【GTX560Ti】GeForce合同葬儀場JC【消費電力w】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
待ちに待ったGTX560Tiがついに登場となったが、
ぶっちぎってもいない消費電力、HD68xxと大して変わらない性能
皆が「あぁ、うん・・・・・」と驚きもせず、がっかりもしない反応を見せるように
微妙な出来栄えなのであった

これはスレ民の冷めきった反応なのか、冷静な反応なのか、定かではないが
今回も救世主が現れることは無かったようだ

最近は事実上GPU産業から撤退などという不吉な噂も流れ始めているが
そんな陰気な話題をも吹っ飛ばしてくれるカードが出てくることを祈りつつ
GeForce合同葬儀場114スレ目が始まります

GeForce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルのJCはリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【ミドルレンジ】GeForce合同葬儀場JB【GTX560】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295118923/
2Socket774:2011/01/26(水) 02:36:38 ID:jR1vfi6a
喪主:不在・・・
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(1GB版&768MB)、GTX460 SE、GTS450、GT430
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html

3Socket774:2011/01/26(水) 02:38:11 ID:jR1vfi6a
**Geforce家家計図**
注意:9kシリーズ、現在発売されていないものはここに乗せておりません。
8kシリーズ
      8800GTS (G92)      8800GT
         │             │
2xxシリーズ  _↓             ↓                       2xxシリーズ
      GTS 250(55nm)      GTS 240(幻→OEM) ┌→無印 210
                        │        G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
         GT 240(GT215コア)    ,└────┐   ├──→無印 205(OEM,SP半減) 
3xxシリーズ  _└───────────┐  ,,,│   ↓           . 3xxシリーズ
                          _│  ,,,↓  無印 310(OEM) 
                          _│   GT 330(OEM)
                          _├→GT 340(OEM)
                          _└───→GT 320(OEM)
4xxシリーズ                                         4xxシリーズ
       GTX 480(GF100/Fermi,32SP無効)
         ├→GTX470(64SP無効)
         ├─→GTX465(160SP無効)
         │       GTX460(GF104/Fermi2,48SP無効)*1
         │        ├→GTX460 (OEM,クロックダウン)
         │        └→GTX460 SE(96SP無効)
         │             GTS450(GF106/Fermi2)
         │             ├→GTS450(OEM,48SP無効)
         │             └─→GT440(OEM,48SP無効)
         │                    GT430(GF108/Fermi2)
         │                     └→GT420(OEM,48SP無効)
5xxシリーズ  _↓
      GTX 580(GF110/リビジョンUP?)
         └→GTX570(32SP無効)
*1:1GB版と768MB版で帯域などのスペックが違います
4Socket774:2011/01/26(水) 02:38:55 ID:D9RotcVT
5Socket774:2011/01/26(水) 02:38:59 ID:jR1vfi6a
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX580     │ . 512 │ 772MHz│ 1,544MHz │4,008MHz│384bit。│ 244W。│
│ GTX570     │ . 480 │ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 219W。│
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTX460 SE ._│ . 288 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 150W。│
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440    .│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420    .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
6Socket774:2011/01/26(水) 02:39:41 ID:jR1vfi6a
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX580     │ . 512 │ 772MHz│ 1,544MHz │4,008MHz│384bit。│ 244W。│
│ GTX570     │ . 480 │ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 219W。│
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTX460 SE ._│ . 288 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 150W。│
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440    .│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420    .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
7Socket774:2011/01/26(水) 03:22:18 ID:s/3hSPYi
【あ、Ti】GeForce合同葬儀場JC【GTX560】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295977363/l50
【GTX560Ti】GeForce合同葬儀場JC【消費電力w】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295976943/l50

どっちが本スレだ
8Socket774:2011/01/26(水) 06:09:56 ID:Gyg44kfm
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            Ti復活というネタを持ち上げないと生きられないのよ。
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
9Socket774:2011/01/26(水) 06:29:34 ID:r5BrKto0
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
10Socket774:2011/01/26(水) 09:25:09 ID:RZdXyEiU
スレ立て人の独断を優先させるようなら、このスレも終わりだな
感情に走る向こうの馬鹿どもに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   馬鹿スレ民

>>1
重複された向こうを使うみたいだけど乙と言っておくよ

>>9
11Socket774:2011/01/26(水) 10:12:57 ID:HT5NKjm8
やっぱりGTX560Tiで重複スレ立つと思ったわ
あまりにもひどすぎてガッカリしたわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
12Socket774:2011/01/26(水) 10:29:07 ID:K/2XOJt8
隔離スレPart2が立ったと聞いて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
【GF】GeForce合同葬儀場 @◎◎【回忌】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842677/
【あ、Ti】GeForce合同葬儀場JC【GTX560】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295977363/


で、結局GTX560は予想通りだったって事でおk?
13Socket774:2011/01/26(水) 10:42:31 ID:xkJ8qI4g
Gigabyte GeForce GTX 560 Ti SOCはオーバークロックしまくってるのに
GTX570と同等の性能で消費電力、静かさはGTX570より優秀とは素晴らしい。
しかし値段がどうなるか……。
すごい超選別品チップのような気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
14Socket774:2011/01/26(水) 10:44:23 ID:iW40nXMZ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110126_422573.html
              ミッドレンジ
                /\
              /    \
              /      \
              /          \
         /               \
        /                \
      /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
              ミドルレンジ
15Socket774:2011/01/26(水) 10:49:15 ID:Z5SBtjOh
ミッドレンジwwwwww
16Socket774:2011/01/26(水) 12:34:11 ID:hsa7zlaq
ミドルエンドならともかく、ミッドレンジなら特に騒ぐ要素もないような

それはそうと560でもあいかわらず電気食いまくりだし、やっぱりシュリンク待ちかねえ
17Socket774:2011/01/26(水) 22:24:52 ID:PZmbS8E7
糞過ぎて驚いた
18Socket774:2011/01/26(水) 22:26:46 ID:uHiBdHI/
ミッドといえば

A$=MID$(B$,5,3)

だな
19Socket774:2011/01/26(水) 22:28:38 ID:Y8rPyPK9
流れとしては、実質の現行スレを消費したらここを使う感じになるのかな
一時凍結な本スレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
20Socket774:2011/02/08(火) 12:37:50 ID:UHc+OFRN
そろそろこのスレ解凍しないとな


§      ,,,,,
と( ゚д゚)つ┃┃

21Socket774:2011/02/08(火) 13:08:51 ID:iCA/hMML
再利用ですな
次スレはJEか
使われる事のなかったJDに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2011/02/08(火) 13:12:34 ID:6/A8EC66
GTX465での3-Way SLIは少し気になるがせめてVRAMが2GBだったらなぁ・・・
23Socket774:2011/02/08(火) 14:20:20 ID:NOXVrmde
つくもの在庫、一晩経っても94個から減っていない。
24Socket774:2011/02/08(火) 14:27:09 ID:E+JITtth
テコ入れにツクモたんグッズ付けても難しいんじゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2011/02/08(火) 14:30:55 ID:vVM1GHso
おまけに800W以上の電源をつけないと何も知らずに買った人は不幸になるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2011/02/08(火) 14:40:43 ID:DxjaSG44
ツクモの決算セールでMSIの6950が最安だったので買ったが午前2時に在庫9個で俺が注文した次の朝には4個になってたな
ゲフォと心中というよりは冗談抜きで在庫が有り余ってるっぽいぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃クレのHISは25kだったけどMSIが欲しかったの
27Socket774:2011/02/08(火) 14:50:51 ID:zXjjkxkL
>>26
心中覚悟で大量仕入れしたんじゃないの?
それとも何かの売れ筋商品と抱き合わせで掴まされたとか?
28Socket774:2011/02/08(火) 14:52:08 ID:wXThoQf3
結局465は誰も幸せにしなかったのだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2011/02/08(火) 15:20:50 ID:j8fcAMMU
>>24
でも、ツクモたんシールがクーラー部分に貼られてたら?
( ゚д゚)っi~~
30Socket774:2011/02/08(火) 15:44:43 ID:DxjaSG44
>27
アキバにしか店がない小さいとこならともかくツクモや祖父みたいな全国展開してる大型店が
仕入れ数が10個単位なわけあるかい、普通に入れた分売れないだけでも結構な数になるぞ

というかこの値段もうちょっとでGT440と被るんじゃ…

( ゚д゚)っi~~
31Socket774:2011/02/08(火) 16:16:16 ID:znDrHPIz
この地雷GTX465を放置しておいたらそのうち1万切るかもな
それまで生暖かく見守ってみるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2011/02/08(火) 16:29:09 ID:1tqc7rEx
売れた!つくもたんの465がひとつ売れたよ!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTX465残り93個
33Socket774:2011/02/08(火) 16:33:01 ID:T+g+R40f
いや待て、コレはツクモの罠だ
数字を弄るだけで売れてるように見せかけることができる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
34Socket774:2011/02/08(火) 16:53:34 ID:j8fcAMMU
いつの間にツクモのネヲチスレになったんだw
( ゚д゚)っi~~
35Socket774:2011/02/08(火) 17:39:25 ID:l3zJDTlA
一時期、新スレが立つと貼られてた、つくもたんがFermiの在庫を山と積み上げてるAAを思い出すなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2011/02/08(火) 17:46:35 ID:/ghphctR
>>32
1日1個のペースで売れるなら3ヵ月後には完売だね!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2011/02/08(火) 17:50:57 ID:TkwTx3bb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
_ ______{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|__∧,、______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j| ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八  このかんじ・・・
          |   (∧ ⊂⊃       /イ「 |   つくもたんか!?
          |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
38Socket774:2011/02/08(火) 18:11:14 ID:7etVlEAa
分かったから黙れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2011/02/08(火) 18:45:21 ID:oUVhuvQh
GTX465ちゃん12,000円
40Socket774:2011/02/08(火) 18:59:23 ID:YBGFzZ9U
      )  【名前を】【呼んで】
     (   ___   _ ........... _   ___
     ))  ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
     ((   / >' /´          ヘ  ヽ/
     i::i /:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
     | |∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
    ..__...| :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |            失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     |..|    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     |..|         乂ノ  .乂ノ        
           フェルミ・テストロットちゃん

41Socket774:2011/02/08(火) 19:43:46 ID:3biQk1q4
>>40
線香折れてるよ
42Socket774:2011/02/08(火) 19:46:49 ID:MAHsLSve
同じくつくもたんでMSIのGTX480も21980円で残り44個だな
他に数が多いのはZOTACなGT430で47個
一方ラデはサファの6850以上が大量入荷したのか軒並み40個以上


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2011/02/08(火) 20:19:39 ID:vyDWb02U
このスレ使うのか
12k円のGTX465は一体いくらで仕入れたんだろう
逆ザヤ出てそうだけど
44Socket774:2011/02/08(火) 20:26:33 ID:RszBL3Tb
465と5770だとどっちの方が上なんだ?約1.1万として比較して

      ,,,
( ゚д゚)つ┃だんだん買わないと可哀想にさえ見える
45Socket774:2011/02/08(火) 20:35:13 ID:vVM1GHso
>>44
465の消費電力を忘れたのか?
当然465の方が上だ。
ただし、480以上の消費電力を誇る465は電源に余裕があることが前提
46Socket774:2011/02/08(火) 21:05:16 ID:qCCJdkcO
>>28
460の無料アップグレードとして大活躍
ってかマジでこれをBTOでやってた店なかったか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2011/02/08(火) 21:51:53 ID:RszBL3Tb
>>45
いやあ、どうせもてあましてる俺の525Wが少しでも本気を出せればなーって
      ,,,
( ゚д゚)つ┃所詮95Wの石に1枚のグラボ、そしてHDDでは余るのですよ
48Socket774:2011/02/08(火) 21:53:34 ID:MAHsLSve
>>46
工房の事ですね、わかります
系列のフェイスでもRADEON HD 5850からGeForce GTX295に無料アップグレード(拒否権なし)とかやってましたし


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2011/02/08(火) 22:01:28 ID:DB5TiTAH
あったなあ…
5770→265はどこだったっけ…デル?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2011/02/08(火) 22:03:52 ID:5q4d+WBJ
NVIDIAは叩かれるがいざ考えると選択肢はNVIDIAになる。
RADEONが入ってこない。NVIDIAには地雷も多いが、
それでも選択肢は「地雷を除いたNVIDIA」なんだよなあ。
51Socket774:2011/02/08(火) 22:06:33 ID:+0DWFn3X
まあ、そういう人も居るだろうね
俺はラデ、ゲフォ両方使ってるなぁ
何かあったとき問題の切り分けもできるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2011/02/08(火) 22:12:16 ID:QC2LVWfr
線香立ての寝言?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2011/02/08(火) 22:24:44 ID:MAHsLSve
>>49
しかも初期型の192SP版

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2011/02/08(火) 22:39:31 ID:j8fcAMMU
HD6950買うなら、
GTX465ちゃん(12K)の2-way SLIという手があったか!
55Socket774:2011/02/08(火) 23:11:40 ID:FdyNKL2I
56Socket774:2011/02/08(火) 23:20:23 ID:4Jg63esb
いつまで製品出るまでが華状態が続くん?
57Socket774:2011/02/08(火) 23:20:43 ID:RszBL3Tb
ライトニングがアンダー3万なら・・・・・・でも6970もそんなもんか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2011/02/08(火) 23:26:20 ID:NQCO5o8J
>>54
さすがに、いまさら、その選択肢は…
GeForceにこだわるにしても、12KのGTX465を2枚買うくらいならGTX560Tiでも買って、
価格下がった頃に、GTX560Ti買い足すとかの方がマシじゃね?

ていうか、GTX560TiとHD6950って、ほとんど実売価格は変わらないのね。
しかも、VRAM 2GB同士だと…

http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1_id/12466210/spec_order/PRICE/
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1_id/11953495/spec_order/PRICE/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2011/02/08(火) 23:27:08 ID:FtzP1nkj
GTX560が完璧過ぎてラデオンファンボーイの嫉妬が笑える
60Socket774:2011/02/08(火) 23:35:20 ID:/JKjbdRx
>>59
GTX560Tiは微妙な地雷
HD6950に性能で負けて消費電力は高くてVRAMは2GのHD6950に対して1Gしかない
これで価格も同じときたらいいところ無しなんだけど

GTX460の後継機というネームバリューに支えられてるだけの地雷だと煽り抜きに思う
61Socket774:2011/02/08(火) 23:50:25 ID:e+J1mQJV
>>59
どこをどう見れば嫉妬してるように見えるのか・・・
眼科と精神科紹介してあげるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2011/02/09(水) 00:04:48 ID:BbnPvYvE
>>61
もう彼に見えてるのはこの世界じゃないんだろう
そっとしといてやれ・・・
63Socket774:2011/02/09(水) 00:09:10 ID:iDPTOGJ9
同じ6pin x2ならば安定安心のGTX560Tiにするなら当然
今はご祝儀価格だからこれより下がると6950は危ういよ
64Socket774:2011/02/09(水) 00:11:17 ID:t0BZSAZN
560が下がったら69xxも対抗して下げてくるんじゃないかなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2011/02/09(水) 00:15:45 ID:KKeRRTi0
ご祝儀価格とそれが終わった価格を比べるなよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2011/02/09(水) 00:15:52 ID:Pbmbiqpw
NVマジ頑張ってくれ
bartsはダイサイズ的にもっと安くなるはずなんだ
        ,,,
・゚・(つД`)つ┃
67Socket774:2011/02/09(水) 00:21:31 ID:CksEpbcg
bartsなら俺のPCで動いてるよ
68Socket774:2011/02/09(水) 00:22:05 ID:xMToCbvt
2GTS、3Ti400、6600GT、7600GS、7600GT、9600GT、9800GTX
過去10年を振り返ってみると、けっこうな数のGeForceを買っていた

今の惨状は見るに堪えないけど、いつか復活すると信じて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     Nv
69Socket774:2011/02/09(水) 00:22:50 ID:iDPTOGJ9
GTX560無印がHD6870より安くて性能も同等もしくは↑をいくだろうな
GTS550が再びGTS250みたいに1pin最強のVGAとなる
70Socket774:2011/02/09(水) 00:25:14 ID:hwLCDR9b
ご祝儀価格だからどうこうって…
後出しなんだから、性能で圧倒するか、それが無理なら、最初から価格勝負するもんだろ…
今のNVIDIAは殿様商売できる立場じゃなくね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2011/02/09(水) 00:28:27 ID:9b9qxesN
HD6950-1GBも値下がりすりゃGTX560Tiも微妙な存在になってしまうのは変わらないけどな
今は1GBの方が高い場合もあるという意味不明な状況だしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2011/02/09(水) 00:29:20 ID:OuERSfrQ
個人的にはNvのローエンドを見たい
ってかNvは完全にローエンドを見捨てたのか?
440とか何の冗談だよあれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2011/02/09(水) 00:31:52 ID:8U+yh2bY
NVIDIAの取る行動は常に最悪のケースを想定しろ
奴は必ずその少し斜め上をいく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2011/02/09(水) 00:32:04 ID:BbnPvYvE
復活どころかあっさり見切りつけてARM専門になったりしてな

んで、あっちでも細かい粗は無視してパフォーマンス出して一旦業界主導権を握り、独自展開して囲い込みを謀りやがてそっぽ向かれ別の上り調子な業界へ転進すると
75Socket774:2011/02/09(水) 00:32:12 ID:11O+emXg
Fermiアーキのローエンドというか、
GTS450から下は正直全滅だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2011/02/09(水) 00:49:15 ID:q9Seq0jj
>>63
560Tiが安くなって危うくなるなら対抗して値を下げるだけだろ。
てかそうなるようにもっと頑張れNvidia。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2011/02/09(水) 03:15:15 ID:kK7kYMFj
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg

HD69xxは残念ながら売れていないよ
GTX460の売れ行きから見てGTX560tiも売れるんだろう

ベンチの数字より不具合を直せATI
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2011/02/09(水) 03:21:16 ID:QKWeNbAj
あらまあそうですかあ

2010年Q4のGPUシェア
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_13381.html

・Intel・・・52.5%
・AMD・・・24.2%
・NVIDIA・・・22.5%

> 2009年Q4から2010年Q4では、Intelは2.9%増、AMDは11.2%増、NVIDIAは15.1%減とのこと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    15.1%減
79Socket774:2011/02/09(水) 03:46:29 ID:9FGaxZCm
GTX460って768MBからOC版まであんだけある種類まとめてだろ
価格も1つ下のものだというのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2011/02/09(水) 03:58:38 ID:WpeNlTnd
>>79
GTX460SEというものもあってですね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2011/02/09(水) 04:20:32 ID:mlDeswN0
>>77
460が伸びてるけどパーセントシェアでソートし直すと逆に460しかないのがよくわかるひどさだ
ラデは全体的にHD5x以降か48xxで上位占めてるのに未だに8800と9800のほうが多いってそれどうなのよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 世代交代が全く進んでないNVに
82Socket774:2011/02/09(水) 04:36:39 ID:GW2o9Btk
GTX460って1GB版でも1万5千円まで値段下がってるんだね。
性能と価格で競合するはずのHD6870/6850は海外でも値段が上回ってるから、選ばれやすいのも分かる。
83Socket774:2011/02/09(水) 04:38:46 ID:9b9qxesN
GeForceはGTX5xx出してから順調のようだが、DX11世代のモバイル向けGPUはもうダメかもというレベルまで落ちたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2011/02/09(水) 09:56:02 ID:QRyk+L7R
>>82
日本ではGTX460にDVD付けて値引きした事も売り上げに貢献したんじゃないかと
あのDVDなんだったっけ?、エロビ?おまけつきで安いなんて代理店さんは太っ腹だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2011/02/09(水) 09:56:23 ID:xMToCbvt

    ______ ∧                        ┃~~~
 ◎==UUUU|+| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>
     ( ⊂ノ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  /,. - .─ ─ ─- 、
   /  //: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
  /  / /::/: : :/: :/: : : :: : : : : : : :::',
 /   / | / /,': i : : : /: :/: : : ハ: : ::i
/   / /: :/: :/: :/: :ハ: : /  ヽ:::::|
   く  |: /::/: :/ レk≧ V  ≦ハ |::::|
    \レレ /::/  (ヒ_]    ヒ_ン |:::|  
\    \レレ.i  "  ,___,  " l::/
  \    \ヽ    ヽ _ン   /)))_ 
   \    /ヽ>,、  ______ , イ((((  /
    \/| |\ ヽ;;;;;;;;;;#;;;;;;;;;/) )))/| |
  ナー ┌┴ | + =キ +-〃 =キ +-〃
  イ 土 .ノ 車 レd-  d- / こ    d- / こ
     +- / ー+   /   + レ | =キ ー+- /
     / こ \ ⊂’ /⌒し め  ノ  d-.  9  .

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755136495/
86Socket774:2011/02/09(水) 10:21:01 ID:NLNgqXYJ
>>85
このペースなら3ヶ月ちょいで全部捌けそうじゃん。

というか、BTOモデルの強制アップグレードオプションにしちゃえば?
87Socket774:2011/02/09(水) 10:25:48 ID:Zy1eWZ3/
本決算セール明日までだよwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ HISのHD5870も31本あったり
      99
88Socket774:2011/02/09(水) 10:37:35 ID:CKQbyHUS
クロシコ460 42個
MSI480 44個
465 92個
ゲフォの在庫がまた99を潰すのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2011/02/09(水) 11:18:37 ID:M4BgGD9W
>>87
決算前のセールはどこも明日が山なのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ HISのHD6950の25k切りも明日までか…
90Socket774:2011/02/09(水) 12:01:17 ID:CFECI16P
補助電源要らない所まで性能落としたG92、94辺りと
DX11をCUDA使ってソフトエミュするドライバ作れば
下位は埋まるんじゃね
91Socket774:2011/02/09(水) 13:45:44 ID:VDl6x9gn
なにそのfermi
92Socket774:2011/02/09(水) 13:50:34 ID:VDl6x9gn
おっと忘れた
( ゚д゚)つi~
93Socket774:2011/02/09(水) 13:58:45 ID:Gc84D+yw
GTX260の17800円には飛びついた俺でも
GTX480の19800円には飛びつく気が起きないのは何故なんだろう?

ワゴンセールのGTX480に線香を

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2011/02/09(水) 14:01:18 ID:M4BgGD9W
>>93
歳を取ったんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2011/02/09(水) 15:34:36 ID:+tXRIcnH
>>93
あの爆熱にバカでかい消費電力だからな
ケースとか電源も換えたら結局高くつく代物だという・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2011/02/09(水) 15:39:58 ID:/wxTnalz
勢い落ちすぎw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2011/02/09(水) 15:50:05 ID:9FGaxZCm
しばらく大きいネタが無いし
intelさんが話題もっていったから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2011/02/09(水) 16:50:34 ID:bvOrz9AG
ヌビさん 神速で陰密で必殺なグラボを期待しています
,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2011/02/09(水) 17:07:34 ID:fAPeESM8
あーRadeonばっかりに目が逝ってしまう

      nv
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2011/02/09(水) 18:25:17 ID:ch0MNl1h
400の時と同じ流れで今更って感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2011/02/09(水) 18:57:35 ID:LlwgfFEm
28nmまでオンボードで頑張る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2011/02/09(水) 19:33:59 ID:O5UrTTNi
テッセレーションを多用するロスプラ2 ストーカー HAWX2を始めとするDX11タイトル
の半分以上で560TIは6950を圧倒するスコアを叩き出す。
テッセレーションを多用しないタイトルについては6950の方がスコアは高いがDX11を
活かしたゲームを作るとテッセレーションの割合は自然と高くなる。
3DMark11の結果だけ見てDX11も6950が上だと思ってんならそれは間違い
103Socket774:2011/02/09(水) 20:12:49 ID:ch0MNl1h
そういや3DMark11って喚いてたゲボ厨いたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2011/02/09(水) 20:18:15 ID:+ldTr6NR
>>102
なんで必死になって560Tiをアピールしてるか?
バランスを重視する一般ユーザーはゲフォを敬遠してるのに…
もっと扱いやすいGPU出して下さい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2011/02/09(水) 20:23:28 ID:aa4DOlms
106Socket774:2011/02/09(水) 20:29:28 ID:CksEpbcg
>>105
これは6950は定格なの?
107Socket774:2011/02/09(水) 20:30:35 ID:9b9qxesN
基本的にDX11においてグラフィックを強化するとなると必然的にDirectComputeの負荷の割合が高くなるよ
テッセレーションなんてたいしてグラフィックが綺麗にならないからあんまし重要ではない
DirectComputeはポストフィルタから特に重い光源処理、物理演算、AIの処理まで出来るものだし
次世代のゲームをやるなら3Dmark11のスコアが一番信用できるが、HD6950、GTX560Tiクラスは使い物にならないのは確かなんだな
結論:GTX580SLI最強
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2011/02/09(水) 20:49:57 ID:1Wgfekfq
>>102
ロスプラ2とか典型的なGefo最適化のゲームじゃん。
それでさえ高解像度では逆転される560Ti…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2011/02/09(水) 21:06:33 ID:jqhZHhgf
苦手なのが足を引っ張るが、総じて6950とはいい勝負じゃないか
560のほうが安いかわりにワトパが若干悪いな

ttp://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_560_Ti/6.html

6.html〜30.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2011/02/09(水) 21:15:23 ID:O5UrTTNi
>>105
よくそんなに探してきたな それと同じ位の数で560TIの方が上のDX11タイトルがあるぜ
それにそれら殆どがDX11を補助的にしか使ってないタイトルじゃねーか
そしてテッセレーションを使うフィルタ類を適用すると途端にスコアが下がる6950
まあDX11タイトルが少ない今は6950に有利だがな 560TIは価格差で攻めるしか無い
111Socket774:2011/02/09(水) 21:20:05 ID:zT3AijT3
112Socket774:2011/02/09(水) 21:22:08 ID:9FGaxZCm
>>111
シェーダー復活させたHD6950以上に消費か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2011/02/09(水) 21:23:30 ID:CksEpbcg
>>111                  ,,,
6870に負けることもあるのね・・・ ┃

それにしてもやっぱり純粋に580はスコア高いな
114Socket774:2011/02/09(水) 21:24:58 ID:I4csb96a
560TIと6950じゃ勝負にならないだろ
価格で攻めるしかないけど、CFも考えるとね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2011/02/09(水) 21:29:21 ID:EMVZTcDv
>>110
http://www.pcper.com/images/reviews/1067/560/heaven-bar.jpg
http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/GPU/GTX-560/GTX-560-79.jpg
GTX560TiはDX11やテッセで特別有利ってわけでもないと思う
ロストプラネット2のベンチは別の意味で酷いが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    カプコン
116Socket774:2011/02/09(水) 21:39:05 ID:O5UrTTNi
消費電力は低いに越したことはないけどゲーマーは600W電源に収まる範囲なら基本気にしない コスパが優先だから
>>108
おめーなかなか面白いこと言ってんな 何処まで負荷かけたらあの差が逆転するのか興味あるわ
117Socket774:2011/02/09(水) 21:39:30 ID:dPitgcex
>>115
 そういえば、新機能のテッセレーションレベル設定ってどうなん?
AMDが主張するような無意味なテッセレーションが実ゲームでも横行
しているなら、有意義な機能だと思うけど……。

 新機能に使われるソフトハウスに焼香。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2011/02/09(水) 21:43:44 ID:1Wgfekfq
>>110
補助的にって言うけど何をどうしたらDX11正式対応になるのさ。
119Socket774:2011/02/09(水) 21:45:13 ID:11O+emXg
つーか、なんでここで争ってるん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2011/02/09(水) 21:51:00 ID:kK7kYMFj
121Socket774:2011/02/09(水) 22:04:15 ID:8xaHonEG
夢を見たい年頃なんでしょう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2011/02/09(水) 22:04:55 ID:JydeeIpt
>>1読んで頭冷やせよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2011/02/09(水) 22:05:54 ID:469AyAOv
>>119
GTX560Ti宣伝屋さんが今日はこのスレに来てるから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 微妙なGTX560Ti
124Socket774:2011/02/09(水) 22:08:21 ID:ch0MNl1h
確かDX11の話題だったよなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2011/02/09(水) 22:12:33 ID:O5UrTTNi
>>118 
BFBC2なんかが良い例だが新APIが出てすぐはフィルタ類の一部にのみ新API処理が使われて
実際はほとんどが旧APIってのがよく出る。今後出るゲームでは560TIがスコアが出やすくなる、DIRT3とかな
126Socket774:2011/02/09(水) 22:25:06 ID:ch0MNl1h
新APIなベンチって無いのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2011/02/09(水) 22:25:20 ID:UEYc1TgX
>>125
現行ゲームだとGTX560Tiはボロボロだからねえ
将来は知らないけど今はいらない子ということなんだな、GTX560Ti
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2011/02/09(水) 22:42:53 ID:s0wZSoEp
>>127
きっと将来GTX560Tiも役立つゲームもいっぱい出るさ・・・
その頃になれば・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2011/02/09(水) 22:42:55 ID:9FGaxZCm
>>127
その"将来"にはもっといいボードでてると思うんだけど…ってツッコミしたらダメなのかね 彼に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2011/02/09(水) 22:43:50 ID:sNPfRnEE
ゲフォファンボーイは地雷GTX560tiを必死に持ち上げるより
GTX580自慢している方が幸せになれるんじゃね
GTX560tiはハッキリ言って無理
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2011/02/09(水) 22:44:16 ID:TpukzhDW
でも…ぶっちゃけ今更…(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2011/02/09(水) 23:04:40 ID:O5UrTTNi
現時点で主流なのはやっぱりDX9、10だしDX11は普及段階 DX11が増えて560TIの価格が下がり魅力がでる頃には
そろそろ28nmというのは分かる。俺が言いたかったのは時期が悪かったのが560TIの最大の失敗ということ
133Socket774:2011/02/09(水) 23:30:50 ID:BbnPvYvE
つーか、DX11は別にテッセレーションだけじゃないのねん
対応が進めばテッセ以外のパワーも必要になってくるのねん
テッセ特化型だからDX11が普及すればってのは幻想に過ぎないのねん
134Socket774:2011/02/09(水) 23:35:29 ID:kK7kYMFj
ダイサイズは、GTX560が360mm2、HD69xxが389mm2
NVとしては製造コストが低くて旨いGPU
135Socket774:2011/02/09(水) 23:40:21 ID:+ldTr6NR
安売りしないと売れなきゃ旨くないだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2011/02/09(水) 23:45:15 ID:I4csb96a
6870と比べるのが妥当だろ、560Tiは
6950とじゃ話にならん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2011/02/10(木) 00:01:10 ID:1Wgfekfq
6950は選別落ちの廉価版、560Tiはフルスペックの選別品。
仮に同じ価格で売ったとして旨いのはどっちだろう。
138Socket774:2011/02/10(木) 00:07:23 ID:zXb2dzNa
何時になったら5850から乗り換えようかな・・・
139Socket774:2011/02/10(木) 00:24:37 ID:ONYe5Knl
あいかわらずベンチだけは強い
だが実ゲームでは勝てないそれがラデ

素直に560Ti > 69xx
140Socket774:2011/02/10(木) 00:25:41 ID:Fg2szGka
>>134
HD5770なみの価格で投売りされてるGTX560と同じダイサイズのGTX460というものがあってですね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2011/02/10(木) 00:29:40 ID:jTcgIbWR
>>139
いつもの捨てゼリフでましたー

はい現実

今は微妙”な「GeForce GTX 560 Ti」がデビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/31/news025.html
> 売れ行きについては多くのショップが「微妙」と話していたが、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 微妙なGTX560Ti
142Socket774:2011/02/10(木) 00:33:15 ID:Clz0sgBl
性能良くたって出るのが遅すぎちゃ買えんわ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2011/02/10(木) 00:56:25 ID:OaAmtdgV
リファレンスでの比較
ダイサイズは同等だからコストも同等
性能はHD6900 > GTX560
消費電力は HD6900 < GTX560
価格はHD6900 > GTX560
いいとこ全くないなGTX560は

500mm2超で300Wに近くて糞高いGTX570/580は、性能高くても微妙
ゲフォ厨以外には売れてないんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2011/02/10(木) 01:01:45 ID:mB/AsUub
しかし、NV信者の信仰心は見上げたものではある
NVから底の抜けかけた救命筏に押し込められ切り離されかけてるような状態なのに
145Socket774:2011/02/10(木) 01:29:17 ID:7q1q3Bs0
なんつーか、叩くのはいいが、>>144なんかを見ると、
そもそも570/580はブルートフォースの絶対性能を前提に作ってるんだから
コスト増とワットパフォーマンスで微妙ってのは違うと思われ。
1.2kwとかその手の人用の電源まで出てるわけだし。

ハイエンド系は万人が買うわけじゃないんだから万人向けには作らんでしょ。
146Socket774:2011/02/10(木) 01:46:11 ID:12PrBd/I
ラデからゲフォも考えたけど
ゲフォは消費電力もあれだが動画の画質が落ちるのでちょっと移れん
ラデがドライバにもうちょっと力を入れてくれたらゲフォを検討することもなくなるんだがな
147Socket774:2011/02/10(木) 04:19:13 ID:tvuahIv5
>>145
規格外はダメだろ
148Socket774:2011/02/10(木) 05:27:07 ID:o6BY3kdG
値段とか電気代を気にする人はそもそもGTX580とか買わないと思うな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2011/02/10(木) 05:36:31 ID:gAdfceou
たぶん、俺たちがラデの5770で支払う電気代と
欧米人がGTX580で支払う電気代がだいたい同じくらいなんだよな・・・

そりゃみんなGTX580のほうを選ぶってもんさ
電気代を節約するのがバカバカしいよ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2011/02/10(木) 06:34:38 ID:QxM/TnFO
>>149
欧と米を一緒にしたらいけないよ、
欧は日本とそんなに変わらない、
国によっては日本よりも高いところもある。
151Socket774:2011/02/10(木) 07:47:20 ID:rJpBQLnN
>6950は選別落ちの廉価版、560Tiはフルスペックの選別品。
>仮に同じ価格で売ったとして旨いのはどっちだろう。

しかも、選別落ちになっているにも関わらず
BIOS書き替えであっさりシェーダー解放する始末
560TiOC並に、ママンに負担掛けていいなら6970化で動かせるからな

同じTSMC製、似たようなダイサイズだけど
歩留まり、同じレベルなの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2011/02/10(木) 08:30:35 ID:VJ6WrMKS
選別品の560Tiを先に出したら
後に来るのは選別落ちの無印560地獄か…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2011/02/10(木) 08:49:01 ID:UnbooYaB
なんだかんだいって割と良い感じになってきたんじゃないか?
560Tiもちょいとワッパに不安があるがもうちょっと価格がこなれてくれば
ネームバリューとゲーム最適化の期待も手伝って売れ筋になるだろう。
まあこのクラスの製品をいきなり2万円台で売らなきゃいけないこと自体
全盛期の勢いにはほど遠いってことなんだけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2011/02/10(木) 09:02:46 ID:n88w9yie
>>153
このスレ的にはいい感じに進んでるってことだな
ゲフォとラデの競争を望む
そして俺たちの財布に貢献してくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2011/02/10(木) 10:14:57 ID:y9Q5v2Da
GTX560Tiって魅力薄いよ
2GのHD6950の方が良さそう
でもラデの価格を下げたという点では560は非常にいい仕事をしたね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2011/02/10(木) 10:28:27 ID:5NRyCqHi
BCNでTiの順位が一気に落ちた...
MSIの高い奴だけが頼みじゃ駄目でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2011/02/10(木) 11:49:19 ID:NFBCz0vp
>>156
そのせいか…
ゲフォファンボーイがラデスレでGTX560Tiの必死の宣伝活動をしているのは
該当スレのグラボ購入相談がでると必ずどこからともなく湧いてきてGTX560Tiをけしかけてくる
どんだけ必死なんだよと…そしてうざい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2011/02/10(木) 15:09:15 ID:iT/oqNh3
カプコンはゲフォ最適化の名目でラデに足かせつける会社だからな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2011/02/10(木) 15:26:16 ID:o6BY3kdG
わりとゲーム会社もゲフォ贔屓なところが多いよね
小売・PC誌・ネットメディア・ゲーム会社、あらゆる存在がゲフォ贔屓
ラデオンを贔屓してくれる存在って、いないのか?
なんでここまで嫌われているんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2011/02/10(木) 15:44:42 ID:WX1UZZVw
開発補助名目と言うワイロ金を貰えるかどうか
161Socket774:2011/02/10(木) 15:58:35 ID:gAdfceou
技術支援という名のワイロ
販促援助という名のワイロ
広告料という名のワイロ



それは悪い事なんだろうか・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2011/02/10(木) 16:12:47 ID:U14acF1T
>>161
それはワロイ事なんだろうか・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2011/02/10(木) 16:37:05 ID:JgIIc/1J
>>162
今の自作市場やゲーム市場の衰退を見れば答えは・・・
164Socket774:2011/02/10(木) 16:38:23 ID:LJVReed0
ATI製のデモを見れば分かるやん

支援する技術が無い
Bullet Physxはどうなったのかと
165Socket774:2011/02/10(木) 17:11:42 ID:BC8EmgsO
人をカタパルトでぶっ飛ばす物理演算デモよりマシ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2011/02/10(木) 17:20:39 ID:5NRyCqHi
なに、FF14みたいな例もあるさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2011/02/10(木) 17:27:04 ID:Us6blndS
>>159
それに関しては日本だけ
ゲーム会社もメディアも海外はゲフォ一辺倒贔屓ってほどでもないよ

異常なのは日本
メディアもゲーム会社もショップもゲフォ贔屓一辺倒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2011/02/10(木) 17:36:50 ID:5NRyCqHi
一辺倒なのか?
嫌味な一言を添えたりナニソレとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

169Socket774:2011/02/10(木) 18:03:03 ID:Pe4XC3+y
Bullet Physxはそもそもオープンソースじゃん
なんでAMDが技術デモに持ってくるんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃HavokだってHL2の発表会が技術デモみたいなものだったろ
170Socket774:2011/02/10(木) 18:06:43 ID:ONYe5Knl
ゲームとの強いパイプがあるかぎりラデはゲフォに勝てませんよ
171Socket774:2011/02/10(木) 18:12:00 ID:5NRyCqHi
あぁ、線香立てだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
172Socket774:2011/02/10(木) 18:28:30 ID:osbTL0F6
 囲い込み戦略は、どう転ぼうと最終的に消費者を幸せにしないのは
確かやね。規格争いに振り回されるか、独占企業にボられるか。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2011/02/10(木) 18:58:26 ID:LOh+3oCc
ゲフォの囲い込みを考えたら今のラデがちょっと有利、という状況が消費者には良いのかもね
GF7000-8000時代のスーパーボッタクリ状態はもうこないでほしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2011/02/10(木) 20:33:19 ID:gQ8MiIW6
8800 Ultraが10万とか今では考えられない値段だよな。
かといってあまり一方的すぎるとRadeonも
10万とまではいかないがそれなりに高くしてくるからほどほどがいいだろうね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2011/02/10(木) 20:46:51 ID:3QDwRgBE
今まさにボッタクって貯めてた資金削って食ってるじゃん、いつまでもつかなNVw
金の切れ目が縁の切れ目、ベンダーといつまで仲良くやれるのか楽しみだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2011/02/10(木) 22:40:35 ID:iP43hmxd
>>174
ラデはCPU部門もあるし、シェア確保し続けるためにそれほど高くはしない気がする
まあCPUでintelとシェア逆転すればあるかも知れんが、こっちはもっとないしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2011/02/10(木) 22:41:50 ID:HhhrvMuu
AMDってシェア少ない割りにCPUも安いし、GPUも安い(あれ、まだG92の栄光があるよね・・・?)のに採算が取れるのが不思議でならない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2011/02/10(木) 22:43:11 ID:0PTmkvPq
>>167
大抵どっか一辺倒になりやすい日本市場
市場が狭いからうんたら言うなら日本より小さい市場なんていくらでもあるのに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2011/02/10(木) 23:16:05 ID:WMP5Mxe2
>>177
GPUについてはNVIDIAの方が採算とれているのか謎
ダイサイズ330mm2のGTX460が180mm2のHD5770とほぼ同じ価格になてきているって
これ採算とれているのか?
180Socket774:2011/02/10(木) 23:24:39 ID:DBfQIz1a
「世界のスーパーコンピュータトップ500のうち、いまや84%のマシンにTeslaが搭載されている。トップ1000も同じく84%、トップ10000になれはもっとだろう」(フアン氏)
GeForceコアのチップをTESLAとして売るだけで10倍以上の値段になるから、HPC市場で笑いが止まらんだろ
181Socket774:2011/02/10(木) 23:30:29 ID:HhhrvMuu
>>179
それもそうか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃今って外注だっけ?そうならこの値段で作れ、異論は認めん!で押し通してるとか・・・?
182Socket774:2011/02/10(木) 23:35:55 ID:B7RM/3Dw
ダイサイズの大小はあんまし利益率に影響しないらしいよ
ただ、生産量が限られてる最先端プロセスだと需要を満たせず結果的に利益は得られなくなる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2011/02/10(木) 23:39:26 ID:07xKXlXr
ゲームとの強いパイプがあるかぎりラデはゲフォに勝てませんよ
184Socket774:2011/02/10(木) 23:44:49 ID:0PTmkvPq
>>177
広告宣伝費とか金掛けてないんじゃね?
もう少し宣伝しろよって気もするけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2011/02/10(木) 23:48:36 ID:d7hR0qIk
>>182

さすがにGTX480のダイサイズは・・・
186Socket774:2011/02/10(木) 23:52:07 ID:HhhrvMuu
>>182
でも、ダイサイズが大きい=不良も多い=歩留まりが・・・

だとすると、1個当たりの単価はあがりそうなもんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃新開発(笑)のクーラーの費用を回収する為の値段か
187Socket774:2011/02/10(木) 23:53:15 ID:mB/AsUub
>>184
組織の規模の差ほどには占有率で負けてないからってのもあるかと
188Socket774:2011/02/11(金) 00:11:22 ID:0KP0KPkO
>>183
最近はそのゲームでゲフォの不具合が増えてきているようだがね
189Socket774:2011/02/11(金) 00:16:03 ID:i7Z3/Vei
>>188
それはゲームが悪いのであってゲフォは悪くない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃はいはいわかったわかった
190Socket774:2011/02/11(金) 00:19:46 ID:nLhvxFo/
それどころか推奨謳って共倒れするとこも出てるしねぇ
191Socket774:2011/02/11(金) 00:23:36 ID:nPct/WPl
>>190
おっとスクエニの悪口はそこまでだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2011/02/11(金) 00:25:11 ID:zMTYbPwT
>>191
スクエニはそんなのが気にならないぐらいやらかしてるから問題ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2011/02/11(金) 00:26:38 ID:54elBs0Y
ラデは消費電力が低いっていうことはDX11性能を低くしてるからそうなることを知って欲しい
いくら3DMarkでスコアを叩こうが実ゲームでのDX11性能はダメだというのは周知の事実だからな
ラデももーーっとDX11に力を入れて欲しい
194Socket774:2011/02/11(金) 00:30:35 ID:nLhvxFo/
DX11はテッセだけでは無いんだがなぁ
テッセ番長だからスコアが低いのにw
195Socket774:2011/02/11(金) 00:38:15 ID:xNuHRzM9
MMORPGがDX10や11対応しない限りDX11は絵に描いた餅なんだけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2011/02/11(金) 00:40:01 ID:zMTYbPwT
現状じゃむしろラデとゲフォで住み分けできてるしいいと思うんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2011/02/11(金) 00:45:31 ID:54elBs0Y
やはりゲームするならゲフォ、ラデと比べてDX11性能を重視している
ゲームの未来を考えてくれるなんてすばらしいね
198Socket774:2011/02/11(金) 00:46:31 ID:WIB+DmnA
昨年12月だけで100万のFusion APUが出荷
http://nueda.main.jp/blog/archives/005532.html
>AMDは正式に発表される前の昨年12月だけで、100万のFusion APUを出荷したとのこと。
>発表時期を考えるとちょっとした偉業みたいですね。

単体GPUと比べたらいきなりかなりの数でるものだな…
199Socket774:2011/02/11(金) 00:51:16 ID:WIB+DmnA
200Socket774:2011/02/11(金) 02:21:11 ID:9ddTGc+y
そういえば次世代XBOXはHD6xx世代の28nmのカスタマイズになりそうなんだよね?
任天堂に売り込み失敗したしnVIDIAは今後どうするんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2011/02/11(金) 02:33:04 ID:54elBs0Y
202Socket774:2011/02/11(金) 02:41:36 ID:Aul6g+xt
コンシューマーの分野でnVIDIA採用すると負ける
というジンクスがあってな…
だか少なくともそれが言われてた頃は「PCゲームの分野ではあれだけ成功しているのに」と言う事で話題になってたんだ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2011/02/11(金) 03:10:25 ID:j3DAtYMg
GPGPU絡みでとんがった性能を政治力でごり押し標準化。
たいしたもんだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2011/02/11(金) 05:45:59 ID:mv5ndzoh
>>201惨事注意
205Socket774:2011/02/11(金) 05:46:46 ID:mv5ndzoh
忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2011/02/11(金) 08:34:38 ID:zULVLBRK
>202
それは、GCへの悪口なのか?
あれ確かATiだった気がするなぁ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2011/02/11(金) 08:54:55 ID:dEYXYO1K
またゲームはゲフォってスクリプトが動いてるのか
テッセが早いだけなのを知らしめたいんだね
それも手を打たれちゃったけど  フウ(・´ω`・)y─┛~~
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2011/02/11(金) 09:04:33 ID:t5E+NN1G
NVIDIAはゲーム会社に金を出してテッセ偏重ベンチを作ってもらえばいい
「テッセならGeForce」と宣伝するなら文句も出るまい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2011/02/11(金) 09:40:38 ID:yHEuxNUI
GPGPUにしたってDirectComputeだとラデの方が強いんだよ。
結局ハードがどちらのAPIに近いかどうかの差でしかない。
210Socket774:2011/02/11(金) 10:18:46 ID:cOuOsD1d
>>206
勝ち組WiiもATi
211Socket774:2011/02/11(金) 11:18:58 ID:QoIH5xcx
>>200
そういや以前3DSにTegra採用って噂があったんだっけ。
まあでもスマホやタブレットの採用増えてるみたいだし大丈夫じゃない?
212Socket774:2011/02/11(金) 11:34:24 ID:tTCq0nU5
>>211
Nvは問題なさそうだけどゲフォは見捨てられそう
まあまだシェアあるから大丈夫ではあるだろうけど、一年先は分からんかも
213Socket774:2011/02/11(金) 12:01:07 ID:dEYXYO1K
その噂って願望レベルだったけどな
PSP2もTegraだったんだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2011/02/11(金) 12:09:16 ID:F0mN4uwT
Nvidiaしか得しない噂はNvidiaが流してるに決まってんだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2011/02/11(金) 12:49:14 ID:nLhvxFo/
CEOが「PC市場は衰退していく これからはARMに注力していく」とブチ上げたしね
仮にタブレット方面で成功したとして、そうなればPC用グラフィックはNVの中で傍流になってしまう
下手すりゃ撤退してあっち方面に特化も有りうるわけで
216Socket774:2011/02/11(金) 13:41:36 ID:5U1OYBHP
>>215
ローエンドのぶん投げぶりからNVがPCから引きつつあるのがわかる
HTPCにもつかえる上位はまだ頑張ってるが下位はもう捨ててきてる
217Socket774:2011/02/11(金) 13:46:51 ID:nPct/WPl
いや、単にFermiアーキが省電力なローエンドに向いてないだけとも考えられる
28nmで改善されると良いんだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2011/02/11(金) 13:55:26 ID:RbI1b5dG
ただ現状、NVのGeForce売り上げの占める割合は結構大きかったはずだから
そう簡単には行かないと思うのだけど?>ローエンド切捨て

 とりあえずは、決算でのGeForce以外での売り上げの増加しだいのような
気がする。

あと
Radeon HD 6670の写真と3D Mark11のスコア
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005536.html


ttp://www.chiphell.com/thread-161738-1-1.html

219Socket774:2011/02/11(金) 14:35:31 ID:yqDqpDq4
>>217
GT440とか見ると本当に(省電力に)向いてないってのが分かるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
Fermiアーキのゲフォローエンド
220Socket774:2011/02/11(金) 15:39:58 ID:invqIr2/
>>206
Wiiで勝ってもいるから
GCのGPUは64のチップ作ってた(当時はGPUとは言わなかったみたいだが)元シリコングラフィックスの人が設計したらしい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2011/02/11(金) 16:02:36 ID:kj3vpbck
周りから無視されて話題にすら上がらない450こそが、
Fermiの中では一番の勝ち組なんだろな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2011/02/11(金) 16:06:13 ID:dEYXYO1K
スマフォの分の金はもう入ったのかな?
先細りなのに量が重要なローに拘っても仕方ないでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2011/02/11(金) 16:32:45 ID:yvZRezsK
GCやWiiはARTXってところのGPU
ARTXはATIに買収され、ATIはAMDに買収された

ゲフォはヌビの8割くらいの利益を占めてたかな
ゲフォを大量に売ることでTeslaやクアドロを安く売ってシェアを伸ばしてきたから、
ゲフォの衰退はTeslaやクアドロの衰退にも繋がる

要はゲフォを頑張らないとヌビは死ぬってことだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
224Socket774:2011/02/11(金) 17:22:22 ID:mzq7LpRD
>>217
それもあるかもしれないけど
今後内蔵GPUの性能が底上げされていくと
ローエンド〜ミドルのグラボが需要なくなりそうだから
やる気ないのかも。
225Socket774:2011/02/11(金) 17:54:40 ID:X5gz+gUE
そういやNvの四半期決算がそろそろじゃなかったっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2011/02/11(金) 18:06:16 ID:vexrVdkk
性能のGTX560
( ゚д゚)つTi
227Socket774:2011/02/11(金) 21:47:22 ID:RbI1b5dG
日本時間で、17日早朝のはず。>決算発表

現時点では、Tesla,Tegra共に売り上げ状況がわからないので
決算ではそこら辺も注目すべき点

>>224
そうは言っても帯域問題があるから、ローエンドくらいしかかぶらないと思う。>グラボ

228Socket774:2011/02/11(金) 22:16:52 ID:seR9xC4l
ARMに注力するからグラボ市場はいいやと言うのと
ハイエンドを謳うがまともなグラボも作れず
営業ゴリ押しでアップアップってのは別物だと思うんだ。

ターゲットを絞るんなら的を見習って欲しいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

229Socket774:2011/02/12(土) 00:26:19 ID:Ea3orgUP
この板もニュー速みたいに県名表示されるように名前の横に使用VGAを表示されるようになればいいね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket1156(HD4850):2011/02/12(土) 00:50:58 ID:B7HpGzWg
>>229
人力でやってみテスト
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2011/02/12(土) 00:51:55 ID:KG3Jh64d
HD5770を挿してGT540を待っている俺は背信者ですか、そうですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2011/02/12(土) 01:04:00 ID:1yhHecCo
ここはネタスレのはずだから背信者ではないと思うけど?>GT540待ち

ただ現状だとGT440のリネームのオチがつきがそうだけど>GT540

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2011/02/12(土) 01:08:07 ID:iQsFsoqx
>>220,223
SGIの64担当チーム(Reality Control Processor) -> 独立してArtX設立(Flipper) -> ATIが買収(R300等) -> AMDがATIを買収(Hollywood)
234SoketAM2+(HD5570):2011/02/12(土) 01:32:19 ID:8O6rHqhn
>>229
やってみたわ
  ,,,
つ┃
235Socket774:2011/02/12(土) 01:37:48 ID:lopczyET
>>231
色々と性能やバランスが良いGF出して欲しいのに
現実がアレだから焼香してるって人もいるぜ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2011/02/12(土) 01:38:42 ID:9kTAotJe
>>232
×ネタスレ
○本スレ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237socketAM3(HD4550):2011/02/12(土) 01:40:19 ID:8O6rHqhn
cが消えた・・・
  ,,,
つ┃
私の身代わり
238Socket774:2011/02/12(土) 01:51:09 ID:apBmeUcM
Voodoo「あなたは死なないわ。だって私が焼けるもの・・・」
239SocketT(HD5770):2011/02/12(土) 01:55:30 ID:YTPlBeNS
俺はコードネームで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃熱の為に消されたPen4高クロックのTejasのTに
240Socket774:2011/02/12(土) 07:45:12 ID:QMbKEOfc
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/

相変わらずTDP偽称が酷いな
それともオリファン+GDDR5-1Gがそんなに電気食うのか?
241SocketT(GT240):2011/02/12(土) 08:42:47 ID:EvKC2Oer
>235
ウリそんな感じ。 もともと省電力型PCなんで、電源に余裕なくてなー(´ω`)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2011/02/12(土) 08:47:07 ID:2zoIen0u
>>240
なんか、HD5670を超える消費電力ってよりかは
GTS450に迫る消費電力といったほうが適切な感じだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2011/02/12(土) 08:57:25 ID:IoHwkfoS
>>240
GT440はやっぱ酷いな・・・ゴミってレベルじゃねえぞ
この中で買うならGTS450かHD5670だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GT440
244Socket774:2011/02/12(土) 09:00:18 ID:WKXBivFI
HD5570もファンレスで動画再生専用機作るなら捨てがたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃5670のファンレスにはちと無理がある
245Socket774:2011/02/12(土) 09:04:22 ID:Tt6vFLDZ
440を買う人はまずいないと思うけど
ちゃんと75Wに収まってるのかな?
FurMark実行は危険な感じがするなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2011/02/12(土) 09:34:56 ID:Jk4mKC3l
>>243
GTS450を買うならHD5750かHD5770っす
4亀の上位宣伝レビューに騙されちゃだめっす
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GTS450
247Socket774:2011/02/12(土) 09:41:51 ID:2zoIen0u
ゲームじゃROP4が足枷になってる可能性があるから、
FurMarkよりかCUDAアプリのほうが危険かもな…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248SocketH2, GTX480:2011/02/12(土) 11:03:49 ID:uoDYtt93
>>246
5770買うならもう少しだけ出して5850が幸せになれる気がする
どの道ローエンドでGeForceはもうないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2011/02/12(土) 11:08:21 ID:IevDHGZu
>>240
1年以上も前に出ているHD5670さんがすごい優秀なグラボに見えます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2011/02/12(土) 11:09:57 ID:4XXT9OZ2
一年以上も前から遥かに性能が良く消費電力も低い5670が有るのに
今更こんな低性能カードしか出せんとは、マジでミドル以下は終わり過ぎてるな
何が何でもGeForceじゃないとダメって人向けなのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket1156(HD4850):2011/02/12(土) 14:26:45 ID:B7HpGzWg
>>250
どう見ても株価対策です本当にありがとうございました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2011/02/12(土) 15:24:06 ID:/IzJXyU0
ゲフォ終わりだなwwwと言われ続けてもう2年くらいか。
シェアも人気もあんまり落ちず、株価は落ちるどころか昇り調子・・・

きっと「Geforceブランドである事」というのがとんでもなく重要なんだろな。
ゲーム機でいうと、プレイステーション、もしくはニンテンドーブランドであることが大前提。それ以外はカス、みたいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
253GeForceに選ばれし1200W ◆EMQLfeoge9ss :2011/02/12(土) 15:39:38 ID:a6BIMHtO
ツクモのASUS福袋の中身の890FXマザーと、知り合いのGTX470と物々交換した。
やったねフェミルたん、仲間が増えたよ!これでFermiコアのVGA、計8枚所持になったよ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

誰か大須ツクモで、19999円のMSIのGTX480が山積みになってるから買ってやれよ。
俺?もうGTX480は5枚持ってるからイラン。代わりにHD6970買ってきたし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2011/02/12(土) 15:40:24 ID:le1wZnr7
>>252
> シェアも人気もあんまり落ちず
一年前と比べたらガタ落ちだけど

・人気
http://kakaku.com/pc/videocard/

・シェア
2010年Q4のGPUシェア
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_13381.html

・Intel・・・52.5%
・AMD・・・24.2%
・NVIDIA・・・22.5%

> 2009年Q4から2010年Q4では、Intelは2.9%増、AMDは11.2%増、NVIDIAは15.1%減とのこと
255Socket774:2011/02/12(土) 15:54:51 ID:1yhHecCo
>>254

 その数値はちょっと評価が難しいと思う>GPUシェア

Intelの数値が入っているから、オンボVGA込みのシェアなのは確定だから
NVIDIAのチップセット撤退による減少分がどれくらいあるのかしだい。

256Socket774:2011/02/12(土) 15:55:34 ID:Txto+Deo
投資家はGeForceに投資してるんじゃなくてTegraに投資してる
そこ勘違いしないようにね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257SocketT(HD5770):2011/02/12(土) 16:02:50 ID:gryDiSJ9
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・>>253    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *>フェミル
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +貴方もまだGeForce信仰が足りませんねぇ・・・GTX580でも4枚ほどいかがですか?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
258Socket774:2011/02/12(土) 16:03:31 ID:R/wVNU7m
>>255
NVIDIAのチップセットって去年の今ごろの段階ですでにほとんど無かったような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2011/02/12(土) 16:03:43 ID:CuKgi7Qr
NVのCEOがジェンスンじゃなかったらどうなっていただろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2011/02/12(土) 16:08:40 ID:2zoIen0u
>>259
別に社長さんの肩を持つわけじゃないが、GPGPU強化やARMとか
方針自体は誰が社長さんやっても同じだったろうと思うよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2011/02/12(土) 16:09:21 ID:1yhHecCo
>>258
 IONとして結構出ているような気がするけど?
 あと、AMDでも安いボードだと今でもNVIDIAのチップセット
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket479(i915GM):2011/02/12(土) 16:11:15 ID:v6ya6ptJ
OEM向けにひっそりと出せばいいようなどうでもいいものが正式に販売ラインナップに追加される一方、
首を長くして待っていたものがOEM専売とか。
理不尽だ。
      ,,,
.(ノД`)つ┃
263Socket774:2011/02/12(土) 16:20:13 ID:wK11v5wv
>>255
Intelがシェア落としてなくてAMDがシェア伸ばしてるってことは
内蔵GPU関係でIntelからAMDに流れてるわけではない。
ということはディスクリートGPUにおいて
NvidiaからAMDに流れてるってことじゃね?
264Socket774:2011/02/12(土) 17:20:07 ID:+2bLx66Q
>>252
シェアの方はメーカー納入分が頑張ってくれているんでない?
性能よりは価格と政治力で決まる世界だし
265Socket774:2011/02/12(土) 17:55:42 ID:dlmQNxam
シェアを伸ばしているAMDがCEO解雇で
シェアを落としているNVが株価上昇ってのも奇妙な話だよなぁ

NVが発表する業績を見ないと何とも言えないかね
266Socket774:2011/02/12(土) 18:57:02 ID:werw+JZ3
NEC98という前例がありましてね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2011/02/12(土) 19:03:14 ID:DxYI58jo
>>265
>株価上昇
NVがx86から撤退するからです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2011/02/12(土) 19:27:22 ID:xboh+M3H
二年前と比べたら大違いだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269LGA1366(GTX480SLI):2011/02/12(土) 19:33:15 ID:51Ig8T99
今回の株価の値上がりは、ARMの発表と次期WindowsのARMサポートだろ
270Socket774:2011/02/12(土) 22:21:48 ID:XcIr8INf
>>259
ジェンスンは優秀な経営者だな
271Socket774:2011/02/12(土) 22:29:57 ID:gQShfPAO
え?
272Socket774:2011/02/12(土) 22:30:56 ID:+2bLx66Q
携帯端末需要でARMが上り調子なとこにグラフィック業界で名を馳せたNVが注力宣言だからそら株は上がるでしょう
NVがパフォーマンス叩き出すのは上手でも消費電力や発熱を御するのが下手糞なとこまで気が回ってないのだろうけど
273Socket774:2011/02/12(土) 22:59:26 ID:YTPlBeNS
>>261
ION2はIntelの制約でM/B上にGPUが載ってるだけじゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2011/02/12(土) 23:22:01 ID:xboh+M3H
ファンボーイの自慢は株価
何じゃそれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2011/02/12(土) 23:56:02 ID:asbDtAQh
資本主義的に考えればNVの方が期待されてる企業だと言える。
276Socket774:2011/02/13(日) 00:04:46 ID:Q/OSXPem
そういや、AMDの新しい社長さんは決まったんだっけ?
決まってなければ株価が低迷するのも無理ないと思うんだけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2011/02/13(日) 00:14:12 ID:AMdrbdu8
AMDの株価ならCEOドタバタ前に戻ってきてるね
結局、あの騒ぎは興味ないのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2011/02/13(日) 00:24:35 ID:Q/OSXPem
というか、前社長さん辞任前の株価でもNVには追いついてないし、
株屋でもないし良く解らんが新しい社長さん決めて新しい方針なり
早々に打ち出すもんじゃないか普通は…?
それでNVの株価がおかしいとか言われてもな…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2011/02/13(日) 00:40:48 ID:ASNG13xJ
NVの株屋操作が上手なんでしょ
ホラ吹くタイミングが実に上手い
280Socket774:2011/02/13(日) 00:42:58 ID:xwg5hceT
>>273
ION2は単なるmobileGPUだね、しかもPCI-Ex1で接続なせいで
IONよりも性能が低いという・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2011/02/13(日) 01:58:00 ID:OItF+984
28nmまで待ち遠しい、早く出てくれ
282Socket774:2011/02/13(日) 02:48:42 ID:g3pSpjds
株価なんかどうでもいいから補助電源1個で性能がいいGPUをだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2011/02/13(日) 05:55:55 ID:JyOAljsl
そろそろ9600・9800GTGEにかわる鉄板ビデオカードが欲しいところ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2011/02/13(日) 06:07:41 ID:OItF+984
はやくピン1本のVGAだしてよNVさんよ、GTS550がGTX460程度ならいけそう
285Socket774:2011/02/13(日) 06:09:58 ID:OItF+984
わすれてたわ
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃

286Socket774:2011/02/13(日) 09:14:48 ID:AMdrbdu8
GPUのシェアなんて飾りって事だよ
だからFermiの450以下も飾りなのさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287LGA1366(GTX480SLI):2011/02/13(日) 12:22:51 ID:yx/ogSUo
実際ローエンドでDX11対応しても意味無いよね?
HD5770とかでDX11のゲームは無理だろうし
288Socket774:2011/02/13(日) 12:24:08 ID:QAAhlqQu
5770ってもうローエンド扱いの時代なのか
こぇえな

5850買うか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2011/02/13(日) 12:24:43 ID:2V0zav6+
ていうかDX11は処理を重くすることが前提なのか?
290Socket774:2011/02/13(日) 12:25:39 ID:x4zfjWLk
RADEONは全部が格下にみえる宗教の信者なんでしょ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2011/02/13(日) 12:29:59 ID:/jSTb/w3
>>252
そしてAMDはセガの立ち位置に
292Socket774:2011/02/13(日) 12:30:32 ID:Cfmc6igU
FermiのローエンドとかDX9遅いおかげで誰得VGAになってるしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket1156(HD4850):2011/02/13(日) 12:53:47 ID:mectaysZ
>>290
たぶんこれと同じかわいそうな人なんだよ・・・・・

683 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 01:21:31 ID:q/v6OVen [1/2]
5670ってどういう層が買うの?
ゲームは出来ないし
動画なら恩簿で十分だし
買う意味が分からないんだけど

685 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 01:25:19 ID:q/v6OVen [2/2]
オンボとオンチップって同じ事でしょ?
グラが不要なんだから。

それより早う質問に答えてくれよ。
何で5670何か中途半端なグラボ買うの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2011/02/13(日) 14:00:52 ID:5mGQhwo8
>>293
HD5670はDirectX9時代の旧ソフト(MHF等)やストIVのデフォルトくらいならサクッと動いてしまう上に安い
補助原電がいらない(ファンはある)
消費電力も低い
省電力版9600 GTよりカードサイズが小さい

HD4670の正当後継

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ Geforceのこのラインのおすすめって存在しないよなぁ…
295Socket774:2011/02/13(日) 14:06:49 ID:2V0zav6+
GT240は性能いまいちなんだっけ?
296Socket774:2011/02/13(日) 14:11:48 ID:pZvbM34m
GT240は8600GTSあたりがDX10.1に対応した程度の性能
DX9比較だと9600GTOから置き換えるのでも厳しい
297Socket774:2011/02/13(日) 14:28:37 ID:YQLgHXjD
>>295
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100113063/
HD5670は省電力9600GTレベルだが消費電力はHD4670レベル

http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091117007/
GDDR5版なら省電力9600GT並、同等レベルみだいだなGT 240

性能だけだとHD5670とGT 240には差が無い。でも動作再生支援
出来る形式がHD5670の方が多いし、省電力。
298Socket774:2011/02/13(日) 14:34:05 ID:9qxxxKok
>>283
鉄板はHD5670 or HD5750
上下に動けばHD5570(性能が低い) or 5770(消費電力が大きい)
DX10でもよければGF9800の第三世代型OEM品GTS150や
第四世代型GTS250が鉄板、第五世代のGT330は微妙?
299Socket774:2011/02/13(日) 14:35:33 ID:9qxxxKok
忘れたわ
  ,,,
つ┃
300Socket774:2011/02/13(日) 14:44:15 ID:5mGQhwo8
>>298
ファンレスマニアにはHD5750 Go! Greenがあるよね
未だにファンレス最強なんだっけ?

GTS250は補助電源1本いるから補助ピン有の世界だと旧世代ゲー向けで
現役世代との勝負ではないんだよね

本当にこの辺りは弱いなぁ…シングルとしてのGeforceGTX580だけか 強いの
      ,,
( ゚д゚)つ┃ 
301Socket774:2011/02/13(日) 14:44:54 ID:2V0zav6+
GT330ってなにかと思ったら8800GTから派生したリネーム品かよ。
302Socket774:2011/02/13(日) 14:53:17 ID:tT7Pffle
>>297
HD5670とGT240はそこそこ差はあると当時から言われてたろ
性能ではHD5670>GT240だよ
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5670_1_GB/27.html
303Socket774:2011/02/13(日) 15:03:41 ID:yqS8xj8d
GT240崇めてるアホがまだいたのか。補助電源無しの9800GTとも
いい勝負できるんだから、普通にHD5670以外は選ぶ意味が無い。
それかHD5750の補助電源無しとかな。

まぁどの価格帯でも完全に負けてると認めたくないのがいるね。
GTX580買う情弱も含めてGeforce使用してる奴はもう終わってる。
      ,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2011/02/13(日) 15:06:29 ID:pZvbM34m
9600GT 9800GT GTS250から卒業したいやつが多いってことだろ
ラデオンに行けばいいって言うがラデオン機は既にあるし
ゲソ機も組みなおしたいんだよと
      ,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2011/02/13(日) 15:15:07 ID:5mGQhwo8
>>303
いや、GeforceGTX580使う勇者は真のGeforce使いでいいじゃないか
価格?消費電力?そんなの関係ない 性能のみが欲しいんだ! 金に糸目はつけない!
ってユーザーなんだからさ
対価を支払って楽しんでるんだからいいことだと思うよ


でも大半のユーザーはそこが気になるし、メーカーPCとかBTOにつけたいけど電源的に無理だったりして
HD5670とか5750とか、9600GTとかになるわけでさ
ちょっと足を延ばすユーザーがHD68xxとか69xxとかGTX460やGTX570で悩むだけで
      ,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2011/02/13(日) 15:22:21 ID:pZvbM34m
ハイエンドの人は乗り換え機があるだけいいよな
電源ピン無しの8600GTなどの乗り換えを狙ってる人は最早涙も枯れた状態だろう
nVも惨いもんだよゲフォしか使わないユーザーが居るというのに
      ,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2011/02/13(日) 15:28:07 ID:5mGQhwo8
>>306
そうそう 予算もスペースも時間も何もかもあって、ハイエンドを使う理由もあるユーザーは
次のプロセスまで時間もあるしGeforceGTX580突撃できてるけど
それ以外のユーザーがつらい状況がずーっと続いてるよね

      ,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2011/02/13(日) 15:31:43 ID:vLDaW3f2
>>297

消費電力
http://www.techpowerup.com/reviews/Axle/Radeon_HD_5670/27.html

性能
http://www.techpowerup.com/reviews/Axle/Radeon_HD_5670/29.html

ワットパフォーマンス
http://www.techpowerup.com/reviews/Axle/Radeon_HD_5670/30.html

GT240と5670が一緒なんて事は無い。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
309Socket774:2011/02/13(日) 15:33:48 ID:Z6Qzz7yg
>>297
HD5670とGT240が同等?ガメの結果なんて偏り過ぎだろ。
一緒なものか。
実ゲームで、レギュレーションの負荷を重くしてFpsを大体揃えていって負荷を競うレギュレーションベンチマーク
HD5670の方が設定負荷多いし、格上。

9600GTノーマルでも総合的に5670の方が能力格上。
310Socket774:2011/02/13(日) 15:34:07 ID:yqS8xj8d
>>305
まぁそこまでnVIDIAに入れ込めるのはある意味、勇者というか幸せな脳なのか…

>>306
「GeForce GT 440」レビュー。3D性能も消費電力も動作クロック分はGT 430より高い
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/
正直こんなものしか、ローエンドに出せないのはもうnVIDIA終わってる。
Geforceに全てを捧げる必要は無いんだよ…
      ,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2011/02/13(日) 15:49:54 ID:w1Ox+2Sr
GT240とGT440ってどっちつおいの?
      ,,
( ゚д゚)つ┃
312LGA1155, GTX480:2011/02/13(日) 15:50:19 ID:RGJerV4w
GTX480から何に乗り換えたらいいのかわからない
Radeon6xxx系もGTX580もぴんとこない
かといって買い増ししてSLIしようにも、電源とかはともかくSLI可能マザーぶっ壊して現状不能
どうすりゃいいんだ
  ,,
  ┃
( ゚д゚)
313LGA1366(GTX480SLI):2011/02/13(日) 15:55:16 ID:yx/ogSUo
俺は、GTX580はスルーしてGTX680待ち
      ,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2011/02/13(日) 15:55:46 ID:6RsSZqCU
>>312

 別に乗り換えなくていいでしょ>GTX480からの乗り換え

またプロセス乗り換え失敗が無い限り、1年以内に28nmプロセス製品が
出るでしょうし

      ,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2011/02/13(日) 16:07:54 ID:YKDpjZnh
GT240はCUDAアクセレータと割り切れば悪くない選択
使い道は知らんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

316Socket774:2011/02/13(日) 16:13:56 ID:aMR/pG8V
5770だって、DX9ゲーとかやるにはなかなか十分だと思うけどなぁ・・・

38xxだとか48xxよりも省エネで同等もしくはそれ以上の性能、DX11なんてオマケ程度に思えば普通だけど・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃俺の唯一やるDX11ゲーがDirt2だけど普通に動くぞ
317Socket774:2011/02/13(日) 16:27:11 ID:XNKaortA
> 733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:10:15 ID:KlkWBWJl
> 【CPU】core i3 530
> 【Mem. 6GB
> 【M/B】ASUS P7H55-M
> 【VGA】GeForce GTX580
> 【VGA Driver】MSI付属の
> 【DirectX】
> 【 OS 】WIN7 64bit
> 【電源容量】玄人志向 KRPW-P800W
> 使っていたら急に煙がでて一部が燃えてしまいました中古で購入しました
> お聞きしたいのですが修理費用などはどれくらいかかるのですか?

またGeForce発火かよ
何件目だよ…ゲフォのボヤさわぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
318Socket774:2011/02/13(日) 16:31:57 ID:99vqlTYn
>>317
どこのスレ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃どこが燃えたんだろ、M/Bかな、電源かな?
319Socket774:2011/02/13(日) 16:33:46 ID:2jeWv7bu
>>272
大体、今調子のよいプラットフォームや世間で話題になってるものに参入!ってだけで株価は上がる
中身なんてどうでもいい
それが株屋クォリティーさ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2011/02/13(日) 16:46:38 ID:wJrc8qXh
>>318
ここのようだ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275795926/


写真もきてる

734 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:24:11 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY98zJAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwK3JAww.jpg
>>733です 追加で
写真の部分が焦げています
ファンは周りました


誰か助けてあげて…

        ,,,
((( ;゚Д゚)))つ┃
321Socket774:2011/02/13(日) 16:47:15 ID:pZvbM34m
BOPビジネスが注目されてますな時代だからな
情弱相手のビジネスしか株屋は興味がないんだろうよ
322Socket774:2011/02/13(日) 16:53:14 ID:KEeBX89q
>>317
GTX580はこんなよく分からん構成で組むような人は手を出さない方が無難だよ
それこそ今のIntel6チップセットみたいに自己責任の同意書書かせて売るべきレベルなんじゃね?
一定以上の負荷がかかると発火してマザー、電源を破壊しますがよろしいですか?って
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2011/02/13(日) 16:55:12 ID:AMdrbdu8
基板が焼けてるから助けようが無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2011/02/13(日) 16:55:50 ID:BQWKROjK
見事に12Vラインが燃えている、補助電源からの供給が足りなかったのかな
修理は無理でしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2011/02/13(日) 16:59:08 ID:yqS8xj8d
>>320
中古で買ったとか言ってるし、そもそも焼損の場合は製品保証でも
交換とか修理とかないから。ご愁傷さまとしか言いようが無い。

しかし見事にPCI-Expressの端子がやられてる。だから規格を超えた
消費電力のGPUなんか使うなと…
326Socket774:2011/02/13(日) 17:04:18 ID:pDh3klCf
これってGTX580だけじゃなくマザボごと逝ってるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 心の底から乙
327Socket774:2011/02/13(日) 17:07:45 ID:1O5Aoo1I
>>324
GTX570もやばいよな…6+6pinだから…
PCIex供給電力負荷がでかいからGTX580よりも同じ事を起こす可能性が高い…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2011/02/13(日) 17:20:14 ID:9AvPCefU
GPU一点盛り過ぎるだろこの構成…
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
329Socket774:2011/02/13(日) 17:22:07 ID:CyhGhsVh
GTX570だから燃えるんだよ

とか思ったら、それ以前に構成がダメ杉田

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2011/02/13(日) 17:24:52 ID:YKDpjZnh
問題はなにをしてたかだな
厨の人はゲームだと300Wは超えないので無問題、と豪語してたけど
この構成を見て電源のせいにしそうだけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2011/02/13(日) 17:25:27 ID:99vqlTYn
何よりPCIEが燃えたっていうのがSLIすると怖いよね
せめて電源が燃えるなら・・・
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
332Socket774:2011/02/13(日) 17:30:46 ID:RGJerV4w
マザー末尾にMつきってことはM-ATXだよな・・・
今回ばかりは正直GeForceのみを責められなさそうな気がする
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
333Socket774:2011/02/13(日) 17:31:19 ID:AhfK76EV
>中古で購入しました
これが原因だろwおまえらあんまり酷いの下取りにだすなよw
      ,,,
(;゚д゚)つ┃

334Socket774:2011/02/13(日) 17:32:17 ID:eY227giL
うっわ、怖ぁ〜( ´Д`)
俺は580でSLIでocして遊んでたのに。
MAXでシステム全体で860w行くんだぜ〜orz
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
335Socket774:2011/02/13(日) 17:33:03 ID:x4zfjWLk
規格通りなら燃えないと思っている、俺は手を出すべきじゃないことはわかった!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2011/02/13(日) 17:36:45 ID:KEeBX89q
CPUがこんなだとGTX580が本気を出す場面もなさそうに思うけど違うんだな
「CPUがアレでも本来の力を(発火するほどに)出し切れるスーパーグラボGTX580」
ユニットコム系の店員は新しい売り文句が見付かって良かったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2011/02/13(日) 17:44:44 ID:eY227giL
熱い男の燃えるカード、これさえ有れば女イチコロ!
さぁ、貴方も一皮剥けた男になろー!
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
338Socket774:2011/02/13(日) 17:46:05 ID:pDh3klCf
元スレの方で「ママンはもう手元にはないので写真はないです」と書かれてたわ
やはりマザボも昇天したみたいだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2011/02/13(日) 17:50:00 ID:nLhkfO2I
彼(?)に線香なんて可愛そうでできないよ…
新しい写真がアップされてたけど確かに煙出るわ あの焦げ方
340Socket774:2011/02/13(日) 17:53:54 ID:Q/OSXPem
>>332
いくらMicroATXでもマザーボードのせいはないわ…

ご愁傷様としか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2011/02/13(日) 17:56:14 ID:nLhkfO2I
誰かアドバイスしにいってやってくれ
本気で可愛そうだ
マザーは新品だから交換してもらえるだろうが…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2011/02/13(日) 18:03:19 ID:sCTERkK6
>>332
マザーのせいではないだろう。
規格的には問題はないし、規格を逸脱している580を責めるべきだろう。
あえて、購入者に言いたいのは、あんなボード中古で買うなよ。

>>338
マザーは生きてたみたい。
生きていたのが不思議だけど…。
343Socket774:2011/02/13(日) 18:04:47 ID:5mGQhwo8
補助電源側は綺麗だからPCIeからの直接部分かぁ…
GTX580ってそんなに負荷かかるのかなぁ?

>>341
すまん、いい手が浮かばない
   ,,,   
  ┃
( ゚д゚)つ
344Socket774:2011/02/13(日) 18:05:01 ID:g3pSpjds
マイクロだろうがITXだろうが規格品使って燃えるとはやば過ぎじゃあ…
でも中古じゃ仕方が無いか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2011/02/13(日) 18:05:29 ID:5mGQhwo8
>>342
マザーはもう交換だしたみたいだよ
346Socket774:2011/02/13(日) 18:06:26 ID:RGJerV4w
>>340
マザーボード単品をみて言ったわけじゃないよ
構成からみて
省スペースi3の安物BTO買った

メモリ増やすぞ2G→6G

ゲームがしたい。GTX580+電源追加
な予感がしてならない
まあ気がするだけなので違うかもしれんが・・・
  ,,
  ┃
( ゚д゚)
347Socket774:2011/02/13(日) 18:06:49 ID:GeGc5u4b
>>337
部屋まで燃えたら一皮どころじゃ済まないぞ
それこそリアル線香状態になるかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
348Socket774:2011/02/13(日) 18:07:43 ID:RGJerV4w
あー・・・考えてみれば省スペースに580は入らんか
俺のいったこと忘れてください

  ,,
  ┃
( ゚д゚)
349Socket774:2011/02/13(日) 18:09:19 ID:nLhkfO2I
>>348
GTX580が入るケースなんだから熱がこもったとかは関係ないだろうなぁ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350Socket774:2011/02/13(日) 18:09:48 ID:99vqlTYn
>>348
ついでに、BTOなら電源の容量をケチってコストダウンを狙うだろうからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2011/02/13(日) 18:11:42 ID:6RsSZqCU
そもそもPCI−E端子から75Wもとるというのが問題。
(あの端子で6Aも電流が流れている)

おそらく接触抵抗が高くて熱でやられたんでしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
12Vに関しては電源から全部直接とる形式にした方がいいと思う>補助電源ありVGA



352Socket774:2011/02/13(日) 18:14:53 ID:sCTERkK6
>>345
ああ、そう意味の何とかなったか…orz。
補助電源側がきれいだから、マザーかなと思ったんだけど、
不思議だなと思って…。

電源の規格を見る限り、それなりの電源みたいだし、
580が悪さしたとしか思えないね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>348
まあ、クロシコなんで安物といえば安物だけどね。
ただ、オンボードVGAがあるのに、i3で580を乗せた意図が読めないけどね。
353Socket774:2011/02/13(日) 18:22:43 ID:BQWKROjK
>>332
この手のマザーは補助電源なしのボード乗せる人も多いし規格の75Wはしっかり出るよ
むしろ規格以上に頑張って供給したから燃えちゃったんだと、、

マザーもグラボも規格以上に頑張って、でもやっぱり無理って、
なんか悲しくなってきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2011/02/13(日) 18:28:03 ID:5mGQhwo8
6pin x 2のHD6950のHD6970化でも燃えたって報告はまだなかったよね…
ボンコロコロはGTX480だったっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2011/02/13(日) 18:29:31 ID:Q/OSXPem
GTX580にした理由って、普通にゲームグリグリやりたかったんじゃないの?
俺もMicroATX使いだから別に不思議でも何でもないが。
まあ、本人しか分からんけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2011/02/13(日) 18:32:59 ID:RDTmZS7U
>>353
ASUSのマザーは個人的に信用していない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2011/02/13(日) 18:40:25 ID:KEeBX89q
>>354
無いけどやらない方がいいのは当たり前
大して知識無いのにGTX580乗せちゃうのと同じ危ない行為
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2011/02/13(日) 18:52:47 ID:yI008w9G
>>354
6pinx1のGTX460が発火したって報告は以前にあった
燃えるのはいつもゲフォばかりや…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2011/02/13(日) 18:53:32 ID:2jeWv7bu
任天堂やプレイステーションのブランドはそれこそ一般・専門メディアに何年何十年露出してきた成果+コンテンツだと思うが
GPUのブランドつっても、PC雑誌とネットメディア位しかアピールする場所が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2011/02/13(日) 19:25:12 ID:QAAhlqQu
   ,,,   
  ┃
( ゚д゚)<ママンなんて105℃青コンとフェーズだけ気にしてりゃいいんだろ?
361Socket774:2011/02/13(日) 19:32:26 ID:aMR/pG8V
>>356
あれ、マジで前に480だか580乗せたら燃えたのってP5Q系だったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2011/02/13(日) 19:35:54 ID:3A7eaJMf
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

懐かしいな。昔、ファンが停止してチップが焼けるドライバが出たことあったっけ・・・
363ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2011/02/13(日) 19:57:50 ID:jjNAc+Bm
ネット使って遠隔地に火災を起こせるなんて攻殻の世界だね
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
364Socket774:2011/02/13(日) 20:00:17 ID:eY227giL
>>362
あぁ、懐かしいな。
全世界を熱で焼き尽くし、恐怖のドン底に叩き落とした。
俺はあの時ラデ使ってたから難を逃れたわ。
今580挿してるが、今度はマジで火災もんだぜ。
流石に笑えねぇぞ
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
365Socket774:2011/02/13(日) 20:01:29 ID:aMR/pG8V
>>364
これをSLIしているユーザーのファンが止ったら・・・
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
366Socket774:2011/02/13(日) 20:02:28 ID:PQWtpdTa
冗談抜きで水冷を検討するべきだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2011/02/13(日) 20:16:47 ID:99vqlTYn
真面目に思うのが、2スロットで本来スリットがある所からチューブが伸びてて12センチファンの所につけるラジが付いた簡易水冷セットみたいなのが何故無いのか。

ケース内にラジを置きたくないから市販の簡易水冷は無し、それに電気系が焼け死ぬ事があるから自分でクーラー換装はしたくないっていうユーザーも居ると思うし有りだと思うのになぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368Socket774:2011/02/13(日) 20:18:02 ID:hOzsDqmn
>>366
水冷しても過電流は防げませんよ
燃えたのは電源供給端子なので水冷にしてチップ冷やした所で同じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2011/02/13(日) 20:20:17 ID:s+AJmwUg
>>363
ウイルスによってグラボを負荷暴走させる
そして各地のGeForce搭載PCから火の手が…
新たなPCテロか…
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
370Socket774:2011/02/13(日) 20:20:26 ID:R8j5cjoe
>>368
なあに焼けた時の消火栓代わりくらいには
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2011/02/13(日) 20:21:29 ID:eY227giL
いっそスプリンクラー付けます?
ある意味水冷
ただし、発動した時点で諸共昇天だが家は守れる。
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
372Socket774:2011/02/13(日) 20:35:48 ID:99vqlTYn
>>371
むしろこれはガス冷ケースのヘッドの先にry

燃えた時にはフロンガスだかが噴出して確実に火は収まりそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃どこかにいったガス冷ケース
373Socket774:2011/02/13(日) 20:35:50 ID:nSsI3ph6
PCに火災報知器の取り付けが義務化される時代がくるかもな…
GeForceのおかげで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2011/02/13(日) 20:37:32 ID:JtyScYhI
PC使わなきゃいいんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2011/02/13(日) 20:51:50 ID:hOzsDqmn
むしろMB側でPCIeスロットに75W以上の電流を絶対に流さないようにする機構を付けて
GF対応(?)を謳うMBが出てもおかしくない。
でも実際にやったらGFのカード動かなくなるって事だから対応と呼べるか疑問だけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2011/02/13(日) 20:53:20 ID:r/E5A7wz
使ってると燃えるが冗談にならんとか昭和で終わっといてくれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2011/02/13(日) 21:04:39 ID:99vqlTYn
>>375
それなら逆にベンダー同士でウチは80Wまで、ウチは90Wまで対応って争い始めるんじゃ・・・?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃そして増えるPCIEのピン数
378Socket774:2011/02/13(日) 21:08:12 ID:yOAGKIPV
>>368
こんな事、書くと、GeForce擁護の信者扱いされそうだが…

>燃えたのは電源供給端子なので水冷にしてチップ冷やした所で同じ

まさか、火葬ドライバ問題が話題になった当初の、geeks3dの↓の記事の写真の事いってないよな?
http://www.geeks3d.com/20100305/forceware-196-75-can-kill-your-geforce-card/

他に、"火葬ドライバで"MOS FETが"焼けたって報告があって、言っているのならかまわんが、
もし、その記事の写真のイメージだけで言ってるなら、間違ってると思うよ。

このスレでも当時指摘されてたと思うが、この写真、FurMarkで無理するとMOS FETが焼けるぞっていう、
火葬ドライバとは関係ないネタからの引用写真だし。
要は"火葬ドライバのイメージ"として面白おかしく張られたネタ。

写真元ネタ
http://www.geeks3d.com/20091209/geforce-gtx-275-vrm-damaged-by-furmark/
元ネタの元ネタ
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=110066
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2011/02/13(日) 21:10:33 ID:+ZsuF3Po
消費者庁に相談レベル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2011/02/13(日) 21:10:52 ID:z2UDbIhH
>>179
これか。
これなら覚えている

713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:36:46 ID:qTJ/wEB7
>>711
すみませぬ。俺みたいなアホの為に長々とスレ汚してしまって。
値段と言っても1kしか変わらないですよ。
前スレで550HTにしようか500ESにしようかと迷ったら>>696の理由で500ESにしとけと、
言われまして、いえ責任を押し付けるつもりはありません。むしろ感謝しています。

【CPU】 Core 2 Quad Q9300
【Cooler】 釜クロス
【Memory】 UMAX DDR2 1Gx2
【M/B】 P5Q無印
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD 4850
【Sound】 Onboard
【HDD】 WD10EACSx4
【Drive】 Pioneerの奴
【Case】 CM 690
【Power】 ES500
【他】 PV4
381Socket774:2011/02/13(日) 21:17:24 ID:99vqlTYn
>>378
燃えてるのが端の方じゃん

PCIEは手前から
ピン BSide    ASide
1   +12V    PRSNT#1
2   +12V     +12V
3  Reserved   +12V
4  Ground    Ground
・    ・     ・
・    ・     ・
・    ・     ・
ってなってるから電源が焼けたって言ったんじゃないかと
あとは3.3Vがあるけど3.3Vから供給させたら100Aなんてとんでもない数値になるからね。

ただ、水冷すればMOS FET周りが冷えて電源変換効率はあがって燃えにくいかも知れないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2011/02/13(日) 21:21:31 ID:b02YuBR0
414 名無しオンライン sage New! 2011/02/13(日) 19:04:16 ID:yyd6vaHk
>>411
フェイス:最大7万4048人分のクレジットカード情報と有効期限
TWOTOP:最大18万74人分のログインIDとログインパスワード

ネクソンなんて目じゃなかった(*‘ω‘ *)


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/image/sfiy1.jpg
D今後販売のPCにつきましては、マザーボード交換対応は対象外とさせて戴きます。
Eご購入時上記の条件についてご理解いただけた事について、同意書にご署名をお願い致します。

怖いね(*‘ω‘ *)

( ゚д゚)っi~~
383Socket774:2011/02/13(日) 21:23:21 ID:AMdrbdu8
全く関係の無い画像を持って来て何が言いたいんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2011/02/13(日) 21:27:44 ID:Vk7fSfK/
NV御自慢のリミッターは機能しなかったのか?
そこが非常に気になるところだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2011/02/13(日) 21:32:01 ID:Q/OSXPem
>>384
そこは確かに気になるな。
又はリミッターの挙動が仇になったか…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2011/02/13(日) 21:35:19 ID:x7SWDl+V
GTX5xxスレに誰か転載したみたいだけどあそこすごいな
全部ユーザーが悪いことにされててGeForceが悪いとは誰も言わない
あのゲフォファンボーイの巣窟ではゲフォの不具合相談すらできなさそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2011/02/13(日) 21:35:25 ID:R8j5cjoe
>>383
彼が高名なを組の新門辰五郎
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2011/02/13(日) 21:39:14 ID:gmAbncvJ
温度ヒューズとリセッタブルヒューズ実装義務化!
・・・マザボが日本向け特殊化してしまうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2011/02/13(日) 21:42:45 ID:WXP0bIn1
主に3Dゲームとかするんで560Ti買おうと思うんだが、
電源が450Wで少し無理っぽいんだがここは460あたりに落としたほうがいいか?
390Socket774:2011/02/13(日) 21:44:50 ID:6XLfcS72
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_580/images/limit2_small.jpg
Nvのリミッター上限下がってないから
過負荷になるの防げてないんだもんw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2011/02/13(日) 21:55:33 ID:CyhGhsVh
NVのリミッタってOCCTみたいなベンチ検出しないと動作しないじゃん
中古だからBIOS弄られてた可能性も無くもないけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2011/02/13(日) 21:55:57 ID:fSCE2vma
>>389
450WならGTX460でも危ないんじゃね
ギリギリでHD6850で安全圏でHD5770ってところ
393Socket774:2011/02/13(日) 22:03:54 ID:5mGQhwo8
600W電源今なら安いから載せ替えたらどうだろう
394Socket774:2011/02/13(日) 22:05:27 ID:eY227giL
いや〜、盛り上がり凄いですな。
最近ネタ尽き気味だっただけにね。

キーワードは中古!
後は言わずもがなだろ
矛先がGTX580オンリーになりかけているのでもう一度確認な!

      ,,,
(;゚д゚)つ┃
395Socket774:2011/02/13(日) 22:23:50 ID:A8Mt2t6g
中古だろうが何だろうが、発火事件がゲフォばかり起きるってのは興味深いw
火葬ドライバの件もあるしな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2011/02/13(日) 22:46:04 ID:KEeBX89q
>>389
CPUやHDDの数等の構成と電源容量だけじゃなく電源の名前を頼む
それを言ってくれないとアドバイスのしようがない
397Socket774:2011/02/13(日) 23:00:44 ID:vQ/2fU0N
いやどうみても構成のせいだろ
ワット数足りてるといえクロシコ電源でGTX580だぜ?
その上でマイクロATX板は通常版より電気周り弱くなりがちだし
環境にもよるが冷却でも不利なことが多い

GTX580に矛先が というが
載せてなかったら少なくとも燃えていないのだから仕方ない
条件が最悪なのは同情するがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2011/02/13(日) 23:01:38 ID:sCeSwVff
>中古だろうが何だろうが、発火事件がゲフォばかり起きるってのは興味深いw

たしかに、これは言えてる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2011/02/13(日) 23:02:23 ID:R8j5cjoe
>>396
それ以前にこのスレで聞くようなことじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2011/02/13(日) 23:10:33 ID:hOzsDqmn
>>397
いや、580がちゃんと規格を守っていればそもそも焼けることはなかったと思うぞ
ハイエンドMBがそもそも過電流に対応するような作りになっているのがそもそも贅沢な作りなのだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2011/02/13(日) 23:15:15 ID:KlkWBWJl
そうですね
構成が下手糞でした
402Socket774:2011/02/13(日) 23:23:38 ID:a6jUsyen
>>397
クロシコ電源馬鹿にするなよ,今やニプロンや紫蘇も扱ってるから
これはATNGのやつみたいだが,最近のATNGはそう評判も悪くない
403Socket774:2011/02/13(日) 23:24:23 ID:Q/OSXPem
>>397
MicroATXがケースも含めて冷却不利なのは認めるけど、
一定の水準は満たしてるのだからそれはないわ。
OCしてるわけでもなさそうだし。
「中古」と「GTX580」の選択が間違いというならその通りだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2011/02/13(日) 23:25:36 ID:KlkWBWJl
OCはしてないです
405Socket774:2011/02/13(日) 23:26:22 ID:a6jUsyen
おっとすまん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2011/02/13(日) 23:32:48 ID:RDTmZS7U
嬉々としてネタ元のスレにマルチポストしてるバカがいてワロタww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:YzyLBDtr
407Socket774:2011/02/13(日) 23:37:58 ID:KYg83LwD
>>404
ここに来ない方がいいよ。
画像まで上げてるのに、葬儀スレの住人で捏造してGTX580を貶めてるとか言われちゃうから
高い買い物だったけど、これからはしっかり調べてから買う様になれていい勉強…だったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2011/02/13(日) 23:40:20 ID:x4zfjWLk
そもそも、構成とかかんけいない。
PCI-e*16に、その規格に合うVGAを刺したら燃えた。
OCもしてないし、被害者にしてみればポルナレフ状態だろう。

今回のことは、ハルマゲドンにでもあったと思って、新たに転生IYHしましょう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2011/02/13(日) 23:44:31 ID:5mGQhwo8
高いものは新品や、保証書を譲ってもらえるツテで買うべし
という感じかなぁ…
後は本当にメーカーさんに原因調べてもらうのがいいと思うよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2011/02/14(月) 01:06:13 ID:Qk3kb/qP
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110213/WXp5TEJEdHI.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2011/02/14(月) 04:21:09 ID:pWF1a++z
中古にしたって発売して1年たってないから相談出来んじゃね?
っておもたけど、家電みたいにはいかんのか?
412Socket774:2011/02/14(月) 04:23:04 ID:Z3Ry2E5p
>>411
そういうのを含めて相談なんだろうな
413Socket774:2011/02/14(月) 04:23:25 ID:pWF1a++z
規制溶けてた
チョコ固まらないし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2011/02/14(月) 15:39:18 ID:cPipxlZj
単なる過熱なら半導体やコンデンサが先に死ぬよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415!ninja:2011/02/14(月) 19:05:42 ID:nBIYEJwd
f
416Socket774:2011/02/14(月) 19:10:37 ID:Z3Ry2E5p
>>414
原因調べてもらうくらいはやったほうがいいねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2011/02/14(月) 22:27:59 ID:TLhs6UfU
「電源入れてすぐ発火」なら何か導通するものが付着してて短絡だろうけど、「使ってたら発火」だからなぁ



418Socket774:2011/02/14(月) 22:32:05 ID:yjIhNpHq
ママンに保護回路搭載するのがデフォになる時代が来るかもしれないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2011/02/14(月) 22:59:54 ID:8uC+LlUf
GeForceだけ、「XXX以上使用不可」 という表記が性能表に書かれそう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420GeForceに選ばれし1200W ◆EMQLfeoge9ss :2011/02/14(月) 23:18:06 ID:yMAYHSrJ
お、なんか久々に燃料投下ktkr
せっかくなんで、FF14同梱版GTX460買った漏れから、在庫ニングさんネタでお知らせ
    ______ ∧
 ◎==UUUU|+| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>
     ( ⊂ノ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  / ,. - .― ─ ─- 、
   /   / /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
  /  / /::/: : :/: :/: : : :: : : : : : : :::',
 /   / | / /,': i : : : /: :/: : : ハ: : ::i
/    /  /: :/: :/: :/: :ハ: : /  ヽ:::::|
   く  |: /::/: :/ レk≧ V  ≦ハ |::::|
     \ レレ /::/  (ヒ_]    ヒ_ン |:::|
\    \レレ.i  "  ,___,  " l::/
  \    \ ヽ    ヽ _ン   /)))_
   \   /ヽ>,、  ______ , イ((((  /
     \/| |\  ヽ;;;;;;;;;;#;;;;;;;;/) )))/| |    
  ナー ┌┴ | + =キ +-〃 =キ +-〃
  イ 土 .ノ 車 レd-  d- / こ    d- / こ
     +- / ー+   /   + レ | =キ ー+- /
     / こ \ ⊂’ /⌒し め  ノ  d-.  9  .
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755136495/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881943017/
421Socket774:2011/02/14(月) 23:40:00 ID:rEbTjvFJ
465って(ゴミも付いてきて)こんなに安くなったのかよ・・・
422Socket774:2011/02/14(月) 23:40:13 ID:BIws6KR5
>>420

>>88から
MSI480 44個→49個
在庫が…増えてるだと
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
423Socket774:2011/02/14(月) 23:55:49 ID:F4cL1Mp3
ワシの在庫lは108まであるぞ。(小出しにするけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424( ゚д゚)っi~~:2011/02/15(火) 01:35:15 ID:2BaacZim
>>422
俺の覚えてる感じだと
47個→39個?→44個(>>88)→49個(>>422)→48個(now!)
GTX480は一回40個切った数値を見たんだ…

いくら安くても「ベンチ限定とはいえPCI-E規格ブッチすることがあるカード」は躊躇するなぁ…
片方のPCはGTX260のままいつまでいくのか…
425Socket774:2011/02/15(火) 07:35:57 ID:7k4/EHrB
BIOSでGPP Slot Power Limit [W]が設定できるマザーがあるみたいだけど、これってちゃんと動くんだろうか?
デフォが25Wの設定になっている時点でお察しなんだろうけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2011/02/15(火) 10:27:43 ID:0VsIhmd5
465が79個で動かないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
427Socket774:2011/02/15(火) 11:28:26 ID:eFHnbdaf
>>426
2日前は94個だったから15個も売れたと見るべきじゃないの?この調子なら
あと1週間くらいで全部売り切れるよ!
やったねつくもたん(棒
428Socket774:2011/02/15(火) 11:33:30 ID:dg6QqoSL
>>422
店頭在庫を通販にまわしたのかな

>>427
在庫が増える可能性もあるから一週間は無理じゃない?

つくもの在庫ヲチスレになりつつあるのも一興だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2011/02/15(火) 12:56:27 ID:0BBlp5gD
>>420
480とか465とか産廃GF100はいくら値下がってもいらねぇw
465なんて460より下なんだから全然安くもないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2011/02/15(火) 13:25:05 ID:ZeWe47hz
ツクモの本決算セールって10日までって書いてあったような……
トップのバナーも新しくなって18日まで伸びてた……どういうことなの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      99
431Socket774:2011/02/15(火) 13:30:35 ID:huX1cLKi
>>430
俺が見たことある実例では
クリスマスセール→年末セール→初売り特価→新春特価…
と同じ価格で1月くらい売れ残っていたビデオカードがあってな…
432Socket774:2011/02/15(火) 15:28:18 ID:dg6QqoSL
>>431
新生活応援特価→GW特価→夏休み特価
こんなコンボが続くのだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2011/02/15(火) 16:20:02 ID:kP/6IVck
山積みゲフォはスパコン事業で注目されたい三流大学に安値でまとめて売り払ったほうがいいんじゃねえの
もっとも、燃えなければの話だが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2011/02/15(火) 17:27:36 ID:p45lG4wY
おそらく次期MacBookシリーズはSandy移行して
Geforceチップセットは完全に消滅するだろうな…
Bobcat対抗のためにAtom+ionぐらい
継続させてやればよかったのにって思う。
AtomもGMCH統合したけど内部的には
FSB接続のままらしいじゃないか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2011/02/15(火) 23:49:36 ID:0OTyqTWP
>>433
ランニングコスト高くつやん

    ,,,
( ゚д゚)つ┃魅力的なグラボがね〜なー
436Socket774:2011/02/16(水) 00:08:09 ID:obMeD+Qa
GTX480 49→45個
GTX465 79→76個

つくもたん地味に売れてるのね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2011/02/16(水) 02:36:42 ID:MDjFyt1w
IONチップセット事業も一時期力を入れてたっぽいのにね…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2011/02/16(水) 02:57:30 ID:1sYC8mLb
atomがこれでは仕方ない i'''
439GeForceに選ばれし1200W ◆EMQLfeoge9ss :2011/02/16(水) 07:45:31 ID:nSpPQlj4
出社前にツクモの玄人465をポチってしまった
あとGTS450を買えばFermiの4xxシリーズアーキテクチャーのバリエーションモデルは全部そろうことになる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2011/02/16(水) 07:56:31 ID:UgbVlBP3
よくやった。褒美としてGTX465をさらにおまけしよう
( ゚д゚)つi~~
441Socket774:2011/02/16(水) 09:24:10 ID:DmTtBP1k
>>439
早速BIOS書き換えで470化するんだ。
お買い得だね!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2011/02/16(水) 09:39:04 ID:sOdF3Lsi
>>439
クセはあるけどやるときはやるんだよなあ。 サンディ買わすにコピペばかりしていたやつに
爪の垢を煎じて飲ませてやりたいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

443Socket774:2011/02/16(水) 09:50:31 ID:cODf2Aja
444Socket774:2011/02/16(水) 09:52:12 ID:hwsw58ah
多分440も買うのでしょうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2011/02/16(水) 16:06:34 ID:PAKssnOi
Tegra頑張ってます
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427313.html

完全に軸足モバイルに移したのかねえ
ダイの大きさとか消費電力はどうなんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2011/02/16(水) 16:12:51 ID:hxQ2JzfC
HDDのVelociRaptorみたいに端末の周りにヒートシンクの塊つけるんだろ
消費電力が大きくなっても端末の倍の大きさの外部バッテリー付けるからOK
もうモバイルじゃねぇーな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2011/02/16(水) 16:43:27 ID:BRiM5O0G
>>445
投資家向けのいつもの大ほら吹きだね。
2013年にデスクトップ向けSandy Bridge並みのTegraを出すことになるが
消費電力無視して超並列にでもしない限りそんなの絶対無理。
448Socket774:2011/02/16(水) 17:04:09 ID:hwsw58ah
方針がハッキリしたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2011/02/16(水) 17:23:11 ID:cD99rsnB
アメコミの方から怒られたりしないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2011/02/16(水) 17:45:06 ID:2L0nyYjX
>>447
消費電力?何それ美味しいの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃って、製品が出るな
451Socket774:2011/02/16(水) 18:51:41 ID:a5W5lm2u
最新技術をふんだんに使用したホッカイロが出るのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2011/02/16(水) 19:00:05 ID:oKfs2pbn
>>445
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100928_396407.html
Kepler,Maxwellの話と風呂敷の大きさが違うぐらいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2011/02/16(水) 19:15:30 ID:joa5afR6
もうINTELがディスクリートの方も作れよ。
1強状態になりかねんが、金に糸目をつけない奴は買うだろ。
不況っていっても金がこの世から消えてなくなるわけじゃなくて
貧富の差が拡大してるだけで持ってる奴は持ってるだろうしな。
454Socket774:2011/02/16(水) 19:47:52 ID:qLK4ZKVb
ららびーちゃんはKnightsシリーズとして第2の人生を送ってます
そっとしておいてあげて!!
455Socket774:2011/02/16(水) 20:57:00 ID:gq3W0Fz/
>>445
来年には10倍とか・・・
十分でかい風呂敷だと思うぞ

それにしても、モバイル機器の場合、
「性能上げたので消費電力も上がります」
は通用しないんだが、その辺大丈夫なんかね?
456Socket774:2011/02/16(水) 21:30:50 ID:k0901iz2
消費電力を思うようにあげられないミドル以下で
Fermiが苦しんでるのと同じ問題に突き当たるのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

457Socket774:2011/02/16(水) 21:32:20 ID:v5P3CGzS
バッテリーが足りないなら予備バッテリーを買えばいいじゃない
byジェンスワネット
458Socket774:2011/02/16(水) 21:33:06 ID:v5P3CGzS
すまん 規制解除されてると思わなかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2011/02/16(水) 21:58:07 ID:zDoT0HID
>>458
おまいが規制中にいつも何をやっていたのかが
気になるわw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2011/02/16(水) 22:23:08 ID:VH6NJU6w
バッテリー持ちきれないなら車に積んでおけばいいじゃない
byジェンスワネット
461Socket774:2011/02/16(水) 22:50:10 ID:QhikXA3r
何の捻りも無く有線だったりしてな
「タブレットとは言ってるが携帯用とは言ってない」
462Socket774:2011/02/16(水) 22:51:43 ID:lQNI6qKb
いつも思う。
よく「投資家向けのホラ話」って聞くけど、
投資家だってプロなんだから、それがハッタリかどうかくらいはわかると思うんだ。


それとも、

俺たちだけが真実に気付いている、だまされてるNVファンボーイと投資家は愚かだなァ

・・・みたいな設定で楽しんでるとか?
463Socket774:2011/02/16(水) 23:10:25 ID:zDoT0HID
>>462
ポーカーと同じだよ。
全員がそ知らぬ顔で話に乗って売り抜ける。
株ってのは抜け時の勝負さ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

464Socket774:2011/02/16(水) 23:12:58 ID:u+bqLzRV
>>462
今の投資家はハッタリだろうが株価が上がればそれでいいから、ホラか事実かなんて関係ない
ただ上がりそうな材料があれば買っちゃうから

そうは言ってもARMでNVはやっていくみたいだし、とてもじゃないが単なるホラだとは思えないけど
というかGeForceの葬儀場であってNVの葬儀場ではないわけで、Tegraの話とか本来スレチもいいとこ
465Socket774:2011/02/16(水) 23:17:20 ID:QFVjZ5u7
>>462
投資家は他に見ること沢山あるのでその会社が何をやっているかなんて詳しく調べたりしない
今後値段が上がるのか上がらないのかしか興味はないのでアナリストの言葉を鵜呑みにする
そしてアナリストもまたチェックしなくちゃいけない項目が沢山あるし
基本商売は信用が大前提であり、株主総会などでの発表は正しいものとして判断する。
ところがNVは株主が全員親族であるために嘘や紛らわしい発表でもそのままスルーされる
結果IT業界にそのものに詳しくないとNVの嘘を見抜けない

まぁ実際NVの嘘をコレコレこういう理由でと教えてやってもPCパーツとして注目していない
人種には「ふーん」程度であり、VGAが何かも解ってない奴が殆ど
466Socket774:2011/02/16(水) 23:24:49 ID:CZq6LieX
>>462
NVはオーナー企業だから

大株主がCEO自身と一族で、他に経営に口出しするような大株主はいない
デイトレーダーとかはホラでもいいから威勢の良い話で株価を動かせれば大歓迎
証券マンは経済紙になんか凄そうな記事が出ればそれを持って個人向けの営業に行きやすく歓迎
小口の個人投資家は解らずに、、(カモ)
trgraは本当に化ける可能性もあり、ホラとも言い切れないけどね


AMDみたいに大株主がプロの投資家だと夢とか能天気事ばかり吹いてたらすぐに首飛ぶけど
467Socket774:2011/02/16(水) 23:30:22 ID:K1nFbKcq
http://markethack.net/archives/51672405.html

過去スレでこれが話題になってたの思い出した。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2011/02/16(水) 23:39:40 ID:fbgVLWvS
>>464
まあそうなんだろうけど今のスマートフォンとかって1GHzのしかもシングルコアですら
電池1日もたねーよとか言ってるくらいだし
製造プロセス遅れ気味のnvidiaが4コアとか言っても何年後の話だよって思っちまうってばよ
ただ携帯なんかのQualcomやapppleA4(samsun)の独占状態は何とかしてほしい
intelは何してんだろ?この先デスクトップなんかよりよっぽど儲かるだろうに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2011/02/16(水) 23:45:50 ID:pUuXi1oo
素人の考えかもしれんが、いたずらに性能上げるより
小型化、省電力に尽力すべきじゃないのかな
携帯の小さい画面に今の数十倍の性能って必要なのか?
470Socket774:2011/02/16(水) 23:51:39 ID:BEtR7Dkn
>>469
人は進んでいくもんなんだ。
進化してこそ意味がある。
意味を先に求めることこそ意味が無い。
471Socket774:2011/02/17(木) 00:08:28 ID:bJER2nFc
>>468
nvはスーパーフォン目指してるからなー
高性能はともかくとして、用途が良く分からんとこではあるが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2011/02/17(木) 00:09:56 ID:c32nlQF1
作れば用途は後からついてくるのではないだろうか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2011/02/17(木) 00:14:43 ID:imMOHmOV
>>468
1年前  Nokia:Intel、MeeGoで共に行こうぜ!

今年2月 Nokia:やっぱりめんどくさい。MeeGoは主流から外します。あ、うちはMicrosoftに行きますんで。Atomがんばってね(^^)

注:MicrosoftのスマートフォンOS Windows Phoneはx86非対応です

まーどこのベンダもAtom採用しないし、死んだも同然かねえ。
Intel式お値段+どっちつかず(Netbookとスマートフォン両対応)且つアンバランス(GPU貧弱)なAtomプラットフォームを考えれば簡単には採用されないと思われる。
今週のCharlieに「Atomは死んだ!」と煽られるぐらい。その点nVidiaがARMを採ったのは悪くは無かった、と思う。だがGeforceは・・・


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2011/02/17(木) 00:19:51 ID:7vaGN7nc
それにしてもスマートフォン向けとか出せるんなら
PC向けに補助電源いらずでそこそこ性能ある奴頑張ってくれよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2011/02/17(木) 00:22:11 ID:c32nlQF1
ジェンスン「ゲフォは切った」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2011/02/17(木) 00:45:18 ID:HK3h8+0Q
GTX480 45→49個 ←up!
GTX465 76→73個

つくもたん、在庫増えてるよ・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2011/02/17(木) 00:47:35 ID:aUFy/S3h
増殖中w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2011/02/17(木) 00:50:11 ID:Fw+BQL7W
        ,,,
( ゚д゚д゚)つ┃
479Socket774:2011/02/17(木) 00:59:15 ID:E1Di5AkW
IBMが落ちぶれたようにインテルも携帯向けでは覇権を獲得できんだろ
同じ半導体でもプラットフォームが変わるとそこでの勝者は変わる
480Socket774:2011/02/17(木) 01:03:27 ID:9HkZ7JKh
まあ、同様にクアルコムがSnapdragonみたいな優れたスマフォやケータイ向けの石を作れてもx86向けは出来ないのと一緒だね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2011/02/17(木) 01:08:57 ID:52zRkhic
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110216a.html
ええと・・・
Tiってそんな安っぽいブランドだったの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2011/02/17(木) 01:25:01 ID:7EmZn4hQ
   ,,,   
  ┃
( ゚д゚)<GT"X"も高級カードの名前だったよね・・・
483Socket774:2011/02/17(木) 07:11:26 ID:tY65Abpu
Nvidia「GTXクラスの消費電力になっちゃいました、テヘッ。」
そろそろGTXの上を考えたほうがいいと思うんだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2011/02/17(木) 07:36:50 ID:hspvcFjT
とりあえず貼っておく
NVIDIA Reports Financial Results for Fourth Quarter and Fiscal Year 2011
ttp://www.streetinsider.com/Press+Releases/NVIDIA+Reports+Financial+Results+for+Fourth+Quarter+and+Fiscal+Year+2011/6303316.html


ただ売り上げの中身は書いていないのでどこで儲けたのかは不明
485Socket774:2011/02/17(木) 07:47:18 ID:sEOfR09p
Tegraは消費電力からしてハンディ端末である
スマートフォンへの搭載は厳しいのだろう。採用がタブレットばっかり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110217_427525.html
486Socket774:2011/02/17(木) 07:50:30 ID:CMzOAfCi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110217_427525.html

消費電力についてを濁してるのがNvらしいな
Qualcommはきっちり発表してるのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2011/02/17(木) 07:51:53 ID:sEOfR09p
>>462
投資家にとって重要なのは
 他の投資家がどう思い株を買うか売るか

「投資家の選択に与える影響」が重要なのであって
それは実際のビジネスの正否と完全に同じではない
488Socket774:2011/02/17(木) 07:52:02 ID:CMzOAfCi
被ったorz
489Socket774:2011/02/17(木) 08:50:48 ID:Zof3RHrj
>>473
zacateはそこに入ってくるんだろうか?
atomより消費電力は多いらしいが、athlon neoよりは低いわけだし狙えそうな気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2011/02/17(木) 09:45:33 ID:qtYm3GXK
スマフォは後付の用途っぽいし電力なんてねw
しかし、GeForceの話題が無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2011/02/17(木) 09:57:19 ID:hNftQMB8
http://vr-zone.com/articles/geforce-gtx-590-and-gtx-550-ti-surfaced-in-beta-drivers/11215.html
GTX590とGTX550Tiが出てくるのは確実か。
仕様はわからないけど。
5xxシリーズはGTS出さないのかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2011/02/17(木) 11:33:11 ID:2RLs4uLk
GTSじゃなくてGTX?しかもx50でだと…?6850と勝負かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493Socket774:2011/02/17(木) 11:44:06 ID:qtYm3GXK
無印560との関係が気になるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2011/02/17(木) 11:57:38 ID:8DoN36fx
そろそろGTYとGTZの時期だと思うんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2011/02/17(木) 12:01:49 ID:ZguKEmJM
550クラスにGTXとTiを付けるのはどうなのかな?
496Socket774:2011/02/17(木) 12:02:36 ID:yvNF1uIr
GTSがあるならGT-Rだって・・!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2011/02/17(木) 12:03:05 ID:YTCn38K8
>>492
GTX460よりも性能上のHD6850と勝負しようとすると
自陣のGTX460 768MとGTX460SEをまとめてぶっ潰すことになるけどどうするんだろう?
かれこれ18ヶ月前に登場しているHD5770に大勝利宣言するだけじゃないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2011/02/17(木) 12:25:01 ID:/w9nTemB
>>496
じゃあニコイチはGTOにしようぜ!
デカイ車体と、平べったく狭いエンジンルームにビトゥルボで熱籠もるとこまでそっくり
( ゚д゚)っi~~
499Socket774:2011/02/17(木) 12:33:21 ID:jBmacB/G
Radeonの方が何も話題が無いだろw
新しいドライバもAFのチートは直さないし、テッセを制限する機能とか
チートする気満々w
500Socket774:2011/02/17(木) 12:37:58 ID:w0Rlj7Gp
1年以上前に出ているHD5670やHD5570が最近出たGT440やGT430よりも優秀だから
新しいものをださなくてもいい状態だという
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GT440
    GT430
501Socket774:2011/02/17(木) 12:41:37 ID:9HkZ7JKh
>>498
個人的にデュアルGPUならViperな気もするが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃そいえばフェラーリの458イタリアが燃えるんだよな
       高温なエリアで燃料蒸発ガスのオーバーフロー分を放出するって熱に困っているのはゲフォだけじゃないんだな
502Socket774:2011/02/17(木) 12:43:01 ID:9HkZ7JKh
Viperじゃねぇ、Veyronだ、何故か混ぜてしまう俺に
   ,,,   
  ┃
( ゚д゚)
503Socket774:2011/02/17(木) 12:53:31 ID:hknHMxYa
NVIDIAのドライバで狂信者が事あるごとに言っていた
「リリース速度が早くてβ版でも安定していてゲームの最適化が速くて最高」
って感じの主張、いつの間にか見かけなくなったな・・・
WHQL版ですらBSODやBOが頻発して最適化した所で大して変わらないんだから無理もないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2011/02/17(木) 12:53:59 ID:SAScQSq/
>>492
「GTX550Tiの消費電力がGTX級だという事を表していたんだよ!」
    ,,,                   ,,,
   ┃                   ┃
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)

つかGTX550TiがGF116なら192SPだろうし「性能はお察し下さい」にしかならんと思う
505Socket774:2011/02/17(木) 12:56:52 ID:qtYm3GXK
テッセ凄いね(棒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2011/02/17(木) 12:58:01 ID:8DoN36fx
ほら、この冷却クーラーを見てください

冷却クーラーが大きいのはハイエンドの証うんたらこうたら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃はいはいもうわかったから
507Socket774:2011/02/17(木) 15:05:03 ID:iFye7rh4
>>496
GT-RのRはRenameのRだ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2011/02/17(木) 17:06:04 ID:9WoOUkjt
>>507が上手いこと言った!
  ,,,
つ┃
509Socket774:2011/02/17(木) 17:08:50 ID:9WoOUkjt
8800GT
9800GTR
GTRR150
GTRRR240
GTRRR250
GTRRRR330

でもイマイチカッコ悪いカモ
  ,,,
つ┃
510Socket774:2011/02/17(木) 17:41:29 ID:Pb0/2Nv1
>>503
Geforce79xxシリーズより前の頃はそうだったと思うけど
そのころのドライバ開発者もうnVIDIAにいないよね
79xxシリーズは不安定だったし、88xxだってドライバの出来物凄く悪かったし (8800GTX発売日に買って泣いた)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2011/02/17(木) 17:43:13 ID:/WwUn0ME
今あんまりNV爆死っていう感じでもないけど、まだこのスレは続くの?
惰性アンチスレにならないことを願うよ
512Socket774:2011/02/17(木) 17:47:25 ID:AEwqRBCH
nVidiaはしらんがGefoceは危ないと思うぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
513Socket774:2011/02/17(木) 18:08:12 ID:Pb0/2Nv1
>>511
コレ!って言える喪主候補ってGX580くらいじゃないの?
電源不安定気味でよければGTX570だろうけど、それならHD6950@6970が対抗馬になるし
他のモデルは全滅してるし
RADEONがHD2xxxだった頃みたいな差がまったく無い

低消費電力版9600 GTみたいな製品もない
ファンレス1位はHD5750 Go!green 電源無しで売れてるのはHD5670
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2011/02/17(木) 18:15:45 ID:wDBfB34o
>>511
具体的にはゲフォからラデを超える板が出るまで?
もしくはゲフォが消えるまで
515Socket774:2011/02/17(木) 19:02:09 ID:jVSFHJNk
>>511
自作スレでしかもGefoce葬儀会場なのにnVidiaのこと言われてもなあ。
製品と会社と区別が付かない人ですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2011/02/17(木) 19:44:32 ID:/WwUn0ME
そもそも当時のゲフォはリネームだのケンカ売りまくりだので酷すぎたからこのスレが出来たと思うんだけどさ

>>513は差がなさすぎるってことだけど、差がないのは悪いことじゃないでしょ
五分五分で葬儀場があるってことは、ラデにも葬儀場がなきゃいけないってことだよ

>>514はゲフォが消えるまでとかただのアンチレスだし

>>515みたいに言葉尻あげつらって叩くのなんてまさにアンチスレ以外の何者でもないよね、小学生かと思う
初期の葬儀場は面白かった気がするんだけど

何より嫌らしいのは>>1にアンチスレじゃないとか書いといて、>>514みたいなアンチレスを放置してるのに
>>511みたいにほんのわずかでもNV擁護っぽい臭いを嗅ぎとると全力で潰しにかかることだな
アンチスレ以外の何者でもないと思うんだけどどうかな?
517Socket774:2011/02/17(木) 19:46:19 ID:YDQ+z4FD
なんだか必死な信者様が沸いたようです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
518Socket774:2011/02/17(木) 19:47:27 ID:XxwwiWTR
別にスレ民の総意でもないのでどうでもいいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2011/02/17(木) 19:53:21 ID:SAScQSq/
>>511みたいにほんのわずかでもNV擁護っぽい臭いを嗅ぎとると全力で潰しにかかることだな
アホな事を書いてるから突っ込み入れられただけじゃねーのかと小一時間(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2011/02/17(木) 19:53:34 ID:8ftoMOpd
>>514がなんでアンチ扱いされるのかさっぱりわからん。
521Socket774:2011/02/17(木) 19:53:47 ID:rX1rk1XN
スレ民の総意でどうでもいいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2011/02/17(木) 19:58:03 ID:/WwUn0ME
>>517
X800くらいからずっとラデだよ、今これしかないけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1354409.jpg

>>520
ゲフォが消えるまでってことはゲフォがどんなにいい板を出しても何をしようとも続けるってことでしょ
それをアンチの粘着と言わずして何て言うの?
523Socket774:2011/02/17(木) 19:59:36 ID:cLWIMxRg
少しはましになった程度で差が無いとかどんだけ
今のnVidiaのラインナップで積極的にお勧めできる製品があるのか?
どうしてもnVidiaがいいという人には「だったらこれにしたら」と
言える程度のものしかないだろ?
せめて「このクラスなら競合他社よりこっち」と呼べる物が出るまで
葬儀中なのは仕方あるまい
ハイエンドかつ電源周りに余裕がありシングルチップで
DirectX11でテッセ多用という限定条件ならという製品をお勧めとは呼ばん
524Socket774:2011/02/17(木) 19:59:59 ID:Pb0/2Nv1
自分理論で何も考えられない子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2011/02/17(木) 20:00:46 ID:WwEH1BZA
「スレ民の総意」などとはそれ自体が幻想なのですよ

然るにどうでもいい、と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

526Socket774:2011/02/17(木) 20:01:10 ID:8ftoMOpd
>ゲフォがどんなにいい板を出しても何をしようとも続けるってことでしょ

??????

>>514
>具体的にはゲフォからラデを超える板が出るまで?
527Socket774:2011/02/17(木) 20:04:21 ID:/WwUn0ME
>>526
2行目のことを言ってるんだけど

あと何の反論にもなってない人格批判はいりません
528Socket774:2011/02/17(木) 20:04:26 ID:YDQ+z4FD
GeForceの葬儀場がなぜ残ってるのかは最近のNvidiaやCPU業界の動向見てりゃわかるのにな
見えない敵と戦ってるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2011/02/17(木) 20:05:10 ID:Pb0/2Nv1
>>526
日本語が読めないんでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2011/02/17(木) 20:05:54 ID:a4m9DSSL
お客さん相手にそう熱くなりなさんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2011/02/17(木) 20:08:29 ID:/WwUn0ME
>>528
最近のNVはTegraがどっかに採用とか560がまあまあ売れてるとかそんなんをニュースで見かけるんだよね
それで書き込んだんだけどさ、まだリネーム詐欺レベルのことを続けてるならスレ存続も仕方ないね

普段どんだけNV信者の攻撃に晒されてるかはわからないけど、過剰反応すぎて吹いたからみんなもうちょっと落ち着いたら…
532Socket774:2011/02/17(木) 20:14:34 ID:8ftoMOpd
>>527
さすがにネタじゃないかという気がしてきたけど

1行目を無視する意味がわからん。
あとこのスレが終わる条件をあげただけで
Gefoが消えることを望んでるかどうかはまた別の話。
むしろ望んでいない人が大半だろうさ。
533Socket774:2011/02/17(木) 20:14:59 ID:4/Kr+lef
534Socket774:2011/02/17(木) 20:15:30 ID:SAScQSq/
>>527
一行目と二行目を見てその反応しか出ないなら
日本語読めない馬鹿といわれても仕方ないレベルなのに気付け

・・・もしかして一行目と二行目はまったく関係ないと思ってるんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>過剰反応すぎて吹いたからみんなもうちょっと落ち着いたら
とりあえず鏡が必要なようで・・・
つ鏡
535Socket774:2011/02/17(木) 20:18:33 ID:AEwqRBCH
ここがnVidia葬儀スレではなくGeforce葬儀スレだということすら分からないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2011/02/17(木) 20:22:55 ID:c32nlQF1
最近Tegraの話とか多いのはどうかと思うけどな
話のネタがないにしてもね


NVから見捨てられつつあるGeForceに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2011/02/17(木) 20:23:21 ID:P+UiNJOz
NVIDIA、2011年度は黒字に転換
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427556.html

> 通年では、売上高35億4,300万ドル、純利益2億5,310万ドル、1株当たり利益0.43ドル。
> 前年の6,800万ドルの純損失から改善した。

(笑)

(爆笑)



nVidiaの大勝利とスレ住民の敗北が決した瞬間であった。
合掌。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2011/02/17(木) 20:24:24 ID:qtYm3GXK
売れてるのは460だよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2011/02/17(木) 20:27:04 ID:3eiD5QEd
550TiとかNVにはもうARMで頭がいっぱいでニューGPUチップ作るモチベーション無いんだな
NVは過去の栄光に自ら泥を塗ってるな
こんな下っ端のカスチップにまでTi付けるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2011/02/17(木) 20:30:05 ID:glxNepDN
俺たちは負けてない

Nvidiaがどうなろうと関係ない
ここはあくまでもGeforceの葬儀スレだ


必ずや正義のRadeonが悪のGeforceを駆逐するだろう
NVファンボーイは覚えとけよ
541Socket774:2011/02/17(木) 20:31:08 ID:fJVTZga4
何が売れて利益になったのか分からないよ。
インテルからのお駄賃?

未だラムバス税が払われたとかも聞いてないし。
払ったっけ?

まぁ、NVがどうこうより、
新しいgeforceがどうなるのかが心配なだけで。
次は何が出るんだっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2011/02/17(木) 20:31:09 ID:Pb0/2Nv1
GeForce4 Tiシリーズの概念なんてないさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2011/02/17(木) 20:31:34 ID:Czkpo6no
>>514が言ってるのは
このスレが終わる条件は
ラデを総合的に上回るゲフォが出る。
or
ゲフォと言う製品が消滅した時、
って事だろ。至って普通だろ?上は良い終わり方。
下はいろんな意味で悪い終わり方。特に最近NVがゲフォを切り捨てようとしているし
投資家もそれを評価している。
後は察せよ
544Socket774:2011/02/17(木) 20:31:34 ID:/WwUn0ME
>>534
馬鹿アホ煽る人に鏡がどうとか言われてもね、ほんと落ち着けよ

>>535
自分がこのスレを見てたのはだいぶ前だけど、その時点でもCharlie記事のTegra採用ゼロとかRambusの訴訟がどうとか
NVのことが盛んに書かれていたよ
それなのにゲフォとNVはちがいまーすってのは流石にダブスタ
自分が書いたんじゃないっていうのならNVの話はスレ違いって普段から自治してね
545Socket774:2011/02/17(木) 20:34:58 ID:qtYm3GXK
Tegraの話を自治しようが放置しようが条件に変わりないような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2011/02/17(木) 20:35:00 ID:XxwwiWTR
匿名掲示板で自治とかそれなんて都市伝説
ていうか自分が荒らしてる原因になってるって気付けよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2011/02/17(木) 20:38:01 ID:P+UiNJOz
これまであんだけNVとNVファンボーイを煽っていたくせに

今になって 「 NVは関係ない!!!! 」とかwwwww

みっともねぇ・・・
ああ、みっともねぇ・・・
みっともねぇ・・・




「 以前NVを煽っていたのはNVファンボーイによるなりすまし! 」 とか言い出すなよ?
そこまでやっちゃうともうゲハのアンチソニー級だぞ?w
生きてて恥ずかしいレベルだぜぇw
548Socket774:2011/02/17(木) 20:38:36 ID:8ftoMOpd
>>543
そういうことだよな。
そもそも>>514の言い分否定したら
素晴らしいゲフォが出ようがゲフォが消滅しようが
このスレ残せってことになっちゃうよな。
549Socket774:2011/02/17(木) 20:38:43 ID:qtYm3GXK
よく考えりゃNVIDAが消えたらGeForceも消えるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2011/02/17(木) 20:39:24 ID:aFe8mGtZ
>>541
ああ、インテルからのお駄賃があったな
売り上げが1割減って何故かと思ってたがそういうことか

ラムバスはもう踏み倒し確定じゃない?
とっととライセンス結んでしまったラムバスの交渉負け

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2011/02/17(木) 20:43:03 ID:Czkpo6no
>>544
だからね、
NVの危機はゲフォの危機、
これは当然だわな、製造元だもん。そして
NVがゲフォを捨てるのもゲフォの危機
こっちは自作、ひいてはPCの危機なわけ
ゲフォの葬儀だったはずが自作の葬儀にもなりそうなんで皆ブルーなの。
552Socket774:2011/02/17(木) 20:47:13 ID:/WwUn0ME
>>551
そうなの?まだラデがあるから大丈夫そうだけど
1社独占でボッタになったり技術革新が遅れたりってこと?
553Socket774:2011/02/17(木) 20:49:03 ID:G0DQqlSC
>>552
まさにそれだよ
価格競争してもらわんと俺が困る
554Socket774:2011/02/17(木) 20:49:35 ID:WwEH1BZA
生きてるのが実質的に2社だけって時点で既にかなり不健全かと
555Socket774:2011/02/17(木) 20:51:49 ID:YDQ+z4FD
GeForceのラインナップが全部ゴミGPUなら別に死んだって誰も悲しまない
実際の所、そうじゃないから困るって話だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2011/02/17(木) 20:54:01 ID:qtYm3GXK
そこでIntelかVIAが救世主のごとく...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2011/02/17(木) 20:55:06 ID:hknHMxYa
ID:P+UiNJOzは元気になったんならここ更新してくれよ
http://intelamd.blog65.fc2.com/
どの道NVが作るのは鉄屑しかないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2011/02/17(木) 21:15:46 ID:P+UiNJOz
なあ、
「Geforceブランドを潰します」なんてNVの誰がいつ言ったのよ?
それとも「NVがビデオカードから撤退する」なんて予測記事でもあったのかい?

「Geforceブランドの消滅」、それは何の根拠もない、ただの希望的観測ではないのかね?



妄想とか、現実逃避とか、その類。
559Socket774:2011/02/17(木) 21:19:52 ID:hknHMxYa
「自分でも薄々わかっているがそれを否定できる論拠をはっきり見つけた上で安心したい」って気持ちがでてるなw
頑張れNVファンボーイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2011/02/17(木) 21:21:26 ID:tUqp7gCY
今年か来年にはKeplerベースのGeForceが出てくると思うよ
ラデの次はまだ何も情報無し
561Socket774:2011/02/17(木) 21:26:32 ID:qtYm3GXK
Matroxだって生きてるだろ
安心しろよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2011/02/17(木) 21:30:30 ID:2jFyrRhS
GTX550Tiって出るんだなw
何でGTX580とGTX570にTi付いてないんだろw
TiってミドルGPUって事かw
それとGTX540Tiいつ出るんだよ
GT440じゃ話にならんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2011/02/17(木) 21:33:21 ID:CMzOAfCi
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/15/news004.html

こんな記事もあるんだが、都合が悪い記事は見えないんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2011/02/17(木) 21:33:26 ID:tUqp7gCY
そんなローエンドどうでもよくね?
DX11ゲームは動く訳無いんだし、9800GTで十分だろ
565Socket774:2011/02/17(木) 21:40:47 ID:OHj+SwXr
>>564
そう思われる方は、580SLIへGO!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2011/02/17(木) 21:42:28 ID:P+UiNJOz
市場原理による排除が望めなくなると
経営者自身による「撤退の決断」を夢見るようになる

ゲハのお馬鹿さん達と全く同じ思考パターンだねw
大丈夫? ゲハって2ちゃんの最底辺だよ?w
567Socket774:2011/02/17(木) 21:52:57 ID:3eiD5QEd
>>562
GTXの意味がねーな、ローエンドにもGTXかよw
もうGTXって表記いらなくね? GeForce 580の方がスッキリしてて撤退するにはいい感じじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2011/02/17(木) 21:56:12 ID:cLWIMxRg
わからんな
インテル様にこれまでの技術を売った上にTegra連呼して
GPU界が製造プロセスを更新出来ない時期だったといえ
失敗したアーキテクチャをだらしなく引きずり続けるこの有様を見て
どうして撤退は無いと思えるんだろう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2011/02/17(木) 21:57:59 ID:AEwqRBCH
すげえよ
読めるのに理解出来ない文章久しぶりだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2011/02/17(木) 22:04:51 ID:qtYm3GXK
敵を作り出しちゃったら終わりですな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2011/02/17(木) 22:07:18 ID:0OrvTVTC
なんか勘違いしてんな
nVidia葬儀スレじゃなくてGeForce葬儀スレなんだよな
しっかりしろよ>>566
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2011/02/17(木) 22:40:15 ID:viYL7WcH
なに言ってんの
NVアンチスレだよ
ここまでの流れはゲフォ厨の工作
573Socket774:2011/02/17(木) 23:14:33 ID:W4I9+kIl
【デフォスタ】雑音犬畜生Part46【脳欠損】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295314503/
574Socket774:2011/02/17(木) 23:23:24 ID:Ck05wBRj
>>560
本来は次世代な物をわざわざ40nmルールで前倒し製品化してくれてるのに情報無いとな?
575Socket774:2011/02/17(木) 23:47:49 ID:HK3h8+0Q
GTX480 45→49→50個 ←2日連続up!
GTX465 76→73→72個

つくもたんェ・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2011/02/17(木) 23:57:52 ID:5uaR25Pn
>>560
RADEONの28nmプロセスGPUの情報って
去年の早い段階ですでに出ていた記憶があるんだが・・・

SouthernIslandsって単語に聞き覚えがないんだろうか
577Socket774:2011/02/17(木) 23:58:33 ID:5uaR25Pn
忘れ物
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2011/02/18(金) 00:07:42 ID:6zn0yfKr
むしろ次世代の情報が少ないなのはNVIDIAの方だよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2011/02/18(金) 00:14:43 ID:6zn0yfKr
シェア復帰に頑張ってるみたいね
http://www.semiaccurate.com/2011/02/16/how-nvidia-gaining-notebook-marketshare/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2011/02/18(金) 00:14:51 ID:TqBTYFXE
情報が漏洩しているどこかの会社とは違う(キリッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃頼むから28nmはゴミではないものを・・・・
581Socket774:2011/02/18(金) 00:17:39 ID:BV5z38tq
まあ、28nm製品自体jは期待できるでしょ
少なくとも現状よりは前進するだろう

歩留まりは分からんけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2011/02/18(金) 00:47:44 ID:WTUkbVxc
GTX560がパーフェクトすぎてラデオンファンボーイの火病が笑えるwww
嫉妬を隠しきれずに捏造で叩く様は見てて実に滑稽で愉快www
583Socket774:2011/02/18(金) 00:52:56 ID:gLC9t/Ab
GTX560なんてあったっけ?
もしあってもHD6870にフルボッコされそうだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2011/02/18(金) 00:53:34 ID:tpW0wpMU
TSMCの28nmって2011Q4稼働開始だっけ
上手くいけば来年の春くらいには何かでてくるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2011/02/18(金) 01:25:20 ID:H6NyQ2xo
BF3のときにVGA買い換えようと思うからそれまでに28nmが間に合ってくれればいいな
586Socket774:2011/02/18(金) 02:15:20 ID:zDpX/pdD
95 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2011/02/17(木) 17:24:18 ID:r3qJhmt4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427313.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110217_427525.html

同社によると、Project Kal-Elは現行のデュアルコアTegra 2に比べ5倍の性能で、
CoremarkのベンチマークではCore 2 Duo T7200も上回るという。
さらに同社はロードマップも公開し、2012年には約10倍の「Wayne」、
2013年には約30倍の「Logan」、2014年には約75倍の「Stark」を投入予定であることを明らかにした

Windows8で対応するならノートはもうARMでも充分じゃね?
587Socket774:2011/02/18(金) 02:25:54 ID:zJHEBagb
>>586
倍々ゲームどころではないな
まさに夢のような話だ
Nvさんは本当に投資家を喜ばせるのが好きだなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2011/02/18(金) 02:27:49 ID:gLC9t/Ab
どっかで見たことのある宣伝文句だな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2011/02/18(金) 02:34:55 ID:6qegS5Gb
両陣営にネタが無いからか雑音の吠え方が先週と全く同じで時間が止まってるのかと思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2011/02/18(金) 02:47:43 ID:BV5z38tq
正直、ネタ切れは深刻だよねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2011/02/18(金) 02:58:55 ID:xz+eYfFi
発火したくらいで大きいネタないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2011/02/18(金) 04:29:05 ID:zJHEBagb
グラボネタ自体28nmまでまともなの無いからなぁ
Nvさんが28nmまでまともなローエンド出せば多少ネタにもなるが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2011/02/18(金) 05:11:15 ID:iaTbdfur
5年位前までなら、性能が倍々で…なんて話に夢を持ってたけど
今は限界が見えてきたから、景気の良過ぎる話は胡散臭さが倍々
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2011/02/18(金) 05:47:32 ID:S3BiipSs
こういうスレは商品力が戻れば見向きもされなくなる

nVのファンボーイが何たらってよく書かれるが
実際みてるのはGeForceのミッドレンジをどうしても必要な人が多いと思う
8600GT・9600GTこのあたりからの買い替えが一切できない状況は
本気で困るだろうなとは思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2011/02/18(金) 06:05:34 ID:B0X3NyXB
買い換えが出来なくても特に困らないような気もする
高性能ビデオカードを装着しても、今はあんまり使い道がない
ベンチマークでニヤニヤするくらいしか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2011/02/18(金) 06:09:47 ID:SaCBx4YM
今頃9600GTなんて使ってる奴はエロゲーしかやってないんだろ?
買い換えなくていいと思うよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597i~~:2011/02/18(金) 07:17:41 ID:NNlvnSGQ
>>579
読んでない人のために。
シェアを買うためにノート用GPUをダンピングしている、という記事です。
なんとドル箱のはずのノート用の利益率がデスクトップ用より低いと明言しました。
事実上、GPUに札束つけて出荷しているようなものなので、いつまで続くやら、
という結びになっています。

MicrosoftもWindows Phone 7に札束つけて出荷してますね。
どっちもどっち、結果も同じような気がします。
598Socket774:2011/02/18(金) 08:15:58 ID:MSmnCIE6
貧すれば鈍す、だな
NVが魅力的な製品を出せてない証拠
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2011/02/18(金) 10:11:53 ID:iKtoEeja
>>596
性能的には同程度か頭ちょっと抜きん出ているHD5670を使っている俺のことか
600Socket774:2011/02/18(金) 10:13:44 ID:VvnrmMJI
nvからTegra以外の情報出てこねえな…
CESも近いのにGeforceの話題無いのかよと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2011/02/18(金) 11:20:38 ID:U9wm9X/Z
>こういうスレは商品力が戻れば見向きもされなくなる

単なるネタ切れ。

ファンボーイが「商品力が戻った」「盛り返した」と
ネットで工作投稿している姿は見かけるけど、大げさなウソだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2011/02/18(金) 11:28:50 ID:lf2zfU/e
>>586
コアが小さいARMならマルチコア化で性能については可能だと思うが
ARMでもビックダイ路線で行くつもりなのだろうか?!
そんなことをしたら消費電力がとんでもないことになってモバイル用途では使い物にならんな
まあ、サーバーやスーパーコンピュータ用途もカバーすると言っているから
これようか。
603Socket774:2011/02/18(金) 11:57:39 ID:VEvqr1qe
ATIは28nm稼動待ちだったよね、
間が持たないから40nmでHD6000系出したら予想外だったけど
604Socket774:2011/02/18(金) 12:05:21 ID:V8Qmf2jk
HD7000シリーズの設計はもう完了してて28nm稼動待ちって昔海外サイトで見たな
AMDは既に2世代先のHD8000シリーズの開発してるハズだが
NVの次世代はどーせ現行のGF11xを近代化改修であと2世代くらい延命するんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2011/02/18(金) 12:16:34 ID:Awih1ZtV
HD7xxxは物理計算に対応できるといいねw
606Socket774:2011/02/18(金) 12:19:02 ID:NrSKnUNs
Nvidiaは480→580でシュリンクもせずに進化したように見せてるけど
元々3XX世代で出す予定だったスペックをようやく実現しただけだよね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2011/02/18(金) 12:23:19 ID:VEvqr1qe
ATIでの世代の使い方気をつけないとな、
HD6000が前倒し??で出たからHD7000HD8000で話すと
当時とのズレが出そうだ

HD6000であの性能だとATIの28nm世代が楽しみだ。
608Socket774:2011/02/18(金) 12:32:30 ID:6zn0yfKr
また出来ない詐欺
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2011/02/18(金) 12:53:38 ID:w4pmGAZt
物理演算が出来ないGPUなんてAMDにもNVIDIAにも存在しないのでは
610Socket774:2011/02/18(金) 12:55:33 ID:tpW0wpMU
>>609
釣り針
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2011/02/18(金) 13:09:12 ID:XpL+gUTs
×釣り針
○雑音が馬鹿
612Socket774:2011/02/18(金) 13:33:25 ID:C0QEyXY5
いつまーでもかわらぬあーいをー
613Socket774:2011/02/18(金) 14:35:39 ID:kNGxDo3y
クロシコの480が22000円でうってた
なんか少し悲しくなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2011/02/18(金) 14:39:00 ID:cxBQhfae
>>613
480はホントにやばかったからな、仕方ないよ。
615Socket774:2011/02/18(金) 14:40:37 ID:f8BfMLM5
>>614
どの辺がやばいの?
616Socket774:2011/02/18(金) 14:41:08 ID:1WorWnw0
今となってはTiついてると安っぽく見える
617Socket774:2011/02/18(金) 15:40:27 ID:KJCRcSsg
Tiんぽー
618Socket774:2011/02/18(金) 16:01:04 ID:37l2Kb0q
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2011/02/18(金) 17:04:48 ID:mKiqGac2
このスレには8600GTからの買い替え時にお世話になったからなぁ・・・。存在意義はあったw
その当時かったHD4850がまだ現役で活躍中。ゲフォは・・・・いずれローエンドのみになるのかな・・・。

あの当時のうたい文句、最高パフォーマンス、CUDA、Phyxの3種の神器は当の昔にさったなぁ・・・。
そして・・・ラデ厨も今はなにしてんだろ・・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2011/02/18(金) 17:37:32 ID:TqBTYFXE
>>619
PhysXだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2011/02/18(金) 17:44:26 ID:q9gzVTLa
林檎によるタッチパネル買い占めで今年のタブレット市場は事実上終戦らしい。
今年もNVには忍耐の年になりそうだな。
622Socket774:2011/02/18(金) 18:42:03 ID:6zn0yfKr
恐ろしい大人買いだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2011/02/18(金) 19:02:34 ID:tpW0wpMU
ttp://www.china-daily.org/Scientific-News/60-of-Apple-s-exclusive-global-touch-panel-production-capacity-caused-by-tight-supply/
これのことか
市場の60%とかやりすぎだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2011/02/18(金) 19:16:16 ID:MSmnCIE6
そう言えば最近ファンボーイから3D Visionて聞かないなぁ
スマホ対応の3D Visionとかやったりしてね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2011/02/18(金) 19:38:36 ID:SaCBx4YM
3Dプロジェクター買いましたw
3D VisionでSINGULARITYやってます
626Socket774:2011/02/18(金) 21:29:11 ID:5elPsnsp
一月末に友達に頼まれて、Geforce搭載PC組んだんだが、
昨日ディスプレイマネージャーのエラーか何かで起動しなくなったらしい。

Geforce燃えた?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2011/02/18(金) 21:39:30 ID:B0X3NyXB
PC屋にいくと、ビデオカード売り場の主役はGeforceである。
家電量販店だと7割くらいがGeforceのところもある。

君たちに言わせると 「 Geforceを買う奴はバカ 」 ということらしいが、
本当にそうなのかな?

バカなのは実は君たちのほうだという可能性は無いのかね?
628Socket774:2011/02/18(金) 21:39:34 ID:HRTQvF6k
ここで聞かず、NV CEOに聞きな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2011/02/18(金) 21:47:22 ID:s9RVjTZ0
MSやインテルのそれが野放しになってる時点でアレだが、独禁法が機能してない様な…
>>624
高い眼鏡とエミッターが必要だからな
とは言え、一々適正距離に合わせなくてもいいのはいいぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2011/02/18(金) 21:49:12 ID:xz+eYfFi
>>627
そういう家電で売れてるものの第1位がRADEON HD4350 第2位がRADEON HD5450だろ?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
631Socket774:2011/02/18(金) 21:54:03 ID:vJXEQprK
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4653.html
>GF116のコアとしては192-bitメモリインターフェースを有するが、
>前世代のGF106同様にそのうちの64-bit分が無効化され
>GeForce GTX 550 Tiではメモリインターフェースは128-bitとなる。

おおおいGTXとかTiとかご大層な名前つけといてフルスペックじゃないのかよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2011/02/18(金) 21:56:12 ID:e2EKI+45
「違いのわかる俺たち」に強く憧れるのは、若者ならば誰もが通る道
恥ずかしいことじゃないさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2011/02/18(金) 22:01:45 ID:ZX6L7XiQ
>>627
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS03000000
左のソフマップのビデオカード売り上げランキングは7割がRadeonのようです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2011/02/18(金) 22:02:06 ID:J/iohb8O
つーか、家電量販店でPCパーツ買う層ってのは基本的に「よく解らないので店員任せ」な人達でしょ
635Socket774:2011/02/18(金) 22:09:29 ID:mRG8d/aQ
>>631
この時点で微妙なの確定じゃねーか・・・
GTX460 1GB版買った方が確実にマシだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   GTX 550 Ti
636Socket774:2011/02/18(金) 22:19:41 ID:eHM1dlbG
補助電源1本最強の座は28nmまでHD6850の無双が続きそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   GTX550Ti
637Socket774:2011/02/18(金) 22:20:12 ID:6zn0yfKr
そのスペックで$200なら460買うよな...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2011/02/18(金) 22:26:54 ID:B0X3NyXB
へー、PC買ったんだ? ビデオカードは何?w
えっ、560Ti かい!? Σ(゚д゚lll)
・・・そっかぁ、Geforce買っちゃったかぁ・・・ (ノ∀`) アチャー
え? ううん、560Ti は悪くない選択だったと思うよ?
でも、俺だったらRadeonの5870あたりを選ぶね
俺に言わせれば、Geforceはブランド志向が強い情報弱者の人が買う商品だね
もー、買う前に俺に相談してくれればよかったのにw
君にピッタリのRadeonを選んでやったのになァw
639Socket774:2011/02/18(金) 22:30:09 ID:zUg9gbky
うんそうだね、プロテインだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2011/02/18(金) 22:31:11 ID:O397J5Un
>>631
450と何も変わってないじゃん
もしかしてクロック上げただけか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2011/02/18(金) 22:31:31 ID:e2EKI+45
そこまで痛い奴は滅多にいねーよw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃中高生あたりなら、たまにいるが・・・
642Socket774:2011/02/18(金) 22:32:09 ID:IA20tXeu
ここ最近どうにかしてこのスレわ終わりにさせたい人が色々頑張っちゃってるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2011/02/18(金) 22:37:14 ID:SaCBx4YM
ラデ信者が死なない限りこのスレは続きますw
644Socket774:2011/02/18(金) 22:39:44 ID:tpW0wpMU
GTX590は8+8pinかぁ
GTX580が単体で350Wだから瞬間最大消費電力700W
大丈夫なのかなぁ・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2011/02/18(金) 22:41:49 ID:O397J5Un
またリミッターつけるんだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2011/02/18(金) 22:45:56 ID:3hjb5v8l
GTX580は8PIN×2なら問題なかったのにな。
GTX590は8PIN×4なら安心できる気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2011/02/18(金) 22:47:38 ID:xz+eYfFi
>>643
何勘違いしてんの?
ここは"真っ当な"Geforceが出たら買うユーザーのための本スレだぞ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2011/02/18(金) 22:48:06 ID:SaCBx4YM
>>644
買うつもりの無い人が何を心配する事があるのか
ローエンド使っとけよ
649Socket774:2011/02/18(金) 22:49:15 ID:mRG8d/aQ
>>644
SP数とクロックを下げてさらにリミッターを搭載すればなんとかなるんじゃね
・・・力技ってレベルじゃ(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2011/02/18(金) 22:52:25 ID:w9FHMBgq
>>640
価格を上げたんですよ。
皆さんもよくご存知なGTS ⇒ GTXという事例があったじゃないですか。
2匹めの鰌ですよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2011/02/18(金) 22:54:41 ID:tpW0wpMU
リミッターは当然搭載するだろうけど使い方どうなるんだろ
全力運転 + 全力運転 ⇒ 出力制御 + 出力制御の繰り返し?
全力運転 + 出力制御 ⇒ 出力制御 + 全力運転の繰り返し?

とにかく早くまともなの出してくれないと260から買い替えられない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2011/02/18(金) 23:00:25 ID:HRTQvF6k
8800GTXと8800GTS640/320の時はGTSは下位グレードとして無理してでもGTX買ってたけども
何なの今のNVは・・GTXはトップグレードのみに与えられるもんじゃなかったのか?
570はどう考えてもGTSだろ、590出すならもちろんUltra590で出るんだろうな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2011/02/18(金) 23:00:25 ID:SaCBx4YM
260からGTX590に買い換えるってか
ありえんしw
HD6950にしとけ
654Socket774:2011/02/18(金) 23:03:36 ID:O397J5Un
GTXだしTiまでついちゃってるわけだから
某カードメーカーはまた「ハイエンドGPU!」ってうたい文句で売り出すのかね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2011/02/18(金) 23:07:21 ID:Szrs4Ywg
「(ワットパフォーマンスは)ハイエンドGPU!(もちろん悪い意味で)」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2011/02/18(金) 23:16:54 ID:6zn0yfKr
ウルトラを超えたハイエンドなんでしょうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2011/02/18(金) 23:48:47 ID:TqBTYFXE
ハイエンドが灰エンドになりそうで怖いがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃炎のPCに
658Socket774:2011/02/18(金) 23:49:59 ID:gLC9t/Ab
>>631
同価格帯で見るとHD6870が存在し
6pin1本モデルとして見るとHD6850が下の価格帯に存在し
さらにリーク通りならば性能でHD6850と互角という
なんとも微妙な位置づけですな
これでまたTDP詐欺だったら存在価値が一切無くなる

そして、GTX590は案の定チート確定ですか・・・

40nmで生き残ったのがGTX580オンリーになってしまったGeForceに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2011/02/19(土) 00:07:19 ID:zOuSsXS5
>>658
生きのこってないだろ、みんな焼けちゃったぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2011/02/19(土) 00:33:33 ID:Nn3k98bH
GTX460 1GB に勝てないHD6870()
661Socket774:2011/02/19(土) 00:46:34 ID:4chj1h2C
662Socket774:2011/02/19(土) 01:10:53 ID:4m/05zpT
信者の帰依度は460がダントツだろう

663Socket774:2011/02/19(土) 01:21:34 ID:LPPAedVj
わざわざ1GBと書かなきゃいけない460なんて。 <買い損
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2011/02/19(土) 01:28:31 ID:/AvU/0KL
GTX560がバランス最強すぎてラデチョン葬儀会場と化してるなwwwww
665Socket774:2011/02/19(土) 01:37:10 ID:94DYCjgR
>>664
パラ子涙目だよなww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
GTX570
666Socket774:2011/02/19(土) 01:39:29 ID:2PhNG1Vr
667Socket774:2011/02/19(土) 01:45:35 ID:/AvU/0KL
ラデチョンキモッwwww
668Socket774:2011/02/19(土) 01:54:12 ID:TXJlLRS3
>>666
いやいや、560Tiじゃなくて無印ノーマルの560の事だと思うぜ?
しかも無印560は出てないからさ、俺たちに見えない物が見えてるんだろう
頭いっちゃってんだろうな・・病気だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2011/02/19(土) 02:10:07 ID:Na3l2g7w
ミドルレンジはもうAMD無双だな
正確にはAMDが強いんじゃなくてNVIDIAがショボいんだけど

ぶっちゃけミドルレンジ以下はアーキテクチャ変えないとダメだろこれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2011/02/19(土) 02:38:44 ID:KmT/ABXb
一般人
メーカーPCがオンボードと説明されたので追加したい
え?電源? わかりません
え、そんなに高いんですか? 動画みたり、インターネットのなんとかエクスプローラーでゲームくらいです
 ↓
1万円以下お買い上げ
みたいな層に進められるのがないね
HD5670の7,000円の性能と価格に勝てるのが無いよね
バイオ5とかだってデフォルト解像度なら動くぞ HD5670

省電力版9600 GTとかだよね ここと比べるのって 本当に弾がない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2011/02/19(土) 06:02:06 ID:Yco3qMRu
な、なんかすごく必死な人が多くないか?w
いつも以上にゲフォ叩きがひどいな・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃落ち着け
672Socket774:2011/02/19(土) 06:23:36 ID:llLQS80s
しかし事実としてゲフォのグラフィックボード群はぬるぽな品ばかりで買って損
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2011/02/19(土) 06:41:50 ID:8qfDZ/Oj
必死な奴はむしろ擁護側が多いだろ
日本語読めないID:/WwUn0MEとか、キチガイID:P+UiNJOzとか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2011/02/19(土) 06:46:19 ID:BICAV7bd
アレルギー反応だよきっと( ゚д゚)つi~~
675Socket774:2011/02/19(土) 06:51:22 ID:6VirbMIZ
ゲフォもアム怒もいい製品出してる。
買う側がチンかすグレードなだけ。
  ,,,
( ゚д゚)つ┃
676i~~:2011/02/19(土) 06:56:20 ID:rApGpECa
やっぱりこういうネタはこのスレが最適だと思うのでここへ。
コピペ厨の方々、準備はよろしいですか。

http://www.ilsistemista.net/index.php/hardware-analysis/10-published-kal-el-performance-is-nvidia-soc-truly-faster-than-a-core2-.html
Kai-ElがCore 2 Duoより速いというベンチマークは嘘でした
スライドを見ると見えないくらい小さい字でコンパイラとオプションが書いてあります。
Kai-El: gcc-4.4.1 -O3 -mcpu-cortex-a8 -funroll-loops -falign-loops=8 -fgse-sm -fno-tree-vectorize -marm
↑最新コンパイラでガチガチの最適化。
Core 2 Duo: gcc-3.4.4 -O2
↑旧いコンパイラでIntel最適化すらなし。
林檎と蜜柑を比べちゃいけませんね。蜜柑は蜜柑と比べましょう。

http://www.ilsistemista.net/index.php/hardware-analysis/10-published-kal-el-performance-is-nvidia-soc-truly-faster-than-a-core2-.html?start=3
公平に比較するとこうなります。
Kai-Elは4コアでCore 2 Duo 2GHzの3分の2、
Kai-Elの1コアはCore 2 Duoの700MHzくらいです。

どうして正直にそう書けないのでしょうか。
677i~~:2011/02/19(土) 07:01:03 ID:rApGpECa
スマン! Kal-Elだった! やりなおし!
678i~~:2011/02/19(土) 07:03:35 ID:rApGpECa
http://www.ilsistemista.net/index.php/hardware-analysis/10-published-kal-el-performance-is-nvidia-soc-truly-faster-than-a-core2-.html
Kal-ElがCore 2 Duoより速いというベンチマークは嘘でした
スライドを見ると見えないくらい小さい字でコンパイラとオプションが書いてあります。
Kal-El: gcc-4.4.1 -O3 -mcpu-cortex-a8 -funroll-loops -falign-loops=8 -fgse-sm -fno-tree-vectorize -marm
↑最新コンパイラでガチガチの最適化。
Core 2 Duo: gcc-3.4.4 -O2
↑旧いコンパイラでIntel最適化すらなし。
林檎と蜜柑を比べちゃいけませんね。蜜柑は蜜柑と比べましょう。

http://www.ilsistemista.net/index.php/hardware-analysis/10-published-kal-el-performance-is-nvidia-soc-truly-faster-than-a-core2-.html?start=3
公平に比較するとこうなります。
Kal-Elは4コアでCore 2 Duo 2GHzの3分の2、
Kal-Elの1コアはCore 2 Duoの700MHzくらいです。

どうして正直にそう書けないのでしょうか。
679Socket774:2011/02/19(土) 07:10:02 ID:6VirbMIZ
古いネタ持って来やがったな
今更どうするつもりだ?
680Socket774:2011/02/19(土) 07:37:24 ID:KF70/C2l
ここでもスレチだけどな
でも反応しちゃうw

それにしても、やり方がCUDAと全く一緒だな
CUDAの場合はコンパイラを押さえているから
一部以外にはばれてないようだけど
単なるCのコンパイラじゃ、誰でも試せるんだから
モノが出た後に詐欺だってすぐばれるだろうに

つか、そもそもCore2と比較する意味ないような
同じ製品ならARMだろうし、あえて比べるとしたらAtomとだよなぁ

上の条件でやったらAtomだとあまりにかけ離れるから
Core2に代えたとかだったりしてなw

>>679
今週出た話のどこが古いんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681Socket774:2011/02/19(土) 08:45:58 ID:Plkpxx1A
3DTVって何処のチップ使っているんだろう。
682i~~:2011/02/19(土) 08:47:45 ID:rApGpECa
>>680
今週どころか日本時間で本日午前2時11分に公開された記事なのですが、
それを遅いとかおっしゃられてもちょっと困る感じ。

比較対象としてCore 2 Duoを持ってきたのはx86に対するネガティブキャンペーンを
張る以上、ほどほどの敵として他にないからなのでしょうか。
Atomでは存在感がなさ過ぎて比べてもピンと来ないし、
Snapdragonあたりと比べてしまうと張子の虎が破れてしまうし。
683Socket774:2011/02/19(土) 08:52:40 ID:6VirbMIZ
>>682
あ、ごめん
寝ぼけ様にcore2 T7200しか見てなかった。
失礼しました。
684Socket774:2011/02/19(土) 09:11:07 ID:nv2vCL0N
BCNの560Tiならちょっと下がったな
無印560なんて亡霊はランキングに出るわけないし

下手な釣り針だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2011/02/19(土) 09:47:51 ID:X1W9afiP
HD6700以下は出ないんだろうな
HD7700番台が内部4コア
HD7600HD7400は分割して2コア1コア、そしてAGP版
HD7600クロックダウンファンレスの7500
補助電源要らない内部3コアHD7730
PCIEx1のHD7300…


と言うよ妄想
BDや動画向けにローエンドはまだまだ無くならないよな


あ、葬儀スレだった。
( ゚A゚)つi~~
686Socket774:2011/02/19(土) 10:01:00 ID:YGl3eZ7g
>>685

でるけど?>HD6700以下

Radeon HD 6670/6570/6450はQ2にリテール向けが?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52144664.html


RADEON HD 6670, RADEON HD 6570 AND RADEON HD 6450 WILL APPEAR IN RETAIL
ttp://xtreview.com/addcomment-id-15610-view-Radeon-HD-6670,-Radeon-HD-6570-and-Radeon-HD-6450-will-appear-in-retail.html

OEM用には出ているから単に生産が追いつかないからかも

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>680
それ以前に消費電力、ワッパが出ていない時点で比較は無意味だと思う。
687Socket774:2011/02/19(土) 10:01:19 ID:KF70/C2l
>>685
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427577.html
普通に出るみたいだが

性能次第だが、4670から乗り換え予定
688Socket774:2011/02/19(土) 10:06:56 ID:OQcIqcq1
>>686-687
お前ら結婚すれ
689Socket774:2011/02/19(土) 11:19:52 ID:bxSifTwZ
マスコミ工作やパラ子のような工作員を雇っての情報捏造工作
咥えて、テッセ無駄遣い強要だの最適化工作だの・・・

もはやNVIDIAには純粋なハードの出来で勝負する気はないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2011/02/19(土) 11:47:35 ID:lJ5ti7D8
く、咥えるんすか?
これを?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2011/02/19(土) 11:54:52 ID:N9WiKyqA
ジェンスン・フアン「俺のを咥えろ」
692Socket774:2011/02/19(土) 12:11:48 ID:zPjPnTmV
勝負の土俵は性能から利益に変わったみたいだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2011/02/19(土) 12:19:06 ID:1gyieMZ2
VGAは壊滅状態でTegraにしても既に市場に付け入る隙がない
既存の物にはない新アーキテクチャのプロセッサ作って新規市場開拓したほうがまだ先があったんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2011/02/19(土) 13:38:50 ID:fNT1yyDe
スーパーフォンを開拓する気なんでしょう
外で1080p動画とかそもそも見ないだろjk…、って禁句ですかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2011/02/19(土) 13:46:20 ID:mpa5yJ5I
資産価値 Nvidia>>>AMD
696Socket774:2011/02/19(土) 13:49:05 ID:OV3XP72z
せやな
697Socket774:2011/02/19(土) 13:52:56 ID:hZTFY8Nb
Tegraを百億個くらい積んだスパコンを作ればいい。
携帯電話機能が付いたスパコンは世界初になるはず。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2011/02/19(土) 13:53:55 ID:fNT1yyDe
nvの決算出たから狂信者元気だな
資産価値とか製品の出来に何の関係があるんだか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2011/02/19(土) 13:59:35 ID:/AvU/0KL
ラデチョンがゴミであるという客観的証拠だ
700Socket774:2011/02/19(土) 14:03:56 ID:njclg14Y
Tegraは伸びそうだけどな〜実際あの性能組み込みにはかなり良いし。
身の回りに混じってくる可能性はある。グラフィクスに関しては流石に
他を圧倒してるし。
アメリカとかEUの多くじゃタブレットPCが普及しまくってるからな。そこは慧眼
だと思う。低所得者でも買えて、操作もしやすいからね。

まぁ正直自作向けGeforceは終わったなぁ。後継もFermiの方向性を
引き継ぐならワットパフォーマンスはあがるわけないし。
自作erには興味の薄い存在になっていきそうだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2011/02/19(土) 14:05:12 ID:d5vI25lQ
価格.comプロダクトアワード2010 ビデオカード部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-12.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   GeForce
702Socket774:2011/02/19(土) 14:14:01 ID:1gyieMZ2
ゲフォ狂信のお勧めだったGTX 460が無いが何処に行ってしまったんだ・・・
ゴミ箱か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2011/02/19(土) 14:21:17 ID:TXJlLRS3
まだ分からない?w
捏造ランキングで460を上位に上げ上げ工作
でも実際、売れた量はGeForceで一番人気の460でさえRadeon人気モデルよりも全然売れてない
妄想と現実の差
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2011/02/19(土) 14:22:28 ID:InGcg4DO
なんたらアワードって金積めばもらえるんだよね、普通は

あれ?
NVって広告すげー出してんじゃなかったっけ?
AMDにはそんなお金無いのにね、不思議だね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2011/02/19(土) 14:26:07 ID:njclg14Y
>>702
HD5850/5870が通常の販売価格でも1万5000から2万の間に
ちらほら存在する状態でGTX460買う意味はないでしょう。
補助電源1本のHD6850も価格が殆ど変わらない。

性能でも価格でもGeforce買う意味が見当たらない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2011/02/19(土) 14:48:43 ID:7scfw250
GTX460ってFF14と抱き合わせ販売する所が多かったから瞬間的に販売台数が伸びただけじゃ?
FF14が葬式モード突入>X5xxになって半年で型落ちになったし
460買った人は耐えながら使い続けるんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃<修行カヨ・・・
707Socket774:2011/02/19(土) 15:18:38 ID:6G1u3wjt
GTX460はそんなに悪くはなかったんだよな…良くもなかったけど
消費電力が半分…せめて3分の2だったら良かったんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2011/02/19(土) 15:18:39 ID:yEkD31AP
GTX465が15位に入ってるけど、ほとんどツクモの分だよね?
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2011/02/19(土) 15:33:08 ID:KF70/C2l
>>698
数字しか見てないバカばっかだけどなw

第四四半期の純利益が増えたのはインテルからお小遣いもらったからで
売上げは去年より1割も落ちてるし

よくこれで喜んでいられるものだ

http://www.nvidia.co.jp/object/intel-pay-nvidia-technology-licensing-fees-press-20110110-jp.html
お小遣いのソース

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2011/02/19(土) 15:34:40 ID:HjP5/jVH
>>694
いや、1080pの再生は意外と便利だと思うよ
tsを1080pにエンコして保存したときに再エンコなしで再生できるし
( ゚д゚)つi
711Socket774:2011/02/19(土) 15:44:12 ID:TXJlLRS3
>>709
Intelからの仕送りwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2011/02/19(土) 15:49:54 ID:XqZcecAF
>>709
減益だったんだからな
種明かしはそうだろう
713Socket774:2011/02/19(土) 16:02:19 ID:nv2vCL0N
ふと思ったが460こそGTX550Tiの名を与えるのに丁度良かったんじゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2011/02/19(土) 16:28:48 ID:zCEIuR07
460についてはファンボーイが宣伝してる560無印の席が空いてるだろう。
715Socket774:2011/02/19(土) 16:34:26 ID:HICH6ebh
NVの黒字って去年のAMDがINETLからお小遣い貰ったのと同じじゃんw
なんでそんな事で浮かれてるのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2011/02/19(土) 16:35:13 ID:pUYLyYW4
もらえないよりはもらえたほうがいいから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2011/02/19(土) 16:35:14 ID:1gyieMZ2
ゲフォ単独の売り上げとまでは言わないがNVが単独で黒字出せる日は来るのだろうか・・・
定格のワットパフォーマンスが悪くてもせめて低電圧耐性が強ければこんな事にはならなかっただろうに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2011/02/19(土) 17:04:38 ID:2K4xYQFw
なんで都合の悪いことはAMD全体と比べるのかね。
GPU部門単独で比べればいいのに。

大本営も信者も偏った公平が好きだなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2011/02/19(土) 17:24:37 ID:Na3l2g7w
>>718
>なんで都合の悪いことはAMD全体と比べるのかね
どのレスの事?
720Socket774:2011/02/19(土) 17:35:40 ID:Bbdh8DJV
AMDの決算は元ATIのチップセット部門の売り上げがCPU部門の方に取られちゃってるんだよな
これを考慮するのAMD内における元ATIの売り上げは既に半分にいくか超えるか程度になっている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2011/02/19(土) 18:10:20 ID:1gyieMZ2
GPU部門単独つってもゲフォは既にシェア最下位なんだから何を今更って感じなんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2011/02/19(土) 18:12:30 ID:WyIMC1CJ
シェア再開はMatroxじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2011/02/19(土) 18:14:30 ID:TXJlLRS3
S3より上だろMatroxは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2011/02/19(土) 18:25:01 ID:PhkEdNCE
>>715
去年AMD信者が同じように「今期は黒!」とか言ってたときは、NV信者が「Intelから小遣い貰っただけじゃんw」
とか言ってたよな。たしかw
つか、昨年はAMD、今年はNVに小遣いやるとか、結局Intelの手のひらでみんな踊ってるのかよ…

って、Intelは人に小遣いやる余裕があるなら、自分ところの不良品チップセットのリコールにもしっかり金つかえよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2011/02/19(土) 19:04:00 ID:6G1u3wjt
>>724
>って、Intelは人に小遣いやる余裕があるなら、自分ところの不良品チップセットのリコールにもしっかり金つかえよ…
既に対応中だけど何が言いたいんだ

スレ内で「お小遣い」って揶揄されてるからただで金配ったとでも勘違いしたのか知らんけど
そもそもライセンス料として支払った金額だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2011/02/19(土) 20:19:08.61 ID:reFESsOP
インテルだって好きで小遣い払ったわけじゃなかろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2011/02/19(土) 20:51:15.13 ID:fNT1yyDe
x86が作れない、intelとのクロスライセンス…
nvはこれで良かったのかね…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2011/02/19(土) 20:54:57.35 ID:zPjPnTmV
x86の時代は終わった
これからはARM
って唾吐いたのNVIDIA自身じゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2011/02/19(土) 21:02:17.58 ID:zCEIuR07
Intelは今後他社製チップ絶対認めないだろうし
無理して認めさせたとしても内臓GPUがあるCPUにたいして
Nvidiaチップの需要は見込めないだろうし
だったらもらえるもんもらっといてx86向けのチップは諦めて
Tegraに力入れるってのは懸命だとは思う。
とはいえグラボ向けGPUにももうちょっと力入れてくれー。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2011/02/19(土) 21:24:39.52 ID:iBwxPpFV
賢明
731Socket774:2011/02/19(土) 21:35:54.65 ID:9Td2vYv2
>>729
それだけの理解があれば、
ディスクリートGPU市場から徐々に手を引くのはわかってるだろうに。
力入れてくれーっていっても、力入れたくないんだから…
732Socket774:2011/02/19(土) 21:37:47.62 ID:/2ukj8aF
NvのAMR愛が始まったと同時にx86オワタARMマンセー言い出す奴増えてわかりやすいよなw
Geforceに幸有れ
733Socket774:2011/02/19(土) 21:38:50.00 ID:/2ukj8aF
焼香忘れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2011/02/19(土) 21:42:29.46 ID:zCEIuR07
>>731
わかってるから願望言ってるんだよ。
735Socket774:2011/02/19(土) 21:47:55.47 ID:6G1u3wjt
NvidiaがどれだけAMRに力入れても
近い将来にx86を置き換えるのは不可能だろうな

GPGPUのような擬似ベクトル計算機みたいな物が今後主流になるとしても
x86で動くソフトウェア資産が消し去られるには数十年単位で時間がかかるだろうし、
だったらコアの一つ以上をx86にしておくのは悪くない選択肢だから
736Socket774:2011/02/19(土) 22:13:46.54 ID:/2ukj8aF
>>732
あ、さらにAMRって何だよ俺
  ,,
  ┃
( ゚д゚)
737Socket774:2011/02/19(土) 22:33:24.38 ID:6G1u3wjt
俺もAMRって書いた上に線香立てるの忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2011/02/19(土) 22:42:33.19 ID:TXJlLRS3
GeForceはこのままフェードアウトだろ
近い将来、「あーGeForceあったねー」って言われるだろう
NVにはもう二度とG80〜G92みたいなバブル時代はこねーぜw 安らかに眠れや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2011/02/19(土) 23:05:52.25 ID:TgUbuHg6
>>709
お小遣いというか手切れ金だよなアレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2011/02/19(土) 23:20:56.88 ID:TgUbuHg6
>>715
AMDのアレはお金以外にも謝罪と対等なクロスライセンスとGFでの製造黙認というAMDにとって有利な内容だった
NvidiaのアレはSandy以降のバスライセンスの停止という対等どころか絶縁を言われた内容だった

Androidやタブレット程度の市場規模で単価が安いARMプロセッサがいくら売れても利益としてはたかが知れてるんだが
Tegraって$10以下のチップセットよりも小さくて安いんだろ?
どうやってNvidiaの今の企業規模を維持するんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2011/02/19(土) 23:24:56.48 ID:Nn3k98bH
460はもうおわったんだよバカ
今は560だろ、価格みろよじわりと560が上がってきている
値段が下がったら一気にくるよ、みてな
742Socket774:2011/02/19(土) 23:27:08.50 ID:nv2vCL0N
唯一の売れ筋460が終わったとは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2011/02/19(土) 23:38:15.30 ID:TgUbuHg6
ジワリとか言ってる時点で終わってるだろ
この手のミドルの売れ筋はリリース後いきなり上位を占めるもんだ
HD5800やHD5700、HD6800みたいにね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2011/02/19(土) 23:51:21.95 ID:yEkD31AP
大丈夫だよまだ550Tiがあるさ、売れ筋の6ピンx1だからね
間違っても460に止めを刺すんじゃなくて
少しはラデの牙城に食い込んでもらいたいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745GeForceに選ばれし1200W ◆EMQLfeoge9ss :2011/02/19(土) 23:57:27.88 ID:htYyNDyB
GTX465届いたお!

・・・証拠写真撮ろうと思ったら、デジカメの電池切れてた
俺に
   ,,,
  ┃     
( ゚д゚)
746Socket774:2011/02/20(日) 00:06:38.00 ID:8qfDZ/Oj
>>744
「460に止めを刺す」じゃなくて「460に止めを刺される」になったりして・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2011/02/20(日) 00:06:38.37 ID:y5QAUQAi
これから出てくるNVのGPUは28nmまでの繋ぎだな 28nmは消費電力の点にも気を使ってほしいな
480みたいな前世代2チップぐらい電気食う産廃作ったらホントにシェアなくなるぜ
748Socket774:2011/02/20(日) 00:30:25.60 ID:+uFxzQmh
ラデチョンって本当に現実が分からない集団だなwwwww
749Socket774:2011/02/20(日) 00:44:08.59 ID:pUkU2PuD
>>748
あんたブーメランが得意みたいだけどアボリジニですか?
750Socket774:2011/02/20(日) 00:50:45.41 ID:5VIXDxWk
全アボリジニが泣いた
一緒にするなんてアボリジニに失礼すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2011/02/20(日) 00:54:12.03 ID:tP1vBIcZ
>>749
本家のブーメランは手元にもどってこないぞ。
木の板をそのまま獲物にブツケルw
752Socket774:2011/02/20(日) 00:55:46.30 ID:+uFxzQmh
ラデチョンは頭が悪すぎて啓蒙したやっても時間の無駄なんだよなw
ラデオン使ってるとか言ったら世間では失笑ものだろwww
753Socket774:2011/02/20(日) 00:56:24.01 ID:SOrZ6IZ5
叩くことが無くて自分の主観のみでしか文句言えなくなっちゃったね

一緒にするなんてアボリジニに失礼すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2011/02/20(日) 00:58:06.97 ID:IGqHnN0y
>>752
お前本気で言ってんのかよw
怖いわw GTX570抱えて消えろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2011/02/20(日) 01:09:49.06 ID:Wd6bmPPo
消えろは言い過ぎだろう
明るい話題もなく、小遣い貰ったと思ったらそれ手切れ金だからと冷静に言われて少しおかしくなっただけだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2011/02/20(日) 01:26:46.66 ID:kkmQ3RPr
君たちの発言を見ていると、主流はRadeonなのだと思える。
だが実際にPC屋を回ってみると、売り場の主役はやっぱりGeforceなんじゃないかと思えてくる。
この矛盾はいったいどういうことか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2011/02/20(日) 01:34:25.90 ID:SVFQlZcO
販売戦略が功を奏しているんじゃないか?
残されたGeForceの唯一の取り柄だな
Radeon売れまくりでGeForce売れ残りとも見れるが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2011/02/20(日) 01:55:20.83 ID:4qHbiJG+
店で目立つ場所にあるのは店が売りたい商品
そして売りたい商品と売れる商品は必ずしもイコールではない
759Socket774:2011/02/20(日) 01:57:16.95 ID:uXmhogmU
もしもの話だが……
NVIDIAが「GeForce系はもう作らないよ」的な発言をしたら、どうなるの?

そのうち冗談抜きでこういう事を宣言しそうで怖い……
大学のサークル仲間にGeForce系GPUしか買わない奴(初GPUがGeForceで長い付き合いだとか)がいるんだけど、大丈夫かな……

( 'A`)っi~
760Socket774:2011/02/20(日) 02:42:55.00 ID:d3cd0avC
企業規模が1/5位になる
Intel→AMDが大体そんな感じ
761Socket774:2011/02/20(日) 08:37:19.37 ID:YeArx+ea
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110218/ZHRXTW1nZ20.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2011/02/20(日) 08:45:02.60 ID:gz/kH8UI
どちらが主流かなんて議論してないだろ
単に今のGeForceシリーズには魅力が感じられないってだけだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2011/02/20(日) 08:59:46.27 ID:A6gbtsad
>>759
自作やBTO向けはともかくQuadroやTeslaの市場は無視できないはずだし
ついでにGeforceも継続してくれるさ。たぶん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2011/02/20(日) 09:14:43.23 ID:pq9k4ZCs
>>736-737
NV「AMR、行きます!!」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2011/02/20(日) 09:45:31.33 ID:ejJLEX/W
>>759
NVの商品がGeforceしか無い訳じゃないし企業向けに専念するだけじゃない

>>764
ATI「ええい、NVのGPUは(消費電力が)化物か!」
766Socket774:2011/02/20(日) 09:47:04.60 ID:9Fkinkkk
>>761
パラ子はここにも来るのかい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2011/02/20(日) 09:50:38.21 ID:X5AROIYv
そこに愛は有るのかい?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2011/02/20(日) 11:51:22.58 ID:4qHbiJG+
>>763
沢山売って利益を上げることでQuadro/Teslaの価格を抑え競争力を持たせるのがGefoの役目でしょ?
逆に足引っ張るようになっちゃって回復の見込み無いなら開発は続いてもGefoに降りてはこないんじゃね?
769Socket774:2011/02/20(日) 13:11:38.09 ID:8eNaWva9
>>463
>>462
>ポーカーと同じだよ。
>全員がそ知らぬ顔で話に乗って売り抜ける。
>株ってのは抜け時の勝負さ。
>      ,,,
>( ゚д゚)つ┃
深い、深過ぎる!
770Socket774:2011/02/20(日) 13:19:25.49 ID:+uFxzQmh
Fermiを叩くとか頭悪いにも程があるわww
自分はCUDAもPhysxも使えませんと宣言してるようなもので
低脳をアピールしてることになるw

それにこの革命的アーキテクチャのすばらしさも全く理解出来ないんだろうなw
まあ確かにラデチョン脳じゃ理解できんかw
むしろ君らが買うとGeforceが汚れるから買わなくて良いよ^q^
771Socket774:2011/02/20(日) 13:39:44.54 ID:ZtxODSmQ
革命的アーキテクチャの定義が
一般用途で使い物にならない技術が使えて
一般用途で求められている性能が他のアーキテクチャより低くて
一般用途において他のアーキテクチャより電気食いである事だったとは

今まで知らなかった俺に
  ,,
  ┃
( ゚д゚)
772Socket774:2011/02/20(日) 14:33:32.37 ID:qTLl6rSc
なるほど、君たちの言う事は正しい

では、これまでの話と他のNRT的不合理を改め
価格と性能と消費電力に優れたGeforceに作り直したとして、そこに


そこにワンダーはあるのかい?
    ,,,
   ┃
m9( ゚д゚ )
773Socket774:2011/02/20(日) 14:35:20.16 ID:9QEI8gxs
vRevealのためだけにGeforce選んでるようなもんなんだよなあ。
でも、もうCPUでやればいいような気がしてきた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2011/02/20(日) 14:38:13.52 ID:5VIXDxWk
基地外と遊んでやるとかどんだけボランティア精神に溢れたスレだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2011/02/20(日) 15:01:28.25 ID:Ya6JcpV4
できたのはアンダーばかりです。
   ,,,
  ┃
( ~д~ )

776Socket774:2011/02/20(日) 16:24:13.38 ID:qTLl6rSc
2月頭には25ドルにまで上がったものの、中旬には22ドルまで降下。
さすがにピークは過ぎたか、と思ったら決算内容が評価されて再び25ドルに急上昇。

これが現実。
君たちは決算内容についてプギャーしていたようだが(笑)
投資家から見ると・・・君たちはさぞかしプギャーな存在なんだろうね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2011/02/20(日) 16:33:51.05 ID:RUvsrH67
製品じゃ自慢できないから株価自慢するしかないわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2011/02/20(日) 16:48:08.81 ID:e3GVxpA2
NVファンボーイは何をそんなに焦ってるんだろう
彼らの言い分を鑑みるなら安泰でむしろ余裕を持っていいはずなんだがw
元鞘に収まっただけの株価の乱高下で一喜一憂してんのにはクソワロタわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2011/02/20(日) 16:49:09.45 ID:4K1Z0tg4
>>777
クーラーの性能なら自慢できるんだぜ?
780Socket774:2011/02/20(日) 16:52:48.12 ID:yhmuRbnl
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=8186

一応、Bullet Physicsの対応は進んでいるみたいだね
781Socket774:2011/02/20(日) 16:54:07.49 ID:qD8M3hv4
株価馬鹿はいっその事「NVの株価をマンセーするスレ」でも立てろよ
つかスレタイとあんまり関係ないし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2011/02/20(日) 17:13:05.12 ID:IGqHnN0y
>>779
クーラーは外注品だぞ
CoolerMasterが設計&製作してるからNVは関係ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2011/02/20(日) 17:42:18.16 ID:qTLl6rSc
君たちも気付いているのだろう?
君たちの提唱するRadeon優位論と現実との食い違いに。
だからこそ、狂気のようにNvidiaを叩き、Geforceを否定する。

2年前の葬儀スレを読み返してくるといい。
同じGeforce叩きでも、当時のものはNVファンボーイでも笑えるものが多い。
随分と、余裕を失ったものじゃないか。えぇ?(笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2011/02/20(日) 17:46:51.71 ID:QDqS07Xt
ちょっと何言ってるかわからない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>783
785Socket774:2011/02/20(日) 17:48:06.82 ID:SVD9AUyB
またおまえか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2011/02/20(日) 17:48:38.75 ID:A8+2pCUA
>>772見る限り釣りかと思ったけど
マジなら残念な感じだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2011/02/20(日) 17:51:34.86 ID:RUvsrH67
ファンボーイの余裕がないと仰ってるんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2011/02/20(日) 17:52:58.13 ID:gz/kH8UI
投資家をプロの集団かなんかと勘違いしてるバカがいるみたいだが
証券口座さえ開けば小学生でも投資家になれるのを知らないのか
特に米国市場は株単位当たりの価格が安いのと投資志向が強いから
そこらの主婦でもやってるんだけどな

で、決算発表後に株価が上がったとか喜んでるけど
数値だけ見ればもっと上がるはずなんだぜ
なんせ、売上げは10%以上落ちてるのに純利益は20%以上増えてるんだから
利益率ハンパなく上がってるわけで、3〜4割くらい上がってもおかしくない
なのに1割ちょいしか上がらないってのはなぜか?
大体はインテルからの小遣いだってわかってるからだよ
一部の数値しか見てないバカが買ってるだけ

思いっきりスレチだな
これだけ言ってもどうせスルーするだろうから以後放置します

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2011/02/20(日) 17:54:22.24 ID:AF1/DzDO
TSMCさん28nm早くして><

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2011/02/20(日) 17:58:09.30 ID:qTLl6rSc
・・・失ったものは余裕だけではないか。
スレの勢い。2年の間に随分と失速したものだな。

勢いで検索すれば必ずや上位にきた葬儀スレが・・・今ではどうだ?
君たちが賛同者を失っているという、なによりの証拠ではないかね? んん?(笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2011/02/20(日) 18:01:56.44 ID:kkmQ3RPr
> そこにワンダーはあるのかい?


性能が高くて消費電力が低くてリネームじゃないゲフォが出たら
このスレの人たちは買うのだろうか・・・?

・・・買わないような気がするねw
「ゲフォである」というだけで否定されそうな気がするよ!w 不思議!w
792Socket774:2011/02/20(日) 18:04:43.58 ID:RUvsrH67
あのFermi前の大反響が懐かしいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2011/02/20(日) 18:07:44.00 ID:ejJLEX/W
このスレに限って言えば勢いを失う=期待を失うなんだけどな
古来より「無名より悪名」と言いましてな
注目する奴が居ないのは貶す奴が大量に居るよりマズイぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2011/02/20(日) 18:09:15.13 ID:kkmQ3RPr
シールとかぶった切りとかやってた頃がホントに懐かしいわw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2011/02/20(日) 18:21:53.84 ID:sr0g77OI
何故? 製品でなく株価?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

796Socket774:2011/02/20(日) 18:23:29.63 ID:RUvsrH67
そういやファンボーイの弾幕が寂しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2011/02/20(日) 18:26:11.37 ID:qD8M3hv4
>>795
製品で擁護出来ないからじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2011/02/20(日) 18:27:38.29 ID:SVD9AUyB
GTX5xxからのGeForceは特に悪い品はだしてないからとくに話題にも上がらな
GeForce信者がひたすら持ち上げてNvidiaのイメージダウンに貢献してるがな
LlanoやIvyでローエンドからエントリーミドルまで完全封鎖されるわけだがGeForceはどう戦うのか注目されるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2011/02/20(日) 18:38:25.29 ID:OAXk0+gi
もう、釣りしかできない
800Socket774:2011/02/20(日) 18:40:16.07 ID:7A77NCOt
純粋にGeforce関連の話題の勢いと連動しているだけ。
Geforce関連のスレの勢いも低いなあ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2011/02/20(日) 19:13:01.57 ID:53ZfWx9k
単に同じような状況が続きすぎて興味すらなくなってきただけだと思う
802Socket774:2011/02/20(日) 19:22:42.81 ID:G8uwhMO6
NVの株価とGeForceの出来って因果関係あんの?
株価あげてるのは「Tegra」だろ?
GeForceはお荷物なんだよ
いい加減認めたら?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2011/02/20(日) 19:51:37.82 ID:11j0caSR
え?株価を上げてるのはINTELのお小遣い、もとい手切れ金じゃなかったの?
804Socket774:2011/02/20(日) 19:53:33.62 ID:+i+j8a2L
51 名前: おおもりススム(関西地方)[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:40:01.23 ID:eOQ5tRrL0
チップセットがヤバい!

├ 1.商品を回収して修理して返す

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金と時間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとした工夫でなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.シールを貼る

      [せいかい]
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/image/sfiy5.jpg
805Socket774:2011/02/20(日) 20:06:47.17 ID:kkmQ3RPr
>>798
> GTX5xxからのGeForceは特に悪い品はだしてないから

昔のGTX2xxとかの時代ならゲフォを買う奴は馬鹿!と言えたけど、今はそうでもないんだよねぇ
別にラデでもゲフォでも、好きなほうを買えば?という状況

だからイマイチ盛り上がらない・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2011/02/20(日) 20:20:30.02 ID:e3GVxpA2
いい製品でもなけりゃ無難な製品でもないけどね
CUDAやPhysXをどうしても使いたいと言ったような消極的な理由でようやく選択肢にあがる代物
だからゲフォは空気になってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2011/02/20(日) 20:27:56.59 ID:6Uzza1cQ
GTX28xはともかくGTX250はそこそこいいボードだったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2011/02/20(日) 20:38:18.08 ID:T9y7c7+l
>>208

 いや初期の値段さえ無視すればGTX28*はよかった。
HD4系は、ワッパの面ではあまり良くなかった。
この頃は、性能に見合ったワッパだった>GTX280

 問題はWinXPからの買い替えがさらに今後増加する現状で
定番が出せていないのがなんとも


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2011/02/20(日) 20:46:02.22 ID:fpe3ohn/
>>806
>GTX250

そんな商品ありましたっけ?
GT200アーキじゃない、G9xアーキ使い回しのGTS250ならありましたけど
810Socket774:2011/02/20(日) 20:46:52.37 ID:fpe3ohn/
>>806×
>>807

      ,,,
( ゚д゚)つ┃<失礼しました
811Socket774:2011/02/20(日) 20:47:46.27 ID:6Uzza1cQ
>>809
ありゃGTS250だね 失礼
でも今でもWindowsXP+昔のDirectX9ゲーの人にはお勧めさね
それ以外だと通用しないけど
812Socket774:2011/02/20(日) 21:07:21.04 ID:TeEkTUZl
>>808
HD4XXX系は価格破壊をしたすばらしい一品だろ
nVの値下げ幅には笑ったがw
813Socket774:2011/02/20(日) 21:28:30.03 ID:A4L1MytB
>>791
ちゃんと消費電力が75W以内に収まって9800GTくらいの性能が出るなら3枚買うぜ?
814Socket774:2011/02/20(日) 21:44:10.45 ID:d3cd0avC
最近のゲフォは性能だけを見ると結構良く見えるけど、
ワットパフォーマンスで見ると…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2011/02/20(日) 21:45:54.97 ID:76qn70a+
>>791
ていうかダイサイズの割に性能いまいちで消費電力高くて
リネーム多いのは認めるんかい。
816Socket774:2011/02/20(日) 21:48:12.45 ID:ZtxODSmQ
>>812
HD4xxxはよく価格破壊とか言われてるけど
ただ単にHD3xxxの時と同じ戦略を取っただけなんだぜ?

HD3xxxでは9600GTとかと戦ってたはずのRADEONが
HD4xxxでいきなりGTX260の性能まで追いついてきたのは
NVIDIAにとって大誤算だったみたいだけどな

HD4xxxはハイエンドモデルの消費電力が基地外レベルだったのが唯一の汚点
817Socket774:2011/02/20(日) 21:49:10.33 ID:ejJLEX/W
その他の全てをかなぐり捨ててでもDX11ベンチスコアが欲しい層向けはあるけど
HDX6XX〜HDX5XXあたりが欲しい人が選べるGPUが無いんだよな
なるべく省電力で、でもそれなりのパフォーマンスが欲しいって層
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2011/02/20(日) 21:52:06.66 ID:Ya6JcpV4
ミドルレンジモデルでも消費電力が基地外レベルな何かがどこかにあるあらしい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

819Socket774:2011/02/20(日) 22:01:55.92 ID:T9y7c7+l
>>818

 ”GTX"はミドルレンジではありませんよ?


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
(とりあえずGTXの安売りをやめろといいたい)
820Socket774:2011/02/20(日) 22:02:07.90 ID:76qn70a+
>>816
ハイエンドってどれのこと?
HD4870や4890よりGTX280や285の方が負荷時の消費電力高かったと思うが。
4870X2のことなら確かにすさまじい消費電力だったな。
821Socket774:2011/02/20(日) 22:07:10.30 ID:AMbRcDs7
HD4870のアイドルはちょっと酷かったなー。60W-160Wとかじゃなかったっけ
HD4850はバランスよかったと思うけど。30W-110Wくらいだった記憶
822Socket774:2011/02/20(日) 22:10:31.42 ID:fpe3ohn/
>>816
それ以上にGT200の消費電力の基地外レベルが上だったのでそんな印象はないけどな

まぁ、GPUがプログラムの一端を担うアーキの性質上仕方ないとは思うが、
従来のGPU的構造(冷却とかカードの造りとか)を引き摺ったのがまずかったと個人的には思う
CUDAを「誰でも使って」と本当の意味でフリーにし、苦慮するであろう発熱対策を
カード構造段階(リファレンスなどで)行った上で、
GPGPUをもっと一般手段でに利用できるような形で提供できればGT200シリーズのアーキももっと光ったんだろうな
しかし、結果的にGPGPUは現状で一般用途に食い込むことが出来ず、
4xxxシリーズの高性能かつ低電力消費ぶり(実際にはそうじゃなかったけど)を際立たせる結果にしかならなかったという……

どちらかといえば、消費電力よりも発熱に苦慮していた印象がある
安いファンレスのHD4350とかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2011/02/20(日) 22:22:25.03 ID:ZtxODSmQ
>>820
もちろんHD4870X2の事

NVIDIAもGTX295で対抗してきたけど
HD4870X2はそれよりもすごかったからな


今度のHD6990やGTX590が同じ道をたどらないか心配
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2011/02/20(日) 22:31:00.54 ID:RUvsrH67
もっと上の道だろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2011/02/20(日) 22:31:49.04 ID:ejJLEX/W
>>823
それはハイエンドというか廃エンドというか
消費電力とか発熱とか騒音を気にする方が間違ってる気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2011/02/20(日) 22:38:11.09 ID:qD8M3hv4
>>825
確かにそうかも知れんが無遠慮に消費電力とか発熱上げられるのもなぁ・・・
その辺は低いに越した事はないのも事実
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2011/02/20(日) 22:50:37.02 ID:T9y7c7+l
>>825

ただ最後にはこんな状況になっても困るけど

Worlds Fastest Truck at Grand Bend Motorplex 2010
ttp://www.youtube.com/watch?v=yIpZC2MTWTQ
早く走る為にジェットエンジン搭載、火を噴きながら走りますw


最後には水冷+専用電源付きになるのでしょうかね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2011/02/20(日) 23:32:53.86 ID:4qHbiJG+
>>826
廃エンドとはいえあまり電気喰いや発熱が過ぎると冷却や給電おっつかなくって性能出せんもんねぇ
829Socket774:2011/02/20(日) 23:32:55.99 ID:d3cd0avC
その分HD5970の性能と消費電力は素晴らしかったな
1年以上経った今でも最強の座を維持しているからね
後継のHD6990も300W以内みたいだしヒットするだろうね

400Wは確実に超えそうなGTX590
そもそもリリースされるかすら怪しいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2011/02/20(日) 23:34:33.78 ID:SOrZ6IZ5
580でさえ燃えるのにそれを上回る590は・・・
         ,,,
((((;゚Д゚))))つ┃
831Socket774:2011/02/20(日) 23:41:43.23 ID:+rA87okB
>>829
HD6990はベンダー次第でスペックが違いそうな気がするが、電源的な意味で。
一応電源部が最大で8PIN×2+6PINに対応した作りみたいだし。
標準の8PIN+6PINの300W
中間の8PIN×2の375W
最強の8PIN×2+6PINの450W
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2011/02/20(日) 23:51:28.67 ID:4qHbiJG+
もう590は専用電源コネクタにして電源と込みで売れよ
833Socket774:2011/02/20(日) 23:52:03.49 ID:LbxEo6XL
NVIDIA 3D Visionって流行ってるのかな
834Socket774:2011/02/21(月) 00:25:09.81 ID:zvUc62dy
   ,,
  ┃
( ゚д゚)<今なら590買うと電源付いてくるらしいぜ
835Socket774:2011/02/21(月) 00:56:46.63 ID:q7s2oC2/
友人が新しくパソコンを工房で買ったというので見てみたら
GTX465、i7-870という無償アップグレード(笑)機に近い構成だった…
                ,,,
パソコン工房に( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2011/02/21(月) 01:09:20.71 ID:8fSdI5wC
>>835
安いからマシではあるんだが・・・ぶっちゃけ押し付けられただけだな>GTX465
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2011/02/21(月) 01:32:30.01 ID:3laxkpkT
>>835
あらら、まさにコレじゃないか?w

638 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 22:26:54 ID:B0X3NyXB [3/3]
へー、PC買ったんだ? ビデオカードは何?w
えっ、560Ti かい!? Σ(゚д゚lll)
・・・そっかぁ、Geforce買っちゃったかぁ・・・ (ノ∀`) アチャー
え? ううん、560Ti は悪くない選択だったと思うよ?
でも、俺だったらRadeonの5870あたりを選ぶね
俺に言わせれば、Geforceはブランド志向が強い情報弱者の人が買う商品だね
もー、買う前に俺に相談してくれればよかったのにw
君にピッタリのRadeonを選んでやったのになァw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2011/02/21(月) 01:34:01.17 ID:DzaHcXF6
Crysis2でボロマケラデオンwやっぱラデってクソだね
839Socket774:2011/02/21(月) 01:51:55.69 ID:TrCidBP1
>>838
Crysis2のあれ見たけどむしろGTX560TiがHD6870に煽られててゴミのようだったけど
GTX460は見る影もないほどに悲惨
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 地雷GTX560Ti
    GTX460
840Socket774:2011/02/21(月) 02:03:38.30 ID:DzaHcXF6
Crysis2はジーフォース最適化なのは間違いないからラデの数値でだまされるやついそうだよなw
どうせカックンカックンチラッチラなんだろうね、Crysis2やりたけりゃ580/570買っとけよw
841Socket774:2011/02/21(月) 02:09:45.56 ID:rOdVep5d
ゲフォファンボーイってなんか業者臭いんだよね
いつもゲフォを買わせようとばかりしていてユーザー的なお話はまったく出てこないという
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2011/02/21(月) 02:10:02.02 ID:qBhrovss
大丈夫、そもそもCrysisにだれも期待してないから

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2011/02/21(月) 02:13:50.39 ID:rOdVep5d
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS03000000
ゲフォファンボーイがいくら頑張っても売れないゲフォ…
ソフの売り上げランキングで10位中8つがRadeon
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2011/02/21(月) 02:15:40.39 ID:DzaHcXF6
そりゃラデなんてつかってるからCrysisやると性能のしょぼさがバレバレになるもんなwドンマイw
845Socket774:2011/02/21(月) 02:17:29.14 ID:8fSdI5wC
>>841
某被写界深度もそうだけど何でこうも逆効果にしかならない様な事するんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ゲフォキチガイ
846Socket774:2011/02/21(月) 02:18:10.31 ID:hRDjeqt5
売れてればNVファンボーイがネガティブキャンペーンやってねーだろなw
よほど売れてないんだろ、GeForceが売れなくなってきているのは事実なんだしw
発熱や消費電力高くても性能あれば良いという方向性を悔い改めない限りシェア下がりっぱのまま
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2011/02/21(月) 02:30:41.17 ID:78Zr0Wen
>>841
確かに自分が小売店事業主だとしたらぞっとしないわ。
848Socket774:2011/02/21(月) 02:55:47.00 ID:oQ0zRSg0
>>831
450Wは流石に手を出したくないなぁ(^^;
それだけの発熱が発生するとゆで卵どころじゃなく普通に天ぷらや目玉焼きが出来そうだ
849Socket774:2011/02/21(月) 03:46:34.23 ID:ZBjb1QDd
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_570_Direct_Cu_II/18.html

かつては制限がかかってゲフォでしかFPSのでなかったwowも
今ではradeonのがでます
どうしてこうなったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2011/02/21(月) 08:47:23.01 ID:E1wXKPa3
ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_570_Direct_Cu_II/images/crysis_1920_1200.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_570_Direct_Cu_II/images/power_peak.gif

560Tiかと思ったら570だったw普通にHD6950に負けてるベンチもあるししばらく気付かなかった
しかしGTX480とはなんだったのか状態ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2011/02/21(月) 08:48:22.36 ID:7i0cDSrE
特化ソフト持って来ないと辛いんだから察してやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2011/02/21(月) 09:01:32.76 ID:E1wXKPa3
>>851
なんかGTX480は熱いんだからドライバの改善で頑張ってほしいのに
今度のベンチでドライバ対応してきたHD69XXに全部ブチ抜かれそうです

ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_570_Direct_Cu_II/images/f1_1920_1200.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_570_Direct_Cu_II/images/power_peak.gif
HD6950-2048MB:59.2FPS/128W
GTX480-1536MB:58.3FPS/257W
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2011/02/21(月) 09:01:55.26 ID:DzaHcXF6
パブリッシャーに見向きもされないVGAでゲームってねw28nmがたのしみだなあw
854Socket774:2011/02/21(月) 09:12:21.61 ID:cNsGqRd1
別に電力消費と発熱がラデより高くても
価格帯と性能でラデと大差が無ければ検討対象になるよ



ただ物事には限度があるわけで………
855Socket774:2011/02/21(月) 09:39:43.96 ID:E1wXKPa3
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/image/men460dc2.jpg

OC版とはいえFF付かないのに\21,980-
GTX460の在庫ェェ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2011/02/21(月) 11:54:39.47 ID:Tbe5BuUx
今のGF110とCaymanの関係ははGT200とRV770の関係に似ているように思う。
GF100の時はお話にならんかったが。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2011/02/21(月) 12:59:35.50 ID:wngMULxK
傾向としては似ているが
その頃より消費電力の差が増大しているような…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2011/02/21(月) 17:10:37.14 ID:mC4p42nh
nVidiaの誤算はHD4800,5800が高性能だった事と、自社製品の開発が滞った事かな?
本来、GeForceのハイエンドはRADEONのハイエンドの倍近い性能を出すべきだろう。
859Socket774:2011/02/21(月) 17:23:30.23 ID:7i0cDSrE
倍精度演算なら倍以上を出す気ですぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2011/02/21(月) 18:27:19.87 ID:LQuCg1eK
ただ単にFermiってTeslaのオマケだったんじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2011/02/21(月) 18:32:37.48 ID:Gr4A3GSv
ISSCCのダリー教授の講演 February 24 F4
 Energy-Efficient Computing
  William Dally, NVIDIA, Santa Clara, CA

おそらく、NVIDIAも参加しているDARPAのエクサスケールプロジェクト
(Phase-1 4年、Phase-2 4年)に向けた取り組みの話。
店頭のGPUの消費電力と引き比べると題名がかなり皮肉か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 今日買えるGPU
862Socket774:2011/02/21(月) 18:38:14.62 ID:Gr4A3GSv
>>861 補足
ISSCC ttp://www.miracd.com/ISSCC2011/WebAP/thursday.htm

>なお、DARPAのプロジェクトではPhase-1の成果を審査して、
>Phase-2では1〜2チームに絞り込むのが普通であり、
>ハードの開発という点ではNVIDIAとIntelの一騎打ちということになる。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/24/sc10-nvidia/index.html
863Socket774:2011/02/21(月) 18:51:04.41 ID:ouhMXNHy
>>859
倍精度なら本気だすと言われましても
6970が単精度2.7TFlops、その4分の1で倍精度675GFlops
GTX580が単精度1.976TFlops、その8分の1で247GFlops

コンシューマで使える用途なら倍の差がつけられてる…
2分の1になるTeslaでもせいぜい1.5倍(実際にはECC分メモリバンド減るとかコアクロックが下がるのでやはり負ける)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ もうちょっとやる気出せよ…
864Socket774:2011/02/21(月) 19:12:17.44 ID:8fSdI5wC
>>863
そういうのを考えるとホント微妙だよな
「倍精度強化しました→でもGeForceでは制限します」って何のギャグだよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2011/02/21(月) 19:24:27.42 ID:WKXGfx3E
GeForceはTeslaやQuadroのお試し版
本格的に導入するならGeForceで安上がりにしようなんてチート使わず
しっかりお布施してね
ってこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2011/02/21(月) 21:33:03.00 ID:oOBo4HCU
>>846
頂点は爆熱電気喰い上等でもいい(限度はあるが)けど、普及帯はそうもいかんからねぇ
しかも下位クラスのがワットパフォーマンスが悪いときた日にゃ・・・
867Socket774:2011/02/21(月) 21:52:27.80 ID:hRDjeqt5
性能至上主義のNVにとってはGTX580とGTX570の2モデルのみでいいわけだろ?
ARM開発で頭いっぱいだからGTX570以下のレンジはもう作らないってハッキリ言えばいいのに
そうすれば楽になんのにARMやHPC作る片手間にGeForce作るからゴミしか出来ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2011/02/21(月) 21:55:21.93 ID:mgedWzys
そりゃ此処までするなら話は別なのだろうけど>頂点

GeForce GTX 580をコアクロック1504までOC、3DMark Vantage WRを樹立
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52145662.html


ttp://www.techpowerup.com/140847/Elmor-and-Kinc-Run-ASUS-GeForce-GTX-580-at-1504-3008-5012-MHz-Set-New-Vantage-Record.html

液体窒素でGPU、CPU共に冷却しての話だそうです。


869Socket774:2011/02/21(月) 22:37:03.79 ID:tVd+IXxS
>>833
メリット
・立体視は動きがあるゲームや動画は迫力がある
・距離を一々気にしなくても良いと言うのは良い
・「立体視を視聴する」だけならコスパは(メーカー製3Dテレビと比べて)下記のエミッタだの眼鏡が高い事を考慮に入れても安い

デメリット
・まだ立体視自体が普及してない。故に専用コンテンツも少ない
・専用メガネにエミッタのセットが高い
・眼鏡自体が電池の持ちを気にするか有線接続する必要あり
・安い電気の光だと干渉する
870Socket774:2011/02/21(月) 22:44:56.22 ID:wtKWWXb6
Geforceはお試し版というよりはリサイクル品じゃね?
871Socket774:2011/02/22(火) 01:39:14.14 ID:NEPxTcnm
28nmのHD7xxxまだかよあと1年以上とか発狂しちまうわ
872Socket774:2011/02/22(火) 02:04:57.96 ID:0Lw5Llqg
>>869
あと3D対応のディスプレイが必要だったっけ
873Socket774:2011/02/22(火) 02:46:34.42 ID:DiK3MHIq
3DVは実際に体感してみれば分かるが、ぐるぐる視点が激しく動かせるような
ゲームだと焦点が合わせ辛くて目に違和感が出るから、物凄く疲れる。

10分で目が霞むLVでとてもじゃないが長時間なんてやってられんけどな(両目1.5)
874Socket774:2011/02/22(火) 02:47:14.85 ID:DiK3MHIq
おっと忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
875Socket774:2011/02/22(火) 07:07:37.86 ID:or6/6kll
3D映像って結局ブームにならなかったからなぁ・・・
日本でも北米でもイマイチ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2011/02/22(火) 07:27:12.25 ID:jC86hgIS
3Dは映画館だけでいいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2011/02/22(火) 11:07:58.96 ID:/THUXiuv
昨今の3D映像ブームは2度目だからな、
前回のブームが定着しなかった反省が活かされて居ない。
3D映画に流されて仕方無しに発売してるんだろ。

ヘッドマウントディスプレイか3M以上離れる位大型化しないと短時間でも疲れる。
878Socket774:2011/02/22(火) 11:14:14.97 ID:M6bNUidK
任天堂3DSは良さそうだがPCで3Dはどうも無理な気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2011/02/22(火) 11:53:42.73 ID:dNCccb6b
そういえば昔GF256買った時に3Dメガネついてたわ
今のやつも店頭で見るだけで疲れる感じがして興味わかないんだよね
880Socket774:2011/02/22(火) 12:27:07.61 ID:PTtdu6Pp
3Dプロジェクター最高ですw
フルHDのプロジェクター安くなって欲しい
881!ninja:2011/02/22(火) 12:29:30.25 ID:omaSBvc9
3D映像を見ると気持ち悪くなる俺に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2011/02/22(火) 12:53:44.50 ID:gZrSpJab
GIGAかMSI、ASUSから2GB版のGTX560が早く出ないかな…
出たら速攻で買う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2011/02/22(火) 14:08:04.95 ID:QDWSzZ3A
GTX460ェ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


STALKER 153
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1297289993/

512 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:13:08 ID:tfueYUuG
グラボをGTX460に変えてCSをしばらくやってたら画面が虹色の世界に
どういうことだこれ

514 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:17:31 ID:jhRMfwSh
>>512
過去スレに同じ奴いたわ
画像晒して大評判だったな

517 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:25:42 ID:tfueYUuG
>>514
いやこれ結構シャレにならないんだよ
ゲームにならないから
他のゲームじゃこんな事なかったのになんでこうなるんだろう
ドライバの更新めんどくさいし新しいの買うか…

532 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 09:54:38 ID:oF9vwa7g
>>512>>514

呼んだか?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/1caf524c62adf50ffe0f1623fd458c2f.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/b4710f6df9a887c9bc4b8d653298c5c3.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/9d863ec034c3d4b5eeee2d7085fd1aee.jpg

568 名前:512[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 00:19:29.88 ID:dOz42Ijs
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw8HLAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp_vMAww.jpg
いつのまにかこんなんになってたわ
884Socket774:2011/02/22(火) 14:10:48.02 ID:QDWSzZ3A
貼ってから言うのもなんだけど乗り込んであっちのスレに迷惑かけるようなことはしちゃダメ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
885Socket774:2011/02/22(火) 14:41:45.12 ID:zRUHorQ8
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)<ドライバって大事なんだなぁ
886Socket774:2011/02/22(火) 15:09:33.76 ID:nnGYVu9Y
460が1万切ったら買ってみようかと思ってたけど
STALKER3部作持ってるからもう一生ないな
HD4850でがんばる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2011/02/22(火) 15:17:17.37 ID:rtYJ4Yaw
>>883
あら綺麗だこと
殻割りしたキーホルダーを思い出した
( ゚д゚)っi~~
888Socket774:2011/02/22(火) 15:56:56.84 ID:PqqjOuoi
今のゲフォってラデよりも不具合多いだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2011/02/22(火) 16:30:25.82 ID:RXhLfFJ9
しかしドライバの更新がめんどくさいから新しいの買うとはどういう理論なんだ
新しいのかってもドライバは変えるだろw
( ゚д゚)っi~~
890Socket774:2011/02/22(火) 16:52:21.05 ID:7tgbTFzO
グラボを交換する方が面倒なんだが…
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2011/02/22(火) 16:58:59.82 ID:u9qu7Kx2
ドライバ更新の方が楽だよな…
いや実は俺らが間違って…そんなことは無いよな

( ゚д゚)っi~~
892Socket774:2011/02/22(火) 17:03:04.54 ID:MJktXIey
>>883
どっかの国の川みたいに七色だな

>>887
そのキーホルダーってAMDのじゃない?
何のチップでも良いからキーホルダー欲しい・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2011/02/22(火) 17:06:43.11 ID:aKFlY49Z
nvのキーホルダーはパッケージングされてた気がする
ダイのキーホルダーが欲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2011/02/22(火) 17:08:58.08 ID:rtYJ4Yaw
>>892
ぬびさん所も出してるよ!よ!

>>891
当たり(笑)ドライバを探してくるって意味じゃないのかな
( ゚д゚)っi~~
895Socket774:2011/02/22(火) 17:11:59.97 ID:KRVKNNm6
>>892
発火爆発に七色だからな
まさにかの国…CEOの故郷を考えてあげているのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2011/02/22(火) 18:04:24.59 ID:MJktXIey
>>893
ナカーマ
ダイがむき出しのままプラスチックで固めた感じのが良いよね

ヌビさんのは皮が大きすぎて邪魔になりそう・・・・・

Pen4ってパッケージに穴が開いてるんだが、あれってキーホルダーにするための穴だったのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2011/02/22(火) 18:19:06.65 ID:I1jIoMqL
>>878
3DSが3Dに見える角度はありえないほど狭いんだ…
普段「TN死ね!IPSこそ至高!」つってる連中なんか即死するレベルで
898Socket774:2011/02/22(火) 18:31:35.49 ID:TBn+RQa3
角度もだけど距離も狭いから凄いよねあれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899i~~:2011/02/22(火) 19:46:59.52 ID:GkJTBnKl
http://www.digitimes.com/news/a20110221PB201.html
AMD expanding chip orders to TSMC, says paper

AMDがZacate/Ontarioの強力な需要に応えるため40nmウエハを大量発注、
TSMCのFab14 phase4の増設分をまるごと確保し
US/EUでの不足に対処、3月には中国に投入する。

==
売るものがあるのはよいことです。
Tegraさんがいっぱい売れたらまたキャパのブン取り合いになるのでしょうか。
(敢えてFermiとは書かない)
900Socket774:2011/02/22(火) 21:31:51.20 ID:UALcAm68
日本には全然来ないよなぁ。
面白そうなものが全部避けてく。売れないからだろうけど。
901Socket774:2011/02/22(火) 23:27:40.32 ID:LeC+aqUb
あらすじの季節ぞなもし。
902Socket774:2011/02/22(火) 23:39:51.49 ID:YDLAVfN1
【TSMC】GeForce合同葬儀場JD【28nm待ち】

あわてない、あわてない。一休み、一休み。

GeForce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルのJDはリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【GTX560Ti】GeForce合同葬儀場JC【消費電力w】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295976943/
903!ninja:2011/02/22(火) 23:42:33.61 ID:FDzsx9IK
Tegra2の採用が相次ぎ、Intelとの和解金により株価も上昇、
NVIDIAにやっと運気が回ってきたようだ。
…が、GeForceは相変わらずぱっとしないままである。
TSMCの28nmも順調に遅延しておりGeForceの先行きは不透明。

更には事実上GPU産業から撤退などという不吉な噂も流れ始めているが
そんな陰気な話題をも吹っ飛ばしてくれるカードが出てくることを祈りつつ
GeForce合同葬儀場115スレ目がここに始まるのであった


やっつけ
904Socket774:2011/02/23(水) 00:28:19.65 ID:rBo/g6+K
焼香忘れすぎだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2011/02/23(水) 00:51:05.20 ID:iPNihWwV
114重複してたから次は116じゃない

新製品らしい
[リリース] GIGABYTE、ロープロ&ファンレスの8400GS「GV-N84STC-512I」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201102/22_03.html
906Socket774:2011/02/23(水) 01:08:00.70 ID:ZrQOJowP
>>905
> DirectX10.1対応、NVIDIA GeForce 8400GS搭載グラフィックスカードの新製品。
実は 210 のリネームとか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2011/02/23(水) 01:22:50.74 ID:1yhhfY7m
DirectX10.1対応
PhysX非対応
GT210の逆リネームだな
908Socket774:2011/02/23(水) 01:51:35.19 ID:EnG5X64Z
>>905
メモリ128MBで後はTurboCacheで384MB割り当てか…
まぁ初期のパフォーマンスが出なかったTurbocacheと違って
PCIE2.0バス接続で実測5GB/s程度の帯域は出るはずだし
意外とパフォーマンスの落ち込みは少ないかもね
909Socket774:2011/02/23(水) 03:25:56.87 ID:NJUbPj2y
>>905
GTS430と全く同じ基板じゃないのかなこれ
430があまりにも売れなかったので基板だけ流用?
910Socket774:2011/02/23(水) 05:56:09.26 ID:z7gEGaiW
>>905
8xxxシリーズってDX10.0までじゃないっけ?
911Socket774:2011/02/23(水) 06:23:12.70 ID:sG05MBZI
http://www.eetimes.com/electronics-news/4213377/Report--TSMC-wins-key-40-nm--28-nm-chip-deals

>AMD plans to use TSMC to build its 28-nm Southern Islands chip in the second quarter of 2012

Southern Islandsは来年Q2…
新プロセスは毎回AtiGPUが最速採用なのにQ2て…
せめてNIのシュリンク版が先に出るとかあればいいが
年末に出るTegra3も40nだしやっぱTSMC28nは延期なんかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2011/02/23(水) 08:41:06.31 ID:5rF6TjUe
ソフトで10.1に対応してますだったりして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2011/02/23(水) 10:42:02.45 ID:OtblV/T1
>>909
GTS430はDirectX11対応だから違う
914Socket774:2011/02/23(水) 10:53:01.92 ID:LLzvaiia
基板の流用って出来ないもんなの?
915Socket774:2011/02/23(水) 11:56:15.50 ID:5rF6TjUe
基板の流用はピン互換ありが大前提
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2011/02/23(水) 12:33:18.18 ID:LLzvaiia
なるほど
ID眺めてたら、ばいあずーら!ばいあずーら!って頭の中で回りだした俺に

  ,,,
  ┃
  人
( ゚д゚)
917Socket774:2011/02/23(水) 14:15:55.06 ID:1LF1zKdA
バイアグラに見えた
自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2011/02/23(水) 14:27:15.13 ID:+0gmvaka
いったい何の呪文だよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2011/02/23(水) 15:02:11.00 ID:+VWY77NU
>>918
916見れば分かるだろ?

玉ネギ召喚術だよ
( ゚д゚)っi~~
920Socket774:2011/02/23(水) 15:26:26.61 ID:iM9cGVSn
NVのGPU撤退って、アンチNVな方々による単なる「願望」じゃないの?
市場原理による排除が不可能になると、アンチはよくそういうことを言い出すよ。
ゲハのアンチPS3諸君とか、未だに撤退撤退と言い張っているよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2011/02/23(水) 15:49:40.13 ID:q/5IPHOA
願望は違うよw
ぶっちゃけGeForceなんかどーでもいいんだよw
願望は、nVIDIAという会社が潰れ消え去り公からnVIDIAという名前が消滅することなの

気に食わねんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2011/02/23(水) 16:17:00.61 ID:NsyzKgpY
変なのが召喚されてるぞ
どうすんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2011/02/23(水) 16:19:57.85 ID:TpaDabtr
>>922
自演じゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2011/02/23(水) 17:20:26.60 ID:9wR5nmT6
GTX560も580、570みたいな電源ベンチ仕様?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2011/02/23(水) 17:25:16.01 ID:BqRwkjeB
>>918
Oblivionでアリーナ制覇すると「熱狂的なファン」というストーカーが押しかけて来る
通称「タマネギ」の口癖がバイアズーラ
大体「おぉ神様」(アズーラ神)の意味
926Socket774:2011/02/23(水) 19:30:35.76 ID:g1M27FqH
ttp://japanese.engadget.com/2011/02/23/vaio-s/

新しいVAIO SにRadeon HD 6470Mが採用に
で、統合GPUとRadeon HD 6470Mを自動で切り替えるダイナミックハイブリッドグラフィックシステム付き

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2011/02/23(水) 20:04:10.91 ID:jKnUahb1
次スレの季節
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2011/02/23(水) 20:18:33.44 ID:TpaDabtr
>>926
ついに切り替えの奴でRADEON採用なのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/02/23(水) 20:25:58.99 ID:SRYweBPc
ゲロチョンビディア早く死〜ね〜♪死〜ね〜♪o(^-^ )o

と叫び続けて幾年月・・・・(つ0^)
やっと悲願成就になりそうでオレ様、大☆歓喜wwww(^0^)wwwwww

      ,,,
(^0^)つ┃

930Socket774:2011/02/23(水) 20:46:16.31 ID:hfIgiCiI
勇者様久しぶり。
ところでどんな仕事してんの?
931Socket774:2011/02/23(水) 20:46:19.49 ID:zMH34uSd
www
932Socket774:2011/02/23(水) 20:49:44.02 ID:pArPATFb
何かNVIDIAが死にそうなニュースあったっけ?
933Socket774:2011/02/23(水) 20:57:29.18 ID:1u5JjdEQ
GeForceは終わりそうかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2011/02/23(水) 21:41:02.46 ID:Tc5xCGPe
皆衆、粗筋はもう大丈夫なのかいぇ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2011/02/23(水) 21:41:55.83 ID:vIDIXPKc
ゲフォ死んだらラデの価格が最悪ゼロ1個増える可能性あるから困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2011/02/23(水) 22:16:53.97 ID:82AAOf/4
>>932
死にそうではないけど
Q4で10%減収だけどインテル様からのおこずかいで増益というのならちょっと前にあった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2011/02/23(水) 22:19:32.15 ID:zUCMStEC
NVより先にAMDのほうが死ぬとおもうがね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2011/02/23(水) 22:20:31.99 ID:xrNvXGKq
>>935
なんでこういう馬鹿な考え方になるんだろう
939Socket774:2011/02/23(水) 22:21:57.44 ID:+0gmvaka
>>937
せめてセレロンなんてゴミを捨ててからそのセルフを言うべきだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2011/02/23(水) 22:22:40.22 ID:zwO1EP7i
>>935
良く考えろ、どう見ても今はラデ>ゲフォな状況、というかゲフォにはCUDAとかPhysXとか一部ゲーム及び一部開発者が使う者以外の魅力はない。
その状況でも値段はラデの方が安い、そこまで値上げをする訳が無い

そりゃ仮にATIの寡占になればハイエンドに関してはたしかに1.5倍位にはなるかもしれないけどさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2011/02/23(水) 22:29:35.00 ID:OtblV/T1
お前らマジで平和だな・・・
競合相手が居なくなってしまえば価格なんて自由に決めれるだろうが
それこそ「プロセスの微細化による歩留まり低下の影響で単価が上がった」云々
10倍は言いすぎにしても2倍強くらいにはなる可能性はある

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2011/02/23(水) 22:31:08.10 ID:JyOkJby3
>>935
そんな可能性は全くねーよ

独占になれば倍ぐらいまでは上げる余地はあるだえろうが
ハイエンドのグラボが平気で10万していた時代とはPC全体の価格が違う
そもそも独占したかったらNvidiaだけじゃなくてIntelも潰さなきゃならんし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2011/02/23(水) 22:32:01.24 ID:+0gmvaka
割り増しな価格になるのはともかく
値下がりがしにくくなるのが痛そうだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

それなりに噛ませ犬の存在は必要だyp
944Socket774:2011/02/23(水) 22:37:53.96 ID:zUCMStEC
508 名前:Socket774[] 投稿日:2011/02/20(日) 10:54:27.24 ID:BD30kkNK [1/3]
いくらなんでも、今のAMD製品は、実ゲームとシバキの消費電力に差がありすぎ
ワットパフォーマンスが高いとか低消費電力とか氾濫している情報を鵜呑みにしていると痛い目に遭う可能性がある


ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd6870-hd6850_9.html#sect0

6870
Crysis 124.5w
OCCT 158.1w

6850
Crysis 90.9w
OCCT 104.1w

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce-gtx-560-ti_4.html#sect0

GTX 560 Ti
Crysis 160.3w
OCCT 159.1w


低性能ラデw
945Socket774:2011/02/23(水) 22:42:14.60 ID:5rF6TjUe
どう役立てるか意味不明な比較まで持って来ないとならぬ状況か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2011/02/23(水) 22:42:38.90 ID:+0gmvaka
なのに560Ti
全然
売れないよね
不思議だね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2011/02/23(水) 22:43:28.26 ID:zyl50Y3Y
ほれFurMark
http://images.anandtech.com/graphs/graph4135/35197.png
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 地雷GTX560Ti
948Socket774:2011/02/23(水) 22:46:56.54 ID:JyOkJby3
>>944
ちょっと何言ってるか分からないです^^;

実ゲームで消費電力低いのは確かなんだろ?
むしろ「Geforceは電力管理が下手なのか」って感想しか出てこない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:zUCMStEC
949Socket774:2011/02/23(水) 22:48:12.40 ID:5rF6TjUe
またBCNランキングが少し落ちたから出てきたのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2011/02/23(水) 22:50:25.20 ID:zwO1EP7i
>>948
わかってないなぁ・・・

消費電力が高い=高性能の証だろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ID:zUCMStEC
951Socket774:2011/02/23(水) 22:55:27.83 ID:6jqb4tc6
>>947


すげーーHD6950すげーーーー
952Socket774:2011/02/23(水) 22:56:20.88 ID:x+x07mhF
俺は最近HD6970CFXからGTX580SLIにしたが、とても快適ですぜ?
消費電力?何それ美味しいの?
953Socket774:2011/02/23(水) 22:58:25.34 ID:UyP206yj
>>950
リーク電流は性能には全く関係無いよw
954Socket774:2011/02/23(水) 23:02:29.39 ID:NsyzKgpY
>>948
電気ヒーターとしての性能の話だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2011/02/23(水) 23:05:21.84 ID:Tc5xCGPe
>>944
えっと、何をコメントしたらいいんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2011/02/23(水) 23:07:03.42 ID:zUCMStEC



















ラデオンはゲームダメ、DX11では旗艦はGTX560Tiに完敗






























957Socket774:2011/02/23(水) 23:09:46.25 ID:JyOkJby3
>>950,>>954
その発想はなかったw
なんだかんだで寒い時期は続くし、梅雨寒の時期にも安心だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958Socket774:2011/02/23(水) 23:11:35.90 ID:lesTxCAF
ID変わるまでの50分弱
ラデのネガキャン精々頑張ってください
959Socket774:2011/02/23(水) 23:12:17.39 ID:5rF6TjUe
きっと冷房病にも有効でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2011/02/23(水) 23:15:52.42 ID:7mi0TNmw
#damedameさんは只今愛用のセレロンを馬鹿にされたのでファビョっております。
生あったかい目で見ながらスルーしてやってくださいw
961Socket774:2011/02/23(水) 23:17:23.60 ID:7mi0TNmw
おっと、ここは線香上げないといかんのでしたね。失礼w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2011/02/23(水) 23:19:45.76 ID:HWaSzAz6
アンチスレでもVSスレでもないと何度言ったら(ry

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
963Socket774:2011/02/23(水) 23:29:53.31 ID:KnCx03t4
964Socket774:2011/02/23(水) 23:32:18.68 ID:x+x07mhF
買って文句言えばいいのに。
965Socket774:2011/02/23(水) 23:41:58.68 ID:2BBlQsb0
ゲフォファンボーイってほっとくとあちこちで嘘をつきまくるよね…
昔からこうだったんだと思うと恐ろしいものがある…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2011/02/23(水) 23:43:34.37 ID:HSX7sJc5
引用も意味不明だけど
>ラデオンはゲームダメ、DX11では旗艦はGTX560Tiに完敗
これの意味がさっぱり分からない。
                 ,,
                ┃
読解力のない自分に ( ゚д゚)
967Socket774:2011/02/23(水) 23:47:20.91 ID:OtblV/T1
ラデオンはゲームだと全然性能を発揮できていない
特にDirectX11のゲームだと旗艦(フラグシップ)のRadeon6970はGTX560Tiに完敗してるよね
こういうことだと思うけど俺も自信ないわ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
968Socket774:2011/02/23(水) 23:47:29.68 ID:RjHP7cCR
                       ,,,
                 ( ゚д゚)つ┃
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
969Socket774:2011/02/23(水) 23:48:48.16 ID:C06opZlz
スレが終盤になると必ず荒らしが現れるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2011/02/23(水) 23:50:46.71 ID:HSX7sJc5
>>967
翻訳サンクス。ようやく理解できた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2011/02/23(水) 23:54:34.85 ID:XGEcJrsP
でも>>963をみたら…GTDX560TiはDX11でもダメな子すぎる…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   GTX560Ti
972Socket774:2011/02/23(水) 23:55:34.42 ID:uq5XIR5s
GTX580と570はどうなんだと問われての返答。
ゲーム中に実消費電力がTDP(というか最大グラフィック出力?)超えてるけど……。
ハイエンドだし一応規格内に収まってるから許されるか。

512 名前:Socket774[] 投稿日:2011/02/20(日) 11:29:51.20 ID:BD30kkNK
>>511
割合が全然違うし(差も少ない)
GTX 580 570はそもそも爆熱カードと認識されているから問題ないし


ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce-gtx-580_5.html#sect0

GTX 580
CRYSIS 264.1w
OCCT 288.1w


ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce-gtx-570_4.html#sect0
GTX 570
CRYSIS 234.5w
OCCT 245.3w


NVIDIAのスレに常駐していて、すぐにこういうことを言い返す奴=明らかに工作員がいるから嫌なんだよ
973Socket774:2011/02/23(水) 23:58:47.66 ID:9wR5nmT6
朝鮮レス乞食ってソースロンダリングしたがるよな。
なんか朝鮮日報の手口そのままで笑ったw

そんな朝鮮土人に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2011/02/24(木) 00:18:47.05 ID:u8j+XG9c
>>944
お前の頭の中では
消費電力が高い=高性能なのか
それじゃラデはとてもじゃないが勝てないなw
975Socket774:2011/02/24(木) 01:55:30.73 ID:STF188on
壊れかけのNVファンボーイは面白いな
ほらほら、もっとRadeon批判してみろよw
お前はその程度か? ショボいんだよやる事すべてが
976Socket774:2011/02/24(木) 02:07:20.27 ID:cC2lVgdS
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
786 名前:Socket774[age] 投稿日:2011/02/24(木) 00:35:44.05 ID:+cS7kJF9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110223/KzBnbXZha2E.html
何で基地害がわくのだろう
977Socket774:2011/02/24(木) 02:07:51.60 ID:isMHCBBc
>>976
お前のレスからも少しキチガイじみたモノを感じるぞ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2011/02/24(木) 04:04:04.12 ID:+cS7kJF9
最後の「何で基地害がわくのだろう」が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2011/02/24(木) 04:42:52.52 ID:UZwCQb5e
次スレチンチン
980Socket774:2011/02/24(木) 05:13:04.35 ID:dw+P7Txy
お店の売り場面積でGeforce大勝利!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2011/02/24(木) 06:28:45.37 ID:nlkcTmYA
>>971
リファイン版Fermi採用のハイミドル「GeForce GTX 560 Ti」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110126_422584.html
982ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2011/02/24(木) 06:41:24.23 ID:pviBPb8K
【でけええええええええええええええええええええ】 3スロット厚のGeForce GTX 580搭載グラボ ASUSTeK
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298463952/
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
983Socket774:2011/02/24(木) 09:12:49.97 ID:VuKAM4hS
グラフィックボー…ド…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2011/02/24(木) 09:27:44.32 ID:QEbajyhm
グラフィックボックス・・・・・、略してグラボ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
985Socket774:2011/02/24(木) 09:50:07.06 ID:AhzRiCE4
3スロはMARSの時に通った道だ!!
あれ公称183WのGTX285 2機だけど今回はシングルチップでこれか、胸が熱くなるな(胸焼け的な意味で)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2011/02/24(木) 09:54:44.40 ID:PbXwWFKi
次が立っていなくても容赦なくksk
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2011/02/24(木) 10:36:13.69 ID:vjELJO+l
>>972
GTX 570
CRYSIS 234.5w
OCCT 245.3w

いや駄目じゃん。6ピン×2の規格超えてるじゃん。
まあ多少超えても即座に故障するわけじゃないだろうけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2011/02/24(木) 11:17:26.38 ID:QEbajyhm
次スレ立てた(´・ω・`)

【TSMC】GeForce合同葬儀場JE【28nm待ち】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298513543/
989Socket774:2011/02/24(木) 11:44:15.60 ID:GpmnU6zL
>>988
乙!

( ゚д゚)つi~
  JDに
990Socket774:2011/02/24(木) 12:47:24.83 ID:fU1vEQVV
>>982

( ゚д゚)つi~
  電源コネクタは8ピン+6ピン
991Socket774:2011/02/24(木) 17:03:30.56 ID:2RtDA4go
アイドル時の消費電力が460より下がってるね
どんな改良したんだろ
992Socket774:2011/02/24(木) 18:38:48.11 ID:nBvqqWHm
>>987
6pin×2=250Wってボケてた
失礼

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
993Socket774:2011/02/24(木) 19:23:20.38 ID:DEsJHzcR
埋め
994 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/24(木) 19:41:40.12 ID:aK+J0VHE
埋めるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2011/02/24(木) 19:58:17.78 ID:PbXwWFKi
終わり間際に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2011/02/24(木) 20:29:58.45 ID:X/QXGUm2

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2011/02/24(木) 21:02:28.78 ID:ICw/lrdx
埋める
( ゚д゚)っi~~
998Socket774:2011/02/24(木) 21:17:41.42 ID:0FwF2euM
UMEX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2011/02/24(木) 21:23:39.22 ID:JeZ9ko5C
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2011/02/24(木) 21:24:12.70 ID:JeZ9ko5C
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/