ファンレスビデオカード 33枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 32枚目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285073085/

■関連スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274624692/

静音PC総合 ver.74
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292683166/

省電力ビデオカード Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263043552/
2Socket774:2011/01/27(木) 19:32:01 ID:CHSneeWb
■過去スレ

32 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285073085/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267686526/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249659228/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
3Socket774:2011/01/27(木) 19:39:15 ID:CHSneeWb
■ファンレスビデオカード一覧(暫定版)
製品名                  メーカー   補助電源   価格
HD6850-SCS3             PowerColor  6x1     発売予定

GV-R577SL-1GD           GIGABYTE   6x1     日本未発売

AX5750 1GBD5-NS3DH       PowerColor   -       15000円程

GV-R575SL-1GI            GIGABYTE   6x1     14000円程

ULTIMATE-HD5670-1G-GDDR5  SAPPHIRE     -       12000円程

AX5670 1GBD5-NS3H        PowerColor   -      日本未発売

H557HR1G               HIS        -       8000円程

GT430ZONE-ZT-40601-20L    ZOTAC      -       9000円程
 
H545H512P               HIS        -       10000円程
4Socket774:2011/01/27(木) 19:41:11 ID:CHSneeWb
スレ建て終わり
PC静音化に欠かせないファンレスビデオカードについて有意義な意見を交換しましょう
5Socket774:2011/01/27(木) 20:06:36 ID:57SSHoWv
TDPとか、ベンチマークスコアとかもあるといいなあ
6Socket774:2011/01/27(木) 20:16:33 ID:l2olsp9I
魔除呪文 追加

ファンレスビデオカードはケース内部のエアーフローが前提になっています。
ケース内にエアーフローを確保してあっても、パッシブであるため稼動温度はファン付ビデオカードより高めになります。
ファンを自由に選べて自由に設置する為のカードだと考えてください。
完全ファンレスPCで使用する場合は、各人の構成に拠る処が大きいためビデオカード単体の情報は一意ではありません。
よって構成を晒されてもオススメの情報はありませんから、完全ファンレスPC 静音PC などに行って相談してみてください。
7Socket774:2011/01/27(木) 20:26:24 ID:SsdBqHHg
>>3
S3DHは黒歴史ですね、わかります
8Socket774:2011/01/27(木) 20:33:48 ID:e+4DFfpl
GeForceの選択肢少なすぎるな
240や220あたりのTDPなら存在しても良さそうなのに
9Socket774:2011/01/27(木) 23:45:17 ID:ypZtxnMR
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
10Socket774:2011/01/27(木) 23:46:07 ID:ypZtxnMR
>>9
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
11Socket774:2011/01/28(金) 09:56:11 ID:1DdPxL62
>>10は自分の発言に自分自身が含まれることを分かってて書いてるんだよな?
12Socket774:2011/01/28(金) 10:34:01 ID:PtEv4cpL
あ、それコピペですよ
13Socket774:2011/01/28(金) 13:51:34 ID:MmbT1gGW
あ、それコピペですよ
14Socket774:2011/01/28(金) 13:56:15 ID:ntDbDLgS
ここまでてんぷら
15Socket774:2011/01/28(金) 14:02:33 ID:HJlIlA3m
それ以上いけない
16Socket774:2011/01/29(土) 16:05:31 ID:zB33bcR5
未だにNS3DHの天下なのか。
17Socket774:2011/01/29(土) 16:41:00 ID:cbZHtMQe
ギガバイトのファンレス5770を日本でも発売してくれんかな
即買うんだが
18Socket774:2011/01/29(土) 17:38:14 ID:VGtTTrBu
あれに期待する位ならパワカラの6000番の方がまだマシ
どうせ後で緑出るんだろうがな
19Socket774:2011/01/29(土) 18:33:59 ID:GfWm5BIn
むしろVGAのファンで電源も冷やせないか?
ケースファンも電源ファンも取っ払って。無理か
20Socket774:2011/01/29(土) 23:43:36 ID:PUeOY13r
>>19
グラボにファン付いてて、CPUにもファン付いてて、
電源にもファン付いてて、ケースにもファン付いてるのってなんか非効率な気がする

完全ファンレスは無理でも全面から上手く吸気して背面から排気するような構造のケースとそういう配置のマザーがあればファン減らせるかもしれない

書いてておもったが今は亡きBTXか
21Socket774:2011/01/30(日) 00:24:13 ID:MvgvYiqi
FT-02とか煙突構造のケースはファンレスグラボと相性がいい
ただヒートパイプの向きが問題になってくるが

http://www.gdm.or.jp/review/silverstone_02/index_01.html
22Socket774:2011/01/30(日) 07:30:40 ID:ASz2Q7N6
ファンレスに加えて1スロットと言うことになると極端に選択肢が狭くなってしまう。
条件付きでも1スロットとして扱えるものって、Sapphireのヤツくらいになってしまう。
他にもも安いのがあるけど今時、片方がVGAコネクタとか勘弁なんだぜ。
23Socket774:2011/01/30(日) 08:45:57 ID:Z7ftYtW2
だがサファのUltimateやHISのファンレス、GT430のファンレスみたいに
裏にヒートシンクが回りこんでるやつだと12cmのCPUクーラーと干渉しやすいんだよなあ
ここはかなり難点だ
24Socket774:2011/01/30(日) 09:06:48 ID:ASz2Q7N6
>>23
まぁ確かに。ヒートシンクとの隙間は
無限弐Rev.B、峰2、何れも小指の頭を入れるのがやっとの隙間しか空いてない。
25Socket774:2011/01/30(日) 09:16:14 ID:azmDk0y/
そこはPCIスロットの二番目がPCIe x16なマザーに乗り換えればどうにかなるんじゃ
Micro-ATXとかだとない(ような気がする)けど
26Socket774:2011/01/30(日) 10:11:20 ID:Z7ftYtW2
>>24
それ運がいいよ
ほとんどのマザーは干渉するはず
MSI,BIOSTAR,INTELだめで、GIGAだけが唯一干渉しなかった

>>25
まあね、ATXならなんとかなるんだがおれはインテルのmATXオンリーなので・・・
AMDだと2番目がx16なのは割と一般的だよね
27Socket774:2011/01/30(日) 18:44:57 ID:0AvdpLi5
PC工房とかでケース見てると、
PCIスロットの目隠しカバーを6連も7連も装備してるのがある。
あれって、市販のマザボでぜんぶ埋まることあるの?
業務用マザボ??
28Socket774:2011/01/30(日) 21:26:58 ID:wPlzouUw
オリジナルのPC/ATは拡張スロットが8本。これはシリアル、パレレル、FD、HDD等の
現在ではM/Bオンボードが当然だったりUSBに統合されて淘汰されたりしたI/Fも
拡張カード搭載前提で設計されてたため。
拡張スロットがISA→PCIになった時にカード上の部品実装面が(従ってスロットと
ブラケットの位置関係も)逆になった関係でATX/のM/Bでは1スロット減って
7スロットが標準となり現在に至る。
29Socket774:2011/01/30(日) 22:39:41 ID:wPlzouUw
ATのVL/ISA時代だと
・Video
・マルチI/O(IDE、FD、シリアル、パラレル、ゲームポート)
・サウンド
・NIC
・SCSI
で5スロットくらい埋まるのは普通だったし、ATXのPCI/ISAの時代になっても
2D用のビデオ+Voodoo2をSLIするともうPCIの空きが1スロット(当時はブリッジの
制限でPCIは4スロットまで)しか無くて、後NIC挿したら終わり。SCSI挿した鯖機や
チューナ/キャプチャ挿した録画機は別マシンに分けなきゃならん状況だった。
30Socket774:2011/01/31(月) 07:50:26 ID:1PCdr7Xp
懐かしいなその時代。
video, sound, NIC, SCSI だったな。
サウンドはいまでもオンボードはクソ以下なのだが、それもUSB外付けになるから、
ビデオだけオンボードで我慢するならスロットゼロでもいけるんだもんなあ。
それすら、いまは下手なファンレスカード入れるくらいなら sundybridgeでもほとんど同じみたいな
世界がくるなんてねぇ。
31Socket774:2011/01/31(月) 10:46:47 ID:oq/9oLlk
あのスロット数は過去の名残か・・理解しました。
今ではオンボが当たり前の機能も、昔は1個1個足してやらにゃ
ならんかったのね。めんどくさー!
てか規格おおすぎだ。このポートはプリンタしか刺せません、とか・・
USBに統合してくれないと
32Socket774:2011/01/31(月) 15:59:06 ID:2xPM6QX2
自分の家にあるpen2の化石pcの後ろ見たらスロット全部埋まってたわ
33Socket774:2011/01/31(月) 23:05:17 ID:TydZy17z
>>29
今は何でもUSB化したな。
USB、最初は2ポートくらいでせいぜいマウスつなぐくらいだったのに
34Socket774:2011/02/01(火) 23:16:59 ID:qJNRSKXp
昔はUSB I/Fも拡張カード刺してたわけだが。

キャプチャした画像をSCSIで保存してNetで配信する…なんて今のWebカメラ
みたいなことをする為に、サウンドを犠牲にした音無し鯖とか組んだな。
P54C〜PenPro時代。
ISAとPCIがslotを共用してた。それを可能にする為にPCIはカードの裏表が逆に…。
35Socket774:2011/02/02(水) 23:45:10 ID:mJE+KLzk
>>23
775でも1366でも干渉しないけど?
どのマザー?
つーかそんな干渉するもの作るわけ無いんだが。。



>>29
だってあの頃ってライザーで増やすの主流だったからいくらデバイス多くても実質
問題無かったじゃん。そもそもケースがライザー用スロットちゃんとあったし。
今見たく
36Socket774:2011/02/03(木) 00:06:27 ID:oGryie3+
マザーがどうこうじゃなくCPUクーラーによっちゃおもいっきし干渉するぜ
37Socket774:2011/02/03(木) 02:05:22 ID:zhpVjiuI
いやマザーも関係あるよ
実際おれのHD5550ファンレスとMSIのマザー+KABUTOでは思い切りぶつかるが
GIGAのマザーに買えたらぶつからなかった
38Socket774:2011/02/03(木) 02:22:44 ID:2noCAc3u
ハーレムで一番上の段の*16スロットとASUSの1156だけど干渉しないよ>サファのulti

つーかそんなもんで干渉して運が良いとかってレベルのもの設計するわけ無いと思うんだが
39Socket774:2011/02/03(木) 02:28:59 ID:zhpVjiuI
>>38
なんか勘違いしてないか?
12cmファンタイプのクーラーの話だぞ?
9cmとかならまず問題ない
40Socket774:2011/02/03(木) 02:32:00 ID:zhpVjiuI
あーすまん、ハーレムって書いてあったね
あれは幅狭いしまた別だよ
41Socket774:2011/02/03(木) 02:38:54 ID:HHM90qhZ
GT210を姉のPCにくっつけた
ゲームしないし220GTにすると値段がいっきにあがるんだよね
42Socket774:2011/02/03(木) 03:18:09 ID:X2SquMR/
GT210とかつけるくらいならオンボで充分じゃないかと思うのだが
43Socket774:2011/02/03(木) 03:29:05 ID:2UgBbpCF
Sandy Bridge狙ってる奴いる?
外付けグラボ不要になりそうで期待大なんだが。

俺はオンボVGAでスマートに決めようとAMDの780Gシリーズ買ったら
初期不良かビデオ出力が死んでたorz
組んだあとだし面倒だから安い外付けVGAで運用してるけど、
地デジ見たりSF4プレイしたりするとカクカクするので
Radeon HD4670ファンレスに落ち着いた過去がある。
これ相当のパワーだと良いなぁ
44Socket774:2011/02/03(木) 03:42:12 ID:JJcbwrT/
>>43
Sandyちゃんはそれどころじゃないから…
45Socket774:2011/02/03(木) 04:36:12 ID:px3JmfLR
もうfit-PC3でいいかなって
46Socket774:2011/02/03(木) 08:26:30 ID:5OC+m0IW
>>43
ひと月くらい昔からの書き込みですか?
47Socket774:2011/02/03(木) 09:23:53 ID:EvxHPBVx
>>43
SF4なら悪い事は言わんからNS3DHを買った方がいい。
・SF4は4スレッドまでしか使わず、CPUはそれほど影響しない
 E6600と875Kでのスコア差は数十と誤差程度
・RADEON 4550で1366x768だと30fps前後、60fps前後出すには848x480以下でやっと
 2600K/2500KのHD3000だとこれよりは多少マシな程度
・アンチエイリアスを別とすれば、その他の設定は品質を下げても画質が下がる分ほどは影響しない
・NS3DHなら解像度以外デフォルトならFull HDでも余裕
4843:2011/02/03(木) 10:36:22 ID:5guPOuCV
>>44
なんかリコール起きたみたいねgkbl
俺の780Gマザボ、ぶっちゃけオンボVGA目当てで買ってるので
これが死んでる(生きてても役不足だろうけど)となるとAMD買った意味すら
なくなってるのよ。よって右に習えでIntelにしてーなぁと。

>>46
一昨日、最新CPUでggってSandy Bridgeを知りました

>>47
HD4670ユーザの大半は、背面回りこみシンクを必要としてる
性能は二の次なんです・・
49Socket774:2011/02/03(木) 14:24:42 ID:HHM90qhZ
>>42
今775ソケットでオンボのマザボは高くて仕方なく付けた
50Socket774:2011/02/03(木) 23:17:09 ID:EwiNzINC
ゲフォの440が出るみたいだがこれはファンレス来るのかな?
51Socket774:2011/02/04(金) 00:15:03 ID:kiYmPOBe
>>40
ハーレム別に幅せまくないけど?いたって標準的。
てかR3Eだけどしげらないでも楽勝だし。裏回りこみが
そんな標準的な使用で干渉とかって騒いでる奴ってキチガイとしか思えん。
52Socket774:2011/02/04(金) 00:27:38 ID:wsfZ8KkP
干渉の話は前々からちょくちょくこのスレでも話し合われてたのに何をそんなにムキに否定するんだろ
だから個体差があってする場合もあればしない場合もある
おまえはたまたましないものにあたった(あるいはそういう組み合わせだった)
ただそれだけのことなのに
53Socket774:2011/02/04(金) 00:31:45 ID:gRHcK4wj
ATXの話してるんじゃないの?
あれなら12cmファンくらいならどれも干渉しないと思うが
グランド鎌クロスなら怪しいか
54Socket774:2011/02/04(金) 01:36:15 ID:lPZ6sK/V
>>50
その前にGT440はどうしようもないほどの地雷だったよ・・・
55Socket774:2011/02/04(金) 11:41:03 ID:xbBOXrZe
>>54
葬儀スレですら相手にされないほどの壮絶な地雷だったからな
GT440に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2011/02/04(金) 13:36:11 ID:adRB/xfZ
パーツ単位であれこれチェンジできるのが自作のメリットと思ってたのに
いざやるには一式総とっかえになりがちで悩む。
もっと、同じ規格でずっとやってくれませんかね。
57Socket774:2011/02/04(金) 14:43:21 ID:BRA+n8YN
PCI Expressは今となっては相当古い規格だと思うが?
58Socket774:2011/02/04(金) 15:04:29 ID:cJKQSaH+
PC関連の規格って基本的には同じ時期の部品同士の互換性を確保するためのもんで、
過去や未来の製品との互換性のためのものじゃないからな。

他社との整合性が必要な部分について、旧規格との上位互換性ある程度確保されてる
だけでも十分だろ。
59Socket774:2011/02/04(金) 15:47:13 ID:BRA+n8YN
>>58
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980202/key16.htm
>Intelは、今後10年にわたってこのスタイルを採用するといっており
60Socket774:2011/02/04(金) 18:32:59 ID:TbiPqvrs
>>56
AMDおすすめ
61Socket774:2011/02/04(金) 19:25:35 ID:o3SKB8Op
今GeForceのファンレスでワッパとかコスパとか関係なく一番性能いいのってなんだろう?
62Socket774:2011/02/04(金) 19:28:45 ID:ugTITAg7
水冷
63Socket774:2011/02/04(金) 19:40:33 ID:o3SKB8Op
>>62
水冷なしで
64Socket774:2011/02/04(金) 22:14:45 ID:ibSgNm6R
>>59
slot1ェ・・・
10年どころか2年もしないうちにソケット370に移行しちまったな・・・
65Socket774:2011/02/04(金) 22:18:54 ID:BRA+n8YN
>>64
10年採用するといったIntelの中の人の記事は見つけられなかったよw
多分会長になったばかりのアンディグローブだったと思うけど
66Socket774:2011/02/04(金) 22:25:14 ID:LeinJ4xT
登場当初から、クロック上がったら配線遅延に耐えられなくなって早晩ソケットに
逆戻りするだろってみんな言ってたがなw
67Socket774:2011/02/04(金) 22:41:18 ID:K+FgijIA
>>61
ZOTAC GeForce GT 430 ZONE ZT-40601-20L
http://pdjp.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=284&category_id=126&option=com_virtuemart&Itemid=1
http://kakaku.com/item/K0000159277/

数字が3桁のGeForceだと、これより下やロープロ対応だと210になってしまう。
68Socket774:2011/02/04(金) 22:53:07 ID:3yAopTcA
>>60
VGAならAMDだよね

石は冗談じゃないけどw
69Socket774:2011/02/04(金) 23:06:45 ID:P1fGQUMb
>>68
Zacateさんはちょと面白そうよ
70Socket774:2011/02/04(金) 23:14:37 ID:3yAopTcA
逆だな。ATOMと同じでCPUクーラー選べないからつまらない事この上ない。
71Socket774:2011/02/04(金) 23:22:08 ID:q4V0bIND
逆だな(キリッ
72Socket774:2011/02/04(金) 23:28:30 ID:6VqssEEX
>>70
モノによってはCPUごとファンレスだぞ
むしろこのスレ的には良くないか?
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=qSoDxhM5mAk1F607
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz
73Socket774:2011/02/05(土) 00:41:39 ID:ajqVb9jP
ものによらなくてもCPUごとファンレスだ。

しかしそれでもオロチとか付けたい
74Socket774:2011/02/05(土) 06:24:14 ID:LWsERI3H
>>72
個人的にはM-ATXなのが大きなマイナスポイントだ。
でもまぁ、録画鯖用途にもってこいだね。
75Socket774:2011/02/05(土) 07:22:55 ID:ajqVb9jP
Mini-ITXで良いのにな。
まぁPhenomUが駄目な子だからAMDで組むなら(当然サブ)こっちだろうな。
コスパは良さそうだ
76Socket774:2011/02/05(土) 07:36:22 ID:LWsERI3H
>>75
普通のATXかminiの方が良いね。
M-ATXだとケース選定の都合で意外と設置空間を占有してしまう。
77Socket774:2011/02/06(日) 06:49:25 ID:KtWH4rWV
ファンレスはmicroATX
ファン付きはmini-ITX
という構成しかないのが現時点での難点。
そのうちいろいろ出てきそうだが。
78Socket774:2011/02/06(日) 09:57:12 ID:1mWOO4N5
GV-N240SL-1GIを早く日本で出して欲しい
79Socket774:2011/02/06(日) 13:46:14 ID:FS5GbKI+
今さらGT240というのもな
もっと性能のいいファンレスグラボあるじゃん
80Socket774:2011/02/06(日) 14:51:30 ID:y5jkEhAl
ファンレスで省電力なグラボのスレが無いんだけど
ファンレスのスレか省電力のスレかどっちがいいんだろ
81Socket774:2011/02/06(日) 16:26:04 ID:1rA+estU
どっちがメインかっつーと、ファンレスあってこその省電力でしょ。
このスレでいいんじゃない
82Socket774:2011/02/06(日) 17:20:00 ID:oURb+UKT
それは逆だろ
GPUの発熱量が低いからカードをファンレスにできる(こともある)
省電力とファンレスの優先順位で決めるべき
83Socket774:2011/02/06(日) 17:29:03 ID:y5jkEhAl
>>81-82
ありがとうございます
分裂して両方見ます
      _,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_  
     / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3,  `ヽーっ
     l   ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
      `'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"
84Socket774:2011/02/06(日) 18:37:27 ID:7mi6dUDa
ファンレスVGAの最大の利点って、うるさいファン音が無いことだろ。
低消費電力なんて副産物。それに重きを置く奴いるの?
価格に至ってはむしろ高額になるしな。
85Socket774:2011/02/06(日) 19:16:43 ID:F2WW0jjv
>>84
ファンを自由に選べて自由に設置する為のカード
86Socket774:2011/02/06(日) 19:24:26 ID:hUdgGwa9
俺も静音目的でファンレス製品を探すな
PCケース前方から見てГみたいな下向き直角な感じにヒートシンクの付いた状態にしてくれたら
CPUシンクとぶつからず2スロット目も潰さずにいけると思うのだけどこの手の品がない(少ない?)のはなぜか
87Socket774:2011/02/06(日) 19:30:57 ID:Vh60xZkV
俺も静音目的
性能はゲームやらないからそんなに重視しないし
88Socket774:2011/02/06(日) 21:39:35 ID:FS5GbKI+
パワカラの6850はいつでるのかな
どっかグラボの情報が早いサイトってないかい?
89Socket774:2011/02/07(月) 00:30:20 ID:9NXnN8uR
個人的にはケースの前方向にヒートシンクを引き延ばしたのが欲しいな
フロントファンの風が直撃しやすくなっていい
>>86
ThermalRightのSpitfireみたいな感じか
90Socket774:2011/02/07(月) 07:36:47 ID:qYcW/3O9
ゲームなしの人なら sandybridgeの内蔵VGAでいいんじゃないの?
おれはそちらに転ぶつもり。
そのまえにAMDのAPUをひとつつくろうかと思うけど。
91Socket774:2011/02/07(月) 09:26:39 ID:MVeF/LBP
たまーにやるゲームが困る。
ネットゲームだけどアップデート追うごとに重く。
92Socket774:2011/02/07(月) 10:15:42 ID:nRHkGPug
sandybridgeのマザボ、販売停止になったもんだから
一部でプレミアが付いてやがるな・・
CPUだけでも買っておくか
93Socket774:2011/02/07(月) 11:18:42 ID:Ow2OvU5P
スレタイ嫁
94Socket774:2011/02/07(月) 12:04:13 ID:9C2Y6nzg
インテルグラフィックスは調節ソフトがなあ・・・
95Socket774:2011/02/07(月) 21:32:46 ID:XMJLFIar
プレミア付けて欠陥商品売ってどーすんだろうな。。。

もしかしてアレか?
sandy目掛けて前PCの全てをバラしえうっぱらっちまったような貧乏人相手に
ボリこんでるだけとか?

本当もうsandyマザー返品したらPCが無くなっちゃうとか言ってるような連中っていそうだようなw
96Socket774:2011/02/07(月) 21:44:48 ID:wWcAmaeM
俺いまだにPen2使ってるから、sandybridge興味有り。
ファミコン→プレステくらいの衝撃があるはず
97Socket774:2011/02/07(月) 21:55:46 ID:9C2Y6nzg
FC→PSって退化じゃんw
98Socket774:2011/02/07(月) 22:01:28 ID:CKbgBcp/
>>96
ファミコン→バーチャルボーイくらいの衝撃
99Socket774:2011/02/07(月) 22:08:47 ID:QXURdO7V
>>96
ゲームボーイ→ゲームギアくらいの衝撃
100Socket774:2011/02/07(月) 22:45:57 ID:zpl0sGIW
>>96
PSP→PSPGoくらいの衝撃
101Socket774:2011/02/07(月) 22:55:02 ID:ytHFoL8k
>>100
それは衝撃じゃなくて笑撃
102Socket774:2011/02/07(月) 22:56:46 ID:MVeF/LBP
Radeon 6570に期待している。
いまは待ちの時期。
103Socket774:2011/02/08(火) 01:11:03 ID:+zS+5BDx
>>96
コアグラフィクスにろむろむついたくらいとか?
104Socket774:2011/02/08(火) 07:13:15 ID:gGPu8TSA
6450はSPが5450の2倍になるということでかなりよくなりそう
105Socket774:2011/02/08(火) 11:32:44 ID:UMMpRCOi
スーパー32X、メガドラ、メガCDを超合体!
メガタワーの完成だw あれは邪魔だった。
今どきの糞ガキに見せたら泡吹いて卒倒するんじゃねえか。
106Socket774:2011/02/08(火) 15:07:14 ID:mnhRVOJv
いやそのセットの何が邪魔って三点セットのタワーよりもACアダプタだったよ
107Socket774:2011/02/08(火) 16:44:44 ID:aphgqjeZ
ACアダプタ3つ必要なの?
108Socket774:2011/02/08(火) 18:03:14 ID:hCRzTtCl
MSX2→turboRの時が一番衝撃的だった
109Socket774:2011/02/08(火) 21:28:24 ID:LAzQaxLL
110Socket774:2011/02/08(火) 21:50:58 ID:HTvOhTLJ
最近のゲームハードは合体しなくなっちまったなー
スーファミもサテラビューとかあったし、
N64も64DDとかDoctor V64とかあったのに。。
プレステ以降はダメだな
111Socket774:2011/02/08(火) 22:22:04 ID:RdvytbC4
>>110
PS one専用液晶モニタ
112Socket774:2011/02/09(水) 02:26:32 ID:vvK734tg
GV-R577SL-1GD

ttp://www.gigabyte.co.jp/products/product-page.aspx?pid=3584#ov

ギガの日本語サイトに情報出てる
発売すんのかね
113Socket774:2011/02/09(水) 03:14:48 ID:N1DOAfYN
>>112
5770でファンレスなら買っちゃうわ。
はよでてくれー
114Socket774:2011/02/09(水) 09:33:14 ID:+EdxVfnl
今更5xはねえわ
6x以降待つよ俺は
115Socket774:2011/02/09(水) 10:56:17 ID:9cvg1F3M
んだな。
もうメインもファンレスで十分だ。
116Socket774:2011/02/09(水) 20:06:22 ID:Dw8p5Bna
>>112
ギガバイトのは結構まえから情報でてる
代理店のCFDに情報でれば確実なんだが
117Socket774:2011/02/10(木) 03:04:58 ID:KPv+KFmT
5770クラスでファンレスって無茶じゃね?

相当な風をあててないと、即効で焼け死にそうだよ
かつ、そんだけの風量となるとファンつけんのとかわんないという…
118Socket774:2011/02/10(木) 03:27:08 ID:onjdfVyK
HD5770よりHD6850のファンレスの方が安全そう
コアクロック・メモリクロックはHD6850の方が低いんだよな
119Socket774:2011/02/10(木) 11:15:55 ID:aeX8F02k
おまえら、ファンレスのハイエンドが出るたび飛びついてるけど
目指す先には何があるの?
120Socket774:2011/02/10(木) 11:38:05 ID:3PGKuJam
>>119
黒焦げのビデオカード
121Socket774:2011/02/10(木) 12:36:15 ID:Tf11Rp0a
ファンレスの・・・ファンれす・・・
122Socket774:2011/02/10(木) 12:49:17 ID:M6YxDBZ2
>>119
ファンレス最強なんてものが出たら飛びつきたくなるのがジサカーだろw
HD6850ファンレスまだ?
123Socket774:2011/02/10(木) 15:05:13 ID:uGlK/hn+
>>119
まともなの以外飛びついてないでしょ?

ギガのコイル泣き4850とか地雷は普通に皆スルーできてたしw
124Socket774:2011/02/10(木) 17:22:59 ID:YekAvXoh
どうしてもVGAはファンレスじゃなきゃ
ヤダヤダ
125Socket774:2011/02/10(木) 17:44:21 ID:vgkqjbVr
ファンレススレなのにおかしな子が紛れこんでるなw
今まではHD5750Go!Green1強だったけどHD6850ファンレスには期待している
126Socket774:2011/02/10(木) 17:54:38 ID:pV9ELM6o
単純に最大消費電力だけ見ると6850はNS3DHの倍以上だもんなぁ
NS3DHは普通にエアフロー効いたケース使ってれば大丈夫だけど
6850クラスは正直かなり厳しい希ガス
127Socket774:2011/02/10(木) 18:04:07 ID:onofoO+I
>>126
いや海外ではパワカラがすでにHD6850のファンレスだしてるみたい
日本にはまだ来ていないけど
128Socket774:2011/02/10(木) 18:10:27 ID:nrhZ7uyW
え、まだ売ってはないんじゃないの?売ってるの?
129Socket774:2011/02/10(木) 18:16:53 ID:uGlK/hn+
最近はNS3DHを一生懸命ネガる馬鹿ってパッタリといなくなったなw

もう息切れしちゃったか?w

その努力不足がいかに嘘付きのネガキャンだったかって事がわかるわ。
負け組オンボードなら努力くらいしないとさw
130Socket774:2011/02/10(木) 19:38:25 ID:KPv+KFmT
6850クラスのファンレスってまともにゲームまわせるのかな
一時間くらいで熱落ちとか、そんなふうにならんのかな?

131Socket774:2011/02/10(木) 20:20:42 ID:YekAvXoh
6750でいいよ。ファンレス+補助電源なし。これだけは譲れない。
132Socket774:2011/02/10(木) 20:42:14 ID:yiWM/Z0f
>>129
最近安定してるから
133Socket774:2011/02/10(木) 20:53:37 ID:jiDSgqm2
おまえら、強力なVGA導入するのは勝手だけど、

 役 に 立 て て る か ?

ベンチ計って終了〜とかアホだぞ
134Socket774:2011/02/10(木) 21:07:08 ID:Tf11Rp0a
カスタムメイドがあるっ!(キリッ
135Socket774:2011/02/10(木) 21:25:33 ID:328gj5pt
私はFF14を続けるよ!
136Socket774:2011/02/10(木) 21:33:33 ID:fF/1hlIV
5750や5770って強力なVGAだったのか…
137Socket774:2011/02/10(木) 22:49:43 ID:KPv+KFmT
>>136
5770で不足するゲームってなにだ?

ベンチでの差ならともかく、実働させて違いがでるか?あのクラスで
138Socket774:2011/02/10(木) 23:01:16 ID:7dGdsWHv
>>137
>133からの流れ嫁
139Socket774:2011/02/10(木) 23:05:12 ID:225INmAm
>>134
NS3DHでCM3Dやってるわ
140Socket774:2011/02/11(金) 05:38:11 ID:gVnPzrOj
>>133
そうだと良いですね。
(´ー`)
141Socket774:2011/02/11(金) 15:27:43 ID:kBDowVKd
>>131
性能は5770<6750<5850みたいだけどTDP114Wじゃ
どれだけ頑張っても補助電源無しは無理じゃね
142Socket774:2011/02/11(金) 15:51:11 ID:+iMnCdXT
6750版、NS3DHが出ないかな
143Socket774:2011/02/11(金) 16:30:32 ID:k7oSbgLH
補助電源無しのハードルが高すぎる
144Socket774:2011/02/11(金) 18:03:56 ID:4ht3IAe6
クロックと電圧制限でやってくれればいい
145Socket774:2011/02/11(金) 22:19:09 ID:kBDowVKd
補助電源無しで動くほどクロックと電圧下げたら
結局5750と大差無い性能になるんじゃねw
146Socket774:2011/02/12(土) 00:57:22 ID:rNec730e
ネトゲたまにしかやらんし、もう5550でいいかも…
147Socket774:2011/02/12(土) 01:00:33 ID:8rewSVqY
>>133

悔しいのう(ry
148Socket774:2011/02/12(土) 01:06:59 ID:jAuYjgqW
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,
<5550をオススメだ!>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
149Socket774:2011/02/12(土) 13:36:57 ID:ftMitfXx
この460はファンレス余裕なんちゃうか
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=11390&rd=53457&ps=2
150Socket774:2011/02/12(土) 13:59:09 ID:Vh4DdzAo
>>149
それBIOSで電圧いじってるとさ
そういうのアリならHD5850もファンレスできるかもな
151Socket774:2011/02/13(日) 01:43:15 ID:W96mf+Sm
完全なファンレスPCは5570辺りが限界かなぁ。
ケースの12cmファンをゆるゆるでも回せば違うだろうけど
夏のこと考えると
152Socket774:2011/02/13(日) 01:50:40 ID:/TTUZ+iU
>>151
お前まだ居たの?

いいかげんうわぁ・・・って視線で見られてるの感じてくれよな?
あの電車の中で大声でエヴァンゲリオンの話を胸張ってしてるあの
リュックしょったおっさんをみてる周囲の目を。

そんなマヌケさ発揮してまでNS3DHを叩きたいのは無理だっていい加減悟れw
バレバレ。
153Socket774:2011/02/13(日) 01:55:56 ID:W96mf+Sm
なにこれ、レス番間違い?
154Socket774:2011/02/13(日) 02:38:32 ID:zd9sZWKN
いや、ただの通りすがりのキチガイ
155Socket774:2011/02/13(日) 02:42:22 ID:YzzR+ghW
ビデオカード以外の部分までのFANレスの話になってくると毎度荒れるな
156Socket774:2011/02/13(日) 05:57:17 ID:lmHVIe4T
ファンじゃなくて脳を省略してしまったんだと思うよ。
157Socket774:2011/02/13(日) 11:30:35 ID:/TTUZ+iU
>>152の意味がわからない奴は過去スレを読み直した方が良い。

息切れしてサボってた必死なキチガイがポッと出で復活したから
即叩いてるだけってのはすぐわかるだろw
158Socket774:2011/02/13(日) 12:19:17 ID:lmHVIe4T
過去を掘らないと解らないような事など正直どうでも良い。
159Socket774:2011/02/13(日) 20:16:50 ID:GwQsgSpa
ファンレスに越したことはないが、
ファンに過給機とか付けられるならやってみてえな。
熱源へ空気を強制的に送り込むぜ!みたいな
160Socket774:2011/02/13(日) 20:24:20 ID:WiTqFpoT
一度ファンレスになれるともう空冷なんて無理だよな
161Socket774:2011/02/13(日) 23:02:42 ID:QwblNqaW
>>160
ファンレスも空冷の一種だろ?
162Socket774:2011/02/14(月) 00:03:59 ID:Ke1bHcfc
>>160
冷却に液体窒素でも使っているのか?
163Socket774:2011/02/14(月) 09:27:02 ID:UWP22wHI
164Socket774:2011/02/14(月) 09:27:03 ID:w1XDnuc7
>>161-162
性格悪すぎだろw
VGAにファン付いてるか付いてないかの話にきまってるだろ
165Socket774:2011/02/14(月) 11:13:30 ID:PwPUg1tg
まあファンレスに慣れちゃうと空冷は五月蝿いよなあ
166Socket774:2011/02/14(月) 12:00:34 ID:LZ/N/DuG
>>159
ケース内のファンの数や風量増やしてもケース内に熱をばらまくだけだろ
VGA直下にスロット用のブロアーファンとか付けて直接排熱する方が効果的じゃないのか
167Socket774:2011/02/14(月) 12:10:37 ID:Qa1myP2Y
>>165
ファンレスも空冷の一種だろ?
168Socket774:2011/02/14(月) 12:40:25 ID:w1XDnuc7

   / ̄ ̄\     
 /       \
 |      ノ(   |
. |     ⌒   |           、  ____     >>167,
  |          |           `/    .;\ /
.  |         }        \ /、,:',. -‐‐-、 ; ,\ ,.   /┃・・
.  ヽ        }           /` ;ヽ|:::: ::   |ノ ,'\    ┣━  ━━┓・・
   ヽニニニニノ 、_    ‐ ― | ',`冫|::::: :: :   |イ'; 、| --┃        ┃
  /::::::::::::::::::::: ̄`ーニニ==i=┬r===| ,. -―- 、|`;、'(⌒).       ━━┛ ┃┃┃
  ヽ:::::::::::::::::::::::ーt-.._:::::::::_,. -┴一″   (      ) /i ヽ                 ━┛
   ヽ::::::::::::::::::::::::i   ̄     l___ノ // `ー,,-一' ノノ ヽ___i
169Socket774:2011/02/14(月) 14:38:38 ID:Ke1bHcfc
>>165
冷却に液体窒素でも使っているのか?
170Socket774:2011/02/14(月) 21:32:01 ID:Q0/PfHUn
>>158

お前核心突かれたからって第三者のフリすんなよw
171Socket774:2011/02/14(月) 23:30:54 ID:DMh5ZY7z
>>163
誰かこれでターボチャージャーPC作れw
低騒音とあるぞ! これなら埃が付く暇なしと思う
172Socket774:2011/02/15(火) 06:12:02 ID:Rlm5BLi4
>>170
なんか見えない敵と戦っているようだけど
医者に行った方が良いと思う。
173Socket774:2011/02/15(火) 07:20:41 ID:gWqPdiql
そういえば羽のない扇風機の技術が進歩したらPCファンも無音になるのかね
174Socket774:2011/02/15(火) 07:34:10 ID:fPD2ex7d
>>173
あれは見えない所にファンがあって気流を起こしてるんだよ
175Socket774:2011/02/15(火) 07:49:51 ID:EiD1PviP
それで、無音どころか静かな扇風機よりうるさいぜ。
羽が見えるところにないから安全っぽいという事でしかない。
176Socket774:2011/02/15(火) 16:13:58 ID:IfgwUAUV
ダイソンの羽のない扇風機は轟音だったな
電気屋で聞いてかなりの音だったから相当なもんだと思う
177Socket774:2011/02/15(火) 16:36:46 ID:B0SSv2CP
あれは吸引力の落ちない掃除機です
静かさや強力さをウリにはしていません
178Socket774:2011/02/15(火) 18:23:33 ID:dIX3MRJz
うっかりパワカラの5750買うとこだった。
あと少しの辛抱だ。6850のファンレス登場まで!
179Socket774:2011/02/15(火) 18:26:43 ID:67+6lR3K
無茶しやがって・・・
180Socket774:2011/02/15(火) 21:10:34 ID:1UlilCvx
俺のRADEON9600はとても好調で
ござるよウヒヒ

181Socket774:2011/02/15(火) 22:17:05 ID:wyMNErcC
ULTIMATE-HD5670もNS3DHも買った。
後悔など無い!!
182Socket774:2011/02/16(水) 00:27:44 ID:HmRpkTeL
サファの5670が全然安くならんな・・・
183Socket774:2011/02/16(水) 05:48:56 ID:nsKRpEhU
>>178

今更そんな事言ってるような奴NS3DH買わない方が良いかもね。

わかってる奴じはとっくにもう持ってるでしょ。
時機逃してる奴はなにやってもドン臭いし意味が無い。
184Socket774:2011/02/16(水) 11:28:57 ID:3ZHZpV0C
毎日ファンレス情報集めてるわけじゃないしなぁ
欲しいなと思ったときに調べたら今だったらしょうがない
185Socket774:2011/02/16(水) 11:30:45 ID:ByifMyLO
普通はそんなもんだよ
186Socket774:2011/02/16(水) 14:34:08 ID:kbmFxGqn
おら、ここは初めてか?力抜けよ
187Socket774:2011/02/16(水) 16:48:16 ID:ByifMyLO
NS3DHって今日まで2スロだと思ってたけど、これ実質3だな
ヒートシンク飛び出てて余程薄い物じゃなきゃつかないな
188Socket774:2011/02/16(水) 18:41:55 ID:x4yKsPfj
>>187
製品写真だと、ヒートシンクが2スロット分よりも厚く見えるけどそれは目の錯覚で
実物は2スロットより少し薄い。

物理的にはNS3DHの下に別のボードを付けると放熱しづらくなるので
実質3として使うべきだと言うのであればその通りかと。
189Socket774:2011/02/16(水) 19:58:24 ID:ByifMyLO
>>188
裏側小さいヒートシンク飛び出てね?って言いたかったんだが
通じてたかな(´・ω・`)
解りづらくてすまん(´・ω・`)
190188:2011/02/16(水) 20:26:46 ID:aW/dmc+v
>>189
現物確認したら確かに裏側の4つあるヒートシンクが上のスロットのスペースに食い込んでたorz
うちのP7P55D-E EVOの場合はそのスロットがPCI Express x1で使う見込みは今のところないから
問題ないと言えば問題ないけど。
191Socket774:2011/02/16(水) 20:33:42 ID:ByifMyLO
>>190
でしょ〜ん
PCI Expressのサウンドボード手に入れたから挿そうと思ったら無理だったw
まぁ、もう1個開いてから問題はなかったが
192Socket774:2011/02/16(水) 21:13:27 ID:GlkJT8Vi
>>182
> サファの5670が全然安くならんな・・・

それ完成されてるからだと思う
性能とコストと発熱。すべてが高次元で調和してる
それより上のクラスは発熱がひどい
193Socket774:2011/02/16(水) 21:32:45 ID:3ZHZpV0C
5670ってGreen 5750とほぼ同じ消費電力なんでしょ。
194Socket774:2011/02/17(木) 00:32:19 ID:lYveHkgz
グリーンだよ
195Socket774:2011/02/18(金) 17:16:46 ID:h88znpKP
ファンレスGT450ワロタ
196Socket774:2011/02/18(金) 17:29:09 ID:h88znpKP
玄人志向、ファンレス仕様のGeForce GT 450グラフィックカードなど3製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/18/news057.html

GT450のファンレスは巨大すぐる
GT430のファンレスは背面側スロット占有で、わたしが持っているM/Bでは
チップセットクーラーと干渉して使えん。ザンネン
197Socket774:2011/02/18(金) 17:32:03 ID:Yf9TJgIm
HD6850ファンレスはよこい
198Socket774:2011/02/18(金) 17:59:10 ID:V3TgSaKv
グラサンのファンレス
GF-GTS450-E1GHD/HS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1567
GF-GT430-LE1GHD/HS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1568
199Socket774:2011/02/18(金) 18:08:42 ID:SzV7kr+h
まじかこれ
クロシコがファンレスだと・・・
200Socket774:2011/02/18(金) 18:13:09 ID:SzV7kr+h
これ430のほうは裏側どうなってんの?
HD5550やUltimateみたいに裏側にもでかく回ってるの?
201Socket774:2011/02/18(金) 18:19:04 ID:s3VPMpH7
GTS450が今のとこゲフォ最強ファンレスになるの?
13000円ぐらいなら買おうかな
202Socket774:2011/02/18(金) 18:20:11 ID:1Xq5R24A
5450が消費電力少なくて良さそうだなーと思ったら
以外に熱いキャラじゃないの
ヒート辛苦もっと大きくしてくださいよ
203Socket774:2011/02/18(金) 18:27:31 ID:dsYk/WJS
>>202
コア温度が高いからといって消費電力も大きいとは限らない。
204Socket774:2011/02/18(金) 18:31:26 ID:SzV7kr+h
むしろ202は逆の話をしてるのでは
205Socket774:2011/02/18(金) 18:32:35 ID:dsYk/WJS
>>204
あぁ、なるほど、そういうことかw
206Socket774:2011/02/18(金) 18:34:39 ID:RrhZ+EBj
つかGTS450のファンレス買うぐらいならどう考えてもHD5750Go!greenのがいいだろ
207Socket774:2011/02/18(金) 18:37:52 ID:G+SIVkKo
お母さんがGFしか買っちゃダメって
208Socket774:2011/02/18(金) 18:55:15 ID:h88znpKP
X11なんで、GF一択
209Socket774:2011/02/18(金) 19:33:49 ID:WoAiUygF
HD5770わりも消費電力のでかいGTS450のファンレス…しかもクロシコ
210Socket774:2011/02/18(金) 19:36:19 ID:vpeqsVaZ
クロシコ・・・・
211Socket774:2011/02/18(金) 20:22:33 ID:AVZb5LW8
シコシコ
212Socket774:2011/02/18(金) 20:32:52 ID:Su2scASc
ずっと気になってたんだがファンレスグラボは俺の中では
30度〜40度になる様に必死で横付けファン増設したりしてがんばってた
でも何でこんな事にこだわるのかなぁと考えてて決定的な答えが出たんだよ
そう、俺の好きな女性の年齢層が30〜40の間だったんだ!なんかスッキリした、5年越しの答えだ。
状況によっては28度とかになったりするんだけど、それ見ると「冷えすぎでね?」と納得行かないんだよな
そして俺のNS3DHは只今32度だ、うぉっしゃああああ!
213Socket774:2011/02/18(金) 20:38:35 ID:wFTRdmyO
ゲフォは8600GTで卒業した
214Socket774:2011/02/18(金) 21:35:01 ID:ugaAyPzQ
>>202
アイドルでも余裕で50℃超えてる
ローエンドはロープロばかりで困る
215Socket774:2011/02/18(金) 21:43:19 ID:HfHQWOU3
うちの5450は室温20度でアイドル40度ぐらいだぞ
形は普通のロープロにもなるやつでファンレス
温度が高いとかいってるやつはケースが窒息してるんじゃないの?
216Socket774:2011/02/18(金) 21:50:20 ID:ugaAyPzQ
まあ窒息の部類かも
p183で吸気排気共に900rpmくらいで天穴塞ぎ
それでもファンレス運用のCPUでもこんなにあがらないのに
夏場80℃くらいになったらヒートシンク交換を考える
217Socket774:2011/02/18(金) 22:08:03 ID:IUOAmJ5z
>>216
天板のファンはケース内の排熱にすごく有効だから塞がない方が良いよ。
500rpmくらいでもいいから回した方が良い。
218Socket774:2011/02/18(金) 22:08:57 ID:HfHQWOU3
>>216
サイドファン無いから熱が溜まるんだろ
うちも無い奴だけどグラボ付いてるすぐ下のカードスロットの蓋外したら10度は下がった
埃入るの嫌だったら対策しないとダメだけどやってないならお勧め
219Socket774:2011/02/18(金) 22:14:54 ID:1Xq5R24A
同じくP180で天板をテープで塞いでた。
排気は後ろと決め付けていたね。
天板にして温度差はかってみる。
220Socket774:2011/02/18(金) 22:19:58 ID:eHM1dlbG
やっぱN3DHの無双はまだ揺ぎ無いみたいだな
221Socket774:2011/02/18(金) 22:25:16 ID:ugaAyPzQ
音だけじゃなくてこのケースの天井ファンってフィルターも防振ゴムも使えなくて使いにくいんだよね
500なら大した音源にならないし試してみようかな
222Socket774:2011/02/18(金) 22:38:11 ID:HfHQWOU3
P180系は内部中断にファン付けられるから対策は楽だと思うんだけど
223Socket774:2011/02/19(土) 01:38:30 ID:N6vU1yR6
>>198
ファンレスでGDDR5なのは珍しいんじゃ?
実売1万切るならちょっと欲しい
224Socket774:2011/02/19(土) 02:52:26 ID:kHf7V1rm
所有グラボの温度範囲が
そのままストライクゾーンと被る実際。
皆様はどうお考えでしょうか。
ちなみにわたくしめは下は10歳、上は38歳まで食せます。
225Socket774:2011/02/19(土) 03:19:48 ID:GBoySqo1
年齢だけでは決められんわ
226Socket774:2011/02/19(土) 04:22:19 ID:ALZqUJS4
>>221 フィルターはエアコン用の薄い障子のようなのを
ハサミで切ってセロハンか磁石テープでケースの外から貼ればOK
227Socket774:2011/02/19(土) 08:36:10 ID:EAXKC3Ra
>>221
俺も違うケースだが黒いケースに100均の不織布エアコンフィルターを黒いガムテで固定してる
228Socket774:2011/02/21(月) 22:25:33.96 ID:J4JuSj4V
win7 i3 オンボで電源が350くらいしかないんですがHDMIでマルチ出力
したいのでRH4350-LE512HD/HSにしようと思ってるんですが
もっといいのありますか?ファンレスで安いのがいいです。

ちなみにこのPC構成だとどのくらいの3Dのゲームが動くんでしょうか?
229Socket774:2011/02/21(月) 22:28:58.50 ID:J4JuSj4V
すみません書き忘れました。メモリが4GBでwin7は32ビットです。
230Socket774:2011/02/21(月) 22:29:12.76 ID:hU6HgaT4
>>228
オンボとディスクリートでデュアルにしたいってこと?
旧i3じゃ無理じゃないか?
231Socket774:2011/02/21(月) 22:38:07.05 ID:J4JuSj4V
詳しくはわかりませんがi3の550です。
今がオンボードで出力がDIVとD-SUBしかついてないので
煩くなるのが嫌なのでファンレスのHDMIついてるグラボ増設して
HDMIで外部出力したいんです

RH4350-LE512HD/HSにしようと思ったんですけどできないんですか?
232Socket774:2011/02/21(月) 22:49:48.74 ID:hU6HgaT4
つまりHDMIとDVIか知らんがもう片方はなんでもいいってことか?
ならそれでいい
ゲームはパンヤ、L4D2、COD4程度のしょぼいのしかできない
233Socket774:2011/02/21(月) 22:54:08.86 ID:J4JuSj4V
>>232
レスありがとうございます。
DIV-i とHDMI端子ついててデュアル出力できなんでもいいです

やっぱりゲームはそういうのしかできませんか・・・
この条件で安くてファンレスでソコソコの3Dゲーできるのあれば教えてください
234Socket774:2011/02/21(月) 22:54:47.17 ID:eBnYQJ83
無茶を言うな。
235Socket774:2011/02/21(月) 22:57:29.04 ID:J4JuSj4V
DIV-DとHDMI端子の間違いです。
236Socket774:2011/02/21(月) 23:01:41.77 ID:hU6HgaT4
そこそこってなんだよ
具体的なタイトル一つくらい挙げないと
237Socket774:2011/02/21(月) 23:03:56.90 ID:J4JuSj4V
あまりPCゲームに詳しくないんですけどMHFが快適に動く程度なら
どの辺りでしょうか?値段は問いません。
238Socket774:2011/02/21(月) 23:08:10.38 ID:eBnYQJ83
N3DHでも買ってください。
239Socket774:2011/02/21(月) 23:09:15.73 ID:eBnYQJ83
×N3DH
○NS3DH
240Socket774:2011/02/21(月) 23:12:44.45 ID:hU6HgaT4
>>237
無知にもほどがあるだろ
MHF快適にやりたいのに4350って・・・
NS3DHが鉄板
241Socket774:2011/02/21(月) 23:16:48.13 ID:J4JuSj4V
NS3DHって奴ですね 調べてみますスレ汚しすみませんでした これで消えます。
ありがとうございました。
242Socket774:2011/02/21(月) 23:39:57.10 ID:tHPdZidN
ファンレスグラボの5750NS3DH無双はいつまで続くんだろう
243Socket774:2011/02/21(月) 23:54:08.81 ID:8JNjDPqt
余ってる780Gと中古のHD3450でHCFやろうと思ってるんだが3450ってコア温度は高いのかな?
244Socket774:2011/02/22(火) 01:34:37.83 ID:QmkifWRN
>>241
一応電源ももう少しいい奴載せておけ
500〜600W程度の載せときゃ安心だろうよ
245Socket774:2011/02/22(火) 09:23:33.81 ID:z2lf2dZG
ファンレスでないと嫌でCUDA使いたい環境ではありかもねクロシコ
246Socket774:2011/02/22(火) 10:03:47.36 ID:eKeBC6CA
CUDAはオワコンだし何よりクロシコだと流石に不安がデカすぎ
247Socket774:2011/02/22(火) 10:29:04.25 ID:L1E06dwN
NS3DHをCFしている私は勝ち組?
248Socket774:2011/02/22(火) 10:32:35.66 ID:F6fQEcBo
HD5750Go!Greenさんの最強時代はまだまだ続く・・
249Socket774:2011/02/22(火) 11:56:27.14 ID:AACSr0QT
最短でもHD6850-SCS3が日本で出るまでか、
NS3DHを上回る性能でファンレス・補助電源無しで動作する製品が
日本で出るまではNS3DHのスロットさえ許せば無敵状態はまだまだ続く。
250Socket774:2011/02/22(火) 22:38:22.98 ID:NlgoU2Yy
HD6850-SCS3っていつ出るの?
251Socket774:2011/02/23(水) 08:27:28.61 ID:4b7D2U9F
>>248

アンチももうネガるのが無理だと知って淘汰され敗走したしなw
縦縞だかブラックアウトだか頑張っていたが
おっさんだから息切れしちゃったらしいw
252Socket774:2011/02/23(水) 08:38:58.93 ID:ZsEQtmvq
もうそんなヤツはいないだろw
当初、縦縞だかブラックアウトらしき症状が出ていたのは事実だけど
10.7あたりのドライバで解消されたはず。Go Green無双!
253Socket774:2011/02/23(水) 20:53:23.08 ID:nuUU1v2u
NS3DHは縦にでかすぎなんだよ
俺のケースに入らないんだよ
254Socket774:2011/02/23(水) 21:03:44.99 ID:CPu/aw49
暮れが大人気のファンレスビデオカード入荷しました

S3DH


って感じの釣りポップが懐かしいな。
255Socket774:2011/02/24(木) 19:02:54.93 ID:GyhsPAT4
HD5750Go!Green買って挿したらデバイスマネージャが認識してくれないんだけど初期不良かな?
win7だからドライバ入れてなくても認識どころか画面も映るはずなんだが・・・
マザボはGA-P55A-UD5だけど相性問題があったとしても認識くらいはするよねぇ
256Socket774:2011/02/24(木) 19:13:06.14 ID:TgSIGMRW
>>255
とりあえずスロットにしっかりと挿し直せとしか言えん
CMOSクリアも一緒にしてみる
257Socket774:2011/02/24(木) 19:20:34.72 ID:dcRkhOQm
どうせオンボにケーブル繋いでるってオチだろ
258Socket774:2011/02/24(木) 19:48:50.74 ID:GyhsPAT4
>>256
アドバイスサンクス。
挿しなおしと別スロットへの挿し替えは何度かやってみたけど認識せず。
ちなみに今まで使ってたgefoはどのスロットでも動いた。
cmosクリアはしてなかったんで、一縷の望みをかけて今やってみたけどダメだった。
やはり初期不良なのかなぁ
259Socket774:2011/02/24(木) 20:16:31.62 ID:3pUGNCJm
BIOSからオンボードグラフィック無効にしてみたか?
260Socket774:2011/02/24(木) 20:21:26.17 ID:wDY4+usb
あまりのやすさにGTX465ぽちったんだけど
ファンレスから代えたら発狂しますかね
たぶんPCはつけっぱなしでは寝ないようにはなるでしょう
261Socket774:2011/02/24(木) 20:42:38.50 ID:GyhsPAT4
>>257 >>259
オンボードグラフィック無し

>>260
あれ、465ってえらい評判悪くなかったっけ・・・?
262Socket774:2011/02/24(木) 21:17:28.38 ID:WmrZo/G6
Fermiでファンレスって選択肢は無いな
263Socket774:2011/02/24(木) 21:24:05.80 ID:3pUGNCJm
あとはBIOSのアップデートしてみるとかな
古いBIOSだと不具合出る事も結構あるようだぞ
264Socket774:2011/02/24(木) 21:41:44.92 ID:wDY4+usb
GF-GTS450-E1GHD/HSが暮で売ってるね
やっぱ性能は落ちるけどこっちも選択肢にいれよう
265Socket774:2011/02/24(木) 22:28:48.57 ID:JeZ9ko5C
名機NS3DHはひょっとして販売終了?
それとも完売中でまた入荷ある?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100222304
266Socket774:2011/02/24(木) 23:54:23.23 ID:alqeLts0
もう入ってきてもしれてるだろ
あとは伝説になるだけ
267Socket774:2011/02/25(金) 01:03:27.53 ID:iXFVtHUq
値上がりし続けてる時点で現時点での再入荷予定は無いんだろうよ
買いたい奴は早く買っておけ
俺はこの前14980円の時に買った
12月頃に買っておくべきだったな
268Socket774:2011/02/25(金) 01:04:04.08 ID:xpN0pHyO
ファンレスの「GeForce GTS 450」搭載カードが玄人志向から!
http://ascii.jp/elem/000/000/591/591847/

12800円かぁ
クリップファン付けられる気がしない!
269Socket774:2011/02/25(金) 01:22:02.62 ID:7U4Zo63n
最近は裏側につけるヒートシンクないのなー
270Socket774:2011/02/25(金) 01:28:26.95 ID:f+dsU/z3
271Socket774:2011/02/25(金) 01:30:33.36 ID:v+qb512y
ブラケットから吸気することを考えるとこのフィンの角度で冷えるのか?
272Socket774:2011/02/25(金) 01:34:30.59 ID:/k11kABi
クロシコのGTS450のファンレスだったら
もう一つのHD5750のファンレスでいいように思う
消費電力はHD5750がGTS450より30〜40W低いし
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755837316?cid=cncAL08000n1000
273Socket774:2011/02/25(金) 02:07:59.66 ID:y7OdYImI
>>252

>当初、縦縞だかブラックアウトらしき症状が出ていたのは事実だけど

出だしから持ってるしそれより古いドライバから使ってたがそんな症状出ていないが?w
当時買えなかった息切れ貧乏親父乙
274Socket774:2011/02/25(金) 02:14:40.57 ID:NWdj5De+
>>273
うちでも時々縦縞出てたよ。BIOSでクロック固定にしたら起きなくなったけど。
275Socket774:2011/02/25(金) 11:26:35.62 ID:ECae5bdH
>>273
俺んトコでも出てたよ
と言うかそんな報告自体は過去スレにいくらでもある
276Socket774:2011/02/25(金) 11:35:24.33 ID:wDKnLshm
クロシコファンレス通販どんどん始めろよ!
クレバリー2個かわないと送料無料じゃないんだよ!!
277Socket774:2011/02/25(金) 16:37:33.03 ID:v+qb512y
二個?同じ物を二個買う必要はない。
yahoo店だったら一個で無料だ。
278Socket774:2011/02/25(金) 16:39:00.36 ID:v+qb512y
送料入れてもワンズの方が安いな。
279Socket774:2011/02/25(金) 16:49:43.98 ID:wDKnLshm
>>278
お、onesで売ってますか。突撃〜
280Socket774:2011/02/25(金) 17:05:53.72 ID:v+kPSCsL
GTS450はHD5770よりも消費電力高いからファンレスはちょっと怖いな
http://images.tweaktown.com/content/3/5/3512_42.png
281Socket774:2011/02/25(金) 17:15:16.01 ID:wDKnLshm
ファンレスでゲフォだと選択肢がないのだ
消費電力なんて気にしないのだ
282Socket774:2011/02/25(金) 17:47:09.52 ID:wDKnLshm
只今,下記ご注文商品が品切れとなっておりました.現状では代
理店側にも在庫が無く,当面のメーカーの出荷予定も無いとの事で
,ご用意させて頂く事が出来そうにございませんでした.
なん…だと…他の販売店待つか
283Socket774:2011/02/25(金) 17:53:23.83 ID:7U4Zo63n
ファンレスVGAは全ての面においてRadeon圧勝じゃないか?
284Socket774:2011/02/25(金) 17:56:02.39 ID:wDKnLshm
285Socket774:2011/02/25(金) 17:56:40.36 ID:tBGUln8D
>>284
その髪についてる?はなんなの?
286Socket774:2011/02/25(金) 17:56:55.27 ID:tBGUln8D
↑機種依存文字だった
×のこと
287Socket774:2011/02/25(金) 18:04:55.41 ID:wDKnLshm
髪留め(バレッタ)です。
288Socket774:2011/02/25(金) 18:10:26.02 ID:tBGUln8D
全然留めになってねえじゃwんw
289Socket774:2011/02/25(金) 20:39:50.46 ID:OS/dxsk1
お前が(ry
290Socket774:2011/02/25(金) 22:03:11.48 ID:y7OdYImI
>>274-275

うちは出て無いよ。
291Socket774:2011/02/25(金) 22:44:23.48 ID:h238e7ER
NS3DHの前後に2個づつ計4個の8cmファン付けてる俺ですが
FF14のベンチ終わった直後だと個人的な許容範囲の限界である40度目前の39度を指してるけど(室温15、6度)
数秒で2〜3度単位で下がって通常通りの32〜34度で落ち着く、さすが俺の熟女!
何が言いたいかってこの時期で39度まで上がると夏が不安なので前のファンだけ9cm2つに変える抵抗を試みようと思う
バイオハザード5のベンチだとそんなに上がらなかったのにやっぱFFは相当負担掛かりますなぁ、やらないからいいけど
292Socket774:2011/02/25(金) 22:58:34.11 ID:ECae5bdH
>>290
だから?
お前のところで動いてたってだけじゃ他を否定する理由にはならんわな
293Socket774:2011/02/25(金) 23:13:59.21 ID:3kO3hYyh
NS3DHの狂信者の人、まだいたんだ。
不具合情報が書き込まれると100%食いついて
報告者の人格含め全否定する人。
ちょっと病的なまでに。
294Socket774:2011/02/26(土) 01:06:52.19 ID:9VqfHjhs
NS3DHが売れまくっている事を考えれば誰が正しいかは一目瞭然である
295Socket774:2011/02/26(土) 01:11:25.37 ID:sYXT45tp
実際に使っているユーザーをも敵に回す狂信ぶり
精神科の受診をお勧めします
296Socket774:2011/02/26(土) 01:28:59.99 ID:L8mlOo4v
ネガるのに息切れしてた馬鹿がまた暴れ始めたようでw

説得力無いのにいい加減気つけよ。単発とかw
297Socket774:2011/02/26(土) 01:36:47.99 ID:ylOpb3Vk
昔はどうあれ今は安定しているよNS3DH
再入荷があったら今から買うとしても魅力あるかと
298Socket774:2011/02/26(土) 01:44:09.45 ID:jyw91sqp
うちも全く不具合出てないな

ぶっちゃけNS3DHじゃなくて不具合出してる奴の
オツムの問題だろw

煽られてから必死扱いて即レスでくいついてネガってるのがアホすぎてもうね。


信者じゃなくて証拠もなくネガってるアホに
迷惑してるだけのまともなユーザーだと思うが。
まあアンチには残念ながらもう名機確定なのだがw
299Socket774:2011/02/26(土) 01:46:49.83 ID:FZki0XHn
つうかすでに買ったのに何故このスレにいるのか謎だ
ゲハみたいなもんか
300Socket774:2011/02/26(土) 02:04:14.87 ID:JpB1llfZ
NS3DHやPT2は専用スレ立ててそっちでやってもらおうぜ。
十分行き渡ったんだから。
301Socket774:2011/02/26(土) 02:10:49.78 ID:JpB1llfZ
まぁPT2信者はもっとうざいけどな。
ITXスレでPCIがなけりゃヤダヤダくらいならまだしも、
ほかのチューナスレに出てきてはこき下ろす。

すごいのはカードであって使ってるお前はすごくも何ともない。
302Socket774:2011/02/26(土) 02:54:26.58 ID:Kqcz2FZ5
もう一年だぜ
6850でも6750でもいいから23nmでだしちまいなよ
303Socket774:2011/02/26(土) 06:41:22.87 ID:jxpoy0fK
スレを読むとアンチはもうどこにもいないように思えるけどな
もっも誰かの脳内にはまだいるようだが
304Socket774:2011/02/26(土) 07:14:24.87 ID:cx+A9Z8N
池沼と無能の罵り合い。単発が単発を叩く愚かさ
オツムの問題だなw

スレ作ってそこでやってろ
305Socket774:2011/02/26(土) 07:33:26.26 ID:bc9Dqpm5
↑池沼の自演だとさw
306Socket774:2011/02/26(土) 08:21:13.66 ID:9Yjv1ROY
えー自演だったの?
307Socket774:2011/02/26(土) 08:40:39.28 ID:pibg4D1I
ゲームやる派だけどNS3DHで満足しすぎて、HD5770以上を買う気が全く起きん。
最新ゲームを最高スペックでやるなら話は別だけど、そうなるとシステム自体も全部上位に
しないと行けないから、ある意味、歯止めがかかって丁度良い。

FPSとかゲームにもよるけど、高と最高画質の違いは「立ち止まって」ないと、全く気づかないケースが多いしな。
308Socket774:2011/02/26(土) 10:57:35.94 ID:9VqfHjhs
>>307
今NS3DHでとりあえず満足はしてるけど
HD6000番台の予備電源不要ファンレスが出たら俺は即買うぞw
まぁ出なけりゃ出ないで困りもしないけど
もちろんゲームはする
309Socket774:2011/02/26(土) 15:18:40.39 ID:lSkb8Fyz
不具合報告=アンチとか、自作やってる人間の発想じゃないよね。
まさしくゲハ脳ってやつ。
310Socket774:2011/02/26(土) 15:49:11.75 ID:pibg4D1I
不具合の内容が特定されて改善できるのに、やり方を知らないってだけで製品の仕様上の
不具合だって言う奴は多いね。価格comのBBSで、口コミのスレ主アイコンで激怒マーク
使ってる奴の大半はそれ。
311Socket774:2011/02/26(土) 16:06:06.33 ID:GJHXxNKR
まあ去年の今頃のドライバですでに解決されているネタを今さら不具合言われてもハァ?としかならんわな
312Socket774:2011/02/26(土) 16:57:11.19 ID:jAmUCIFT
現在も発生し続けて困ってるとは誰も書いていないようだから解決積みの問題だろ
なぜここまで続いてるのか理解できない
313Socket774:2011/02/26(土) 17:52:38.03 ID:LJWtKfPD
>口コミのスレ主アイコンで激怒マーク
あるあるw 
314Socket774:2011/02/26(土) 23:18:32.35 ID:L8mlOo4v
>>309

言われて飛びだして必死にネガってる馬鹿がそんなセリフ言っても似合わんぞw

息切れしてないで毎日働けw
315Socket774:2011/02/26(土) 23:19:56.07 ID:L8mlOo4v
>>303

お前がいるじゃんw

アホですか?
316Socket774:2011/02/26(土) 23:22:57.59 ID:VnfPEp58
ネガるネガる煩い人は何なんだろうな
普通に動作(不具合も含む)報告をしてるだけにしか思えんのだが
317Socket774:2011/02/26(土) 23:27:52.05 ID:jyw91sqp
そうそう

言われた直後必死で単発自演してるアンチが
マヌケさに気がついてないだけ。

ネガってる馬鹿はいい加減てめーじゃ
勝てないって事に気づけって感じだな
話の作りが甘過ぎで説得力ゼロ
318Socket774:2011/02/26(土) 23:29:50.03 ID:L8mlOo4v
>>316
あったかどうかもわからないしそいつもとっくに解決済みって言ってる
不具合報告を延々してる馬鹿にはノータッチですかそーですか
319Socket774:2011/02/26(土) 23:32:06.35 ID:VnfPEp58
俺は別にどっちの敵でも味方でも無いんだが
何をそんなに必死になっているのかが本気でわからん
320Socket774:2011/02/26(土) 23:32:15.58 ID:L8mlOo4v
何かスレ見てる人が勘違いするといけないから正解書いとくわ

いるのは信者じゃなくてまともなユーザー。

頭の悪いネガってるアンチ(多分初心者か持ってもいない奴で確定)と
まともなユーザーの二種類。

前者が極めてキチガイなだけ
321Socket774:2011/02/26(土) 23:34:07.35 ID:8j9N7+5s
ここまででかい態度になれるのはどんな病気なんだろうな?
322Socket774:2011/02/26(土) 23:35:11.33 ID:8j9N7+5s
ま、鱈鯖スレとか未だにそんなやつばかりだけどな。
323Socket774:2011/02/26(土) 23:48:01.22 ID:L8mlOo4v
>>321

頭が悪いし病気なのはアンチなのは確かだよw

何とかしてNS3DHの評判を落とさないとヤバいオンボード貧乏厨あたりって
簡単にプロファイルされてたけどねw
324Socket774:2011/02/26(土) 23:52:28.78 ID:8j9N7+5s
他人が馬鹿に見える時ってのは本当は自分が馬鹿になっているときだ。
速く病院に行け。
325Socket774:2011/02/27(日) 00:38:54.14 ID:6MEa8+/G
誰も彼もが敵に見えるようじゃまともな精神状態ではないだろうね
326Socket774:2011/02/27(日) 02:03:28.13 ID:EOrg3J9f
アンチアンチ信者信者言ってる人たちキモイお
・・・・・・あっやべっ俺も言ってしまった
327Socket774:2011/02/27(日) 02:05:52.65 ID:dMwBfJgS
うちのNS3DHも縦縞出てた10.7で。電圧盛りで対処したが。
狂儲さんはすべてのNS3DHが個体差がない100%完全な精密機器だと思ってるんだろうか
328Socket774:2011/02/27(日) 02:07:18.54 ID:4RPyuyjb
本当の問題点は使っている自分がすごいと思いこんでいること。
329Socket774:2011/02/27(日) 05:13:44.35 ID:EOrg3J9f
ぶっちゃけ自分のが普通に使えれいればどーでもいい
330Socket774:2011/02/27(日) 12:49:10.17 ID:x5GBzfXq
ドライバが原因で一部のRADEON環境(NS3DHだけじゃない)で縦縞が出てた頃に、
メモリクロック固定で回避できると書き込んだのは俺なんだが、
その頃にも狂信さんは「ウチでは発生していない!!アンチのネガキャンだ!!自演乙!!!」って
鼻息が荒かった。
このスレにとって有益なのはどっちの書き込みかね?
331Socket774:2011/02/27(日) 12:56:53.61 ID:4RPyuyjb
Nvidiaでも9800GTX+に特定のメモリの組み合わせでゴミが出ていたな。
それもベンダーの方針でダウンクロックしないことで回避した。
332Socket774:2011/02/27(日) 15:32:08.41 ID:0ea9eKYh
玄人志向GTS450買った。標準ファンうっさすぎて即
9600GT Accelero S1 Rev. 2のフィンを移植。
Heaven Benchmark v2.1で温度計測
OC無し69度 FPS:23.7
OC(core850Mhz Shader1700 memory2000)74度 FPS:25.5

あんま早くなった気がしないけどまぁ満足
なによりゲームしてないときのGPUロードが常に0%なのが素晴らしい
デスクトップで50度くらい
GF-GTS450-E1GHD/HS買わなくてよかった。
333Socket774:2011/02/27(日) 17:14:16.28 ID:QiKWhIP2
>>328
なんとかしてNS3DHが駄目なものだった事にしたかったお前の拙い希望(実力が無くてかなわなかったw)に
反して結局名器だったわけだが?w>NS3DH

もう既に使ってる人が良い買い物をできたというだけだな。

信者じゃなくて風評垂れ流してるアホなアンチに迷惑してるまともなユーザーが
正論で言い返してるだけなのに馬鹿だから病院行かなきゃならない自分の脳味噌の出来の悪さを
棚にあげて自分で言われそうなフレーズを垂れ流してるから黙ってくれねえでいつまでも
噛みつかれてるんだよマヌケがw
334Socket774:2011/02/27(日) 17:17:00.45 ID:5A6wpigP
名機な
335Socket774:2011/02/27(日) 18:10:53.21 ID:hCET/UVW
他人の評価なんてどうでもええやん(´・ω・`)
336Socket774:2011/02/27(日) 18:55:30.28 ID:FkOj7joP
>>233
5670は?
鉄板だけど電源容量がきついかな??
能力的にはパンヤなんかまったく余裕
337Socket774:2011/02/27(日) 18:57:55.46 ID:FkOj7joP
>>307
NS3DHはスペックは間違いない性能だけど
いかんせん熱いというレビューみたけれど
実際には温度はいかがでしょうか?

使用ケースと環境含め教えてほしいです
338Socket774:2011/02/27(日) 20:13:06.25 ID:ix5vQX/u
>>337
ケース:JIGEN J's PRO 460S
CPU:Core i7 875K
マザボ:ASUS P7P55D-E EVO
電源:ENERMAX PRO87+ EPG600AWT

底面吸気でエアフローが変とか窒息気味とか呼ばれるケースだが、
室温18℃、ドライバと温度はCCC11.2の表示、Windows 7 32ビット(SP1)
ストIVベンチ(デフォルトから垂直同期のみOFF)での最高温度46℃、FF14ベンチで51℃

廃熱が普通にできているケースである限り、それほど問題にはならないと思う。
339Socket774:2011/02/27(日) 20:28:43.36 ID:TGDOY82B
>>338
底面吸気のおかげかなかなか冷えてるな
340Socket774:2011/02/27(日) 20:35:08.71 ID:x5GBzfXq
>>333
だからさあ、「NS3DHが駄目なものだった事にしたかった」とかいう
くだらない陰謀論をいつまで信じているの?
そういうところが狂信的なんだよ。

自作PCなんてパーツやドライバの相性で不具合が出ることなんて
珍しくもなんともないだろう。
それの解決策を含めた情報をシェアすることがみんなの利益になる。
なんでそれを否定して、非生産的な発言を繰り返すかね。
341Socket774:2011/02/27(日) 20:43:14.77 ID:FkOj7joP
>>338
メジャーなケースではないよね??
検索してしまった…
あなたは自作カーですか?
かなりエアフローが完成しているのでは…?
5750でここまで冷えているのはすごい

46度って5670より冷えてる
342Socket774:2011/02/27(日) 21:20:08.32 ID:ix5vQX/u
>>341
このケースは元星野金属で設計していた澤口氏と荻野氏が退職して作った会社で、
1年も持たずに撤退してしまった所の製品。
冷却パーツなしのノーマル状態だし、単純に組み込んだ程度だからそんなに冷却性能は良くないはず。

冷えていると言われるのは意外だけど、ケースも見た目よりはいいのかも。
343291:2011/02/27(日) 21:38:28.51 ID:npM0dWdz
344Socket774:2011/02/27(日) 23:02:14.66 ID:5A6wpigP
>>340
横で見ててもそういうのは若干名居たように思えたけど
345Socket774:2011/02/28(月) 00:20:07.83 ID:tTL36Zmv
不具合情報なんか出されたら売れ行き落ちるじゃないか
346Socket774:2011/02/28(月) 00:21:54.88 ID:2rrNbfC5
解決済みです
347Socket774:2011/02/28(月) 01:36:19.37 ID:Zcl9yJ0t
窒息ケースCPUフロント排気ファン12〜14cm500rpm
室温24℃
ケース内天井温度38℃
無負荷で40〜44度
負荷かけて50〜55度
夏場には12cmの低速ファンをグラボしたのPCIにつけてやればいいくらいだな
348Socket774:2011/02/28(月) 01:37:18.04 ID:Zcl9yJ0t
あ、NS3DHね
349Socket774:2011/02/28(月) 01:52:50.89 ID:dyLn85/w
俺もし昭和基地で働くことになったら
VGAだけでなくCPUも電源もALLファンレスにするわ
余裕だろあの寒さなら。ヒートシンクも要らねえか
350Socket774:2011/02/28(月) 03:39:48.66 ID:99JIIwJA
まぁ、俺のHIS製5570ファンレスは負荷かけると98度まで上がるけどなw
それでも動くw
351Socket774:2011/02/28(月) 06:50:27.26 ID:P9hrk897
グラボ自体は高音でも結構頑張る
心配なのはやはり他への影響
352Socket774:2011/02/28(月) 07:27:13.22 ID:U21Ai1G4
HD6850-SCS3 これ気になるけど全然情報が見当たらない
6850でファンレスなんて本当に可能なんだろうか
353Socket774:2011/02/28(月) 07:35:04.81 ID:zQ5buIiv
>>352
Accelero S1 Rev. 2がぶっささるから6850にしようとおもったけど
予算がなかったので買わなかったけど
8cmファン低速でやれば余裕な気がする
SCS3に関してはしらん
354332:2011/02/28(月) 08:54:39.04 ID:zQ5buIiv
雨降って寒くなったのでドライバ最新にして再挑戦
OC(core850Mhz Shader1700 memory2000)70度
デスクトップだと30度。公式においてあるドライバはまだ不完全だったんだな
355Socket774:2011/02/28(月) 11:21:06.96 ID:MhVmcSx+
>>352
今のパワカラには期待してるけど
まだ日本には一切の情報きてないからね
356Socket774:2011/02/28(月) 21:25:24.74 ID:I4fp3pQZ
ぶっちゃけた話、高スペック要求するゲームでグラ最高でも、NS3DHは無難にゲームできる。
むしろゲームで重要になるのはCPUだったりする。
357Socket774:2011/02/28(月) 22:48:33.46 ID:JObDpEpV
それはゲームによる。
358Socket774:2011/03/01(火) 19:52:50.02 ID:N8jS264Z
むしろNS3DHでも不十分な性能要求するゲームする奴が、
ファンレスビデオカード求む姿に違和感を覚えるな。
359Socket774:2011/03/01(火) 20:57:18.60 ID:mxjkufc9
fezを1日2戦程度しかやらない俺は
最高画質にしてヌルヌル動くNS3DHで十分
360Socket774:2011/03/01(火) 22:42:42.88 ID:2zfzDBmQ
ストリートファイターIVが最低WXGAでできればいいやと思っていたが
Full HDすら余裕のNS3DHは大満足。
とは言っても、これを上回るスペックのファンレスグラボが出たら買ってしまいそう。
361Socket774:2011/03/01(火) 22:48:47.77 ID:p0i5wJo9
ファンレスじゃなくて、CPUみたいに自由にフィンやファンの構成を決められるように
なったらいいのに。
加熱し過ぎても、落ちるだけで壊れることだけはないようなつくりにして、
CPUみたいに巨大フィンと静音ファンで運用するとか、
水冷ももっと一般的に使えるようになればいいのに。
362Socket774:2011/03/01(火) 22:56:08.79 ID:WyNDD8U3
>>340

全く反論になってないよ?wやり直し。

つーか本心バレたからって勝手に陰謀論持ち上げてこっちがおかしい奴っぽく
周囲に見せかけようと誤魔化すなよ。お前(アンチ)は既に話に整合性取れておらず言い負けてるんだよ。
負けた後に意見の本質からすり替えるその口喧嘩の弱さって自分で恥ずかしくならない?

非生産的なのはマヌケなネガり方してるアンチだろ?
正面から情弱ぶり合わせてフルボッコにされた揚句引きに引けなくなってる
マヌケさ。

大体ネガるなら出だしや時期まで考えないと説得力が無いのにアホすぎる。
お前の事言ってるんだけどその辺わかってるか?

正しい事言ってればこんなに噛みつかれないの?おわかり?w
363Socket774:2011/03/02(水) 01:56:55.20 ID:uqg/6k7P
>>359
ns3dhの良さは十分わかったけど

fezの最高設定が二戦なんてのは、ノートですら可能ですよw
364Socket774:2011/03/02(水) 02:00:32.09 ID:1vc4zPf2
FEZが1回できても5回出来たとしてもグラボは関係無いのでは?
365Socket774:2011/03/02(水) 02:52:11.33 ID:uqg/6k7P
>>364
低スペグラボだと処理落ちしますよ?
カクカクになるし

回数については、わりと高負荷なので回数重ねると熱落ちするんですよ。
しかしノートですら高設定2戦なら余裕かと
366Socket774:2011/03/02(水) 03:52:23.08 ID:1vc4zPf2
>>365
スペック充たしている状態前提なので低スペは論外ですねw
熱暴走のことを言っていたんですね
NS3DHならFEZ最高画質で10戦やっても20戦休憩無しでやっても大丈夫ですね
チップの上のヒートシンクに温度センサー入れて使ってるけど55度くらいが上限で安定してます
エアフローとかも関係するでしょうけどね
367Socket774:2011/03/02(水) 07:48:17.93 ID:EOqVq1c9
FEZ昔やってたけどあれ完全にCPU依存だろ
おまえら適当なベンチやらないで
Heaven BenchmarkDX11で数時間回して何度いくか教えろよ
FFXIVベンチとかぜんぜんGPUつかってくれないぞ
368Socket774:2011/03/02(水) 12:10:15.87 ID:mRKjYO85
Furは禁止されてるから使わないんですねw
369338:2011/03/02(水) 12:29:11.10 ID:eI5IvY5A
>>367
構成は>>338で、Heaven Benchmark 2.1、レスを見た8:00から今まで回し続けて45℃。

CCCのAMD Overdrive表示のメーターではActivityが常時99%で振り切れている状態。
370Socket774:2011/03/02(水) 12:46:02.05 ID:EOqVq1c9
それはキンキンに冷えてますね
すごいですね
371Socket774:2011/03/02(水) 16:14:13.59 ID:1vc4zPf2
静音仕様じゃなくてきっちりファン回してあげればNS3DHはそれくらい冷えるでしょうね
372Socket774:2011/03/02(水) 17:29:18.18 ID:g3tbVlvJ
PCIスロットファンと組み合わせたらかなーり冷えるだろうな>NS3DH
373Socket774:2011/03/02(水) 19:18:27.28 ID:gzQdrcCR
それ事実上の3スロ占有じゃねえかよ
ファン追加するくらいなら、元から静音ファン装備したVGA買っとけ
374Socket774:2011/03/02(水) 19:21:56.59 ID:q1qvu+ei
補助電源のないファン付の5750あったら教えてくれ
375Socket774:2011/03/02(水) 19:59:56.75 ID:uqg/6k7P
>>366
NS3DHでFEZは間違いなくオーバースペックですよ
NS3DHはFEZなんかまったく話にならないくらい性能は高いです


>>369
さんはエアフローとかが完璧にできてるんだと思います
だから、熱がぜんぜんあがらない
よかったら今度写真うぷしてくださいなw

376Socket774:2011/03/02(水) 20:17:42.11 ID:1vc4zPf2
>>375
私はFEZ以外にもゲームはやりますよw
あくまでNS3DHでFEZの話題が出たので言ったまでです
377Socket774:2011/03/03(木) 03:03:55.55 ID:Yv7OW/pP
>>374
補助電源ないのはNS3DHだけだ
ファンが欲しけりゃPCIスロットにつけるステイ買って
12cmファンを好きなだけつけるんだな
378Socket774:2011/03/03(木) 03:05:09.48 ID:JhR1WE7M
ファンがないからそれだけ消費電力を押さえられている。
379Socket774:2011/03/03(木) 03:30:47.03 ID:OuCWek3S
電源パーツに高級なの使ってるからっしょ
380Socket774:2011/03/03(木) 09:57:41.51 ID:O3pskCUb
>>378
ファンも付けられないほどギリギリなのかもしれんな
補助電源なしのハードルは高い
381Socket774:2011/03/03(木) 14:34:54.34 ID:+s3Juvbl
NS3DHが収束になって、6850ファンレスが出てこないと、
話のやり場がなくて困る。
また、Go!Greenとか名づけるため、
電源チップの改良とかしてて遅れてるんだろうか?
とりあえずファンレスにして、
不安な人は各自静音ファンつけるようなの売ってくれないもんか。
382Socket774:2011/03/03(木) 15:58:06.22 ID:LrOkr//V
BF3の重さ次第なのでドキドキしてる
383Socket774:2011/03/03(木) 16:06:11.45 ID:xXSMhSIL
>>255だけどNS3DHやはり初期不良だった。
人生初初期不良。

>>381
パワカラのファンレス6850もう発表されてなかった?
でもファンレスとはいえGo!GreenじゃなかったからPDIも普通だった。125くらいだったかな?
384Socket774:2011/03/03(木) 17:04:47.85 ID:VIjdnNg4
ていうか6750はいつ出るんだ
385Socket774:2011/03/03(木) 17:50:31.10 ID:ECYFz2f/
>>384
噂でラデの28nmの何かがQ2から生産開始
6700かどうかはわからんけど
386Socket774:2011/03/04(金) 00:48:44.67 ID:Hp12MiLx
387Socket774:2011/03/04(金) 02:05:35.69 ID:nVx2/IfL
求めるはパワフルなグラボ也
388Socket774:2011/03/04(金) 06:29:47.35 ID:yx793Wjm
あからさまな初期不良は幕の60GBとラプタ32GBとSapphireのファンレス5670だけだな。
389Socket774:2011/03/04(金) 08:50:01.58 ID:OnKD/u4Y
>>383
それはNS3DHは何も関係ない事だなw
390Socket774:2011/03/04(金) 16:15:34.96 ID:0TrpfBdx
>>386
二枚目見て凄いのを期待したけどロープロだし言うほど大きくないな

>>389
変なのにアンチ扱いされるかなーとちょっと楽しみにしてたけど
ちょっと言ってる意味が分からないw
391Socket774:2011/03/05(土) 00:26:27.57 ID:GAjrxplK
>>389
日本語わかる?
392Socket774:2011/03/05(土) 01:33:54.05 ID:Z8GFY7f5
なんでビデオカードって省電力化低発熱より性能を優先するんだろ
nvidiaとradeがとにかく性能戦争し続ける限りファンレスは2世代前の性能のままなのか
393Socket774:2011/03/05(土) 01:38:16.21 ID:b7LRqjdS
お前、自分が言ってることの矛盾に何も感じないのか。
394Socket774:2011/03/05(土) 01:39:07.33 ID:+CYE4Bn9
ラデは省電力に走ってるじゃん。
CPUはリーク電流諸々で性能の伸びが鈍化して、
並列化に行ったけど、ソフトで対応が難しくて、
省電力と合わせて進化してるけど、
GPUだったら演算器増やせば増やすほど性能伸びるし、
仕方ないよ。
395Socket774:2011/03/05(土) 01:39:47.92 ID:KcSmQHkF
>>390-391

日本語わかる?
396Socket774:2011/03/05(土) 01:51:24.14 ID:Z8GFY7f5
そう言われればなぜCPUがこんなに低発熱低電流なのになんでGPUはあつあつなんだとおもったら
GPUコアでかくしてトランジスタ増やせば増えるほど性能限界が高いのか
397Socket774:2011/03/05(土) 01:59:54.32 ID:Z8GFY7f5
398Socket774:2011/03/05(土) 02:05:37.62 ID:Id9BrRLp
ID:KcSmQHkF = ID:OnKD/u4Y = ID:WyNDD8U3 = ID:QiKWhIP2 = ID:L8mlOo4v = ID:y7OdYImI = ID:4b7D2U9F
= ID:nsKRpEhU = ID:Q0/PfHUn = ID:/TTUZ+iU = ID:8rewSVqY= ID:uGlK/hn+ = ID:XMJLFIar = ID:ajqVb9jP
= ID:3yAopTcA = ID:kiYmPOBe = ID:2noCAc3u = ID:mJE+KLzk = ID:W17p3PU+
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110129/VzE3cDNQVSs.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110202/bUpFK0tMems.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110203/Mm5vQ0FjM3U.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110204/a2lZbVBPQmU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110204/K3puRjQ1M0k.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110204/M3lBb3BUY0E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110205/YWpxVmI5alA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110207/WE1KTEZJYXI.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110208/WkRyNWt6c0I.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110209/UnNaRUJ4aTk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110210/dUdsSy9obis.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110211/UWdyWTZ0eVM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110212/OHJld1NWcVk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110213/L1RUVVoraVU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110214/UTAvUGZIVW4.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110215/NFN2TFNsSzg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110216/bnNLUnBFaFU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110217/d0JtYzlzeXc.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110218/UFFpSU10eFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110219/NlRNaG9xQjA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110220/c3FNYXFiME8.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110221/d1hOZ1BKZlU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/NGI3RDJVOUY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110225/eTdPZFlJbUk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110226/TDhtbE9vNHY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110227/UWlLV2hJUDI.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110301/V3lOREQ4VTM.html
399Socket774:2011/03/05(土) 02:14:32.57 ID:+CYE4Bn9
>>396
CPU並列化しても、
これまで使ってた色んなプログラムを並列化するのは大変だが、
GPUの場合、GPUを使うプログラムは色んなプログラムを走らせたあとの、
まさに出力の部分のみで、並列化がモロに効くからなぁ。
400Socket774:2011/03/05(土) 03:34:13.73 ID:KcSmQHkF
>>398

お前よっぽど俺にボコボコに言い負かされたの悔しかったんだなw

俺の為にどんだけ時間使ってるのよw
401Socket774:2011/03/05(土) 07:06:20.94 ID:RjGAq1ab
ご本人登場です
402Socket774:2011/03/05(土) 14:48:58.56 ID:kARTnwp7
全部自分だと認めちゃったよw
403Socket774:2011/03/05(土) 19:41:48.99 ID:L6kPcYcr
あまりにも必死な398
404Socket774:2011/03/05(土) 19:54:12.82 ID:GltPCveh
>>255 NS3DHが上手く動作しないんだけど、初期不良かな?
>>383 やっぱり初期不良だったショックだ

>>389 NS3DH何も関係ないじゃん

>>390 何言ってるんだこいつ・・・
>>391 日本語でおk
>>398 さわるんじゃない

>>400 ばーか ばーか

一同 NS3DHのカードの事だし、別にカード自体の不具合とは言ってないよな
    何ひよってんだあいつ???

405Socket774:2011/03/05(土) 20:30:00.17 ID:D//7sLWV
つーーーーか初期不良の人にはヨチヨチしてやれよ

おまえらが冷たい対応するからもめてんだろーが!
406Socket774:2011/03/05(土) 20:41:39.68 ID:uHK2BppL
無能を甘やかすとロクデナシにしかならないからな
静音スレでも同じだが甘ったれが偉そうにしてるとムカツク
407Socket774:2011/03/05(土) 20:45:32.30 ID:TmPpJW1o
ロクデナシがナノテクノロジーに見えた。
もう寝よう。
408Socket774:2011/03/05(土) 21:42:06.09 ID:gybsT/uP
いいよ。
409Socket774:2011/03/06(日) 12:31:41.47 ID:0kV+tAol
>>398
こいつのキチガイっぷりは本当に目に余る。
なんせID変えてまでNS3DHを擁護するからな。
それもちっとも理論的でなく、
「俺のPCでは発生しないからお前の言っていることは嘘。アンチ乙」
の一点張りで、一方的に勝利宣言して自己完結。
そんでID変えて「そうだそうだ」ってw
410Socket774:2011/03/06(日) 12:39:31.43 ID:MtUcMAgP
そうだそうだ
411Socket774:2011/03/06(日) 14:46:46.21 ID:NzAkpTYP
LGA775スレで執拗に(i7でなく)corei5の宣伝をしてる基地外がいたんだが
ここの狂信野郎だった。氏ねじゃなくマジ死ね
412Socket774:2011/03/06(日) 14:53:51.58 ID:bX3ep9jY
6850ファンレスはまだかー。
413Socket774:2011/03/06(日) 19:40:09.42 ID:vrZtdJAX
バッチこいやあぁ〜
いつでも買う準備はできてるぞ!
414Socket774:2011/03/07(月) 20:09:16.26 ID:SPoszKi0
2600XTだから、6850ファンレスくれば全力で頑張るんだけど、
消費電力みると、どうなんだろ。
415Socket774:2011/03/07(月) 22:08:57.49 ID:UiAob9Qk
120Wなんだから、
まぁ低い方じゃないの?
Go!Greenの5750みたいに省電力化はしてほしいが、
6850を補助電源無しはキツイだろう。
416Socket774:2011/03/07(月) 22:29:08.69 ID:2Gj5hpyE
HD6850の補助電源ありでも標準型より消費電力減らしてくれたらおk
417Socket774:2011/03/08(火) 00:21:54.34 ID:kX11d478
>>401-402
>>409

まるで反論になって無いアホが何を言ってるんだろ?w

お前よっぽどそいつにボコられたの悔しかったんだなw
言い勝てないからってファビョんなよ。アホアンチw
418Socket774:2011/03/08(火) 00:48:48.59 ID:odvzZVF6
PowerCoolerのファンレス6850が出ないなら、
自分でファンレスにして、Sony製の静音ファンつけようと思うんだが、
安い6850とS1かS2を買って、普通にS1とか付けられるもんなの?
それとも、穴の部分とか企画違いだったりしますか?
また、大型フィンついてる6850を買って、
ファンを静かなものに変えるのって、
大変だったりしますか?
419Socket774:2011/03/08(火) 07:58:41.49 ID:yl1eCVTQ
モノによるだろ。
コストダウンのために交換が難しい仕組みになっちゃってるのもあるし、ネジ止めしてあるのも
あるだろう。
いずれにしろ直付でファンを付けるより、ファンだけ少し離して付けたほうが効率は
いいし静かなような気がするな、
420Socket774:2011/03/08(火) 12:48:31.01 ID:QgYGJTSq
>>418
もうちょっと前に思い立ったらMk-13がドスパラで4kだったのに・・・
421Socket774:2011/03/08(火) 15:43:39.04 ID:hO6Uj0iR
突っ込み所満載な不具合報告のマヌケさを指摘されて
フルボッコにされたNS3DHのアンチが必死過ぎてワラタ。

まぁいくら頑張った所でNS3DHが勝ち組だった事実は変えられないのが悲しい所だw
422Socket774:2011/03/08(火) 22:32:05.98 ID:NYAADoTM
>>417
>>421
何この必死なアホ?
頭が悪くて言い返せない馬鹿の典型的な反応乙です(^^)
正論でこなければ何にもなりませんよw
423Socket774:2011/03/09(水) 00:14:58.97 ID:hgCTyn1x
6850ファンレス来ないな。
グラボってアナウンスされてから発売までそんなに時間かかるもんですか?
424Socket774:2011/03/09(水) 00:18:16.08 ID:I+Vp0p6I
ファンレスと補助電無しの最強はいまだにNS3DH?
425Socket774:2011/03/09(水) 00:22:20.78 ID:7wGQBMCG
YES
426Socket774:2011/03/09(水) 01:07:55.72 ID:x7LIuNjl
でも,NS3DH終息したっぽんだよね。
早く代わりになるやつ発売してくれよ。
427Socket774:2011/03/09(水) 01:19:57.28 ID:hgCTyn1x
こないだ店頭ではみたんだがな。
もう売れてしまったっぽい。
6850ファンレス来ないとGIGAの5770ファンレスしかないが、
性能は5750と僅差なのに消費電力高いし・・・。
428Socket774:2011/03/09(水) 01:26:52.84 ID:LzeYL0n0
6850 そんなに低発熱なのか 性能的には5850のちょい下くらいで、ハイエンドだよね
429Socket774:2011/03/09(水) 01:34:54.66 ID:hgCTyn1x
>>428
ハイエンド・・・6990(80k)
ミドルレンジ・・・6970(30k)、6950(25k)
ミドルロー・・・6870(20k)、6850(15k)
だよ。
68xx≠58xxなんだが、想定より性能が高かった。
演算器は58xxより減ってる。
430429:2011/03/09(水) 02:42:22.34 ID:hgCTyn1x
68xx≠58xxはランク的な話。
68xx<58xxを想定してたら、
性能は似たようなものになった。
431Socket774:2011/03/09(水) 03:28:27.39 ID:mWQRbxtJ
静音無視してハイエンドVGA組んでるような連中って、
やっぱ爆音PCなんかね〜 中々見る機会ないもので。
432Socket774:2011/03/09(水) 08:44:02.23 ID:AGQUsYTY
>>422

何この必死なアホ?
頭が悪くて言い返せない馬鹿の典型的な反応乙です(^^)
正論でこなければ何にもなりませんよw
433Socket774:2011/03/09(水) 10:17:42.10 ID:/x3sp0Rn
売ってないカードが最強でいいようん
現在売ってるカード最強はGF-GTS450-E1GHD/HS最強だから
もう出てこなくていいよ
434Socket774:2011/03/09(水) 10:18:49.98 ID:/x3sp0Rn
自力でファンレスできるなら6850をファンレスにするといいよ
>>369みたいな環境なら出来るでしょ?ラデオンくんwww
435Socket774:2011/03/09(水) 16:19:41.43 ID:9YWQikKV
GTS450って5750よりも上だったっけ?
436Socket774:2011/03/09(水) 17:06:09.63 ID:hgCTyn1x
437Socket774:2011/03/09(水) 17:28:53.55 ID:RtIOSeAz
>>435
性能はだいたいHD5750=GTS450
消費電力はHD5750の方がGTS450より20〜30W低い
両方とも標準品の場合な
438Socket774:2011/03/09(水) 18:06:05.38 ID:9YWQikKV
どうも。

XPなら5750よりGTS450の方がいいかと悩んでたけど、
やっぱりクロシコGTS450ファンレスはスルーしようかな。

製品ページにカードサイズも書いてないし、
NS3DHでギリギリ耐久通るぐらいのケースだし。
個人的にはクロック固定して使うつもりだったからなおさらね。
439Socket774:2011/03/09(水) 20:17:46.11 ID:hgCTyn1x
>>438
GIGAの5770がファンレスだよ。
価格でも、まだファンレスのスロットに○つけてないみたいで、
ファンレスで絞り込んでも出ないけど。w
ttp://kakaku.com/item/K0000225095/
440Socket774:2011/03/09(水) 20:25:48.62 ID:vsS/OK0Z
>>439
あれ?それって日本発売してないはずだったんだが
今でも国内代理店のHPには載ってないしショップが独自にギガから仕入れたのかな
441Socket774:2011/03/09(水) 20:40:35.73 ID:9YWQikKV
>>439
それは日本市場に出回るのがあまりに遅すぎたとしか。
去年の6月あたりならCrossFire用の追加カードとして期待してたんだが。
442Socket774:2011/03/09(水) 21:10:10.18 ID:/x3sp0Rn
>>439
仕入れたかしらないけど現時点最強だな。
買うやつは早く買わないと在庫無くなる予感
443Socket774:2011/03/09(水) 21:57:06.91 ID:DffwITxs
GIGAのは別に…
444Socket774:2011/03/09(水) 22:41:02.75 ID:vsS/OK0Z
ただ値段が14000円ってのがな・・・ファン付きならHD6850が買えちゃうし
パワカラの6850は全然情報入ってこないし・・・
445Socket774:2011/03/09(水) 23:07:46.84 ID:bC5LHqdi
>>431 俺NS3DHだけどケース内に10個ぐらいファン付けてるから爆音だよ
音の関係は意外に慣れるもんで、引越先が騒音凄かったのに1年経ったら慣れてしまって熟睡できてしまう
それよりも熱のせいで突然部品が逝ってしまう恐怖を感じながらPC使う方が俺には精神的に辛いよ
そして俺の熟女は只今30〜31度
個人的には9500GTファンレスが最強だったんだけどなぁ
先日初めてジャンクで9600GT入手して修理して6ピン必要な世界を味わったけど
12V1 18A 12V2 18A 程度の電源じゃベンチしたら落ちるのな、6ピン恐るべし
その後12V1〜4 18Aな電源だとベンチ完走したので修理に問題はなかったとみた
やはり6ピン不要ファンレスは色んな面で金を積んででも得る価値のある物だと知りましたよ
446Socket774:2011/03/10(木) 00:00:38.58 ID:23t7PLFq
熱恐怖症は大変だなぁ。
空冷最強のFT02系の煙突ケースに買い換えたらどうよ?
静かでデフォルトでも冷え冷えだよ。
447Socket774:2011/03/10(木) 02:12:59.48 ID:QYd31cBf
おまえらどんだけ地獄耳ですか?
もしかしてオラオラですかぁーっ?!
448Socket774:2011/03/10(木) 03:22:41.79 ID:nB66/0Ag
http://up.cpu-cooling.net/srk/1329.jpg

ようやく、この形で落ち着いた よく冷えるし
449Socket774:2011/03/10(木) 06:43:27.23 ID:KmfdslEi
条件付き1スロットという点でサファの5670ファンレス最強
余り意味ねーな…。w
450Socket774:2011/03/10(木) 06:44:31.73 ID:KmfdslEi
>>448
下側に基板が見えるけど何かのオプションですか?
451Socket774:2011/03/10(木) 18:53:31.60 ID:jzHlbtnw
マザボとグラボとメモリ以外に基板っぽいの見えないんだがどれのことだ?
452Socket774:2011/03/10(木) 20:49:25.61 ID:GFkfTrAy
MSI、ファンレス仕様のロープロファイル対応グラフィックスカード
『R5450-MD1GD3H LP』を発表

http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R5450-MD1GD3H_LP/
453Socket774:2011/03/10(木) 21:11:49.36 ID:jzHlbtnw
ロープロケースの人はいいんだろうけど
普通のケース使ってるしNS3DHあればいいや
454Socket774:2011/03/11(金) 04:32:42.23 ID:Qfasw8S/
>>452
5450か…CPU内蔵GPUでいいや、ってなる
455Socket774:2011/03/11(金) 05:00:05.41 ID:9kNTUnhn
2スロットでもどれもチンチンに熱いのに
1スロで使い物になるのかね
456Socket774:2011/03/11(金) 06:09:38.28 ID:vF8etidY
>>452
今時D-Sub(゚听)イラネ
457Socket774:2011/03/11(金) 08:29:01.51 ID:EuRvV623
むしろ5450程度のビデオカードが必要なマシンにこそD-Subは
必要だと思うが。
458Socket774:2011/03/11(金) 09:18:30.39 ID:oWrZ0E1x
アナログはDVI端子の所から1つ出てれば十分じゃね?
459Socket774:2011/03/11(金) 14:03:44.33 ID:yhUspnPG
変換コネクタ使用すればおk
460Socket774:2011/03/11(金) 14:17:47.00 ID:kx/bLogy
DVI-Dだったなんてオチがついたりして。
IONでそんなのがあったな。
461Socket774:2011/03/11(金) 19:57:19.33 ID:VB+lm4TV
>>458-459
安カードだからこそ変換コネクタやケーブルのコストが馬鹿にならん
462Socket774:2011/03/12(土) 02:42:04.72 ID:T4nZYoC8
>>448

スピットってその方向にするとコアにきちんとベースがつかないって報告あったけど
その辺どうなん?

本来その向きが正解だと思うけど公式?の付け方だと逆向きだよね?
もうCPUクーラーの存在無視した方に向けなきゃ駄目な方が正規の方向みたいな。


>>457
今更いらねーだろ。D-SUBなんてDVIあれば変換で十分。
それでHDMIやDPが無い方が今時の製品として痛いわ。
463Socket774:2011/03/12(土) 08:05:12.46 ID:8UaEqXhW
464Socket774:2011/03/12(土) 11:26:44.24 ID:T4nZYoC8
おいおい俺まで狂信君にされちゃったよw

気にいらねーなら普通に言い返せば良いのによw
それもできねー無能が必死なのか。

なんかアンチ側が粘着なんだなーってのよくわかるわ。
465Socket774:2011/03/12(土) 11:42:13.19 ID:5QlN7Z21
そいつはいつもの印象操作と粘着ID追いしかできない無職ストーカーの
ネガるのに少し息切れしちゃったアンチだから構わない方が良い。

まあ正面から言い勝てるならIDなんざ追う必要ねえしな。
わさ゛わざそいつのために時間使ってる感覚が必死さと敗北感ハンパ無いって
見られてるの理解出来ないんだろうな。
466Socket774:2011/03/12(土) 17:36:41.66 ID:sQaI+iAw
味方が複数いるように装っているけど、(>>464-465とか)
狂信君は1人しかいない。
467Socket774:2011/03/12(土) 18:30:11.48 ID:az0Shct6
高けりゃ性能も高くて当たり前。
もっと安く提供汁!
468Socket774:2011/03/12(土) 21:47:43.45 ID:9BmMqFlf
>>439を注文したんだが、地震のせいか振込先の連絡メールこないぜ
来週の日曜にCPUクーラーと一緒に組み換えするつもりなのに
469Socket774:2011/03/12(土) 22:27:03.53 ID:RYhcFamt
運送会社は機能してるから
発送元の問題だろうな
470Socket774:2011/03/13(日) 00:50:10.66 ID:byyvasyr
NS3DHの欠点は、サウンドカード挿す都合上、ATXママンが必須になる点だな。
一番下のスロットがPCI-Ex16なM-ATXママンでねーかなw
471Socket774:2011/03/13(日) 01:05:50.07 ID:147FLzDU
小さなPCでゲームやろうとするのが間違ってる
ロープロ大人しくさしておきな
472Socket774:2011/03/13(日) 07:34:07.87 ID:PMrw9vNg
AMDのMicroATXで標準的な
x1 x16 PCI PCI
ならx1のサウンドカード、シールドが無く干渉しないもの(X-Fi Titanium)を選べばいい。

AMDのMicroでもBIOSTERにはx16 x1 PCI PCIがあったり
MSIにはx16 x1 x16 PCIとPCIを指すのに制限が少ないものもある。
473Socket774:2011/03/13(日) 12:30:01.69 ID:PLFrK5o9
>>466

まぁお前みたいにひとりじゃないって事だし
言ってるのが正しいのは>>464-465
しかも狂信じゃなくてまともなユーザー。
アンチのマヌケな報告同様いつも論破されまくりで低能ぶりをアピールして
全然正論で反論できていないマヌケさは相変わらず

コレが非情な現実

残念(><)


黙ってあげなーいww
474Socket774:2011/03/13(日) 13:10:10.94 ID:xPsmyDT0
無能がまた来たか
475Socket774:2011/03/13(日) 13:26:54.50 ID:/+MMRMle
狂信君が論理的なレスしたことなんて一度たりともないのにな。
論破とか笑わせる。
あと、擁護レスも全部狂信君の自演なのもバレバレだっつーの。
性格の醜さが文体に表れているから、IDとか関係なくすぐわかる。
476Socket774:2011/03/13(日) 14:30:40.64 ID:2zu7NXGW
もういい加減スルーしようや
反応しすぎても同類だ
477Socket774:2011/03/13(日) 14:37:30.01 ID:+G6F+m45
しかし言ってる事は狂信君の方が正しいというのが悲しいw
478Socket774:2011/03/13(日) 14:55:42.51 ID:PLFrK5o9
>>474-475
都合が悪くなると自演扱いか自演の無能アンチ君w

アンチ=無能
=馬鹿にされまくってた貧乏オンボード厨の粘着だろ?wバレバレ

狂信(そもそもパーツに狂信とかありえねえw間違いを間違いって言ってるだけだがw)
ではなく粘着に迷惑してるだけのまともなユーザーってのが正解。

建設的な意見で既に負けてるじゃん?過去スレ読めw
得意のブリ返しになんぞ意地でも付き合ってなんかやらねーよw

(そもそも狂信云々自体言い分を全く通せず論破されまくったアンチが
こっちを痛い奴に周囲にみせかけようとしてるだけの印象操作w)

見てる奴が勘違いしないように解説的に言っておくわ。

俺は正しい方だから黙ってあげないよw
言いたい放題言っておまえらの工作活動をバカにしまくって嫌がらせしまくってやるからw
479Socket774:2011/03/13(日) 15:16:00.07 ID:2AF3Yp/1
うぜー
480Socket774:2011/03/13(日) 15:23:32.62 ID:C1Yq5Yll
どっちも頭悪いな
481Socket774:2011/03/13(日) 20:05:15.87 ID:iFVrYvTW
サファ好きの俺から見ても異常な展開だな
482Socket774:2011/03/13(日) 20:13:49.40 ID:N4oLUEex
頭が悪くて理解できない俺に死角はなかった。
483Socket774:2011/03/13(日) 20:43:53.67 ID:xOWSGMkf
>>470
ビデオカードが2スロット占有上等になってきてるから、ママンもそういうそういう設計にしてくれればいいのにな
一番下は回路的に無理かもだが、ビデオカード付けてもスロットをムダにしない構造にできんものか
484Socket774:2011/03/13(日) 20:52:50.42 ID:nUoqrD8k
放熱フィンを出力ポートのとこから出して、
ケース外にオロチみたいなのがある方式にしたら、
6970とかでもファンレスにできる?
フィンをユーザが付ける方式にしたら可能な希ガス。
485Socket774:2011/03/13(日) 20:54:35.18 ID:N4oLUEex
>>483
通常は一番上に来るであろうPCIe×16スロットの真下が
1スロット分だけ、がら空きになってる板は見たことがあるよ。
486Socket774:2011/03/13(日) 20:55:03.64 ID:V1agirjC
昔そんなクーラーがあったな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/12/15/014.html
487Socket774:2011/03/13(日) 20:56:08.76 ID:N4oLUEex
>>484
メーカーは忘れたけど、ヒートパイプ使用の試作品でそんな感じの画像は見たよ。
製品化されたって話は聴いてないけど。
488Socket774:2011/03/13(日) 20:59:17.53 ID:V1agirjC
>>485
いや、AMD系(AM3)はそれが珍しいんだわ>x16が一番上

数少ない例外がこれ。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=458
http://www.msi-computer.co.jp/MB/890GXM-G65/#img/890GXM-G65_Box.jpg
489Socket774:2011/03/13(日) 22:48:56.69 ID:+G6F+m45
まあアホがいくらネガるの頑張ろうともその哀れな努力も虚しく
NS3DHを既に使っている人が名機を選べた勝ち組なのが変わらないのが
現実の非情な所だw
490Socket774:2011/03/13(日) 23:00:26.81 ID:PhcwOtWo
>>487
ヒートレーン使って向き関係ないようにしてくれないものか
491Socket774:2011/03/14(月) 00:58:38.38 ID:8Avu77yG
>>489
やっぱり狂信君だったか
ID変えてまでご苦労様

さて今日はどんなIDでやってくるのかな?
492Socket774:2011/03/14(月) 01:06:06.84 ID:2cA3k5qh
493Socket774:2011/03/14(月) 01:56:04.32 ID:2tUPzqSt
狂信君は他人を自演扱いして見下すくせに、
自分でも自演しまくってんだよなぁ。
バレてないとでも思ってんのかねw

あと、自分の敵は全部NS3DHアンチだと思ってるみたいだけど、
そうじゃあないんだよな。
だって俺はNS3DHユーザだけど、狂信君はうぜえと思ってるし。
494Socket774:2011/03/14(月) 01:58:16.58 ID:Z764ZMqe
ギガのファンレス5750が話題になってないがなぜ?
495484:2011/03/14(月) 02:08:32.54 ID:lkyfhpn9
>>486
いいね、それ。
グラボの下のスロットが使えなくなるから、
そこからフィン出してるのがナイス。
これでPCケース出たところから縦にして、
オロチみたいにでかくすれば、
ファンレスいけるんじゃないか?
縦にしたらヒートパイプの原理からして効率よさそうだし。
496Socket774:2011/03/14(月) 02:11:14.76 ID:lkyfhpn9
>>494
パワカラの省電力化して、
補助電源無しのインパクトが強いのと、
パワカラの6850ファンレスのインパクトが強いからじゃないか?
5770ならHawkも結構静からしいし。
どうせ補助電源要るなら、
GIGAの5770買ったあと、
6850ファンレスが出たら、
何か虚しいし。
497Socket774:2011/03/14(月) 07:57:08.29 ID:PYFLt19S
ケースがマザボ90度回転なんでファンレス6850が発売されても
ヒートパイプの向き的に性能を発揮できそうにない
というわけでGIGAのファンレス5770をポチったぜ

正直言えばパワカラの6850は発売されるか怪しいな
最初の情報出てから4ヶ月経ってるのに続報が何もない
498Socket774:2011/03/14(月) 11:15:25.62 ID:6Oj0II54
貧乏なんでオンボード使っています。本当はファンレスカード買って
つかえて人達が羨ましくてしょうがありません。

本当は普通科の高校に生きたかった無能です
499Socket774:2011/03/14(月) 13:23:07.64 ID:lW25Qruv
んで本題は?
もしそれだけならチラシの裏にでも書いておきな
500Socket774:2011/03/14(月) 16:24:03.50 ID:6Oj0II54
貧乏な上に自作初心者で知識もないバカだから性能ゴミでも
我慢してオンボードVGAの780G使ってるよ。
スリムやmini-itxでも無い普通の自作なのに
拡張もしないという自作やる意味がない
雑魚の負け犬なのは自覚してる。

馬鹿にしないでねオネギア
501Socket774:2011/03/14(月) 16:55:42.08 ID:aPJMJjMD
>>498,>>500
省電力の目的もあるからオンボードを否定はしないが、
ファンレスビデオカードの増設を考えてないなら↓でやるべき。

オンボードGPU友の会 その25【チップセット、CPU】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291790869/
502Socket774:2011/03/14(月) 18:41:21.16 ID:Z764ZMqe
そういえばゲフォ450のクロシコのファンレスも話題に上がらないな。
503Socket774:2011/03/14(月) 19:08:44.50 ID:gOwcRijh
節電が必要な今こそNS3DHだろ
504Socket774:2011/03/14(月) 19:12:17.41 ID:pvfDQKTv
CUDA欲しいからクロシコファンレス興味あったけど誰も買ってねえw
505Socket774:2011/03/14(月) 19:17:15.85 ID:eaC8s0SE
SandyあればCUDAいらないし
506Socket774:2011/03/14(月) 22:11:09.59 ID:83Rt+H9x
>>501
省電力でも性能ゴミじゃ意味無いから。
性能比で消費電力だから価値があるわけで。
MMXやpen2とか使ってて省電力とか言ってても負け犬の遠吠え戯言だろ?
その辺大丈夫か?

まぁ>>500あその辺わかって下手な負け惜しみしてないだけ好感持てる。
507Socket774:2011/03/14(月) 22:35:22.19 ID:QTLuzr0V
>>506
必要十分の性能があるなら、
自作PC板的に糞スペックだとしても価値はあると思うが

そもそも>>501はスレチだから誘導してるだけで
負け犬の遠吠えも糞も無いけどお前が大丈夫か?
508Socket774:2011/03/14(月) 22:53:09.15 ID:4UNqi1NM
キモい
509Socket774:2011/03/15(火) 05:43:57.05 ID:98rPNCkb
まあ、780Gの段階で低消費電力化なんてありえねーのは確かだな。
ヒントはCPUの駄目駄目さだが。
510Socket774:2011/03/15(火) 05:59:20.46 ID:O0CwzZbP
>>507

オンボードじゃ十分な性能なんて到底無いな。FF14すら動かないw
寝言で笑わせるな貧乏厨。
511Socket774:2011/03/15(火) 07:42:00.41 ID:1tJeaNOo
>>510
FF14()
512Socket774:2011/03/15(火) 07:48:31.88 ID:4Db+z/mq
リネ2もオンボで十分だな
513Socket774:2011/03/15(火) 13:14:55.80 ID:/obxRB0j
必要な演算能力は人によって違うのに自分の腐った価値観押し付ける人って…
キモい
514Socket774:2011/03/15(火) 13:40:57.16 ID:Dco3WBoi
ぶっちゃけ他人のスペックなぞどーでもいい
515Socket774:2011/03/15(火) 22:36:57.91 ID:iIcakvPl
>>498,500,506,510
これ全部狂信君ね。
516Socket774:2011/03/16(水) 00:04:11.50 ID:TS7H8HqM
power colorに聞いてみたけど、
6850ファンレスの予定はまだ立ってないだってさ。
7000系は28nmで相当省電力で熱も少ないだろうし、
立ち消えそうだよな。
7850あたりは最初からファンレスでもおかしくないし。
517Socket774:2011/03/16(水) 00:35:04.93 ID:zFmR2kid
ttp://ascii.jp/elem/000/000/595/595317/

>>516
この記事。こういう6850を見るとそう先の話でも無い様なきがする。
補助電源無しの領域に入ったぞ。
518Socket774:2011/03/16(水) 00:48:56.02 ID:2nQgxfsP
>>517
6850ファンレス出る頃には次のアーキのミドル以下がファンレスで出そう
海外で5770ファンレスでても日本こなかったし
519Socket774:2011/03/16(水) 02:05:45.36 ID:RkhruOM4
補助電源なし、ファンレスの6850でるんならNS3DHのワットパフォーマンス超えるな
520Socket774:2011/03/16(水) 05:12:19.11 ID:i50CXIue
1スロット希望
521Socket774:2011/03/16(水) 09:35:05.05 ID:T5/fM7kF
取り敢えずGTS450のファンレス買ってみた。
特になんの不満もない。
522Socket774:2011/03/16(水) 14:37:43.33 ID:AG35BEVw
情報くれるのは有難いが
何をするのに不満が無いのか
発熱やコア温度、消費電力とかレポしなければ
チラシの裏にでも書いとけってもんだ
523Socket774:2011/03/16(水) 18:11:56.85 ID:oP/BUl8t
>>517
おお、補助電源なしなら75Wまでだよね
NS3DHでファンレスに出来る以上、6850にも可能性ありか
これは期待大
524Socket774:2011/03/16(水) 18:48:09.96 ID:DKx6rnLQ
7750に期待する。22nmだぜ。
525Socket774:2011/03/16(水) 22:12:26.95 ID:9Et1+yEr
問題は無印と比べて性能ダウンが無いかどうかだな。
526Socket774:2011/03/17(木) 05:03:03.32 ID:2+tnQ51B
>>515

気にいらない意見はすべて狂信君とか頭大丈夫か?
しかも見てたらいつでも張り付いて即噛みつき連投自演までしてお前二ートかよ?w
この地震の中も暇な奴だよなあ。アンチって奴?

いくら頑張ってもオンボードがゴミでNS3DHは
ワットパフォーマンスに優れる名器ってのは変わらんぞw

それとゴミ性能で消費電力が無いって当たり前じゃね?
それなのに780Gって石が終わってるからビデオカード刺さないで
コア2 + 4670やNS3DHと同じくらい実際の電力かかってるんだよなw

勿論コア2 + ビデオカードの方が圧倒的に屁2+オンボードよりぶっちぎりに
早いわけで。屁2オンボが何も無いゴミ性能なのに電力までかかってるなんて常識じゃん既に。
その辺踏まえて話してる人達まで悪者みたいに印象工作しようとしてるのは
いくらなんでも無理があるしウザイって事に気がつけよ。
おまえの主張は理屈にも何にもなってないから誰にも通らないし
一々他人にチラシの裏云々言う前にお前自身の主張が既にチラシの裏だからいい加減消えてくれ。

NS3DHのネガキャンは失敗。スリムケースやmini-ITXよりデカいMicro以上で
自作やってるのにオンボードじゃ貧乏以外の言い訳はできないってのが正解だよw
527Socket774:2011/03/17(木) 05:11:13.31 ID:2+tnQ51B
>>493

それは無理がある設定だなw

自演がバレて無い?何自己紹介してるんだ?w
その言葉そっくりそのままお前に返してやるよw
ネガキャンの時期からしてマヌケさまるだしで不自然だったし
その辺笑われてるの気がついて無いのかねぇ?

大体セコいんだよなぁお前。自分が言われそうなフレーズ先に置いといて
何ビビってんの?w

それに実際信者よりもアンチのがトンチンカンな事言ってるんだけど
如何にも自分がまともなように見せかけようと印象工作してるか
残念だけどちゃんと読めばアンチって奴が頭沸いてるの誰でもわかるからw

とっくに解決済みの不具合を解決してるの知らずに延々持ち出したりw
言ったもん勝ちな証明できない不具合(出て無いって報告も多数)を
定説化しようとして(しかも途中息切れ)笑えるにも程があるだよ無能。

しかも途中息切れしてネガるの忘れて休んでるしw

しかし現実は非情でNS3DHは売れ続けたのだった。
528Socket774:2011/03/17(木) 05:12:12.70 ID:nEpZ7uCZ
「私が狂信君です」まで読んだ
529Socket774:2011/03/17(木) 05:14:21.36 ID:2+tnQ51B
まぁアンチに出来るのは情弱用のいかにも
自分が正しいかのように雰囲気を見せかけるだけの
印象操作だけ

いくら頑張った所でお前のゴミのオンボードが早くなる事は無いからw

バレてんだけど大丈夫か?
530Socket774:2011/03/17(木) 05:19:54.47 ID:nEpZ7uCZ
ヤバイよこの人、本物だwwwwwwwww
531Socket774:2011/03/17(木) 05:24:25.06 ID:2+tnQ51B
>>515
ちなみにそん中に俺は一人もいないよw

残念(><)

黙ってあげないんでよろしくなw
532Socket774:2011/03/17(木) 05:38:25.72 ID:2+tnQ51B
>>530

ID変えなくて良いのか? アンチは言い合える理屈や経緯が無いんだから
短文で稼がなきゃ仲間がいっぱいいるような印象操作はできんぞw
533Socket774:2011/03/17(木) 05:39:37.77 ID:2+tnQ51B
いくら頑張ろうが

真実は>>526-527なんで

そこんとこよろしくなw
534Socket774:2011/03/17(木) 07:05:22.59 ID:PKDlO8Ci
もう文章が長いのは全て読み飛ばしてるわ
どうせ同一人物だし
535Socket774:2011/03/17(木) 08:21:20.43 ID:S8uHr7Vu
いきなり長文書きだす奴は
どうせ文章に何の中身も無いから読んでもしょうがない
536Socket774:2011/03/17(木) 09:27:09.85 ID:Xp2rqbld
今日も長文で自己主張が激しいな。勘弁してくれ
537Socket774:2011/03/17(木) 11:06:22.56 ID:R4jyGcOr
>>522
逆に何をして欲しいのか言ってくれれば。
現状FF14ベンチではLow3900,High2000程度かな。
動かしたときの温度はケースファンをフルスピードで動かして
55度ぐらい。消費電力は分からないが。
5750のファンレスと悩んだが大差ないように感じる。
538Socket774:2011/03/17(木) 11:19:44.77 ID:0hCguVhb
正論で言い返せないネガキャン厨が必死w
539Socket774:2011/03/17(木) 20:16:52.53 ID:5J/MQrCy
頭おかしい
面白いからあげますね
540Socket774:2011/03/17(木) 21:42:47.04 ID:+/7mcVAr
「アンチがネガキャンしてる」とかいうお笑い妄想を
ここまで信じ込めるっていうのはマジで狂信的としか言いようがないな。
541Socket774:2011/03/17(木) 22:41:13.07 ID:5J/MQrCy
あれだ、自分のレス以外はすべて同一人物の自演に見えちゃう病気だよ
542Socket774:2011/03/17(木) 22:43:13.69 ID:HptQluio
文章は的確に、かつ簡潔にが基本。
長文書く奴は、自分も良く理解してないケース。
543Socket774:2011/03/17(木) 23:35:19.18 ID:ctBFUmM4
もういいから無駄にレス数増やすなよ
専用スレでも立ててそっちでやってこい
544Socket774:2011/03/18(金) 01:15:21.99 ID:qdBGlS4d
NS3DHほんと品薄だなw
買おうと思ったけどどこにも売ってねぇ・・・
545Socket774:2011/03/18(金) 07:24:16.35 ID:Op6JzSl8
>>537さんマジいけめん

で、NS3DHは生産終了だっけ?
おれもクロシコの450で手を打とうかな
546Socket774:2011/03/18(金) 08:18:50.14 ID:gLPrY7OW
>>544
新宿ヨドバシに売ってたよ
547Socket774:2011/03/18(金) 11:52:23.15 ID:b+hft+kn
>>544
6850のファンレスが出るのを待った方がいいかもな
afoxが補助電源なしを出したから、パワカラならファンレスをきっとやってくれるさ
548Socket774:2011/03/18(金) 13:27:06.72 ID:qdBGlS4d
>>546
どれぐらいした?
549Socket774:2011/03/18(金) 13:59:17.74 ID:evY9GLDC
16、000円くらいだと思ったけど、
あー、売ってるんだって程度の関心でみてたから
違ってる可能性は多々ある。
550Socket774:2011/03/18(金) 14:10:10.68 ID:qdBGlS4d
>>549
あざっす
暇なときにでも行ってみる
551Socket774:2011/03/18(金) 14:58:22.84 ID:2J7CiahW
>>545
NS3DHはあちこち店回っても今はなかなか手に入らないね。
新宿ヨド行ってみては?
俺はクロシコの450もNS3DHも持ってるからもう買わないが、
サブ機に回したNS3DHも450も今のところ大差ない。
HWMONITORで見る限りでは温度は450のが低いけど、
限界温度も違うだろうし、熱は別として電力は多分450のが消耗してる気はする。
552Socket774:2011/03/18(金) 16:24:55.07 ID:s1sRryex
PCIexpressの規格だと、75Wまでマザボから給電できるんだよね?
それなら、AFOXの補助無し6850はTDP75W以下だよな
これにZAV-Accelero S1とか付ければ、ファンレス運用できそう
6870にZAV-Accelero S1装着できたし、取り付け穴は問題ないし
553Socket774:2011/03/18(金) 16:59:41.67 ID:8NG7zZvk
補助電源無くして最大電力が上がっちゃったカードもあったが。
554Socket774:2011/03/18(金) 18:29:21.07 ID:bRHOBYwy
補助電源云々はどうでも良い。
ファンレス、これが重要。
次に1スロット。
555Socket774:2011/03/18(金) 18:30:02.45 ID:+GSwcNUZ
555
556Socket774:2011/03/18(金) 20:27:10.04 ID:Kx6dz4oa
>>552
規格上限は確かに75Wだが、
それがGPUの最大消費電力を担保するわけじゃないぞ

どれとは言わないが補助電源8pin+6pinで上限300Wなのに実測でそれを超えてたり
PCIeスロットから火を噴くカードもあったりするし
557Socket774:2011/03/18(金) 23:58:21.36 ID:3LCORlsC
>>552
消費電力と放熱量まぜちゃだめぇ
558Socket774:2011/03/19(土) 00:11:00.94 ID:wnrKaOU1
>>557
消費電力≒発熱量でいい
他にはファンがせいぜい10Wくらい

でも75Wを強制対流なしに冷やすのはほぼ無理
559Socket774:2011/03/19(土) 01:06:43.78 ID:6tmcYHk2
へぇ、増えることもあるんだwww
まさにマザーファッカーだなwww
補助電源無しモデル→省電力化→低発熱化→ファンレスにしても良さそう って思ったんだ
560Socket774:2011/03/19(土) 06:05:29.74 ID:Wxm++wm8
ってか、スロットからの電力供給が75Wまでは平気なことに驚いた。
アンペア数の方が問題なのかな。
561Socket774:2011/03/19(土) 10:02:09.18 ID:NG/le+Zr
消費電力と発熱量は違うぞ
562Socket774:2011/03/19(土) 11:51:45.47 ID:wnrKaOU1
んなわけあるか
エネルギー保存が成り立たんわ
563Socket774:2011/03/19(土) 12:02:56.25 ID:pSmXwIvs
んなことはないだろ。
熱効率ってのがある。
564Socket774:2011/03/19(土) 12:23:57.00 ID:wnrKaOU1
>>563
グラボの場合はほぼ100%じゃん

ストーブのように化学反応したり音や光になるわけじゃない
唯一運動エネルギーに変換されるのがファンくらい
力率の話なら皮相電力は消費電力とは違うし
565Socket774:2011/03/19(土) 12:56:43.52 ID:eBv9cMrT
とはいってもファンも運動エネルギーに変わったとしても摩擦エネルギーで発熱するんだけどな
566Socket774:2011/03/19(土) 16:05:33.04 ID:sgaWs5qD
>>550
新宿ヨドバシ、売り切れてた
展示品でもいいならって書いてあった
567Socket774:2011/03/19(土) 16:07:51.05 ID:eBv9cMrT
>>556
ガラスケースに展示してあるだけで通電させてなかったのなら買っちゃえば?
保証期間が普通に適用されるのかの確認だけは取った方がいいかもしれんけど
568567:2011/03/19(土) 16:08:27.20 ID:eBv9cMrT
>>566へのアンカーミスです
569Socket774:2011/03/19(土) 16:16:37.44 ID:cUxGU3UQ
基本的に、消費電力と発熱量は比例してるだろ
570Socket774:2011/03/19(土) 16:38:49.47 ID:HeWLpcEl
放熱設計のための「指標」であって、最大電力消費時の最大熱量ともイコールではなく、
統一された基準(測定条件等)が無いのが問題なのよ>TDP

リファレンス設計モデルだと基板裏面等からの放熱が期待できるんでTDPを最大熱量より
有意に低く設定してあるけど実装レイアウトをリファレンスから変更したらryなんてのも
あり得るし、ピークは頻度が低く持続時間も短いって想定できるケースでも最大値より
TDPを低く設定できる。
571Socket774:2011/03/19(土) 18:11:40.10 ID:wnrKaOU1
>>570
TDPは消費電力でも発熱量でもなく、このくらいの放熱量を見積もって設計してくださいという数値
今は誰もTDPの話はしてない
572Socket774:2011/03/19(土) 21:02:25.54 ID:1Htdkqmd
>>439の5770ファンレス買ったけどすごいでかいぞ
リファレンスが18.4cmなのにファンレスだと27.5cm
補助電源コネクタの横にもオマケのヒートシンクが付いてて補助電源が挿しにくい
ttp://www.gigabyte.com/fileupload/product/3/3584/3420.jpg

室温21度でアイドル33度くらい
ファンレス最強の座はNS3DHからGV-R577SL-1GDになった!!
とか書くとNS3DH厨がワットパフォーマンスが・・・とか言うだろな
価格.comでNS3DHが14780円、GV-R577SL-1GDが14314円な
573Socket774:2011/03/19(土) 21:11:06.61 ID:KICw8NEu
>>572
変な煽りはいらんからもう少し詳しいレビューを頼むぜ
574Socket774:2011/03/20(日) 00:31:41.58 ID:YrZbTfor
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/index.html

実際のゲームでのパフォーマンスを見ても5750で重いゲームは5770使っても体感出来るほど速くならないし
5750で十分なfpsが出るゲームなら5770を使う必要性もない
S3DHやNS3DHの発売から1年近く経過している事や最大消費電力が倍近く違う事も含めて考えると
今更感は否めない
575Socket774:2011/03/20(日) 09:21:48.61 ID:3xlST/9Q
57XXはもういいから
6850補助電源無しファンレスまだー?
576Socket774:2011/03/20(日) 10:10:34.54 ID:2ARWlhlv
>>573
今さら5770のレビューなんざいらんと思うがファンレス特有ってほどの特徴もないし
負荷テストで電源壊したことあるからベンチマークとかしたくないんよ
とりあえずOblivionで最高画質にして10分ほどで44度まで温度あがったが、それ以上は上がらない
カードの横面にヒートシンク突き出てるから、SUSANOOみたいなVGAにかぶさるクーラーは使えない
バックパネル部からもヒートシンクの端が飛び出してるから
うかつにケースの後ろに手をだすとケガするから気をつけろと
577Socket774:2011/03/20(日) 11:33:52.14 ID:3xlST/9Q
>>576
CPU、CPUクーラー、ケース、ファン、電源、室温、HDD台数も書いてくれんとな
578Socket774:2011/03/20(日) 11:46:41.94 ID:reI9JYt7
市販のファンレス品で、処理性能だけで見るなら
GV-R577SL-1GD最強で良いかもしれんけど、
やっぱりワットパフォーマンスも重要だと思うなぁ。
極端な話、処理性能だけで見るなら、普通のビデオカードを
ファンレス化すれば良いだけの話だしさ。

むしろあの見た目で補助電源の必要ない5750を出して欲しかった。
579Socket774:2011/03/20(日) 14:10:17.54 ID:iE2wArl0
そもそもゲームすることを前提にするならAMDじゃなくて
ゲフォ選ぶだろう。サブセット命令のこと考えたら。
かと言って450でスムーズに動くゲームは少ないだろうけどね。
580Socket774:2011/03/20(日) 14:33:50.00 ID:rY47FDdQ
>>579
具体的に商品名挙げてくれ
581Socket774:2011/03/20(日) 14:56:15.17 ID:z7/p9OXx
ふと思い立って真ん中のHDDを上に寄せ、
フロントファンの風がビデオカードに当たりやすくしてみた。

図にするとこんな感じ。

---------------
     HDD
         F
VGA  HDD A
         N
     HDD
---------------
     ↓

---------------
     HDD
     HDD F
VGA      A
         N
     HDD
---------------

結果、高負荷時98℃だったHISのファンレス5570(650/650固定)が、同条件で77℃まで下がった。
手をかざしても風が来てるかどうか首を傾げるようなフロントファンなんだが……あなどれん。
582Socket774:2011/03/20(日) 14:58:12.29 ID:KdwtdtVf
>>579
GTX400以降のゲフォはゲームでも不具合がかなり多いから、もうゲームならゲフォは過去の話だよ
かといってラデが特別良いとまではないからゲームならラデでもゲフォでも好きなの選べって感じだ
583Socket774:2011/03/20(日) 14:58:54.30 ID:z7/p9OXx
あ、室温22℃でフロントファン(CPU・リアも一緒だが)はS-FLEX 800rpm(ファンコン無し)です。
584Socket774:2011/03/20(日) 17:09:56.76 ID:3xlST/9Q
>>581
それPCIスロットにファンつけて直接冷やした方が効果的なんじゃない
585Socket774:2011/03/20(日) 17:54:18.32 ID:rLRQyjql
__________
|...電源....← F.......BD.....|
|.................← A.....DVD....|
|...CPU....← N.....SSD....|
|..................← F.....HDD....|
|...GPU....← A.....HDD....|
|..................← N.....HDD....|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
内部に隔壁を設けてみるのは効果的かな?
586Socket774:2011/03/20(日) 18:04:02.42 ID:iE2wArl0
>>580
クロシコの450でもいいんじゃね?使ったことないから知らないけど。

>>582
まぁファンレスで出来るだけ性能を求める、なんてのが
実際は一番無理をしている気はするけどね。
587Socket774:2011/03/20(日) 18:55:04.66 ID:uiXazDwJ
>>581
HDDの後ろ、VGAの前にファンを無理矢理設置するのが一番冷えるw
588Socket774:2011/03/20(日) 18:56:51.42 ID:GgRpy4Mc
>>585
どういう意図かイマイチ図り兼ねるのが
ファンレスグラボにする必要性がわかんなくなる様な気が
あとエアフローって言葉知ってる?
589Socket774:2011/03/20(日) 19:27:39.76 ID:Y8wc8tE9
>>588
12cmをゆるゆる回すグラボがほぼ存在しない以上、ファンレスクーラー+大型ファンの意味はあるかと
590Socket774:2011/03/20(日) 21:30:27.14 ID:z7/p9OXx
>>584
シリアルやパラレル、サウンドカードのデジタル入出力ブラケットなどで
空きスロットなしの状態ですからその方法は使えないんです。

>>587
ケース的にそんなスペースが存在しないので無理です。

……かなり昔から使ってるケース(CI6A19 サイド穴無しVer.)で、
その年期を語るかのようにVGAを固定してるブラケットのねじ穴が馬鹿になってますがw
色々な理由からいまだに現役です。

フレキシブルアームのファンマウンタも考えましたが、
イマイチ信用できなかった(振動による共振や、それに伴う騒音や位置ズレなど)のと、
試す前に許容範囲の温度に落ち着いたので保留しました。
591Socket774:2011/03/20(日) 21:55:09.99 ID:56jjvtXr
>>585
2台に分けたら?
この構成で、ファンレスにする意味がわからない
592Socket774:2011/03/20(日) 23:11:41.39 ID:GgRpy4Mc
HDD越えしてきた風が役に立つと思えない
593Socket774:2011/03/21(月) 01:26:04.36 ID:cZCz64/w
低回転HDDならHDD越えしてきても十分役に立つよ
594Socket774:2011/03/21(月) 12:07:22.50 ID:ridyjUQl
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111681520rvd3922.html
これ買ったけど結局、フレキシブルアーム使って120mmファンで風を当てている。
アームとファンで実質3スロット分の空間を使っている。
なんだかな〜。
595Socket774:2011/03/21(月) 12:12:56.62 ID:/jteQGre
NS3DHなんて12cmファン括り付けると4スロット消費だぜ。
ファンの厚みによっては3スロット消費で、隣のスロットに何か挿せるけど、
吸気を阻害するしノイズの増大に繋がるから開けるのが無難。
596Socket774:2011/03/21(月) 12:29:05.44 ID:cZCz64/w
間に板挟むなら小さくて邪魔にならないLanボードとかを挟めばいい
597Socket774:2011/03/21(月) 17:06:18.71 ID:j6+4DGmR
|...電源.          ← F
|................          ← A
|...CPU....         ← N
|...FAN9cm*2 F    ← F
|...熟女....  ← A    ← A    
|.FAN9cm*2 N    ← N 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>585 すいません使わせてもらいました。

これが俺の夏場に30〜40度に保つための理想の対策なんだけど
9cmファン×4だけで4000円以上飛ぶな
その手前に置く新たなファンの大きさを考えねばな
CPUの事なんてそっちのけでこいつには兜+バックプレートだから問題ない
結果的には今よりファンが一つ増えるだけだから騒音は全く問題ないであります
598Socket774:2011/03/21(月) 20:52:27.75 ID:LeZwgtQB
ファンレスの一番の目的って静音なわけでしょ?
ケースにそこまでファン入れたらうるさいんじゃ・・・w
599Socket774:2011/03/21(月) 21:09:47.03 ID:5/+rUQGW
9cm1200rpm1つよりも12cm600rpmを2個とりつけたほうが静かで冷えると婆っちゃが言ってた
600Socket774:2011/03/22(火) 16:18:12.08 ID:LeJtaY8F
>>598
ファンが壊れた時の対処のしやすさってのもあると思う
601Socket774:2011/03/22(火) 16:23:51.65 ID:lMaJsIDH
4870をファンの初期不良で三回連続交換
(現在は別売りのファンに付け替えて運用)の憂き目に遭ったから、
次は絶対にファンレスを買うつもり。
602Socket774:2011/03/22(火) 20:46:14.74 ID:xV9iwVDO
>>598
静音するには一番うるさいファンを黙らせるのが一番効果的
ファンレスでより高性能なグラボ買う層は、既にVGAファンが一番うるさくなってる場合が多いかと
603Socket774:2011/03/22(火) 21:04:01.58 ID:XW3dm0B0
>>598 まぁ要は自分の場合全くを持ってメーカーが付けてくるファンは信用できないって事なんですよ
6ピン不要なのはメーカーが別売りで市販のファンが載せれるヒートシンクを
3段階ぐらいの厚さを用意してユーザーに選ばせて買える様にしてくれんかなぁ
ヒートシンクに名前を付けて売ってくれるのもありですぜ
「40度以上は許せない!そんなビビリのあなたはこの巨大シンクMature womanがおすすめだ!」なんて入れてさ
604Socket774:2011/03/22(火) 21:17:52.24 ID:5bYVTrS7
CPUはフィンもファンも別売りで使えるんだがな。
巨大ヒートシンクにSonyの8dBのファンを3個付けた方が、
静かそうなんで、GPUもボードとクーラー別売りに以降してほすぃ。
605Socket774:2011/03/23(水) 02:37:27.28 ID:FR9uXbhj
いい加減オンボードでは満足できなくなったし
初心者から脱したいので
ファンレスVGA買いたいと思うのですが。

今でもラデではNS3DHが一番性能良いのでしょうか?
もっと性能良いファンレスってあるんですかね?
606Socket774:2011/03/23(水) 02:43:47.33 ID:m6D2/Ixk
もう我慢できないだろうし現状ならそれ。
一年近く待ったが、ようやく新機種でるからまだ待てる人は待ちで。
607Socket774:2011/03/23(水) 05:14:06.83 ID:XEQZtTEw
NS3DHが基本的に一番無難だがエンコードをする人は450のが
CUDA使えるからいいかもな。
608Socket774:2011/03/23(水) 08:20:24.26 ID:6P5akILp
用途とスペックを書け
話はそれからだ
609Socket774:2011/03/23(水) 10:05:47.17 ID:q2Fzgavd
>>605
GV-R577SL-1GDが買えるようになってNS3DHはゴミ同然になった
610Socket774:2011/03/23(水) 10:17:04.70 ID:s1mYZNkK
>>607
CUDAはSandyが登場してもうオワコンだからどうでもいいし
てゆうかGTS450自体が地雷すぎてもうね・・・
611Socket774:2011/03/23(水) 10:22:27.78 ID:Gg7H6Ha5
>>610
オワコンって思うのは勝手だが、ほいほいマザーごと一式交換できる奴は多くはないぞ
玄人のGTS450ファンレスは他スレでベンチやって熱でマザーぶっ壊した強者がいるシロモノだがw
612Socket774:2011/03/23(水) 16:21:56.11 ID:oSwGlOId
sandyにするのがいいのかNS3DHにするのがいいのかどっちかな?
613Socket774:2011/03/23(水) 16:39:33.89 ID:ak2aaH8m
理想はCPU Sandy先生にGPU NS3DHちゃんの省電力コンビの組み合わせだな
614Socket774:2011/03/23(水) 17:01:25.41 ID:xcBVKmsl
>>610
SandyのGPGPU性能とかGT220以下だろ
615Socket774:2011/03/23(水) 18:13:39.21 ID:p+D+/UpH
俺のゲフォ210disってんのか?
616Socket774:2011/03/23(水) 19:00:09.49 ID:XEQZtTEw
>>611
どんな負荷かけたらマザーまで熱がいくような状態に出来るのか。
NS3DHも450も持ってるがどっちもケースファン800回転で回してるが
FF14ベンチもOCCTも最大負荷かけても70度行かないけど。
普段はケースファン500回転まで落としてアイドル35度ぐらい。
室温22度ぐらいで。
617Socket774:2011/03/24(木) 11:04:54.25 ID:nEk0Qs5X
市場に出てもいない5770の物を持ち上げてNS3DHをゴミとか言ってるとは。。。
本当に低脳なのはやっぱりしつこい粘着ネガキャン以外何もできなかったそっち系だったようでw

まあ誰とは言わんけどw
618Socket774:2011/03/24(木) 11:33:42.93 ID:4TZXTQHP
PCIDEAで売ってるじゃん。なにいってんの
別に俺はファンレスカードにゴミはないと思ってるけど
619Socket774:2011/03/24(木) 22:02:31.79 ID:m7n0zDhm
NS3DHはファンレス最強wがワットパフォーマンス最高になっちまったからな
値段が同じくらいで性能は1ランク上
ワットパフォーマンスとか言い出すとオンボ使ってろって言われるし

トップの座とられたの認めたくないのはわかるが6850ファンレス出るまでガマンガマン
620Socket774:2011/03/24(木) 22:15:24.67 ID:Xmsaktp4
電源に制限ある奴にとっちゃNS3DHはまだまだ神板だろ。
もう6850ファンレス出る前に7XXX系が出て、
28nmだから相当省電力で、
最初から中堅はファンレスになりそうだが。w
621Socket774:2011/03/24(木) 22:26:59.33 ID:6JNcco/W
>>616
まな板状態で全くエアフロー無しで負荷テストしたみたいよw
詳しくは下記スレ

【Fermi】Nvidia GeForce GTS 4xx Part2【GF106】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287965416/
622Socket774:2011/03/25(金) 02:14:05.63 ID:SZIodwqi
>>621
見てきたがエアフロー以前に室温15度の中アイドル45度前後って時点で
何かがおかしいんだろうね。シバいて97度以上になってるところも
色々鑑みてもおかしい。CUDAでTSファイルエンコードしても
うちでは50度行かないからね。風量マックスだとだが。
風量落としまくってほぼ無音に近い状態にしてからDVDのエンコを
CUDAで実行してみたが57度までスクスクと上がってちょっと焦ったが、
それでも壊れるどうこうってところの温度ではないので気にならないなぁ。

まぁあのスレは壊すことを目的に動かしてるから、そもそもファンレスを運用するような
このスレとは人種が違う変態な気がするw
623Socket774:2011/03/25(金) 02:51:26.31 ID:DXbWT3QD
HD5670-1G-GDDR5  SAPPHIRE 買ってしまった
このボード人気無いようだけど、NS3DHってそんなに凄いの?
624Socket774:2011/03/25(金) 03:13:43.64 ID:F2QG3euL
HD6850>>>>GV-R577SL-1GD>>GTS450≒NS3DH
HD6850はS1に12cmファン低速で運用すれば最強※ただしファンレスじゃない
625Socket774:2011/03/25(金) 04:17:08.48 ID:SZIodwqi
一応同一条件のベンチじゃないとあれなんでlucudaでベンチしてみたが、
ビックリするほどこれ負荷かかるのな。
ケースファン3つを1000rpmで回して63度、ケースファンを普段通りの400rpmで回すと
69度まで上がった。とはいえビデオカードでこの温度は全然大丈夫な範囲だと思う。
626Socket774:2011/03/25(金) 05:03:23.60 ID:Gu4Tgr57
Fur 1.9.0 の Extreme burn-in より負荷かかるのか? -> llucuda
627Socket774:2011/03/25(金) 10:47:21.80 ID:1KjPBhuN
>>623
値段は高いけど5750と5670の性能差を考えれば自ずと答えは出るかと
隣接スロットに余裕があるなら5670を選ぶ理由は無いでしょう
628Socket774:2011/03/26(土) 00:44:54.36 ID:J0R8Z+kL
>>610
つーか内蔵GPUなんかで動かす気の人はファンレスビデオカードのスレにいないと思うが。
Sandyの内蔵GPU使ったIntel Media SDKのハードエンコは内蔵GPUで動かす事が前提だぞ?
629Socket774:2011/03/26(土) 07:54:45.54 ID:gL4IIaqv
てかSandyの不具合チップセットはいつ治るの?
とりあえず再販されたら買って、ファンレスとのベンチ比較したい
630Socket774:2011/03/26(土) 10:18:14.93 ID:OokLjInj
すまん、調べたらSandyマザボもう売ってるのね
早速getして試してみる。
しかし物流が死んでると田舎者の通販利用者にはキツいわ〜
おれ福島市だから集配所まで取りに行かなきゃ駄目なんだ
631Socket774:2011/03/26(土) 11:40:38.39 ID:fSlX1/ZK
>628
今はGTX450をプライマリにしつつQSV+CUDAでエンコなんてことが可能
632Socket774:2011/03/26(土) 20:53:30.81 ID:Z7pAq1+K
>>630
福島はデータアシストって店がネットより安い品を沢山扱ってて良いみたいよ
633Socket774:2011/03/26(土) 21:44:34.91 ID:BloEG37V
良い感じの店だな!糞田舎にしては品揃え豊富。
でも白河は遠すぎるぜええ!
あっちのほうは特に揺れたから道も崩壊しまくりだし
復興したら行ってみよう
634Socket774:2011/03/26(土) 23:43:37.15 ID:uNsXxFf0
>>630
そんなことより逃げないでいいのか
http://dandoweb.com/index.html
635Socket774:2011/03/26(土) 23:50:19.73 ID:fu4KzJGp
>>634
俺は風評とかオカルトをまったく信じないので。
飯館村はマジやべえけど福島市はぜんぜん大丈夫って誰か言ってたし
636Socket774:2011/03/27(日) 00:13:06.04 ID:5fjaHocs
>>635
そんなこといってないでニュース見たほうがいいよ。
一時的かもしれないけど、福島市はかなり放射線量が高いから
できるなら避難するレベルにあるよ。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110323ddm002040062000c.html

 一般人の年間被ばく限度は「自然放射線以外に1000マイクロシーベルト」で、もし毎日24時間屋外にいれば、約1週間で年間許容量を上回っていることになる。
ちなみに福島市は14日〜21日間で累積で1770ミリシーベルト。
637Socket774:2011/03/27(日) 00:14:00.75 ID:5fjaHocs
単位間違えた1770マイクロシーベルトだ。
638Socket774:2011/03/27(日) 00:23:55.84 ID:vHsDz4PO
原発で作業してる人が浴びてる100ミリシーベルトとか200ミリシーベルトですら体に害はなくて、
500ミリシーベルトとか浴びてもちょっと白血球が一時的に減るぐらいで、
たとえ1000ミリシーベルト浴びても入院すれば大丈夫だから安全って医者の人が言ってたよ。
放射線ってのは全然怖くないらしい。
639Socket774:2011/03/27(日) 00:28:24.10 ID:+2ZJHBSz
釣られないクマー(AA略
640Socket774:2011/03/27(日) 00:47:09.49 ID:DEgpaLwX
>人体は年間およそ2.4 mSv(世界平均)の自然放射線に常にさらされている

>200 mSv以下の被曝では、急性の臨床的症状は認められないとされる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88#.E6.94.BE.E5.B0.84.E7.B7.9A.E9.98.B2.E8.AD.B7.E3.81.A8.E3.82.B7.E3.83.BC.E3.83.99.E3.83.AB.E3.83.88

>被曝1シーベルトごとにがん発生の確率が5%あるとしている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D#.E7.A2.BA.E7.8E.87.E7.9A.84.E5.BD.B1.E9.9F.BF

まぁ100mSv浴びて癌の発生率が0.5%上がっても俺はあまり気にしないな。
641Socket774:2011/03/27(日) 01:00:55.68 ID:d6elKsW7
健康なうちはだれでも強気
身内や自身が癌になってからも同じ事がいえるかなpgr
642Socket774:2011/03/27(日) 01:05:01.77 ID:zw9uVKFZ
風評とか信じないとか、そんなの気にしないとかいってる奴に限ってあとで体調悪くなって訴えたりするんだよな
643Socket774:2011/03/27(日) 07:30:45.74 ID:q0aP0X2O
まぁアレだ、原子力関係は、10年スパンで後からじわじわ効いてくるからな

どのみち、各国が強行した水爆実験のおかげで、全世界に猛毒のプルトニウムが
数千トンばらまかれてしまっているのが現実だ
644Socket774:2011/03/27(日) 07:45:31.74 ID:SDwXFAzS
すれちがいうざい
645Socket774:2011/03/27(日) 14:44:21.25 ID:Tm7rxsW9
いつのまにか原子力スレになってるな
646Socket774:2011/03/27(日) 15:59:19.55 ID:zw9uVKFZ
6750ファンレス補助電源無しはまだですか?
647Socket774:2011/03/27(日) 19:55:03.60 ID:WhdeKqUv
6750ファンレス原子力電源搭載はまだですか?
648Socket774:2011/03/27(日) 20:31:37.86 ID:r4OF4xqA
夏ごろに新しい奴がでますよ
649Socket774:2011/03/27(日) 21:58:56.22 ID:CNPtHeCi
        /^^\
       /^^^^^^^\
     /   ^o^   \  <そして〜溶〜けだ〜す
    ┌─┐    ┌─┐
    │ 三{]     [}三 |
     └ー┘     └ー┘ 


.    ┌-┐    ┌;-┐
.    │xJj     Lx |    
.    └lll┘/^^\└l|┘    、从从从从从从从从从从,,
     |l|ll/^^^^^^^\|l|l   < メルトラソウル!!! ≧ 
     l || l  ^o^   l||ll|l    "YYYYYYYYYYYYYYYYヾ
    ┌|l|l|┐    ┌l|l|┐    
    │ 三{]     [}三 | 
   Σ└ー┘≧  Σ└ー┘≧ ドーン
     YYYY     YYYY
   ドーン


 \ハーイ/
 /|    
 |/__ 
 ヽ| l l│  ←新しい奴
.. ┷┷┷ 
 浜岡原発
650Socket774:2011/03/27(日) 22:00:14.88 ID:eqd8KwhN
4桁の数字見るとすぐ放射線だと思ってしまうような日々が来るとは
651Socket774:2011/03/28(月) 21:15:35.79 ID:qGpx20Sw
むつ
652 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/29(火) 19:55:58.32 ID:ks5bnriB
てすてす
653Socket774:2011/03/30(水) 15:16:36.78 ID:P4EFq9kK
なんかいいネタはないかい?
654Socket774:2011/03/30(水) 22:26:58.40 ID:/9TOvfM+
ネタってわけじゃないがNS3DHをずっと使ってたが新規に6850の
低速回転ファンのに変えちゃったので友達の家のサブ機に
払いだす事になったんだけど、そのついでに奴のメイン機の
クロシコ450と同じPCにぶち込んで温度と消費電力を比較してみた。

この二つは性能的な比較とかはよく出てくるけど環境が違うから
一緒に比較された話は聞かないしね。
同じマシン同じケースに入れて双方比較できる機会があったんでチェックした。

結論から言えば
温度 450<NS3DH
電力 450>NS3DH
になったよ。どっちも大差ってほどじゃないが、
アイドルの温度はほぼ大差ない。双方室温22度の中で
35度近辺をうろつく感じになった。
ただし電力消費はアイドルでも450のが1割ほど高い。

高負荷状況ではケースのエアフローはなかなかいい状態で、
5度ほどNS3DHのが高い。
消費電力は450のが2割近く高い。

上の方で消費電力と温度は発熱はイコールと言っているが、
この結果だけ見るとイコールとも言えないと思う。
もちろんヒートシンクの性能とかもあるから一概に言えないとは思うが。

個人的には電源に不安があったり省電力PC目指すならNS3DH、
静音PC目指すなら450ファンレス、って考え方でいいかも知れない。

ただこれはケース自体のエアフローが相当優れたものであることは
付け加えておく。窒息ケースだと冷やせなくて変わってくるかも知れない。
FF14ベンチだろうがOCCTだろうがNS3DHで71度までしか上がらなかったからね。
450は65度までしか上がっていない。
窒息ケースだと逆転する可能性はあるかもだ。

今更の二つの比較だからどうでもいいやって人はスルーしてくれw
655Socket774:2011/03/30(水) 22:38:40.43 ID:tNRdXpTG
汗臭いチンコにしゃぶりついた迄読んだ
656Socket774:2011/03/31(木) 01:27:46.83 ID:g8+4zG2W
>>654
発熱量=消費電力だってば。
誰が温度=消費電力って言ったよ?
657Socket774:2011/03/31(木) 01:58:09.04 ID:MZTn7UDj
大事なのは発熱じゃなくて温度じゃね?
原発と同じで。冷やせれてれば何ら問題ない。
658Socket774:2011/03/31(木) 08:24:53.08 ID:tMP/0piQ
俺の450はOCしてるから余裕で88度までいくぜ
気温が小春状態でな
659Socket774:2011/03/31(木) 18:57:12.13 ID:88G2L3ZW
VGAって何℃くらいでメルトダウンするん?
感覚的に100超えは不安ではあるが
660Socket774:2011/03/31(木) 19:11:32.13 ID:k1SEqPro
コアが溶ける前に死ぬ
それに経験的にコアよりメモリが先に死ぬ。
OCしたり夏暑くて熱暴走して画面がカラフルになることあるっしょ?
あれはVRAM内のデータが壊れたからあんなになる。
661 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/31(木) 19:50:37.29 ID:q2J6k4pU
昔6800GTにホコリつまらせて壊したことがあるが
温度あがると、大昔の白黒映画みたいに画面に縦縞が出て
3Dのゲームやると画面の中心から放射状に黒いビームが出た
662Socket774:2011/03/31(木) 19:57:16.83 ID:k1SEqPro
>>661
画面からビーム出たのか
お前さんよく無事だったな、運がいい。
663Socket774:2011/04/02(土) 10:06:26.38 ID:3vo0L7Gm
NS3DHがワンズで在庫ありの模様
今更感もあって買うか悩む・・・
664Socket774:2011/04/02(土) 12:09:54.61 ID:MO8kuWB2
HD7000シリーズが近いよ。もう一万以上の価値ないような
665Socket774:2011/04/02(土) 16:01:03.41 ID:p4rSMnDt
次シリーズのファンレス補助電源不要が出ればNS3DHの値段も下がるだろうけど
その頃にはもうショップからは完全に消えてそうだな
まだ次がいつ発売するかも決まってないし早くて夏だからそれまで待てないなら素直に買ってまえ
666 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/02(土) 16:44:30.19 ID:ejBL1mno
同じ値段で6850買えちゃうしなあ・・・・今さら5750ってのは
ファンレスにこだわらなければ6850の補助電源なしも出てるし
667Socket774:2011/04/02(土) 17:10:17.42 ID:qkARFIDj
メーカーがmore powerしか考えてないからファンレス補助電源不要なんて消えていくさ・・・
こんなことしててもpentiumの二の舞になるだけなのにさ・・
668Socket774:2011/04/02(土) 17:50:47.04 ID:W2OrjhtA
>>618-619

馬鹿すぎて誰からもツッコまれもしない哀れなレスですなあw
669Socket774:2011/04/02(土) 18:00:01.49 ID:W2OrjhtA
>>666

ファンレスにこだわらなければそんな中途半端なクラス(五月蠅い上に性能も微妙なゴミ)なんて買わず
現行最上位のカード買ってるよ・・・
670Socket774:2011/04/02(土) 20:52:38.78 ID:6gCTAiDK
ファンレスビデオカード 33枚目

>ファンレスにこだわらなければ6850の補助電源なしも出てるし
>ファンレスにこだわらなければ6850の補助電源なしも出てるし
>ファンレスにこだわらなければ6850の補助電源なしも出てるし
671Socket774:2011/04/02(土) 21:01:39.67 ID:MO8kuWB2
後付けででかいヒートシンク付ければいいし
672Socket774:2011/04/02(土) 21:08:53.80 ID:IYZwN8Wd
68xxスレの報告によると補助無しは他の6850より省電力な訳じゃなくて
スロットから規格オーバーの電力を喰らう炎上上等仕様らしいけどな。

そうか。でかいヒートシンク付けるか…報告楽しみにしてるぞ>>671
673Socket774:2011/04/02(土) 21:13:00.55 ID:CxDCmzF/
AGPのころのNvidiaもやっていたな。>容量オーバー
674Socket774:2011/04/02(土) 21:19:30.35 ID:CxDCmzF/
Palitが初めて出した補助電源なしの9600GTもそうだったな。
675Socket774:2011/04/02(土) 23:21:58.63 ID:f7w+xead
ワンズで売ってたHIS5570のメモリ500MHz版買ってみた、でも問題なく以前と同じ667でも回るね。
ベンチ回すぐらいなら800でもOkベンチは800MHzでFF14LOW1885HIGH885で温度63℃(AthII640、XP)、ゆめりあ49300。
デフォの500だとゆめりあ35800。
676Socket774:2011/04/03(日) 03:20:28.09 ID:Wf1sbX8y
677Socket774:2011/04/03(日) 03:24:48.39 ID:3hQIM586
アホ子の1スロ6850はマザーファッカーだったので、ファンレスにする以前の問題でしたw
ちゃんちゃん♪wwwwwww
678Socket774:2011/04/03(日) 04:12:31.96 ID:sjjsAgYY
アフォの子、やっぱりアフォだったのか
679Socket774:2011/04/03(日) 05:58:00.27 ID:8uxyDlWN
補助電源の有無よりもファンレスがどうかが大事なのにな…
680Socket774:2011/04/03(日) 09:16:44.63 ID:kUMoQQ1z
>>679
しっかり使える物なら補助電源の有無には大してこだわらないよね。
省電力云々な人がどう思うかまではしらんけど。
681Socket774:2011/04/03(日) 09:32:53.94 ID:gIUm+z6Z
スレルールとしてはそうなんだが
ぶっちゃけ社外クーラーつけたらファンレス化出来てしまうので製品単位で語る意味が消失する
しかもNS3DHですら現実には追加ファンで風当てる運用がデフォになってるので
ファンレスとは一体何だというワケワカメな状態に
682Socket774:2011/04/03(日) 09:35:09.97 ID:vQGk8FEV
>677
自分でクロックと電圧いじれ。NS3DHもデフォは使い物にならん環境多かったし。
683Socket774:2011/04/03(日) 13:22:15.18 ID:8Ur++zL8
>>681
それって単にエアフローができてないだけじゃないのか?
684Socket774:2011/04/03(日) 13:33:56.13 ID:iFGm/O+4
>>683
持って無いんだな
685Socket774:2011/04/03(日) 14:42:56.08 ID:8Ur++zL8
>>684
持ってるよ
うちのは室温24度でアイドル32度ベンチ回して56度くらい
夏場はまだわからんが室温30度くらいで65度くらい行くと予想
別に70度以下ならわざわざファン付けようとは思わんな
686Socket774:2011/04/03(日) 15:59:25.42 ID:iT528z3f
ウチのNS3DHは12cmファンでゆるゆる風当ててるな。
個人的に50℃越えは許せない。パーツの熱耐性はともかく、触ると熱いし。

むしろNS3DHはヒートシックで拡散されてるコアより、基盤上の他のパーツ冷却の方が重要
687Socket774:2011/04/03(日) 16:00:21.43 ID:iT528z3f
ヒートシンクで熱拡散されてるコアより



訂正
688Socket774:2011/04/03(日) 23:28:59.89 ID:OQ27SwsY
ビデオカードで70度なんて屁のツッパリほどにも感じないレベルの温度じゃね?
ケース内のエアフローがしっかりしてればファンレスカードでも
70度行かないようには出来るけど・・・
689Socket774:2011/04/03(日) 23:49:53.02 ID:8Ur++zL8
9800XTの頃なんかは70度台がデフォだったけどね
60℃以上を気にする人はちらほら見るけど50℃超えたら駄目って人は珍しい
っていうかさすがに神経質すぎるかと
690Socket774:2011/04/03(日) 23:52:29.56 ID:5uk7oD0S
ファンついてて90度ぐらいいったからな
ぶっ壊れても損害少ないしファンレス
3万以上だしてたら気にする
691Socket774:2011/04/04(月) 00:42:32.37 ID:Uqf/7ybF
>>689
静音と同じで、一度冷却に凝りだすと陥る感じかな。
実際問題として50℃はパーツの耐久性から見れば屁でもないんだけど、
夏場に触った色んなヒートシンクが50℃でアッチッチだったから、
そこが個人的な妥協点になってるんだよ。

神経質と言われれば、その通りですとしか答えられないけどねw
692Socket774:2011/04/04(月) 01:05:42.25 ID:63fkXJxc
50℃の触ればなんだって熱いだろ
693Socket774:2011/04/04(月) 01:07:46.11 ID:TaHZvZUO
現行だとnvidiaとradeonは何処までならファンレス駆動可なんだろう?
個人的にはnvidiaは560tiでradeonはhd6870ぐらいまでだと思ってるんだけど、
これ以上のTDPの物でファンレス化してる人いる?
条件は
ヒートシンク&ケースファン限定(水冷&超大型ラジエーターは除外)
694Socket774:2011/04/04(月) 01:59:23.89 ID:ndtYAiK0
>>693
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029811/18_px400.jpg
GTX560Tiなんてこんなに消費電力でかいのに無理だろ・・・
695Socket774:2011/04/04(月) 02:52:35.88 ID:gmZddXAf
6870ファンレス化してみたけど、温度気になっちゃう教と言う宗教上の理由で500RPMの12cmファン付けた

OCCTのGPUテストで室温20℃くらいでの平均コア温度はファンレスで90℃、ファン装着で60℃くらいだった
696Socket774:2011/04/04(月) 05:41:14.58 ID:ptLGvi3D
>>695
横からですが、ちなみに装着したヒートシンクは何でしょうか?

最近のトレンドが分らん。
697Socket774:2011/04/04(月) 13:32:12.17 ID:Ev2p1lF2
>>696
ここ見とけばいいんじゃね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285764945/
698 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/04(月) 18:15:01.60 ID:Rwun3I3i
>>693
現時点では5770のファンレスが一番消費電力でかいはずだから108W
まだ発売されてないが6850は最大消費電力127Wで6870は151W
6850で消費電力少し落としたくらいのがファンレスの限界じゃなかろうか
699Socket774:2011/04/04(月) 18:19:20.69 ID:NGDk6Fxw
GTS250をファンレスに改造して使ってるけど問題ないよ。
700Socket774:2011/04/04(月) 18:24:51.28 ID:NGDk6Fxw
当然ながら、リア12cm 69CFM、フロント9cm 42CFM*2と十分なエアフローを確保しているけど。
701Socket774:2011/04/04(月) 19:22:46.82 ID:gmZddXAf
>>696
Arctic Cooling Accelero S1 Rev.2B
安っぽい作りだけど、よく冷えるよ
702Socket774:2011/04/04(月) 20:11:32.03 ID:ptLGvi3D
>>701
ZAWARDですか。参考になりました。

>>697
ファンレス用途だと、ちょっと毛色が違うのでここで聞いた方が良いかなっと。
703Socket774:2011/04/04(月) 20:15:49.89 ID:AVsX0ZcC
OCCTのGPUテストが選べなくて使えないのでFurMarkを使っている。
704Socket774:2011/04/04(月) 21:36:48.29 ID:JiMqnw5p
GT240ファンレスでPCケースのフタ開けて放置
ケース内のファンはCPUファンと電源ユニット内のファンだけ
重いゲームやってるときにフィンに触れるとあったかい程度
夏が来て不安定になったら考えるけど、今の安定性からやっぱゲフォ好き
705Socket774:2011/04/04(月) 21:45:34.03 ID:+siHhS8Q
50度だと?何て皆心が広いんだ、いやまぁ一応俺も容姿次第ではOKだけど
とにかく俺は50度なんて数値見た事がない、いや見たくない
でもやっぱ9500GTファンレスが一番良かったなぁ8cmファン1つで絶対に40度超えないし
今の熟女は8cmファン4つも貢がせるとは本当にワガママな女であるな
更に上を目指した場合俺はファンレス水冷の方向に向かうかもしれない・・・
706Socket774:2011/04/04(月) 21:55:59.44 ID:zsz8B+5o
>>705
お前ファンレスって言いたいだけだろ
水冷は下手すると静音ファンよよっぽどウルサイぞ
707Socket774:2011/04/04(月) 22:48:54.54 ID:hNP7BhKf
ポンプの駆動音ってムカツクよねw
708Socket774:2011/04/04(月) 23:01:45.81 ID:QjPU9U/W
(  ゚Д゚)⊃⌒>゜)))彡 カルシウムとれやフォルァ!!
709Socket774:2011/04/04(月) 23:40:38.75 ID:XlLg3LTs
ファンレスパーツに限って盛大にコイル鳴いたりするからムカツク
710Socket774:2011/04/05(火) 01:24:18.29 ID:BveQR4jt
ホットボンドでコイル固定しとけ
711Socket774:2011/04/05(火) 07:05:57.29 ID:grTGadGZ
>>701
オプションのTurboモジュールを付けると実質3スロット占有になりそう。
使ってないから推測だけど。
712Socket774:2011/04/06(水) 20:34:24.56 ID:CddDE0at
フェイスで AX5750 1GBD5-NS3DH 買おうかどうか悩んでいたら
ほぼ同じ値段でAX6870 1GBD5-2DHという踏み絵が.....
すまね〜 おら転んじまっただ。今まで愛用してきたMSIの2600XTファンレス
にも顔向けできねえだ。15000円の6850には転ばなかったのにな。
713Socket774:2011/04/06(水) 21:18:45.65 ID:dI3bSM6N
>>712
購入金額は同等でも後々の電気代の事を考えるとな
714Socket774:2011/04/06(水) 21:37:20.19 ID:CddDE0at
>>713
電気代より騒音の方が気にかかる。アイドル時は5770と同等らしいが
ゲームやらないでチデジ見るくらいなら5770とそれほど変わらないかな?
715Socket774:2011/04/07(木) 01:04:36.18 ID:RxCmdWrg
静音・省電力という付加価値も入れて値段が決まる
単純に演算能力さえ高ければいいというものではない
716Socket774:2011/04/11(月) 19:22:09.25 ID:Nn6uu2LP
68xxはアイドルが結構低いので俺も気になってる。
本当はもうちょっと下のクラスのファンレスを待ってるのだがなかなか出ないし、
日に日に安くなる6850とか見てるとウズウズしてくる。
717Socket774:2011/04/11(月) 19:52:39.92 ID:7wqySDdx
日に日に買い取り価格が下落していく6850を見てるとそわそわしたくなる。
718Socket774:2011/04/11(月) 20:00:49.59 ID:3QVrc0YB
そわそわしたくなるのか
胸熱だな
719Socket774:2011/04/12(火) 01:45:58.48 ID:pG4ydhkd
そわそわしたくなるって
そこまで無理にそわそわしなくてもいいじゃないかw
720Socket774:2011/04/12(火) 02:45:19.26 ID:L6z9vL1A
買いたくてそわそわするのではなくて、
そわそわするためにそわそわするのだよ
721Socket774:2011/04/12(火) 07:12:21.75 ID:ReZ3XLxD
買いたくて 買いたくて ソワソワする
722Socket774:2011/04/12(火) 07:15:43.67 ID:/ZyZBfJr
動画再生支援付きでファンレスでコンポーネント出力対応のカードって何がある?
出来ればラデで性能はどうでもいいので
うちはまだと言うか今後もHD管が手に入る限りブラウン管使うので
比較的サファイアの製品は適合してそうなんだけど
723Socket774:2011/04/12(火) 11:06:52.51 ID:5nKIRVdh
オッス!オラ孫悟空!
このスレ見ていたらなんだかソワソワしてきたぞ!
724Socket774:2011/04/12(火) 14:18:39.68 ID:nIXyeZCU
>>722
このふたつくらいかと
ttp://ascii.jp/elem/000/000/208/208244/

サファのULTIMATEはコンポーネントついてない
725Socket774:2011/04/12(火) 15:36:14.45 ID:7bQuK7JX
どうせ2スロット占有するなら、タワーケースでヒートシンクが上向くようにGPUを
カード裏面に実装とか出来んもんかね?
726Socket774:2011/04/12(火) 15:49:12.49 ID:v/S1OnR+
PCI expressカードは逆向きにするべきだったんだよな
ISAからPCIにした時は逆向きにして対処したんだ、今回で向きを元に戻せば良かった
727Socket774:2011/04/12(火) 16:06:46.17 ID:qFypX1Yb
カードのチップ面は
放熱の観点では上向き(今と逆)が正しいと思う

しかし逆を採用したときのデメリットは
構造物(ヒートシンク)が上に張り出すため、CPUクーラーとの干渉が酷くなることか。
レイアウト自体のデザインを一新しないと
サイドフローCPU系クーラーが設置不能になる
728 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/12(火) 18:24:34.91 ID:aZel4iZ0
基盤に穴あけてファンで吹き付けた熱風を裏面に逃がすってできないものか
729Socket774:2011/04/12(火) 18:40:40.50 ID:GTIg20HH
干渉もそうだけど熱源と熱源が近すぎるのも問題なんだろう。

で、レイアウトについてはBTXの時もそうだったけど、
根本的に難しい。
730Socket774:2011/04/12(火) 18:53:51.38 ID:0udrt7Bk
カードが逆なら、ケースを逆さまにすればいいじゃない。
731Socket774:2011/04/12(火) 19:15:48.68 ID:mka3goId
天才現る
732Socket774:2011/04/12(火) 19:43:37.72 ID:owkd7tyP
増設カードが上側にいくケースやバックパネルが上部にあるケースもあるからそれでいいんじゃない?
まさか従来のケースで逆さまに置けという意味なのか?
733Socket774:2011/04/13(水) 00:20:58.00 ID:SL3uSRsw
上部に排気がある横置きのケースとかは
現実的かしら?あるかは知らんけど。
734Socket774:2011/04/13(水) 02:51:40.21 ID:1GpQp1RY
なければ自分で穴を開ける
735Socket774:2011/04/13(水) 03:21:07.44 ID:chEvdvKv
保証切れるのを厭わないなら電源ファンを定速駆動に配線変更してしまうとかw
736Socket774:2011/04/13(水) 03:21:43.31 ID:chEvdvKv
誤爆失礼
737Socket774:2011/04/13(水) 05:13:30.25 ID:bGWpIHp0
マザーボード90度倒立かつ煙突構造のケースなら関係ない。
ケースの置き場所に困るかもしれないが…。
738Socket774:2011/04/13(水) 05:52:15.67 ID:kKcjBGRK
思うんだがL字型のマザーを規格として作って、
グラボ立てておけるようにすれば・・・もちろんファンは下から上に。
下になる部分のマザーにはところどころ穴空けといて
下から吸気させて上に抜けていく構造にすればいいのにね。
電源はベイの部分に積んで差し口だけは後ろにもって行ける線で結ぶ。

なんでこういう規格考えないんだろ。
まぁマザーメーカーとかが合わせてくれないからだろうけど。
739Socket774:2011/04/13(水) 07:41:42.75 ID:lPUx17tJ
規格として作る必要はないよ
サイズ内に収まっていてマウント位置が使えさえすれば
無いのはただ単にそんなもんは売れないから作れないだけでw

それから設計的なことを言うと
出来る限りラインは引き回したくない
チップセットとスロットが離れたりするとまともに動作しなくなるってのがある
実際の話し良くあるのがPCIex16 x2のボードでも設計が悪いと
遠い方のスロットがx8やx4でしか動作しないとか相性があるとか
そういう事が起こってくる
740Socket774:2011/04/13(水) 07:59:57.43 ID:kKcjBGRK
というか複数のPCI-Eで両方x16で動くのなんてx58とか一部だけでは。
741Socket774:2011/04/13(水) 08:59:24.63 ID:bvAA/Daa
x8になったりするのは設計の問題じゃなくてチップセットの制限だし
742Socket774:2011/04/13(水) 10:07:52.63 ID:aOqkOWp9
>L字型のマザー
NLXのことか
http://www.tecnotopia.com.mx/mecatronica/tmnlx.jpg
743Socket774:2011/04/13(水) 10:30:08.14 ID:YcvBRHk5
↑なんじゃこりゃw
ハイエンドVGAを凌駕する巨大基盤が刺さってるな
地震のときまずコイツが壊れそう
744Socket774:2011/04/13(水) 18:28:26.30 ID:dIenxWAt
ライザーカードでなんとかならんの?
745Socket774:2011/04/14(木) 13:25:13.32 ID:0iKT/coj
ライザカードを含めて規格化されたのがNLXだったけど普及しなかった。
746Socket774:2011/04/14(木) 14:04:44.42 ID:iMUCD0QI
>>741
チップセットさえ対応すればできるってほど簡単でもない
5GHzの信号なんてそんなに何十チャネルもホイホイ送れないよ
6層基板でローエンドなんか設計してられないし
747Socket774:2011/04/14(木) 14:22:25.44 ID:gNBZSz5J
もうCPUみたいにソケットにしちゃえよ。NVIDIAとAMDの2社で共通の規格作るだけでいいんだから。
748Socket774:2011/04/14(木) 14:29:50.35 ID:J9HS324O
MXMってのが昔あったんだけどな
749Socket774:2011/04/14(木) 15:36:39.26 ID:ndH5I+6T
Mini PCIのPCIe版じゃん>MXM
GPUをM/B上のソケット実装にするんじゃなくて、ビデオカードを小サイズにした規格
750Socket774:2011/04/14(木) 17:30:43.86 ID:4vw0a0MT
MXMとPCI Express Miniは別物だよね?
751Socket774:2011/04/14(木) 18:55:49.17 ID:dmoDXMKp
>>747
多分ソケットにするとただでさえ電力食いまくるグラボが
マザーから電力を奪わないといけなくなるから電源規格ごと
大幅に変えないといけなくなるんじゃね?
それにマザーのデザインも大きく変えないといけないから
ケース規格も変えないといけなくなる可能性も・・・
インテルがBTXで失敗したようにあまりヨソに規格強要させるような流れは
うまく回らないことのが多いからなぁ・・・
752Socket774:2011/04/14(木) 22:27:10.29 ID:yEfhFG8p
ソケットにすれば解決は解決だけどな
ソケット側に外部電源繋げるようにすればいいわけで
実際今のマザーは全部CPUは別電源送ってるしな
つか既にそのあたりの解決策としてGPU統合CPUがあるわけで
いつになるか分からんけどその内ゲーマー以外はVGAささなくなるんじゃね
ちょっと前まではメモコンも外についてたわけだしな
753Socket774:2011/04/15(金) 05:21:42.68 ID:37nchG/e
The AMD's Cafe:PowerColor、ファンレスのSCS3 HD6850 - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51749207.html

……ゴクリ
754Socket774:2011/04/15(金) 07:49:31.97 ID:CdzPTP4a
それだいぶ前から情報出てんで
755Socket774:2011/04/15(金) 11:56:49.14 ID:poM+fGmN
>>751
電源は今の6pinさせるようにすれば良いし、
場所はスロット4段くらいつぶして横にいくつか並べるだけなら、今までのケースでも付かないと言うことはないでしょ。
汎用のソケットカードを用意すれば従来のマザーにも付けられるし、BTXのような総スカンにはならないんじゃないかなw
756Socket774:2011/04/16(土) 01:46:58.52 ID:FreqwUhd
>>722
HDfury買え
757Socket774:2011/04/16(土) 08:41:28.80 ID:jcstHuuD
>>755
それをするが為に基板をGTX590やHD6990クラスを想定して設計しなきゃならんくなるから、
M/B単価が鰻上りだw
M/Bの仕様ランクで使えるGPU制限するしかなくなる
あと、配線スペース考えると場所は無いに等しいな
スロットになってるのが如何に合理的か・・・
758Socket774:2011/04/16(土) 09:04:51.16 ID:eRhleRSA
拡張カード上でCPUのようにGPUをソケットで抜き差しかと思っていたけど違うのね〜。
759Socket774:2011/04/16(土) 09:23:38.53 ID:B8fe36jg
760Socket774:2011/04/16(土) 10:32:40.51 ID:jcstHuuD
>>759
このヒートシンク欲しい!w
580でも低速ファンで冷やせそう
761Socket774:2011/04/16(土) 13:02:23.02 ID:0/ANHjet
三スロット埋まるファンレスつくってくれ
762Socket774:2011/04/16(土) 17:07:49.18 ID:1V90f1ux
>>759
なんか昔ケースの裏側まで突き抜けるタイプのファンレスヒートシンクがあったなぁと
画像を見て思い出した。ありゃサーマルテイクのだったかなぁ…思い出せん。
763762:2011/04/16(土) 17:37:51.73 ID:1V90f1ux
探してたら見つかった
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/thermal.htm

…思ってた程には凄くないな。まぁ6年前だからかな?
ASUSのMiniITXのFusionマザーのシンクの方がまだ凄そうに見える。
764Socket774:2011/04/16(土) 18:45:03.90 ID:lnpijqOg
>759
こんなんで大丈夫なのか?TDP的に980Xに近いじゃん
765Socket774:2011/04/16(土) 19:23:12.23 ID:roypsnDP
熱伝導率を考えて純銀製ヒートシンクを作るべきだな
766Socket774:2011/04/16(土) 23:36:15.04 ID:zYERrCbw
銀製ヒートシンクなんて作ったら30万はいくな。
767Socket774:2011/04/16(土) 23:37:28.34 ID:WUZ4c0A9
>>764
スリットの向きに注目。
これはサイドケースファンでそよそよと冷やすものだよ。
768Socket774:2011/04/17(日) 00:23:43.83 ID:Hc4JsFQ8
ファンレスHD6850の報告はまだ?
769Socket774:2011/04/17(日) 01:19:49.36 ID:G0Had6xo
アダプタさえ作ればチップセットやVGAのクーラーも
CPUクーラーが使えるよ
ホムセンで売ってる短いステーで大底行ける
770Socket774:2011/04/17(日) 02:00:09.71 ID:oxKZAYwt
個人的にはPen4の頃のカチって固定できるソケットハウスはよかったな。
クーラーもはめ込みラクだったし。
あれをVGAで採用してくれればいいのに。
771Socket774:2011/04/18(月) 11:20:34.01 ID:TDzaFp4g
ファンレスだとRADEONぐらいしか選べないよな・・・?
GeForceなら購入を考えてるんだけど・・・
772Socket774:2011/04/18(月) 11:52:16.28 ID:U1Kxy5kN
なんで選べないのかがわからないが。
773Socket774:2011/04/18(月) 12:13:16.22 ID:cG6GDsD3
>>770
Pen4の頃のIntel純正クーラー、リテンションやツメ折れが結構あって嫌だったな…。
PCがおかしいって言われて見に行ったら、リテンション折れてクーラー浮いて熱暴走、
なんてこともあった。今の方がクーラーは取り付けやすい気がする。
774Socket774:2011/04/18(月) 12:25:38.69 ID:EEnhITnW
>>771
ファンレスで出ているゾーンのグラボってファン付きでもRadeonの方が良いくらいだぞ。
このゾーンのGeForceは地雷ばかりだし。
775Socket774:2011/04/18(月) 21:01:59.80 ID:/1ImfTHz
5770や5750よりスペックは落ちるけど、GTS450やGT240のファンレスは別に地雷じゃないだろ
776Socket774:2011/04/18(月) 22:39:00.79 ID:HG/A61Pp
>>775
まぁ、選ぶべき理由が見あたらないだけで地雷とまではいえないなw
777Socket774:2011/04/18(月) 23:23:51.69 ID:gmki8sGv
2Dモッサリでも?
778Socket774:2011/04/18(月) 23:26:18.86 ID:0j2rMnHn
使ってるソフトとの相性でGfoしか選べん
779Socket774:2011/04/19(火) 00:59:14.18 ID:rogqrXAI
>>771
俺ならRadeonなら購入を考える
GeForceなぞいらん
NS3DH元気すぎて困るくらいだ
780Socket774:2011/04/19(火) 02:29:29.74 ID:01ldXGLC
東電が原発冷やすのに苦慮してるから、
おまえらも協力してヒートシンクとか静音ファン送ってやれ!
おれはグランド鎌クロスと新聞紙とおがくずを送る!
781Socket774:2011/04/19(火) 02:40:46.40 ID:LCfVMwbJ
6850ファンレスが日本ででたらゲフォ命の俺でも移るけど
たぶん2万超えるだろうしBF3を6850で耐えられなそうだし
782Socket774:2011/04/19(火) 03:03:28.00 ID:DV0mVMOs
CUDA使いたい人はファンレスゲフォって選択肢もありじゃない?多分。
783Socket774:2011/04/19(火) 09:06:27.60 ID:ABzWoNrb
D3DはRadeonが圧倒的性能で3Dゲームに有利
OpenGLはGeforceが速くCADや3Dツール向け
(RadeonはFireGLなどCAD向け製品との区別の為ドライバでかなり低くされてる)
(GeforceもQuadroと同様に低くされてるが締め付けが緩く、中クラス以上の物は性能が出る)
XP以前の2Dアクセラレーション機能が残ってるのはGeforce
動画はどっちもどっち
(Radeonは発色が良いがドライバにより稀に緑病がでる。CUDAは便利だがソフトエンコのが綺麗)

Radeonで先進のゲームパフォーマンス
GeforceでWorks(趣味含む)

昔は逆のイメージだったんだが変わったもんだな
784Socket774:2011/04/19(火) 09:08:40.90 ID:FzDPCP7n
与謝野「日本が持っている米国債はとびきり上等な債券」「米国債券は世界中が欲しがっている」

あほかwwww
785Socket774:2011/04/19(火) 10:11:00.92 ID:gkBC9K37
ラデで2D切ったのは失敗だったと思うわ
動画にしてもラデはパフォーマンスが低いのでせっかく絵自体は綺麗なのに生かせない
ブラウザレベルでもゲフォはぬるぬるラデはカクカク位の差がある

昔はゲームする人はゲフォ
絵作りが重要な人はラデだったが

普段使いで問題が出ないのがゲフォ
ゲームならラデになった
786Socket774:2011/04/19(火) 11:34:37.02 ID:t/eK0l5B
>>783
OpenGLは今はRadeonの方が速いぞ
GeForceはQuadroのためにOpenGL性能は抑えられてて遅いけど
Radeonは最近だとFireGLおかまいなしにOpenGL速度出してきてる
787Socket774:2011/04/19(火) 11:46:28.12 ID:LqtESE1c
>>783
圧倒的性能ってシングル最速は圧倒的な差で580じゃん
同価格帯だってGFの方が有利だし
一部分を抜き出しすぎじゃない?
788Socket774:2011/04/19(火) 12:13:14.41 ID:NEvuNb85
という夢をみたのさ
789Socket774:2011/04/19(火) 13:16:06.86 ID:LCfVMwbJ
790Socket774:2011/04/19(火) 13:28:26.81 ID:RhYVjytr
 
791Socket774:2011/04/19(火) 13:34:17.03 ID:nfQg8efP
>>789
リファでロープロとか、これならすぐファンレス出せるんじゃね
HD6670
792Socket774:2011/04/19(火) 15:53:46.17 ID:9aNzpAdb
>>102
HIS 6570 Silence 1GB DDR3 PCI-E DVI/HDMI/ VGA
http://www.hisdigital.com/un/product2-617.shtml
793Socket774:2011/04/19(火) 15:59:57.41 ID:N3/yvwQ3
ついに新しいのきたか!と思ったら
いつのにレスしてんだw
794Socket774:2011/04/19(火) 18:28:43.98 ID:eSDR/59L
DDR3とはいえ定格じゃ無理だろ。まあ市場に出るのは
1334ぐらいなんじゃないの。
795Socket774:2011/04/19(火) 18:58:08.10 ID:rogqrXAI
NS3DHの方がいいのかこれ
796Socket774:2011/04/19(火) 19:36:25.34 ID:1owtWh83
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/

HD6670でもコアクロック・消費電力・価格以外なら5750の方が勝ってる。
ファンレスはより楽に作れるが、このスペックだとNS3DHの無敵状態はまだ続くぞ。
797Socket774:2011/04/19(火) 19:44:22.28 ID:4zPmgt4V
>>795
いまいちパッとしないよね

今から買う人にはこの新シリーズでいいだろうけれど
現在グラボつけてる人らにとっては買い換える意味はほっとんどないよね
むしろNS3DHの完成度の高さが目に付くわ

自分は5670使いだけれどほとんど誤差としか感じないベンチマークだなぁ
新6670のことね

むしろ発熱と性能のバランスからいえば今も5670が最強だと思うよ
798Socket774:2011/04/19(火) 20:00:46.96 ID:LntwJj1W
7670が出てようやく5750に追いつくレベルだな
799Socket774:2011/04/19(火) 20:06:31.43 ID:sTvmPMaH
HD7000では1スロでファンレスたのむ。2スロとかいらね。
800Socket774:2011/04/19(火) 20:43:00.06 ID:bSclQHSu
1.5スロじゃダメ?
801Socket774:2011/04/19(火) 20:54:39.86 ID:YmcRHngv
>>796
どうせ6750とか出るんだろと思ってたら中身は5750なのか…。
HISの3650ファンレス使ってるが、まだまだこれでいいや。
802Socket774:2011/04/19(火) 21:10:02.58 ID:jlDAX6Ui
>もっとも,HD 6670の競合とAMDが位置づけるGT 440の性能は,HD 5670にも及ばない。

え?そうなの?
803Socket774:2011/04/19(火) 21:13:14.47 ID:sTvmPMaH
>>800
う、う〜ん・・・ダメポw
2スロいらねは言い過ぎだったけどさ、
ほんと2スロばっか出すのはやめてほしい。
MicroATXで2スロ取られると死ねるw
804Socket774:2011/04/19(火) 21:30:55.54 ID:V0TtxLxq
1スロファンレスで実現可能なクラスはこれから先はもうChipSet/CPU内蔵に
食われちまうだろ
805Socket774:2011/04/20(水) 00:28:23.44 ID:FK4C2Ptw
まあ今のところはロープロくらいしか競合しないけどね
正直言ってゲーム用途と言えるほどの性能はまるでないし
806Socket774:2011/04/20(水) 01:25:29.07 ID:3HEN2xlg
ゲーム用途ってみんなどんなゲームしてるのん?

I7-2600
5670ファンレス

これでデビルメイクライ最高設定でまわしてもカクることなんてまったくないし
オンラインゲームで出遅れるゲームにでくわしたことがない

807Socket774:2011/04/20(水) 10:07:26.81 ID:FK4C2Ptw
何の話してるんだw
GPU統合CPUやチップセット統合型に食われるって話だぞ
んな5670みたいな高性能VGAとは競合してない
もしこのクラスと競合できるようであればコアゲーマー以外は外付けしなくなるな
808Socket774:2011/04/20(水) 10:10:52.16 ID:2mJ0MJDx
Pマザーがある限りローエンドグラボは不可欠だよ
809Socket774:2011/04/20(水) 13:42:41.13 ID:TcfEy+fe
結局みんなラデばっか
ゲフォないのー?
810Socket774:2011/04/20(水) 13:47:03.34 ID:OBVycIv/
GT520のアイドルは5450や6450より低いみたいだぞ
期待しとけ
811Socket774:2011/04/20(水) 14:34:15.40 ID:FdlytFhs
520はファンレスがないが6450はファンレス無双あげ
812Socket774:2011/04/20(水) 15:01:44.22 ID:wQdC1qa3
GAINWARDとASUSのがあった
813Socket774:2011/04/20(水) 15:26:04.07 ID:dVVeZR7g
>>809
玄人の450ファンレス買ってみたけど、凄い静かだよ^^
814Socket774:2011/04/20(水) 15:32:41.40 ID:EnYs6pys
性能重視なら5770
ゲフォ基地なら450
これで決まり
815Socket774:2011/04/20(水) 16:25:22.02 ID:TcfEy+fe
みんなありがとう!
GF-GTS450-E1GHD/HSだね
ちなみに参考にもエクスペリエンスインデックスってわかる?
816Socket774:2011/04/20(水) 16:44:18.86 ID:l+X0Meqm
>>815
WindowsVista以降についてる標準のベンチマークだよ。



















7.2


817Socket774:2011/04/20(水) 17:03:28.20 ID:/TlUduMq
>>810
アイドルはほぼ一緒
ピーク電力はGT520はでかいが
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/440/702/graph14.gif
818Socket774:2011/04/20(水) 17:11:27.18 ID:lgq+oaRs
実際はピークで使うなんてありえないから意味ない数字だよな
ブルーレイ再生とかの数値がほしい
GT430はブルーレイでも優秀だった
819Socket774:2011/04/20(水) 18:10:41.10 ID:8sV2vvFY
>>817
GT520ゴミだな。
820Socket774:2011/04/20(水) 18:16:16.90 ID:dJ9DDDkk
CPU+GPUになってもやっぱファンレスカードは買いてえよ。
だってメインメモリの取り合いしたくねえもんよw
それにビデオカードのメモリのほうが速えんでしょ?
821Socket774:2011/04/20(水) 19:38:01.07 ID:EnYs6pys
たぶん6.4
822Socket774:2011/04/20(水) 20:18:50.06 ID:FfoiXNDr
もうローエンドクラスくらいにしかファンレスは不可能なのか・・・orz
せめてエントリークラスまでがんばってくれ
823Socket774:2011/04/20(水) 23:50:18.80 ID:hzE/fFoA
72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 20:23:35.96 ID:m6beHXQ7 [1/2]
茶羽化
http://nttxstore.jp/_II_AJ13569865
824Socket774:2011/04/21(木) 04:37:01.01 ID:GtyTzAkO
ASUSのファンレスかったほうがいいだろそれ
825Socket774:2011/04/21(木) 18:34:13.00 ID:LeFxfonG
>>822 スロットに挿す物が増えてしまうけど
どっかで以前GPUの何かの計算部分を手助けしてくれるボードの記事を見た事あるんだよな
こいつが一般普及してくれれば今のローエンドクラスの消費電力で
ハイエンド級の力を出せるとかにならんかなぁ・・・と夢見てみる
スロットに挿す物が増えても互いの消費電力が低ければ前面に8cmファン取り付ける程度で
夏場も安心して運用できる事にはなったりしないだろうか
826Socket774:2011/04/21(木) 19:02:09.34 ID:5BLTP08U
HD6450のファンレス出てるけど、
アレ地雷に見えるんだが、どうっすか?
「DDR3」・「64bit」←この2点に疑惑の目
827Socket774:2011/04/21(木) 19:14:52.19 ID:lmQ5AomV
現代に置いて99%地雷
828826:2011/04/21(木) 19:19:19.07 ID:5BLTP08U
やっぱそうなのかえ?
久しぶりにビデオカード界に戻ってきたから
いまどうなってるのか何も解らんわ俺。(´・ω・`)

最後に買ったのRadeon9550 512MB 128bitファンレスだもんな。
また9550みたいなの欲しいよ。
829826:2011/04/21(木) 19:21:26.88 ID:5BLTP08U
512MBじゃないや256MBだった。
830Socket774:2011/04/21(木) 19:26:00.19 ID:lmQ5AomV
My旧PCの9800proでも128MB 256bitだもの〜
たしか。
831Socket774:2011/04/21(木) 19:32:08.51 ID:ieTvs44s
9600GTのファンレスで十分だろう
832Socket774:2011/04/21(木) 19:32:29.75 ID:5BLTP08U
じゃあHD7000まで待つか・・・(´・ω・`)
ロープロ設計とか64bit地雷(なつかしの響き)とか嫌だし。
833832:2011/04/21(木) 19:35:08.36 ID:5BLTP08U
>>831
ごめんよ、俺ラデ厨なので・・・
834Socket774:2011/04/21(木) 19:52:25.50 ID:btEYn6j4
>>832
HD6670のファンレスがくるんじゃね
835832:2011/04/21(木) 20:02:23.72 ID:5BLTP08U
>>834
俺は1スロが欲しいです(´;ω;`)ブワッ
836Socket774:2011/04/21(木) 20:21:47.34 ID:kzYSrOSk
5000円以下の最下級モデルはCPU内蔵GPUに駆逐されるまで64bitのままだと思う。
HD 7xxxシリーズになっても多分変わらん。
今時の地雷モデルはGDDR5の代わりにDDR3搭載とか、クロックがリファレンスより低いとか、
アイドル時にクロックがあまり下がらず電気食いとか、ファンが煩いとか。
でもまあ最下級モデルのコア性能じゃメモリがDDR3とかクロック低いとかでも大した問題じゃない。
元々ゲーム向きじゃないし。
むしろ消費電力が下がるから喜んで選ぶ人も居るだろう。
837Socket774:2011/04/21(木) 20:32:31.57 ID:5BLTP08U
そうか、今難しい時期なんだな(´・ω・`)
いろいろすまないね。勉強になったよ。
838Socket774:2011/04/22(金) 01:07:06.67 ID:mZhR3Oe2
ゆめりあベンチのスコアを見る限りだと
Radeon HD5450がRadeon X1600Proよりちょい上だが
その発売間隔は約4年2か月
プロセスの進化が鈍化してることも考えると底辺カードが1万円台のカードを越えるには
5年以上かかりそうだ(その時代に5000円以下クラスのカードが生き残ってるかどうか知らんが)
839Socket774:2011/04/22(金) 01:09:18.89 ID:e379ZDdN
GT520がようやく7600GTを超えた。
840Socket774:2011/04/22(金) 04:45:21.00 ID:k3AmCAAc
しかし2Dだと性能はダンチでX1600Proの方が高いから退化してる
DX10だとか10.1だとか11だとかの対応で無駄なトランジスタ使い過ぎた
普通にシュリンクしてたらダイは非常に小さくなっていたはずだ
ある程度の面積がないと商売にならないからその分を基本性能向上に当ててれば
同じコストで4-5倍の性能になってだろうし少し削るだけでファンレスカード余裕だっただろう
841Socket774:2011/04/22(金) 09:56:51.41 ID:DLuL6xOC
ローエンドビデオカードの価値は描画性能ではなく省電力性能にある
なぜならこのセグメントの商品は画像出力を持たないマザーに組み合わせるからだ
そのPC構成は往々にしてCPUに電力を集中させるオーバークロックが目的である場合が多い
描画性能など糞食らえなのである
842Socket774:2011/04/22(金) 12:56:56.31 ID:fW/y1awN
すげー自己矛盾してる主張だw
843Socket774:2011/04/22(金) 14:05:15.89 ID:pDzfPsMB
ローエンドはOC仕様以外はほとんど地雷、
コアOCでもメモリは地雷なんてことも普通にある。
844Socket774:2011/04/22(金) 15:16:26.77 ID:p0W1USrN
マザー経由でVGAに無駄な電力吸われたくないって事だろ
べつに矛盾してないと思うが
845Socket774:2011/04/22(金) 17:35:29.34 ID:FKkjw65R
HD6450のDDR3ばかりファンレス目立つけどGDDR5の
ファンレスってでないのかな?
846Socket774:2011/04/22(金) 17:59:29.88 ID:ktqqyaQE
GDDR5のファンレスはそれなりに豪華なヒートシンクが必要なんじゃないか?
そんなヒートシンクをつけて価格が上がっても売れないと判断されてそう。
847Socket774:2011/04/22(金) 23:04:33.54 ID:eHVFiK/z
5670、5750、GTS450のファンレスはGDDR5だろ
848Socket774:2011/04/23(土) 10:19:23.27 ID:QsIxCJwT
>>840
> 普通にシュリンクしてたらダイは非常に小さくなっていたはずだ
> ある程度の面積がないと商売にならないからその分を基本性能向上に当ててれば
ダイサイズというかエッジ長がある程度無いとメモリインターフェイスの場所が取れないんだが。
849Socket774:2011/04/23(土) 18:25:07.03 ID:Z4yH8YBA
ファンレスのパターン。()は今回の例など。Radeonで考慮してる
1.最下位(6450)はリファレンスでファンレスがある
2.最下位より一つ上程度(6570_DDR3)まではベンダーによってはファンレスで供給
3.それ以上(6570_DDR5)になるとベンダーの工夫が必要なので登場時期が遅い。おそらく出るが確実ではない
4.新製品発売前後の在庫処分ともとれるパターン。2.の仕様を下げたり、コネクタ変えてみたり(DVI-Ix2)

3.を待ってたが良いのが出なくて、2.が4.に切り替わってたりしてるとつらいな。
俺は2.を毎世代買い換えるパターンにしようかな。
850Socket774:2011/04/24(日) 01:02:41.51 ID:JpKJjykp
GV-R575SL-1GI買ってきた、マップ中古で7980の10%of0f。

NS3DHと同時期に出て、実質即死状態だったのは見てたんだが、
いまそこそこのファンレスがないのと、いまさら14000前後出すのもなぁと
1ヶ月保証の中古で妥協。

ギガファンレス4850のコイル鳴きを浴びている経験者としては、
こいつもコイル鳴きかよwktkしてたんだが、至ってまともでふつーに静音でした。
851Socket774:2011/04/27(水) 10:44:06.48 ID:pWl0hfw3
ns3dhはソフマップなら8400円だけどヤフオクだと1万超えてるね。
852Socket774:2011/04/27(水) 12:48:52.37 ID:qkp0rpdj
祖父のはNS3DHじゃないぞ
853Socket774:2011/04/27(水) 14:05:14.68 ID:5Wi3ur9S
画像に騙された。省電力じゃないやつか。
854Socket774:2011/04/27(水) 14:56:30.17 ID:qkp0rpdj
品番は補助ありのだったよ
画像はしらんが
855Socket774:2011/04/27(水) 22:57:14.84 ID:x0S755yg
祖父見てみたが、S3DHすら見つからないんだが…
856Socket774:2011/04/27(水) 22:59:39.99 ID:qkp0rpdj
とっくにないよ
2回程入荷してるの見かけたがすぐ売れてた
857Socket774:2011/04/28(木) 11:36:02.09 ID:Fo2/FauP
だからあれほど無くなる前に早く買っておけと(ry
858Socket774:2011/04/28(木) 12:55:23.86 ID:StDLvHMp
NS3DH最高や!
859Socket774:2011/04/28(木) 13:32:41.28 ID:KTuPcUSC
860Socket774:2011/04/28(木) 17:24:16.46 ID:+xCmh86y
ちょっと大宮行ってくる
861Socket774:2011/04/28(木) 18:08:51.00 ID:rm5nXali
クレバリーなんか在庫Aなんだが・・・NGなのかな?
862Socket774:2011/04/28(木) 19:39:29.34 ID:fVtILy7M
5770買えよ
863Socket774:2011/04/28(木) 20:11:57.74 ID:aUfusOhp
クレバーだな
864Socket774:2011/04/29(金) 00:44:53.10 ID:3QXnG4/5
パワカラのHD5750って良いものだったんだな
知らんかった
ずっとサファイアのHD4670使っててそれほど不満があるわけじゃないんだけど
補助電源無しファンレスでここまで性能違うと物欲が高まる

しかしもう新品はないっぽいから仕方ないから諦める
ちょっと高いしね
865Socket774:2011/04/29(金) 09:25:57.85 ID:jKCvcEla
NS3DHがだいぶ前から地元の工房に2個置いてあるんだが。
866Socket774:2011/04/29(金) 09:31:28.66 ID:jKCvcEla
てかクレバリーで普通に買えるんだね。NS3DH
867Socket774:2011/04/29(金) 09:44:06.40 ID:QYp1EHwd
さすがにもうすぐディスコンだろうから
買えるうちに買っとけ
868Socket774:2011/04/29(金) 09:45:58.72 ID:OYvdIuSf
なくなってもまた新しいファンレスが出てくる
世の中はそういう風に回ってるものなのだよ
869Socket774:2011/04/29(金) 10:08:42.50 ID:v7hHkr+H
しばらくしたら6670ファンレスが出るだろうしそれで我慢しろ。
870Socket774:2011/04/29(金) 12:57:31.75 ID:ODzKAAC6
5770の話題全然ないけどいまいちなの?
売ってるところもほとんどないし。
871Socket774:2011/04/29(金) 12:58:41.12 ID:NPhaA7mP
今は6850が安く買えるから仕方ないのさ
872Socket774:2011/04/29(金) 13:48:34.96 ID:gUowpWtQ
4550からだと何買っても満足できそうだけど、いざ買う段になると迷うな
873Socket774:2011/04/29(金) 15:21:46.60 ID:3JOnVmm0
NS3DHはクレバリーに確かに売ってたけど15000円超。
俺は価格重視地雷覚悟で6450の買ったけど
874Socket774:2011/04/29(金) 18:13:39.77 ID:6Y4GusWw
早くHD6850-SCS3にゆるゆるファンあてて使いたい
875Socket774:2011/04/29(金) 19:58:46.82 ID:kMfwa1GS
http://www.uproda.net/down/uproda292954.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda292955.jpg

NS3DHの人柱だった人です
自分は生きてますがアパートが津波にやられました 最近いいグラボありんすか?
876Socket774:2011/04/29(金) 20:06:40.83 ID:NPhaA7mP
P5Q Deluxeの人か。良く生きてたなお疲れ
ファンレスの一押しはNS3DHからまだ変わりないよ
877Socket774:2011/04/29(金) 20:37:35.93 ID:kMfwa1GS
>>876
ありがとうございます
同じケースが既に売ってなくて参ってる・・・ とりあえずNS3DH買おう
HDD全てスマドラ被せてたおかげでデータは全て救出できたのぜ
http://www.uproda.net/down/uproda292961.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda292962.jpg
878Socket774:2011/04/29(金) 20:48:14.19 ID:QVDMx7kd
>>877
乙カレってレベルじゃないな。
その状態でデータ全救出とかスマドラ凄い。
879 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/29(金) 20:49:14.97 ID:Z8ZYRumM
>>877
頑張って下さい
それしか言えない……
880Socket774:2011/04/29(金) 20:52:16.99 ID:arfttZ4I
こりゃひどい被害だ・・・・宮城県沿岸とかだろうか

ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/5750g.html
の人?

今現在は避難所とか親戚の家とかでしょうか
881Socket774:2011/04/29(金) 20:57:34.49 ID:kMfwa1GS
75万の支援金が出たので平気です!
SSDとかSDカードなんかのフラッシュメモリーはすごい いくら水に浸かっても平気とか
とりあえず昔気になってたコレ買ったんだけどやっぱヒートシンク見れるケースが欲しいなぁ
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/TNN500AF.asp
>>880
宮城石巻の海から50mの壊滅地域です PCは100m先で泥掘ったら出てきた
882Socket774:2011/04/29(金) 21:02:40.21 ID:JYIFO5LM
Julesはもったいないね
よく見たらHDD泥とかついてるのによくデータ無事だったな
883Socket774:2011/04/29(金) 21:08:21.21 ID:8Ygy/QlJ
100m先とかよく発掘できたな

ファンレスグラボと相性よくて窓付きといったらやっぱりシルバーストーンの煙突系?
残念ながらパワカラのファンレス5850とは相性悪いけど
884Socket774:2011/04/29(金) 21:14:14.94 ID:S0C2ecas
巻き添えNG炸裂で見えないが、生きてるならまぁ良かった。
>>883
煙突系とサファの5670ファンレスは相性(゚Д゚ )ウマー
885Socket774:2011/04/29(金) 21:25:18.88 ID:8nzyqnOV
>パワカラのファンレス5850

kwsk
886Socket774:2011/04/29(金) 21:28:23.06 ID:8Ygy/QlJ
887Socket774:2011/04/29(金) 21:32:24.79 ID:2D4uluOr
HD6870ファン止めたお。とても高速だお、コゲくさいけど
888Socket774:2011/04/29(金) 22:23:39.95 ID:J8byziEx
6850くらいならMK-13と煙突系ケースで何とかならんもんかね?
889Socket774:2011/04/29(金) 23:07:56.73 ID:zNzLsfxy
GF-GTS450-E1GHD/HS
買って来たー!
やっぱファンレスはいいな
890Socket774:2011/04/29(金) 23:21:54.50 ID:TVwplLk/
ファンレスで補助電源ありタイプはないわ
最高でもTDPが50〜60くらいのファンレスタイプが欲しい
けど、それくらいのチップがゲフォでもラデでも現行シリーズでないのが悔しい
891Socket774:2011/04/29(金) 23:37:12.22 ID:B2Z+XOdA
HD6570が条件に合うじゃん
892Socket774:2011/04/30(土) 00:01:36.21 ID:aYhlbKsF
何でそんなに補助電源ありが嫌われてるの?
893Socket774:2011/04/30(土) 00:08:52.78 ID:Uod7Ui4c
縛りが欲しいんじゃねw
まあその一線を越えるとファンレスはだいぶ厳しい事も確か
裏を返せば3スロ占有品ならいらねって事かも
894Socket774:2011/04/30(土) 00:13:27.56 ID:joZLdKxL
補助電源つきをファンレス二すると
いろいろ面倒だからねぇ
895Socket774:2011/04/30(土) 00:13:59.35 ID:gUIlRF4Y
そう?
昔7900GSのファンレス使ってたけど
別に補助電源ついててもなんも変わらんかったけど
896Socket774:2011/04/30(土) 00:20:01.84 ID:AC/Tyrze
補助電源2本の5850を電圧とクロックやや下げで常用してるが。
897Socket774:2011/04/30(土) 00:29:49.52 ID:Zqa/FFyk
あえてファンレスがほしい人は静音構成の人が多いはず
そうなると電源も容量が低かったりエアフローも弱い
補助電源付きなんて買って環境に適合しなかったら
電源変えたりファンを強くしたりとバランスが崩れてしまう
そんな事をするくらいなら性能は押さえても構わないから
一段下の製品を選ぶと思う
898Socket774:2011/04/30(土) 01:08:59.08 ID:JwiupFpS
そうそう、せっかくファンレスにしてもケースファンを1500で回転させてますってのじゃ、ファンレスの意味がない
899Socket774:2011/04/30(土) 01:32:48.90 ID:Ctdzozmp
HD6670のファンレス早くきてくれー
900Socket774:2011/04/30(土) 01:52:56.62 ID:BVoORDN5
>>885
6850だろ?
まだ出てないけど。
901Socket774:2011/04/30(土) 02:47:58.59 ID:KZnN/Q/7
>>889
今の時期でどれぐらい熱くなる?
GT240ファンレスから買い替え希望
902Socket774:2011/04/30(土) 02:56:36.05 ID:aYhlbKsF
>>901
>>889だが室温25度でアイドル時54度、20%負荷時60度ってとこかな
買い替える前はものすごく熱いもの使ってたから結構冷えてるように思える
903Socket774:2011/04/30(土) 03:01:41.44 ID:KZnN/Q/7
>>902
あ、すみません。
それはケース内で全くファンを当ててないで?
904Socket774:2011/04/30(土) 03:06:00.89 ID:aYhlbKsF
>>903
そうですね
905Socket774:2011/04/30(土) 03:11:56.83 ID:02a0sXJL
>>900
あ、すまん、よく見たら6850だった
906Socket774:2011/04/30(土) 03:42:34.24 ID:OQDe0uM8
HD5750GoGreenってまだ買える?
907Socket774:2011/04/30(土) 04:50:42.19 ID:SypcliJ6
>>906
このスレをNS3DHで検索しろ
908Socket774:2011/04/30(土) 06:26:02.41 ID:v5v/50yJ
ぐぐればいいだけだろw
909Socket774:2011/04/30(土) 08:42:13.71 ID:GOiXs4wq
まだ買える?って?
まだ買ってなかったのかよ
910Socket774:2011/04/30(土) 08:48:27.55 ID:7femo76J
と、言えるほどのもんでもない気がする
911Socket774:2011/04/30(土) 08:57:47.66 ID:Upo7a9pU
2月に14800円くらいで買ったけど買ってよかったと思ってる
912Socket774:2011/04/30(土) 12:45:24.47 ID:pgQZnnoJ
>>875
(´;ω;`)
913Socket774:2011/04/30(土) 12:57:42.13 ID:PhcM3D95
うわあああああ
914Socket774:2011/04/30(土) 13:21:44.67 ID:VovQJA/k
結局NS3DH使ってた人は勝ち組だったようだな。。。。

ファンレスは新製品出るサイクルがわからなさすぎる。
待ってても全然出てこないで機を逸してる物少なくないし
915Socket774:2011/04/30(土) 14:09:23.98 ID:VT2klXQa
NS3DH使いはなんでこんな必死なの?
おじちゃんわからない(´・ω・`)
916Socket774:2011/04/30(土) 14:36:44.17 ID:mhJ4Ao7K
高機能低価格化の激しいPC業界で1年以上無双なのはNS3DH使いとして単純に
うれしいだろ  たまたまグラボで当りを引いただけで、人生すべて当りを
引き続けてるわけじゃないんだから、おじいちゃんもそうひがまないで温かい
目で見守っておくんなさい
917Socket774:2011/04/30(土) 20:07:44.29 ID:aYhlbKsF
>>889だがゲフォ厨だから別に負け組だとは思わない
918Socket774:2011/04/30(土) 20:38:50.13 ID:v5v/50yJ
GT520はなんでファンレスないんだろ
919Socket774:2011/04/30(土) 20:54:36.17 ID:+BSmUtCP
920Socket774:2011/04/30(土) 21:07:38.58 ID:v5v/50yJ
あーあったんかい
921Socket774:2011/04/30(土) 21:10:05.74 ID:02a0sXJL
>>919
昔の合体ロボアニメを彷彿とさせるヒートシンクだなw
922Socket774:2011/04/30(土) 21:52:01.23 ID:bUhGFbni
923Socket774:2011/04/30(土) 23:21:51.73 ID:Vx1ck95M
>>922
SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGAは
LowProのブランケットが付いてないので注意!

買ってから気づいて交換したよ。
924Socket774:2011/04/30(土) 23:34:47.13 ID:SypcliJ6
blanket[blan・ket]

[名]
1 毛布, ケット.
2 ((a 〜))一面におおうもの, 一面(の…);((文))心をおおいつくすもの((of ...))
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/9172/m0u/blanket/

bracket[brack・et]

[名]
1
(1) 腕木, 持送り, ブラケット.
(2) (腕木で支えられた)張り出し棚.
(3) (壁面から突き出たガス灯・電灯を支える)ブラケット.
(4) (階段の)肘(ひじ)金具.
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/10736/m0u/bracket/
925Socket774:2011/04/30(土) 23:46:23.30 ID:Vx1ck95M
>>924
どうもご親切にありがと、
今度から間違えないようにするね。

LowProのブランケット→LowProのブラケット
926Socket774:2011/04/30(土) 23:46:25.06 ID:dkgcahTF
>>923
メーカーの梱包しわすれじゃね
一度購入店に問い合わせしてみれば?
927Socket774:2011/05/01(日) 05:49:46.37 ID:GhovjqER
>>926
923だが購入店は確認しなかった、箱やWebの情報から無いことを
判断してます。
価格でも同様の報告があるし。

ちなみにHD5450からHD6450への換装だったので
SAPPHIRE HD5450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAも
持っていましたが、こっちは箱にLPのシールが貼られておりました。

まあ、どちらにしろもう手元にないので。
928Socket774:2011/05/01(日) 06:32:00.79 ID:l13ISPOz
>>916
サファの5670ファンレス使ってるから僻んでないぞ。
929Socket774:2011/05/01(日) 09:20:13.04 ID:9e3V7NdN
ttp://ascii.jp/elem/000/000/601/601624/
6570(ファンあり)にもブラケットつけてないから
サファは付けないという方針なのかも
930Socket774:2011/05/01(日) 09:26:08.18 ID:rqbXYhHF
HD 6670のファンレスタイプが出ないかなあ
931Socket774:2011/05/01(日) 10:10:47.82 ID:mONQ73/p
このヒートシンク大丈夫なのか?w
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h645h1g/h645h1g.html
932Socket774:2011/05/01(日) 10:26:22.27 ID:P/L7RaCU
>>931
>>929のと大差なくね
933Socket774:2011/05/01(日) 13:30:13.94 ID:7eJQrbFA
>>931
着けてすぐ旅立っちゃいそうだな
934Socket774:2011/05/01(日) 13:37:30.25 ID:Q3WxQHli
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n84stc-512i/dl_product.jpg
うちにあるこれでもロープロファイルケースに入れて、
さらにカードの両側に別のカードをつけて完全窒息にしてもアイドル50℃、
シバキ70℃くらいだからたぶん大丈夫。
935Socket774:2011/05/02(月) 02:24:03.15 ID:cjqcriTp
>>902
俺も使ってるけど、ケースファン前後2個飲みの構成で当てて通常時は40度超えたことないな


936Socket774:2011/05/02(月) 10:01:01.01 ID:fNFZ/KSp
HD6750のファンレスモデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/29_03.html

どこかで見た形状
しかも補助電源が必要らしい...
937Socket774:2011/05/02(月) 10:46:02.38 ID:RO28wiHj
お、5770より速いんだ
938Socket774:2011/05/02(月) 11:17:21.16 ID:/xl8I42/
Club3Dなんてグラボメーカー初めて聞いたわ
でもヒートシンクはパワカラそっくりだな、というか6750は5750のリネームらしいから
これってNS3HやGV-R575SL-1GIと同じってことじゃね?
939Socket774:2011/05/02(月) 11:45:56.58 ID:dYRqyA12
ほんとだ補助電コネついとる
http://www.club-3d.com/index.php/products/reader.en/product/club-3d-radeon-hd-6750-coolstream-edition.html
これじゃNS3DHじゃなくてS3DHやねw
940Socket774:2011/05/02(月) 12:18:26.39 ID:4XNNCz6H
>>938
ttp://mobilarena.hu/dl/upc/2009-12/26439_0-c3d.jpg
Club3Dは5750でもファンレス出してる
しかも補助付きS3DHのOEM
すなわち完全なリネーム品だッ
941Socket774:2011/05/02(月) 13:05:04.34 ID:K5EghSZi
リネームか・・・

6850まだぁ?
これの発表がなかったら5770買ってた^^
942Socket774:2011/05/02(月) 13:29:06.52 ID:swVxal3I
これは6750でもNS3DHがでるかも
943Socket774:2011/05/02(月) 16:34:50.59 ID:HJ/qXj6n
クロシコRH6450-LE1GH/HSはよ通販しれ
944Socket774:2011/05/02(月) 22:27:17.37 ID:DUWJ/oNN
今更なZOTAC のファンレス GT430を買ってgigaのファンレス8600GT
と比較してみた。

PC起動後30分後@アイドリング 室温26℃
GT430 37℃
8600GT 61℃

PCケースの前面ファン、背面ファンの回転数を8600GTの時の60%くらいに
絞って使ってもこの温度差。

エクスペリエンスインデックス@Win7SP1
グラフィックス-ゲーム用グラフィックス
GT430 6,7- 6.7
8600GT 5.9 -6.6

もっと早く買って交換すればよかった。。。
945Socket774:2011/05/02(月) 22:48:00.29 ID:RMbCmVFh
GT430は消費電力の高い地雷だからなあ。
946Socket774:2011/05/02(月) 23:09:59.73 ID:XLLYe0xL
>>902
グラボとしてはごく平均の温度ではあるけれど

グラボじたいはへーきだが、パソコン内部でそれだけの発熱するものがあるということは
必然的に隣接するCPUやマザーにも熱が伝わるわけで

あまり精神衛生的によろしくはないな
947Socket774:2011/05/02(月) 23:28:26.12 ID:ILH4ClYS
>>946
>>902だがCPUはアイドル時約35度、負荷時約45度ってとこかな
別に問題はないと思う
ただ今でそうだから夏暑いだろうなーオレが
948Socket774:2011/05/03(火) 00:44:24.72 ID:yvx9NFnl
アイドル時54度はキツイ
ケースファンが800回転前後で、アイドル時40度くらいがいいね
949Socket774:2011/05/03(火) 00:58:02.12 ID:+wYKiS+B
恒例の450GTS+S1さんだけど
38度くらい
冬より10度上がった
950Socket774:2011/05/03(火) 03:16:04.75 ID:b0ET67m4
ZOTACのGT240ファンレス、ケース内ファン無し
都内、室内で普段は42度ぐらい、3Dゲームやって負荷かけると70度まで行った
夏でもぬるいファン一つ入れて当てときゃ大丈夫かな
951944:2011/05/03(火) 11:31:56.81 ID:6SraLAWo
>>945
そなんだ。
ずいぶん温度下がったから気にしないっと。

見てるとアイドリング時は室温+11℃って感じの温度になります < GT430

ケースファン@室温26℃
8600GT
前 2000rpm@8cm
後 1400rpm@12cm

GT430
前 1150rpm@8cm
後 840rpm@12cm
byASUSママンのファンコントロールON

前面ファンの回転数が下がって、ずいぶん静かなPCになりました。
952Socket774:2011/05/03(火) 12:48:18.38 ID:AyxYLnlG
6850続報まだ?
953Socket774:2011/05/03(火) 13:01:04.47 ID:hRCGb9DN
HD6650のファンレスって出るのかね?
954Socket774:2011/05/03(火) 13:37:01.23 ID:26DDtPN/
NS3DHより高性能で補助電源無しで発熱量同じ以下のファンレスはまだですか?
955Socket774:2011/05/03(火) 13:59:49.83 ID:ofKDgLs6
ない
956Socket774:2011/05/03(火) 14:11:52.52 ID:Z/qAratU
この手の商品は作っても数出ないから次何時出るか検討もつかんな
957Socket774:2011/05/04(水) 08:48:34.82 ID:lERoLH4i
ASUSの3スロット版GTX580のファンはずしてつかってるけど、ただちに問題ないよ
958Socket774:2011/05/04(水) 09:35:48.67 ID:njwfQ8vG
HD6670のファンレス待ち
959Socket774:2011/05/04(水) 09:42:56.76 ID:FUB6kkRJ
6850ファンレスまだか
960Socket774:2011/05/04(水) 11:17:22.60 ID:hxgDR+6h
高性能1スロットファンレスさんはこれから先望めないのですか?
961Socket774:2011/05/04(水) 23:04:19.39 ID:PiIG7+BD
NS3DH熟女使いですが最近の気温上昇でアイドル時が35,6度に・・・
これは大変だな、とうとう前後ファンの前の8cm2つを9cmに変える時が来たかもな
ちなみに前回水冷も覚悟と書いた覚えあるけど
ミドルタワーにファン10個付けてるんだけど、これより五月蝿いのかな?音の質が違う?

それより水冷なんてやめてケースの蓋に電動ドリルで穴を開けて
電化パーツ屋で12cmファンの厚みがあり回転数そこそこのを買って4ピン化して熟女近くに取り付けたら
冷えるのではないかと思ったが、補助電源なしなのに9500GTの4倍の数のファンでも冷えないとは
風を当てる場所を間違えてるんだろうか、8cmファンだとメモリのヒートシンクに直に風当たってない所あるし
ノートPCの場合だと本体よりデカい冷却台使うと低回転ファンでも非常に良く冷えるので
全体を包み込むような風の流れにしないといけないという事なんだろうかなぁ
962Socket774:2011/05/04(水) 23:10:31.07 ID:6lSewiLf
完全にパラノイアだな
963Socket774:2011/05/05(木) 00:24:06.15 ID:dRQO1uV2
ケースにファン一杯つけるより、側板外して扇風機だろう。
夏を待つ必要は無い。
964Socket774:2011/05/05(木) 01:47:40.41 ID:xHa+nZST
ULTIMATE-HD5670買おうと思っているんだけどサイドファン付けた状態の900と干渉しそうで不安・・・
誰か使っている人居る?
965Socket774:2011/05/05(木) 06:00:00.49 ID:CP3w0D68
>>964
サファのファンレス5670は使ってるけど900が何のことだか判らないッス…。
966Socket774:2011/05/05(木) 10:43:07.03 ID:xHa+nZST
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nine-hundred.html

これです。
ファン付けなきゃ余裕だろうけど縦幅14cmのカードは初めてなもんでちょっと不安
967 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/05(木) 10:49:27.22 ID:OKkWxx7S
ナインハンドレッド
968Socket774:2011/05/05(木) 11:52:32.99 ID:ttygjAsd
その程度なら余裕かと
969Socket774:2011/05/05(木) 16:23:29.48 ID:IstP38s8
そのくらいのケースなら別にファンレス選ぶ必要もないと思うんだがうーむ
970Socket774:2011/05/05(木) 17:10:54.81 ID:R36oZM1R
完全ファンレスじゃなけりゃ、後はその他のパーツとのバランスだからな
971Socket774:2011/05/06(金) 21:42:34.03 ID:U3Hv6XNV
972Socket774:2011/05/06(金) 22:11:06.90 ID:skQNPJq2
これは良くないね
973Socket774:2011/05/06(金) 22:12:27.20 ID:NCiOq3sD
よくないある
974Socket774:2011/05/06(金) 22:30:10.24 ID:C0CpPvLh
これほんとに大丈夫なのかよww
975Socket774:2011/05/06(金) 22:32:16.41 ID:8vj9hGa8
HD5450でも熱暴走するやつがあるのに・・・・
976Socket774:2011/05/06(金) 22:44:04.11 ID:vIRN9xVG
977Socket774:2011/05/06(金) 22:46:25.22 ID:8vj9hGa8
それよりこれ本当にロープロファイルケースに入るのか?
978Socket774:2011/05/06(金) 23:23:20.06 ID:DwDDaNaE
>>976
裏側占有タイプなのか...
979Socket774:2011/05/06(金) 23:27:22.89 ID:C0CpPvLh
あーHISのいつものタイプか
980Socket774:2011/05/06(金) 23:33:11.82 ID:hqWq/EYy
裏側ヒートシンクはCPUのファンを上手く利用すれば冷えそう
981Socket774:2011/05/06(金) 23:37:27.74 ID:C0CpPvLh
裏側に回ってるのはmATXだとCPUファンと干渉するからだめだ
982Socket774:2011/05/06(金) 23:42:46.72 ID:8vj9hGa8
intel系(775を除く)だと一番上がx16のことが多く接触する可能性が高いけど、
AMD系だと一番上が大抵x1だからあまり問題にならないでしょ。
983Socket774:2011/05/06(金) 23:44:01.03 ID:iz9V1luN
PCIEx1
PCIEx16
PCI
PCI
とかなら干渉しなくね?
984Socket774:2011/05/06(金) 23:49:53.01 ID:8vj9hGa8
今一般的に売られているAMDのMicro ATXで一番上がx16ってこれしか思いつかない。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/890GXM-G65/
#Biostarの785は扱いがほとんど無くなったし、
#NvidiaチップのAMD用マザーボードならいくつかあるが今となっては一般的とは・・・

逆にintelの1155で一番上がx1というマザーボードが思いつかない。
985Socket774:2011/05/06(金) 23:51:03.21 ID:btt2sXN9
>>982
AMDなんていまどき使ってるあほういるんかい
986Socket774:2011/05/06(金) 23:52:17.63 ID:C0CpPvLh
絶滅危惧種のAMD基準で語られても困りますww
987Socket774:2011/05/06(金) 23:52:52.89 ID:8vj9hGa8
やるんならよそでやれや。
988Socket774:2011/05/07(土) 00:00:50.35 ID:btt2sXN9
まあ逆に言うとインテルはオンボでも十分な性能になったからローエンドばかりのファンレスが必要ない人が多いってことなんだよな
989Socket774:2011/05/07(土) 01:08:54.94 ID:LISdEkxg
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
990Socket774:2011/05/07(土) 01:11:39.25 ID:LISdEkxg
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
991Socket774:2011/05/07(土) 01:31:12.96 ID:Osi2mSNi
>>982
一番上がPCIEx1のも結構あるじゃん
992Socket774:2011/05/07(土) 01:32:54.79 ID:2Wrb1K/h
む、そろそろ次スレですね
993Socket774:2011/05/07(土) 03:55:26.59 ID:0KXE1gIM
>>981

mATXと何の関係も無いな
994Socket774:2011/05/07(土) 04:01:35.52 ID:y8B6Qmfp
次スレ立ててくる
995Socket774:2011/05/07(土) 04:14:28.46 ID:y8B6Qmfp
次スレでござる

ファンレスビデオカード 34枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304708841/l50
996Socket774:2011/05/07(土) 04:51:56.13 ID:kE7N6G+s
俺はインテルのH55ママンとHISのHD5570と兜だが
CPUクーラーとくっつきながら使ってるよw
CPUソケットがあと数mmスロットに寄ってたら使えなかっただろうね
997Socket774:2011/05/07(土) 06:12:07.58 ID:EfHvtILU
>>978
おぉ、これが本来の位置だったはず。
しかしアナログ出力はアダプタ方式にして欲しかった。
998Socket774:2011/05/07(土) 06:14:28.76 ID:EfHvtILU
埋めておこう。
999Socket774:2011/05/07(土) 06:14:48.59 ID:EfHvtILU
銀河鉄道
1000Socket774:2011/05/07(土) 06:15:08.40 ID:EfHvtILU
千の時を越えて
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/