【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 3枚目【LGA1155】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS P8P P8シリーズのスレ3枚目です

前スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 2枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295141637/

【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291077532/
2Socket774:2011/01/27(木) 21:42:38 ID:Ju1B3DgL
         サイズ  SATA   USB   PCIE   PCI 値段
[ASUS]         6G/3G/e  3.0/2.0 x16/x4/x1
P8P67Deluxe  ATX   4/4/2   2/8   3/0/2   2  18,000円
P8P67 EVO  .ATX   4/4/2   2/6   3/0/2   2
P8P67 PRO  .ATX   4/4/2   2/6   3/0/2   2
P8P67      ATX   4/4/0   2/6   2/0/2   3  12,000円
P8P67 LE    ATX   3/4/1   2/6   2/0/2   3
P8P67MPRO mATX   3/4/1   2/6   3/0/1   0
P8P67-M   mATX   2/4/1   2/6   2/0/1   1

          サイズ メモリ SATA   USB   PCIE   PCI Dsub DVI HDMI Display 値段
[ASUS]          slot 6G/3G/e  3.0/2.0 x16/x4/x1               port

P8H67       ATX  4   2/4/0   2/6   2/0/2    3   0   0   0   0
P8H67-V     ATX  4   2/4/0   2/4   2/0/2    3   1   1   1   0
P8H67-M PRO mATX  4   2/4/0   2/4   2/0/0    2   1   1   1   0
P8H67-M EVO mATX  4   2/4/0   2/4   2/0/1    1   1   1   1   1
P8H67-M    mATX  4   2/4/0   0/6   2/0/1    1   1   1   1   0
P8H67-M LE  mATX  2   2/4/0   2/4   1/0/1    2   1   1   1   0
P8H67-M LX  mATX  2   2/4/0   0/6   1/0/1    2   1   1   0   0
3Socket774:2011/01/27(木) 21:46:31 ID:BVSaVfSF
ちょっと教えてくれないか

【CPU】i5 2500k @3.3GHz
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3-1333 4GB 2枚組)
【M/B】ASUS P8P67-M
【GPU】ATI Radeon HD 5570 1GB
【電源】AP‐450H55N (450W)
【HDD】WD15EARS(7とデータドライブ)とTOSHIBA(XP専用)
【BD】BT10N

上の環境で起動時に
1回目起動→ASUSのロゴ表示→文字がちょろっと表示→ベープ音→画面が真っ黒に→
2回目起動→通常動作
EFIアップデートで治る?
それとも、メモリの問題?
DDR3-1333で動作させてる。
4Socket774:2011/01/27(木) 21:47:52 ID:JhFEu9io
前スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 2枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295141637/

比較表
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png

■P8H67-M
 H67採用の基本モデル。
 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が
 実装されていない点には留意が必要。

■P8H67-M LE
 H67採用のローエンドモデル。
 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。
 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。

■P8H67-M LX
 LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。

■P8H67-M EVO
 H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。
 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。

■P8H67-M PRO
 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。
 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。

■P8H67-V
 H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。
 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。
 サウンドは光デジタル出力付き。
5Socket774:2011/01/27(木) 21:48:02 ID:JhFEu9io
■P8H67
 H67チップセットなのに、なぜか映像出力端子を持たない変態ボード。

■P8H67-I DELUXE
 Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。
 オンボードで無線LANを搭載している。

■P8P67
 P67採用の基本モデル。
 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。

■P8P67 LE
 P67採用のローエンドモデル。
 デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。

■P8P67 DELUXE
 P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。
 PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。
 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。

■P8P67 EVO
 P67採用のミドルレンジモデル。
 DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。

■P8P67 PRO
 EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。
 EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset
 スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。

6Socket774:2011/01/27(木) 21:48:08 ID:JhFEu9io
■P8P67-M
 P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。
 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。

■P8P67-M PRO
 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。
 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、
 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。

■P8P67 WS Revolution
 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。
 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。

■SABERTOOTH P67
 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。
 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。
 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。

■Maximus IV Extreme
 オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。
 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。
7Socket774:2011/01/27(木) 21:49:19 ID:JhFEu9io
8Socket774:2011/01/27(木) 21:53:23 ID:g9ehgCX7
1204に更新してみたら落ちて起動が解消したでござるwおつおつ
9Socket774:2011/01/27(木) 21:57:27 ID:JhFEu9io
H67MのEVOで1024当ててもそんなに変化は感じられなかった
もしかしたら時計ずれが修正されているかもしれない
様子みてみよう
それよりもIGPUのHDMI接続が不安定だったからこれが改善されてたらいいなあ

テンプレにCMOSクリア入れるの忘れてた
どなたか他にも有効だった対処法まとめて下さい
10Socket774:2011/01/27(木) 21:58:23 ID:BVSaVfSF
まじか。
ありがとう。
やってみる!
11Socket774:2011/01/27(木) 22:19:29 ID:AjIvAKrN
1024ってベータじゃないのか?
>>7は人に試させて問題なければ自分で入れようとしてるかすじゃないのか?
12Socket774:2011/01/27(木) 22:24:00 ID:ZM+7tJYO
>>11

俺は1253をとっくに入れてるが、そんなに怖いならメーカーPCでも
使ってろ。
13Socket774:2011/01/27(木) 22:24:50 ID:AjIvAKrN
は?w
こここ ここ ここここ怖くねーよ
14Socket774:2011/01/27(木) 22:26:10 ID:JhFEu9io
>>11
え、入れたけど?
怖ければ入れなければいいじゃない
なんであっても自己判断でやるもんよ
15Socket774:2011/01/27(木) 22:27:00 ID:qjk6mgbF
1000で質問する人はじめて見たw
16Socket774:2011/01/27(木) 22:27:11 ID:6RazHp1m
[ 1204 ]
----------------------
1. Reduce boot time if clear RTC.
17Socket774:2011/01/27(木) 22:31:24 ID:XwnQvaYO
>>11
7は入れてるだろ、よく見ろボケ
前スレの最後の情報を貼ってくれただけだろ
>>7
18Socket774:2011/01/27(木) 22:31:31 ID:BVSaVfSF
>>15
型番調べながら書いてたら知らない間に1000になってた。
初の1000でのカキコで質問とは…。
気付いたのはカキコしたあとね。
19Socket774:2011/01/27(木) 22:35:38 ID:AjIvAKrN
1204入れてみた
SSDのスピードは大差ないが
倉庫HDDのスピードが2/3になった
どーやらインテルラビットセキネテクノロジーだか
Hyperduoだか知らないがそれを殺した模様

再起動 スリープからの復帰は寝ておきてからじゃないとわからない

20Socket774:2011/01/27(木) 22:45:56 ID:YB8XVe2w
>>13
来いよベネット
21Socket774:2011/01/27(木) 23:17:23 ID:dktoCB5o
>>3
前スレ>>166の症状とは違う?
22Socket774:2011/01/27(木) 23:54:53 ID:BVSaVfSF
>>21
あわわわ。
見逃してたみたいだ。
恐らく、症状はほとんど同じかと。
biosは現時点で最新なのが入ってたので、これ参考にしてがんがる!
ありがとう。
23Socket774:2011/01/28(金) 00:02:02 ID:kcU8FduI
1204ちょっと試してみた。

Internal PLL OvervoltageがAUTOでEnableになる模様。
5GHzで安定したが、相変わらず、スリープ復帰できず。

定格に戻してInternal PLL OvervoltageをAUTOのまま起動
スリープ復帰成功。

設定通り自動で、切り替えてくれているらしい。
24Socket774:2011/01/28(金) 00:08:40 ID:/CNm1NTU
寺では1053でもEnableでスリープ復帰できてるよ、5.1GHz以上は知らんが。
2523:2011/01/28(金) 00:11:52 ID:kcU8FduI
あ、いいわすれたマザーはP8P67 DELUXEです。

>>24
あれぇ?出来てます?
うちだけなのかなぁ
26Socket774:2011/01/28(金) 00:17:05 ID:AntJ7qx6
1204ではうちでも無理かな
1053はいけるが
2723:2011/01/28(金) 00:31:02 ID:kcU8FduI
あ、CPUは2600Kです。
ちなみに4.5GHzで常用しているのですが、これだと
Internal PLL OvervoltageをDisableにしないと
スリープ復帰できませんでした。
28Socket774:2011/01/28(金) 00:34:05 ID:aBK2gAuF
女の癖に自作PCとか素で引くわ
29Socket774:2011/01/28(金) 00:34:37 ID:KM2zqA/8
P8P67 EVO 1204に更新完了
ドライブの起動優先順位をSSDにする方法が分からなくて苦戦してた・・・
30Socket774:2011/01/28(金) 01:58:06 ID:0OiEEz65
P8P67 DELUXE 1204で今のところ大分安定したような気がする

初めてのママン初物衝動買いだったけど身をもって人柱ってのを思い知ったわ…
次から2〜3ヶ月は様子見する事にする
31Socket774:2011/01/28(金) 03:33:33 ID:lCKw4jtV
うちは1204にしたら青画面が多発するようになってしまった(P8P67 Deluxe)
たぶんメモリ回りじゃないかと思うけど、正確には分からず。
1053で1週間以上一度もそんな事なかったのにな。というわけでまた1053に戻した
32Socket774:2011/01/28(金) 03:52:49 ID:/CNm1NTU
試しに1204にしたらスリープ復帰出来なくなった。ビープ音鳴ってS3エラー(EA)。
33Socket774:2011/01/28(金) 06:04:16 ID:dEr1FHLQ
129 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 19:07:19 ID:kKB/5+jB
手動でメモリ設定しても起動時の電源断が直らない人、試しにCMOSクリアしてみ

俺のもメモリをあれこれ手動設定しても駄目だったのが

ロードデフォ → CMOSクリア → 起動時に電源断が起きる(ここでは直ってない) → XMP設定 → 直った!!

XMPでなくManual設定でも大丈夫
ただ家ではカーネル41病が出たのでXMPのメモリ1.6Vにして様子見中
メモリはコルセアCMX8GX3M2A1333C9で4GBx4枚
34Socket774:2011/01/28(金) 06:38:20 ID:TXAbwf7X
GA-H67MA-UD2Hの書込みなくなったね。
GA-H67MA-UD2Hの内容を書き込むことが
仕事だと勘違いしてたニートさんがやっといなくなった(笑)
35Socket774:2011/01/28(金) 06:47:29 ID:t3XH4XXe
鉄板リスト

GA-H67MA-UD2H
36Socket774:2011/01/28(金) 08:01:04 ID:gSijo4Hn
GA-H67MA-UD2H買ってきたよー^^
37Socket774:2011/01/28(金) 08:14:45 ID:YGfvNTW/
>>30
様子見るくらいなら不具合改良しながら進んだ方が良いだろ
38Socket774:2011/01/28(金) 10:58:38 ID:+Trt+5ML
昨日、電源を下見するつもりで店に入ったら
赤い箱が置いてあったので思わず買ってしまった。P67 DELUXEは下取り。
物量の少ない地方にアレはまぶしすぎる・・・
39Socket774:2011/01/28(金) 11:34:33 ID:pSE5f3AV
俺も昨日は電源下見のつもりがGA-H67MA-UD2H買っちゃったw
40Socket774:2011/01/28(金) 12:15:30 ID:u8P/hdgk
皆さん、BIOSうp後のCMOSクリアと、CMOSクリア直後のロードデフォは必須作業デスヨ。
41Socket774:2011/01/28(金) 16:19:19 ID:lfu+xnaD
>>35
>>36
>>39
はぁ〜、いくらGIGABYTEが売れてないからって
もういい加減にしてくれないかな・・・。
GIGAスレでなぐさめあってくださいよ。
この間、秋葉いったらGIGABYTEのマザーは皆スルーだったよ。
在庫の山が・・・・。もうあきらめなよ。
そんなことすればするほど、GIGABYTEは評判落とすよ。
42Socket774:2011/01/28(金) 16:33:06 ID:r6CZ6gb8
GIGAはDUALBIOSだっけ?はいいんだけどレトロBIOSのままでしょ?EFIだったら
候補に挙がってたな・・・。
43Socket774:2011/01/28(金) 16:52:58 ID:cZGkUkBT
前スレのP8P67寺5枚買って4枚ダメポだったヤツまだ居たら
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=FpufhQASBFHNvccl
のQVLリストに対象のメモリ載ってるので代理店に電話してみたら?
ただ4枚差しはサポート外みたいだよ。
44Socket774:2011/01/28(金) 18:56:08 ID:9cl4Snxk
P8H67-Vの新BIOSやっとかよ・・・
だがしかし起動時の画面化けはなおってねえ^p^

2しかバージョン上がってないしこんなもんか
45Socket774:2011/01/28(金) 18:58:23 ID:nJypYDa3
P8H67-M EVO
ラデ HD5670(サファイア)
2400S
HDD WD 1002FAEX(1T 黒キャビ)
MEM 4G*2(8G)UMAX

親父のマシンに人柱マザーは地獄だった。親父、スマン(今ATOMで繋いでいる)。
自分のX58マザー、ASUSで当たりだったのになぁ...(MSI・ASRockから乗り換えた)

BIOS 1204でIDEモード。これにて今の所動いてくれている。今までは2〜6時間で BSOD。
アウチだった。

MEMTEST+86 4.20bは5周おk。
自分のメモリをCorsiaで揃えておいてUMAXなのは・・・アレだ。予算の。

Google Earth ぶん回してみたけれど(30分程)、落ちん。先週の水曜から振り回されて疲れたyo

後はidle状態での様子見。
>>28
イカンカ?
46Socket774:2011/01/28(金) 19:03:01 ID:frK3hCAz
P8H67-M PROもBIOSきてるなぁ
何かわったのかなぁ
47Socket774:2011/01/28(金) 19:07:06 ID:r6CZ6gb8
>>45
P8P67
ラデ HD5570(ギガバイト)
2400S
HDD WD 500AAKS(500GB 青キャビ)
MEM 1333 4Gx4(16GB)UMAX

うちはこの構成だね。 1053でも安定中だったけど1204に更新してみた。
48sage:2011/01/28(金) 19:23:10 ID:pzm7eJM8
昨日2600Kとデラックス買って、wktkしながら組んだけどBIOSまで行かず朝まで悪戦苦闘。
ショップに持ち込み見てもらったら、「ソケットのピン1本折れてますね〜」の一言。

初めてピン折ったわ…orz 修理1万越えらしい…
49Socket774:2011/01/28(金) 19:24:48 ID:NdDPPR88
>>48
ヤフオクで売るんだ
結構良い値で売れる
50Socket774:2011/01/28(金) 19:33:59 ID:lCKw4jtV
あんなピン、どうやって折るんだ?
まさか手で触ったのか?
51Socket774:2011/01/28(金) 19:35:59 ID:A829ptCF
まぁ名前欄にsageとかやっちゃうぐらいだしかなりおっちょこちょいなんだろう
52Socket774:2011/01/28(金) 19:38:41 ID:PGk51iFY
>>50
手を滑らせて、CPU落として折ったことがある。
簡単に折れる。と言うか曲がる。
それを戻そうとして折れる。
53Socket774:2011/01/28(金) 19:41:28 ID:pzm7eJM8
>>50
手で触ってもないし検討つかない。でもしっかり折れてた…
修理戻ってくるまで無印で繋ぎます。
54Socket774:2011/01/28(金) 19:47:34 ID:TAW3hTar
>>7の更新内容ってわかりますか?

前スレできいたデバイスの外れる音が定期的になる問題が解決できないので売ろうとおもっているのですが
55Socket774:2011/01/28(金) 20:04:51 ID:cHi/b+h3
取りあえず2600Kと寺とC300の組み合わせで計ってみた。
C300はINTEL6GにIRST(M/B添付Ver)です。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 350.851 MB/s
Sequential Write : 142.858 MB/s
Random Read 512KB : 313.164 MB/s
Random Write 512KB : 142.806 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.878 MB/s [ 7050.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.047 MB/s [ 15148.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 245.101 MB/s [ 59839.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 116.028 MB/s [ 28327.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 32.7% (39.0/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/28 19:57:35
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
56Socket774:2011/01/28(金) 20:15:55 ID:tTqkeUGS
>>44
おお、サンクス
57Socket774:2011/01/28(金) 20:27:02 ID:ecQvLxMy
どいつもこいつもKernel Power41病発症しやがって
583:2011/01/28(金) 20:50:21 ID:5FpIxJPb
CMOSクリア、XMP設定やってみたけど、治らなかった。
どうしよう。
P8P67-Mはまだ新しいbios出てないし…。
59Socket774:2011/01/28(金) 21:00:30 ID:TAW3hTar
60Socket774:2011/01/28(金) 21:03:58 ID:oJ59QPz4
ストレージどちらかとメモリ1枚とか
なるべく最小で試してみれば
61Socket774:2011/01/28(金) 21:06:56 ID:oJ59QPz4
電源も他の試したいな
62Socket774:2011/01/28(金) 21:08:49 ID:WhOjoaQ0
H67 M-PROじゃあ、Kernel Power41病ないけどなぁw

どうしてこうママンで違うのよ。
63Socket774:2011/01/28(金) 21:11:26 ID:ecQvLxMy
>>62
そのH67 M-Proなんだが・・・
おまけに寺のほうも
64Socket774:2011/01/28(金) 21:16:53 ID:r6CZ6gb8
ホットスワップ有効にしても駄目ならあきらめて・・・
65Socket774:2011/01/28(金) 21:23:25 ID:kt/gavU3
BIOS うpしても
長時間スリープ復帰できねぇぇぇ。。。
66Socket774:2011/01/28(金) 21:29:45 ID:5FpIxJPb
>>59-60
ありがとう。
いろいろやってみた。
bios以外、手が無さそう…。
アップデートに気付かなかった俺って…。

今、昨日入れた7で更新後に青画面来たから復元かけてる。
そのあとにたしかめてみる!
67Socket774:2011/01/28(金) 21:31:30 ID:WhOjoaQ0
>>63
え?同じママンでっ!
構成の違いか?

【CPU】 2600K
【MEM】DDR3-1333 4GBx2 (青鳩)
【M/B】H67 M-PRO
【HDD】SSDSA2MH120G2K5 (青箱) +海門2TBx2
【光学】LGの何か
【ケース】NZXT 921RB
【電源】コルセア HX850
【VGA】無し。DVI接続
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード
【PCI】PT2 RevAx2
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit

その他、設定
アドバンスモードでビデオメモリ128MB、タイトルOFFなど。
SATA3は2つとも空けてある。




68Socket774:2011/01/28(金) 21:33:33 ID:wDYX1gz5
>>44
スマン
どこにあるのか教えてくれ
69Socket774:2011/01/28(金) 21:38:04 ID:TAW3hTar
70Socket774:2011/01/28(金) 21:40:50 ID:ecQvLxMy
>>67
【CPU】2400
【MEM】DDR3-1333 4GBx2 (シリコン襟草チップ)
【M/B】H67 M-PRO
【HDD】CSSD-S6M64NMQ(SATA3ポート)
【光学】LGの何か
【電源】Antec EA-650
【VGA】無し。DVI接続
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード
【PCI】なし
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit

今省電力機能はそのままでメモリ電圧のみあげて様子見中。
71Socket774:2011/01/28(金) 21:46:38 ID:wDYX1gz5
>>69
うおう・・・アリガトウ
72Socket774:2011/01/28(金) 22:10:49 ID:9jf5iPBE
>>54
BIOS更新したけど、以前オンボのHDMI接続で出てたインテルオーディオの音声が出なくなる症状は今は改善している
でもBIOS更新よりも前に色々やってて、蟹無効にしたら改善したような気がしたんで、
OS再インスコして蟹のオーディオドライバを入れるのをやめた
そっちの影響もあるんじゃないかと思うんだけど
7372:2011/01/28(金) 22:17:21 ID:9jf5iPBE
あ、なんか聞かれてた事とまるっきり違うレスをしてしまった
デバイスの外れるような音って、最初からしてなかったわw
74Socket774:2011/01/28(金) 22:22:37 ID:frK3hCAz
P8H67-MPROのBIOS410でACER液晶H223HQがスタンバイモードにならないの直ってます
液晶買わずにすんだぁ
まぁ困ってたの俺だけみたいだったがw
7566:2011/01/28(金) 22:27:55 ID:5FpIxJPb
0408にうpしてみた。
CMOSクリア、メモリ手動でのDDR3-1333試したけど改善しなかった。
なんでかなー。
76462:2011/01/28(金) 22:29:24 ID:d+zdBbGw
P8P67-EVOにて1204へ更新で死亡。
一度普通に起動して安心してシャットダウンしたら次は二度と起動しなかった。
BIOS更新に失敗て訳ではないのがイミフすぎてどうしようもない。
77Socket774:2011/01/28(金) 22:35:21 ID:F/Ofri0T
ホットスワップ有効でC300フリーズ病が出なくなった。
まぁまだ2日目だが。
78Socket774:2011/01/28(金) 22:37:10 ID:1ulT1RhR
>>74
よかったね!
79Socket774:2011/01/28(金) 23:00:13 ID:s0fRsZAY
>>76
とりあえずCMOSクリアしてみるんだ
8076:2011/01/28(金) 23:07:59 ID:d+zdBbGw
cmosも電池抜きも全部やった。
打つ手なしw
81Socket774:2011/01/28(金) 23:18:07 ID:cfV4qpJK
さっさと初期不良で交換してもらえ
82Socket774:2011/01/28(金) 23:22:54 ID:IZqgAsTJ
>>80
突然死ってやつのほうが近いな。
昔買って一週間何も問題なく動いてたが朝一度起動して
シャットダウン後少したってスイッチ入れたらシーン・・・
別のマザー買って取り替えたら問題なく動いた。

今回は同じP8P67EVO使ってるからちょっと怖いな。
あのシーン・・・はもう味わいたくない。

83Socket774:2011/01/28(金) 23:23:20 ID:7hWF5DMi
マザーじゃなくてcpuが死んだ可能性は?
84Socket774:2011/01/28(金) 23:34:05 ID:+5g3xeBg
1204地雷なんか更新しないでゲソ
85Socket774:2011/01/28(金) 23:36:41 ID:5ic9WRTX
>>76
OCしたままBIOSアップしただろ
8676:2011/01/28(金) 23:38:48 ID:d+zdBbGw
cpu死亡も疑ったが1155のcpuなんて在庫でないので検証できん。
もしcpu死亡だったとしたらとんでもないbiosだな。
明日店で何が死んでいるのか検証してもらうよ。
87Socket774:2011/01/29(土) 00:21:22 ID:BlGtNbMA
同じP8P67-EVOだが1204まだ問題なし。

>>83
CPう死亡例は少なくね?
無茶なOCしたら知らんが
88Socket774:2011/01/29(土) 00:23:23 ID:ic4p8cs5
シーモスりせっとしてから不具合ない俺が異端みたいじゃないか。
p8p67 オーバークロックなし
89280:2011/01/29(土) 00:38:41 ID:s5hsa3Fp
P8H67-M PRO 0410にBIOS画面からアップデートしたんだが、
プログレスバーが9割くらいまで行き、残り1割のところで
再起動のメッセージが出たのには不安になった
90Socket774:2011/01/29(土) 00:38:47 ID:Lf68YRQS
>>84
私は1204に更新して全く問題ないで・・・だわ。
91Socket774:2011/01/29(土) 00:46:55 ID:+VAD+qzM
BIOS更新前にロードデフォルト→保存して再起動
→再度BIOSに入ってBIOS更新→CMOSクリア
→ロードデフォルト→再設定

今までこの手順でやってきて一度も失敗したことなんてないけど
いつ自分がそれに当たってしまうかわかんないもんだね

>>89
最後までいかないからまじ心配になったけど
大丈夫でほっとしたw
92Socket774:2011/01/29(土) 00:51:09 ID:+r7pwmPk
>>91
ほぼ同じ内容を今書き込もうとしてたwただでさえOCで落としたりしてるから
設定とかが化けてる可能性があるままアップデートは怖すぎるよね。
93Socket774:2011/01/29(土) 00:51:36 ID:BlGtNbMA
>>89
確かに。
completeだかsuccessだかにはなった気がするが、
バーは9割分しか見なかったな

>>91
今回はLoadDefaultもcmosクリアもしてないわ・・
これから気をつけよう
94Socket774:2011/01/29(土) 00:54:40 ID:iieAQ3QT
初期不良の交換ってどうすればいいの?
95Socket774:2011/01/29(土) 01:06:31 ID:+VAD+qzM
>>94
購入店に持ち込みか送付じゃないか
その前に電話して聞いてみるといいよ
96Socket774:2011/01/29(土) 01:53:57 ID:iABuuCKi
つーか普通bios更新前ってデフォロードするでしょ?
設定買えたままアップデートなんて怖くてできんよ
97Socket774:2011/01/29(土) 01:55:49 ID:iieAQ3QT
>>95そうか それだと修理中パソコン使えないのがなぁ・・・
98Socket774:2011/01/29(土) 02:40:13 ID:/dlwWB2M
もう一機くめってことだよ
99Socket774:2011/01/29(土) 02:44:54 ID:U+ITG7KD
スリープ復帰出来ないのって、PC本体、モニタどっちとも
だめ?
うちはPCは電源入ってファンまわりだすけどモニタが無反応。
100Socket774:2011/01/29(土) 03:40:44 ID:bL9OraxV
tsuri tsurarenai
101Socket774:2011/01/29(土) 06:41:49 ID:hU2tKX4V
共有先の動画を見るときウィンドウズメディアプレーヤーだけカクカクするのは俺だけ?
102Socket774:2011/01/29(土) 06:59:43 ID:1JkMxao1
H67 M-PRO、BIOS0410でKernel Power41病治れば良いが
とりあえずIDLEで放置してみる
103Socket774:2011/01/29(土) 07:19:22 ID:lAsNmC1N
スリープ問題は
internal pll overvoltage:disable
にしてみて
104Socket774:2011/01/29(土) 07:22:30 ID:atHzeHTH
P8H67 M-PROでKernel Power41病になっている人がいるのか・・・
ウチは問題なく動作しているわ。
PT2を2枚で録画時にハイブリッドスリープ解除で録画、録画終了でスリープ。
運用から2週間経過でブルースクリーンはもちろん、録画ミス、ドロップもなし。

ただし、メインの980X+R3FでKernel Power41病が出ているけどね。orz
対処療法による回避策で出ないようにしているけど、他の人に有効かはサッパリだ。
105Socket774:2011/01/29(土) 07:26:51 ID:f64nG7j5
P8P67でcmosクリアってボタン電池取って1時間くらい放置でいいんですか?
cmosクリアのボタンないですよね?
106Socket774:2011/01/29(土) 07:31:53 ID:dg/Za/Cd
おk
107Socket774:2011/01/29(土) 07:43:31 ID:WheY4nId
CMOSクリアのジャンパーピンがある
108Socket774:2011/01/29(土) 08:11:02 ID:lLEV0h5C
P67寺1204
スリープ不具合直ってないな
うざいわしかし
109Socket774:2011/01/29(土) 09:11:01 ID:/aoOUnVz
内臓と外部でデュアルモニターできるんだな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216427/#12574095
110Socket774:2011/01/29(土) 09:59:07 ID:VD747RVT
Kernel Power41病がP8P67ででて、Win7電源設定まわりをいじくって
とりあえず様子見。

1月9日からはじめて一回目でました。
111Socket774:2011/01/29(土) 10:09:47 ID:eyFs/8pU
H67 M-PROでBIOS0410にUPしてみた。

【CPU】 2600K
【MEM】DDR3-1333 4GBx2 (青鳩)
【M/B】H67 M-PRO
【HDD】SSDSA2MH120G2K5 (青箱) +海門1TB+2TBx2
【光学】LGの何か
【ケース】NZXTのデカいやつ
【電源】コルセア HX850
【VGA】無し。DVI接続
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード
【PCI】PT2 RevAx2
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit

特に何も変わらない。
カーネル病も元々出てないので、このまま様子みる。


112Socket774:2011/01/29(土) 10:21:05 ID:atHzeHTH
な、なぜ問題の無い状態でアップデートするw
113Socket774:2011/01/29(土) 10:34:22 ID:eyFs/8pU
>>112
いや、暇だったからw
というのは冗談だけど、ジサカーの悲しい性だな。
新しいものは試さないと気が済まない。
114Socket774:2011/01/29(土) 10:35:16 ID:vJZP2dO1
P8H67-M EVO購入。
でも、USB3.0がASMedia。。。
未だにUSB-IF承認のUSB3.0コントローラはNEC(ルネサス)だけだよね。。。

みなんさん、ASMEdiaで不具合ない?
なんか、気になっちゃって精神的によくないから、売っちゃおうかな。。。でも、ASUSでNEC積んだH67のmATXって見あたらないんだよな。
115Socket774:2011/01/29(土) 11:43:58 ID:7EOTZr7k
ルネサスだけじゃないよ。Fresco LogicのもUSB-IFの認証取ってる。
116Socket774:2011/01/29(土) 11:46:30 ID:619AX16L
>>114 特に。
メインのX58マザーに載っているNECと何も変わらない@P8H67-M EVO
VIAのIEEE1394が最初毛嫌いされたのと同じじゃない?

問題はそれ以前にあるしw
(BSOD・41病...1204で今試運転中)
marvellのコントローラ殺したら、若干安定度上がった気がする。
殻アリDVD-RAM使う為にIDE残したのだが(ドライブ、殻付RAM対応e-sataも今更なぁ)、全メディア退避して
光学ドライブ、e-sataにした。(πのやつ)
117Socket774:2011/01/29(土) 11:54:19 ID:GA+CIkbM
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8H67-V/P8H67-V-ASUS-0405.zip

よーやくP8H67-Vの初アップデート

これだけ完全放置だったしPV3の帯域問題といい
いい加減Z68でBIOSTARに乗り換えようかとイライラしてたとこだった

>>114
NECは消費電力大幅カットの第2世代の製品でてから考えた方がいいよ
どうせUSB3.0の周辺機器なんてまだ時間かかるだろうし
118Socket774:2011/01/29(土) 12:06:19 ID:vJZP2dO1
>115-117
しばらく使ってみることにするよ。
Thx!
119Socket774:2011/01/29(土) 12:29:05 ID:/aoOUnVz
>>117
で?アップデートしたからおkなんじゃなくて、不具合が改善されたかどうかが問題なんだよ。
120Socket774:2011/01/29(土) 12:41:45 ID:GA+CIkbM
解消されてる不具合があること念頭に置いてるって
わざわざ書かなきゃ理解できないのか
121Socket774:2011/01/29(土) 12:43:55 ID:TcBygatr
???
122Socket774:2011/01/29(土) 12:48:01 ID:/aoOUnVz
>>121
あほはほっとくか
123Socket774:2011/01/29(土) 12:54:02 ID:GA+CIkbM
( ´,_ゝ`)プッ

他のASUSマザーとUEFIで同じようなバグかかえてるのに
Vだけ放置でようやくアップデートきたからなにか不具合解消
されてるとよろこんでら不具合解消されなければ意味はない(キリッ

なに訳の分からん粘着してんだ?
乗り換えるとか書いたのがきにくわなかったのかw
124Socket774:2011/01/29(土) 12:55:58 ID:TcBygatr
落ち着け
125Socket774:2011/01/29(土) 13:06:16 ID:/aoOUnVz
>>123
つくづくあのだなぁ。
何が改善されてるかが問題なんだよ。
書かないと分からないのか?
126Socket774:2011/01/29(土) 13:15:39 ID:l5DEO06e
P8H67M-EVOの電落ちCMOSクリアでもなおらんかった…
ギガバイトに買い換えるべきか…
127Socket774:2011/01/29(土) 13:31:36 ID:WJeCJap+
ftpのBIOSって公式なのか?
128Socket774:2011/01/29(土) 14:38:08 ID:CFJgEum8
>>125
アップデートしたけど何も改善されず涙目か、自分さえ良ければそれでよかろうなのだァァッ!
って人非人なんだろ。もうほっとけ。
129Socket774:2011/01/29(土) 14:41:41 ID:XtVc/oxh
>>127
責任とってくれるかどうかを気にしてるのかな?
気になるならhttp://www.asus.co.jp/の各製品のBIOSを使えばいいんじゃね
130Socket774:2011/01/29(土) 14:46:00 ID:XtVc/oxh
>>128
「同じ悩みの人がいるかもしれないから不具合が解決したのなら情報を共有しませんか?」
って提案をしていることに気づいてないんだと思う。
今後分かりやすく書いてあげて。
131Socket774:2011/01/29(土) 14:47:32 ID:WJeCJap+
>>129
公式だってBIOSアップデートは保証対象外じゃなかったか?
ただ公式かどうか知りたいだけだよ。
132Socket774:2011/01/29(土) 14:59:36 ID:XtVc/oxh
>>131
なるほど、そういう意味か。
マザボについてたソフトのBIOSアップデート機能でつながる場所と同じようだから公式だと思う。
133Socket774:2011/01/29(土) 15:10:20 ID:WJeCJap+
>>132
そうなのか
ということはOS上からツール使ってアップデートすると、公式ページに無い!
と慌てる人がいるかも知れないな。

今マザボにCPU載せた所。BIOS0410にアップしてOS入れてみるわ。
ちなみにH67M-Pro。

先週組んだH67M-ProはBIOS0307で今のところ不具合は無い。
134Socket774:2011/01/29(土) 15:35:13 ID:619AX16L
P8H67-M EVO、BIOS 1204にして12h経過。
安定起動最長記録w
>>126
マザー8ピンコネクタ、4ピン挿してないかね?(まぁ今時は使い回ししかあまりないわな)
ウチは変換コネクタで8ピンにした(保守用Zippy)。
>>129
そこ地雷。旧BIOSだらけでアウチ。頭カオスになる。

BIOS 1204なんだが、各ドライブのタイミング検出がしっかりして来た様な感じ。
USBメモリ(Win7対応とか書いてない¥500のやつ)挿して試してみたんだが、イベントID 11が多発(記録)されている。
旧BIOSの時と同じUSBメモリ使用なのだが、旧BIOS時(0805?)は、何も検出(イベント記録)されていない。
と、言う事は"OSにしっかりドライブのタイミングを認識させる努力をさせたBIOS"が1204なのでは?と自分は認識している。
現に、BSOD吐いて停止していた旧BIOSはどーもこの辺りが原因みたいだし。
135Socket774:2011/01/29(土) 15:37:42 ID:XtVc/oxh
蛇足だけど付属DVDについてるソフトでのアップデートはASUSっつかユニティ的にはオススメしてないね。
当たり前なんだけど干渉するアプリがあるからBIOSクラッシュの確率がやっぱ高いらしい。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

俺を含め自作初心者が多いみたいだから念のため書いておいた。
136Socket774:2011/01/29(土) 15:40:56 ID:XtVc/oxh
>>134
地雷なの?
1204アップされてるからいいかと思ったんだが。
137Socket774:2011/01/29(土) 15:49:47 ID:MO+DvtVt
P8P67 LEですけどKernel Power41病ってのは出てないです、
デジタル回路とかに問題あるのかな。
でもSound Blaster X-Fi XtremeGamerがまともに動かなくて涙目…。
138Socket774:2011/01/29(土) 15:50:27 ID:619AX16L
P8H67-M EVO:0805しか無い
P6X58D-E:ついこの前Upされた(ftpの方では大分前にUpされている)

と、まぁかなりラグがあったり無かったり。たまたま載っていたり。
BIOSはftpを叩く癖が付いているもんで...
>>135
DOSのUpが好きなんだが、この頃はBIOSからEZ-Updateユーティリティー起動だなぁ...
139133:2011/01/29(土) 17:44:02 ID:j+O6M1Ev
とりあえずOSインスコ、ドライバ、windows updateまでは不具合無し。
メインマシンのメモリを拝借して組み上げたので、あとはメモリ待ち。

松下製のUSBドライブでbootは出来なかった。
これは先週組んだH67-M Proでも同じで、BIOS0307、0410ともNG。
140Socket774:2011/01/29(土) 17:45:59 ID:atHzeHTH
H67-M PROを2台目?
ウチもパナのRAMドライブではBOOTできなかった。
141139:2011/01/29(土) 18:01:48 ID:Et/LATZg
>>140
2600K+寺=俺用
2400+H67M-Pro=嫁、娘用
2500K+H67M-Pro=息子用

で3台
寺では試していない。
142Socket774:2011/01/29(土) 18:05:39 ID:YYP0L5V6
sandy一家やな
143Socket774:2011/01/29(土) 18:06:17 ID:eyFs/8pU
>>141
息子に2600Kを持たせるべきでは?
つーか、PCに興味ないと宝の持ち腐れになるけどw
144Socket774:2011/01/29(土) 18:08:27 ID:atHzeHTH
よく嫁、娘はデスクトップパソコンでok出したなw
一般的にはノート以外拒否しそうな感じだが。
145Socket774:2011/01/29(土) 18:11:49 ID:Et/LATZg
>>142
自分以外のマシンはママンが見失い病を発病し出したので一気に替えた。

>>143
それはできんw
俺=デイトレと2ちゃん
息子=エンコとニコなんとか
146Socket774:2011/01/29(土) 19:01:40 ID:l5DEO06e
>>134
>P8H67-M EVO、BIOS 1204にして12h経過。
>安定起動最長記録w

お、ついに電落ちが直るBIOSが出たか?
147Socket774:2011/01/29(土) 20:03:54 ID:inBx1g5F
オススメママンリスト

GA-H67MA-UD2H
148Socket774:2011/01/29(土) 20:06:18 ID:Iqj5pLVs
オススメメンマリストに見えた俺は疲れているのかもしれない。
149Socket774:2011/01/29(土) 20:23:53 ID:kpaXuHry
昔、メンマは割り箸で出来ているのよ、と母に騙された
150Socket774:2011/01/29(土) 20:26:28 ID:Iqj5pLVs
151Socket774:2011/01/29(土) 20:35:11 ID:H1XwyuSe
起動するときに一瞬
no device is detected!
みたいな表示がでるんだけど
どうやって消すんでしたっけ?
前スレでちらっと見たと思ったけど、ログ流れてて探せなかった・・・

すいませんが再掲お願いします。
152Socket774:2011/01/29(土) 20:38:34 ID:Iqj5pLVs
>>151

これかな

//前スレより引用---
166 :Socket774:2011/01/17(月) 23:44:42 ID:QjkUVw+p
>>129
P8P67 PROですが電源断直りました
情報thx

ついでに一つ自分で解決したのを
「No Hard Disk is 〜」
とかいう警告文が出てたんだけども(出るだけで起動したけど・・・)
これはMarvellのSATAに何も刺さってないと(?)出るらしい?
MarvellのSATAをBIOSから無効にしたら出なくなった

まぁ↑の警告出たって書き込みは一度も見かけてないが・・・
一応ASUSのフォーラム漁ってたらあったので報告
//---ここまで
153Socket774:2011/01/29(土) 21:09:00 ID:KdRRqg+C
>>151
間違ってたらごめん

UEFIアドバンス→詳細→オンボードデバイス設定構成
VIA storage oprom→ 無効

P8H67-M PRO です。
154Socket774:2011/01/29(土) 21:09:15 ID:AEhPTJkv
>>151
P8H67-Vの場合はBIOSでVIAを無効にする
155Socket774:2011/01/29(土) 21:35:49 ID:cHEr9qO/
>>146
電落ち、直ったね
15676:2011/01/29(土) 21:39:41 ID:zH5B5tF0
結局死亡したのはマザーだった。
まだ2週間しか経ってないので初期不良の範囲で交換してもらったよ。
ビープの警告とかは全部生きていて画面だけが出ない不思議な状態だったので
店員も???って感じだったよ。
157Socket774:2011/01/29(土) 21:53:19 ID:uHoZkJ4Z
俺はJMB切ったら>>151が出なくなった
P67寺
158Socket774:2011/01/29(土) 21:59:22 ID:QkAbkX7X
>>146
さすがにASUSはきっちに直してくるね。
だから安心なんだよ。
159Socket774:2011/01/29(土) 22:01:01 ID:66IMFd9Y
P8P67 EVOなんだけど、UEFIでブルートゥースって切れないの?
ドライバ入れるとタスクにうざいアイコンが出てきて、使わないから消えてくれーってなる
160Socket774:2011/01/29(土) 22:25:09 ID:eyFs/8pU
>>159
タスクトレイいじれよ
161Socket774:2011/01/29(土) 22:36:45 ID:+VAD+qzM
>>159
その付いてるブルトゥースってUEFIでキーボードとかマウスとか動くのかな?
R3Eに付属で付いてるやつではブルートゥースのキーボードがBIOSで動かなかったんだよな
ロジクールのUSB子機付けて動くようにしてるけど
H67M EVOには付いてないんだよね
162Socket774:2011/01/29(土) 22:43:14 ID:o/rMo8Gy
>>161
少なくともP8P67EVOのBTは糞もいいとこ。個人的には。
Win7でも不安定な感じ。正直Win7のスタック割と出来いいから、
他のスタック入れたくないというか、MSのスタック以外が糞過ぎるというか、
とにかくMSスタック使わせろや。

UEFIでBTキーボード使えると期待してたのに、それもできないっぽくてマジスカされた。
使えないんならASUSなんか買わなかったのに。
163Socket774:2011/01/29(土) 22:48:44 ID:+VAD+qzM
>>162
なんだやっぱり使えないんだ、情報有難う
UEFIになったらもしや?と思ったんだけど
やっぱりしばらく今のUSB子機は外せないか
164Socket774:2011/01/29(土) 23:06:31 ID:o/rMo8Gy
>>163
初日に試してあまりの糞スタックっぷりにキレてそれ以来試してないから、
最新ドライバで、いまからも一回試してみるわ。
付属CDのドライバ使ったせいもあるかもしれないので。

UEFIで使えない事実は変わらないとは思うけど。
165159:2011/01/29(土) 23:17:21 ID:66IMFd9Y
>>160
いや、そうなんだけどさ・・・
わざわざOS側で非表示設定にしないと消えないのはなんか腹立つじゃん
166Socket774:2011/01/29(土) 23:43:01 ID:OxVNassN
すんません、P8H67-V で今自作中なんですけど
電源が一瞬ファンが回って落ちる現象に悩まされてるんですが
原因なにが考えられますか?
167Socket774:2011/01/29(土) 23:46:28 ID:OxVNassN
168Socket774:2011/01/29(土) 23:47:29 ID:OxVNassN
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1fa2Aww.jpg
連投すいません。。。

169Socket774:2011/01/29(土) 23:49:10 ID:V8Veq0TY
全部外して最小構成で動かしてみれば
170Socket774:2011/01/29(土) 23:51:51 ID:eYohCn1l
>>166
ナジがマザボとケースの間に挟まってショートしてたときにそういう風になったことあるよ
ケースから外して最小構成で起動してみれば?
171Socket774:2011/01/29(土) 23:51:55 ID:OxVNassN
>>169
今が最小構成だと思います。

今インストールしたのが
CPU・メモリ (4GBx4)のみなので・・・

電源コネクタの 8pin って挿さないといけませんでしたっけ?
24pinしかまだ指してないのですが。

ちなみに 8pin の部分に 6pin コネクタを挿すと起動すらしなくなりました。
172Socket774:2011/01/29(土) 23:52:08 ID:eYohCn1l
ナジ→ネジ
173Socket774:2011/01/29(土) 23:52:36 ID:+VAD+qzM
>>167
12Vは普段は挿してるんですか
そこをクローズアップして映してるのはわざとっぽいですね
174Socket774:2011/01/29(土) 23:55:39 ID:JCwlRbcR
マニュアル見ろよ
アホか
175Socket774:2011/01/29(土) 23:55:47 ID:srpJeeAd
これはあるあるだな
誰でも一度は経験する
176Socket774:2011/01/29(土) 23:56:33 ID:V8Veq0TY
じゃぁ電源とメモリの予備買ってきて付け替えてみろよ
この二つは初期不良とか相性問題が多い
177Socket774:2011/01/29(土) 23:57:05 ID:OxVNassN
>>170
ネジですか・・・
一応確認なんですがケースにマザボをインスコする前に
金色のネジ?見たいのつけてからマザボインスコしたんですが・・・
で、その上からネジを締めた感じでいいんですよね?
たしかにショートって線もありそうですね
178Socket774:2011/01/29(土) 23:58:07 ID:+VAD+qzM
>>171
その6pinはグラボに挿すやつだろwww

こんな感じでOKでしょうか?
179Socket774:2011/01/29(土) 23:58:39 ID:OxVNassN
>>174
マニュアル見てます・・・
すいません、まだ小学生なので英語がうまく読めません。
どの辺を読めばいいですか?
絵は全部見て確認はしましたが。
180Socket774:2011/01/30(日) 00:00:26 ID:OxVNassN
ネジのほかに理由考えられますか?
181Socket774:2011/01/30(日) 00:01:04 ID:zoM04chT
しょうもないウソまでついて何がオモシロい?
182Socket774:2011/01/30(日) 00:03:12 ID:OxVNassN
>>181
頭が小学生並みなもんでw

原因はなんだと思う?
初期不良?
183Socket774:2011/01/30(日) 00:06:05 ID:JMnRuPef
教えてください
184Socket774:2011/01/30(日) 00:07:32 ID:ow57E6M8
そんな事よりアジアカップ見ようぜ
185Socket774:2011/01/30(日) 00:11:51 ID:gNA9oZnS
>>179
マザボにVGA用6pin挿した時点でマザボはご臨終じゃね
電源の説明書に絶対挿すなって書いてあんの読まなかったの?
186Socket774:2011/01/30(日) 00:14:31 ID:PkaZmtKM
>>185
え?マジ?

でも指す前から起動しなかったよ?
一瞬電源入ってすぐ切れる。

てか1番怪しいのはネジかもしれないなぁ
187Socket774:2011/01/30(日) 00:17:30 ID:xd0/U1cz
>>166
一瞬ファンが回って電源落ちご、自動で再起動するならasusの仕様だよ
P35チップ時代?からだよ
188Socket774:2011/01/30(日) 00:18:55 ID:4GpeUkWr
前スレのCMOS云々じゃないのか
189Socket774:2011/01/30(日) 00:20:15 ID:PkaZmtKM
>>187
全く再起動すらしません。
あぼーんな状態なのですよ。。。

今マザボをケースから取り出して電源つけても同じ状態です。
190Socket774:2011/01/30(日) 00:21:36 ID:PkaZmtKM
ネジの問題では無いことがわかりました。

あと考えられるのは何でしょうか?
後は。。。なんだろう、。。

マジで皆さんの力かしてください!
191Socket774:2011/01/30(日) 00:25:28 ID:PkaZmtKM
>>188
CMOSクリアにしてって奴ですか?
これって時間関係うんぬんの話ではないですよね?

ど〜しよ、まったく起動しない
192Socket774:2011/01/30(日) 00:25:48 ID:MvgvYiqi
メモリ変えろカス
193Socket774:2011/01/30(日) 00:27:56 ID:ow57E6M8
>>186
P8H67-Vの12Vって位置きついなw
194Socket774:2011/01/30(日) 00:30:06 ID:JWdao9f1
買ったショップに相談
その方が早いと思う・・・
195Socket774:2011/01/30(日) 00:31:11 ID:PkaZmtKM
>>193
キツイっす!
てかやっぱりマニュアル見たら付けろって書いてあるんみたいなんだけど、。。
俺の電源六ピンしかないんだよなぁ。。。

196Socket774:2011/01/30(日) 00:32:27 ID:Sdck0cWV
>>195
電源はなによ?
197Socket774:2011/01/30(日) 00:32:55 ID:2oF2tqd3
電源の型番をよろしく
話はそれからだ
198Socket774:2011/01/30(日) 00:34:15 ID:20RDl4Wc
>>171
> 今が最小構成だと思います。
> 今インストールしたのが
> CPU・メモリ (4GBx4)のみなので・・・

それじゃあ最小構成じゃねーだろ、カス
メモリ1枚でやれよアホ
199Socket774:2011/01/30(日) 00:34:29 ID:S+MnX1Wu
6ピンしか無い電源ってどんな電源だ
200Socket774:2011/01/30(日) 00:34:31 ID:PkaZmtKM
>>196
電源はwin+power 700wって奴っす。
201Socket774:2011/01/30(日) 00:35:47 ID:PkaZmtKM
>>198
一枚でも同じですお。。。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlLSyAww.jpg
202Socket774:2011/01/30(日) 00:36:44 ID:S+MnX1Wu
初心者のクセにメモリ4枚挿しって舐めてるな
203Socket774:2011/01/30(日) 00:37:14 ID:2oF2tqd3
ケーブル色々あんじゃんw
204Socket774:2011/01/30(日) 00:37:57 ID:PkaZmtKM
これが使えそうだけどどうなんやろ。。、

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4Pa2Aww.jpg
205Socket774:2011/01/30(日) 00:38:12 ID:Sdck0cWV
>>200
うーん、これなら4ピン12Vコネクタ付いてるはずだよ。

これだよね?

http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html

一番下の図、CPU 12V P4ってやつ。
206Socket774:2011/01/30(日) 00:41:11 ID:MvgvYiqi
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/img/WIN700_s.jpg
8pinあるじゃねぇか・・・

>ちなみに 8pin の部分に 6pin コネクタを挿すと起動すらしなくなりました。
御臨終
207Socket774:2011/01/30(日) 00:41:41 ID:PkaZmtKM
>>205
四ピンと八品のケーブルありますた。
どちらさせばよろしいですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsZ-5Aww.jpg
208Socket774:2011/01/30(日) 00:43:20 ID:eHt1LLMH
P8H67-V、0403だとフリーズや電源落ちが酷かったけど
0405にしたらいまのとこ安定してる
209Socket774:2011/01/30(日) 00:44:07 ID:ow57E6M8
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/img/WIN700_s.jpg
上から二番目

ってマジで言ってるのかなんだかわからんw
210Socket774:2011/01/30(日) 00:44:26 ID:Sdck0cWV
>>207
マザーに8ピンの端子があるなら、8ピン指しておけばOK
211Socket774:2011/01/30(日) 00:44:42 ID:PkaZmtKM
>>206
ひどいこと言わないで下さい。

ちなみにIOバックシールドって付け方難しくないすか?
付けれたとしても変なピンがマザボを邪魔するんだけど
212Socket774:2011/01/30(日) 00:45:33 ID:2oF2tqd3
マザーが8ピンなんだぞ
さあどっち挿すよw
213Socket774:2011/01/30(日) 00:46:45 ID:PkaZmtKM
ここに挿すでいいですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsp-5Aww.jpg
214Socket774:2011/01/30(日) 00:47:17 ID:AykugM6g
CPU用補助電源コネクタに電源接続しなければマトモに動かないのは当然。
そこに変な物を接続したら壊れて当然。こんな奴、もう相手する必要もないだろ
215Socket774:2011/01/30(日) 00:47:30 ID:PkaZmtKM
>>212
あなた優しすぎます!
そういう方と結婚したいです!

216Socket774:2011/01/30(日) 00:47:50 ID:Sdck0cWV
>>213
そうそう、そこでいい。方向がちゃんとあるから、気をつけてなw
217Socket774:2011/01/30(日) 00:50:19 ID:PkaZmtKM
>>216
ありがとうございます!
218Socket774:2011/01/30(日) 01:04:28 ID:PkaZmtKM
219Socket774:2011/01/30(日) 01:06:44 ID:Sdck0cWV
>>218
おめでとうw
6pinで死んでなくて良かったなw
220Socket774:2011/01/30(日) 01:06:47 ID:4GpeUkWr
良かったな
まぁ、こういうのも自作の楽しみだしな
221Socket774:2011/01/30(日) 01:07:04 ID:90Twqssy
いい加減にしろよ
222Socket774:2011/01/30(日) 01:11:12 ID:PkaZmtKM
>>219-220
ありがとう!
みなさまのお陰でここまでこれました!
最速PCを組み立てるぜ!

今は最小の構成で

【CPU】 Core i7 2600k
【MEM】 4GB x 4
【SSD】 C300
だけなんですがwww


223Socket774:2011/01/30(日) 01:14:24 ID:5efq5ioo
機体の性能にパイロットが追い付いていないだと・・・!?
224Socket774:2011/01/30(日) 01:16:42 ID:v5xZx5Zk
これがほんとの役不足
どうでもいいけど俺も昨日−V買ったばかり
セレロンDから乗り換えたから余りにも快適すぎる
225Socket774:2011/01/30(日) 01:16:58 ID:Sdck0cWV
まぁ、H67の時点で最速にはなれないんだけどなw
226Socket774:2011/01/30(日) 01:40:39 ID:zj8yRktQ
P8P67でwindows7 64bit 使ってるんだけど ローカルグローバル問わずネットワーク上の動画を再生するとカクカクするのよね。
windows7 32bit でも同じくカクカクする

XP使うと大丈夫なんだけどなんだろうなこれ・・・
いくら原因探っても分からない
227Socket774:2011/01/30(日) 01:58:25 ID:2PcRG2+X
P8H67-V組み立て中狙ったの如く規制中だった俺のトラブル日記

・電源スイッチ押してもうんともすんとも言わない→
 3,000円で買った安物ケースの電源スイッチのリード線がブチ切れてた

・電源投入後一旦動いて再起動する→
 CMOSクリアで治った。

・Win7 64bitがインスコできない→
 セコく前のPCのIDE接続のリコーのDVDドライブでやったがダメだった
 IO-DATAの3,000円のSATA接続のDVDドライブに換えたらインスコできた
 IDE接続がダメだったのか相性が悪かったのか不明

・組み立て直後くらいにKernel-Power41が5回ほど出てるようだ
 その後出てないようだしよくわからんので放置

こんくらい。
今は内蔵GPUとRadeon HD5850でデュアルディスプレイで元気に動いてます
228Socket774:2011/01/30(日) 02:14:06 ID:AykugM6g
動画再生がカクカクするって話でマザボのスレに来る自体がなんか違わないか?
IGP使ってるならまだしもさ。
そう言うのはまず使ってるプレーヤーや再生してる動画の形式から追うべき
229134:2011/01/30(日) 02:48:12 ID:iC7sU3Vf
P8H67-M EVO、BIOS 1204にして24h経過。問題無し。
これでいけるかも。

ただ、1つ注意点があった。ASUSの付属CDに付いてくるNICドライバが一番安定している。
Realtekから落としたドライバだと、不安定になりがち(一応通信するが、データ流し続けると切れる)。

Realtekから落とすドライバはexe形式じゃなく、zip形式のやつ落としてinf確認した方がいいかも。
なんか違うチップのドライバがあたっている様な感じ。
(Linuxでもちょっと前 蟹はドライバ変なのがあたったから手動がセオリーだったし)
最後に構成
【CPU】 2400S
【MEM】DDR3-1333 4GBx2 (UMAX)
【M/B】P8H67-M EVO
【HDD】WD 1002FAEX(1T 黒キャビ)
【光学】πの何か
【ケース】SST-TJ08B
【電源】 Zippy-600GE(保守用消化)
【VGA】Radeon HD5670(SAPPHIRE)
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード
【PCI】ナシ
【OS】Windows 7 Pro 64bit
230Socket774:2011/01/30(日) 02:54:52 ID:o2AErXrs
おかしいな、自作なんて鼻くそほじりながらやれると思うんだが
こういうの見ると二年三年ぶりに自作する俺もまさか!?という不安が出てくるww
231Socket774:2011/01/30(日) 02:56:16 ID:2oF2tqd3
P8H67-M PROとWin7 x64の環境だけど、
NASからでかいファイルを転送してる間、
何の操作をしてなくてもLAN速度は5%〜40%を行き来してる

他のPC(蟹)で同じ転送をさせると35%ぐらいで安定してる
232Socket774:2011/01/30(日) 03:56:36 ID:AykugM6g
BIOS1204、公式サイトからもリンク貼られてるね

1. Reduce boot time if clear RTC.
233Socket774:2011/01/30(日) 05:04:37 ID:1CG7ZszX
>ID:PkaZmtKMからは先日鉄板マザボスレに沸いてた ID:5MaU5vmz の香りがする
234Socket774:2011/01/30(日) 06:01:49 ID:eOeZSGUg
今回のマザーの出来はどうなん?
各社色々不具合報告あるみたいだけど
235Socket774:2011/01/30(日) 08:39:12 ID:F+4IROo8
P8P67寺使ってるんだが電源OFF時にUSBから充電とかする設定でどうすりゃいいのw
236Socket774:2011/01/30(日) 08:41:46 ID:QYEnXl+G
P8P67EVのBIOS1204にUPしてみた。

大きな問題は無いのだが、
internal pll overvoltageを有効にすると電圧の変動が大きい感じがした。
あと、1053の時は少しの負荷でもTBMAXまで行ってたのが1204はクロックが下がっているような気がする。
試しに垂直同期利いてるベンチ動かしたらスコア下がった。
裏でCPU負荷かかるプログラムを動かしてベンチやると前のスコアになるから間違いなさそう。

ゲームや動画で変な引っかかりを感じたので気になって調べてみたが、
うちの環境だけですかね?
237Socket774:2011/01/30(日) 08:49:26 ID:yxe8tFwB
1月9日にP8P67デラックスと2600Kを買ってから、コツコツ周辺パーツを集めて、やっと本日組み立て〜♪
1ヶ月ぶりの日曜休み・・・  さて頑張るか。
238236:2011/01/30(日) 09:03:50 ID:QYEnXl+G
あとBISOバージョンダウンさせる場合どのツールからならできますでしょうか?

AI Suite 2のASUS Update
BIOSのEZ Flash2
DOSのBUPDATER
どれも試してみたんですがバージョンダウンができなかったので。

AI Suite 2のASUS Updateはサーバーが見つからないになるので
ファイルからアップデートしかできません。
239Socket774:2011/01/30(日) 09:09:05 ID:iomIfs++
できないわけがない。
戻したいBIOSファイルを指定するだけだ。
240Socket774:2011/01/30(日) 09:11:31 ID:cWTCFu45
BIOSからイージーなんちゃらツール使うがよろし
241Socket774:2011/01/30(日) 09:29:53 ID:5jsuGtzx
>>236
電源プロファイルをバランスからパフォーマンスにしたら改善されない?
1204だけの現象じゃないけど、俺の環境で「バランス」にするとアイドル時にLANの転送速度があからさまに落ちる。
アイドル時の電圧と消費電力は増えるだろうけど、この手のトラブルは減るはず。
242236:2011/01/30(日) 09:32:17 ID:QYEnXl+G
>>239
>>240

1204にUPする前のバックアップしたBIOSも
公式からダウンロードした1053も
古いバージョンてことではじかれちゃうんです。

AI Suite 2のASUS Updateはうまくいったように見えて
変わってなかったです。
(時間も早かったです)



243Socket774:2011/01/30(日) 09:38:48 ID:1Gr0p7Lh
BIOSアップデートすると「BOOTMGR IS MISSING」って出るのは普通なの?
BIOSで起動するドライブの設定をし直しても表示されるし、
HDDの起動とBIOSがどう関係してるんだかよくわかんない…orz

最初の1003を入れたときに出て再インストールしたんだけど、
再インストールする必要なかったのかな?
244Socket774:2011/01/30(日) 09:43:38 ID:cWTCFu45
OS上からじゃなくUSBメモリにでもBIOS突っ込んでおいてからポスト画面でDEL押してBIOS設定に入ってから
EZなんちゃらTOOL選択して当該BIOSを選択して書き換える

ってスレチな気もするがまぁいいかw
245Socket774:2011/01/30(日) 09:45:59 ID:bJMU/oj9
>>242
手動で昔ながらの方法使え。
で、出来なければ諦めてマザー捨てろ。
246Socket774:2011/01/30(日) 09:51:54 ID:DryX4fXK
>>233
そいつはくだらない質問スレにもいるぞ。
別のPCにインストールしたWindowsを"DVDが破損したので"、DVDインストール以外の方法で移したいと言ってる。

あれれ?こいつ初自作じゃなかったの?
247Socket774:2011/01/30(日) 10:14:37 ID:aCjSONsW
GA-H67MA-UD2Hサイコーッスw
248Socket774:2011/01/30(日) 10:55:12 ID:gNA9oZnS
やべ寺を、1204にあげたらKernel41病でスリープから復帰できなくなった
249Socket774:2011/01/30(日) 11:01:39 ID:VD3QslJZ
>>243
普通ではない
HDDは何個繋いでいる?
MBRがあるHDDが起動順位1位がいいと思う
SATA1にOS(ブートローダー)SATA2にMBR(ブートマネージャ)なんてことになってると何かの拍子にlostするときがある
まずWindowsのディスクから起動してスタートアップ修復してみよう

どこにMBR書き込んでいるかとかは
Windows起動後に管理者権限のコマンドプロンプトでbcdedit /enumで見るかEasybcdあたりでみる。
Easybcdで弄るときは弄る前に絶対にそれまでのMBR情報を保存してからな。
250Socket774:2011/01/30(日) 11:14:57 ID:5SxXuCMO
>>242
俺も全部試したけど、
ロールバック不能。

プログラマが機能削除してしまったのを、
他の人が気づいていない?
251Socket774:2011/01/30(日) 11:42:29 ID:T9eLiO+Q
P8H67ーV + 2500Kで組んだんだが、Windows上でのCPU温度が異常に低い(室温8℃に対して9℃〜14℃(高負荷時)くらい。。)EFI上ではそれなりに高い温度示す(20℃以上)のだけど…
同じ症状の人いる?
252Socket774:2011/01/30(日) 11:44:42 ID:KItg4COu
もうP8H67-Vは勘弁してやれよ・・・。
クソマザーなのは確定なんだからよ・・・。
253Socket774:2011/01/30(日) 11:46:54 ID:9wsupbTa
>>251
測定ソフトくらい書こうず
254Socket774:2011/01/30(日) 12:02:41 ID:QYEnXl+G
>>250
よかった仲間がいた。

同じバージョンならBIOSのEZ Flash2で
変更されるようですけど下位バージョンはだめなんですよね。

DOS版のチェックしてるところNOPにできれば
強制的にできそうだけど難しいかな。

まあ公式にも1204がUPされて正式版てことだから、
とりあえずこれで様子見るしかないかな。
255Socket774:2011/01/30(日) 12:06:55 ID:2PcRG2+X
>>251
俺もBIOSで見ると40℃前後なのにASUSのAI Suite IIとかいうので見ると8.0℃〜10.0℃位をうろうろしてる。
CUPID Hardware Monitorとかいうので見ると64℃て点滅してるだけだしちゃんと温度の出るフリーソフトないかね。

>>252
後考のためにどういう理由でクソマザーが確定したのか教えてくれ。
256Socket774:2011/01/30(日) 12:08:59 ID:WzvSPDEi
>>252
糞ママンでさーせん。

>>253
情報不足すみません。
測定で使用したソフトはProbe IIです。。
257Socket774:2011/01/30(日) 12:10:32 ID:9wsupbTa
>>255-256
・Core Temp
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/

・ Real Temp
 Core Tempとほぼ同機能のソフト。
ttp://www.techpowerup.com/realtemp/

この辺使ってみて
258Socket774:2011/01/30(日) 12:21:45 ID:WzvSPDEi
>>255
ナカーマ!
いやぁ、マザー付属の公式ソフトで温度正しく計れないとか…なんだかなぁ。。
それ以外は、言うほど不満もなく安定動作してる。

>>257
情報トンクスです!
試してみます。。
259Socket774:2011/01/30(日) 12:29:28 ID:PXjCobjL
>>242
こっちの AI Suite II は試した?
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/AISuite_II_P8P.zip
260Socket774:2011/01/30(日) 12:30:58 ID:2PcRG2+X
>>257
サンコス
Core TempもReal Tempもコアごとの温度でCPUまるごとの温度はないんすな。
Core TempもReal TempもHardware Monitorも17℃〜20℃くらいをうろうろしてるけど
こんなもんでいいのかな?
261Socket774:2011/01/30(日) 12:32:16 ID:ZLWMRNOX
やっぱりデバイスの外れる音がでて一瞬フリーズするなぁ・・・

デバイスの脱着のログみたいなの見る方法ってありますかね?
262Socket774:2011/01/30(日) 12:33:35 ID:lqpbWD80
P8H67ーV + 2500で組んだんだけど、BIOSでのCPU温度が80℃超えてて笑えん。
263Socket774:2011/01/30(日) 12:35:53 ID:w1zhdWZp
>>262
笑えば良いと思うよ
264Socket774:2011/01/30(日) 12:37:56 ID:2PcRG2+X
>>262
俺も最初その位あった。
マザーボードボード確認してみたらCPUクーラーがちゃんとはまってなかったw
クーラーがちゃんとはまっててその温度だったらヤバいと思う(´・ω・`)ス
265Socket774:2011/01/30(日) 12:38:03 ID:cWKcsS5X
>>261
それHDD壊れる前兆だったような
イベントビューアのシステムにfdiskやioエラーでてないか?

マウス固まったりピポって音してスピーカーの設定とか表示されたりしたら要注意

266Socket774:2011/01/30(日) 12:42:17 ID:ZLWMRNOX
>>265なるほどたしかに最近HDDの挙動がおかしいので調べてみます!
267Socket774:2011/01/30(日) 12:52:29 ID:qCF0kAGN
CrystalDiskInfo 入れて見てみれば?
05・C5・C6がやたら高ければHDDがヤバイ。
268Socket774:2011/01/30(日) 13:13:54 ID:QYEnXl+G
>>242
公式の1/19版AI Suite II V1.01.14(ASUS Update1.01.02)でやりました。
そのFTPサーバーにあるのも更新日が1/19なのでおそらく同じものかと思います。
269Socket774:2011/01/30(日) 14:50:33 ID:S6DdjMH0
>>229
Win7でネットワーク不安定なら↓のコマンドで、RSS、Chimneyオフロード、NetDMAあたりを無効にしてみたら?

> netsh int tcp set global rss=disable
> netsh int tcp set global chimney=disable
> netsh int tcp set global netdma=disable
270Socket774:2011/01/30(日) 15:19:10 ID:1Gr0p7Lh
>>249
HDDは2個つないでるんですが、bcdedit /enumで見てみたらご推察通り
SATA1にブートローダー、SATA2にブートマネージャってなってました。
これのせいだったんですね。
SATA1にまとめられないか調べてみます。
271Socket774:2011/01/30(日) 15:21:53 ID:GAaqrY3O
>>227
IDE接続がダメだったのか相性が悪かったのか不明でなく
ご本人のレベルが低いだけですよ^^

IDE接続の場合、SATA接続の機器が優先されるから
BIOSにてSATAでの優先起動変更を無効にしないと
だめなんだけど、わかってる?
トラブルでなく、ご本人の問題ですよ(笑)
いつの間にこんなレベルの低い奴が書き込むするようになったんだ(謎)
272Socket774:2011/01/30(日) 15:30:02 ID:PkaZmtKM
質問です

Win7 Ulti + mem16GB + SSD C300 + P8M67 構成で自作したんすが
Experience のVRAMとかの値が1なんです

こんなに性能低いの?三ディータンは
273Socket774:2011/01/30(日) 15:32:18 ID:l9HxmhNq
>>272
キャプうp
274Socket774:2011/01/30(日) 15:35:02 ID:B98Z6l86
P8M67とかいうどこの製品かも分からないマザーだからじゃないかな
275Socket774:2011/01/30(日) 15:47:16 ID:PkaZmtKM
>>274
ASUSのP8H67 Vですお。
書き損じ申し訳ないです。
276Socket774:2011/01/30(日) 15:54:45 ID:9LTdKyKj
>>275
メモリーを4GB×4じゃなくて4GB×2で測ってみてはどうかね?
他のマザボでもでてるみたいだけど、4スロ刺すとおかしくなるってのをみかけたような・・・。
277Socket774:2011/01/30(日) 16:01:12 ID:PkaZmtKM
>>273
遅れました、こんな感じです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-Pe2Aww.jpg
278Socket774:2011/01/30(日) 16:05:15 ID:PkaZmtKM
>>276
Windows updateしたら6.3に変わりました。
279Socket774:2011/01/30(日) 16:07:07 ID:l9HxmhNq
>>277
何回測定しても1なのか?
280Socket774:2011/01/30(日) 16:18:00 ID:PTmMa/iJ
どうせドライバだろ…
281243:2011/01/30(日) 16:18:42 ID:1Gr0p7Lh
BIOSの起動順位の設定でRAIDのドライブが選択できないっす。
その下のどれから起動しますか?みたいなのではRAIDも選択できるのに。
OSはRAIDにインストールされてて起動も普通にするので問題ないといえばないのですが。

ブートマネージャがDドライブに行っちゃった原因はここらへんにあるのかな…orz
282Socket774:2011/01/30(日) 16:26:57 ID:suUnRm5R
H67ProなんだがようやくPT2の設定が完了したと思いきや
休止からの復帰でコケル・・・
スタンバイからだと大丈夫そうなんだが、むむむ。
UEFIの設定変更でどうにかなるかな?

同じ症状の人いますか?
BIOSアップは最終手段にしたい

【CPU】i5 2600k
【メモリ】Elixir W3U1333Q2G*2
【M/B】P8H67-M PRO
【GPU】内蔵
【電源】鎌力II400W
【HDD】WD20EARS
【光学】なし
283Socket774:2011/01/30(日) 16:27:39 ID:9LTdKyKj
>>278
それでも低いな。
>>280さんもおっしゃってるけど、チップセットドライバーいれました?
284Socket774:2011/01/30(日) 16:31:42 ID:AykugM6g
だからそいつ相手にするなよ
285Socket774:2011/01/30(日) 16:37:10 ID:+bSBhL+S
P8P67だけど1204にしてから安定してるな
ようやくOC出来そうだ
286Socket774:2011/01/30(日) 16:51:02 ID:/5c/2UnI
MBたんお願いHDD読み込んで;w;
287Socket774:2011/01/30(日) 16:55:01 ID:EQA+Tsa/
>>281
アドバンスドモードに入って、
SATA設定の下の方に、
HDDの中での起動優先順位(BBSなんちゃら)があるが、
そっちは変更してる?
288Socket774:2011/01/30(日) 17:19:31 ID:gNA9oZnS
寺を1204にアップしてKernel Power41病発症してあせったけど
結局Windows7を再インストールしたら直ったみたいだ
BIOSの省電力設定とかいじってもサッパリだったのにクリーンインストールで綺麗サッパリ無問題
289Socket774:2011/01/30(日) 17:28:03 ID:90Twqssy
2-3日安定してて、安心した頃に突然来たりするからなKernel41病は
290Socket774:2011/01/30(日) 17:29:54 ID:2W6b+rhl
「来ちゃった///」
291Socket774:2011/01/30(日) 17:38:37 ID:eHt1LLMH
P8H67-Vの0405、ASUS日本語公式ページにも来たなー
入れてみたがまだフリーズするけどなー

P8H67-V使ってて全く問題ないって人いる?
292Socket774:2011/01/30(日) 18:11:50 ID:5SxXuCMO
P8P67は絶好調なんだけどなぁ。
293Socket774:2011/01/30(日) 18:12:41 ID:Uf2IfPO0
P67寺でMarvell無効にするとASUSロゴが2回出るけどこれで普通なの?
特に問題は発生してないみたいだけど気になる。
294Socket774:2011/01/30(日) 18:25:41 ID:/5c/2UnI
>>291
はいはい呼んだかしら
295Socket774:2011/01/30(日) 18:35:05 ID:yOt1/p4C
>>291
0403のままだがまったく問題ナシ
トリプルモニタで安定中

【CPU】i7-2600
【メモリ】PATRIOT PSD38G1333KH x2
【M/B】P8H67-V
【GPU】内蔵 + GTS250
【電源】パワグリ500W
【HDD】ST3500418AS
【光学】iHES208
296Socket774:2011/01/30(日) 18:56:25 ID:MvgvYiqi
297Socket774:2011/01/30(日) 18:58:15 ID:JWdao9f1
>>293
消し方
BIOSでBoot menu > Full Screen Logo > 無効
298Socket774:2011/01/30(日) 19:25:40 ID:1Gr0p7Lh
>>287
起動順位、起動デバイスの選択、DVD ROMドライブのBBSの起動順位(?)みたいなのが並んでて
そのBBSとやらを見てもDVDドライブしか見えないです。

あと肝心なこと書き忘れまくってて申し訳ない。
P8P67寺のBIOS1204です。

ちなみにBIOSの起動デバイス選択でRAID選ぶとBOOTMGR IS MISSINGって出ます。
まぁDドライブにしてるHDDに入ってると確認したから当たり前なんだと思いますが…。

ブートマネージャがなぜDドライブに入ったのかよくわかりませんが、BIOSで認識されてないのが問題なのかなぁ?
諦めて再インストールしたほうがスッキリしますかね…。
299Socket774:2011/01/30(日) 19:32:13 ID:YZSqF1LG
>>278
てかどの項目のスコアが低いんだ?
300Socket774:2011/01/30(日) 19:36:31 ID:7xkT4V1E
ところでAI Suite IIって使い勝手いいかな?
301Socket774:2011/01/30(日) 19:38:04 ID:iomIfs++
>>282
付属のドライバは全部入れたかい?
付属を入れると、>>296のドライバは入るはずなんだが。

自分は他の問題もあって、WDのEARSを捨てたけどね・・・
302Socket774:2011/01/30(日) 19:39:22 ID:w1zhdWZp
捨てるんなら俺にくれよ
303Socket774:2011/01/30(日) 19:43:10 ID:Uf2IfPO0
>>297
若干起動が速くなった気がする。thx
304134:2011/01/30(日) 19:50:45 ID:xbWJ6DQj
完全に安定した。28h経過。問題無し。
環境は>>229の通り。
(注)IRST入れると固まる。MS謹製ドライバがHDDは速いし。
>>269
試したのですが・・・nForce並みの不安定さ。やぱりドライバ戻しました。
今手持ちのIntel Pro1000MTかGT挿そうか悩んでます。
>>296
それ、まだ試して無いデス。ちょっと今から試してみます。
305Socket774:2011/01/30(日) 19:58:26 ID:pd1WeKbD
306Socket774:2011/01/30(日) 20:02:46 ID:Z594UC94
C300+IRSTの1分フリーズはホットスワップEnableでマジ解決かもしれんなぁ。
全然発生しないや。
307Socket774:2011/01/30(日) 20:09:09 ID:5efq5ioo
P8P67 1204
C300 SATA3
IRSTはasusから落とした10.0で安定してるよ
ホットスワップは無効

0701の時にCDに付属されてるドライバをインスコしたときはプチフリ起きまくってたんだけどな
308305:2011/01/30(日) 20:13:26 ID:pd1WeKbD
HD3000/2000の間違い
309Socket774:2011/01/30(日) 20:14:57 ID:B+ciCtV5
>>300
昔AiSuiteが出た頃に入れてろくな事がなかったので、それ以来入れてない。
ずっとASUS使ってるけど、AiSuiteなんぞなくっても同じことはできる。
310Socket774:2011/01/30(日) 20:17:21 ID:7xkT4V1E
>>307
俺も寺でC300安定してる。
INTELサイトから最新のやつはP67に対応してないやつだしM/B付属の出十分だな。
311Socket774:2011/01/30(日) 20:18:40 ID:Fe23cFqH
俺もGA-H67MA-UD2Hで安定してます^^
312Socket774:2011/01/30(日) 20:42:08 ID:suUnRm5R
>>296
>>301
サンキュー
付属ディスクから全部入れたつもりだったが、これはなぜか入っていなかった。
リンク先からダウンロードしたらインストールできたからやってみたよ

しばらく様子を見てみます
というか、win7だと休止状態って使わなくていいのね・・・
ハイブリッドスリープが優秀らしい
313Socket774:2011/01/30(日) 20:58:20 ID:iomIfs++
>>312
入れてないと休止状態だろうが、ハイブリッドスリープだろうが、普通のスリープでも出るよ。
314Socket774:2011/01/30(日) 21:00:31 ID:suUnRm5R
まじすか・・・
ちょっくら休止試してみますノシ
315Socket774:2011/01/30(日) 21:01:01 ID:cWKcsS5X
>>306
うちはC300+IRST+ホットスワップでプチフリ多発した
1分じゃなくて20秒ぐらいだけど
316Socket774:2011/01/30(日) 21:15:15 ID:RTzbNQPY
安定的にC300じゃなくてX25にしたいけどSATA6Gもってて・・・って気分もある
317Socket774:2011/01/30(日) 21:19:15 ID:VD3QslJZ
>>298
うちのはP8P67だから全部同じでないかもしれないが

起動順位が並んでいるところは下にスクロールしたら光学ドライブの下にHDDの順位ないか?
そこで今DドライブになっているHDDを1位にしたらMBR読みに行かないだろうか。

もしかすると↓こんな状況かも
ttp://www.touki.info/howto/howtoReadRAID1.html

ドライブCとドライブDで両方OSが入っていてデュアルブートしていて、CのOSをアップグレードしたくてDから起動してCを再インストールとかするとWindows君はMBRをDに書き込んでくれたりすることがある。
以前難儀した。
CドライブSATA番号の一番小さいところに繋いでCをフォーマットしてCだけつないでインストールして、CをBIOSで1位指定して解決した。
CとDの両方にMBRができてもかまわない。
EasyBCDでCのMBRをDにコピーすればよい。
318134:2011/01/30(日) 21:19:28 ID:xbWJ6DQj
IRST入れたら窓旗でストップ。
修復で診断させたらIRSTだけ削られて起動。
ウチでは、IRSTが問題になっている。
インストール、カスペが邪魔している、ってのは考えにくしなぁ...(X58マザーじゃ、快調)

MSドライバでいいや。エクスペリエンス HDD 5.9出ているし。
後は問題なし。クリーンインストールで常用目処付きました。
319Socket774:2011/01/30(日) 21:44:22 ID:7G4SRuCa
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

320Socket774:2011/01/30(日) 22:10:13 ID:CYbjba3c
>>226
オンボードの蟹チップじゃね?
321Socket774:2011/01/30(日) 22:22:50 ID:S6DdjMH0
>>226
>>269
アンカつけ間違えてた。
322Socket774:2011/01/30(日) 22:47:20 ID:1Gr0p7Lh
>>317
ありがとう!解決しました。
RAIDが構築されたドライブと素のドライブが混在するとなんでだか認識されなかったんだけど
RAIDのドライブのみの接続にしたらBIOS上で認識して起動順位1位に設定できて、
それでインストールしたらちゃんとブートマネージャもブートローダもCドライブになったよ。

ちゃんと最初から最小構成でインストールすればいいだけだったって話なんだけどね…orz

でもホントにありがとう!
323Socket774:2011/01/30(日) 23:14:19 ID:0/NUrzoG
バックアップソフトは何を入れたらいいの?
324134:2011/01/30(日) 23:20:31 ID:xbWJ6DQj
>>323
Paragon一択。
これ、CDから起動出来るからレジストリ汚さない。WinPE2.1ベースだし。

(今はLBから出しているんだっけか?)
インストールも可能。後はスレ違い。
325Socket774:2011/01/30(日) 23:26:30 ID:0/NUrzoG
GPTやUEFIにも対応してるのね?
326Socket774:2011/01/30(日) 23:29:02 ID:0/NUrzoG
何故ココで聞いたかというと、sandyで対応してるバックアップソフト
を聞きたかったから。
327Socket774:2011/01/30(日) 23:35:52 ID:q38lABrx
>>323
Windows 7の標準バックアップで十分だろ
328Socket774:2011/01/30(日) 23:37:19 ID:AykugM6g
ディスクまるごとのバックアップでよければかなり古いバージョンの物でもGPTだろうが対応可能だな
というかUEFIに対応する?はい?
329Socket774:2011/01/30(日) 23:46:06 ID:EQA+Tsa/
TrueImageは最新版でも
CDブートでIntelもMarbellも見えず、eSATAしか見えなかった。
pe化するしかない。
330Socket774:2011/01/31(月) 00:10:12 ID:6EqGKLsI
おかしいな
True Image 11 cdブートでバックアップ作成まではうまくいったんだが(リカバリは試していない)
ブートドライブ(DVDドライブ)はmarvell
イメージ作成元ディスクはintel 6gにつないだssd
イメージ作成先ディスクはintel 3gにつないだhdd
331Socket774:2011/01/31(月) 00:25:10 ID:ndk+dLXm
家はTrueImage2010CDブートでバックアップもリカバリも問題なく使えてる
intelの6GにC300,3Gに7k3000,MarvellにAD-7240,マザーはp8p67無印
332Socket774:2011/01/31(月) 00:30:28 ID:TqrQHN+q
P8P67のBIOS上げたらまたCMOSクリア前と同じ状況になったw
(例の起動時の電源断)
CMOSクリアしたら問題ないが…

いつ直ることやら
333329:2011/01/31(月) 00:55:12 ID:vF4EUghy
>>330-331
IDE、AHCIモード両方で試して駄目だったんだから出来るわけ・・・
と思って今試したらあっさり出来たw
P8P67 EVOのbiosを1003→1204に上げたのが良かったのかもしれん
334Socket774:2011/01/31(月) 01:10:14 ID:BAMbZVJq
USBメモリにブータブルで仕込んであるHard Disk Manager 8(最新は10)で
特に何もしなくてもintel側に繋いだHDDを認識してバックアップ取れたな。何も問題なし。
335Socket774:2011/01/31(月) 02:05:11 ID:H0Dno/3s
みんなMarvall無効にすれば、警告文はクリアできるって言ってるけど今までそのmarvellが分からなくて苦労したー。
JMB strage(スペルがあってる自信は無い)のことだったのね。
ググり方が悪いのかもしれないけど、ググってもでてこなかったし。
336Socket774:2011/01/31(月) 02:33:26 ID:801Pkwpp
>>335
マザーによって付いてるものが色々なんだよ。
取りあえず自分のマザーに付いていて、
同一コントローラー内で一個もポートを使わないものがあったら、
それを無効にしなさいってことで、Marvallの人もVIAの人もいるし複雑だよねw
337 ◆0uxK91AxII :2011/01/31(月) 03:02:22 ID:JYRA1b3W
P8H67-M PRO 0410 BIOS
1. Improve the compatibility of onboard LAN.

安定してるから換える必要無し。
338Socket774:2011/01/31(月) 03:14:41 ID:H0Dno/3s
>>336
ふーん。なるほどー。

1つも挿してないっていう条件もあったから、俺は
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/p8p67_m/
見て解決した。
表のストレージって欄が重要。

同じ、問題にぶつかっててmarvellとかVIAがなんなのかっていうのを調べるのに役に立てば幸いだねー。
339Socket774:2011/01/31(月) 04:50:18 ID:Fuqiq0ZW
P8P67-MのBIOSアップデートしたけど、
相変わらずCPUに一番近い側のメモリスロットが認識してくれない。
こりゃたぶん初期不良だな。

チャンネルA1/A2, B1/B2とあって、
最初はA1/B1でデュアルにしたけど認識せず、
A1 1枚差しでも認識せず、
他の不具合かもしれないと必死で調べ、
結局A2/B2のデュアルだと何の問題もなく起動。
メモリはCFD Elixir 2GB*2。

>>332
数回起動に失敗したら自動でCMOSクリアしてくれたらいいのにね。
あるいはBIOSアップデートしたら自動でCMOSクリアするとか。
ガワを開けてピン差し直すの面倒。

MSI P67A-GD55との比較だが、
ASUSはUEFI設定がタブ式になっていて選択しやすい。
MSIはボタンで下の階層に潜っていくので、
上層の別項目を選択するのが遠い。
GD55はオンボードサウンドに若干ノイズが出る。
P8P67-Mはノイズなし。

P8P67-Mはi5-2500K TB4.2GHz*4コア OCCTで
CPU-Z読み1.30V以下。電圧調整は上手いと思う。
ただしOCしたらEPUは切ること。
省電力が効きすぎて?起動に失敗する。

P8P67-Mのパッケージングは非常にチープ。
バックパネルは印刷なしの型押しだけ。
SATAケーブルは2本だけ。
激安マザボみたいでちょっと残念。
340Socket774:2011/01/31(月) 05:07:49 ID:CQDtb42V
いつになったら問題解決してくれんだよこれ
メインPCにしようと買ったのにさ
復帰が糞過ぎてメインでは使えないし
解決されたらちゃんとクリーンインストールしようと思ってんだよこっちわよ
さっさと頼むわ マジで

341Socket774:2011/01/31(月) 05:26:24 ID:KJeidxP/
GA-H67MA-UD2Hの俺様は勝ち組
グハハハハ
342Socket774:2011/01/31(月) 05:48:32 ID:ibHvOH7D
寺(1204)で、LLCをExtremeにして負荷掛けるとプツンと落ちるのは自分だけ?
電源はAX850だから不足してるってこともなさそうだし、Highとかだとそれ以上の電圧が掛かっても落ちない
343Socket774:2011/01/31(月) 05:50:46 ID:IwM9ALLt
俺もGA-H67MA-UD2H買ってくるわε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
344Socket774:2011/01/31(月) 07:23:48 ID:RW4tVFpE
寺 ポン付けで全く問題ないんだが・・・ 

>>340
構成は?
345Socket774:2011/01/31(月) 07:28:49 ID:CQDtb42V
とにかくスリープ復帰で必ずこける
こけるというかモニターに電源も入らない
ずっとファンが強く回ったままの状態
シャットダウンは問題ない
でもスリープ使えないんじゃ不便でしょーがない
どーにかならんかねーーー

P67デラックス BIOS1204
ドライバの類は付属DVDのやつ インテルラビットは上の紹介されてた最新のドライバを入れた
2600K
HD5850
C300
WD2T
メモリー4*4
ドライブ iHBS112
電源   HX750
346Socket774:2011/01/31(月) 07:55:05 ID:qHY5Zfoo
>>345
BIOSでInternal PLL Overvoltageをdisableにすれば幸せになれるかも
347Socket774:2011/01/31(月) 08:03:11 ID:H0Dno/3s
AI Suite2のファンの設定がすぐ「無効」になって全速力で回るんだが…。
どうにかならんの?
マザーはP8P67-M

あと、スリープもできなくなってる。
スリープかけると
画面真っ暗→すぐ復活。
夜になったらじっくりやってみようと思うが…。
348Socket774:2011/01/31(月) 08:08:51 ID:Z9XqAf0C
>>345
BIOS見直しとしか言えない。
一応メモリはどこの?
349Socket774:2011/01/31(月) 08:08:55 ID:CQDtb42V
>>346
やってるし
350Socket774:2011/01/31(月) 08:23:06 ID:5PhwpwlQ
なんかC300は問題誘発しやすい感じだな。
351Socket774:2011/01/31(月) 08:26:03 ID:Z9XqAf0C
普段スリープ使わんから分からんが、うちのは普通に復帰したな。
マザボの初期不良って、経験無いけど、一度ショップに相談したらどう?
C300の不具合もググれば結構あるね・・・
352Socket774:2011/01/31(月) 08:34:35 ID:gVKZx/hN
2600K
HD5850 3や4シリーズの古いの持ってたら代えてみる
C300 はずす 適当なHDD一台にしてOS入れてドライバやアップデートはできるだけ少なくする
WD2T はずす
メモリー4*4 まずは1枚差しでやる
ドライブ iHBS112 はずす
電源   HX750 代わりの電源あったら交換

ここまでやってダメならぶっ壊れてると思うよ、その板w
353Socket774:2011/01/31(月) 08:41:07 ID:8SmTRXqW
オレも寺だけど長時間スリープからの復帰が失敗するの何とかならないか?30分くらいの短時間だったら復帰するんだが。
354Socket774:2011/01/31(月) 08:43:48 ID:TwJORIpH
>>349
付属CDからドライバインスコとか素人丸出しなことを辞めてから質問しなさい
355Socket774:2011/01/31(月) 09:38:17 ID:Z9XqAf0C
>>354
そうとも言えないっしょ・・・
356Socket774:2011/01/31(月) 09:43:43 ID:y9MiBTgD
>>345
それなりに似た環境だがウチはスリープ復帰OK
P8P67 (無印)
2600k (4700MHzにOC)
HD5770
C300 128GB(P67の6Gbpsに接続)
WD20EARS*4+WD10EADS*3
メモリ シリコンパワー4G*4
PCIスロットにPT1
PCI-EスロットにMarvellのSATA6Gbpsコントローラー
iHBS112+iHAS120
NeoPower650W
357Socket774:2011/01/31(月) 09:48:01 ID:qHY5Zfoo
グラボのドライバも最新してみるといいかもね
358Socket774:2011/01/31(月) 12:04:16 ID:8MjS+vKj
オンボなら>>305ここにあがってるリリースノートに修正項目が色々出ているね
ディスプレイに不具合ある人は試してみるといいかもね
359Socket774:2011/01/31(月) 12:15:13 ID:5oGdwMUf
昨日、P8P67 で一台組んだんだけど、どうしてこうも起動のろいの
将来BIOSのアップデートで改善されるみこみ?
360Socket774:2011/01/31(月) 12:19:09 ID:XG3StjDT
>>347
スリープ復帰はNICとかじゃない?
デバイスマネージャの確認、もしくはまずログで復帰の原因見てみたら?
361Socket774:2011/01/31(月) 12:32:26 ID:gtn3L4JR
P8P67 DXと2600K
定格でプライム通ら無いんだが
362Socket774:2011/01/31(月) 13:00:26 ID:8Ri398v8
もうすぐ2枚目のPT2が届くんだけど、H67Mproで8TS同時受信問題なくできるかな?
既に組んでる人いたら教えて欲しい

ちなみに1枚運用は今のところ問題無いぽい
363Socket774:2011/01/31(月) 13:06:11 ID:y9MiBTgD
>>361
メモリは?
364Socket774:2011/01/31(月) 13:08:53 ID:gtn3L4JR
自己解決
次のバージョンを待てなんだね
知らんかった
365Socket774:2011/01/31(月) 13:30:49 ID:HNqH+mBW
>>362
ナカーマ

【CPU】 2600K
【MEM】DDR3-1333 4GBx2 (青鳩)
【M/B】H67 M-PRO
【HDD】SSDSA2MH120G2K5 (青箱) +海門2TBx3
【光学】LGの何か
【ケース】NZXT 921RB
【電源】コルセア HX850
【VGA】無し。DVI接続
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード
【PCI】PT2 RevAx2
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit

いい感じですよ

366Socket774:2011/01/31(月) 13:43:05 ID:zRttZIKt
>>362
同時に8本録画することは運用上無いので短時間しか
テストしてないがその中では8TSでもドロップはなかった
他の人の報告も幾つか出てるから問題なさそうだね

スリープ有りの本運用に入っていて、特に問題はおきていません
367Socket774:2011/01/31(月) 13:59:36 ID:uvcxNbpM
スリープ復帰でこけるって
Bluetoothのやつ差したら
よく起こるエラーだよな
368Socket774:2011/01/31(月) 14:29:04 ID:Fuqiq0ZW
>>347
> AI Suite2のファンの設定がすぐ「無効」になって全速力で回るんだが…。

AI Suite2は使ってないし、
ケースファンのことかCPUファンのことか分からないけど、
デフォルトでQ-Fanが効いて両方とも静か。
ケースファン自動制御「も」目当てでP8P67-M買ったので、
これが効かなかったらかなり悲しい。
(P67A-GD55はケースファン速度を指定パーセントで
固定することしかできない。)

ファンの電源端子を間違ったとこに差してるか、
AI Suite2の挙動を疑って削除かアップデートしてみるとか。
あとファンの自動速度調整はCPUファンとケースファン1だけで、
PWRファンは制御できない。
(うちではPWRファンは使ってない。)

P8P67-M組み立ての際の注意
CPUのすぐ左下にあるのはケースファン。
右上にあるのがCPUファン。
最初間違って差していた。

グラボをPCIEX1に付けると、
鎌アングルB(CPUクーラー)のファンが
方向によっては収まらない。
グラボをPCIEX2に付けると収まる。
(PCIEX2だけにグラボを付けても画面出力はできる。)
ただ、SATA3G_4端子が埋まる。
369Socket774:2011/01/31(月) 14:29:55 ID:CQDtb42V
ブルーツゥースなんかさしてねーよ
やすもんの無線マウスだよ!
370Socket774:2011/01/31(月) 15:08:29 ID:8SmTRXqW
スリープ復帰出来ない問題結構出てるんだろうか?asusのフォーラムにもスレ経ってたな。
371Socket774:2011/01/31(月) 16:28:40 ID:sAxm+k54
逆に俺のH67 Mーproはスリープした後、何の操作もしてないのに勝手に復帰するんだが…
372Socket774:2011/01/31(月) 16:41:09 ID:ibHvOH7D
>>371
イベントビューアで復帰の理由を見ればいいじゃん
373Socket774:2011/01/31(月) 17:01:21 ID:vHJLupdy
>>371
xpだけど

デバイスマネージャ→マウスとそのほかなんちゃら

使ってるマウス名→プロパティ→電源の管理

このデバイスなんちゃらのチェック外す。でいけたよ。
374Socket774:2011/01/31(月) 17:48:11 ID:8SmTRXqW
勝手に復帰するのは
>>360
も参照だな。
アプリ要因の可能性が高そうだ
375Socket774:2011/01/31(月) 18:00:45 ID:+A5D98Rf
>>353
一緒だな。今後のBIOSアップデートに期待して諦めたわ。
376 ◆0uxK91AxII :2011/01/31(月) 19:10:55 ID:JYRA1b3W
P8H67-M PRO
再起動時にイーサネットコントローラ(Realtek RTL8111E)を見失う場合がある。

BIOS更新すべきなのか...。
377Socket774:2011/01/31(月) 19:17:36 ID:HNqH+mBW
>>376
付属ドライバ入れてる?
入れてないことはないと思うのだけど。
見失う時にデバマネで無い場合はマザーの初期不良ってのも考えられるが。

過去にギガで同じことがあったわ
378Socket774:2011/01/31(月) 19:21:58 ID:LHK2BUGY
>>376
P5Bの蟹NICが認識されない時があるよ
あー蟹ってやっぱだめなんだった思った
NICが蟹チップのマザボだけは避けてる
379Socket774:2011/01/31(月) 19:27:28 ID:HNqH+mBW
>>378
俺は同じマザーでなんともないけどな。
つーか、ギガはねぇからこれ選んだが。


380Socket774:2011/01/31(月) 19:38:08 ID:4UcJu/jf
蟹は嫌なんでsabel待ちです
381Socket774:2011/01/31(月) 19:41:52 ID:YyrEdh0u
P8P67シリーズのダウンロードページが見られないんですけど・・・?
382Socket774:2011/01/31(月) 19:45:50 ID:y9MiBTgD
383Socket774:2011/01/31(月) 19:55:58 ID:9el1AkOD
C300とIRSTって相性わるいのか。
アンインストールした。
もうフリーズしませんように。
384Socket774:2011/01/31(月) 20:01:06 ID:YyrEdh0u
>>382
dクス見られたよw
385Socket774:2011/01/31(月) 20:04:06 ID:m/D+IPOJ
ホットスワップ有でC300のフリーズは直ったが、やっぱり動きが怪しいことあるんだわ。
仕方なくSATA2コネクタに刺して解決したが、フルスペックで使えないのは悔しいんだよなw
386134:2011/01/31(月) 20:53:11 ID:AB/gXHSI
蟹は付属ドライバ(ASUS公式)ドライバが安定している。
あれから、何も問題無く稼働。完全に安定。
明日クリーンインストールする。

(IRST+SATA3が鬼門なんだろうかね?とりあえず、IRSTだけ削る)
NICは明日までPro1000MT or GT挿すか考える(蟹、Skype一晩繋ぐには問題起きていない)
387Socket774:2011/01/31(月) 21:02:47 ID:A+NOGgqK
P8H67-M EVOなんだけれど、スリープさせようとすると一旦電源落ちた後、
パワーランプが数回点滅してから勝手に起動してしまう。
つまりスリープできない

誰か同じ症状の人いる?
388Socket774:2011/01/31(月) 21:07:29 ID:4ITGkoVg
38948:2011/01/31(月) 21:11:08 ID:ADF2HpFA
マザボのピン折った者だけど、今日修理の見積もり出た。
税込みで約1万1千円だった。思ったより安くて助かったぜ…
390Socket774:2011/01/31(月) 21:12:19 ID:CQDtb42V
>>387
昔よく似た症状に悩まされたことがある
BIOSでキーボードで復帰を無効にして
サスペンデント?とか何か忘れたが1&3とかいうのに設定して
OS上から電源管理でマウスで起動を無効にすれば
何だかんだで直った気がする
391Socket774:2011/01/31(月) 21:13:18 ID:f7qmd9Wn
あまり言いたくないけど少し足せばM4E買えたね
392Socket774:2011/01/31(月) 21:30:36 ID:ukN9Uv2A
スリープまじでなんとかしてくれ。
定格だとなんともないのにOCするとモニタ電源入らない。
393Socket774:2011/01/31(月) 21:43:51 ID:btBr17RK
>>392
OCやめればおk
394Socket774:2011/01/31(月) 22:03:25 ID:M7ngBZSx
>>387
デバイスマネージャ → キーボード → プロパティ → 電源の管理
かもしれない。違うかもしれない。
395Socket774:2011/01/31(月) 22:57:33 ID:5T9AssCv
P8P67無印
スリープ勝手に復帰は
LANの電源の管理 → このデバイスで〜
にチェックが付いてたせいだった。

>>378
NVLANのツンデレぶりは
いい思い出
396Socket774:2011/01/31(月) 22:57:39 ID:RW4tVFpE
何の為にオーバークロックするのか・・・
397Socket774:2011/01/31(月) 23:07:12 ID:ukN9Uv2A
そこに回るCPUがあるからさ
398Socket774:2011/01/31(月) 23:13:51 ID:vUzZlzyB
Win7初めてだから知らなかったが
デフォルトだとキーボードのキーなにか押すだけでスリープ復帰するんだな
Lanからping飛ばしても復帰するw
敏感すぎじゃ!
399Socket774:2011/01/31(月) 23:27:06 ID:BFGK7MAS
P8P67 ProでC300+IRSTでintelのSATA3に刺してるけど何も問題ない
win764bit bios1204でIRSTはASUSのページからDLしたバージョン
400Socket774:2011/02/01(火) 00:29:55 ID:Cb0W2EZM
>>398
それどころか、メディア共有するとスリープ深度が浅くなって
画面が消えるだけのほぼアイドル運転に変更されて
スリープしないんですぅ〜って事になるんだぜ
401Socket774:2011/02/01(火) 00:45:51 ID:WWUPVMC0
M4E用のCPU-Zなんだけどクロックがうまい事表示されない。
かっこいいから使いたいんだけどなんとかならんかな?
http://www.mediafire.com/?fg4no3l6u2vjcl4
402347:2011/02/01(火) 00:46:42 ID:18AfPtSi
>>360
Power-Troubleshooterっていうので探すんだっけ。
探してみたけど、正常に出来てた昨日までのは見つけられたけど、今日のは無い。
スリープ自体が正常に出来てないのかな。
一応、再起動してみた。
変わらず。

もっと詳しく書くと…
スリープに入る→画面が暗くなるが、電源が切れずにする復帰→通常起動状態。
BIOSレベルの話なのか、OSの問題なのかも俺にはわからねー。

>>368
ケースファンだよ。
電池周辺にある端子だよね?CHA_FANってところの端子。
削除と再インスコはもうやったけど、変わらず。
CPUファンはリテール。
削除して、BIOSのユーザー設定でなんとかすることにする。
403Socket774:2011/02/01(火) 00:57:14 ID:18AfPtSi
スリープ問題、治った!
ハイブリッドスリープが原因だったらしい。
無効にしたら、正常にいった。
復帰も問題なし。
404Socket774:2011/02/01(火) 01:03:03 ID:t2D1ZPVV
>>389

俺もさ。300万の車のバンパちょいとかすったんで修理見積もり出したら250万だったんだぜ。
思ったより安くて助かったぜ。俺らはお互いラッキーでなんか持ってるよな。
405Socket774:2011/02/01(火) 01:10:44 ID:0gS5gR0b
INTELのチップセット自体にSATAの不具合だとさ('A`)
どうすんだよおい・・・
406Socket774:2011/02/01(火) 01:22:46 ID:OufP11Pg
今更だから、みんなやってると思うけど一応

スリープしてもすぐに復帰するのは、だいたいぶら下がってるUSB関係のデバイスが原因だったりするよ
BIOSで無効にしてても駄目だったことがあるから、以後必ずOSからも設定し直してる

コントロールパネル→デバイスマネジャー→キーボード→キーボードデバイス・ダブルクリック
→電源管理→“このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする”のチェックを外す

以降、マウスやその他の怪しいUSB関係のデバイス全部確認して、チェックを外す作業をやる
ネットワークからの復帰も使わない人であれば、電源関係のところのチェックを外すのと
詳細設定でWake on関係を無効にしてしまってもいいと思う
あと、Win7でWMCの初期設定をやってしまうと、毎日更新で勝手に復帰してアイドル続いても自動スリープに入らないこともあったりする
スリープへの移行がうまくいかない人はこの当たりも見直してみるといい

逆に復帰に失敗する場合はよくわからないんだけど、ハード的なものが影響してそうな気がするね






407Socket774:2011/02/01(火) 02:04:42 ID:18AfPtSi
ハイブリッド、オフにしたらスリープできるようになったけど、やっぱり休止はできないまんまだなー。
メモリ内容をHDDに保存するのが無理なんだと思うけど、解決策とか知ってる?
408Socket774:2011/02/01(火) 02:09:10 ID:IQZHcNcG
>>405
三日前にH67-M EVO買ってついさっき環境移行完了したとこなのに…
初期不良もないし使い回しのメモリも相性出なかったしよかったよかった
と思っていただけに痛いなーorz

えぇ、P55ママンとCPUは売り払った後ですとも。
409Socket774:2011/02/01(火) 02:09:55 ID:KTXKN0Tk
なんてこった
410Socket774:2011/02/01(火) 02:48:29 ID:yTf/5rcl
組んで3日目。
まだ本番稼動してないから大丈夫だけど
不具合の詳細が気になるなぁ
411Socket774:2011/02/01(火) 02:52:11 ID:kBpiM8J0
しばらく使っているとSATAの速度が低下してくるらしいよ。
どれくらい使っているとなるのかは不明。
412Socket774:2011/02/01(火) 03:04:54 ID:zfrNoAW4
定期的に1分くらいフリーズするのはこのせいだったのか
構成詳しく書けとかうるさいから報告とかせんかったけど
413Socket774:2011/02/01(火) 03:05:19 ID:Wm+tejke
>>412
それはAsusだけの気がする
414Socket774:2011/02/01(火) 03:08:58 ID:50PUPuy8
IT Media速報
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html

しばらくっても、1日なのか1カ月なのか、
低下っても5%なのか80%なのか、まだよく分からん
6Gb/sと3Gb/sのポートで差があるとか言う噂もあるし。
415Socket774:2011/02/01(火) 03:11:46 ID:50PUPuy8
まだ古いパーツ残ってるけど、それ使って組み直すのもアレだし
今日とりあえずSATAのIFカードを確保しとくかな。そう高いもんでもないし。
416Socket774:2011/02/01(火) 03:12:08 ID:jT9pXp0j
>>411
とりあえず、Marvell側のSATAを使えば、問題ないって事?

IntelのSATAが駄目なんだよね。
417Socket774:2011/02/01(火) 03:12:54 ID:DRUx49EX
405 :Socket774 [] :2011/02/01(火) 01:22:25 ID:65FzNXdY
インテルのプレスリリースより抜粋

1)インテル6シリーズのチップセットに欠陥あり。
2)その欠陥はSATAコントローラに関係していて、I/O性能が低下する場合があるよ。
3)1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり。
4)OEMと協力して交換にあたる。
5)改善済みのチップセットは2月下旬に発送し始め、4月には改善済みのすべての
  チップセットを発送し終えたい。
418Socket774:2011/02/01(火) 03:21:23 ID:50PUPuy8
そのコピペは要らん誤解を招くからやめないか。
IT Mediaもインテルのリリースからすると誤訳になってるわけだけど
要は今出回ってるP67/H67は全部アウト(設定上の問題なので特定のロットだけとかありえない)
で、すでに出荷は停止してるので、次回(2月末)以降に出荷する分は修正済み
419Socket774:2011/02/01(火) 03:22:34 ID:50PUPuy8
誤:設定上の問題
正:設計上の問題(Chipset Design Error)
420Socket774:2011/02/01(火) 03:44:48 ID:cMIgpeM/
一応目を通しておいたほうがいいよ。

米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
421Socket774:2011/02/01(火) 04:00:38 ID:1Wl7Xe08
OCするとベースクロックが80MHzとか誤表示されるのなんとかならないの?
422Socket774:2011/02/01(火) 05:06:52 ID:wpyxJY77
>>421
マザボと測定ソフトくらいかこうず
P8P67ではCPU-ZもAI Suiteも問題無いよ
423Socket774:2011/02/01(火) 05:29:39 ID:2kkoLONV
これでP8H67-Vが3月まで出ないってことが納得できる。
424Socket774:2011/02/01(火) 05:30:36 ID:KTXKN0Tk
3月じゃ無理だな
4月ぐらいだろうな
425Socket774:2011/02/01(火) 05:37:39 ID:ftWWH2iN
( ´Д`) <はぁー
426Socket774:2011/02/01(火) 06:39:37 ID:HG1Nw5RD
4月で解決するんかね

Z68に交換してSSDつけてくれるくらいじゃないと納得できない
427Socket774:2011/02/01(火) 06:51:34 ID:0J3/h2Ik
スリープ復帰の問題

オレのところではスリープ復帰はできるものの、必ずといっていいほどネットに
つながらなかった。

デバイスマネージャー>ネットワークアダプタのなかのデバイスを選択
>プロパティ>電源の管理 から
「電力の節約のために、・・・・電源をオフできるようにする」 をチェックオフ
で解決した。

Win7です。
既出ならスマン
428Socket774:2011/02/01(火) 06:59:44 ID:LUy8eOP7
細々した不具合をまとめてくれる人が友の会スレに昔居たけど、そろそろまとめないと既出だらけになる予感・・・。
429Socket774:2011/02/01(火) 07:01:36 ID:dI2e/0Xw
とりあえず3Gに繋いでた倉庫HDDをMarvell6Gに繋ぎ変えた
430Socket774:2011/02/01(火) 07:12:11 ID:iG9NZnkB
どうせエロ動画しか入っていませんが
431Socket774:2011/02/01(火) 07:31:37 ID:1Wl7Xe08
P8P67でCPU-Z v1.56でベースクロックの表示がおかしいです。
2600Kで倍率は45倍にしてOCしてます

具体的には倍率が何故か固定で、ベースクロックが75.6か215MHzで変動します。
コアスピードの表示は1.2GHzか3.4GHzですが、
実際はスーパーπのベンチ結果を見る限りブースト時には4.5GHzで動いてるようです。

こんな症状の方ほかに居ますか?
432Socket774:2011/02/01(火) 07:32:44 ID:oWx3KolY
ちょい質問
2月発売のSABERTOOTH P67を狙ってたんだけど今回の不具合はSABERTOOTH P67もアウト?
不具合チップ搭載物と修正チップ搭載物が流通するのかな?
433Socket774:2011/02/01(火) 07:37:32 ID:ftWWH2iN
正式にリコールしてるんだからそもそも売らないでしょ。
発売自体が延期される。はず。そもそも対策チップ出荷が
2月下旬からだから、それより以前にでるようなら不具合品決定。
さすがに出さないはず。
434Socket774:2011/02/01(火) 07:44:10 ID:1Wl7Xe08
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm30623.jpg

こんな感じで表示がおかしいです。
435Socket774:2011/02/01(火) 07:54:24 ID:mf6k1Zvm
交換してもらえるの?
436Socket774:2011/02/01(火) 08:01:43 ID:HtXWiNDA
リコールで交換ってのは買った店に持っていけばいいのかね?
それともASUSかインテルに送るのかな?
437Socket774:2011/02/01(火) 08:02:57 ID:KTXKN0Tk
代理店でもよくね
438Socket774:2011/02/01(火) 08:06:51 ID:IvLcDm39
リコールってチップセット修正したマザボを買った店で交換してくれるの?
ソフマップに問い合わせたほうがいいのかしら…。
439Socket774:2011/02/01(火) 08:08:28 ID:jb58sCXc
レシート捨てちゃったかも
探さなきゃ
440Socket774:2011/02/01(火) 08:18:43 ID:WhA6WLJl
>>433
なるほど ありがとー
441Socket774:2011/02/01(火) 08:20:26 ID:ftWWH2iN
正直大本のイソテルが発表したばかりだから個別の対応まで
はっきりしない。
だから、既に購入店と代理店に問い合わせと対応告知希望のメールうっといた。
442Socket774:2011/02/01(火) 08:31:14 ID:eEwNnz1O
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      サンディブリッジちゃん 0歳

443Socket774:2011/02/01(火) 08:35:00 ID:Bs3JAYKP
インテルSandy Bridgeのチップセットに欠陥、出荷停止・リコールへ
http://japanese.engadget.com/2011/01/31/sandy-bridge/

これ見ると1/9以降出荷品とある。
俺は1/10に2600K+ASUS H67M-PROを購入してるが・・・・・・・・・・
不具合なんてなんにも出ないが、これはロットの違いだったんか。

何やってんだよ・・・・・・インテル・・・・・・・・。
444Socket774:2011/02/01(火) 08:43:07 ID:vuLrLNIo
>>443
今回のはすぐに表面化するバグじゃないだろ
445Socket774:2011/02/01(火) 08:49:01 ID:+Ogjtqf1
>>443
>またこちらは公式な発表ではありませんが、読者がサポートから受けた説明によれば、
>影響を受ける可能性があるのはIntel P67ベースのデスクトップMBの一部であり、
>H67チップセットでは問題が発生しない (らしい、が未確認) とのこと。

H67は助かるかもしれんぞ
446Socket774:2011/02/01(火) 08:49:22 ID:8xhCUJJN
>>443
同じ構成でうちのも動作的に問題ないな。
BIOSも初期のまま。
447Socket774:2011/02/01(火) 09:18:32 ID:usRBC7k9
6gbps対応品じゃないから3gbpsポートで使ってたけど、帰ったら差し替えるか。
今のところ問題でてないんだけど。
448Socket774:2011/02/01(火) 09:33:25 ID:/YtHAV6m
2600Kが売れまくってから発表。
これ、Intel商法、な。勉強になった。
449Socket774:2011/02/01(火) 09:33:31 ID:evBsvHmB
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
450Socket774:2011/02/01(火) 09:47:52 ID:At0+bzdk
交換してくれるかなぁ
まいったな
451Socket774:2011/02/01(火) 10:16:38 ID:GQ2Qj6pp
で、世界で誰か問題出たのか?
452Socket774:2011/02/01(火) 10:23:56 ID:50PUPuy8
ビクビクしたが、どうも影響があるのは3Gb/sの4ポートで
程度についても「使用状況により、エラー率が3年後で5-15%上昇」
という事みたいなんで、当面は無視して使う事にした。
453Socket774:2011/02/01(火) 10:28:59 ID:aV9FHuf/
>>431
おかしいも何もまだ完全対応版が出ていないがな
454Socket774:2011/02/01(火) 10:32:46 ID:b/U9hnD9
内蔵グラのないデラックスを発売日に買ったんだけど、安全なSATAポートはどれなの?
何個残ってるの?
455 ◆0uxK91AxII :2011/02/01(火) 10:36:35 ID:MQrzyzn7
P8H67-M PROのBIOSを0410に更新。
BIOS画面経由でのEZ Flashを使用、USBメモリにROMファイルを入れておいて手軽に更新できるのがいいね。
初回BIOS設定時のみTPMの設定項目が出たけど、二回目以降は消滅。
今のところRTL8111E見失いは起きていないけど、様子見。

>>377
デバイスマネージャに出てこないから、ふつーに考えてBIOSでの初期化ミス辺りが原因。

大した不具合も出ていなくていい感じかと思った矢先にchipsetの不具合ががが。
面倒だなー。
456Socket774:2011/02/01(火) 10:49:25 ID:tAQpMLff
>>454
ageてまで必死になるようなことでもないんじゃない?
457Socket774:2011/02/01(火) 10:53:21 ID:EGP8/WQn
鉄板ママンリスト

GA-H67MA-UD2H
458Socket774:2011/02/01(火) 10:53:38 ID:/YtHAV6m
SATA2を使わない事が唯一の回避策。
http://www.anandtech.com/show/4142/intel-discovers-bug-in-6series-chipset-begins-recall
SATA3(6G)にデバイス繋げば何とか凌げる。

今はこれで耐えるべし。
(X58メインでよかたw 初物突撃は人柱覚悟の時だけだし)
459Socket774:2011/02/01(火) 10:55:46 ID:50PUPuy8
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19305820110131
>すぐに問題化することはないが、2年から4年後に発生する可能性がある
460Socket774:2011/02/01(火) 11:04:34 ID:tAQpMLff
半年使って返金処理してもらてZ68に乗り換え
これでいこう
461Socket774:2011/02/01(火) 11:05:58 ID:/YtHAV6m
>米株式市場では、インテルの取引が一時停止された。
株価対策問題でしょ。
これ、自作市場位でしかまだ一般人に問題視されていない(メーカは地獄絵図)。
とっとと回収→新型出して沈静化
これがIntelシナリオじゃない?
AMDがバカ正直に”初代Phenomバグありました”発言して暴落したの見ているからさ。
実質、何も問題無いLvのエラッタでアレだ。今回のは...
462Socket774:2011/02/01(火) 11:11:05 ID:/YtHAV6m
ついでに、IBMのDTLA(HDD)、米じゃリコールされたのに日本じゃ個人客は相手してもらえなかった
ってのも思い出す...

ホントに対応して貰えるのか?これ。
463Socket774:2011/02/01(火) 11:34:33 ID:aV9FHuf/
>>462
店で別の製品に交換してもらったよ?
464Socket774:2011/02/01(火) 11:38:57 ID:B+RObvBG
>>463ほんまかいな。
じゃあドライブ4つ店で拒絶されて(買い取りも)、分解してグラインダーにした俺涙目


何年前だ?w
465Socket774:2011/02/01(火) 11:41:58 ID:18vnwQDf
マザボ交換めんどり…
466Socket774:2011/02/01(火) 11:43:05 ID:aV9FHuf/
>>464
当時のブレスで二台をWDに交換してもらいました
467Socket774:2011/02/01(火) 11:46:17 ID:VoGJ2dx9
不具合が発生した個体のみ、交換じゃね。

>エラー率が3年後で5-15%上昇

誤差誤差で済まされそう。
468Socket774:2011/02/01(火) 11:59:59 ID:ZHzU7UF2
SATA2に書き込みドライブは、ちとやヴぁそうだな。
取りあえず読み込みしか使わないからまぁいいかw
469Socket774:2011/02/01(火) 12:14:51 ID:RclFEFtr
【CPU】i7 2600 @3.40GHz
【クーラー】SCYTHE KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】 PSD38G1333KH (DDR3-1333 4GB 2枚組)
【M/B】ASUS P8P67 BIOS v1204
【GPU】ATI Radeon HD 4670 1GB
【電源】EVERGREEN HK550-14GP(550W)
【HDD】ST3500320AS(500GB Main),ST3320620AS(320GB),HDT25032VLA360(320GB)
【BD】Liteon iHBS112

ディスクスキャンとかでCPU使用率がちょっと上がるだけ(30%とか)で
CPU温度があっさり60度越えて、AI SUITE IIの警告が出る。
これって正常な範囲内?
あと、BIOS画面にいるとCPU温度が上がり続けて、MAXに到達する。
本気出してないのに危険な温度になる。
470Socket774:2011/02/01(火) 12:20:10 ID:wpyxJY77
CPUクーラー取り付け不良の予感
俺もP8P67だけどBIOSでは室温+20度くらいまでで安定するよ。
OS起動後のアイドルは室温+数度程度。
471Socket774:2011/02/01(火) 12:21:32 ID:tAQpMLff
>>469
クーラーのシール張ったままか
取り付け不良
472469:2011/02/01(火) 12:27:17 ID:RclFEFtr
>>470
今アイドルで39.0℃です。高すぎるかも。

>>471
シールははがした。ピンも4箇所がっちり噛んで抜けないから大丈夫かと思った。
ちょっと着け直してみる ノシ
473Socket774:2011/02/01(火) 12:41:09 ID:ZHzU7UF2
>>472
うちのスーパーメガはアイドル27℃負荷時69℃
2600K 4.5GHz
でママンは寺
474Socket774:2011/02/01(火) 12:42:35 ID:bsUnRVqG
intelが迷惑料としてSSDを無料でもらえるまで
交換するな!
475Socket774:2011/02/01(火) 13:01:56 ID:/EToR4xr
この前ASUSに電話したら
その様な不具合は確認されてません
って言ってたぞ
インテル6シリーズのチップセットのリコールはいいけど
この部品ってどこに使われてんの?w
CPU?マザボ?
476Socket774:2011/02/01(火) 13:05:33 ID:HzwfCuJr
えっ?
477Socket774:2011/02/01(火) 13:07:42 ID:T4saZBeR
P8P67・2500K・πのBDR-206JBK・コルセアCMZ8GX3M2A1600C9
AHCIでVistaが起動しない。
DVDからだとバーで停止
IDEモードでインストールすると起動するが、AHCIのレジストリ弄ってHDDから起動させると
¥Windows¥system32¥drivers¥crcdisk.sys
でこける。

Win7はなんともない。
πのBDドライブのせいの気もするが一応報告
478Socket774:2011/02/01(火) 13:10:08 ID:e/RZ8fID
>>475
不具合が確認されていない≠不具合がない
479Socket774:2011/02/01(火) 13:12:04 ID:/EToR4xr
電話したの2日前なんだが
あいつ嘘つきだなぁ
名前出してやろうかな 
ここに
480Socket774:2011/02/01(火) 13:18:03 ID:Bs3JAYKP
>>479
2日前ってwwwwwwwwwww
今電話しろよwwwwwwwwwwwww
481Socket774:2011/02/01(火) 13:24:08 ID:/EToR4xr
あぁ
正式に決定したら
ASUSに電話してそいつ名指しで読んで
ぼろカス言うわ マジで
482Socket774:2011/02/01(火) 13:27:17 ID:frT8wE+R
代理店に電話したら把握はしてるみたい
483174:2011/02/01(火) 13:28:13 ID:5qbfazXM
ID:/EToR4xrは真性のアホ

チップセットがどんな物かも理解してない
さらにインテルが不具合発表したのは1月31日(米時間)なのに2日前に電話したとか言ってる

484Socket774:2011/02/01(火) 13:28:25 ID:TG+PUzqq
俺全部のSATAポートにドライブぶら下げてるんだけど…
RAID使ってるからSATAカードってわけにもいかないし
どうすんべ

NICが時々通信止まるし、41病で落ちることがあるし、
数日前はBIOS上げたらX-25Mがブート欄に出てこなくなって大変だったし散々だわ
ちなみにP8P67無印
485Socket774:2011/02/01(火) 13:30:08 ID:+8ha4vAP
ユニティのHP上にはまだ発表がないな
486483:2011/02/01(火) 13:30:12 ID:5qbfazXM
174てのは別スレでの番号だった。訂正
487Socket774:2011/02/01(火) 13:37:14 ID:/EToR4xr
>>483
絶対伝わってるに決まってるし
アホはお前
正式発表まで客騙す糞ASUSサポート社員
488Socket774:2011/02/01(火) 13:39:56 ID:TG+PUzqq
どのような不具合で電話したん?
489Socket774:2011/02/01(火) 13:41:09 ID:jhOc9w2L
mvk
490Socket774:2011/02/01(火) 13:43:12 ID:8KbrnlI1
真性だな。
>この部品ってどこに使われてんの?w
笑ってしまったw
電話受けた人に同情するわ
491Socket774:2011/02/01(火) 13:47:37 ID:50PUPuy8
ASUSほどのメジャーになるとID:/EToR4xrみたいなキチに絡まれる事も
珍しい事ではないんだろうな
492Socket774:2011/02/01(火) 13:50:11 ID:/EToR4xr
はーーむかつくなぁwww
名前かきてぇwwwwwwwwwwwwwwwww
493Socket774:2011/02/01(火) 13:51:27 ID:5qbfazXM
>>487
インテルの発表した不具合はSATAに関するもので、長期の使用により不具合が発生するというもの。
2日前の段階でお前にそれを察知できるはずがない。

サポートに質問したらしいが、SATAの長期使用で問題がでると予想されるぞとでも言ったのか?
チップセットがどこに存在するかも知らないのに?

SATAの長期使用に関する事意外を質問したのなら
まさに「その様な不具合は確認されてません}
494493:2011/02/01(火) 13:53:03 ID:5qbfazXM
意外→以外
495Socket774:2011/02/01(火) 13:57:06 ID:8KbrnlI1
>>475
こんな不具合なのか?w
http://www.anandtech.com/show/4143

ASUS.JPに電話しても無駄だろwww
ただのサポがそこまで知っていたらエスパーだわw
台湾にでも電話しなw
496Socket774:2011/02/01(火) 13:59:47 ID:WrVefCCR
>>457
おまえ武雄だろw
497Socket774:2011/02/01(火) 14:01:19 ID:/EToR4xr
>>>493
各国代理店に連絡して
返品対応で話ついてるから
31日発表でショップや代理店に連絡しろ
ってアナウンスしてんだろ?
お前アスペか?
何も連絡せずインテル単独で代理店に連絡しろなんて
言う訳ないだろ?
常識的に物考えたら?まじで
お前社会で働いたことないの?引きこもり?
498Socket774:2011/02/01(火) 14:09:05 ID:5qbfazXM
>>497
ASUSが問題を知ってたかどうかは重要ではない
問題はお前が、不具合に関して的確な質問ができたはずがないこと。

ためしに、なんて電話したのか言ってみ
499Socket774:2011/02/01(火) 14:16:25 ID:/EToR4xr
話すり替えてんじゃねーよバカ野郎
てめぇーが31日発表の前に知る訳がない エスパーでもあるまいし
とか意味不明な持論展開してっから
30日の段階でASUSにはインテルから連絡行ってるっつってんだよ
ボケが 殺すぞ

まぁサポート程度の末端平社員には連絡行ってない可能性もあるけども
500469:2011/02/01(火) 14:19:00 ID:RclFEFtr
CPUファンを取り外して組み直した結果、無事直りました!ありがとうございます。
CPU:39.0c
M/B:39.0c

CPU:27.0c
M/B:31.0c
と、なりました。
501Socket774:2011/02/01(火) 14:20:50 ID:SwuY4QLQ
>>1
スレタイ
【リコール】ASUS P8P P8Hシリーズ 4枚目【LGA1155】

本文
ASUS P8P P8シリーズのスレ4枚目です。

■リコール情報 (Intelのニュースを要約)
・対象製品
1月9日以降に出荷されたIntel 6シリーズチップセット (P67, H67)。

・不具合内容
SATAポートの劣化によるハードディスク/DVDドライブなどへの影響。
ただし解決されるまでは現在のシステムを使い続けても問題ないと
判断している。

・対策
2月後半より対策済みチップセットを供給。
生産が完全に回復するのは4月になる見込み。

■追加情報 (Anandtech)
不具合のあるSATAポートは2〜5番。

■追加情報 (4Gamer)
Intelは「影響を受けるユーザーの数は比較的少ない」という見解を示しているが,
現実的には,初回に出荷されたPCやマザーボード製品,ほぼすべてが
対象と見るべきだろう。実際,秋葉原のショップでは,
搭載マザーボードやPCシステムの撤去を始めたり,事情を説明したうえで,
納得した人には販売したりといった形で,対応を始めている。

■関連ニュース
Intel 6シリーズチップセットに不具合。Intel,出荷を停止しリコールへ
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110201004/
Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
Sandy Bridge対応チップセットに不具合、修正・交換へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/01/025/
The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug
http://www.anandtech.com/show/4143/the-source-of-intels-cougar-point-sata-bug
Intel公式ニュース
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution

前スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 3枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296132103/
502Socket774:2011/02/01(火) 14:22:16 ID:TG+PUzqq
社会常識的に考えるなら、Intelが発表するまでは不具合がありますとは言えないわな
503Socket774:2011/02/01(火) 14:27:25 ID:5qbfazXM
>>499
俺が不具合を知る訳ないと言ったのは、ASUSではなくお前のこと。
実際、お前は電話したとき不具合のこと知らなかっただろ?

インテルが発表した不具合以外の事を質問したなら、ASUSがインテルから連絡受けてたとしても
答えは「その様な不具合は確認されてません」になるわけ。

サポート担当を批判したいのなら、何を質問したのか正確に書け。
504Socket774:2011/02/01(火) 14:30:47 ID:50PUPuy8
もう相手するなって・・・
505Socket774:2011/02/01(火) 14:31:04 ID:+Ogjtqf1
ID:/EToR4xrはスリープの不具合直ったのか?
506Socket774:2011/02/01(火) 14:31:55 ID:SwuY4QLQ
「1月9日以降に出荷された」っていうのは、
要するに初回出荷から現在販売されている分までの
全マザーってことだね。
Sandy発売が1/9だし、
対策版はまだ製造されていないわけだし。

経年劣化がすぐ来るとも思えないし、
Intelも対策版が出るまでそのまま使っても大丈夫だと「信じる」と
言ってるし、
まあ待つしかない。

>>501
> 生産が完全に回復するのは4月になる見込み。
これ誤訳した。
> The company expects to begin delivering the updated version of the
> chipset to customers in late February and expects full volume recovery in April.

改善版の提供開始は2月末で、
全数の交換が終わるのは4月になると見込んでいる。
507Socket774:2011/02/01(火) 14:32:06 ID:ZHzU7UF2
M4Eのリコール騒動が突如消えたあたりで何かきな臭い匂いがしてたが案の定だったなw
508Socket774:2011/02/01(火) 14:33:02 ID:aV9FHuf/
>>507
同じことばかりかいえてんなよ
509Socket774:2011/02/01(火) 14:34:54 ID:VoGJ2dx9
リコール交換になった場合、
かかる費用はすべてインテルもちだよね。
送料や人件費含めて。

アメリカ企業がそこまでやるかな?
510Socket774:2011/02/01(火) 14:39:09 ID:ltOQ1T+V
まぁまぁまぁ
自作板に居て、同じ板3年も使うやつ居ないから安心しろ。
511Socket774:2011/02/01(火) 14:39:24 ID:hrwGs0Kb
>>506
まあ重要データ入れるのは止めて、もしHDDのに不具合出たらインテルのせいにすればいい
512Socket774:2011/02/01(火) 14:56:55 ID:Wph9k9l/
あぶねええ今日まさに秋葉へパーツ買いに行ったんだが、
店員がなんか「アスース製マザーも下げて!」みたいに慌ただしく撤去してたから、
何かと思ったらインテル不具合発表の張り紙がw
12時前後だったから、未対応の店もあって、危うく買ってたとこだ。

買わずに済んでラッキーなのか、買えなくてアンラッキーなのか、複雑な気分だ。
513Socket774:2011/02/01(火) 14:57:57 ID:T0eevkrJ
俺の、なんとなく微妙だったEVOもリコールだから交換になるのか。
差額を足してEVOから寺にして貰うか、他メーカーのマザーにして貰うか。
なんだか楽しくなってきたw
514Socket774:2011/02/01(火) 14:58:09 ID:SwuY4QLQ
Intelのリリース文には対象のSATAポート番号も
何年でアウトかも書いてないからなあ。

あと交換はしておかないと、
中古で売るとき査定ゼロかもしれんよ。

しかし面倒くさいことになった。
交換の順番受付はどうなるのか。
板だけ交換か製品の箱ごと交換か。
515Socket774:2011/02/01(火) 15:00:11 ID:50PUPuy8
インテルのせいだと言うのは各自の勝手だが
エンドユーザーとしてはマザーボードを買った小売店に責任を追及する。インテルはあまり関係ない。
その裏で小売店は必要ならマザーを仕入れた代理店に責任を追及すればいいし、
代理店はそれを製造したASUSに責任を追及して、ASUSがインテルに責任を求めればいい。

当然、起点となるエンドユーザーと小売店の関係を証明する為に売買記録(レシート等)が必要になる。
客がレシートを捨てるなんてとんでもない話(建前上)

今回みたいに問題が大きくなれば、非常時対応ということでどの小売店で買ってようが
代理店なり、ASUS本社がエンドユーザーにたいして直接対応してくれるかもしれないけど。
516Socket774:2011/02/01(火) 15:06:04 ID:/EToR4xr
俺アスース代理店に着払いで送って
メーカー希望小売価格返してもらう
2か月もまってられっかよ
当然だべ
517Socket774:2011/02/01(火) 15:08:21 ID:wpyxJY77
さすがチップセットがどこの部品だかわからない人は、
自作パーツにも希望小売価格があると思ってるんですね。
518Socket774:2011/02/01(火) 15:10:17 ID:/EToR4xr
P67寺は27800円なんだろ?w
海外ではもっと安いみたいだけどさwww
日本では27800円なんだろ?www
じゃあ返せよwwww
519Socket774:2011/02/01(火) 15:11:50 ID:ltOQ1T+V
>>517
そんなやつおんのかw
520Socket774:2011/02/01(火) 15:11:55 ID:+Ogjtqf1
ここで言ってもしゃあないだろ
521Socket774:2011/02/01(火) 15:12:36 ID:SwuY4QLQ
>>513
返金はしてもらえるのかなあ。
だったら4月に返金してもらって、
その頃にはマザーも値下がりしてるだろうから
1グレード上のやつを同価格で買えそう。

でも板だけしか交換してくれないんじゃないかな。

>>512
性能自体はいいので、
買えるなら買ったほうが良かったかも。
あとで交換してもらえるし。

久しぶりの自作だとどこかのピン曲げちゃったり
何かと失敗しがちじゃない。
ただで練習させてもらえると思えば全然あり。
522Socket774:2011/02/01(火) 15:13:34 ID:4wT1+bvr
4日前にP8H67-Vと2500S買ったばかりだったのに・・・
523Socket774:2011/02/01(火) 15:14:32 ID:wpyxJY77
>>519
俺も信じがたいんだが>>475に…
524Socket774:2011/02/01(火) 15:14:48 ID:50PUPuy8
潜在的に問題を抱えているだけで、現状で症状が出ていないのであれば
メーカーや代理店は交換には応じても返金は認めないかもね。
代替品を用意できるまでの1,2カ月の間に症状が出る事があるのか、
どれくらいの確率なのかが、返金に応じるかを決めるだろうな。

2,3か月は特に問題なく使用できるので、そのまま使ってください。返金には応じません。
もし仮にこちらの交換準備が整うまでに、この問題が原因で損害が発生したのなら、1億でも2億でも保証します。ってね。

ま、メーカーはそれでよくても、小売店(特にお客様は神様の日本)なんかだと、
不具合だリコールだとヒステリーを起こす客を前にそんな対応は現実として難しいので、
店は泣きながら自腹切って返金に応じるなんていう、最悪の事態も考えられる。
525Socket774:2011/02/01(火) 15:15:14 ID:/EToR4xr
っつーかさぁ
不良品売ったお前が一番悪いんだからさ
返品交換か返金かはお前が決めることじゃないよ
買った俺らが決める事だよ
バカか?
526Socket774:2011/02/01(火) 15:15:36 ID:Az9adRyo
俺も昨日ドスパラ横浜でP8H67-V買ったばかり…
527Socket774:2011/02/01(火) 15:19:18 ID:4wT1+bvr
>>526
(・∀・)人(・∀・)
同じ店で買ってるw
528Socket774:2011/02/01(火) 15:20:51 ID:T0eevkrJ
返品とか勿体無いw どうせ店頭での交換受付になるだろうから、違うメーカーなり
グレードなりに交換して、もう一度自作気分を味わうのが賢いだろwしかも新品になるんだしw
529Socket774:2011/02/01(火) 15:21:53 ID:5qbfazXM
ID:/EToR4xr
>>503で俺が聞いた事はスルーしてメーカー叩きとは・・・
530Socket774:2011/02/01(火) 15:23:27 ID:ftWWH2iN
>>475
(゚A゚;)ゴクリ
531Socket774:2011/02/01(火) 15:24:01 ID:/EToR4xr
うるせーぞ基地外
532Socket774:2011/02/01(火) 15:24:30 ID:Az9adRyo
>>527
おお!一緒ですか!
PT2もご一緒に購入しますたw
533Socket774:2011/02/01(火) 15:25:56 ID:/EToR4xr
>>528
Z68って5月発売なんだよな?
返品交換期間5月までいけるなら俺もそれやりたい
差額交換
534Socket774:2011/02/01(火) 15:28:58 ID:+Ogjtqf1
>>531
お前スリープ不具合でどうにもならなかったんだろ?
チャンスと捉えてASRockにでも交換して貰えよ
535Socket774:2011/02/01(火) 15:29:36 ID:4wT1+bvr
>>532
PT2は買ってませんよ!欲しかった時あったけどBDレコの手軽さに負けました・・・
でも見かけたら買う、気がするw
536Socket774:2011/02/01(火) 15:31:26 ID:/EToR4xr
>>534
なんで俺がスリープ不具合で困ってんの知ってんだよ
確かに前ここでリコールもんだろリコールもんだろ騒いでたよ
なんでしってんだよ?
ID変わってんのにきもいんだよ ストーカー
537Socket774:2011/02/01(火) 15:31:39 ID:k4zDMlwh
ショップに電話したらまだ交換とか未定だっていってたぞ
米インテルの発表どおりに日本インテルがやるかどうかわからんらしい。
815のときも対応違ったでしょ?とか言ってたなw

とりあえず今日の午後、日本インテルと代理店とショップで
話し合いするらしいよ
538Socket774:2011/02/01(火) 15:34:40 ID:Az9adRyo
>>535
昨日の時点ではまだ売ってましたよPT2
ってか思ったよりさばけてないって言ってたw
539Socket774:2011/02/01(火) 15:35:37 ID:+Ogjtqf1
>>536
お前の書き込みは特徴が有り過ぎる
540Socket774:2011/02/01(火) 15:37:34 ID:Q3SiRwlP
とりあえずintelとmarvellの6Gポートにさしときゃ問題ないのか
541Socket774:2011/02/01(火) 15:38:46 ID:SwuY4QLQ
>>501 >>1
スレタイ
【リコール】ASUS P8P P8Hシリーズ 4枚目【LGA1155】

本文
ASUS P8P P8シリーズのスレ4枚目です。

■リコール情報 (Intelのニュースを要約)
・対象製品
初回出荷以降現在まで販売されているIntel 6シリーズチップセット (P67, H67)。

・不具合内容
SATAポートの経年劣化によるハードディスク/DVDドライブなどへの影響。
ただし解決されるまでは現在のシステムを使い続けても問題ないと
判断している。

・対策
2月後半より対策済みチップセットを供給。
4月までには通常の出荷体制になると見込んでいる。

■追加情報 (Anandtech)
不具合のあるSATAポートは2〜5番。

■追加情報 (4Gamer)
Intelは「影響を受けるユーザーの数は比較的少ない」という見解を示しているが,
現実的には,初回に出荷されたPCやマザーボード製品,ほぼすべてが
対象と見るべきだろう。実際,秋葉原のショップでは,
搭載マザーボードやPCシステムの撤去を始めたり,事情を説明したうえで,
納得した人には販売したりといった形で,対応を始めている。

■関連ニュース
Intel 6シリーズチップセットに不具合。Intel,出荷を停止しリコールへ
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110201004/
Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug
http://www.anandtech.com/show/4143/the-source-of-intels-cougar-point-sata-bug
Intel公式: インテル コーポレーション、チップセット製品の設計上の問題を特定し、解決策を実施
http://newsroom.intel.co.jp/community/ja_jp/blog/2011/01/31
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution

前スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 3枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296132103/
542Socket774:2011/02/01(火) 15:45:33 ID:tAQpMLff
>>540
たぶんそれだけじゃ終わらないと思うよ
まだまだ隠しているでしょ
543Socket774:2011/02/01(火) 15:45:54 ID:SwuY4QLQ
インテル日本のリリースが出たので追加&修正した。

修正チップセットの出荷ってどういう形式なんだろうな。
基本パーツをIntelがマザボメーカーに出荷して
そこからマザボメーカーが自社製品に当て込むのだとすると、
改善品の出荷は結構遅くなりそう。
544Socket774:2011/02/01(火) 15:48:28 ID:bpc/Jogo
ギガ、MSI、ASUS 御三家全滅ですか・・・
545Socket774:2011/02/01(火) 15:49:43 ID:50PUPuy8
>544
今やASRockがMSIを抜いて業界3位なんだぜ?
546Socket774:2011/02/01(火) 15:55:40 ID:T0eevkrJ
>>533
リコールなんて無期限か、期限あっても長期間だろうから、レシートと物さえあれば
交換してくれる可能性はあるはず。5月か6月らしいがそこまで待つ選択もありだな。
まぁ、いずれにしても、自分の買った購入店と今後の情報で判断だなw
547Socket774:2011/02/01(火) 16:06:18 ID:ZHzU7UF2
ID:aV9FHuf/
なんだこいつ・・ちゃんとしゃべれw
548Socket774:2011/02/01(火) 16:06:44 ID:WKN3XYK/
p8p67,1月9日に買ったけどこれ俺も引っかかってるの?
549Socket774:2011/02/01(火) 16:07:56 ID:/EToR4xr
>>546
けどさー
1/9に買って組んで
全然使えねーからずっと放置なんだけど
6月まで旧型で頑張るのは辛いわー
何とかならんかねーーー
550Socket774:2011/02/01(火) 16:09:52 ID:ftWWH2iN
だから市場に出た奴全部だ
551Socket774:2011/02/01(火) 16:14:09 ID:fP8iXS8i
スリープ復帰がこのスレのおかげで解決できたと思った矢先にこれかよ…
BIOSアップデートして自己満してた自分がむなしいお
552Socket774:2011/02/01(火) 16:30:36 ID:SwuY4QLQ
販売店はこの先1ヶ月どうするんだろ。
いまさらLynnfieldは売れないし。
AMDがIntelの代替になるわけでもない。
ショップブランドPCも売れない。

マザボメーカーも必死でアップデートに努めるだろうから、
(それこそ売るものがないし)
改善品の出荷は早いはずだけどな。
553Socket774:2011/02/01(火) 16:30:55 ID:8KbrnlI1
ベンダーも寝耳に水だったらしい
http://techreport.com/discussions.x/20327
対応待ちますか。
554Socket774:2011/02/01(火) 16:38:35 ID:WKN3XYK/
うわ〜マジか〜
デスブリッジ渡るんじゃなかった...
555Socket774:2011/02/01(火) 16:43:17 ID:cSk2Cx5r
>今後の対応については、購入したコンピューター・メーカーに問い合わせるか、 www.intel.com で公表する予定です。
日本語がヘン
556Socket774:2011/02/01(火) 16:45:25 ID:tGfQEjej
個人的には質のマトモなS-ATA6Gカード配布が有り難かったりw。

組み換えは面倒。どうせ2年は使わない。そもそもHDD二台しか繋いで無いし、光学ドライブは外付け。
て訳で、使い回しの効くSATAカードのほうが正直有り難いな。

557Socket774:2011/02/01(火) 16:51:03 ID:IDXL8NTJ
ドライブ見失い報告多い気がするがこれチップセットの末期症状らしいな
558Socket774:2011/02/01(火) 16:53:08 ID:ftWWH2iN
つか既に症状出てる個体があるから交換するんだろ?
Intelの発表は、3年は大丈夫だと「信じている」だから
あのIntelだしどうみても大本営発表。真に受けたらいたい目を見るよ。
559Socket774:2011/02/01(火) 16:53:16 ID:/EToR4xr
ドライブ見失いなんてスリープ明け&再起動明けでショッチュウアルヨー
560Socket774:2011/02/01(火) 16:57:06 ID:MfA4DfyH
無印でHDD3台とDVD1台をSATAで使ってんだけど、
6Gのポートx2とMarvelのポートx2に変更すれば、とりあえず回避できるんだよね?
561Socket774:2011/02/01(火) 16:59:03 ID:bpc/Jogo
>>545
マジかよ?変態マザーで有名なとこだよね?www
>>557
OS起動後にドライブ類見失ってたのはチップセットの不具合だったのか・・・。
対策としては、ホットスワップ有効で回避できてるから何とかなっているよ。
これが解るまでメモリ、マザー、CPU、一式追加購入しちまったぜよorz

P55のUSB周りの不具合なんてかわいいもんだったなw
562Socket774:2011/02/01(火) 17:45:50 ID:GrUvS1Jv
ポチる寸前だったわwあぶねw
4月まで待つくらいならz68まで待った方ががいいな
でもcore2はつれーよ
563Socket774:2011/02/01(火) 17:48:41 ID:ILKydtcY
USBが突然機能停止に追い込まれるんだが。
これもまさか影響のひとつじゃなかろうな?
564Socket774:2011/02/01(火) 17:52:06 ID:2XQ/G4yT
>>560
俺はさっき繋げかえた
3GのSATAケーブルにSATA2のHDDをそのまま6Gポートに付けて何も問題なく使えた
565Socket774:2011/02/01(火) 18:03:59 ID:gzWLmdYD
>>560
3Gポートに接続されているデバイスは壊れたりしないらしいけど、
取りあえず3GポートのHDDをMarvellのポートにつなぎ替えた。
光学ドライブは3Gポートのままで様子見。
566Socket774:2011/02/01(火) 18:11:42 ID:Ew29kjz7
ID:/EToR4xrは別スレでも暴れてたキチガイだから相手にしてもしょうがない
567Socket774:2011/02/01(火) 18:43:50 ID:IvLcDm39
納品書あった!
なかったらどうしようかと思って勤務時間中もドキドキしてたわ…。

3GポートのデータドライブはMarvellにつなぎ変えたし、
今後どういう対応になるのか楽しむわ。
568Socket774:2011/02/01(火) 18:56:02 ID:WKN3XYK/
3Gにデータドライブ3台挿してるが
どのHDDもフォルダ開いたり、戻ったりした瞬間にブルスクするのはこれのせい?
569Socket774:2011/02/01(火) 19:10:27 ID:8KbrnlI1
データならSATAポートにこだわらなくてもUSB使えばいいし。
困ることがない…
570Socket774:2011/02/01(火) 19:27:42 ID:1sDSMT0x
>>405
ポート0と1だけ使えば問題ないのでは?
571Socket774:2011/02/01(火) 19:28:09 ID:LUy8eOP7
BIOSそのままだが、問題なく動いてるから、とりあえずいいかぁ。
OCもスリープもしないしな。
572Socket774:2011/02/01(火) 19:52:05 ID:4YQE5tAX
あらゆる不具合を全部チップセットのせいにする自作初心者が大量発生して困る。
573Socket774:2011/02/01(火) 19:52:47 ID:A6Xn18o+
レシートがねぇ。。。
574Socket774:2011/02/01(火) 19:52:59 ID:Ho3LJw8z
カオスだなもうsandyは
575Socket774:2011/02/01(火) 19:54:38 ID:aFRsZlSg
P55のときと同じ
USB関連で何か不具合が出たら全部エラッタのせいにされてたからな
そのエラッタはそういう内容じゃないのに
576Socket774:2011/02/01(火) 20:09:01 ID:aV9FHuf/
>>573
代理店に送ればよいだろ
577Socket774:2011/02/01(火) 20:21:38 ID:UdkmL9Pc
返品とリコールを一緒にすんなよ
578Socket774:2011/02/01(火) 20:40:55 ID:mf6k1Zvm
祖父で店頭予約してマザーだけ持ち帰ってきてCPUはまだ届いてないのに・・
579Socket774:2011/02/01(火) 20:41:04 ID:fuB9KKyu
逆に不具合関係無くいますぐsandy使いたい人に高く価格売れるんじゃね?
580Socket774:2011/02/01(火) 20:52:38 ID:dQXUO9HL
とりあえず、つなげてるデバイスがIntelのSSD2基ともに
6Gにつないであるから大丈夫なのかな?

トラブルがこれだけなんなら>>556対応がありがたいかも
マザボの載せ替えとかマジ面倒
581Socket774:2011/02/01(火) 20:52:58 ID:ZhEt59GQ
何気に面白い展開になってきたな。
どういう対応するのか見ものだわ。
新しいものにはこういうハプニングはつきものだと思ってるし、少しwktk気味の俺ってマゾなのか?
582Socket774:2011/02/01(火) 20:53:23 ID:fuB9KKyu
>チップセットの Serial-ATA(SATA)ポートの品質が時間経過とともに低下することにより
時間経過ってことはチップ自体が劣化してくるってこと?
583Socket774:2011/02/01(火) 20:54:07 ID:fuB9KKyu
うお、ID被った
584Socket774:2011/02/01(火) 20:57:40 ID:6oVveyb/
不具合があるのは、3GbpsのSATAポート(4ポート)のみ
585Socket774:2011/02/01(火) 21:01:30 ID:Ho3LJw8z
>>582
3Gbps SATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタの
ばらつきによってはリークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る。
586Socket774:2011/02/01(火) 21:02:06 ID:SwuY4QLQ
>>541 >>1
4GamerでIntelの案内状とされているものの内容を追記。

スレタイ
【リコール】ASUS P8P P8Hシリーズ 4枚目【LGA1155】

本文
ASUS P8P P8シリーズのスレ4枚目です。

■リコール情報 (Intelのニュースを要約)
・対象製品
初回出荷以降現在まで販売されているIntel 6シリーズチップセット (P67, H67)。

・不具合内容
SATA3Gポートの経年劣化によるハードディスク/DVDドライブなどへの影響。
ただし解決されるまでは現在のシステムを使い続けても問題ないと
判断している。

・回避
SATA6Gポートを使う。
(6Gポートに従来の3G製品を差しても問題なく使える。)

・対策
2月後半より対策済みチップセットを供給。
4月までには通常の出荷体制になると見込んでいる。

■追加情報 (4Gamer)
Intelは「影響を受けるユーザーの数は比較的少ない」という見解を示しているが,
現実的には,初回に出荷されたPCやマザーボード製品,ほぼすべてが
対象と見るべきだろう。販売を停止するショップが目立つ。

■関連ニュース
Intel 6シリーズチップセットに不具合。Intel,出荷を停止しリコールへ
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110201004/
Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug
http://www.anandtech.com/show/4143/the-source-of-intels-cougar-point-sata-bug
Intel公式: インテル コーポレーション、チップセット製品の設計上の問題を特定し、解決策を実施
http://newsroom.intel.co.jp/community/ja_jp/blog/2011/01/31
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution

前スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 3枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296132103/
587Socket774:2011/02/01(火) 21:05:27 ID:fuB9KKyu
>>584-585
なるほど、詳しくthx
588Socket774:2011/02/01(火) 21:14:44 ID:SwuY4QLQ
6Gにつなげばいいことだし交換もしてくれるから問題ないけど、
板とCPUクーラーの取り外しが面倒くさい。

>>580
中古で売るなら交換しないと無価値になりそう。

1-2ヶ月売る物なしじゃ店がつぶれてしまうので、
結局はシール貼ったり紙1枚挟んでそのまま売るんじゃないかな。
Intelだって回収指令まではしてない。
SATA 3Gにしたって「当面は使っても問題ないですよ」ってスタンス。
589Socket774:2011/02/01(火) 21:26:15 ID:dQXUO9HL
>>588
3年ぶりにATX機自作したらこれだよ・・・orz
590Socket774:2011/02/01(火) 21:26:59 ID:2VBq5SbM
6ギガポートしか使わないから無問題とか、3年持つなら全然気にしないという
購入予定者達が、マザボが店先から消えて奪い合い状態になったりして
591Socket774:2011/02/01(火) 21:48:31 ID:ZhEt59GQ
交換してもらえるなら、丁度その頃に夏に向けてCPUクーラーを新しくするかな。
592Socket774:2011/02/01(火) 21:53:21 ID:/BNZZaPO
スリープ復帰問題が解決しないうちにこれかよ
交換用対策品が購入店でReadyになるまで、現状で使ってていいのならまあいっかと思うが、先に返品が必要だと泣ける
593Socket774:2011/02/01(火) 22:07:16 ID:JhjJPAbc
まぁなんというか残念だね
594Socket774:2011/02/01(火) 22:08:05 ID:worSvtYy
>>592
スリープ復帰問題もあるんだったな...
個人的にはそっちのが現状実害ありだな。
595Socket774:2011/02/01(火) 22:10:33 ID:ZhEt59GQ
FUSIONでも組むかなぁ・・・6シリーズと同様にウホッってなったりしてw
596Socket774:2011/02/01(火) 22:14:02 ID:HSavvI1i
ちょうど今日買ったんだけど、CPUファンはLGA1156用のがつかえるんだよな?
597Socket774:2011/02/01(火) 22:16:37 ID:ds9zw0Ew
使えるよ
598Socket774:2011/02/01(火) 22:16:44 ID:V6sTBw3A
P8P67Deluxだと、Intelの6G×2とMarvellの6G×2、あと背面のESATA×2は
安全ってこと?
599Socket774:2011/02/01(火) 22:17:38 ID:Vm+16eKl
とりあえずMarvel側に繋ぎ変えて運用中

まあSATAの問題は繋ぎ変えればいいだけなら個人的にはどうでもいいと思っている。
今後BIOSの更新がされないような気がするが、それが一番の問題のような気がする。

P8P67EVOでivy世代まで持たせようと思ったけどZ68にするか悩むな。
600Socket774:2011/02/01(火) 22:58:59 ID:yTf/5rcl
スリープ復帰問題についてkwsk

18時間以上置いたら復帰できないってやつ?
601594:2011/02/01(火) 23:04:48 ID:/BNZZaPO
>>600
当方のケースだと下記の通り。P8P67 Deluxe + 2600K + Win7 64bit Ultimate
時間は関係無く、スリープ・休止状態から復帰時にコケる
スリープだと冷却ファンやHDDなどは稼働するけど、画面は映らず電源長押しが必要
休止状態だと復帰に失敗しました文言が出て、ただの再起動みたいな状態になる
602Socket774:2011/02/01(火) 23:11:36 ID:CfJk/Y1o
Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html

何これ
603Socket774:2011/02/01(火) 23:19:22 ID:yTf/5rcl
>>601
なにそれ
ディスプレイ替えても同じ?

うちも復帰で最初ミスってたけどIRST入れたらとたんに直ったよ
SATAのホットスワップもオンにしたら安定してる
604Socket774:2011/02/01(火) 23:31:35 ID:oew7+i4e
ウチは寺+2600K(oc有無関係なし)+電源750W+BIOS(0804〜1204)
30,40分以上のスリープからマウス(キーボード)による復帰でリセット。
(短時間のスリープなら復帰する)
リセット後黒画面のまま。電源ボタンで強制電源OFF後1分程度放置して
電源ボタンで電源ONすると、windowsエラー回復画面表示される。
通常起動選択で普通に起動する。
イベントビューアー見るとKernel-Power41...
605Socket774:2011/02/01(火) 23:37:40 ID:Iy4/YwAz
>>604
うちも似たようなもんだわ
P8H67-M pro + 2400S
606Socket774:2011/02/01(火) 23:56:05 ID:DQk25wDU
RTL8111E、ドライバ自己診断ソフト色々試したが、素のままで検索させると
RTL8111Cが勝手にあたる。
(例:IntelのHPにあるドライバ診断とか。他のNIC挿して診断させたらRTL8111Cが当たった)
不安定といっている人、inf弄って強制的に8111Eいれてみるべし。
607Socket774:2011/02/02(水) 00:02:03 ID:dQXUO9HL
スリープとか休止とか普段使わんから知らんかった

絶対交換するわ
608Socket774:2011/02/02(水) 00:05:21 ID:ftWWH2iN
ハイブリッドスリープきっても駄目かい?
ハイブリッドはなんか微妙だからvista、7とも切ってる。
なにがしか不具合出たりするんだよな。出なかった構成もあったけど
今使ってる(q9650とm2f)のは復帰で不安定になる。
609Socket774:2011/02/02(水) 00:07:32 ID:bW9l8cIz
リコールなんだから返品交換対応だよね。
お詫びにアイスクリームギフト券とかないのかね?
610Socket774:2011/02/02(水) 00:14:59 ID:RltuHGnl
俺はアイス何かいらんから賠償金540万円欲しい
611Socket774:2011/02/02(水) 00:16:07 ID:06+DTfBf
俺腹が弱くてアイス食えないんだよ・・・
612Socket774:2011/02/02(水) 00:25:09 ID:fMSwS3+o
んじゃ正露丸の詰め合わせで
613Socket774:2011/02/02(水) 00:25:49 ID:bW9l8cIz
>>611
じゃあ おせちの予約権ということで
614Socket774:2011/02/02(水) 00:31:53 ID:06+DTfBf
615387:2011/02/02(水) 00:37:56 ID:iMBOp6dC
スリープ後復帰の件だけど、イベントログ見たら「原因不明」だと・・・
ハイブリッドスリープOFFにしても変わらず
USB関係の電源管理は既にOFF
で、ネットワークアダプタの電源管理から「Magic Packetでのみ、・・・」をOFFにしたらとりあえず完全したのだが、
そうするとWHSの自動バックアップ後の、自動スリープ移行が行われない。
マザー変える前は問題なかったのになあ
616Socket774:2011/02/02(水) 00:42:37 ID:ykz4h39F
>>615
自作でのスリープはやっぱ、結構鬼門。
マザー+電源の相性も有ったりするからなぁ。

以前どうにもスリープ安定しないのが有ったんだが、
たまたま電源変えたら、普通に出来るようになって
ワロタ事はあるw

617Socket774:2011/02/02(水) 00:43:25 ID:jrXHmLRb
起動ディスクのSSDだけなら快調だが、データ用HDDにアクセスすると、
時々固まるなあと思ったら、チップセットの不良かぁ…。T_T

P8P67-MをJX-FM500Bに入れてSATAポートが足りずに困っているほどだから、
当然のようにオンボードの3Gb/sポートは全数使用中。
PCIにSATA4ポートカードを挿しているが、
さらに4ポート増設となるとPCI-E X4ポートに挿すSATA4ポート言えば、
2万円弱のSAS/SATAカードAdaptec 1405ぐらい。高くて買えない。
PCI-E X1ポートは、グラフィックカードで遮られて使えず。
修正版に換えてもらうまで、このシステムをフル稼働は厳しいわなぁ。

3千円弱のパラレルATA-SATA 2ポート変換基板でも買うしか無いかな。
あるいは、USB3.0-SATA変換か。
618Socket774:2011/02/02(水) 00:51:12 ID:ezhAxHG2
リコールでmarvellに繋いでたdvdを
intel3Gに繋いだら1/2か1/3位の確率でしか起動しない

ということで
テンポラリーとpagefile用のドライブを
intelに繋いだ

もうめんどくさいので
これで交換まで使ってくよorz
619Socket774:2011/02/02(水) 00:51:37 ID:dyC4WjrY
阿鼻叫喚スレはどこですか?
620Socket774:2011/02/02(水) 00:55:31 ID:wNeH4rO5
もうSATA周りでなんかあると全部今回のチップセットの不具合のせいにされてるな
まずは2-4年ぐらい使うと徐々にエラー多発で転送速度が落ちてきて、
そこからさらに悪化すると殆ど通信できなくなってデバイスそのものを認識できなくなる、って症状らしいが
9日に買ってきて即組んで以後24時間アクセスし続けたってたったの25日、1日8時間換算でもたったの75日

それですでにデバイス見失うほどまで悪化してしまう、
非常に運の悪い個体を掴まされた人がたくさん居るのかな
621Socket774:2011/02/02(水) 00:56:20 ID:6ccbamg7
>>618
DVD使う時だけつなげればいいんじゃね?
622Socket774:2011/02/02(水) 01:01:13 ID:+wpZarQK
>>620
>>575
無知なのかわざとなのかわからんけど、
憶測でどんどん拡大解釈して騒ぎを大きくする奴がいるからな
623Socket774:2011/02/02(水) 01:01:40 ID:hBVCicQJ
光学ドライブとかめったにつかわねーからなぁ
インストールのときだけ

ドライバとかならネットで大半は拾えるし
624Socket774:2011/02/02(水) 01:01:52 ID:yO2SNTJz
>621
仕事で2日に1度は
dvd焼かなきゃいけないのです

2日に1回イライラしながら
再起動繰り返したら精神的によくないw
625Socket774:2011/02/02(水) 01:16:55 ID:80dSc7Dw
P8P67で安定稼働中なのですが、アイドル時のクロックダウンは防げないの?

BIOS上でEISTとC1Eはdisable

OS(windows7)で電源オプションは高パフォーマンスに設定しています。

アイドル時に1.6Ghzまで下がるのを定格にしたいと考えています。



626Socket774:2011/02/02(水) 01:29:03 ID:IKEva24K
アイドル時にクロック下がって困ることある?
627Socket774:2011/02/02(水) 01:31:11 ID:Lry0PHC2
再インスコ考えてるんだが、
今回の不具合は3Gに繋いだストレージの速度低下だけの問題なのか
それとも壊れたデータを大量に作っちゃってるのかがわからない
前者ならやらないつもりなんだが  ちなみに今は動作安定してる
628625:2011/02/02(水) 01:36:51 ID:a6aEYoBb
>>626
>アイドル時にクロック下がって困ることある?

困ることはないけど、気分的な問題です。
629Socket774:2011/02/02(水) 01:50:29 ID:Zs3bSD9r
アイドルのクロックあげたら理論上TBが効きにくくなって遅くなるんだがな
630Socket774:2011/02/02(水) 02:34:31 ID:mUDZsIm0
作ったメーカのロットがどうのこうの、じゃなくってステッピング丸ごと設計段階から
電力リークの問題抱えてるみたいだから
ストレージ挿すのはデータがうんぬんって言うよりも、HDD,SSD自体壊れそうだから
やめた方がいいんじゃないか?
631Socket774:2011/02/02(水) 02:58:34 ID:wNeH4rO5
HDDのデータが破壊されるような事になったらそれこそ大規模な訴訟問題になりかねないのに
SATA周りに問題があることは認めつつも、それでも当面はそのまま使用しても問題ないって
インテルが言ってるんだから、よっぽど今回の件が原因でHDDのデータが破壊されるような事には
ならんのだとは思う。

当然、可能であれば3Gb/sのSATAポートの使用は避けるべきだと思うけど。
632Socket774:2011/02/02(水) 03:19:18 ID:ihvWJ3mE
4月ぐらいには総とっかえできるぐらいの目算だからそこまでは出ないと信じているわけだな
633Socket774:2011/02/02(水) 03:56:16 ID:7fIt3ovk
SATAの3gにディスクつなぐとデータが壊れる可能性あるの?
634Socket774:2011/02/02(水) 04:22:04 ID:t3H8DJ2d
ありますん
635Socket774:2011/02/02(水) 04:25:39 ID:ihvWJ3mE
デグレードします
デバイスの速度や機能に影響がある可能性があります

636Socket774:2011/02/02(水) 04:34:04 ID:dyC4WjrY
例の件で該当マザー使ってる人はいまごろドキドキわくわくしてるの?
637Socket774:2011/02/02(水) 04:35:06 ID:ZGqfYlgg
SATA2.0を使うなって話?
638Socket774:2011/02/02(水) 04:37:16 ID:m0jmpIO+
6gのとこにintelSSDのX25-Mつないだけどwindowsエクスペリエンス7.4だった
i7 860 P7P55D-Eのときは7.8だった(´・ω・`)
639Socket774:2011/02/02(水) 04:41:29 ID:p4JKfrlB
>>638
AHCI+IRST
640Socket774:2011/02/02(水) 04:56:16 ID:QoJ7I/MG
例の件は、経年で故障率が上がるってだけで、べつにいますぐどうなるとかいうもんじゃないので、
べつに数か月使い続けてメーカーのアナウンスがあれば交換すればいいだけ
641Socket774:2011/02/02(水) 05:04:40 ID:/6G1nsct
>>640
確率論の話なんで、明日壊れるかも知れんのだぞ?
根本的な回路設計に問題あるんだから
642Socket774:2011/02/02(水) 06:47:56 ID:fd9yUvsL
>>617
根本的に違うような・・・
643Socket774:2011/02/02(水) 06:54:36 ID:4jCrS4pb
>>641
確率論なら、正常品だって明日壊れるかもしれんじゃん

報道によると、故障率が大きく上がってくるのはしばらくあとなので、
代替品に交換するまでの数か月はいまのまま使ってればいいじゃん
644Socket774:2011/02/02(水) 07:11:20 ID:fMSwS3+o
あくまで大本営発表だけどなそれ。しかも大丈夫だと信じるって弱気な発言だし。
使うにしても3Gポートだけはやめとけ。
645Socket774:2011/02/02(水) 07:40:54 ID:dN4Mb7PF
>>604
ほぼ同じ構成だけど、BIOSのバージョンを変えると
スリープがうまくいかなくなる症状が出た
いろいろ試したんだけどクリーンインストールが一番手っ取り早い解決方法だったよ
646Socket774:2011/02/02(水) 08:06:59 ID:iWCl1i8R
>>618
マーベルはインテルのチップセットじゃないからそのままでいいんじゃね?アッテルヨネ
647Socket774:2011/02/02(水) 08:14:45 ID:5XALXeUG
やっぱりSISとnVidiaとVIAにチップセットを作らせておけばよかったな
648Socket774:2011/02/02(水) 10:12:53 ID:j1tzcJV/
M-PRO使いだが、SATA2の3、4ポートおかしい。
DVDの焼き(ライブ)が異常に遅い。SATA3に挿して焼いてみるか。

なにしてくれるんだよ、インテル様。
649Socket774:2011/02/02(水) 10:30:23 ID:U4hCwGhY
祖父サポセン繋がんないな・・・・公式に何か詳細とか載せろよ
650Socket774:2011/02/02(水) 10:32:25 ID:n8qOI/vD
祖父
変態スレに電話した人いるからいってみれば?
651Socket774:2011/02/02(水) 10:41:38 ID:U4hCwGhY
変態スレですか、ちょいと除いてきまふノノ
652Socket774:2011/02/02(水) 10:49:05 ID:U4hCwGhY
【変態紳士】ASRock Part28【Fatal1ty】
865 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 01:44:27 [深夜] ID:k8lRXx3F
>>862
Sofmapとかはセットで買った人は、CPUとマザーの返品を認めるとか
いう話が出てたな。CPUまでの返金は完全にショップ任せになるから
余裕がある店しかできないだろうなぁ


この間、祖父で購入したプラ糞の無線LANとか返品応じてくれたし意外とアフターサービスはしっかりしてるから
今回もすべてのパーツを祖父から購入済みw
さてと2600Kと寺のセットどうするかのぉ・・・・まずは使い倒して交換かなぁ
653Socket774:2011/02/02(水) 10:50:19 ID:xk6DBSpi
SandyBridge対応、memtest86+ v4.20 正式版リリース

http://www.memtest.org/

>-= Change Log =-
>Here is all the latest change logs for memtest86+ :
>
>*** Enhancements in v4.20 : ***
>
>?New Features
>?Added failsafe mode (press F1 at startup)
>?Added support for Intel "Sandy Bridge" CPU
>?Added support for AMD "fusion" CPU
>?Added Coreboot "table forward" support
>?Bug Fixes
>?Corrected some memory brands not detected properly
>?Various bug fixes
654Socket774:2011/02/02(水) 11:38:54 ID:bvV22chA
祖父、10時に公式を見たら掲載されていたよ。
落ち着けよ(笑)
655Socket774:2011/02/02(水) 11:52:00 ID:FDobIioG
M4Eを待ち切れなかった & バックプレーンのあるクーラーに取り換えたかったけれど、
放置していた自分には朗報と捉えることにした。
656Socket774:2011/02/02(水) 11:55:44 ID:wNeH4rO5
リコールで返品とか、店が勝手に自腹で泣いてるだけの事じゃないのかな
その上の代理店は対策品との交換にしか応じないだろう

自分の車にリコールが出て、気に食わないからって車そのものをディーラーに返品して
新車購入代金を返してもらうとか、差額を支払って違う新車に変えるとかあるか?
そういうことを平気で要求するヤクザみたいな客は結構いるのかね
657Socket774:2011/02/02(水) 12:03:08 ID:LH53bcbH
>>656
客は新車を買ったつもりになっているが、
ディーラーは新車じゃなくてニコイチ事故車だと分かりながら
売っていた可能性があるから荒れてる。
で、言い分が「しばらくは故障しないと思うのでそのまま乗っていてください」だからな。

新車じゃなくて実は事故車でしたっていうなら返金返品差額交換は当然だろ。

本当にディーラーが新車だと思っていて売ったなら対策品でき次第それと交換で十分納得するけど。
658Socket774:2011/02/02(水) 12:05:32 ID:I0OPUlNT
>>656
ヤクザは、おまいの頭。。。
659Socket774:2011/02/02(水) 12:06:05 ID:08AfXaF1
足回りに不具合があるけど交換部品は2ヵ月後じゃないと届きません
それまで自己責任でどうぞ
660Socket774:2011/02/02(水) 12:07:29 ID:U4hCwGhY
>>656
返品されたものをメーカーにて交換、対作品を返品されたお客に渡すか店で新たに売るかの違いだけだろw
別に販売店が損する事なんて、どっちを取っても変わらんから返品にも応じてるんだよ。それすら理解できないのか・・・
661Socket774:2011/02/02(水) 12:11:07 ID:ZltI6Kq8
ID:wNeH4rO5 は何が楽しくて流れに逆らっているのだろうか
662Socket774:2011/02/02(水) 12:17:46 ID:EGzglfU1
ちなみにリコールが出たのは車じゃない
車の部品
663Socket774:2011/02/02(水) 12:23:46 ID:5Dp8b8gC
変な例え話を持ち込む奴は総じて馬鹿
664Socket774:2011/02/02(水) 13:28:19 ID:oDlisUoA
そもそも、家電でチョンボ(石油ファンヒータに限らず、洗濯機でも)やったらどうなる?
使用、未使用に拘らず、交換対象だよな。ほとんど。
インテルがマザーベンダーと協議して交換に同意したんだから、公式に書いてるわけで。
おまえら心配するな。
まだ先になるが必ず代替え品は貰えるんだから。

そうならなかったら、突撃するぞ。冗談抜きに。
4枚もあるんだかな。
665Socket774:2011/02/02(水) 13:34:59 ID:lvIQzJ8Z
そういえば寺5枚買った前スレの人は元気にしてるかな?
666Socket774:2011/02/02(水) 13:43:42 ID:on21dP2F
でも極端な話、2-4年で問題が出始めるという話であれば
その頃にはたいていの場合マザーボードの保証期限切れてるよね
人命、傷害に直接繋がる不具合で無いなら、放置する事だって可能っちゃ可能だ
保証期間内に発症した事例についてのみ、個別に多額の保障を行うって事で。

現実問題として、そういう事はまずしない流れになってるから良いけど。
667Socket774:2011/02/02(水) 13:55:27 ID:17tv3Sfu
台湾アスースが製品回収開始 インテル部品問題で
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000323.html
668Socket774:2011/02/02(水) 14:41:11 ID:9KS/jo7b
>>617
PMP接続にすれば9k位の出費で5ドライブ接続出来る。(P8P67-MはJMB361が載ってないかね?)

しかし、P8H67-M EVO、BIOS1204でIRST入れると窓旗画面でウチは完全にハングアップするな。
その他はチプセトドライバ諸々入れて普通に使用。
NICだけPro1000 MT挿した。
SATA2.0ポートは放棄した。後はMarvellのe-sata位か...
>>667
尼で買ったから結構メンドクサイナ。潰れる事が無いのは有難いが、今稼働中のマシン
「マザー2月中だけ変換に応じます」とか言われたら残ったCPUとかどうすんだよ...
669Socket774:2011/02/02(水) 15:16:14 ID:PXdtv1Tf
Proactively responding to the Intel-identified Sandy Bridge chipset design error
http://event.asus.com/2011/SandyBridge/notice/
670Socket774:2011/02/02(水) 15:38:46 ID:J+vZjpdl
やばい
通販でかったが領収書を捨ててしまった
671Socket774:2011/02/02(水) 15:41:58 ID:wNn0Z8C2
うちも数日前に祖父で買ったなぁw
交換するのはかまわんが、先にマザー送ってくれないと数日貧弱な予備パソ使わないといけなくなる。
それだけは勘弁してほしいなぁ。
672Socket774:2011/02/02(水) 15:42:41 ID:ihvWJ3mE
ほう
673Socket774:2011/02/02(水) 15:44:42 ID:ihvWJ3mE
ASUSも返金アリか
674Socket774:2011/02/02(水) 15:46:42 ID:oDlisUoA
>>670
ネットで買ったなら履歴残るだろjk
675Socket774:2011/02/02(水) 16:14:53 ID:eKNueRdE
GA-H67MA-UD2Hが鉄板なのは変わらずか
676Socket774:2011/02/02(水) 16:15:34 ID:Mka0z+j7
ソフマップとか九十九はは会員証あれば領収書は何時も要らないよ
677Socket774:2011/02/02(水) 16:22:54 ID:8MnvoQcp
SATA6Gポートが大丈夫なら現状ポート数足りてるし、この際起動ドライブ以外のHDDは
USB3.0外付けにするとかすれば今のままでも問題ないのかな…
678Socket774:2011/02/02(水) 16:29:04 ID:ihvWJ3mE
爆発するまえに交換してネ オネガイってインテルさんに言われているわけ
679Socket774:2011/02/02(水) 16:43:11 ID:OA6lVgg7
ああ、マザーボードの入替めんどくせ
680Socket774:2011/02/02(水) 16:51:44 ID:lu0KcD8u
初自作で、グリス塗りなおしで、cpuの表面に傷つくってしまいました。
この場合、cpu同時返品になった時拒否されるでしょうか?店は祖父です。
ご意見ください。
681Socket774:2011/02/02(水) 17:00:37 ID:Mka0z+j7
ならないから心配無用
682Socket774:2011/02/02(水) 17:01:02 ID:pDmbXp+G
>>680
同時返品なんて無いから安心しなさい
683Socket774:2011/02/02(水) 17:10:42 ID:sG3hpdDY
>>680
CPUは拒否されるだろね。つか、普通に通販使った時の事考えれ。
本・鉛筆買いました→鉛筆削りました→本落丁物でした
この場合 鉛筆、引き取られる?
>>668
SATA3.0のみ繋いで使っているが、同じくIRST入れるとハング。
684Socket774:2011/02/02(水) 18:06:22 ID:mNFML+AZ
>>683
例えは適切でないんじゃないか
鉛筆と鉛筆削りかって鉛筆削りが初期不良で、鉛筆が使えません が今回の事例

普通こういう場合は返品受け付けるわな
685Socket774:2011/02/02(水) 18:43:42 ID:t3H8DJ2d
まずCPUと同時返品ってなんだよ
686Socket774:2011/02/02(水) 18:47:15 ID:qwjPFHyy
いや今回は鉛筆が正常で鉛筆削りの刃が不良だったんだろ
687Socket774:2011/02/02(水) 19:16:01 ID:lu0KcD8u
680です。ご意見ありがとうございます。祖父が同時購入について???というスレ
見たので、ちょっと動揺してしまいました。常識的にマザー交換がいいとこですよね。
ありがとうございました。
688Socket774:2011/02/02(水) 19:19:43 ID:n46Wllqu
>>684
車で、エンジンは正常ですが車軸が折れますって状態だろ。
689Socket774:2011/02/02(水) 19:24:13 ID:LH53bcbH
>>688
いや、車軸がそのうち折れるかもしれない不具合がみつかりましたが、
しばらくは大丈夫ですんで、新しい車軸ができるまでそのまま乗っててください

って感じだろ。
690Socket774:2011/02/02(水) 19:32:49 ID:BeS3SC+E
不毛な例え話はやめれ
691Socket774:2011/02/02(水) 19:33:49 ID:fd9yUvsL
んだ、意味ない。
692Socket774:2011/02/02(水) 19:36:04 ID:noL0eR3P
つーかユニティのアナウンスこねーな
みんなほとんどユニティ扱いだろ?
MVK他の人っているかい?
693Socket774:2011/02/02(水) 19:40:07 ID:ihvWJ3mE
車でその手の不具合なら全とっかえか返金だしね
あれ?同じじゃん
694Socket774:2011/02/02(水) 19:42:25 ID:Mka0z+j7
しつこい
695Socket774:2011/02/02(水) 19:45:59 ID:cRiXXomS
>>692
オレのは箱にMVKのシール貼ってあるよ。
696Socket774:2011/02/02(水) 19:46:35 ID:LSn7kd8O
>>692
ASUS3枚の内、ユニティ2枚、MVK1枚
697Socket774:2011/02/02(水) 19:51:23 ID:S4Je8F+A
インテルの言うそのまま使ってても大丈夫ってのは、
鳥インフルエンザの「もう安全」宣言みたいなもんだな。
698Socket774:2011/02/02(水) 20:31:39 ID:NA7MmyYP
しつこい
699Socket774:2011/02/02(水) 20:31:46 ID:7ecBybDK
* なお、ASUSは、マザーボードにおいて
* Serial ATA 6Gbps対応インタフェースと専用コントローラで制御される
* Serial ATA 3Gbpsインタフェースはこの問題の影響を受けないとしており
* このインタフェースを使用した運用も可能だが
* できるならば、交換、または、返品を勧めるとしている
700Socket774:2011/02/02(水) 20:45:48 ID:7ecBybDK
701Socket774:2011/02/02(水) 20:52:30 ID:wcYGBTB3
さすがBiostarだ、未だに何もないぜ
702Socket774:2011/02/02(水) 20:54:34 ID:Ck24n+kr
>>699
それを読むとASUSのマザボは関係ないが、交換に応じると読めるな
703Socket774:2011/02/02(水) 21:24:32 ID:mNFML+AZ
biostar本家の方も一切動きが無いなw
ほんとどうなってんだ
704Socket774:2011/02/02(水) 21:30:55 ID:Zs3bSD9r
せっかく安定したのに交換かよ
Z68に交換じゃないと割にあわねーよ
705Socket774:2011/02/02(水) 21:42:37 ID:3JiiDlwv
BDドライブ以外は全部6Gに退避した。
オマケのはずのMarbellがこんなに頼もしく見えるようになるとは
706Socket774:2011/02/02(水) 21:46:54 ID:oZ8uvZbY
ASUSの新しいマザーボード発売されてから
返品とか返金できたら個人的には美味しいんだが・・・
707Socket774:2011/02/02(水) 21:58:29 ID:w1rJ2+tz
店にマザーを渡してどれくらいで帰ってくるんだろ
708Socket774:2011/02/02(水) 22:01:55 ID:tRdu6yqC
>>707
不具合修正チップセットが2月下旬ごろって出てなかったっけ?
そっからマザーに載せて、BIOSつくりこんで、とかやるのかね。
4月ぐらいになりそうな…。

っつか前のパソコン壊れて自作した俺はどうしたらいいのよwww
マザー渡したらメールのチェックすらできえねぇwww
709Socket774:2011/02/02(水) 22:10:56 ID:kNvM4SDi
>>708
クロックのTrだけの修正ならソフトから見たら変わらないんじゃね、なんかついでに直すなら分からんけど、
基本そのままで行けるはずだから下手したら1週間程で出てくる可能性もあると思うぜ
710Socket774:2011/02/02(水) 22:31:23 ID:9hF2JxoW
SSDとHDDをSATA3に、BDをMarvellに、でまずは一安心。
711Socket774:2011/02/02(水) 22:58:07 ID:kBpt7j1n
>>652
発売日の早朝に並んで、ヒートテックおまけに貰った人は、
それも併せて返品なの?もう着ちゃったよ・・・
712Socket774:2011/02/02(水) 22:59:45 ID:X9mI6ZD5
カードで購入した人の返金とかはややこしいのかな?
713Socket774:2011/02/02(水) 23:05:44 ID:3JiiDlwv
そもそもソフマップのセット割で買ったから、M/B単体の買値はわからん。
714Socket774:2011/02/02(水) 23:16:15 ID:ihvWJ3mE
着古した化繊シャツが積まれる店頭
715Socket774:2011/02/02(水) 23:34:10 ID:FPzTFhLp
口座引落としされちゃうけど、カードでの購入者は現金で返金してくれると
買った店がいってくれた。
まぁ、P67以外にノート2台あるから落ち着いた頃に交換する予定
716Socket774:2011/02/02(水) 23:38:15 ID:OqgdIUzy
さようならヒートテック。。。
717Socket774:2011/02/03(木) 00:03:22 ID:F3JyoHr2
4月以降かぁ・・・Z68まで待とうかな
718Socket774:2011/02/03(木) 00:16:26 ID:n4e+ItnH
>699
引用はちゃんとやれよー。3行目の意味が全然違ってるぞ。

※専用コントローラで制御されるSerial ATA 3Gbpsインタフェースはこの問題の影響を受けない

 専用コントローラで・・・だ。通常のSATA3Gは思いっきり影響を受ける。
719Socket774:2011/02/03(木) 00:42:40 ID:tJJUQKjK
修理してくれれば、今後は気をつけてくださいねって
言って済ますのが、日本人の美徳。
返金とか色つけろとかゴネ特を狙うのは、典型的な
半島系、シナ系の考え方。
偽装牛肉の返金に押し寄せたDQNと一緒になりたいのか?
恥ずかしいと言う気持ちを思い出すんだ!
720Socket774:2011/02/03(木) 00:47:46 ID:eP9uAwql
でもせめてCPU着ける時のグリスくらいはサービスで付けて欲しい・・・
721Socket774:2011/02/03(木) 02:05:30 ID:rai0UmaN
アスースって聞くとなんのことやらぴんとこないけどASUSって書くと一発でわかる。
あれアザースだと思ってたし
72248:2011/02/03(木) 02:09:21 ID:/e8lrgXr
アサスって呼んでたわ。
723Socket774:2011/02/03(木) 02:16:14 ID:rai0UmaN
例の件ですがASUSとかではチップセットの交換(はがして新品つける)ってやるつもりなのですかね?
724Socket774:2011/02/03(木) 02:17:28 ID:m11gZh9m
俺は交換でいいんだが
先に返品しろだと使えなくなるから困るな
電話する人そのへん聞いといてね
725Socket774:2011/02/03(木) 02:53:47 ID:egFfLM2V
>>719
お詫びをするのが日本の常識
台湾でどうかは知らないがなw
726Socket774:2011/02/03(木) 03:00:50 ID:TMj4J35M
>719
そういう事いうと叩かれるからやめたほうが良いよ
こういうことは言わないと分からない人は、言っても分からないし。
もうこの国はお客様は神様なんだよ。
727Socket774:2011/02/03(木) 03:04:31 ID:uVwZ3Ruq
祖父の通販で買ったけど
初期不良の時みたいに
手続き後良品発送→到着時に不良品を業者に手渡しだとブランク短くて助かるんだけどな…
728Socket774:2011/02/03(木) 03:20:32 ID:2+nSLeeH
>>727
有料でもいいからそうして欲しいわ
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/recall-service/
729Socket774:2011/02/03(木) 03:24:21 ID:jPSWbEGj
俺が前に祖父通販でP35のGIGAママン買って突然死の初期不良引いたときは
先送り(佐川が回収)→サポートで症状確認→良品発送だった気が。
まぁ今回は不良確定なんで>>727の手順になるのかな。

あん時は石だけ手元に残って結局近所のショップでASUSの965Pママン買ったんだ。
今回は別チプセトママンじゃ無理だからこんな祭りになってんだよなw

>>725>>726
>>719はコピペだよ。
メーカー代理店に強く出られないけど保身のためにユーザーには泣き寝入りを
強要しようとする、強者に弱く弱者に滅法強い典型的な半島系、シナ系の考え方の
ショップ店員じゃないかな。まぁ返金対応で首が絞まるんだろうが1月はさんざん
儲けた後なんでその責任を取るのが日本人の美徳ってもんだな。
そうでもしないともう客は同じ店利用しないしな。
730Socket774:2011/02/03(木) 05:36:24 ID:8SxpQ8RP
>>723
どう考えても新しい板作る方が安上がりだと思うw
731Socket774:2011/02/03(木) 07:06:29 ID:nT7tqHRt
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201102/03_02.html
とりあえず、返金、修正版の交換は確定だな
732Socket774:2011/02/03(木) 07:33:46 ID:eklBWkYS
返品可なら不具合修正版マザーを買ってから返品する。
使えない期間はできるだけ短くしたい。
733Socket774:2011/02/03(木) 07:41:24 ID:sggvgOQn
>>732
もう買えないだろ。


4〜5月なら、3〜4カ月使って新品交換。
これはこれで悪くない。手間だけどな。
最悪なのはCPUだけ確保してマザー待ちしていた人だろうな。全く使えない。

PCショップが潰れないかが心配だわ。
ウチのP8H67-M PROは99購入なので大丈夫だろうけど。今はバックが付いてるし。
734Socket774:2011/02/03(木) 07:44:33 ID:eRrpmOMD
>>731
英文での発表と微妙にニュアンスが違うのが気になるなあ
まあ、午前中に正式にリリースされるからそれ待ちか
735Socket774:2011/02/03(木) 08:00:41 ID:eklBWkYS
>>733
「もう」買えないってところがちょっとよくわからない。
不具合修正版のマザーって「まだ」買えないんじゃないの?
それとも既に不具合修正版のマザーは予約完売状態?

俺は既にマザー持ってて返品する話をしてるんだけどうまく伝わらなかったのか…。
736Socket774:2011/02/03(木) 08:19:02 ID:sBw7DaL0
問題ないなら使ってれば良いだけ。
俺はデラックスを2600Kと一緒にソフのカウンタダウンで購入して、全く不具合無いんだがw 
祖父に問い合わせたら、「購入者には詳細が分かり次第、交換方法等、メールで連絡します」とさ。
737Socket774:2011/02/03(木) 08:21:20 ID:lSWXtbDU
ソフマップ初日にマザボとセットで並んで買った俺様は、返品できたら
ヒートテック一枚儲けるわけか
許す
738Socket774:2011/02/03(木) 08:25:30 ID:Rqsxy2qN
P8P67EVOで
EZ FLASH2が起動しなくなったんだけど何でだろう
BUPDATERでBIOSアップデートできたけど面倒だった・・・
739Socket774:2011/02/03(木) 08:27:15 ID:wmFulWXm
今P8P67EVOでBIOS1204を使ってるんだけど
BIOSが立ち上がるのに数分掛かるように・・・
その間、画面ブラックで数分後にBIOS立ち上がる状態。

これは何だろう・・・。
740Socket774:2011/02/03(木) 08:28:57 ID:sBw7DaL0
詳細構成を書かないと何とも言えん
741Socket774:2011/02/03(木) 08:34:55 ID:BIgUCaOa
普通はそういう症状になったらデバイスを一つずつ外していって確認するわな。
742Socket774:2011/02/03(木) 08:43:23 ID:MA/kj6Xy
GA-H67MA-UD2Hは無料rev.2アップデートサービス付きだからな
ガハハ
743Socket774:2011/02/03(木) 08:59:22 ID:wmFulWXm
ちなみに構成はこれです。

■CPU :2600K
■ロット :L051A954
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :EX
■CPUFAN :CWH70
■サーマルグリス :付属のもの
■電源 :SS-700HM
■M/B :P8P67EVO
■BIOS :1204
■動作クロック :3.4G
■BCLK : 100
■CPU倍率 : 34
■メモリ :コルセアCMZ8GX3M2A1600C8
■ケース : コルセア 800DW
■コア温度 : 20度
■室温 : 17度
■SSD :インテル SSDSA2MH120G2K5
■GPU :MSI R69702PM2DGD5
■OS ;WIN7 64bit

以上が構成になります。

EFI BIOS自体もキーボード操作が全く出来ない変な動きを
最初からしており、今度は数分しないと立ち上らない状態。

数分後にBIOSが立ち上れば、赤や緑のグラデーションが
浮かび上がり、OSは立ち上るんですけどね・・・。

うーん、困った困った。


744Socket774:2011/02/03(木) 09:00:25 ID:M0qlMoOg
武雄乙
745Socket774:2011/02/03(木) 09:02:38 ID:NvOxOoiV
>>742
バカかよ、お前も不良交換の対象だろjk
746Socket774:2011/02/03(木) 09:13:56 ID:Rqsxy2qN
>>743
USBたくさん挿しまくってたらBIOSでキーボード操作不能になった
ハブ使いまくりとか挿し方にもよるみたいだけど、まだよくわからん
747Socket774:2011/02/03(木) 09:23:04 ID:a8wAMdYR
CMOSクリアしてみればしてるならusbに繋いでいるの減らす
748Socket774:2011/02/03(木) 09:40:16 ID:9fmOwMlb
メモリがデュアルチャンネルで認識されないんですが
CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9をA2とB2XMP設定で使ってます
単に相性なのかね

構成は
【OS】  Win7PRO 64bit
【MB】  P8P67EVO
【BIOS】 1053
【CPU】 i7-2600k
【電源】 ENERMAX 900w ゴールド
【SSD】 Crucial 128GBと海門1.5G(Intel6G接続)

CMOSクリアと電池交換してからは特に問題なく動作しているので不満はないんですが
ちょっと気になってしまって、 これならデュアルチャンネルになるよ!
っておすすめあったら教えてPlease!
749Socket774:2011/02/03(木) 09:42:14 ID:XSaFlXhH
もちろんメモリスロットは正しく刺してるよな?
750Socket774:2011/02/03(木) 09:45:45 ID:9fmOwMlb
>>749
A1 B1 も試してみたんだがだめだねー
このメモリ使うまではUMAX使ってえらい目にあったんでメモリはトラウマですよ
751Socket774:2011/02/03(木) 09:52:55 ID:BIgUCaOa
それってQVLに載ってるの?
載ってないとしたら自己責任
752Socket774:2011/02/03(木) 09:59:15 ID:9fmOwMlb
>>751
見事に載ってない
やっぱり相性か

今のところ問題ないのでこれで行くつもりですわ
とんとん
753Socket774:2011/02/03(木) 10:03:10 ID:BIgUCaOa
一応、ASUSにメールするとBIOSで対応してくれる場合があるらしい
754Socket774:2011/02/03(木) 10:11:44 ID:tyLUlB49
>>742
http://www.youtube.com/watch?v=_eA1l0vQFxE&
>>743
memtest86+はとりあえず回してあるよね?
755Socket774:2011/02/03(木) 10:19:50 ID:tyLUlB49
>>743
人の(親父)だから、UMAX。ちゃんとDUALで認識。
P8H67-M EVO なんだが メモリの挿す位置がマニュアルみて変わってるなって印象。
A2・B2に挿せ(2枚時)ってあった。読まなかったらA1・B1に挿していた
756Socket774:2011/02/03(木) 10:55:22 ID:eKTKK+Yo
>>748
うちのはCMZ8GX3M2A1600C8のやつだけどAUTOでもXMPでも問題なく動いてるぞ。
757Socket774:2011/02/03(木) 11:03:30 ID:ch/4CH5A
biostarは、サポート最悪なの知ってて買ったはずなのに
いまさら、サポートが一切動きがないと文句をいうな!
そんなものを購入した奴が悪いに決まってるだろ!
758Socket774:2011/02/03(木) 11:19:03 ID:hnfbXye6
>>748
デュアルちゃんねるかどうかをどうやって確認してる?
ソフト上と言うならまああれだけど
759Socket774:2011/02/03(木) 11:28:08 ID:Rqsxy2qN
>>747
CMOSクリアしたらEZ FLASH2起動するようになった、ありがとう
760Socket774:2011/02/03(木) 11:29:49 ID:TMj4J35M
>731 返金が確定なんて書いてある?

>当該製品については回収後、問題を解決した同じモデルと交換となる。また製品の具体的交換方法に関しては現時点未確定。
761Socket774:2011/02/03(木) 11:30:54 ID:Rqsxy2qN
>>748
うちはCFDエリクサーのPC3-10600 4GBx4でデュアル認識してる
762Socket774:2011/02/03(木) 11:52:19 ID:lzwxyRql
>>760
ソースはエルミタだから信用できない。
763Socket774:2011/02/03(木) 12:18:54 ID:QFMcAeIP
発表あったぞ。交換4月から5月か…
あれ、マーベルからos起動できないの?
764Socket774:2011/02/03(木) 12:22:42 ID:H7aAs3Q7
返金なら百歩譲って送るけど
交換なら社員が出向いて交換しろ

でかいCPUクーラーを交換する身にもなれ
765Socket774:2011/02/03(木) 12:28:40 ID:NvOxOoiV
>>763
できるぞ。
766Socket774:2011/02/03(木) 12:38:08 ID:m11gZh9m
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424565.html 

6GbpsのSATAポートとeSATAポートはこの問題を受けないため、
これらのポートに接続することで回避できる。
また、Marvell製チップやJMicron製のSATAチップを搭載する製品の場合、これらのポートでも影響を受けない。
ただしMarvell製チップの場合、OSの起動はできないとしている。
767Socket774:2011/02/03(木) 12:41:49 ID:jPSWbEGj
そりゃオンボのMarvellは起動時に読み込まれないからそうだろ。
JMicronは有効にすると起動が遅くなるって理由で使わない人は切ってるし。
768Socket774:2011/02/03(木) 13:01:38 ID:jPSWbEGj
自分で書いといて何だがASUSのP、H67のIDEって全部Marvell接続だったっけ。
ブート不可能ならIDE接続の光学ドライブでOS入れるのも無理なのか?
マジでそんなウンコ仕様?なんかよくわからなくなってきた。
769Socket774:2011/02/03(木) 13:25:22 ID:hnfbXye6
IDEは随分前から他所のチップが担当だったわけで
770Socket774:2011/02/03(木) 13:31:22 ID:oivMhY/t
>>768

> 自分で書いといて何だがASUSのP、H67のIDEって全部Marvell接続だったっけ。
> ブート不可能ならIDE接続の光学ドライブでOS入れるのも無理なのか?
> マジでそんなウンコ仕様?なんかよくわからなくなってきた。
771Socket774:2011/02/03(木) 13:32:41 ID:oivMhY/t
>>768
しまった すまん
IDEついてない
772Socket774:2011/02/03(木) 13:37:22 ID:hnfbXye6
IDE載ってるのもありますよ
773Socket774:2011/02/03(木) 13:37:38 ID:SYAbOR5Y
メモリ揚げで煽ってた連中もこれじゃァ下がりそうだね
円高も継続だしw
774Socket774:2011/02/03(木) 13:38:44 ID:y4nFCm0l
H67 EVOだけど、最初にIDEのDVDとHDDだけで動作確認したぞ
775Socket774:2011/02/03(木) 14:33:31 ID:YM/NrToU
>>Marvell製チップの場合、OSの起動はできないとしている。

これって、BIOSでEnableにできない人向けのアナウンスだよね?
Marvellから起動したらなんか不具合あるん?
776Socket774:2011/02/03(木) 14:53:15 ID:AJj/UKBn
差額交換か返金でZに交換が確定
777Socket774:2011/02/03(木) 14:59:51 ID:hnfbXye6
>>445
やってみたらいかが?
778Socket774:2011/02/03(木) 15:00:25 ID:h5cX/Wm0
>>775
BIOSにそんな設定あるっけ?
炒ってくる
779Socket774:2011/02/03(木) 15:12:45 ID:TMj4J35M
UEFIにMarvellのSATAを有効にすると下にもうひとつ項目が増えるはずだが
そこでOPROMを有効にするとUEFI下でもMarvellにつながったデバイスを認識できるようになる
(≒それを起動ディスクに出来るようになる)という事だと思う。
780Socket774:2011/02/03(木) 15:15:14 ID:QFMcAeIP
その前にデフォでまーべるにdvdドライブ接続し7インストールした俺は…
781Socket774:2011/02/03(木) 15:19:50 ID:ceEt6AjT
今回のリコールでz68確実に遅れただろ
782Socket774:2011/02/03(木) 15:20:08 ID:TMj4J35M
デフォ状態だとその辺は全部有効になってるからね。
使わないのに有効にしてたからって、特にデメリットは無いし。
OptionROMの読み込みで起動が少し遅くなったり、
使わないデバイスのためにシステムリソースがほんのちょっと使われたりするくらいでしょ
分かる人だけそういうのを自分で設定して、少しずつ快適にすればいい機能。
783Socket774:2011/02/03(木) 16:22:43 ID:jPSWbEGj
>>769
初期のJMicronにさんざん泣かされて以来使わないようにしてたよ。

>>779
なるほどサンクス。>>766のリンクの解説がアレなのか。
OptionRom有効無効でほとんど起動速度変わらないな。
784Socket774:2011/02/03(木) 16:24:57 ID:eRrpmOMD
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110203010/
この記事を見て電話してみた…ら、ノートブックコールセンターにつながったww
申し訳ないんだが対応してもらって、本社のリリースに従い返品返金を受け付ける
可能性はないのかと尋ねたらちょっと可能性は低そうだったなあ。CPUだけ手元に
残ることになるしっていうから「もちろんASUS新製品に買い換えてから返品です」
って伝えといたけど、まだどう交換対応するかも詳細は決まってないということだし
コールセンターなら電話の結果を集約して上にあげるのは知ってるから、ユーザー
の声として冷静に要望はだしておいたほうが良さそうです。

785Socket774:2011/02/03(木) 16:25:22 ID:h5cX/Wm0
>>779
ありがとう
家に帰ったら速攻で設定します
786Socket774:2011/02/03(木) 17:02:47 ID:QFMcAeIP
二ヶ月後…もうこのままでいいやと思うユーザーで溢れそうだ。
787Socket774:2011/02/03(木) 17:25:07 ID:YieGGcmJ
対策品を買って時期がきたら返金してもらう
788Socket774:2011/02/03(木) 17:42:48 ID:h4+zUuzm
対策品を買えるなら、そのままリコール品と交換で良くない?わざわざ買わなくても。
789Socket774:2011/02/03(木) 17:48:52 ID:AJj/UKBn
マザー変えたら同じでもOSインスコし直しなの?
790Socket774:2011/02/03(木) 17:50:20 ID:Yji4gJDb
空白期間が
791Socket774:2011/02/03(木) 18:06:45 ID:BoUKEv1a
>>789
ShadowProtectがあれば、マザーは勿論
CPUがAMDになっても再インスコする必要ない
792Socket774:2011/02/03(木) 18:09:18 ID:YM/NrToU
>>789
使わないドライバが入ってて気持ち悪いのを気にしなければ、
マザー変えようが、CPU変えようが、AMDプラットフォームに変えようが
ドライバ入れ直せば再インスコなしで使える。
793Socket774:2011/02/03(木) 19:07:23 ID:rBaCPdSC
Z68出る頃に交換対応のみとかされたらなんかものすごく納得いかない気分
交換品新品未使用で売ったところでZでたらPもHも二束三文にしかならなそうだし
794Socket774:2011/02/03(木) 19:35:42 ID:hnfbXye6
>>791
何故?
795Socket774:2011/02/03(木) 19:54:49 ID:tkZo0hmJ
回収したマザーはどうするのかな?
796Socket774:2011/02/03(木) 20:08:25 ID:rai0UmaN
レシートとか全部捨てちゃったんだけど交換Okだよね?
797Socket774:2011/02/03(木) 20:13:12 ID:TKP0nLKm
>>796
お前それ盗んだものだろ この店で買ってないだろ 買ったつーならレシート見せろよ ないのかよ 盗んだんだろ
で さよなら
798Socket774:2011/02/03(木) 20:14:20 ID:AJj/UKBn
>>791,>>792
ありがとう
恐らく気味悪いからたぶん再インスコするな
799Socket774:2011/02/03(木) 20:22:21 ID:4ZegaD+D
>>796
MSIとASUSは、メーカ直接対応っぽいから大丈夫?
800Socket774:2011/02/03(木) 20:23:27 ID:NvOxOoiV
>>796
マジレスすると、買った店で販売履歴もらってこい。
それがないと交換すら無理だぞ。
代理店、インテルが把握できなくなるからな。
801Socket774:2011/02/03(木) 21:06:52 ID:7D0GYVMt
レシートが販売履歴じゃないの?
他にあるの?
802Socket774:2011/02/03(木) 21:13:23 ID:jzneTVxx
ポイントカードで分かるだろjk
まぁ買った時にレシートは無くすな言われたがな。
803Socket774:2011/02/03(木) 21:26:51 ID:AJj/UKBn
もし返金ありならポイントもらい逃げできるって事か・・・
804Socket774:2011/02/03(木) 21:28:30 ID:rBaCPdSC
どう考えてもポイントマイナスされるだろ
自作関連のポイントなんて交通費にも満たない場合多いけど

805Socket774:2011/02/03(木) 21:28:43 ID:fgPp7iYG
ネットで買ったら注文のメールを印刷すればいいんだけどね
806Socket774:2011/02/03(木) 21:34:35 ID:bddMqrw/
通販で買ったら納品書しかついて来なかったけど、まあなんとかなんべ
でもCPUとセットで買ってるから他の保障もあるしコピーしなきゃいけないのか
めんどくさいがやらなくては
807Socket774:2011/02/03(木) 21:36:10 ID:rBaCPdSC
買った証明だから納品書でも大丈夫だよ
クレカの履歴とかでもいけるはず
808Socket774:2011/02/03(木) 21:40:54 ID:YViuZv9m
今のマザーについてるSATAケーブルはもらっちゃっていいの?
これも無いと交換不可?
809Socket774:2011/02/03(木) 21:44:31 ID:hnfbXye6
一緒に帰せばよいじゃない?
マタ付いてくるんのだから
810Socket774:2011/02/03(木) 21:44:40 ID:NvOxOoiV
>>801
販売証明書というもの自体知らないのかw
いつ、何時、どれを購入したと伝えれば、その時間帯を調べてくれる。
で本人(同時間帯に同じ物を購入した人がいない)と確認されたら、
販売店はその販売履歴をプリントしてくれるよ。
消費税申告で親会社に報告する必要があるから販売履歴は必ず残してる。

弱小単独店はこの限りではないが、グループ店なら大丈夫。
811Socket774:2011/02/03(木) 21:46:24 ID:Q45sBGb8
楽天経由の祖父の場合、どうなるんだろw
812Socket774:2011/02/03(木) 21:50:21 ID:NvOxOoiV
商品の販売元は祖父だから祖父だろw
ネットだと履歴は違う形で必ずあるじゃねーかw

つーか、レシートなくしてもいいけどこれからは保管することをお勧めする。
あとで店に知らないとか言われて泣くことがあってもいいなら捨ててもおk。
その代り文句は言えないぞ。
813Socket774:2011/02/03(木) 21:51:15 ID:QFMcAeIP
インテルはとんでもないものを盗んでいきました。
我々の時間です。
814Socket774:2011/02/03(木) 21:51:41 ID:YViuZv9m
>>809
まあね。
しかし使わない備品とか、下手したらレシート以上になくしそう
815Socket774:2011/02/03(木) 22:01:01 ID:fFtnf9T5
ASUSが対応するの?こりゃ時間かかりそうだね
エンド対応慣れてるユニティあたりにやってもらいたいんだけど
対応済の新品を発送してもらって、
持ってきた配送さんが引き取ってくれるようにすればいいじゃない
ユニティの1日修理並の早さでこなせば、
量が多くてもたいしてずれ込まないと思うんだけど
普通に通販で買ったニッセンなんか、返品したいんだけどって連絡すると
ニッセンが手配して配送をよこすよ
同じようには出来ないのかな?
816Socket774:2011/02/03(木) 22:15:28 ID:X0FcLMDJ
Gigaはメーカーに送って送り返すみたいな事書いてあったけどASUSもいっしょかな?
混乱してやっかいな事になりかねないんだけど・・・。
俺としては店舗で買ったからレシートとマザボ持って行って物々交換してほしい。
まぁ店舗的には売り場ガラガラにさせといて交換業務までやらされるとなるとブチ切れしそうだが・・・。
でもインテロが委託金積めば済むかwwインテロの被害額が半端ない事になるけどwwww
817Socket774:2011/02/03(木) 22:21:29 ID:NvOxOoiV
ショップは保障金貰えることになってる。ただし、1つにつき¥3000らしいがw
現時点では交換業務は代理店になりそうな雰囲気だな。

まあ、着払いでレシートとともに送ればいいだけだが。
818Socket774:2011/02/03(木) 22:25:04 ID:Tq5kGh6h
つか、なんか6Gポートも怪しいのですが...大丈夫なの?
さっき、再起動したらデスクトップ表示で永遠の砂時計。(1時間後リセットぽちっとな)

BIOSで3Gポート、Disableにする方法何方かご存じありませんか?
@P8H67-M EVO  BIOS1204
819Socket774:2011/02/03(木) 22:25:33 ID:X0FcLMDJ
>>817
やはりそうなるかぁーとなると暫くメイン機が使えなくなるなぁー。
サブ機はセロリンデュアルコアにラデ4850のwin7 ult 64bit なんだよな・・・。
CPUが糞なんだよ・・・orz
820Socket774:2011/02/03(木) 22:33:36 ID:fFtnf9T5
>>817
うちはユニティだからユニティが対応してくれるならそれでいいんだけど
こっちの現物送ってから新品発送してくるの?
本当はそれやると時間かかるよな
1日修理の場合を想定すると、発送して次の日にあちらに届いて、
確認の上新品発送翌日着で土日祝を除いて3営業日程はかかるね。
しかも一度に殺到するとそんなんじゃ済まないんだろうな
821Socket774:2011/02/03(木) 22:33:41 ID:NvOxOoiV
>>818
何番のポートよ?0か1なら大丈夫だろ。
BIOS設定間違えてないか?

>>819
暫く我慢するか、使うなら0、1番ポートだけ使えばおk。
俺はガンガン使用中。サブ機だけど。メール、ネット、録画用だし。
822Socket774:2011/02/03(木) 22:34:54 ID:O2XD01vM
>>816
GIGAに送るなんてどこにも書いてない
現時点で手順確定してるメーカーは1つもないし
手順が決まるのはまだまだ先だと思われ
823Socket774:2011/02/03(木) 22:39:39 ID:wmFulWXm
朝方739と743でEVOが不安定ということで
書き込みしたものです。
仕事の時間なのでそのまま放置しちゃってすみません
でした>助言頂いた方

もちろん最低構成でCMOSクリアーまでしましたが
BIOSもなかなか立ち上がらない状態です。
やっと立ち上がりましたが、もう一度クリーンインスコ
して様子見てみようかと思います。
その前にmemtest86+回してみます。
824Socket774:2011/02/03(木) 22:42:31 ID:/Z/51Mve
ASUS JapanのHPで回収のページが見れんのだが・・・
825Socket774:2011/02/03(木) 22:43:04 ID:X0FcLMDJ
>>822
ありゃすまん。まだ確定してないけど、
>一方のGIGABYTEは,日本語リリースを発表。Intel 6シリーズチップセットのB2ステッピングを搭載した全製品の出荷停止と回収を行い,
>修正版となるB3リビジョンのチップセットが登場したら,それを搭載するマザーボードと送料無料で交換することなどを公表している。
>こちらも,詳細が判明したら,あらためてアナウンスが行われる予定という。
この記事読んで送るのかなーと思ったんだわ。
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110202032/


826Socket774:2011/02/03(木) 22:47:00 ID:X0FcLMDJ
>>821
連投スマソ。
貧乏人なんでsandyメインなんだわw
0にSSD 問題のあるSATA全部のポートにHDD3個、BD1個フルに刺してガンガン使用中www
827Socket774:2011/02/03(木) 22:49:07 ID:/xLWtzkK
>>820
まさにそのとおり!
サポートらしいサポートがないメーカーが俺たちユーザーと直接、交換をおこなうより
代理店サポートが交換対応を行うほうが、混乱も少なく早いだろう。
逃げんなよ代理店!ちなみに俺はMVK・・・。おわったか・・・。無責任だもんな。
メーカーに丸投げしそうw
828Socket774:2011/02/03(木) 22:56:15 ID:BBv0SgQf
>>815
>>816
MSIは配達員寄越して不具合品と交換らしい
829Socket774:2011/02/03(木) 22:58:05 ID:QFMcAeIP
ところで不具合でているひとはとにかくmemtest必須だぞ。昔二回連続メモリー交換ってあったわ。テスト5ぐらいまでいってエラーでたかな。
830Socket774:2011/02/03(木) 22:59:21 ID:G10JawXv
対応はどこでも良いが、不良マザーの先送りだけは勘弁願いたいわ。
郵送対応だと3日以上PCが使えなくなる。
831Socket774:2011/02/03(木) 23:01:53 ID:O2XD01vM
>>825
送料無料で何でユーザー先送りになるのかw
ユーザーから受け取って
いちいち確認して送ってきたユーザーに交換品送るとかそんな面倒な事やってられんでしょ
832Socket774:2011/02/03(木) 23:03:34 ID:QFMcAeIP
ドスパラで買ったんだが代理店まかせになるのかな
833Socket774:2011/02/03(木) 23:04:15 ID:T7y60hLs
俺のドスパラで買ったやつは代理店シールがないぜ
834Socket774:2011/02/03(木) 23:05:52 ID:X0FcLMDJ
>>830
まったくだ。しかしメーカーがやるとなるとそういう方法でしか出来ないだろうな。
インテロが少しでも申し訳ないと思い、CSの概念があるなら、金ばら撒いてどこの小売店でも在庫があるなら交換可能位してもらいたいもんだわ。
835Socket774:2011/02/03(木) 23:10:57 ID:X0FcLMDJ
>>831
だからすまんって言ってるだろーが。
決まってないけど発表されてる事もしらない香具師がゴチャゴチャ粘着すんなよwwww
836Socket774:2011/02/03(木) 23:16:02 ID:fFtnf9T5
H67-M EVOのオンボードグラフィックにHDMIで接続して普通に使用してると、
突然画面一杯チカチカしつつ横縞模様だらけになってそのままマウスもキーボードも効かなくなる
BIOSの設定色々試したり、思考錯誤しながら電源交換してみようかと考えてたところだったけど
例え今回のリコールとは無関係としても、どうせ交換になるんだと思ったら、
今は探究心が薄れてしまったのでどうでもよくなっちゃったよ
837Socket774:2011/02/03(木) 23:17:40 ID:jpUwE/vv
p8p67pro買っちまったからなー
交換どうなるんだろ

やっちまったなぁ・・・
838Socket774:2011/02/03(木) 23:25:32 ID:QFMcAeIP
>>833
俺もないんだぜwどうするんだろうw
839Socket774:2011/02/03(木) 23:28:16 ID:fFtnf9T5
ドスパラは代理店通してないものもあるけど
ドスパラが保障してサポートしてくれるから大丈夫じゃないかな
840Socket774:2011/02/03(木) 23:28:58 ID:lrU9cTBK
ASUSの並行輸入なんてあるのか・・・ちょっと驚いた。北海道だかのあの店だけだと思っていた。
841Socket774:2011/02/03(木) 23:36:16 ID:8SxpQ8RP
録画サーバーにしてるから、入れ替えのタイミングが難しいんだよね。
どっちにしろZ68買って先に入れ替えてしまおうかな。交換後の新P67の活用法は後で考えるとしてw
842Socket774:2011/02/03(木) 23:37:50 ID:65fwUyS8
>>833>>838
ASUSから直にやってるんでしょう
むかしからそういうかんじだよねドスパラ
ドスパラ(サードウェーブ?)が代理店となるわけ
843Socket774:2011/02/03(木) 23:38:54 ID:TNehqAcI
そもそもインテルにすべての責任があるのに、
末端販売店に交換作業をやらせるのか?
混乱するし、販売店は拒否するだろ。
844Socket774:2011/02/03(木) 23:40:35 ID:2cioD8wl
君はバカかね?
845Socket774:2011/02/03(木) 23:42:30 ID:65fwUyS8
午前中には発表されませんでした
英文リリースはそのまま
これは英文リリースが生きだな
846Socket774:2011/02/03(木) 23:42:33 ID:NUIM1DyP
オレのマザボM4Eで、MarvellポートにHDDを接続しても認識してないわ。
元々初期不良だったんだろうか。
847Socket774:2011/02/03(木) 23:44:07 ID:65fwUyS8
ワロタ>>846
初期不良なんじゃね?
今なら返金処理簡単かもね

>>843
なのでお金をばら撒くわけだけど、その撒き方についての協議中部分がおおいね
848Socket774:2011/02/03(木) 23:46:00 ID:8Xx7ku0I
そういえば、ユニティってまだ何も情報出てないよね。

一応、SOFMAPに過去の件(障害対応)とあわせてクレームしたら、
動作確認で買った電源も併せて返品できることになったんだけど、
12日までに返品返金対応をしないといけないって話になったんだよ。

返品が電源だけってのは不可って言われてしまったので、
返すとなると2600KとP8P67も返すことになり、うちのメインマシンが
使えないことに…PT1が使えなくなる。

サブ機はモバイルノートなんで使えないので迷ってるわ。
最悪、電源はAbeeのアップグレードサービスでワンランクアップさせるのも
良いけど、どうしようかな。

ユニティが交換品を先に送ってくれるのなら、交換対応まで待っても良いけど、
駄目ならX58環境に移行するかAMD環境に戻るかかな。
849Socket774:2011/02/03(木) 23:50:14 ID:q3G79ZGQ
EFIでのbootHDDの優先順位の変え方がわからん。
CDdriveとSATA(3G)1のHDDしか表示されない。
Advance→bootメニューの下側のHDDリストが「+」「-」でうごかないし。。

これどうやるの?
850Socket774:2011/02/03(木) 23:59:58 ID:65fwUyS8
>>848
SOFMAPで買ったならユニティの対応が遅いからケツをたたいてとクレームを入れるものいいんじゃないかな。
ASUS本社は対応策をWebに出しているわけだしユニティがもたもたしているんだろう
851Socket774:2011/02/04(金) 00:01:04 ID:YViuZv9m
>>849
>>849
BOOTメニューにもっと下は無いか?
なんたらBBSとか書いてる選択肢
852Socket774:2011/02/04(金) 00:02:11 ID:vX64lyIQ
>>846
BIOSでオフになってるんじゃないの?
853Socket774:2011/02/04(金) 00:11:33 ID:6pN3aqfr
UNITYもMVKも代理店は、メーカーに交換サポートをすべて
やらせるように協議してんでしょ。
その場合、エンドユーザーが一番被害をこうむるよ。
代理店は責任放棄?
854Socket774:2011/02/04(金) 00:13:05 ID:hZtvTYnR
>>848
自分、言ってる事が図々しいとか思わんの?
855Socket774:2011/02/04(金) 00:14:23 ID:2uY5btih
>>846
Marvellの9123や9128はデバイスを選り好みするし、チップ本体もドライバも不具合てんこ盛り
856Socket774:2011/02/04(金) 00:18:48 ID:3aySuwPT
>>854
848じゃないけど
べつにおもわんよ
やってほしいことをとりあえず言うのはいいんじゃないかな
857Socket774:2011/02/04(金) 00:25:50 ID:hZtvTYnR
修理してくれれば、今後は気をつけてくださいねって
言って済ますのが、日本人の美徳。
CPUとまとめて返金しろ!とか色つけろとか
ゴネ特を狙うのは、典型的なシナチョンの考え方。
偽装牛肉の返金に押し寄せたDQNと一緒になりたいのか?
恥ずかしいと言う気持ちを思い出すんだ!
858Socket774:2011/02/04(金) 00:29:33 ID:3aySuwPT
ああ君だったか
レスしてすまん
859Socket774:2011/02/04(金) 00:32:13 ID:EGbGwwC2
>>858
ワラタ
860Socket774:2011/02/04(金) 00:34:44 ID:Jt+dD61l
どのみち代替品を用意できて、実際の交換対応を始められるのは
4月ぐらいからとかいう流れなのに
なんで対応の発表をそんなに急ぐのかな?
861Socket774:2011/02/04(金) 00:37:24 ID:Kw48ReFR
>>850
それも悪くないけど、まったく情報を載せていないユニティに電話してみようかな。

>>854
どれはsofmapに対して?、それともユニティに対して?

Sofmapなら此方が症状を細かく説明して、再現して貰おうとしたら、
手抜きして、再現させなかった。
言葉で誘導して、再現させて交換させたけどね。
その時の対応のクレームをしたら、一度目の初期不良の為に
交換してもらったGIGAのマザーが初期不良で切り分けの為に
買った電源も併せて交換してくれるようになった。
セットで購入してるという形式にして、全てを返品すると言うことでね。
ちなみにこの障害の件で2日ほど無駄にしてる。

この辺りは他の板で話している返品に近い状況だね。

ユニティなら、これぐらいの対応なら普通だと思うけど…。
流石に不良品を返したら、一週間当たり使えなくなるし…。
店舗での交換でも構わないけどね。
ただ、店舗に迷惑だろ。
862Socket774:2011/02/04(金) 00:39:10 ID:3aySuwPT
>>861
両方やればいいんじゃないかなSofmap経由とユニティ直

後その人有名人だから暇つぶしじゃなければいじる必要ないかもね。
まあお好みで。
863Socket774:2011/02/04(金) 00:44:45 ID:m0tcxoZP
対応策が決まっても交換品がまだないんでしょ?
まったり待つしかないんでね?
864Socket774:2011/02/04(金) 00:52:36 ID:Nr+ZezvN
交換品が出る2ヶ月ぐらいはちょっと気味悪いけど十分使えるでしょ
店との返金交渉は交換品出てから、なめた対応したら晒すの当たり前
865Socket774:2011/02/04(金) 01:07:12 ID:9d3JcuiM
SATAケーブルを変えたらSSDとマザボがサクサク動くようになって
プチフリ消えたぜ!
866Socket774:2011/02/04(金) 01:10:06 ID:CKz3MZk0
>>864
返金対応は交換品でたら受付けてくれない可能性高いと思う
今は代替品がないから可能だろうけど
867Socket774:2011/02/04(金) 01:21:04 ID:Jt+dD61l
今も別に使用に問題ないなら、ほんとは返金なんか応じたくないわな
そこで返金に応じることがまるで「客商売として正しい対応」だと思われるような
「お客様は神様です」がおかしな発展を遂げた風潮がこの国にはあるけどもさ。

世界的にも稀な既に症状が出ている板であれば、それはさすがに返金だと思うけどw
868Socket774:2011/02/04(金) 01:27:29 ID:B0lBHDOj
SATA6.0に接続しなおしたけどHDDのアクセスがやたら遅いのが直らないとイライラしてたけど
メモリをCFD W3U1333QからG.Skill F3-10666CL7D-4GBXHに変えたら途端に快適になった
これも相性なのか…
869Socket774:2011/02/04(金) 01:29:07 ID:wO7AG2JW
>>54ですがマザーの初期不良でした。gigabyte製のマザーに交換してもらったところ解消しました。

CPU-Zをみると初期不良のASUSマザーではbus speedが変動していたので、CPU辺りの不具合ではないかとおもっています。
870Socket774:2011/02/04(金) 01:40:47 ID:6pN3aqfr
intelが「今回のリコールに対し、販売店、代理店、メーカーが
負担したすべての費用を支払います。」って言えばすむ話なんだけどな。
それをごねてるから、ユーザー含めてみんなが騒いでる。
ユーザー、販売店、代理店、メーカーが互いを攻めている光景に
インテルは笑っているだろうよw
871Socket774:2011/02/04(金) 01:55:46 ID:CKz3MZk0
>>867
客は対価を払って商品を買ってるんだからその商品に
欠陥があるなら同等品との交換、物がなければ売買契約の解除は当たり前
客が神様とかそういう問題じゃない

ショップは代理店と、代理店はインテルと同じ交渉をすればいいだけ
ユーザーの店までの交通費やM/Bの分解の手間、ショップの客への
応対にかかる手間賃を請求できるかはしらんけど
872Socket774:2011/02/04(金) 01:58:06 ID:vn1toebr
五日ぶりにKP41が来ちゃった
873Socket774:2011/02/04(金) 02:05:12 ID:vAPsM6/l
なんせリコールだからな。今問題が無くても確実に問題が起こる
からこそリコールするわけで。
874Socket774:2011/02/04(金) 02:23:13 ID:Jt+dD61l
リコールだからその問題を修正する対応は行うよね。リコールだから当然。
返金は少し違う話だよね。
875Socket774:2011/02/04(金) 02:23:50 ID:Kw48ReFR
2600K自体気に入ってるからたぶん、再度買うと思うんだよね。
返品すると約5万になる。今のところの案は…。

1.そのまま使う。電源はアップグレードで予算2000円。
2.AMD Phenom II X4 905e+870A-G54に移行する。予算17000円。
3.G6950+P55-SD50(中古)に移行する。予算12000円。
4.i7 950+P6T SE DDR3 4GB追加で予算31000円。

1なら予算が大して掛からない。
2と3なら2600K買い直したら、サブ機に回す。
4なら2600K買い直したら、売る。

正直、4はそんなに良い案じゃないから、ユニティの対応が良ければ、1。
悪ければ3かな。

2600Kのコスパは良いのに、チップのせいで…orz。

>>862
とりあえず、そうしようかな。

>>867
流石に今回はリコールだし、使っていれば壊れる可能性が
通常より高いとなれば返金は当然でしょ。

機能不全で初期不良対応で返金で問題は無いと思うけどね。
期間内の対応であれば…。

過ぎてたら、修理対応(交換対応)でも仕方ないけどね…。
876Socket774:2011/02/04(金) 02:45:16 ID:Jwe5TE5e
SandySandy騒いで各スレ荒し回った馬鹿共ざまぁww
二月に入ってからご飯が美味しいです^^
877Socket774:2011/02/04(金) 02:46:52 ID:fnrQ/YzE
潜在的な欠陥により、使い続けると不具合が起きる可能性がある。
よって、壊れる前に対策品に順次交換を行う。これで終わりの話だよね。
交換によって問題が出る前に対策を行うって言ってるのに
買った事そのものを無かったことに巻き戻すのが当然なのか理解できん。

リンクスはFOXCONN製品で交換対応(返金については触れず)
MSIも交換対応(返金については触れず)
ASRockのマスターシードは返金には応じないとわざわざ明記
878Socket774:2011/02/04(金) 02:49:13 ID:3aySuwPT
>>877
ASUS様は返品対応と世界に発信
879Socket774:2011/02/04(金) 02:58:32 ID:fnrQ/YzE
>878
あれ?ASUSも回収交換だって、日本語のリリースで読んだけど
返金対応もするようになったの?これは失礼した
880Socket774:2011/02/04(金) 03:00:50 ID:3aySuwPT
>>879
いや最初の英語のリリースに書いてあったけど日本語にリリースは結局出たの?
881Socket774:2011/02/04(金) 03:04:40 ID:3aySuwPT
>>879
日本語のリリースはやっぱりまだ出てないようだね
http://www.asus.co.jp/News.aspx
ここに項目はあるが中身が無い
882Socket774:2011/02/04(金) 03:04:57 ID:yLaLcJ6T
今のところ日本は交換のみの対応になりそうな雰囲気だけどね
アメリカは客側の都合での返品も普通に受け付けるらしいから主にそっち向けの対応じゃないかな
日本以外のアジア諸国や欧州など他の国ではどうなんだろう
883Socket774:2011/02/04(金) 03:06:14 ID:3aySuwPT
雰囲気っていわれてモナー
混乱している感じはする
884Socket774:2011/02/04(金) 03:09:27 ID:fnrQ/YzE
>883
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110203010/
オフィシャルが見れないので、内容をそのままコピーした物。
俺はこれの後にまた方針が変わったのかと思ったが。
885Socket774:2011/02/04(金) 03:10:29 ID:q7acyXIB
はぁ〜、アマゾンで買わなくてよかったぜぃ
今後流通するのは4月か5月なのかな?
それまで1156で粘るしかないの?
886Socket774:2011/02/04(金) 03:11:19 ID:6LxWXmIN
俺もドスパラで買ってシールないから聞いてきたんだが
ドスパラ扱いのはシール無くても正規流通品だから全部ASUS窓口が受け付けるってさ
887Socket774:2011/02/04(金) 03:13:51 ID:3aySuwPT
>>884
オフィシャルがみれないからそれがコピーしたものといわれても意味が分からない。
そもそもオフィシャルにこの文書が出たことあるかどうか。
このサイトが先走ってのせていると思っているよ。
リンク先が飛べればそっちをあてにするけど。
888Socket774:2011/02/04(金) 03:18:00 ID:fnrQ/YzE
みんな>884読んだ上で、それでも返金は当然とか言ってる流れだと
勝手に思い込んでたけど、違ったのか?

アメリカやイギリスは何でもかんでも、気に食わないだけで返品できて当たり前の社会。
それ前提で小売りもちゃんと守られるように法制度が敷かれていて、だいぶ事情がちがう。
あれはあれで問題の多い制度だけど。
889Socket774:2011/02/04(金) 03:20:52 ID:fnrQ/YzE
>887
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
って書いてあるから、一応信用したけど、そこまで信用できないか?
4gamerが自分とこの古くからのスポンサーでもあるASUSについて、
こんな大事な事で嘘やいい加減な事を書く意図が不明だし、
こんな大事な内容で嘘書かれてたまま半日以上ももASUSが放置した可能性もほぼ無いと思うけどね。
890Socket774:2011/02/04(金) 03:25:04 ID:3aySuwPT
>>889
リンク先に飛べない以上しょうがない
4gamerがどういうサイトかはそんなにしらないけど
信用とかじゃなくて、書いてることが出来てないからしょうがない。
ASUSジャパンの方で対応内容が不定というかかわったのかもしれないし。
891Socket774:2011/02/04(金) 03:26:29 ID:3aySuwPT
ようするに日本ASUSは何も言って無いというステイタスのままじゃないかなと思っているわけ
892Socket774:2011/02/04(金) 03:28:21 ID:fnrQ/YzE
ttp://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=muuf66qDWTGM0OwX
今見たら普通に見れたな。ま、4亀と同じ内容。
893Socket774:2011/02/04(金) 03:37:54 ID:3aySuwPT
お、確かにみれた
ありがとう
894Socket774:2011/02/04(金) 05:56:59 ID:qDuNbQ9z
桟橋の石は記念にキーホルダーにでもしてivyまで待とうぜ
895Socket774:2011/02/04(金) 07:33:02 ID:x45WeDt3
ノートラブルで運用できているので、まったりと交換マザー待ち。
同じマザーに交換してもらわないと、再インストールとかマンドクサすぎる。
マザー代えると再アクチは確定なんだろうなぁ・・・
896Socket774:2011/02/04(金) 07:56:14 ID:15iWyI+U
急にBIOS画面も立ち上がらなくなったんだけど
初期不良交換してくれないのか、、、これ

別に欠陥チップセットでもいいんだが
無いと困るし、システム入れ替える訳にもいかない
897Socket774:2011/02/04(金) 08:17:31 ID:ao4K+7gD
>>894
Ivyは22nmだから高クロック出ないぞ。それでもいいの?
低電圧版CPUでしょ?
TB時に4.0Ghz行くなら絶対買うけど、価格が高いよ。オレゴンチームだし。
898Socket774:2011/02/04(金) 08:28:00 ID:zVpvKbuC
>>897
シュリンクしたのに高クロックでないってどういうことだよww
899Socket774:2011/02/04(金) 08:37:33 ID:ao4K+7gD
>>898
すまん。他の記事と間違えた。

でも、来年だしな。
PCI-Eが3.0対応、DX11対応、4Ghz超え(?)といいことだらけ。
価格は$500前後のようだが。

900Socket774:2011/02/04(金) 08:42:05 ID:tehEc5Rm
そもそもエビにクロックも糞も無いだろ
901Socket774:2011/02/04(金) 08:43:53 ID:XaZb0JNd
>>896
このスレに突然死報告あったぞ。
BIOS更新とかしてないのか?
902Socket774:2011/02/04(金) 08:47:47 ID:huNSJoaX
734です。

memtest86+も8回パスして相性はたぶん問題なし。
最小構成でBIOSの起動は戻りましたが、BIOSの
設定が出来ないほどキーボード&マウスが全く
使えなく・・・;;
PS2接続のやつなら使えるのかしら・・・。
BIOS起動時に画面が変わる度に緑とか赤とかの
グラデーションが浮かび上がるし。。。もうねw

ラストはSSDをクリーンインストールしてみます(´;ω;`)
903Socket774:2011/02/04(金) 08:56:52 ID:6pN3aqfr
今回のリコールすべての元凶はintel・・・。
ユーザーも販売店も代理店もメーカーも攻撃するなら
intelを攻めな。
被害者同士が責め合っても・・・・。
904Socket774:2011/02/04(金) 08:57:47 ID:lD6IiHpF
SSDをインストール
905Socket774:2011/02/04(金) 09:08:53 ID:f1Yc7QcW
H67の6Gx2ポートじゃ足りねーのでかつて品不足の頃見送ったU3S6でも…と
悩んだが他に使う当てのないx4カードに4〜5千円出すのも馬鹿馬鹿しい。

結局SATA→eSATA外出しブラケットを逆に使うことにした。
バックパネルのMarvell eSATAとHDDに繋いだ外出しブラケットを
手持ちのeSATAケーブル(HDDケース付属品)で繋いで追加投資0円w
eSATA SATA変換ケーブルだってタダじゃないんだから当面これでいいや。

つーか、Power eSATAって結局ほとんど普及してないんだね。
906Socket774:2011/02/04(金) 09:09:27 ID:tehEc5Rm
USBもクリーンインストールだな
907Socket774:2011/02/04(金) 09:37:47 ID:jpFqyy8l

.         
         / ̄\
         | intel |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       欠陥チップマザーを購入した奴には
    /   ⌒   ⌒   \     先行して Sandy Bridge を使う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   春が過ぎたら修正リビジョン交換の権利もやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     初期不良や相性は自己責任で(ry
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _______
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/        /|__________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P8H67-M PRO/| ̄ ̄|/P8H67-M EVO /|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P8P67 EVO /|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P8P 67  /|   ./ P8P67 DELUXE _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_/
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/GA-H67MA-D2H./GA-H67MA-UD2H/|
     / ̄P8H 67/|  ̄.|/|/_GA-H67M-D2 ./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|./
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/GA-P67A /| ̄ ̄ ̄ ̄|/ GA-H67A /H67M-GE /|. ̄ ̄ ̄|/| /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P67PRO ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄ P67 Extreme4  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄ P67 Professional ./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ H67S  ̄/ ̄H67MS  ̄/ ̄TH67XE ̄/|/./
/ ̄ P67 Extreme6 / TP67B / TP67XW /P67 Pro3./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ _/
908Socket774:2011/02/04(金) 09:54:28 ID:K7nic9QV
症状が出てたなら直ちにバラして
症状が出てない新品と交換して貰った方が良いかもね
909Socket774:2011/02/04(金) 10:10:18 ID:qyYS8r1U
うちのH67、ユニティのだった
何のアナウンスもないけど、スレ見る限りユニティの評判いいみたいね
安心してていいのかね???
910Socket774:2011/02/04(金) 10:22:54 ID:gROx3O5+
交換してもらえるから安心しろ。

・代理店に送付、代品送り返してくる
問題点 集中して遅い?
・代理店が特設ページ開設、登録後先送付、交換後こちらから送る
問題点 代理店が詐欺に合う危険性、登録が面倒
・購入店で交換
問題点 インテルが保障問題でショップと揉める可能性

さあ、どれだw
911Socket774:2011/02/04(金) 10:30:13 ID:nu0K29a+
>>907
俺のP8P67-Mが無いんだが
912Socket774:2011/02/04(金) 10:41:13 ID:6pN3aqfr
>>909
MVKならアウトだったな。最低だもんな。いろんな意味で・・・・。
913Socket774:2011/02/04(金) 10:42:52 ID:mglbtYmN
MVKとかクソだろw
914Socket774:2011/02/04(金) 10:55:40 ID:+xXEQLZq
寺使い

今回のリコール騒ぎでSSD1台、HDD2台をSATA3に繋ぎ換えたけど
こっちのポートの方が安定してるし、きびきびしてるような気がする

SATA2はすでにもう問題があるのかもしれないなあ

Intel P67/Intel H67搭載マザーボード回収のお知らせ
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=muuf66qDWTGM0OwX
http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_02_03/index.html

915Socket774:2011/02/04(金) 11:39:31 ID:tehEc5Rm
放置していただけで青面でた
さすがアヌースさんパネェっす
916Socket774:2011/02/04(金) 13:06:40 ID:h0qe+BTx
うーむDELUXEでC300とDeskStar7K2000とBDR-SS06J-BKの組み合わせで
POSTも早く起動させるには、どうしてもBDROMをSATA2に挿さないと駄目だわ・・・
917Socket774:2011/02/04(金) 13:07:12 ID:QD2Hs3ro
寺だけどMarvell6GとIntel6Gだと30MB/sくらい差があった。
当然IRSTもインスコしたが…
918Socket774:2011/02/04(金) 13:16:00 ID:h0qe+BTx
Marvell6GにBDROM繋ぐとWin画面出る前に引っ掛かりが出るな。
代わりにDeskStar7K2000にすると多少は良くなるが、今度はWin7上のIOドライブセンターのSMART表示が出なくなるw
こっちはCrystalDiskInfoでSMART機能は表示されるんでMarvell6G側か常駐ソフトの問題なんだろうけど腑に落ちないんで
結局元の接続に戻したw
C300>INTEL6G0番
DeskStar7K2000>INTEL6G1番
BDR-SS06J-BK>INTEL3G4番

BDとかメディアに記録しないんでまぁいいか。
919Socket774:2011/02/04(金) 13:19:22 ID:G0PrddZ8
再起動かけたらBIOSから起動しなくなったんだが、、、
9日購入で常時起動で安定してたんだけど

現時点では交換もできないんだよね
どうすりゃいいんだ
920Socket774:2011/02/04(金) 13:20:17 ID:3aySuwPT
返品すればいいんじゃないかな
交換もできるかもしれないよ?
921Socket774:2011/02/04(金) 13:26:39 ID:/GF2b6yp
講義から帰ってきた。
X58(P6X58D-E)普通に計算終了
P8H67-M EVO BSOD吐いて固まっ(ry
mailチェックにすらツカエネェ...

HDD・DVDドライブ、どちらも6Gポートに接続。IRST入れると2度と起動しなくなる
クソマザーw
P6X58D-Eがド安定だっただけに、怒りもアレ。
922Socket774:2011/02/04(金) 13:26:43 ID:ao4K+7gD
>>919
システムドライブは何番に挿してるんよ?
923Socket774:2011/02/04(金) 13:54:52 ID:/GF2b6yp
>>922
ポート0 DVD
ポート1 HDD(システム)

こんな感じ。M-ATXだから間違えようが無い。
わざわざ色変えてある・ポートL字にしてあるし。
924Socket774:2011/02/04(金) 14:07:33 ID:fnrQ/YzE
UEFI上でドライブは見えてるの?
DVDにブータブルメディア入れてそこからは起動できるの?
925Socket774:2011/02/04(金) 14:19:44 ID:/GF2b6yp
>>924
見えてます。というか・・・それだと、どうやってOSインストールできたんだと...
(USB光学ドライブは繋いでいません)
memtest86+ 4.20bもCDイメージ焼いてテスト真っ先にしました。
普通に起動。エラーは検出されなかったよ。
Win7 DVDも問題無く読んでくれてセットアップ終了。
「6Gポートで何とかいけるのか〜」と、思ったら”このざま”って所です。ハイ。
【CPU】 2400S
【MEM】DDR3-1333 4GBx2 (UMAX)
【M/B】P8H67-M EVO
【HDD】WD 1002FAEX(1T 黒キャビ)
【光学】π DVR-216L
【電源】 Zippy-600GE
【VGA】Radeon HD5670
【Sound】オンボード
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード
【PCI】Pro1000 MT(NIC)
【OS】Windows 7 Pro 64bit
926Socket774:2011/02/04(金) 14:20:55 ID:XaZb0JNd
>>919
>>76 >>80 >>86 >>156 >>896
同じだろ。
運良ければ交換してもらえるだろ。
927Socket774:2011/02/04(金) 14:21:50 ID:ao4K+7gD
>>923
やれることはやったん?CMOSクリアとか。
もしかしたらドライブの故障かも知れないけど。
DVDブートできる?
928Socket774:2011/02/04(金) 14:26:03 ID:iWUIU+ff
>>925
俺も同じような症状になったよ。C300でだけど。

SATAをIDEモードにするか、AHCIのままでもMarvellにつないだら
使えたけど、P8H67-M EVOだと外部チップ使ってるのって
eSATAとIDEだけなんだね。

ご愁傷様。
929Socket774:2011/02/04(金) 14:31:01 ID:/GF2b6yp
とりあえず、一通り。
(自作歴は無駄に長いからなぁ...K6からだし)
挙動が”なんかおかしい”としか言えん。KT133以来の”自作マシン”らしい完成度だ。
930Socket774:2011/02/04(金) 14:34:26 ID:A8JhBYqk
早すぎたんだ腐ってやがるの台詞が脳裏をよぎるなw
931Socket774:2011/02/04(金) 14:40:34 ID:EwqWk4AA
問題は遅かったら直るというような問題ではないという事だなw
完全に設計ミスなんだろ?w
932Socket774:2011/02/04(金) 14:41:56 ID:XaZb0JNd
>>ID:/GF2b6yp
前スレから全部読み返せばほとんど治りそうな問題ばっかりなきがするが
933Socket774:2011/02/04(金) 14:48:00 ID:v4bo9JAl

              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`   H67・P67   ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'              ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
          ';               ':,                      ∧/|
          ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧i∧=-
  焼き払え! ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>> n )
           '':;,    / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_::t:::)=- >>
       ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と::::e:::〜
       _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_== < = l J>
       〉  フ='つ           ';                       //Wヽ
       ) ( l .|            ;'
      ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
934Socket774:2011/02/04(金) 14:49:10 ID:R3acdlZQ
箱捨てちゃったんだけどユニティかどうかって確認不可?
935Socket774:2011/02/04(金) 14:59:16 ID:EwqWk4AA
>>932
今大学行ってるような年頃の奴がK6の時代から自作してるとか普通に考えてありえないw
10年前ですらAthlonでてるのにK6となるとそれ以上前で間違いなく小学生の中低学年だし
自作erぶりたいだけでスレもロクに読んでないんだろう
936Socket774:2011/02/04(金) 14:59:25 ID:ao4K+7gD
>>934
不可
937Socket774:2011/02/04(金) 15:01:40 ID:EnKJZ94b
代替品送ってもらってから送り返すのか
送り返してから代替品送ってもらうのか
どっちなんだろう
938Socket774:2011/02/04(金) 15:09:59 ID:+J6LTSoE
>>935
講義受けてたじゃなくて帰ってきたって表現だから30overの講師の可能性もなきにしもあらず

はぁ・・・交換MBくるまでヒマだなぁ・・・
Gulftown=武御雷=高機能だが高コスト
Sandy Bridge=不知火・弐型=総合性能の評価は高いが運用面で問題のあった評価試験機
Lynnfield=不知火=高レベルの性能だが改修発展の余地が無く要望に対策を講じれない問題点あり
Conroe , Allendale=陽炎=次世代機の下地となった大量配備機
暇つぶしに書いてみたんだが誰か続き書いてくれんか
939Socket774:2011/02/04(金) 15:11:34 ID:fnrQ/YzE
>935
落ち着け。講義を受けるのに年齢制限はないし、講義を行った側かもしれないし
ましてや大学の講義だなんて一言も言ってないぞ

そういう早合点が自作でポカをやらかす因子となるんだ!きっとw
940Socket774:2011/02/04(金) 15:12:46 ID:70kRTiC+
>>935
K6から自作っていうと30代前半の俺と同年代か下ぐらいっぽい。
講義終わった、って教わる側じゃなくて教えてる側なんじゃないの?
もし小中学生のこづかいで自作やってたならすげえな。
941Socket774:2011/02/04(金) 15:14:53 ID:zVpvKbuC
つーかいま大学は講義してないだろ。
他大の友人含めて皆春休みだ。
942Socket774:2011/02/04(金) 15:23:44 ID:DqfWMVGw
国立だとまだ春休みじゃないはず
943Socket774:2011/02/04(金) 15:32:26 ID:csl8wvaU
>>941
集中講義とか、公開講座とかじゃね?
944Socket774:2011/02/04(金) 15:39:11 ID:70kRTiC+
こんなに皆を惑わす講義を受けている>>921に興味津々。
945Socket774:2011/02/04(金) 16:02:46 ID:R3acdlZQ
>>936
やっぱりそうよね
ありがとう
946Socket774:2011/02/04(金) 16:10:40 ID:+xXEQLZq
>>916
うちは 
INTEL X25-M>INTEL6G0番
LG WH10LS30K>INTEL6G1番
Deskstar T7K500 >Marvell6G
Deskstar T7K500 >Marvell6G
で無問題

Marvell6Gは倉庫用と割り切った方が良いかもね
947Socket774:2011/02/04(金) 16:11:00 ID:+J6LTSoE
買った店舗判ればそこに連絡して仕入れた代理店聞けば教えてくれると思う
通販とかならクレカの取引履歴とかメールで購入者特定はしてくれると思うし
店舗で購入なら購入した日とその時買ったもの判ればポイントの会員カードとかで購入日特定して
その日の売上履歴の同じ人探したりしてくれるかも
948Socket774:2011/02/04(金) 16:22:04 ID:R3acdlZQ
>>947
ドスパラなんだ…

でもスレ内検索したら>>886のレスがあったから大丈夫かな
949Socket774:2011/02/04(金) 16:50:32 ID:ao4K+7gD
はい、代理店回収が確定したな。

787 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/04(金) 15:52:51 ID:gwqH4P30
あとはIntel純正品か。

ASUS(交換)
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=muuf66qDWTGM0OwX
GIGABYTE(交換)
http://www.gigabyte.co.jp/press-center/news-page.aspx?nid=984
(必要:レシートなどの証明書類)
MSI(運送会社を介した同時交換検討)
http://www.msi-computer.co.jp/common/pdf/20110204_MSI_I6_FAQ2.pdf
(必要:マザーボード本体のほか添付品一式、ご購入時のレシート等書類、製品保証書)
ASRock(マスタードシード:保証ステッカー付きを交換)
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110203.html
ASRock(ドスパラ:交換)
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset
Foxconn(交換)
http://www.links.co.jp/info/2011_02/foxconn6.html
(必要:お客様のお名前、ご住所、電話番号、製品の型番とJAN)
正常品発送開始は4月頃予定。


返金厨死亡確定のお知らせでした
950Socket774:2011/02/04(金) 17:08:39 ID:+Qp2aTeg
しまった!!こんな事ならP8P67を中古で3980円で買っておけばよかった!
くそー。
951Socket774:2011/02/04(金) 17:10:58 ID:dTHzBdMI
ほぼ全部支那製だったと思うのだが2月から全力生産するのかね?
あいつら正月みたいななにかだったような・・・
952Socket774:2011/02/04(金) 17:14:43 ID:v4bo9JAl

   ●∞●
  (  `ハ´)    働かせるから安心するヨロシ♪
  ( ~__))__~)
  | | |
  (__)_)
953Socket774:2011/02/04(金) 17:17:45 ID:qYZ2PfB2
ドスパラでP8P67買ったけど、ASUS任せだな。他のところで買った人もそう?
954Socket774:2011/02/04(金) 18:00:11 ID:NDnSxAIt
ヒートシンク、デザインとか変更あるのかな
955Socket774:2011/02/04(金) 18:38:01 ID:epdC1Kjg
2時間かけてアキバで買ったんだが、また行かなきゃならんのか・・・?
956Socket774:2011/02/04(金) 18:47:17 ID:ao4K+7gD
>>955
おまえ、レス読めw
ショップは交換に応じないぞ。
957Socket774:2011/02/04(金) 18:48:51 ID:iWUIU+ff
現実的な話としては、不良品を売った訳だから、対応はしてくれる。
交換は物がないから無理だけど。
958Socket774:2011/02/04(金) 18:53:16 ID:Nr+ZezvN
先にこっちから送れとかは基地外過ぎるんだけど
959Socket774:2011/02/04(金) 18:58:35 ID:70kRTiC+
マザーからパーツをすべて外す作業が嫌だ。
交換によって何かしら性能が上がるなら楽しく作業できるんだが、
結局同じものができあがるわけだからなぁ…。
960Socket774:2011/02/04(金) 19:06:52 ID:Ya6alhh+
日本は交換のみか
なめられてるなぁ
961Socket774:2011/02/04(金) 19:13:33 ID:HJX7UJeZ
GA-H67MA-UD2Hで安定なう
962878:2011/02/04(金) 19:16:58 ID:Kw48ReFR
ユニティの対応が記載されたので、このまま使ってみるかな…。
ただ、交換方法が決まっていいのが気にはなるけど。

今の所の案は、このまま行くか、返品してE3400+G41にダウンして
騒ぎが収まったら、2600KとM/Bを買うかの2パターンかな。
E3400+G41はセカンドに変えても良いしね。

このままいく場合は電源を上位機にアップグレード交換して、
今使っているのを友人に売ればコストもそんなにかからないし…。


ただ、2600Kのスペックがね惜しすぎる。
10日までに決めれば良いからあれだけど、10日までに壊れるかすれば
踏ん切りもつくんだがね。

>>955
交換することは決まってるけど、交換方法はまだ未定。
店頭で実施するのか、代理店が引き取ったりするのかは決定してないぞ。

>>956
交換までは決まってる。店頭で実施するかは決まってないだけで・・・。

>>959
そりゃ、分かるけどバックブレーンが必要なCPUクーラーなら外すことが多いから、
交換の際は、変えてみては?

>>960
文化の違いもあるんじゃない。欧米は返品の緩い国だし。
日本は厳しいけど…。
963Socket774:2011/02/04(金) 19:18:14 ID:yQ7htere
アクチでまた揉めそうだな。
964Socket774:2011/02/04(金) 19:23:09 ID:9/4zSEGs
今日マザー購入店に問い合わせたら、CPU含めて返品受けてくれるそうだ。
ただ、CPUとマザーはチェーン店の別店舗で購入したしな・・・。
マザーだけでも返品するか、使い続けて交換するか悩む・・・。
965Socket774:2011/02/04(金) 19:23:54 ID:+Qp2aTeg
まぁあれだ。
考えられる交換方法は
>>910さんが言ってる事がほぼあってると思う。

>・代理店に送付、代品送り返してくる
>問題点 集中して遅い?
開始期日に集中する事が予想される。しかも付属品はどうするのか?仮に付属品を入れなくてはならない場合、入れない人も間違いなく出てくるわけで混乱は必至。

>・代理店が特設ページ開設、登録後先送付、交換後こちらから送る
>問題点 代理店が詐欺に合う危険性、登録が面倒
まぁ普通に考えてこれだと詐欺が考えられる。仮にマザボのシリアルNOを入力させても危険。
結局配達員が持っていったものと同等のものを引き取らせるようになると思うのだが、一般の配達員員に委託したら詐欺られるので不可能だろうし、結局この案は無理だろう。

>・購入店で交換
>問題点 インテルが保障問題でショップと揉める可能性
これが一番迅速かつ確実だと思うんだが、どこまでインテルが金を積めるかが問題だし、現状インテルがケチりそうなのでこの案も微妙。

どれもこれも一筋縄ではいかないと思うが今のところ一番確率が高そうなのは代理店送付→代理店送り返しかなぁ。
あくまで個人的な意見だけど・・・。
966Socket774:2011/02/04(金) 19:32:25 ID:NDnSxAIt
MVK親切だな。
マザボ毎のSATA画像載せてる。
967Socket774:2011/02/04(金) 19:34:16 ID:0T5Ouv5v
>>959
そう思う。楽しくない。
なので電源とケースを新調して、そっちに組み込んでやろうかと思っていたりw
968Socket774:2011/02/04(金) 19:35:31 ID:Wk3I4WSM
SATA2.0にアクセスするともたつきがあるのでSATAカード買っちゃったよ。
969Socket774:2011/02/04(金) 19:59:38 ID:70kRTiC+
>>967
俺、今回ほとんど新調しちゃったから、そういう楽しみ方もできないんだよな…。

P8P67寺から差額払ってM4Eにできるならまだ多少やる気はでるかな。
ま、派手にオーバークロックする気なんか本当は全くないから、
もしM4Eにできたとしてもマザー交換する気持ちがどんどん萎えてるわけだがw

SATAカード買って何もなかったことにしようかな。
970オナニーマン:2011/02/04(金) 20:06:17 ID:DZ3jdmX9
http://114.174.24.137:24542
セエェット!
971Socket774:2011/02/04(金) 20:07:39 ID:DZ3jdmX9
ごばくしたしにたい
972Socket774:2011/02/04(金) 20:11:51 ID:ao4K+7gD
不正IP通報しようかな
973Socket774:2011/02/04(金) 20:13:14 ID:4rnFjdJT
オナニーマンはないわ・・・
974Socket774:2011/02/04(金) 20:17:47 ID:TPbaN71Y
>>910
代品受け取ったらその場で運ちゃんに不良品渡す
975Socket774:2011/02/04(金) 20:21:12 ID:Lyx6Nkke
SATA3認識しないところあるんだけど
976Socket774:2011/02/04(金) 20:35:10 ID:8FffvcB9
6Gポート足りないから仕方なく背面のeSATAから引き込んだ
intelの不始末でSATAカード出費するなんて癪だ
977Socket774:2011/02/04(金) 20:56:00 ID:EGbGwwC2
>>949
>MSI(運送会社を介した同時交換検討)

相手は運ちゃんか。
箱の中にLGA775のマザー入れて返してもわからなそうだな
978Socket774:2011/02/04(金) 20:57:34 ID:kKvDHCaT
cmosクリアもやったしupdateもしたけど未だ電落ちの症状は改善せず…
早く電落ち改善されるBIOS出せよASUS
979Socket774:2011/02/04(金) 21:17:45 ID:yQ7htere
>>977
欠陥マザーよりLGA775マザーのほうが良いのではないか?
980Socket774:2011/02/04(金) 21:29:43 ID:TPbaN71Y
LGA775安定してるからな

Intelはある程度先まで見越して設計するやり方に戻して欲しいが
毎回マザー買わせてウマーしたいだろうから無理か
グラボもつなげなくしたいっぽいし
981Socket774:2011/02/04(金) 21:30:08 ID:qyYS8r1U
初期不良で交換になったHなEVOが今日届いた
で、PT2の録画予約いきなり失敗、スリープから復帰したままOSハング
マウスもキーボードも動かず時計も止まってたw
P43からの入れ換えなんだけど、P43は1年以上予約失敗ゼロだったのに、
H67はデビュー戦でいきなり失敗だわ、先が思いやられる
スレのログ読んで対策立てるわ
982Socket774:2011/02/04(金) 22:27:05 ID:m9MXF8/t
H67Mproだが、PT2二枚挿しで超安定運用できてるぞ
983Socket774:2011/02/04(金) 22:52:22 ID:j7ONSQOa
仮組みして、win7入れる所で作業を止めた・・・。
どうせ交換なら何もしない方が無難か、少し使ってみるか・・・ 迷うw
984Socket774:2011/02/04(金) 22:53:21 ID:eBVbe1wk
リコールで回収がかかっているマザーを、調子が悪いだの、おかしいだの言ってるのは実に滑稽。
985Socket774:2011/02/04(金) 22:59:04 ID:qyYS8r1U
>>982
そうですか、安心しました
組み立て完了してすぐ録画したい番組あったから、設定煮詰めずに録画予約しちゃったんだ
CMOS初期化して今録画テスト中、一応スリープから立ち上がって正常に終了した
986Socket774:2011/02/04(金) 23:02:28 ID:mdefR/xy
H67M EVOにはSATA3.0のポートが二個しかないんだけど、光学1台・SSD1台・HDD1台繋いでるから1個足んねーよ
eSATA使うしかないのかね。そこにHDD挿して普通にAHCIで動かないよね?
一昨年Win7のUlti・DSP版買ったときのバンドルパーツがクレバリーのSATAカードなんだけど、
これまともに使えるのかな
ただでさえ不安定なのにPCIになんか挿すとまた余計な苦労が増えそうで面倒くさいな
マイクロでVGAはオンボ使ってケースもコンパクトなものにしてあるから、エアフローも考えると何も挿したくないしどうしたもんか
サブ機なので簡単に組みたかったからH67にして、余計なものは極力繋がないようにしてるってのになんてこったい
HDDはバックアップしてあるし、使ってない新品HDDがいくつかあるから壊れてもいいってことでこのままSATA2.0でいくことにするわ
987Socket774:2011/02/04(金) 23:16:27 ID:qYZ2PfB2
>>984
sata 2つかわなければいいっついってんだから、ソレ以外での不具合はおかしいだろ
俺は安定してるけど
988Socket774:2011/02/04(金) 23:26:34 ID:mdefR/xy
SATA2.0の不具合は現状使ってる分には問題なくて、
数年すると発症する可能性があるって程度の話が本当なら
正直言われなければ気づかなかった自信あるわ
おかしくなってきたら、なんか調子悪いしそろそろ代え時かな?て違うの買ってたと思う
今回のリコールは、他にもなんかあるんじゃねーの?と疑ってしまうわ
989Socket774:2011/02/04(金) 23:29:57 ID:f1Yc7QcW
990Socket774:2011/02/04(金) 23:32:14 ID:rS746Zz2
>988
そら当然なんかあると考えるわな。

それ以外で考えられるとしたら、
エラッタ見つけたベンダーがappleとかの堅物メーカーで、
強気なこと言ってきたから、じゃ公表しますってな流れ位。
991Socket774:2011/02/04(金) 23:33:07 ID:2GkcNYIE
同メーカー縛りで差額だしてもいいからマザー換えたい H-EVOからH67Vに
992Socket774:2011/02/04(金) 23:36:00 ID:RyKhlcgP
>>860
交換が始まる直前まで何の発表もなかったらパニックだろ
993Socket774:2011/02/04(金) 23:58:14 ID:eRf6vFfy
>>990
俺もアップルって気がするんだよな。
インテルに公表を迫れるとこって考えると。
994Socket774:2011/02/05(土) 00:45:03 ID:a2Tm/U0B
MVK
ASUSTeK Intel6シリーズExpressチップセット搭載製品に関する暫定回避策のご案内
http://www.mvkc.jp/news/news2011020417.php
995Socket774:2011/02/05(土) 01:07:57 ID:msBDFZlC
P8P67-MだとSATA3.0が2個だけだから
4月まで冬眠させる事にした
996Socket774:2011/02/05(土) 01:48:01 ID:pruTmoHj
次スレ

【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 4枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296838054/
997Socket774:2011/02/05(土) 07:07:53 ID:XZ4nEFCG
うめ
998Socket774:2011/02/05(土) 07:22:41 ID:h8uQ5aFM
うめ
999Socket774:2011/02/05(土) 07:47:47 ID:h8uQ5aFM
Sandy買った奴勝ち組ume
1000Socket774:2011/02/05(土) 07:50:52 ID:O5P2dzhW
test
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/