ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Republic Of Gamers
http://rog.asus.com/index.aspx

前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/

ASUS R.O.G. Series 専用
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/

2Socket774:2011/01/31(月) 17:03:52 ID:YKlVu+FP
かわいそうなので2
3Socket774:2011/01/31(月) 17:09:29 ID:PTw5bq0r
M4Eをせっかく買ったけどオートでしかO.Cできないチキンな俺が3
4Socket774:2011/01/31(月) 18:11:38 ID:f7qmd9Wn
オートのほうが怖いわな
5Socket774:2011/01/31(月) 18:15:16 ID:aoKnnY6Q
俺もオートのが怖いな
6Socket774:2011/01/31(月) 19:26:08 ID:fYyiWap2
>>3
オートでOCした時にBIOSなりツールで電圧チェックして見なよ!
たまげるぞw
7Socket774:2011/01/31(月) 19:31:26 ID:bGYNm3ZJ
ASUSのオートとかマザー苛めだよな
8Socket774:2011/01/31(月) 19:48:31 ID:8KwfrPqr
自分で自分を苛める・・・ドMですなw
9Socket774:2011/01/31(月) 20:06:05 ID:LALzCiXZ
たまげるって久しぶりに聞いたわwww
10Socket774:2011/01/31(月) 20:31:16 ID:FY5jeq2v
OCでCPUを虐めながら、ママンとCPUが逝くんじゃないかと不安に駆られる私はSとM両方行けるクチです。
11Socket774:2011/01/31(月) 21:43:11 ID:i27SJYFP
前スレで言われていたUSBが弱いって、Rampage Extremeの時から変わってないのか
12Socket774:2011/01/31(月) 22:29:28 ID:GJlcfcog
>>前スレ985

ウチのも同様の症状出てるわ
OS上でデバイスを確認すると汎用USBハブのところが不明なデバイスになってて、
PS/2側の4ポートが無反応になるんでオンボのUSB3.0ハブまわりに問題ある気がする

とりあえずハブのFW書き換えたりボード交換してみたけどダメだったんで、
BIOS待ちかなー。ちなみに電源ユニットのスイッチOFFで復旧はできてます
13Socket774:2011/01/31(月) 23:11:32 ID:A4HCXRZM
>>12
前スレ985だけど、半分冗談で例のキーボードコネクタの下のUSBポートに
セルフパワーのUSBハブ経由でマウス繋いで5GHz起動させたらWindows上
で不明なデバイスを検出してマウス使えるようになったわw
POST表示でもMOUSEとHUBを認識してる。ダメなときはMOUSE 0でHUB数も少ない。
ちょっと怪しいけど感動したわw
14Socket774:2011/02/01(火) 00:08:00 ID:TjCQuPcp
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´  M4E   `l
    |   l...-.,/  |________________|
    |   l..   /l´USB HUB.`l
    ヽ  丶-.,/  |__セルフパワー__|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´  M4E  `l
    |   l...-.,/  |_______________|
    |   l..   /l´USB HUB.`l
    ヽ  丶-.,/  |__セルフパワー__|
    /`ー、_ノ /      /
15Socket774:2011/02/01(火) 09:24:35 ID:/9o7TObT
そろそろマルチソケットを出してくれてもいいと思うんだよね…
1366/1155対応見たいな
16Socket774:2011/02/01(火) 10:04:31 ID:c+7fjGzW
>> 1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり
ここは不具合関係あるの
17Socket774:2011/02/01(火) 11:46:00 ID:Ey5tbfzn
SATA2でしょ?使わなきおk
18Socket774:2011/02/01(火) 11:52:14 ID:tN+q5sFT
良くも悪くもM4E初期不良で入荷待ちの自分が勝ち組になってしまうとは
19Socket774:2011/02/01(火) 12:20:35 ID:Shk2DzRc
>>18
交換してもらえるんだから勝ち負け関係無い様な…
強いて言うなら、今までの間OCを楽しめていない分、負け組ではないか?
そんな俺はママン、CPU共に手元に無い完全負け組情弱
20Socket774:2011/02/01(火) 12:31:15 ID:/9o7TObT
問題は分解して梱包して送り直すのが面倒臭い点
21Socket774:2011/02/01(火) 13:07:39 ID:Ey5tbfzn
はぁ未開封のM4Eどーしよ
今日CPUとMEMが届くんだけど、まぁ交換まで待つか
22Socket774:2011/02/01(火) 13:27:43 ID:hIomTIZQ
こないだM4Eに変えたばっかりなのに、またバラさないといかんのか
23Socket774:2011/02/01(火) 17:46:38 ID:5ahkS/a+
CPUファンつけ直すの超めんどいわ…

ひとまずSATA3はSSDとHDD SATA2はBDとするか…
24Socket774:2011/02/01(火) 19:51:40 ID:GPQkpnAc
oi
おいOCしてたら交換対象外ってマジか
25Socket774:2011/02/01(火) 20:02:14 ID:yUNvfcTQ
もしかして、前あったM4Eのリコールの件と、今回のチップセットの不具合の件は
関係があったりする?
26Socket774:2011/02/01(火) 20:04:53 ID:dcxLyvNq
>>24
M4EでOCしているやつなんていないよ。
だよな、みんな?
27Socket774:2011/02/01(火) 21:23:37 ID:xgZykwB5
2600K厨ざまあああああああああああああああああw
ミドルエンド(笑)の分際で散々勝ち誇ってきたツケだよ、ツケw
28Socket774:2011/02/01(火) 22:06:50 ID:XQayB5Yk
RAIDカード使ってるから無問題なだけに、交換すんのめんどいな。
29Socket774:2011/02/01(火) 22:17:59 ID:T3c6Ti8T
前スレのドイツ語サイトで書かれてたM4Eのリコール話って、
M4Eのことじゃなくてチップセットリコール問題のことだったみたいだな・・・

1/21にM4Eリコール話掲載でその翌週日本で発売って何の冗談?
ネタ記事?とばし記事?とか思ってたら・・・・
30Socket774:2011/02/02(水) 01:18:52 ID:9WzXfAyK
M4Eのは実際回収あったみたいよ
一般向けというよりマーケティング上影響のある
OCerに直接のようだが。
”M4Eがなにやらハード的なファームアップがあるとの事でして、台湾に向かってレッツラゴー”
ぐぐってみ
31Socket774:2011/02/02(水) 03:08:54 ID:H10qPp7J
さて、早くて4月?この2600Kどうすっか・・・w
32Socket774:2011/02/02(水) 05:45:26 ID:Kwhij8gR
昨日マザー届いたんだが大丈夫だよな? 今日は2600kが届く事になってるけど
33Socket774:2011/02/02(水) 07:43:10 ID:baaT/Xbc
>>32
大丈夫な訳無いと思うけど。
開封せずに交換、或いは返品オススメ。
34Socket774:2011/02/02(水) 08:45:00 ID:LrO9W0m1
その内、メーカーや国内代理店から回収交換の告知があるんじゃねぇ?
海外からのお取り寄せ組みは、涙目じゃねぇ?
35Socket774:2011/02/02(水) 09:29:01 ID:TSmADftx
ないと思うがオクで中古買った人、ユニティダイレクトでアウトレット品を買った人も涙目
36Socket774:2011/02/02(水) 09:42:39 ID:XkZWR4wH
M4Eのリコールの原因がチップセットだったとしたら、それ以降に販売されたM4Eは
対策済み品ってことになるんじゃ…どうなんだろうね
37Socket774:2011/02/02(水) 09:57:49 ID:ZNytQ9qP
>>35
UDのアウトレットは確か通常保証だったと思う。
38Socket774:2011/02/02(水) 10:02:40 ID:LrO9W0m1
>>36
対策済み品の出荷は3月末か4月初めころになるんじゃねぇ?
39Socket774:2011/02/02(水) 12:41:19 ID:hlxt5sf2
ユニティのサポートに電話かけてんのに、プー、プープーとお話中で一行に繋がらん
電話回線少なすぎるのか、どんだけ電話欠けてる人数多いんだよ・・・
40Socket774:2011/02/02(水) 13:03:02 ID:TSmADftx
ユニティものんびりしてるよな、ダイレクトの商品はさっさと引っ込めたのに
未だにHPに何も掲載してないだろ

>>37
アウトレットで買ったくせに通常保障とか許せん、正規品を二枚買った俺は認めない
41Socket774:2011/02/02(水) 14:01:58 ID:d0xowmju
台湾アスースが製品回収開始 インテル部品問題で
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000323.html
42Socket774:2011/02/02(水) 14:10:52 ID:on683ZN4
さすがASUS、動きが速いな。
43Socket774:2011/02/02(水) 15:46:41 ID:WPD3Y5t6
とりあえずMaximus IV Extremeこのマザーの致命的な不具合報告は出てないな

致命的でも、BIOSアップデートまって、最悪でもちっとごにょごにょすれば直るわけだし

初期不良除いて、2月以降に出たマザも大丈夫だ


44Socket774:2011/02/02(水) 15:56:14 ID:WPD3Y5t6
まぁ 俺が言いたいのは動けば良しって事で

めんどくさい奴は、わざわざ返品しなくてもいいべってことだ


っていっているが今届いたマザとCPUにビビッている俺がいるwwww
45Socket774:2011/02/02(水) 16:09:43 ID:9EXhc+Jw
今ユニティダイレクトでM4Eのアウトレット売ってるけど、
これは問題がない製品ということなんだろうか?
46Socket774:2011/02/02(水) 16:24:14 ID:WPD3Y5t6
また高値に戻るから買ったが吉だよ

安いうちに買って早く遊んだほうがいいよ

駄目なら、改良版を送ってもらって交換してもらえば良し!
俺ならそうするぜ
47Socket774:2011/02/02(水) 16:25:11 ID:O6QvNv+v
>>43
全品回収!
ttp://event.asus.com/2011/SandyBridge/notice/

2月以降に出たマザはまだ無いw
48Socket774:2011/02/02(水) 16:30:18 ID:Kwhij8gR
二枚とも不具合も無い。
価格サイトても報告出てないし。
この板だけハズレ引く方が難しいと思う。
49Socket774:2011/02/02(水) 18:09:03 ID:O6QvNv+v
>>48
そのまま使い続けてると
チップセットと一緒にHDDも巻き込んで逝ってしまうんじゃねぇw
50Socket774:2011/02/02(水) 18:21:44 ID:oCZZFLKe
Z68出るまで、SATAカードでしのぐか。
てか、ASUSの日本での対応どうなるんだろうね?
51Socket774:2011/02/02(水) 18:27:19 ID:TSmADftx
ASUSは返金するとか景気のいいこと言ってるようだけど。
代理店まで話が降りてくることには交換対応だけになることありそう
52Socket774:2011/02/02(水) 18:42:08 ID:wghEZ3US
R.O.G.なZ68はよ
返金で換えるからはよ
53Socket774:2011/02/03(木) 04:31:14 ID:p5poL838
ASUS Maximusマザ返品した奴いるか?
今返すと時間かかりすぎるから
二、三週間たってから返品したのがいいだろうな
とくにサブpcがない人間だとキツイだろうし
54Socket774:2011/02/03(木) 07:47:52 ID:h2ICgpEJ
M4Eの赤ポートは両方大丈夫なのか?
55Socket774:2011/02/03(木) 09:49:21 ID:UDWNNdeW
>>53
M4E使ってるようなヤツでサブがないなんてヤツはいないだろ。
OCしまくりのPC一台とか、どんなトンがった生き方してんだよ。

俺はすぐに交換できるようになるまで、今の板で遊ぶよ。
56Socket774:2011/02/03(木) 11:43:10 ID:Mf2bY3st
>>54
英文リリースくらい読めよ…
57Socket774:2011/02/03(木) 14:14:37 ID:h2ICgpEJ
OK
4ポートありゃ足りるし問題ない
58Socket774:2011/02/03(木) 15:16:37 ID:Uq3tWF0B
とりあえず日本アスースの窓口担当に聞いたらSerial ATA2は問題ない

Serial ATA3の不具合の可能性が高いだけで、今のところ不具合に関しての報告は来てないだって。

それと、詳しい話は本社からまだ話が来てないんだって。


アスース本サイトの方で告知するから、そのときに窓口を開設して対応とのこと。

今回は先にアスースの方から改良版マザーを顧客に送ってから、顧客のマザーを受け取る形になるでしょうとのこと。

1〜3週間たってから、サイトから告知があって、それからの対応だから今のマザーは遊んで時期がたったら返せばOK。
59Socket774:2011/02/03(木) 15:33:41 ID:p5poL838
設計ミスといっても騒ぎすぎだな
実際にMaximus IV Extremeに関しては不具合報告来てないんだし
改良してくれるならそれはそれで交換はするけどよ
60Socket774:2011/02/03(木) 15:54:13 ID:Uq3tWF0B
Serial ATA2と3逆にw

まぁ問題のあるマザー使い続けても破損する恐れは無いと告知でているね。
61Socket774:2011/02/03(木) 16:51:06 ID:Mf2bY3st
>>58
ありがとう
早速赤いポートは封鎖して白い方を使うよ
62Socket774:2011/02/03(木) 19:19:45 ID:aYlx0/8w
エイサスじゃねーの?
63Socket774:2011/02/03(木) 19:52:36 ID:mcbGTrsF
公式では「アスース」
Atokの変換でも「アスース」と入力すると「ASUS」と出る。
起源が「ペガサス」だということを考えると本当は「アサス」?
ただ、基本的に好きに呼べばいいんじゃねってスタンスじゃないかと。
64Socket774:2011/02/03(木) 20:36:47 ID:Omd6kMlC
交換が4-5月になるらしいから、実際B3品が店頭に並ぶまでは、
落ち着いて今のまま使っとくのがいいな。
65Socket774:2011/02/04(金) 00:56:30 ID:nT/3k8+1
>>63
ところがだね。洋物のファンタジー小説関係の翻訳で「ペガスス」という言い方を
しているものもある。よって、アスースで読みはよいと思う。
66Socket774:2011/02/04(金) 05:14:47 ID:I6RVEdfu
ASUSの代表が告知していたが
昔も今もアスースですとキッパリと言い切っていたよ。

2チャンネラーの略語でかわったんじゃないかと2チャンでは話題になったよね。
67Socket774:2011/02/04(金) 06:39:32 ID:4ekcZtGM
近所の店の店員がアサスって言ってるのを聞くと妙に腹が立つよ。
68Socket774:2011/02/04(金) 08:01:38 ID:rfDQQ3K1
かなり前は「アスス」、「アサス」、「エイサス」とか店員によって色々だった。
69Socket774:2011/02/04(金) 10:11:45 ID:ZarqhW5F
公式では、アスースだけれど、皆さん好きな風に読んでいいと言っていたが、
日本登録の際に登録したのが、アスースなので公式にはアスース、ASUS側もアスースだとTwitterでも言ってるしな

まぁ、2010年の終わり位かな?
アスースが、エイサスと改名するっていう誤報があって
その後Twitterで違うよアスースだよっていう話で落ち着いた
70Socket774:2011/02/04(金) 10:15:02 ID:NHQfMkVq
じゃあ、ここまでで一番多かったアヌスに統一しようぜ。
71Socket774:2011/02/04(金) 14:06:04 ID:xSd5PDZy
アヌスだと露骨だからアヌースにしようよ
72Socket774:2011/02/04(金) 19:22:18 ID:/AJVIaUz
伝わればどれでも良い
73Socket774:2011/02/04(金) 21:26:29 ID:6hs2XVnF
ふかわりょうのネタを思い出した
おぎわらでもはぎわらでもどっちでもいいだろ
74Socket774:2011/02/06(日) 03:29:49 ID:gXO5Zw6N
osが使える6Gポートはどの場所?
流石に6Gポートの4つある場所はわかる
os起動出来るポートはどの位置かわからない
75Socket774:2011/02/06(日) 06:05:16 ID:QnYped62
えっ?
76Socket774:2011/02/06(日) 08:17:17 ID:QvuKKEl3
華麗にスルー
77Socket774:2011/02/06(日) 19:26:11 ID:gXO5Zw6N
os起動用Serial6Gは確保したが このマザボ起動するまで5分〜10分 たまに早いときで2分かからない時あるけど

再起動すると永遠立ち上がらない時が多い
あとネット回線いちいち切断する
こんな事は初めてだ

このまま試行錯誤すればいずれは上手くいくか
78Socket774:2011/02/06(日) 19:46:03 ID:KO6J8t0s
随分頭が悪そうだな
79Socket774:2011/02/06(日) 20:26:02 ID:yG3u2XWz
Sandyがコケたんで775最後にM2F買いたいがどこにも売ってないorz
80Socket774:2011/02/07(月) 01:49:20 ID:p51u7397
SATA 6Gb/sポートの2個はOS入りのSSDカードはしっかり起動する。
>>77板にBIOSクリアーボタンあるから押してみ!回線つながるぞ。

実は俺も繋がらなくてちとばかし困惑したぜ;
81Socket774:2011/02/07(月) 04:35:31 ID:pQ0mK9pE
えっ?
82Socket774:2011/02/07(月) 10:06:26 ID:WNbSA2HC
>>79
いくらなんでも新品は厳しいだろ。
どうしてもM2Fって言うなら、中古しか無いだろうなぁ。
83Socket774:2011/02/07(月) 13:50:25 ID:or3GqQwZ
R.O.G=ハイエンドの位置づけ
ハイエンドは人を選ばない・・・
俗に言うスーパーカーを安全運転で運転するようなモンだな
もったいないorz
84Socket774:2011/02/07(月) 20:02:22 ID:iaR2Fhj3
M2FよりOCで良い775マザーってあるのか
85Socket774:2011/02/07(月) 20:21:24 ID:yZadO7ez
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up14581.jpg

CPU周りで言えばRampage Extreme。メモリ周りはM2Fだな。
86Socket774:2011/02/07(月) 20:28:06 ID:QXURdO7V
Rampage III Extremeのノースチップシンクから出てるケーブルって何を動かしてるの?
あのちっこい●の中にファンか何か入ってるの?
87Socket774:2011/02/07(月) 20:53:47 ID:qD1x2Z3v
>>85
どこのショップですか
88Socket774:2011/02/07(月) 21:02:21 ID:PJOQVbP2
>>86
LEDが入っていて、発光する。
点灯/消灯はBIOS設定で切り替え可。
89Socket774:2011/02/07(月) 21:05:24 ID:+kmcdnKe
Rampage Extremeか
その前に使っていたRampage Formulaが壊れたのが怖くて
2600Kに換えるまで1回もOCしてあげられなかったな

壊れたわけではないしクーラーもCPUもそのままだから、いつかまた使おうとは思ってるけど
90Socket774:2011/02/07(月) 21:14:08 ID:yNJgXXXy
あんま話題に出なかったんで自重してましたが、M2Fって評価されてるんですね。

今更ですがなんとなく嬉しいですw
91Socket774:2011/02/07(月) 21:41:24 ID:WNbSA2HC
>>85
なんだよその在庫w
予備にしても多すぎるじゃん。
M2Fを予備に一枚譲って欲しいなorz
92Socket774:2011/02/07(月) 21:44:19 ID:WNbSA2HC
ついでにRFも一枚頼むわw
93Socket774:2011/02/07(月) 21:46:10 ID:WNbSA2HC
間違えたorz
REだったwww
94Socket774:2011/02/07(月) 21:54:24 ID:yZadO7ez
いやいや、さすがに世代古いんだし新しいの買ってあげてよ。
ここなんか回収後もまだM4E売ってるぜw

http://scrap.shop-pro.jp/?pid=26540942

どーせ5月ごろにゃ本家か代理店で新品交換してくれるし。
95Socket774:2011/02/07(月) 21:58:44 ID:y0UhGdl+
俺のM2Fはまだ元気だぜ!
96Socket774:2011/02/07(月) 22:11:37 ID:yVarUhxh
うちのM2Fは、ちび助のPC用に納まっていますw
97Socket774:2011/02/07(月) 22:13:50 ID:WNbSA2HC
>>94
なに言っちゃってんのw
世代古くたってまだまだ9650現役だしな!
M2F使っているけど、マジで予備欲しいんだわorz
98Socket774:2011/02/07(月) 22:24:15 ID:iaR2Fhj3
M2Fじゃんぱらにも無いな
オクに1個あるだけだ
99Socket774:2011/02/07(月) 22:50:38 ID:y0UhGdl+
QX9650@4GHz&水冷1年
同上3.8GHz空冷1年ちょい

まだ逝けるっ
100Socket774:2011/02/07(月) 23:10:07 ID:2amx0t8W
Rampage IV ExtremeこそはFusion Blockなんだろうなアヌースよ
101Socket774:2011/02/08(火) 12:57:11 ID:n2AtyKmw
REはマジでよかったわ。
でも流石にLGA775は古くなってきたしR3Fに乗り換えた。
これもなかなかいい。
102Socket774:2011/02/08(火) 15:22:14 ID:Bw3K0HzA
>>101
CPU何乗せてるの?
俺もR2Fだけど、950だわw
990X欲しいorz
103Socket774:2011/02/08(火) 15:24:23 ID:Bw3K0HzA
間違えたw
R3Fだったww
104Socket774:2011/02/08(火) 15:26:59 ID:LIilUotz
R3Fに965、R3Eに980X載せてるけど俺も990X欲しいなぁ…
R3Eさんいいんだけど、USBポート1個っていうのが欠点(´・ω・`)R3Fの方が好み
105Socket774:2011/02/08(火) 15:32:03 ID:6MKRJU1P
>>99
俺と同じ構成だな。
z68まで、我慢我慢
106Socket774:2011/02/08(火) 16:29:50 ID:Bw3K0HzA
>>104
裏山w
んじゃ、990X買ったら俺に980格安で譲ってくれw
107101:2011/02/09(水) 10:33:43 ID:BgXxyxQm
>>102
遅くなったけど自分も950ですよw
次のハイエンドまでの繋ぎで使ってるけど予想以上に安定してるしDDR3-1600 4GBx3でもちゃんと12GB認識してるからもう満足。
また2年くらい使いそうだ。
108Socket774:2011/02/09(水) 10:44:56 ID:c0/h2MG+
>>106
965たんを980Xたんの値段で譲ってあげるお^ω^
109Socket774:2011/02/09(水) 23:35:58 ID:kcehnDDI
1366で安定してるのは何かな?
110Socket774:2011/02/11(金) 00:24:22 ID:NQApfbbz
発売時期に買った俺のR3Eたんのメモリスロットが二箇所お亡くなりになった…
R4Eよ早くきてくれぇ…勿論LGA1366で…
111Socket774:2011/02/11(金) 10:14:28 ID:o2RfXAE+
R3Fもそうだけど、最近の方持ちメモリスロットって、
弱そうだよな?頻繁にメモリ差し替えると直ぐにへたりそうorz
それなりの値段なんだから、ASUSは手を抜くな!
112Socket774:2011/02/11(金) 19:14:44 ID:XMM3AEUo
R.O.GシリーズはZ68で再販してくれ
113Socket774:2011/02/11(金) 20:56:03 ID:UCRU1nBJ
M4GをZ68で是非とも出して欲しい
114Socket774:2011/02/13(日) 10:02:38 ID:MFeyorz7
ぜひZ80でも出して
115Socket774:2011/02/13(日) 19:03:03 ID:Cn0xBFpw
C4Fで、DEEPCOOLのICE BLADE PROのCPUクーラーを買いましたが、メモリーのシンクあが当たり、メモリーのレーンを
A1B1からB1B2に変更しましたが 一応認識したみたいですが
DUALメモリーになってるんですか?あとこのままでも大丈夫なんですかね?
116Socket774:2011/02/13(日) 21:14:34 ID:CPT3VKHn
117Socket774:2011/02/13(日) 23:08:33 ID:Cn0xBFpw
>>116
ありがとうございます!!
118Socket774:2011/02/14(月) 09:51:23 ID:zDdoS01m
>>116
それはDCmodeがSymmetricになっていないから
実際はトリプルだYOってこと?
119Socket774:2011/02/14(月) 09:53:45 ID:zDdoS01m
ああ、A1B1とかだから2枚か
120Socket774:2011/02/14(月) 17:53:48 ID:rj1j3Msk
>>116
おれそこ表示ないんだけど
121Socket774:2011/02/14(月) 19:08:20 ID:BX8oBuU4
バージョンじゃね
122Socket774:2011/02/14(月) 19:27:28 ID:6s3okHGs
123Socket774:2011/02/14(月) 20:33:26 ID:YRXuJy+7
俺もでないな、Sandy未対応なのかな
124Socket774:2011/02/14(月) 21:38:26 ID:9U4+qJtW
125Socket774:2011/02/14(月) 21:39:21 ID:6s3okHGs
おれSandyだわ
126Socket774:2011/02/14(月) 21:49:22 ID:9dEuPZsY
SandyOCスレでも出ないって見た覚えがある
たぶん未対応なんでしょう
127Socket774:2011/02/14(月) 23:10:29 ID:x78jXtFT
R3EとFって輸入物の価格差小さいね
国内だと1万位差があるのに
Fのがお買い得ってことなのか?
128Socket774:2011/02/14(月) 23:13:37 ID:bpDqHUEt
CPU-Zのバージョン見たか。
1.55.2 去年の10月リリースだよ。
Sandy対応してる訳ないだろjk
129Socket774:2011/02/14(月) 23:17:43 ID:6s3okHGs
>>128
なに言ってんの?

http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z/versions-history.html
* Intel Core i3/i5/i7 "2000" serie processors (Sandy Bridge) with new logos.
* Intel Core i7 970 "Gulftown".
* Intel P67 chipset.
* AMD Phenom II, Athlon II and Sempron II "Caspian" processors.
130Socket774:2011/02/14(月) 23:28:26 ID:YRXuJy+7
1.57.1にみえるな>>122
131Socket774:2011/02/14(月) 23:33:49 ID:9dEuPZsY
>>130
1.56も1.57.1もどっちも出ない
M4EでもP8P67でも同じ
ついでにP67A-GD55でも出ない
132Socket774:2011/02/15(火) 11:38:04 ID:Mu4mOy0B
出た試しがない件。
うちの環境だからかなぁ。
133Socket774:2011/02/15(火) 18:08:34 ID:a99eqk3b
マザーによるんじゃないの?
134Socket774:2011/02/15(火) 23:30:40 ID:38MODx1c
980X使っててR3EかR3F使ってる奴いない?

BIOS更新&CPU外し→付け直ししたら
いつのまにかメモリがWin&BIOSで24GB→16GB認識になってた…
Speccyとかは24GB認識
BIOS Aが最新のでBが初期BIOSだったからBにスイッチしてももどらんし
CPU付け替えてもダメだし、1333→1066にしてもダメポだった…しにたひ

調べてみたら980X特有の不具合見たいなようだが、Win7x64Ultimateの
システム画面でi7 X 000 @ 3.33GHz
dxdiagでも X980じゃなくて X000になるんだよな…

この部分ってマザーが読み取ってるんだと思うから聞いてみたんだが
スレ違(CPU板)だったらスマン
135Socket774:2011/02/15(火) 23:51:17 ID:/5j3nw8p
Win7x64U 980X+R3Fだが、dxdiagは普通に[email protected]になってる
BIOSは0505
メモリは4GBx3の1600ものを1333で12GB認識するが
1600にすると1枚見えなくなる
1600がダメなら初めから1333買っときゃ良かったと後悔
これって980特有だったの?
136Socket774:2011/02/16(水) 00:04:24 ID:/5j3nw8p
ああ、ググったら4GBメモリは相性激しいみたいね…
2GBx6にすりゃよかった…
137Socket774:2011/02/16(水) 00:29:42 ID:WKoJV8De
>>135
そっかー、thx
X000になってるのは俺のマザーが死にかけなのかってことか・・オウイエ・・・
138Socket774:2011/02/16(水) 10:24:34 ID:macLYU7w
因みにメモリは何を使っているの?
R3Fで、980か990凸ろうか迷ってるけど、
現在4G×6枚の24Gで使っているから、
相性は出来れば避けたい。

俺はCPUは950で、青鳩の1600。
139Socket774:2011/02/17(木) 01:08:23 ID:y8xCYsym
俺のR3Fと980Xも、X000になるわ。
バイオスは0505。何が違うんだろ。
140Socket774:2011/02/17(木) 07:32:02 ID:xQDi+ulb
最新のDirectXランタイム入れてないとかじゃないの?
俺は最新入れてX980になってる
141Socket774:2011/02/17(木) 18:59:41 ID:GpuXbet+
おれも980XとR3EでX000だな、余り気にしてなかったが。
140の言うとおり、最新入れてみるか
142Socket774:2011/02/17(木) 20:13:16 ID:K9MmShDY
>>134
R3geneで悪いけど(同じROGシリーズって事で)
さらににXeon E5620で悪いけど(同じ32nmって事で)
最新BIOSで
G.SKILL F3-12800CL9T-12GBRL
4*3=12Gで1560MHZ 8-8-8-22 1T
で問題なく動いてる。

だけど以前AsrockX58マザー、i7950の構成で同じメモリのとき
ある日突然1スロット分認識しなくなってデュアルチャンネル8G動作になったことが合ったよ
CPU買い換えたけど直らなくて結局マザボ買い換えた。
143Socket774:2011/02/17(木) 23:20:31 ID:Pbym2wkT
patriot DDR3-1600 12Gで980X認識してるよ−
BIOS0505

P6x58D-Eの時はちょくちょくメモリー見失ったんで
MBとメモリー買い換えちゃった。
144Socket774:2011/02/17(木) 23:52:50 ID:Ar4intch
 
145Socket774:2011/02/18(金) 00:13:33 ID:MtLRdReV
Patriotつってもピンキリだろ
どれだよ
146Socket774:2011/02/18(金) 04:27:06 ID:SpD5+RhS
RVGENEで起動後インターネットに繋がらなくなって
デバイスマネージャ見たらオンボのイーサがいなくなってた。
んで再起動してBIOSのオンボードデバイスの欄を確認したら
イーサの設定部分がそっくり無くなってたんだけど同じような現象出たことある人いる?
ちなみにCMOSクリアしたらBIOSのイーサの部分が復活してその後はOS上からも見えて使えてる。
BIOSの不具合にしてもこんな器用に1デバイスだけ見失う事とかあるもんなのかね?
147Socket774:2011/02/18(金) 07:40:48 ID:aiKxs1SR
>>146
MVGですが、Windows Updateでカニのドライバーを入れたら、ネットに繋がらなくなったっけ
BIOSはおろかデバイスマネージャも見なかったけど、ネットワークと共有センターでは、何度も「認識中・・・」ってやってた
復元してネットに繋がるようになったんだけど、、、

148Socket774:2011/02/18(金) 09:01:59 ID:MAJrB+4A
>>146
R3Fだけどたまに消えてた。
自分の場合はICHの電圧が低かったからちょっと盛ってみたら良くなった。
149Socket774:2011/02/18(金) 09:31:25 ID:+FBL9gbG
viper xtreme DDR3-2000mhz
150146:2011/02/19(土) 02:09:13 ID:awLV9OUW
>>147>>148
どもです
現状 BCLK195で19倍 3.7GHz
設定が固まってからは数週間、各種作業をしても安定して動いてます。
でもICH、IOHの電圧って気にせずずっとautoのまんまで、Hardwaremonitor読みで1.11Vとかだけど
少し盛ったほうがいい物なのかな?
autoだと基本その辺は最小電圧みたいだけど。
ってかこういうOC前提のマザーって初めて買ったんだけど設定項目多くて驚いたわ。
SkewとかCPU Differential Amplitudeとか何に効いて来るのかまったくわからん。
151Socket774:2011/02/19(土) 12:23:17 ID:aTO3oBwq
>>139
俺の場合R3FはX980のままで認識した…

>>140
最新にしてるはずなんだけどなぁ…
で、今度R3Eに990X乗せたらやっぱりX000

SDKまでインストールしてもダメだわ
152Socket774:2011/02/19(土) 12:56:34 ID:kz6HbinE
R3GではBIOS/0704で問題なくX990
認識してるよ〜
153Socket774:2011/02/19(土) 17:27:43 ID:aTO3oBwq
>>141
のは000X→9xxXに復活したのだろうか・・・?
取り敢えずOSが悪さしてるのかもしれないかな…とバックアップ作成中
OSの再インストールで、直らなかったらバックアップで戻せるように
154Socket774:2011/02/20(日) 04:02:46.49 ID:k2yr0AX/
000X病お騒がせしました。

直し方は此方の方に教えてもらいましたorz

217 返信:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:34:01.40 ID:DKp8FwwS
>>208
000X病で誘導スレ先に話題がなかったのでここに書き込みます。
2DperformanceBoosterが有効になっている場合、無効にしてみてください。

2Dの奴きれば治るっぽいです、治ってない人いたらどうぞです
155Socket774:2011/02/20(日) 13:37:16.90 ID:iR+3F6Hi
>>154
試したところ、X980になりました。
2D PerfomanceBoosterの意味が分かりませんね。。。
156Socket774:2011/02/20(日) 18:17:59.97 ID:5wZvyDu2
QPI LLCをずっとジャンパでenableで使ってたつもりがdisableになってた事に気がついた
んでenableにしたついでにOCの設定を詰め直したんだけど
QPIv 1.25Vの設定でPRIME通すとHWmonitor読みで平均1.3Vに、MAX値だと1.37Vまで昇圧されるんだけどこんなに挙動激しいもんなの?
ってかいまさらだけどみんなQPILLCって使ってる?
157Socket774:2011/02/21(月) 07:59:08.40 ID:bHaVLstm
1155でPCIスロットある奴出ないかな
158Socket774:2011/02/21(月) 10:46:07.97 ID:Ztf4KHFP
>>157
PCIeのブリッジ接続スロットならたぶん出るでしょ。
ネイティブは廉価版用のチップセットしかないから諦めろ。
159Socket774:2011/02/21(月) 12:50:10.36 ID:QOBPx8Xw
メモリークーラーはどうやってつけてるの?
160Socket774:2011/02/21(月) 22:20:36.10 ID:PWyuxUBD
リコール交換マダー
ドドスコ、スコスコのAA
161Socket774:2011/02/28(月) 19:54:33.43 ID:Qa2PsNr/
FTPにM4Eの新BIOS来てるぜ
162Socket774:2011/02/28(月) 20:24:23.83 ID:K4ug6Fnj
C4E にも来てるかなと思って覗いたけど、無かったな…
163Socket774:2011/02/28(月) 20:44:22.41 ID:Z6eau/RE
B3は1101で出荷されてるんかね
164Socket774:2011/03/01(火) 13:15:46.00 ID:slx6FARE
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/211/14.jpg

お前等ブラックエディション買うよな
165Socket774:2011/03/01(火) 13:47:54.11 ID:7mnyvt/f
かっこいいね〜
M-ATXはでないのかね。
166Socket774:2011/03/01(火) 19:41:56.71 ID:DK96V4zM
そういうのは同時発売してくれよ
いまさら機能の変わらない色違いなんて買うかよ
167Socket774:2011/03/01(火) 20:44:12.07 ID:Icx6KqtE
Z68に対応したMaximus4ExtremeBlackEditionマダー?
いやMaximus4BlackEdition?
168Socket774:2011/03/01(火) 23:49:25.09 ID:rCHKdAuF
遅れてもいいからMaximus4ExtremeをZ68チップに変えてくれ
169Socket774:2011/03/04(金) 00:49:11.74 ID:hp+r4JEo
グレーアウトするだけなら赤のほうが格好いいと思うんだが・・・
170Socket774:2011/03/04(金) 12:13:44.01 ID:/GYx0/wX
お客様各位

拝啓
日頃は、弊社製品をご愛用いただきましてありがとうございます。この度は、
お客様には多大なるご迷惑・ご不便をおかけしまことに申し訳ございません。
さて、先日無償交換問い合わせにてご連絡頂きました件でございますが交換対応の用意が整いましたのでご連絡申し上げます。
お手数ではございますが、シリアルNoご確認の上下記にご記入いただきご返信ください。
確認が取れ次第準じ弊社サポートセンターよりE-mailにて連絡を差し上げます。
お客様と配送日程を調整後、ご都合にあわせて交換製品を配送させていただきます。
また、同時に対象製品を配送業者が回収いたします。

ASUSからMAXIMUS4の交換の連絡キター

171Socket774:2011/03/04(金) 13:08:42.68 ID:z2UvKdHr
ユニティとMVKでも発表されたけど、代理店品もASUSで交換するのか。
交換後に正規代理店品の証明はどうするんだろ?
ドスパラで買った並行輸入品とOCWで買ったMVK扱いの二つあるんだが、
問い合わせてみるか。
172170:2011/03/04(金) 13:47:28.41 ID:/GYx0/wX
>>171
ASUSではシリアルナンバーで管理してるみたいだよ
レシートの添付などは指示がなかった
173Socket774:2011/03/04(金) 15:15:38.39 ID:PEXpvJMF
ROGコネクトの詳しい使い方とか見方纏まってるサイトとかないかな?

すっかり存在を忘れていたんだが、リアルタイムで電圧が足りないだとっ
もりもりしてやんよ!とか
電圧余裕だな、さげさげしてやんよってやりたいんだが
味方が全く分からん

R3E〜R3FをUSBでつなごうと思ってる

OCCTの電圧データシートの読み方も分からない俺だが出来るだろうか
174Socket774:2011/03/08(火) 10:20:37.99 ID:+cSSRcob
マザーの交換、6月まで受け付けてるのか。保証も交換時にリセット
されるし、特に不具合無いから5月末頃まで引っ張ったほうがいいな。
175Socket774:2011/03/08(火) 15:35:58.26 ID:6ThUtq7/
好きにしろ
176Socket774:2011/03/08(火) 20:16:30.17 ID:SA+yr4Fq
せこっ
177Socket774:2011/03/08(火) 21:09:16.12 ID:quYzkVLC
作業員増員してる今の時期の方が早く戻ってくると思うけど。
178Socket774:2011/03/08(火) 21:32:53.61 ID:wpM5wRi1
>>177
お前賢いな
179Socket774:2011/03/11(金) 02:59:26.16 ID:pG8LC4g4
180Socket774:2011/03/11(金) 13:24:57.57 ID:uY9aF0fv
>>177
送り返してから交換品が届くんじゃなくて、交換品が届いてその場で古い方を配達員に渡すって方法です。なんでいつ手続きしても同じかなと
181Socket774:2011/03/18(金) 21:46:23.93 ID:3IBZhu/l
この中にC4E使ってる人居ませんか?
1100Tとこれで組みたいんですが、2133のメモリ欲しいけど、余り品選べないし動作保証済みのは全然見かけません。
AMDはレイテンシが9-10-9みたいなタイミングのメモリは相性悪いと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
大丈夫であればCorsairの赤いのを狙おうと思うのですが…
182Socket774:2011/03/19(土) 00:57:47.12 ID:GQyrST4w
ほいさっさ。使ってるよ
俺の場合は 1100T + DDR3-1600 だけどね

http://www.dos-v.biz/uploader/img/up067.jpg
http://ocmemory.jp/product/gskill/f3-12800cl9q-16gbxl.html

2133 だったら、これでいいんじゃね?
http://ocmemory.jp/product/gskill/f3-17000cl9q-16gbxld.html

AMDプラットフォームだったら、淫よりは相性問題考えなくていいから、
ぶっちゃけ適当でいいと思うぞ
183Socket774:2011/03/19(土) 07:36:08.60 ID:DntG4ONo
>>182

C4Eってメモリ対比1:4以上の設定って出来るの?
ママンは違うけどギガのud7で1:4までしか出来なくて
コルセアのCMT2000C8でHTrefを250まで上げて
DDR3-2000だったけど。

HTrefを上げないで使うなら高クロックメモリはあんま
意味ないと思うけど。
184Socket774:2011/03/19(土) 21:04:43.31 ID:GQyrST4w
CPUはチップセットは何?
メモコン内蔵だから、CPU依存だと思うんだが
185Socket774:2011/03/19(土) 21:05:35.49 ID:GQyrST4w
ごめん。日本語おかしい

○ CPUとチップセットは何?
× CPUはチップセットは何?
186Socket774:2011/03/19(土) 22:21:21.84 ID:GQyrST4w
後でちょっと設定いじってみるわ
187181:2011/03/20(日) 01:50:42.67 ID:VnmLhsk9
>>182 レスありがとう。
なんかレビュー見てたら>>183さんの言う通り
ベースクロックが250MHzになったりでどうのこうのとか
レイテンシが凸凹してるのはAMD環境ではあまり・・
とかを見たので少し不安になっていました。
出来れば同じ店で買いたかったのですが、メモリだけ動作確認済みの物にしようと思います。
ありがとうございました。
188183:2011/03/20(日) 04:30:06.93 ID:hGln5iCp
>>187

>レイテンシが凸凹してるのはAMD環境ではあまり・・

そんな事無いと思うよ。実際自分の環境で不具合出てなかったし
海外サイトとかフォーラムでも使ってる人沢山いるしね。
8-9-8-23とか9-10-9-28とかメモリの仕様がそうなってるだけ。
お手軽なのはconecoのレビューで1100tとかCrosshair IVシリーズのママンで
回してる人のメモリ見てみればいいよ。

ddr3-2133のメモリは対比1:4で使うと仮定して
HTrefを266まで回さんとダメだし常用として使うなら現実的じゃないかなと思っただけ。

cinebench11.5
http://iup.2ch-library.com/i/i0266351-1300561896.jpg

occt
http://iup.2ch-library.com/i/i0266357-1300562695.jpg

使ってたメモリ
CMT4GX3M2A2000C8
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmt4gx3m2a2000c8.html
189181:2011/03/20(日) 06:22:29.81 ID:VnmLhsk9
>>181 ありがとうございます。
CMT4GX3M2A2000C8は売ってたので、行ってみたいと思います。
助かりました。
190Socket774:2011/03/24(木) 10:06:07.65 ID:VjP8VP+A
R3EのLANカード?ってIntel WG82567V Gigabit LANだと思うんだけど
LANをこれ以上強化出来るものなのかな?(LANカード増設

最近のオンボLANって結構性能良くてLANカードなんていらないと思うんだけど、いまいちよく分からない
1万位?のLANカードに付け替えたら変わるかな?
191Socket774:2011/03/24(木) 10:29:10.56 ID:IBOURk8W
強化って具体的には?

VPNとかの付加価値?
それとも、パフォーマンス?

そういや、LAN 増設して Windows でブリッジでひとつにして使ってたりしてたけど、
アレって効果あるのかね?パケットコンフリクトが少なくなったりするんかな…
192Socket774:2011/03/24(木) 10:31:24.06 ID:c7IptyPD
R3EのLANカードって、R3BEのThunderboltsのこと?

どう強化したいか、強化の方向性にもよるよ。
比較的難易度の低いチーミングとかやりたいなら、同じメーカーのチップでDualポート以上にしないとダメだな。
サーバー向けのDualポートとか、Quadポートがあるけど、トランクに対応したHUBが必須だから個人ユースじゃ必要ないと思うよ。
オンボで充分。
193Socket774:2011/03/24(木) 10:35:21.26 ID:VjP8VP+A
>>191-192

ネットワークに詳しくないからあれなんだけど
たんにパフォーマンスかな?

ちょっと調べてみたけど、LANカード増設利点は、2重とか3重通信して
ページングが減る(HDDでいうRAIDみたいなもん?)から、パフォーマンスが上昇するだとか
片方が壊れても、片方が使えるから安定性がマスみたいなのが書かれてたんだけど

ただ記事自体は2006年
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060726/244324/

>>192
いや、オンボで入ってるのが
Intel WG82567V Gigabit LANこれ(ユニティのRampage3extremeのLAN項目にあった)
194Socket774:2011/03/24(木) 10:43:58.58 ID:c7IptyPD
>193
うーん、気にしなくていいと思う。精神的なものだけだよ。
対応したHUBに、2万〜3万、LANケーブルにも気を遣って、CAT6eかCAT6Aでそろえて、LANカードも増設したとしても、苦労の割に恩恵が少ない。
規模の大きいサーバーだったらもちろん別だけど、スタンドアローンじゃ、たいして変わんないよ。
太いバンド幅で誰と通信するの?
195Socket774:2011/03/24(木) 10:55:21.80 ID:VjP8VP+A
>>194
誰とも通信しないわな…
契約速度と実速度(測定)をなるべく近づけたいかな、と思ってさ

俺のやってるネトゲのクソクライアント過ぎて、Webページからアクセス→ログイン→実行系何だが
アップデートが来るごとに、アンインストール→再ダウンロード→インストールしないと
コンパネのバージョン情報更新されないわ、データ破損かなんかでエラー落ちするわでストレスがマッハなんだわ
196Socket774:2011/03/24(木) 11:06:17.24 ID:c7IptyPD
>195
うーん、それはもうすぐ出るであろう、R3E後継のR3BEですら効果あるかも微妙だね。
R3BEには、ゲーム向けのLANカードが添付されてくるんだけど、症状を見るとサーバが原因な気がするんだよな。
ルータまで含めた経路は関係ないんじゃないかな。
もし、ゲーム向けのLANカードがどんなもんか気になるなら、GigabyteのG1-Killerシリーズググってみたらどう?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_gigabyte.html
R3BEも同じもん積んでるだけだし。4gamerにもレビューあったはずだよ。
197Socket774:2011/03/24(木) 11:20:08.23 ID:VjP8VP+A
>>196
やっぱりLANカードってCPU処理の負荷を軽減目的でしか刺さないのかねー
ゲーム用LANって何?って感じで、GIGAのLANチップ?をググッてみたけど
利点は、CPU負荷を軽減させてFPSを上げるって書かれてる
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/04/news091.html

後、GIGAのマザーは俺と友達含めてGIGAタイマー2ヶ月でぶっ壊れると
一回ずつ経験してから二度と買わないって決めたんだ…(LGA775の時)
198 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 15:34:26.47 ID:LJl3rNCB
今はCPUがかなりパワーアップした一方、CPU負荷が高いゲームが減ったので、
追加NICなどでCPU負荷を軽減する目的の意味が薄くなった(まれにCPU負荷が高いいまいち設計があるが)。

最近のゲーミングNICは、パケットの優先順位管理とかがメイン。

それだって、海外鯖とじゃどこまで意味があるかどうか。。。
199Socket774:2011/03/24(木) 16:43:45.29 ID:OKESGT4s
KillerNIC買うくらいなら、IntelNIC買って差額分をCPUかビデオカードに突っ込んだ方がずっと意味あると思う。

あと、カニさんはカニさんで負荷がかかり続けるとエラー起こしたりする。
200 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/01(金) 08:41:36.51 ID:phujLpYO
M4Eって幾ら位?
201Socket774:2011/04/01(金) 09:51:30.14 ID:FSYVEoDh
よんまんえん。
202Socket774:2011/04/01(金) 12:32:26.07 ID:phujLpYO
さんくすぅ。
203Socket774:2011/04/02(土) 10:24:59.35 ID:WuePqytt
M4E Rev3.0届いて、ようやくセットアップ終了
初期BIOSだとExtreme OV効かなかった
5.5GHzとか狙う人はすぐにBIOSあげる必要があると思うので注意
204Socket774:2011/04/03(日) 01:43:05.38 ID:lrsaP+j4
1101?
205Socket774:2011/04/03(日) 03:09:23.00 ID:BwSOZEEf
>>204
確か1204
間違ってるかもしれんが
206Socket774:2011/04/03(日) 18:35:11.21 ID:KEwjxg/q
同じくM4E Rev3だけど最初からBIOS1204になってた
調べたら1303というのもあるらしいが
207Socket774:2011/04/03(日) 19:07:57.40 ID:ojG+JyMN
1204ってまだ公式に出されてないよね
208Socket774:2011/04/03(日) 19:11:30.82 ID:BwSOZEEf
1303も公式には出てないね
両方HWBOTにあるけど。

AI SUITを立ち上げてると、たまーにPLL電圧とか見失ったのか、
0.00Vになったって警告あげてくるのがうざい・・・
なんとかならんかねぇ
209Socket774:2011/04/04(月) 18:52:45.93 ID:1FM8PhA7
AI Chagerがそういえば、タスク画面で×になって稼働してないのを思い出して
新たに再インストールしたら、USBが一切認識しなくなって
WindowsログインのPWが打てなくなった。
※BIOSの状態では認識するが、ログイン画面から認識しなくなる

どう頑張っても無理だから、F8でWindows修復→システム復元で戻して治ったんだが、
結局このツールっていれとくと何か効果あるの?
後、この症状回避するにはどうすればよかったのだろうか…
210Socket774:2011/04/05(火) 10:51:37.44 ID:ABa+61lS
ゲームコントローラーがUSBハブに付いてると認識しないから
抜くと回避する。
211Socket774:2011/04/05(火) 11:39:16.81 ID:mUWlunAh
>>210
レスサンキュー…俺だよね?
ゲームコントローラー・・・っていうと、PS2とかああいったパッドのこと?
それなら付いてないんだよね…

付いてるのが
USBキーボード / USBマウス / USB外付けHDD2つ / USBマイクかな

何に使うか?って言われたら…うーんって感じなんだけどさ。。
212Socket774:2011/04/07(木) 01:15:44.70 ID:W0Gjp8R3
M4EのTBの挙動が変だ。
標準状態での消費電力測ろうと、標準設定ロード→Prime95ぶん回したら
OC設定してないのに全コア100%で38倍突入しやがる
2600Kの4コア動作時TB倍率って、+1倍の35倍じゃなかったっけ?
普段45倍で使ってるから問題ないんだが微妙に気になる
213Socket774:2011/04/07(木) 01:46:27.40 ID:JjxUcqSA
38倍でいいんでないか
214Socket774:2011/04/08(金) 06:52:32.58 ID:IUEuqVx8
M4Eで電圧オフセットモードってどうすれば切り替わるの?
モード設定の部分がManualのままグレーアウトしてて直接電圧の数値入力することしかできない。
215Socket774:2011/04/08(金) 12:56:29.67 ID:lSLiZ7Oq
>>212
TURBO RATIO設定が ALL CORES MODE になってないか?
AUTOで4コア動作時+1倍になるかと 
216Socket774:2011/04/08(金) 16:45:57.39 ID:4U3zTg2F
M4E+2600KマシーンにWindows7 x64インストールしたけど、
インテルのNICとクリエイティブのサウンドカードが認識できない。
一番下のx4のPCI-Eでなら認識できるけどx16のPCI-Eスロットでは無理。
217Socket774:2011/04/09(土) 00:30:47.63 ID:39ccSVL8
そうですか
218Socket774:2011/04/09(土) 09:21:38.37 ID:ctdLZ96g
>>216
初期不良じゃねえ?
219Socket774:2011/04/09(土) 10:39:46.43 ID:CgcClaQo
>>216
無理なOC設定するとレーンの見失いが発生する
CMOSクリアーして定格で確認してみ
220Socket774:2011/04/10(日) 10:15:22.50 ID:ybzGB8u/
221Socket774:2011/04/10(日) 10:30:05.41 ID:++jXw8BR
買いたい理由が出来たが、正体はなんなんだ?
222Socket774:2011/04/10(日) 12:06:42.26 ID:828Z6CGS
新マザーであることはわかった・・・後は楽しみに待つのみかね
223Socket774:2011/04/10(日) 12:29:30.19 ID:mgj8S2aS
多分買うけど
ATXPWRが角にあるのが微妙だな
224Socket774:2011/04/12(火) 11:54:23.96 ID:Ml66Yq9e
225Socket774:2011/04/12(火) 12:11:43.21 ID:Ksi0kyPM
MemOK!って機能に惹かれるんだが、BEはスルーだわな…
226Socket774:2011/04/12(火) 12:27:36.62 ID:tvaLZskM
お高いんでしょう?
227Socket774:2011/04/12(火) 12:30:44.38 ID:tvaLZskM
>225
Mem OK!って、大した機能じゃないよ。
要はセーフモードみたいなもんで、とりあえず、設定を甘甘にして起動だけでもさせてくれる機能。
その後の設定を詰めるのは自分。
228Socket774:2011/04/12(火) 12:32:08.32 ID:P+bRnxb8
お布施用だろ
229Socket774:2011/04/12(火) 12:43:43.54 ID:Ksi0kyPM
>>227
いや、取り敢えずBCLKを弄ってメモリを2000とか2200で立ち上がる用に設定して、
メモリを全部認識する最低限の設定を調べるのにはいいかなと
230Socket774:2011/04/12(火) 13:11:58.64 ID:tuBHhU0A
次はMini-ITXで出してくれ
231Socket774:2011/04/12(火) 13:23:38.95 ID:tvaLZskM
mini-ITXでROGを出せと?
熱容量が心配だな…。
全てがCPUクーラに逃げてるわけじゃないからな。
MBにも逃がしてるわけだし、ちょっと心配。
232Socket774:2011/04/13(水) 20:46:35.21 ID:t3w3nv31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1266408344/224

ようやく対応してくれた…嬉しい@C4E
233Socket774:2011/04/13(水) 23:41:55.87 ID:4m8Mqq74
>232
C4E使ってるの?
IntelのLANどう?最近は安定したのかな?
234Socket774:2011/04/14(木) 10:29:27.85 ID:SGnelfFh
>>233
16.1 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18713&ProdId=3147&lang=jpn
16.0 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=19894&ProdId=3147&lang=jpn
Intelが出してる 64bit用の↑ドライバ(e1q62x64.sys) は BSOD 多発病出るから

ASUSTeK 公式で公開してる ベータ版 11.7.32.1003 に変えたら BSOD 出なくなった。安定してる
64bit板に限っては今のところこの e1q62x64.sys(11.7.32.1003) を使わないと駄目

32bit板は Intelのサイトで公開してるドライバでも問題ないんだけど…
235Socket774:2011/04/14(木) 20:28:40.90 ID:KeV1HZib
>>234
どこにあるか教えて。
見つけられなかった。
236Socket774:2011/04/14(木) 21:01:59.14 ID:SGnelfFh
>>235
support-org.asus.com が今死んでるみたいだから、

ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM3/Crosshair_IV_Extreme/Intel_LAN_V117321003.zip

で、これ setup.exe とか入ってないからデバイスマネージャーからインストールしてね
んで、さらにデジタル署名も入ってないから、インストールの際に警告出るけど、そのままインストールすればおk
VPNとか入ってなくて、純粋にドライバのみだからね
237Socket774:2011/04/14(木) 21:09:51.12 ID:KeV1HZib
>>236
ありがとう。
238Socket774:2011/04/14(木) 23:37:07.61 ID:IJYO/MA2
ちょっと助けてください。

M4E Rev3を使用しているのですが、BIOS画面でマウスを使うと
変な動作をして止まりません。
項目にマウスカーソルを持って行くと左クリック連打をしているみたいな状態になり
まともに項目を選択できない状態です。
キーボードではそのような症状は出ていません。

マウスはusbマウス(富士通製)
キーボードはusbキーボード(エレコム)

なお、どのusbポートに接続し直しても同じ症状が出ます。
また、BIOS画面以外では正常にマウスは機能しています。
239Socket774:2011/04/15(金) 00:00:21.53 ID:ClnNbsfx
>>238
USB接続をマウスのみにしてまず試す
その後、1個ずつUSB機器を追加してみる

あとBIOSのバージョン
240Socket774:2011/04/15(金) 00:59:02.26 ID:nFIWcVQk
MVGで安定して使える4GBメモリーの情報があったら教えてください。
CFD W3U1333Q-4G 4枚買って試したところ起動中に不意にブルーバック再起動で駄目でした…orz
241Socket774:2011/04/15(金) 02:13:47.86 ID:T/DsFh51
不良か相性か切り分け済んでからじゃ無いと誰にも相手にされんぞ
242Socket774:2011/04/15(金) 22:46:50.01 ID:aSom9R7T
M4Eをリコール交換したんだけど、組み直した後POST00で先に進まない…。CPUのLEDが点灯してるんだけどCPU死んだかな?
243Socket774:2011/04/15(金) 23:33:31.55 ID:FLZFvO7j
そう簡単にCPUは死なない。ばらしてもう一回、見直すんだ。まずはそこからだ。
244Socket774:2011/04/15(金) 23:57:38.90 ID:aSom9R7T
>>243
サーイエッサー!
245Socket774:2011/04/16(土) 00:43:14.43 ID:MtuTtZOF
>>242
CPU電源8PINがきちんとささっててループせず止まった場合で
CPUとVGAのランプが点灯してる場合はまずCPUが死んでる。
2個飛ばしたが、いずれもどちらかが点灯した
POSTは00とAE。
246Socket774:2011/04/16(土) 14:41:34.43 ID:Ifd8v4Ti
>>245
>>242です。今まで組んだりばらしたりで一度もCPUダメになったこと無いから大丈夫かと思ってたんですけどね…。
落としたりしてなきゃ静電気ですかねぇ。
247Socket774:2011/04/16(土) 14:47:52.51 ID:6UNed5w2 BE:378029164-2BP(244)
もう、やったと思うけど CMOSクリアとかは?
248Socket774:2011/04/16(土) 15:02:43.57 ID:MtuTtZOF
>>246
俺もSandyになるまで9xxで4.5Ghzとか回してたけど一度も飛ばしたことはない。
ましてベンチ中以外で飛んだので え?と思ったけど マザーかえると
POST前の無限ループになる。あるいみR.O.Gにしたらコードでて止まるから
原因は早くわかった。
結構軽いショックで飛ぶ場合もあるみたい。
249Socket774:2011/04/16(土) 15:11:12.26 ID:Ifd8v4Ti
>>247
やりました。だめっす。
ちなみにDual BIOSなのでそれも変更しましたが駄目でした。今夜もう一度ばらして組み直してみます
250Socket774:2011/04/16(土) 16:09:20.90 ID:HiscQoVy
もうあきらめて買ってこいよ安いんだから。それにいちいち上げるな
251Socket774:2011/04/16(土) 19:06:27.28 ID:6UNed5w2
未だに age sage にこだわってる奴を久々に見た
252Socket774:2011/04/16(土) 21:18:57.13 ID:Ifd8v4Ti
とりあえず新しくCPU買っちゃったけど、これで違う原因だったら激しく自己嫌悪だわ…。また冷却水抜くのかぁ
253Socket774:2011/04/16(土) 21:25:14.81 ID:nlZLcjMP
>>252
もしCPUじゃなかったらH67のマザーでも買って
もう一台生やしたらいいじゃないかw

2600Kはハイスペックも省電力も両方いけてる
254Socket774:2011/04/16(土) 21:31:41.47 ID:HWR06Tt9
>>242
基板裏面のチップ部品とか付いてないんじないか…CPU辺りの…
255Socket774:2011/04/16(土) 21:34:33.11 ID:Ifd8v4Ti
>>253
名案だけど先立つものがw投資を無駄にしないようにって新たな投資をするとドツボにはまりますよね
256Socket774:2011/04/16(土) 21:52:18.76 ID:Ifd8v4Ti
>>254
水枕用のバックプレート付けてるんでその辺もう一度点検してみます…。
257Socket774:2011/04/16(土) 22:35:41.42 ID:Ifd8v4Ti
皆さんありがとうございました。僕は今最高に自己嫌悪です。

VGA挿し直したら何の問題もなく…。
…。
258Socket774:2011/04/16(土) 22:52:10.04 ID:HiscQoVy
こういう上げて書く奴は頭の悪いアホと相場は決まってるからな
259Socket774:2011/04/16(土) 23:33:59.96 ID:Ifd8v4Ti
アホは認めるがなぜそこまで下げる事にこだわるんだい?
260Socket774:2011/04/17(日) 00:59:49.49 ID:gpWGWwkm
ここはお前さんの日記帳じゃないから。

初心者スレでも逝けば良かったのに

水冷で組む奴は大人しく自分で解決して組めってんの
CPU増えて良かったじゃんw
261Socket774:2011/04/17(日) 01:45:34.24 ID:o4CD6ZkB
ビデオカードをまともにささないで質問するようなやつが
R.O.G使うような時代になったんか
262Socket774:2011/04/17(日) 09:07:40.64 ID:/kHOv/H5
オートマ限定でも、GT-R乗れる時代だからな。
263Socket774:2011/04/17(日) 10:28:19.37 ID:6iLYOJKI
R.O.Gの高耐久性を逆手にとって長寿命を狙い定格運用している人々より酷いなw
つか、から揚げでウダウダ粘着している奴はもれなく朝鮮レス乞食な件について。
264Socket774:2011/04/17(日) 10:46:58.19 ID:4MSBhW21
ザンギなら良いんですか?
265Socket774:2011/04/17(日) 12:49:41.03 ID:jMCS3cz3
>>260
じゃあ上げて妥当なスレを教えてくれよ。
266Socket774:2011/04/17(日) 13:11:27.97 ID:M4MfUqIb
レバーぐるぐるザンギならOK
待ちガイルはNG
267Socket774:2011/04/17(日) 21:24:46.74 ID:jMCS3cz3
悪かったよ
>>216
もう解決してるかもしれないけど、1番のX16にX16動作のカードを挿すと他のX16スロットはX16のカードしか使えないみたいよ。そして1番はX8動作になる。
268Socket774:2011/04/17(日) 21:34:06.34 ID:gpWGWwkm
ID:Ifd8v4Ti=ID:jMCS3cz3

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302095375/

がお前さんにはお似合いだな。

帰ってきたら俺へのレス。相当、腹立っているのか。

最小構成、各接続の確認及び、CMOSクリアは基本だぞwww
自意識過剰なんだよ、自分だけは間違いを起こさないと思っているから
こんなヘタレを起こすんだ (キリッ
269Socket774:2011/04/17(日) 22:10:32.34 ID:jMCS3cz3
>>268
帰ってきたら〜の部分の意味が解らないんですが教えてください。
270Socket774:2011/04/18(月) 02:04:32.00 ID:JFSp3XHE
>>268
井の中の蛙
271Socket774:2011/04/18(月) 17:42:13.13 ID:FHjGbeCN
>>268
最高に気持ち悪い
272Socket774:2011/04/18(月) 20:49:41.32 ID:tw6GWTsZ
ID:Ifd8v4Ti=ID:jMCS3cz3=ID:FHjGbeCN

粘着 キモ
273Socket774:2011/04/18(月) 23:59:20.08 ID:JFSp3XHE
>>272
どうでもいいが残念ながら違う。
274Socket774:2011/04/20(水) 09:36:37.70 ID:werWD4jl
M4Gまーだー?
275Socket774:2011/04/20(水) 13:40:03.56 ID:IR9UDAeK
M4E Hydra 1.7.105 + nVIDIA 270.61 の N-Mode だと DirectX 10 & 11 使うソフト全滅w
276Socket774:2011/04/20(水) 14:28:24.04 ID:5zIFNKlp
>>275
C4Eと間違えてないか?M4EはHydra載せてないはず
277Socket774:2011/04/20(水) 21:48:27.73 ID:IR9UDAeK
>>276
あぁ、ごめん。M4E も最近買って、そっちばっかり弄ってたから間違えたわ
278Socket774:2011/04/30(土) 09:00:54.95 ID:HgbT68ES
M4EのBIOS1303が公式に上がってたけど挙動変わったって人いる?
279Socket774:2011/04/30(土) 22:50:03.16 ID:6SRbkb3M
280Socket774:2011/04/30(土) 23:17:27.13 ID:uPzcIjh/
SandyではR.O.GのMicroATXのは出ないの?
281Socket774:2011/05/01(日) 00:20:17.43 ID:t8YRJkiy
C4Fにブルちゃん乗るからあえてC5Fに買い換える気もおきないなー
282Socket774:2011/05/01(日) 00:42:21.72 ID:svf8Ti3F
AI Suite_Uをインストールしようと思ったけど、なぜかインストーラーが起動しない。
同じ症状の人っていますか?
283Socket774:2011/05/01(日) 03:31:16.20 ID:D7iaEN08
B2ステッピング用のインストラーなんじゃないかと思うほど
インスコ中によくコケるな
284Socket774:2011/05/01(日) 08:01:35.72 ID:uPY6HSx1
バグ有りのヤツ使ってない? インスコ修正パッチあるよ。
285Socket774:2011/05/01(日) 14:28:16.33 ID:arujkmmF
昨日RampageIII Geneを入れたんだけど、NBが爆熱で
びっくり。アイドルでSBが40度台なのに、既に70度ある。
明らかに異常。(マザーにはサイドファンからの風あり)

クレームつけて個体差?とか言われるのもなぁと、NBの
ヒートシンクはずしてみたらびっくり、硬化したグリスと
チップとの間にビニールシートみたいなものと、紙が
挟まれてて、チップにヒートシンクが接触してない。また
熱伝導シート1/3がビニールカバーかかったまま・・
誰が組んだと、唖然とする。(今後製品が信用できないかな〜)

これじゃね〜・・・と、グリスアップして組み付けで
一気に20度低下・・正常に。BIOS/0805だったからごく
最近のロットと思われる。信じがたいけど事実です。

NB/SBの温度差が凄い人は疑ったほうがいいかも。NBは一般的に
高くなる・・なんてだまされちゃいけません。

こんなの初めて。ケース報告まで。(ほんとびっくり)
286Socket774:2011/05/01(日) 14:30:31.68 ID:D7iaEN08
写真をUPしてもらわない事には眉唾
287Socket774:2011/05/01(日) 15:29:02.02 ID:arujkmmF
288Socket774:2011/05/01(日) 15:36:21.52 ID:arujkmmF
追記。

この紙のしたにはご丁寧に透明な薄いビニールが
もう一枚あった。

代理店とメーカーには報告抗議してるけど、
まぁ自作だしねぇ、とは思うが、組み立て検品は
どうなってるのかねぇ・・とかね。

参考までの報告ですよ、はったりじゃないです。
(ボードは昨日秋葉原のショップで購入したもの)
289Socket774:2011/05/01(日) 15:53:58.26 ID:svf8Ti3F
>>284
パッチあったけど、これどうやって使うの?
実行しても変わりないんだけど・・・。
290Socket774:2011/05/01(日) 19:37:14.58 ID:LA3g8Cve
>285
俺も、R3Eで同じ経験があるな。
NBの温度がすぐにアチチになったから、なんで?と思ってチェックしたら、ヒートシンクがほとんど接触してなかった。。。
R3EのNB周辺はネジ3本でとめてあるから、ヒートシンクとMBのたわみでテンションがかからなかったんだろうな。
ASUSだけに、ショックはでかかったよ。
その後、心配になって他のMBもチェックしたよ。。。てか、新しいの買うたびにチェックしてる。。。
291Socket774:2011/05/01(日) 19:38:33.24 ID:LA3g8Cve
>287
>288
乙。
でも、いちいち相手にしなくてもよかろーに。
292Socket774:2011/05/01(日) 19:44:10.10 ID:arujkmmF
>>290
だねぇ・・これから自分もそうします。
293Socket774:2011/05/03(火) 17:52:31.18 ID:ME0GnxIC
294Socket774:2011/05/04(水) 15:04:46.86 ID:iMfZYhoz
こういうのがあると次もROG買いたくなる
って心理を付くためにASUSが開発者に金払って
作ってもらってんだろうな
まんまと乗せられてる俺
295Socket774:2011/05/05(木) 18:12:24.73 ID:S0ftEJFy
ちょっと出先なんで教えてほしいんですが、そのCPUZの新バージョンて最小化したときタスクバーにクロックでますか?

前のバージョンは出なくて普通のやつにしたんですが…
296Socket774:2011/05/05(木) 20:41:16.13 ID:rrVGyI+5
CPU-ZとGPU-Zでロゴ内の文字色違うんだな
ttp://nagamochi.info/src/up66544.jpg
297Socket774:2011/05/05(木) 20:42:35.09 ID:rrVGyI+5
>>295
293ならCPU-ZじゃなくてGPU-Z
298Socket774:2011/05/06(金) 04:18:56.75 ID:lRQ7u43N
>>293
やっぱりGPUのは、右上に×とかないよね。だから戻した
299Socket774:2011/05/06(金) 15:43:52.85 ID:5FX06XAz
何でもいいからさっさとROGでのZ68マザーの情報持って来いよこのポン助ども
300Socket774:2011/05/06(金) 18:53:30.25 ID:raWXtFAk
OCしないんならこのシリーズは宝の持ち腐れなのかなぁ
301Socket774:2011/05/06(金) 23:18:12.21 ID:dvmIp94G
そうでもないと思うが…
電源フェーズ回りの造りが他とは違うからね
302Socket774:2011/05/07(土) 00:10:49.29 ID:sasaC/qY
やっぱりAMD9シリーズでもCrosshair出るね
303Socket774:2011/05/07(土) 22:20:30.74 ID:rhKhKzC/
>>300
OCしないなら他のマザーに比べて電気食いだからな
304Socket774:2011/05/07(土) 23:31:13.52 ID:SMlZjkuH
MAXIMUS IV EXTREME-Z

胸が熱くなる。
305Socket774:2011/05/08(日) 01:33:15.64 ID:vZchqDYH
Maximus IV Gene-Zはやく
306Socket774:2011/05/08(日) 01:41:23.72 ID:vsg+AmrB
M4E-ZはP67持ってるから余り興味ないが、M4G-Zは興味あるな
サブマシン置き換えるか
307Socket774:2011/05/08(日) 13:12:49.68 ID:vHJGI6Vb
Intel i7-950
Ultra-120 eXtreme 1366 RT
クーラーとCPUは鏡面加工しちゃってます<(_ _)>
ttp://uploda.jisakupc.info/file/126.jpg
EVGA X58 Classified 4-Way SLI E762
EVGA GTS8800 AC3 Edition
感動品購入後1年未満で今も使用中です。
非喫煙環境での使用
上記4点とM4E+2600Kを交換してくれる人はおらんかえ?
308Socket774:2011/05/08(日) 13:16:09.76 ID:lH7VZoa2
いるわけねーだろ値段考えろよボケw
309Socket774:2011/05/08(日) 13:19:31.84 ID:vHJGI6Vb
じゃ新古品のASUSのGTX480つけるよ
310Socket774:2011/05/08(日) 13:19:47.72 ID:vHJGI6Vb
二枚
311Socket774:2011/05/08(日) 13:19:54.90 ID:vsg+AmrB
>>307
GTX590を2枚つけてくれるなら考える
312Socket774:2011/05/08(日) 13:21:54.69 ID:7uTxtSt5
>>308
値段だと>>307の方が高いだろ
313Socket774:2011/05/08(日) 13:23:42.32 ID:vHJGI6Vb
>>311
持ってない
6990ならあるけどだめ
314Socket774:2011/05/08(日) 13:26:20.64 ID:vsg+AmrB
>>312
そう思うならあなたが交換してあげればいいじゃない?

適当にヤフオクで売りさばいて買えば。こんなとこで取引しようと思わんよ
315Socket774:2011/05/08(日) 14:05:17.22 ID:MTyXg4aA
せいぜい売買スレに貼って、誘導1レスぐらいにしとけ
316Socket774:2011/05/08(日) 18:42:54.17 ID:5PJNOJ0U
>>307
ええとこ4万くらいだね。
M4Eと2600Kは両方で6万だから割りにあわないよ。
X58から乗り換えてる人も結構いるだけに、元の構成で買う人は
少ないだろうね。
ここじゃなくてオクで売ったほうが高く売れるよ。
480は別口で2枚セットで売るもよし。
317Socket774:2011/05/08(日) 19:48:42.18 ID:bWcIFT93
4万中くらいな気がするが
M4E+2600Kと変える気にはならんな
318Socket774:2011/05/08(日) 20:23:40.22 ID:5PJNOJ0U
その組み合わせで考えるなら990X、980Xしかないだろうね。
319Socket774:2011/05/08(日) 21:17:40.66 ID:nBgeGI1N
欠陥スタートで短命に終わるP67に価値そんなにあるの?
Z来たら窓から投げる運命なのに
320 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/08(日) 21:22:22.02 ID:sKABPr7o
いや窓からは投げない
321Socket774:2011/05/08(日) 21:25:19.12 ID:nBgeGI1N
でも確実に暴落だな
322Socket774:2011/05/08(日) 22:44:30.95 ID:oTp4RxyN
すでに6コア以外オワコンのi7 9xxよりマシ
323307:2011/05/09(月) 02:45:22.44 ID:QoV+OOyg
お騒がせいたしました。
レア物だからか普通に4点52kで売れたんで少し出費して石とママン新品買って来ますね
324Socket774:2011/05/10(火) 18:06:50.14 ID:kXEsecNR
325Socket774:2011/05/10(火) 20:32:14.10 ID:bE+xw54J
AMDの安物でもくれるのにM4Eだとくれないのかよ
326Socket774:2011/05/10(火) 21:13:50.79 ID:kXEsecNR
在庫syゲフンゲフン
327Socket774:2011/05/10(火) 22:43:37.21 ID:2+zFn0hw
皆さんBIOSのアニメーション変えたりしてますか?
328Socket774:2011/05/10(火) 23:18:31.38 ID:m+Cnx8wm
C4FにSLIの準備で今から580GTX載せても動くのかな?
329Socket774:2011/05/10(火) 23:27:28.58 ID:aY9meEkr
SLIはサポートしていません。
330Socket774:2011/05/11(水) 00:22:34.44 ID:Exbwob4r
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201105/20110510a.html

胸が熱くなる・・
そして想いが加速する。
331Socket774:2011/05/11(水) 00:42:09.18 ID:tC7djKMI
だが懐は寒くなる
332Socket774:2011/05/11(水) 02:23:21.37 ID:ieN4bA3A
もしかして>>220か?
333Socket774:2011/05/11(水) 02:31:29.65 ID:oksDIY4B
Maximus IV Gene-Zが安くていいな。
334 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/11(水) 03:03:58.97 ID:0s/IDu+g
せやね。前ほど発熱もなさそうやしな
335Socket774:2011/05/11(水) 06:53:40.27 ID:0lsJExir
ASUS Maximus IV Gene-Z isi face aparitia | lab501
http://lab501.ro/stiri/asus-maximus-iv-gene-z-isi-face-aparitia
336Socket774:2011/05/11(水) 07:11:14.19 ID:AnRCqv4f
LAN Intelとか
これは売れそう
337Socket774:2011/05/12(木) 00:02:32.44 ID:A68w33mD
>>335-336
PCI-Expressのx16は1本でいいのに。上からx16x1x4x1(x16x1x1x4)が良かった
全体の作りは魅力的なのに拡張スロットの配置が惜しすぎる
338Socket774:2011/05/12(木) 00:16:09.99 ID:wEgQLMgy
>>337
いや別にこれでいいだろ
不満の理由がわからない

あと1本欲しかったってこと?
339Socket774:2011/05/12(木) 05:58:56.69 ID:jUsaL4qz
そーいうのはMSIが担当だろな

2番目はどうせ使えないし、NIC挿す必要も無さそうだから4番目が使えなくても
340 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/13(金) 09:42:25.94 ID:Qc3PX0ia
C4E/FでBIOS更新北

アップデート 2011/05/10
バージョン 3017
詳細 For testing AM3+ CPU Function only, do not update this BIOS while using AM3 or previous type CPUs!

341Socket774:2011/05/13(金) 11:35:04.86 ID:ST6A5zJn
ぶるさん用か
342Socket774:2011/05/13(金) 14:20:53.81 ID:7vAWCzK+
PCIexは1本にして上から2段目にしてくれよ
またはCPUソケットを1cm上に・・・はしてくれないだろうな
NH-D14とグラボ上面のチップクーラーが干渉するんだよ
343Socket774:2011/05/14(土) 00:29:37.26 ID:BwrzSoeK
ASUS「うだうだ言ってんじゃねーよ どうせ水冷にすんだろ?」
344Socket774:2011/05/16(月) 19:36:51.13 ID:Ms/91z5X
Maximus IV Gene-Zが待ち遠しい・・・
345Socket774:2011/05/16(月) 19:50:18.56 ID:zZxO3qIF
ジーン 「いや、まだよく動けんようです。やります」
346Socket774:2011/05/20(金) 19:30:10.73 ID:nthc4+7x
Maximus GENE-ZにGod bless japanて刻印があったら即効買う…
347Socket774:2011/05/21(土) 19:17:53.35 ID:6U0fAt8B
ASUS「調子にのるとフルタワーケースにしか詰めないマザボにすんぞ」
348Socket774:2011/05/21(土) 21:42:40.86 ID:i/rol4u0
どうぞどうぞ
349Socket774:2011/05/21(土) 22:53:22.26 ID:g+w5mQQF
asusのstriker2シリーズ持ってるやついるかい?
NSEの未使用品を手に入れたからE1200をブチ込んで起動してみたのだが
電源入れてから歌舞伎の隈みたいなロゴが出るまで10〜20秒程掛かるんだわ
これはこんなもんなのか?

biosを段階的に上げてみても変わらずでした
グラボは確認用にHD5450を積んでるんだがロゴが出るまでは信号がでてないもよん

問題なければQX9650を積みます
350Socket774:2011/05/21(土) 23:07:37.26 ID:g+w5mQQF
「asusの」は不要だったな忘れてくれい
351Socket774:2011/05/22(日) 05:57:42.73 ID:qhHf0wDi
>>347
E-ATXどんとこい!
352Socket774:2011/05/22(日) 22:47:29.70 ID:9eJaOvtN
353Socket774:2011/05/22(日) 23:01:04.22 ID:HgWpbWXM
>>347
この業界では御褒美です
354Socket774:2011/05/24(火) 14:02:58.51 ID:05MeQJ83
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051MMN9I/
Maximus IV Gene-Zが19日から掲載れてるが
日本の発売日っていつなんだ?
355Socket774:2011/05/24(火) 23:36:21.64 ID:WHGATwVn
そんなゴミいらん
P-67でMicro-ATX出すべきだったな
多分、安そうだから勘違いしたASUS信者の厨のアホどもがわんさか買いそう
356Socket774:2011/05/25(水) 00:12:13.85 ID:KDz/G9B6
気づいたらポチってた。M4Eも持ってるし、M-ATXなZ68も持ってるのに何やってるんだろうな、俺・・・
357Socket774:2011/05/25(水) 08:18:05.52 ID:bMvBmAu9
ミニパソの方で逝ったの?
358Socket774:2011/05/25(水) 12:05:56.50 ID:LI8cBZJa
>>354
31日に発売日発表されるんじゃないかな
359Socket774:2011/05/25(水) 17:05:50.09 ID:JOxgX7IG
360Socket774:2011/05/28(土) 21:45:49.98 ID:D6nxScAl
MAXIMUS IV EXTREME-Z まだあああああああああああああああああああ?
361Socket774:2011/05/28(土) 21:56:36.27 ID:b0hBW0H8
>>355
ちゃんと調べてから書き込めよ。
P8P67-Mがある。

362Socket774:2011/05/28(土) 22:01:59.79 ID:Uuf6v1Uh
M4E-ZはP67のM4Eがあるからいいや。
M4G-Zまだぁぁぁ?
P67Pro3-Mじゃ役にたたん
363Socket774:2011/05/28(土) 22:46:05.04 ID:79GqKu4C
>>361
R.O.GでのP67のM-ATXで出すべきだったと。
ちゃんとここのスレタイ読んでから書き込めよ。
364Socket774:2011/05/29(日) 00:38:23.00 ID:CF71zP0l
M4Eで USBハブエラーがでる。 コード41のエラー。
USBに何もさしてない状態でこの症状が出て、指しなおせとくる。
マウスとかキーボードとか総とっかえしても症状緩和されず
OSの再インストールとBIOS、チップセットドライバ最新に変えてもだめ。

BIOS上からUSBの設定で PCHからNECに変えると直るんだが
なぜそうなのかがまったくわからん デフォルトではPCHになってるから
デフォだと USB unknownエラーがでる。 誰か助けてくれ
365Socket774:2011/05/29(日) 05:32:10.47 ID:Nj4Qluor
お使いのマザーとメモリの画像を
http://jisaku.155cm.com/
こちらにアップしてみてください。

あと構成環境を書かないとか解消する気が全くないでしょう?
366Socket774:2011/05/29(日) 11:50:15.94 ID:3mcwQKl3
そのUSBハブと相性が悪いんだろ
違うのに買い換えれば嘘みたいに普通に動くだろう
諦めが肝心
367Socket774:2011/05/29(日) 14:16:17.18 ID:CF71zP0l
>>365
すまない。sandyブリッジのスレで詳細を書いた。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306503750/88
マザーはM4Eだし、メモリはgskillだけど、関係ないと思うけど。
エラーでてるのはPCHデバイスじゃなくてUSBなので。

>>366
そのUSBハブの ハブなんてのは最初からついてない。
というかパソコンになにも接続していない。マウスとキーボードすら
抜いても出てる。
あきらめろというならマザーをあきらめるしかないかと。
368Socket774:2011/05/29(日) 14:20:37.70 ID:Sy6HzXP+
R3BE中古で買っちゃった
29800にまけてもらったよ
369Socket774:2011/05/29(日) 14:31:11.92 ID:3mcwQKl3
ああ、USBハブを挿してエラー出るのかと思った
370Socket774:2011/05/29(日) 20:55:54.51 ID:BIlUE5by
>>367
VIA製USB3.0ハブチップが2つオンボになってるんでそれかと

ウチでもバックパネルのUSB3.0ポートに刺したマウス、K/Bが認識しないことがあって、
調べたらUSB汎用ハブが不明なデバイスになってた
ハブのファームウェア更新しても駄目だったんで、今はブラケットのUSB2.0使ってるわ
371Socket774:2011/05/29(日) 22:49:11.23 ID:CF71zP0l
>>370
あーこれ2発目の不具合発生かな〜・・・ orz
もうまじで二度とASUSはごめんだな。 
BIOSアドバンスドモードでUSB2.0 switchのところを PCHからNECに変更してみて。
それで直るし普通に使えるよ。 これの意味は今MVK経由で
メール送って確認取ってるところだわ。
372Socket774:2011/05/29(日) 22:54:50.51 ID:MxXkb6kI
バグ大量でポンコツのP67の価格が下がらないM4Eなんかいらんから
早く新型のバグが直ってるM4E-Zとっとと出せ
373Socket774:2011/05/29(日) 23:08:31.35 ID:Sy6HzXP+
装いも新たに満載で登場の予感
374Socket774:2011/05/30(月) 01:28:12.49 ID:QtpWcJ4O
>>371
ステッピング対応で交換してからはまだ使ってみたこと無いんで、
症状出るようだったら試してみるわ。thx

そういえばUSB周りの不具合で、過去にハブを繋げたら改善したって人が居たはず
セルフパワーかバスパワーのどっちだったかは忘れた
375371:2011/05/30(月) 15:41:43.03 ID:hhLW80DI
M4Eで USBハブエラーがでる。 コード41のエラー。
USBに何もさしてない状態でこの症状が出て、指しなおせとくる。
マウスとかキーボードとか総とっかえしても症状緩和されず
OSの再インストールとBIOS、チップセットドライバ最新に変えてもだめ。

BIOS上からUSBの設定で PCHからNECに変えると直るんだが
なぜそうなのかがまったくわからん デフォルトではPCHになってるから
デフォだと USB unknownエラーがでる。 

↓MVKから連絡あり。 以下のインストールで改善したので報告しておく

バージョン 7.0.0.1118
Windows7 64Bit
http://support-org.asus.com/download/download.aspx?model=Maximus%20IV%20Extreme&f_name=Intel_MEI_V7001118.zip&f_type=14&os=30

これ入れたら改善したわ。
見失いもない。
376Socket774:2011/05/30(月) 17:22:48.95 ID:BAcFGi1i
377Socket774:2011/05/30(月) 19:36:15.16 ID:gB5fEjR2
Compitexの季節か
378Socket774:2011/05/31(火) 10:36:55.07 ID:FWhcmCA2
R3Eの、BIOSとか更新する系の一覧画面に
Xpertだったかな?って項目があることにきづいたんだが

SATA3.0接続の動作を変えれるっぽいんだけど
現状Normalになってるんだが、Superにかえたら、早くなるんかな?
英文読んでると、モードをかえたらデストロイって書いてるからデータ消えるっぽいんだけど

どうなんでしょ?
379Socket774:2011/05/31(火) 14:51:22.59 ID:YytYauZ/
380Socket774:2011/05/31(火) 15:34:37.38 ID:90B+QURg
ううぅ〜ん。いいわとっても好みだ






















おねーちゃんw
381Socket774:2011/05/31(火) 17:56:58.88 ID:63xVEvLr
382Socket774:2011/05/31(火) 20:17:42.17 ID:jAOd9ULT
>>220の正体はこれか
383Socket774:2011/05/31(火) 21:08:34.80 ID:jAOd9ULT
384Socket774:2011/05/31(火) 21:43:09.45 ID:XSo20wgR
たまんねえな、こんな変態買うの日本人くらいのもんだろ。
385Socket774:2011/05/31(火) 21:51:05.85 ID:DVry3wSH
台湾も買うぞ
386Socket774:2011/05/31(火) 22:18:22.22 ID:7bXUMW2C
Marvellのファームウェアを更新したいんだけど

http://www.station-drivers.com/page/marvell.htm
ここの一番下にある、どれをインストールすればいいんだろうか?

とりあえず、
irmware pour MV-9123/9128 (Firmware:1.0.0.1701/2.2.0.1118/1.0.0.1029)
これを、iso書き込みして
go.bat -y
やってみたんだが、よくわからんかった。

で、立ち上げ見てみたら88SE91xx 1019から変わってなかった
Firmware pour MV-9123/9128 (Firmware:1.0.0.1213 & 2.1.0.1413/mvflash:1.0.0.2423/HostBIOS:1.0.0.1019)
こっちを入れるべきなのかな?

あとコマンド自体、go.bat -yであってます?
387Socket774:2011/05/31(火) 22:33:43.99 ID:7bXUMW2C
すまん、もう少しkwskぐぐったらわかったわ

go -bでいけるみたい
まだ更新してない人いたらどうぞ(・・
388Socket774:2011/05/31(火) 23:25:43.32 ID:utwkCAeW
>>381
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
389Socket774:2011/05/31(火) 23:31:10.67 ID:lcFwkOzj
>>378
Raidできます
390Socket774:2011/06/01(水) 12:41:15.39 ID:wPEdh3+X
変態止まれ!
391Socket774:2011/06/01(水) 14:47:18.82 ID:hxvhpEB8
>>381
そういやこの変態マザーって
1366と2011のデュアルCPUだったと思うんだけど

980X-990Xはまだまだ活躍の場があるってことかな?
392Socket774:2011/06/01(水) 20:46:25.10 ID:tiTXWGWV
393Socket774:2011/06/02(木) 12:28:04.56 ID:a0lLfG9D
394Socket774:2011/06/02(木) 23:46:41.68 ID:yY7AQkxR
Maximus IV GENE-Z はいつ買えるのかね
395Socket774:2011/06/03(金) 00:38:27.90 ID:Ck8qnQly
中旬
396Socket774:2011/06/03(金) 00:42:11.71 ID:OvduoucG
有難う
397Socket774:2011/06/04(土) 13:21:14.66 ID:/b22X6VR
予約したのにextreme-zまだー??
398Socket774:2011/06/04(土) 14:16:53.39 ID:yoH2CBwH
Maximus IV GENE-Z
2 x PCIe 2.0 x16 (dual x8)

dual x8にはがっかり
399Socket774:2011/06/04(土) 14:58:36.74 ID:ygXjaLL7
KonozamaのM4G-Zの発送時期が1〜2ヶ月に変わってるな
うちは2週間程度の時期に予約したから6/18〜21発送のままだが・・・
400Socket774:2011/06/04(土) 20:27:32.72 ID:l7DzrbOD
ええい、よくもジーンを
401Socket774:2011/06/04(土) 20:30:43.08 ID:yEK86dkG
Thunderboltなんてネーミングだいじょぶなん?
Computex 2011: The ROG Releases
http://www.anandtech.com/show/4420/computex-2011-the-rog-releases
402Socket774:2011/06/05(日) 09:43:08.37 ID:FyZx73l2
>401
発売済みのR3BEという既成事実もあるし、とりあえずは大丈夫だろ。

たしかにIntelのThunderbolt i/Fと勘違いしやすいよな…、後々Intelから改名しろとか圧力を受けるかもね。
来年のチップセットから、USB3.0の他にThunderbolt I/Fも載せるらしいから紛らわしいし。
403Socket774:2011/06/05(日) 12:07:01.57 ID:oi04rzyu
Maximus IV Extreme-Z早く発売してください・・・
マザー早く交換したいです・・・
404Socket774:2011/06/05(日) 18:40:13.64 ID:ALWyydXp
990X+R3E使ってますがBE買うかSE-300PCIE行くか迷ってる・・・
405Socket774:2011/06/05(日) 18:57:16.40 ID:tRLwP7CS
自分の金なんだから好きにしたらえぇがな
406Socket774:2011/06/05(日) 19:45:29.29 ID:ob4Y69lo
両方行けば完璧
407Socket774:2011/06/06(月) 02:26:56.11 ID:1+2lvG/C
M2FのWin7 64bitで急にスリープから復帰できなくなった。
それだけならまだしも再起動すると毎回BIOSが飛んでる…。

どこに原因を求めたらいいと思いますか?
アドバイスよろしくです。
408Socket774:2011/06/06(月) 04:16:23.64 ID:1gQfn7uW
ボタン電池
409Socket774:2011/06/06(月) 08:53:48.03 ID:s6SbQVhr
Maximus IV Extreme-Z マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
410Socket774:2011/06/06(月) 09:37:13.60 ID:Su7Ppl4q
だから、6月中旬以降だ言うておろうが。
411Socket774:2011/06/06(月) 12:02:15.45 ID:yG3XaNlL
412Socket774:2011/06/06(月) 12:40:04.26 ID:vgulLmeJ
P8Z68 DELUXEはグローバルサイトにBIOS載ってるけど
Maximus IV Extreme-Z,Maximus IV GENE-Zとも未だに何も載ってない
ほんまに6月中に出るんかいな
413Socket774:2011/06/06(月) 14:40:34.60 ID:l+GPZcbV
ということは、7月以降ということか。
414Socket774:2011/06/06(月) 17:12:37.36 ID:RkY5mKZi
日本以外では売ってそうだが
415Socket774:2011/06/06(月) 18:17:56.75 ID:1sZk1zml
6月下旬を予定だって
--------------------------------------------------
From: "ユニティ製品お問い合わせ係" <[email protected]>
Sent: Monday, June 06, 2011 5:34 PM
To: <*******@*********ne.jp>
Subject: Re: 購入前ご相談窓口

******** 様

お問い合わせいただきありがとうございます。
ユニティ製品お問い合わせ係でございます。

Maximus IV GENE-Z の発売時期ですが、現在のところ今月下旬の発売を予定して
おります。ご検討くださいますようお願いいたします。

  - <中略> -

以上、よろしくお願いいたします。

**************************************
株式会社 ユニティ
製品お問い合わせ係
E-mail:[email protected]
**************************************
416Socket774:2011/06/06(月) 20:14:24.61 ID:1+2lvG/C
>>407です。
ボタン電池交換したら起動すらしなくなりました。
んー。困った。
417Socket774:2011/06/06(月) 22:20:07.77 ID:C+WjaXyI
R3BEがお前を待ってる
418Socket774:2011/06/06(月) 22:30:57.32 ID:1+2lvG/C
>>417
俺もそう思ったんだが、色々引っこ抜いたり戻したりしてたら辛うじて動いた。

でも起動が異常に遅い。あーめんどくさ。
419Socket774:2011/06/07(火) 13:11:31.96 ID:2DEueTwg
くだ質で、SSD早くするためにどうしようかと相談してたらR3Bが欲しくなった…

R3Bでのメモリ相性?とかは結構変わってるのかな?
例えば、4GB*6 2000で動かそうとしても、結構相性でて
24GBで中々認識しないといったことがR3Eではあったと思うのだけれど、
そういったのもの認識しやすくなってるのだろうか?

後押しの為に、R3Eから変える時の魅力を教えて欲しい
420Socket774:2011/06/07(火) 13:29:29.68 ID:a1Di1/xG
MAXIMUS IV EXTREME-Z まだあああああああああああああああああああ?
421Socket774:2011/06/07(火) 15:47:33.41 ID:OAXLQxnE
MAXIMUS IV EXTREMEからP67チップセットひっぺがす作業が難航してるようだよ
Z68のチップを付けるの簡単だと光華商場の事情通から聞いた
422Socket774:2011/06/07(火) 18:24:45.48 ID:tXXcW+VH
6月下旬と言うておろうが
423Socket774:2011/06/07(火) 20:55:42.69 ID:5Rpq1nUn
>>419
メモリ電圧は下げられるような傾向はあったがおすすめはしない、とだけくらい
424Socket774:2011/06/08(水) 09:11:27.96 ID:EarIBgus
>>423
なるほどね〜、Thunderboltはどんな感じなの?

今月ネトゲで4万位課金しちゃって金ないから
MP4分割でR3B狙ってる
425Socket774:2011/06/08(水) 11:23:33.46 ID:lyN1BRHx
>>424
LANは相当いいものらしいが適当にFPSやってもping数値も体感も全く変わらなかったなぁ
そもそもオンボNICがintelなんだからそれで十分すぎる感じだよ
サウンドカードは自前のtitanium使ってるからわからないけど
426Socket774:2011/06/08(水) 12:21:50.49 ID:EarIBgus
>>425
なるほっほ、thx
R3Eあるけどポチったわw
正直無駄金だとわかってるけど、IYHHHHHHH
427Socket774:2011/06/08(水) 15:55:17.08 ID:2ztrKioe
先週代理店に問い合わせたら
P8Z68 DELUXEは6月中旬〜下旬、
MAXIMUS IV EXTREME-Zは6月下旬〜7月上旬の出荷予定
という回答もらった
428Socket774:2011/06/10(金) 17:12:56.77 ID:sZR4t/Bn
EXTREME-Z予約したけど、6月下旬〜7月上旬かぁ
なんとか6月ならないかなぁ
429Socket774:2011/06/10(金) 18:38:26.14 ID:eEjcSfeR
このスレにはC5Fに期待してる人は少なそーね
C4とあまり変わらないからかな
430Socket774:2011/06/10(金) 20:03:27.24 ID:JuCsgP9i
R.O.G買う奴は性能優先だから
今のAMDは基本無い
431Socket774:2011/06/11(土) 05:56:46.77 ID:BtioWrzb
予約よりも、実際に入荷してから売り出しするのを買うほうが早かったりするんだよな
432Socket774:2011/06/11(土) 06:31:08.52 ID:+QvRmW2+
>>430
どっちかだけ買って、片方しか見ないで意見言うのは嫌だし
一応メインサブ他以降で使い分けられるからAMDもINTELも両方買う
R3EもM3Eも買ったしM4E-Zも買う
C4Eも買ったしC5E出なさそうだからC5F出たら買う予定

どっちもそれなりに良いところ悪いところあるよ
433Socket774:2011/06/11(土) 07:09:12.74 ID:78g+LDAl
R3FとR3E使ってて、ゲーム配信用のリアルタイムエンコに2600k+P8H67-Vで
もう一台組んだけどパネルから何やら寂しいの何の、質実剛健と捉える事も出来るが
IOパネルから稼動中のネオンのかっこよさやらそんなしょーもない面でもR.O.G.は
価値あるものだと思うよ、こういうのに惹かれるのが童心を内包する稼ぐ男ってモンよ
434Socket774:2011/06/11(土) 07:23:16.81 ID:xl5rzt1S
毎度お騒がせな店が納期3日とか言ってるけど、やっぱ届かないよね・・
435Socket774:2011/06/11(土) 09:00:14.21 ID:BWEXe6Ge
>>429
C5Fはともかく載せるCPUがアレ
436Socket774:2011/06/11(土) 16:59:40.27 ID:+53IjEn+
>>433

 つR4E
437Socket774:2011/06/11(土) 17:02:47.05 ID:iN1mum7i
16日に出荷ところあるけどどうなんかねぇ
438Socket774:2011/06/11(土) 17:06:53.22 ID:FxE1H8hn
C5はE出なさそうね
439Socket774:2011/06/11(土) 17:09:32.10 ID:+53IjEn+
間違えた。
R4E×

>>433
 つM4E
440Socket774:2011/06/11(土) 23:21:30.90 ID:a8e0eEUH
C5Fはブルドーザー次第
441Socket774:2011/06/11(土) 23:23:58.42 ID:0sgY40HJ
R3EのSATA3は起動ドライブに出来ますか?
442Socket774:2011/06/11(土) 23:48:01.46 ID:Iv9w3apR
>>441
出来るよ
2ポート使ってC300x2でデュアルブートしてるけど何ともない
443Socket774:2011/06/12(日) 22:04:56.85 ID:J0sBHlgN
>>442
441です
回答ありがとうございます。
444 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 09:22:21.25 ID:7yIv+9Kt
てすてす
445Socket774:2011/06/13(月) 17:17:27.91 ID:nxIc1k0D
いよいよASUS FTPにきたな そろそろ出るのか?
早く出してくれ!!!

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_Extreme-Z/
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_GENE-Z/
446Socket774:2011/06/13(月) 17:27:39.04 ID:E7CQQCs0
>>445
まだbios載っとらんな。予定通り6月下旬に間に合って欲しいが・・
447Socket774:2011/06/13(月) 18:21:27.58 ID:g0jJP7/1
ツイッターで一応今月中にはって言ってるし
GENE-Zのほうは出るんじゃね
448 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/13(月) 23:17:52.04 ID:Uil2doT8
Thunderboltについて聞きたいんだけど
地味にこいつにUSB2.0差し込み口があるんだけど
これ何につなぐの?
Thunderbolt〜マザーで接続しないと何か問題あるのかな?
それともUSB2.0を増設できるってことなのかな?
449Socket774:2011/06/14(火) 14:28:13.89 ID:phMjxXIj
説明書くらい読め。
450Socket774:2011/06/14(火) 17:24:18.09 ID:ZBnVDNhQ
>>449
ああ、すまん多分これオンボにつなぐんだろうが
Connect the USB cable to the onboard USB connector
これしか書かれてないんだよね、これ何に使うの?
451Socket774:2011/06/14(火) 17:26:05.16 ID:vbn01Icz
iPodの充電
452Socket774:2011/06/14(火) 19:26:19.44 ID:nDRshqNc
LANはPCI-EX、サウンドはUSB経由での接続ってのをHPの何処かで見た気がする。
453Socket774:2011/06/14(火) 19:43:24.50 ID:ZBnVDNhQ
>>452
そうなのか、PCIexだけじゃダメとか…音は使わないから付けなくておkだな
thx
454Socket774:2011/06/14(火) 21:00:11.97 ID:tpayUxYh
在庫処分中のC4Fを買ってきた
455Socket774:2011/06/15(水) 01:51:49.68 ID:KwjA+LE7
>>437
昨日は17日出荷になってた。今は20日出荷になっている。
456Socket774:2011/06/18(土) 07:21:41.54 ID:URsl7egx
NeweggにM4E-Z入荷されてるんだね
国内発売は何時だろうか、1日も早く欲しいんだけど

7月中旬とか言われたら海外輸入考えるんだけど・・・
送料込みで400$くらいでexpressで送ってくれて2日で届く所ないかなぁ
NewEggは米国内2日+代理使って1週間かかるのが辛い
457Socket774:2011/06/18(土) 07:25:11.24 ID:d7fpmke0
そこまで遅くなったら平行用意するところ出てくるんじゃないのかね
今回はでかい不具合ないだろうし、まぁあれだ
458Socket774:2011/06/18(土) 07:27:41.67 ID:J4SjqoNo
17日から20日出荷になっていたが6/26から7/25になった。

konozama
459Socket774:2011/06/18(土) 07:58:21.79 ID:id8KNw14
M4G-Zはどうした

Neweggにすらないんだが…
460Socket774:2011/06/18(土) 08:54:46.28 ID:5gtxvrGM
>>458
俺のはまだ6/19〜6/22のままだな…
これから変わるのかも知れないが
461Socket774:2011/06/18(土) 09:45:31.82 ID:URsl7egx
>>459
ぐぐってみたけど、この怪しいところしか見当たらなかった
ttp://www.shopblt.com/cgi-bin/shop/shop.cgi?action=enter&thispage=01100300U032_BKG5882P.shtml&order_id=!ORDERID!
462Socket774:2011/06/18(土) 23:32:47.16 ID:DDEPlF/2
Maximus IV GENE-Z 待ちきれぬ!
我慢できないでZ68MA-ED55ポチっちゃいそうだ
463Socket774:2011/06/19(日) 13:48:06.51 ID:g93uQIkq
ポチっておいて、発売したら載せ替えればいいじゃない
464Socket774:2011/06/19(日) 14:07:27.68 ID:UHBuCkA4
C5Fはいつ発売なんだっけ
465Socket774:2011/06/19(日) 14:16:05.00 ID:TvL3Jlr4
今月中
466Socket774:2011/06/19(日) 14:55:49.61 ID:nmxne3RI
BIOSアップグレードしてブルスクでパニック!

と思ったら、SSDをIDE→ACHIにしてなかっただけでした。たまにあるよね。
467Socket774:2011/06/19(日) 16:34:36.52 ID:UHBuCkA4
>>465
結構早いな。
買おうとは思ってるんだがストレージコントローラーのASMediaてとこは
大丈夫なとこなのか気になるわ。
468Socket774:2011/06/19(日) 17:36:14.01 ID:Oqq2Q39q
あまり聞きなれないメーカー名だと思うのですが、
ASMediaはASUSの子会社で半導体やコンデンサなど部品担当の会社です
最近だとNECのUSB3.0に並び正式に3.0のバリデーション認証通過した会社

ストレージデバイスではまだ日が浅いほうですが質はそんなに悪くないですよ
少なくともMarvellのチップよりは上だと思うよ?
469Socket774:2011/06/19(日) 17:57:37.67 ID:ZfVk40zB
じゃあ
ASUS性SSDとか将来出来るのかな
470 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 22:48:34.45 ID:crLJ+pQ+
>>464
エルミタでは明日予定って書いてるな
471Socket774:2011/06/20(月) 23:49:32.02 ID:OA1cWjZr
アムドイラネ
472Socket774:2011/06/21(火) 01:10:25.55 ID:LMsuhqVp
そんなもんどうでもいいからMAXIMUS IV EXTREME-Z出せよ
473Socket774:2011/06/21(火) 14:34:37.59 ID:2wIYSLv3
>>460
俺も今日発売日遅延のメールが来た…
もう我慢できなかったのでGA-Z68MX-UD2H-B3買っちまったよ…




これで来月M-ATXが2台になる事が決定しt
474Socket774:2011/06/21(火) 14:57:24.25 ID:hDDPbt9Y
GENEも来月かぁ待ち遠しい
475Socket774:2011/06/21(火) 18:05:54.45 ID:pZnBs++b
C5Fぽちった。
476Socket774:2011/06/21(火) 19:22:09.76 ID:zOU9pwFO
http://twitter.com/#!/asusjp

MAXIMUS IV EXTREME-Zは下旬目指して
GENEは今月中

って言うのを訂正してないが・・・
twitterなんて即応出来るような物なのになんでやらないかな
仕事舐めすぎだろASUS
477Socket774:2011/06/22(水) 01:07:16.95 ID:EiYmmOyB
GENE今月こないのかよ('A`)
478Socket774:2011/06/22(水) 01:13:39.76 ID:n1zZdCjX
AMDのR.O.Gなんていらんもん作る暇あるなら
M4E-Z早く出せよ
479Socket774:2011/06/22(水) 02:03:11.10 ID:NS9dk+3Y
企業がtitterとか・・・ 
480Socket774:2011/06/22(水) 10:17:46.96 ID:empi8cHl
c5fもサンダーボルトは付属されてる?
481Socket774:2011/06/22(水) 11:29:19.19 ID:3O22M4HV
ASUSJPや代理店が正式に発売日を決定して居れば
〜日になったら組むとか、待ちきれないから海外から輸入してレポするから待っとけって
建設的な良いレスなんか出てくるのにネガ発言しか出てこないよね

>>477
米アマゾン他で登録始まってるから市場には出てるみたい
M4E-Zなら1万以上浮くけどGENEクラスだとマザー単体ならさほどメリットは無いかな
問題があったときに代理店保証が無いのが面倒なのも大きなデメリット
今までのR.O.Gだと海外で一般出荷が始まってから2〜3週間後に国内出荷が多いからメーカーがよほどがんばらないと難しいかも

>>479
馬鹿発見機は現在ユーザーが比較的多く
顧客の反応や顧客への返答がリニアに行えるって言うのはメリット
きっちり発表していけば宣伝にもなるし、自社としてインフラを持たないと言う投資面でのメリットもある
ただ、現在の使い方だったら、あーこの会社何もしてないんだなって思うくらいのデメリットしかないな

>>480
ユニティ見たらわかるけどついてない
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3plus/crosshair5_formula/
C5FなんてAMDががんばらない限りC4FやC4Eと特別な差異も無いんだし
極一部のR.O.Gファンの中の極一部しか現状ほしがらないんじゃない?
482Socket774:2011/06/22(水) 17:29:37.69 ID:NS9dk+3Y
483Socket774:2011/06/22(水) 17:42:24.89 ID:pELqfNhH
>>482
随分前からその表示のままだよ。
484Socket774:2011/06/22(水) 19:58:18.47 ID:VfC7btN5
GENEはTJ08-Eに入れるつもりだから、来月初頭には来てくれるといいな〜
485Socket774:2011/06/22(水) 21:42:04.37 ID:QchngQGQ
486Socket774:2011/06/22(水) 23:32:33.30 ID:5GCjirc2
いや、そんな事より↓のページ左下のFAQがFAGになってるのに絶句したんだが。
ttp://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Maximus IV GENE-Z&product=1&os=30
487Socket774:2011/06/23(木) 12:49:28.60 ID:6DIJ3nBX
Maximus IV Extreme-Z 6月25日
Maximus IV GENE-Z 7月上旬

ttp://www.signal-pc.com/shop/f_mb01.html
488Socket774:2011/06/23(木) 13:17:25.38 ID:MtcPw1zX
GENE-Z 7月かよー
489Socket774:2011/06/23(木) 14:36:48.16 ID:V6kgMZJJ
extreme-z 24日発売キタ――(゚∀゚)――!!
490Socket774:2011/06/23(木) 19:47:33.17 ID:azSZgaGe
Maximus IV Extreme-Z キタ――(゚∀゚)――!!
491Socket774:2011/06/23(木) 20:26:11.50 ID:coD1z78O
24日に発売??????????
492Socket774:2011/06/23(木) 20:38:48.67 ID:V6kgMZJJ
>>491
詳細

大変お待たせ致しましたが、ご予約頂きました【MAXIMUS4 EXTREME-Z】の
発売日が決定致しましたので、ご案内させて頂きます。

発売日:6月24日金曜日となります。
予約者様からご予約頂きました1台は確保されておりますので、ご安心下さい。
493Socket774:2011/06/23(木) 22:30:37.35 ID:EmiKONqE
e-tokka在庫ありになってたり
25日発売って公開してるところがあったりしてわからんな
どこで注文したらいいだろう
494Socket774:2011/06/23(木) 23:16:59.36 ID:rCzknno1
グローバルサイトにもFTPにもまだBIOSアップされてないし・・
明日中にはtwitterでアナウンスされるかな?
495Socket774:2011/06/24(金) 00:10:12.81 ID:KYo0EN7V
Commandoの中古を購入したいんですが使い勝手どうですか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84590172
496Socket774:2011/06/24(金) 01:50:16.91 ID:aMeyNgK7
>>492

明日出る可能性が高いのか
まぁ普通に考えて代理店土曜日〜日曜日だいたい休みだから、
ギリギリの土曜日に流れることはあまりないんだよね。
楽しみだなぁ・・・明日見に行くか
497Socket774:2011/06/24(金) 12:26:10.71 ID:wSmswYse
Maximus IV Extreme-Zニュースリリース来たで
ttp://www.asus.co.jp/News/jnSNtLDbpG0sULes/

GENE-Zもはよ来い!
498 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/06/24(金) 14:24:09.10 ID:GVZH2pmL
明日か、通販どこか注文出来る良いところ無いかな
カード決済出来るところで
明日日本橋行くしか無いのか
499Socket774:2011/06/24(金) 16:17:35.03 ID:WsHUZopa
500Socket774:2011/06/24(金) 21:36:15.69 ID:opXpCNvB
>>498
祖父とか99でいいんじゃないかね
Sandyの発売日深夜販売で並んでも買えなかった人がいたみたいだけど
00:00に2600kとH67が祖父のHPですぐ買えた
2600kは終わるの早かったけどな
99は通販で出たのは昼過ぎだったかな
カードも即決済画面に飛ぶし発送も早いよ
今回は何時に買えるとかはぜんぜんわからないけどw
501Socket774:2011/06/25(土) 02:02:59.47 ID:9UHYY2Ts
2時でも来ない
価格もアマゾンのマケプレが1件増えた程度
寝るか・・・
502Socket774:2011/06/25(土) 14:41:24.32 ID:9UHYY2Ts
日本橋でMaximus IV Extreme-Z買ってきた
店頭には見た感じどこにも無かった
1'sで聞いたら本日の2便で来てて店頭まだ出してないって(正午頃)40980円でした
503Socket774:2011/06/25(土) 14:51:21.52 ID:03id58gB
504Socket774:2011/06/25(土) 15:19:25.37 ID:Qkh2CrG1
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_GENEZ/#specifications
GeneZって良く見たらスロットが3つしかないのね。
2 x PCIe 2.0 x16 (dual x8)
1 x PCIe 2.0 x4

ギガバイトの方とどっちがいいんだろうか?
GeneZは値段が高いだけ??
505Socket774:2011/06/25(土) 15:46:32.65 ID:W5t/kPbq
GENE-ZはLANがIntelで20kくらいじゃね
506Socket774:2011/06/25(土) 15:57:40.66 ID:03id58gB
Asus Maximus IV Gene-Z Motherboard Released and Priced
http://news.softpedia.com/news/Asus-Maximus-IV-Gene-Z-Motherboard-Released-and-Priced-208051.shtml

retail price $185(円換算 約14,850円)
日本での予価20,000円

ぐぬぬ
507Socket774:2011/06/25(土) 16:04:58.56 ID:INyktrPW
ジーン 「赤い彗星って言っちゃうのかよ」
508Socket774:2011/06/25(土) 16:29:41.24 ID:9UHYY2Ts
>>506
google shoping使ったら180$前後がある
ttp://www.google.com/#hl=en&xhr=t&q=Maximus+IV+Gene-Z&cp=17&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbm=shop&source=og&sa=N&tab=wf&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=b316558702dd1240&biw=1186&bih=742
探したらもうちょい安いところがあるけど直送してくれるところが少なく、代理手数料なんかを入れたら余りやすくならないし
数千円くらいならもしもの時の代理店保証を考えるとGene-Zで海外版使う価値は皆無だよ

ttp://www.google.com/#sclient=psy&hl=en&tbm=shop&source=hp&q=Maximus+IV+Extreme-Z&aq=&aqi=&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=b316558702dd1240&biw=1186&bih=742
360$を1$=80円(+2円程度の手数料)換算のM4E-Zとは基礎価格が違いすぎる

買うなら2〜3週間早く手に入ると言う気持ちの問題しかないよ
509Socket774:2011/06/25(土) 18:49:46.45 ID:CZV3IVg1
Asus Maximus IV Gene-Z アーク通販
510Socket774:2011/06/25(土) 19:40:38.79 ID:S1HIg3Vc
どこにあんだ?
511Socket774:2011/06/25(土) 20:43:51.89 ID:iGwc3OUS
M4E-Zなら、横浜のドスパラにあったぞ
512Socket774:2011/06/25(土) 23:03:17.63 ID:S1HIg3Vc
いやいや
>>509のGene-Z
513Socket774:2011/06/25(土) 23:35:55.72 ID:CZV3IVg1
>>512
こめんMaximus IV Extreme-Zの間違いだった
514Socket774:2011/06/25(土) 23:48:58.31 ID:S1HIg3Vc
はうはう
515Socket774:2011/06/25(土) 23:52:39.71 ID:uyCwaGMo
PCI-Ex16のデュアルx8とx16ってどれくらい差があるんだろうか
516Socket774:2011/06/26(日) 00:54:05.60 ID:cPoyGhYz
あ、dual x8 x8 とx16 x16との差って事です
517Socket774:2011/06/26(日) 03:37:09.34 ID:l+KrSykl
518Socket774:2011/06/26(日) 07:45:32.23 ID:GqVSlO2J
7月中旬らしいよ

以前から納期3日10日で載せてる糞店なんとかしろ・・
519Socket774:2011/06/26(日) 12:12:22.99 ID:j0MjKWCb
届いた?
520Socket774:2011/06/27(月) 08:35:32.72 ID:b4S/qV09
Maximus IV Extreme-Z 昨日購入したが本当にこのマザーは出来がいいな
さてガシガシ組み立てて完成したらそのPCからレビューでも書くぜ!!
521Socket774:2011/06/27(月) 10:31:45.60 ID:GFLVQ83M
commandoの中古を買おうと思ってるんですがどうでしょうか。
522Socket774:2011/06/27(月) 10:33:44.66 ID:wusHxB+8
ROGシリーズってROG機能の詳しい日本語説明書的な物ある?
523Socket774:2011/06/27(月) 12:49:50.40 ID:NOt1+hK/
>>521
今更そんな古いのやめとけ。中古買うならせめてP45ママンに。

>>522
マニュアルぐらい自分で探せるだろ
524Socket774:2011/06/27(月) 13:09:57.67 ID:GFLVQ83M
>>523
やっぱ不良品にあたりますかね?
ROGママンはOCで無理してる可能性が高そうですね。
525Socket774:2011/06/27(月) 13:41:51.80 ID:+4RiCSCS
>>520
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン?
526Socket774:2011/06/27(月) 17:58:56.37 ID:0SKZs4hx
http://twitpic.com/5hjhap

店には入荷してるのか
527Socket774:2011/06/27(月) 20:07:13.98 ID:FAyvsPip
>>526
雑誌系だからテスト用の奴か
海外なら売ってるから入れてきてるんじゃ無いの?
528520:2011/06/28(火) 02:21:27.82 ID:W5WWoA4k
今16GBのメモリMemtest86+中なんですんませんw
529Socket774:2011/06/28(火) 07:43:48.28 ID:LnvoxzYL
>>527
まだ販売店にはいってないのか…

@2日で7月だぞ
530Socket774:2011/06/28(火) 08:50:59.21 ID:Ji4ORB2L
>>528
箱もうp出来ない時点で(x
531Socket774:2011/06/28(火) 10:41:31.26 ID:pkW2YGhy
OCしたままQSVもパワーアップするなら考えたいのだが
報告よろしく
532Socket774:2011/06/28(火) 18:38:19.01 ID:ZS0CGN2d
GENE-Zの発売日いつー?って店舗で聞いたら
発注かけてるけど発売日も入荷数も全然わかんねえって言われた
533Socket774:2011/06/29(水) 01:21:21.14 ID:xnWoWfL6
そんな口調の店で買いたくねえ
534Socket774:2011/06/29(水) 08:39:22.49 ID:3wAXvMYT
>>528
おい
報告はまだか?

あまり失望させるなよ
535Socket774:2011/06/29(水) 08:40:22.21 ID:fe2bVu09
俺が聞いたとこは
周りが出す時期に合わせて発売します
と言われたぞ
いつだよw
536Socket774:2011/06/29(水) 10:58:10.58 ID:LhX+PvIH
http://bit.ly/k5aWLe

How to overclock M4G-Z

537520:2011/06/29(水) 12:10:17.70 ID:ydTlQSWb
安定性ともにそんなに悪くないけどまだまだ0210のUEFIの作りが甘いかも?
ブートでたまにUEFI起動の途中で真っ黒画面になりコケるバグの問題がある。

低レイテンシのメモリの相性が良く8層基板のメモリほど4枚でも煮詰められる
全体的に動作に必要な設定電圧が標準電圧よりもデフォルトで低くなっていた
すんなり通るところ見ると耐性もP67よりもいいんじゃないかな?
538520:2011/06/29(水) 12:12:19.26 ID:ydTlQSWb
あとP67のM4Eと違って別途ドライバー入れなくてもNEC USB3.0ともに安定性も問題ない
またNEC USB3.0のファームウェアバージョンが4015になっている。
NF200付でも発熱は思ったほどではなかったな

マザーの使用ドライバーは
Intel INF 9.2.0.1030 NEC USB3.0 driver v2.1.16.0 mv91xx_SATA3 1.2.0.1003WHQL

取りあえずもう少し煮詰めてみる
539Socket774:2011/06/29(水) 14:38:40.50 ID:4Y+Lhn0t
M4G 7月2日に発送しますだってよ
予約してた店からメール来たぞ
540Socket774:2011/06/29(水) 15:13:36.57 ID:3wAXvMYT
>>538

[M/B]
[CPU]
[CPU Cooler]
[Memory]
[電源]
[VGA]
[HDD]
[他のドライブ]
[その他パーツ]

まずはこれを埋めるんだ
541Socket774:2011/06/29(水) 15:47:05.55 ID:yUBdJWNg
>>539
やっとくるのかあああああああiyh
542Socket774:2011/06/29(水) 21:32:00.75 ID:FfMIXGaE
ASUSのBIOS UIって分かりやすくていいよな…他のマザーを弄ってみたら
なんちゃって自作erの俺にはわけわかめ項目があって、きつい
543Socket774:2011/06/29(水) 21:49:57.85 ID:xnWoWfL6
UIのアプローチが違うだけでどれも大差ないでしょ
単なる慣れだよ
他のBIOSに慣れた奴がASUSのBIOS触っても同じ印象持つだろうね
544Socket774:2011/06/29(水) 22:47:14.07 ID:JgFUdwer
C5Fのレビューまだかな
545Socket774:2011/06/30(木) 01:00:20.34 ID:PCNSEmfz
C5Fって、よくよく見ると普通のマザーだからReview要らんだろ。
USB3.0はASMediaだし、追加6G SATAもASMediaだし、単に赤黒に塗っただけに見える。。。
FormulaとはいえIntel向けと違って残念な感じだ。。。
546Socket774:2011/06/30(木) 19:16:09.31 ID:dawImwio
地元の工房でマザー売ろうと思ってマキシマス ツー フォーミュラ買い取りいくらですか?って聞いたら
えっ?すいません正確な製品目でお願いしますと言われた。
何分かやり取りしてスペルまで伝えたがわかってくれなくて結局
えーP45ですので多分3000円ですねだって
R.O.G系の知名度ってこんなもん?
547Socket774:2011/06/30(木) 19:18:24.99 ID:u00toyZy
ROGのZ68チップマザーって言ったら噂のあれですよね?
今日地方のドスパラに行ったら大きい箱と小さい赤い箱が
どちらもあって拍子抜け。どうせあたり2600K買えそうにない
からスルーしたけど。
548Socket774:2011/06/30(木) 20:36:04.96 ID:IgsuQ33T
>>546
工房のHPから買取額調べられるだろ。
ソフマップと提携だからソフマップでもいいけど。




上限10,000円みたいだよ。
549Socket774:2011/06/30(木) 23:32:41.48 ID:edOc3BzI
>>547
ドスパラもうGENE-Z売ってんの?
と思ってネットの方見たら7/2販売開始になってた
明日あたり予約しとくか
550Socket774:2011/06/30(木) 23:40:47.00 ID:u00toyZy
>>549
ASUSのP67だったかのママンの後ろに何か隠すように置いてあった。
M4Eは4万ちょいだったか値札はもうついてたけど、GENEには付いて
なかった気がする。まだ売っちゃいけなかったのかな?
551Socket774:2011/07/01(金) 00:48:11.75 ID:DYt9Bj8Y
確かにドスパラ、ネットで2日発売になってるな。
しかし、正式発表もないのに、出荷しちゃってるわけ?

どうなってんだ・・・ASUS
552Socket774:2011/07/01(金) 00:55:07.80 ID:f1+mN6WO
いや正式発表なんて5月にとっくにしてるじゃないの
なに言ってんのよ
553Socket774:2011/07/01(金) 01:04:10.23 ID:DYt9Bj8Y
いや、asus.co.jpのニュースリリースでは販売開始予定とか
直前情報が書かれてないねってことよ。
7月2日発売のビデオカードは「発表」されてるのに。
2011年5月11日の5製品発表とは別。
554Socket774:2011/07/01(金) 01:08:33.89 ID:f1+mN6WO
ああまあそれなら明日発表出るんじゃないのかねえ
それよりまだ売ってもないのに、conecoでマザー1位ってすごいね
555Socket774:2011/07/01(金) 01:13:41.86 ID:DYt9Bj8Y
そっかー、楽しみだな。
価格的に手ごろだからかな〜

もう、conecoでマザー1位なのか・・確かにすごいな。
556Socket774:2011/07/01(金) 03:19:22.16 ID:gPLSFBU/
MVGはあまりよくなかったから期待はできないな
557Socket774:2011/07/01(金) 06:08:47.75 ID:fijZAtuN
>>546
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=51412
ドッパラですら買い取り上限10500円だな
558Socket774:2011/07/01(金) 16:13:02.53 ID:w5sULaVa
GENE-Z、公式ニュース来たよん
http://www.asus.co.jp/News/q2TXMs3viHQaDjBV/
559Socket774:2011/07/01(金) 22:22:53.49 ID:ln5kWcfu
祖父、深夜あたり通販で出るかな?
560Socket774:2011/07/01(金) 22:30:17.32 ID:AFKnqKJD
やっとP5Qから乗換える日がきたっ…と胸熱
561Socket774:2011/07/02(土) 00:02:22.81 ID:nJCHiRqD
conecoで1位とかクソどうでもいいな
562Socket774:2011/07/02(土) 00:22:53.37 ID:qNvVg1+3
暮って正規代理店品だっけ?
563Socket774:2011/07/02(土) 09:18:25.89 ID:s9PywBh/
564Socket774:2011/07/02(土) 11:35:21.21 ID:sWpnS61w
よし、やっとジーンをてにいれたぞ。
565Socket774:2011/07/02(土) 12:52:06.52 ID:50dmhW7n
>>564
店頭か?
566Socket774:2011/07/02(土) 12:56:50.90 ID:eEA9729g
ゲーマー特化とあるが何のゲームを主にやるんだ?
FPS、レース、シュミレーション?
567Socket774:2011/07/02(土) 13:04:20.21 ID:pGVTT2Vy
そもそもゲーマー特化なのに、microATXでPCIレーンが少ないという点について
どう考えなのか…
568Socket774:2011/07/02(土) 13:11:56.96 ID:7FpwhOp8
>>566
信長の野望
569Socket774:2011/07/02(土) 13:14:45.24 ID:iFcnZX8K
朝はドスパラとだけ、昼過ぎからはFreeTにも入ったみたい。
570Socket774:2011/07/02(土) 13:30:39.23 ID:sWpnS61w
>>565
日本橋のドスパラで買いました。11:00の時点ではワンズやフェイスにはありませんでしたので…
571Socket774:2011/07/02(土) 13:55:38.94 ID:7P9SFv6k
さっき見たけどドスパラはまだ5個くらい陳列あったよ。
ワンズで聞いたら早くても来週って言われたけど。
572Socket774:2011/07/02(土) 13:56:14.34 ID:50dmhW7n
いいなぁ
通販は出荷メルもこないや
573Socket774:2011/07/02(土) 15:33:45.13 ID:MLEoYLK8
>>567
x8でも大してパフォーマンス落ちないし
そもそもマルチGPU自体がゲーマー向けの中でもニッチだから問題ない

>>571
今日ワンズに電話して取り置きしてもらったよ
もう入ってるっぽい
574Socket774:2011/07/02(土) 16:08:47.30 ID:kY3zOVyG
予約通販だけど、出荷メールきたわ。
明日到着するそうだ、楽しみだ〜
575Socket774:2011/07/02(土) 16:13:36.20 ID:wYij+5xh
ツクモeX、残り1個確認
576Socket774:2011/07/02(土) 17:20:10.16 ID:qNvVg1+3
アーク通販でポチった
577Socket774:2011/07/02(土) 17:32:30.14 ID:g4mT9EXF
ポチり報告なんてイラネ
578Socket774:2011/07/02(土) 17:59:02.68 ID:kY3zOVyG
暮は在庫潤沢みたいだね〜
579Socket774:2011/07/02(土) 18:12:22.35 ID:t+/BjTtp
M4E-Z買ってきたぜ。
アキバはどこにもあったようだ。
580Socket774:2011/07/02(土) 18:20:45.12 ID:qNvVg1+3
発送メールきた
これで明日組めそう
581Socket774:2011/07/02(土) 18:55:54.35 ID:uKGHGWz/
はやく組んで報告してくれ
582Socket774:2011/07/02(土) 19:22:35.89 ID:iFcnZX8K
とりあえず仮組。只今OSインスコ中。
マザー下の電源ボタンやRESET、POSTが光ってカッコええ。
583Socket774:2011/07/02(土) 19:27:02.14 ID:7FpwhOp8
ROGシリーズってOC機能がいっぱい付いてるけど、
基盤自体はOC耐性強いの?
584Socket774:2011/07/02(土) 19:30:09.29 ID:8DjR/NAi
>>568
痛いとこ疲れた
585Socket774:2011/07/02(土) 19:59:49.42 ID:oqmBsCBI
>>567
LANぱーちー向けだろうな
日本じゃまったく意味はないが
586Socket774:2011/07/02(土) 20:16:26.41 ID:uKGHGWz/
>>582
チップセットクーラーのロゴの部分も光ってる?
587Socket774:2011/07/02(土) 20:31:44.46 ID:iFcnZX8K
>>586
残念ながら、そこは光ってない。
588Socket774:2011/07/02(土) 20:51:37.26 ID:GpZulWro
面倒だでkonozamaってみた
589Socket774:2011/07/02(土) 21:28:49.01 ID:pGVTT2Vy
>>588
初期不良とかになると、対応クソめんどいぞ・・・
590Socket774:2011/07/02(土) 21:47:07.91 ID:bbh8i2tG
今日,秋葉いってきた。
M4G-Zすげー人気だな。この勢いだとすぐ売り切れちゃうかも。
591Socket774:2011/07/02(土) 22:00:11.59 ID:wYij+5xh
とりあえずユニティの買ったけど明日には売切れ出そう
592Socket774:2011/07/02(土) 22:00:16.80 ID:7pkSVTVB
今日は用事があってアキバに行けず…明日じゃもうM4G-Z買える店なさそう?
ツクモeXはツイッターで売り切れ宣言してたけど。
暮が在庫潤沢って情報を信じて朝一から行ってみるかな…。
593Socket774:2011/07/02(土) 22:04:11.44 ID:wYij+5xh
>>592
あちこち探せば買えると思う。値段もそう変わらんしね
594Socket774:2011/07/02(土) 23:16:29.13 ID:2mXWFo4S
ソフ本館、今日昼過ぎ時点で7〜8個あった

ところで代理店はユニティの方が良いの?
595Socket774:2011/07/02(土) 23:43:45.05 ID:wYij+5xh
個人的には。MVKのはまだあたってないから何とも
596Socket774:2011/07/02(土) 23:54:28.73 ID:iphye/DH
XPマシンにM4G-Z載せ替え完了
ドスパラ大宮店でCPUとセットで2K引き
597Socket774:2011/07/03(日) 00:11:47.95 ID:QW/02D4F
>>596
安定してる?
598Socket774:2011/07/03(日) 00:44:21.22 ID:X2SE3yLY
安定(笑)
599Socket774:2011/07/03(日) 00:58:10.70 ID:1c0c2NAl
>>594
ASUSはユニティ品しか買ってない
今のところ割と対応問題ないから
Sandyリコールの時はASUSに丸投げだったけど
600Socket774:2011/07/03(日) 01:07:04.98 ID:R9qeTnV4
ASUSは一切サポート部門?ないから代理店次第で良さかわるらしい?
ユニティ対応いいと思うよ、サポート電話してもすぐに答えてくれるし。

ちなみに本当にASUSは何も対応してくれなくて代理店に検証とか丸投げって本当?
mvkとか対応ってどうなんだろう・・・
601Socket774:2011/07/03(日) 01:17:45.40 ID:qkiV6rBg
代理店の中間搾取が酷いから給料分の仕事させてるんだよ
なんで国内のASUS製品がバカ高いか考えてみるといい
602Socket774:2011/07/03(日) 02:07:00.15 ID:PbCQWXlw
>>597
全体的には全く問題無し
XPの制約が痛い程機能絞ってるけど
603Socket774:2011/07/03(日) 02:25:55.64 ID:zgGnahnB
>>592
今見たらソフマップ.comで\19,980の10%ポイント還元で売ってるからそれを買った方がいいんじゃないかと思うけど。
604Socket774:2011/07/03(日) 07:21:34.43 ID:mG53dYyL
R3Eを知り合いから一万で買い取ったぜ。
近いうちにビッグバンから乗り換えてみよう
605Socket774:2011/07/03(日) 09:59:33.60 ID:59d5rr0e
>>603
592じゃないけどポチった
サンクスw
606Socket774:2011/07/03(日) 10:46:27.32 ID:g5eUgiIo
TSUKUMO本店でGENE買えたよ!!
ラス一だたけどw
まだ他の店空いてないからわからんけど、覗いたついでにあったら報告しまつ。
607Socket774:2011/07/03(日) 13:48:55.68 ID:g5eUgiIo
TSUKUMOを除けばGENEフツーに売ってた(´・ω・`)
CPUとのセット割使わないんなら、祖父.comの方がポイント着くしいいかも。
俺は断然つくもたん袋派です。
608Socket774:2011/07/03(日) 17:39:36.42 ID:Z4Y3xMWs
ROGマザーって何でPCIの位置3レーンの下にするんだろうな…
SLIするとしたら、水冷じゃない限り100%使えなくなるじゃないか・・・
x4部分はx16にもさせるんだし、x4レーンと場所交換してほしいぜ
609Socket774:2011/07/03(日) 19:57:53.90 ID:iV1brdj1
過去には2レーン下もあったよ
ATXの場合は3スロット空きの方が空冷しやすいけどね
毎度全部入りと見せかけて故意かと思うレベルの手抜き仕様があるシリーズだな
610Socket774:2011/07/04(月) 14:45:59.40 ID:3bgn68H4
M4G-Z届いた
ソケットFOXCONNかよ('A`)
611Socket774:2011/07/04(月) 20:02:16.54 ID:XeR3cT12
GENE-Z ズバリ価格:¥18,784 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699434136?cid=cncAL08000n1000

19,980円+10%ポイントのほうが得だけど。
612Socket774:2011/07/04(月) 20:08:43.69 ID:VJTMwYuf
わざわざ載せることでもねーだろ
フツーに買えるし
613Socket774:2011/07/04(月) 20:16:35.97 ID:EDCzCYpz
mATXでdual×16レーンの出たら買うわ
614Socket774:2011/07/04(月) 20:29:41.48 ID:Qn6UKOsT
>>613
条件の後出しは無しで行こうなw
615Socket774:2011/07/05(火) 08:12:45.49 ID:XXvPTTyW
>>613
RampageVGENEお買い上げおめでとうw
LGA2011も延期になったことだし、990Xも一緒にいかがっすか?
616Socket774:2011/07/05(火) 14:28:25.53 ID:M+vRP8ne
MCE-Z
ワンズでポチってみた

早く届かないかなー
617Socket774:2011/07/05(火) 21:26:51.52 ID:hvQ5sjkT
期待はしてなかったけどGENEの蟹チップを隠すX-fiシールけちんなよ
618Socket774:2011/07/05(火) 21:30:01.58 ID:KFatBQc/
>>610
またかw
619Socket774:2011/07/06(水) 14:34:46.48 ID:rCeyvCeU
>>617
本当にCreativeじゃなくて蟹さんいてワロタ
620Socket774:2011/07/06(水) 14:46:14.60 ID:WIMOR3BI
元からASUSのオンボX-Fiは蟹だぞ?
621Socket774:2011/07/06(水) 18:15:10.43 ID:4jLIL+hv
かに
622Socket774:2011/07/06(水) 18:17:09.89 ID:XirNpD40
そ〜かに
623Socket774:2011/07/06(水) 19:30:12.59 ID:WIMOR3BI
あ、スマン。蟹以外にもAnalog DevicesやらVIAやらもあった。
624Socket774:2011/07/07(木) 07:24:20.30 ID:bAiJjjH4
625Socket774:2011/07/07(木) 10:49:33.51 ID:YPPXmFZQ
消費電力たけーな・・・・
悩む
626Socket774:2011/07/07(木) 10:53:03.18 ID:0jCvF04m
たけーw
しかしデジ電源の平滑化性能を生かしてガリガリ削ればよい。
627Socket774:2011/07/07(木) 12:58:40.36 ID:KyoWwfj+
R3G使いで、新CPU対応の新BIOSが出たけど、どんなCPUが出るのかね?
暑いから、当分組み替えるつもりはないけど・・・。
628Socket774:2011/07/07(木) 14:06:13.04 ID:fyhhjLBN
980への対応じゃないの?
629Socket774:2011/07/07(木) 16:29:37.86 ID:18j2JQhQ
>>624
ワロタww
630Socket774:2011/07/07(木) 17:05:55.64 ID:rwXn3NL0
631Socket774:2011/07/07(木) 21:45:00.89 ID:c1NlTUf4
環境か
632Socket774:2011/07/08(金) 02:30:57.60 ID:axXqZo//
>>628
ソケットが違うぜ
633Socket774:2011/07/08(金) 04:37:42.00 ID:+By1MApJ
marsって5月の最後にちょっとでたきり全然情報ないよな
634Socket774:2011/07/08(金) 10:47:09.24 ID:ROrdkKcF
R.O.G.使いで、電気が食うとか高いとかは言わないの!
この手のマザーに手を出すのは他のも電気食いまくりだろ
例外に洩れず俺もそうだが・・・
635Socket774:2011/07/08(金) 13:00:07.15 ID:+Fcj+XGr
>>632
R3GってRampageIIIGeneでしょ?
なら1366で最新CPUっていったら980無印への対応じゃない?
636Socket774:2011/07/08(金) 17:06:53.76 ID:Wq+NPUi2
R4E買って、MARVEL 6Gポート使おうとしたら
光学ドライブはダメだわ、HDD繋ぐとブートしないわ
『起動ドライブには出来ないのでデータドライブ用としてお使いください』
って書いて有るけど、使えなくてワロタw

仕方無く、WD30EZRSDTL に付属してきた
HighPoint Rocket 620 を刺したら、これまたブートしないw
結局、手元に有った PCI-E-S2-2I(Silicon_Image_3132RAID)
を使って解決。
無かったら完全に詰んでたわ・・・。
637Socket774:2011/07/08(金) 17:34:30.90 ID:cYmI2hds
638Socket774:2011/07/08(金) 19:02:23.46 ID:4q3Lpsvf
639Socket774:2011/07/08(金) 19:04:57.13 ID:4q3Lpsvf
0654だた・・・orz
640Socket774:2011/07/08(金) 21:31:15.65 ID:ok0DVXYI
GENE-ZにSamuel17ついた。干渉なし。
641Socket774:2011/07/08(金) 21:34:03.56 ID:Hp2S/AA6
>>635
M3Gと間違えたorz
642Socket774:2011/07/08(金) 23:36:59.74 ID:xAfa0yKV
GENE-ZにHR-02ってつ着そうでしょうか?
643Socket774:2011/07/09(土) 11:16:59.52 ID:zJZ+h7+Q
今やR.O.G. Seriesも初心者御用達になっちまったな。
644Socket774:2011/07/09(土) 12:36:44.46 ID:uOBCi+v7
>>643
大丈夫?
645Socket774:2011/07/09(土) 16:32:05.74 ID:/ogwvWTB
R.O.G.版MINI-ITXマザーでて欲しいなー(’’
646Socket774:2011/07/09(土) 19:05:58.29 ID:+PcrUe/A
miniitx確かにほしいな
647Socket774:2011/07/09(土) 20:04:42.72 ID:pAgOUEJS
祖父でASUSフェア。
マザーボードとビデオカードが最大15%ポイント還元!
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=ALL&keyword=ASUSFAIRUP&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=off&x=32&y=11

M4G-Zも15%ポイント還元だね。

648Socket774:2011/07/09(土) 20:25:04.67 ID:8hBPaLbJ
GENE-Z用にお勧めのCPUクーラーとか無いでしょうか?
忍者参が余っているのですが、メモリーに干渉しないか不安で・・
649Socket774:2011/07/09(土) 20:43:53.99 ID:pkeELorv
それメモリーの問題であってマザー関係ないんじゃ
650Socket774:2011/07/09(土) 21:58:26.71 ID:PSnMx3GU
GENE-ZのCPUFANコネクタの右にある3ピンって何に使うの?
すぐ左隣のはOPTFANってわかるんだけどさ。
651Socket774:2011/07/09(土) 22:19:34.55 ID:BawTuqU0
M4E-Zに DEEPCOOL ICE MATRIX 600 のCPUクーラー取り付けおk
専用の14cmファン×2でメモリも4枚可能でした。
652Socket774:2011/07/11(月) 06:33:20.99 ID:Uqlx9k7n
>>647
10パーで買ったばかり・・・
653Socket774:2011/07/11(月) 06:52:54.55 ID:LBYWqKs8
やっぱ売れないんだろうな
654Socket774:2011/07/11(月) 08:39:56.15 ID:fhWzLVyX
ASUS全部じゃん
655Socket774:2011/07/11(月) 14:48:55.87 ID:KINEUs0d
1TBプラッタの新型HDDが出てくれれば、
データ用HDDとして数台入れて完全な状態になるな
早ければ9月に新型のグラボも出るみたいだし、
M4E-Zに取り付けてゲーム遊びたい
656Socket774:2011/07/11(月) 16:27:01.56 ID:N1oNHpWE
1週間前に買ったM4E-Zをやっと組んだ。
今までのH67-M EVOからメモリと2600K外して換装。
O.CはWindows上から36%でブルースクリーンorz
657Socket774:2011/07/11(月) 18:02:37.92 ID:CQ8DBCBY
今回のCPUはマザーで影響されにくいからな
M4E購入したけど見た目で選んだようなものだ
658Socket774:2011/07/12(火) 20:07:09.52 ID:rF1rEfq9
3kで知人からC3Fを譲ってもらえる事になったのだが
このスレ的に評価はどうなのだろう
659Socket774:2011/07/12(火) 21:35:05.75 ID:SwSziK/d
>>658
unko
660Socket774:2011/07/12(火) 21:57:45.86 ID:QLKgK9+J
5KでC5Fの方がよかった
661Socket774:2011/07/12(火) 22:18:18.33 ID:rF1rEfq9
>>659
そうか。大人しくC5F買う
662Socket774:2011/07/12(火) 22:27:30.92 ID:Y5CMw6St
C4Fが現役
663Socket774:2011/07/13(水) 10:35:26.86 ID:Fc+wDehz
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/460/003/475.jpg

どこかで見たよなパッケージ
664Socket774:2011/07/13(水) 12:02:08.10 ID:/j6WaMSZ
665Socket774:2011/07/14(木) 10:14:01.21 ID:c79URCrf
>>640
メモリとの隙間どんなもん?
666Socket774:2011/07/14(木) 10:39:03.56 ID:UGrjq+sh
>>665
取り付け向き変えたらだいぶ余裕ある。
背の高いメモリでも問題ない。
667Socket774:2011/07/14(木) 12:13:25.07 ID:7ekCTErN
GENE-Zに峰2をつけた。後から秋刀魚メモリ刺せた。
グラボは、グラボ裏のヒートシンクを止めているピンが峰2に当たっているが(゚ε゚)キニシナイ!!
668Socket774:2011/07/14(木) 12:49:28.31 ID:c79URCrf
>>666
サンキュー
低めのシンクのメモリ考えてた
669Socket774:2011/07/14(木) 17:21:40.99 ID:uO24ikCy
最近のやつもCOMMANDOみたいなタンタルコンデンサ搭載してる?
670Socket774:2011/07/14(木) 17:40:40.59 ID:rqeDarAz
質問があるのですがM4E-Zは自作初心者が手を出して良いような代物ですか?
671Socket774:2011/07/14(木) 17:41:41.37 ID:nWlZNi2N
問題ないと思うよ
672Socket774:2011/07/14(木) 17:48:48.47 ID:rqeDarAz
了解しました
レスありがとうございました
673Socket774:2011/07/15(金) 01:11:19.75 ID:GwXZfyni
GENE-ZにプロリマのARMAGEDDON付けてみた。
OCするんでSamuel17だと力不足でね。
VRMのヒートシンクに僅かに触れるものの正常に取り付けはできる。
でも、PCIEスロットの一番上がCPUクーラーとぎりぎりの位置になる。
カードの裏にヒートシンクがあるようなファンレスグラボは確実に干渉する。
結局Samuel17に戻したよ。これ安定かなぁ。4.5Gでも熱処理厳しいが・・・。
674Socket774:2011/07/15(金) 06:04:55.25 ID:eITDrmRK
すいません、教えて欲しいのですがR3FのPCIスロットってもしかして
5V固定なんすかね?
これ、PT2で使おうかって思ったんですが、ググってもどこにも情報が
なくて・・・。
675Socket774:2011/07/15(金) 09:21:25.00 ID:zMDRezZm
>>674
PT2なら問題ないよ
そもそも、X58のチップセット、サウスが数年前のICH10Rだから、
ネイティブPCI対応(PCIリビジョン2.3対応)
参考(PDF注意) 29ページ目みてみて
ttp://www.intel.com/assets/pdf/datasheet/319973.pdf

ちなみに、PT1 Rev.AはPCIリビジョン2.0、2.1でも動く(=古いPen3、Pen4初期世代のPCでも動く)
ただし、PT1 Rev.B、PT2はPCIリビジョン2.2以降でしか動かない(=最近のならOK)
参考
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/tech-bug.html


というか、なんかR3FのBIOS、0801がなくなってるんだが・・・
なんかあったか?(R3F持ちだけど、入れてない)
676674:2011/07/15(金) 12:23:55.47 ID:eITDrmRK
>>675
どうもありがとうございます。後ほどリンクも確認します。なるほど、intelで
見ればよかったのか。
677Socket774:2011/07/15(金) 13:34:21.99 ID:WYQY+zdE
>>673

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  SUPER MEGA いきましょう
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
678Socket774:2011/07/15(金) 14:50:26.45 ID:GwXZfyni
>>677
IYHしたいけど、DefineMini使ってるんで、
側面のファン付かなくなるのが目に見えてるのよね。
90度回転させるとCorsairメモリに当たるだろうし・・・
今は2600Kを3.8GHz@1.1Vで運用中。
これだとPrimeでも75度いかない。
679Socket774:2011/07/16(土) 12:40:33.46 ID:KrYv8KG5
Maximus IV GENE-Zを買おうと思ってるんだがスレ的にはどう?
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_GENEZ/#overview
680Socket774:2011/07/16(土) 14:41:06.53 ID:Pdl/hOVN
スレスレだよ
681Socket774:2011/07/16(土) 18:04:26.61 ID:F5vTqw92
古い板からC4Fに換装終わって起動させて
OSの再インスコはせずに前のドライバ類を消してC4Fのドライバを入れたのだけれど
ネットワークアダプタがどうも認識しない

やっぱOS再インスコかね
682Socket774:2011/07/16(土) 19:33:30.35 ID:9WH9ZD/H
>>681
同様経験あるけど、あれこれやるより、
結局クリーンインストールが一番早くて確実じゃないかな〜
683Socket774:2011/07/16(土) 20:18:16.33 ID:F5vTqw92
>>682
結局再インスコしてみた
結果変わらず・・・

セットアップにMarvellのLANドライバが見当たらなかったから
別PCで落としてきてインスコしてるのだけれどこれじゃ駄目ってことか
684Socket774:2011/07/17(日) 02:10:39.04 ID:IIX1RAD1
685Socket774:2011/07/18(月) 22:04:09.98 ID:xkmCK/bW
ASUSのサイトにあるM4EZのマニュアルの2-15見ると、「Mervel 9182コントローラー」、「PCIE_X4_1」、「PCIE_X1_1」が共有になってるけど、
これって上から2番目にあるPCIe x1スロットを使うならMervel 9182は使えるけど一番下のPCIe x4スロットは無効化され、
一番下のPCIe x4スロットをx4として使うなら、上から2番目にあるPCIe x1スロットとMervel 9182は無効化されるってことでいいんですか?
686Socket774:2011/07/18(月) 22:40:12.61 ID:2pI8Jb3X
M4Eなら全部使えてる。パフォーマンスは落ちてるかも知れんけど
687Socket774:2011/07/19(火) 05:55:45.45 ID:cEayppWh
688Socket774:2011/07/19(火) 06:11:49.04 ID:cEayppWh
メモリ2枚の時はグレースロットではなく赤スロットに刺しましょう、とか
マザボ付属説明書には記載してなかったことが書いてあるな。
689Socket774:2011/07/19(火) 17:19:36.50 ID:oHId88Y5
Maximus IV GENE-ZのオンボードHDMIってその辺のファンレスグラボよりも高性能?
690Socket774:2011/07/19(火) 17:28:03.97 ID:ZYyTWrnZ
>>689
他のマザーと一緒だ
HD2000かHD3000
載せるCPU次第
691Socket774:2011/07/19(火) 17:31:22.77 ID:oHId88Y5
GENE-Zに2600Sを乗せたいんだが、いつBOX版が発売されるんだよ!
692Socket774:2011/07/19(火) 17:51:32.36 ID:EIUkMBF4
>>688
思いっきり黒にさしてたわ。
赤の方が干渉も少なくていいな。
693Socket774:2011/07/19(火) 18:44:31.66 ID:ppSVgS17
でも、スロット番号逆だよね
俺は赤に挿したけど
694Socket774:2011/07/19(火) 20:48:02.78 ID:EIUkMBF4
赤に挿し直したけど、これで合ってるんだよな!
PCIEスロットも赤だし、直感的に赤に挿せってことなんだろう。
CPUに近い方っていうのはただの思い込みだったか。
695Socket774:2011/07/19(火) 21:19:31.14 ID:/CQpCG4c
基本はCPUから近い順に3142
696Socket774:2011/07/19(火) 21:24:42.86 ID:xAU1O2V6
普通全スロ挿すから番号とか知る必要ないだろ貧乏人は死ね
697Socket774:2011/07/19(火) 21:33:42.03 ID:PxtKDpUA
>>696
たかだか数千円のメモリを挿すのに貧乏だとか死ねだとか笑っちゃうな、おまえは
必要か必要でないか、ただそれだけだろ?
698Socket774:2011/07/19(火) 21:34:23.22 ID:/CQpCG4c
M/Bの方を買えない人に失礼だよ
699Socket774:2011/07/19(火) 21:44:42.82 ID:rpQRJl59
うーん、自動O.Cのせいなんだろうか、
USBの無線LANアダプタが死んだ・・・
700Socket774:2011/07/19(火) 22:16:42.86 ID:xAU1O2V6
たかだか数千円のメモリってどんなメモリ使ってんのよって話
どうせ4千円割れの乞食御用達のメモリなんだろうけどさ
でGENE-Zでしょ?これで僕もR.O.G使いでございとか本当に笑えちゃうよな
書き込み気をつけないと僕どうしようもない貧乏人ですと言ってるような物
701Socket774:2011/07/19(火) 22:18:12.65 ID:oHId88Y5
>>699
どういうこと?
702Socket774:2011/07/19(火) 22:19:21.19 ID:oHId88Y5
メモリは何使ってるの?

おれはコルセアのDDR3-1600の2GB×4枚
703Socket774:2011/07/19(火) 22:43:36.89 ID:EY1VeUnU
G.SKILL Ripjaws X Series 8GB (2 x 4GB) 240-Pin DDR3 SDRAM DDR3 2300

これが2セット欲しい

今はコルセアのVENGEANCE 16G
704Socket774:2011/07/19(火) 23:08:49.86 ID:9rZxfeQf
PCパーツごときで貧乏人とかプ
705Socket774:2011/07/19(火) 23:11:23.04 ID:/CQpCG4c
xAU1O2V6は3000円の物でも困ってるんだから許せ
706Socket774:2011/07/19(火) 23:20:16.41 ID:MOPH0XuA
たかだか数万の差で勝ち誇っちゃう男の人って…
707Socket774:2011/07/20(水) 04:10:24.41 ID:xfjIwQM4
俺のグラボは初期MARS
708Socket774:2011/07/20(水) 05:28:10.58 ID:1vCBnYow
無職童貞安時給バイトちんかす野郎のおれも
CorsairPC3-1600 CMX4GX3M2A1600C8 2GB*4
MBもなかったことになってるLGA1156のMAXIMUM III FORMULA
もうかんべんしてくださいまけました
709Socket774:2011/07/20(水) 09:05:29.47 ID:7WoELJzS
>>700
予想通りの反応(笑)そして 俺は値段の高い物を買ってるんだぜ! 俺、TUEEE〜感丸出しの発言(笑)そして貧乏って言葉に対する異常な執着。。。何でも金かけりゃ良いんだろうなおまえの人生は(笑)
710Socket774:2011/07/20(水) 09:29:14.29 ID:ory1chVT
少なくとも金は大事なのは間違いない
711Socket774:2011/07/20(水) 13:50:53.30 ID:7uQcvbB5
AI Suite IIがインストールができなくて(インストーラが異常終了)半泣きだったんだが、同じ症状のやついる?
初期BIOS(0208)と同一バージョンを公式から落としてきて、それで上書きしてみたら問題なくインストールできるようになった
ほかにもBIOSがAdvanced Modeだったらブート無理、EZmodeならブートする・・という不具合が出てたが、これも解消した
なんかマザーの動作が挙動不審な感じだったら上書きオススメ。いちおう報告まで
712Socket774:2011/07/20(水) 17:25:02.04 ID:+CgksLGZ
ブラックエディションに付いてるサンダーボルト?ってランとか付いてるボードってR3Eにつけても使えんのかな?
713Socket774:2011/07/20(水) 23:41:28.20 ID:fwwNsknV
M4E-Zポチるか迷うが、迷ったときはIYHだよな
714Socket774:2011/07/20(水) 23:43:49.63 ID:I7HU4Veu
M4EをIYHした次の日にリコールしたことを思い出すよな
715Socket774:2011/07/21(木) 00:06:07.58 ID:VOxGd0H+
すまんな、Sandy開始時はスルーしたIYHerなんだ
716Socket774:2011/07/23(土) 23:20:15.21 ID:phVpHty5
M4E-V(BIOS 0654beta & 0210)でCPUのオフセットモードを選択出来ないのですが、
どうやったら選択できるようになるでしょうか?

http://jisaku.155cm.com/src/1311430521_ac3e168040723923a35a4de2aac4594af97d2356.jpg

現状このような形になっていて、選択できない…
付属の英語マニュアルと、ftpの日本語マニュアルみても変更方法乗ってなかったので
知っている方いたらお願いしますorz
717Socket774:2011/07/23(土) 23:21:47.22 ID:phVpHty5
Z68スレからの誘導できました。
これはまだ、BIOSがオフセットモード対応していないってことなんでしょうかね…
718Socket774:2011/07/23(土) 23:48:55.49 ID:L7bR+8o3
C5F/Thunderboltは日本では売らないのかな
719Socket774:2011/07/24(日) 01:15:39.94 ID:7QabiuBS
Maximus IV GENE-Z
> ゲーマー向けの高性能オーディオチップ「SupremeFX X-Fi 2」を搭載
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_GENEZ/

のはずが、実装チップは蟹さんだった
http://news.livedoor.com/article/detail/5680073/

回収確定
720Socket774:2011/07/24(日) 01:32:49.50 ID:IUcsN3xi
未だにSBのX-Fiと間違うバカが居るのか
721Socket774:2011/07/24(日) 02:17:13.83 ID:HT9VN34W
X-Fiだから栗チップが載っているとでも思ったのか。
722Socket774:2011/07/24(日) 02:33:06.56 ID:BGcqNBUX
ドライバでわかってたじゃん
723Socket774:2011/07/24(日) 08:46:46.70 ID:vvX/YAve
IIIだってそうだったでしょ
724Socket774:2011/07/24(日) 09:53:04.00 ID:zYjCIlrx
725Socket774:2011/07/24(日) 12:00:35.94 ID:Fn5zrVMQ
>>716
Digi+VRM/POWER Control

Phase ControlをOptimizedに設定
これでOffset Mode選択できると思うけど。
726Socket774:2011/07/24(日) 12:08:27.60 ID:Vxf+H8C7
>>725
ありがとう!できました、まさかそんなところとは・・・
727Socket774:2011/07/24(日) 22:44:59.02 ID:nAnYWnLr
やっぱりROGの板は、オンボードLEDの電飾ばりばりですか?
それとBIOSにmemtestの項目ありますか?
728Socket774:2011/07/24(日) 22:47:45.83 ID:h5vKsZYG
回収なら買わない
729Socket774:2011/07/24(日) 23:18:26.12 ID:Wg12y7bz
>>719
どこの工作だよw
今さらなこと煽るバカは。
730 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/25(月) 09:03:00.65 ID:GnbK6eZC
test
731Socket774:2011/07/25(月) 12:26:36.76 ID:ZaFkoE6u
電源にSeasonicのX使ってるんだけど、M4G-Zでツールから5Vの警告出まくるのは相性悪いんですかね
USBの安定度もイマイチで、光学とかも一発で認識しなかったりで差し替えて認識とか
他のM/Bでは何も問題無かったんで、M/Bかなり怪しい

ASUSはP4P以来使ってないんでよくわからないんですが
732Socket774:2011/07/25(月) 19:14:01.07 ID:vo1HIj4q
>>731
うちも同じ電源だが異常なし。
733Socket774:2011/07/25(月) 20:17:01.18 ID:UtETNEXE
プロべさんはすぐエラーはくからな、信用できん
734Socket774:2011/07/25(月) 20:20:16.25 ID:S+ckL/JF
>>731
5V含め不特定なセンサー異常起きます
ファンコン停止しててチンチンだったりとか
大分安定はさせましたが怪しいですねこれ
735Socket774:2011/07/25(月) 20:29:41.04 ID:szc6IZTV
それ電源が劣化して出力へたってるんじゃないだろうか?
736Socket774:2011/07/25(月) 20:55:51.44 ID:S+ckL/JF
>>735
表示が0や大数になるだけで動作自体は正常なようです
ケースから新調してるので劣化は考えられないですね
なにかBIOSとOSとで主導権争いや放棄が生じてるようにも見えます
737Socket774:2011/07/26(火) 13:56:25.75 ID:UaqHkL/p
OSとBIOSの間で主導権争いなんて起きるの?
738Socket774:2011/07/26(火) 14:06:04.93 ID:RzEzrcxa
付属ソフト使ってるやつは素人(キリッ
739Socket774:2011/07/26(火) 20:59:30.09 ID:LYGKKVUd
むかし昔のサウンドカードな、IRQの取りっこさ
740Socket774:2011/07/27(水) 01:43:20.47 ID:yFTzUZrt
ISAのサウンドカードのことかよw
懐かしいなあ・・・あれは苦労したわ
741Socket774:2011/07/27(水) 20:07:09.90 ID:b8HZnizc
SB16とGUS MAXの2枚差し(とMPU-401&SC-55mkII)ナツカシス
742Socket774:2011/07/28(木) 03:39:49.00 ID:wysfG0UJ
Maximus IV extreme Zをやっとくみ上げて、あとはソフトをインストールするところまでこぎ着けたんだけど
とりあえず、POSTコードが消えて、UEFIが映れば、ここまでは大丈夫ということでいいのでしょうか?
あと、ボードについてる4ピン赤の電源ソケットは何のためにあるのでしょうか?
電力入れたほうがいい?
743Socket774:2011/07/28(木) 12:39:02.25 ID:Chgf8Tvx
>>742
PCIeの補助電源。
ビデオカード一枚なら特に差さなくて問題無い。
744Socket774:2011/07/29(金) 21:28:41.13 ID:h0VvQxaI
745Socket774:2011/07/30(土) 03:17:19.21 ID:KQ8Uzt07
いやまいった
ISRT導入しようとして、RAIDモードでWindows7をインストールしようとしたら
SP1でないとドライバーが対応してないってんで、ドライバー探したら
パッケージの中に何種類かあってどれがM4EZに対応してるか判んないもんだから
仕方なくSP1統合ディスクを自作してインストールしたんだが
その作業に4時間ぐらいかかってしまった。
ま、次にクリーンインストールするときには楽になるんだからいいんだけど、
無印のOS持ってる人は注意してください。
みんなどうしてるの?SP1のOS買った人ばっかり?
746Socket774:2011/07/30(土) 04:33:17.71 ID:CFwGFYI7
みんなって、ISRT使ってるやつはまだまだ少数派の気がするが
747Socket774:2011/07/30(土) 06:15:34.53 ID:z+H0Wve6
SP1はTechNetの統合iso落として使ってるけど
IRSTは入れてないね
効果ありそう?
748Socket774:2011/07/30(土) 11:16:45.88 ID:99YUm9/2
IRSTないとチップセットRAIDまともに管理出来なくないか
ミラーリングとかちゃんとリンクしてなかったりしても何も教えてくれないし
不良セクターあっても判らないし
749Socket774:2011/07/30(土) 11:27:31.83 ID:+1nsxTv3
ISRT≠IRST
750Socket774:2011/07/30(土) 11:56:09.84 ID:HOfP7aDs
1090の載っていたPCをバラして
質のいい部品を抜いて、M4E‐Zに組み合わせて一台組む
せっかくだからISRTのIRSTを導入しようとSATAをRAIDに設定
WINDOWS7 (無印)をインストールするも、何回やっても完了しない。
調べてみると無印でRAIDモードではインストール出来ないと判明(http://support.microsoft.com/kb/2466753/ja
修復オプションのドライバーの追加を試みるもたくさんありすぎてどれかわからず
4っつほど試すもうまくいかずこの方法を諦める
SP1統合ディスクを作成することにする
生き残っていたXPのマシンで必要なソフトをダウンロード
ところが統合ディスク作成ソフトがメモリが1G以下ではインストール出来ない事が判明
仕方がないのでRAIDをオフにしてOSを一旦インストール
ネットにつながらない さっきダウンロードしたソフトを移動でいない、ダウンロードも出来ない
ASUSのドライバーをインストール やっと繋がる
この状態でソフトを確保ISOイメージを作成する
しかし、これを焼かなければならない
光学ドライブの付属ソフトをインストール
やっと統合ディスクができた
これを使ってRAIDモードで再度インストール
なんとか成功
各インストールごとに3から40分かかる
もう嫌だ
ここまで読んだあなたは我慢強いです
751Socket774:2011/07/30(土) 12:34:59.68 ID:XMEwWb1T
もう嫌だ


まで読んだ
752Socket774:2011/07/30(土) 12:36:01.79 ID:OKcyXhWK
Maximus IV Extreme-Z 0403
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_Extreme-Z/Maximus-IV-Extreme-Z-ASUS-0403.zip

0654と違いがわからん・・・何修正されたんだろ
753Socket774:2011/07/30(土) 12:43:12.76 ID:OKcyXhWK
[0403]

1. Update Intel Raid Option ROM (インテルRAIDオプションROMを更新)

2. Improve DRAM compatibility (DRAMの互換性を向上)

3. Improve System stability (システムの安定性を向上)

4. Improve compatiblity with some Raid card model (一部のRAIDカードのモデルとの互換性を向上)

5. Increase IGD share memory size to 512MB (IGD共有メモリのサイズを512MBに増加)
754Socket774:2011/07/30(土) 13:42:59.03 ID:seVDiEIo
>>745
おれIRST導入失敗したわ
WINDOWSUPDATE途中だと気づかずにSP1適用前にインストールしてしまった。
再起動後「起動しています」の画面から進まず。
まあいいかと放置してるが、RAID使わなければ導入する必要なし?
755Socket774:2011/07/30(土) 20:07:47.25 ID:PtOeNFZv
あとあと取り外しとか面倒になるだけなのに。
普通にSSD使えばいいのに。
756Socket774:2011/07/30(土) 20:16:47.64 ID:RCEGjzJm
だからISRTだっつうの、SSDをキャッシュにしてHDD使うアレ
スレ検索してこい
757Socket774:2011/07/30(土) 20:19:44.25 ID:XMEwWb1T
ISRTを使うにはIRSTが必要だからいいんじゃね?
758Socket774:2011/07/30(土) 21:36:34.48 ID:RCEGjzJm
ああそれもそうか俺頭悪いな
759Socket774:2011/07/31(日) 11:26:48.49 ID:1SY6rB2m
>>752
BIOSダウングレードできないね。
760 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/31(日) 11:49:45.44 ID:qlZwW/8L
M4E 28000円とM4E-Z 38000円で悩み中
761Socket774:2011/08/01(月) 00:07:42.60 ID:JyD+kgW4
俺ならM4Eかな
Zの機能は全く使ってないから
762Socket774:2011/08/01(月) 00:31:56.50 ID:Q97O6kPL
M4Eの方が良い電源のようだな。
それはそうと、M4EZで自動OCしたらPOSTコード45で止まってうんともすんとも言わない。
結局、定格でしか使ってない。
高いボードの意味ないじゃん!
763Socket774:2011/08/01(月) 09:01:58.85 ID:V/y01gtV
>>762
自動OCやってみたけど、俺の方は問題なく使える。
764Socket774:2011/08/01(月) 10:33:42.87 ID:dHkEvdH3
今でも自動OCは電圧モリモリ?
765Socket774:2011/08/01(月) 10:42:21.29 ID:V/y01gtV
>>764
1.5-1.65vのocメモリでやったら、電圧1.65vに固定されたよ
オフセットモードになって、オフセットはAutoにされてたけど
766Socket774:2011/08/01(月) 10:42:45.82 ID:V/y01gtV
↑オフセットは、CPUの話
767Socket774:2011/08/01(月) 18:11:41.98 ID:uM5CWcYe
C4E 使ってたけど、C5F 買いました
Hydra はやはり地雷だったな…C4E 一年持たなかった

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/up00327.jpg
768Socket774:2011/08/01(月) 21:32:23.03 ID:LD8CMHpU
俺のM2Fは未だに元気ブリバリ
769760:2011/08/02(火) 01:05:38.84 ID:x5neaAdV
M4E-Zを買っちゃいました
770Socket774:2011/08/02(火) 08:21:26.79 ID:6vgbP+g1
M4E-Zはどうして内蔵出力を削ったのか…Gにはあるのに
俺も持ってるけど、そこだけが不満だ
771Socket774:2011/08/02(火) 09:28:48.18 ID:8d+Q0TQl
>>770
OCを優先したとか
772Socket774:2011/08/02(火) 10:22:31.95 ID:EY/wPm+P
>770
M4Eの基板設計流用したから。
シルクが新しいだけまだマシ。昔だったらシール貼られて終わりだよな。
773Socket774:2011/08/02(火) 11:32:56.23 ID:3okhx3Tv
M4G-Zの付属ソフトのセンサーが室温より8度も低い値出してるんだが、俺以外の
購入者はセンサーが異常な値だしてる?HWmonitorは異常な値だしてないのだが
774Socket774:2011/08/02(火) 14:59:10.80 ID:isIDEEdp
NCT6776Fの拾ってる温度でもないのか
775Socket774:2011/08/05(金) 01:46:43.79 ID:xDPQb31S
M4G-Z、張り切ってBIOS最新にしたら2600KのES品使えなくなっよ!
776Socket774:2011/08/06(土) 11:07:56.20 ID:LmBZ56YX
そう言えばM4EのQPI電圧ってどこ弄ればいいの?
777Socket774:2011/08/06(土) 13:30:09.04 ID:Vc8BZ7Kg
P67の何処にQPIが(ry
778Socket774:2011/08/06(土) 14:11:04.22 ID:LmBZ56YX
そうなん?
X58やらで使いまわしてるMEMなんだけどXMPのSPDに書かれてるQPI電圧がZ68UD7使用時はQPI/VTTの電圧が反映され昇圧される
でもM4EだとXMP設定にしてもQPIの電圧調整項目がないから調整もできないし上がってるのかもわからない
779Socket774:2011/08/06(土) 16:17:24.76 ID:ulUgBzsD
うちはメモリをXMP設定だけして、あとのことは気にしてない
780Socket774:2011/08/06(土) 16:35:14.35 ID:Ey4WHsQ2
うちも生活費だけ渡して、家族のことは気にしてない
781Socket774:2011/08/06(土) 18:59:26.66 ID:oO2jXzCS
うちは嫁宣言だけはぬかりないが、結婚のことは気にしていない。
782Socket774:2011/08/07(日) 16:35:53.14 ID:GBxHNDHO
M4GZでoffset modeにすると、
アイドル時にたまに落ちるのは、
電源が怪しいですかね?

電圧も、結構フラフラするし。
電源だけ前のまま流用してます。
783Socket774:2011/08/07(日) 21:17:40.12 ID:18UO7RdH
M4GZでCPU温度を確認したら室温やマザーより低いんだが
温度センサーがおかしいんかな

室温以外は付属のAI SuiteUで確認
室温 28℃
マザーボード 38℃
CPU 25℃
784Socket774:2011/08/07(日) 21:50:06.06 ID:NnIJy9mr
ウチのM4GZもAI SuiteUで見るとHWM等他のソフトより8〜10度位低く出てる。
そう言うものだと思って気にしないでいる。
785783:2011/08/07(日) 21:58:49.39 ID:18UO7RdH
BIOS画面とCore Tempとかいうツールで測定すると
CPU温度が39℃くらいになってた

AI Suiteと他で温度に差がある人いる?
786Socket774:2011/08/07(日) 22:00:56.95 ID:18UO7RdH
>>784
入れ違いになってしまいました。ごめんなさい

そういうもんなんかね
あんまり気にしないでいいか
787Socket774:2011/08/08(月) 00:38:17.79 ID:xWYlJ6mh
OpenHardwareMonitorでも使ってみれば意味がわかるだろう
788Socket774:2011/08/08(月) 09:45:12.19 ID:25/k3YMv
Maximus IV GENE-Z を買った。2600Kと組み合わせて、エンコードマシンを作るつもり。
このスレでは M4G-Zと略されてるのかな?

さて、CPUクーラーで悩み中 Silver arrow はバックパネル金具が干渉して取り付けNGとのことで
どうしようかなと。

M4G-Zをお使いの皆さんクーラーは何をつかわれてますか?
789Socket774:2011/08/08(月) 10:22:13.41 ID:8hJZ6u4d
>>788
うちはスパメガでファンnf-p14flxサンドしてる。取り付け簡単すぎて感動したわ。
790Socket774:2011/08/08(月) 10:59:51.47 ID:iJjJ/4G8
>>788
Samuel
791Socket774:2011/08/08(月) 12:54:33.15 ID:yaMqh8UD
>>788
Hyper212Plus
792Socket774:2011/08/08(月) 13:24:32.32 ID:LKVaKyCo
>>788
CWCH60
793Socket774:2011/08/08(月) 16:44:56.24 ID:/3VEgl1M
メガハレム取り付けられたら行きたいな。
794Socket774:2011/08/08(月) 17:28:48.01 ID:WfDpUJn+
>>788
うちはOCも4GHz程度だし、ケースはM-ATX用の小さいケースだから
サイドフローで選択するとサイズ的にサントラストの薙刀になってしまった
Primeかけても70℃いかないから別にこれでいいけど
795Socket774:2011/08/08(月) 22:04:38.23 ID:HyyXZt2S
M-ATXだからグラ鎌
796Socket774:2011/08/08(月) 23:23:45.81 ID:25/k3YMv
皆さんありがとうございます。参考になりました。
11日に新メガハレムが発売されるみたいなので、それで行こうと思います。
とりあえず・・・旧メガハレムのPC(Core i 5 661)をばらしてつけようかな。
797Socket774:2011/08/09(火) 00:11:25.88 ID:NgUH3qMy
Crosshair5で時計がやたら遅れる現象が起きていた。
結論として、AI Suiteが悪さをしているようだった。
798788:2011/08/09(火) 03:20:09.46 ID:cdwcFV9Y
メガハレム干渉なしでつけられましたのでご報告。
M4G-Zあとは、12cmファンを適当に見繕います。
799788:2011/08/09(火) 09:08:01.20 ID:cdwcFV9Y
>>798
メガハレムのバックプレートは干渉なしでつけれたけど、最後固定ネジがとまらなかった・・・
ちょっと悪あがきしてみます。
800Socket774:2011/08/09(火) 10:49:21.35 ID:68LCV7zW
バックプレートの干渉ってどんな干渉があんの?
ケースからマザー取り外してつければいいんじゃねーの?
801Socket774:2011/08/09(火) 11:10:30.57 ID:VCg7dCcc
>>800
コンデンサーの裏側って角みたいになってない?
conecoのレビューにあった気がする
802Socket774:2011/08/09(火) 13:02:57.02 ID:i+jNAxHa
M4G-Zだけそうなってるのか
803Socket774:2011/08/09(火) 13:26:52.43 ID:cdwcFV9Y
>>802
店員さんにきいたところ最近のAsusのZ68マザーで青いヒートシンクが経ってるのが、
干渉するとか。LGA1155ソケット?の裏側・・・(SATA)やATX電源コネクタある側(バックパネルと反対側)
に四角いチップがありバックプレートが干渉するとか。ヒートシンクは問題ないみたいだけどね。

conecoのレビュー折角構成書いてるのにCPUクーラー種別書いてないひといるなぁ
1人は、コルセアの水冷っぽいが、もう1つがわからん。
804Socket774:2011/08/09(火) 13:31:45.34 ID:oRVyQkfZ
>>800
水冷とか、無理
バックプレートが、あたる
805Socket774:2011/08/09(火) 14:52:02.58 ID:cdwcFV9Y
昨日から書き散らかして申し訳ない。
M4G-ZにCPUクーラーMegahalems Rev.Bが着きました。
Rev.B 付属のバックプレートで問題なしでした。

なお、初代用にリリースされた別売り1155バックプレートでは、バックプレートがコンデンサの足と干渉するのか
ちょっとぐらつきます。が固定は可能です。(ショートしないか心配ですが)

夜中血迷ってつけられ梨書き込んだのは、CPUクーラー固定の金具の向きを間違っていたからです。
最終的にアルファベットのH型のHの横棒でクーラーを固定するのですが、Hの横棒部分(−)を
(I I)部分にネジ止めしようとした時に、ネジ穴が合わなかったからです。
片方のI部分を上下いれかえればネジ穴があいました。

いやはやお騒がせしました。近所のYAMADA コルセアのCWCH70が7,980円だったんですが・・・

Rev.Cについては取り付け金具がRev.Bと同じなら問題なさそうです。
806Socket774:2011/08/09(火) 19:01:49.94 ID:Nx9URZzY
強度確保に折り返ししてあると当たりそう
807Socket774:2011/08/10(水) 00:09:23.98 ID:RQNi8ljp
ささいな質問なんだけど、
Vcoreのoffsetって+-0の設定ってできないよね?
808Socket774:2011/08/10(水) 00:21:26.79 ID:ERwfQ+ao
0=auto
809Socket774:2011/08/13(土) 00:13:52.79 ID:SbiVunNP
C5F の USB 3.0 ヘッダピンに
valuewave の USB3CC 買って付けてみたけど、不適合品だった…
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=031449

M4E-Z M4G-Z 使ってる人とかどうですか?
810Socket774:2011/08/13(土) 02:25:55.12 ID:Mn0UIQkW
>>809
CoolerMasterの以下の製品をM4G-Zの内部ヘッダピン
接続で使ってますけど(USBポート部はケースに合う
様に改造してます)問題なく動いていますよ。
何で動かないんでしょう・・

http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6707
811Socket774:2011/08/13(土) 08:28:58.08 ID:WDbVUX4e
M4EZ安定期に入りました。
812Socket774:2011/08/14(日) 14:52:54.94 ID:jzXwf4h8
813Socket774:2011/08/14(日) 23:50:20.93 ID:32v0AIw/
ケーブル付けろと思っていたが三者三様だと無駄だとわかった
売る時外さなくちゃいけないしな

ケースのUSB部を入替えられればベストなのか
814Socket774:2011/08/16(火) 08:55:29.70 ID:Ls19ANon
820 名前:Socket774 [sage] :2011/08/14(日) 21:26:01.57 ID:EA2sWWQW
M4EZのマニュアル読んでたんだけど、2waySLIの時はヌフォ付いてるのに使わないでx8.x8で使えとか書いてあるけどなんで?
3wayだとヌフォ使ってx8.x16.x16になってるけど
2wayヌフォ経由でx16.x16じゃ駄目なのかなぁ
815Socket774:2011/08/16(火) 09:37:57.80 ID:Yl+vwqad
>>775
>M4G-Z、張り切ってBIOS最新にしたら2600KのES品使えなくなっよ!

mjk
816Socket774:2011/08/16(火) 11:35:40.08 ID:VJaeXBqp
>>815
BIOS0403、最新かな。ESじゃない市販の
2600Kは何も問題出てないよ。
817Socket774:2011/08/16(火) 13:41:20.01 ID:l0eiKzoj
2120KがでたらM4Eで遊びたい
818Socket774:2011/08/16(火) 19:55:44.28 ID:ueyIm2Ku
819Socket774:2011/08/18(木) 13:18:38.00 ID:KuK4Ve3P
もうすぐGENE-Zの0604くるぞ
820Socket774:2011/08/18(木) 13:53:07.84 ID:Gljw9gcz
821Socket774:2011/08/19(金) 01:20:43.84 ID:hfiCpl6J
604て実はすぐ取り下げられた奴じゃなかったっけ?
822Socket774:2011/08/19(金) 01:33:25.34 ID:s9CCbFAW
>>820
Beta?
823Socket774:2011/08/19(金) 07:41:23.92 ID:w1QPkKan
824Socket774:2011/08/19(金) 17:30:39.00 ID:7g0Mrrtr
2500KとM4G-Zで組んでる時CPUクーラーがVGAと干渉ギリギリな事に気付いた
バックプレートに気を取られてサイズチェックをすっかり忘れてた('A`)
825Socket774:2011/08/19(金) 19:07:56.30 ID:UZ+T3nsF
クーラー何よ
826Socket774:2011/08/19(金) 20:00:28.07 ID:2wlLCf0J
今購入構成考えてて、まさにそこにぶち当たってる
俯瞰画像から計算
(1155ソケ同士でクーラー固定穴からPCIe上段までのドット数/メモリスロットのドット数)
すると縦140mmで隙間ギリギリ、グラボ側にバックプレートやネジ、メモリヒートシンクがあるとかなり怪しそう
まだMPROの方が余裕ある
Pro3Mは余裕もっと少ない
827Socket774:2011/08/19(金) 23:11:31.30 ID:vS9qAcv8
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313763054.JPG
NH-D14だとこんな感じ
ファンステーにテープ巻いて絶縁すれば
上面チップクーラー無いグラボならおk
828Socket774:2011/08/19(金) 23:36:01.87 ID:g4+H5xOa
やべー
明日AKIBAにTJ08B-EとM4G-Z買いに行こうかと思ってたが
CPUクーラー見極めんといかんか・・・
水冷うるさそうだしな
829Socket774:2011/08/20(土) 00:03:00.39 ID:M4HKBhzZ
>>828
同じケース マザーで組んだ
銀石ケーススレとクーラースレをちゃんと読んどけよ
適当に選ぶと泣く事になる
830Socket774:2011/08/20(土) 00:32:23.12 ID:MgnxqAiH
>>828
先日、同じで組んだw
USB3.0ケーブル取り付け不可以外は、満足
831Socket774:2011/08/20(土) 07:35:15.93 ID:A3CkRMtz
今日俺もそれで組む予定だったわワロタ
一応スパメガ予定
832Socket774:2011/08/20(土) 12:48:34.28 ID:oXmjCvCU
Maximus IV Gene-ZへのCPUクーラー取り付け報告しときますね。

無双 verIV

・CPUファンとメモリースロット(A1黒)は干渉、スロット(A2赤)は微妙に干渉。
 スロット(A2赤)に挿した青鳩のヒートシンクにCPUファンが乗っかっている状態w
 CPUファンの上下の位置調整が可能とは言え、高さのあるヒートシンクのメモリは無理かも。
 メモリを取り付けてから、CPUファンを設置する必要があります。

・PCI-Eスロットとの間隔は、約1cm。

以上、簡単ですが報告終わり。
833Socket774:2011/08/20(土) 13:14:04.56 ID:uqM0e3zP
>>830
>USB3.0ケーブル取り付け不可以外は、満足

ってTJ-08EケースのフロントUSB3.0のケーブルがM/B上のコネクタへは刺さったけど、
取り付け不可って長さがたりないってこと?

834830:2011/08/20(土) 13:54:47.69 ID:MgnxqAiH
>>833
HDDケージと、USB3.0コネクターがぶつかる
USB3.0のL型変換コネクターとかあるのかな?あればつきそうだけど
835Socket774:2011/08/20(土) 14:26:54.84 ID:uqM0e3zP
>>834
ありがとう。いま、まだケースにとりつけてないんだけど、ちょっと目から汗でてきた。
Ainexのこんなのを買うしかないのかな?USB3.0って高速転送だから
ノイズに弱そうなのをはさみたくないけど。
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
836Socket774:2011/08/20(土) 15:31:20.02 ID:3/nK9zg0
M4EなんだけどシングルVGA時って他のx16スロットはx1モードとかでも動かないの?何も使えない状態?
837Socket774:2011/08/20(土) 15:43:04.34 ID:uqM0e3zP
>>836
シングルVGAのとき
X16
(すろっとなし)
さしたら X8になる
X4モードで動く


って感じかな
838Socket774:2011/08/20(土) 16:20:09.68 ID:3/nK9zg0
>>837
ありがとうございますm(__)m

てことは、一番上のx16にVGA挿してる時でも
他のx16にx1動作のボード挿したら動作するってことでいいんですかね?
試した結果、一番下のx4スロットでしか動作しなかったんです(´;ω;`)ブワッ

ちなみに、現状VGA1個なのでマザボ上の補助電源4pinの2箇所は両方とも繋げてないのですが、これが原因に成りうるんでしょうか
それとも、相性か何かなのかなー
839Socket774:2011/08/21(日) 02:00:08.77 ID:J6TQdaam
>>838
関係ないが、NF200じゃないx16にさしてるなら1段飛ばして3個目のx16(x8動作)にさしたか?
840Socket774:2011/08/21(日) 05:13:00.71 ID:fPhw5CtG
TJ08B-E使ってる人多そうなんだけど
電源のfanどっち向きで入れた?
説明書にはfan12cm以上なら下向けろ書いてあるんだが
今時の電源たいがい12cm以上だよね。

841Socket774:2011/08/21(日) 11:31:32.06 ID:4iAS59Ck
上向き。
TJ08BEにEnermaxのEMG600AWT付けてる。
ビデオカードのファンとエアーを奪い合いしないかなという心配からだけど
あまり気にしなくていいんじゃないかと思う

上下付け替えてみて試すのも自作の楽しみではある
842Socket774:2011/08/21(日) 13:13:01.68 ID:t85bxnR+
M4G-Z、ケースの電源SWを押してからUEFIが立ち上がるまでに
やたら時間がかかるのは仕様なのかね?
843Socket774:2011/08/21(日) 13:14:27.03 ID:xUIJ2MNK
>>842
M4EZもそんな感じ
844Socket774:2011/08/21(日) 13:18:08.54 ID:t85bxnR+
>>843
ああそうなのか。即レスthanks!
845Socket774:2011/08/21(日) 13:21:35.88 ID:xUIJ2MNK
>>844
価格かコネコにも書いてあったような
正直自分も最初はなんか設定悪いのか数日格闘したよ。
846Socket774:2011/08/21(日) 20:22:24.50 ID:+jNvdMNn
UEFIは最初の立ち上がりまでが遅いから、BIOS搭載機と比べてトータル起動時間は
同じか、むしろ遅いくらいなんだよなぁ
847Socket774:2011/08/21(日) 21:03:25.14 ID:iGJHJyLY
コールドスタートでテレビみたいに1,2秒ですぐ使えるようになるのはいつになるのやら
848Socket774:2011/08/21(日) 23:58:16.18 ID:jY1P9foE
DEL効く所まで遅すぎ
他のUEFI搭載マザーだとデスクトップまで行ける勢いw
849Socket774:2011/08/22(月) 11:32:56.85 ID:Ionj62Of
具体的には何秒くらいなん
850Socket774:2011/08/22(月) 13:02:05.16 ID:Yj/CC1cL
ログイン画面まで15秒から
851Socket774:2011/08/22(月) 13:56:52.31 ID:8TnmAuTb
電源投入からPOSTまで15秒、ログイン画面まで15秒ってところかな。
852Socket774:2011/08/22(月) 14:05:49.82 ID:0gq35lKl
俺のアパート、駅まで1分。
853Socket774:2011/08/23(火) 18:29:14.56 ID:cTg17myo
rc blootoothの使い方がわからん
854Socket774:2011/08/23(火) 23:53:24.74 ID:E2olNoQC
理解した。
通常のBTをオフしなきゃならんのね。
855Socket774:2011/08/24(水) 00:45:06.84 ID:7/kpCVLl
M4GZの起動が遅いのは仕様だったのか
856Socket774:2011/08/24(水) 00:51:14.14 ID:5MnUuToq
初期だとBIOSに入るための待機時間みたいなのが10秒くらい設定されてなかったか
857Socket774:2011/08/24(水) 10:46:37.05 ID:sN8AIYU5
そもそも起動するときに、数字がピコピコ動いてチェック入ってるから
その分くっそおせえ
858Socket774:2011/08/24(水) 10:50:01.73 ID:zhMzWaNj
起動そんなに時間かかるのか
M4G-Z買おうと思ってたけど躊躇するな
859Socket774:2011/08/24(水) 12:30:00.35 ID:SotUCJvM
>>856
電源ポッチしてから、BIOSに入るための待機時間が開始するまで
すでに10秒くらいかかるのだが。
860Socket774:2011/08/24(水) 13:04:41.61 ID:cj46U9s6
インテル純正板だと10秒でログイン画面だがな( ̄▽ ̄)
861Socket774:2011/08/24(水) 18:04:59.18 ID:J132Sr+0
ASROCKもはやいな

862Socket774:2011/08/24(水) 19:57:31.59 ID:sp0m/tnZ
M4GZの起動が遅いって、自分はそんなに気にならないんだけど
>>856の設定を1秒にしてないとか?たしかextremeモードあたりをonにしなきゃ設定できないやつ

それでも言われてみればASROCKの方が早い気もする
863Socket774:2011/08/24(水) 20:09:15.58 ID:tCfAWwFn
M4GZ、POSTまでの待ち時間デフォルトで5秒。
それを1秒にしてるけど、そんなに気にならないけどなぁ。
他と比べるとって事かね。
864Socket774:2011/08/24(水) 22:58:22.52 ID:W19SXdc5
というか、大まかでいいから具体的な秒数で言ってくれると分かりやすいのだけれど
865Socket774:2011/08/25(木) 01:56:57.32 ID:wdPOaQ64
>>864
大まかでいいから具体的な秒数って日本語としておかしいだろ常考
866Socket774:2011/08/25(木) 03:14:15.97 ID:T+FcOTXU
つまり、大まかでいいから具体的な秒数で言えばいいんだろ?
867Socket774:2011/08/25(木) 08:18:28.34 ID:Ylbu8G/1
大まかと具体的は両立する気もするが
868Socket774:2011/08/25(木) 09:24:19.80 ID:AQ3fWYwc
要は、電源を押した瞬間からストップウォッチで複数回計測して、
その平均値を報告、まではしなくていいから、
時計みてだいたい10秒で起動、とか教えてくれってことだろw

自分も火曜日からM4GZ使いだから計ってみるよ。(POST1秒設定済)
前はGIGAのP35だからすげー遅かった。
869Socket774:2011/08/25(木) 11:24:34.05 ID:Ylbu8G/1
「具体的な」は削った方が通りやすかっただろうな
870Socket774:2011/08/25(木) 12:26:02.74 ID:ZjfQDdnG
3秒は遅いけど1秒以内なら早いほうだろ。
871Socket774:2011/08/25(木) 13:17:17.33 ID:4De9ZP+M
要するに約何秒だよ?  <これでいい
872Socket774:2011/08/25(木) 13:48:23.08 ID:/0sMCVFa
>>862
extremeいじらなくてもフルスクリーンロゴを無効にすれば1秒に設定できる。
873Socket774:2011/08/25(木) 14:28:25.79 ID:Ylbu8G/1
海外を見たら、映像出るまで16秒、HDD認識?までさらに14秒、とかいう書き込みがあるな
何じゃそら
874Socket774:2011/08/26(金) 05:48:11.14 ID:dowRC3EF
test
875Socket774:2011/08/26(金) 07:47:49.49 ID:nLynBHIE
test
876Socket774:2011/08/26(金) 09:44:19.16 ID:sGelebOY
Rampage.III.ExtremeならMARSII 2枚とサウンドカード挿せるんだよな
877Socket774:2011/08/26(金) 12:56:59.86 ID:j7agCLBM
戦艦大和なら36サンチ砲撃てるんだよな<思い出した
878Socket774:2011/08/26(金) 22:51:18.99 ID:FJ5dw7Hp
>>877
46センチ(サンチ)でっせw

で、OC Stationまで持ってるけどR.O.Gなケースが見つからない
ASUS自体がVENTOみたいなケース出さねえかなあ
いつかのイベントで展示してたケースで側面がクリアウィンドウが
出てくれば超嬉しい
879Socket774:2011/08/27(土) 00:34:34.55 ID:30INAhot
まな板で桶( ̄◇ ̄;)
880Socket774:2011/08/27(土) 09:00:41.73 ID:yKGRcCWW
PC-8FIRでええやん
881Socket774:2011/08/27(土) 09:35:51.68 ID:N6mXRw3L
蜘蛛はちょっと…
882Socket774:2011/08/27(土) 11:44:38.86 ID:8K2K4MAz
たまにHDMI接続の液晶ディスプレイの表示がグチャグチャになるんだが、
不良品なんだろうか。
883Socket774:2011/08/27(土) 12:14:03.32 ID:CaMyFC/X
自分もM4GZ買ったものの、起動の遅さは最悪だな
POST画面とかいいから早くしろよって思う
884Socket774:2011/08/27(土) 16:12:31.65 ID:WcdyzwUp
USB全部ぬいて、eSATAも使ってないなら全部ぬいて起動してみ。
普通に起動早いはずだけど。
885Socket774:2011/08/27(土) 17:35:33.27 ID:ev2cZZOV
週1回再起動かけるけど、みんな日に何十回も再起動かけるの?
886Socket774:2011/08/27(土) 18:44:09.51 ID:mN9mHTxo
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699434129/201799910000000
ツクモこんどはMaximus IV Extreme-Z 投売りワロタw
887Socket774:2011/08/27(土) 18:59:56.37 ID:CUM1NUFh
先月買った祖父のポイント15%が箱から出していない状態であるわorz
888Socket774:2011/08/27(土) 19:20:07.80 ID:KUSmnPNg
如何に安売りと言えど流石にエクストリームゼットさんは高いなw
889socket774:2011/08/27(土) 20:42:34.05 ID:aAF2XUDt
M4GZを16500円で購入したげど、
へたなATXより安くて良いね
890Socket774:2011/08/27(土) 21:38:05.27 ID:laORnOGY
円高効果で安い安い
891Socket774:2011/08/27(土) 21:48:54.84 ID:OdJazRXx
ツクモでポイント付くとかよっぽど
892Socket774:2011/08/28(日) 01:29:05.87 ID:FEJWYs6E
>>889
H67M-EVO使ってたけど、やっぱりペラペラだったよ
M4G-Zはしっかり出来てるわ
色々ボード挿したい人には事足りないと思うけど
自分はこれで充分だわ、何より安定したし
稼働しちゃえばほとんどスリープと復帰だから起動の速さはあまり問題ない

>>882
H67使ってたときによくそうなった。
メモリ電圧ちょっと盛ると安定したけど。
893868:2011/08/28(日) 14:16:37.60 ID:bZwZWMGE
M4GZ起動時間

00s 電源ON
15s GPU ROM(GTX285)
30s BIOS POST
45s ログオン画面

みたいなカンジだった。
朝イチON複数回、再起動いろいろやってみたが同じ。
たしか買ったときにまな板状態の時はこれより
ずっと早かったなぁ。

ハブ1:REALFORCE,G700,n52te,iphoneクレイドル
ハブ2:Footswitch,10キー,MP610(SDメモリ)
ハブ3:空き(使うときに外付HDDとDVD-RとUSBメモリ,デジカメ接続)
eSATA:お立ち台(使うときのみ電源ON)

SATAはRAIDmode
起動ドライブはnonRAIDでC400 64MB
データドライブは500G-HDD2台でmatrixRAID:Stripe640GB Mirror 145GB

起動は内蔵DVD>C400の順

そういえばROGconnect繋いでるや。まだ使ってないけど。
894Socket774:2011/08/28(日) 14:45:35.98 ID:xiC/9KIf
シャットダウンしない人専用機だな
する人には絶対薦められん
895Socket774:2011/08/28(日) 15:00:50.73 ID:sH4cpjyM
M4G-Z / 2500K / 5770 / C400(128GB) / WD10EADS / Win7 HP 64bit
00s 電源ON
12s BIOS POST
20s デスクトップ表示

うちのはこんな感じで、起動はC400優先、光学は積んでない
USBも最低限しか使ってないけど、まな板状態との比較は覚えてないなぁ
GeForceって確かPOSTまで遅いんじゃなかったっけ?
896Socket774:2011/08/28(日) 16:11:12.41 ID:irPgTVfU
>買ったときにまな板状態の時はこれよりずっと早かった

どの板でも同じ
遅くなってから文句言ってる奴が延々書き込んでるだけ
897Socket774:2011/08/29(月) 01:44:28.70 ID:l5+lcas8
なんか俺OCしてるけど、ハイブリッドスリープで何も考えずSSD使ってるから
起動時間とかあんま考えないな。
898Socket774:2011/08/29(月) 01:47:40.44 ID:IQ87nldj
ここまで遅くなる板もあんまり無いと思うが
899Socket774:2011/08/29(月) 01:50:53.14 ID:OmRSwR0/
そんなに遅いのが好きならギガ買えよ
900Socket774:2011/08/29(月) 01:58:06.59 ID:go+QNKdt
起動そんなに遅い?
x58のR3E・980xでネイティブサポートじゃないSATA3でSSD使ってるけど本当に遅い
サブ機でM4G-Z・2600kでSATA3に同じSSD使用してて、プチOCしてるだけでめちゃくそ早く感じるんだけど
時間正確に測るのは面倒臭いけど、体感では違うよ
901Socket774:2011/08/29(月) 09:17:22.13 ID:oS7yjXyk
まぁ最近のASUS製品って、何の意味があるか分からない(止まってる場所見て、エラーコードみても何でそれでとまんねん)
エラーコード7Seqのチェック終了しないとBIOS画面でてこないしな

あれだけで5〜10秒はロスしてる
902868:2011/08/29(月) 11:51:38.96 ID:1S9azFCP
GPUを内蔵メインで起動したら各10秒短縮。
まぁ、Virtuをd-modeでなくi-modeで使うって手もあるか。

今のi-modeって、d-modeと比べて外部GPUの電力をロクに
カットしないけど、普段は外部GPUの電圧やクロック数を
更に下げて(今でも2Dではかなりクロック下がってるけど)、
該当アプリで外部GPUに切り替わったときにフル稼働、とか
出来るならもっと下がるのかも?

いっぺんやってみるかぁ・・興味本位だけなんだがw
903Socket774:2011/08/29(月) 11:59:29.77 ID:IQ87nldj
外側から無理にそれやってもビデオカード側のドライバが発狂する予感
904Socket774:2011/08/29(月) 15:22:39.93 ID:0sQkRoth
>>901
それそのものがROGの特徴だろ。
POSTチェックをコードとランプで両方教えてくれる
マザーはそうそうない。
安定した起動より安定した情報提供だ。
政府より良心的だろ。
905Socket774:2011/08/29(月) 15:38:35.21 ID:WZpcbdCt
>>896が正解だな
906Socket774:2011/08/29(月) 16:02:34.14 ID:IQ87nldj
どの板でもこの遅さと同じはねぇよw
907Socket774:2011/08/29(月) 16:20:00.88 ID:uG75TM5g
M4G-Zがあの価格で出れば、そりゃー情弱ホイホイにもなるわ
908Socket774:2011/08/29(月) 16:20:59.73 ID:b2ksRDPW
起動速度とかどうでもいいな
909Socket774:2011/08/29(月) 17:02:32.96 ID:C0nBnD7l
GIGA板の方が遅かった
特にBIOSの画面出てからが圧倒的に
910Socket774:2011/08/29(月) 18:59:51.19 ID:4VXI2ATY
>>909
GIGAを遅いという奴はデフォルト状態で使ってる。
切るもの切ればM4G-Zよりはるかに速い。
911Socket774:2011/08/29(月) 21:04:21.89 ID:a1sNHRjA
M4GZに簡易水冷クーラー使ってるひといる?
一番上のスロットがラジエタで潰れないか心配で手が出せない・・・。
912Socket774:2011/08/29(月) 22:13:25.76 ID:pyJt1qCS
913Socket774:2011/08/29(月) 22:41:15.59 ID:4VXI2ATY
>>911
ケースと設置方法によると思うが。
http://www.overclock.net/intel-motherboards/1004219-asus-maximus-iv-gene-z-owners-176.html
このへん参考なるかな。
914Socket774:2011/08/30(火) 01:14:33.68 ID:BxI35o55
>>910
うちも戯画と両方持ってるけど戯画のBIOSの方が速いね
915Socket774:2011/08/30(火) 01:31:24.60 ID:98BN+iNw
GIGAのはもう売ったからどうでもいいけど
デフォだと遅いってどうなの
そもそも切るもの切れば(キリッとか自慢されても困る
916Socket774:2011/08/30(火) 01:52:29.64 ID:liVl/+Ol
完全にデフォ状態で起動速度勝負して
GIGAの板が極端に遅いなんて事はないぞ。
M4G-Zも遅すぎるってことはないが、
遅いと風評被害受けてるGIGAより遅いのは確かだ。
それでも数秒差なんだから問題にする程の事でもない。
917Socket774:2011/08/30(火) 06:11:01.83 ID:BxI35o55
>>915
両方のママンともに使ってないデバイス無効にしての話しだ
918Socket774:2011/08/30(火) 09:16:40.46 ID:qY0kkapr
インテル純正がぶっちぎりに速い
919Socket774:2011/08/30(火) 10:19:49.78 ID:G3MK+NHQ
ROGマザーで他のマザーが遅いキリッってどんな工作員だよ
920Socket774:2011/08/30(火) 18:37:11.75 ID:sd+8qz8/
日本語でおk
921Socket774:2011/08/30(火) 18:54:29.91 ID:BeB9/Ofn
MAXIMUS IV EXTREME REV 3.0
買ったけどビデオカードから映像が出力されない、このマザーって普通のマザーみたいに電源2箇所じゃなくて4ピン電源がもう2箇所あるんだけどそこにもささないと起動しないの?
922Socket774:2011/08/30(火) 18:57:01.43 ID:BeB9/Ofn
いちおうstartボタンから起動できたりresetボタンも効くしbiosも切り替えできるんだが
923Socket774:2011/08/30(火) 20:28:48.05 ID:BeB9/Ofn
ありがとうございます
00は普通出ないってどういうこと?
マザーの初期不良?
biosスイッチ切り替えできたり赤く光るだけじゃ初期不良判断出来ないの?
924Socket774:2011/08/30(火) 20:34:33.15 ID:BnS9XpY3
んーとな、マニュアルでも確認したんだが(M4EとM4E-Zって殆ど共通なのな)
00は未使用コードなんだ(2-24ページ)
スイッチの隣のLEDはどう点灯するの?そこで判断できるかも
925Socket774:2011/08/30(火) 20:38:41.12 ID:BeB9/Ofn
XFX HD6870 HD-687A-ZNFC
ビデオカードはこれです。
926Socket774:2011/08/30(火) 20:40:50.09 ID:BeB9/Ofn
>>924
>00は未使用コードなんだ(2-24ページ)
未使用ってどういうこと?ですか?
927Socket774:2011/08/30(火) 20:48:00.60 ID:BeB9/Ofn
>>924
点灯しません
928Socket774:2011/08/30(火) 20:48:17.97 ID:BnS9XpY3
00は対応する動作が無いから出てこない事になってるコードってこと


マザー上の電源スイッチがあるでしょ
スイッチを手前メモリスロットを奥って配置で
左の方にLEDが並んでるから
起動の時にそこのLEDが点灯し続ける位置があればそこが不良箇所と判断できるらしい
俺は使えたことは無いが
で、右からSSDかHDD、ビデオカード、メモリ、CPUの順だ
それでも確認できなかったらチェック機能も働かないマザーの初期不良決定かも?
00ってだけで解らんのだよ。D0とかじゃないだろうな?(CPU初期化エラー)
929Socket774:2011/08/30(火) 20:52:12.36 ID:BnS9XpY3
>>927
それは、困ったな
状況がほんとにそんなんだったらマザーに関しちゃ初期不良かもしれんね
930Socket774:2011/08/30(火) 21:00:24.50 ID:BeB9/Ofn
>>929
あーすいません勘違いしてましたひかってたかもしれません今、家に帰れない状況で
931Socket774:2011/08/30(火) 21:08:01.08 ID:BeB9/Ofn
>>928
973 名前:Socket774 [sage] :2011/08/30(火) 20:35:47.82 ID:T2RK+ATX
ID:BeB9/Ofn
俺の予想だと多分、マザーのBIOSが古くて起動出来ないんだと思う
チップセットが違うが俺もASUSのP55で似たような症状が発生した

最終的にVGA-LEDが点灯して何故か起動出来ない  んでネットとかで
検索したらBIOSが古くて、新しいCPUを載せたらこのフザケタ症状が出るらしい(焦ってVGAカード2枚交換したぜw)

んで違うCPU買ってBIOSを更新したら問題なく起動できた
とりあえずCPUが1個しかないならどうにもならないので買った店に
最新BIOSに更新してもらう事を勧める  またはLGA1155のCore i 3/5/7を
誰かから借りるか



これが原因…?
前にbios対応してないメモリ起動できたんだが。
932Socket774:2011/08/30(火) 21:22:15.81 ID:BnS9XpY3
>>930か、そんなら
まぁメモリは一枚毎、生きてるか調査してからかな
家に帰れないし、店にも行けん時間じゃ進展が無いか。
あんまり役には立てんかったが
どうも00てのは、おかしいと思うぜ
933Socket774:2011/08/30(火) 21:26:07.41 ID:BeB9/Ofn
>>932
なんで00がおかしいの?
934Socket774:2011/08/30(火) 21:35:24.57 ID:BeB9/Ofn
>>932
>>931
biosが原因ってことないでしょうか?
amazon在庫最後の一個で外箱も古い感じだったし、
935Socket774:2011/08/30(火) 22:11:49.49 ID:ggX9LsVf
M4EZ使ってるんだけど、どのスロットのグラボを優先するかの選択ってできないのかな?
1番をx16のにしたいのだけど
936Socket774:2011/08/30(火) 22:18:33.68 ID:BnS9XpY3
00ってのは未使用コード

OCやる時とかで、どこでコケタか確認できるようになってるんだが
これが再起動を繰り返すなら一定の表示にはならない(同じ工程をループする)し、
停まってしまうなら原因となったその状態を普通は保持してどこが原因か教えてくれる。
誰も番号を振ってない00に勝手に飛ぶというなら、その表示機能か何かが既に壊れてるとしか。
その状況からは、そう判断するほか無い。

とにかく、その状況ならどうにか新品交換か返金対応してもらうことをお勧めする。
俺からは以上だ。
937Socket774:2011/08/30(火) 22:21:14.30 ID:BeB9/Ofn
>>936
ありがとうございました
938Socket774:2011/08/30(火) 22:27:03.66 ID:6FdCa+2l
いつまでやってんだよいい加減消えろや
939Socket774:2011/08/30(火) 23:47:35.53 ID:kYOU7Rum
神BIOSでもリリースされたのかと思ったら何も起きてなかった
940Socket774:2011/08/31(水) 02:21:27.75 ID:4Lhu3NMH
夏休み最後だからと思ったらその通りだった
941Socket774:2011/08/31(水) 10:59:00.26 ID:ksLZGQrL
M4E-Zで一番目のPCIE_X16/8スロットにビデオカードを挿して、四番目のPCIE_X8または五番目の
PCIE_X16(NF200経由)スロットにx8のRAIDカードを挿すと一番目のスロットが16から8に変わってし
まいますが、一番目のスロットにRAIDカード、三番目のPCIE_X16スロット(NF200経由)にビデオカード
を挿したらRAIDカードはx8、ビデオカードはx16とならないでしょうか?
そういった情報があまり見られない所をみると意味が無いのかな・・・?
942Socket774:2011/08/31(水) 13:03:03.67 ID:r909aCL6
>>941
(^ω^ #)マニュアル100回見なおしてこい
943Socket774:2011/08/31(水) 16:51:25.35 ID:q4uAaCPT
00のポストコードはないのでおそらくD0じゃないか?
それから VGAのLED点灯は基本ビデオカードじゃなくて、CPU内蔵のGPUのほうもあるから。
Sandyで1個飛んだCPUはそこが原因だった。
この話を総合するとCPUとBIOSがうまくいってないか、CPUそのものの不良かあるいはマザーの初期不良。

それからエラーの場合はまずポストコード出て止まる。ループに入る場合は無茶なBIOS設定の場合。

>>941
なにさしても片方さした時点で×8になる。
944Socket774:2011/08/31(水) 18:15:25.10 ID:ksLZGQrL
>>942
何とかRAIDカードをx8、ビデオカードx16で動かせないものかと100回とはいかないものの何度もマニュアル
とにらめっこしてました。
まぁ私の理解が足りないだけなのですが初歩的な質問で申し訳ないです。

>>943
やはりダメなんですね、回答ありがとうございます。
945Socket774:2011/08/31(水) 18:28:41.57 ID:q4uAaCPT
>>944
普通に考えて 16個あるものが途中で2基に分岐してるだけ。
だから片方使えば半分になるのは当然のこと。だから議題にもあがらない。

ちなみにNF200のほうは同じ分岐だが、交互にすばやく切り替えて×16ということにしてる。
ただこちらも原理は同じ。チップを使ってる分だけ×16×16であってもネイティブの×8と
同等かそれ以下にしかならない。
946937:2011/08/31(水) 21:50:24.48 ID:DpRndCQH
>>943
>>936
今日電源つけてみたらマザーのCPUエラーのLEDが赤く光ってました、postは00のままです。
多分CPUがbiosに対応してなくて931の状況が出たんだと思います。
安いからといってpentium買ったのが失敗の原因でした。
他のパーツも不良はありませんでした。
もちろんマザーも不良はありませんでした。
post00はcpuとbiosが上手くいってないため未使用だそうで、post判断もcpuが行うのかな
947Socket774:2011/08/31(水) 22:14:55.43 ID:eMuZWno2
だからいつまでやってんだよカスアホ
948Socket774:2011/08/31(水) 23:41:19.40 ID:KM1DRcHN
高級マザー買うクセに自分でトラブル解決できないヤツなんて昔から居るだろ
願わくばkakaku(笑)辺りでやってほしいもんだが
949Socket774:2011/09/01(木) 00:14:10.99 ID:2dOA1c+z
>>946
マザーに金かけるよりCPUに金かけたほう良かったんじゃね?
OCすると落ちるんですが何故ですか?とか質問しないでね。
950Socket774:2011/09/01(木) 00:21:04.47 ID:dPHdfWYS
post とLED自分で解決できないなら確かにそういうマザー買う意味ないわな。
951Socket774:2011/09/01(木) 07:43:16.26 ID:0ahfe7iK
ある程度は自分でぐぐる先生に聞いて解決できなきゃ今後も厳しいよ
952Socket774:2011/09/01(木) 09:12:35.11 ID:Oc2qBN8e
>>945
初歩的な質問に分かりやすい解説までして頂きありがとうございます。
NF200についても勉強になりました。
953Socket774:2011/09/01(木) 10:10:01.95 ID:C+UwxZvy
R3BEを使ってると、起動中負荷がかかると勝手にBCLKを盛られるんだけど
どこを直せばいいんだ?
それっぽいところを、スイートスポットやオートからノーマルに直したと思うんだが
それでもBCLKが勝手に盛られる
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 01:37:49.13 ID:BSTaVxN+
955Socket774:2011/09/02(金) 16:33:00.41 ID:tTM270i0
M4E-Zの中にBluetooth deviceのような4cm四方の部品があるんですけれど、どうやって使うんでしょうか。
取説は一通り目を通しましたが見あたらなく。
956Socket774:2011/09/02(金) 19:51:31.64 ID:tTM270i0
957Socket774:2011/09/02(金) 21:51:10.66 ID:jeOwMUmC
バックパネルあたりにさすところあるべ
958Socket774:2011/09/02(金) 22:04:59.62 ID:vNc7IpKt
rampageにはBluetoothと別にスマホからocするなんちゃらがあるな
Bluetoothはたまに使うけどアレは全く使う気になれない
959Socket774:2011/09/04(日) 21:11:54.52 ID:s7y2ZZga
C5F再起動できないよ
960Socket774:2011/09/04(日) 23:13:46.94 ID:Ox3TWS47
それだけで、どうせいと?
961Socket774:2011/09/04(日) 23:26:14.73 ID:3TnM5hgl
このマザー買う人にとっては不要なのかも知れないけど、
マザー上のUSB3.0を背面に出すブラケットが付属してないのは地味にイタイと思った。
みなさんケースのフロントにUSB3.0ついてるのが普通?僕が貧乏人なだけ??
962Socket774:2011/09/04(日) 23:30:04.87 ID:3TnM5hgl
スレタイよく見てなかったw
「このマザー」じゃなんのことか分からんがな
M4G-Zのことです。失敬。
963Socket774:2011/09/04(日) 23:31:00.28 ID:2QiSlwD7
964Socket774:2011/09/04(日) 23:32:06.71 ID:KxeaREU4
うちのはフロントよりのトップにUSB3.0付いてるケースならある
メイン機用だから、マザーがR3Eなので役にたってない
M4G-Z使ってるケースには付いてないな
USB3.0ってまだ規格がはっきりしてないみたいだから
ケースに付いてても使えないかも
965Socket774:2011/09/04(日) 23:41:17.62 ID:vgiQeTMA
2011用のRAMPAGE発表マダー?
966Socket774:2011/09/04(日) 23:44:30.11 ID:IkFEXIet
CPUすら発表されていないのに、まだだろ!とマジレス。
967Socket774:2011/09/04(日) 23:57:02.75 ID:qk5JB/9X
TJ08BEだから干渉してつけれてないわ。
無理すりゃつくけど明らかに折れそう
968Socket774:2011/09/05(月) 01:31:14.44 ID:xcLNAEYw
M/B売る時に困るからいらないだろう
フロントで使ってるから、背面用なんかいらん
969Socket774:2011/09/05(月) 03:08:09.99 ID:UJLvCFUo
>>966
もうマザーいくつかでてるだろよ。
970Socket774:2011/09/05(月) 08:26:17.87 ID:AA1wjfVS
早くあのド変態発売してくんねえかな
971Socket774:2011/09/05(月) 12:07:03.24 ID:Po8bBLwJ
2011と1366のデュアルソケットマザーのことなら製品化予定はないぞ
972Socket774:2011/09/05(月) 12:54:49.90 ID:AA1wjfVS
コンセプトモデルとはわかるが、発売してほしい
でもあんな物出したら後のサポートとか大変そうだしなw
973Socket774:2011/09/05(月) 17:54:40.25 ID:igBDrgMO
仮に可能であっても1366側が足引っ張りそうな
974Socket774:2011/09/05(月) 19:15:47.80 ID:BZFavQZU
M4G-Z起動しなくて小一時間ハマった…
メモリソケット硬過ぎてちゃんと入ってなかっただけだった
DRAM LEDが点灯してたので何とか気付いた
975Socket774:2011/09/05(月) 23:25:39.69 ID:ve6Wb3am
片ラッチか
976Socket774:2011/09/06(火) 00:58:09.25 ID:GF3RxPef
パパパッチか
977Socket774:2011/09/07(水) 01:43:49.58 ID:cHYKjqmC
>>974
子一時間ならいいじゃねーか、おれは先日ミリオンゴッドで5万ハマった上に今日起動で6時間ハマったわ。
978Socket774:2011/09/07(水) 03:00:20.07 ID:uyDbXB4X
質問です
いままでcorei3 2100で動いてたPCがcorei7 2600kにしたらbiosが起動せずpCが付きません。またcorei3 2100に戻す電源が着くんですが何が原因なんでしょう?biosは最新でcmosクリアもしたがだもでした。使ってるマザーボードはMAXIMUS IV EXTREME REV 3.0
です
979Socket774:2011/09/07(水) 03:25:40.69 ID:ZP+NFD4v
980Socket774:2011/09/07(水) 03:26:39.05 ID:uyDbXB4X
助けてよう
981Socket774:2011/09/07(水) 03:35:40.31 ID:5tUh11lt
ROGシリーズはいつから初心者御用達になったんだ?
982Socket774:2011/09/07(水) 04:59:24.13 ID:0brtgTLf
M4E安売りした99が悪い
983Socket774:2011/09/07(水) 06:13:02.09 ID:kFdgCOal
余りにもマルチ過ぎてクソワロタ。
>>978
入手方法も何もかも判らんが
普通に考えると2600Kが壊れてるだけだろ。
984Socket774:2011/09/07(水) 13:50:56.90 ID:1EMiQ3Yu
>>242
ID:aSom9R7T
ID:Ifd8v4Ti
ID:jMCS3cz3
>>921
ID:BeB9/Ofn
ID:DpRndCQH
>>978
ID:uyDbXB4X


こんな糞初心者ばっか。消えてくれ頼むから
985Socket774:2011/09/07(水) 14:39:07.71 ID:9bluXds/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314966363/
こっちで聞きな

ROGシリーズっていうより、自作の初歩的な問題なので
986Socket774:2011/09/07(水) 19:49:30.21 ID:puorub1c
M4E-Z/M4G-Zとも、ASUSにしてはBIOSの更新がないねぇ
それだけ安定してるってことなのかな?
987Socket774:2011/09/07(水) 19:53:32.03 ID:a2Tt+H6N
ブート周りの動作が怪しいけど、起動してしまえば安定してるね
988Socket774:2011/09/07(水) 20:53:38.80 ID:lgHnpUyZ
>>984
じゃあスレタイかテンプレに初心者お断りとでも書いておけな
989Socket774:2011/09/07(水) 20:55:24.19 ID:1bBZKKat
βは更新されてるけどな。そもそも前身のM4Eでかなり煮詰められてるし。
990Socket774:2011/09/07(水) 21:08:40.31 ID:EkhMyGAa
>>984
お前がくそだろ
991Socket774:2011/09/07(水) 21:41:07.37 ID:dBU6+022
いつになったらROG Connectの正しい使い方がわかるんだ
992Socket774:2011/09/08(木) 17:03:53.44 ID:UcOlhiNK
X79マザーはいつかね?
993Socket774:2011/09/09(金) 16:57:20.06 ID:QTAbj9yJ
M4EZに付いてる
グラボの安定とかっていう
4pinの電源は接続してる?
後、ケースのフロントUSB3.0コネクターが何故あんな位置に有るのか。
マザーの一番したにしてくれたら良かったのに。
994Socket774:2011/09/09(金) 17:14:42.83 ID:mfbkVd/8
頭悪そう
995Socket774:2011/09/10(土) 01:26:42.67 ID:/pJ6GLnB
C5F BIOS 0705きたね

4枚差しで問題あった人たち試してみたら?
996Socket774:2011/09/10(土) 06:25:32.40 ID:PN+zcaVi
USB3.0は確かに場所が悪いな
997Socket774:2011/09/10(土) 12:42:54.00 ID:cUFNVGtn
R
998Socket774:2011/09/10(土) 12:44:55.55 ID:cUFNVGtn
O
999Socket774:2011/09/10(土) 12:46:57.05 ID:cUFNVGtn
G
1000Socket774:2011/09/10(土) 12:48:58.18 ID:cUFNVGtn
1000ならM4E-ZとM4G-Zの新ファームウェアが出る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/