【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
設定報告や質問する場合、
>>1 にも書いてますがPC環境で実数値が異なってくる為、PC環境を書きましょう。
環境を書く事で他の人の参考になると共に、質問に対する回答が貰い易くなる・・・かもしれません。
【CPU詳細】(基本値)を書く事で、どれくらい変更したかが分かり易くなると共に、他の人への参考にもなります。
(基本値が分からないと変更具合(度合)も分かりません。)
コマンドラインオプションで何を設定したかまで書くとアドバイスして貰い易くなります。
M/Bメーカーによって電圧盛りの有無が異なる為、CPU-Z読み電圧まで書くと、より理解して貰い易くなります。
【テンプレート 及び 記入例】 ※各自変更してお使いください
【OS】windows 7 Pro 64bit
【CPU】Phenom II X4 955 BE (C2)
【CPU詳細】省電力時:800MHz 0.975V 定格:3.2GHz 1.350V
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
【メモリ】DDR3-1333 2GB*2
【VGA】ASUS GTS250
【電源】Antec EA-650
CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN
P0 3200 1.2500 [1.248] 1.1000 20
P1 2400 1.1000 [1.088] 1.1000 60 20
P2 1600 1.0000 [0.992] 1.1000 60 20
P3 .800 0.8000 [0.784] 1.1000 60
UP:500ms Down:2000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray
質問:*******
※導入後、動作にカクツキが出る・急に落ちるなどの症状が発生する場合
大抵の場合は、数値の変更のし過ぎ(電圧の下げ過ぎ等)で発生しています。
負荷テストが通ったからといって、問題ないとは限りません。
様子を見ながら、少しずつ変更していきましょう。
最低クロックを1200ぐらいにしとくと、きびきび感がある。
HTrefとNB上げると超絶レス〜ポ〜ンス
HT 2.6GHzで使ってるわ
【OS】Windows XP Pro 32bit 【CPU】Phenom II X4 945 (C3) 【CPU詳細】省電力時:800MHz 電圧未確認 定格:3.0GHz 1.350V (定格実働1.396Vくらいだったと思う) 【M/B】ASUS M2N32-SLI DELUXE 【メモリ】DDR2-800 2GB*2 1GB*2 【VGA】ASUS GTS250*2 【電源】Owltech OWL-PSGCM1000 CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3000 1.2500 [1.280] 1.2500 40 P1 2600 1.2000 [1.232] 1.2000 80 30 P2 2200 1.1500 [1.184] 1.1500 60 20 P3 1800 1.1000 [1.136] 1.1000 40 10 P4 1400 1.0500 [1.088] 1.0500 20 UP:100ms Down:1000ms コマンドライン: -lp:2 -clkctrl:1 -nw -StayOnTray -MaxPState:4 -rt:1 【備考1】CPU(V)とNB(V)は連動 【備考2】省電力時の電圧はK10statのデフォルトプロファイルで1.150V HWiNFO32でモニタしてるけど、このソフトをかなり面白く感じた。 今後はK10statのようなソフトが存在するかしないかでCPUメーカーを選択するかもしれない。 メーカー側が出しにくいソフトというのが、ちょっと残念なのかな。
ずいぶん盛り盛りっすね
>>7 NB電圧1.25vって凄いな
NBクロックはいくつに上げてるの?
>>8 ASUS純正の最新BIOS……、といっても物が古いのですが、仕様だと思われます。
>>9 NBクロックは1600(200*8)で固定されてしまっています。
K10statからNBクロックの変更は不可能。
そして、NB(V)はCPU(V)と連動してしまうという、古いハードウェアにある仕様です。
マザーの仕様として、クロック自体は2000(200*10)で動けるらしいのですが。
>>10 古いのはそうなのかちっとも知らなかったw
勉強になりました
SinglePlaneとDualPlane知らない子がいる時代か
13 :
Socket774 :2011/01/28(金) 17:56:11 ID:gwHKdzLR
>>12 勉強になったと言ってるんだし無駄な煽り入れるなよ
煽りというかじじいの古参自慢だろw
いわゆる老害というやつです
団塊はとっとと氏ねよ
ゆとり死ね
何か雑音が沸いてるな
明日はゴミの日です
達人の方々に御質問 UP:500ms Down:2000ms の項目のUP側を0msに設定してマイナスになることって何かありますか? たとえばOC上限ギリギリの時に不安定になりやすくなるとか、電圧最低設定の時に不安定になりやすくなるとか・・・
0msだとCnQ任せになるだけでしょ もちろんCnQ切ってるならP-stateがupしない
22 :
Socket774 :2011/01/28(金) 22:23:08 ID:jKnPbn3/
ケージュースタットを公式アプリにすればいいのに
完全自己責任のアプリを公式で出すわけにはいかんだろ
いやAOD出してるじゃん
>>21 ありがとう、なるほどー
CnQ切ってるので危なかったです
あとさっき過去スレ読んでc3版955が3.2GHzで1.1375v駆動することに驚きました、買おうかどうか迷ってます
もし買ったら余裕見て1.15v設定かな・・・
ここまで細かく出来るかは分からないけど、そういえばAMDマザー用には出てるんだっけ。 AMDとnVIDIAの石を使って、ASUS製で組み上げるのが好きなんだけどな。
アヌース
もうちょっと詰められるかな でもチキンなので云々 【OS】Windows 7 Ult 64bit 【CPU】Phenom II X6 1055T (95W) 【M/B】Foxconn A7DA-S 3.0 【メモリ】DDR3-1333 4GB*4 (1066駆動) 【VGA】オンボ 【電源】HEC Win+700W CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN | CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN B0 3300 1.3000 [-.---] 1.1250 20 |B0 3300 1.3500 [-.---] 1.1250 20 P0 2800 1.2500 [-.---] 1.1250 20 |P0 2800 1.2750 [-.---] 1.1250 20 P1 2200 1.1875 [1.088] 1.1250 60 20 |P1 2200 1.2500 [-.---] 1.1250 60 20 P2 1500 1.1250 [1.184] 1.1250 60 20 |P2 1500 1.2000 [-.---] 1.1250 60 20 P3 .800 1.0500 [0.784] 1.1250 60 |P3 .800 1.1000 [-.---] 1.1250 60 UP:400ms Down:2000ms しかし95W版の割に元高杉じゃ
あ CPU-Zの値書き換えるの忘れてた CPU-Z [-.---] [1.232] [1.168] [1.120] [1.040]
>>29 800<0.8
1500<0.975
2200<1.100
2800<1.200
3300<1.250
ぐらいでも十分でない?
多分、もう一段は下げれるとは思うけど。
個々の環境や個体差もあるというのは重々承知してるけど クロック 800 1600 2400 だと電圧どれくらいで大丈夫なもの? 俺もチキンなので 945 (C3) P0 3000 1.250 P1 2400 1.100 P2 1600 1.000 P3 800 0.900 に、してます。
>>32 P3は1000MHzの方が引っ掛かり少ないと思うんだがなあ。
俺は下限0.75辺りでおかしくなるから0.8とかで1200だな クロック落としすぎても使い勝手悪くなるだけだし、めいっぱい電圧落としても消費電力差微々たるもんだし
>>35 というか、そんなもん個体差もあるしM/Bにも寄るし自分で検証してみろよw
クロック固定で自分が問題無いと感じる時間ベンチかけるとか
たぶん俺なんかはこのスレの中じゃまだまだ電圧かけてる方だと思うけどな
なるほど、サンクス! 今度、時間をみつけてじっくり検証してみるよ。
38 :
Socket774 :2011/01/29(土) 20:25:26 ID:/fZcDmOy
C3 955BEでP3を1600MHz、Vcore 0.85Vに設定しているが問題ない
【OS】windows XP 【CPU】Phenom II X4 965 BE (C3) 【M/B】HA07Ultra 【メモリ】DDR2-800 【VGA】HIS HD4850 【電源】SiltentCool 630w CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 4000 1.3750 [1.392- 1.1000 20 1.450] P1 2700 1.1500 [1.152] 1.1000 60 20 P2 1600 0.9000 [0.896] 1.1000 60 20 P3 .800 0.8000 [0.792] 1.1000 60 UP:500ms Down:2000ms 9950BEから乗り換えたから新しく設定してみた 残るはP2の設定をどこまで詰めれるか
あんまり低くし過ぎも逆効果だからな 少し余裕があるくらいのほうがベンチスコア良い
630/X4(pl01) P0 2800 1.1750 P1 2100 1.0750 P2 1600 0.9750 P3 .800 0.7750 [0.752V] CPU-Z154読み 最低クロックを1000/0.85に設定したのをpl02に。
43 :
Socket774 :2011/01/30(日) 08:49:49 ID:f0y51RNk
>>39 よくそんな低電圧で4GHzが回るな。
それにたいして、2.7GHzの1.15Vは盛りすぎでしょ。
1.392vで4GHzとかうちならPrime5秒ももたないだろうな・・・ 3.8GHzですら1.425vにしてるわ・・・
>>43-44 今の時期限定なら辛うじて回ると思う。
気温が低くて必要電圧が低くて済むから。
ただ、察しの通り長時間は厳しいだろうな…。w
自分もこの間試してBSDで再起動を食らったから。
ありゃ。自分が使ってるのは1090Tだった。 すまん。
1090Tなら余裕だろう
夏からCPU-Z読み1.392Vで4GHz常用してる > 1090T
だから、
>>40 の言う低すぎは逆効果kwsk
4GHzなら1.45vくらい必要なんざゃない
>>43-45 一応Prime95の24時間、動画エンコードとかもエラー無しで通ってるからこの設定にしてる
P1はこれ以上下げるとexplorer.exeがバグって色が反転して8bit風味になるからこの状態
>>48 CPU-Zの表示はCoreVIDじゃなくてCoreVoltageなの?
だったらおめでとうとしか言えないな。
ブーストかけてても電圧だけ上がってクロックがあがらないことがあるんだけど、バグ? 7 64bit 1090T
>>50 X4で4GHz回るだけで羨ましい限りだというのに
1.392vなんかで回っちゃうのはほんと当たりなんだろうね
1.5Vまで盛っても4GHzは無理だったわ自分は。。。
置いてある場所の環境と安定電源と電源回路がしっかりとしたMB 使っているんじゃないか?
不安定な電源と不安定なMBだから逆に回ってるのかも 負荷時勝手に電圧盛っちゃうからね
うちの戯画ママンは負荷かかってる時は K10statは1.425設定でCoreVoltage1.424Vから動かないな・・・ 負荷かかってない時はたまーに1.419Vと1.424Vを行き来してる 無茶なクロック設定しても電圧盛られずにそのまま落ちるわw
そういうとこに出てくる数値はほんと目安でしかないよ。 もちろん読み取れることは多いけどね。 不安定な電源系だと、瞬間的に電圧が落ちてCPUマージンギリギリの状態から落下するとかね。 通常時からフラフラするのは問題外だけどw
ああ、そうだよな。 と思ってモニタリングしたら、温度が15℃にまで下がっていて、軽く笑ってしまった。 水冷は確かに凄いけど、今日は寒いよね……。 常用している暖房器具がPCだけという状況で、いったいどう打開すればいいのか。
もう一台爆熱1366あたりをIYHする
長年定格で連れ添った550BEを1.5Vで3.8G試してみたらOCCT1H通った これであと10年は戦える
蝋燭の炎は…
1.5Vで10年だと…
>>61 おめでとう
プレゼントは消火器でいいかな?
65 :
Socket774 :2011/01/31(月) 16:29:27 ID:Sun1ztKt
そんなんで10年使えるんなら 2500K、2600Kなら50〜80年は戦えるぞ?www
使いふるしたCPUでって事に価値があるんだよ!
これ、4コア化3.6Gも安定する当たりCPUなんだぜw 後に買った555BEは3コア化すらいかない・・・
69 :
Socket774 :2011/01/31(月) 16:46:24 ID:Sun1ztKt
使い古したって言っても1年ちょっとだろ?www 550BEとかめちゃくちゃ最近のCPUだろwww まあインテルより一回り古いっちゃ古いけどwww
550も555もいいCPUだよ 56いやなんでもない
わしの560BEを愚弄するというのか
OC頑張っている人って、やっぱメモリ回りも頑張っているんだろうか。 CPUに1.5Vかけるよりはお手軽だと思うんだが。
>>72 人によるだろうけどBE使ってる人はそこまで気にしない人も多いんじゃない?
ベースクロックでOCするならOCメモリ使ったりそれなりに気にしなきゃならんけど
CPUの倍率変更と電圧設定だけでOCするなら安物メモリでも普通に回るし。
メモリは全然弄ってないな、OCしてもあんま体感速度変わらないし
>>72 BIOS設定でメモリだけ800→667や667→533とかに落とせば楽だよ。
ベースクロックの20%や25%のOCで丁度ピッタリになる。
1090Tで定格でさえPrimeが全然通らなくて四苦八苦してたが、Boostにチェック入れて0にするだけでPrime安定 Turbo Coreが臭いんじゃないかとは思ったんだが、 俺のM/B(M4N78)設定項目無くてどうしたもんかと思ったら灯台下暗し
【OS】windows 7 Pro 64bit 【CPU】PhenomIIX6 1090T 【M/B】M4A785D-M PRO 【メモリ】DDR2-800 2GB*4 【VGA】HD567X-YNFC 【電源】CMPSU-550VXJP CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3200 1.1500 [1.152] 1.1250 20 P1 2400 1.0500 [1.050] 1.1250 60 20 P2 1600 0.9500 [0.950] 1.1250 50 20 P3 1000 0.8500 [0.848] 1.1250 40 UP:300ms Down:1500ms コマンドライン: -lp:1 -ClkCtrl:3 この省電力設定で常用二ヶ月目 prime95も12時間通るしOCCTも各項目1時間を2回ずつ通してます ちなみにターボコアは無効 高負荷時はk10statの設定よりかなり低い電圧にされてしまうので、BIOSでLoadline Calibrationを3.225lに設定したら良い感じにCPUの電圧が安定します。
>>76 Boostにチェック入れないのと、どう違うの?
>>82 CPU-ZやらK10stat上の表示は何も変わらないが、電圧もりもりだろうがクロック落とそうが
Primeはどんなに遅くとも10分持たずに1コアエラー出る
寝る前にBoostチェック入れた状態でPrime回したら起きた後でもノーエラーだった
Turbo Core普通に使ってる人いるから俺の環境依存ぽいな
1.32と1.41の違いって何ですか?
readmeに書いてあるんじゃない?
すみません確認しました boost機能がないCPUなら1.32使うってことでおkですか?
1.41で問題ない
2日間ほど急にブルースクリーン多発で参った サービス例外とかNTFS.sysとか毎回内容が違う Windows Updateとか同志カスペルスキーとか疑ったり、K10statの電圧盛ったりしてみたが変わらない と、やはり2日ほど前に、エンコ中の高負荷状態でたまに現れるプチフリ的もっさり感が気になって K10statのup(ms)を300から200にしてたのを思い出して直してみたらガチ安定に戻った もっさりも復活したがそんな箇所に落とし穴があったとは一つ勉強になった そして人間、2日前にやったこともなかなか思い出せないもんだなと悟った
【OS】windows 7 Home 32bit 【CPU】Phenom II X4 955 BE (C3) 【M/B】GIGABYTE GA-MA785GM-US2H 【メモリ】DDR2-800 4GB 【VGA】MSI HD4770 【電源】サイズの超力なんとかの600Wのやつ CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3900 1.4500 [1.440] 1.1000 20 P1 3200 1.2250 [1.224] 1.1000 60 20 P2 1600 1.0125 [-.---] 1.1000 60 20 P3 .800 0.8125 [0.800] 1.1000 60 UP:500ms Down:2000ms コマンドライン:-lp:5 -nw -ClkCtrl:0 -StayOnTray 貰い物パーツと余り物パーツだけで少し前に組んだエンコ用PCの設定 エンコくらいしか使わないからCnQ任せにしてクロックと電圧だけK10statで調整 上の方の1.4v以下で4GHz回ってる人とか羨ましすぎる・・・
Zacate出始めたが対応してくれるといいな
Rev.E0のCPUなので、普段は1.41を使っているが、VSSlamTimeを確認する為に1.32を使う。 限界まで調整するならVSSlamTimeの調整は必須だと思う。Rev.E0でもパフォーマンスに影響を受ける。
93 :
Socket774 :2011/02/03(木) 22:38:40 ID:epB8NnoO
k、mkkkkkkk、、、、llllllllllllllllllllm、
94 :
Socket774 :2011/02/03(木) 22:40:08 ID:epB8NnoO
書き込みしようとしたら買ったばっかりのキーボードに コーヒーこぼちゃったよ。 フキフキしてるうちに暗号をおくってしまったぜ
引っこ抜いて水洗いしてよく乾かした方が良いぞ
猫がやったって言っておけば丸く収まったのに!
もちろん東プレだよな?
どうせエレコムなんでしょ
もちろん東プレだよ
明日丸洗いだな。せっかく休暇とったのに半日はキーボード洗いだ。
初めての万ガネキーボード…悲しい
.∩___∩ / \| 嫌ならAMDでも買っとけってな! | ● ● 丶 ミ (_●_ ) | ガハハハハハ! /´、 |∪| 、彡 ∩_∩ ... ハハ .. ( <`\ ヽ/ __ 丶 ( ´∀`) ∬ \_) | ▽(___) (つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / | と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
.∩___∩ / \| 嫌ならAMDでも買っとけってな! | ● ● 丶 ミ (_●_ ) | ガハハハハハ! /´、 |∪| 、彡 ∩_∩ ... ハハ .. ( <`\ ヽ/ __ 丶 ( ´∀`) ∬ \_) | ▽(___) (つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / | と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
.∩___∩ / \| 嫌ならAMDでも買っとけってな! | ● ● 丶 ミ (_●_ ) | ガハハハハハ! /´、 |∪| 、彡 ∩_∩ ... ハハ .. ( <`\ ヽ/ __ 丶 ( ´∀`) ∬ \_) | ▽(___) (つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / | と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
丸洗いかw 89Uは全バラにした事あるけど、そう難しいもんじゃないから気楽にドゾw どうせバラすならスライドにスムースエイド塗布するといいと思うゾ
これコア毎に電圧って設定できんの?
できんの
>>106 K10はできない、Bulldozerからコア(モジュール=整数2 浮動1 L1+L2)毎の電圧制御対応らしい
あれクロックもそうなるよね
ところで皆Psividとか気にしてる?
マザーが対応してるかどうか分からないけど、Info見るとEnableになってるから
デフォルトの2200 1.2000V設定(1.184〜1.168V)からあまり上がらないようにしてるんだが
気にしすぎかな(×3200 1.200〜1.184V ○2700 1.104〜1.088Vみたいに)
>>108 ありがと
初めてだから自分の設定がおかしいのかと思った
今、C4F使っているが、BIOSにはPsiVidに対応する設定が見あたらないのに、デフォルトがEnableだ。 試しにDisableにしてみたが消費電流変わらず。 MSIのPhase制御謳っているM/B使っていた時は明確な差があったから、機能していないのだろう。 まあ、MSIのはBIOSの機能使った方が省電力効果が高かった訳だが。 で、K10statだとPsiVidの閾値設定上限は1.05Vの筈だが?
北川景子にk10statの使い方を教えてあげたいのだ
小泉強固にk10statの使い方を教えてあげたいのだ
>>110 BIOSに設定項目無いし、Phase制御謳ってもいないから未対応っぽいな
気にしなくてもよさそうだわ、K10STATで設定したんじゃなくてデフォで1.2000V
C4FはPsiVidのデフォルトが1.2750Vだ。この設定でデフォルトEnableは気持ち悪いな。 本当に機能しないのなら問題無いが、このぐらいの電圧なら高負荷が掛かる設定にする人も居るだろうに。
1090Tだけど、InfoタブにPsiVidの表記がない。SVI だめぽ?
PsiVidが機能しないのはPVIの方。設定はK10stat 1.32で確認しなされ。 1.40以降は表示上の問題なのか、新機能の表示が増えた分、表示されなくなった設定もある。
thx 1.32で見たらdisableだった AltVidなら動くんだが、マザーがショボかったのか
安定性テストでよくPRIME95が使われているみたいですが AODの安定性テストって信頼性はどうなんですか? これで1時間クリアしたらとりあえずOKと思ってよい?
ダメ prime24時間 OCCT6時間はしないと安定とは呼べない
サンクス。 OCCTあたりDLしてみる。
PrimeやOCCT通ってもHD動画のエンコでこけたって話もよく見かける。 過信は禁物
Prime2時間とエンコ2時間は大丈夫だったけどレースゲーは3分持たなかったよ
どんなテストをしようが安定しているかどうかなんて分からないからな
最低限
>>119 のテストをした上で常用してみて年単位で使い続けてみて
不安定になる事が無ければ結果論として安定していたと言えるかもしれないが。
OCCT5時間通ったが カタリストのインストーラーやTVTestの起動でたまにフリーズ VSTimeの調整で1ヶ月程安定してる
ギリギリを狙って盛ったりしなければAODの1時間で充分だろ
Prime数時間通った電圧から少し余裕持たせた設定にしてる
高負荷連続よりも、突発的な高負荷や高頻度の負荷の変動の方が電源の電圧追従性能のテストになるんじゃないの? スイッチング電源の仕組み考えるとさ
>>124 VSSlamTime? どういう値にすればいいの?
>>128 readmeに書いてある計算式で出した推奨値?で安定しなかったら
どんどん増やしていくだけ
詰める方法があったら教えて欲しいわ
>>127 電源をテストしたいならそうだね
CPUがどこまで高クロックで動くかを見るならいろんな処理を織り交ぜて高負荷連続がいいと思う
OCCTのパワーみんなしてないの?
うん、パソコン壊れそうだから
OCCT通っても、クロックと電圧変動時にフリーズすることもあるね 俺もVSSlamTimeいじって安定してる
Zacate、E-350で使えてる?
「K10」statだし無理じゃないかねえ
質問なんですが XPからWin7 64bitに乗り換えたのですが K10STATのB0のState自体はあるのですがUP DOWNの項目とLock P-statのB0State項目が一つ減ってしまったのですが 直し方がわかる方いらっしゃいませんでしょうか 項目自体は減っているのですがTBは効いているみたいです CPU X61090Tです 電源プラン バランスに設定しています
書き忘れましたが XPでは正常でした
XPとWin7で挙動が異なるならBIOSの問題だと思うけど、 Win7でK10statが動くのならMaxPStateを4に設定すれば改善するかもね。
>>138 返信ありがとうございます -MaxPState:4を追加してもだめでした… マザーはM4A79-Deluxe BIOSは最新の3702を入れているんですが…
少しは調べれないのかね。
>>140 すみません 自分なりに調べたのですが分からなかったので質問させて頂きました
>>142 調べ方を質問しろよ
君の調べ方がお粗末なだけだよ
平気で連投しちゃうやつ
>>143 申し訳ありません ではどの様に調べれば宜しいのでしょうか? 連投すみません
まあそんなカッカすんなや もっと広い心をもとうぜっ!
答えないやつほどゴチャゴチャ文句を書くw これはどのスレでも同じだなw
64bitWINDOWS7でこれ使ってる人で勝手に再起動がかかることある?
勝手にシンドバッド
>>148 OSに限らず低すぎる電圧掛けたら当たり前だけどな。
よく読んだら勘違いがある気がするのでtips的に書いてみる。 ・readme.txtにはCorePerformanceBoostについての解説があり、TurboCoreの疑問の大部分はここで解決できる。 ・NumStateは-unlimitを使用することで書き換えが可能。但し、推奨されない操作なので、予期せぬ動作になる可能性もある。 ・NumStateの値はK10statのprofileに保存される。
>>148 そもそもそれはK10statが原因なのか?
再起動する原因なんか他にもあるだろ
電圧下げすぎてるだけやろ このくらいしかエスパーできへんわほんまに
いやいやクロック上げ過ぎかもしれない
自動更新を切ってなかった
これはひどい
まあそういわないでくれ 32bitから64bitに切り替えたら^^;
It you see.
まあまあ、初心者っぽい質問が増えたのはそれだけK10statも有名になったということでいいじゃないか
そんなK10statもあとどのくらい使い続けられるか
Bullstatとか作ってくれるの?
ASRock 880G Extreme3と1090Tの組み合わせで1.41使っているんですけど P0〜P4となっており、B0.P0〜P3になりません BIOSではターボコア有効にしています 設定とかありますでしょうか?
>>166 DATを破棄して一からやり直した方が早いんじゃないかな。
168 :
166 :2011/02/09(水) 17:32:22 ID:0QYXsN8W
dat破壊ですと dat含めたK10STATの入ったフォルダーごと削除→再起動→新規にK10STAT入れるのは試したけど、P0〜P4の5段階でB0は現れないのです BIOS設定に不備があるのか 他のASRock880G使いの方、どうなってます?
誰もdat破壊しろなんて行ってないけどな
>>168 dat廃棄するときはsystem32にもdatがある場合があるから覗いてみて
datしょうがないじゃない〜
俺もP0〜P4だ BIOSでCPB onにすればB0が出るかもしれんが、限界OCには邪魔なのでoffにしてる
173 :
166 :2011/02/09(水) 20:53:44 ID:0QYXsN8W
>>167 >>169 OCNアク禁なので電話チラ見で勘違いしました
>>170 system32ほか検索してみましたがK10STATのフォルダ以外にはありませんでした
>>172 自分の場合BIOSでターボコアoffにするとP0〜P3の4段になります
構成はこんなです
【OS】windows XP Pro 32bit sp3
【CPU】Phenom II X6 1090T BE
【M/B】ASRock 880G Extreme3
【メモリ】DDR3-1600 2GB*2 (BIOSで800MHz設定)
【VGA】ASUS EAH4350
【電源】Corsair 550W
BIOSでCool'n'Quiet、C1E、ターボコアon設定してます
p0ーp4は具体的にどんな値になってるのさ あとNumStateやNumCoreの値(表示されてない?)
175 :
166 :2011/02/10(木) 10:36:40 ID:MFCRHn6P
>>174 CPU(V) NB(V) UP DOWN
P0 4000 1.4750 1.2000 20
P1 3600 1.3250 1.1000 70 20
P2 2400 1.0500 1.1000 60 20
P3 1600 0.9500 1.1000 60 20
P4 .800 0.8500 30
UP:300ms Down:2000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray
Boost=チェック NumCore=3 NumState=0(グレーアウト)
今仕事場のPCからのカキコですが確かこんな感じだったはずです
NumState=0なら、そりゃB0は出てこないだろな 6コア4GHzで回るなら、3コアだけクロックアップするより断然速いし Asrock故の独自設定じゃないのかね コマンドラインに-unlimitつけてNumState=1に変更すればB0でてくるだろうけど、 お奨めはしない
-unlimitつけてNumState=1に変更したらB0出てきたけど (B0〜P3)
B0⇔P0のUP・DOWNが無くなった分、UP・DOWNの個数が4個から3個に減った
この場合、readmeにあるように
>>175 の設定に関わらず、P0=3.2G、B0=3.6Gになるの?
-------------------------------------------------------------
.Boost対応CPUは, Pb0, P0それぞれに最大周波数が決められていて,
各最大周波数を超える値は無効となる
- 例えばPb0最大3.3GHz(FID17), P0最大2.8GHz(FID12)のCPUでは,
P0に3.3GHz(FID17)を設定しても効果はない
-------------------------------------------------------------
BlackEdition以外ではそーなる
BEならPb0,P0どちらにも上限ないから
>>175 の設定なら
B0 4000, P0 3600になるはず
179 :
166 :2011/02/10(木) 18:31:18 ID:6WIx97sN
>>174 >>176 無知ですみませんでした
-unlimit NumState1でB0出ました!
P0で4GHz回るから言われる通りあえてターボコア使う必要ないかもですが、
皆さんの設定値見てB0欲しくなりまして
とりあえずターボ有り無しと別プロファイル作ってソフトに合った使い方してみます
B04.2GHz狙います
180 :
Socket774 :2011/02/12(土) 21:07:25 ID:luUTTzV2
オチンチンを有効にOCやターボコアさせる最適な設定を教えてよ
教えたら生動画公開するか?
winrarでマルチコア圧縮、解凍できないんだけど。 k10statのダイアログもタスクマネージャーもCPUロード80%ぐらいの1コア出るだけで。
>>182 オプション→設定→マルチスレッド処理
ok?
やったけど、1コアしか動いてないっぽい。
k10statと組み合わせてアプリを各コアに指定するソフトでなんかいいのあります?
指定する必要がそもそも無いと思うんだが。 どういう使い方を前提としてるのかが分からない。 OSには任せず、ユーザーの意図通りに動かすという事だけは理解出来たけど。
>>185 「k10statと組み合わせて」の部分がよくわからんのだけれど、
start /affinity で起動すればいいんでないの
ちょっと日本語がおかしかったです、すみません
割り振りすれば同じk10statの設定でも
多少負荷が軽くなるんじゃないかと思ったもので
>>187 ありがとうございます。調べてみます
K10stat使って重いとか言っている人って、大抵P3かup/downの設定がおかしい場合多いんだよな。 まあCPUの選定ミスってのもあるだろうけど。
クロックと電圧だけ設定してあとはC'nQ任せが無難だね
>>194 それやると、全コア連動しちゃうんだよね
俺だけ?
何が連動してるかくらい書かなきゃ何も言えないんだが。
クロックじゃないの、-ClkCtrl:1でCnQでも独立制御されると思うけど
そろそろBE以外で倍率制限解除とまでは言わないが SandyK無しみたいにターボ分まで普通にOC出来る BIOS出して欲しいな 変態先生お願いします
>>197 クロックを連動させないと速度ががくっと落ちるアプリケーションもあるから正直おすすめはしない
>>200 それやると石がアッチッチッになってリテールクーラーがダイソンになっちゃう予感
>>201 やってみればわかる
電圧を上げすぎなければなんてことないから
クロック下限を2.0GHz以上にしてC1E=EnableとAltVIDでパワーセーブするというのも中々いいな。 アイドル800MHzで待機している時と比べてブラウザの立ち上がりとか何もかもが違う。
>>203 そんなに効きますか。
こちらでは常駐物が多いせいかクロックが落ち着かなくて意味無いんだよねー。
設定間違ってるのかな。
ウラヤマシス
屁955BEからass250に変更後、さらっとk10STATでOCしてみる 3.6GHz定格クリア 3.8GHz定格クリア う、うそだろ・・・ま、まさか定格で4GHzいっちまうのか・・・ よし!いくぜ!! 定格4GHzキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!! しかも温度60度以下!!すげえええええええええええ!!!!!! よし!とりあえずCPU-Zで確認してっと・・・・ えっ・・・・・・2.3GHzって・・・・ ・・・・そうだった・・・・ちょっと寺で修行してくる・・・
などと供述しており、
>>203 C1E Enable AltVID 0.65Vで800 0.75V下限 1600 0.85V下限 2000 0.95V下限のプロファイルローテしてるが
いまいち体感できないぜ、俺って鈍いのかな
電圧が低過ぎて力を発揮出来てないとか、常駐プロセスが少なくて軽い状態なのかとか、色々原因は考えられると思うんだが。
>>191 こういうソフトって何に使うの?
エンコーダはマルチコアだし
シングルコアアプリはOSが自動で暇なコアに割り当てるし
>>208 コントロールパネルとかカタリストとか、あとブラウザで画像が多いホムペの
スクロールでも差が出ない?
スタートアップからK10statを外したのにCoreTempで見るとまだクロックがコア毎にバラバラで変動してる 何が起こってるんだろう?? 1090T BE 200MHz x16 → x20 (3.2GHz -> 4.0GHz 全コア一律OC設定) vcore 1.45v ASRock 890FX Delux 3 / BIOS 1.90(最新) C'n'Q on UCC off ACC on TurboCore auto C-State on NB 1.1125v DDR3-1666 16GB Windows 7 x64 K10statでは800MHz〜4000MHz、ターボ時4200MHzで設定してた CoreTempの表示でもこのときの設定Stateでクロックがシフトしてる readmeには > [P-State]タブで設定した値はK10statを終了した後もPC再起動や > サスペンドによってMSRがリセットされるまで有効。 とあるが、シャットダウン状態から一度もK10stat実行せずに再起動してるんだが、なんで……?
壊れたな
なんだ、コア同士が家庭内別居かよ。
> C'n'Q on 突っ込んだら負け
はあ?rock'n'rollとか書くだろ
指摘はそこじゃないでしょwwwww
>>216 は、「そもそもCnQの動作ってUnGanged」ってことだよね
k10stat外してCnQ Onにしたことないから俺はどっちなのか知らねーんだけど
ムチムチが服着たら、 Pats'n Pats'n だよね
readmeには -VSTime 1000:BKDG推奨値を自動設定(P0-Pmin電圧幅で計算) デフォルト値は1000 - BKDGによるVSSlamTimeの推奨時間 Desktop processor:0.4us/mV Mobile processor:0.2us/mV ってあるけど、500mvを超えると一律?500usに設定されるのは仕様? 500=200usはなるんだけど、550mv=220us 600mv=240usにならない
>see also BKDG[F3xD8:VSSlamTime] て書いてあるから見てみると、VSSlamTimeは3bitで設定だから us単位で任意の時間を設定できるわけじゃないらしい 具体的に「設定可能な値」は 10us, 20us, 30us, 40us, 60us, 100us, 200us, 500us の8種類しかない
AMD over drive での電圧とK10で動く電圧がかなり違うんだけど。 AOD 1Ghz 0.8v リブート。 K10 1Ghz 0.8v エラー出ず安定。 CPU-Z dで見ると K10 の電圧になってる 。 CPU-Zを信じていいんでしょうか?
信用するのではなく、参考にするものなんだが。
PhenomII X6 1090T M4A89TD PRO/USB3 設定値1600MHz:VCore1.0375と2000MHz:VCore1.125で試してるけど E0でもAltVidの設定って効くんだね。 VSTime:500 -AltVID:550 これで0.650〜0.790?まで下がる。 (HardwareMonitor) 誰かが書いてたけど何かする毎に戻ってしまうので 何処まで有効なのかは解らない。 クロックを400Mhzまで下げるより、こちらの方が有効だとは思った。
E0でAltVid有効にすると、USBが挙動不審になる(マウスがカクカクとか) 別マザー2枚で発現、サポにも実験して貰ったから間違いない 信号が不安定で、セルフパワーのUSBハブ仲介しても改善しないってお それ以来AltVid使うのを止めた
>>221 >具体的に「設定可能な値」は8種類しかない
な、なんだってー、AltVidや他みたいに一定の間隔で1~999us任意の値が指定可能だと思ってたわ
そんな仕様だったんだ、得心が行ったありがとう
何のマザーでAltVIDが不安定になるか、という情報が重要じゃないか。 1090TとC4FではUSBの挙動が不安定になったことはないが、サウンドデバイスには影響がでる。 VRMの性能とかで何処まで影響が出るかが変わるのだろう。 C3だと安定するのが判っているが、E0の方が電圧を下げられし、 サウンドデバイスへの影響はK10statの設定で回避できるから、戻すつもりはないな。
Bulldozerがヒットするかどうかって結局K10statが対応するかどうかがポインヨだと思う ソフトで弄らなくてもインテルCPU並みの省電力性能があればいいんだけど 990Xより高性能な8コアでTDP125Wだからかなり省電力な気もするが果たして・・・
>>227 GIGABYTE GA-890GPA-UD3H Rev2.0 (1090T)
MSI 890GXM-G65 (1090T)
AltVid:675以上にしないと再現した
> GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev1.0 (Phenom X4 9500)
> ハブを投入しましたが、ある程度は軽減はしますが、改善に至りません。こちらの
> 環境では、CPU-ZのCoreVoltageをみていると、1.2〜0.8の間を変動しています。
> 1.0を切る状態になると、USB通信がおかしくなるようです。
> このような動きでは、おそらくUSBのアイパターンを計測したとしても、USB2.0
> ロゴ取得プログラム基準では不合格になるものと推測します。
>
> 確認したときの設定はVid:600になります。450にするとシステムが完全に
> 不安定化します。
> こちらの環境では、予備の直結したUSBマウスまでも、600/450ともに動作が
> 不安定になります。
PhenomシリーズはCPUにUSBホスト機能なんて内蔵してないんだが なんでCPU電圧がUSB通信に影響するやら P55あたりのUSBバグで発狂した電波君の書き込みあたりが元ネタか? USB2.0ロゴ取得とか無関係すぎて笑うしかない サウンドに関しては、CPUがディープスリープからの復帰に時間がかかると バッファが空になってプチノイズ発生する可能性はあるけどさ
技術サポの回答 超低電圧になると各種周辺回路、とくにUSBに影響するってことだろ 実際に発現してるんだから何もへったくれもない 発現していない環境を晒せ
CPUはATX12V(4 or 6pin)コネクタから電源供給 SBはATX24pinの5V or 3.3V供給 マザボ上でも完全に分離してるからまともな電源使ってれば影響しようがない ATX12Vの電流変化がATX24pin側にフィードバックしてくるよーな 腐った電源使ってるなら話は別だけどな
>>230 CPUが挙動不審になればシステムのどこに影響してもおかしくないだろ。
そんな事もわからんのか?
>>232 に関しては完全に意味不明。
何が言いたいやら。
CPUが挙動不審なら影響はUSBだけにとどまらない USBに「だけ」影響がでるならそれはCPUとは無関係の問題
妄想もたいがいにしとけ
>>232 で素人丸出しじゃねーか
AltVidへの遷移を司るBIOSはプログラムだから当然CPU上で動くし
各種周辺機器もCPUが命令出して動作させてるんだぞ
マザーが勝手に動かしてるとでも思ってるのか
USBが一番シビアに影響したってことだろ
いいから発現してない環境を晒せ
>>229 報告乙。
定格外の動作報告をしてくれるサポの情報の方が寧ろ貴重だなw
890FX-GD70だとAltVID:425でUSBマウスの挙動がおかしくなることは無かったから、
やはりVRMの性能が影響している可能性が高そうだ。
CPU電圧がUSB信号に影響を与えるとか、さすがに妄想がすぎる USBは独立コントローラですよ データの中身は腐っても信号レベルに影響がでるわけない
アイパターン云々で吹いたw 全然関係ないUSBの物理層がCPU電圧の変化でゆがむなんて・・・ドンだけしょぼいマザーなんだよ。 っていうかUSB不安定とかってまともにCPUかノースブリッジが動いてないってことじゃん ただの電圧下げすぎだろ。 それかCステートへの電圧復帰が遅すぎてタイムアウトまでに応答できてないとか。
そのコントローラに命令出して、データやり取りしてるのはCPUだろ
>>239 >>ただの電圧下げすぎだろ。
正解
ただAltVidを使う以上、700以下にしないと省電力の意味ないだろ
P4が700以下で動いてるのに
だからといって、P4以下の値(650とか)でAltVidを動作させると、音声再生(PCIバス)やUSBが挙動不審になる
デフォのP3以下の電圧・周波数は消費電力に殆ど影響無い様な。 ワットチェッカーで誤差レベルだっけ?
CPU応答が遅くなってデータが捨てられる、結果接続された機器の挙動が不正になる
ってなら話はわかる
だがそれをPCIバスやUSB信号レベルでの異常って話に繋げるのはいくらなんでも飛躍しすぎ
>>242 VRMの効率落ちてレギュレータでの消費が増えるからね
ノート用マザーならともかく、定格100WクラスのVRMで0.8V以下は趣味の世界
>>CPU応答が遅くなってデータが捨てられる w 高負荷時にファイルコピーしたらデータ壊れまくりじゃねえか バスウェイトかけるに決まってんだろ E0持ってない妄想人はいいから E0+AltVid(650以下)で音声・USBデバイス等正常動作してる環境をあげろ
板によっては低めに設定しないと意味ねーじゃんの状態なるんだよな。 USBに関しては挙動不審になる前に通常のCore電圧状態に移行しているのか 影響は確認出来ないな。何か確認する方法あるのかね。
>>244 一応、アイドルクロック2000MHz:VCore1.075
AltVid450に設定を変更した
>>224 では何がどう影響しているのか確認出来ない。
OSはWindows7 X64 Professional
設定(AltVid)の有無で差は確認出来ない。
ただ、450で設定してもそこまで下がらないので550に戻したけど。
K10stat関係ないじゃん マザボスレ逝っとけ
249 :
136 :2011/02/19(土) 16:44:18 ID:qDziApWV
XPで一度起動してK10STATを確認したところNumState=0となっていてWin7上ではNumState=1となっているのが原因でした BIOSでTC AUTOにしていたのでOSでの認識が違っていたみたいです お騒がせしてすみませんでした
etst
winring0って、チップセットの転送速度とかもハックできるの?
>>251 なんでもできるよ
OSごと落とせるくらいには
これを内包したウィルスが出てこないのが不思議
かなりやばいよな、これ。 ぼくのかんがえたさいきょうのOCソフト だれか作ってくんねーかなー
AMDオーバードライブのクロック表示とえらい違うな
あ、そう。
自作と言えば与謝野だろ
与謝野はオワコン
アレはコンテンツだったのか。w
わろた
貴重な台が
うふふっ(#^.^#)
値段comの955box(95w)のocってk10つかってるのかなー? 1090ほしかったんだけど妙に955が気になる・・・・・
Vision Black FX以外買う気がしない
>>266 価格だ、、、、ごめ
レビューでみつけた
値段.com だいたい合ってる
価額.comでも可
破格.com
破瓜.com
胡瓜.com
胡乱.com
胡麻.com
満員電車.com
P3 800がCPU(V)0.9500でようやくOCCT 1hをエラーなしで通ったうちのPhenom II X4 965(C3)は糞石ということでよろしいでしょうかorz
277 :
Socket774 :2011/03/01(火) 20:25:13.68 ID:djg8mM4Y
MBがウンコという可能性も
まさかのSinglePlane板
SinglePlaneを馬鹿にするなよー 俺の板は普通に0.850で動くぜ!OCCT6時間ぶっ通ししつつHDDベンチ動かしても大丈夫だったぜ! 0.825にするとコケルけども・・・
955BE CPU(V) NB(V) UP DOWN P0 3200 1.1125 1.1000 20 P1 2800 0.9750 1.1000 60 20 P2 2200 0.8500 1.1000 60 20 P3 1800 0.8000 1.1000 60 20 P4 .800 0.7500 1.1000 60 窒息ケースだから低発熱仕様。 P0とP1は今から詰める。 周波数と発熱は比例すんの? 2.5GHZ 1.000Vと 3GHz 1.000Vの消費電力は違う?
トランジスタはスイッチするときに電気が流れるから、クロックが多くなると発熱は増える
そか、スイッチング電流分か。 むやみにクロック上げるのも熱くなりそうだな。
283 :
Socket774 :2011/03/03(木) 07:32:01.43 ID:FBjq2Il1
今の955BEはそんなに低電圧で動くのか? うちのはC3だけど3.2GHzのときに1.25VかけてやらないとOCCT通らない。
動かすだけなら動くだろ これから詰めるって書いてあるし。
285 :
280 :2011/03/03(木) 08:07:56.47 ID:26m3Bi6V
>>283 とりあえずcinebench2周は全て通りました。
OCCTとPrimeで24h行ってきます。
>>283 あ、盛られてる可能性有ります。
CPU-Z確認してないや。。。
CPU-Zとずれてました(- -;) ALL +0.06Vです。 ただ、P0 3200はOCCTでも1.168V(CPU-Z)で安定しているっぽいです。
>>283 外れマザボに外れ電源、そして外れコアだったならもっと酷いと思うから
1.25Vで動くのが良かったと思えばいい!
俺のママンはOCCTのログでも電圧が下にビクンビクンしてるし・・・
でも基本盛られてるからビクンビクンしても設定値以下にはならないという。
うちの955BEは3.2GでC3は1.2・C2は1.25 OCCT1h・Prime8h・エンコも通った なんで955BE2個もあるんだよ俺・・・
俺にその955を安価で譲ってくれるという選択肢があったりする
>>291 スマン親父のPCが北森P4だからC2の方をくれてやる予定なんだ
C3 3200 1.18〜1.20V(1.184〜1.200V) C2 3200 1.23〜1.25V(1.232〜1.248V) +-200MHz=+-0.05V(0.048V) こんな感じが常用限界目安かな?E0はどうなんだろう
>>294 Phenom X4 9950 Black Editionなら余ってますが…。
“電圧足りてない時にエンコしたファイル”を再生すると、 一瞬、絵やフレームが崩れたりするから、その辺を電圧設定の目安にしてる。
c3 3000で1.25Vまでしか下げれんかった 人生、そんなもんよ・・・
そんな人生にも眩しく暑い夏は必ずやってくるよ!
>>300 あ、ありがとう
ところで、AM3+にc3挿してk10statでっていうのはやっぱり無理なのかな・・・
1090Tで400MHzでやってるけど、ブラウザのレンダリングがちょっと遅いだけで、 他には特に不便しないね 高クロックなんて飾りや!物理コア数の数こそ正義なんや
あまり下げすぎると良くないんじゃね? mixiのアプリとかFLASH使うと一気に最大まで跳ね上がるんだけど これってどうしようもないんかな
4コア1.6Gで固定で使ってるけどブラウザ巡回動画再生くらいなら特に不都合ないし 低クロックでも結構いけるもんだなぁと思ってたりする
固定の方が設定詰められるよね
>>301 夏が来たらOC人生が終わるんじゃないか
>>305 どこまで下がるか試してないけど、
0.65V NB1.1VでOCCTや普段使いコケたことは無い
HWMonitorぼProcesseorはMinimum54.6Wだって言ってる
CPUの温度は室温と同じ@9℃、3200MHzだと41℃まで上がる状況
ただ、どういうわけかPstateがP3に固定できなくて、
すぐにP2の500MHzにあがってしまう
謎
HWモニター読みで54.6Wって高くないか? 俺の1090Tが800MHzでCPU-Z読み0.864Vだと HWモニター読みでアイドル26.25Wになってるぞ M/Bで読み取る数値変わるのか?アイドルの数値じゃないのか?
このソフトって栗みたいにWaittimeって設定できるのでしょうか? マザーが何分古いせいか、栗でWaittime設定しないと昇圧間に合わないのか切り替えで落ちるので。 もしこのソフトでもできるならK10に乗り換えようと思っとります。
400MHzってすごいな 800MHzでも我慢できなくて P3を1200MHzに上げちゃったのに
HWモニターで電力云々言われても、ワットチェッカー読みと全然違うのに・・・
雑音キター
>>303 K10statは複数起動できるから、遷移閾値が別のProfileを用意して、細かく制御するということもできる。
例えば、
Profile1: 中間Stateまで即上昇する設定。最大Stateと最小Stateには遷移しない。監視間隔が短い。
Profile2: 最大Stateと最小Stateにも遷移する設定。監視間隔が長い。
なんてのを併用すればよい。
今確認できたけど、AltVidを設定していると 三十分で0.8秒は普通に狂ってしまうな。
と思って無効にして再起動したけど大して変わらん。w すまんかった。
X6でC1E有効にしてるとか、そういうオチじゃないのか。
1090Tと1065Tで迷ってます。 1090T買って電圧下げるか 1065T買ってOCするか どちらもそんなに変わらないなら 1000円安い1065Tにしようかとも思いますが どうなんでしょうか?
たいしてかわらんと思う
>>318 BEじゃないのでOCするとメモリがめんどくさい。
>>318 1000円差なら迷わず1090だな。
遊べるぞ。
975BE出たら1090TBEから買い替えようと思う。 6コア使う用途無いし、OCでシングルスレッド追及の方向で行くわ。
>>318 OCするなら1065Tの方がいいだろう
ベースクロックでの底上げに限定されるので
倍率変更のOCより同じ周波数でも性能が高くなるし
1090Tの現行ロットは既に選別品でもなくなってるしな
1065Tはベース上げと倍率変更可能、1090Tはベース上げのみ
逆でしょ
>>324 1065TがブラックエディションだったのかΣ(゚д゚)
327 :
Socket774 :2011/03/07(月) 16:29:14.58 ID:AB5lK/8e
ごめん、逆だわ
328 :
318 :2011/03/07(月) 17:36:00.13 ID:NQNvmhf3
1090Tを推す声の方が多いですね
1090Tだと電圧どれぐらい下げれば
95wぐらいになるんでしょうか?
>>323 同じ周波数でも変わるものなんですね
どこかに比較されてるサイトでもあれば
教えて欲しいです。
1055T(95W)で1.15Vが定格だったはずだからとりあえずそこまで落としてみればいいんじゃね
1090Tを1.175Vに下げてM-ATXのケースで使ってるけど 同じ電圧で使ってたAthlonII X4 630の時に比べて高負荷時のみ10度ぐらい温度が高くなったけどまだ余裕がある
3.2GHz 1.3000Vで125Wだから95Wだと1.1250Vくらいか
332 :
318 :2011/03/07(月) 23:17:02.89 ID:NQNvmhf3
ボクの環境で1.175、1.15、1.125まで下げて 常用できるのか心配ですね・・・・
>>332 単純に1090tを1065tと同じ電圧同じくロックにしたら良いわけだから、
そこまで悩む事じゃない。
1065tが1.075-1.375V
1090tが1.125-1.400Vだそうで。
あぁごみん1065t載ってなかったわ。 1055tのデータだわそれ。
335 :
318 :2011/03/07(月) 23:50:19.45 ID:NQNvmhf3
1065Tも1055Tもそんなに変わらないと思ったら 1.075-1.375Vぐらいだったら余裕ですね。
800MHz 0.75VoltのSSどっかでみて、 真似しようとしたら適用ボタン押した直後にブラックアウトw 当たりはすげえな
0.75vなら普通 CPU以外にも板、電源、冷却、も重要
うちのは800MHz 0.7125で安定
マザーボードの問題じゃね? Dual Planeなのでも0.8Vよりしただめなのあったよ
0.75程度なら、C1E利用で普通にいかね?こういう問題じゃないの?
電圧下げれば下げるほど目に見える効果なくなるから、最低クロックでの最低電圧とかは あんまり詰める人がいない為、色々情報不足。
最初は400MHz0.6Vとか遊んでたけど 結局P0 3GHz1.15V - P4 1.6GHz0.8Vに落ち着いた
0.3GHz1.15Vにみえた
逆だったわ
975BEは楽に4G超えそうだな さすがにマージンが400MHz未満ってことはないでしょ ブラックエディションなんだし
さすがに4G超えても40mmのCPUはもういらんわ
塚amd信者って夢見すぎじゃね?
随分デカイCPUだな。どこで売ってんの?
>>346 なにそれ超でかい!
もうCPUの処理でGPUでできる分は全部GPUにやらせる位のつんでもないCPU発表してほしい。
AMDオンボのマザボか、AMDのビデオカード搭載品以外では性能3分の1とか。
どゆこと?
多分彼は眠いんだよ
>>296 それって電圧も問題あったのかな。高画質のイカ娘をWMPで再生してたらたまにコマ送りなる時があった。
電圧を少し上げてみるわ。
AltVid設定値が550で0.25vがHardwareモニタに記録される。 計測ミスだとは思うけど何を測り間違えてるんだろう…。
CPUがC3じゃないとエスパー。
省電力設定ってクロックの下限がないからどこまで下げていいかわかんね\(^o^)/
低クロックの限界を探ってみてくれ
スレチなんだろうけども質問 win7 32bitから64bit移行したんだけどMOTHERのcpu読みLED? がアイドル時でもチカチカするのは仕様? なるたけ切りたくないんだけど目立つんで・・ 【OS】windows 7 ult 64bit 【CPU】550 be (4CORE) 【CPU詳細】定格 あとAODもclock固定の電圧テスしようとしたらx8から下がらないのは4coreだからか?
糞ケースごと投げ捨てろとしか
AODはインストールすべきでない純正ソフト、ってばっちゃが言ってた
motherのCPU読みLED・・・?
362 :
Socket774 :2011/03/14(月) 11:59:08.27 ID:5DxI2s52
関東住みなので節電目的で以下を試した 955beを2コア1.2GHz、電圧0.775vで運用 cpuid上の消費電力は最大で35w程度、アイドル7.75w 電圧0.775は比較的軽めの動作しか試していない。 これ以上下げるとブルースクリーンになる。
つか、OCって保証外のイレギュラーな行為なのになんで、メーカーがそれを推奨するようなことやってんの。
BIOSアップだってメーカー保証外じゃん
OCなんて推奨してたっけ? BE版の存在から、BE版に限っての話しで、倍率弄りなら推奨してるようなもんだが
OCで石が壊れる→買う とマジレス
>>357 を日本語の箇条書きで、 と あと付け設定:ケースは自作でMB丸みえ
・CPU使用量が高いと青のLEDがつく[MSI 785 P45]
・32BITではアイドル時は無点灯だった
・64BITだとアイドル時もチカチカ[cpu使用量2%ぐらいでも]
・投げ捨てたくない
・550BEをUNLOCKY→4CORE
・BIOSでLED切れるが嫌だ
・AODで0.8GHz固定で電圧テスしようとしたら1.6GHz(x8)以下にならない
あとはESPと脳内補完で頼む
あとAOD以外に目安測れるソフトってないの?
>>366 64bitだと定格でもチカチカするってこと?
ならk10stat関係ないからマザーのスレ行くべきでは?
UNLOCKYってなんかカッコ(・∀・)イイ!!
k10statってデフォだと4ステートだけど ぶっちゃけ、intelみたいに2ステートの方がカクつきが 無いことがわかった
実際使ってる設定は二つだけにしてる 低負荷と高負荷だけで十分だな
955BE C3 1600MHz 0.833V 3800MHz 1.424V この2ステートで非常に快適だ
そういうのって、up% の指定に失敗してるだけでは? k10statが、P4からP0までいくのに、間のP3/P2/P1を通らなければならない仕様なら、当然カクつくだろうけど あれ、そういやその辺りの仕様って、どうなんだろうか
異論というわけではないがコアが6つもあってungangedで使ってるとステート2つでは荒っぽい気はするね 6コア製品なら最初からもう相応に高いパフォーマンスがあるので「全部一斉にダウンクロック」とかもったいない
>>371 (´ー`)つ「9950BlackEdition」
>>369 うちの2コアNotePCは3ステートだが、sandyとか2ステートなのか?
何にもしてないときは800MHz/0.8Vの省エネ マウス動かしたとたんに一気にフルスピード で、徐々に段階的に下がっていく ていうのがいいなあ ところでものすごく初歩的なんだけど みんなbiosでC'n'Q切っているの? うちは切ってるけど… PhenomII 560BE 4コア駆動 CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3300 1.3500 [1.344] 1.1500 20 P1 2600 1.2500 [1.244] 1.1500 40 20 P2 2200 1.1500 [1.150] 1.1500 40 20 P3 1000 0.9500 [0.944] 1.1500 30 UP:200ms Down:1000ms コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:2 -StayOnTray 一応、アイドル時に消費電力下がってればいいや ってかんじでこうしてますが、全体的にもっと下がるのかな?
P3はもう少し電圧下げられると思う うちは、k10stat設定P3 1600(0.8500v)で落ちたことが無いが、 0.9500Vにしようが、実消費電力に変わりは無いな C1Eがまともに機能すればもっと下げられると思うんだが、 うちの環境で有効にすると挙動があやしい CPUとマザー以外同じ環境でも、intel環境の方がアイドルで30Wくらい 低いので、アイドル時の消費電力気にするならintel使った方がいい
>376です 停電でなかなかかけなくてごめん つい最近、AthlonXP2400+から乗り換えて 浦島太郎状態なもんでごめんなさい。 AthlonXPが常時2GHz/1.65vだったのが Phenomでは1GHz/0.950v に減っただけで大喜びなので (しかもスーパーpiとか、AthlonXP/2GHzのセットとPhenomII/1GHzセットでほぼ同能力にはびっくり) あたしにとっちゃこれだけで超省エネ! さらにインテルのほうが省エネとか そこまでこだわってはないのです。 で、やっぱ、 BIOSでC'n'Q有効にして 電源を常にON でも平気なのですか?
何に関(対)して平気だと聞いてるのか、全くもって意味不明
いまだにBIOSのC'n'Qの設定の意味が分からん k10statはBIOSの設定に関係なく動作するし Linux用?
まぁ判らないならお前には不必要だと思うので気にする必要ないぞ
k10statとC'n'Qを併用することも出来るんよ k10statだけで動作を管理したいなら、BIOSのC'n'QはOFFに しておかないといけない
>>381 K10statは負荷に応じてクロック、電圧を可変するソフトなんだが・・・
つまりC'n'Qを無効にしてもP-State機能は有効ということ?
>>381 Linux用のアプリがWindowsで動く時代が来たのか?
387 :
385 :2011/03/19(土) 00:54:15.18 ID:P6+v1bCR
リナックスっておもろいんか?
論より証拠お前も使ってみろ 笑いが止まらなくなるぜ
確かに。 ドライバが無くて動かせないハードウェアに当たると笑うしかないな。
>>390 そんなハードウェアはプリンタとか除けばほとんど無いけど、お前何使ってんの?
>>391 PX-W3PEだよ。
PT2はFreeBSD辺りののドライバが出てるんじゃなかったかな?
393 :
Socket774 :2011/03/19(土) 16:39:38.55 ID:0nA4oTHc
で、よくわからん BIOSでC'n'Q有効で Windowsで「常にオン」の電源管理 でK10statで管理しているときに C'n'Qは何してるの? WndowsかけならBIOSでOffにしてもK10StatのP-state使用可能なんだけど マルチブートでLinuxでもC'n'Q使いたいから BIOSでは有効にしたいんだけど
CnQとk10stat両方が自分のポリシーで勝手に制御する
>>393 >>Windowsで「常にオン」の電源管理
この時点でCnQは何もしていない。
ケージュースタットって誰が作ってんの? 個人的に寄付したいんだけど
397 :
Socket774 :2011/03/19(土) 22:04:21.74 ID:/F99T22d BE:1455989287-PLT(23456)
コメント入れてみれば?
AMD K8 Cool &Quiet Control<オフ/自動 OSの電源管理<常にオン/最小の電源管理/デスク(XP) :バランス/高パフォーマンス(WIN7) 電源管理で常にオン(高パフォーマンス)にしてると、CnQ(自動)は無効になる。 CnQ(自動)+常にオン(高パフォーマンス)では、K10のみ制御になる。 CnQ(自動)+自宅または会社のデスク(バランス)だと、CnQとK10が両方動いてる。
栗の時みたいに大まかな電圧の目安って無いの? 詰める作業が最初は楽しかったんだけど、なんか予想と違ってクロック下げると急激に必要電圧差がるっぽくて、 そろそろめんどくさくなってきてしまいまい・・・
上だけ詰めてあと適当でよくない? 電圧なんて変わってもコンマ幾つでしょ。 それに負荷かかって無ければそれ程電力は消費しないんじゃないかな?
とりあえず、955BE(C3)でまず落ちないだろうな〜っていう電圧 800MHz 0.7500~0.8000V 1600MHz 0.9000~0.9500V 2400MHz 1.0500~1.1000V 3200MHz 1.2000~1.2500V
>>401 上はまあ目安をたまたま見つけられたからさっくりと詰めれたんだけど、
P1で既に驚くほど電圧下げても大丈夫っぽくて・・・
>>402 ありがとん。640(C3)だけど、参考にさせていただきます。
ちなみに俺の定格3Gは1.2250Vでした。1.200Vだと3コア目(CPU2)がエラーで通らなくて、
P1に2.3Ghzで今のトコ1.000Vです。
K8の時に電圧不足でOS壊して以来臆病になってしまた。
>>399 「最小の電源管理」以外、CnQて効かないんじゃないの
試してないが、BIOSでCnQ offだと「最小の電源管理」にしてもCnQ働かないのけ?
OSの設定次第なら、BIOSのCnQ on/offなんてon固定でよくね? offにする意味がわからん
>>404 働かない。
ハードでOFFしたらOSの設定なんて関係無い。
働いたら負けかな
ソフトウェアかハードの違いだろ? ソフトが優先、k10が無かったらCnQが動くだけ
>>381 はBIOSでCnQを無効にしてもWindowsではK10statが動くってことでしょ?
そりゃ当然だ C1Eを無効にしてみるといい 制御が利かなくなる
LinuxでもBIOSでCnQ無効にしてもK10railgunで制御できる
CnQってのはCPUに内蔵されているプロファイル(設定)をOSから読み込んでいるだけだから
K10statはそれの代替を行うソフトなのでハード的にCnQが無効でも問題ない
>CnQ作動 XP:最小の電源管理のみ VISTA/WIN7:省電力かバランス それ以外だと無効みたいね。 だとしたら、VISTA/WIN7でのバランスの時は、K10とCnQは両方作動中だから、マザーで切る必要がある? でも、それなら高パフォーマンスにさえすれば切ることになるし、>1のPhenom U ハッキング 初級編で、バランスにしろって書く必要はない。 バランスでも、K10が優先されてて二重には動いてないという認識でいいんかな。 他の掲示板で「K10がCnQを制御してんだよ」と書かれて、混乱してきた 自分は、CnQ自動、WIN7/電源管理:高パフォ+K10
>>409 先ず、readme.txtを読むべき。
使用方法の項の注意書き、ウィンドウ概略/[P-State]タブの注意書き、コマンドラインオプションの注意書き、
コマンドラインの呪文例に書かれていることを読めば、K10statとCnQの関係が判るようになっている。
読んで判らないようならCnQを無効にした方がいい。
>>408 C1E無効にしてもk10stat効いてる
>>410 readmeには「CnQ任せ」とあるけど「CPUドライバ」任せが正しいんじゃないのか
CPU自体やBIOSが制御(CPU負荷に応じてP-Stateの遷移)してるわけじゃない気がする
ハード駆動ならBIOS設定画面(ほぼ無負荷)で、P4になってないとおかしくね
OSが起動しない限り、常にP1で動作してるようにみえる
とすると、CnQはソフト駆動なのに、BIOSにon/offの設定がある存在意味がわからん
BIOSにSSE2のon/offの項目があるようなもんじゃないか。on固定でいいだろ
CnQもOS上でon/off(パフォーマンス優先)できるんだし
412 :
Socket774 :2011/03/20(日) 10:47:06.91 ID:ca5z+1H6
【OS】windowsXP 【CPU】Phenom II 560 BE 4コア 【M/B】GA-880GM-UD2H Rev.1.0 【メモリ】DDR3-1333 2GB*2 【VGA】オンボード 【電源】ENERMAX ECO80+ EES350AWT CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3800 1.4500 [1.454] 1.2000 20 P1 3300 1.3500 [1.344] 1.1500 80 20 P2 2200 1.2500 [1.250] 1.1500 40 20 P3 1000 0.9500 [0.944] 1.1500 30 UP:200ms Down:1000ms コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:2 -StayOnTray 結局パフォーマンス重視でこうしてみた 3.8GHzは1.45Vかけないとだめだったけど 4コアで3.8Gで使えるとはものすごくコストパフォーマンスがよかった この設定なら普段はあまり負荷かからないし きびきび動くし、 K10statは本当にありがたい
413 :
Socket774 :2011/03/20(日) 11:00:30.03 ID:ca5z+1H6
パフォーマンスとエコと安全性と自己満足のバランスをとれる 本当に良いソフトだ。
そんなに電圧が必要ということを考えるとおみくじで4コア化するよりは 大体が1.35v付近で3.8GHz、1.15v付近で3.2GHz廻る955BEか965BE、970BEを買っておいたほうが 電気代を含めてトータルのコストでは良かったということだな
CnQ使うと落ちるマザーがあった 最小の電源管理にするとOS立ち上がる前に落ちちゃうんだぜ そのときはBIOSで無効に出来るのは便利だった k10stat関係ないけど
そのマザーじゃCnQの規定電圧が足りてないってこと? おっそろしいマザーですな
>>411 K10statとCnQの関係は理解出来たか?なら、CnQの仕組みを理解する番か。
OSまたはK10statなどのソフトが制御しているのはP-Stateのカレントが何であるかというトリガー。
設定された内容に従って、ハードウェアが実際に遷移させる。
だからその設定を変更しないBIOS画面ではP-Stateが遷移しない。
> BIOSにSSE2のon/offの項目があるようなもんじゃないか。on固定でいいだろ
前半の認識で合っている。後半は同意出来ない。
>>415 の様な事例が起きるからな。
ハード/ソフト共に様々な理由でon/offできるようになっているものだ。エラッタを回避するためとか・・・な。
ググっても情報見つからんから10h BKDG見てみた
CnQについて一言もなかった・・・
P-Stateについては書いてあったから、CnQ=P-Stateと仮定すると
CPUレジスタに設定するのはVID、FID等だけで、遷移させるには
CPUのP-State Control Register
にソフトが遷移コマンドを送ることで遷移させる
つまりCPU負荷の監視+遷移を担うのはOS(CPUドライバ)やk10statの仕事
BIOSでCnQをoffにしてもk10statが有効ということは、P-Stateは生きている
CnQ=P-Stateじゃないのか?
BIOSのCnQ設定を無視するようにCPUドライバ書き換えれば、普通にCnQ動く気が
する。offにしてもハードレベルで何かがサポートされなくなるわけじゃなく、
単にCPUドライバに設定を伝えるだけの意味しかないのか
Linuxの超マイナーディストリビューションとかで(あるか分からんが)
CnQ対応が不十分で「CPU負荷の監視+遷移を担う」機能がない
というときに、ひょっとしてBIOSが代わりに担ってくれるなんて機能だったらい
いな・・
>>381
>>414 うちのはそんなに下がらんわ、+0.05Vくらいが下限
3.2GHzだと1.184V程度
420 :
Socket774 :2011/03/21(月) 00:26:06.18 ID:2d8GI3yX
>414 あいにく うちではパソコン稼働中90%以上は P3ステートなんで そんな余計な電気代の心配は無用 おまえの脳には 「おもしろい」 とか感じる部分があるのかの方がよっぽど心配だね
4コア化して安全性を語れる人はやっぱり普通の人とは違うんだな。
CnQはP-Stateを軸にソフトとハードの組み合わせで実装されている。 公式に実装されている機能をK10statではCnQと呼んでいる。 K10statはCnQに介入していると考えればいい。
424 :
Socket774 :2011/03/21(月) 10:51:20.64 ID:2d8GI3yX
>422 定格よりそんなに低い電圧で運用するやつも五十歩百歩 大体において、真剣に自分の払う電気代のこと真面目に考えてるやつなんていないだろ? 自己満の世界をみんなで共有して楽しんでいるんだから、 かたいこと言うな と言いたい。
CPUは同じまま、マザーだけSinglePlane→DualPlaneに 換えたら安定する最低電圧が結構変わった SinglePlane (M2A-VM) CPU(V) NB(V) P3 800 0.9250 0.9250 ↓ DualPlane (880G-E41) CPU(V) NB(V) P3 800 0.7000 1.0000 SinglePlaneの時はNB電圧がかなりボトルネックになってたみたい 【OS】Windows7 Pro x64 【CPU】Athlon II X2 240e (DA-C2) 【M/B】880G-E41 【メモリ】DDR3-1333 2GB*2 【VGA】オンボード 【電源】明智光秀80銅400W CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 2800 1.1500 [1.176] 1.1000 20 P1 2100 0.9375 [0.952] 1.1000 60 20 P2 1600 0.8375 [0.848] 1.1000 60 20 P3 .800 0.7000 [0.712] 1.0000 60 UP:200ms Down:1000ms コマンドライン: -ClkCtrl:2 -LoadPState -StayOnTray -nw
そんな常識的なことしたり顔で言われてもw
ネットで顔が見える超能力者に乾杯w
超能力で
>>426 の顔が見えたぞ
こいつはドヤ顔した美少女だった
女王様気質か
水晶玉に映るのは水晶玉を覘く人
431 :
Socket774 :2011/03/22(火) 13:34:55.23 ID:AAzWgyQn
クォーツは金属で被われている気がする
貴金属と言えばトーカ堂
姐さん、その水晶をこっちの水晶と交換するとK10stat使わなくてもオーバークロックできますぜ 保証は効かなくなるけどRPGのレベル上げとかサクサクもんで
>>420 はワットチェッカーでも使った方がいいんじゃないか。
フルロード時で相当の電気代削減だぞ。
はっきり言って4コア化してホクホクしてるんだろうけど
お金をドブに捨ててる。安物買いの銭失いとはこのことだ。Ω\ζ°)
436 :
Socket774 :2011/03/24(木) 13:54:07.14 ID:XGJTFGvR
>435 お前は本当に数字でしか価値を判断できないやつみたいだなあ でもしょうがないから付き合ってやるよ そこまで言うんなら、CPUの代金差を 3.8GHzで1.45vと1.35Vで何時間フル稼働すれば回収できるのか 計算して示せ。 そうそう、どうせ、負荷ソフトで何十時間もテストしてるんだろうから その分の電気代も上乗せしろよ。 それからワットチェッカーも持っているみたいだから その代金も上乗せしてちゃんと計算しろよな。
CPUってクロックあげても全然速くないよね。
(略)節電にご協力ください
俺の事で争うのは止めて!!!!! 誰にでも優しいって良く言われるけど、ホントにみんなが好きなんだよ!
440 :
Socket774 :2011/03/24(木) 14:26:23.53 ID:rEIloatH
>>437 ベースクロックなのか倍速なのか書こうな。
>>436 バカかおまえwww
4コア化に必死な奴も負荷テストしてるんだから同じことだろ
しかも外れたら自殺者のゴミだけ残る
安物買いの銭失いとはまさにこのことwww
720BEと955BE餅の漏れに隙はなかった
いや、1090Tの俺に(ry
すまん俺はグラノーラ派なんだ。
電力あたりの処理効率を求めるならarm使うだろ、普通に考えて。
現状armでwindows動かせるのかって話
クェーカー教徒ではない俺はシリアルよりもパラレルなんだ
armで動くwindowsがあっても、アプリがx86版しかないからな
>>445 ちくしょう、本当はトップバリューのやっすいやつ食ってるんだ…。
飯を食え
米関係はAthlon総合へ w
だが待ってほしい エミュレートすることでx86向けのソフトもARM版Windowsで動くかもしれない
なら最初からx86でやればよくね?
だがそれがいい(ニヤリ
まあ、MSとしては、性能重視ならARMネイティブ、互換性重視の人は.NET Frameworkを使ってね、って事なんだろうね。
.Netアプリってなんであんなに遅いん? 6コア16GBでももたつく
ここはスレタイも読めない文盲スレッドですか?
そんなのお前だけだよ
ファビョーン
Geforce8300+AthlonUで1年半ほどやってきたが、最近数時間に一度フリーズするように なってきた。 K10statで設定ギリギリにしすぎたせいかなと、K10stat切ってもやはり同じ。 それまでNBvoltageを1.00vにしていたから、マザーにダメージが蓄積されたと予想。 今が問題なく動くからといって将来は分からないってことだな。
os再インストールしろ
> NBvoltageを1.00vにしていたから、マザーにダメージが蓄積されたと予想 どうゆう理屈だよw 貫通電流が発生すような電圧でもねーし
>>463 偶に居るんだよ、配線や回路は劣化するものって思ってる人が・・・
生物か?
むしろ通電しないと錆びちゃいそうとか思ってる俺ど素人
金属は酸化するしコンデンサは液漏れしたりなんかもするけど これは何なんだろう
俺のマザーボードもバネは伸びきってるしバックプレートには砂鉄がくっ付きだしたし煙突には煤が詰まって
-lp:3と指定しても、Profile1での動作になることがあるので -LoadProfile:3にしたら指定通りに動いた。 どうやら-lpだと-LoadPStateの指定になるようだ。 以前はこんな事なかったんだけどな。
>>470 -LoadPState profile1のP-State設定をMSRに書き込む
-LoadProfile:[1-5]
-lp:[1-5] profile[1-5]のP-State設定をMSRに書き込む
(ex. -loadprofile:5)
馬鹿なの?
2つ起動してないか? datのディレクトリは合ってるか? 別のツールと上書き合戦になってないか?
>>472 それはなかったんですけどね。
mp:4をmp:3したらおかしくなった。
今は省略なしでオプション指定して動いてる。
何が駄目なのかあとでmp:4に戻して再試験しますけどね。
落ち着いて自分の書き込みをよく読め。
むしろReadmeを読み直せ、だな
>>474-475 正常動作のこれから
K10STAT.exe -nw -StayOnTray -lp:5 -rt:1 -clkctrl:1 -mp:4
↓
こうして
K10STAT.exe -nw -StayOnTray -lp:3 -rt:3 -clkctrl:1 -mp:3
なぜかProfile1〜5の内、1で動くようになった。
仕方が無いので現在は
K10STAT.exe -nw -StayOnTray -LoadProfile:3 -rt:1 -clkctrl:3
にしている。何処をどう間違えたのかサッパリ。
>>476 MaxPStateは現在設定されている値より小さい値は無効という仕様があって、
-mp:3に設定して問題が発生するという内容から、
異なるMaxPState設定で保存されたProfileでの動作の問題で、
環境は恐らくRev.C3以前のCPUで、ColdResetが再現手順に含まれると推測しますが、
問題を明らかにするには説明不足かと。
【OS】XP Home(32bit) 【CPU】Phenom II X4 965BE (C3) 【M/B】Asrock 870iCafe 【メモリ】DDR3-1333 2GB*2 【VGA】サファイア HD5670 【電源】パワグリ2 525 CPU(V) NB(V) UP DOWN P0 3700 1.4125 1.1000 20 P1 2800 1.2125 1.1000 60 20 P2 1600 1.0125 1.1000 60 20 P3 800 0.8125 1.1000 60 UP:500ms Down:2000ms コマンドライン:-ClkCtrl:2 -nw -StayOnTray -loadprofile:1 なんか不安定でたまにフリーズする あとNVて上げた方が良いの? それとスタートアップに登録してるんだけど win起動時にok、キャンセル押しても終了するので 手動で立ち上げ直してるんだけどオプション間違ってるかな
>>45 >気温が低くて必要電圧が低くて済むから。
このレスの情報は初めて知ったんだが、
実際、仮に真冬と真夏で室温15℃程の差があった場合、
真冬で(A)の設定電圧からどのくらい盛れば真夏で安定するんだろうか?
※(A)=Primeで24時間、OCCT5回クリアできた電圧
>>478 設定は見て分かったが、どういう時にフリーズするか詳しく。
>>480 それがよくわからんのです。
長時間ゲームしてても平気なときもあれば
2chブラウザ見たり、動画見てたりすると不意にフリーズ(音が鳴りっぱなし)
アプリを起動せず、デスクトップに何も表示させないでいるときは
あまりフリーズしない気がします。memtestは一応3周パスしてます。
電源が弱いんですかね
K10statは関係ないんじゃないの? 動画見てると唐突にフリーズはDirectX入れ直したりそっち系見直したら治まったことあるが
>>482 ありがとうございます。DirectX入れ直しやってみます。
>>481 >>482 も言ってるが、K10関係ないかどうか切り分けするために、
試しにK10使わないで数日様子見たらどうかと。
あと、HDDの物理エラー(クラスタエラー)が無いか念のため一応確認しとくといい。
今回の件とは関係ないかもしれないけどね
AsrockってことはIES入れてないか
>>481 電源回路がしょぼい板に不安定な糞電源積んで、下手に電圧下げたら
不都合出るのはしょうがない。
周波数が切り替わる瞬間に固まっているなら、電圧が足らなくて正常に
情報が伝達できなかった時に起きる。
一番妥協したらダメだと思うけどなぁ・・・ 特に電源は
>>488 4台組んでるので電源が重要なのはよく理解してます。
PCが壊れてお金無いのに急に組まなきゃならなかったので
買い換えれば良いんですが貧乏なもので
>>489 P0を1.2750V以下にして調節してみて
>>479 俺が書いた事じゃないけど、目に付いたからレス。
CPU温度が上がると必要電圧が増える。つまり、温度が下がると必要電圧が減る。
んで、夏場に設定して冬もそのままかな俺は。
まずP0で温度あげまくって〜P1に手動で下げてエラー出るかってチェックの繰り返しでP1~3を設定してる。
俺はエラー出るのと出ないのの境目から1個上げて安全に余裕持たせてるけども。
>>481 動画でフリーズはLFB(SidePort Memory)使わないようにしたら安定したよ。
参考までに。
XPはSP3かな
>>492 870使ってるって書いてあるのにLFBは関係ないだろ
495 :
479 :2011/04/05(火) 19:38:35.79 ID:eXMbWc+J
>>491 なるほどどういう事か
今の季節に低電圧耐久テストやっても二度手間になっちまうのか
ありがとう。
銅だと10℃上がって抵抗2,3% お前らどんだけ詰めてんの?
現バージョンは、ブルに対応するのかなK10
基本的なCPUレジスタ等は変わってないだろうから、動きそうだけど 8コア版は無理の悪寒 対応したらBulldozer 対応しなかったらsandy に買い換える予定
sandy → k10statみたいなソフト無いからダメダメ bulldozer → k10statが動けばラッキー動かなくても↑と同じ じゃね?
動くわけないじゃん
x6発売されたときも、それまでのk10statはまともに動作しなかったと思うけど。 現バージョンがbullで動くはずないわな
X6のときは4月29日発売開始、5月1日に1.40で人柱版、5月4日に現行の1.41ってなってたけど 次はX4→X6より根本から変わってるから入手も含めてそこまでは速く進まんだろうね
お前らが心配しなくてもすぐ更新されるからどうでもいい
Bull対応ならk10statって名前である必要もないよね それは置いといて、Bull対応してくれたとして、 作者の人がアイコンをどうするかはちょっと興味ある
そんなことよりいい加減winring0使うのやめろ
お前が新しいdll作ったらな
新しいdll作ったところで、 ハードウェアにアクセスする機能があるってだけで 同じようにセキュリティ上問題ありだけどな
その理論だとOSもセキュリティに問題があるから使うなよw
AMDがk11stat作れば・・と思ったけど、本家が作っちゃうと低電圧版とかで稼げなくなるから無理か・・ しかし3月11日の時も昨日も、突然の地震と停電でPC電源ぶつ切り&本体ぶっ倒れちゃったけど大丈夫だった。 意外とPCって丈夫だなー
ディスクがりがりやってなければ大丈夫でしょ
現状のAODを考えるとAMD純正ツールは正直不安が……
CCCもアレだしね
ちょっwww Confidential wwww
え、amd performance state toolでググルと一番上にでてくるし OpenDocumentて書いてあるけれど、見つけたらいけない代物?
OSでゆうリソースキット鶴みたいなもんやな
>>514 のURLが「ToolsbyOSAMA64」に見えた
ビンラディンは生きていることを確信した
PSCheckUtilityでググっても何もでてこねぇ k10statみたいなもんなんかな?
>>509 頭悪いね
OSを乗っとるのは簡単じゃないけど、winring0みたいなDLLになってれば誰でも乗っとれるってこと
K10statよりも良い
winring0でパソコンが爆発するようなウイルス誰も作らないね。
k10statがexeの時点で乗っ取られるな
そんなに心配ならソース要求すか自分で書けばいくね?
【OS】Vista SP2 【CPU】Phenom II X4 940 BE (C2) 【M/B】MSI KA790GX-M 【メモリ】DDR2-800 4GB 【VGA】MSI R5770-PM2D1G V2 【電源】Antec NeoPower 650 CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3400 1.3500 [1.360] 1.1750 20 P1 2300 1.1000 [1.096] 1.1000 80 20 P2 1800 1.0500 [1.048] 1.1000 60 20 P3 .800 0.8500 [0.848] 1.1000 40 UP:200ms Down:2000ms コマンドライン:-nowindow -StayOnTray -loadprofile:1 -ClkCtrl:2 Bull発売で総入れ替えかも?
今使ってるCPU(Athlon640)がコア0と1のみ3.6GにOC、コア2,3は3.48Gまでと言う具合に コア間でOCの限界値が違うのですが、例えばK10Statでコア0と1を3.6G、残りの2と3は3.48Gというような設定は出来ますか?
”コア間で”じゃない”コア毎に”でした
-Unlimit
コア間がこかんに見えた
>>529 通常は使われないコマンドらしいので様子を見ながら試してみます。ありがとうございました。
なんでこのソフトってちゃんとした解説ないの?
無いなら自分で作ればいいじゃない
ぐぐると結果がほとんどこのスレな状況はいつまで続くのやら
2chを検索対象から外せばいいんじゃないの?
P-State関連でこのスレが世界一レベル高いと思う
世界を知る漢カッコイイ
中国語が読めるんでしょ
こいつ↓の脳内は読むなよ
K10stat入れてるのは46インチのプラズマに繋いでる(´Д`)y-~~ はっきり言ってAMDは遅い(´Д`)y-~~ エロ動画再生くらいしかさせないが(´Д`)y-~~
↑頭おかしい奴
ニュース速報の北海道の人か
ワロタwwww
545 :
478 :2011/04/15(金) 12:33:24.00 ID:fhC6seet
>>478 ですが、結果的にOS入れ直してようやくフリーズから開放されました。
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。
ただその過程で
-------------------------
amd processor driverを入れている
cnq、c1eはon/offに限らず
電源設定が「最小の電源管理」(これを常にオンにするのを忘れていたわけですが)
-------------------------
↑の状態ですと
cpu-z、hardwaremonitor、k10stat等の起動、もしくは
USBデバイスのドライバを入れるとフリーズし
タスクマネージャーそのものが応答なしになってしまったことです。
セーフモードでは大丈夫でした。
うちだけの環境による症状かも知れませんが
ちょっと気になったので書かせてもらいました。
うちでもフリーズや再起動が多発してた時期があった、結局 AMD POWER MONITOR を使わなくなってから フリーズや再起動が無くなった。 色々試してみたんだけど、K10STATかSPEEDFANとの相性が悪かった様に思える。
常駐ソフトが多くなれば喧嘩するやつらも出てくる、似た役割の奴らなら尚更 どっか叩くようなやつは特に気をつけんと
CPUの電圧とNBの電圧を個別に設定できずに連動になってしまう、 イコール Single Power Plane になってるマザーが悪い イコール マザーを変えるしか改善方法は無し ってことでFAでしょうか? 古めのマザーにAM2+ Phenom X4 9350e で上記事象が発生してまして なんとか現状のハード構成のまま解決できないものかと考えています。 NB電圧と連動のせいで0.95Vより下に設定するとOSが落ちちゃいますね。 CPU電圧のみ制御出来れば0.8Vか0.7Vあたりまで下げられると思うんですが・・・。
シングルじゃ不可能
単にCPUの電圧を下げたいというのなら
>>549 の通り。
消費電力を下げるアプローチなら4種ある訳だが、恐らく使い物にならない。
ダメもとで試したいというのなら、readme.txtをよく読むことだ。
>>671 幼児みたいに完全に閉じている。まで読んだ
671に期待
さっきフリーズしてポインタすら動かなくなったんですが、 電圧低すぎたりとかしたんですかね? ・画面表示はされてました ・連続2週間くらい起動しっぱなしでした ・グラボのヒートシンク触ってみたけど35℃くらい ・Win7 64bit k10statの設定は 1090T B0 1.470V @3600Hz P0 1.250V @3200 P1 1.075V @2400 P2 0.900V @1600 P3 0.750V @0800 Num core 4 メモリは秋刀魚のDDR3で1.45Vに設定してます 8GBで6GB使用くらいだったはずです
>>555 P1 P2 P3が低すぎる気がする
OCCTそれで通った?
>>556 通ったけどOCCTってP0張り付いちゃいますよね?
P2やP1でこけたのかなぁ・・・
おいおい Stateを固定してから負荷ツール使わないとだめだで
Stateの切り替わりでフリーズしてるんじゃね VSSlamTimeを大きめに取らなかった頃はたまにフリーズしてた
CPU以外の可能性もあるな フリーズだとブルスク出ないから特定しにくいけど
P3以外は十分電圧高いと思うが
てか0.95Vあたりから電圧下げてもほとんど消費電力は変わらんから俺だったら P3を1600で気分的に0.9Vを切るようにする(普通に0.875Vとかで通るはず) B0使わずP0を1.4V未満で上げれるまで上げるかな 1.4V以上だと熱が気になるよ
>>561 石によってはこれでは通らないよ
まあ、俺のがハズレ石なだけだけどな
なんつーか、下は下げ過ぎで上はちょいと盛り過ぎな気がする 0.05Vくらいじゃ大して消費電力変わらないんだし、あんま下げすぎるのはどうかと思う
0.85Vより下げてもアイコンの色変わらないから面白くないよね ついでに消費電力もほぼ変わらないし
1055T使ってるんですが、k10statで2,8Ghz以上に設定したい場合はどう設定すればいいのでしょうか? BE付きなら倍率変更だけでよかったのですが、1055Tでは倍率変更の上限があるのでわからないです; わかる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
>>567 ちょっと前まで1055OCして使ってた
BIOSでFSB倍率変更で使用
皆どういう設定にしてる?俺 限界まで下げる(x.x250) +1段階マージン取る(x.x375) 限界に近いところでキリのいい数値(x.x500) で子一年迷ってもまだ決められなくてちょこちょこ変えちゃう
少しでも快適な環境にするために、 自分でちょこちょこ変えるのが、このソフトの 楽しいところなんじゃないの? 俺は、今のところPrime12時間+OCCT 3時間+Linpack 1時間を パスした電圧に2段階昇圧(+0.025v)してやってる。
4段階マージンに落ち着いた
うちは全STATEで24時間Primeが通る最低電圧さぐって そこから+0.025V盛って常用してるな だからテストは一週間かがりでのんびりやってる
>>555 丁度これより0.1V低い電圧で使ってるが、常用・OCCTともに問題なし
環境も問題もあるから、これより高い低いだけ言われてもあまり意味がないような
M/Bによっても大分変わるんだから問題なしとか言われても 他の人間には参考程度にしかならんて
固定状態でも電圧がフラフラするようなのは高めにしないと安定しないな A7DA-Sは超安定してて1年以上使ってたが OCCT通る下限より更に2段階下げてもベンチ以外では落ちたことなかった x264エンコのほぼ100%張り付き状態でも落ちなかった まあワットチェッカー見てればわかるが負荷テスト時ほど電力食うことって絶対になかったからな 負荷テストはさすがにうまく使い切るように設計されてるんだろう 一方でOCCT通る設定+2段階じゃないと安定しないのもあったがそれは ±1〜2段階分くらい上下に動く電圧フラフラママンだった
低電圧限界からマージンを大き目にとって安定運用って考え方がある一方で 耐性テストで安定するぎりぎりで使うメリットとして 電源やマザーがヘタった時に落ちてくれて、パーツの劣化に早く気づく なんて点があったりする それで昔、マザーのコンデンサの脂肪に早く気付けた デフォ電圧だと普通に動いてたから
問題なしって問題に気づいてない人も居るから、詳細に書いてくれる分にはこっちが判断できていい感じ。 使ってるCPUだけ書いてああだこうだ言われるのが一番面倒くさい。 俺の環境でもPrimeもOCCTも丸二日エラーでない電圧+0.025Vでも普段使ってるアプリでエラーでるから 更に0.025V盛らないとダメとか・・・遷移の時に落ちてると思って固定しててもエラーでるでホントねぇ・・・
テンプレ埋めなきゃただのエスパー
1090T+880G EXTREME3、4GHz 1.425Vで各種ベンチ通るのにエンコでしばらくするとPC落ちる 4GHz 1.475V CPU-Z読み1.520Vでやっと安定中 耐性低い&自動盛りマザーなんでこんなもんか?
>>582 エンコをベンチとして扱えば自ずと見えてくるだろ
>>577 まだA7DA-S現役で使ってる
一昨年のGWに組んだからもうすぐ2年か
Sandy一色すぎて買い替え悩む
i7が出るまでの間、AM2の940BEが出たときが一瞬だけ幸せだった。core2に勝ってた。 でもその後は、phenom2にまったく進歩が無い。sandy買っていいと思う。
sandy買うかどうか悩んでるんではないと思うが
低電圧で4.8GHz回るsandyと、4GHzくらいのBull、正直迷う
Idle10wってIntelやべーわ
[email protected] で常時起動してるけど移行したくなった
241 :Socket774 :2011/04/28(木) 21:10:56.53 ID:iSUnUOX4
【CPU】 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 Windows7 home
idle 10w
(モニターオフ9w、全抜き8w)
パイ 24w
ゆめりあ 33w 11877pt(XGA:最高)
3dmark06 32w 3768pt(XGA:デフォ)
ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jbs110428210729.jpg
>>587 低電圧じゃそんなに回らんよ。低電圧じゃ当たり石で4.5GHz回るのがやっと
電圧掛けりゃ熱さえなんとかすりゃ結構回るみたいだけど、
石によっては盛り過ぎると逝きやすいらしいから、4.8GHzまで回すのはリスクが高い
というのがOCスレの共通見解になりつつあるよん
>>588 Intelはk10statみたいなの無くても、省電力余裕ってこと?
てか300Mhzのを1.0Ghzにすれば体感速くなるんだろうけど 元から3Ghz超えてるCPU、OCしたところで何も恩恵ないよな。 定格で十分速いから体感もまったく変わらん。 動画エンコードやらの時間がわずかに速くなるだけでも意味あるとか逝ってる奴は 健康志向の野菜でも食べてその分伸びた身体の寿命の時間をエンコードに割り当てればそれで済む話。
おもちゃなんだから好きに使ったらいい
>>590 Sandyはそう
他のCPUと比べると消費電力に関しては2世代くらい先行ってるね
3GhzのCPUを4GhzにOCすれば100分掛かるエンコが70分で終わる。 それを100回繰り返すと3000分(50時間)の時間短縮になる。 これが無駄に思う人はAthlonII x2 220でも十分だろう。
その計算自体が無駄に見えるのは気のせい
エンコだとかのその手の作業のときは100分なら別の100分くらいの パソコン使わない作業とかと平行するし、70分くらいなら別の70分ほどで終わる作業をしてるし 時間は無駄になってないと思うけど、ただぼーっとエンコ終わるのを待つ人っているの?
ぼーっと待ってようが別作業してようが速く終わるほうがいいに決まってるだろ
CPUを除いたシステムの消費電力が変わらない場合、少ないコア数でダラダラとエンコしていると エンコ終了までのトータルで使用される電力量は高くなる罠。
エンコしてる間は会社にいる、もしくは寝てます いろいろ気にするなら、エンコしないでHDD増やせばいいと思うよ
>>598 CPUを除いた・・・
除いた値を出してきて比べても意味ないんじゃないの?
ああ、”・・・変わらない場合”か でも、比べるCPUの消費電力差と完了までの時間差は双方に乗せるCPUによって違うから 必ずしも高くなるとは限らないんじゃないの?
>>594 エンコがmustの考えはやめた方がいいよ・・・
エンコ厨はPCを使ってるって言うより、PCの奴隷だな。
エンコ用の高いCPU買うより 無圧縮で保存するためのHDD買ったほうが時間かからないし安くすみそう
無圧縮で保存したら1時間で120Gくらい使うぞ・・・さすがに安く済むはずない
1時間で120Gって何のデータ?
>>585 ちなみに、i7はPhenomIIよりも早くリリースされてる
前者が2008年後半、後者が2009年初め
無圧縮って書いたから揚げ足取られたんだろ
無圧縮aviだと普通にそれくらいいくけど?
性格悪いな
地デジ20ch同時くらい?
AltVIDにおけるRev.Eのパフォーマンスが改善する可能性があることから、 3.4MHz Serial VIDのサポートを謳う890FX Deluxe5を試してみました。 結果変わらず・・・orz K10stat上での表示もSVI-Hではなく、SVI。 発売時点BIOSではBulldozerに正式対応していないらしいことや、発売後に情報を出してくるなど、 不審な点があるから、3.4MHzが有効になっていないのかも。
1055Tでベースクロックを変更してOCする場合、メモリクロックはどうなるんでしょうか?
当然上がるでしょ
俺もデラックス5欲しい
k10はOCしても定格クロックから20%も伸びればかなりの当たりだし OC向きではないよね。低電圧で運用するのが美味いと思う
>>613 1055TでOCならベースクロック250@3.5Gがおすすめ。
昔のママンと640(C2)だと1割アップが限界だったな
今のママンと1065Tで3400を目指しベース236でやってるが(それ以上は試してない)
[email protected] くらいで安定は駿河クロックが低い時の低電圧化が全然出来ない
>>614 やっぱりそうですよね
OCメモリ使わないと危ないですかね?
>>617 そこまでの性能は求めてないので240Mhzでやってますー
BIOSでいじればいいじゃない
>>622 そんな初歩的なアイディアさえ出ない自分が情けないです;
ありがとうございます、無事設定できました。
ナンダッテーー!?
NB DIDはメモリの操作じゃなくて、NBの倍率操作。CLMCをサポートしてなければ機能しない。
CPUドライバ統合したいんだけど、インストール済みのファイルってどこにあるの? CPUドライバとして配布されてるものは、なんか無理なんだけど。
デスクトップ見せたいだけと違うんか?w
>>627 かっけー
うちはXPだからガジェット使えるか知らんけど、各コアのCPU使用率(100%)表示してるやつ何?
これもxpじゃないの?
Rain Meterに見える
スキンを揃えようか
すげーな 漏れの単色デスクトップがカスのようだ
きれいに揃えてんなぁ 俺ももうちょい良いskin探してみるか
侍とか雨でコテコテなやつじゃなくて、litestepだけのシンプルだけど軽くて高機能なやつ無いの?
まあすごいとは思うのだけれどもスレチだわなあ
【OS】windows XP home SP3 【CPU】Phenom II X4 955 BE (C3) 【CPU詳細】省電力時:800MHz 定格:3.2GHz 1.350V 【M/B】MSI 870A-G54 【メモリ】DDR3-1333 2GB*2 【VGA】PowerColor HD5750 【電源】Antec TP-550 CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3700 1.3375 [1.328] 1.1000 60 P1 3000 1.1500 [1.128] 1.1000 80 50 P2 2200 0.9875 [0.968] 1.1000 70 40 P3 1500 0.8500 [0.832] 1.1000 60 参考 .800 0.7000 [0.680] 1.1000 3.7G以上はOCしても短時間しか動かない。 単に冷却能力不足の気もするけど。 3.7G時に55度くらい。 この石は当たりなのだろうかハズレなのだろうか…。 CPU電圧の設定はプライム95が短時間動く電圧+0.0375V位で問題無いのでしょうか?
電圧盛れないマザーなだけ
>>641 マザーの設定でLLCオンに出来ればやってみそ
>>641 逆に、1.328vで3.7GHz回る方が当たりだと思うんだが。
単純に電圧不足でしょ、BSoDのエラーコードは何?
うちは、955BE(C3)+GIGA GA-MA770TA-UD3Pの組み合わせだけど
定格で3.2GHzで1.392vだ。電圧固定のOCだと、3.7GHzがせいぜいだな。
3.6GHzも1.35V以上無いとPrimeで長時間回せなかったように思う。
>>643 設定項目を見つけれませんでした。
設定に詰めてみました、単に電圧不足+冷却不足だっただけみたいです。
3700で使った方が良いような結果が出ました。
3800 1.4000 [1.416] 1.1000
時間がたつと画面が固まって動かなくなる、エラーの表示は無し。
3800 1.4250 [1.448] 1.1000
CPU62度前後
プライム95 60分エラーなし。
3900 1.4250 [1.448] 1.1000
CPU65度前後
プライム95 90分エラーなし。
【OS】XP home 32bit 【CPU】PhenomIIX4 810 【M/B】M2NPV-VM 【メモリ】DDR2-800 1GB*4 【VGA】HD2400Pro 【電源】マクロン MPT-3512AP 上記構成で電圧を0.875まで下げてもアイドルで75W食っているので、 省エネのため、DownCoreをして3core化しようと思ってるのですが、 Doencoreを1に設定して再起動しても4coreのままです。 マザー(BIOS)にはDowncoreの設定はありません。 再起動するだけだとおもっているのですが他に手順があるのでしょうか?
コア止めても消費電力減らなかったような
>>646 システム全体だったらVGA付いてるんだもんそんな物では?
CPUだけの消費電力ならソフト読み?それはあてにならないよHWMなんかのW数は目安にしか使えない
>>647 そうなんですか!?じゃぁあんまり意味ないんですかね・・・
>>648 コンセントのワットチェッカー読みです!
上記以外に光学ドライブAD-7190とHDD3320620ASが付いてます。
>>649 十分低いじゃん・・・・・・
100Wの電球より電気喰ってないんだよ?
そこまで気になるなら部屋の照明切るなり冷蔵庫の温度設定変えるなりの方が省エネに繋がるよ?
>>646 WarmResetしているにも関わらずDownCoreしないのなら、BIOSが書き戻しているのだろうな。
M/Bによっては御丁寧にエラーとして検出するのもあるから、完全にBIOS次第。
Core止めると低電圧耐性が伸びる事例があったから、DownCoreは選択肢として意味がある。
【OS】win7 64bit
【CPU】PhenomIIX4 955BE
【SSD】curusial 64GB
【HDD】320GB(7200rpm)+500GB(5400rpm)*2 合計3基
【M/B】MSIの870チップ内蔵マザボ
【メモリ】DDR3-1600 2*4
【VGA】MSI 5770 Hawk
【OPD】Pioneer S12J
【電源】Corsair 550W
これでもアイドルで83Wくらいだよ
デュアルモニタをシングルにすれば80W切るし
別に
>>646 が低いとは思わない。
>>652 すまん
低消費電力競争とかそういう意味じゃなくて一般家電として考えたら十分低いって事を言いたい
省エネの為とか言わずに電力下げを楽しんでると言ってくれれば納得するんだけど
>>650 まぁ確かに十分低いんですがw
X2 3800+の時はアイドル40w台後半だったので
もうちょっといけないかな〜と思って。
>>651 そうなんです。
ASUSのBIOSのせいなんですね。
低電圧イケるならもっと試したかったんですがねぇ・・・
アイドルで80Wもくうのか。TVよりくうじゃんよ。誰だ犯人
ちょっとでも定格よりOCすると 再起動で画面消えた後、応答停止なる。 ケースのリセットボタン押せば戻るし、起動も常用も問題ないんだけどな。
>>655 家のPCモニターレグザなんだけど152Wも定格であるw
そりゃスピーカー有って、チューナー何個も入ってて40インチもありゃ食うわw
プラズマTVの消費電力はガチ
日本に住んでて日本の電化製品使ってる分には省エネなんかあまり気にしなくても良いのかもな〜 K10statでクロック上げ下げしたり電圧上げ下げしたり設定弄って遊ぶのが本来の使い方なんだろうなw
設定の自由度高いからな。なんかギアのカスタマイズしてるような感じ
弄って遊んでたけどSandyに浮気しそうでござる
クッ、インテルのヤロー・・・ このタイミングで3Dトランジスタ発表しやがった・・・
IBMのワトソンといい瓦礫のある放射線下で使えるロボットといい スカイネットができつつあるな
知人から貰い物にしては、怪しすぎるな。
666 :
666 :2011/05/06(金) 15:39:21.05 ID:Jvdw2HuE
乳六つだから6コアなのか? 6コアだから乳六つなのか? 答えろ
ただのキモイエロゲーマーなだけ
ちょっと調べれば分かったが、アニメ化された原作ラノベの、エロマンガ家が書いた同人絵か エロゲは関係ないなエロゲは
>>663 消費電力が減るのはもういいから、性能は向上するのか?
いい加減16コアとか出してほしい
>>660 まぁ消費電力と一緒に発熱も減るから
故障の確率は下げれるわな
省エネはおかしな話だけどな。
パワー競争やるだけやってきて、頭打ちになったから快適性だとか他の付加価値を売るのに
マルチコアやメディアアクセラレーターはわかるけどパワーを下げてることを売りにするとか矛盾してる。
俺は、そんなん見て、これ、省エネじゃなかったらもっと速くなるんじゃないか、って思う。
7になったときもXPなら、いや2000ならもっと速いんじゃないかって考えたな。
環境とか偽善ぶってんじゃねえ〜環境環境いう奴は馬にでも乗ってろ
そういう意味で
>>676 は下心の無い正しい思想と言える。
デジカメの画素競争速くおわらねーかなー
>>667 地球環境のためって言うと偽善っぽいけどさ
発熱減って室内環境良くなるし、
電気代も安くなる。
パワー下げてるのはアイドル時だけで、負荷時はターボコアとかあるじゃん
電気代がいくら安くなるか分ってるのか 月で2、300円下がるかどうかってレベルだろ
タバコと一緒で積み重ねたら結構な額になるけどね
大学や企業みたいに、一日8時間稼動するPCが何千台もあれば年間予算かなり浮くんじゃね データセンターなんか発熱した分冷房しないといけないから、さらに空調費も浮く
会社とかアホだから、ろくに使わない端末も24時間稼働 しかもプレスコ世代とか
>>672 未来から人形原発ロボットがやってき社長もろとも木っ端微塵にされるのか
1だと核融合プラントとか言ってた気がするが 3だと水素電池とか言ってなかったっけ
ちょっと聞きたいんだけど K10statのNBの電圧ってメモコンの電圧?(インテルでいうIMC)、それとも純粋にノースブリッジ(チップセット)の電圧?
ノースブリッジだよ
ありがとう CPU-NB(こちらがメモコン?)やHTの倍率や電圧は調整できないのかな
>>689 逆だよ。触れるのはメモコン。
次からは騙されないようにreadmeくらい自力で読んでくれ。
CPU買い換える破目になっても知らんぞ。
k10statのNBってノースの電圧だと思ってたが、違うの?
K10statでHT倍率も間接的に操作出来ますけど、現状は実質使い物にならないですね・・・。 いつか完全にサポートされた環境が登場するのかな?
v26.6の負荷高いな 以前のVerで詰めた設定が青画面だわ
バージョンで変わるのか? 気温上がって余裕なくなっただけじゃないのか
prime95でしょ? Ver26.x以降から負荷がかなり高くなったよね。
>>690 他のソフトウェアで操作して確認しましたが
どうやらチップセットの電圧で正解のようです
SVIだとK10statのNB Voltageで連動するのは、AMD OverDriveでCPU NB Voltageと表記され、BIOSだとCPU-NBという表記のですね。 PVIだとNB Core Voltageとも連動するのかな?
>>698 6C6T*2ダイMCMだ
1ダイだけの下位版を2本目以降のHTバス潰してデスクトップ転用したのがThuban(Ph2X6)
タスクマネージャーがカオスだな
L3復活とかコア復活で4コア化があるんならHTも復活してopteron化がないのはおかしい。
>>701 HTが復活したところでどうやって機能させるんだ
AM3では1本分、C32では2本分しかピンが生えてないから引き出しようがないぞ
気温が高くなってきたから、 1090Tの3.2GHzを1.125Vまで落とそうと思ったが、 AODの安定性テスト開始3分でブルスク。 1.1375VでAOD安定性テスト1時間完動。 普段からそんなに酷使しないから、まあこれでよしとしよう。
ブルスク ・・・ ブル(マ) スク(水)
・・・ ブル(マ) ヌク(水)
(ネイビー)ブル(ーの旧)スク(水) でもいいじゃないか
気温が高くなってきたら、同一クロックで電圧下げればいいの?
それよりクーラーつけたほうが効果あるよ
部屋の温度が暑い場合はダウンクロックしかない。
955だけどずっと2.8G@1.07Vで常用してる
Vcore電圧だけ下げても無意味だろ・・・。 Vcore要求電圧が低目ってことはメモリーコントローラーやハイパートランスポート等の電圧が代わりに高く設定されてるわけだから。
712 :
Socket774 :2011/05/11(水) 19:26:31.42 ID:FQwATY2N
なにをいっているんだ?おまえは
>>703 羨ましいな〜。
こちらは1.175以下だとprime95が五分と持たない。
仕方がないので、マージンを取って1.20で動かしている。
ファンをゆるゆる回せたらOKなので
問題ないけどね。
AM2+の板のせいか、うちは1.3以上かけないとあっという間にPrimeエラー吐くぜw
>713 3.2GHz、1.1375Vいけたんだから 2.8GHz、1.0875Vいけんだろと思ったが AOD安定性テストはパスしたけど、2〜3時間普通に使った後、 K10STATのプロファイル切り替えようとすると完全フリーズするw 2.8GHzは1.1Vなきゃ駄目なようだ
1090Tで3.6GHz 1.15vで余裕だな。 しかしCPU/NBとHTは2600で各1.3vかかってる。 この二つの電圧が定格でコアが1.2v切るとOCCTやAODの安定性テストは通過してもPrime95でこける。
>>716 3.6Gが1.15Vで回るとかあり得ん。3.2Gなら回るが
3.6Gなら1.325Vは必要
回路がデジタルPWMならありえる。
>>717 3.6Gなら1.25Vくらいで回らないか?
4GHzでも1.35vで回るのに。
うちでそれじゃ起動するけど安定しないな。 1090T 880GA-UD3H ケース保温40度で一日落ちない設定を探したら 3.6G 1.3125Vで落ち着いた。 低電圧自慢したいやつは環境晒してくれ。
1090T M4A88TD-V 3.6G 1.2875V LLCオンでcpu-z読み、高負荷時1.340V 負荷テスト通る2段上げで使ってる。 1.25Vでは全然回らないな
>>721 チンポのサイズ自慢と一緒で信憑性に欠けるな
1.25VでOCCTエラーなのに、1.248Vで3.6GHz常用してるの?
オーバクロックはジサカーの甲斐性だとは思うが、PC使用時の80%ぐらいはダウンクロック節電仕様で事足りたりするのが悲しいところ k10statはどっちのニーズにも対応できるのが素晴らしいね
>>725 1.25vでアウトなのは、K10STATでの設定のお話。
CPU-Zでは、1.248〜1.308vでぶれがあります。
ケース付属の電源だからかな。
そういうことか うちは、955BE(C3)だけど1.248v〜1.308vって言ったら 3.3GHz〜3.5GHz程度が限界だったな。 盛れば盛るほどクロックも上がる個体だけど、 消費電力が4GHz/1.5vの実消費電力ははんぱじゃなかった。
定格運用厨の俺はどうすれば
e付きのCPU
4GHz 1.5Vだと180Wくらいかw
ぎがばいと先輩も盛りまくるよ GA-M720-US3 デフォで+0.80vだよ
BIOSの電圧設定をAutoからManualにしたら盛らなくなった
ついでにベースクロックとかをAutoからManual(200MHz)にすると安定 Autoだと205MHz付近をウロウロしたり<ギガバイト これで4.2G回る。冬にしかやらんが
LLC設定も弄らないでOCしてるのかよ アフォばっかだな こんな低電圧で回った!!とか騒いでる奴もコア電圧以外は弄らずに 電圧オートで盛られていてコア電圧が低く稼動出来ているだけだろ
stateの固定がどうやっても出来ない もう全部クロックいじるしかないか・・・
C1EとかCnQ切ってないオチじゃないのか
一応タスクトレイから選べばCore4とCore5もできるんだね でもダイアログには表示されないもやもや感
>>731 いや、そんなもんじゃきかないな
アイドル時96W程度だが、4GHz/1.5VでPrime走らせると
330W前後いくよ
>>738 Rev.E0でTurbo COREが有効だと、通常はPopDownPstateが4でPopDownが有効になるから、
これが意図しないP-stateの遷移に繋がって、stateが固定できなくなったりしますね。
BIOSでTurbo COREの無効設定でPopDownを無効にできるなら、Hardware P-State0も制御可能なるから、
後はK10statの設定もNumStateを0にしてBoost無効にすると解決できたりします。
BEなのに制限が掛かってしまうM/Bが存在するらしいですけど・・・。
744 :
Socket774 :2011/05/15(日) 17:07:38.17 ID:7m913bok
K10statを使用しているのですが、P0〜P4に増やしたはいいのですが 減らし方が分かりませんorz P0〜P3に戻す方法を教えて下さい。
-mp:x消してシャットダウン
746 :
Socket774 :2011/05/15(日) 17:24:35.77 ID:7m913bok
Readme読めサル
749 :
Socket774 :2011/05/15(日) 17:40:26.30 ID:7m913bok
>>747 Readmeには「現在設定されている値より小さい値は無効」と書かれています
4GHzで稼働中の2台が同時に画面死亡 室温30℃、NH-D14のファンはフル回転 とりあえず3.8Gに落とした 画面が死亡(タスクバーが変色したり)するのって、もっとCPU電圧盛ればいいのか?
1.8Vくらいにすればいいよ
ちゅど〜ん
俺的には2.5vお勧め
ポポポポーン
>>751 そもそもどういう電圧とか設定で使ってたの?
757 :
Socket774 :2011/05/16(月) 17:05:02.33 ID:jJlYNCoa
>>755 最近癌CMの親子見なくなったな
あれは本当にウザかったが
室温30℃と聞いて
てかグラボじゃないのか、その症状だと。
オンボでも一緒だろ? とりまグラフィック系っぽい
>>756 CPU(V) NB(V)
P1 4GHz 1.3875V 1.1V
オンボHD4290、Sideport128M+UMA128M
CPUが熱暴走するのか、UMAが異常をきたすのか(memtestは正常)
わからん
オンボがアチチとかは?
>>763 GPU-Z入れてみたが、温度表示されなかった
手で触ってみて ずっと触れる=40℃ 2〜3秒なら=50℃ 触れない=60℃
オンボードGPUの熱暴走とかもあるんですか… ffdshowをRGB32設定にしていたときドゥルルルルルルって固まったのもGPU温度が原因だったのかな @RadeonHD4200
できますん
できますん
できますん
OSに寄るのかもしれんけど、VistaでオンボじゃなくPCIEのカードでもCPU電圧足りないと 画面描画乱れるにょ。 だからそうなったらもうちょっと電圧上げるべし。
>>762 4Gがこの電圧で動くの!?
アタリ石???
すまねぇ、IEなら落とせた。
774 :
766 :2011/05/20(金) 05:50:32.46 ID:cnV4HzkR
>>771 ありがとうございます!
>>41 さんの値でやってましたが、2800MHz 1.1750V -> 1.2000Vに変更してみます@Athlon II X4 630
これからの季節はTarboCoreオフじゃないとダメだな 室温30℃超えたわw
>>775 ウチのボロアパートの部屋も30℃近いw
湿度も低いしまだまだエアコン入れるほどじゃないけどいよいよ夏が来るなあ…
777 :
【東電 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/21(土) 12:54:03.56 ID:2Ovhz9cs
すでに室温31℃でアイドル50℃… 去年の猛暑もよく乗り切ってくれたなぁ
うちはエアコンMAX状態です 太陽光パネルですべてまかなってるので問題無いです
779 :
【東電 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/21(土) 16:49:38.54 ID:2Ovhz9cs
屋根に石投げておいて、お宅の屋根の点検は大丈夫ですかって訪ねてくる業者がいるんだって
でも停電したら太陽光発電導入してても、機械が壊れるから使わないで!っていわれてるんでしょ?
使ってた設定で落ちるようになったので電圧を少し上げた
天候次第だけど停電時最大1500Wまで使えるらしいよ PentiumDだとギリギリだねw
OSをXP32bitからwin7 64bitに変えたんだけどk10statはそのままのバージョン(0.91)で問題ないの? 久しぶりに見たら1.41とか出てるみたいだけどそのまま使い続けてよし?
まあ俺だったら新しいのを見つけた瞬間使ってみたくなるもんだけどな
今までのが安定してたから問題ないんだったらそのまま行ければと思って
使ってみて問題ないならそのままでいいんじゃね?
1.31 WinRing0を1.3.1に変更 PowerPlane Tripleの判別を間違えていたバグ修正 暗紫アイコン表示が表示されていなかったバグを修正 F3xA0[SVIHighFreqSel]判別追加(3.4MHz対応の場合VID Interfaceに"SVI-H"表示) 全コアのP-Stateを一斉に変更するトレイメニュー"Lock P-state"追加 "-TrayTip:","-icon:","-HtRefClk:"等追加 3コア以上のCPU使用時はTrayTipに表示する電圧を一つだけに変更 Family11hProcessorの最大P-Stateを4に制限, P5-P7ボタン削除 "-nbpstate"追加, NB DID表示条件を変更 MobileK10に対応したつもり 6コア対応したつもり(P-stateタブ"core0"-"core3"のテキストクリックでcore4-5表示) 1.32 "-altvid:","-psivid:"追加 1.40 Boost関連の設定項目追加 BoostState分ずれたP-Stateを補正する処理追加 DebugタブのEditRegister部分にアドレスを表示 (選択項目のP-STATE値は従来通り) PciConfigSpaceアクセスに失敗した場合に限りIOCF8を使う処理を暫定復帰 AltVid最大値を1500(1.5V)に変更 NB DID表示をRev.C3とRev.DA-C2のみに制限 1.41 Boost機能有無の判別方法を変更 (CPUIDFn8000_0007[CPB]のみチェック→ RevisionとF4x15C,F4x16Cレジスタ内容で判別) Boost無効への切り替え時にF4x15C[BoostSrc]も書き換え TraytipのP-State表記をBoostState(B0)に対応 Boostチェックボックスのみ変更したとき適用ボタンを押せなかったバグを修正 P-StateタブでBoost関連項目のみ変更したとき設定がレジスタに書き込まれなかったバグを修正 Debugタブ[P-Control]で[適用]ボタンを押したときCore4,5が設定されないバグを修正 CnQ範囲枠の推測方法を変更(RevEのみ)
K10stat1.41はlp:1とコマンドラインで指定しても狙ったクロックにならないようだ 略さずに-LoadProfile:1としたところ問題なく動くようになった
K10stat使えるのも今のうちか、便利なソフトなのにLlano,Bull以降だと 使えないだろうし。 そのときK10stat2みたいなのAMD公式で出せばいいのに。
アホが調子乗って壊しちゃうことも考えると面倒見切れないでしょ
>>788 lp:1では動かないだろ。-lp:1にしてみろ。
K10statは間違った指定を無視した上で、正しい指定だけ受け付けて起動する。
ぶっちゃけk10stat使ってる奴であほの報告が多いなこのスレも。
>>792 うん、わかる。
ID:vxG8c/VK のことだろ?
>>789 AODをl公式に出してるくらいだし
bullstat出すようAMDにリクエストしようぜ
俺はもうリク出した
k11statじゃないの?
AMD純正なら名称にオーバードライブをつけるのは間違いない
BIOSでC'n'Qオンにしてこれ使ったら両方動作するの? k10statだけ切ってもCPU-Zで見たら電圧やらクロックやら変化してたしk10stat動かしてた時もCPU-Z とk10statで値が違う場合が殆どだったから ちなみに720BE A7DA-S Win7 64bit k10stat(ver0.91)
>>798 BIOSとソフトの両方がONの時に動くから、OSの設定次第で動く。
OSの電源設定見てみなよ!
電源オプションはバランスになってる
>>800 んど、詳細な電源設定にプロセッサの電源管理って言うのがあるんだけども、
それを両方同じ値にするとOSでその値に固定されるわけですよ。
まあ大体の人は100%で固定するけども。
X6 1100Tユーザーって少ないんですかね。 1090Tの報告は多数あっても1100Tの報告がほとんど無い。 今日、1100Tをつけたんで。 1090Tより100MHzオーバークロック耐性も高いかもと思ってあえて1100Tにしたんだけど。 いまいちなかんじ。 あとデフォのB0:3700がかなり電圧盛ってる。1.4875Vだぜー この1.4785Vのまま、TC切って、P0:4000にして軽くPrime95回して6コアオッケー。 でも4000MHzは1090Tでも到達できるところなので、これではおもしろくない。 1.500Vまで盛って、4100MHzにしてみたんだけど。これは無理。 10分かからずどっかのコアでエラーが出る。 1.5250Vまで盛るだけは盛れたんだけど、今度は発熱がすごすぎて怖くてテスト継続 できなかった。センサー読みで69℃になっちゃったんで。 冷却は一応本格水冷なんだけどねー 4000でがまんすっかなー なんか悔しいけど。 1100T、デフォではP2やP3も電圧盛り気味な気がする。X4 C3などにくらべて。 P2:1700MHz:1.2750V / P3:800MHz:1.2250Vだもん。1090Tはどんなもん?デフォ。 このへんは、P2:2000MHz:1.1750V / P3:1000MHz:1.0000Vまで落としてみた。 Prime95を30分ぐらいで問題ないので、低電圧方向はK10全体と同じく余裕ありそう。 でも低電圧を追い込むつもりはなく安定性重視で行きたいので、P2,P3はこれで決め ようかと思う。 もし1100Tユーザさんがいたらいろいろ教えてください。 まだ追い込んでない段階であれこれ言うのもかもしれないけど。 今日K10statいじった感想としては「K10stat使いこなせる人にとっては1090Tでヨシ、 1100Tに差額の価値なし」な感じがする。
ハズレだったな
残念
965BEだけど1.425Vで4.1GHz回るのは当たり石なのかな 4.0GHzは1.3875Vで回った
うちの 720beは3.4が限界 965beは3.8限界 1090Tは3.9が限界
1.5V盛って720BEを3.6GHzまで回して常用しとる
1055Tで3.5GHz1.25Vで常用してる。1.2Vでも問題なかったけど念のため+0.05してる
809 :
Socket774 :2011/05/24(火) 15:41:52.18 ID:YgXdBn9m
955BE@3.8GHz1.425Vが危うくなってきた。 これ以上電圧上げると冷やしきれないし、どうしたものか。
うちの1055T(125W)は1,3Vかけて(各種モニタリングソフト読みで1,4V)も3,5GHzいかない ハズレ過ぎない?
811 :
Socket774 :2011/05/24(火) 16:59:45.19 ID:YgXdBn9m
マザーボードが良くないんだと思う。
Asrockの890GX ex3だよ OC向きのM/Bではないとは思うけど、ここまでできないとは・・・・
んじゃ次に疑うのは電源だな
>>808 の1055Tすごいね。あたり石?
うちの1055T(95W)は3.5G@1.3v(Z読み)でPrime10時間OKだった。
通常使用は1.32vにして使ってる。
Asrockは回らんよ MSIの785GM-E65から890FX Deluxe3に換えたけど 前のは1.4v 3.8GHzでOCCT1時間パスしたけど、Asrockのは1分でギブアップ 1.5vくらいでようやくパスって状態。なんか3.6くらいから壁を感じるMBだわ 石は955BE C3
やっぱAsrockダメなのか・・・ うちのは890FX Deluxe4だけど3.6GHz辺りから要求電圧が異常に高くなる・・・ 1090Tで4GHzが1.525vでも通らないし(Prime95で) まともに動かない
biostarの890GXEだと同じ1090T使って4GHzが1.375vでPrime95通過した うちのが不良品の可能性も多々あるけどAsrockダメダメな気がする
OC向けじゃないってだけで糞扱いっすか^^;
ブルが出る頃合をみて965BEを買っておく @555BE+M3A78PRO
スマン誤爆
>>818 いやOCがクソって言ってるだけだろwww
822 :
805 :2011/05/25(水) 01:05:54.81 ID:3dSXbSSG
自分はAsrockの890GXEx3だけど個体差かなりあるんかな
823 :
Socket774 :2011/05/25(水) 03:30:06.46 ID:Fn1KjRAB
羅刹に換えたけど、すげー冷えるわ。なんだこれw
俺が持ってるasrockはcpu-z読みで設定値より電圧が低い。 戯画使ってたときはほぼ設定値どおりだった。 ママン変えて720BEで3.4GHz通らなくなったのでcpu-z読みで 同じ値になるように設定にしたら通った。
LLC切ったら同じだろ<Asrock
>>802 1100Tユーザーだけど、1.4785vで4GHz、Prime95舜殺
>>817 同じマザーだけど4GHzが1.375vなんてうちのは絶対無理
TCでデフォの3.7GHz、1.475vにしてもPrime舜殺
無限2で温度的にも70度超えるしで全然無理だね
4コア化お?
最新のPrime95だとかなりきついね 古いバージョンで煮詰めた電圧が通らなくなってる OCCT(Linpack含む)やAODの安定性テストは通る
>>828 4コア化だと3.5G 1.4250vでなんとか安定してた
これ以上は試してない
831 :
Socket774 :2011/05/26(木) 07:08:10.39 ID:frArhJTa
955BE@3.8G1.425Vが落ちるようになったから、3.7G1.375Vで常用することにした。 100MHz下げるだけで0.5Vも下げれるのってお得だよな。
>>829 26.5で調整したのに26.6が更に手強くなっててワロタw
っていうかもうやだ。
自己の常用範囲内で問題が出なければ それで良しとするしかないよ。 キリがない。
1090t 250x18 1.375vでプライム95v266、10時間余裕なんだが。 NB倍率とHTクロックは変えても全然早くならないから2000に戻した。
>>834 SSうpしないとただの自慢にしか聞こえない
倍率上げじゃなくてベースクロックアップなら行けるんじゃないだろうか?とは思ったけど
しかしよく見ると4.5GHzか。 そんな高周波数で1.4vを割る報告は見た事がないなw 仮に4GHzだとしても1.375vではキツイだろ。
それに周波数上げるよりもNBやHTのLink速度(2600程度まで)上げた方が速くなるし。 本当かどうか疑わしい報告だなw
普通、当たり報告するならSSくらいとってるよね。
ただ、これくらいでまわったよ、なんて誰でも報告できるからね。
でなければ、
>>834 みたいなレスはやめてほしい。
何の意味もない。
途中で送ってしまった・・・
>>834 の設定だとBIOSすら起動しなかった
1100T+890FX-GD70
本編コネ━━━━━━━━('・c_・` )━━━━━━━━!!!
誤爆ごめん
CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN P0 3200 1.2500 [1.248] 1.1000 20 P1 2400 1.1000 [1.088] 1.1000 60 20 P2 1600 1.0000 [0.992] 1.1000 60 20 P3 .800 0.8000 [0.784] 1.1000 60 右のUPとDOWNの項目ってこの例でいうと、60%を超えたらP3からP0へ直接移行すると考えてたけど、 実際はP2やP3に移ることもあって、なんでそうなるのかわからんです。
>>845 P3で60%超えたらP2へ、P2で60%超えたらP1へ、P1で・・・
という事じゃね?
CPU(V) NB(V) UP DOWN P0 3000 1.2000 1.1000 05 P1 2300 1.1000 1.1000 10 05 P2 1600 1.0000 1.1000 10 05 P3 1000 0.9000 1.1000 10 久しぶりに見たらこうなってた たぶんスコーンと上がって中々下がらない設定 デフォの60&20だと音声関連ソフトのパフォーマンスが激遅になるものがあった(負荷は掛かってるがクロックが上がりきらなかったり) この設定にしたとたん3倍くらい早くなったよ またゲーム途中でのクロック落ちも無くなったもよう
>>846 スキップするようにはできないということですかね。
最終行間違えてました。P2やP3→P1やP2
>>802 つづき
829など読んで、最新Prime95落としなおして
それで回したら4.0GHz通らねーーー
1.525Vかけても通らねー
30分ぐらいはいくんだけど、40分ぐらいで第3コアか第5コアが落ちる。
温度は69℃。
くやしいので、ちょっとずつ落としていこうと3.95GHzにしようとしたら、
こんどはK10statが動作はじめた瞬間にフリーズしちゃった。
スタートアップに登録してたのでアウチ!!
M/Bによるのかもしれないけど、K10statのプルダウンメニューに出てきていても
あまりに大きなFID選ぶとフリーズするくさい@GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
ちなみに3.95GHzはFID最大値の63
しょうがないんで、3.90GHzで我慢するわー
それすら通るかわからんけどな!!
これからこれから。
>>849 ちなみにそんなときは、K10STAT起動時にCTRL押してると何も設定せずに終了するよ。
知ってたならスルーしてくれw
1090Tで4Ghz超えないとかどんなしょぼい電源とマザーと冷却使ってんだよ HTとNBは上げたところで大した効果ないし音楽が途切れたり鳴らなくなるから定格でいいぞ。
>>850 うん
それがな
USBキーボードなもんでWindowsが認識するのにPS/2より時間かかるのか、
CTRL押しっぱでもK10statは動いちゃってたんだわさー
prime95の最新Verはまた負荷が高くなってるみたいだよね。
参考までに
>>851 氏はどんな構成と設定で4GHzまわしているのか知りたいですね。
>>852 うちもUSBキーボードだけど確かにキャンセルされるぞ。
デスクトップ画面出る前くらいから押しっぱなしにしてるなら
画面出てから押しっぱなしにすればいけると思うよ。
NB上げるのはゲームする場合重要だろ 使ってるグラボによるけどさ
セーフモードで起動してスタートアップからはずす
>>856 あ、849書いた時点でそれやって解決はしてた。
正確にはいじってたProfileは1だけだったので、スタートアップから外さずに
loadprofile:2に変えただけ。
さて3.9GHzで時間半通ったけど、もういいかなぁ?
それとも、ベースを200からわずかずつ上げて限界探る?w
>827 うちの560BEは 4コア化で、1.45Vで3.8GHz安定だな。 定格、3.3GHzは1.2875V 3.2GHzは1.25V でOKなんだけど、 少しでもOCすると1.4V以上必要になる。
M/Bは>849にも書いたとおりGIGABYTE GA-MA790XT-UD4Pなんですが。 790Xのノースブリッジってカツ入れしないと、CPUだけをオーバークロックしたとき PCI-exがついてこないんですかねー? CPUは3900MHz/1.525Vで確定。 ベースクロックやノースクロック、PCI-exクロック、HT、メモリはオーバークロックせずに デフォルトまま。 電源はKRPW-SS600W/85+(今日買った)。 Prime95は2時間半回ったんだけど。 FF14ベンチHighが続かない。 何分かに一回ずつ1秒フリーズみたいなことがあって、1時間ちょっと経過したところで ベンチ全体が重大エラーで落ちた。 デフォルトノース電圧は1.15Vで、CPU3700MHz(TC時のデフォルトクロック)まではPCI-exも ついてくるっぽいんだけど。 そっからCPU上げていくとPCI-exがついてこれないみたいなのよね。 1.25Vにカツ入れしてもダメで、今1.35Vまで上げてどうなるかループで様子見してる最中。 ビデオカードはGeForce GTX560Tiを900MHzにベンダーOCしてある、GIGABYTEの GV-N560OC-1GIをベンダークロックからはいじらずそのままで。 ノースって+0.20Vカツ入れしたぐらいじゃ壊れないよねぇ? 冷却は水冷してるんで心配なし。
>冷却は水冷してるんで心配なし。 油断しちゃ駄目。
水冷ってことはエアーフローに問題有りだったりして。
いやー ケース内に温度計入れてるけどフルロードで35℃ぐらいかねー 室温は25℃で。 12cmファンが吸気1・排気2回ってる。+電源12cmファン排気。 んでまた2時間ぐらいFF14Highを放置してたけど、ほぼ2時間経過したところで AEROが切れてPC全体フリーズしてた。 あかんわ。Prime95まわってもグラボがついてこれないんじゃゲームに使えない。 主目的はゲーム、それからゲームのプレイの様子をキャプって動画に編集して エンコってニコ投稿なので。 おとなしくTC相当の3700MHzなP0まで落として、カツ入れもやめて、様子見ます。 いちおうPrime95回しつつの時点では、3900MHzでスクショ撮ったんだけどねw Prime95だけで「4GHz OC成功」とか言ってた人、FF14ベンチ回してみそ。 同じクロックでノースとPCI-exはついてくるかな??
863 :
Socket774 :2011/05/28(土) 01:07:05.38 ID:fv+OJk/6
>>851 =
>>834 早くSSアップしろよw
Prime95回さずに倍率だけ変えて1.375vで4GHzだけ出すならどんなアフォでも出来るわ
864 :
Socket774 :2011/05/28(土) 04:00:02.55 ID:6v7KFlqC
1100Tで使おうと思って、最新版をDLしたんだけどデフォルトでもソフト立ち上がると固まってしまう。なんでだろう… C4Eで、1.47Vで4GHzにBIOSでやると動くんだけど相性とかなのかな? 何回かDLしなおしたり、組んだばっかりだったからOSも入れ直してみたけどダメでした。
>>859 それ、CPUが限界や…。
OCが成功してる時は、かくついたりしないんやでー
FF14ベンチ?普通に動いてるよ。
PCI-exが付いてこない訳がない。
そういうエラーが出てるのはCPU-NB間でデータが化けとる。
と、俺は予想した。
>>866 ごめん言い方が悪かった
そのとおり
でもCPUが限界だったらPrime95もとおらなくない?って思うんだけど。
ノースに電圧盛っても盛ってもダメってことはノースじゃなくてCPUが原因??
X6はOCするのなんか気難しそう……
こんなに苦労すると思ってなかった。
たぶんC3 X4のほうが楽。
>>867 CPUのクリティカルパスがPrime95では使わない部分ってだけでは?
AMDの純正ツールであるSystem Stress Testって使われてないの?
たびたびどうも。 GA-MA790XT-UD4PのBIOSのM.I.Bの詳細入って電圧調整manualにしたら、 「CPU NB VID」という項目とは別に「NorthBridge Voltage」という項目があって 0.1V刻みで+だけできるんだが、これもカツ入れしたほうがいいのかな。 K10statで動的に制御してくれてるのは「CPU NB VID」のほうだけですよね。
CPU-NBはメモリコントローラーの電圧(IntelだとIMC)じゃないの? HTの電圧と同じくらいにしておかないと危険だと聞いた気がする NBはそのままチップセットの電圧だったような
ありがとうございます。 自分でもググッてみたのですが、CPU NB VIDがメモコン電圧で、 NorthBridgeがK10statでも動的変化してくれるチップセット電圧 のようですね。 BIOSでは、CPU NB VIDにちょいっとだけカツ入れ、NorthBridgeは NormalにしておいてK10statのみでカツ入れとすることにしました。 しかしこの不安定さはM/Bがもう古すぎるんですかねー 790XでAM3の最初のモデルですからねぇ、MA790XT-UD4P
もしかしてメモリ4枚挿してるとか?
いや今は4GB x 2枚。 もちろんunganged 月曜にもう2枚追加しようと思ってるけどw
うあー すまん オーバークロック完全にやめてもFF14まったく動かんわ こりゃグラボかマザボかどっちか壊れてんな 代替品と交換して故障箇所特定に努めます 心配かけて申し訳ない
876 :
Socket774 :2011/05/29(日) 03:43:48.28 ID:KFRgU2OV
どうせ最新のDirectXが入ってないとかそんなとこだろ
SSSで一番いいVerはなんでしょうか? デュアルモニターで片方がパッパッパッと画像が乱れるんでドライバかなと思ってるんですが。
グラボが壊れてました 別PCにグラボだけ持ってってFF14ベンチ回したらエラーでまくり 壊れてないグラボを調達してから再挑戦します
グラボのクロック下げたら行けるかもね
560Tiが壊れてたの? やっぱGeforceは怖いな
工業製品に一定割合で存在する初期不良なだけだし それを「やっぱりGeforceは」とか言っちゃう信者はこのスレにいらねーから 消えてくんない
いやそれをAMD製品のせいにしてた訳だろ・・・ Geforce使いって怖いな
別にID:Kxz5rxmEはどっちのせいにもしてないだろ 最終的な原因がグラボだっただけで 定格外の使い方をして壊したのが、なんでGeforceやAMDのせいになるんだよ
質問です。 P Stateは必ず1段階ずつ変化するのでしょうか? たとえばupを100ms、P Stateを5段階にしてフルロードにした場合、P4->100ms経過->P3->100ms経過->P2・・・となるのでしょうか?
>>883 AMDerは長年キチガイと戦って毒されたというか、弊害で歪んじゃってる人も多いから
おいおいと思っても触らずに流しておいた方がええよ
それ単に人間が出来てないだけだから
メモリ4枚差しにしたら電圧上げないとPrime95がエラー吹く様になたけどそんなもん? 955BEを3.8GHz稼動で2枚差しの時は1.36vで4枚差しのときは1.392v
だからそれぐらい余裕。 上げれない雑魚はOCなんかやめて定格で使ってろ
これ忘れてますよ つ(キリッ
>>890 どうやったら、普通を超えられますか?
是非雑魚の私にご教授願いたい。
嫌味とかそんなんじゃなくて真剣に。
篠沢教授に全部
>>892 まずは、今までの自分を捨てるンだ
そして人間の殻を破るンだ
家族を見捨て、世界の繋がりを絶ち、
廃神という神になれ
>>894 真面目に答えてるのか分からないけど、家族に捨てられている。
世界のつながりを絶つと情報も何も入ってこないから、来るなって
事でいいんだな。
てか、答えられんなら答えるな。むかつく。
やっぱ同じ個体のCPUでも、M/Bを変えたらまた設定値を探らなきゃいけないんだろうか
何でそんなつまらない部分で悩むのかが、そもそも分からない 当たりハズレについて、もう一度よく考えるといい
>>897 当然だな。そこにおもしろみを感じる位じゃないとやってけないよ
当然だな。そこにおもしろみを感じる位じゃないとやってけないよ(キリッ
夏に向けて省電力と低発熱の意をこめて955(C3)を3.4GHzから2.8GHzに変更(´・ω・)ス
kuma7750beちゃんを2.7GHzから2.0GHzに変更(´・ω・`)
じゃあおれはPhenomII955BEを1.0Ghzに設定してあるP3に固定運用。(´;ω;`)
うちのPhenomIIちゃんはマザーボード故障によりドナドナ(´;ω;`)
うちの9950BE(140W)は2.4Gに変更したよ(´・ω・`)
さすがにそれは 買い換えたほうが いい気がします
だよねえw メインブルたん待ちで、お下がりの1055Tに載せ替えようと思ってたんだけど あんな感じだから、どうするか迷ってるところ(´・ω・`)
1100Tは3.9GHzで動くんだけど70℃超えちゃうので3.6GHzで。TCはオフ。
>>907 1055TだったらTDPも少ないしいいと断然いいと思うんだけど。
しかも買うわけじゃなくてお下がりでもうあるって言うんだったら替えない理由はない気が。
みんな絞ってるなぁ ちなみに2.8GHz 1,1375Vなんだけど電圧まだ絞れるかな?
955BEを定格クロックで1.125vで購入当初から使ってるよ クロック固定してるのでエコではないと思う・・・
>>908 ちょっと書き方が誤解を生んだかな?
メイン1055T(95W)稼働中 サブ 9950BE稼働中
なんだよ。コレのメイン機がBIOSでAM3+対応するから、6月発売のブルに載せ替えて
サブにお下がりを乗せよう!と思ってたんだよ。。。最近まではw
しかし、ブルたんはどうも8月以降って感じだから困ってるって案配。
買い換えるにも時期が悪いのでK10STATで省電力使用中なんだ(´・ω・`
長文すまそ
サブマシンを窓から投げ捨てれば解決
>>911 それだったら、ブルまでのつなぎで640でも買ってきてサブを入れ替えたら
ぐっとすずしくなると思うよ。
615eもいいかもしんないけどちょっとお高いよね。
クロックの上限を決めるんじゃなくて、アップダウンの設定を絞るべきじゃね? 緩い設定が多い印象あるから言ってるんだけど
最近は945(C3)を1V縛りで使ってる Idle 0.8GHz0.65V 45W 28C、Load 2.4GHz1.0V 90〜95W 42C 通常は800MHz固定、エンコ時だけ2.4GHzに手動で切り替え
下限は0.8Vを目安に最低クロックきめてるね。
うちの1055T95Wは1.25G/0.8Vにしてるよ。
>>913 あはは、それ考えてAthlonスレでぼそっと書き込んだら結構レスが付いたよ。
その時も640進められたね。個人的には最近価格の落ちた615eかな?
ただ、今日の暑い日(室内PC横温度計30度)でも、絶賛作業中でCore30 CPU40だから
今はこのままでも良いかな?とも思ってる。ケースが吸気4排気1で完全正圧だからかも?
あんまり下げても電力も温度も大して変わらないから普段は1.6Gで上がりにくく、上がるときはガッと上がるように設定してる
作者はBull State作ってくれるのだろうか
Llano statも頼む
LlanoはK10.5だからK10stat動くんじゃね?
LlanoはFamily 14hっぽいから、動かない可能性が高いかな。Zacateで動いていないみたいだし。
Zacateは新設計じゃなかったっけ?
PSCheck Utilityも使いにくいという情報くらいしか出なかったけどどうなんだろうね
>>923 K10statのように使おうとすると本当に使いづらい。w
正直、勘弁して欲しい。起動時の自動設定方法が解らなかった。
自分は途中で投げた。
>>923-924 設定を保存できるから、タスクスケジューラでログイン時に起動させて読み込ませるようにすれば使えるよ。
クロックの制御の設定はWindowsの電源設定でやることになるから、XPだと設定できないかも。
今現在Bobcat系で使えるツールはこれしかないみたいなんで、俺は使ってる。
まあそもそもk10statとは目的が違うツールだしな。 本来の目的を果たすには十分だから文句は言えん。 自分も2台のうちの片方のPCではPSCheckUtility使ってるよ。 そのPCはDualだからk10stat使えないし、 自動制御はしないから、k10statよりちょっと使いにくいのを我慢すればこれでも十分。
>>926 k10でDualならPhenomMsrTweakerが使えるよ。
まあ、すでに動いてるんならわざわざ使う必要はないけど。
古い設定ファイル消して新規に起動しなおせ
up 0msにしてPC再起動するとクロック上がらないのう いったん設定変えてから0msにすると直る
>>929 datファイル消してみたけどダメだった。
一旦はp0までいくんだけどその後p2とp0の間を往復したりして
最終的にはp2に落ち着くって感じ。
まぁp3&p2だけでも実害はないが.....
>>931 システムにK10stat.datが作られてるんじゃないのか?
>>930 0msはStateを動かさない設定だぞ。0msに設定して動くのは、新しい設定が反映されずに前の設定で動いているだけだ。
>>932 k10stat.datをリネームして起動したら
新規に生成されたからそれはないかと。
まぁ鯖運用だから2段階あればいいので
現状のままいくとするよ。
>>934 PopDownで押し返されているだけじゃないの?
Boost無効にしてもM/BやBIOSのバージョンによって設定が異なるから、
PopDownだけ動いてしまう場合があるという、やっかいな代物である事はあまり知られていない気がする。
>>935 x264エンコで常時95%以上不可が掛かっている状態だからさすがにそれはない。
まさかとは思うがこれがCPUサポートが1090Tまで、の原因の一つだったりして。
937 :
Socket774 :2011/06/06(月) 13:57:01.03 ID:Ir6erum4
phenomU 1100tですが、皆さんどれくらいの設定ですか? hp HPE-560 os win7 home 64bit cpu. phenomU 1100t メモリ 4G VGA. HD 5770 電源 460w
938 :
Socket774 :2011/06/06(月) 13:59:02.39 ID:Ir6erum4
937 つづき B0 3700 1.3750 1.1500 P0 3800 1.3750 1.1500 P1 3000 1.2250 1.1500 P2 2400 1.1125 1.1500 p3. 800 1.0500 1.1500 で運用しエンコードしたらブルースクリーンになった。 それから、負荷かけても800MHzの99%に張り付くようになったんですが 壊れたのでしょうか? 低負荷時は、3800MHzになったりします。 (k10statモニター上)
>>938 ターボは切ってるのかな?
それならB0とP0は同じ周波数に
>>938 B0をP0より低くすることってできたっけ?
ウチで1100T設定したときはターボコア切ってたんでB0無視してP0だけいじってたら
B0クロック<P0クロック状態ではK10statの確定ボタンがグレーアウトして押せなかったが。
3700MHz以上のVcoreは1.4875V〜1.5125Vはかけないと動かないと思うよ。
デフォルトのB0が3700MHzで1.4875Vなんだから。
1090TよりNBが気になった えっれぇ盛り盛りだな あと3000でほんとに動く??
>>942 OCCT Linpackが通るぐらいには動いてるよ
盛りもりなのはベンチかけるとNB低いとメモリスコアが振るわないんだ
そこまで盛ると寿命が極端に縮みそうで怖いわ
>>939 早速のアドバスありがとうございます。
ターボは、どうやって切るんですか?
BIOS設定ではQ'n'Cも設定項目無かったので
電源設定のプロセッサ最低5%にしてます。
>>947 K10statの制御と被るから電源設定は100%でいい
B0 P0共に3800で、電圧1.475 1.150 電源設定は、100%にすれば良いでしょうか?
>>949 電圧は負荷かけて落ちない電圧にする必要がある
>>936 正式サポートされていないM/Bの話だったか。以前に似たような報告があったな。
MaxCoreFreqがunlimit以外になっていないか?
k10statでコアの電圧や周波数、 Bill2's Process Managerで使用コアと優先度を制御していい感じ。
>>953 TSCfreqが800でHT1000とか、まともに動いて無さそうだな。
MaxCoreFreqがunlimitなら操作出来る可能性がありそうだが、流石に挙動は読めん。
P0に移行させているのが一体何なのかに寄る。
PopDownPstateが1なら、CnQでもK10statでも無くPopDownでP0に移行している可能性がある。
BIOSでTurbo COREを無効にして、K10statでもNumStateを0にすると、
全State制御できるかも知れないが、それでダメならBIOS対応待つしかないだろう。
>>954 解説ありがとー
TSCfreqはわからないがHTはbiosで設定した。TSCfreqもその影響かも?
240eのときはまともに動いていたからcmosクリアやってみたらまともになるかもですね。
>>954 biosクリアしようと思ってふと電力みたら57Wの表示。
pcにhdd5台&pt2&dual nicを積んでる他、pr-s300se、swhub、無線アクセスポイント含みの値なので個人的には大満足。
触らぬ神に祟りなし、しばらく放置することにしたよ。
低脳お断り
>>957 おい、自分を傷つけるのはよせ。
見ていられない。
俺の性欲をk10statでコントロールしてくれ アホみたいにシコシコしまくってるんで…
今のままでも十分上がりやすく下がりやすいスマートなコントロールが出来てるじゃないか
AMD OverDrive 4.0.4
時々訳のわからん素人が作った戦闘力(笑)サイト持ってくるバカがいるけど 手持ちの2600Kと1090Tで実際に比較してアップしてみたらどうだ? セレロン使いだから無理か。
Core i7-2600K M 16357 (S 4570) Core i7-990X M 13670 (S 2456)
サンデーでいきなりシングル性能2倍に吹いた インテルさん半端ねぇーーーAMDオワタw こりゃアイビーはヒートスプレッダーが真っ赤でいきなり3倍性能だな
>>963 水遁・土遁が止まっている間に荒らせるだけ荒らそうという魂胆なんだと思うよ。
X4 955だと非力に思うが、Q9650と同等と思うとまだ戦えそうに思える不思議
>>963 AMD社員お疲れ様です
1090T 2台持ちだが
1090T、ノートPCのCore 2 Duo、過去所持していたAthlon X2、Celeronで、このサイトのベンチ見ても
確かにこんな感じだなーという感想
1コア当たり3倍弱、全コアfull稼働でも2倍弱
全然よそのアプリ関連のスレで聞いたけど、2倍速いって言われた
4.5G回した2600Kだと、どんだけ差がつくんだよ
9月発売予定の擬似8コアBullでも勝てんな
今月発売ならINTELなんて気にも止めなかったのに・・
IvyはLGA1155にも対応するし、AMDおわってんな。どんどん差が開いていく
今まで乙k10stat
スクリーンショットすらアップできないセレロン乞食
忙しいんだからよ
ほれ
http://viploader.net/desktop/src/vldesk004476.jpg 冬場は4.2Gで回してたときもあったが、週一でBSOD出るから4Gにした
今は3.8G
2倍も差があるとは知らなかったから ”今更だけど”(お前ら知ってたんだよな?) って付けて
ホンマにこんなに差があんの?って聞いたつもりなんだが
性能は2割くらい負けてるだろうけど、k10statのおかげで電力はかなり浮いてるだろ、と思ってたんだがな
まぁ2600K買ってくるわ
性能にガッカリするかもしれんし、来月の電気代見て後悔するかもしれん
ちなみに
>>794 は俺
今月8コアbull出せば無問題だったのに・・9月に延期だぜ。その数カ月後にはIvy
各社が有利になるようなベンチソフトあるし、昔はMSVCがAMDでは遅くなるよう仕組んであったし(確かAMDが訴訟して勝訴)
ベンチマークやINTEL/AMDだろうがどうでもいい。アプリが速く動けばいいだけだ
プ、プロの方ですね!? gkbr
専ブラ使えよw
淫厨さん、寝言はここじゃなくてsandyスレにでも書いておいてくださいよ^^;
いや悪いんだけど、bM0BNSjwのような人がAMD製CPUに手を出す事自体が不思議だわ 理解出来ないと言い換えても問題は無い そのせいでintelの社員に見える
年収5000万男www
実際手を出してないだろw つか、あの在日ニート豚にSandyやらPhenomIIやら買う金なんかねーよw 大方どこかのネカフェで見つけてスクショだけ持ち帰ったんだろw
えっ?ビター文なの?
いまどき小学生でも「スイス銀行」って銀行が実在しないことぐらい知ってるぞw
くだらんw
スイス銀行()
はははw
AMD派とか言いながらコスパ悪いってブツブツ言ってるなら素直に intel使えばいいのに。 んな柔軟性の無い頭で博打打っても大損するだけだぞ。
両方買っとけ
おいやっぱビター文だったのかよwwwwwwwwwwwww
ビター文って夜の12時過ぎると出てこないんだよなwwww
ビター文からかうのもいいが忍法帳Lvの高い奴そろそろ次スレ立ててくれ
おつ
梅
埋め
東北地震から3ヶ月経ったとというのに・・・民主党政府ときたら・・・
998なら果報は寝て待つ
999なら天井L
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread