低消費電力 自作PC Part56【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

■前スレ
低消費電力 自作PC Part55【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294890642/
2Socket774:2011/01/30(日) 17:38:42 ID:KvZm6cmt
2get
3Socket774:2011/01/30(日) 17:39:00 ID:AL/7b/vI
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
4Socket774:2011/01/30(日) 17:39:20 ID:AL/7b/vI
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
5Socket774:2011/01/30(日) 17:39:31 ID:AL/7b/vI
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
6Socket774:2011/01/30(日) 17:39:46 ID:AL/7b/vI
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
7Socket774:2011/01/30(日) 18:33:49 ID:KNfsYEnw
関連スレ
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/
8Socket774:2011/01/30(日) 18:47:51 ID:p6TYiJyl
>1乙
9Socket774:2011/01/30(日) 19:42:01 ID:Ccxajlj7
電力を測れるのはワットチェッカーだけではありません。
電気のプロが使うクランプメーターでも簡単に計測できます。
日本の家庭用コンセントはIHヒーターやエアコンを除き、基本100Vなので計算が容易です。
電力=電圧×電流×力率

つまり、家庭用交流コンセントの電源から繋がる端末の電源ケーブルをクランプメーターで測り
○○.○Aとなった時、これを100Vとして計算すると、単純に○Ax100で消費電力が求められます
クランプメーターは単純なものならアキバで1,000円以下〜で買えるものなので
ワットチェッカーと併用して数値の信頼度を上げることもできますのでお勧めです。
10Socket774:2011/01/30(日) 20:07:31 ID:CpezLfP1
基準を統一するためにもワットチェッカー以外禁止(ワットチェッカープラスも禁止)
11Socket774:2011/01/30(日) 20:10:36 ID:dfSrO0eJ
次はワットチェッカープラス隔離スレか^^
12Socket774:2011/01/30(日) 20:14:34 ID:Dcf6Pn3P
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】 侍ZZ+付属ファン
【M/B】 Foxconn H67S
【MEM】 SuperTalent DDR3-1333 4GB×2
【SSD】 Intel X25-V
【HDD】 Western Digital WD3200BEVT(回しっぱ)
【VGA】 オンボ DVI 1920×1080
【LAN】 オンボGb 未接続
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【ケース】 まな板
【電源】 絢風300/AC-DC電源+PicoPSU150/M-ATXケース付属電源(AOpen)
【その他】PS/2キーボード、USBマウス EFIはシリアルポート殺した以外デフォ

電源 : Idle/Furmark/TripcodeEX/Prime95
絢風300 :20W/64W/63W/71W
AC-DC+Pico:19W/65W/64W/72W
ケース電源:31W/82W/80W/88W

ちなみにFurmarkとPrime95を同時に起動すると
絢風300 :105W
AC-DC+Pico:108W
ケース電源:130W

Core2Quadは、TripcodeEXのほうがPrime95より消費電力が高かったのにな。
トータル100Wで収まるかと期待してたが無理だったか…
だから俺は2500Tが欲しいんだと声を大にしてたのに、
インテルの、ク・ソ・バ・カ・ヤ・ロ・ウ
13Socket774:2011/01/30(日) 21:06:49 ID:3xxuvYr5
質問です。
GT210とHD4550とHD4350でどれが消費電力少ないですか?
クアッドってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
IntelとAMDってそんなに消費電力違うもんなんですか?
やっぱりノートPCがいいと思うんですがいかがですか?
毎日5時間起動してるとします。電気代はどのくらい差がつくんでしょうか
一般的な8万円くらいのノートパソコンだとどれくらい変わりますか?
AtomとACアダプタという構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい減るでしょうか?
市販のデスクトップだとどれくらいが普通ですか?
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
14Socket774:2011/01/30(日) 21:13:57 ID:iomIfs++
● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
15Socket774:2011/01/30(日) 21:17:04 ID:4ctcfnIn
>>13
用途も書かずに構成考えてとか叩かれたいのか?
16Socket774:2011/01/30(日) 21:20:40 ID:rLgBoyDo
コピペですよ
17Socket774:2011/01/30(日) 21:21:54 ID:rcSpFli6
それ、前スレにも、前々スレにも貼られているコピペだから
マジレスすると笑われるぞw
18Socket774:2011/01/30(日) 21:55:46 ID:lUuDXjxE
              ∧∧∩      _ ∩
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV  >>1
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
19Socket774:2011/01/31(月) 00:30:38 ID:LYRS1ZBb
          無接続  接続  データ転送
μPD720200  400mW 660mW 660mW
μPD720200A  50mW 525mW 570mW
20Socket774:2011/01/31(月) 01:09:22 ID:8WVnR9jH
μPD720200は未だに在庫があるのかね?
μPD720200Aはメーカーのノートパソコン優先にしているのかな?
21Socket774:2011/01/31(月) 02:04:03 ID:JuskkynA
【CPU】 Core i5 2500k
【クーラー】 グランド鎌クロス ファンレス
【M/B】 H67S
【Mem】 尻襟4GB*2
【HDD】 SSD2台+2.5インチHDD1台
【VGA】 HD5850
【LAN】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Home x64
【ケース】 FT03
【電源】 超力2プラグイン 650W
【その他】 ファン三つ(1200rpmを5v、5v、12vで)、トリプルモニタ

アイドル 60W
Prime95 140W
ゆめりあ 161W

ああ、すっぴんのときは20W程度だったのに…
でもトリプルモニタなんである程度はしょうがないかな。
HD5850から全部出すよりはずっといい
22Socket774:2011/01/31(月) 02:06:20 ID:rl17swSS
i5-2500T4売ってないけどこれで組んだらどうなります
23Socket774:2011/01/31(月) 02:31:56 ID:rl17swSS
ちなみにスリープ時って消費電力ゼロみたいなもんですか
24Socket774:2011/01/31(月) 04:03:35 ID:sOO+/Ezd
テンプレと誤解されそうなレス番なので、あえて問題提起と質問。

>>9
1000円のクランプメーターなんて、全く使い物にならないと思う。
自分が持ってるのは、測定値ブレブレ、通電しているかどうかのチェックくらいにしか役立っていない。

>>10
プラスが禁止の訳は?
25Socket774:2011/01/31(月) 04:09:33 ID:rl17swSS
たまたまおんなじチェッカーもってたわ
4500円くらいで買ったの
26Socket774:2011/01/31(月) 04:12:28 ID:sOO+/Ezd
そういや、サイコムのTwitterに2600S入荷って書いてあったな。
でも、単品売りを探しても、見つからなかったからBTOだけかな。
27Socket774:2011/01/31(月) 04:13:54 ID:rl17swSS
電源はPicoPSU150でいいの
28Socket774:2011/01/31(月) 04:47:30 ID:sos0xAg7
>>20
お高いから敬遠しているのかも
29Socket774:2011/01/31(月) 07:50:48 ID:euHUw8d/
>>21
なんでトリプルよりずっといいと言えるの?
実際に測ったの?
俺の場合、5670でデュアルディスプレイやるのと、5670と内蔵グラに分けるのでは差はほとんどなかった
30Socket774:2011/01/31(月) 08:33:56 ID:MhPCJEso
うちじゃ30Wくらい差がでたよ。ローエンドの56x0と違って当たり前だが。
31Socket774:2011/01/31(月) 08:38:44 ID:rl17swSS
誰かソーラーパネルつないで駆動してる人っていないの
32Socket774:2011/01/31(月) 08:40:47 ID:1xQrb7sg
流れぶったぎって悪いけどモニタの電力を測ってみた
LG W2600V 26〜27W スタンバイ時 0W(USBポートにメモリプレイヤー挿してると5W(充電の為))

カタログ値50Wだけど輝度0にしてるから半分で済んでる。輝度0でも暗くはない
LED液晶ならどんだけ下がるんだろう…
カタログ値30Wなら15Wくらい叩き出すのかな?
33Socket774:2011/01/31(月) 08:55:16 ID:/X4Y2j10
>>31
どこにつなぐんだよ
結局バッテリー駆動ってことになるんじゃねーの?
34Socket774:2011/01/31(月) 09:31:39 ID:NLiNWNKP
マルチディスプレイにするとパワープレイが効かないからねえ
OverDriveの設定である程度どうにかなるけど
5850から1本、内蔵から2本

5850から3本では結構な差があるかもしれない
30Wもでるのかは怪しいところだが
35Socket774:2011/01/31(月) 09:43:32 ID:ALVEuA7L
消費電力を測っただけで使っていなかったパーツから
気がついたらFreeNASのマシンが生えてきてしまいました。

【CPU】Intel Xeon L3426
【クーラー】リテール
【M/B】Intel DQ57TM
【RAM】SUPER TALENT DDR3-1333 4GBx4
【VGA】Rage Pro Turbo PCI
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【HDD】WD20EARSx5
【LAN】オンボード認識せず
【LAN】Marvell 88E8053
【光学】なし
【その他】KB/Mouse無し
【OS】FreeNAS 0.7.2
【電源】EA-430D Green

アイドル
63W これはおそらくHDDがヘッド退避状態に入ってる数字。
73W HDDが動作状態と思われる場合。
52W HDDがスピンダウン状態。

最初にディスク無しの最小構成で、FreeNASを立ち上げて、アイドル
消費電力を調べたら、なんと42W程度あります。Windowsだと20Wちょっと
だと思われます。FreeBSDのカーネルが、CPUの省電力機構を生かして
いないみたいですね。試しに上の全部入りの構成で、USBのDVDドライブから
Ubuntuを起動すると、アイドル46W(HDDヘッド退避状態)でした。
きちんと省電力になる設定を見つけられれば、同程度にはなると思うんですが…

36Socket774:2011/01/31(月) 11:37:19 ID:AnLVTRyF
>>24
ノーマルのワットチェッカー比で+3wくらい高く表示される。
37Socket774:2011/01/31(月) 12:48:14 ID:y2Mr/OS7
>>35
環境さんぷるさんの 7S-5740版でインテルNIC認識すると思うよ

システム→高度な設定→ システムの電源制御ユーティリティを有効にします
にチェックで電力さがらないかな? 
38Socket774:2011/01/31(月) 12:54:59 ID:JL3nrBsd
39Socket774:2011/01/31(月) 12:57:53 ID:RVs/Nkx0
今から買うなら新製品のワットモニターの方が良いな
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/checker/index.html
40Socket774:2011/01/31(月) 13:16:38 ID:stef1Yxk
機能省きすぎ
41Socket774:2011/01/31(月) 13:27:39 ID:y2Mr/OS7
NHKでやってたがWiFI経由のワットチェッカー+リモート電源on/OFF
スマートフォンでリアルタイムでグラフ表示ってのをベンチャー企業が紹介されてた 
42Socket774:2011/01/31(月) 13:57:59 ID:QAP7cK1W
ワットチェッカーとワットチェッカープラスどっちが正確なの?
43Socket774:2011/01/31(月) 13:59:20 ID:stef1Yxk
どっちも変わらんでしょ
44Socket774:2011/01/31(月) 14:02:07 ID:tN5z/Fea
まだ組んだばかりで試しきれてないけど、とりあえず報告。

【CPU】 Core i5 2600K
【クーラー】 大手裏剣+付属ファン
【M/B】 H67M-GE/HT
【MEM】 尻襟 DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 C300 64GB
【VGA】 オンボ DVI 1280×1024
【LAN】 オンボGb
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【ケース】 GD-05B
【電源】 SS-760KM
【その他】ファンはケース付属の2つをマザーの機能で600rpm程度に絞って使用

ワットチェッカー読みで、アイドル29W。
ffmpegでのエンコで70Wくらいだったけど、CPU使用率が30%前後だったんで、どう判断するか微妙なところ。TMPEG Encでのソフトエンコだと様子が違うのかな?

Win7スコアのグラフィックは通常で6.3、プリセットのGUIオーバークロックを設定してみたら6.4に上昇。アイドル時消費電力には変化なし。

電源をPICO PSUにしたらもう少し減るかな?

45Socket774:2011/01/31(月) 14:04:37 ID:tN5z/Fea
失礼、CPUはCore i7 2600Kです。
46Socket774:2011/01/31(月) 14:22:44 ID:AnLVTRyF
>>42
正確な値としてはワットチェッカープラスの方が近い。

ワットチェッカー・・・2w低い表示
ワットチェッカープラス・・・1w高い表示
47Socket774:2011/01/31(月) 15:00:36 ID:vAtiuKCj
>>9
クランプメーターは概してワットチェッカーより遙かに精度悪いよ。
正弦波でないACは誤差大だし電線のくわえかたでもかなり変動ある。
だいたいな、1000円以下とかそんなゴミを勧めるな。
ちゃんとした物は5万円はするぞ。

クランプメータ使うならむしろATX12Vを測るのに適している。
48Socket774:2011/01/31(月) 15:04:00 ID:qEMG90VR
>>42
CO2と、電気料金表示がついただけじゃね?
49Socket774:2011/01/31(月) 15:04:48 ID:JuskkynA
>>29
HD5850から3画面出すとアイドル時のクロックがあがるからね
20Wちょい増える。
前の構成(P55、i750、SG07付属電源、ほか同じ)からだと36Wも変わった
50Socket774:2011/01/31(月) 18:37:31 ID:ALVEuA7L
>>37
オンボードのNICが使えると嬉しいんで、後で試してみます。
電源制御の設定はいじってみたけど、たいして効果なかったです。

調べてみたら、ここらへんの問題っぽいです。
http://d.hatena.ne.jp/smectic_g/20100111/1263191636
51Socket774:2011/01/31(月) 19:46:48 ID:gQ9SCoB2
ワッチ使いの皆様はノートもあるはず
ベンチと消費電力貼ってあっちのスレも盛り上げてくれると、ノート購入予定者にはありがたいんだが

低消費電力のノートPC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
52Socket774:2011/01/31(月) 19:48:16 ID:euHUw8d/
Sandyの内蔵グラの電圧ってどれくらいまで落とせる?
53Socket774:2011/01/31(月) 19:49:08 ID:YHYJqVbJ
無印良品 再生紙モバイルノート A6スリム無地40枚 0W
54Socket774:2011/01/31(月) 19:53:35 ID:HbldWzgB
つまらん、3点。

はい、次。
55Socket774:2011/01/31(月) 19:54:46 ID:Y0q1zlDV
>>51
化石みたいなノートしか持ってないので…
56Socket774:2011/01/31(月) 20:18:09 ID:gQ9SCoB2
俺も化石みたいなノート、sandyでノートも盛り上がって欲しい。
エンコもノートでやる時代に入って来たのだ。
57Socket774:2011/01/31(月) 21:56:08 ID:nvx1zQOL
俺もPen3のノートだぜ
Sandy乗った安いの出たら買い換えるつもりだ
58Socket774:2011/01/31(月) 23:51:21 ID:KNxs94c8
今更感だけどやっと規制解除されたんで報告

【CPU】i5 2500K
【Cooler】忍者参
【M/B】GIGABYTE H67MA-UD2H
【MEM】Micron DDR3-1333 2x4GB
【SSD】C300 64GB
【VGA】内蔵 アナログ 1366x768
【LAN】オンボ down
【OS】Win7 64
【電源】EA-430D Green

idle 23W  Prime95 90W
59Socket774:2011/02/01(火) 00:01:25 ID:lFZC/B6u
例の週刊アスキー 増刊号だけど、ほんとにWD20EARSからSSDのC300に「交換」したら、アイドルで5Wから8Wに増えたって書いてあるな。
最初、報告があった時、アホか?追加増設に決まってんだろ!
と思ったんだが、ゴメンなさい。記事ではSSDはアイドルになっても
スリープ状態にならないから、みたいな説明があった。

で、家のC300 128GBを外付け用のACアダプタ直結でワットチェッカーで
計ったんだけど、1Wなんだよな。どういうこと?

60Socket774:2011/02/01(火) 00:03:53 ID:pjg+BHKM
なんかミスってるな
61Socket774:2011/02/01(火) 00:05:46 ID:YHYJqVbJ
SATA 6Gbps繋ぐとコントローラが本気出すとかは?
C300ありとなしでBIOS時の電力比較してみれば?てかしてください><
62Socket774:2011/02/01(火) 00:17:31 ID:7ZUk1gGR
>>61
62W→63Wできれいに1W増えてるだけでした。
63Socket774:2011/02/01(火) 00:37:59 ID:ePHRZGTu
当たり前だろ
それが普通だw
64Socket774:2011/02/01(火) 01:14:13 ID:KqCEFdNR
また週アスの捏造?
65Socket774:2011/02/01(火) 01:15:05 ID:OtTDfLRf
これだけSSDが出ればHDDを超える消費電力の物があったもいいだろ
66Socket774:2011/02/01(火) 01:15:56 ID:MHrUHPqi
週アスはデタラメ記事多いからな…
67Socket774:2011/02/01(火) 02:33:02 ID:8jD+8C8l
>記事ではSSDはアイドルになってもスリープ状態にならないから

無茶苦茶な記事だなそれw
68Socket774:2011/02/01(火) 02:44:53 ID:IhlS4nki
低消費電力のTを出し渋ってくれたおかげで命拾いしたわ
69Socket774:2011/02/01(火) 02:47:48 ID:m5oDnMim
P6X、H6X系チップセットェ…
70Socket774:2011/02/01(火) 02:54:23 ID:HkCklmDe
6x MB の実測報告をしてくれた人の損害が
少額でおさまりますように
71Socket774:2011/02/01(火) 03:02:51 ID:zbhcGbQJ
なにかあったの?
72Socket774:2011/02/01(火) 03:07:38 ID:TfqBNCVT
73Socket774:2011/02/01(火) 03:21:44 ID:cMIgpeM/
一応目を通しておいたほうがいいよ。

米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
74Socket774:2011/02/01(火) 03:52:26 ID:tchgLeAB
i820思い出す。
RDRAMなんてものもあったなあ。
75Socket774:2011/02/01(火) 04:04:39 ID:m5oDnMim
ハードオフすら引き取ってくれない俺のi820マシンェ…
76Socket774:2011/02/01(火) 05:00:33 ID:iECV4mqB
さて Core 2 Quad 9550S 売却しなかった俺勝ち組か・・・
H67はアイドル消費電力が少ないのは魅力なので、夏前までに移行すればいいか。
77Socket774:2011/02/01(火) 07:10:02 ID:BMOuGXEz
Intel新チップにエラッタ出たかwwwwww m9プッギャーーーーーーー
78Socket774:2011/02/01(火) 07:12:47 ID:QOYNiEoh
このスレだとSATA3本も使わんでしょ
79Socket774:2011/02/01(火) 07:28:32 ID:biaZs4BA
対策版ではアイドル時10W増えまし
80Socket774:2011/02/01(火) 07:33:08 ID:BMOuGXEz
>>78
このスレてきには不良品の方がいいのか? どうかしてるよその考えwww
81Socket774:2011/02/01(火) 07:47:48 ID:ePHRZGTu
82Socket774:2011/02/01(火) 08:18:24 ID:w7kOWgge
>>78
eSATAは使う
83Socket774:2011/02/01(火) 08:48:55 ID:jr7a33W6
C300の消費電力の実測値ぽいのがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=12491413/

●アイドル時
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.13A【0.65W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.15A【0.75W】

●デフラグ実行時のピーク値
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.38A【1.9W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.40A【2W】
84Socket774:2011/02/01(火) 09:41:06 ID:mJpmrswY
CrystalDiskInfoでC300のAPM設定を省電力にしてみればどう?
85Socket774:2011/02/01(火) 13:01:30 ID:V0D/Wh/a
このスレは被害が少ないなw
86Socket774:2011/02/01(火) 13:17:26 ID:I5/tzr4M
だって6Gに一本だけつなげるだけだもの。
87Socket774:2011/02/01(火) 13:28:20 ID:m5oDnMim
このチップセットの不具合修正は

>問題のあるトランジスタへの電力供給をカットするという方法で修正した

のだそうだ。かなりの突貫工事のようだが…
もしかして、現行の6xチップセットより消費電力が下がる可能性があるんじゃないか!?
88Socket774:2011/02/01(火) 13:33:05 ID:V0D/Wh/a
ここのスレ住人は業が深いw
89Socket774:2011/02/01(火) 13:37:38 ID:JhNsG8pt
これが週アスの記事の正体だったのか。嘘は書いてなかったんじゃね?
>WD20EARSからSSDのC300に「交換」したら、アイドルで5Wから8Wに増えたって
90Socket774:2011/02/01(火) 13:41:44 ID:lh97bsws
ΩΩΩ<ソレハナイダロ-
91Socket774:2011/02/01(火) 13:47:01 ID:BMOuGXEz
たしかI/O周りも不具合でてなかったっけ? 俺たちこそ致命傷だろ
92Socket774:2011/02/01(火) 13:58:31 ID:m5oDnMim
次のCステップへの期待が高まざるを得ないぜ
リコールクラスの不具合もこのスレにとっては更なる省電力化へのステップでしかなかった


708 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 13:35:17 ID:TMn+PpVk

The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug
http://www.anandtech.com/show/4143

3Gbps SATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタの
ばらつきによってはリークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る。
6Gbpsポートは別のPLLでクロックを供給されているので問題は起こらない。

問題のある6系チップセットはB-steppingであって、A-steppingは問題ない。
しかし出荷されているのはすべてB-steppingである。問題のあるトランジスタへの
電力供給をカットするという方法で修正した、おそらくC-steppingになるであろう
ものが準備されている。
93Socket774:2011/02/01(火) 14:13:37 ID:gNia0jid
省電力にはなるかもしれんが、電力供給カットするからには
かわりに何か不都合があるじゃないの?
94Socket774:2011/02/01(火) 14:21:13 ID:ggahIZLy
この調子では、改善版が市場に出てきても直ぐに飛びつく気にはなれんね。
95Socket774:2011/02/01(火) 14:49:24 ID:BMOuGXEz
サンディで省電力録画鯖を計画してたが・・・・メモリから始まりPT2起動しない報告もあるし今回のチップセットがあの出来じゃ・・・
うむ、素直に鼻毛でいくか
96Socket774:2011/02/01(火) 15:23:06 ID:OtTDfLRf
このスレでの推奨される使い方では地雷をまたぐ様なもので
不具合は関係ないんじゃないか
97Socket774:2011/02/01(火) 15:40:51 ID:ho6J40ar
Intel 6シリーズチップセットに不具合。Intel,出荷を停止しリコールへ
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110201004/

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     サンディブリッジちゃん 0歳
98Socket774:2011/02/01(火) 16:01:22 ID:Jq+QeGms
危うく買う所だった
99Socket774:2011/02/01(火) 16:23:12 ID:MVXwx7Fz
z68はどうなんだろうね?全部使えるマザーは消費電力も高くなるっぽい?
100Socket774:2011/02/01(火) 16:25:41 ID:MVXwx7Fz
莫大な費用って書いてるけどintelちゃんにとっては大した額じゃないわけで
AMDちゃんが同じようなミスしたら致命傷だからこっそり修正して誤魔化すだろうけどね。
101Socket774:2011/02/01(火) 16:34:05 ID:BMOuGXEz
さっき本屋いってwinPCとパワレポあってサンディ特集してたから買わなかった チップが変わる頃には板も新しいのでそうだし。
102Socket774:2011/02/01(火) 16:44:21 ID:8irooUi8
SandyBridgeに死角なしってタイトルだったな
あまりにも哀れすぎる。
103Socket774:2011/02/01(火) 16:48:56 ID:/6AwI/Rl
最初から死んでた、なんてな
104Socket774:2011/02/01(火) 16:54:50 ID:CK3V93dC
i3出てたら、買ってた。
i3遅れてラッキーだったのか?
Atomのファイルサーバー、置き換え何時になるんだろうか??
105Socket774:2011/02/01(火) 17:08:17 ID:zbLlD+B2
2500Sが出てたらヤバかった
106Socket774:2011/02/01(火) 17:55:54 ID:HkCklmDe
外敵に突かれる死角はなかったんだよ パートナーが自滅したけど
107Socket774:2011/02/01(火) 17:56:30 ID:hYKDY4Zh
Intelのチップセットってどこで作ってるの?
CPUみたいに二箇所に分かれてたりするのかな
108Socket774:2011/02/01(火) 18:00:48 ID:8irooUi8
こっちもi3でてたら逝ってた。
アイドル消費電力変わらないみたいだし、ちょっと高くてもi5でもいいかなと
思ってかなり悩んでた。
サブPC用途だとアイドル消費電力が最重要で4コアは必要ないんだな。
109Socket774:2011/02/01(火) 18:50:49 ID:wb/nDBTB
winpc見たら2500無印がKより消費電力が高い
個体差じゃなくて決定的な何かがある差だったなぁ
110Socket774:2011/02/01(火) 19:57:41 ID:I31XHKxt
TXT/VT-dの回路が無効にされてる分かな。
111Socket774:2011/02/01(火) 20:00:13 ID:MVXwx7Fz
このせいでivyが遅れそうナノが困る
112Socket774:2011/02/01(火) 20:46:57 ID:I01KlDsn
せっかくのチャンスなのにAMDもっとがんばれよ
巻き返す気配すらないじゃなイカ
113Socket774:2011/02/01(火) 21:02:58 ID:H/izKvLs
>>112
AMD曰く「急にボールが来たので」状態だったり?w
114Socket774:2011/02/01(火) 21:35:58 ID:9NjLzS+f
【CPU】i5 2600K
【Cooler】Mugen2
【M/B】FOXCONN H67M-S
【MEM】UMAX DDR3-1333 2GB×2
【SSD】Crucial C300 64GB
【HDD】WD緑キャビア1.5T×2
【VGA】CPU内蔵 HDMI出力
【LAN】オンボード
【OS】Windows7 Ultimate 32bit
【電源】パワグリ2
他PT2×1、NTTカードリーダー×1、マウス&キーボード(MK250)

OS立ち上がりピーク 105W
idle 50W

とりあえずPT2がSandyで安定するか試したくて組んでそんなに経ってないけど報告
今のところスリープ運用でコケたことは無し
とりあえず電源とHDD1個外して様子見します
115Socket774:2011/02/01(火) 21:38:32 ID:9NjLzS+f
i5-2600Kじゃなくてi7-2600Kだった
電源は絢風予定
116Socket774:2011/02/01(火) 21:40:09 ID:MVXwx7Fz
消費電力が高すぎる気がするんだが
117Socket774:2011/02/01(火) 21:52:05 ID:ePHRZGTu
何も調整しなかったらこれくらいになるかも
118Socket774:2011/02/01(火) 21:55:56 ID:i+I9lkNV
【HDD】WD緑キャビア1.5T×2

これを考慮してもちょっと高いかな。
119Socket774:2011/02/01(火) 22:01:53 ID:ePHRZGTu
でもパワグリだぜ?
430Dとかに比べると10%以上高くてもおかしくない
120Socket774:2011/02/01(火) 22:38:21 ID:NVjcWhwI
低省電力スレではHDD/SSDが死ぬのがわかっててもアイドル下げなきゃな。
121Socket774:2011/02/01(火) 22:40:39 ID:o3YqoREZ
儲け主義でCPUとチップセットを同時に更新してるからCPUまで爆死するんだよ
同じソケットで互換にしておけばチップセットがコケてもCPUは飛ぶように売れ続けたのにな
そもそもNVidiaにもチップセット作らせておけば今頃AMDに完勝だったのに
122Socket774:2011/02/01(火) 22:45:13 ID:i+I9lkNV
サードパーティのチップセットが無いと
どうしようもないね。
123Socket774:2011/02/01(火) 23:21:15 ID:xqx7+HvS
さて今sata2ポートに刺してるHDDをどうするかな
省電力は魅力的だし、ssd2台にsata3を塞がれてしまってるんで、
いつ爆発するかわからない爆弾抱えて死ぬ気で使い続けるか
省電力的には涙を飲んでpcieのカードを差すか
124Socket774:2011/02/02(水) 00:06:41 ID:giea4UNN
みんなのマシンは元気?
おれのDH67CFは2〜3日前からリブートしがちで今日完全に起動しなくなった。
ちなみにeSATAでHDD外付けしてた。
125Socket774:2011/02/02(水) 00:08:22 ID:KBQBn2oL
やったね!
126Socket774:2011/02/02(水) 00:19:19 ID:T+ZyjU/p
>>124
初期不良期間内でよかったじゃん。
ショップに持っていっても代替無いからメーカーに直で送りな。
127Socket774:2011/02/02(水) 00:23:30 ID:L0ND0v1j
>>37
FreeNAS 0.7.2 5740で、Intel内蔵NICを認識できました。
増設のNICを抜いた状態で改めて測ってみました。

【CPU】Intel Xeon L3426
【クーラー】リテール
【M/B】Intel DQ57TM
【RAM】SUPER TALENT DDR3-1333 4GBx4
【VGA】Rage Pro Turbo PCI
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【HDD】WD20EARSx5
【LAN】オンボード認識せず
【LAN】Marvell 88E8053
【光学】なし
【その他】KB/Mouse無し
【OS】FreeNAS 0.7.2
【電源】EA-430D Green

アイドル
49W HDDスピンダウン状態
61W HDDヘッド退避状態
70W HDD動作状態

ついでに、このままの構成でC300にWindows server 2008R2を
試しにインストールしてみたところ、
アイドル 42W HDDヘッド退避状態でした。
20W近く余計に食ってるんですねぇ。低消費電力スレの住民としては
許しがたいものがあります。Windows Storage Serverで運用しようかと
思い始めてます。
128Socket774:2011/02/02(水) 00:25:00 ID:L0ND0v1j
>>127
すみません。【LAN】Marvell 88E8053これを消し忘れてますね。
129Socket774:2011/02/02(水) 04:12:22 ID:ihvWJ3mE
素のFreeBSDなら
powerd_enable="YES"
でonになる省電力機構が効いてないのかな
130Socket774:2011/02/02(水) 10:21:13 ID:7tZPH7ON
腐敗臭漂っててワロタwwwwwwwwwww
欠陥サンデーに飛びついたおまえらぷぎゃあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131Socket774:2011/02/02(水) 10:34:10 ID:dI66JL4W
飛びつくつもりでいたけど、アレコレ悩んでるうちにこの始末

って人のが多いと思うんだよね
132Socket774:2011/02/02(水) 11:12:51 ID:3d4fKOp2
もう4月過ぎないと飛びつこうにも飛びつけないのな。
133Socket774:2011/02/02(水) 11:44:48 ID:/IAsuQYQ
初物で散々遊ばせてもらったし、これで新品交換までしてくれるんなら
何も不満はないな。
134Socket774:2011/02/02(水) 11:48:56 ID:tn0aBk//
安くなるまで待ってた人は残念でした。
135Socket774:2011/02/02(水) 11:51:29 ID:IzfHhaq0
元から十分安いだろがw お前どんだけ貧乏なんだよ
136Socket774:2011/02/02(水) 12:14:23 ID:Ji3Rw8R5
買わなくて良かった
137Socket774:2011/02/02(水) 13:40:44 ID:tnomtf2r
日本人の顔を黒くすりゃ黒人とあまり変わらない事が多い
これ豆知識な
二重のやつとかそんなんやで
138Socket774:2011/02/02(水) 13:44:58 ID:ihvWJ3mE
そうかな
靴墨モノはたいてい日本人であるようにしか見えない
139Socket774:2011/02/02(水) 14:07:07 ID:7tZPH7ON
>>137
なんの脈略もなく、日本人は〜とか言い出すヤツはほとんどが朝鮮人な
これ豆知識な
アゴが出てるやつとかそんなんやで
140Socket774:2011/02/02(水) 14:07:56 ID:tnomtf2r
あ、誤爆です
でも誤爆じゃなくなったみたいです
141Socket774:2011/02/02(水) 14:29:16 ID:ct3HgZV9
セット割りのおかげでQ9550から2600Kの移行に全然金掛からなかったな
142Socket774:2011/02/02(水) 15:08:44 ID:/Nd3Wm+w
他人が死ぬほど苦しむ不幸は見ていて自分も心苦しくなる。
しかし、他人の災いで『がーん・・ショボーン』とか思う程度の軽い不幸は
見ていて楽しくなる。

俺って悪い人だ。
143Socket774:2011/02/02(水) 16:25:32 ID:oEfcbC33
>>141
Q9650から2500への移行で黒が出てワロタ
144Socket774:2011/02/02(水) 16:45:26 ID:tnomtf2r
最初の出費が偉い事になってるじゃん
中古のP3-1GHz@1000円からの乗り換えがうまい
145Socket774:2011/02/02(水) 17:25:34 ID:DL7sJ7u0
インテルによると、時間がたつと品質が劣化し、ハードディスクなどの性能に悪影響を及ぼす恐れがある
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000115-san-bus_all

私達は
「インテルタイマー」誕生に立ち会えた様です
146Socket774:2011/02/02(水) 17:44:25 ID:ihvWJ3mE
なんで機能のほうを抜くのかね
147Socket774:2011/02/02(水) 17:56:35 ID:TZnu6wy4
リコールなら意味ねー
ソニーが鼻で笑ってるぞ
148Socket774:2011/02/02(水) 18:10:59 ID:Qfibl5+Y
>>145
内容を理解できないなら、黙っておけ
149Socket774:2011/02/02(水) 19:21:38 ID:cZj2Bl/2
最近のソニーは壊れないよ
タイマーもろくに作れないメーカーになってしまったらしいw 大企業になるとタイマー生産は下請けかね・・・・・
150Socket774:2011/02/02(水) 19:32:12 ID:/vqlK7lG
ソニータイマーっていうのは保証期間いっぱいはもつように部品をギリギリまで厳選した結果できたシロモノ
(つまり極限まで安物つかうってこと)
他メーカーの人に言わせるとある意味すごすぎる品質管理が生み出した物らしい
ソニータイマーなくなったってことはそこまでやらなくなったorやれなくなったってことかな
151Socket774:2011/02/02(水) 19:37:27 ID:i+pE2Flo
妄言はもうおなかいっぱいですよ
152Socket774:2011/02/02(水) 20:20:27 ID:TujGmRrN
>>149
俺のPSP-3000は一年で二回壊れたわw
153Socket774:2011/02/02(水) 20:26:23 ID:HuhkTCGn
>>152
保証期間内に壊れたら赤字じゃん
154Socket774:2011/02/02(水) 20:58:35 ID:YqBST2Vt
>>127
さすがに20Wはきついね。

ところで、ヘッド退避状態って、どうやれば分かるの?
155Socket774:2011/02/02(水) 21:56:26 ID:T+ZyjU/p
>ところで、ヘッド退避状態って、どうやれば分かるの?
はぁ?
156Socket774:2011/02/02(水) 21:57:49 ID:cZj2Bl/2
持ち運ぶのか?
157Socket774:2011/02/02(水) 23:10:48 ID:VuvYrFXl
AMD厨はメンタルが朝鮮人だから必死で煽ってそうだな
158Socket774:2011/02/03(木) 02:05:07 ID:qO9KRXH8
LGA1156厨の俺が来ましたよ
159Socket774:2011/02/03(木) 07:18:41 ID:sggvgOQn
このスレでE-350買えた人いますか?
自分はちょっと横になっていたらグッスリ寝過ごして買えませんでした。orz
160Socket774:2011/02/03(木) 08:01:22 ID:ri3uo9XN
P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる

欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
161Socket774:2011/02/03(木) 09:22:07 ID:bBy78BSh
マザーとCPU返品してきて残ってるpenrynで凌ごうとしたけど、エンコ時間倍以上かかるわぁー
162Socket774:2011/02/03(木) 09:48:18 ID:1tnDpKBP
>>161
H67S:2枚、GA-H67MA-UD2H:1枚でCPUは2個別購入な俺は大飯食らいな戯画のみ返品交渉してみる予定。
最新ロットの2600Kが回ると期待できないし何より無茶して壊しても許されるなら今遊びたい。
163Socket774:2011/02/03(木) 10:38:46 ID:V5wxkGYw
修正品と無償交換って流れになってきてるし、返品なんかしないで
使ってたほうが絶対いいでしょコレ。
当該ポートつかわなきゃいいだけなんだし。
俺もSATAカード挿して使ってるけど、安定してるし快適。
penrynに戻るとか苦行にも程があるw
164Socket774:2011/02/03(木) 11:21:14 ID:yC1cFMOJ
性能低下が起こったり、HDD内のデータが壊れたり、HDD自体が破損するかもしれないが、
そんなことは気にしないなら、それでいいんじゃね? 俺はイヤだけど。
165Socket774:2011/02/03(木) 11:22:46 ID:wkQQixY/
ドライブ3台以上の構成の人たちだと実際深刻だからな
俺含め2台以下な人間には「リコール?ふ〜ん」ってなもんだけど
166Socket774:2011/02/03(木) 11:25:51 ID:uu5aoTTN
SATA2以外にも問題がありそうで怖いw
167Socket774:2011/02/03(木) 11:29:32 ID:PNyB0vK4
これの実力がどんなもんなのか気になる。
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_amd.html
168Socket774:2011/02/03(木) 11:37:52 ID:1tnDpKBP
>>167
Atom <<< Fusion <<< CULV
169Socket774:2011/02/03(木) 11:40:55 ID:A5tHhWy3
この場合の実力とは、つまり消費電力のスコアのことではないだろうかと
170Socket774:2011/02/03(木) 11:46:44 ID:Jv55l+Ab
サーバはいままで、型落ちのデスクトップ使ってたけど
電力消費量が凄いことに気づいた。>>167の奴かってしまおうかのう
171Socket774:2011/02/03(木) 11:50:28 ID:wkQQixY/
>>166
>SATA2以外にも問題がありそうで怖いw

チップセット以外にCPUにも問題がありそうで怖い
USBや発熱以外の問題がありそうで1156も怖い
sandyで不具合でたからivyも問題がありそうで怖い

そのお題目はよくみかけるけど、線引きがよくわからないんだよね
もう、どんなパーツ使っても組めないじゃんw
172Socket774:2011/02/03(木) 12:12:54 ID:V5wxkGYw
>>164
もうその煽り飽きたよ
173Socket774:2011/02/03(木) 12:17:35 ID:hFwBD4ah
不具合の本スレなんか初心者とクレーマーばっかりで
問題の切り分けどころじゃないからな
EtronのUSB3.0とかASMediaのPCIもインテルのせいにされてたわ
ここは消費電力増以外には寛容で落ち着く
174Socket774:2011/02/03(木) 12:43:37 ID:OpUvMY8e
前評判が異常に良かった上、実際石自体の性能は圧倒的だからね
明らかに他より初心者多くて正確な情報が掴めないわ
175Socket774:2011/02/03(木) 12:59:12 ID:p7ijtGYe
いつの間にか火が吹いて家が燃える事になってるしなww
176Socket774:2011/02/03(木) 15:48:59 ID:1tnDpKBP
アンチがクレーマーのフリして放火しまくってるからなw
177Socket774:2011/02/03(木) 17:15:44 ID:b54WxfEK
H67のオンボのみにして消費電力下がったけど、
マルチモニタ有効にすると5Wも食ってしまう
マルチモニタの方が作業効率いいんだけど、5Wも無駄にしてるかと
思うとおなか痛くなってきて、結局シングルモニタで使ってるわ
178Socket774:2011/02/03(木) 17:26:47 ID:yL22IGnR
で、その2台目のモニタは、何W食ってるんだ?
179Socket774:2011/02/03(木) 17:32:00 ID:Z4Lv8Z9m
モニタ分は電気代がかからないのです
180Socket774:2011/02/03(木) 17:32:01 ID:bBy78BSh
>>163
俺の場合は買いすぎて不要なのと返品の方が条件いいんで返品してきた。
+1万2千円になって得したw
181Socket774:2011/02/03(木) 17:49:34 ID:kRlTzso5
>>177 マルチにするだけで5Wはかなり大きいですね。板は何ですか
182Socket774:2011/02/03(木) 17:55:29 ID:65fwUyS8
>>180
CPUも返品したの?
183Socket774:2011/02/03(木) 18:03:11 ID:1rInXc0m
>>177
こんな環境で消費電力測ったら心臓発作起こしそうだな
http://japancommoditys.lwj.cc/pc/info/photo/ms07v6.jpg
184Socket774:2011/02/03(木) 18:06:45 ID:3urF0r2q
>>177
前々スレあたりで、SandyBridge出てすぐにDH67BL+2400Sで報告した
ものは、マルチモニタで+3Wでした。
185Socket774:2011/02/03(木) 18:25:54 ID:UdqcNZoJ
マルチモニタは便利だけど
電気代もさることながら熱がな
今は寒いからまだ大丈夫だけどさ
186Socket774:2011/02/03(木) 18:42:10 ID:zhpVjiuI
おれの800x600のサブモニタは電源USBバス供給で+2,3Wだぜ
187Socket774:2011/02/03(木) 19:00:20 ID:3Z7v29Ov
やっぱモニタはUSBだな
188Socket774:2011/02/03(木) 19:37:20 ID:UIKS0Ada
モーニタ熱し
189Socket774:2011/02/03(木) 19:40:05 ID:TCw7I6yW
ちなみに議員の大仁田厚と掛けてます
190Socket774:2011/02/03(木) 20:29:07 ID:jxK0jmbp
マルチモニタはグラボありでもクロックが上がるから消費電力うーーーっぷだし
191Socket774:2011/02/03(木) 20:30:30 ID:jxK0jmbp
>>164
お前のエロデータが消えたところで大した問題じゃないだろ
192Socket774:2011/02/03(木) 20:32:43 ID:aiIJ16M+
>>191
おまえが消えるべき
193Socket774:2011/02/03(木) 21:32:33 ID:lsEoiVru
>>191
消えてくれ
194Socket774:2011/02/03(木) 22:40:26 ID:KyklXuPc
>>191
お前が消えたところで大した問題じゃないだsろ
195Socket774:2011/02/03(木) 22:48:20 ID:RwRZFbhn
日本の終わりも近い
自分はがんばろっと
196Socket774:2011/02/03(木) 23:28:35 ID:j/cCDleF
>>191
二度と来るなよ
197Socket774:2011/02/04(金) 01:09:13 ID:Xo6QSCQY
>>191
消えろ
198Socket774:2011/02/04(金) 01:28:00 ID:K+1ZAnBI
sandy厨の勝ち馬構成を見に来たのに、報告する人が居なくなっちゃったねw
さすがに、欠陥品では恥ずかしくて報告出来ないか?w


ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199Socket774:2011/02/04(金) 01:33:04 ID:KxliD9fY
欠陥品を見下すことでしか勝ち馬()に乗れないなんて
200Socket774:2011/02/04(金) 01:34:46 ID:igoJtxQy
ただ煽ってストレス解消したい奴が便乗してるだけだよ
201Socket774:2011/02/04(金) 01:37:15 ID:7UtxoRVX
ま、そういうものだろ、以前AMDがやらかしたときも延々と大騒ぎしてたしなぁ
202Socket774:2011/02/04(金) 01:53:53 ID:lPZ6sK/V
Zacateの報告まだ?
203Socket774:2011/02/04(金) 03:09:44 ID:mgDyU8u5
P67/H67/Z67 チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる

欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る

つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器を接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる

そしてその崩壊を回避する手段は無い
204Socket774:2011/02/04(金) 04:41:54 ID:Dbr5FsCQ
絢風はそろそろ入荷するんかの
205Socket774:2011/02/04(金) 04:57:22 ID:brvw1rII
430Dがケースに干渉したから絢風早く欲しい
ゴミ箱のサイドが開きっぱなしや
206Socket774:2011/02/04(金) 08:13:20 ID:lew1tE7i
>>204
2月末だよ
207Socket774:2011/02/04(金) 09:24:16 ID:vog9Gqxh
Zacateみたいな低性能どうでもいいやろ
208Socket774:2011/02/04(金) 09:28:48 ID:xSjYRuyO
Zacateはデキがよければほしいけどなあ
209Socket774:2011/02/04(金) 11:04:11 ID:q4iv/8Jf
Zacateか、i3 2100T&H67Sで迷ってたけど、4月、5月まで待ってらんないってことで
俄然Zacateに傾いたんで早く欲しいわ
210Socket774:2011/02/04(金) 13:51:57 ID:0d3DZ9sO
絢風売ってたよ。秋葉原のツクモEXで。
211Socket774:2011/02/04(金) 14:02:21 ID:uJ+O0C9x
でもお高いんでしょう?
212Socket774:2011/02/04(金) 14:21:04 ID:lAQ95gDv
値札ついてなかったんだよな…
213Socket774:2011/02/04(金) 14:22:38 ID:lew1tE7i
214Socket774:2011/02/04(金) 17:57:08 ID:poS77//h
,だれかZacateにチャレンジしてくれw

俺は放置鯖はPT2*2刺してるだけだから、負荷時に消費電力がすくないだけの
Zacateの必要もないし、むしろマザーが何ヶ月かあとに新品交換してもらえると
知ってハッピーなんだがやっぱり気になるw

Zacate10W切れるぐらいで録画中も15W以下で済む?
215Socket774:2011/02/04(金) 18:06:58 ID:FtGnhoEs
>>214
>>1を読め。
216Socket774:2011/02/04(金) 18:08:57 ID:7UtxoRVX
まぁ、Atom+IONですらいった人がいるわけで、待ってればそのうち
217Socket774:2011/02/04(金) 18:29:58 ID:VQO5aDBi
GPUなしのZacateを出してくれないかな
あ、完全になしだとインスコとか不便だからSVGAくらいで。
218Socket774:2011/02/04(金) 18:34:39 ID:eJgFBHmF
俺もゲームしないから、全く3Dいらないんだよな。
UVD3と、今のままのCPU能力で最大10Wぐらいになってくれた方がよっぽど嬉しいが
それだとアピールポイントがなくて売れなくないからダメなんだろうな
PCI2本あればP3並で構わないんだが
219Socket774:2011/02/04(金) 18:39:26 ID:lew1tE7i
【M/B】E35M1-M PRO
【RAM】KHX1333C9D3UK2/4GX
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【OS】WindowsXP SP3
【電源】Pico PSU160
【その他】PT2

idle 9w
TVtest視聴 16w

220Socket774:2011/02/04(金) 18:42:58 ID:V1Y1rdAe
>>219
きたああああああああああ
超絶欲しい!!
221Socket774:2011/02/04(金) 18:44:53 ID:08Eb8AQn
すげえ超ほしい・・・・

でも超絶うそ臭いと思うのはおれだけ?w
だ、だまされちゃうよ!?
222Socket774:2011/02/04(金) 18:48:04 ID:Q2l/G0t9
パーツ選定が実用的だから信じてやんよ!
223Socket774:2011/02/04(金) 18:52:10 ID:K2q0m4nn
嘘くせえw
224Socket774:2011/02/04(金) 18:52:52 ID:08Eb8AQn
PT2の2枚ざしか3枚ざしで問題なければマジなんでもいいんだよなぁ。
PCI3とPC4Iとかとか出ないのかなか
225Socket774:2011/02/04(金) 18:55:32 ID:i90DI1LV
E35M1-M PROってASUSだぞ。
67でも45でも35でも一度もASUSがこのスレで話題になったこともない。
無駄なフェーズがマジゴミ。
226Socket774:2011/02/04(金) 18:56:51 ID:6gL7emG4
   ∧∧
  (  ・ω・)     ねんがんの一桁と聞いて起きますた
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
227Socket774:2011/02/04(金) 18:58:20 ID:6gL7emG4
ってことは他メーカーだったらもっと低い可能性もあるんだね?
228Socket774:2011/02/04(金) 18:59:16 ID:QIIZ67iY
http://www.pcper.com/images/reviews/1039/power-idle.jpg

疑うのもいいが結構前から似たような結果は出てる。
229Socket774:2011/02/04(金) 19:00:10 ID:2opevy4p
ノートでも9Wなのに、ASUSでUSB3ついてそんなわけがない・・・。

>>226 一桁ってだけでいいなら MacminiかってWin7のCD入れれば
光学ドライブ繋がってて+CPU2.66Gで+GbEリンクで一桁いけるよ。
知り合いのうちでMacmini+Win7計ったらまじ9Wだった
230Socket774:2011/02/04(金) 19:00:23 ID:lew1tE7i
H67はそんなに悪くは無かったぞ、ASUS。

>>227
intelが出せば-2wくらいは出来そうだな
231Socket774:2011/02/04(金) 19:02:49 ID:3ZF+K2Bg
メモリやSSD抜いたら3Wとかそこらじゃないのかこれ
232Socket774:2011/02/04(金) 19:04:23 ID:QIIZ67iY
OSを7にしたらもう少し下がると期待している。
233Socket774:2011/02/04(金) 19:05:21 ID:6gL7emG4
PT2抜いてメモリ一枚でwin7だったら2〜3W削れるんじゃね
234Socket774:2011/02/04(金) 19:07:07 ID:QIIZ67iY
そこまでいくとワットチェッカーの誤差のほうが大きくなる気がする…
235Socket774:2011/02/04(金) 19:12:10 ID:oFfTTV4R
まあ正直ハッタリだろうなって皆気が付いてるものの流行だから乗ってみた的な・・・。
236Socket774:2011/02/04(金) 19:13:39 ID:2B34Ssxu
>>235
悔しいのうw
237Socket774:2011/02/04(金) 19:15:45 ID:319uJuOF
PT2刺さっててマジ9Wなの?
しかもC300でXPだよw

神ボードじゃね?あの構成でもうノート超えてるw
ありえないけどすばらしい お前らちょっと買ってきてw
238Socket774:2011/02/04(金) 19:18:00 ID:319uJuOF
インテル40GとWin7にしたら6W7Wぐらいに出来るね。
もう買うしかないわ。お前ら任せた。
239Socket774:2011/02/04(金) 19:22:18 ID:P0LfWRuu
てか、素のZacateでWin7入れてPT2も刺さってなくて
40GSSDなら5Wでしょ?なんで買わないの?

PT2で1-2W、Win7で1-2W、SSD 減らすだけで-1-2Wになったよ。
240Socket774:2011/02/04(金) 19:27:11 ID:Pw0AYLOD
Pico PSU160とXPやめれば後3Wは落とせるよ
PT2なくていいなら、アイドル4Wとかいけれるんじゃね?

もはやS3もいらないし、ノートを超えたな。
241Socket774:2011/02/04(金) 19:28:29 ID:2B34Ssxu
どこに売ってんだw
242Socket774:2011/02/04(金) 19:30:26 ID:PE0++FLk
いいなこれ。Geode思い出した
243Socket774:2011/02/04(金) 19:34:33 ID:bvVkOQOW
GbEリンクじゃなくて、PT2さしてなくて、Win7入れて
Intel40Gで絢風だったら5W未満余裕じゃない?
買えよw 録画しても+3Wぐらいだし。10W以下のはず
神じゃね?
244Socket774:2011/02/04(金) 19:35:39 ID:Ak/xS4Mw
Zacateやっぱり凄かったか。
AMDのCPUだからCoreiのようにもっさりもしないしさっそくポチってみるか。
ケースがないけどさ・・・・
245Socket774:2011/02/04(金) 19:46:44 ID:d+agY/ey
AMD大勝利キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!




インテル厨完全敗北!!
ざまああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インテルは格下決定!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwぷぎゃああああああああああああwwwww
246Socket774:2011/02/04(金) 19:46:55 ID:9TYkB/7Z
AMDシングルチャンネルでもサクサクですばらしいからなぁ。
インデルもっさりしてるのに。
俺もポチるかな・・・
247Socket774:2011/02/04(金) 19:51:24 ID:FgF2rQJd
ついにノートを超えたIdle5Wの時代がきたな。胸熱
248Socket774:2011/02/04(金) 19:52:55 ID:BB2pl3Nu
AMD厨のふりした荒らしがウザイな
AMDが本当に好きなら、こんな淫厨荒らしみたいな真似しない
249Socket774:2011/02/04(金) 19:53:07 ID:Vsks1zjq
ZACATEはUVD3載ってるしこの消費電力なら動画専用PCとしてほしい
けど良いのを出すとたちまち品薄で手に入れれないAMD製品orz
250Socket774:2011/02/04(金) 19:56:23 ID:3aySuwPT
>>219
ワロタ
本当に9Wきやんの
251Socket774:2011/02/04(金) 20:03:13 ID:igoJtxQy
半信半疑すぎる
検証者があと2名必要だ
252Socket774:2011/02/04(金) 20:08:35 ID:ZDkSrjS6
さぁ 君にも出来る報告だ
PT2抜いてWin7にして、EA380か430か絢風にして-4Wはいけるぞw
253Socket774:2011/02/04(金) 20:08:51 ID:rxSaJbjA
おれもこれはどうかと思うわw
254Socket774:2011/02/04(金) 20:11:49 ID:2B34Ssxu
欲しいけど売ってねえ
255Socket774:2011/02/04(金) 20:14:50 ID:lUegeRb9
Lenovo G565 438595J \37,480〜
Athlon II Dual-Core P360/2.3GHz(2MB) メモリ容量:2GB+2GB
http://review.kakaku.com/review/K0000172016/
5.5 プロセッサ
4.0 グラフィックス
5.3 ゲーム用グラフィックス

zacate
3.8 プロセッサ
3.8 グラフィックス
5.6 ゲーム用グラフィックス

Atom 330+ION
3.3 プロセッサ
4.3 グラフィックス
5.3 ゲーム用グラフィックス
256Socket774:2011/02/04(金) 20:15:28 ID:l/jRWyXg
http://www.anandtech.com/show/4023/the-brazos-performance-preview-amd-e350-benchmarked
プレリリース版でモニタ込アイドル15W
AMDいわくそれでも高すぎで本来5.6W程度になるとか言ってたからな
257Socket774:2011/02/04(金) 20:57:02 ID:uR/YXSkF
つか同じアイドルでもxpと7で違い出るもんなの?
258Socket774:2011/02/04(金) 21:00:00 ID:dGDGvgPc
そりゃ出るよ
259Socket774:2011/02/04(金) 21:49:04 ID:6jWKKZJJ
ホントに10W切るのか?
IYHしたくなってきたんだけど
むむむ
260Socket774:2011/02/04(金) 22:00:47 ID:xVJZYRtQ
電源落とせば0Wなのに
261Socket774:2011/02/04(金) 22:07:56 ID:uqmysvJE
アイドル時9wうそくせー
>>213-214の後に>>219だろ
釣りだよ
262Socket774:2011/02/04(金) 22:12:05 ID:7Z2fei3e
システム全体のアイドル消費電力は40w,ベンチマーク時でも55W以上にはならず
http://www.expertreviews.co.uk/motherboards/1282435/asus-e35m1-i/2
263Socket774:2011/02/04(金) 22:13:43 ID:ZO1yhq2i
>>228のレビュー
http://www.pcper.com/article.php?aid=1039&type=expert&pid=8

うそには見えないな
264Socket774:2011/02/04(金) 22:14:56 ID:K2q0m4nn
ここの住人で10W切った報告するなら、
もっと興奮した感じの書き込みになるはずだろ。
釣りとしか思えない
265Socket774:2011/02/04(金) 22:15:08 ID:cEhZOL3r
>>263
Cinebenchで19Wなら地デジで15Wは余裕そうだな
266Socket774:2011/02/04(金) 22:17:07 ID:mlsNqJND
>>263
それどんな部品使っているか得体の知れないボードだもん
267Socket774:2011/02/04(金) 22:19:28 ID:uqmysvJE
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029814/?P=8
これの、GA-E350N-USB3で、他からの類推で最小構成が
アイドル19wだったからね
アイドル9wはありえんわ
268Socket774:2011/02/04(金) 22:21:17 ID:3aySuwPT
会員制サイトか
269Socket774:2011/02/04(金) 22:50:43 ID:d+agY/ey
格下淫厨が現実逃避しててワロタw
270Socket774:2011/02/04(金) 22:53:11 ID:22nxggZG
HDD1機で視聴中30Wとかなら意味ないな・・
271Socket774:2011/02/04(金) 22:58:43 ID:BYaHNyx0
本当に意味で省エネしようとするなら第三次世界大戦しかないな
272Socket774:2011/02/04(金) 23:01:46 ID:6jWKKZJJ
外国みたいに電気が定額制なら省エネとかどーでもいいんだけどなあw
273Socket774:2011/02/04(金) 23:12:50 ID:rAttNUJ3
うらやましいなそれ
zacateに関してHPMicroServer25W程だから20Wぐらいだと思ってた
274Socket774:2011/02/05(土) 00:01:36 ID:xYO/UAlb
>>272
電気代が定額のとこなんてあるのか?
275Socket774:2011/02/05(土) 00:03:43 ID:0/4/OgdP
auだろ
276Socket774:2011/02/05(土) 00:13:44 ID:T1kuHC7t
安定供給できないところはやだな〜
277Socket774:2011/02/05(土) 00:23:07 ID:9wdYRFJN
zacateってマザーにcpuが既に組み込まれてるのねぇ
しかも、かなり安いな・・・
278Socket774:2011/02/05(土) 01:11:37 ID:7644cuti
>>267
電源の違いとか理解できてる?
279Socket774:2011/02/05(土) 06:13:32 ID:mtKkQeIc
おれがむかしいた社員寮、電気が定額だったぞ
24時間オーディオアンプ入れっぱなしだった
280Socket774:2011/02/05(土) 06:18:47 ID:VpECSDtW
電気代はスレ違い
281Socket774:2011/02/05(土) 06:53:46 ID:dJbvcSkK
社員寮で爆音だして首になったん蚊
282Socket774:2011/02/05(土) 09:17:48 ID:qhu6vC9f
スレ違いかもしれんが、省電力にする理由が電気代のやつは多いと思う
定額制ならこのスレも建ってないだろう
283Socket774:2011/02/05(土) 09:21:06 ID:dJbvcSkK
エコなら問題ない
284Socket774:2011/02/05(土) 09:22:23 ID:N6+CVS8A
HD動画もヌルヌル再生出来るようだな
http://www.youtube.com/watch?v=SHX3OM4z1GM
285Socket774:2011/02/05(土) 10:02:17 ID:Vxk7gB+I
社員寮でオーディオアンプとかお前知らずのうちに周りに迷惑かけまくってたと思うぞ
ああ言うの平気で使うやつって周りにどれだけ響くか理解してねえからな
286Socket774:2011/02/05(土) 10:04:40 ID:ya5RwaWw
あーうちも寮だけどひどいのが一人いるわ
隣うるせえ!と思ってたら犯人は4つ向こうで、外に出たら廊下中に響き渡ってたw
287Socket774:2011/02/05(土) 10:24:51 ID:DGVByUPH
俺もパソコン用に使ってるからオーディオアンプ入れっぱなしだな
15wぐらい食ってる
288Socket774:2011/02/05(土) 10:25:42 ID:1khCluiY
>>282
小型ケースに突っ込む時の熱設計的な問題も面白いと思うんだけど
このスレではあんまり話題にならないね
Abee S10 + Sandy Bridgeで組みたい
289Socket774:2011/02/05(土) 10:58:51 ID:qHI7ktm7
デジタルアンプ使ってるから1w以下だ
290Socket774:2011/02/05(土) 11:03:55 ID:WUGq5eMz
>>278
電源の違いから類推してACアダプタとSSDの最小構成では19W前後
という予想になったんだよ。
291Socket774:2011/02/05(土) 11:14:54 ID:Cm4HimHP
>>290
9Wもあとの報告がないから謎だけど、
その「19W」も単なる類推か。誰が妄想した数値?
292Socket774:2011/02/05(土) 11:20:26 ID:H145qXEu
電気量定額の社員寮に大卒の社員を入れていたら、問題なかったが、
その寮を、高卒の一時雇ようにしたら、電気めちゃくちゃ使われて、
電気代定額がなくなったって、2chのどっかのスレで見たな。
293Socket774:2011/02/05(土) 11:24:12 ID:Cm4HimHP
>>292
また聞き風のネタコピペにマジレスしても意味ないけど、
一人で全体に問題が出るほど使うってどうやったんだろうね。
まずそこが疑問でたまらないw
24時間365日エアコンでも付けっぱなしにしたのか?
294Socket774:2011/02/05(土) 11:28:15 ID:WUGq5eMz
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029814/?P=8
の、AT5IONT-Iが800w電源の環境でidle35w

AT5IONT-IのACアダプタとSSDの最小構成でidle26w↓
http://s1.shard.jp/pcaudio/S8w-AT5IONT-test.html

そうすると大体日経のから9w差し引いたところがACアダプタと
SSDのアイドル消費電力だと予想できる。
GA-E350N-USB3は日経ので28wだから、そこから類推すると19w

ちなみに、同じように日経のでDH67BLはアイドル時30wだけど、
9w差し引いたところの21wというのと、過去スレでの報告が
大体合致してるから、そんなに的外れでもないと思うけどね
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1294890642/のレス35
295Socket774:2011/02/05(土) 11:31:38 ID:+CQTue2O
>>293
2chのどこかで聞いたっていうのは大抵本人の話
296Socket774:2011/02/05(土) 11:40:28 ID:7644cuti
10W切りしても、しばらくIntel厨が必死に反論してくるんだろうな
297Socket774:2011/02/05(土) 11:42:01 ID:N6+CVS8A
zacateで報告する人が増えれば、どの程度の実力かはっきりするし
今あーだこーだ言ってもしゃーない
298Socket774:2011/02/05(土) 11:44:19 ID:JzsX/u/W
どっちも痛いなぁ…
299Socket774:2011/02/05(土) 11:47:16 ID:sndcLeRV
>>293 このスレでいうのもなんだけど、
電気代定額なら24時間365日エアコンつけっぱとか普通の話w
300Socket774:2011/02/05(土) 11:52:09 ID:JzsX/u/W
>>299
しかし、そういう寮のエアコンは勝手に3時間くらいで切れるトラップが多い
301Socket774:2011/02/05(土) 11:58:31 ID:/zbYhu/C
夏エアコンつけっぱなしとか体調に悪すぎる
冬はいいかもね。加除湿付き空気清浄機も欲しいところ

ともかくZacateの9Wってのはマジなら動画が欲しいな
近くに売ってれば買うんだが
302Socket774:2011/02/05(土) 12:04:20 ID:/l7i060n
CoreDuoの頃にRichoがカタログに載せてた感じのc-50ママン出ないかのぅ
ATX(M-ATX)、PCI2本以上、Inte…BroadcomのGbE、全キャパシタ国産でオネシャス!
303Socket774:2011/02/05(土) 12:05:54 ID:0/4/OgdP
>>301
つけっぱなしのバカってエアコン止めたり設定温度上げたりしないで毛布かぶるよな
304Socket774:2011/02/05(土) 12:12:54 ID:Vxk7gB+I
PT2挿して、4Gメモリで9Wはいくらなんでもなあ・・・
もう少し報告を待ちたいところ
305Socket774:2011/02/05(土) 12:22:56 ID:RCLN7TIf
GA-E350N-USB3っていつ発売なの?
ググっても見つからない
306Socket774:2011/02/05(土) 12:33:09 ID:DC8x3HqC
エアコンって春秋のほんの一時期以外
基本つけっぱなしじゃないのか?違うのか?
307Socket774:2011/02/05(土) 12:36:25 ID:zrO2XJ51
夏はつけっぱ
冬は寝るとき消すかな
308Socket774:2011/02/05(土) 12:48:12 ID:ukZa7jIv
>>303
真夏に、エアコン最強にして布団かぶって寒い寒いって言ってるのが最高の贅沢です
309Socket774:2011/02/05(土) 13:00:51 ID:C9l5jjgp
>>308
それって普通だろ。
最近の予備校の自習室ってあまりの寒さに夏でもセーター着てる学生ばかりだぞ。
310Socket774:2011/02/05(土) 13:10:01 ID:IkYkCOEP
冬に暖房ガンガン効かせて、アイス食べるのもイイ。
311Socket774:2011/02/05(土) 13:12:39 ID:oxupwMn3
夏はつけっぱにしないと、帰宅したときに室温40度近くてサウナ状態
312Socket774:2011/02/05(土) 13:25:01 ID:qmLrcz7W
>>309
お勉強()が出来ても温度調節は出来ないバカ予備校なのかw
313Socket774:2011/02/05(土) 13:27:35 ID:WUGq5eMz
PCの消費電力と関係ない話題を延々と続けてる連中は何なのかね
314Socket774:2011/02/05(土) 13:30:46 ID:Vxk7gB+I
コンビニとかアホみたいに寒いよな
なんなのあの馬鹿っぷりは
315Socket774:2011/02/05(土) 13:40:11 ID:/zbYhu/C
冬場暖房効き過ぎな大型店舗とかのほうが嫌いだ
外用のあったかい格好してるから暑すぎて汗が出るし
半のぼせ状態になる。外よりちょっとあったかいくらいでいいのにおそらく25度とかになってる
馬鹿かと
316Socket774:2011/02/05(土) 13:46:49 ID:XQvIfcZo
9W…
うちのfitPC2より低いでわないか
317Socket774:2011/02/05(土) 14:46:13 ID:4ud9/dbt
318Socket774:2011/02/05(土) 14:48:47 ID:HkvVw3po
Sandyリコール組か 
319Socket774:2011/02/05(土) 14:55:27 ID:WUGq5eMz
チップセットリコールの被害者による腹いせかね
>>214>>218のレスの直後の書き込みだから、限りなく釣りくさい
320Socket774:2011/02/05(土) 15:01:04 ID:qmLrcz7W
zocateは良さそうだが、様子見するわ
321Socket774:2011/02/05(土) 15:01:41 ID:lSIxj+oX
まぁ、釣りだろうからなぁw
322Socket774:2011/02/05(土) 15:04:36 ID:2GtubGut
どこをどー読んで釣りと判断するのか激しく疑問だが
他のとこでも似たよーな報告あるだろw
323Socket774:2011/02/05(土) 15:08:44 ID:wVHKuOeD
ちょっと言ってみただけって感じのいたずらだな
324Socket774:2011/02/05(土) 15:33:57 ID:0/4/OgdP
TDP95Wのsandyですらほぼどの板でも16w余裕でいくんだから
TDP18Wのザックなら9w以下余裕だろ。
325Socket774:2011/02/05(土) 15:40:34 ID:wVHKuOeD
TDPとアイドルの消費電力は比例しないって。今更いうまでもなく。
更にCPUだけが電力を消費しているわけじゃないし。
326Socket774:2011/02/05(土) 15:40:55 ID:4ud9/dbt
>>324
なるほど、君の妄想マシンの結果だったのか
327Socket774:2011/02/05(土) 15:41:17 ID:FAmBebAt
>>324
アイドルとTDPは関係ないだろ
328Socket774:2011/02/05(土) 15:46:33 ID:0/4/OgdP
僻むなよ静岡県民4ud9/dbt
329Socket774:2011/02/05(土) 15:48:17 ID:zrO2XJ51
どうしても一桁を認められない人たちがいるんでしょ
330Socket774:2011/02/05(土) 15:50:57 ID:0/4/OgdP
どうせ昨日から「E350」で検索しまくって在庫有りのショップ探してるくせになw
331Socket774:2011/02/05(土) 15:53:24 ID:WUGq5eMz
認められないとかじゃなくて胡散臭すぎるし、チップセットリコールの
被害者が、自分が騙されたから他の奴らを騙してしまえって動機で
書き込んだんだろうなという推測とその後の書き込みがない事が
信憑性をなくしてるからね
332Socket774:2011/02/05(土) 15:56:14 ID:zrO2XJ51
それこそあなたの希望的観測だろ
333Socket774:2011/02/05(土) 15:58:40 ID:WUGq5eMz
何が希望なんだろう
むしろアイドル時一桁wのボードが登場する事は期待してるんだけどね
嘘が嫌いなだけで
334Socket774:2011/02/05(土) 15:59:47 ID:0/4/OgdP
>>331
ZOTACのH67をツクモに返品しようとしたけど、丁度E35-M1-MPRO入ってたんで交換保証入ってた扱いにしてもらって交換した。
500円くらい損したけど。
335Socket774:2011/02/05(土) 16:03:20 ID:wVHKuOeD
この状況でコロっと信じる方が驚きだw

ID:lew1tE7iは>>219以外でE35M1-M PROの話はまったくしてないのにな
336Socket774:2011/02/05(土) 16:04:09 ID:zrO2XJ51
>>333
じゃあ茶々いれないで黙ってこれから続くであろう報告でも待ってればw
337Socket774:2011/02/05(土) 16:05:12 ID:4ud9/dbt
>>334>>324にこう書いてるけど
>TDP95Wのsandyですらほぼどの板でも16w余裕でいくんだから
>TDP18Wのザックなら9w以下余裕だろ。

持ってるなら「〜だろ」じゃなくて実物を見せてみなよ
338Socket774:2011/02/05(土) 16:05:41 ID:2GtubGut
嘘ともホントとも判断つかないものを嘘と言い切るのは基地外だけだってこった

ttp://hothardware.com/articleimages/Item1589/amd-zacate-power-3.png
ttp://pcper.com/images/reviews/1039/power-idle.jpg
ttp://kishinkan.img.jugem.jp/20101116_743719.gif
339Socket774:2011/02/05(土) 16:06:57 ID:2GtubGut
あぁ、表とグラフは出所いっしょか
スマヌ
340Socket774:2011/02/05(土) 16:13:26 ID:JzsX/u/W
提灯記事多いし、今の段階では真偽わからん
もっとデータ集まらないと
341Socket774:2011/02/05(土) 16:16:54 ID:WUGq5eMz
>>338
それ得体が知れないじゃん
これだろ
http://www.pcper.com/article.php?aid=1039
どの部分の電力かも不明だし

ノートPCとデスクトップの消費電力の違いが拡張スロットや各種チップの違い
なんかにあるとするなら、普通のデスクトップ用のボードでノート並まで落とすのは
至難の業だぞ
342Socket774:2011/02/05(土) 16:23:50 ID:Vxk7gB+I
しょうがねえ、俺が近所のドスパラで買って測ってやるから募金よろしく
343Socket774:2011/02/05(土) 16:26:28 ID:N6+CVS8A
つI
344Socket774:2011/02/05(土) 16:28:12 ID:2GtubGut
つD
345Socket774:2011/02/05(土) 16:31:49 ID:wVHKuOeD
>>344
期待してる割には安いのなw
346Socket774:2011/02/05(土) 16:43:34 ID:N6+CVS8A
zocateの消費電力は置いといて、性能の話しよーぜ
聞くところによると880Gよりグラフィック性能上らしいな
347Socket774:2011/02/05(土) 16:47:14 ID:XQvIfcZo
そいつはすごい
348Socket774:2011/02/05(土) 16:55:28 ID:gxZ4gbh3
一瞬8800GTって見えて超びびった
349Socket774:2011/02/05(土) 16:58:49 ID:sndcLeRV
3DmarkVantageなら8800GT超えるんじゃね?
DX10.1以上のテストは全てスキップされるだろうし
350Socket774:2011/02/05(土) 16:59:34 ID:zC1cK0E3
351Socket774:2011/02/05(土) 17:03:16 ID:7644cuti
電源
何度も言わせんな、学習能力のない馬鹿が
352Socket774:2011/02/05(土) 17:06:39 ID:Vxk7gB+I
電源でこんなに差がでるわけないだろ
353Socket774:2011/02/05(土) 17:07:48 ID:tzyceK8C
どのレビューサイトも1000W級電源ばかりであんまし参考にならんね
354Socket774:2011/02/05(土) 17:13:37 ID:d609xzSe
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110128_423038.html
マザーボード MSI E350IA-E45
メモリ        DDR3-1333 2GB×2
ストレージ Seagete Barracuda 7200.12 (ST3500418AS)
電源        Abee ZUMAX ZU-650-B-KA
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/graph21.gif
電源ACにしてSSDにしても20wは削れない気がするが
355Socket774:2011/02/05(土) 17:14:15 ID:WUGq5eMz
http://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/asus_e35m1-m_pro_micro_atx/6

Asus E35M1-M PRO Motherboard
G.Skill Flare RAM @ DDR3-1333 7-7-7-20
XFX Radeon HD 5670 1GB GDDR5
Samsung Spinpoint F1 320GB Hard Disk Drive
BeQuiet Dark Power Pro 750W PSU

idle時37.8w


http://www.eteknix.com/motherboards/asus-e35m1-m-pro-amd-fusion-micro-atx-motherboard-review-727/page13
?Asus E35M1-M Pro
?BFG EX Series 1200Watt PSU
?GB Kingston KHX1800C9D3K2/4G @ 1333MHz
?Kingston V+ Series 64GB SSD
?Kingston 32GB DataTraveler Ultimate 3.0

idle時32.5w
356Socket774:2011/02/05(土) 17:25:57 ID:jUqigcPT
357Socket774:2011/02/05(土) 17:31:28 ID:zhxWHHTL
電源をACアダプタに変えてストレージを最小構成にして20Wちょっとくらいかな?
358Socket774:2011/02/05(土) 17:33:11 ID:fdsaFkIP
ACアダプタは24時間運用に耐えられるの?
何年くらいもつ?
359Socket774:2011/02/05(土) 17:36:02 ID:IkYkCOEP
10年以上前から色々なノートPCをサーバにしてるが
ACアダプタが壊れたことは無い。

個人の経験だから、何の意味もないけどね。
360Socket774:2011/02/05(土) 17:38:52 ID:fdsaFkIP
ありがとう
次組むときはACアダプタにするか
361Socket774:2011/02/05(土) 17:40:40 ID:WUGq5eMz
http://www.eteknix.com/attachments/1722d1296621360-powerconsumption-jpg/
ZOTAC ION ITX F-Eから7w程低い
やはりACアダプタとSSDの最小構成で20wくらいかな
362Socket774:2011/02/05(土) 17:43:25 ID:fX6F1hEM
本当に9wだから、お前ら安心して飛びつけ
そしてここで報告しろ
363Socket774:2011/02/05(土) 17:56:06 ID:q1ZrxSyP
おれは信じてるよ
嘘だといってるのはサンディで死亡した悔しい奴らだろwww
ざまあw情弱淫厨w
364Socket774:2011/02/05(土) 18:01:39 ID:WUGq5eMz
そういうのを希望的観測というのだろうな
9wと言い出したのは、そもそもがチップセットリコールの被害者の人なんだけどね
365Socket774:2011/02/05(土) 18:02:24 ID:koGyes6R
本当に9wなんだろうぜ。
人間、疑ってばかりじゃ疲れるよ。

えっ、俺?
もちろん信じてるよ。
うん、信じてる。
366Socket774:2011/02/05(土) 18:05:18 ID:nwHlp79I
なんだ嘘か
367Socket774:2011/02/05(土) 18:07:07 ID:ocHMexGf
E35M1-M PRO、横浜のドスパラに置いてあったよ
Sandy待ちだからスルーしたけど興味ある人はどうぞ
368Socket774:2011/02/05(土) 18:10:08 ID:ZxfgPWno
皆して何びびってんだよ
あぁじゃねぇ、こうじゃねぇ言う前に、自分の目で見て実測報告しろ
お願いします。
369Socket774:2011/02/05(土) 18:26:39 ID:4oW7PAn7
http://www.eteknix.com/attachments/1722d1296621360-powerconsumption-jpg/
E35M1-M ProがIdle9wだとすると、
NF96FL-510-LFはロード時でも9w以下か
Atom D510は今更な感じもするけど、これはこれで興味があるw
370Socket774:2011/02/05(土) 18:34:52 ID:WUGq5eMz
それAC電源タイプじゃないか?
371Socket774:2011/02/05(土) 18:42:11 ID:tzyceK8C
そもそもZacateはAtomDより消費電力低いはずだしな
ますます分からんね
372Socket774:2011/02/05(土) 18:42:46 ID:gJpI4i1c
DC12V入力だな
電源の違いすら認識できないとか、もはや省電力スレとは思えん惨状
373Socket774:2011/02/05(土) 18:44:00 ID:4oW7PAn7
確認したら確かにAC電源だった
さすがにそんな変なことにはならないか
374Socket774:2011/02/05(土) 19:02:22 ID:Vxk7gB+I
だからさ、PT2挿して9Wだぞ?
おかしいと思わンの?
375Socket774:2011/02/05(土) 19:05:34 ID:VpECSDtW
USB3.0無しのE35M1-M欲しーかも
Proじゃない版
376Socket774:2011/02/05(土) 19:14:51 ID:Tnv/joQL
Zacateには消費電力が低いのと同時に
全部ファンレスでできるんじゃないかと期待してる
377Socket774:2011/02/05(土) 19:53:26 ID:Th+jyIT9
cpu単体としての性能はいかほど?
378Socket774:2011/02/05(土) 19:54:46 ID:PzMVO+1u
なんか最近LED電球が流行りだしたので、いくつか秋葉で買ってきた。
PCのわずか数ワット節約のためにてっぺんハゲになるよりも健全な気がした。

が、やっぱり80Plus電源を抱えて帰宅した。
379Socket774:2011/02/05(土) 19:58:32 ID:UXvYDAVm
あなたが買ったのは金の80PLUSですか?
それとも銀の80PLUSですか?
380Socket774:2011/02/05(土) 20:02:48 ID:IqaUsTCg
効率100%のDiamondです
381Socket774:2011/02/05(土) 20:15:12 ID:j2bwwgnZ
A・E黒CENTURIONです
382Socket774:2011/02/05(土) 20:15:29 ID:7IoSQ2M8
なんという絶縁体
383Socket774:2011/02/05(土) 20:20:21 ID:UXvYDAVm
       パパパパーン
       ☆))Д´) >>378
    _, ,_ ∩☆))Д´) >>380
 ( ‘д‘)彡☆))Д´) >>381
   ⊂彡☆))Д´) >>382
384Socket774:2011/02/05(土) 20:21:24 ID:pifQ5f77
メインマシンでエンコしてるときの消費電力測ったら、500W超えててわらたよ
385Socket774:2011/02/05(土) 20:25:37 ID:exdA7ddC
抵抗をゼロにすればいくら使っても減らなくね
386Socket774:2011/02/05(土) 21:01:58 ID:EIZSiYtR
>>384 エンコなんてPrimeして二桁の消費電力のPCでもマジしないに限るよw
ワットチェッカーで積算計測すればすぐ分かる。

上ででてた電気代定額とか、電気代は親もちとかならいいけど、
その金でHDDガンガン足して普段は切り離して停止させておけばおk。
しかも中古HDDは結構高く売れるから、CPで比べたらもう話にならない。
しかもエンコして劣化画質で保存とかマゾかニートかエコ信者しか不要。
387Socket774:2011/02/05(土) 21:21:15 ID:Vxk7gB+I
エンコで500WってどんなCPUだよ
388Socket774:2011/02/05(土) 21:24:48 ID:uejxmHCX
500Wはすげえな
おれメインは5870+HDD2台に1100T@4Gだけどエンコしても420Wぐらいだぜw
389Socket774:2011/02/05(土) 21:36:16 ID:pifQ5f77
>>387
i7 860のOCで4Ghzにして、GTX480のCUDAとCPUで使ってエンコード。
CPUに空きがあるから、もう少し伸びるかも
390Socket774:2011/02/05(土) 21:47:40 ID:XCFLTPpU
CPUよりもGTX480が遥かに大食らい
391Socket774:2011/02/05(土) 21:51:08 ID:Q62Yqi/1
よりによって480をエンコーダーとして使う猛者がいるとは・・・
392Socket774:2011/02/05(土) 21:54:55 ID:XCFLTPpU
ベンチのフルロードで360Wオーバーだっけ
エンコでもそれぐらい?
393Socket774:2011/02/05(土) 21:59:55 ID:eGVBNnws
低消費電力スレに超電気バカ食いのGTX480の名前が出るとはな・・・
394Socket774:2011/02/05(土) 22:11:58 ID:UBKAU6RX
実測値さえ出てれば、大食いのパーツもアリだと思うな、個人的には。
395Socket774:2011/02/05(土) 22:27:50 ID:a+6Ndelh
9Wはたぶん無理だな

【CPU】AMD E-350
【クーラー】リテール(FANレス)
【M/B】Asus E35M1-M PRO
【RAM】SUPER TALENT DDR3-1333 2GBx2(W1333UX4GV)
【HDD】 WD WD5000AAKX(S-ATAIII)
【VGA】 オンボード(DVI WUXGA)
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 Sonyオプティアーク AD-7260S
【OS】 Windows7HP 64bit
【電源】絢風300
【他】 12cmケースファン1個付、USBKB/Mouse


idle
27W

Prime95
37W

ゆめりあベンチ
37W(XGA最高 9081)

同一環境で2400sだと

【CPU】Intel Core i5 2400s
【クーラー】リテール
【M/B】Intel DH67CL
【RAM】SUPER TALENT DDR3-1333 2GBx2(W1333UX4GV)
【HDD】 WD WD5000AAKX(S-ATAIII)
【VGA】 オンボード(DVI WUXGA)
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 Sonyオプティアーク AD-7260S
【OS】 Windows7HP 64bit
【電源】絢風300
【他】 12cmケースファン1個付、USBKB/Mouse

idle
29W

Prime95
82W

ゆめりあベンチ
50W(XGA最高 11972)
396Socket774:2011/02/05(土) 22:36:48 ID:HkvVw3po
今はsandyしかないな
397Socket774:2011/02/05(土) 22:44:52 ID:0DMCmakG
轟音スレはあるけど大電力スレはないんだな
あったけど落ちたんだっけ
398Socket774:2011/02/05(土) 22:48:49 ID:Ujx30xQ7
今はリコール組しかないのか?
399Socket774:2011/02/05(土) 22:49:09 ID:XCFLTPpU
>>395
E-350あんまりたいしたこと無いな・・・

>>397
堕ちた
400Socket774:2011/02/05(土) 22:50:17 ID:b/2o6Wgd
>>399 ASUS は高めだから仕方がないよ、他メーカに期待しようや
401Socket774:2011/02/05(土) 22:54:12 ID:0DMCmakG
ASUS云々っていうか、低消費電力目指した構成には見えないな
単に2400sとの比較ってんならわかるが
402Socket774:2011/02/05(土) 22:54:38 ID:tY+ITrwP
EPIAだと13Wとか12Wとかあったからな
atom に対抗するためidle を絞ったとしても不思議ではない
403Socket774:2011/02/05(土) 22:56:07 ID:Q73Qyu+N
>>395はどう見ても釣り
リンク貼っていろんなスレにマルチポストしてるし


Fusion APU「E-350」ファーストインプレッション。
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/

システム全体の消費電力
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/038.gif

恥を知れ
404Socket774:2011/02/05(土) 22:56:25 ID:pifQ5f77
>>397
大電力スレなんてあったのか
まあ、成り立たないよな
405Socket774:2011/02/05(土) 22:57:49 ID:K5eTLzup
>>403
なーんだ
結局sandyがこけたのでインテル信者が工作してるだけか
406Socket774:2011/02/05(土) 22:58:11 ID:Vxk7gB+I
>>395
お疲れ様です
407Socket774:2011/02/05(土) 22:58:46 ID:qmLrcz7W
取り敢えず、今日E35M1-M PRO買わなくて正解だったようだな。

408Socket774:2011/02/05(土) 22:59:59 ID:tzyceK8C
300W電源だと負荷10%程度になるからアイドルこれ以上下げるのは厳しいんじゃない
負荷時はかなり低いようだな
409Socket774:2011/02/05(土) 23:00:40 ID:jUqigcPT
今はsandyしかないな
410Socket774:2011/02/05(土) 23:00:43 ID:Vxk7gB+I
AMD being AMDですねww
411Socket774:2011/02/05(土) 23:01:40 ID:XCFLTPpU
>>404
確かGTX480のQuadなんてやってた
412Socket774:2011/02/05(土) 23:02:58 ID:XCFLTPpU
>>405
D525のアイドルってそんなに低くないよ
ロード電力低いけど
413Socket774:2011/02/05(土) 23:03:55 ID:tY+ITrwP
>>403
だから、構成見てみろっての情弱www

>Cooler Master RealPowerPro 1250W
>Maxtor DiamondMax 10 6V300F0 300GB

80+のATXで11WならpicoPSUで9Wは普通

ttp://hothardware.com/Reviews/AMD-Zacate-E350-Processor-Performance-Preview/?page=8
414Socket774:2011/02/05(土) 23:06:52 ID:lSIxj+oX
>>219>>395で、どちらを信じると言えば、>>395だな。
>>395の人って、Sandy出たときにIntelマザーのレビュー挙げていた人でしょ。
使用パーツもそのままみたいだし。あのときは写真付きだったかな?
415Socket774:2011/02/05(土) 23:07:01 ID:Vxk7gB+I
情弱はおまえだw
PT2付けて9Wが普通なのかよ?
416Socket774:2011/02/05(土) 23:07:15 ID:K5eTLzup
>>412
まーねー
でもAtomくらいのアイドルならそれほど運用上困らないでしょ

今ちょっと突っ込んでるのは9W運用を試すためのテストにしては
詰めが甘いのに結論つけてるから気に入らないだけ
いまどきSuperPIでCPUすごーいとか喜んでるバカと同レベルだから

>>413
まーそこは消費電力に関しては参考程度のサイトだからw
ベンチマークが割りと早めにでるので見てるけどw
417Socket774:2011/02/05(土) 23:09:03 ID:K5eTLzup
>>415
ストレージはSSDだから数値化が厳しいくらい低消費電力だしなあ
418Socket774:2011/02/05(土) 23:09:47 ID:b+8LoUN4
つかなんで製品版でやらないんだろね
そのサイト
419Socket774:2011/02/05(土) 23:10:18 ID:niWbLUIJ
ID:a+6Ndelhが馬鹿で文盲なのはわかった
420Socket774:2011/02/05(土) 23:11:43 ID:qmLrcz7W
変態に期待。
421Socket774:2011/02/05(土) 23:11:45 ID:oUo8C0f4
SSDよりWD20EARSの方が省電力だぞ
ソースは週アス様
422Socket774:2011/02/05(土) 23:12:28 ID:yglv48RM
自作板もゲハみたいになったな
ID付き写真以外信用出来なくなりそう
423Socket774:2011/02/05(土) 23:13:54 ID:tN0LZ0OO
P67/H67/Z67 チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる

欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る

つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器をに接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる

そしてその崩壊を回避する手段は無い
424Socket774:2011/02/05(土) 23:14:14 ID:jUqigcPT
今はsandyしかないな
425Socket774:2011/02/05(土) 23:14:56 ID:qmLrcz7W
>>424
なにが?
426Socket774:2011/02/05(土) 23:16:22 ID:XCFLTPpU
>>421
提灯記事しかない雑誌を信用するとか
427Socket774:2011/02/05(土) 23:17:45 ID:eU6mmrVD
Z67ワロタ
428Socket774:2011/02/05(土) 23:19:55 ID:oUo8C0f4
俺の糞レスなんか信用しなくていいよ
429Socket774:2011/02/05(土) 23:22:00 ID:u1ohiv8d
にわかが増えたのか、AMD工作員なのかしんないけど、
9W報告擁護してるヤツ、ワットチェッカーすら持ってなさそう。
430Socket774:2011/02/05(土) 23:22:29 ID:tY+ITrwP
429 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 23:22:00 ID:u1ohiv8d
にわかが増えたのか、AMD工作員なのかしんないけど、
9W報告擁護してるヤツ、ワットチェッカーすら持ってなさそう。
431Socket774:2011/02/05(土) 23:24:13 ID:jSl1JkTZ
誰か写真付きで報告頼む
432Socket774:2011/02/05(土) 23:24:22 ID:b+8LoUN4
ビットエラーが蓄積って何だよ

馬鹿がそれっぽいこと書いてあるものを意味もわからずコピペして
恥をかく好例
433Socket774:2011/02/05(土) 23:30:22 ID:YFvGAjUQ
>>432
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110203/cmkzdW85WE4.html
9割方こいつが書いてるだろw
434Socket774:2011/02/05(土) 23:33:56 ID:wVHKuOeD
9w報告した奴がニヤニヤレス眺めてると思うと無性に腹立つなーw
435Socket774:2011/02/05(土) 23:35:16 ID:u1ohiv8d
436Socket774:2011/02/05(土) 23:41:45 ID:a+6Ndelh
なんか荒れてるなあ。
今E-350と同じ機材でAtomD525環境を再セットアップ中なので報告したいけど、止めた方が良いかな。

>>414
メモリだけA-DATAの16チップモジュールからSUPER TALENTの8チップモジュールに変えた。
こっちの方が負荷時に4〜5ワット省電力。
437Socket774:2011/02/05(土) 23:44:36 ID:57WIndNu
>>421
週アスなんて日本で一番信用できないPC雑誌じゃん
438Socket774:2011/02/05(土) 23:44:59 ID:JJIgF9IX
>>436
Atomと比べて体感はどうですか?
439Socket774:2011/02/05(土) 23:45:50 ID:d609xzSe
報告はいつでもありがたいので歓迎
出来れば画像付きで上げてもらえれば不毛な雑音は消えると思うけどどうだろう
440Socket774:2011/02/05(土) 23:46:47 ID:lSIxj+oX
>>436
あ、メモリは変わっていましたか。でも、あのときの人ですよね。
気にせずレビューしてくださいな。
明日になって手に入ったら自分も測定結果出せるかも。
441Socket774:2011/02/05(土) 23:51:47 ID:0/4/OgdP
>>440
いや、いまさら手に入んないからw
442Socket774:2011/02/05(土) 23:53:45 ID:lSIxj+oX
>>441
すまんね。こちら(秋葉原ではないところ)ではまだ手に入るんだよ・・・
443Socket774:2011/02/05(土) 23:58:01 ID:u1ohiv8d
>>441
報告まってますよ。よろしく!
444Socket774:2011/02/05(土) 23:58:56 ID:90R4c9nD
>>442
その店代理店違反で今後商品卸されなくなるかもしれませんよ^;^
445Socket774:2011/02/05(土) 23:59:16 ID:dfpXza1W
>>436
ほーメモリだけでそんなに変わるのか
やっぱ片面チップの方がいいんだな
446Socket774:2011/02/06(日) 00:05:38 ID:+XgItNPM
片面というより 半導体の一個辺りの消費電力の問題ですかね
447Socket774:2011/02/06(日) 00:09:57 ID:VVoYt1vO
HD 5750 PowerColor 1GBD5-NS3DH ファンレス
を在庫処分で格安にて買ったと思ったら
補助電源のいる旧型HD 5750 PowerColor 1GBD5-S3DH ファンレスだった
シ ニ タ ヒ
448436:2011/02/06(日) 00:19:04 ID:JASqqkfI
メモリによる差だけど、
前スレ>>317で報告したA-DATA AD31600G002GU2K 2GB×2(1333MHz) 環境が、

Prime95 85W

で今回が、

Prime95 82W
なんで差は3Wだな。うろ覚えで書き込みしてすまない。
449Socket774:2011/02/06(日) 00:25:57 ID:Ra0g8UN3
これが一番信用できるな

403:Socket774[sage]:2011/02/05(土) 23:13:38 ID:kZOBRq5x [1/4]
【クーラー】 付属FAN+ケースFAN8cmx2
【M/B】 E35M1-M PRO
【Mem】 UMAX4GBx1
【HDD】 SamsumgSSD64GB+WD HDD1.5TB+WD HDD2TB
【VGA】 内蔵
【LAN】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Home x32
【電源】 AC 80W
【その他】 PT2 2枚

アイドル 20W HDD停止状態

以前
【CPU】 Core2Duo 2500T
【クーラー】 付属ファン+ケースFAN8cmx2
【M/B】 Abit iL-90MV
【MEM】 1GB×2
【HDD】 WD 500GB+WD1.5TB
【VGA】 オンボ
【LAN】 オンボGb
【光学】 なし
【OS】 Windows XP
【電源】 AC80w
【その他】PT2 1枚

 アイドル 24w HDD停止状態

415:Socket774[sage]:2011/02/05(土) 23:47:43 ID:kZOBRq5x [2/4]
デフォルト  変更後
APU Fequency 103MHz 90MHz(最下限)
CPU Voltage 1.3V 1.15V
VDDNB Voltage 1.0V 0.9V
DDR Voltage 1.5V 1.4V

CPUクロックは1440MHzまでしか下げられませんでした。デフォ1600MHz

電圧の方はあまり詰めてません
CPU1.05V VDDNB0.8V DDR1.25Vでは起動しませんでした。
CPUの方は常時変動しているのであまり意味ないかも。0.35Vぐらいまで下がる模様。

FANとHDDは又後日。現在TV録画が色々入ってるんで

417:Socket774[sage]:2011/02/05(土) 23:51:21 ID:kZOBRq5x [3/4]
USB3.0、IEEE1394、シリアル、パラレル無効にしてあります

419:Socket774[sage]:2011/02/05(土) 23:56:07 ID:kZOBRq5x [4/4]
連動してるかはわかりません
設定範囲は90-300MHz
CPU Voltageは1.0-1.8V
VDDNB 0.7-1.5V
DDR 1.35-2.3V
450Socket774:2011/02/06(日) 00:26:09 ID:Ra0g8UN3

【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/
451Socket774:2011/02/06(日) 00:38:43 ID:zBNHfbp+
>>447
Go! Greenのアイドル時の消費電力は普通の5750より2,3W高いから(俺はHISで確認)
このスレ的にはおkかもしれない
452Socket774:2011/02/06(日) 00:42:29 ID:IJ/8j5bt
Hudson-M1はMobile用チップセットとのことだったから、
idle一桁台とか頑張って欲しかったんだけどな…
453Socket774:2011/02/06(日) 00:46:25 ID:VVoYt1vO
>>451
まあCCCツールでプロファイルいじってコア電圧落としたら
Go! Greenと変わらない程度には落ちたから我慢して使うけど、補助電源つながないと起動すらしやがらねぇ!
やっぱり シ  ニ  タ  ヒ
454Socket774:2011/02/06(日) 00:59:57 ID:B/Dw5vLo
やはり9wは大うそつきだったという事だな
455Socket774:2011/02/06(日) 01:03:42 ID:Ra0g8UN3
で、この電力どう評価するの?
456Socket774:2011/02/06(日) 01:11:07 ID:n2IUQokx
>>455
悪くはないけどsandyのインパクトの後だと期待はずれだったね
まあ桟橋は落ちたわけですが…
457Socket774:2011/02/06(日) 01:17:02 ID:TuNWFwdh
そもそも9Wとか信じてる奴が信者以外にいるのか
458436:2011/02/06(日) 01:19:28 ID:JASqqkfI
E-350出てAtomは死んだ。

【CPU】Intel Atom D525
【クーラー】リテール(FANレス)
【M/B】Maxsun MS-D525
【RAM】Hynix純正 DDR2-800 2GBx2(533MHz)
【HDD】 WD WD5000AAKX(S-ATAIII)
【VGA】 オンボード(DVI WUXGA)
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 Sonyオプティアーク AD-7260S
【OS】 Windows7HP 64bit
【電源】絢風300
【他】 12cmケースファン1個付、USBKB/Mouse


idle
29W

Prime95
36W

ゆめりあベンチ
35W(XGA最高 2743)
459Socket774:2011/02/06(日) 01:19:30 ID:M0E8GDKI
粘着荒らしできるネタならなんでもいいんでしょ
460436:2011/02/06(日) 01:20:32 ID:JASqqkfI
訂正 【VGA】 オンボード(D-sub WUXGA)
461Socket774:2011/02/06(日) 01:22:42 ID:Sb2qT66A
9Wのも20Wのも全然値が違う上に報告数が少なくて
どっちも信じられんだろうが
自分でやりもしないで片方の肩持ってる奴は信者認定でいいよ
462Socket774:2011/02/06(日) 01:22:47 ID:YD4ngTWz
まぁ、もうCPUの消費電力は休止状態で極限まで来て
あんまり関係なくなってきるしね。
チップセットや周辺デバイスの方が重要になってる。
レガシィデバイスを極力外してるIntelマザーは低くなりやすいんじゃないかな。
463Socket774:2011/02/06(日) 01:25:19 ID:WuorIDMW
あちこちのスレにコピペしてるデータなんて一番信用できないわな
あからさまな工作員の捏造情報なんだから
464Socket774:2011/02/06(日) 01:26:45 ID:uipO15aN
今の技術じゃどうやっても15W前後が限界だと思う
465Socket774:2011/02/06(日) 01:27:17 ID:n2IUQokx
>>463
いや、コピペしてるのは別人でしょ
真面目に報告してる人間を叩くのだけはやめてほしい
466Socket774:2011/02/06(日) 01:27:52 ID:B/Dw5vLo
>>461
20Wのってこれのことを言ってるの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/403
467Socket774:2011/02/06(日) 01:33:27 ID:891NxS3p
>>458
GPUがすごい性能差なのに消費電力ほぼ変わらずか
468Socket774:2011/02/06(日) 01:33:58 ID:PgmhV/Rr
4コアでぬるぬる動くのに20W台のSandyでいいや
469Socket774:2011/02/06(日) 01:34:09 ID:B/Dw5vLo
PCIEスロットを積んでるだけでも実際にカードを刺してなくても
随分電力違うみたいだから、一桁のボードを目指すならPCIEが
ないノートPC準拠仕様のマザーでもない限り難しいと思うな
470Socket774:2011/02/06(日) 01:34:45 ID:Ra0g8UN3
>>464
マックminiは10W切るわけだが
471Socket774:2011/02/06(日) 01:42:50 ID:+XgItNPM
>>468
マザボさえまともならいいかもね
472Socket774:2011/02/06(日) 01:53:12 ID:zt5QlWFI
そりゃあもう雑音さんは本物の基地外ですから絶対に荒らしに来ます
473Socket774:2011/02/06(日) 01:59:19 ID:WuorIDMW
>>465
残念ながらネット工作員はプロであるがゆえに他人書き込みをコピペしない
多数のスレにコピペが投下されてるならば元の書き込みから同一会社の仕業
当然荒し役とは無関係なふりをして善良を装う
474Socket774:2011/02/06(日) 01:59:46 ID:cW+zfxXo
E350はシバキ時もちょっと計ってくれよ

なんかCULVのIONとあんまかわんなさそうだな・・
475Socket774:2011/02/06(日) 02:01:49 ID:Ad+s2t74
E350は至高
476Socket774:2011/02/06(日) 02:02:18 ID:TuNWFwdh
このスレも見えない敵と戦う人たちに占領されちゃったかー

Sandyにケチが付いちゃったからなー
477Socket774:2011/02/06(日) 03:02:46 ID:NuX0BL6S
>>448
メモリ変えてもアイドルは変わらなかったの?
478Socket774:2011/02/06(日) 04:51:27 ID:+dWyucmw
core i5-2390Tで低消費電力CPU作ろうと思ってたら例のリコールで当分延期だね
479Socket774:2011/02/06(日) 05:22:21 ID:cixZxsWg
E350はアイドルが低いのも良いが
高負荷時も低い事がメリット。
HDDx3台、PT2、その他の物付けて、高負荷時50w前後で押さえられるなら買う
ゲーム性能のこの機種に要求するのはナンセンス
480Socket774:2011/02/06(日) 06:07:36 ID:zt5QlWFI
24時間365日見えない敵と戦いつづけるキチガイ雑GはバレないようにID変えて工作します
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295314503/l50
481Socket774:2011/02/06(日) 07:45:34 ID:RRe0y8Z3
>>479
高負荷って、このAPUで何をやらすの?
エンコでもない、ゲームでもない、いったい何があるかな?
俺はOrbでLiveTVやらす予定だけど。
482Socket774:2011/02/06(日) 08:20:18 ID:YmqDDQbW
省エネでスト4動いてる動画もみたし結構使えると思われその他にもSATA3 USB3.0 の存在も忘れてはいけません
483Socket774:2011/02/06(日) 08:59:10 ID:bx2MOoUb
まあ、はっきりしてるのはAtom脂肪ということで
484Socket774:2011/02/06(日) 09:04:42 ID:yDb9NRx7
消費電力では結局負けてるけどな。。。
485Socket774:2011/02/06(日) 09:08:27 ID:AsMim+ad
6千円ほどで入手出来るAtomは
やはり魅力的です

486Socket774:2011/02/06(日) 09:22:59 ID:FmtN0hns
jetwayやECS辺りのZacateが一万を切るぐらいの価格で飛び込んできたら面白いが
流石に望みは薄いかな
487Socket774:2011/02/06(日) 09:30:18 ID:cixZxsWg
>>481
あくまでも高負荷時は目安
24常用で録画、鯖、web、視聴、その他の普段使いとして用いる
今使ってるメインPCがゲーム、エンコの高負荷時400w以上になるから
特に24常用PCは高負荷時の電力消費量が少なければ精神性的に良い

488Socket774:2011/02/06(日) 09:34:18 ID:Ra0g8UN3
正直ゴミにしか見えん
489Socket774:2011/02/06(日) 09:54:29 ID:WzB9SJCL
>>488
E-350の使用用途はネット閲覧、動画再生、録画鯖限定マシーン。
PCに使われるだけで「ベンチ数字マンセー」の人には「ゴミ」だが、
用途を絞って使う人には久しぶりのヒットです。
490Socket774:2011/02/06(日) 09:57:16 ID:zkfqj6/z
この板でMAC引き合いに出してる時点で意味がわからんな
ただ低消費電力にしたいだけではないだろ
491Socket774:2011/02/06(日) 09:58:50 ID:VCL3ML4X
>>490
性能、消費電力、見た目のバランスでいくならMac miniはいいかもね
ドザーとかいわれてしまう要因として見た目のいいケースはないもんな・・
あの性能であそこまで外観こだわると結構近い値段になりそうだし
492Socket774:2011/02/06(日) 09:59:02 ID:zglKwV9m
目的を考えずに消費電力を語るのはおかしいからな。
MACでは何をしたいのかサッパリ分からなくなる。
493Socket774:2011/02/06(日) 10:02:46 ID:bx2MOoUb
ゴミと思う理由はなんだろね?
494Socket774:2011/02/06(日) 10:03:05 ID:zkfqj6/z
>>491
よくねーよ。なんのために自作しているんだよ。自分で好きに拡張できるからだろ
MACにはまったくない
495Socket774:2011/02/06(日) 10:06:31 ID:VCL3ML4X
もう自作に半ば飽きてきてるし気合入れてがんばらなくてもメーカーの努力とかで
割となんとかなる時代になってもたからな・・・
496Socket774:2011/02/06(日) 10:06:41 ID:GjEDewKi
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292707938/433-436

結局ゴミ認定したいだけ
相手にするなよ
497Socket774:2011/02/06(日) 10:11:45 ID:YmqDDQbW
>>493
どうやらゴミゴミ言ってるのは少数だよw
>>488みたいなやつとか

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296559738/862
498Socket774:2011/02/06(日) 10:19:11 ID:Kz+9MBvc
まあ、GPUの性能はかなり期待はずれだな
499Socket774:2011/02/06(日) 10:53:59 ID:nu70rw6S
>>494
昔のMACはそれでも小型デスクトップでも色々拡張スロットついてたんだけどね。
今は拡張したいなら馬鹿でかいPro一択だ…まぁ自作板には関係ないが。
500Socket774:2011/02/06(日) 11:27:46 ID:XO71MeSv
・Pentium G620T (2.2GHz/2C2T/650-1100MHz/3MB/35W/$70/2-27)
これ自作市場に来ねーのかな。激安い、低消費、atom/zacateより圧倒的に高性能・・
501Socket774:2011/02/06(日) 11:36:27 ID:xkAYkyFM
MACとノートは板違い

>>494
俺は楽しいから自作やってるよ
502Socket774:2011/02/06(日) 11:38:16 ID:XVx5ZNE/
そのmac miniとやらは、OSをwindowsにかえて録画鯖とかにできるの?
スペック見たところで拡張スロットないし、HDDが追加で導入できないっぽいし、ちょっとつらいな
503Socket774:2011/02/06(日) 11:41:09 ID:YmqDDQbW
>>500
良いネタありがと それが出ればi3のTシリーズ狙う必要なくなったわ
504Socket774:2011/02/06(日) 11:43:07 ID:Vh60xZkV
だから9wって言ってんだろ
27wとか言ってるのは明らかに淫厨工作員
アムダーなら迷わず飛びつけよ
淫厨の流言を嘘くさいと思いつつも、アムドのことを信用できないアム厨が哀れで仕方がない
505Socket774:2011/02/06(日) 11:44:39 ID:Ra0g8UN3
>>493
この程度の性能向上でこんな消費電力じゃ全く購買意欲はそそられないのでゴミ
506Socket774:2011/02/06(日) 11:48:57 ID:Ra0g8UN3
あー性能向上じゃねえな、むしろ低下かw

■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード・CPU内蔵
 GF9400.             12500 GF9300.             10900
 AMD790GX+PhenomII   10900 AMD790GX+Phenom`  10700
 Core i3 530         9300 AMD780G+Phenom.    9200

次世代が2世代前より性能低下してどうすんだよww
まさにゴミじゃんww

432:Socket774[sage]:2011/02/06(日) 04:27:35 ID:GlIzrWWT
Zacate組み立て記念

【CPU】AMD E-350 Processor (2 CPUs) 1.6GHz
【MEM】Team Group Inc. TED34096M1333C9DC-AS 2GBx2
【M/B】ASUS E35M1-M PRO
【VGA】内蔵 (AMD Radeon HD 6310 Graphics)
【VGA Driver】8.792.0.0
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Professional 64bit版

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9064

【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】4386
507Socket774:2011/02/06(日) 11:49:31 ID:YmqDDQbW
汚いものに触ると(ry  あとはわかりますよね
508Socket774:2011/02/06(日) 11:50:26 ID:oo3zuZWS
>>500
Sandyはチップセット死亡中や
509Socket774:2011/02/06(日) 11:51:49 ID:KVoNJtWd
MAC選ぶならノート買っても変わらんよなぁ
だったらノート買うし。
510Socket774:2011/02/06(日) 11:52:46 ID:WzB9SJCL
>>505-506
哀れな生物だな。おまえ。
511Socket774:2011/02/06(日) 11:53:25 ID:mInJVf8m
9Wは嘘報告だよ。お前ら釣られすぎw
512Socket774:2011/02/06(日) 11:53:48 ID:n968cXFP
>>506
おいおい
消費電力バカ食いのゲフォの糞オンボをこのスレに持ち出してくるなw
あとCPUの違いもあるといことをお忘れなく
513Socket774:2011/02/06(日) 12:20:04 ID:QJhZcPSg
ここは実測報告スレだろ仮想環境の値はスレ違いw
514Socket774:2011/02/06(日) 12:51:42 ID:bx2MOoUb
淫厨が9Wの報告信じて、話題そらすためにスレチの話を長々としてたのは笑えたw
515Socket774:2011/02/06(日) 13:00:53 ID:7uFET5p5

AMD、Fusion APUの第1弾「AMD E/C」シリーズを発表
http://ascii.jp/elem/000/000/579/579563/

E‐350/E‐240 → TDP 18W
C‐50/C‐30 → TDP 9W

混同してないか
516Socket774:2011/02/06(日) 13:07:02 ID:K0+Tps2v
>>514
AMD工作員はお帰りください。

>>515
ここは消費電力実測スレです。
TDP厨はお帰りください。
517Socket774:2011/02/06(日) 13:07:36 ID:7uFET5p5
518Socket774:2011/02/06(日) 13:09:24 ID:hHv/c9fO
このスレ的には、D525はでふぉで20W未満だな
519Socket774:2011/02/06(日) 13:20:15 ID:VmQShp38
少し前にも報告あったが、絢風が99exにあった。
8980円

今日は割引の類はなし
割引チケットは使用可
DOS/Vと本店には在庫なし
520Socket774:2011/02/06(日) 13:28:38 ID:YmqDDQbW
>>517 4亀は1200w電源使うから性能は当てになるが消費電力当てにならないような・・・・
521Socket774:2011/02/06(日) 13:34:15 ID:P4CCSEMa
少なくとも現時点では、低TDP帯のx86 CPUにおける
Fusion(Bobcat)がワットパフォーマンスで
Atom(Pinetrail)より有利なのは客観的な事実

Core i7(Nehalem、SandyBridge)が
Phenom(Barcelona、Shanghai)に勝るように
アーキテクチャの差だからどうしようもない

今度の世代交代と改良で逆転するかもしれない
その時はまた評価が一転して変わるだろう
プロセスルールの進歩やGPU部の増強とか
これから形勢が変わる要素は幾らでもある
522Socket774:2011/02/06(日) 13:45:58 ID:6W51oh59
まあ将来の事は堂でも良いんで今実測で評価の高い板頑張って晒そうぜ
523Socket774:2011/02/06(日) 13:46:52 ID:8EtaGwAD
【CPU】 Core i5 2500K(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 H67M-GE
【MEM】 CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB×2
【HDD】 東芝MK3265GSX(2.5インチ)
【VGA】 オンボ DVI 1280×1024
【LAN】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 Windows7 32bit
【ケース】IN-WIN IW-EM002
【電源】 玄人志向KRPW-V500W
【その他】PS/2キーボード、USBマウス、ケースファン×2

idle 25w
LGA775用のCPUクーラーが使えるはずなのだがプッシュピンが最後まで刺さらん
LGA775バックプレート式も盛り上がりがあるため無理
結局、新しいのを買わないといけないのだがM/B交換まで待つか
524Socket774:2011/02/06(日) 18:59:26 ID:sH6jGsQh
とりあえず、録画鯖にするのでHDD多く繋げるために大容量電源買って着ちゃったんで
容量大きくなくっていい電源あったら教えてくれ
そっちで俺が測るから
525Socket774:2011/02/06(日) 19:16:10 ID:LD5Zbauj
俺も2500で録画兼、ネットメールぐらいにしか使ってないけど
BIOSで3コア殺して、1コアで何も困らないんだな…。
1コアなら負荷かかっても50Wなんて超えないしケースファンだけでいけそうなきがしてきた
526Socket774:2011/02/06(日) 20:37:23 ID:KpDsacn5
ノートで十分じゃん
527Socket774:2011/02/06(日) 20:50:50 ID:kNecuWKB
最近、中古ならCore2+965/945あたりのB5ノートが2、3万あたりから
使える状態で手に入るし、HPとかLenovoで我慢できればA4ノートが
新品4万切る価格だからなあ、自作に飽きたらそれでもいいんじゃない?
528Socket774:2011/02/06(日) 20:52:01 ID:6LrpbhTY
ノートだと、PT2もW3PEも刺せない。
ノートの基板で、PCIがあってUSB3でCPU負荷が少ないままHDDガンガン
つなげれるならほんとノートがいい。
Macminiと同じつくりでPCIのあるヤツをASUSかMSIあたりにベアボーンでだしてほしいよ。
529Socket774:2011/02/06(日) 20:56:19 ID:cixZxsWg
ノートだけはありえんな
画面小さすぎてつかえん
530Socket774:2011/02/06(日) 20:58:59 ID:q2j0Pccg
なに言ってるんだお前w
いまどきのノートはHDMI付いてるからそこは全く問題ないぜ
キーボードマウスも繋げばいいから平気
問題は熱で寿命が気になるのと拡張性だけ
531Socket774:2011/02/06(日) 21:00:13 ID:gU/AEiIN
知らんけどカードバスからPCIに変換できる物はあるんじゃないの
532Socket774:2011/02/06(日) 21:00:59 ID:cAnc6VMB
Bluetooth内蔵のノートが新しく欲しいな
けど何だかんだで家のデスクトップ用のパーツ買っちまうんだよな
533Socket774:2011/02/06(日) 21:02:06 ID:6S8UsMAe
SSDがでて2.5HDDのもっさり具合からも開放されたのが大きいよ
ノートSSDに換装して外部モニタで何も問題ない
PCI、PCIe、と増設HDDの問題だけだな
534Socket774:2011/02/06(日) 21:10:54 ID:Q/Sh52EQ
>>524
絢風
535Socket774:2011/02/06(日) 21:12:29 ID:Sb2qT66A
今自作デスクトップのシステムに2.5インチHDD使ってるが全然3.5インチとの違いわからんな
320GB1プラッタ7200rpmの奴だが
536Socket774:2011/02/06(日) 21:12:50 ID:cixZxsWg
いやいや、だからノートにわざわざ外部モニターとかめんどい
そのまま繋ぎっぱでも無い限り
抜いたり刺したりやるの最初だけ

537Socket774:2011/02/06(日) 21:16:25 ID:V5JNYDX8
いやいや抜いたり刺したりなんでしてるの?
専用モニタ繋いでノートは閉じとけばよくね?
2.5も気にならないなら普通にノートにHDMIモニタかってつないとければいいんじゃ?
家もネット閲覧用ネットブックに27モニタ繋いでるけど本体10Wぐらいだよ
抜いたり刺したりとかなんのためにしてるの?
538Socket774:2011/02/06(日) 21:19:36 ID:6RpOhpaf
そらノートじゃ2T*3台とか出来ないじゃん。
ノートにHDD3台出来てPT2*2できるならそれがベスト。
539Socket774:2011/02/06(日) 21:22:31 ID:gU/AEiIN
HDDはUSB3でよくね
静音性まで考えるとまた別だけど
540Socket774:2011/02/06(日) 21:23:54 ID:6RpOhpaf
家のノートは閉じっぱなしじゃ電源入れられないなw
541Socket774:2011/02/06(日) 21:24:28 ID:3QJOeSvr
そこまでして1台に集約したくねぇ
鯖は鯖
蔵は蔵
って物理的に分けておきたいわ
542Socket774:2011/02/06(日) 21:26:29 ID:QJLa9GE/
俺はカード類さすほどこだわりないからHDDさえお手軽に増設できるなら
鯖も蔵も全てノートでいいな
543Socket774:2011/02/06(日) 21:27:44 ID:yS5UOBZj
そんでもってキーボード部からの放熱出来なくてノートの寿命を縮める訳だな
544Socket774:2011/02/06(日) 21:30:12 ID:EeQBPV58
鯖もわけたほうがいいよ。そんなに処理能力が要る訳でもないし、
4core8coreの鯖一台よりAtomやノート程度の能力で2台3台に分けたほうが
ストレージ能力的にも遅くならない。
ノートじゃなくてノート基板使用のItxがでればほんといいよ。
ZotacのがSandyで16Wだからそんな感じなんだろうね。
545Socket774:2011/02/06(日) 21:35:35 ID:Q/Sh52EQ
録画した後見ることなんてまず無いんだから裸族で付け替えていけば十分。
546Socket774:2011/02/06(日) 21:48:33 ID:dowCVFfo
eSATAで4台つなげてファイルサバにしてる
547Socket774:2011/02/06(日) 21:56:44 ID:YmqDDQbW
裸族の5階建て使えば?
ttp://livedoor.blogimg.jp/y_kuma/imgs/c/7/c7b4077d-s.jpg
ちょっと改造すればこんなことも
ttp://livedoor.blogimg.jp/y_kuma/imgs/5/d/5dc009c6.jpg
548Socket774:2011/02/06(日) 21:57:11 ID:uq5TY3P/
AMDの低性能モバイルって結局はsandy4コアよりアイドル高いのかよ 産廃だな
549Socket774:2011/02/06(日) 21:57:15 ID:p0yoXV6v
うちの計算用クライアントは数日でメモリ8G食いつくしエラー吐いて落ちるから
再起動までせにゃあかんのよ。
恐らく浮きメモリーが出てるだけなのだが糞なもんでな。
仮想化とか以前にまずメモリが足りん
16G積んでみるかなぁ

>>523
まぁ775のクーラーは刺さらない事もあるみたいだね。
プッシュピンは穴の位置さえ会えば問題ない気がするんだが
550Socket774:2011/02/06(日) 21:57:57 ID:zBNHfbp+
30インチモニタとキーボードとマウスとSSDと1TB以上のHDDとスリムじゃないBDとUSB3.0とeSATA
が繋げるノートが来たら起こしてくれ
551Socket774:2011/02/06(日) 22:01:06 ID:Ddxr058F
>>550 なに言ってるのか良くわからんない、と思ったが普通に何年も前からあるぞ?
32インチキーボードマウスは当然できてるし、SSDは2.5内蔵すればいい。

HDDとBDはesataで簡単に解決してるし、USB3.0ついてるの
ノート買えば全て解決するんじゃね?
552Socket774:2011/02/06(日) 22:04:50 ID:Xll5Ny/E
SSD換装+37インチ+キーボード+マウス+eSATA裸族2T+eSATA接続BDで1年半
ぐらい常用できてるよ。USB3.0は知らない。
553Socket774:2011/02/06(日) 22:04:56 ID:OCQ8N7r3
それもうノートじゃねえなw
ミニPCってとこか
554Socket774:2011/02/06(日) 22:09:23 ID:zBNHfbp+
>>551
30インチってWQXGAね。DualLink DVIとかDisplaiPortとかHDMI1.3
eSATAは内蔵1+増設1が限界だしALIENWAREですらUSB3.0付いてなかった
あとできればSATAは3.0がいいとかIntelのLANとか

要するに全部付けるなら省電力デスクトップの方がスマートじゃね?ってことだ
555Socket774:2011/02/06(日) 22:12:13 ID:GRerw4qD
WQXGAもXpress1200の頃から出来るよ。
SATAは3.0がいいとか意味が良く分からないけど、なんかこだわりがあるんだね。
まぁがんばって!
556Socket774:2011/02/06(日) 22:13:06 ID:bx2MOoUb
家で使うならデスクトップでいいじゃない。何でノートにこだわるのかイミフ
557Socket774:2011/02/06(日) 22:15:40 ID:6W51oh59
さっきから言ってる奴はそういうノートがないからいらないって言っているだけじゃないのかw
558Socket774:2011/02/06(日) 22:16:09 ID:RPaCh5XR
ほんとノート基板にPCIEがあれば、WqxgaでもIntelLANでも刺せばいいんだよね
そういうのはデスクップ仕様で、アイドルの一番低いSandyに刺すのが一番かな
MacminiにPCIeあれば値段以外は言うことないな。
559Socket774:2011/02/06(日) 22:37:16 ID:bx2MOoUb
いや、Macってだけで論外なんだがw
560Socket774:2011/02/06(日) 22:38:45 ID:U0Gl7qvk
むしろ自作機にMac OSXを入れている
561Socket774:2011/02/06(日) 22:45:38 ID:r+/hFzB6
部品が同じなら
民工がラインで組み立ててるMac Proも、おまえらが埃塗れの部屋で組み立てる自作機も対して変わらないからな
562Socket774:2011/02/06(日) 22:56:47 ID:YmqDDQbW
ノートにPCIeなら有りますよ
Express card/34 → PCIe or PCI
ttp://ascii.jp/elem/000/000/534/534318/
563Socket774:2011/02/06(日) 23:14:57 ID:zglKwV9m
それは、あったというべきではなかろうか・・・
564Socket774:2011/02/06(日) 23:18:51 ID:yS5UOBZj
Express card自体が必ず付いてるとは限らないからな…
565Socket774:2011/02/06(日) 23:35:35 ID:VVoYt1vO
俺思うんだけどさ、ノートPCって正直かなりコストの高い省電力高品質チップパーツ使ってるのよね
故障率が高いのは薄型化の為の窒息外装が良くないだけだ
だから外装パーツや何だったらモニタも剥ぎ取ってマザボを裸にしたら、アクリル板で自作したケースに収めちまえば高耐久のイイモノが出来る気がする
子供の積み木程度のちゃちな組み立てを自作とかいってるよりずっと面白いと思うんだけどなぁ

どっかそういうサイトとか無い?
566Socket774:2011/02/06(日) 23:38:16 ID:GnDk01gK
自分で試せばいいじゃない
567Socket774:2011/02/06(日) 23:40:56 ID:kNecuWKB
昔は中古のジャンクノートのマザーでそんな感じのことをやってたことがある。
その時、2.5インチ用のHDDケーブルと3.5インチ用を変換するケーブルの自作を
やってるサイトを参考にした覚えがあるが、どこだったか、今もあるのか、わからん。
568Socket774:2011/02/06(日) 23:46:52 ID:VVoYt1vO
>>567
お、いいねぇ。フルHD支援GPUとHDMIのついたノート中古で安いモノ見つけたらやってみたいぜ
569Socket774:2011/02/07(月) 00:02:03 ID:MFUo99By
msiのマザボはノートPCと同じパーツ使ってるぞ
570Socket774:2011/02/07(月) 00:03:39 ID:bqOhdozT
まじ?
571Socket774:2011/02/07(月) 00:17:40 ID:JyNsQQlH
昔genoで数百円でPenIIIクラスのCPU付き、物によってはメモリオンボードのノートマザー出てて、
HDDと電源周りなんとかすれば1台できるってんで一部ではやったよね。
572Socket774:2011/02/07(月) 02:30:35 ID:LscZRKQN
>>299
免許の合宿でそれやってる人いたわw
電気無料ってんでエアコン24時間フル稼働x2週間
ひでぇと思ったが発想にワラタ
壊れず運転し切ったエアコンも大したもんだと思った
573Socket774:2011/02/07(月) 02:34:53 ID:Rjw3csjo
電気代定額なら、電気カーペットやオイルヒーターとかガンガンに使ってやるんだけどな。
574Socket774:2011/02/07(月) 02:44:45 ID:CKbgBcp/
>>572
食べ放題で無理して食って腹壊すタイプだなw
575Socket774:2011/02/07(月) 05:43:28 ID:I4M5C8uT
>>565
だいぶ前に拾った所
ttp://petersworks.dyndns.org/homepage/
ttp://www.kairen.co.jp/lubic_bbs/lubic.cgi
ttp://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/index.htm

液晶関係は液晶モニターの社でくぐると本体はないけど
それに関連してるサイトが出てくる
576Socket774:2011/02/07(月) 09:35:54 ID:reyUghqy
>>523
775と互換は無いだろ?
577Socket774:2011/02/07(月) 09:44:04 ID:FQwpkwbi
ASRockだし
578Socket774:2011/02/07(月) 09:44:44 ID:JyNsQQlH
>>576
変態は両対応。775用の穴が隣に開いてる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/ni_ch67mgeht.html
579Socket774:2011/02/07(月) 10:58:51 ID:nKrDp0Ps
>>569
MSIのノートがデスクトップマザーと同じパーツを使ってるんじゃないの?
580Socket774:2011/02/07(月) 11:05:05 ID:1+kM7gn6
>>579
じゃないのですのよ
581Socket774:2011/02/07(月) 11:23:12 ID:reyUghqy
おぉ・・・ すまんかったorz
582Socket774:2011/02/07(月) 12:37:50 ID:X14XnGQP
ノートといってもピンきりだからな
583Socket774:2011/02/07(月) 13:08:45 ID:AZgsuGnK
実測値こそすべて
個体差があり過ぎる
584Socket774:2011/02/07(月) 13:50:11 ID:D2LkIh21
エンコ目的でサンディ組んだけど、
デバイス繋げまくりでアイドル38Wなのに、
エンコ中は100W超えるから、エンコする度にお腹いたくなる
もうエンコやめようかな
日本の電気代の高さは異常
585Socket774:2011/02/07(月) 14:00:14 ID:aUm/B1If
パソコンさわらないほうがいいよ
100Wでびびってたら身体壊すぞ
TVやその他生活家電とか測るなよ
586Socket774:2011/02/07(月) 14:09:22 ID:R6j62XSY
>>584
繋げまくりて、さほど繋げまくってないような気がするけど
何つなげてんの?
587Socket774:2011/02/07(月) 14:09:53 ID:qKpp/e75
高いと言ってもここに電気代で苦しんでるやつなんて少数だろうなぁ・・
588Socket774:2011/02/07(月) 14:12:18 ID:Iu/pRa+d
パーツにお金惜しまないからね
589Socket774:2011/02/07(月) 14:15:39 ID:1+kM7gn6
>>584
アヌスに2500kでエンコしてるけど60w程度だけど何使ってんの?
590Socket774:2011/02/07(月) 14:16:33 ID:v4F+Lw+x
節約した電気代より、節約のために入れ替えたパーツ代の方が遥かに高いってのはマジですか?
591Socket774:2011/02/07(月) 14:20:23 ID:1+kM7gn6
年間2000円程度の電気代節約のために買い替え(前に使ってたの売って差額)年間2万円くらいかかってるね。
592Socket774:2011/02/07(月) 14:22:26 ID:OK9uT1Go
音質厨よりは100倍、ひょっとしたら1000倍くらいマシw
593Socket774:2011/02/07(月) 14:24:34 ID:aUm/B1If
もともと普通のPCじゃたかがしれてるしね
それより何台起動してブレーカーが落ちないのと、夏熱問題を考えると電力は低いに越したことない
594Socket774:2011/02/07(月) 14:26:22 ID:OK9uT1Go
だいたいワットチェッカー代すら、PCの節電で回収するのに何年かかるんだよw
595Socket774:2011/02/07(月) 14:33:48 ID:zeavqHmT
常識的に考えられるお前らは、今すぐこのスレから出ていった方がいい
596Socket774:2011/02/07(月) 14:36:49 ID:0jQSiDXL
割とすぐだよ。1090Tから2500に変えたらアイドルが54Wから22Wになった。
俺は24時間つけっぱなしだから、1年たたない内に元が取れるよ
597Socket774:2011/02/07(月) 14:40:07 ID:X14XnGQP
電力が少なければ排熱処理が楽になるし、ファンレス稼動の閾値が
下げられるからいい
598Socket774:2011/02/07(月) 14:40:33 ID:bQkO8Pto
80PLUSEとかの高い電源買って元取るのにいくらかかるんだよ
599Socket774:2011/02/07(月) 14:43:45 ID:0jQSiDXL
5W程度しか差が出ないからなぁ
電源は5年24時間使っても元は取れないだろうなw
600Socket774:2011/02/07(月) 14:44:17 ID:X14XnGQP
静音という要素もあるよ
601Socket774:2011/02/07(月) 14:44:52 ID:0jQSiDXL
でも最近のはほとんど80パルスw電源だから気にしなくていいんじゃね?
602Socket774:2011/02/07(月) 14:47:33 ID:9C2Y6nzg
>>596
とれるかぼけw
5年かかるわw
603Socket774:2011/02/07(月) 14:48:13 ID:JyNsQQlH
24時間稼働のPCの消費電力を1W削減すると、
1年で1w*24時間*365日=8.76kWhの節約。
1kWhあたり約20円くらいだから1W消費電力ダウン=175円/年節約
20W下げてやっと年間3500円。まだまだワットチェッカー買えないw
604Socket774:2011/02/07(月) 14:51:32 ID:aUm/B1If
80プリューズw

電源は質もあるだろ
壊れやすさでいえば高い方をえらぶ
80プリューズ取ってる会社じゃないと信用できない
いまはあっても信用できないけどw
605Socket774:2011/02/07(月) 14:52:13 ID:aUm/B1If
>>604
壊れにくさだねw
606Socket774:2011/02/07(月) 15:00:00 ID:hPvEuo/t
>>592
原価100円くらいのケーブルに10万円とか使うからなPoorAudioの連中
607Socket774:2011/02/07(月) 15:13:08 ID:v8PUhILG
新規で必要だから拘るのは兎も角買い替えはねw
608Socket774:2011/02/07(月) 15:50:37 ID:OrKwnuax
大丈夫だ
本来のこのスレの住人はは1W削減するのに1万円払うような奴の集団だ。

電気代なんて気にしてない
609Socket774:2011/02/07(月) 15:52:35 ID:68XcFRju
1キロワットあたり電気代

東京電力=約22円
カリフォルニア州=0.1524ドル=約12.5円
ワシントン州=0.0795ドル=約6.5円
610Socket774:2011/02/07(月) 15:58:44 ID:1+kM7gn6
ワシントンに引っ越すかケーブル引いた方が将来的には安く済むな
611Socket774:2011/02/07(月) 16:05:14 ID:1+kM7gn6
ワシントン州からケーブル敷いて200V契約して100V変圧すれば実質3.25円みたいなもんか
612Socket774:2011/02/07(月) 16:07:10 ID:olrn0RnJ
どう考えてもワシントンに引っ越して毎日東京へ通勤する方がお得
613Socket774:2011/02/07(月) 16:11:10 ID:aUm/B1If
適当にいうけどアメリカは200Vじゃないん?
614Socket774:2011/02/07(月) 16:18:39 ID:/BEkqIuJ
LED電球買っちゃった
最近安いね
1個998円だってさ
皆さんご御存知のZOAで
615Socket774:2011/02/07(月) 17:09:16 ID:e31owrsm
>>609
すげーな
アメリカの電気代を日本並にしたらCO2排出量減るんじゃね
616Socket774:2011/02/07(月) 17:26:39 ID:2Qo4SXYt
なんだ環境税実施済みなんじゃん
617Socket774:2011/02/07(月) 17:33:40 ID:SgBic+aU
家の地方だと、365日24時間つけっぱのもので、
35W減らせれば年6000円近くぐらい削減できる計算だ。
DVDレコ止めたくなるわ。

でも>>609アメリカ換算だと35W減らしたぐらいじゃ2000-3000円かw
618Socket774:2011/02/07(月) 17:44:04 ID:2tTLAnB0
俺一人暮らしで長いこと3500+>BE2350で24時間常用だったんだけど
1055TをIHYしてしまって、その月ベンチしたり、レンタルDVDエンコしたりしたら
次の月電気代1500円↑した

で、その後無駄な事しなくなったんだけど、10月11月でエアコンほとんど
つけてなくて、毎月同じ電気代だったのにそれ以降月の電気代が
以前より確実に+500円以上upして、結果電源いれなくなって、売りとばしたんだぜ
619Socket774:2011/02/07(月) 18:02:02 ID:JyNsQQlH
月1500円アップは絶対PCだけが原因じゃないだろー
24時間運転したとしても消費電力100Wアップ、
1日平均8時間使用なら300Wアップだぞw
620Socket774:2011/02/07(月) 18:07:35 ID:ggXHhAtz
うちの19インチCRT140W w
621Socket774:2011/02/07(月) 18:20:29 ID:SGP7558C
>>619 簡単にいくよw
俺も1090買ったときに毎日録画したバラエティ自動エンコで
多分毎日3.4時間させてたら余裕で1000円以上増えたw

それと計算間違ってるよw
一日300Wで8時間エンコ+放置すると、そのPCだけで月6000円余裕でこれるw
年2万オーバー
622Socket774:2011/02/07(月) 18:22:55 ID:SGP7558C
積算するとわかるけど、Phenom使うときはK10STATで電圧ちゃんと固定しないとだめだよ。
じゃないと、ネット見たり地デジ見たりするだけで平均70Wぐらいになってる。
2600Kだと4コアのままでもほんど40W台。
2コアにするとネットみたり常用してるだけならもう40W前後で推移する。
623Socket774:2011/02/07(月) 18:24:49 ID:yUXUp5JQ
ん?>>619の計算は間違ってないと思うが
624Socket774:2011/02/07(月) 18:26:01 ID:trTp9O23
お前らここでちゃんと計算しるw
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353

家、冬場はアイス買ってきたときしか冷蔵庫のコンセントさしてないw
625Socket774:2011/02/07(月) 18:28:20 ID:95PdGOzJ
エンコするヤツはアイドル時よりも負荷時の消費電力と
かかる時間のバランスがより重要だからな〜

幾ら低くてもダラダラ長引いてりゃ意味が無いし
626Socket774:2011/02/07(月) 18:30:13 ID:Md4i58fN
300Wで毎日8時間エンコすると、電気代月1645円だな
放置だし間に合うからいいやって拘って地デジtsエンコ
設定してると割とありがちかも
エンコしないヤツにはまったくわからないだろうが…
627Socket774:2011/02/07(月) 18:33:27 ID:NnOYI+1w
エンコするならHDD買った方がいいわw
といいつつ電車でのPSP用にエンコしてる俺w
628Socket774:2011/02/07(月) 18:34:53 ID:95PdGOzJ
月\6000ってそれこそ別の原因だろって感じだなw
地域差あるにしても
629Socket774:2011/02/07(月) 18:35:52 ID:95PdGOzJ
ってかある意味で究極は引っ越しになるのかw
実際かかる金額を突き詰めて
630Socket774:2011/02/07(月) 18:36:51 ID:kO+HnlXy
>>624
冷蔵庫とエアコンは壊れない限りそうそう買い替えないのがミソ
10年前、20年前の奴なんか買い替えても短期間で元がとれちまうくらい電気喰ってたりするのよ。
冷蔵庫なんて特に酷くて、同じ現行品でも安物とフラグシップじゃ容量関係なくフラグシップは電気代半分だぞ
こんな表にまとめた嘘数値全く参考にならんわな
631Socket774:2011/02/07(月) 18:38:19 ID:NnOYI+1w
てか 俺VGAつんでMMOゲームしてたとき、24時間つけてたから電気代1万とかなってた
あれは一体何Wつかってたんだろうw
5850+750@4Gだった
632Socket774:2011/02/07(月) 18:39:13 ID:CKbgBcp/
>>621
300W(0.3kW)×8h×30day=72kWh/month
東京電力の場合\17.87〜24.13/kWh
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html
なので\1,287〜\1,737/month
最高単価の料金域で24hフル稼働でも\5,211/month
633Socket774:2011/02/07(月) 18:40:16 ID:xKElMEVC
>>614
丁度過渡期で、まだ蛍光灯型電球と迷う感じだけどね。
PCのことばかり考えていたけど、エコ家電オタ化も悪く無いと思うようになった。

ミニクリプトン電球40WをLEDに換えたら7Wとかだから、これはこれで電気代計算
すると楽しいw

PCよりか元は取れるの全然早い。ただ基本的に暗くなるけど。
634Socket774:2011/02/07(月) 18:42:44 ID:0M+V31ZD
>>631 計算上はPCだけで1万なら600W24時間。
実際には7,8000円だろうから450Wぐらいだろうな。
シングルスレッドのMMOでCPUがそう食わなくてもビデオカードが
刺さってるとそれぐらい行く。
635Socket774:2011/02/07(月) 18:45:32 ID:wYz5/f8l
むしろアイドル時と負荷時の差のでかさを楽しんでる俺
300W位の差があるぜ・・・
636Socket774:2011/02/07(月) 18:48:03 ID:yUXUp5JQ
>>621
>俺も1090買ったときに毎日録画したバラエティ自動エンコで
>多分毎日3.4時間させてたら余裕で1000円以上増えたw

毎日3.4時間使って1000円の電気代が発声するには、
そのPCが370W〜490Wの消費電力である必要がある

尋常じゃないOCしてたんだろうな、彼はw
637Socket774:2011/02/07(月) 18:54:40 ID:dXjIVJ/+
1090Tで4Gすると簡単に300W超えるから尋常じゃないってほどじゃないんじゃね?
インテルはしらんけど>>635も300Wって言ってるしSandyもそれぐらい行くでしょ
638Socket774:2011/02/07(月) 18:54:52 ID:OK9uT1Go
もうこのスレの住人で無人島買って移住して電気のない生活しようぜ
全員男になりそうだけどw
639Socket774:2011/02/07(月) 19:00:25 ID:2Qo4SXYt
電気の無い生活してどうすんだよw
640Socket774:2011/02/07(月) 19:05:39 ID:wYz5/f8l
ウチの原因は主にVGAですw
641Socket774:2011/02/07(月) 19:08:43 ID:87xPsquE
見ないのに大量のアニメ録画して容量食うからエンコしてる
録画止めればいいんだけど止められない
来期からはエンコやめてHDD買いたそうかと思うよ
642Socket774:2011/02/07(月) 19:29:35 ID:gSVCbJ/9
太陽光発電したらいい パネルだけ買ってきて自作しろw
643Socket774:2011/02/07(月) 19:40:03 ID:ThF2PbkO
>>633
まさに。ミニクリプトン電球40W口金E17をLEDに変えた
チョット前まで口金E17が少なくて高かったんだ
644Socket774:2011/02/07(月) 19:42:20 ID:DAExLLvV
LEDって同じ光量だすんだと 白熱球型蛍光灯でもそんな消費量が変わらないという罠
645Socket774:2011/02/07(月) 19:44:13 ID:DAExLLvV

                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/LEDが何でもエコだと
                /(  )    だと思ってるってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
646:2011/02/07(月) 19:54:14 ID:jQ9Y1LdW
それよく見るが、元ネタ何なの?
647Socket774:2011/02/07(月) 19:55:06 ID:yUH7zjlQ
日に数時間エンコしてもあんまり変わらないような気がするけどな。
CPUを変えたときにちょっと変わったような気がする。
648Socket774:2011/02/07(月) 19:58:38 ID:DAExLLvV
>646

「とある魔術の禁書目録」の主人公、上条当麻のかっこいい(笑)決めセリフ
649Socket774:2011/02/07(月) 20:09:19 ID:kO+HnlXy
とある魔術の禁書目録 小説を読んだが、まるで中学生の妄想作文並の酷さに1巻で断念したわ。
狼と香辛料が面白かっただけにショックが大きかったわ
650Socket774:2011/02/07(月) 20:14:43 ID:s6FZUvTL
ここは低消費電力 自作PCスレだボケ
651Socket774:2011/02/07(月) 20:17:33 ID:dkVo1VkG
>>649
狼と香辛料は意外な面白さ。ただ対象読者がラノベ層だからなのか、
話の組み上げが単調で五巻ぐらいで飽きた。
652Socket774:2011/02/07(月) 20:19:34 ID:DAExLLvV
LEDと白熱球との電力比較は書くが電球型蛍光灯とLEDの比較を書かないのは何故か!
そんな消費電力変わらないからさ!
653Socket774:2011/02/07(月) 20:28:18 ID:GgDafEJT
まぁ蛍光灯よりかは寿命が長くていいわな
654Socket774:2011/02/07(月) 20:28:23 ID:xKElMEVC
PCの電源スイッチとか、ストレージのアクセスランプみたいなのは全部LEDだっけ?
昔、プラモのザクの目に入れてたりしてたわ。

>>644,652
テレビとか液晶モニタでLEDが採用されてて、低消費電力化してるのは、
また別の理由があるってことかい?

まあ、消費電力あたりの明るさはともかく、構造的に明るさあたりの電球の大きさが
大きくなってしまうのが、今のところ価格と並ぶネックだね。
655Socket774:2011/02/07(月) 20:30:02 ID:jQ9Y1LdW
>>648
そか (´・ω・`)
d
656Socket774:2011/02/07(月) 20:31:30 ID:UD5WsApa
SもTも魅力的だったけど、
2500K+TH67XEのVcore1.0V設定で28倍でPrime耐久できたからこのままでいいや
CPUZ読みで0.972V
もっと倍率上げられるかもしれないけどS相当狙いということで
657Socket774:2011/02/07(月) 20:33:21 ID:kO+HnlXy
電球型蛍光灯を東芝LEDに変えてワットチェッカーで測定したがたしかにそんなに変わらない
明るさ100W相当品で7W前後、60W級で4W前後ってところだった
だけどな、気温が低くても点灯した瞬間から明るいLEDは快適だぞ
電球型蛍光灯は5分くらい待たないと本来の明るさにならんのよね

658Socket774:2011/02/07(月) 20:34:45 ID:2Qo4SXYt
モノによるかな
激安電球型蛍光灯をいくつか買ってるけど
結構差があるね
659Socket774:2011/02/07(月) 21:02:12 ID:UyCImZbB
>>656
ワットチェッカーで画像Up
660Socket774:2011/02/07(月) 21:06:57 ID:UD5WsApa
>>659
ごめん。ワットチェッカー的な物は持ってないんだ。
電力計測以外に何かほしい情報があれば出すけど。
661Socket774:2011/02/07(月) 21:24:32 ID:9C2Y6nzg
>>659
おれはTH67XE+2500だが28倍で1.000V固定なら30Wちょいくらいかな
メモリ2Gx2、オンボGPU1画面出力で
662Socket774:2011/02/07(月) 21:27:23 ID:DAExLLvV
現在蛍光灯の物を積極的にLEDに変える理由はない ただ電気が切れたら買い換えても良いかもね
白熱球型蛍光灯の光量最大必要無いところはLEDで光量を抑えた物にするのは省エネにはなるかも
照明器具とかより 冷暖房や給湯などの機器を最新の名の知れたメーカーのにしたほうが省エネ効果は高いだろう事は言うまでもない
>>654
蛍光灯だと均一に光出せないし寿命が短いからじゃないですかね
663Socket774:2011/02/07(月) 21:43:55 ID:CKbgBcp/
LEDバックライトの方が色調が好まれるっぽいのと、バックライト輝度をダイナミックに
制御しやすいからだそうな。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
輝度の下端をより暗くできるってのは消費電力的にも有利鴨。

あと、従来型バックライトに使われる冷陰極管(CCFL)と蛍光灯は似て非なるもの。
ttp://www.nelt.co.jp/products/ccfl/about.html
ttp://www.nelt.co.jp/products/ccfl/images/mechanism-08.gif
664Socket774:2011/02/07(月) 21:46:08 ID:87xPsquE
>>662
液晶テレビはエリア駆動なんかによる高コントラスト化がメインじゃないのか?
液晶モニターは純粋に消費電力だろうけど
665Socket774:2011/02/07(月) 22:07:05 ID:X14XnGQP
あれ、このスレ自作PCの消費電力を語るスレだよね
666656:2011/02/07(月) 22:16:32 ID:UD5WsApa
2500Kの低電圧限界を探ってみようということで、
板はTH67XE、Vcore1.0V(BIOSでこれ未満に設定できない)
倍率は固定(BIOSで決めうちすると可変しなくなる)
x33..Prime開始直後に死亡
x32..Prime開始10分後に死亡
x31..現在1周Pass、一晩回してみます
667Socket774:2011/02/07(月) 22:21:23 ID:bxjw4wfF
皆楽しそうに会話しているんだから細かいこと言うなよ
668Socket774:2011/02/07(月) 22:22:59 ID:9C2Y6nzg
おれのは30で1.000はやばかった
25くらいなら大丈夫かな
まあおれは34で1.13Vで使ってるが
これでも下げ過ぎかもな
669Socket774:2011/02/07(月) 22:39:10 ID:UD5WsApa
>>668
無印の方が耐性高そうな気がするんだけど、そうでもないのか・・
私のはロットL041B702で、倍率自動の1.08Vで一月使ってたけど、
エラー吐いたことはなかったよ。
2500Sが27だから余裕見て25で十分いけると思う。
2400Sも25だし
670Socket774:2011/02/07(月) 23:07:14 ID:UD5WsApa
というかS付きのVcoreってググって出てくる2400S(ES)の0.972Vが定格でいいんだろうか・・
仮にそうだとすれば、T付きの定格電圧はそれ以下になるはずで、
そうなるとTが出回ってもBioの板だと電圧合わせてくれないかも
671Socket774:2011/02/07(月) 23:19:09 ID:nGigcGLs
T狙いなら>>500のほうがいいと思うが
672Socket774:2011/02/07(月) 23:32:48 ID:1+kM7gn6
2390Tが最強だろ
673Socket774:2011/02/07(月) 23:48:17 ID:UD5WsApa
物理4コアにこだわってたけど、構成によっては2コア機×2の方が、
パフォーマンスも省電力性も上回る可能性があるね

マルチコアと仮想化の流れで1台にまとめたPCsをまた分割するのはいやだお・・
674Socket774:2011/02/07(月) 23:49:45 ID:68XcFRju
>>500 が本当に70〜80$程度で出たら
自作でatomとかzacate使う意味ほとんど無くなるんじゃね
675Socket774:2011/02/08(火) 00:01:43 ID:FEHhl/IS
ZacateはともかくAtomはマザボ含めてその値段だからまた別
676Socket774:2011/02/08(火) 00:04:25 ID:2Qo4SXYt
Zacateも価格帯はそいつよりはもうちょっと下だな
677Socket774:2011/02/08(火) 00:13:53 ID:cq67FwNY
LEDの方がローコストなのは替える人件費が下がるからだぜ
家庭用だと微々たるコストしか下がらないが
法人でビル管丸投げしてるようだと人件費抑制は地味に効いてくる
道路の照明とかならなおさら人件費抑制効果が高い
678Socket774:2011/02/08(火) 00:16:03 ID:mRyggKIL
交通信号機がLEDばかりになったな
679Socket774:2011/02/08(火) 00:23:43 ID:PGTS9hIp
生まれて初めてブルースクリーンに遭遇した・・・
スリープばっかり使ってたからか・・・

スリープってHDDの寿命縮める?
680Socket774:2011/02/08(火) 00:25:08 ID:1yTiqxUW
>>679
>>1を100回読んでね
681Socket774:2011/02/08(火) 00:35:59 ID:/zAzijnk
>>678
省電力ばかりじゃなくてLEDだとライトの反射板がないので太陽の光で視認しにくくならないからな
682Socket774:2011/02/08(火) 00:39:34 ID:3UBS4kOD
LED信号ってなにげに視認性高いと思う。特に青(緑)
電車の行先表示幕の代わりはひどいもんだけど
683Socket774:2011/02/08(火) 00:45:57 ID:ZRk1JeUe
結局9Wて釣りだったの?
684Socket774:2011/02/08(火) 00:48:07 ID:a9HIBg56
>>630
冷蔵庫は測定方法が違ってエアコンほどかわらないってネットでみた
685Socket774:2011/02/08(火) 01:12:08 ID:3Ezo5UiN
>>682
いや、なにげにも何も……
686Socket774:2011/02/08(火) 01:21:37 ID:VvykRZRC
LEDはスペクトル幅狭いから色弱の人にとっては視認性の悪い糞光源なんだけどな
687Socket774:2011/02/08(火) 02:04:57 ID:qvadsQL+
ワットチェッカー買ってびびったのは加湿器だわ
稼働時は300W弱食ってるのみて愕然とした

10年位前の機械だが最近のはエコなのかいな
688Socket774:2011/02/08(火) 02:16:56 ID:vkMuQwjr
蒸発型加湿器はたんなるヒータだから電気食うに決まってるが。
消費電力気にするなら超音波型にすればいい。夏にとくに快適。
689Socket774:2011/02/08(火) 02:19:20 ID:3ROLP4QP
電源やHDDのLEDはもっと暗くしてほしい
夜電気を消すと煌々と輝いていて眩しい
690Socket774:2011/02/08(火) 02:20:02 ID:rzaDWqFn
超音波式はカルシウムが
691Socket774:2011/02/08(火) 02:22:43 ID:9lfLlLou
LEDは発色が青っぽいから駄目だ
692Socket774:2011/02/08(火) 02:23:34 ID:/zAzijnk
湿度の多い日本の夏に加湿器はいらんw
693Socket774:2011/02/08(火) 02:29:06 ID:vkMuQwjr
エアコンと併用だわな。エアコンの運転強度を弱くしても涼しくできるので、
結果的に省エネにはなるし、エアコンで乾燥するのが苦手な人には良い。
694Socket774:2011/02/08(火) 03:13:04 ID:AeoA8c8z
VENTAは電気喰わないし、
湿度上がり過ぎないし、良いよ!
695Socket774:2011/02/08(火) 04:22:37 ID:d4FnXhbA
アマゾンでうってるkazとかの加湿器は、1000いくよ
二千円ぐらいだからしようがないと思うけど、こまめにつけたりけしたりしてる。
さじ加減がいまだにわからんが、冬だけ用だからまあいいかと。

国産のお高いやつはいろいろ便利なんだろうけど、初期費用が高いからね。
696Socket774:2011/02/08(火) 04:58:15 ID:BQJ7i9fe
●ほぼ予想通りのゴミ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110208_425577.html

ライターもゴミだった
697Socket774:2011/02/08(火) 05:07:44 ID:h9D7Hjb0
気化式(ディスク)がいいんでない?
ハイブリッド式はHigh/Low使い分けれて最高だけどフィルタメンテが面倒だと感じる人には向いてない
698Socket774:2011/02/08(火) 05:44:55 ID:/YVaryyw
>>696
雑音乙
699656:2011/02/08(火) 07:04:51 ID:3UBS4kOD
報告:Vcore1.0Vx31でPrime一晩回りました
700Socket774:2011/02/08(火) 07:14:06 ID:HuNg6IDS
ワットチェッカーもない報告はさすがにいらんぞ・・・無意味だ。
701Socket774:2011/02/08(火) 07:24:15 ID:IcM212E/
低電圧友の会ってもうないんだな
702Socket774:2011/02/08(火) 09:59:10 ID:8x3mWaz/
クルッポしかしてかったしな
703Socket774:2011/02/08(火) 09:59:59 ID:8x3mWaz/
ちがうかそれは低電圧OCスレか
704Socket774:2011/02/08(火) 11:21:22 ID:gGPu8TSA
あまり不安定にしたくないのでぎりぎりの低電圧を探るとかはしない
705Socket774:2011/02/08(火) 11:52:52 ID:/4ZILCCm
先人はいそうだが低消費電力PC組んで蓄電池+ソーラーパネルで半永久システムやってみてぇ・・・
706Socket774:2011/02/08(火) 12:03:02 ID:8dsueROx
充電型蓄電池には寿命があります。
707Socket774:2011/02/08(火) 12:17:44 ID:nSXhiQQn
一番、手間隙かかって寿命も短そう・・・・。
708Socket774:2011/02/08(火) 12:35:28 ID:qyZrzDTI
バッテリーを消耗品と考えるならば
壊れにくいとはおもうけどね
メリットよりデメリットが目立つ
709Socket774:2011/02/08(火) 12:41:54 ID:az5OFzv/
メリットが無人島でも使える、ぐらいしか思いつかんw

ノートに太陽光のパネル繋いだだけの話だよね?
太陽光パネルが前面についてるあの携帯とおなじ
710Socket774:2011/02/08(火) 12:44:50 ID:qyZrzDTI
盲目すぎw
711Socket774:2011/02/08(火) 12:45:10 ID:H6AfKhso
どう考えても、それ一番最初に使えなくなるPCだろ。
エネループ用の太陽光充電器とかでノートPCのバッテリー充電するのと同じ。
バッテリー定期交換だな。
712Socket774:2011/02/08(火) 12:50:24 ID:yrErUGoe
ソーラーチャージャー買ってきて繋いでおくだけでは?
ACアダプタ仕様のPCなら、蓄電池とソーラーチャージャー繋ぐだけ

ただ元を取るには3.4年ぐらい使わないとダメだと思う。
http://item.rakuten.co.jp/wich/solarpanel13w/
713Socket774:2011/02/08(火) 12:54:22 ID:qyZrzDTI
夜使いたいっしょ
714Socket774:2011/02/08(火) 12:54:48 ID:ev2qLVWj
ワットチェッカー買ってきたんで流れ読まずに書き込む。

【M/B】E35M1-M PRO
【RAM】SILICON POWER SP004GBLTU133V21 (2GB x2)
【HDD】WD20EARS
【OS】WindowsVista
【電源】絢風
【その他】PT2 2枚


アイドル26W
TvTest視聴で33W

もういくつか報告あがってたけどさすがに9Wは嘘だろうな・・・。
715Socket774:2011/02/08(火) 12:55:07 ID:qyZrzDTI
俺も盲目だったごめん
716Socket774:2011/02/08(火) 13:18:06 ID:jwsnwXcq
300Wの加湿器は気絶もんだな
おれもマッサージチェアの待機電力測った時はびびった
リモコンで電源オフにしてる状態だと待機15Wだったw
その状態で5年くらい使ってた
717Socket774:2011/02/08(火) 13:24:00 ID:Zbt/+q99
ワットチェッカーって買う前は「どうせ数回しか使わないから買わないでも」
って思うけど、買った後はなんていうか
「やっぱり買って良かった。楽しみ方の幅が広がったわー」とか思うなw
718Socket774:2011/02/08(火) 13:26:27 ID:jwsnwXcq
西川先生消費電力測ってないのかw
719Socket774:2011/02/08(火) 13:27:36 ID:zkqc2nBI
>>714
報告おつです。 PT2装着済み&HDDでの計測は実用的でありがたいです^^
720Socket774:2011/02/08(火) 13:29:05 ID:XAHpy+xB
>>714
メモリとPT2を1枚にしたらどうなるかレポキボン
あとTVTest視聴は何画面までぬるぬる再生できるかもやってほしい
設定はデコーダ:microsoft DTV DVD video デコーダ、レンダラ:EVR で
721Socket774:2011/02/08(火) 13:29:19 ID:E72to2ad
俺はワットチェッカーは繋ぎっぱなしだが、おかげで画面が消灯してても
消費電力で現在アイドルなのかエンコしているのか録画しているのか
わかって便利。
722Socket774:2011/02/08(火) 13:31:23 ID:jwsnwXcq
>>712
太陽光の元で最大出力13Wか
エジプト行って砂漠にテント張って、こいつを数台繋げれば2年くらいは
永久エネルギーモードになるんかな
723Socket774:2011/02/08(火) 13:34:06 ID:Zbt/+q99
この種の機種では重要な部分だろ消費電力
そこを抜いた評価とか、だから色々言われるんだよ西川先生
724Socket774:2011/02/08(火) 13:51:47 ID:ev2qLVWj
>>720
PT2 1枚+メモリ1枚はまた明日にでも報告する。(予約の関係で落としたくない)
TVtestの同時表示はその設定だと2画面でもう微妙にカクついてた。
725Socket774:2011/02/08(火) 13:59:43 ID:XAHpy+xB
>>724
>2画面でもう微妙にカクついてた

マジか640+880G+Win7で2画面は余裕なんだが
むしろCPUがボトルネックなのかな
726Socket774:2011/02/08(火) 14:18:27 ID:gLs+3BLX
>>714もそうだが、なんで9wっていう構成と同じような構成ではかろうとしないんだろうか?
びびってるの?
727Socket774:2011/02/08(火) 14:22:16 ID:S7Br3ydQ
2chを荒らすだけの毎日
728Socket774:2011/02/08(火) 14:24:55 ID:gGPu8TSA
>>725
いやzacateのGPUのパワーは880Gと同等だろ
729Socket774:2011/02/08(火) 14:25:47 ID:gGPu8TSA
というか880Gで2画面余裕とかどういうことだよw
ないだろ
730Socket774:2011/02/08(火) 14:26:17 ID:V1v0ggo6
>>726
率先してお前がやれ。持ってるんだろ?
731Socket774:2011/02/08(火) 14:30:11 ID:XAHpy+xB
2画面って言い方が悪かったかな
1画面、TVTest2ウィンドウ(ウィンドウサイズは1080iソースの50%)、同時再生な
これで880GでGPU負荷8割程度。3ウィンドウだとカクカクする
732Socket774:2011/02/08(火) 14:31:06 ID:XAHpy+xB
ミス
同時再生>同時視聴な
733Socket774:2011/02/08(火) 14:31:51 ID:yrErUGoe
UVD3が動画2つまでしか支援できないからTvtest3つ以上はどのみちカクカクだよ
734Socket774:2011/02/08(火) 14:35:00 ID:1iREjzAp
え、880Gって2ストリームの再生支援でGPU負荷8割りも行くのかよ…
デュアルディスプレイで2番組同時はもしかして無理?
735Socket774:2011/02/08(火) 14:41:29 ID:MjG8gCm/
できるんじゃないか?
俺も250+890だったけど、890GXのUVD2はたしか一つしか支援が効かないんだよ。
ZacateのUVD3だと、2つ効く。
インテルはいくつでも効くのかCPUが速いのか、2つ以上つけるなら
鼻毛鯖の方が圧倒的に軽い。

違ってるかもしれんから調べてみて。もう890GXの方処分してしまった。
736Socket774:2011/02/08(火) 14:42:39 ID:pi90sDtH
CPUでデコードすればいいんじゃないかな
MPEG-2の2ストリームなんて余裕でしょ
ビデオ周りの設定弄ればレンダラの負荷も落とせるはず
737Socket774:2011/02/08(火) 14:43:49 ID:1iREjzAp
60fpsでヌルヌル再生してくれないとイヤン
738Socket774:2011/02/08(火) 14:50:34 ID:gGPu8TSA
>>734
どちらもフルHDなら無理
DXVA使ったときの話ね
つか5450でも無理だったような
739Socket774:2011/02/08(火) 14:51:25 ID:XAHpy+xB
俺のTVTestの設定(>>720)だとだいたい8割
1ウィンドウで3〜4割くらいだったかな。他の設定だと綺麗に見れない
CPUにデコードさせるってのはやり方がわからん
740Socket774:2011/02/08(火) 14:56:37 ID:0IU5s+Xc
AMDの公式にあるはずだよHD5xxxはHD+SDぐらいまでで、
HD画質*2を支援できないって話だったような
だから2つ以上はCPUのお世話になる
741Socket774:2011/02/08(火) 14:58:23 ID:gGPu8TSA
3ストリームに対応してないってのはちょっと違う
単にパワー不足ってだけ
742Socket774:2011/02/08(火) 15:03:06 ID:L0X2aYXE
一桁出ないの?
まだまだノートには遠く及ばないね
743Socket774:2011/02/08(火) 15:03:35 ID:h9D7Hjb0
>>714
まだ諦めるな!メモリ減らしてSSDにして、設定で電圧と・・・クロック落と・・・して・・・
ノД`)オツ…

>>716
ホットカーペット測ってみて
うちのは弱〜強で消費電力かわらない地雷品だった
安いレギュレータ式ファンコンみたくカーペット以外の部分で熱にしてるんだろうか?
744Socket774:2011/02/08(火) 15:22:37 ID:mkniZ0Yx
>>743
ホットカーペットはそういうもんじゃないの?
安物とフローリング風の高いの両方計ってみたけど
どちらも強弱変わらなかったよ
745Socket774:2011/02/08(火) 15:34:50 ID:qTVvKVE8
安物の電気毛布は強だとずっと50Wだったけど弱だと50Wと0Wを行き来してた
746Socket774:2011/02/08(火) 15:35:31 ID:h9D7Hjb0
>>744
マジ…で?ちょっと測ってくる
うちの連中、目盛り最弱にして節約してる気になってるから黙ってた方がいいな
747Socket774:2011/02/08(火) 15:37:47 ID:XAHpy+xB
そこはむしろ教えてやれよw
748Socket774:2011/02/08(火) 15:40:01 ID:h9D7Hjb0
>>745
すげーわかりやすかった
測り始めで冷えてたから同じ電力に見えた訳か
温度管理でオンオフしてたのね〜サンクス
749Socket774:2011/02/08(火) 15:40:19 ID:jwsnwXcq
ホットカーペットの消費電力は心臓発作レベル
750 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/08(火) 15:45:27 ID:l+fzgNxM
基本的にヒータを使う暖房モノの消費電力は半端ない
ヒートポンプエアコンならだいぶマシで、灯油と勝負できるレベルになる

電気自動車は冬場に暖房入れると、航続距離が6割になるとか聞いた
751Socket774:2011/02/08(火) 15:48:33 ID:cD5r9DDh
運転出力じゃなくて温度の閾値だからな>強弱の違い

温度が安定してから計測し続ければ、
PWMファンのようなON/OFFを繰り返すうちのON時間が減った結果として
平均消費電力が落ちているのが分かるはず。
752Socket774:2011/02/08(火) 15:58:33 ID:gLs+3BLX
>>748レベルの馬鹿がzacateの測定で起動直後に26wって出て書き込んでるんじゃないの?
ちゃんとはかって動画でうpしてよ。
753Socket774:2011/02/08(火) 16:07:10 ID:Mzzv7vOi
納得いかないなら買って測ればぁ?
754Socket774:2011/02/08(火) 17:28:00 ID:8UntYbSS
俺は9W信じるよ
西川が18W凄いとか言っても
755Socket774:2011/02/08(火) 17:31:27 ID:qn1eGflu
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
756Socket774:2011/02/08(火) 18:26:05 ID:CCAM7AtT
HDD4台繋いでもアイドル10Wくらいの鯖向け板だせやおらー
757Socket774:2011/02/08(火) 18:28:00 ID:bUcZ6cRx
HDDの電力をマザーで吸収させるのかよw
758Socket774:2011/02/08(火) 18:31:50 ID:CCAM7AtT
>>757
むしろマザーに発電装置をつければコンセントいらず!
電気代はタダ!やべ特許申請しなきゃ
759Socket774:2011/02/08(火) 18:34:31 ID:PJAk5PDD
超小型原子炉を(ry
760Socket774:2011/02/08(火) 18:36:43 ID:aaxL8g9A
人間の生体エネルギーを(ry
761Socket774:2011/02/08(火) 18:37:35 ID:qyZrzDTI
cpuやvgaの熱で電力を作れればいいのに
762Socket774:2011/02/08(火) 18:40:06 ID:CCAM7AtT
それらの熱をつかってマザーボード上に搭載したタービンを回して発電するのですね。わかります。
763Socket774:2011/02/08(火) 18:49:36 ID:6s7QT2u7
そうだおまいら!
HDDに発電機内臓して、発電した電力で母板動かせばいいんじゃね!!
764Socket774:2011/02/08(火) 18:55:07 ID:8dsueROx
【重油原子力】燃費のいいHDDを探すスレ【実測報告】
765Socket774:2011/02/08(火) 19:20:19 ID:GA0iysHV
このスレのおかげでワットチェッカーを買ってそのおかげでホットカーペットの消費電力を知ることが出来て
ホットカーペットの代わりに電気毛布を使うようにしたら電気代が前年比で7000円ぐらい減りましたわ
766Socket774:2011/02/08(火) 19:34:29 ID:8dsueROx
7000円! それはホットカ。
767Socket774:2011/02/08(火) 20:03:22 ID:jwsnwXcq
電気毛布って電磁波体中に浴びてるような感じで怖いんだが、大丈夫なのかね?
768Socket774:2011/02/08(火) 20:03:59 ID:3ROLP4QP
今さらな構成

【CPU】 Athron 240e+大手裏剣
【MEM】 尻襟4GB*2
【HDD】 古い寒のHDD 2.5インチ、120GB
【M/B】 MINIX 6150SE-UC3
【VGA】 内蔵
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 なし
【電源】 DIVA付属
【 OS 】WindowsXP 64bit
ケースファンは5V化、大手裏剣のファンは850prmほど

アイドル 31W

いやわかってはいたけどさ…やっぱ高いね
それでもE5200+G33の時よりはだいぶよくなったけど。
769Socket774:2011/02/08(火) 20:04:53 ID:PGTS9hIp
>>768
全然だめじゃないの!

E-350に買い替えなさい!
770Socket774:2011/02/08(火) 20:08:09 ID:vKFHQwX4
ホットカーペット調べてみたら、普通に1000wとか省電力って言われてるもので500wとか
ちまちま9wがどうとか揉めてるこのスレが馬鹿馬鹿しくなるな
771Socket774:2011/02/08(火) 20:09:40 ID:rhjCXFry
電気毛布はどのくらい食うの?
772Socket774:2011/02/08(火) 20:10:51 ID:gGPu8TSA
>>768
AMDにしては頑張ってるじゃん
773Socket774:2011/02/08(火) 20:12:18 ID:6nu2/8VD
>>679
スリープは電源の寿命を縮める
ファン停止状態でメモリに給電し続けなきゃいけないから。
電源のコンデンサ噴いてるかもよー。
774Socket774:2011/02/08(火) 20:14:41 ID:PGTS9hIp
>>773
もうスリープ使わないよ!
ありがとパパ!
775Socket774:2011/02/08(火) 20:15:02 ID:KpwlkdfU
>>768
6150SE-UC3なら構成詰めればもっと落とせそう
776Socket774:2011/02/08(火) 20:20:27 ID:KpwlkdfU
>>771
電気敷毛布 最大54W
電気掛毛布 最大105W
ホトカ反面  最大210W
ホトカ全面  最大430W
777Socket774:2011/02/08(火) 20:39:16 ID:Sv5ywizG
便座を暖めておく機能をONしてワットチェッカー計測したら最弱モードで55Wだった
これ24時間なんだぜ?なんたる糞ビッチ!!
778Socket774:2011/02/08(火) 20:53:57 ID:70QYz7Ov
http://www.cecile.co.jp/detail/1/CTTL1B000004/

便座に置くだけで簡単にセットできて、とても楽です。しっかり吸着しているので、安心ですし、座っても冷たさもありません。
779Socket774:2011/02/08(火) 20:56:38 ID:rhjCXFry
>>776
ども!!
780Socket774:2011/02/08(火) 20:57:05 ID:SkTcUY6N
>>777
Oh...
781Socket774:2011/02/08(火) 20:59:26 ID:3ROLP4QP
>>769
E-350じゃパワーが足りないんだよー
基本的に金をかけたくない用途だしね…
1155のPentiumが出ればH67Sと併せて交換しようかな、と思ってるんだけど。

>>775
Picoならかなり下がりそうなので、ちょっと迷ってる
782Socket774:2011/02/08(火) 21:10:54 ID:KpwlkdfU
>>781
以前はオクでACアダプタ付きがお得だったけど、すっかりなくなってるな…、ぐぬぬ
とりあえずK10STATは使いこなしたほうがいいとおも
783Socket774:2011/02/08(火) 22:12:58 ID:6s7QT2u7
>>768
電源か
784Socket774:2011/02/08(火) 22:21:37 ID:dWgv2IHe
>>777
節電になるといわれてるけど、ふた閉めたらどんなもん?
785Socket774:2011/02/08(火) 22:46:42 ID:aBKyxaU+
>>767
電磁波に過敏な人はやめておいた方がいいかも。

中国製の電磁波対策をロクにされてないのを買ったら、
皮膚がピリピリ感じたり、口の中に鉄の味がしたりする。

ただ節電できるという魅力は大きい。
786Socket774:2011/02/08(火) 22:55:07 ID:RdvytbC4
>>785
それは電磁波じゃなく単に微妙に漏電してるだけ
787Socket774:2011/02/08(火) 22:59:05 ID:FL6AQeSt
電気毛布等で小児白血病・脳腫瘍になる確率は2倍になるよ
中国製というより日本がまったく対策とる気がない
788Socket774:2011/02/09(水) 01:20:18 ID:vb6oY961
>>777
それって定期的に電源切れて0Wと55W行き来してるとかじゃないのか
789Socket774:2011/02/09(水) 01:38:23 ID:tUzjGcSQ
家電板みたいだな
790Socket774:2011/02/09(水) 02:11:35 ID:K69zKFZZ
>>782
仕入元?のshort-circuitで大量購入割引がなくなってるみたい
割引制度が復活しない限りオクでの安売りは在庫限りかもね

でも今は円高なんで直接買っても安いよ
791Socket774:2011/02/09(水) 02:26:41 ID:qXvZqz+b
>>787
電気毛布って、寝る1時間ぐらい前につけて、布団に入る時に消すもんだろ。
792Socket774:2011/02/09(水) 02:46:51 ID:+EdxVfnl
>>787
やっぱ無線マウス・キーボードって危険性あるよな?
793Socket774:2011/02/09(水) 03:13:42 ID:MDNWEW3l
>>792
ミイラ男のように銅箔テープぐるぐる巻きにでもしとけよw
794Socket774:2011/02/09(水) 07:13:08 ID:HeNv1I8U
>電気毛布等で小児白血病・脳腫瘍になる確率は2倍になるよ

長妻乙

>電気毛布等の小児白血病・脳腫瘍発症への影響に関する質問主意書 平成十五年七月十一日提出
>提出者  長妻 昭
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156126.htm

>答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156126.htm
795Socket774:2011/02/09(水) 10:41:47 ID:O/NfNAla
>>794
>政府としては、WHOにおける検討の状況を注視するとともに
送電線などから出る電磁波について、世界保健機関(WHO)は18日、新たな環境保健基準を公表した。
各国での医学的調査を基に、平均3〜4ミリガウス(ガウスは磁界の強さの単位)以上の磁界に日常的にさらされる子どもは、
もっと弱い磁界で暮らす子どもに比べ、小児白血病にかかる確率が2倍程度に高まる可能性を認めた。
WHOは新基準に基づき、各国に予防策をとるよう勧めた。
http://spritualpeace.txt-nifty.com/view/2007/06/post_0b8a_1.html

ミリガウス 電気毛布でぐぐると3000ミリガウスとか出た


基準値無視でいえば開放型の石油やガスファンヒーターなんか、NOxの短期曝露の基準値を15分で
ぶっちぎってるのに完全放置状態。
メーカー推奨の1時間に1回喚起しましょう←数分で窓開け前に近い二酸化窒素濃度に戻った
日本のメーカーや厚生省に安全を求めても無駄だよ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/12/60ic3100.htm
796Socket774:2011/02/09(水) 11:05:36 ID:HeNv1I8U
WHO(笑)
小児白血病の発生確率は10万人あたり4〜5人
それがなんと倍!
797Socket774:2011/02/09(水) 11:20:21 ID:+EdxVfnl
>>795
ヒーターは24時間換気の家だと大丈夫だよな?

磁場はこれ見るとモニタ直近が0.4mG、キーボードが0.5mGで安全だが
PC本体直近では7mG〜10mG、40〜50cm離しても2.5mGってことでやっぱ結構怖いな
机の上のディスプレイすぐ横とかに置いてると危ないじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=04Niw0DcfHY

この人が無線マウスのガウス測ってるがマウス直近で26.5mG・・・

ttp://ameblo.jp/oyajinokimamacycling/entry-10656515515.html
798Socket774:2011/02/09(水) 11:32:01 ID:HeNv1I8U
電磁波キティスレになってきましたな。
799Socket774:2011/02/09(水) 11:41:41 ID:ASW8mBeE
Sandyの報告が上がらなくなってからマジで何もないからな
800Socket774:2011/02/09(水) 11:46:42 ID:O/NfNAla
>>796
>それがなんと倍!
お前2倍になるよって言ったことでからんできたのにこの返しはないな
このバカの脳みそくさってるんじゃねえの?
801Socket774:2011/02/09(水) 11:50:11 ID:HeNv1I8U
箱があったら入りたいような気持ちです。
802Socket774:2011/02/09(水) 12:03:16 ID:jqhZHhgf
シベリアあたりに発送しとくよ
803Socket774:2011/02/09(水) 12:05:44 ID:n/sA17U9
人形峠にでも埋めておけ
804Socket774:2011/02/09(水) 12:22:57 ID:HeNv1I8U
ひどい、更迭ですか!?
官僚ガー!!
805Socket774:2011/02/09(水) 12:32:35 ID:MDNWEW3l
ピップエレキバンの130mT=1300ガウスとかには突っ込みいれないの?
806Socket774:2011/02/09(水) 12:49:16 ID:MWdqoyMi
地磁気もとても大きいよ、いやなら生物やめなさいw
807Socket774:2011/02/09(水) 13:04:09 ID:O/NfNAla
えええええええ
今の若い人は磁石と電磁波を一緒くたにしちゃうのか


Q.磁石のガウスと電磁波のガウスでは、意味が違うのですか?医療器具のピップエレキバンとかの方が、ガウス(ミリテスラ?)の値が
大きく、同じ単位を使っているのに、何が違うのだろうかと思いました?

A.磁場には2種類あり、「静磁場」と「変動磁場」です。
磁石や直流電流の周辺に発生するのが「静磁場」(静止した磁場)です。これに対し、送電線や家電製品の交流電流の周辺に
発生するのが「変動磁場」(磁場と電場が相互に振動しながら空間を波のように伝わる)です。
現在、人に影響を及ぼす可能性を疑われているのは、「変動磁場」のほうです。
808Socket774:2011/02/09(水) 13:07:32 ID:o28t20ob
>>807
お前が電磁波を分かってないのがよく分かる
809Socket774:2011/02/09(水) 13:08:37 ID:WkXyA+Qw
>>807
電磁気の勉強してきなさい
810Socket774:2011/02/09(水) 13:10:05 ID:MWdqoyMi
だな、それはさておき地磁気は静磁界じゃないからな、常に大きく変動している。
811Socket774:2011/02/09(水) 13:11:31 ID:aScFbxmZ
電磁波気にするやつはPC捨てて山でも篭れよ
812Socket774:2011/02/09(水) 13:14:01 ID:WkXyA+Qw
>>811
山でもだめだぞ?
超電導容器で作るような中身に完全に磁束線の無い世界じゃない限り無限大の距離がないと影響を受ける
813Socket774:2011/02/09(水) 13:24:11 ID:RWAIUX7R
ちょっと無限遠行ってくる
814Socket774:2011/02/09(水) 13:26:29 ID:mjfebkpn
帰り道間違えんなよ
815Socket774:2011/02/09(水) 13:27:03 ID:WkXyA+Qw
>>814
惚れた
816Socket774:2011/02/09(水) 13:41:27 ID:4PJ5n1vy
ハヤブサの感動をもう一度
817Socket774:2011/02/09(水) 13:53:12 ID:Kd+oCaku
そんなことより、来年ベテルギウスが爆発(地球から見て来年)して、
ガンマ線バーストが降り注いで人類滅亡するかもしれんのだぞ
818Socket774:2011/02/09(水) 13:55:09 ID:bLHLQtMg
地磁気は弱い
磁石はただの磁界でありそれじたい電磁波など出していない静磁場
電磁波は可視光やX線などと同じもので、これは人体にも影響ある
先進国の中で電磁波対策を怠っているのは日本だけ
アスベストと同じ
819Socket774:2011/02/09(水) 14:04:11 ID:Kd+oCaku
TeslaClamp使ってる俺は安泰
820Socket774:2011/02/09(水) 14:05:07 ID:zC/pp6Uz
携帯電話とか使えないね
821Socket774:2011/02/09(水) 14:20:16 ID:A3RqlZw5
雑談なら他でやれよ
822Socket774:2011/02/09(水) 14:20:58 ID:DWsR6mZi
プラネタリウムで映画見てこい
823Socket774:2011/02/09(水) 14:27:00 ID:ciM7G7I1
電磁波をオカルト扱いしてる人は鉄塔の下に住んでも平気でいられるかな?
824Socket774:2011/02/09(水) 14:41:20 ID:HeNv1I8U
電車にも乗らずリニアモーターカーにも乗らず
ttp://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10227334206.html
でも時々貨物用エレベーターに乗る
さふいふ長妻にわたしはなりたひ
825Socket774:2011/02/09(水) 14:51:23 ID:ny+SLEQy
PC本体の電磁波はアースを取り付けることで劇的に減らすことができるとインチキくさいサイトで見た
簡単な方法としては、TVチューナーボードを屋外アンテナに普通に接続すればいいのだそうだ
826Socket774:2011/02/09(水) 14:53:48 ID:zssGeWL3
電磁波対策にPT2!
827 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/09(水) 14:59:51 ID:Z50Reqq8
SandyBridgeがまさかの出戻りをして話題がなくなったせいか、
自作PC板全体が余談モードに入ってる気がする
828Socket774:2011/02/09(水) 15:22:03 ID:Jd4RA5tu
たしかに雑談まがいな事になっててただの馴れ合い?暇つぶしにしかなっていない感じを受けるな
829Socket774:2011/02/09(水) 16:35:26 ID:OHCGhSuN
三行以上のレスあぼーんしろ、大分マシになる
830Socket774:2011/02/09(水) 17:16:49 ID:7BbI7E1k
おまえらの勝ち馬構成が見たい!!
831Socket774:2011/02/09(水) 17:24:33 ID:sdaEnM34
【M/B】E35M1-M PRO
【RAM】KHX1333C9D3UK2/4GX
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【OS】WindowsXP SP3
【電源】Pico PSU160
【その他】PT2

idle 9w
TVtest視聴 16w
832Socket774:2011/02/09(水) 17:28:36 ID:GYk8Tr09
>>831
その構成にHDDつけんの?
HDD付けてもアイドル10数Wかな
833Socket774:2011/02/09(水) 17:34:09 ID:LEcF6oOm
>>831
いくら余談モードといってもそのネタ引っ張ることは無いだろw
834Socket774:2011/02/09(水) 17:37:10 ID:PuBqlg/M
>>831
嘘つき
835Socket774:2011/02/09(水) 18:05:28 ID:1ItakkyJ
>>831
アダプタ電源にSSDにE35M1-M PROか
完全ファンレスだな
これならアイドル9wの可能性はある
836Socket774:2011/02/09(水) 18:10:20 ID:+EdxVfnl
お前らなんなの?>>219
837Socket774:2011/02/09(水) 18:31:33 ID:LjG31rFV
昔の大型ブラウン管は地磁気の影響で設置方角に制限があったり設置方角を
変える毎に再調整が必要だったりしたものだ
838Socket774:2011/02/09(水) 18:48:23 ID:eU33+iJ2
>>831
無音PCktkr
839Socket774:2011/02/09(水) 19:11:14 ID:MWdqoyMi
>>837
地磁気が弱いなんて無知がほざいているが、地磁気は大きいからなw
500mG前後で今因縁をつけている4mG程度の数値の約百倍程度だ。
ちなみに本当はもうガウスという単位は使っちゃいけない。
840Socket774:2011/02/09(水) 19:15:00 ID:+EdxVfnl
今の30代あたりからやたらアトピー患者やアレルギー患者が増えたのは
気密性の高い部屋や電磁気がかなり影響してそうじゃない?
841Socket774:2011/02/09(水) 19:23:11 ID:n/sA17U9
寄生虫とかが減らした影響とも
842Socket774:2011/02/09(水) 19:26:43 ID:AwhB40D+
電気を無線で飛ばせるやつが将来出来るらしいけど感電しないの?
843Socket774:2011/02/09(水) 19:35:19 ID:I51NdJPe
感電はしないが、確実にヤバそうだな。
ちなみに電磁波の点では俺の部屋はやばそうだw
844Socket774:2011/02/09(水) 19:37:53 ID:4UFMF3kD
ボディーソープやシャンプーの影響だと思う
845Socket774:2011/02/09(水) 19:39:22 ID:7/4nj7S8
その地磁気って電磁波とどう関係するの
電磁波で検索するとそれ系統の話がずらずらっと出てくるが
地磁気じゃ 関連する検索キーワード の中にも電磁波やら健康に関する話が
一切出てこない
846Socket774:2011/02/09(水) 20:09:25 ID:ny+SLEQy
地球をエコにしようと思って地磁気を止めたら地球生命が滅びました。
847Socket774:2011/02/09(水) 20:53:06 ID:+EdxVfnl
>>844
そんなんで皮膚が荒れることはあってもアレルギー体質にはならないでしょ
アレルギー体質になるには花粉が蓄積されて花粉症になるように体の内面で変化が起きないとだめだ
848Socket774:2011/02/09(水) 21:32:08 ID:qAFdj53D
地球上の誰かがふと思った 『人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか』
849Socket774:2011/02/09(水) 21:36:38 ID:2OvUZebh
さて、そろそろスレタイを読み直してみる頃じゃないだろうか?
850Socket774:2011/02/09(水) 21:53:44 ID:RWAIUX7R
日常浴びてるレベルの電磁波が健康を害するって話は聞いたことないな。
疑似科学じゃない、まともなソースは存在しないはず。

個人的には、波長を区別せず「電磁波」と十把一からげに扱うのはすごく頭悪そうに見える
851Socket774:2011/02/09(水) 22:01:15 ID:wYSZNVXc
>>850
日常浴びると危険な電磁波と言えば紫外線かw
852Socket774:2011/02/09(水) 22:04:36 ID:RWAIUX7R
紫外線忘れてたw
確かに日常(プールやら海水浴やら)浴びるレベルで体に悪いなw
853Socket774:2011/02/09(水) 22:17:09 ID:uMdxgMOM
80 PLUSの最上位「Platinum」電源が来週発売 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/etc_sflower.html
854Socket774:2011/02/09(水) 22:20:47 ID:30kyZS7e
超花とか、地雷原な予感
855Socket774:2011/02/09(水) 22:21:59 ID:cdZYN5hJ
ついにきたか!
856Socket774:2011/02/09(水) 22:23:44 ID:lr0u5c2o
無線マウスと無線キーボードを捨てたらアトピーも花粉症も犬猫アレルギーも完治した
やる気が湧いて仕事にも精が出て部長にまで上り詰めた
後輩の女の子から人生で初めての告白をされた
今は彼女と結婚し3人の子どもがいる
アレルギーの子は一人もおらず長男は去年東大に入学した
有線マウスありがとう!
857Socket774:2011/02/09(水) 22:27:44 ID:wYSZNVXc
>>853
impressって広告に政府広告とか入ってたんだなw
今まで気づかなかった
858Socket774:2011/02/09(水) 22:47:31 ID:tUzjGcSQ
Platinumじゃなくて90PLUSとかにすればいいのにな
859Socket774:2011/02/09(水) 22:47:54 ID:sfHUCHG+
プラチナだと白だからノーマルと区別つかないな
860Socket774:2011/02/09(水) 23:06:13 ID:RWAIUX7R
来週発売の80Platinum
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SUPER%20FLOWER_SF-550P14PE_ECOS%202205_550W_Report.pdf

今使ってるTP-550(80銅)
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SP695_ANTEC_TP-550_ATX12V_550W_Report.pdf

買い換えれば消費電力が8%くらい減りそう・・・ゴクリ
しかしグラフ見ると力率は悪化しそうな感じ
861Socket774:2011/02/09(水) 23:37:48 ID:ny+SLEQy
Super Flowerは初期不良つかまされて以来ちょっと…
862Socket774:2011/02/09(水) 23:52:36 ID:IEgux1lV
>>853
>2,000回以上の電源ON/OFFテストもクリアしたとしている。
電源って2000回程度のオンオフでダメになる可能性があるものなの?
863Socket774:2011/02/09(水) 23:56:06 ID:0fyIKC35
>>862
ゼロが足りません
864Socket774:2011/02/10(木) 00:06:07 ID:jqhZHhgf
1日5回でも1年以上もつ
1年保証なら大丈夫・・・メーカー的にはw
865Socket774:2011/02/10(木) 00:12:03 ID:LS/Nm0+F
ソニータイマーかよwww
866Socket774:2011/02/10(木) 00:13:20 ID:7RX8Hbmo
>>860
You, 買っちゃいな世
867Socket774:2011/02/10(木) 00:14:57 ID:soTB0PNC
効率よくて550Wなのにファンが14cmってでかいな
868Socket774:2011/02/10(木) 01:15:52 ID:caHAReov
>>866
消費電力は下がっても品質まで下がりそうなパーツに20kは辛いZE
TP-550オクで売っても5k程度みたいだしなあ
869Socket774:2011/02/10(木) 01:20:54 ID:LS/Nm0+F
>>867
小さいファンを普通に回すより ファンが大きいのをゆっくり回したほうが 嫌な音が耳につかないから
大きいファンを使うのがトレンドなんだろうな
870Socket774:2011/02/10(木) 01:35:49 ID:soTB0PNC
>>869
俺的には12cmの1100〜1200rpmくらいが一番バランスいいんだがなあ
871Socket774:2011/02/10(木) 03:35:10 ID:t6OGQT6I
俺は13cmでイボイボがついて1000rpmがちょうどいいと思うんだ。
872Socket774:2011/02/10(木) 11:10:03 ID:IeUJX2tr
13cmでイボイボって一瞬チンコの話かと思ったぞ
873Socket774:2011/02/10(木) 12:45:47 ID:QgNwCzuq
13CMで??20CMならわかるが
874Socket774:2011/02/10(木) 13:32:05 ID:N7vRi+E6
大きけりゃいいってもんでもないよ
875Socket774:2011/02/10(木) 13:37:59 ID:Ud+5fSJp
小さい方が楽でいいよ。
フルロード時の消費電力も少なく済むし。
876Socket774:2011/02/10(木) 13:53:47 ID:EADdOfaJ
9W最高や
お前らまだ爆熱PC使ってんの?w
877Socket774:2011/02/10(木) 14:06:08 ID:wpxkJarq
地磁気と電磁は何の関係もない
地磁気はただの磁石だし。
878Socket774:2011/02/10(木) 14:35:23 ID:sySFPP0b
磁気、磁界、磁場、電磁波、ついでに電荷、電界、電場、電波あたりか?
電磁気がらみはしっかり理解してないとすぐわからなくなるよな
で、何の話だっけ?
879Socket774:2011/02/10(木) 14:48:37 ID:caHAReov
磁石を振り回せば電磁波が発生するという話
880Socket774:2011/02/10(木) 15:53:53 ID:FYaXF/Tw
>>876
YouTube動画うpうp!
881Socket774:2011/02/10(木) 16:52:40 ID:wpxkJarq
>>879
ぷw
882Socket774:2011/02/10(木) 18:14:11 ID:/ozhgcpC
>>879
モーターを作るのですね!
周りにコイルを置けば電気を取り出すとこまでは何とか思い付くけど
そこから電(磁)波飛ばすのは無駄、低消費電力スレ違い。
883Socket774:2011/02/10(木) 18:46:13 ID:xhrhHuPJ
電(磁)波とかやめてくれよ
884Socket774:2011/02/10(木) 18:58:27 ID:LT2kpUjS
右下の犬ポーズ変えてるな
885Socket774:2011/02/10(木) 19:22:27 ID:VH0KDonO
電磁バリアの話はもういいだろ。負け犬サンデーの報告しろよ
886Socket774:2011/02/10(木) 19:31:56 ID:dvudCKtL
>>885
Sandyちゃん自体は負け犬ではないだろ。
飼い主宅が全焼しただけで。
887Socket774:2011/02/10(木) 20:16:33 ID:lOrlPvAY
【M/B】GA-E350N-USB
【RAM】KHX1333C9D3UK2/4GX
【SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【OS】WindowsXP SP3
【電源】Pico PSU160
【その他】PT2

idle 8w
TVtest視聴 14w
888Socket774:2011/02/10(木) 20:18:41 ID:ASGc6/jM
SSDとメモリだけで8w行きそうだな
889Socket774:2011/02/10(木) 20:19:03 ID:F03t+ZI+
>>887
陰厨の嵐は飽きた。
890Socket774:2011/02/10(木) 20:23:07 ID:0gGDNkKs
>>887
つくもたんスレから出てくんな
891Socket774:2011/02/10(木) 20:34:52 ID:n/UfBNZc
そもそもママンがまだ売ってないような
892Socket774:2011/02/11(金) 11:14:47 ID:doPtAStc
一桁は無理だって言ってるのに
893Socket774:2011/02/11(金) 11:16:41 ID:XJOlXVBb
一桁SS撮ったら起こして
894Socket774:2011/02/11(金) 12:14:31 ID:hiI6lgFu
zacate豚いい加減にしろよ
895Socket774:2011/02/11(金) 12:41:24 ID:yOo49JAx
ふざかてんじゃねえぞコルァ!
896Socket774:2011/02/11(金) 13:11:17 ID:/icb6I7y
これはひどいいんたーねっつですね
897Socket774:2011/02/11(金) 13:19:00 ID:MB0MMLv9
俺がAMD社員だったらドヤ顔しながら動画とって
ここに貼り付けるけどなw
898Socket774:2011/02/11(金) 13:52:30 ID:d9PZw/Rm
>>897
そんなんだから、いつまでもニートなんだよ!
899Socket774:2011/02/11(金) 13:55:12 ID:PTqHDHRg
ニートは34まで
900Socket774:2011/02/11(金) 14:03:54 ID:jz1ns5ps
35からは人間のクズ、脱税犯罪者、寄生虫、早く死んでください。かな。
901Socket774:2011/02/11(金) 14:11:13 ID:MB0MMLv9
なんで?いいアイディアじゃないか?
902Socket774:2011/02/11(金) 14:38:17 ID:w3E1rt+D
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588605/img.html
これなら10W切りできそうじゃね?
903Socket774:2011/02/11(金) 16:09:47 ID:e6C1R24w
>>902
残念ながら、レイアウトに全く魅力が感じられない。
904Socket774:2011/02/11(金) 16:17:36 ID:Eget5/BJ
昨年12月だけで100万のFusion APUが出荷
http://nueda.main.jp/blog/archives/005532.html
>AMDは正式に発表される前の昨年12月だけで、100万のFusion APUを出荷したとのこと。
905Socket774:2011/02/11(金) 16:35:46 ID:DHNX37hc
なんか最近、ここを宗教戦争の場だと勘違いしている奴が多いなぁ…
906Socket774:2011/02/11(金) 16:37:35 ID:BsIpdcgp
2405Sとか2105って何だよ
907Socket774:2011/02/11(金) 16:40:06 ID:Nr3veMRl
困ったもんだ。
そういうのがココからAMDを分離しようとしたりしているんだよなぁ・・・
こちらは低消費電力になればIntelでもAMDでもVIAでもARMでも構わないのに。
908Socket774:2011/02/11(金) 16:46:11 ID:DIufMWsv
>>907
ならPogoplugだ。
909Socket774:2011/02/11(金) 16:49:36 ID:N52NLMDw
>>908
それPCやないw
910Socket774:2011/02/11(金) 16:55:41 ID:yOo49JAx
ここ2400s買った人多いよね・・・・
かわいそす
911Socket774:2011/02/11(金) 17:00:03 ID:Nr3veMRl
いや、普通に使えているし。録画PC快調だからカワイソス言われてもなぁ。
あと何ヶ月かすれば新品交換だし。

Zacate今週末は無いのかなぁ・・・
912Socket774:2011/02/11(金) 17:16:03 ID:yOo49JAx
>>911
あら、まだ知らなかったのね^v^

Core i5 2405S HD3000

Core i3 2105 HD3000

やっぱり後出しでGPUがHD3000の出てきたね。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4635.html
913Socket774:2011/02/11(金) 17:26:18 ID:Nr3veMRl
おー、そんなのが出るのか。
出たら買うから気にするようなことではないよ。
914Socket774:2011/02/11(金) 17:28:47 ID:dWgYYW02
てか、録画鯖ならHD3000要らんでしょw
915Socket774:2011/02/11(金) 17:35:48 ID:FwP+YW8+
録画機でエンコするならありだけどあの機能って結局何が差になるんだっけ。
単純にHD3000とHD2000で差が出るってわけじゃなかったよね確か。
916Socket774:2011/02/11(金) 17:40:21 ID:WeRohRxr
それを買ったら次はHD3000+vt-dが出るんだろ。
917Socket774:2011/02/11(金) 17:42:06 ID:0TRVVKK5
無印でHD3000のが出たらざまぁしていいとは思うがSは別にな
918Socket774:2011/02/11(金) 17:49:15 ID:w3E1rt+D
S付と2コアって、また必要ないところに載せてくんのな。
まさにイヤガラセだな
919Socket774:2011/02/11(金) 19:43:31 ID:doPtAStc
皆さま待望の無印+HD3000版出しちゃいますとかなったら
さすがに切れていいと思う
920Socket774:2011/02/11(金) 19:44:33 ID:jX/VYsIV
録画機でエンコはしてないなぁ
いや出来ればそれに超したこたー無いんだろうけどさ
録画以外の事を同時にやらせるのもなんか不安でw
921Socket774:2011/02/11(金) 20:03:06 ID:d9PZw/Rm
録画って何撮ってるんだ?
922Socket774:2011/02/11(金) 20:15:20 ID:3qmrhcdQ
録画機ならZacateのがいいんじゃ
923Socket774:2011/02/11(金) 21:27:24 ID:Qm2pNfBI
>>921
録画厨の9割9分はアニメ目的という統計がある
924Socket774:2011/02/11(金) 21:52:50 ID:hiI6lgFu
まぢかよw俺は残りの1%か
何撮ってるかって聞かれても、正直興味湧いたのをどんどん撮ってるから
一言で何をって聞かれても答えようがないわ。その時の番組次第
925Socket774:2011/02/11(金) 21:55:42 ID:d9PZw/Rm
>>923
それって凄いね・・・

>>924
最後に録画したのは、どんな番組ですか?
926Socket774:2011/02/11(金) 22:07:57 ID:FbvBk7UK
2405Sって2400Sと値段変わらんね
927Socket774:2011/02/11(金) 22:16:45 ID:hiI6lgFu
>>925
今も、きっ金曜ロードショー…沈まぬ太陽とっ撮ってるよ…
言わせんな恥ずかしいw
928Socket774:2011/02/11(金) 22:17:04 ID:xL8SLfjv
Kなしが予想以上に売れなかったんだなw
929Socket774:2011/02/11(金) 22:20:02 ID:DHNX37hc
>>927
やや古びてた映画ではあるけど普通に面白いから恥ずかしがるな
930Socket774:2011/02/11(金) 22:29:14 ID:6qPPE1YG
今日はドラえもんだろう。
自分は録画も視聴もしてないが・・・
931Socket774:2011/02/11(金) 22:37:54 ID:LSuzKinC
個人の趣味にケチをつける気はないんだけど、録画機のメリットって何?
HDDレコーダーなら信頼性も高いし省エネだし、自動録画、CMカット、圧縮可能で、外付HDDやLANにも対応しているのに。
932Socket774:2011/02/11(金) 22:40:24 ID:d9PZw/Rm
>>927
よかよか

くだらんバラエティ番組とか録画してたら叱咤してやろうと思ったが
一安心だw

933Socket774:2011/02/11(金) 22:40:46 ID:+7/p2zLb
不具合見つからなかったら2400S買ってしまってたわ…
934Socket774:2011/02/11(金) 22:43:30 ID:J97NOnY4
同時録画とTS抜きぐらいかね
観て消し派だからそれ以上思いつかない
935Socket774:2011/02/11(金) 22:44:53 ID:imoNJoga
全チャンネル、録画し続ける(HDDいっぱいになったら古いのから順に削除)PC作れるの?
936Socket774:2011/02/11(金) 22:45:26 ID:fFd4sskp
個人の趣味にケチをつける気はないんだけど、自作機のメリットって何?
メーカーPCなら信頼性も高いしイカ略

937Socket774:2011/02/11(金) 22:46:12 ID:ccyTVCjz
なんだかFIFOバッファみたいだなw
938Socket774:2011/02/11(金) 22:46:17 ID:t+IaZiyp
CMカットは、もうできなくなるらしいぞ
939Socket774:2011/02/11(金) 22:54:14 ID:d9PZw/Rm
>>936
メーカー製のPCが信頼性高いって・・・
コストカットする為に粗悪なパーツ使ってるの知らないのか?w
修理に出せば、使い回されてるパーツに交換とか当たり前っすよ・・・
940Socket774:2011/02/11(金) 22:58:04 ID:fFd4sskp
コピペ改変にマジレス恥ずかしい
941Socket774:2011/02/11(金) 23:58:47 ID:LSuzKinC
>>938
CMカットは、オートカットでなくなるだけでオートチャプターで実質的にはできるんじゃない?
それに30秒スキップがあると実質的にはカットは簡単。
942Socket774:2011/02/12(土) 00:44:28 ID:8yMslPE4
自作板でそんな質問が出ること自体に驚きだが、
一言で答えるならPC録画にはやれることに制限がない。
これってPC自作も似たとこあるだろ。
943Socket774:2011/02/12(土) 00:49:55 ID:BrujU/8T
>>942
ただ、俺の能力(脳力)と財力には制限があるのが悩みの種
それも、かなり低いところで制限にかかってしまうw
944Socket774:2011/02/12(土) 00:53:42 ID:XZsYotuw
ちょっと働くだけ
天井のシミ数えているうちに終わる
945Socket774:2011/02/12(土) 01:57:37 ID:GJjIeNhn
>>931
狭い部屋に置くからファンの音が気になるんだ...
946Socket774:2011/02/12(土) 08:37:35 ID:SC2R8nEc
録画とエンコはプロのおまえらにまかせた。オレは乞食専門
947Socket774:2011/02/12(土) 09:04:58 ID:gwVZAJai
>>946
一応通報しておくか?
948Socket774:2011/02/12(土) 09:15:11 ID:F+GllXVj
アホい
949Socket774:2011/02/12(土) 10:13:02 ID:Wzt8prxT
ここの人で、テープ修正板買う人いるかな
オレハムリ
950Socket774:2011/02/12(土) 10:23:31 ID:gwVZAJai
ここの連中はBTO(笑)なヤツらばっかだろ
事情を知ってたら交換されない物を欲しがるとか無理だなw
951Socket774:2011/02/12(土) 10:30:17 ID:7pkM4Rir
>>949
パーツのみならまだしもショップBTOみたいなゴミは無理
952Socket774:2011/02/12(土) 12:21:10 ID:D5AkYjby
スレ違いのレス多すぎ
953Socket774:2011/02/12(土) 12:35:27 ID:PkjWXBZj
乞食が集まるとこんなもん
954Socket774:2011/02/12(土) 12:50:35 ID:Wzt8prxT
電磁波よりはマシかと…
sandy不具合で新規組みいないし、誰にとっても時期が悪い
955Socket774:2011/02/12(土) 12:53:24 ID:XZsYotuw
倍だよ倍
956Socket774:2011/02/12(土) 14:13:07 ID:yuWfLea5
昔は実測報告以外は禁止、雑談うぜえとかいってスレタイに「実測報告」とかつけたやつがいたが、
みんな雑談しかしなくなるのはだれでもわかりそうな物だったのになw
957Socket774:2011/02/12(土) 18:18:08 ID:fJYlvwIA
アイドル 35W
ニコニコ生放送視聴 37W
TVtest地デジ 47W(DXVA有効)
Prime95 65W


さてどんな構成でしょう?
ヒント:CPUクロック電圧固定
958Socket774:2011/02/12(土) 18:22:20 ID:Brf/2r/7
>>957
うるせーよ馬鹿
959Socket774:2011/02/12(土) 18:24:50 ID:OdvmtlTe
俺と同じ鼻毛で高クロック固定かとおもったけど、いくらなんでもTvtestがたけーな・・・。
ATOMかZAacateで5650とかが刺さってるとか
960Socket774:2011/02/12(土) 18:27:53 ID:RD3RXUZf
ARM Windowsが手軽に手に入る頃には一切の悩みから解放されそうだな
961Socket774:2011/02/12(土) 18:28:13 ID:/EUPA5pz
>>957
CPU:Uluseyo Dual-Core
M/B:VIAka
962Socket774:2011/02/12(土) 18:29:33 ID:DBKLOoaZ
鼻毛はPrimeで上がらないからな
PT2 2枚、20EARS2機でそんなもんか
963Socket774:2011/02/12(土) 18:36:34 ID:2Gjkc1nc
Prime95 65Wって時点で限られるからなぁ・・・
おれの BE2350ですら85Wだったし・・・
964Socket774:2011/02/12(土) 18:48:57 ID:iTLlfQKc
PT2 2枚さしても3Wか2Wだよ
TVtest地デジ 47W(DXVA有効)で妙に上がってるからAMDのはず
965Socket774:2011/02/12(土) 19:30:20 ID:6BlDpai6
今更ですが
【CPU】 VIA C3 533MHz(オンボード)
【M/B】 EPIA-E533
【MEM】 不詳 片面実装 8チップ 256MB×1
【HDD】 Hitachi HTA541680J9AT00 (PATA2.5 80GB)
【VGA】 オンボード (PLE133)
【LAN】 オンボード
【SOUND】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 WindowsXP SP3
【電源】 IS-001 + ACアダプタ

アイドル 10W
Super PI 14W

266MHz(FSB66)にクロックダウンすると
アイドル 9W (10と09を行き来)
Super PI 12W

266MHzで WindowsNT 3.51なら
アイドル9Wで安定
966Socket774:2011/02/12(土) 19:32:00 ID:6BlDpai6
訂正です

誤) HTA541680J9AT00
正) HTS541680J9AT00
967Socket774:2011/02/12(土) 20:06:04 ID:6BlDpai6
さらに今更ネタ
【CPU】 Atom N270(オンボード)
【M/B】 Jetway JNF94-270-LF
【MEM】 Transcend PC2-5300(533MHz) 1.8V 2GB
【HDD】 Hitachi HTS543216L9A300 (SATA2.5 160GB)
【VGA】 オンボード D-SUB出力 1920×1080
【LAN】 オンボード (100Mでリンク)
【SOUND】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 WindowsXP SP3
【電源】 PicoPSU90 + ACアダプタ
【他】 キーボードとマウスはPS/2(分岐ケーブル使用)

アイドル 13W
Super PI 17W
968957:2011/02/12(土) 21:47:16 ID:fJYlvwIA
正解は
Sandy 2500k @2.8Ghz 1.000V固定
TH67XE
メモリ4GBx2
C300 64GBx2
PT2x1
でした
Sandyのグラは負荷かけると結構電力高いね
969Socket774:2011/02/12(土) 22:03:01 ID:nAMONJwe
電源は?
970Socket774:2011/02/12(土) 22:08:11 ID:fJYlvwIA
EA430D
971 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/12(土) 23:14:27 ID:B9M68ar/
このスレ的には屁は論外?
972Socket774:2011/02/12(土) 23:16:15 ID:Ofg3XSKu
>>968
そうなのか…
973Socket774:2011/02/12(土) 23:33:43 ID:7086m6st
974Socket774:2011/02/13(日) 08:10:24 ID:5x81OczR
アイドル 9W
ニコニコ生放送視聴 12W
TVtest地デジ 15W(DXVA有効)
Prime95 35W


さてどんな構成でしょう?
ヒント:CPUクロック電圧固定
975Socket774:2011/02/13(日) 09:07:20 ID:P0I74I5P
ザカテちゃん!
976Socket774:2011/02/13(日) 09:14:02 ID:uCljibmr
>>974
うっぜw
977Socket774:2011/02/13(日) 09:50:52 ID:C1Q7MKRx
NGID:5x81OczR
978Socket774:2011/02/13(日) 11:01:14 ID:HqGLjsdS
気持ち悪い
979971 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 11:03:57 ID:Tscp5BUv
見てきた、そして暖房器具を目指すことにしたorz
>>973THX
980Socket774:2011/02/13(日) 12:49:00 ID:/5EYp4wf
自宅サーバ用途に、低消費電力パソコンを購入したいと思っています。
目的は電気代の節約と、夏場のエアコン代節約(排熱が馬鹿にならない)です。

予算・・・・・2万以下、安ければ安い程助かる。中古可
消費電力・・・20〜30W前後、低負荷使用が多い
大きさ・・・・小型。タワー不可
必須機能・・・GigabitLAN、3.5インチHDD搭載可能

中古の小型パソコンを買うか、20W強で稼動するらしいFOXCONNのR30-D4で悩んでいます。
他に良い選択肢があれば教えて頂けませんか。
981Socket774:2011/02/13(日) 13:01:41 ID:jump4Sl/
>>980
その鯖の目的も現状のスペックも判らんけど、
ファイル鯖目的なら安いNAS買った方が…

エアコンの電力気にするなら、昼間は図書館でも行って家に居ない方がいい。
982Socket774:2011/02/13(日) 13:05:32 ID:Vuxzq9Up
10年前のエアコンで電気代気にするなら新しいエアコンにするのも手だな
983Socket774:2011/02/13(日) 13:05:35 ID:VSKN/0Kc
>>980
消費電力30Wも50Wも電気代変わらんよ
984Socket774:2011/02/13(日) 13:07:28 ID:pQ+iIKmX
100W24hで約1600円
だいたいこれから逆算すれ
985Socket774:2011/02/13(日) 13:11:44 ID:2Rodbpui
>>980
atomで組め
986Socket774:2011/02/13(日) 13:13:04 ID:gqQmNqT5
50Wで1時間使うと、1円

俺はいつもこれで計算しているう
987Socket774:2011/02/13(日) 13:23:14 ID:uCljibmr
>>980
Foxconn H67S&2500Kでアイドルなら20W↓だってな話だぜ?
2コアのCore i3物ならもっと値段や電力も下がるはず。
HDDもWesternDigitalのグリーンラベル物なら問題ないだろ。
箱も3.5型HDDの入る適当なMini-ITXでOK。

ただリコールで販売停止中なのがw
988Socket774:2011/02/13(日) 13:30:05 ID:JHZB+lvV
>>980
R30-D4はアイドル時に30Wを越えると思う
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297176808/81
にも書いたから読んで
989Socket774:2011/02/13(日) 13:33:57 ID:A55s9Vrb
>>984
一ヶ月の間違いだよな
990Socket774:2011/02/13(日) 13:34:40 ID:2H2NcGA4
>>987
予算2万以下って書いてあるぜ。Atom以外選択肢なさそう。
991Socket774:2011/02/13(日) 13:35:24 ID:uCljibmr
>>984
【1600円/月】表記忘れだな
992Socket774:2011/02/13(日) 13:50:01 ID:uCljibmr
2万以下かw
993Socket774:2011/02/13(日) 13:54:09 ID:/5EYp4wf
皆さんありがとうございます。
R30-D4ですが、下のレビューに低負荷時33〜35Wと書いてありました。
3.5インチHDDとDVDドライブを積んだ時の数値なので、2.5インチHDD搭載もしくは3.5インチの回転停止状態に期待すれば
20W台に出来るかなと思いましたが、甘いでしょうか?
http://club.coneco.net/user/13212/review/49521/

たしか先代のR10-D2も、このスレで22〜23Wの報告が上がっていたので
期待できるかもと思いました。
エアフローについては参考になりました。内部ファン1個増設で、熱暴走さえしなければ程度に思っています。

CPU性能についてはシングルコアatomでも十分です。
用途が変則ファイルサーバみたいな使い方なので、必要時たまに動いてギガビットのLAN速度が出れば十分です。
994Socket774:2011/02/13(日) 13:59:35 ID:5jQNitdM
爆熱マシンって冬場は暖房になるよね
995Socket774:2011/02/13(日) 14:03:04 ID:Vuxzq9Up
冬だと排熱が焼け石に水
996Socket774:2011/02/13(日) 14:06:34 ID:C1Q7MKRx
めいっぱい外気を入れると使う人間が瀕死になる諸刃
997Socket774:2011/02/13(日) 14:08:58 ID:HIst5S5s
こう寒いとグラボの排熱が心強く感じる
998Socket774:2011/02/13(日) 14:53:39 ID:VSKN/0Kc
プレス子最強
999993:2011/02/13(日) 15:15:20 ID:/5EYp4wf
atomで自作スレの方で>>988に回答頂きました。
R30-D4を購入してみます。ありがとうございました。
1000Socket774:2011/02/13(日) 15:30:23 ID:BMOsED8Z
1000なら消費電力爆上げw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/