket774:2011/02/06(日) 11:01:25 ID:c9C3HOA6
PT2使うなら録画の安定性を考えて専用マシンで使ったほうがいい
安く済ますなら中古デスクトップ、見た目とスペースを気にするならMini-ITXで
695Socket774:2011/02/06(日) 11:37:47 ID:kwMTwR8L
(´・ω・`)しらんがな
696Socket774:2011/02/06(日) 11:46:56 ID:Sb2qT66A
AMDで2万くらいでサブ組んでもPT2録画くらいなら余裕で動くんだぜ
OSはつかいまわゲフンゲフン
697Socket774:2011/02/06(日) 11:57:50 ID:dvcDRxry
H67のマザボ買えるとこある?
698Socket774:2011/02/06(日) 12:17:45 ID:nNFVHMZJ
>>697
無いと思うぞ。
売ってたらショップとして信頼下がるだろ。BTOなら変えるかもしんね
699Socket774:2011/02/06(日) 12:18:47 ID:dvcDRxry
ヤフオクもマザボ高騰してるw
700Socket774:2011/02/06(日) 12:37:50 ID:rBgZ+qiQ
>>674
面倒がって送ってこないの期待してるとしか思えんw
701Socket774:2011/02/06(日) 13:23:14 ID:JnEUuBbS
販売店に言えば、対策版が入荷次第交換対応してくれるぞ。
マスターシードの言うこと聞いて販売店への問い合わせ控えてんの?
販売店通すなってのは返品されると困るからじゃないの。
702Socket774:2011/02/06(日) 13:26:51 ID:zvsWzI4M
いまだにマスターシードとか言ってる奴は何なの?w
703Socket774:2011/02/06(日) 13:32:16 ID:n9nYys3Q
販売店とおしても結局代理店行って交換なんだけどな。

返品は代理店と話して決めるとか言ってるらしいが、
代理店が交換対応に決まってるから
店員の言うこと信じて返金されると鵜呑みにしてる奴らは
希望が打ち砕かれるだろうな。
704Socket774:2011/02/06(日) 13:40:13 ID:JnEUuBbS
えっ?現時点で返品もOKと言われてるんだけど。
対象はMBのみだから返品しないけど。
705Socket774:2011/02/06(日) 13:51:39 ID:q2kpcgiK
それならここいって情報共有してこい。

【秋葉原店舗別】Intel6チップセット不具合対応状況
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296556724/
706Socket774:2011/02/06(日) 13:55:16 ID:vX/7RK4x
AsrockならここでP55採用の変態Sandyを出すべきだと思うんだw
またはX58 Transformerとかw
707Socket774:2011/02/06(日) 14:02:24 ID:5JMhlt8h
http://www.asrock.com/mb/spec/Card.jp.asp?Model=SATA3%20Card
さっきこれ届いて刺したんだけどデフォで認識された Windows7 64BIT
ドライバ入れたほうがいいのかな?
あとハードディスクがどのポートにささってるか調べるいいソフトない?
708Socket774:2011/02/06(日) 15:19:41 ID:Ff7+G1LC
つーか外箱に購入証明書、レシート等を封入して送ったら
新しいマザー送ってくれたらいいのに
そんで一緒に古い箱も送り返してきて、入れ替えてから本体戻す

箱も現物もあるけど購入証明書が無いやつだけ、本体送ってから新品でいいじゃねえか
ファッキン
709648:2011/02/06(日) 16:18:04 ID:f9j4iSZs
さっき変態SATA3が2枚とインテルNIC届いてH67M-GE/HTに挿してみた。
>>707と同じでWin7x64であっさり認識。一応ドライバはAsrockのとこにある
Win7の最新版を入れてみた。

トリプルブートのWin7HPx64とWinXPMCEも普通に使えてる。

RocketRaid2640x4の4ポートは捨てがたかったけど、外部に追い出してPCIex16に
インテルNIC 挿してやったら滅茶苦茶安定した。FireFoxでタブをいっぺんに
40個くらい開くと高確率でNIC見失ってたのが治まった…
710Socket774:2011/02/06(日) 16:20:53 ID:cl5c9YzJ
みんなで販売店にクレーム入れて、
マスタードシードに交換方法を再考させよう。
711Socket774:2011/02/06(日) 16:38:21 ID:sYvge6lv
   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
712Socket774:2011/02/06(日) 16:42:46 ID:1ZG08XAK
713Socket774:2011/02/06(日) 17:01:57 ID:DebIpsym
先にこちらが送るというのは
交換方法としては最悪だわな
まじ糞対応
714Socket774:2011/02/06(日) 17:04:52 ID:EU8dpgr0
とは言え先出しセンドバックは企業側のリスク大きすぎるしな
さらに企業側としては手間を最小に抑えたいだろうから、
こんな対応になるのも納得な感じ
715Socket774:2011/02/06(日) 17:10:32 ID:tObtpnts
普通は
配達員にリコール品渡してその場で新品受け取りだろう
先送りとか客の事舐めてるとしか言いようがない
716Socket774:2011/02/06(日) 17:15:55 ID:ClZwNiLg
>>715
先送りのみってのは回収するきないですよーって事と取れる
リコールなのになんなんだとは思うけどもw
引き取り交換が一番穏便に終わっていいと思うんだけどな
717Socket774:2011/02/06(日) 17:21:33 ID:M/hhOf/3
>>714
アホか なんで企業側の立場に理解示さなあかんのだ
配達員にシリアルと中身確認させてその場で交換だっつーの 
それ以外は許されへんやろ その分の手間賃はIntelからもらえや
クレーム言うならIntelへやな
718Socket774:2011/02/06(日) 17:22:10 ID:cl5c9YzJ
代理店はリスクをユーザーに押し付けるのではなく、
リコールなんだからメーカー側に請求するべきだよ。
719Socket774:2011/02/06(日) 17:48:19 ID:rBgZ+qiQ
>>714
>さらに企業側としては手間を最小に抑え

面倒がって送らないやつが過半数になってくれたら確かに手間が減るな
でも実際はそんな甘く無いと思うぞ

なんかマスタードはやらかしそうだ
720Socket774:2011/02/06(日) 17:54:11 ID:st/GG+yt
前スレで誰かがUSBに差しただけで差したものが破壊されたって言ってたけど
あれってどうなったの?
721Socket774:2011/02/06(日) 18:05:57 ID:EU8dpgr0
>>717>>719
別に理解を示す必要がないが、代理店の対応なんてこんなもんだろってことよ

それに、配達員がその場で交換は一見理想的に見えるものの、
その場にいないといけないのが逆に問題にもなるから、必ずしも最高だとは限らないぞ
受け取るために家にいないといけないから、会社勤めしてるリーマンは休日以外厳しいし
先出しセンドバックが最も良いだろうが、購入者全員がユーザ登録しているような状況ならともかく、
自作市場でそれ求めるのは厳しいだろうからなぁ
722Socket774:2011/02/06(日) 18:08:51 ID:6I9lf06E
修正版を代理店が先送りしたら、古いのを送り返さない奴が多そうだな
ヤフオクとかで売ったり自分で使ったりしそう
723Socket774:2011/02/06(日) 18:09:32 ID:n9nYys3Q
販売店と代理店が同じドスパラは会員だったら、購入者の身元が分かってるけど
マスタードシードとユニスターは分からんから、こっちから連絡しなければ、放置だろう。
対象のマザーボードかは、やはり代理店の人間が本体とシリアルを確認して一致しない限り
交換品は送らないだろう。その辺の手続きは完全にマニュアル化されてるんじゃないか。

それに同等品ってのが気になるんだよな。ASRockが次も全く同じラインアップで発売する
のかわからんし…型番自体変えてくると思うから、実際に交換してくるマザーの詳細が
分からないのも不安なとこだよな。
724Socket774:2011/02/06(日) 18:10:27 ID:OApi9bYi
交換できるようになるまでは待ちだな
CPUだけあってもしょうがないし
725Socket774:2011/02/06(日) 18:13:26 ID:NoH6fRVY
前にダイキンの空気清浄機のリコールで部品交換したときは
1.フォームに沿って送付先とシリアルナンバーをメーカーに送る
2.メーカーから交換部品が届く
3.旧部品を、メーカーから届いた箱に突っ込んで着払いで返送
だったぜい。
先に品物を送れってのはちょっとイケてないなあ…。
726Socket774:2011/02/06(日) 18:21:00 ID:JNeggnLI
とにかく使えない時間が最短になるように努力しない会社はクソ
しかしなんで代理店対応のみなんだよ
販売店に持っていってそのまま、陳列棚の対策品と交換でもいいじゃないか
何が違うんだ。送料の分販売店の手間賃として出せばいい訳だし
727Socket774:2011/02/06(日) 18:21:19 ID:piL//rm+
まぁ普通そうだよな
シリアル+購入証明書
これだけあれば解るわけだし

まさかその二つを他人に譲渡してるやつが
交換してくださいなんてやるはずもないだろうしな

先に送ってこいと
728Socket774:2011/02/06(日) 18:29:48 ID:EU8dpgr0
>>726
規模がでかくて販売店はこんなの対応やりたくない、代理店さんでお願いしますよ
なんてやり取りもあったのかもね

>>727
その購入証明書が本物であることを確認する手間を考えると、
代理店はそんなのやりたくないだろうな


まあ何にせよ、契約保守結んでるわけじゃないんだし、
この業界の代理店に多くを期待しても無駄だと思うぞ
いつ送るかはこっちで調整できるんだから、事前に代替機を用意しておき、
送ったらそっちに切り替えられるように準備しとくのがいいだろ
729Socket774:2011/02/06(日) 18:33:05 ID:NoH6fRVY
送信用フォームを用意できないのなら、
1.住所氏名TEL等の連絡先一式を記した紙+レシート等購入証明書の原紙
  +箱の保証シール&シリアル記載シールを切り取ったものを代理店に送付。
2.代理店から交換品を送付。
3.旧の箱を含む一式を返送。
2に同封するか3のリコール品を代理店が受け取った時点で
購入証明書を代理店からユーザーに返送
これでいいんじゃないかと思うんだがなあ。
730Socket774:2011/02/06(日) 18:33:59 ID:sGVAmAz7
MBはすぐに取り外せないから、引き取りに行っても取り外して無かった時の時間的ロスがある。
購入者が必ずしも自分で組み立てたとは限らない。

また、引き取り要員がPCのスキルあったとしてもその場で分解回収するのはパーツ破損の可能性があり現実的ではない。

ケース含めて一括で購入した場合ならケースごと送ってもらって、トラブルあったらHDD以外なら誤魔化せる。
が、単品購入者にはそんな義理もない。
731Socket774:2011/02/06(日) 18:38:48 ID:g5W+2exF
送ったあと1〜2ヶ月返送がなくて叩かれる予感
732Socket774:2011/02/06(日) 18:40:40 ID:EU8dpgr0
>>729
んな手間のかかることやってくれるようなとこじゃないだろw
1台2台ならともかく、この規模じゃ大手家電メーカでもない限り厳しいと思うぞw

とにかく代理店に望むのは、自分が販売した数をしっかりキープした上で対応開始して欲しいってくらいか
ろくな数も揃ってないのに始めちまって、>>731状態になるのが最悪のパターン
733Socket774:2011/02/06(日) 18:45:24 ID:g5W+2exF
>>732
数がすごいから処理漏れもありうる
734Socket774:2011/02/06(日) 18:46:10 ID:JNeggnLI
>>732
しかも販売店の店頭にはいっぱい並んでたりしてなw
735Socket774:2011/02/06(日) 18:51:21 ID:n9nYys3Q
代理店なんて社員数少ないから、数十の交換依頼が来ただけで
かなり手間取るだろう。交換はかなり手間取ると思うよ。

殺到したりしたら、順番待ちになるとか普通にありうる。
マザーも潤沢にならないと手に入らんし、スムーズに行くとは思えないな…
736Socket774:2011/02/06(日) 18:55:39 ID:EU8dpgr0
>>733>>734
ありそうでワロタw
でもショップも早く在庫回してくれと催促してくるだろうし、全部を交換用に回すってわけにもいかなさそう

>>735
自分はもし交換するにしても、初期のラッシュを避けるため、1ヶ月くらいは待ってからにするつもり
でも、取り合えずはこのまま使い続けて、対応終わるギリギリまでは「新品交換券」をキープしようかなとも思ってる
737Socket774:2011/02/06(日) 18:56:43 ID:DebIpsym
だから尚更こちらが先に送るという選択肢はあり得ないな
いつ交換品が送られてくるのか分からないまま待ち続けるというのは
738Socket774:2011/02/06(日) 18:59:46 ID:DebIpsym
>>725
やはりその方式がまっとうな対応だよな
739Socket774:2011/02/06(日) 19:01:31 ID:4goP4CBT
前にユニティで特定のマザーの種類ごとに分かれた追い金と
交換するマザーのユニティへの先送りでやった
P5Eの特価キャンペーンの時はどれくらいの時間かかったのかしら
誰か知ってる人いる?
740Socket774:2011/02/06(日) 19:02:14 ID:g5W+2exF
まあマスタードシード扱いが100枚以下とかなら0.5人月くらいで処理できる気はする
741Socket774:2011/02/06(日) 19:54:13 ID:7ToPkJkr
>>735
会社概要見ると、ユニスターの従業員数が5名てなってて、恐ろしすぐる
742Socket774:2011/02/06(日) 20:02:29 ID:n9nYys3Q
>>741
大体自作マザーの代理店てそんなもんだしな。
しかも、そのうち一人はメーカーとのやり取り、もう一人はサポート受付で必要で…
配送業者とのやり取りとかも考えたら、もうえらい事になるのは間違いない。

比較的大きいところも、取引先は1つじゃないから…修羅場だな。
ミスとか誤配とか起きたら混乱も凄いだろーな。そういう意味で今回はドスパラの人は
まだマシかも知れんわ。完全に自作パーツ屋だからな。
743Socket774:2011/02/06(日) 20:06:23 ID:NoH6fRVY
辛子種の従業員数はわからなかったが
戯画バイ子との合弁会社のマスタードギガは7人ってなってたから
辛子種もそんなに変わらないような気がするな。
>>742の言うようにえらいことになりそうだなw
744Socket774:2011/02/06(日) 20:08:12 ID:NoH6fRVY
おっと
×合弁会社
○共同出資会社
だな。失敬失敬。
745Socket774:2011/02/06(日) 20:11:50 ID:hbIZh8I1
交換受付が始まっても、すぐに送らずある程度日数がたってからの方がいいかな?
746Socket774:2011/02/06(日) 20:20:17 ID:7kwMukPN
>>672
うん、とりあえずサポートフォームから送信はしてみたけど
俺もそんな結論になるんじゃないかという気はしてるww
747Socket774:2011/02/06(日) 20:28:53 ID:Cn2CBh19
>>742
しかも代理店はマザーボードだけで商売してないからなぁ
まちがってビデオカードが交換品で届いたりしてw

>>744
>共同出資会社
さらにこんな会社だと出資元会社と社員がかぶっていて、修羅場でもおかしくは、、、
748Socket774:2011/02/06(日) 20:37:27 ID:vX/7RK4x
Asrockなだけに玄人向け対応になるかもw
ある日Manualと共にchipが送られてきて...
749Socket774:2011/02/06(日) 20:41:31 ID:+vz4VRJO
セルフサービスで・・・と??
750Socket774:2011/02/06(日) 20:42:13 ID:pmqa12ht
ASRock「いいのかい?ホイホイ送信しちまって
      俺はチップセットだって構わず張り替えちまうM/Bなんだぜ?」
751Socket774:2011/02/06(日) 20:42:39 ID:cl5c9YzJ
そんなに人少ないんか。
それはちょっと可哀相だな。
752Socket774:2011/02/06(日) 20:44:42 ID:ubRKaUKD
先送りでもええやん
一番デカイ箱に詰めて着払いでもいいんだよな
753Socket774:2011/02/06(日) 20:44:49 ID:ClZwNiLg
Manualと半田とコテとチップが送られてきて
754Socket774:2011/02/06(日) 20:45:58 ID:vX/7RK4x
>>750
Aberock w
755Socket774:2011/02/06(日) 20:50:24 ID:GDjeng/B
>>753
0402チップコンすら作業可能な俺に隙は無いぜっ!
756Socket774:2011/02/06(日) 20:52:21 ID:529IBYN6
TVRock&TvTestでテレビ見てたらいきなりブルスクやられた。
UEFIは1.40だし、さほど負荷掛けてる訳じゃないのになんで?
757Socket774:2011/02/06(日) 20:56:14 ID:gi/+SYZ4
ネイティブじゃないからさ
758Socket774:2011/02/06(日) 20:58:20 ID:9T8jK4yI
坊やだからだろ
759Socket774:2011/02/06(日) 21:10:34 ID:pmqa12ht
>>754
ASRockは公式で阿部さんネタを使ったことがあるからなw
760Socket774:2011/02/06(日) 21:26:21 ID:7ToPkJkr
しかもマーケティング副本部長自ら…
761Socket774:2011/02/06(日) 21:57:48 ID:NcxBBawj
同じオンボサウンドでもASUSやGIGAの同レベルのマザーに比べて
どうも音が悪いように感じるのは気のせいかな?
もちろん同じスピーカーでの話ね。
762Socket774:2011/02/06(日) 22:00:45 ID:EU8dpgr0
オンボで音質なんて気にしても仕方なくね…?
と、いつも思ってしまうんだが、使ってる人には気になるもんなんかな
763Socket774:2011/02/06(日) 22:10:16 ID:NcxBBawj
>>762
うん。
音に拘る人にはオンボ使用自体がナンセンスなんだろうけど
昔、某国産メーカーPCのオンボからASUSマザーのオンボに変えて
すごく音質が良くなったから、オンボ派なりに小さい拘りあるのだよね。
764Socket774:2011/02/06(日) 22:19:03 ID:DBSq/Gey
>>761
参考までに何のマザー?
前スレあたりで、Extreme4か6を検討していた人かな
765Socket774:2011/02/06(日) 22:24:43 ID:Sb2qT66A
オンボでも蟹とかVIAとかあるし蟹の中にもVIAの中にも上位と下位があるぞ
766Socket774:2011/02/06(日) 22:25:45 ID:rj4XMl28
オンボサウンドは録音にノイズ乗らなくてステミキ使えたら上出来
ただH67M最大音量がちょっと小さい
ボリューム上げられるスピーカー買おうかな
767Socket774:2011/02/06(日) 22:36:05 ID:EU8dpgr0
>>763
なるほど
ただ、M/Bのオンボ音質(アナログ出力)って改善しようにも、
M/B交換以外じゃ電源を最高のものに換える(究極的には電源装置追加もあり)、
使ってるパーツをノイズの少なさそうなものに換えるとか、
コストや制約が厳しすぎるからなぁ
素直にUSBオーディオデバイスでも追加した方が…と思ってしまう
768Socket774:2011/02/06(日) 23:07:09 ID:q4h8gi0r
ユニスターにちょっとメール送ってみようかな。
先送りは嫌だよ・・。
769Socket774:2011/02/06(日) 23:24:41 ID:aUXiVGYY
Ext4
 @PCI Exp x1(PCIE1) = SATAカード
 APCI Exp x16(PCIE2) = NVIDIA GeForce GTX 465
 BPCI Exp x1(PCIE3) = 無し
 CPCI1 = 無し
 DPCI Exp x16(PCIE4) = 無し
 EPCI2 = TVチューナー
 FPCI Exp x16(PCIE5) = Sound Blaster X-Fi

の、構成で使用しています。
問題は A の帯域が x4 で動作しています。(GPU-Zで調べた)
x16 で動作する場合は、Fを外す必要があるのでしょうか?
770Socket774:2011/02/06(日) 23:50:59 ID:9T8jK4yI
聞くより自分で試した方が速いんじゃない
771Socket774:2011/02/06(日) 23:54:58 ID:D4DN9sz0
tukumoで以前変態の初期不良にあたった時は新品先送りしてくれて、佐川の運ちゃんに古いマザボ渡して終了だったな
1000円位の差なら大手で買ったほうが後々無難やね
772Socket774:2011/02/07(月) 00:02:12 ID:E847tf/h
>>770
役にたたねーおっさんだな
773Socket774:2011/02/07(月) 00:28:40 ID:6fTJhK6w
役にたたねーおっさん 「役にたたねーおっさんだな 」
774Socket774:2011/02/07(月) 00:33:59 ID:yogQuql8
バッカいうな
ビンビンだっつうの
775Socket774:2011/02/07(月) 00:36:03 ID:ElzPo6FI
役に立つおじさん「ぼくにまかせて」
776Socket774:2011/02/07(月) 00:42:22 ID:1qBMz8Xj
ASRockが悪いわけじゃないけど
今回の代理店の対応があまりに悪すぎたから
もうASRockの製品を買うことはないな。AthlonXP時代からお世話になっていたけど、もうお別れだわ

使えない期間が発生するのは嫌だから、物々交換をしたいと申し立てても
>(会社へ)来られても困るし、運送会社を介して物々交換?そんなことできるの?無理です(半笑いで)の一点張り
777Socket774:2011/02/07(月) 00:43:07 ID:C1Ikc+Qr
P67 PRO3でUSB接続チューナー使用で2時間ほど視聴してたら
いきなり画面が真っ白になって固まり、電源長押しシャットダウン。
再起動するも62番で止まる。何度やっても止まる。
VGAから信号も出ていないのでどうする事も出来ん。
明日から色々退屈せずに済みそうだ。
778Socket774:2011/02/07(月) 00:44:26 ID:cCyaXUqF
交換方法も変態的だったら良かったんじゃないか?
779Socket774:2011/02/07(月) 00:45:23 ID:lOz5/qOz
物が良くても代理店が糞だといざって時に困るからなあ
俺も今回の対応次第で次に買うもの変わりそう
780Socket774:2011/02/07(月) 00:46:01 ID:0EtIkE2J
リコールの件は専用スレが立っているのだからそっちでやってくれ
781776:2011/02/07(月) 00:46:29 ID:1qBMz8Xj
無理なら無理で良いんだが
「こちらも被害者なんですよね・・・」だの真面目な問いに半笑いで答えたりだの
あまりにも小馬鹿にし過ぎな対応が腹立つ。
代理店だから消費者との接し方が分からないんかね。
782Socket774:2011/02/07(月) 00:46:59 ID:2VC/s8wZ
>>769
cpu-zでリンクスピード調べられるぞ
783Socket774:2011/02/07(月) 00:47:20 ID:GgerIl5I
代理店で製品を選ぶような人間がこのスレにいるのか…
784Socket774:2011/02/07(月) 00:48:46 ID:POhnT4yK
>>783
当たり前だろ
785Socket774:2011/02/07(月) 00:51:23 ID:90XDRJYk
>>782
ちゃんと読めよ
786Socket774:2011/02/07(月) 00:52:26 ID:zuWAn1d/
変態的な交換方法の一例

1 まず服を脱ぎます。
2 交換するマザーのLGA1155ピンをすべて倒します。
3 Transformerします。
4 SATAケーブルを2本挿したまま、販売店に持ち込みます。
787Socket774:2011/02/07(月) 00:58:33 ID:xcfUNx8A
>>769
うちと挿してる構成がほとんど同じだな
上から SATAカード HD6850 無し 無し 無し XonarDG PX-W3PE

GPU-Z 0.5.1 で見たが、2.0 x16 @ x16 と x16動作だったよ
2つめのx16スロットに挿すとx8 x8になると思うけど一番下は常にx4だったような
788Socket774:2011/02/07(月) 01:00:34 ID:s3ilAevC
俺も4月の対応次第じゃもう変態のマザーには手を出したくないなw
Extreme6気に入ってんだけどな〜
789Socket774:2011/02/07(月) 01:02:53 ID:wndYV/me
2chではウンコ呼ばわりされているドスパラ取扱いの方が
マシという意外な結果になったらどうしよう…
790Socket774:2011/02/07(月) 01:03:56 ID:hjgtLcED
ウンコに失礼だろ
791Socket774:2011/02/07(月) 01:11:36 ID:M7dsOCvn
ドスパラウンコってか従業員の質にバラつきが多すぎるんだよな

まともなのにあたれば他と変わらんよ
792Socket774:2011/02/07(月) 01:13:18 ID:F5i7N7YD
代理店に丸投げしたASRockもどうかと思うけどね
793Socket774:2011/02/07(月) 01:13:46 ID:SUS5crtT
いずれにせよ、交換は決まったが
具体的な交換方法についてはドスパラ組の店頭での交換以外の
やり方は何も決まってないからな。
MSIの交換方法だって最終決定してるわけでもないし。
794Socket774:2011/02/07(月) 01:18:01 ID:r+7mTvWG
しかし蟹さんほんと駄目だね
ちょっと負荷かかると、リンク切れる
ここまでひどいとは思わなかったわ
流石にIntelNIC注文してしまった

795Socket774:2011/02/07(月) 01:22:10 ID:E7/lAz0p
ドスパラなんて代理店と販売店を兼ねているから、
自社内で全て完結して管理も楽なのに先出拒否らしいから酷いものだ

先日もHDDケースの初期不良あったけど、
電話一本ですぐに先出してくれたオウルテックとは大違い
初期不良でもこれなのにリコールで先出拒否とか顧客をバカにし過ぎだ
796Socket774:2011/02/07(月) 01:31:07 ID:o9U1S9zb
つーかさ

保証ステッカーとシリアルを切り取り
購入証明書くっつけて送ったら
それで交換品送ってくれたら良いだろって話
返送用の箱もくっつけてさ
797Socket774:2011/02/07(月) 01:31:42 ID:0EtIkE2J
>>792
代理店通さずに直接交換してくれるメーカーあるのか?
798Socket774:2011/02/07(月) 01:35:51 ID:2VC/s8wZ
代理店は悪くないんだよ きっとIntelががめってるんだ きっちり全品回収 費用はなるべくかけるなって
でエンドユーザーから文句あれば チップセット供給してるだけで交換方法についての裁量権はないってしらばっくれる
補償費用はIntelもちなんだろ? 何とかならんもんか
799Socket774:2011/02/07(月) 01:37:06 ID:E7/lAz0p
>>796
オウルテックは購入レシートの写真をメール添付で送信した
あとなんかしたかな?たぶんそれだけで先送りしてくれた
返却は二週間以内にお願いしますだったと思う
もちろん送料は往復オウルテック負担

>>788
俺も同感
製品の質には初asrockだったけど何も不満ないしとても満足しているけど
自作なんて不安定要素いっぱいなのにサポートが糞だと買う気が失せる
800Socket774:2011/02/07(月) 01:45:00 ID:+kmcdnKe
Fatal1ty P67 ProでHD5870をPCIex16の2列目に1枚だけ挿しているけどx8になっているね

少しでもCPUの温度下げたいから2列目にしているけど
特にスピードは落ちてない気がする
801Socket774:2011/02/07(月) 01:45:41 ID:In/eor0L
そもそもの原因はIntelなのに、「もうIntelの製品には手を出さない」と言えない俺たち
ところで素朴な疑問なんだけど、返品されたMBってどうなるの?
802Socket774:2011/02/07(月) 01:45:52 ID:72JDT0Y9
どんどん人が去るといいね
803Socket774:2011/02/07(月) 01:47:29 ID:MtL+D8am
だってAMDが何かやらかしても同じ対応になるんでしょ?
AMD Intelどっちがやらかしたかなんて重要じゃないわ
804Socket774:2011/02/07(月) 01:54:53 ID:PRuv0pe7
>>801
メーカー修理上がり品として頃合い見て出回ったりするのかな。
805Socket774:2011/02/07(月) 02:08:15 ID:J2NqHkaM
無料で使えるエンドユーザに任せます
こっちは困りませんので

って感じなんだな
806Socket774:2011/02/07(月) 02:35:54 ID:In/eor0L
>>804
心臓部の不具合だし、数も数だから修理とかは無理じゃない?
捨てられちゃうんだとしたらもったいないな…と思ったけど、
廃棄処分にしたつもりが中国内地で売られてた、とかありそう
807Socket774:2011/02/07(月) 02:40:50 ID:PRuv0pe7
チップセットだから微妙過ぎて無理かw
808Socket774:2011/02/07(月) 02:41:36 ID:GgerIl5I
>>769
うちのex6は

PCI Exp x1(PCIE1) = 無し
PCI Exp x16(PCIE2) = Radeon HD6950
PCI Exp x1(PCIE3) = 無し
PCI1 = 無し
PCI Exp x16(PCIE4) = LSI 9260-4i
PCI2 = RME HDSP PCI Card
PCI Exp x16(PCIE5) = Intel 1000CT

と刺してる環境で、GPU-Zで見たらx8(仕様通り)になってたよ
1枚ずつ抜いて切り分けてみては?
809Socket774:2011/02/07(月) 05:10:12 ID:SnDhTnQW
>RME HDSP PCI Card

ずいぶん変わったものを使う人なんだねえ。
世の中色々な人がいるもんだ....
810Socket774:2011/02/07(月) 05:39:30 ID:f1TyS+Fk
この人なにゆってんの
人がどんなもの使おうとどうでもいいだろ
811Socket774:2011/02/07(月) 05:42:45 ID:WXqEiHKi
破砕するくらいなら持っていたいかも
812Socket774:2011/02/07(月) 06:38:15 ID:WlFGc23S
製品は素晴らしいが代理店は3流
もう少し良い代理店かしっかりした日本法人ができて欲しいな
ぶっちゃけ通常の初期不良よりも対応が悪い
813Socket774:2011/02/07(月) 06:46:56 ID:W1WA2nbu
四月だとどれだけ待たされるかわかったもんじゃないから
ex6の俺は五月下旬まで待機する
814769:2011/02/07(月) 06:58:36 ID:6gp0yWcf
>>787
>>808
ありがとうございます。
一番下のカード抜いて試します。
815Socket774:2011/02/07(月) 07:10:07 ID:fxFLDG5a
最近住人が増え杉だったから
これに失望して人が出て行って
また昔のまったりした雰囲気になってくれたらいいな
816Socket774:2011/02/07(月) 07:20:16 ID:oG92B7xg
>>813
そう言う考えは嫌いだな〜
817Socket774:2011/02/07(月) 07:20:57 ID:k2mrudDp
age
818Socket774:2011/02/07(月) 07:25:07 ID:/SynpjrU
ユーザーに恵まれてなさ過ぎてワロスwww>>815
819Socket774:2011/02/07(月) 07:26:45 ID:SnDhTnQW
>>810
いや、関心しただけなんだけど
820Socket774:2011/02/07(月) 07:31:38 ID:5+CbQrqp
>>815
ECSにでも行っとけ。
821Socket774:2011/02/07(月) 08:18:25 ID:cO5hPFC9
>>819
RMEって普通に有名どころだと思うが
高いけど、サウンドカードとしちゃ鉄板だし
822Socket774:2011/02/07(月) 08:26:28 ID:isvLn3cH
公式発表か何か出て騒いでるのかと思ったら、ソースは>>674だけなの?
823Socket774:2011/02/07(月) 08:52:24 ID:PY5ip3Pv
そもそも>>674の対応のどこに怒る余地があるのかわからん
824Socket774:2011/02/07(月) 09:27:19 ID:BP/7Ud/Y
従業員数人の会社に全国から何万とマザーボード送られてきて
いったい処理が終わって帰ってくるまで何日かかるんだ、って話でしょ

代替品+返送用キット を送ってくるくらいの対応できないのかって
825Socket774:2011/02/07(月) 09:28:23 ID:9z43/zW6
交換後、OS入れなおししないといけないのかな?
826Socket774:2011/02/07(月) 09:34:27 ID:/bYZs+Wo
>>825
チップのリビジョンが変わるだけで
デバイスIDまでは変わらないと思うから
SATAの設定とかを同じにしておけば
多分OS入れなおしは必要ないと思う

ただオンボLANのMACアドレスとかが変わっちゃうだろうから
オンボLAN使ってたら場合によっては再アクチが必要になるかも
827Socket774:2011/02/07(月) 10:02:00 ID:3LxRocyb
>>824
というか、殆どのマザーボードの代理店が商品を送った後で交換品を送るってのは
ほぼ共通してる。て言うことは基本的な、交換の手順はIntelとメーカーで
ガイドラインが出来てるんだと思うが。いくらぼやいても変わらんと思うよ。

MSIは日本に支社構えてるから、なんか方法が無いか模索中みたいだが
それ以外のメーカーはどこも似たり寄ったりだぜ。ASRockとその代理店が特別対応が
悪いとは思わないがなぁ…


しきりに日本にある「メーカーは先送りして来た」っていってるが、ASRockは国外にあるわけで
日本のメーカーのように直接社員派遣なんて、出来るわけも無い。自作マザーにそんな
保守契約みたいな条項ないしね。
日本国内メーカーと海外メーカーの対応に差があっても、おかしくないと思うけどねぇ。
828Socket774:2011/02/07(月) 10:09:16 ID:SUS5crtT
マザーのメーカー関係なく日本に関係のある代理店で
交換方法の最終決定発表したところなんてないと思うのだが
電凸した人は本当に断定で話されたのかいな・?
829Socket774:2011/02/07(月) 10:09:43 ID:DvoazrB0
いいやこちらが先送りというのは対応としては最低だよ
配達員に不良品渡しで新品と交換なり返送キットと新品を送ってよこすなり
リコールや返品時の一般的な対応ってのは何通りかあるのに
よりによって客に一番迷惑かかる方法をゴリ押ししようってのはクズ過ぎるわ
830Socket774:2011/02/07(月) 10:18:12 ID:cO5hPFC9
家電屋と勘違いしてるやつがこんなにいるとはなー
代理店がこいつらの対応で手一杯になって、その他ユーザに迷惑がかかりそうだ
831Socket774:2011/02/07(月) 10:20:05 ID:z71aJE7Y
6シリーズチップセット爆発スレでやれ
832Socket774:2011/02/07(月) 10:21:32 ID:V2svzGjh
あの書き込みアジア(中国)で詐欺おきそうとか日本に関係無い理由が嘘臭かったが
仮に本当だとしたら交換依頼せずにそのまま使ってろって事だろ
過去の取引数に応じて代品がマザーベンダーから代理店にちゃんと送られると思うけどね


833Socket774:2011/02/07(月) 10:24:25 ID:7lND/1Jc
ここまで売れちまったんだから
ASRockもそろそろP・H67からはスレを独立させても良いよね
他製品を使っている人の迷惑になるのはこちらとしても避けたい
834Socket774:2011/02/07(月) 10:34:18 ID:bQtFDygW
>>827

つぅかその辺は店舗とか代理店に求めるもので
基本海外製品を直接サポート期待するってのは有り得んでしょ

返送されないで転売される可能性を考えたら
そりゃ先送りか交換必須になるのは当然
メーカとしては回収するのが主題で、代わりの製品を出すのは代償なんだから
回収できなきゃ意味が無い

秋葉での店頭交換が期待できる最大値なんじゃね?
835Socket774:2011/02/07(月) 10:36:05 ID:bQtFDygW
>>828
少なくともドスパラの店頭交換は確定したっしょ
まぁ通販の方はまだ未確定だけど
836Socket774:2011/02/07(月) 10:50:27 ID:oG92B7xg
Sandy組はこっち行け

【変態】P67 EX/Proxx・H67Mxx総合【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297043006/
837Socket774:2011/02/07(月) 11:46:20 ID:UMnw8gHq
別に行く必要ない
838Socket774:2011/02/07(月) 12:20:42 ID:bQtFDygW
と言うか返品交換問題は共通だからP67/H67スレでやれつぅのはまだわかるが
Asrock用に新スレとか糞スレたてんなwwwとしか思えん
立てたやつ放置しないでちゃんと面倒みろよ
839Socket774:2011/02/07(月) 12:22:47 ID:m981YgKs
製品の話はここでいいんだろうけど ほとんどが対応の話になって
さらに販売店でも異なるからな 別けた方がスッキリすると思うけどね

840Socket774:2011/02/07(月) 12:32:37 ID:wFas8cGm
個人的にはメーカースレ以外に製品スレが立てれるほど売れてるって言うのはいいことだと思うんだがね。
当時は知らないが775Dualスレが立った経緯は隔離だったのか?
841Socket774:2011/02/07(月) 12:50:45 ID:7OmeKNt6
休日は代理店を批判するレスが多く、
平日日中は擁護するレスが多い。

こんなとこで工作してないで、
少しでもユーザーに迷惑かけない方法考えればいいのに。
842Socket774:2011/02/07(月) 12:53:26 ID:OMcuLLIe
でもお前らヤフオクで高騰はじまったと知った途端、
返品もしないしむしろ店に不具合品でもいいから売れって言うんだろ?
843Socket774:2011/02/07(月) 13:16:22 ID:3LxRocyb
まぁここで代理店にあれこれ言ってもしょうがないんだがな。
そんなに対応が心配なら、返金してもらえば良いだろうに。

もしくはオクで捌いてしまえよ。まだ対応がはっきりしてないんだから
どちらにしろ4月5月まで動きは無いと思うけどさ。
844Socket774:2011/02/07(月) 13:38:57 ID:eQKgXcGC
なんというか、交換時期になったらまた交換のやり方で問題が起きそうだな。
おれは最後の方で良いからまったりやるとするわ。
845Socket774:2011/02/07(月) 13:47:52 ID:j1arPmS3
>>841
> 休日は代理店を批判するレスが多く、
> 平日日中は擁護するレスが多い。

明らかに代理店側の工作員みたいなのが紛れているよな
いかにエンドユーザーに迷惑をかけないように対処するかが重要だし
顧客はそれを求めて当然なのにやたらとこの対応で当然とか
言ってる奴は馬鹿なのか工作員なのか
846Socket774:2011/02/07(月) 13:57:30 ID:XEe7Zg+/
ここ、P67とH67マザーだけのスレではないんだが。いい加減リコールスレにでもいって欲しい。
AMDとかSandy以外のIntel系マザーの話をしにくい雰囲気にさせないで…
847Socket774:2011/02/07(月) 13:58:48 ID:nCNji8Zk
>>786
そして通報されるわけだなw
848Socket774:2011/02/07(月) 14:03:45 ID:2VC/s8wZ
>>846
遠慮は不要だ Snady被害者は迷惑かけてんだからどんな話題でも積極的に答える義務がある
849Socket774:2011/02/07(月) 14:04:27 ID:Qemh46v8
今回はエンドーユーザーは過失0で100%販売店代理店が悪い。
(販売店代理店からすればAsrockとインテルが100%悪いがエンドユーザーには売買関係上無関係)
だから米国のように集団訴訟すれば損害賠償とPCが正常に動かない分など慰謝料や実費は取れる。
日本人は面倒だからやらないだろうけど。

にも関わらず、代理店販売店の返金拒否や先送り強要やグリス代金などの
被害実費自己負担などの横暴を肯定しているヤツは知恵遅れレベルの池沼。
自分が好き好んで我慢するのは勝手だがそれが「異常」だと思っていないヤツは間違いなく池沼。
850Socket774:2011/02/07(月) 14:08:30 ID:Qemh46v8
>>846
したきゃすればいいじゃん。
誰も文句なんて言わないし他の話も出てる。
お好きにどうそ。

ていうか、建前はそんなこと言っているが実はリコール話から現実逃避したい代理店販売店関係者か?
851Socket774:2011/02/07(月) 14:10:16 ID:XmDcXJ+/
モンスターのBlog化が始まったな
2chで吠える前に代理店と掛け合ってこいや
852Socket774:2011/02/07(月) 14:10:51 ID:RSN0mqrt
>>848
日本語が母国語じゃない人ですか。
853Socket774:2011/02/07(月) 14:13:53 ID:Qemh46v8
>>851
「俺はチキン野郎だから何もできません、しません」宣言ですか?
854Socket774:2011/02/07(月) 14:16:11 ID:eQKgXcGC
だからよ、リコールはP67/H67系マザーの奴だけだろうが
大体、ASRockスレだけだぞ、リコールスレとほぼ同じ流れなのは。

ここでうだうだ言ってないでIntelでもASRockも代理店でも
電話やメール攻勢、リコールスレの住人と合わさって訴訟でもしてろよ。
ここでうだうだ愚痴書き並べてるのがうっとおしい。
855Socket774:2011/02/07(月) 14:16:36 ID:SfrTJMLE
まあ、今回の件で代理店もカワイソウだとは思うが
こういう時のためにこそ代理店は居るわけで
販売店にしろ、人件費のために仕入れ値より高値で客に売ってるわけで
それを商売としてるんだから仕方ないよな

高値で売ります、でも問題あった時に対応するの面倒くさいです
煩い客はクレーマーです、じゃあお粗末すぎる
856Socket774:2011/02/07(月) 14:24:31 ID:bQtFDygW
>>849
突き詰めたらIntelが100%悪いが、逆に突き詰めるとAsrockが悪いはねぇ
突き詰めなきゃ、販売店&代理店ちゃんと対応しろつぅ話で終わるがな
マザボ作るのに時間かかるのはどうにもなるまい
大体今はまだインテルからチップ供給がされてないレベルだろ?
インテルからチップ供給されても、ろくに交換マザボが出てこなかったら
Asrock何してるつぅ話にはなるがな

>>850

別にしてもなんら問題ないと思うがな
2chで雰囲気きにしてどうするよ、スレ違いじゃなければ気にするなレベルだなぁ
857Socket774:2011/02/07(月) 14:24:38 ID:BP/7Ud/Y
>>836
なにこの糞スレ
858Socket774:2011/02/07(月) 14:32:45 ID:XmDcXJ+/
>>853
意味不明
このスレにいる全員がP/H6xマザー、
それもマスタードシードから購入したとでも思ってんのか?
さすが工作員とか人には見えないものが見えるだけのことはある
859Socket774:2011/02/07(月) 14:38:06 ID:nCNji8Zk
リコール発表以降、頭がおかしいのが多数湧いてるからな
それが楽しめるんじゃなければしばらくの間は自作板に来ない方がいいw
860Socket774:2011/02/07(月) 14:52:47 ID:Qemh46v8
>>858
おまえこそ意味不明。
ドスパラだって先出し拒否の糞対応じゃねえか。
なんだかんだ代理店や販売店を庇いたいだけのがバレバレ。
861Socket774:2011/02/07(月) 15:00:00 ID:T3/QsqGY
Bic・祖父は店頭交換?
862Socket774:2011/02/07(月) 15:01:32 ID:XmDcXJ+/
>>860
そもそも対象のマザー買ってない、無関係なやつもいるって発想すらないのか
糞代理店も糞店もどうでもいい
だがお仲間が欲しいなら専用スレでやれ
「俺に同調しないやつは工作員」は聞き飽きた
863Socket774:2011/02/07(月) 15:04:30 ID:NlT7cNv2
修正品が出回らない間もUEFIの開発続けてくれればいいんだが。
OC時のスリープ復帰問題とか。
864Socket774:2011/02/07(月) 15:05:02 ID:bQtFDygW
>>860

>ドスパラだって先出し拒否の糞対応じゃねえか

店舗は交換だが通販は未発表だったような?
ソースよろ、誰か問い合わせたんか?

正直先だしできないから糞つぅのもどうかと思うけどな
リコール対象品返却されなかったときに問題化するから
正直出せないつぅのはわかる話だし

個人的には店舗交換しにいくから問題なしだがw
865Socket774:2011/02/07(月) 15:18:50 ID:Qemh46v8
>>864
不具合スレでドスパラに問い合わせた人の報告が出ている。
>正直出せないつぅのはわかる話だし
あくまでエンドユーザーより代理店販売店の味方でワロス。
866Socket774:2011/02/07(月) 15:20:47 ID:OTn83fkb
安かろう悪かろうのASRockなんて人柱覚悟で買うものだろうに
そんな手厚いユーザーサポートが欲しいならもっと大手のメーカー買えば良かったんじゃないか?
867Socket774:2011/02/07(月) 15:22:13 ID:SfrTJMLE
手厚いサポートってのは、○○が解らない!どうしたらいいの!?とかいうやつだろ

リコール品に対しての対応とかはちゃんとして当たり前な気がする
868Socket774:2011/02/07(月) 15:28:29 ID:Qemh46v8
本件は初期不良ではなく全面的な販売店代理店過失のリコール。
にも関わらずエンドユーザーの負担も当然だとか頭に蛆でも湧いているのか。
手厚いサポとリコールの正当対応をゴッチャにしてるのは池沼確定だな。
869Socket774:2011/02/07(月) 15:29:57 ID:Sgu1xdWP
代理店3つも作ってけんかしてて先があるかよ
初期不良の交換ならともかく、リコールなんて全品回収なんだから
代理店の壁を取っ払ってでも対応するべきなんだよな
870Socket774:2011/02/07(月) 15:32:59 ID:DvoazrB0
普段はマージン上乗せしてウマウマしてるんだから
こういう非常事態の時ぐらいちゃんと役に立ってくれないと
代理店経由した物を買う意味がない
871Socket774:2011/02/07(月) 15:36:43 ID:XmDcXJ+/
ま、代理店からすりゃ、2chでスレ荒らして勝手にガス抜きしてくれてんなら、
願ったり適ったりだろうな
電凸でもされたら面倒だが、ここで吠えても痛くも痒くもないし
872Socket774:2011/02/07(月) 15:36:46 ID:by+ZETYJ
いま使ってるH67MGEをオクで売ろうかな・・・
買った値段が1万だったから、1万で売れたらいいな
873Socket774:2011/02/07(月) 15:40:30 ID:7Ox8NEK+
今回の件に限らず今後同じようなことが自分の身に起こったらと考えると・・・
同じ対応になるだろうし
874Socket774:2011/02/07(月) 15:41:09 ID:bQtFDygW
>>865

どう考えても先だしすればレシートで送付要求→マザボ交換→問題品未発送
つぅのは出るだろうからね
廃棄ならまだしも、オクでうまーとかやりかねん
その辺考慮したらそれで一概に糞とか否定はできんよ

そんなので訴訟おこしても金取れるかわからんしねw
貧乏人からは強制徴収できないのが日本の法律だし
個別の訴訟対応費用も馬鹿にならんしね

まぁ返却品予定品を売却したらその時点で刑事問題にはなりそうだが
微罪で前科付くかも微妙だろうしなぁ
875Socket774:2011/02/07(月) 15:46:01 ID:L5DG34sZ
一昔前の板も店選べなくてろくに国内サポート期待できなかった頃からすると
代理店乱立の方がまだマシだけどな

つか無駄に粘着してないでそんなケチのついたマザーとっとと販売店に返品しろよ
邪魔
876Socket774:2011/02/07(月) 15:58:23 ID:0EtIkE2J
他のメーカーや代理店で対応が決定してるところあるの?
877Socket774:2011/02/07(月) 16:10:44 ID:YsozaV4L
ギャーギャー喚くアホが増えたなぁ
新アーキ出た直後ならこんなもんか
878Socket774:2011/02/07(月) 16:16:57 ID:080RSSkD
取りあえず赤い奴等はNGにしといたんで会話が繋がらなかったらゴメ
879Socket774:2011/02/07(月) 16:33:31 ID:Qemh46v8
代理店関係者が単発で必死だな
880Socket774:2011/02/07(月) 16:35:51 ID:9UYHt42T
>>879
認定厨カコイイ
881Socket774:2011/02/07(月) 16:41:31 ID:Sgu1xdWP
痛々しいな
882Socket774:2011/02/07(月) 16:43:13 ID:NaawgeEA
単発が必死だな
883Socket774:2011/02/07(月) 16:50:09 ID:YaACupke
>>876
MSI
884Socket774:2011/02/07(月) 16:57:29 ID:7OmeKNt6
玄人気取りの工作員が多いスレはここですか?
同じ構成で2度組むのはめんどくさいなぁ。
885Socket774:2011/02/07(月) 17:03:44 ID:UTdwktaD
リコール出しておきながらドスパラの先送り不可の不誠実な応対に対し抗議したけど
ドスパラは全く聞く耳持たずなので消費者センターに相談したよ

そしたらドスパラに消費者のことを考え前向きに是正するように直に勧告してくれたとの連絡があった
効果のほどは分からないけど今後の為にやらないよりはマシだと思って頑張った

ドスパラから先送りだとPC不能時間は最小限で済むけど、
顧客が先送り交換発送だと最低でも往復5日以上はかかるよね
本当にドスパラは顧客の都合よりドスパラの都合しか考えていない悪徳企業だと思った
886Socket774:2011/02/07(月) 17:05:29 ID:OheKt3BL
sandy持ち以外の奴はでて行けよ
887Socket774:2011/02/07(月) 17:05:53 ID:ATgtOU57
1
888Socket774:2011/02/07(月) 17:06:09 ID:sUqY/zXn
2
889Socket774:2011/02/07(月) 17:07:47 ID:T3/QsqGY
>>885
ドスで買ってるじょーじゃくはこいつですかw
890Socket774:2011/02/07(月) 17:07:50 ID://E6gaE0
変態の民度低すぎわろた
891Socket774:2011/02/07(月) 17:12:31 ID:UTdwktaD
>>889
もう二度と買わない

ドスパラに電話してくれた消費者センターの人が言ってたけど
やはり同様のクレームが他にも複数きていることをドスパラも認めたそうだ
でもドスパラはいくらクレーム来ても消費者センターから注意されても相変わらずのままなんだろうなぁ
892Socket774:2011/02/07(月) 17:14:02 ID:XbKnsMAq
変態紳士どこいったし
893Socket774:2011/02/07(月) 17:16:14 ID:YaACupke
>>885
俺も明日消費者センターに電話に相談するわ
マスタードシードの件になるけど
894Socket774:2011/02/07(月) 17:17:35 ID:T3/QsqGY
ドスパラの対応
ttp://www.dosukoi.bz/?mode=sk
895Socket774:2011/02/07(月) 17:23:57 ID:UTdwktaD
>>893
頑張ってね
2ちゃんで愚痴っているだけで何も行動しないよりは良いと思うよ
俺ら末端顧客には全く非はないのだからね
896Socket774:2011/02/07(月) 17:31:57 ID:t/2o2258
ドスパラなんてその程度だろう
従業員少ない、顧客対応悪いから安くできるんだ
値段も対応も攻防以下だからな
897Socket774:2011/02/07(月) 17:34:56 ID:iSHd4kA0
何で専用スレいかねーんだ?
898Socket774:2011/02/07(月) 17:41:06 ID:b0+8FEaa
ひまだからw
899Socket774:2011/02/07(月) 17:41:18 ID:hAZg8KCM
他のメーカースレもこんな感じなの?
スレを荒らすために延々と代理店叩きをループさせているようにしか思えないのだけど・・・
900Socket774:2011/02/07(月) 17:43:24 ID:fO0pxxnk
>>899
専用スレがあるのにこんな事になってるのはASRockだけw
面白いから見てる
901Socket774:2011/02/07(月) 17:46:00 ID:AV/MWQys
お前らまとめてこっち行けよ、邪魔くせぇ

Intel6シリーズチップセット不具合総合情報 18リコール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297056095/
902Socket774:2011/02/07(月) 17:50:18 ID:fRLUc1GA
Ex4でTDPいじる項目はどれじゃい?
903Socket774:2011/02/07(月) 17:51:34 ID:LAGO8/2e
英語通じるかなってASRock本社に電話したら
余裕でわろた
今は実装機に流すだけで
出荷できるように基板ラインフル活動だと
日本人ありがとって言われたけど
俺国籍カナダwww
904Socket774:2011/02/07(月) 17:53:50 ID:NlT7cNv2
>>902
Turbo Boost Power Limit
905Socket774:2011/02/07(月) 17:54:58 ID:LAGO8/2e
USB3のデバイスで遅延することがない
とも
906Socket774:2011/02/07(月) 18:03:48 ID:DxiKvm+e
てかドスパラは店頭交換ができるだけまだ他の代理店よりまし
907Socket774:2011/02/07(月) 18:12:30 ID:vlFkGsKx
ルネサンスのUSB3.0コントローラ
まじ取り合い状態か
908Socket774:2011/02/07(月) 18:12:43 ID:yjeCHydl
>>903,905
ちょwwwさらっと言ってるが何気にすげぇよあんたwww
そしてGJ!
909902:2011/02/07(月) 18:16:38 ID:SuA4NRTa
>>904
thx

マスタードシードに交換時期になったら連絡くれるのか?とメールしてみたら
シリアル番号を返信してくれって言われたからもしかしたら連絡くれるのかな
910Socket774:2011/02/07(月) 18:19:01 ID:JYEVKcGf
得体の知れないUSBコントロールチップを乗っけた恩恵がここに来て発揮された訳か
911Socket774:2011/02/07(月) 18:47:24 ID:5eqGR/9Q
USBでなんか問題あった?
912Socket774:2011/02/07(月) 19:03:10 ID:eQKgXcGC
>>892
リコールと関係ないマザーの所有者としては、紳士とか抜かしてる割に
問題が起きたら吼えるだけの奴らが多くなってただけで普通に面白い。
スレが荒れてるのは問題だが、自分のは全く問題起こってないからな。

>>899
ASRockのみ大騒ぎしてる。他は沈静化してるというか大人だな。

ASRockで新しく組んだり、リーズナブルだから食いついたのがおおいのかねぇ
913Socket774:2011/02/07(月) 19:05:35 ID:duXpPgyA
安物に集まるやつらの民度
914Socket774:2011/02/07(月) 19:17:27 ID:KrBcfz2x





使




915Socket774:2011/02/07(月) 19:18:18 ID:iQpu5thW
P67 ExとかP67 Pro、H67M系統の動作報告が発売後ずっとあったし
新規でASRockも多かったとおもわれる。
ASRockユーザーの伸びが多かったのはスレの勢いからもわかる。

だが、どちらにしてもSandy掴む奴らばかりではない、問題に関係の無いASRock
ユーザーも多いわけだしな。ASRockとか代理店とか不満持ってるユーザーばかり
でも無いわけで、そういう人の意見まで「代理店の工作員」みたいに言われてるのを
みると、なんというかスレが変わったなと思う。

余裕のないやつらばっかりだな…ホント。
916Socket774:2011/02/07(月) 19:21:36 ID:KrBcfz2x

























 

917Socket774:2011/02/07(月) 19:22:55 ID:s+P+IV7v
縦書きは日本の心

















なわけねーだろ

氏ね
918Socket774:2011/02/07(月) 19:25:14 ID:EkFouEcl

P67 EX6なんだが、3つあるハードディスクをSATA2からSATA3につなぎ直して、
そのうち一個がマーベルのなんだが、Marvell SATA3 Bootableをオンにすると
起動時に真っ黒な画面のまま何も起こらない状態になるのだがなんでだろうか?
起動の優先順位はチップセット内蔵のSATA3から起動するように設定してるけど、

Marvell SATA3 Bootableをオンにすると起動順位を無視してマーベル側のHDDから
起動しようとするが、SATAドライバーが入ってないので途中で止まるみたいな感じな気がする
919Socket774:2011/02/07(月) 19:27:02 ID:RUop+cx7
新CPUと新チップセットに発売直後に手を出すなら不具合も込みで自作を楽しめるぐらいの余裕は持ちたいね。
程度の差はあっても、発売直後は不具合が明らかになる確率が高いのは常識なのに、そんな覚悟もなかったのかと。
920Socket774:2011/02/07(月) 19:29:35 ID:TdzXDXpH
インテルのチョンボは販売側のボッタクリチャンス
チョンボがなければ海外通販でもいいんだけどなw
921Socket774:2011/02/07(月) 19:32:33 ID:1BXG0zaF
>>918
その真っ黒な画面ってのがPOST時なのかOS起動時なのか分からんけど、
取りあえずMarvelのSATA3を起動ドライブとして認識するかどうか選べるから認識切ってみれば?
922Socket774:2011/02/07(月) 19:32:42 ID:JYEVKcGf
>>918
OSの入っているドライブはIntelのSATA3ポートに繋がないとダメだぞ
marvellの方からBootしないならmarvellのBootableをNoにするだけで良い
923Socket774:2011/02/07(月) 19:49:24 ID:k1OaXTaE
不具合出るのがずっと先の話ならこのままでいいかも
めんどくさいし
924Socket774:2011/02/07(月) 19:49:26 ID:JYEVKcGf
しかしExtreme6のヒートシンクを取っ払った画像を見て驚いたんだけど
PCI-Eの横にある大きなV16と書かれたヒートシンクはチップセットの物じゃないんだな
marvellのコントローラに付いてる。同じコントローラの乗った拡張カードを見ると
ヒートシンクすら付いていないから、見栄えだけで取り付けているんだろうな。

ttp://kishinkan.img.jugem.jp/20101221_779552.jpg
925Socket774:2011/02/07(月) 19:53:51 ID:SUS5crtT
>>924
マーベルじゃなくてPLXのブリッジチップでしょ。
926Socket774:2011/02/07(月) 19:56:20 ID:VEZz9OgS
しかしex6はレイアウトが美しいな
仕事で基板設計している身としては
設計者の拘りを感じる
927Socket774:2011/02/07(月) 20:00:08 ID:ik5nvl0v
VRMのパワーラインがCore2時代のASUSの癖に似てるのも気になる
928902:2011/02/07(月) 20:09:30 ID:N1Y9TV8p
遅い時間なのにシリアル送ったらメール返ってきた

>>弊社経由出荷品と確認いたしました。

一人の顧客をなかなか大事にしてくれる
929Socket774:2011/02/07(月) 20:13:40 ID:lHFHfgfa
紳士はいなくなったんだね。
930Socket774:2011/02/07(月) 20:23:36 ID:L3J0nQls
>>926
禿同

>>927
CADかシミュレータが同じとか
931Socket774:2011/02/07(月) 20:41:08 ID:SfrTJMLE
変態的な仕様をあえて楽しむ変態紳士の話と

単にリコール品になったものの話は別だろう

いくら紳士でも、単にぶっ壊れる欠陥品を愛せというのは違うw
932Socket774:2011/02/07(月) 20:53:37 ID:/GeRWqbZ
前前スレにBIOSが起動しない、というレスに対して液晶テレビかどうかを訪ねてる人がいたんですが、
標準の状態では液晶テレビに出力できなかったりするんでしょうか?
933Soket774:2011/02/07(月) 20:55:06 ID:89ftMCgV
>>903
あんたニコ生やってね?
934Soket774:2011/02/07(月) 20:57:59 ID:89ftMCgV
どこ行ってもたかだか数万の出費すらできなかったくせに「買わなくてよかったー」なんて言ってる貧乏人が多すぎ
935Socket774:2011/02/07(月) 21:03:10 ID:BqqA+nd1
始めからivyかbull狙いだし、それも様子見てから買うつもり。

買って、今回はでっかい不具合があったねーぐらいのやつはいいけど
文句言ってるやつはアホだとは思う。そういうやつは手を出すなって。
936Socket774:2011/02/07(月) 21:06:10 ID:iQpu5thW
>>931
別に全く話題にするな〜なんてことは言わないが、どちらにしろ
発覚して1週間程度で何かが変わるわけでもないしな。

まだ、対応もきっちり決まって無いのに騒ぎ立ててもしょうがないとおもうんだ。
今の対応だって2ヶ月後の4月まで全く変わらない事もないだろうし
じっくり待つほか無いと思う。不満があるならもう今すぐ行動しかないしなぁ。
937Socket774:2011/02/07(月) 21:07:54 ID:SfrTJMLE
俺もてけとーにSATAカードふやして使って
Ivyになったら入れ替えてもいいし適当でいいやーって感じだが

別に文句言うのはアホではないぞ
初物にリスクが全くないと思って買うのはアホかもしれんが
解ってて突撃しても、不具合あったら「またかハゲw」と文句言うのは普通だと思う

むしろリコール騒ぎにもなって「初物に手を出したのは自分なんだから文句言うな」なんてのはどうかなぁ
初物だろうが、古物だろうが不具合あったらやっぱ文句言うもんじゃね?
初物だから壊れる欠陥品で良いなんて理由にはならんし
938Socket774:2011/02/07(月) 21:11:31 ID:KrBcfz2x
4










 













w


















939Socket774:2011/02/07(月) 21:12:30 ID:7OmeKNt6
>>935
はいはい。
あなたは賢いですね。
賢いあなたはリコールって意味分かってる?
940Socket774:2011/02/07(月) 21:20:09 ID:5FZNlWVe
結局交換のみになったのか
とっととビック行って返金してもらっとけばよかった

941Socket774:2011/02/07(月) 21:25:45 ID:wQ3DIfrg
>>933
最近は枠とってないよ
なんでわかったの?
カナダのネット遅くて高いからできなかったけど
また日本に来たからやるかもwww
電話したのは日本で買ってないからASRock本社の人に交換たのんだww
942648:2011/02/07(月) 21:28:04 ID:F2dAWRqY
H67M-GE/HT+2500K でビデオカードなし
Asrock SATA3カードx2,Intel NIC でオンボのSATA2には何もつながず。

memtest は 3pass まで確認、prime95 は 13 時間は確認。
ただ、prime95 回してるときに省電力設定の"ディスプレイの電源を切る"が
有効になっている状態だと、マウス動かして表示が復帰した瞬間にフリーズするorz
(フリーズした画面の時計を見ると、復帰させた瞬間なのがよくわかる)

IESは切ってるし、prime95が回ってるからCPUの省電力は働いていないし、
いったいどのへんが影響してるんだろうか…
943Socket774:2011/02/07(月) 21:28:10 ID:fcqsnbPp
ニコ生ってカナダ人多いよな〜
944Socket774:2011/02/07(月) 21:34:13 ID:0UjJTnL3
p67 extreme4 
でケースファンを電源からとめようと思えば
どのピン抜けばいいですか?
BTOで買ったので自作はできません
よろしくおねがいしまう
945Socket774:2011/02/07(月) 21:37:40 ID:ZkJdFWM2
>>944
とめちゃって大丈夫なのかw
そのファンから出ているケーブルがマザーボードに繋がっているから
そのコネクタを抜けば良いだけだけど、本当に大丈夫かw
946769:2011/02/07(月) 21:45:05 ID:6gp0yWcf
>>769の構成で起動して、CPU-Zで調べたら、x16になっていました。
x4に落ちるのは、ブラックアウトが発生した後ですね。
早く、バグ直してほしいです。
947Socket774:2011/02/07(月) 21:51:10 ID:ZkJdFWM2
>>946
ブラックアウトって、一度VGAを見失って再認識するような挙動?
948Socket774:2011/02/07(月) 21:53:05 ID:SfrTJMLE
BTOパソコンって、まぁピンキリだとは思うけど
エアフローとかCPUクーラーとか真面目に考えてないだろうし
ケースファン止めたらやべーんじゃねえ?
949Socket774:2011/02/07(月) 21:55:14 ID:ZkJdFWM2
音が気になってケースファンを止めるって理由なら
UEFIのMonitorタブでファンコンをLv1にしちゃった方が良い絶対w
950Socket774:2011/02/07(月) 21:56:50 ID:7OmeKNt6
しかしリコールの件以外は至極安定している。
トラブルと言えば最初SATA2にドライブつないで、
OSインスコ途中で固まったくらいだ。
951944:2011/02/07(月) 22:30:14 ID:0UjJTnL3
ケースはファントムのでかいやつなんだけど
どう首をひねってみても、ファンの配線先が
見えんのよね・・・・

今は サンディ2600 CPU温度20度くらいで安定してるけど
きったらどうなっかなぁ〜と
ファンコンはケースに付属してるけど
もとからきる機能はなさそうなので・・・
952Socket774:2011/02/07(月) 22:46:44 ID:BqqA+nd1
>>951
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Extreme4
マニュアル落として読んでみな。
953Socket774:2011/02/07(月) 23:13:44 ID:NlT7cNv2
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006217.jpg
流石ASRock先生や! 506GHz位なんともないぜ。
954Socket774:2011/02/07(月) 23:55:46 ID:gdHfk20S
HPのSandyたん買ったやつは勝ち組だな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425500.html
4月以降に夏モデルの最新型に交換だってよww
955Socket774:2011/02/07(月) 23:57:05 ID:dmW3vEVA
桁がおかしいwwww
956Socket774:2011/02/07(月) 23:59:36 ID:xK5zbhQy
>>954
>購入済みのユーザーは、修正された新品(同等品もしくは後継モデル)と交換対応する。
>現状では、4月頃の交換予定だという。注文中のユーザーへは別途、同社より連絡するとしている。

同等品もしくは後継モデルか
選択の自由はあるのかね・・・
957Socket774:2011/02/08(火) 00:00:28 ID:LoQKXPqg
>>954
同等品もしくは後継モデルって書いてあるじゃん
性能が大幅に上がるわけでもないんだろ
むしろ他のパーツがスペック上は同じでも壊れやすいのになったりしてな
958Socket774:2011/02/08(火) 00:01:47 ID:scFulehh
ここにも貼ってんのか
どこの宣伝か知らんけどマルチしすぎだろ
959Socket774:2011/02/08(火) 00:31:14 ID:vU9SpjDq
hp買った時点で負け組のような
960Socket774:2011/02/08(火) 00:43:50 ID:KvYAJC17
旧型と対策部品使用型を見分けるために
型番を変え形式上新型として生産した物か
基板だけ交換した修理品かって事だろ。
961Socket774:2011/02/08(火) 00:48:27 ID:lA2wCVJH
交換後のママンが今と殆ど同じ物でも
型番が上がってると得した気分になりそうだよな
962Socket774:2011/02/08(火) 01:31:42 ID:j68IJ+rX
963Socket774:2011/02/08(火) 05:54:51 ID:h2hovI/D
>>947
はい、そうです。
デバドラのバグでしょうね・・・
964Socket774:2011/02/08(火) 07:21:33 ID:cTXExynj
おれの怒りが有頂天になった
965Socket774:2011/02/08(火) 08:05:44 ID:IFFYBQAs
>>951
後ろや上は多分配線が見えないようにファンコンに直接行ってる。
前面→天面を外してファンコンを出せば外せると思う。
外し方が分からなければNZXTのHPにマニュアルがある。
966Socket774:2011/02/08(火) 08:09:24 ID:+X9GXsHd
しかしBTOでファントムとは良いのを買ったな
967918:2011/02/08(火) 09:40:16 ID:L2DYpQ7s
>>921
>>922

今はマーベル側のハードディスク空っぽにしたけど、
いずれ3つのハードディスク全部にOSを入れる予定です。
そんで通常はチッププセット側のSATA3から起動して、
状況に応じて起動時にF11を押してマーベルからの起動もしたいなと思ってるとこです。その前にちょっと確認しようとMarvell SATA3 Bootableをオンにしたら、
チップセット側から起動するように設定してるのに起動しなかったのです。
まあBIOSの不具合かもしれないし、どうせ新しいマザーに交換なので気にしないことにします
968Socket774:2011/02/08(火) 11:50:25 ID:VATJAJog
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425633.html

SATA3しか使っていないFatal1ty P67 Professionalと P67 Extreme6は、
全く問題ないと Intelは言い切るの?
969Socket774:2011/02/08(火) 11:56:37 ID:ti7gHZxF
客がSATA2を使わない製品用に使うから売れって言ったから売るよって事だろ。これ。
Fatal1tyもExtreme6も関係ないじゃん。
970Socket774:2011/02/08(火) 11:58:24 ID:jl4G+UTz
さすが変態先生だどうってことはないぜ
971Socket774:2011/02/08(火) 12:16:28 ID:vhL36KqZ
問題のあるSATAコネクタもぎ取ってケースに収めちまえばいいさ。
まぁ多分構成上ユーザーが増設できない製品だろうな>HDD/SSDや光学ドライブをSATA 6Gbpsポートにしか接続していない構成のPC
972Socket774:2011/02/08(火) 12:19:40 ID:uQza4iRf
>>968
これ下手すると、Fatal1tyとExtrer6は交換なしフラグ?
973Socket774:2011/02/08(火) 12:27:03 ID:QwJBEw6E
SATA2使わなければパフォーマンスロスが無いとインテルが
最終発表するならもろもろ手間を考えて交換しないってのも検討するかな。
使ってないSATA2のためだけには割に合わん。
974Socket774:2011/02/08(火) 12:33:20 ID:uSr1tuFK
まあ送り返しで2週間もマザボ無しとかなら考えざるを得ないな
先送りか送り返しが早ければ無論交換してもらうが
975Socket774:2011/02/08(火) 12:35:10 ID:VATJAJog
>>972
交換無しフラグだと思う。
となると販売店はそのまま販売コース。
途中出荷でB3移行ってところかな。
混ざる可能性もあるね。

P67 Pro3は回収は確実だけどね。

>>973
それ以外の問題がないって言ってるけど、
隠されていて、保証期間後に壊れたら嫌過ぎる。
976Socket774:2011/02/08(火) 12:48:06 ID:pv5F8hdO
どういう脳みその構造が交換なしなんて妄想を膨らませてしまうんだろうね
977Socket774:2011/02/08(火) 12:49:32 ID:IFFYBQAs
>>972
SATA2が使用出来ない(しない)事に同意したうえで買うんだから
この再販分に関しては回収されないだろうねぇ
再販分には蓋でも着けるんじゃないかな。
それ以前に関しては使える事を前提に買ってるんだから
心配しなくても回収になるよ。ならなければ訴訟起こされるだけだし。
978Socket774:2011/02/08(火) 12:50:48 ID:T89KM7ES
交換しないと言ってくる可能性は十分にあるよ
マウスコンピュータも販売始めたし
ただ間違いなく大変な祭りになる
979Socket774:2011/02/08(火) 12:56:30 ID:T89KM7ES
Trが過電圧でぶっ壊れるって
オープンとは限らなくて、ショートモードになって周辺ごと焼いちゃう可能性があると思うんだけど
そこんとこ詳しい人どうなの?

絶対に影響無いって言うなら、保証5年に延長ぐらいで手を打ってもいいだけど、個人的には
980Socket774:2011/02/08(火) 13:03:49 ID:I322ho1n
>>978
いやいやないでしょ。
単に優先度的にも出荷数的にも大きなウェイトを占めていたメーカーノートPC用チップについて不具合版を使いまわせることになったから、
その分自作用MBとかの順番がが繰り上がったって事でしょ。
981Socket774:2011/02/08(火) 13:06:13 ID:eaV970Kr
【変態】ASRock Part30【正気のSATAか】
982Socket774:2011/02/08(火) 13:08:01 ID:lA2wCVJH
ID:VATJAJogみたいなアホが適当な憶測垂れ流すからスレが荒れる
983Socket774:2011/02/08(火) 13:15:50 ID:9Swxh6SU
>>981
ちょっといいと思った
984Socket774:2011/02/08(火) 13:20:55 ID:JvIuPJ+m
自作用マザーでPCHのSATA3Gポート載せてないマザーなんてないだろ。
何でExtreme6やFatal1tyは交換対象にならない事になるのか意味が分からない。
985Socket774:2011/02/08(火) 13:28:58 ID:bl9U7mvu
>>981
次スレはこれか
986Socket774:2011/02/08(火) 13:41:26 ID:Tnu9EUvW
>>967
asusのHPを見ていたら
>ただし、Marvell製チップ(JMicron製チップは除く)に接続されているSATA 6Gb/sポートは
>OSの起動ドライブとしてはご使用できませんのでご注意ください。
となっているので、項目はあっても、元々起動が出来ないんじゃないですか。
987Socket774:2011/02/08(火) 13:46:25 ID:NxiVBBGS
【変態】ASRock Part30【SATA3.0なら大丈夫?】
988Socket774:2011/02/08(火) 13:50:30 ID:Z4cjw9o7
誰も立てないなら立ててくる
989Socket774:2011/02/08(火) 13:54:18 ID:Z4cjw9o7
【変態】ASRock Part30【正気のSATAか】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297140709/

立ててきた
990Socket774:2011/02/08(火) 13:56:08 ID:Z4cjw9o7
あーしまった前スレ修正するの忘れてた
ゴメンナサイ
991Socket774:2011/02/08(火) 14:05:27 ID:JvIuPJ+m
>>989

だが過去スレ一覧に新スレが入っているのはいかがなものかw
992Socket774:2011/02/08(火) 14:14:18 ID:Z4cjw9o7
貼り間違えてたorz
993Socket774:2011/02/08(火) 15:00:04 ID:8yM8mFfM
変態だから仕方ない
994Socket774:2011/02/08(火) 15:14:12 ID:+X9GXsHd
>>986
アホか
995Socket774:2011/02/08(火) 15:16:23 ID:qiuom/r2
なぜASUSなんだよ
俺は起動できてるぞ
996Socket774:2011/02/08(火) 15:16:33 ID:T89KM7ES
ProとEx6にP67直結のSATA2が付いてないって話かと思ったら、調べて見たら付いてるじゃねーかw
997Socket774:2011/02/08(火) 15:34:15 ID:vaGrvFzL
なんでOEMメーカーに既存チップ供給な話が
一般マザーメーカにまで波及すると思うんだよwww

この話題完璧なスレ違いじゃねぇかw
最近日本語不自由な人が多すぎないか?
998Socket774:2011/02/08(火) 16:08:19 ID:owX1PcYk
だって変態だから
999Socket774:2011/02/08(火) 16:09:33 ID:KGluPjfS
1000は変態
1000Socket774:2011/02/08(火) 16:09:37 ID:oRVpnA58
変態最高
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/