Auzenサウンドカ−ド友の会その1.01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/01/25(火) 22:40:10 ID:uBhdxeqe
やり直せ
3Socket774:2011/01/26(水) 20:40:47 ID:sbQWd6PB
む、むごい落ちですな。
4Socket774:2011/01/27(木) 20:13:42 ID:gAMmGxzd
Forte7.1買いました。
日本ではフロントキット
発売しないのか?
単品でほすい
5Socket774:2011/01/27(木) 20:25:42 ID:uUSkD0bI
立てるのに失敗したスレageんなカス
6Socket774:2011/01/27(木) 22:23:02 ID:gAMmGxzd
カスですが、あんた2ゲットの人?
7Socket774:2011/01/28(金) 20:37:02 ID:UlkqW7RB
去年は人気だったのにもう過去の人?
8Socket774:2011/02/01(火) 22:02:41 ID:MDmXRAk9
乗せ換えアンプはどれがお勧め?
9Socket774:2011/02/02(水) 08:25:42 ID:FSRcyYt0
スレたて乙
俺もフロントキット欲しいな。
10Socket774:2011/02/03(木) 21:58:55 ID:wFhFJkWK
さぁ。盛り上がってきました。
なんといっても、ヘッドホンアンプ付きで
プチノイズなしのSB互換ボードだから
ゲーマーにぴったり
11Socket774:2011/02/06(日) 16:22:07 ID:PUDUhW8x
あまり使ってる人いないの?
一時期は盛況だったのに。
プチノイズも無いのにね。
12Socket774:2011/02/06(日) 21:24:42 ID:PUDUhW8x
本家より転載です。
PAX MASTER Suite V2.00
02-04-2011 02:00 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-MASTER-Suite-V2-00/td-p/570009
Supported cards:
Auzentech Cards.
Sound Blaster X-Fi
Titanium and HD
USB Sound cards
Any other Sound cards?
Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit


Software Components:
Creative Console Launcher 2.61.53 New
Creative Audio Console 3.00.59 New
Creative Volume Panel 2.21.14 New
THX Console 3.50.08
Creative AutoMode Switcher 1.01.05
Creative ALchemy (X-Fi Edition) 1.43.06
Console and Panel from USB Pro software.

THX Console fully working now.
Rename the two files in THX console folder then it should work only way around it.

THXConsl.crl --> SpkConsl.crl
THXConsl.bff --> SpkConsl.bff
13Socket774:2011/02/08(火) 17:32:42 ID:/mKMpNek
PAX認識しない。
素直に純正使用中。
14Socket774:2011/02/09(水) 21:27:55 ID:1H3ORjuW
ほんと、レスつきませんなぁ。
いったいなにがあったんだろうか。
本家カードよりいいのに。
15Socket774:2011/02/16(水) 22:47:26 ID:Ju85YPK3
とりあえず保守します。
あんなに人気だったのに。
16Socket774:2011/02/22(火) 00:39:16.32 ID:dz0Oan5z
forte 7.1使ってるが最近ノイズがすごい
ノイズというか爆音?突然「ブボオオオオオオオ」って鳴り出す。
スピーカーのボリューム最大まで絞っても鳴る。意味が分からない。
ドライバ再インストールしても改善されるきざし無し。嗚呼・・・
17Socket774:2011/02/22(火) 01:40:13.85 ID:1/VJCK+J
故障かもしれない。
18Socket774:2011/02/22(火) 20:58:33.19 ID:vXGdBYtt
PCIは省エネモードだめだよ。
ノイズでる。
19Socket774:2011/02/26(土) 15:07:53.33 ID:rDfRUXz1
どうも、アナログ出力のほうにつなげると
音が時々出なくなる。
RCAのデジタルだと、いまのとこ大丈夫だよ。
クレームかな。FORTE 7.1
20Socket774:2011/03/05(土) 08:56:26.91 ID:NNwcOvN0
ホントだれも使ってないのか。
そんなわけないよな。
21Socket774:2011/03/05(土) 19:56:04.56 ID:9k1X6zA6
先週買って昨日組み替えたよ。

Sound Blaster X-Fi AUDIO から変えたんだけど意外に音変わって驚いた。

特にゲームの音は別物になるしXAでアルケミーがうまく動かなかったゲームがまともに動くのに感動したわ。

ドライバースイーパーで綺麗にしてからForteパックの最新版いれたけど他アプリ立ち上げたままモード切替したりしないかぎりは全機能使えて安定動作してる。

後はマザボのヒートシンクに微妙に干渉してるから熱だけ心配だけど長持ちするようなら良いカードだね〜

因みWIN7ホームの64bit版これからよろしく
2221:2011/03/05(土) 19:59:33.72 ID:9k1X6zA6
↑書き忘れた…
FORTE 7.1でつ
23Socket774:2011/03/06(日) 03:28:47.55 ID:ULgop7rd
ドライバが出てるわけでなし
新製品が出るわけでもないからなぁ
俺は1年ほどFORTE愛用してるよ

X-Fi XGからの買い換えだったんだけど
ヘッドセット多く使うしいい製品だった

>>16
中古で買ったX-Fi XGがそんな感じで時々爆音でたりして
なにやっても直らなかったから故障じゃない?
サポートが対応してくれるか疑問だけど・・・
24Socket774:2011/03/06(日) 19:20:36.42 ID:+KpRfmX7
長時間放置してると不定期に「ブボボボボボッ」って鳴る。
ミュートにしてようが何だろうが、関係なく出る。
音量は結構大きめ。
HD650で大きめだからイヤホンなら燃えてるレベルかも?
同じような人いませんか。
25Socket774:2011/03/06(日) 19:46:03.06 ID:GgAZkSJS
故障してたForteが似たような音を出してたな。
修理交換で新しくなってからは、そういえば音は出てないね。
26Socket774:2011/03/07(月) 00:31:00.81 ID:RpCmN+NU
結構似たような事例多いな、駄目だこのボード・・・
27Socket774:2011/03/07(月) 00:32:26.62 ID:RpCmN+NU
保証も一年ちょっとたってるから切れてるし、俺はサウンドカードは撤退や!オンボに戻るで!
28Socket774:2011/03/07(月) 00:58:32.85 ID:3buZ1fyy
FORTE 7.1から音出なくなった
他の人もそういう人多いし壊れやすいのかコレ
悪くはないんだけど基本クリのと変わらないし高い金出して
また買うのはないかなー
29Socket774:2011/03/07(月) 09:47:14.01 ID:204XDzTO
X-FiPlatinumのフロントIOドライブがあるけど
ForteのHDAudioピンから使ってる人いますか?
なんとか改造してヘッドフォンとマイク入力だけでも
使いたいんだが。
30Socket774:2011/03/07(月) 15:06:33.72 ID:MQIVI5N0
>>28
壊れやすい印象は確かに。
うちの場合はスピーカーからの不規則破裂音が2か月ほど続いたあと、ある日突然フロント左右の出力が極端に小さくなり修理に。

しかしここからが最悪で、サポートのメールアドレスに何回メールしても梨の礫。
2週間待って埒があかないので、購入元のオンキョーダイレクトをつっついたらようやくauzenから連絡が来た。

hoontech以来の韓国サウンドボードで、音もいいし満足してたが、次はまた無難にCreativeに行くと思う。
31Socket774:2011/03/08(火) 13:11:15.93 ID:dQGAnw2C
>>16
>>19
>>24
>>25
この過疎スレでこれだけの不良報告。ドライバもゴミだしどうなってんのよ
32Socket774:2011/03/08(火) 13:11:45.99 ID:dQGAnw2C
>>28もか
33Socket774:2011/03/09(水) 12:03:38.34 ID:nqkgfOXB
>>24
ブボボ(`;ω;´)モワッ
34Socket774:2011/03/09(水) 18:26:06.62 ID:MqUFnReJ
今更ながらBravura購入
Win7 64bit環境でRC1ドライバ
インストールは特に問題なく今のところ安定してる
カード上のX-Fiの文字がゆるゆると赤く点滅する無駄なギミック
カード上のボタンでプリセットされたモードが選べる

ヘッドホンだが音は普通に良い
ノイズは無い。中高音が響く。クリアだが冷たい感じではない。

オンボードよりもちろん良いんだけど投資に見合うほどかは微妙
35Socket774:2011/03/10(木) 09:58:38.11 ID:UrgzFEzq
>>34
> カード上のX-Fiの文字がゆるゆると赤く点滅する無駄なギミック
> カード上のボタンでプリセットされたモードが選べる
発売当時のキャンペーンで買ったが、そんな機能あったんだ!と思って見てみたら・・・うちのBRAVURAにはないぞ。
最近のパージョンは仕様が変わってるのだろうか?
36Socket774:2011/03/10(木) 13:04:46.08 ID:88KeVHGA
>>35
この画像が解りやすいと思う
ttp://www.auzentech.jp/site/images/xfibravura/bravuramap_lg.jpg

BRAVURAロゴの左のX-Fiが赤く光ってるが、これがゆっくり点滅する
あとBRAVURAロゴの右にあるボタンがI/O mode control
左がマイク用で右がアナログ出力用で、押す回数でプリセットを選べる

ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20091216030/
ここのレビューでも同じ

ただ、本家から落としたPDFマニュアルのイラストはレイアウトが違う
BRAVURAロゴがカードの右上にあるけどもしかしてそれかな?

37Socket774:2011/03/10(木) 20:11:37.70 ID:qB7xFUXJ
うーむ。
レスがついても不具合ばかりか。
だめだこりゃ
38Socket774:2011/03/10(木) 20:44:01.10 ID:UrgzFEzq
>>36
おお、詳しくどうもありがとう!
確かに初期型にも基板ボタンとロゴがあるのを確認しました。

4gamerのレビューは、「BRAVURAではCMSS-3Dをゲームモードで使用できない」という肝心な点が書いてなかった点ばかり記憶に残ってた。

>>37
元は「X-Fiと同等機能で不具合が少ない」がウリのシリーズだったんだけどね。
どうしてこうなった・・・
39Socket774:2011/03/11(金) 02:37:41.41 ID:T5uNk5cZ
Forte買って1年だけど特に不具合はないな。
ビデオカードに隣接してるから熱が心配だけど。
40Socket774:2011/03/11(金) 03:14:58.88 ID:Hz1mQfri
そもそも不具合以外書くことないからな
確かに音はよかったんだけど音出なくなったからお払い箱
安く買えればいいんだけど定価のままだしなーFORTE
41Socket774:2011/03/11(金) 11:38:54.66 ID:RshN4UeI
>>39
そろそろだな
42Socket774:2011/03/12(土) 01:29:43.28 ID:YiVnp94e
俺はチップのところにヒートシンクつけたよ
よく熱くなってる割に冷却機能ないし
43Socket774:2011/03/13(日) 16:36:41.47 ID:Mz6kZtT+
アネックスのフロントパネル買ってきた。
HDAudio対応だからヘッドフォンとマイクが
フロント対応になったずら。
Forte
44Socket774:2011/03/23(水) 20:39:06.61 ID:ObMnnNJg
不具合の報告スレになっちまったか。
45Socket774:2011/04/02(土) 15:01:24.22 ID:KiJ5Vw+3
みなさんのアウゼンはどうですか。
46Socket774:2011/04/02(土) 17:15:59.29 ID:VZoRR0rh
X-Meridian使ってるが快調だよ
47Socket774:2011/04/05(火) 22:12:42.70 ID:v43V3pbi
x-meridianはいいな。現行製品はどれもオンボに毛が生えた程度の性能で金出して買う価値ないのに対して
これだけはまともに作りこまれた逸品だった。これを超えるのはこの先一生出てこない。対抗できるカードっつったらclarohaloぐらいだな
48Socket774:2011/04/05(火) 22:13:03.14 ID:v43V3pbi
現行ってのは栗のね
49Socket774:2011/04/05(火) 22:15:44.65 ID:v43V3pbi
claroもキムチコンデンサ入ってるからやっぱりx-meridianしかないな
50Socket774:2011/04/06(水) 01:46:37.99 ID:y2BQTd2h
必死過ぎてフイタw
51Socket774:2011/04/06(水) 18:21:47.29 ID:zUX5U6rT
meridianのコンデンサはブランドはキムチで製造は産廃といわれる台湾everconだけどな
52Socket774:2011/04/16(土) 00:34:03.10 ID:56x9PjNG
ONKYOからサウンドカードがでるぽいから、久しぶりに自作板にスレを見にきたんだけど、
やっぱ壊れやすいのか…。

自分のForte7.1も去年の12月頃に音が出なくなって壊れた。
2009年12月に購入してちょうど一年経過で保証が切れた直後だった。

今はお古の8年前のEnvy24チップなカードで我慢して使ってる。
次のカードはどれ買うかな…。
53Socket774:2011/04/22(金) 06:09:13.93 ID:HMifSf6k
X-Raider7.1を検討してるとこだけれども、ラインとマイク入力は排他利用だったりする?
ラインとマイクを同時に録音できるかどうかが不安なんだけども・・・
巷で言うステレオミックス機能という奴の有無ですわな。


クロシコのCMI8768-8CHPCIeと同じチップだから大丈夫、というのは安直だろうかorz
54Socket774:2011/04/23(土) 07:34:20.64 ID:/XeBok79
2chの大量すれ削除だったか規制落ちだったか忘れたけど、
あれに巻き込まれて消えたと思ってたんだがいつの間にか復活してたんだな
wikiに記載したり情報集めたり精力的に動いてたんだがとばっちり長期規制まで食らってやる気なくなって忘れてたわ
スレ立て乙
55Socket774:2011/04/26(火) 02:37:58.37 ID:iTm9QNPy
HomeTheaterHDの耐久性はどうですか?
メインチップにヒートシンク乗ってるけど
56Socket774:2011/04/26(火) 02:40:02.84 ID:iTm9QNPy
あれ?
公式に写真では乗ってるのに他所のレビューサイトの写真だと載ってないや^^;
57Socket774:2011/04/27(水) 08:56:39.80 ID:McGSzpF8
SBの初期チップではシンク必須だったけどrev進んでるAuzenの物では必要ないよ
ほんのり暖かいぐらいだしね
58Socket774:2011/05/15(日) 00:50:52.40 ID:rqdAe63n
Forteで2,3時間音楽聴いてるとだいたいブモモモモモになるな・・・
Titanium HD か 300PCIEに乗り換えようかな・・・
59Socket774:2011/05/15(日) 11:43:17.93 ID:RmOYI/m6
熱暴走なのかねえ
60Socket774:2011/05/15(日) 16:52:03.99 ID:YNvYApz3
う゛ぁああああああん ぼうああああああん
っぽいエフェクトの様な物が掛かってるんならドライバの欠陥だね
ちなみに音出してる物を一旦全部終了させると直る
61Socket774:2011/05/15(日) 20:08:41.70 ID:tRbCwP+N
X-Raiderのマイク入力とライン入力の音量差が激しすぎてワロタw
ライン録音ボリューム1とマイク録音ボリュームMAX+ブーストでも
なおラインのが大きいとか凄まじいw

マイクブースター買おうかな(´・ω・`)
62Socket774:2011/05/18(水) 23:19:14.46 ID:Y4Qfhpd7
このクソカードとクソドライバのおかけでシステムが不安定になり
再インストールの憂き目を見た
絶対に許さない
63Socket774:2011/05/18(水) 23:32:15.04 ID:8OIhdVzf
俺のPreludeは超安定してるぜ
64Socket774:2011/05/19(木) 04:22:25.03 ID:Yfl0riHM
俺もprelude超安定してる。
65Socket774:2011/05/19(木) 06:48:27.75 ID:wNHjxV+h
俺のForteも超安定してる
66Socket774:2011/05/19(木) 08:30:26.92 ID:ZqcYkxG3
故障位しか書く事がないってのも微妙だな
67Socket774:2011/05/19(木) 09:44:45.32 ID:Yfl0riHM
公式のドライバーで全く不具合ないし、激安定。
PAXは何が変わってるのかまるでわからん。
68Socket774:2011/05/20(金) 20:18:13.02 ID:w5+fAgNJ
いきなり音がわれるようになったり定期的に音がでなくなる
7.1でwin7 64bit
まあよくもわるくもsoundblaster系のサウンドカードだなって感じだ
69Socket774:2011/05/21(土) 06:41:56.34 ID:IzrAERpU
うちも同じだ。
コンパネのサウンドで出力先を一旦SPDIFアウトにすると
何事もなかったように治る。
Titanium HD に乗り換えを検討中。
でも、半年も使ってないよ。
70Socket774:2011/05/23(月) 08:57:09.90 ID:omCIIBZE
>>68-69
それたぶん故障の初期症状。
保証効くうちに修理に出したほうがいいよ。
サポートの反応遅いから。
71Socket774:2011/05/28(土) 11:36:25.29 ID:vzH6AXcE
Bravuraのヘッドホンアンプ部のオペアンプを交換してみた
標準のLME49720からMUSES8820へ
正直あまり期待してなかったけど、ガラッと音の傾向が変わった

LME49720はあっさりくっきりクリアでフラットな印象
MUSES8820は濃厚で温かみがあり楽器ごとの分離が良く解像度も高い
ほとんど真逆といってもいい

どちらが良いかは好みの問題だけど
ロック、ポップス、打ち込み系ならLME49720
クラシック、ジャズ、映画視聴ならMUSES8820といった印象

MUSES8820は派手で細かい音もよく拾うので聞き疲れしそうだけど
しばらくはこれで行ってみる
72Socket774:2011/05/29(日) 16:52:31.67 ID:OBigZrBf
ここにも宗教が来たか
73Socket774:2011/06/03(金) 12:57:00.17 ID:Un7rxbeE
熱で回路破壊は誰もが一度通る道
基板見たら焦げてる跡あって吹いたのは良い思い出
74Socket774:2011/06/19(日) 01:03:09.76 ID:dS+MEoyG
需要あるか疑問だけど一応報告
HomeTheater HD持ちだけどHDMIでnVIDIA 3DTV Playの信号通らないわ
PC用3Dディスプレイの120Hzなら通るのかな?
このままだとヘッドフォン専用になってしまう…
HDMI使わないならCMSS-3Dが向上したらしいTitanium HDに買い換えた方がいいよなあ
75Socket774:2011/06/30(木) 03:54:27.73 ID:E6L5L0TA
俺のForteも死んだ。
2日前からマイク音声にノイズ(ボッボッボッボッと短い周期で鳴る)が乗るようになり、
今日突然ヘッドホンから爆音が鳴り響き、恐ろしくなって使うのやめた。

2年も使ってないんだけど・・・ここ見るとどうやらぶっ壊れやすいみたいね。基盤触ったらかなり熱かったし。
で、修理代ってどれぐらいかかるんだろう。ケースバイケースだろうけど、参考までに教えてほしい。
76Socket774:2011/06/30(木) 06:20:23.93 ID:0PZyb0Zj
修理は無料。というか交換対応。
ただしかなり催促しないとサポートが反応しないことがある。
77Socket774:2011/06/30(木) 19:31:39.28 ID:E6L5L0TA
30分で返事来ました。神対応
78Socket774:2011/06/30(木) 19:48:12.58 ID:yjpy0BUY
よかったね。
79Socket774:2011/07/04(月) 06:18:28.95 ID:EO8NErSK
ガーン
forte、win7 64bitにしたら光出力にCMSS乗らねーでやんの
ヘッドフォン出力は結構前にぶっ壊れてるし
80Socket774:2011/07/04(月) 22:02:35.02 ID:vzPet2SC
僕はとっくにHDへ乗り換えました。
7.1買った時はうれしくってスレ立てちゃったけど。
81Socket774:2011/07/04(月) 22:39:13.69 ID:NqUFBEg1
X-Fi Forte7.1購入予定ですがこのスレ的には評価どうでしょうか?
スピーカーに栗のT20使ってますがマルチコネクター使わずにHPAにさした場合
結構違うもんなんですか?元々HP挿すのが前提だから挿すもんじゃないのかな
82Socket774:2011/07/04(月) 23:03:48.43 ID:Ch55i9kv
X-Fi Forte7.1の評価…

壊れやすい。。。
83Socket774:2011/07/04(月) 23:28:33.81 ID:cg8FmVgJ
出回ってる数の違いかもしれないがAuzenの中でもForteだけ故障報告が目に付くな
84Socket774:2011/07/05(火) 01:28:47.81 ID:oJcpw2e2
Forteは本家elite proを超える音質って報告が多かったのに残念だな。
てか本家のが糞音質杉なんだろうが。
85Socket774:2011/07/05(火) 07:54:31.28 ID:7hDPcuO/
XGと同じチップでEAX機能も同じだっけ?
壊れやすいのはXG同様結初熱するからじゃないかな


前から思っていたが栗のアルケミー使えるのかな
86Socket774:2011/07/05(火) 20:15:34.04 ID:mXK8E8gy
X-Fi Forte7.1
いきなり、ぶおぉおおおお
って音が割れるし。
評価ゼロ
栗のHDお薦め。
87Socket774:2011/07/05(火) 21:07:10.05 ID:oJcpw2e2
本家栗はさすがに無いわ
88Socket774:2011/07/05(火) 21:20:25.60 ID:mXK8E8gy

HD使ったことある?
89Socket774:2011/07/05(火) 22:28:56.68 ID:Jeb36yKx
使った事がないからそういう書き込みするんだろう
俺もHDの発売を知ってればPreludeは買わなかったな
PreludeはナイスなカードだけどPCIという足枷が…
90Socket774:2011/07/19(火) 19:34:34.44 ID:K1Dd8i/K
ttp://www.auzensupport.com/site/download/updates.php#xfiforte
forteドライバ1.21があるけど、

ttp://www.auzentech.jp/site/download/updates.php#xfiforte
こっちの1.1と同じもの?

リリース日違うけど・・・
91Socket774:2011/07/19(火) 19:45:19.05 ID:JBUE2Qps
asusのカードってCMSS3Dみたいな仮想サラウンドあるの?
92Socket774:2011/07/19(火) 23:33:14.13 ID:I6Bm3MrF
>>90
中身は同じだよ
93Socket774:2011/07/23(土) 16:04:00.07 ID:5bEbMyRN
今ここのNTTXで投げ売りされてるね
ちょっと欲しいけど悩むわ・・・
9479:2011/07/23(土) 16:20:00.73 ID:1aiWBzBE
>93
forte8980円か
もう一枚買ってみるかな

窓7 64bitで、ヘッドフォン出力にCMSS-3D効いてるか分かる人いる?
95Socket774:2011/07/23(土) 16:26:14.08 ID:92m1jcja
X-meridianの新しいやつが気になる
96Socket774:2011/07/23(土) 16:55:05.16 ID:Hhji6Ncd
>>94
効く
9779:2011/07/23(土) 18:20:23.62 ID:1aiWBzBE
>96
d
ポチるぜぇ超ポチるぜぇ
98Socket774:2011/07/30(土) 00:46:10.27 ID:mFjAVl7r
うわ、買えば良かった…
99Socket774:2011/08/04(木) 17:14:11.90 ID:eIN2FRm5
forteがコンソールランチャでゲームモードにしたときだけ例のボッボッノイズが乗るようになってしまった
100Socket774:2011/08/08(月) 11:42:12.55 ID:aM25MxuL BE:3524165069-2BP(0)
>>95 買った。
101Socket774:2011/08/09(火) 18:44:46.31 ID:6XBEQbMP
102Socket774:2011/08/10(水) 02:37:44.35 ID:CM5rxE3o
Forteの更新は無いのか・・・原因は不明だけど、複数のメディアプレイヤー(PowerDVDとWinamp、ゲームなど)
を立ち上げていると、不定期にノイズが乗ることがある。俺だけ?

Windows 7 64bit
P8Z68 Deluxe
103Socket774:2011/08/10(水) 03:12:10.91 ID:FqQQuMQ9
ある
音出してるソフト全部再起動すると直るよな?
104Socket774:2011/08/10(水) 05:40:07.14 ID:CM5rxE3o
>>103
そう、それ。他の人も出てるんだな・・・
105Socket774:2011/08/10(水) 07:30:51.56 ID:F5XnuUa6
>>99とか>>102とか、故障の前兆だから早めに代替品を用意するとかサポートに連絡するとか、しておいたほうがいいよ。
106Socket774:2011/08/10(水) 07:32:42.56 ID:hesOFU1K
新しいロットなら問題ない、とかそういう情報がないのも不安材料よね
107Socket774:2011/08/10(水) 07:39:57.39 ID:1EXWsocZ
Forteオンキヨーダイレクトで買ったんだが今見ると3年保証になってるが以前は1年保証だったと思うが気のせい?
108Socket774:2011/08/10(水) 14:03:50.45 ID:FqQQuMQ9
>>105
いやこれはどう考えてもドライバに問題があるだろう
再現性も高いしソフト終了するだけで直るんだしさ
109Socket774:2011/08/10(水) 15:04:30.43 ID:CM5rxE3o
>>105
残念ながら、一度サポートで交換して貰った新品なんだ。。俺もドライバと思う。
110Socket774:2011/08/10(水) 17:39:35.49 ID:E7M0WFLG
X-Studion 5.1を買ったんだけど、PCI端子のところに思いっきり手垢がついててワラタ。
まあ、そういうのを落とすための接点回復用エタノール持ってるから拭いたけどね。
111Socket774:2011/08/11(木) 22:37:03.83 ID:4AjvRkve
Auzen X-Meridian 7.1 2G この間ポチッたけど、手垢とか付いてたら嫌だな。
個人輸入だし、、日本未発売の商品ってそもそもサポートとか利くのかな?
まだ届いてないけどなんか不安になってきた。
112Socket774:2011/08/15(月) 16:05:27.80 ID:xJyX3JDO
俺も
音声にノイズが乗る→ボッッボボッボボボみたいなのがたまに発症する→ベーベッベーベベーみたいなのが鳴り続けて発狂する→サポートから新品
を二回繰り返し、三回目の初期段階に突入した

ただ俺はサポートは案外早く対応してくれて、購入時期と名前をメールで送ると新品が届いたから「神対応!!」とか思ってたんだけど・・・三回目は・・・
壊れやすいけど値段の割にはよく鳴らしてくれるから残念っちゃ残念

サポによると、熱に弱いらしく、フィンつけたから今度はOK(フィン付きは新型)ってはなしだったのに・・・ガンガン風が当たるようにファン増やしたのに・・・

新しく買う人は、排熱をよく考えたほうがいいかも。あとドライバ糞
113Socket774:2011/08/16(火) 05:28:20.60 ID:IdFBk3BQ
熱に弱いか・・・5870がアイドル70度とかのクーラーなし部屋では一夏越せないレベルっぽいな
114Socket774:2011/08/16(火) 20:52:16.85 ID:lzLisEOH
冷やせば良いってことだよ
115Socket774:2011/08/17(水) 01:58:37.97 ID:pr4Q7W/B
おそらく熱ではないと思うよ。旧型と新型どっちも使ったことあるし、温度センサー貼り付けて監視してるけど
温度にかかわらずノイズは乗る。 >>102,>>103でも症例が出てるし、ソフトかドライバじゃね。
116Socket774:2011/08/17(水) 02:12:10.08 ID:MYdCel23
俺はグラボの真下にサンドイッチ状態で付けてるけどそんな事はないんだが
たまにう゛ぁぁーーーーみたいなエフェクトかかった様な状態にはなるけどあれは糞ドライバだしな
上に書いて有るとおり音を出す物を全て一旦終了させるだけで即座に回復する
117Socket774:2011/08/21(日) 01:04:23.65 ID:pAYgLSQ5
HomeTheater HD のオペアンプってなに使ってんの?
118Socket774:2011/08/24(水) 16:50:16.42 ID:+2+/DCnb
すいません、質問があります。
先日中古のHomeTheater HDを購入したのですが、

1、グラボ:SAPPHIRE HD 4670
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html
2、HomeTheater HD付属のケーブルでHomeTheater HDのInPutへ
3、PS3の純正のHDMIケーブルをOutPutへ
4、HDMIケーブルをRegza 32A950Lへ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a9000/index_j.htm

という構成で使用しているのですが、テレビへ映像が出力されません。
これはこのサウンドカードが壊れているのでしょうか?
すべてHDMI1.3a以上だと思いますし、同軸デジタルケーブルからは、
普通に音はでています。
グラボが古いのでしょうか?
それとも、HomeTheater HD経由で映像を出力するには何か設定が必要なのでしょうか?
教えて下さい、お願いします
119Socket774:2011/08/26(金) 13:44:26.12 ID:qsF2XWaR
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/26(金) 16:58:58.84 ID:SzkQuUSX
ビデオソフトの出力設定が間違っているんじゃない
121Socket774:2011/09/10(土) 08:38:26.98 ID:SKBVIlEP
AZT_HTHD_V1.20_SWPACK_10AUG11R.zip
AZT_FORTE71_V1.30_SWPACK_10AUG11R.zip
122Socket774:2011/09/10(土) 08:55:35.45 ID:kOy5Gtd+
ご苦労 補足して上げよう

ttp://www.auzensupport.com/data/AZT_HTHD_V1.20_SWPACK_10AUG11R.zip
ttp://www.auzensupport.com/data/AZT_FORTE71_V1.30_SWPACK_10AUG11R.zip

Changes in this Driver
Driver fix for BSOD encountered with 64-bit O/Ses when playing OpenAL games

x64環境でOpenAL使ってるがBSODなんて起きた事無いな
123Socket774:2011/09/10(土) 14:06:39.54 ID:+477qOs2
Bravura使ってるが、サンプリングレートを44.1khzにすると音声再生時にWASAPIでもDirectSoundでもノイズ入るな

まぁ他のレートにすれば問題ないんだが

とりあえずAuzenにメール送っといたが治るかな?
124Socket774:2011/09/16(金) 00:39:30.24 ID:vJyv/D3y
Home Theater HD買ってHDMIで接続してみたけど、再起動すると接続先のアンプが2chまでしか認識しなくなる
スピーカーの再設定をすれば直るけど、毎回そんな事やりたくない
せっかくだけど、アナログで繋ごうかな…
125Socket774:2011/09/18(日) 23:58:49.71 ID:QF2vCMST
X-Plosionちゃんに新しいドライバ入れたら7は問題ないけど
XPの方が休止とサスペンド利かなくなった
テストぐらいしろやこら!
もっともCMI公式の8.17.33、17.38もダメだったからCMI自体が
まともなテストしてないくさいけどねw
126Socket774:2011/09/19(月) 04:31:02.09 ID:UJMjbd8s
NTT-XでForteとBravuraまた安売り中
127Socket774:2011/09/19(月) 09:50:54.74 ID:nRArcphM
forte前回より-1000円か
売れてないのかな
128Socket774:2011/09/19(月) 12:49:09.16 ID:F3h/Lwwl
安いから気になったんだけど、
このスレを見て買う気が失せた。
129Socket774:2011/09/19(月) 22:53:42.45 ID:bg7j/q1U
ヒートシンク有りのForteでも熱にやられるのかな
サイドにファンあって風当たる環境なら大丈夫か
130Socket774:2011/09/20(火) 16:49:19.53 ID:0B8zQk2O
forte買ってしまった
ヒートシンクあるか見てみるわ
131Socket774:2011/09/20(火) 21:29:03.49 ID:0B8zQk2O
うおおもう発送のお知らせが来た・・・
132Socket774:2011/09/21(水) 19:11:29.08 ID:mQgNVSx0
NTTXで売ってるforteにもヒートシンクついてたよ
これからX-Fi EPと交換してみる
133Socket774:2011/09/23(金) 13:04:32.81 ID:Gt0Tf/N4
PAX X-Fi Forte 7.1 ALL OS V2.00
Wed Sep 21, 2011 8:11 pm
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5901
134Socket774:2011/09/23(金) 20:51:16.74 ID:Gt0Tf/N4
PAX_HD_Theater_V2.00
Wed Sep 21, 2011 8:11 pm
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5902
135Socket774:2011/09/24(土) 01:01:56.86 ID:p9A3WMjN
ご苦労!
136Socket774:2011/09/25(日) 07:46:01.95 ID:n/WKZOIa
X-fi titanium PA相当のスペックでしかも高級コンデンサ搭載にヘッドフォンアンプ付いてこの値段・・だと!?
と思って全力で釣られようと思ったらここ見て激しく萎えた・・・
Forte7.1ってそんなに故障(不具合)が多いのか
しかも皆共通した症状なようでorz
ドライバの問題だとしたら↑の非公式系とかで何とかなりそうだけど熱にも弱そうだなぁ

逆にBravuraの方(栗の地雷、X-fi Xtreme audioをいい方向に進化させた感じ?)はどうなんだろう?
耐久性に問題が無いのなら一部のゲーム用途を捨てるだけでOKだしこっちという選択肢も・・
しかし、外部もそうだけどレビューが少ないねぇ
137Socket774:2011/09/25(日) 08:05:30.76 ID:prXOqjFR
元がボッタクリなだけで今の値段が適正と思えば悪くない選択
138Socket774:2011/09/26(月) 18:00:12.71 ID:IAnacfSS
PCIのX-fi XtremeGamerがやばそうだから後、1000円安くなったら買う
使用上、本家よりは音は良さそうだから安ければ使い捨てでもいいや
139Socket774:2011/09/29(木) 00:57:33.49 ID:zTjSgA2X
ttp://www.auzentech.com/site/products/x-fi_forte.php
英語サイトforte写真、ヒートシンク載ってたわ

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008909.jpg
まとめてみた

いくつか部品変わってるな
140Socket774:2011/09/29(木) 01:07:16.39 ID:URlHRlhp
見た感じSE-90PCI的でそれほどもろそうな要素はないんだが
揃いも揃って故障報告で皆、口々に同様の症状を訴えているのはなぜだろうか
しかも寿命が短い(買って半年とか1年以内)
141Socket774:2011/09/29(木) 01:21:33.38 ID:zTjSgA2X
設計屋にでも聞かないと分からんのでは・・・
なんとなく
x-fiチップにヒートシンク載せるってことは、
アナログが死ぬ理由がx-fiチップ内部の機能が熱で死ぬ
ってことなんじゃないのかと思うけど

本家のxtreme gamerはヒートシンク付で、
長く使ったけどアナログ生きてるし
142Socket774:2011/09/29(木) 01:40:19.38 ID:URlHRlhp
じゃあ、メインチップに銀グリス塗りこんでヒートシンク&ファンを搭載すれば解決するのかな
ヒートシンクが付いている方は最近出てきた後期verっぽいからもうちょっと見守らないと何ともいえないか
143Socket774:2011/09/29(木) 23:07:50.77 ID:zTjSgA2X
同じEMU20K2っつーx-fiチップ使ってる栗の製品郡でヒートシンクつけてるの、ないね
forteは過電圧かなんかで発熱が大きくなって、
チップ内のアナログ部分が器用に死んだ
とかそういうことなのか・・・も?

x-fiチップの初期製品はEMU20K1って型番で、
これを搭載してるx-fi xtreme gamerとかはヒートシンクついててあっちっちだった

K2になって低発熱化したって話なんだけどねぇ
144Socket774:2011/09/30(金) 01:00:39.06 ID:wPcQOoID
設計の問題だとしたら無理に細長仕様にしたからかも
同メーカーの他モデルでは特に不具合効かないし
かなりぎっしりしている印象
ぱっと見、いいパーツ使っているんだけどねぇ
145Socket774:2011/10/01(土) 08:25:21.14 ID:/+jZVyi7
AZT_PRELUDE71_V1.15_SWPACK_23SEP11.zip
146Socket774:2011/10/01(土) 12:13:47.53 ID:cddfjvaV
ノイズ祭り状態のForteのチップさわってみたら火傷しそうなくらい熱かった
147Socket774:2011/10/04(火) 00:18:48.78 ID:lgBOsQJ5
>>143
X-FiのElite pro持ってるけどヒートシンク無いよ

チップが熱で死ぬって相当だと思うけど
死ぬとしたら周りのコンデンサやらが先だよ
148Socket774:2011/10/10(月) 13:40:34.60 ID:kJ/zIS/V
coneco見たらelite proは途中からヒートシンク付きに変わったみたいね
確かxtreme gamerもそうだったと記憶している
てか嫌な記憶しかねぇわxtreme gamer
Battlefield2142でブルースクリーン連発しまくって解決方法は音質を下げることだけってな・・・
149Socket774:2011/10/26(水) 12:11:38.49 ID:wSBaid1b
150Socket774:2011/11/10(木) 18:40:06.75 ID:kmPtx0oA
テスト
151Socket774:2011/11/10(木) 18:47:14.25 ID:kmPtx0oA
あっ書き込めた(汗)

家のFORTEも調子悪い…
高熱グラボ換えて隣にさしっぱにしたらスピーカーを認識しなくなったorz
ドライバー入れ直すと治るけどしばらくするとまたなるorz

スロット変えてケース横にファン増設して直風あてたら治らないかな?


意外と音気に入ってたんだよね…

ダメならメーカー修理(保証切れ)って幾らかかるだろう?

それか新品買うかだけどどこも安売りしてないねorz
152Socket774:2011/11/14(月) 12:04:53.84 ID:KhgvHlHB
>>151
亀だけど・・・
それまんまうちと同じ現象でわろた
もうすぐ壊れるよ、たぶん1年以内ぐらいに
ソースは最近壊れた俺
音を出してないのにボボボボと言い出したらアウト
グラフィックカードから1スロット離しているし、ファンの風当ててたんだけどなぁ・・・
153Socket774:2011/11/15(火) 05:18:24.91 ID:bHvzI6A8
ボボボボ-ン
154Socket774:2011/11/15(火) 13:17:30.15 ID:eEA9UOlQ
>>152

151だけどPCIeのライザーカードと後付けヒートシンク買って来てロープロブランケットに付け換えてグラボから出来るだけ離してヒートシンクくっつけてケース横の吸気ファンの真横に再設置してみた。

今のところいいかんじかもしれない…

このまま一年ももてば御の字かなぁ


少し昔使ってたX-FI AUDIOに戻してみたけど一度FORTEに慣れたらやっぱり駄目だったorz

年末どっか安売り始めたら予備に買っとくかなぁ


どなたかオンキョウの300に乗り換えた人いる?

ゲームとかFORTEと比べてどうなんだろ?

音楽鑑賞とかは問題なさそうだけど
155Socket774:2011/11/16(水) 18:34:15.88 ID:qZiAd19b
152だけどやっぱりまたアナログ認識しないの発生orz

どうもチップっていうよりアナログ回路のコンデンサが半ころしになってる感じだなぁ

あったまると再起動しても大丈夫だけど冷えると初回起動時にアナログ認識しない。


前のカキコミで後期バージョンは幾つか部品変わってるって報告あったけどその変わったパーツのどれかが熱に弱いんじゃまいか?

後期バージョン使ってる人で調子悪い人いる?

いないなら後期バージョンに突撃してみようかなぁ…
156Socket774:2011/11/19(土) 16:04:23.38 ID:qUIHE+YG
突然発症するボボボボボうぜえええええええええ
157Socket774:2011/11/21(月) 13:40:33.31 ID:nSQ86eM1
だれかFORTEの後期バージョン売ってるところしらない?
158Socket774:2011/11/21(月) 16:19:13.64 ID:umzD5a+u
>>149で問題とか起きた?
159Socket774:2011/11/24(木) 07:22:06.07 ID:IrFZWmtv
>>158

おなくなりになるまでわ家のFORTEは問題無かった。
160Socket774:2011/11/25(金) 17:17:32.03 ID:OIq9GUpI
>>157
nttx
161Socket774:2011/11/27(日) 06:02:34.18 ID:7jDRpNGJ
駄目だノイズがマジでウザすぎる。
最初は故障かと思って、新品に交換してもらったけどこのスレ見て持病と知った。ヤフオクに流すか。
162Socket774:2011/11/28(月) 12:05:27.88 ID:urmrZMEq
マザーボードか電源じゃないのかね
うちのforteは何の問題も出ないけどなあ
163Socket774:2011/11/28(月) 14:17:49.13 ID:TJq90u/m
俺のForteもドライバ起因以外何の問題も無いな
164Socket774:2011/11/28(月) 23:41:04.28 ID:urmrZMEq
DPC Latency Checkerとかも調べてみるのも良いかもね
165Socket774:2011/11/28(月) 23:48:34.90 ID:ZNpzm5vJ
う〜ん、マザーなのかなー・・・P8Z68DELUXEなんだけど相性とか?
突然発症するんだよね。何の前触れもなく、不定期に1~3時間ぐらいで
166Socket774:2011/11/29(火) 07:36:23.83 ID:fkLF9H4e
>>157
日本定価状態のNTTXで買うなら、AUZEN直のが輸送代いれても1万4千位だから安い…

延長保証でもあれば別だけどねぇ
167Socket774:2011/11/29(火) 07:39:36.67 ID:fkLF9H4e
>>165
他のサウンドカード同じスロットに挿して問題無ければカードでしょ。

別カードでも問題あればマザボじゃね?
168Socket774:2011/11/29(火) 21:07:53.82 ID:27kWVbo6
この前ゲーム中にプチプチノイズ乗ったりサウンドループして
フリーズが頻発したけどオペアンプ交換したら直った
169Socket774:2011/11/29(火) 22:13:30.07 ID:Mk0k5N4h
>>166
Auzentech 「Auzen X-Fi Forte 7.1」 9,580円
前よりちょっとあがってるけどNTTX
170Socket774:2011/11/29(火) 22:18:05.56 ID:fkLF9H4e
ポチるぜぃ
171Socket774:2011/11/29(火) 22:22:46.76 ID:fkLF9H4e
>>168

ポチったし漏れもオペアンプ買おうかなぁ

MUSES新しいの来月出るかなぁ
172Socket774:2011/11/30(水) 14:29:39.59 ID:M0RhXWT9
>>164
>>161だけど、何この波形怖い・・・

http://gyazo.com/6d088ff8df2719b3098cd26e72954d3d
173Socket774:2011/11/30(水) 17:16:39.32 ID:JsdBdFQA
>>172
カードじゃなくてPC側の問題な気がするけど・・・
何か定期的に負荷かかるような事してない?

うちじゃForteで色々再生しながら図っても平均90くらい
174Socket774:2011/11/30(水) 18:47:13.88 ID:SW6f5XJF
クリエイティブのRecon3D Ftal1tyきたね〜

でも高音質を求めないでって感じみたいでまだまだ3rdパーティーの音質強化モデルは置き換え対象にはならないみたいだねぇ。
175Socket774:2011/12/01(木) 04:44:51.72 ID:2Ekegsar
>>172
ほれ
色々やりつつ再生中の物
ttp://www.seospy.net/src/up1036.png
176Socket774:2011/12/01(木) 05:59:57.24 ID:2Ekegsar
>>172
ふと思い出したんだがマザー付属の省電力ソフトとかドライバとか入れてないか?
たしかレイテンシ大暴れするようになった筈
177Socket774:2011/12/01(木) 18:10:12.70 ID:cNkWjSQ1
うちのforteも1年半でブチブチ現象が出始めたので、
サポートにメールしたら無料で新品と交換することになった。

保証も無いのに無料交換とか逆に申し訳ない気分だわ。
178Socket774:2011/12/02(金) 15:34:59.73 ID:TZZT7BVa
>>176
マザー付属のドライバはいくつか入れたけど、全部デバイスドライバで省電力だとか
ユーティリティー関係は入れてないはずなんだけどなぁ・・・
179Socket774:2011/12/02(金) 16:20:12.78 ID:nX+ZX490
>>178
使ってるマザーはP45?
180Socket774:2011/12/02(金) 16:46:42.45 ID:TZZT7BVa
いえ、P8Z68 DELUXEなのでZ68です。
181Socket774:2011/12/02(金) 21:37:35.32 ID:nX+ZX490
>>180
EPUスイッチは切った?
DPC Latency Checkeの過去スレにもあったけど
ASUSは特に多いみたいだね
182Socket774:2011/12/05(月) 08:20:09.78 ID:zwj0fjGO
NTTXからポチッたFORTEキタ(ハ。・∀・*)
ヒートシンク付きのVer1.2だた

温度計つけてファンで直風あてながらBF3を数時間してみたけど今の時期なら35度いかない位で安定してる。

夏にならないとわからないけどVer1.0と比べて温度問題はかなり改善されてるっぽい。

海外フォーラムみてもVer1.2(今年でたやつかな?パーツ構成もも幾つか変わってるの確認)になってから不具合(熱暴走系)の報告なさげだし、やっとまともに使えそうw
183Socket774:2011/12/07(水) 08:26:20.67 ID:4VZrmcSD
182だけど秋月からMUSES8820買って換装してみた。
そんなに変わらないだろうと半信半疑で換装したけど少し残響感がでるっていうかなんというか艶っぽさが加わった感じで個人的には意外といいかも知れない。

ってかこのカード電圧変化に微妙にセンシティブじゃない?
184Socket774:2011/12/09(金) 08:20:55.54 ID:Nx+HuG61
>>149のドライバいれたら時々音が鳴らなくなる問題が発生する様になったんだけで同じ様な症状の人いる?

カードは普通に認識しててWindowsからは音も通ってるみたいなんだけどスピーカから音が鳴らない。

ドライバスイーパかけたら古いドライバに戻しても大丈夫かな?
185Socket774:2011/12/09(金) 11:45:37.59 ID:yTDlVI1B
Forteの購入を考えていたのですが、このスレで多くの不具合が報告されてる現状からHomeTheaterHDも検討しています。

HomeTheaterHDはForteよりも安定しているのでしょうか?



186Socket774:2011/12/09(金) 12:31:40.80 ID:Nx+HuG61
>>185

アメリカ AUZENTECH社のフォーラムをみる限り初期FORTEみたいな事は無いみたいだよ。
187Socket774:2011/12/09(金) 16:24:00.23 ID:NdhWao9r
AZT_HTHD_V1.20_SWPACK_10AUG11.zip
でもいいけれども

SB X-Fi series Support Pack 2.5とかSB X-Fi series Support Pack 2.0
とのX-Fi series driver 2.20.0000.20 (Auzentech X-Fi HomeTheater HD RC4)
の有志により作られたこれを使えばいいが確か正規のものは対応されて
いない機能があったはず

SB X-Fi series Support Pack 2.5とかSB X-Fi series Support Pack 2.0
がHomeTheaterHDに対する違いは俺も知らないの誰か教えてもらいたいな
188Socket774:2011/12/09(金) 16:27:02.70 ID:yTDlVI1B
>>186
どうもありがとうございます。

このスレを見ると現在のForteも安定しているという方もいるみたいで迷いますね。

資金と相談しながら決めたいと思います。
189Socket774:2011/12/09(金) 17:30:20.33 ID:Nx+HuG61
>>188
良い電源着けてるならFORTEオススメだよ。

THEATERのDACは109dbだけどFORTEは114dbだからTHEATER個別の機能が要らないならFORTEオススメ。

ただ電流の揺れに弱いっぽいから不安ならTHEATERかなぁ
190Socket774:2011/12/10(土) 09:51:40.36 ID:KtTq69b2
>>184だけど、有志作の XFI_AuzenForte_1_0 ドライバーにしてwindows Media plater
を再構築(無効→無効)にしたら治ったっぽい。
どうやら自分の環境(win7 64bit)では SB X-Fi series Support Pack 2.5 は駄目っぽい
需要あるかわからんけど一応報告

>>187
SB X-Fi series Support Pack 2.5のreadme読むと一応Auzenのカードでは
Auzentech X-Fi Prelude 7.1
Auzentech X-Fi Forte 7.1
Auzentech X-Fi HomeTheater HD
が対応してるみたい。
191Socket774:2011/12/11(日) 12:56:31.70 ID:QTku5f44
Forte買いました。
電源入れた直後だと不安定で、DACの48KHzとUnlockを行ったり来たり。
しばらくするとノイズもなくなって安定してくるから、電源周りっぽいですな。
マザボがIntelのD975XBX2、電源がAntecのNeoPower 650です。
192Socket774:2011/12/11(日) 15:14:33.52 ID:kzPYcP4g
>>191
祝歓迎〜

こっちもアクティスの糞電源の頃わよくOSがカード見失ったりしてたけど紫蘇のXシリーズにしたらド安定してる。

本家と違って音質あげるためにアナログ電源部分にてをいれてあるのが仇で電流の出力にシビアなカードだねぇ

でも半年位使い込んでエイジングが終ると本家にはない良い音鳴らしてくれる様になるょ。
193Socket774:2011/12/11(日) 16:58:03.77 ID:QTku5f44
>>192
歓迎どうもです。

デジタル接続なんでプラシーボだとは思うんだけど、
エージングせずとも音が良くなってる気がする。

今までは本家のXtreme Gamerで丸型→角形の
光接続にしてて、今回から同軸に変えました。

理由はよう解らんですが、結果オーライということで。
194Socket774:2011/12/18(日) 16:54:39.00 ID:R7POqpfp
今更Preludeが欲しくなってきたんだけどオークションでなかなか流れないな
PCIeじゃないしBravuraで妥協したくなってきたけどBravuraはソフトウェア処理っぽいし
PreludeのPCIe版みたいなのが出れば一番良いんだけどなぁ
195Socket774:2011/12/18(日) 18:18:10.48 ID:DLzL3kmN
ただ知名度が低いせいか中古5千円で半年以上放置されてたな
持ってなかったら即買ってた
196Socket774:2011/12/19(月) 08:20:48.07 ID:rCMr+M8I
>>194
Bravuraは確かちょっとコンソールソフトが違ったんじゃないかな?

バーチャル3Dとかできたっけ?
詳しい人教えて。

PreludeのPCIe版←これFORTEの事じゃない?

後、Preludeがどうしても欲しいならイーベイに幾つか出てる。

つかまだNTTXでFORTE9000円代で安売り中だから下手な保証なし中古よりいいんぢゃないかな?
197Socket774:2011/12/19(月) 20:12:30.89 ID:FM5ntOL9
今見たら送料無料で7780円だったforte
検索結果のページでは9580円だが、製品のページでは7780円
198Socket774:2011/12/19(月) 21:29:27.49 ID:PgmNWxv1
過去最安だなw
199194:2011/12/20(火) 00:18:30.49 ID:t5eWp1cO
>>196
forteは不具合が怖いのとカードに全部ひとまとめで
ラインやらマイクやらがないとこがアレかなーって思っててさ
あとマイクやラインのケーブルが煩わしいのがね

確かにイーベイならヤフオクなんかよりはよっぽど見つかりやすそうだね
そっちでも探してみるかな。ちょっと英語力自信ないけどww
ありがとうです!
200Socket774:2011/12/20(火) 00:48:11.21 ID:HDj1YN/c
なんで7だとデジタル出力にCMSSやら効かないんだよ・・・XPから離れられないだろが
201Socket774:2011/12/20(火) 15:39:49.09 ID:TlVHYoAj
202Socket774:2011/12/20(火) 19:02:06.54 ID:EG9fLQT4
>>201
なんか妙に安くなってね?
203Socket774:2011/12/21(水) 07:59:31.35 ID:2vuMd8Bx
クリエイティブも新しいチップ出たし、日本AUZENTECHのweb販売サイトではサウンドカード系軒並み在庫切れっぱなしでイチ押しはiPHONE用のケース内蔵イヤフォンアンプみたいだから売り切ってオシマイになるのかもね。
204Socket774:2011/12/21(水) 10:34:08.68 ID:pximPVpm
内蔵カードより外付けPCオーディオ製品にシフトしたほうが売れそう
BravuraとかUSBインターフェースとボリューム付けて箱に入れたら
そのへんのエントリー向けDAC兼HPAより遥かに良い製品になる
205Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:11:57.29 ID:2vuMd8Bx
>>204
一枚のカードでゲームも音楽もそこそこの音質で愉しみたいってオッサンゲーマーには寂しい話しだけどね。

FORTE2枚確保してあるからしばらくこれでしのぐぉ
206Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:17:29.57 ID:aGWNbr8y
XONAR HDAV1.3からFORTEに乗り換えてみたけど
もしかしてこのカード、アナログとデジタルは排他的使用なのか
同時に出力できるかと思ったけど、どちらか片一方から音が出ないし

音は良いのに色々と惜しいところがあるね。
207Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:50:56.06 ID:sazQY5VM
ソフトウェアから切り替えも出来ないし、それが一番残念なところ。
あと、シールドがないのでグラボに隣接するとノイズがのりやすい。
208Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:05:49.12 ID:z+Nwrnu0
スピーカー、SPDIF出力切り替えは、ちょっともっさり動作だけど
Vista Audio Changerを使用することでとりあえず解決。

グラボ等の他のカード類からは離して接続してるから熱とかノイズとかは
影響は受けにくいかな。
それと日本語HPの画像には付いてないヒートシンクが付いてた。

コントロールソフトがイマイチなのはCreativeの問題だね。
209Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:39:49.72 ID:SpyVs7Xp
確かに同意
栗のドライバー起因の問題は酷いorz
210Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:28:55.88 ID:IV/53AVq
SB X-Fi series Support Pack 2.5 をインストールしようとしたら途中でブルーバックしてインストール失敗。

仕方ないから残ったゴミ消してXFI_AuzenForte_1_0 再インストールしようとしたらブルーバック…
仕方ないからCDからデフォのドライバー入れてるけどTHXが使えなくなって涙目なんだけど解決策知ってる人いますか?

WINDOWS7 64BIT HOME
GIGABYTE 790XTA
PHENOM2 1090T
メモリ 12GB
HDD Western Digital GREEN 2TB
電源 シーソニック Xシリーズ660W
グラボ HD5870
サウンド FORTE
211Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:36:39.90 ID:Az6HYuV6
おーい
NTTXで数日前にforteポチったばかりなんだがまた下がってるぞww
ふざけてんの
212Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:34:55.70 ID:YmU1TLM9
>>211
めんどくせぇ
一生買い物しなけりゃいいんじゃね
213Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 04:27:52.32 ID:NaQrxaZA
214Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 05:58:55.31 ID:z81QPZ3H
Audigy4からの乗換えでX-Fi Forte購入しました(既に手元に現物有)
導入の際は公式HPにあるver1-1のドライバ単品のインストールのみでいいのでしょうか?
それとも添付のCDに入ってる物を最初に入れた方が妥当ですかね?過去に付属品の旧verのユーティリティを入れて
酷い目にあったので何とも気が進まず・・
OSはwin7です
215Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:57:56.80 ID:uMhSixZV
>>214
こっちはForteじゃなくてBravuraだけど
付属CDのほうが公式にあるドライバよりも新しかったから付属CDの分のみいれた
216Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:31:44.43 ID:NAlI6jFL
FORTE7.1届いたんだけどこれってアナログ I/Oケーブルのフロント出力(緑のライン出力)にモニターの内臓スピーカーを繋ぐのはアウトかな?
オンボードから思い切ってデビューしたから糞みたいなパッシブスピーカーしかない
だったら、モニターの内蔵スピーカーが16W(8W+8W)だからそっちの方がましかなぁ、と
ヘッドフォン端子はアンプの問題でインピーダンス16Ωは駄目らしいがアナログ I/Oマルチコネクターで繋ぐのはどうなんだろう?
仕様ではLine output impedance 330Ωしか書かれていないから最低値はなしって事だよね?
いずれ、まともなスピーカーセットを買うとしてできればしばらくはモニタースピーカーで凌ぎたい

>>211
PCパーツは欲しいと思ったその時が買い時
それの倍くらいで買った人も結構いるだろうから800円くらいの差でぐだぐだぬかすなと
217Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:25:31.99 ID:6SbV4ARX
>>216
オーディオ初心者の俺でも『やめたほうがいい』と言いたくなった
「糞みたいなパッシブスピーカー」が本当にパッシブなのかすら疑問
218Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:10:23.23 ID:TFnr2aLb
>>214
今買ったチップにヒートシンクついたやつならCDのドライバのが新しいと思う。

心配ならCDからインストーラ使わずドライバだけをWINDOWSのデバイスマネージャーを使ってインストールすればいいんじゃないかな
219Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:12:30.07 ID:TFnr2aLb
>>214
WINDOWS7 じゃないなら上の方にあるカスタムドライバも幸せになれるかも知れない。

因み漏れわWINDOWS7 で最新カスタムドライバ入れたらKP41病になってもーたw
220Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:18:29.46 ID:TFnr2aLb
>>216
ヘッドフォン端子結構な出力だから故障の原因になるかも…下手なヘッドフォンなら燃えるレベルw
フロントパネルはノイズ凄いから後ろから自前で延長オススメ。百均のケーブルで十分だから
221Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:24:58.85 ID:TFnr2aLb
って書いてアナログの緑ケーブルって記述に気付いたorz

大丈夫っていうかダメなら繋ぎ変えれば平気w

それかオレンジのフロントスピーカー出力ってなかったっけ?
222Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:32:57.20 ID:47yuQjew
223200:2011/12/28(水) 14:39:50.64 ID:B76KqLeb
デゥラシッシャ!!

7pro 64bit / winamp out_asio(x64).dll←creative asio
デジタル出力音しねー、BF2で音声をcreative x-fiにしても音でねー
と思って色々いじってたんだが、サウンドの録音のwhat y hearのレベルメーターが緑・・・音出てるナニコレ
そいつの「聴く」の「このデバイスを聴く」にチェック入れて
「このデバイスを使用して再生する」をSPDIF out(auzentech x-fi forte)にしたら
音デター

この状態でオーディオコントロールパネル開いてx-fi crystalizer(使ってないが)、EAXエフェクトオンオフ、
CMSS-3Dオンオフしたらちゃんと効いてた

なぜこんなめんどいことに・・・
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:23:33.70 ID:QBm7+rt2
ntt-xで安売りしてるね
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:47:59.89 ID:4aNE+RRe
forte 6980円で送料無料ってよっぽど売りきりたいんだな

>223 お前は次にwmpがasio出力しないと言う・・・!!
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:31:01.46 ID:+0P2ZzQ8
NTT-X、forteが無くなって他2つの値段が元に戻ったな
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 01:42:27.52 ID:3dqhYjzl
値段が似たような感じのtitanium無印と迷った挙句、forte選んだが思ったより音質が良かった
少なくとも7000円のカードじゃ他に太刀打ちできるものはないと言い切れる
熱に弱いとの事だからVGAとかなり離れた最下段のPCIスロットに挿してる(真横に吸気ファン有)
pciexだからヘッドフォン端子引っ張って抜けないかちと心配
メインチップにはヒートシンク付き
今のところ不具合はないがマイナス点は
付属のCDでフルセットアップしたらwin7なのにXP用のユーティリティまで入れられた事と
creative関係の常駐プロセスを全て有効にしていると若干、CPU負荷がかかってしまう部分
結局、必須なSPIモジュールとVolPanlu.exeだけ残した
それと後で気づいたんだけどドライバ類の新しさは海外HP>付属のCD>>日本HPになってるな
最新verは64bitOS周りのfixだからとりあえず32bit環境なら入れなおさなくてもよさそうだ
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:38:25.42 ID:f1z+0Mix
チミタチ アケマステオメレトウ
229Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:12:06.73 ID:zjRdaFW1
>>227
自分は64BiTだから本家の最新入れようとしてHPの解説通りやろうとしたらCD入れろって言われるぢゃんw

んでCDいれたらドライバインストールわスルーされたorz

これから落とした最新をCDに焼いて試してみる…
230Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:11:44.50 ID:s0cKkTRx
普通に64bitで本家ドライバ落とせて入れれたけど
231Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:35:24.22 ID:knjFSixt
SB X-Fi series Support Pack 2.5入れた人いる?
たぶん、Creativeのドライバは新規じゃない状態で入れると(掃除ソフト使っても何かが残るっぽい)問題が起こる可能性高いから
綺麗な状態でのインストール後の挙動を頼む
今は公式ドライバ使っているけどOS再セットアップ後は2.5を使おうか検討中
やはり、各種ソフトが最新で細かなバグ修正、THX機能が得られるのは地味に大きい
副作用酷かったら使い物にならないわけだが
232Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:06:47.41 ID:+BRN7XXz
>>231
副作用や問題って何が起きるんだ?再現方法があるなら試すが
3年ほど経過した綺麗じゃないXPとPreludeに入れ、続けてPAXの3.50を入れたが問題ない
233Socket774:2012/01/05(木) 00:44:13.05 ID:itwEudvK
Forte7.1@win7 64bit

付属のドライバ使ってるけどデフォルト設定(オーディオコントロールパネルではリストア項目)選ぶとエラー吐いて戻せない
これって仕様?
234Socket774:2012/01/05(木) 11:16:36.93 ID:Kbj4UD/J
>>233
上の方に出てるけどCDのドライバは64bitでは幾つか不具合あるみたいで米の公式にバグフィックス版があるみたいだから入れ直してみたらどうかな?
漏れわ64bitだけどバグフィックス版でブルスクでる(多分他ハードとの相性)からCDのドライバ使ってるけどね。
235Socket774:2012/01/06(金) 00:52:00.91 ID:tapZ60Wq
HPに置いてあるドライバ使ってるけど俺もリストアしようとするとエラー落ちするな
システムログを見るとCTAudCSA.exe=コンパネが設定のリストア処理を施そうとしたが
システムのKERNELBASE.dllによって弾かれているっぽい
ただし自分の場合はWIn7の64bit版ではなく32bit版
それとCTAudSeu.exeもSideBySide吐いて機能しない
こういった問題はCreative版ではないハードによる弊害かWin7の持病なのかは区別つかないのが厳しい
KERNELBASE.dllはwin7からのファイルだからOS側が問題な気がしないでもないが…だとしたら、カスタムドライバで修正されている可能性があるとすれば正常に動くのか?
236Socket774:2012/01/07(土) 02:01:38.40 ID:aMhfoR5g
Forte購入してそろそろ3週間程になるがゲームやっているとやはりサウンドブラスターの遺伝子を引き継いでいるな
と感じるもののそれ以外の用途ではヘッドフォン着用で聴いてると搭載アンプの癖かクリエイティブ製品の派手なドンシャリと比べると結構フラットな音質だね
好みは分かれそうだが聴き疲れはそれほどないと思う
237Socket774:2012/01/13(金) 23:47:43.26 ID:8S+0dx6p
238Socket774:2012/01/14(土) 05:16:46.18 ID:AXJ6RiyL
おお、ありがとう
239Socket774:2012/01/16(月) 05:50:41.20 ID:tXpKzbcm
話題がない所為か過疎すなぁ・。
forte 7.1導入して随分たつけど正直言ってサウンドブラスター定番のハード処理を生かした経験がない。
特にゲーマーってわけでもないしEAXのハード処理にも興味ないんだがもしかしてBravuraの方を選んでいた方が妥当だったのではという気がしないでもなし。
ほとんどヘッドフォン付けて何となくゲーム(EAX?なんですかそれは状態)やったり音楽聴いてるくらいだし
アナログ特化のBravuraとゲーム向きのForteとではヘッドフォン視聴でどれほどの差があるのだろうか
何気に仕様上ではBravuraの方がいいよね?
まーソフトウェア処理で多少なりとも遅延あったら困るけど。
糞耳だからこれ以上のレベルのサウンドカードは予算に余裕があっても買わないと思う。
240Socket774:2012/01/16(月) 19:50:47.87 ID:KPcs6mMC
Auzen X-Fi HomeTheater HDって1万円で買えるもんだったっけ?
241Socket774:2012/01/17(火) 08:22:10.72 ID:SG9EWhSW
買えないよ。
定価だと25K超えだからね。
242Socket774:2012/01/17(火) 12:54:01.88 ID:nS9EARiS
昨日の18時頃ポチったけど買えるかな
ttp://nttxstore.jp/_II_AU13401398
243Socket774:2012/01/17(火) 13:07:31.29 ID:FClp2gtL
俺もポチった
前にも一回この値段であったみたいだし買えるでしょ
244Socket774:2012/01/17(火) 17:33:37.69 ID:ZcovPxBI
普段は\29800だがこれは元が高い
245Socket774:2012/01/17(火) 17:54:18.31 ID:nS9EARiS
auzentech.comで買おうとすると249.99ドル、19200円くらいか今のレートで

俺、届いたらヘッドフォン出力死んでるforteに無駄に刺さってるLT1498を移植するんだ・・・
246Socket774:2012/01/17(火) 17:57:21.01 ID:8sNaIBuP
forte壊れてるならサポートに泣きついたら無料で修理してくれるかもよ
送料くらいはとられるかもしれんが
通常は1年保証で一部ショップは3年保証になっているが
実際、1年過ぎてても対応してもらえる可能性がある
247Socket774:2012/01/17(火) 18:09:11.97 ID:nS9EARiS
らしいのだが、デフォで刺さってるLME49720NAの足折っちゃってさ
せめて元の装備にしてから連絡すべきだろう、と考えてるうちにあれよあれよと時間が経っていた
248Socket774:2012/01/17(火) 19:45:01.75 ID:Ci0Z2vWe
完売致しました
249Socket774:2012/01/18(水) 08:36:37.20 ID:0AxNL4GJ
注文して気づいたがオペアンプが一部、地雷のNJM4580じゃねぇか…
しかも交換できないように半田付けされている
これってヘッドフォン出力にも使用されているんだろうか?
Bravuraあったらそっちにしたのになー・・
あっちはヘッドホンにLME49720NA使ってるって書いてるし
250242:2012/01/18(水) 13:39:10.91 ID:CeynR4pH
届いた
x-fiチップはヒートシンク付、どんだけ発熱するんだこいつ

さくっとLT1498に交換して、
ヘッドフォン端子にSHE-9700指して聴いてるが、
forteの光出力→SE-U55→SHE-9700の差が分からんw

winamp asioで音がでけぇってばよ
251Socket774:2012/01/18(水) 18:53:01.17 ID:Zr/cbQxj
>>249
全部載せ変えできるBravuraの方がおそらく音はForteやHDよりいいだろう
だけど採用しているCreativeのチップが古過ぎる
手間と全部載せ変えの出費(3000〜4000円)を考慮するとデフォルト性能に優れるCreativeのHDに手を出した方が効率がいい
252Socket774:2012/01/19(木) 08:12:47.63 ID:meeFrgsq
>>251
だからそこで皆間取ってForte買うんぢゃない?

オペアンプもNationalだし
253Socket774:2012/01/22(日) 17:01:00.20 ID:tUrqPQ1N
Forte 7.1でたまにプチプチノイズが入るのに悩んでたんだけど、
BIOSでEIST無効にしたら完全に治まった。
ただ、副作用でSpeed Stepも無効になってしまう。
実害はほとんどないけど、ドライバの改良で何とかして欲しいな。
254Socket774:2012/01/22(日) 18:43:56.03 ID:2YTH3YJr
EISTの類は真っ先に切る機能だな
こういうおせっかい機能は色々とトラブルが多い
いわゆるシールドタイプのサウンドカードを挿して消えるようなら対策のしようがあるが
ドライバレベルでどうにかなるものじゃない気がする
255Socket774:2012/01/30(月) 19:48:25.19 ID:9eDC71tm
>>194>>196
prelude今使ってるがse-300pcieに乗り換えるかもしれん。
そのときは奥に出すわ。
256Socket774:2012/01/31(火) 23:06:48.12 ID:hjHQk78H
ついに終了?
257Socket774:2012/02/01(水) 03:13:33.52 ID:vbTAzi2e
forteのヘッドフォン出力死 修理5k円
258Socket774:2012/02/01(水) 05:22:56.96 ID:UqPh5v/2
近い将来FPSやめてフォトショップがサクサク動く自炊用途向きPCにしていくから
サウンドカードは不要になる。そしたら奥に出す。
259Socket774:2012/02/02(木) 02:02:18.81 ID:r/bDdiZD
そんな宣伝要らないんで
26073:2012/02/06(月) 23:47:02.74 ID:6leLgGpz
久しぶりにスレ見たらforteにヒートシンク付いたのか

自分ところは半年で一回死んで交換してもらって(ヒートシンクなし
二年目に突入したところ、配置は変わらずグラボの下なのに焼けない
初期のカードには何は呪いでも付いてるのかと思ってきたよ
261Socket774:2012/02/07(火) 03:28:49.30 ID:uFo5n0oM
rev2.0(基板の下の方にver書いてるはず。ヒートシンクなしの初期版はrev1.0)になってヒートシンクが追加され
トラブルの多かったヘッドフォン端子周りの調整もされている
262Socket774:2012/02/07(火) 04:20:42.78 ID:MMJvLofh
x-meridian2Gって昔の無印と何が違うの?
263257:2012/02/08(水) 00:01:03.51 ID:7Cn0YPy8
手続き終わってドナドナ
韓国へ送って修理して戻すらしいので4週間だってさ
あと修理箇所に関わらず5k円と書いてある
264Socket774:2012/02/10(金) 01:49:38.45 ID:xvaJbT+4
>>262
http://tonemaru.com/wiki/?Auzen%20X-Meridian

わからんからこれ見て判断して
265Socket774:2012/02/10(金) 02:45:21.08 ID:2aG0tPJl
ほう。X-fi系よりわずかにゲーム性能を削って音楽鑑賞寄りにした感じか。これは買いやな。
266Socket774:2012/02/27(月) 21:38:52.67 ID:NdtayPfl
NTT-XはX-Fi HomeTheater HDをもう一回でいいから10kくらいで出してくれんかなぁ
267Socket774:2012/02/27(月) 22:11:09.46 ID:PIOmoywm
HDMIは糞だからforteの方が需要ある気がする
スペックは同じだし
268257:2012/02/28(火) 10:29:20.85 ID:03oAktnJ
新品のR1.20(ヒートシンク付)になって帰ってきたでござる
見た目は英語公式の奴と同じ

送った奴はヒートシンク無しのR1.0

NTTXのhome theater安売りの買ったから挿すとこないんだけどね・・・
269Socket774:2012/03/08(木) 07:11:23.76 ID:0eHgR9uq
forte7.1譲ってもらって早速、ヘッドフォン(60Ωの物)に繋いでみたんだが音がでかい・・・
//blog.livedoor.jp/shobo2/tag/AK4396
↑を見てwin7のボリュームを100に維持すると爆音なので絞っても何やら変だ・・
ボリュームを80に変更してバランス設定のLRを10まで下げたみたもののこれでは意味ないよね?
ヘッドホンで使っている方はボリューム設定はどうしています?
270Socket774:2012/03/08(木) 22:03:22.51 ID:elV7rc81
>>269
ごめん支離滅裂すぎてわけがわからない
そのサイトの部品使ってないのに見る意味がわからない

まず最初にPCのスピーカーの設定をヘッドフォンにしてるの?
それで駄目ならボリュームパネルを変な設定にしてるでしょう(バランスを戻せや

もしそれで駄目なら知ったこっちゃない、まず君がそのサイトが詳細な資料と思ってる時点で駄目
271Socket774:2012/03/08(木) 22:18:53.74 ID:m5MkSc7p
ビット落ち気にするならヘッドホン出力にアッテネータを噛ますか
ライン出力にヘッドホンアンプを付ければいい
マスターボリュームで調整するのが一番面倒なくていいと思うが
272Socket774:2012/03/08(木) 23:15:37.87 ID:saYd/Lfp
スピーカー: 8%
273Socket774:2012/03/09(金) 00:44:57.23 ID:61r8A9na
DACにAK4396チップ使ってるから訊いてきてるんじゃない?
FORTEにはBravuraのようにI/O mode controlの切り替えスイッチが基板に付いてないのでヘッドホンによっては調整はきついかもしれない
うちはゼンハイザーのHD650使っているが特に違和感はなし
それなりのカードなんだからヘッドホンを新調する事をおすすめするよ
274Socket774:2012/03/09(金) 01:49:36.68 ID:x4jVZHCc
久々に書き込みがあったな
275Socket774:2012/03/09(金) 09:16:41.01 ID:vBfBCI3t
つ fostex pc-1ex

forte光端子→SE-U55イヤホン端子→イヤホン
なんてのもやってた
音量を物理的なボリュームツマミで調整できないと発狂する
いちいちwindowsのボリュームコントローラーなんか開いてらんねぇっつの・・・
276Socket774:2012/03/09(金) 09:20:43.61 ID:x4jVZHCc
>>275
それ高杉。ボリュームだけでメーカー足元見すぎだわ
277Socket774:2012/03/10(土) 16:43:55.32 ID:6rEk0oAS
Auzenのメールサポートが梨の礫なんだけど
[email protected]で間違いないよね?
278Socket774:2012/03/10(土) 17:42:04.63 ID:f+6j53ms
反応が悪いだけで返事はちゃんと来るよ
忍耐が必要で早漏な人には向かない
279Socket774:2012/03/10(土) 18:11:59.96 ID:6rEk0oAS
もう数ヶ月忍耐してるので早漏所か癌にならないか心配です。
なんて冗談はおいといてまた送ってみるかな
THX
280Socket774:2012/03/10(土) 18:40:56.34 ID:f+6j53ms
自分の場合は、おせーよふざけるなksが!!これだから韓国に丸投げ適当サポートは…
とか思っていたら2ヶ月待って返事来たよw
アドレスは[email protected]で合ってる
ただ、一部のフリーメールの場合は迷惑フォルダ行きになってたり届かなかったりするからそこのところは気をつけてね
281Socket774:2012/03/10(土) 18:42:29.97 ID:mgqWSvzJ
メールだけってのが困るな。電話なら出るまで粘着して発信し続けれるのに。
282Socket774:2012/03/10(土) 21:01:43.89 ID:PbZLpOQt
オンラインショップ持ってて電話番号載せないのは特定商取引法違反になるけど
まあチョン企業が日本の法律なんて守るつもりもないだろうし
ましてや日本のユーザーをや
283Socket774:2012/03/11(日) 01:19:41.91 ID:Hj5KyeOR
284257:2012/03/13(火) 01:27:23.71 ID:iikYObvV
>277んとこメールして12日後返事きたな
tdcjから
285Socket774:2012/03/17(土) 13:19:42.49 ID:8q12z+k6
そろそろpreludeが寿命かもしれない。
他の買いたいけどpreludeから乗り換える意味ある新作ないから
これから先も使い続ける。
286Socket774:2012/03/21(水) 18:50:29.62 ID:/6Qx7doe
Forte 7.1について教えて下さい。現在ヘッドホンメインでスピーカーも時々使ってます。
本家のTitanium HDはヘッドホン接続状態だとライン出力できない仕様で、
Forteはヘッドホン接続状態でもデジアナ各出力がスルーアウトできるか知りたいのです。

1 ヘッドホン接続状態でもデジタル出力・ブレイクアウトケーブルのアナログ出力は同時に出力できますか?
それともドライバコンパネで切り替えでしょうか?

2 ヘッドホンの音量をいじった際はデジタル出力・アナログ出力の音量も連動しますか?
287Socket774:2012/03/21(水) 19:40:45.33 ID:497O0Dcy
X-Fi Forte 7.1ですがステレオミックス出来ますか?XonarDXから乗り換え予定てす。
288Socket774:2012/03/21(水) 20:37:16.16 ID:8hMkJ01z
>>287
Creative系では再生リダイレクトという名称で実装されています
289Socket774:2012/03/22(木) 23:58:31.62 ID:28mzm51q
これは栗の問題なのかもしれないけど
スピーカー設定が2chかヘッドホンかでなんか音に補正かかるんだな
ヘッドホンの方だと低音聞きすぎてあんま音量上げれないし中域が聴こえにくくなるわ
ヘッドホンで聴いてようが2ch設定にしとくのが一番なのかな?
290Socket774:2012/03/26(月) 21:59:54.41 ID:TBoMrfPn
ヘッドフォン出力とアナログ出力は排他だな
オーディオコントロールパネルで切り替える
デジタルはどっちでも流れっぱなしだった気がする
外したので確認できない
291Socket774:2012/03/30(金) 17:36:46.12 ID:AbWPTp26
GPU→HDMI→AVアンプ→HDMI→HomeTheater HD→HDMI→モニタ

この接続方法で
HomeTheater HDのヘッドホン端子から音声は聞こえますか?
モニタに映像は映りますか?
またHomeTheater HDのHDMI入力、出力は解像度1920*1080、リフレッシュレート120Hzに対応していますか?
292Socket774:2012/03/30(金) 19:26:54.96 ID:YsOp5wMk
いったい何がしたいんだ
293Socket774:2012/03/30(金) 19:41:37.36 ID:UAKcmG/1
確かに何がしたいのだろう
自分でスペックも調べられない人なのは確かだろう

Resolutions up to 1080p @ 60Hz
294Socket774:2012/03/31(土) 22:14:07.41 ID:QRp9ZeWB
>>292-293
ありがと!

複数の映像と音声をアンプで管理してPCに出力したかったの。
それで、アンプからの映像と音声出力はHomeTheater HDに入力されますか?
HomeTheater HDのヘッドホンから音声は聞こえますか?
295Socket774:2012/04/01(日) 03:27:30.97 ID:meIPabpe
>>1のアドレスから調べるという考えを持て
296Socket774:2012/04/01(日) 08:08:31.47 ID:KnSuaVoF
>>295
接続例見てみたけどアンプに入力することしかできなそうだね・・・
アンプから入力はできないのか。
297Socket774:2012/04/01(日) 12:37:05.88 ID:mgfBjJX1
アンプで管理する意味が不明
298Socket774:2012/04/01(日) 13:29:30.67 ID:KnSuaVoF
使い方は人それぞれだから意味をいう必要はない。
299Socket774:2012/04/01(日) 14:57:23.48 ID:mgfBjJX1
人それぞれだから勝手に頑張って方法探してくれ
300Socket774:2012/04/01(日) 15:13:07.90 ID:e6CTX2nh
敗北宣言乙
301Socket774:2012/04/03(火) 19:16:57.04 ID:O6SRqA5m
HomeTheater HD→ヘッドホン
HomeTheater HD→HDMI→AVアンプ→ヘッドホン

この違いって何?
アンプつなげたほうがアンプのエフェクトもかけれるから、つなげたほうがいいのかな?
302Socket774:2012/04/03(火) 19:43:17.56 ID:JSTT1s66
AVアンプに他の再生機器(例えばビデオとか)も繋いでて、切り替える
とかじゃないの
あとは音量調整をAVアンプのツマミでやりたいとか
くらいしか思いつかん

後者は俺が似たようなことをやってるだけだが
303Socket774:2012/04/03(火) 22:45:05.06 ID:Lg5Wx2vD
意味を説明したら笑われそうだから言わない
って時点でもういろいろと質問者として駄目だと思うんだw
304Socket774:2012/04/04(水) 00:59:33.91 ID:gagagzpB
OS上、ソフトウェア上で音量調節すると音が悪くなるってのがオーヲタの常識だからな。
俺も外付けハードでやってるよ。
305Socket774:2012/04/04(水) 01:11:55.60 ID:D36uuqnO
次はスピーカーケーブルによる音質の変化とか語りだしちゃうのかなw
それならそもそもPCなんか通すんじゃねえよw
306Socket774:2012/04/04(水) 18:36:39.54 ID:40IKC61b
>>302
ありがとうございます。

後者の場合、PS3を接続する場合は以下のように
サウンドカードにPS3を接続するのと
AVアンプにPS3を接続するではどちらのほうがいいのですか?

PS3→HDMI→HomeTheater HD→HDMI→AVアンプ→ヘッドホン

HomeTheater HD→HDMI→AVアンプ→ヘッドホン
PS3→HDMI→AVアンプ→ヘッドホン

サウンドカードにPS3を接続したほうが、サラウンド非対応のアーカイブの音声も
バーチャルサラウンド化できていいと思うのですが、どちらのほうがいいのですか?
307Socket774:2012/04/04(水) 20:13:24.45 ID:D36uuqnO
バーチャルサラウンドにするならPCで音質が劣化も何もありゃしねえなw
ていうかそれならPC内蔵のサウンドカードよりも
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120314080/
こんなの使っとけよ
308Socket774:2012/04/05(木) 18:07:20.20 ID:+EkxnYdn
初歩的な質問なんだけど、HomeTheater HDやアンプなどにPS3のドルビーやDTSを入力して
サラウンドを聞くときってスピーカーを必要な分だけつなげて聞かないと意味ない?
ヘッドホンで聞く場合って全てバーチャルサラウンドになるの?

DS7500とかも7.1ch入力できても結局はヘッドホンで聞くときは2chのバーチャルサラウンドになるの?
HomeTheater HDでドルビーTrueHD対応ブルーレイディスクをヘッドホンで聞く場合もDS7500と同じ原理?
309Socket774:2012/04/06(金) 16:42:03.68 ID:SgN+6idY
>>636に追記

4.PS3→HDMI→PCのHomeTheater HD
この構成も2や3と同じ感じかな?
X-Fiが使えるからゲームアーカイブでサラウンド非対応ゲームもバーチャルサラウンドにできそうだから
これもよさそうじゃないですか?
310Socket774:2012/04/06(金) 16:43:41.77 ID:SgN+6idY
ミス
311Socket774:2012/04/09(月) 00:34:03.67 ID:+e6xfbAo
nttxからPCパーツ特価が消えてる・・・だと・・・
312Socket774:2012/04/09(月) 01:18:08.42 ID:OFpkH08W
ぶっちゃけサウンドはもうハードウェアアクセラレーションがUSBでできるようになった今となっては
内蔵する意味がどんどんなくなっているw
313Socket774:2012/04/16(月) 07:26:37.22 ID:BbLQXDvl
安定動作しているから特に話題がないなぁ
製品も実質的に販売終息だし(forteは価格比較サイトから脱落)
USBは信用できないし外に箱置くの邪魔だから今後もカード一筋だろうな
314Socket774:2012/04/16(月) 12:37:50.06 ID:m1nVDkb9
オーディオのオカルトっぽいかもしれないけど
USBの外付けのほうがPCI内蔵に比べてノイズの影響を受けにくいってのはどっかで見た
315Socket774:2012/04/17(火) 01:29:55.18 ID:fO8Gmnpj
構造上、外付けの方が高音質を望めるんだろうけど別にPCで
ハイクオリティーなオーディオ環境を目指しているわけでもないし何よりあの弁当箱が邪魔
外付けHDDも10台くらいあるんだが本当に使う時にしか繋がない
初期のUSBの印象が未だに強いから3.0時代でも信頼してないんだよね
安定認識は内蔵デバイスというイメージが未だ強し
316Socket774:2012/04/17(火) 04:50:16.78 ID:mC7QTwL1
forte7.1とヘッドフォン設定について質問です

フロントパネルにヘッドホンを繋げるとスピーカーが自動的にミュートになり、ヘッドホンの設定に自動に切り替わります
しかしカードに直繋ぎにするとヘッドホンが認識されません

ヘッドホン設定の自動切り替えは直繋ぎの場合には機能しないのでしょうか?
317Socket774:2012/04/17(火) 22:29:35.86 ID:Q/xvi6OR
X-fi Preludeから

ONKYO SE-300PCIE
ASUS Xonar essence STX
Roland UA-55

のいずれかに乗り換えた人、もしいらしたらPrelude比でどう思ったか感想きかせてください
ヘッドホン使用中心です。使用ヘッドホンはAKG K701、Sennheiser HD650です
318Socket774:2012/04/17(火) 23:19:13.91 ID:Q/xvi6OR
>>317のリストに、TEAC A-H01 も追加します。よろしくです
319Socket774:2012/04/20(金) 09:11:37.70 ID:++YBtUHz
Auzentechサウンドカード サポート業務移管のお知らせ
320Socket774:2012/04/20(金) 15:40:35.50 ID:82xURwSr
そんなかならローランドだな。理由はオカルト臭が少ない&層化キムチじゃない
321Socket774:2012/04/21(土) 09:55:26.55 ID:pUXwhfjG
「オカルト臭が少ない」という理由を挙げる人が「層化キムチじゃない」と堂々と言っているのを見る至福
322Socket774:2012/04/21(土) 14:18:56.75 ID:9oJKGUx+
カード自体がキムチそのもんじゃねえかw
323Socket774:2012/04/21(土) 14:19:58.17 ID:9oJKGUx+
ちなみに外付けのほうが内蔵よりノイズ少ないのはオカルトでもなんでもない
単なる事実
324Socket774:2012/04/21(土) 17:18:49.56 ID:9TAOx2tl
サポート移管とかしてる暇あったら俺のサポートをしてくれないかね。
メール送り直してもうすぐ2ヶ月になるんだがw
これだから韓国系は表向きばかりで内容が糞なんだよ。
325Socket774:2012/04/22(日) 08:41:12.37 ID:8pnHxMnb
何百ワットも消費する(ゲームとかでフルパワー使うならなおさら)PCの内部で
どんだけ強烈な電磁波が飛び交ってるのかって話だよ>ノイズ
326Socket774:2012/04/25(水) 10:49:11.76 ID:cfIvhFa1
オカルト臭い人と「キムチそのもんじゃねえかw」とか言う人の差
327Socket774:2012/04/29(日) 14:49:00.15 ID:mHG8Xv82
X-Meridian 2G、在庫復活。
328Socket774:2012/05/01(火) 06:01:38.96 ID:4JE/l7Qq
329Socket774:2012/05/01(火) 06:15:07.30 ID:LUxGXWV2
    _ _
   ( ゚∀゚ )  prelude以外意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
330Socket774:2012/05/01(火) 22:47:38.75 ID:SLrkFinW
もしかしてforteってもう在庫限り?
331Socket774:2012/05/02(水) 05:06:35.13 ID:zvRA/ym7
随分前からそうだよ
価格比較サイトからも消えてる
というか、Auzenのサウンドカード自体が実質終息
今、所持している製品を大切にしましょう
332Socket774:2012/05/03(木) 23:10:40.49 ID:8EfGX3x9
ヒートシンクにヒートシンク載せても意味ない気がする
333Socket774:2012/05/04(金) 06:39:57.36 ID:Z+c+qnIU
多分、熱伝導接着剤だから剥がせないと思うよ

昔x-fi xtreme gamerのヒートシンクを剥がそうとして
チップごともげた写真を見たことあるから、その気になってもやめたほうがいい
334Socket774:2012/05/04(金) 08:29:10.70 ID:6Ay8mnYD
熱伝導シールで、アスベスト使ってるやつあるよな
335Socket774:2012/05/05(土) 15:52:06.95 ID:0WefWCtj
forteのドライバって公式とPAXどっちがいいの?
性能の違い教えてくれますか?

あとPAXの最新はVer.は何ですか?
336Socket774:2012/05/05(土) 17:27:02.55 ID:KZQJG3EE
paxと公式では全く何も変わらない。
337Socket774:2012/05/05(土) 17:28:38.54 ID:KZQJG3EE
てか違いを説明できる奴はこのスレにいない。
せいぜい、聞かなきゃわからないなら公式入れとけば?とか茶々入れされるのが関の山だ。
338Socket774:2012/05/05(土) 18:00:07.81 ID:K+VeMCm8
CMSSでの定位感がやや強め?とか
公式より微妙にドンシャリでゲーム向け?とか
個人的な感想はあるが
大きく変わるわけじゃない
最新は知る限り昨年の暮れに出たやつじゃね
339335:2012/05/05(土) 21:00:08.90 ID:0WefWCtj
そうですか
ご教授どうもです
340Socket774:2012/05/06(日) 02:24:28.04 ID:capB5gdb
>>328
R1.0って見えちゃってますが気のせいですねわかります
341Socket774:2012/05/09(水) 16:07:25.23 ID:gpMMbsLl
これヒートシンクにヒートシンク重ねてんのかww
342Socket774:2012/05/24(木) 10:15:32.73 ID:CBM87l5a
age
343Socket774:2012/05/25(金) 18:48:44.87 ID:QJQfX1lC
久々に遠くのハードオフに行ってきたら2年前に見かけたPreludeがまだ残ってたな
既に持ってるから手を出してないが5250なので当時はお買い得価格だったのに
344Socket774:2012/05/28(月) 23:54:28.43 ID:My2P5fE0
PAX X-Fi Home Theater HD V4.00
PAX_AZT_FORTEV4.75
PAX_AZT_PRELUDE V4.00
PAX X-Fi Bravura 7.1 V2.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewforum&f=33
345Socket774:2012/06/02(土) 01:19:17.99 ID:KWae3mHF
JUSTのAuzen X-Fi HomeTheaterHD \9800/1000ポイント
ギリセーフ
半年以上前のNTT-X/Forte逃した身としては嬉しい。
346Socket774:2012/06/02(土) 19:01:00.49 ID:tk5X9uCv
すっと1万切りのを探していたけど買い逃した・・・
347Socket774:2012/06/02(土) 19:21:50.37 ID:oLz84h++
HomeTheaterHDよりforteのがよくね
348Socket774:2012/06/02(土) 19:24:11.73 ID:KWae3mHF
安いForteがもうないんだよなー。
NTT-Xみたいな、7000円くらいのがまたでればいいんだが。 
349Socket774:2012/06/02(土) 21:08:18.62 ID:X+PTq0zV
昨日Justの見て迷ったが通常機能とHDMIの連携の弱さが気になってスルー
Forteの安いのは中古しかないだろうけど熱で死ぬ初期Verが多いだろうから怖いんだよな
350Socket774:2012/06/02(土) 21:29:24.23 ID:MfoorHmA
ここのバージョンを基準にしてしまうと本家のHD以外のX-Fiが糞だから代わりを見つけづらいだろうな
351Socket774:2012/06/03(日) 00:43:15.38 ID:KWUEGR4Y
結局forteの問題は熱が原因で正しいの?
単にドライバの相性のような気がしないでもないんだが
352Socket774:2012/06/03(日) 01:08:31.65 ID:+SGWUDxv
ハードがぶっ壊れてるからなぁ、ドライバの相性で壊すというのはちょっと・・
353Socket774:2012/06/03(日) 02:27:34.58 ID:7YIEIrnu
HomeTheaterHDってCMSS-3D非対応ってwikiのコメントにあるけど
これって事実なのか?
354Socket774:2012/06/03(日) 18:10:16.62 ID:YZFrseeP
>353
オーディオコントロールパネルにはx-fi CMSS-3Dのタブがあって
そこには「x-fi CMSS-3Dを有効にする」のチェックボックスがあるよ
チェックをオンオフすると明確に音が変わる
355Socket774:2012/06/26(火) 22:32:01.09 ID:0MlSiZeM
過疎ってるなぁ。

Forteで再起動する度に設定(crystalizer、EAX、CMSS-3D、ステミキデジタル出力、音量)
が元に戻ってしまうんだがオレだけだろうか? Win7 x64ドライバ入れ直しても変化なし。 
356Socket774:2012/06/27(水) 00:03:13.38 ID:bc8lK2aj
もうほぼ国内は撤退したようなもんだしなぁ。
357Socket774:2012/06/27(水) 10:58:34.46 ID:RyxdV9Kh
>>355
Forte(ヒートシンク付の新しいの),win7 64bitで使ってるが設定は保存されてる。
ドライバは付属CDのを使用してる。上の方でそれでいいと言ってた気がするので。
ドライバのバージョンかえてみたらいかが?
358Socket774:2012/06/27(水) 21:53:31.06 ID:JELuffYM
そういえばforteのヒートシンク無し版はやたら窓7(pro 64)で安定しなかったな
おかげでhometheaterに変えるまでデュアルブートしてたXP使ってたよ

具体的には、
OS起動時に認識されてない(デバイスマネージャで再認識させれば動く)
winampでASIO動作させつつ別アプリで音を出そうとするとBSOD
ASIO output (dll version)v0.67 SSE2 ファイル名はout_asio(dll).dll
359Socket774:2012/06/29(金) 16:54:49.00 ID:BhkKzVoC
最近のドライバなら初期Forteでも普通にWin7 64で使えるけどな
360Socket774:2012/06/29(金) 16:56:02.56 ID:BhkKzVoC
まあ純正じゃなくてDanielKのドライバだけど
361Socket774:2012/06/29(金) 17:14:30.77 ID:dJQoh3F6
362Socket774:2012/06/29(金) 17:41:10.62 ID:BhkKzVoC
俺が使ってるのはそれだ
363Socket774:2012/06/29(金) 18:04:07.36 ID:dJQoh3F6
ありがとう
また押し入れから引っ張り出してくるか…
364355:2012/06/29(金) 22:48:52.41 ID:499Fv500
レス助かります。
付属CDの1.21、公式1.30、Support Pack 2.5をインスコ・完全削除を繰り返してたが、どうにも設定が保存されないわ。 
ログオフの時点でデフォルトに戻ってるっぽい。使ってるのはヒートシンク付きのR1.20。
他の環境では普通に使えてるみたいなんでOSの再インストールしてみる。
365Socket774:2012/07/01(日) 01:02:14.33 ID:vEf8QedS
4T/19800は16時頃売り切れ、なやんでたら無くなったw
りらっくまタオル無くなっていたので、クーラーシート貰った。
意外と涼してくいい。これ一畳くらいのほしいなw。
366Socket774:2012/07/01(日) 01:17:33.63 ID:vEf8QedS
>>365はスレ書き込み間違い、すまそー。
367Socket774:2012/07/04(水) 20:48:25.70 ID:8lOpQ9cI
xbox360のHDMIをhomethater経由でモニタに繋いでるんだけど、
PCの電源が入ってる状態で、xboxの電源を入れるとPCから音声が出ない
xboxの電源を先に入れてからPCを起動するとxboxの音声がPCから出る

PC電源オンの後にxboxの電源を入れて、音声が出るようにする設定とかないですか?

PCのほうは24時間起動してるんで、
いちいちxbox起動する度にPC再起動するのも間抜けっぽいのでorz
368Socket774:2012/07/05(木) 01:13:08.39 ID:2Iyr0I4e
自己レス
とりあえずオーディコントロールパネルのモード切替で音が出た
PC再起動は回避できるのでこれでよしとします

どうせロボノクリアしたら箱○はまた使わなくなるし・・・
369Socket774:2012/07/25(水) 20:01:23.39 ID:VUQgtdFL
良スレほす
370Socket774:2012/07/26(木) 08:11:32.70 ID:SJZlRNPr
forteは最終版以降、ハード的にもドライバ的にも見違えるほど安定しているので本当に書く事がない
win7の64bitでもど安定
クーラーなしの部屋でも暴走のきざしなし
371Socket774:2012/07/26(木) 21:51:22.05 ID:U+PHV65x
forte超安定って意見が多かったからPlerudeから乗り換えてみたけど
しばらく使うとPC起動時に設定してたモードが完全に認識しなくなるんだが・・・
ドライバ入れなおせばまた使えるから騙し騙し使ってる。

この症状Plerudeでも起きてて、SSDにOS入れてから頻繁に出るようになったんだが
もしかしてSSDとは相性悪いのか?
ちなみに使ってるSSDはIntel510
372Socket774:2012/07/26(木) 23:37:30.58 ID:jV972J6I
daniel-kのドライバで安定してる。
373Socket774:2012/07/27(金) 01:54:33.08 ID:i1BwyHsT
>>371
そりゃお前のSSDに不良セクタでもできてるんだろ。
374Socket774:2012/07/27(金) 11:49:41.95 ID:FWsOgLhA
OS win64、SSD Intel510でforteが超安定してる私が通ります。
375Socket774:2012/07/27(金) 12:34:39.35 ID:o49GXcBU
俺も764 510 forte公式ドライバでなんともない超安定
昔はXP32 X25-V prelude公式ドライバだったけどなんともない超安定
376Socket774:2012/07/29(日) 13:31:20.36 ID:KFRcHT+s
ゲームやるならX-Fiのどのモデルがいい?
377Socket774:2012/07/29(日) 18:22:10.16 ID:zkg4GLAS
どれも一緒
378Socket774:2012/07/30(月) 20:02:25.98 ID:qnrIaReJ
>>376
クリエイティブのやつがいいよ。
379Socket774:2012/07/31(火) 02:27:21.69 ID:vGir1Ayo
Forte買ってKave繋いでるんだけど
喋るとノイズが乗るけど何故?
p8h67の仕様上グラボの隣のせいなのか
v1.3にしてないからなのか?
てか?audio?drivers?にあるsetup.exeで良いの?
380Socket774:2012/08/01(水) 10:05:43.22 ID:vXlEzbFR
Forteのマイクは使わない方がいい。
X-Fi系は全部使い物にならないらしい。
レビューが一杯出てると思うけど、治らない。
オンボのマイクを使いましょう
381Socket774:2012/08/01(水) 10:23:34.61 ID:EQGozLa6
マイク使う用途ならE-MUのがよくね?
382Socket774:2012/08/03(金) 18:28:47.21 ID:LuP2bI+X
PAXのv2入れたら解決しました。特に問題なければ最新の(v4.75)に更新とかしなくていいよね?
383Socket774:2012/08/03(金) 22:06:17.54 ID:J6hcaNcN
最新が安定とは限らないからなぁ
384Socket774:2012/08/06(月) 21:07:00.26 ID:kSaCtCSz
むしろ入れ替えるとゴミが残ってアバババになる気がする
385Socket774:2012/08/13(月) 21:37:13.94 ID:1agQOn6I
CMSS-3DとCrystalizerって無効化するとデメリットある?
mp3は320だしゲームは5.1出せてればいいんだけど
386Socket774:2012/08/14(火) 01:01:15.87 ID:9j6pFWcM
俺も両方無効にしてる。

CMSSはステレオヘッドフォンでは有効にしてたけど
サラウンドヘッドフォンに変えてから無効にした。
387Socket774:2012/08/14(火) 14:46:12.18 ID:Sm5QrIRR
CMSSはFPSやる都合上、有効にしてる
まぁ昔から使ってるので(BF2142が出た頃からずっと有効)、
オフにするとなんか違和感を覚える

Crystalizerはずっとオフだな
何度か試したがこれは好みだと思う

ちなみにずっとステレオイヤホン(カナルタイプ)
388385:2012/08/14(火) 22:08:14.91 ID:7S8cfbyQ
じゃあkave使ってるしどっちもOFFでいいかな
FPSやっててもちゃんとサラウンドは機能してるし
389Socket774:2012/08/23(木) 17:58:05.89 ID:XrzY+wVA
ワラスwww
390Socket774:2012/08/24(金) 01:32:47.69 ID:sVeRrbzC
初めて名前聞いてぐぐって見たけど、これってゲーム向けじゃない5.1ch対応カードでサラウンド効果あるの?
なんかヴァーチャルサラウンドヘッドホンは構造上に欠陥があるとかアンチ的なコメが多かったんだが。
391Socket774:2012/09/01(土) 15:44:40.77 ID:4EadkLQr
forte 7.1使いだけど、以前ヒートシンクがアッチッチのためか音割れノイズが時たま乗るようになり、
近くにファンを追加して大丈夫かなと思ってたんだけど、また再発するように。
発生状況を見てみると、BF3などのPC負荷の多い物をやり終えて終了させた後にニコ動とか
他のを再生させると音割れみたいなノイズが乗ることが多いみたい。

いままでは再起動すれば治ったんだけど、
コンパネ>サウンド>スピーカー(Forte)を無効にして、再度有効にしたら治るのを知った。
これって>>18のPCIが省エネモード
(電源オプション>PCI Express>リンク状態の電源管理>適切な省電力 のことかな?)が原因なのかな。
てかその辺の管理が甘いのがドライバがゴミって言われる理由な気がしてきたw
まぁ最初のアッチッチでダメージ食らってこうなったのも否定出来ないけどね\(^o^)/
ちなみにドライバはSB X-Fi Series Support Pack 2.5
392Socket774:2012/09/01(土) 16:00:52.48 ID:2Iml1nz8
後期版?のヒートシンク付きでも熱で寿命がマッハなのか
本家PCI版が熱で死んだって話はたまに出てくるけどTitaniumの方は聞かないのに
393Socket774:2012/09/03(月) 11:07:55.88 ID:F4yGzYRC
>>391
forte 7.1ヒートシンク付き半年使用だけど、同じ症状。
たまになるだけなので再起動させてた。
参考になりました。ありがとう。

あと、不安材料としては、window8で動くかどうか。
ドライバの更新はもうされないと思われるし・・・。
394Socket774:2012/09/05(水) 21:28:02.13 ID:KyyO+Njs
どうでもいいから
395Socket774:2012/09/05(水) 21:56:53.38 ID:KZx818QG
どうでもいいことないよ。貴重な報告だ。ぜひ履歴書に書いて欲しい。
396Socket774:2012/09/07(金) 01:58:25.17 ID:VvVLJXup
>>394
殆ど絶滅危惧種なものですから
こうやって板に情報を書いてくれるだけで参考になるんです。



相変わらず突然の不具合が怖い製品だこれ
397Socket774:2012/09/07(金) 05:03:52.01 ID:3pd7ngY3
bravuraってなんて読むの?
398Socket774:2012/09/07(金) 16:40:28.01 ID:6B+PewCt
ブラブーラ
イタリア語だっけか

にしても、サウンドカードも末期だなぁ
栗本家のスタンダードと殻付きモデルもHD残して逝ってしまった
399Socket774:2012/09/07(金) 16:50:25.14 ID:Ztgh7L/J
そのうちビデオのHDMIのデジタル音声出力が主流になりそうだな
400Socket774:2012/09/08(土) 11:23:50.20 ID:NIrz/20l
>>312
USB接続でハードウェアアクセラレーション効くサウンドユニットてどれ?
いろいろ調べてみたけどわからん。
もちろんDirectSound 3DとEAXのハードウェア処理だよね?
401Socket774:2012/09/08(土) 15:24:28.65 ID:2E8rh4Z+
>>393
HomeTheater HDだけどWindows8にドライバはインストール出来たし
二ヶ月ほど使ってるけど不具合はないな

ASUSは認識すらしねえ
402Socket774:2012/09/08(土) 15:25:41.80 ID:YY5auSrO
vista以降はハードウェアアクセラレーションが廃止されたんじゃないの
403Socket774:2012/09/08(土) 20:24:56.95 ID:ZoPdosrq
DirectSound(含EAX)のアクセラレーションは廃止された。

OpenALはハードウェアだけど、これも対応ゲーム減って絶滅しかかってる。
404Socket774:2012/09/08(土) 21:14:46.16 ID:GjmgxLSL
Alchemy非対応タイトル(むしろそれが大半)でも強引に設定書き換えると意外と上手く動作するよ
XP時代の旧タイトルを7でやるのは実質、困らないから過去の遺産を駄目にする事にはならない
まぁ、たまに7を受け付けなくてゲーム自体起動しない事もあるがそういうのは駄目元でVMware player挟んで試してみるといいだろう
405Socket774:2012/09/29(土) 19:40:01.35 ID:mooTC3Gv
>>400
USB接続タイプだと出てないよ
406Socket774:2012/10/01(月) 21:34:26.72 ID:O6UjbEFT
Forte逝った。

使用開始約1年。
アイドル状態でブッ ブッ ブッとノイズ発する様になり、認識されなくなった。

別のPCで使ってて不具合なく使えてるESIのMAYA44e発注した。

音はキラキラしてて気に入ってた。
407Socket774:2012/10/03(水) 23:06:19.80 ID:yOJ2u2uO
forteのボボボボノイズだが、俺の環境だとどうも悪さしてるのはヘッドホンのボリュームっぽい
forteにヘッドホン挿しっぱなしで普段は LINEOUT - アンプ - 2chスピーカー で音出してるんだけど
ヘッドホンのボリュームを全開に絞ってミュートにした時にスピーカー側にノイズが発生する
つまりノイズを抑えるには常にヘッドホンから音を出しておくか、ジャックから抜いておかないといけないらしい…
めんどくせ
408Socket774:2012/10/13(土) 15:35:35.03 ID:NMZKSvkf
俺のカードも突然ボボって音がなってカードそのものはOSで認識してるんだが
ドライバーが入らない。

デバイスマネージャー見るとリソース不足ってなっていて再インストールしても直らない。
ハード側の構成変えてないしオンボード関係は元々使っていない
ひょっとしてこれは壊れたのかな?真下にHD7870があって結構ブン回したから熱で往かれたんかな
409Socket774:2012/10/13(土) 18:00:48.22 ID:G6jJFFEY
サウンドカードは一番下のスロットに挿して上2つ分はスペース作るように心がけましょう
排熱とノイズ的な意味で
410Socket774:2012/10/13(土) 21:52:27.48 ID:0z+1eoux
熱を払うためにファン当てたらノイズ源になるしな。
411Socket774:2012/10/14(日) 04:26:45.19 ID:nmZSoEJ7
Forteから乗り換えして良かったーって人はいるかい
時々ジャリジャリ言うけどモード変えればすぐ直るし
特に不満はないけど、これもう売ってないしな

同格はTitaniumHDあたりなんか
412Socket774:2012/10/14(日) 04:34:25.67 ID:kxD6u2GH

購入してから一度足りとも不具合なく満足しております、はい
安定感は環境依存でしょう
ハードスペックはTitaniumHDと比べるとさすがに見劣りして下だとは思うが
ヘッドホン視聴の独自設計の強みがあるから無印よりは全然上
オペアンプ替えなくてもやや低音よりのフラットだからヘッドホン付けてゲーム(FPSに関わらず)やるのがベストの使い方だろう
413Socket774:2012/10/14(日) 04:39:53.11 ID:kxD6u2GH
強いて欠点があるならインピーダンスが大きいタイプの上等なヘッドフォン(低Ωのヘッドフォンを挿すと壊れる可能性がある+最小音量で爆音音割れ)
じゃないとアウトなのと入力が本家無印と全く同じな残念クオリティ
物は販売が終了する直前に買ったから最終版と思われるが真夏の35℃クーラーなしの部屋での運用に耐え切ったから熱問題、耐久性は問題ないと思う
414Socket774:2012/10/14(日) 13:03:56.57 ID:Xm44w18s
低Ωイヤホン直挿し(SHE9700)でゲームやるから、爆音には俺も参ったな
最終的にPC-1eを挟んでボリューム絞った
最初はアンプ挟もうと思ったんだけど、OPAMP交換した意味なくね?と
415Socket774:2012/10/14(日) 18:43:57.41 ID:GHHoO/tt
60Ωのヘッドホンでもボリュームバランスは大きめで何とか使える程度だから
イヤホンなんか使ってたらカードぶっ壊れるよ
個人的には適当なOPAMP交換も故障の原因に繋がっている気がする
全モデルの中でForteが一番シビアな設計だと思う
416Socket774:2012/10/14(日) 20:58:48.80 ID:RGi97AQz
ヘッドホン出力もopamp交換で音変わるんだっけ?
417Socket774:2012/10/14(日) 21:14:34.21 ID:Xm44w18s
変わらないよ
418Socket774:2012/10/17(水) 15:56:00.83 ID:4hSugr6s
初期型forteのヘッドフォン出力は何も挿してなくても死ぬから・・・
419Socket774:2012/10/17(水) 16:31:17.18 ID:7xEO7jUx
2010/2からforte初期型使ってるがまだ逝ってない
420Socket774:2012/10/17(水) 20:55:28.42 ID:H4jtG5j/
後期forteつかってるけど
熱出過ぎ→ヒートシンクつけてちょっと改善だけどエアフロー悪いとオワシ
ドライバが糞すぎ 内容は>>391と同じ、ドライバが臭い(断定)

この問題があるけど調子がいい時は基本いい子
あと個体差が結構あるみたいだけどまぁチョンクオリティってことで
421Socket774:2012/10/17(水) 21:30:04.68 ID:NDXG5WyQ
自分は一度も問題を起こしていない
まぁまだ1年程度だけど
422Socket774:2012/10/17(水) 21:53:27.93 ID:7xEO7jUx
オレも時々音壊れるけど
2.1→ヘッドフォン とか モードの変更すれば直るけど
423Socket774:2012/10/18(木) 03:15:22.16 ID:/5XfyjhR
音バグは栗のドライバが原因
本家titaniumでも稀になる
モード切替で治るのもお約束
これは初代X-Fiからの持病臭い
424Socket774:2012/10/18(木) 17:48:23.80 ID:K86WNMjA
XGでもなってたな。そのころは故障だと思って買い換えちゃったが
425Socket774:2012/10/23(火) 17:36:37.84 ID:ovdV+SBW
うちの初期型forteがついにウンともスンとも言わなくなった
426Socket774:2012/11/02(金) 10:46:47.18 ID:qSOeQk0z
427Socket774:2012/11/07(水) 13:48:38.67 ID:N9lyYcrX
428Socket774:2012/11/25(日) 14:06:01.20 ID:5IMPdKhC
preludeはもう公式では対応する気無いのかな
429Socket774:2012/11/25(日) 14:56:26.08 ID:6x76feyl
PCIスロットが別のカードで埋まってしまってprelude外さざるを得なくなった。
今は押入れの中で眠ってるが、またPCIスロット2個以上あるATXの板買ったら刺す。
430Socket774:2012/12/19(水) 12:26:24.31 ID:JB6RjNmB
sage
431Socket774:2012/12/28(金) 20:38:17.85 ID:pdP1KROg
SB X-Fi Series AuzenForte Pack 2.0 (12/27/2012) based on the official Win 8 Auzen Forte driver
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=699146
432Socket774:2013/01/14(月) 16:50:33.69 ID:Jp4v1yFu
Windows 8対応ドライバが来ました。
http://www.auzentech.com/site/company/pressrelease_01142013_windows_8_.php

Windows 7 x64 SP1に入れてみたけど今のところ無問題。
433Socket774:2013/01/14(月) 20:28:38.27 ID:Zw2gA6IE
forteヒートシンク付きが今朝突然死
10ヶ月も命だった
434Socket774:2013/01/14(月) 20:38:02.10 ID:4X5TBYGF
上のWin8のドライバを入れられるForteも少なくなってそうだ
435Socket774:2013/01/14(月) 20:51:05.09 ID:FOZcaGD5
>>433
やはり、熱か
VGAから2スロット以上距離置いてリアファン付けるとか対策してなかったでしょ
436Socket774:2013/01/14(月) 21:44:17.54 ID:yhnVz4W3
>>435
それ+サイド吸気でも1年で逝ったよ。
個体差ありすぎ?
音は悪くなかったけどここのはもう買うことないかな。
437Socket774:2013/01/14(月) 21:51:36.77 ID:8NXpNohx
x-meridian G2買った人いる?
438Socket774:2013/01/14(月) 23:44:42.39 ID:4GUlkkVp
>437

ノシ
439Socket774:2013/01/15(火) 00:19:37.92 ID:zepEA8kR
>>438
あれ気になってたんだよな。
奥粘着して、安かったら俺も買うわ。
440Socket774:2013/01/15(火) 00:28:27.48 ID:fI+0ojGu
ヒートシンク付きForte2年ほど経過したが異常なし
買った当初、安易にヒートシンクに触ったら火傷しそうというか軽く指を火傷したくらい
熱くなっていたからそれ以来横に12cmのファンを付けてる(風量は60CFMくらいあるのでガチ冷却)
441Socket774:2013/01/15(火) 00:28:43.24 ID:2Twm775S
>>439

音は素直の一言。やっぱオペアンプが4個交換できるのは楽しい。PCIバスなくなったので、今は飾ってますw
442Socket774:2013/01/16(水) 03:40:14.04 ID:mtzeSgIj
www.qualista.co.jp/product/titan/accessories/ttc-sc07tz.html

Forteだが真横のケースファンに加えてカード真下に↑を設置して冷やしてる
爆熱で有名な栗チップだがこのカードって基板全体が熱くなるからな
小型化して更に色々詰め込んだ結果、熱量がやばくなったパターン
壊れている人は熱だと思うよ
443Socket774:2013/01/16(水) 04:38:28.15 ID:MuK2HHUQ
前からそういうことになってるんじゃ?
444Socket774:2013/02/13(水) 21:12:22.24 ID:yUHN6JDc
auzen
445Socket774:2013/02/14(木) 19:17:34.38 ID:glX4ZEsz
X-raider 7.1をアナログ2chで使ってるんだけど16bit 44.1khzか48khzしか選べないのは正常なのか?
ドライバは署名がしてあるAuzenの古いCMI8768ドライバを使ってる

OS:win7 64bit
446Socket774:2013/02/15(金) 08:23:08.46 ID:obNJSH2N
>>445
チップ自体は96kHz/24bit対応謳っているようだがVistaでは48kHz/16bitまでという資料がある。

http://www.auzentech.com/site/support/ComparisonChart2.xhtml

CMI公式ドライバは結構進んでるみたいだから、いれて見た方がいいかもしれない。
447Socket774:2013/04/19(金) 01:46:31.11 ID:/nU6xCdi
買って3年目に入ったforte1.0だが
着ヒートシンク+ファンあててるのにも関わらず
ミュート後に音がノイズ混じりになるようになった。
モード切り替えするとなぜか直るけどいい加減限界かな
やっぱ後釜はtitanium hd なんかな?
448Socket774
半月前に同じような書き込みしてたわワロタ