Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 148コア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IntelのCPU、Core2 Duo・QuadおよびXeonについて語るスレです。
「ブランド プライスロードマップ」は>>2に記載。

【注意事項】
(1) 荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

(2) むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

(3) 荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くように。

避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/

前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 147コア
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255571370/
2Socket774:2011/01/19(水) 18:08:23 ID:uA33bQKA
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2009/07/19]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $316
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9550s. $320
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $224
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q9400s. $245
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $183
x4 2.66GHz 2MBx2....1333MHz. 65W . C2Q Q8400s. $213
x4 2.66GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8400  $163
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163
x2 3.06GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7600  $133
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  $113
3Socket774:2011/01/19(水) 19:23:23 ID:VbUiWwla
■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサ
Core Clock モデルナンバー 同等品
x4 3.16GHz Xeon X3380   Q9750  (未発売)
x4 3.00GHz Xeon X3370   Q9650
x4 2.83GHz Xeon L3360   Q9550s
x4 2.83GHz Xeon X3360   Q9550
x4 2.66GHz Xeon X3350   Q9450
x4 2.50GHz Xeon X3320   Q9300
x2 3.16GHz Xeon E3120.    E8500
x2 3.00GHz Xeon L3110.    E8400s (未発売)
x2 3.00GHz Xeon E3110.    E8400
4Socket774:2011/01/20(木) 02:37:24 ID:FCqnf/6q
GA-945GCMX-S2
Core2Duo E8400 載せたけど 2.40 GHz でしか動作しやがらねえ
BIOS アップデートしてオーバークロック設定すれば 3GHz で走るんじゃねえのか
5Socket774:2011/01/20(木) 06:01:08 ID:/D+OwXsZ
E8400ならデフォで3GHzだろ
負荷掛ければちゃんと3GHzでるだろ
常時3GHzが良いならBIOSでEISTやC1Eの設定変えろ
6Socket774:2011/01/20(木) 06:57:40 ID:FCqnf/6q
いや、負荷掛けないと最高クロック出ないのは承知してる

そうじゃなくて、俺のマザボのチップセット (945GC)、デフォルトで FSB 1333MHz に
対応してねえんだわ
FSB 1066MHz で動くから、E8400 は原則 267MHz × 9 = 2.40GHz でしか走らない
んだ

で、BIOS を最新のにアップデートすると、「O.C. FSB1333 Core.2 CPU」 って項目を
スイッチするだけで FSB 1333MHz へオーバークロック設定にできるようになるから
そう設定してみたんだが、何度繰り返しても BIOS 画面で再起動掛かって、勝手に
FSB 1066MHz へリセットされよる
BIOS のパラメータ何いじっても駄目

と思ってたんだが、今試しにもう一回トライしたら、普通に FSB 1333MHz (CPU 333
MHz× 9 = 3.00GHz) で立ち上がりやがった
とりあえず結果オーライだが何がいけなかったのか不明
7Socket774:2011/01/20(木) 13:51:45 ID:BI67ucAB
お前のその態度がいけない。
8Socket774:2011/01/20(木) 18:11:24 ID:Y51nRrMM
そんな糞マザーでFSB1333なんて自己責任だろ。
CPUの選択自体間違ってるような。
9Socket774:2011/01/20(木) 19:44:36 ID:FCqnf/6q
走るって言われたら載せたくなるじゃん?
10Socket774:2011/01/21(金) 00:00:00 ID:SYcvpRrb
Pentium DC E6800じゃダメだったのか?
FBS 1066MHzで3.33Ghz。
L2キャッシュは2MBになるが、今なら\8,000でおつりがくる。
11Socket774:2011/01/21(金) 10:46:07 ID:1CRzqBju
core 2 のE6300とE6700って今いくらつくだろうか?
二つとも石のみで眠らせてたんだけど…つか需要なさそうなんだけど。
売るより録画機なんかの専用機作った方が浮かばれるかな?
12Socket774:2011/01/22(土) 00:20:26 ID:7JEnLcPt
>>9
そういう口は自力でどうにかできる様になってから叩け。
13Socket774:2011/01/22(土) 01:50:49 ID:o4sDSqjW
>>11
じゃんぱらのサイトではこんな感じかね。
Core2Duo E6700(2.66GHz) BOX \5,500
Core2Duo E6300(1.86GHz) BOX \3,000

E6700のほうはオクに出した方がだいぶ高く売れる。
E6300はオクに出してもたいして変わらん模様。
14Socket774:2011/01/22(土) 01:58:01 ID:8HCI0bbY
両方売る。セカンドマシンが必要ならば、それを資金に加え、
E3400と足りないパーツを安物でそろえ1台組む。
E3400は3.46GhzにOCし運用。

これでどう?
15Socket774:2011/01/22(土) 18:53:56 ID:FolBhK8a
>>13
>>14
遅くなりましたがありがとう。
あんまり値付かないだろうなぁ…と思ってただけに、E6700が意外と付きそうなことに驚いた。
>>14の意見を参考にして中古マザー&寄せ集めの構成ていきます。
言っても石とケース以外は自前でいけるし。それでいきます。
16Socket774:2011/01/22(土) 19:41:10 ID:8HCI0bbY
>>15
レポよろしく〜
17Socket774:2011/01/23(日) 04:34:08 ID:CnfgNIhe
E6700はメーカー製の改造向けに人気がある。
18Socket774:2011/01/23(日) 05:00:51 ID:6a3mzBc5
それって、WolfdalやYorkfieldに対応していないマザボ用って意味か?
未対応で、FSB1066MHzまでのマザボなら、
AllendaleをBSEL MODして1066MHz化した方が安よなあ。
どうせ改造するならさ。

そんなこと言ったら、>>15がE6700を高く売れなくなっちまうか・・・。
19Socket774:2011/01/24(月) 00:28:44 ID:DOrwYVNQ
アレンデールをOCした方が、L2キャッシュは少なくなるが、
高クロックになるよな。
20Socket774:2011/01/24(月) 03:16:49 ID:YGjLgREB
メーカー製利用者に自作erの常識は通じないだろw
だが、彼らの存在のお陰で我々自作erがCPUをものによっては
オークションで高値で売り飛ばせるのもまた事実だ。
21Socket774:2011/01/24(月) 20:09:56 ID:ggAsmPKx
メーカーに分類していいのか分からんけど
一昨年の安鯖(S70FLを440のままで使うつもりで買ったのに
結局Q9500になってたり。
22Socket774:2011/01/25(火) 01:42:35 ID:gQZ+J70T
>>21
良いCPU載せてるねえ。
俺もセカンドマシンでFL使ってるけど、CPUは[email protected]だ。
本体も格安、CPUも格安。
775はメーカー製でもBSEL MODでOCが出来るから、この安鯖買ってみた。
23Socket774:2011/01/26(水) 06:10:14 ID:4omfJPx9
なんか、PentiumDCとCeleronDCも統合しても良いくらいの過疎っぷりだね。
24Socket774:2011/01/26(水) 10:32:08 ID:lE7173gX
C2D、C2Qともに専用のスレがあるからね
しかも今更ネタも無いから伸びてると思ったら荒れてる
25Socket774:2011/01/26(水) 10:50:44 ID:YUQ70YBb
向こうは基地外が張り付いてるみたいね
そのおかげでこのスレは安泰(過疎気味だけどw
26Socket774:2011/01/26(水) 11:55:48 ID:Yz3EPdDE
>>4 です
過疎らしいのでその後の報告するよ

どうやらポータブルの USB HDD を繋いだ状態で BIOS 起動画面に入るとオーバー
クロック設定のリセットを喰らうみたいだ
とりあえず、OS が起動すればその HDD 繋いでも問題ないようだ
でも、HDD 繋いだ状態で再起動がかかると BIOS 起動画面に入ってしまい、いちい
ちリセットかかるのが面倒

何だろうね、電源の容量が足りないのだろうか?
27Socket774:2011/01/26(水) 15:08:04 ID:31kT9cYz
ASUSのP5QシリーズでバスパワーのUSB機器を繋いでると上手く起動しないという不具合はあるが
対策:セルフパワーのUSBハブ経由で繋ぐ
他の製品は知らん
28Socket774:2011/01/27(木) 00:35:45 ID:OpQyWtbU
>>15のレポとかも聞きたいよなあ。
29Socket774:2011/01/28(金) 18:26:17 ID:h6TNpxo8
Pen3-1G>Pen4-3.0C>C2D E6850って使ってきたけど、ついにE8000系スルーしてCore i系も2世代目か…。
うちのE6850は、よく頑張るなぁ。
30Socket774:2011/01/29(土) 19:40:05 ID:e5uLWkez
X3323というジーオンを買ったが...ソケットが合わない?
31Socket774:2011/01/29(土) 20:26:59 ID:TAqkyvk5
X3323なんてあるの?

X3320かX3230の間違いじゃない?
32Socket774:2011/01/29(土) 22:13:08 ID:6DLh99uq
33Socket774:2011/01/30(日) 00:03:20 ID:TAqkyvk5
34Socket774:2011/01/30(日) 01:32:25 ID:eALnDj7B
Xeon X3323はパッケージはXeon用ソケットのLGA771だけど
マルチプロセッサ非対応という特殊仕様CPU
一般向けには販売されてなくて
デル等のメーカーのサーバ専用CPUとして出荷されていた
同じようなLGA771 CPUにはXeon X3xx3・Xeon E3xx3・Core2Duo E6xx5・Celeron 4x5等があって
一般向けに販売されているLGA775 CPUと同じようなモデルナンバーが付けられていて
最後の一桁が変更されている

サーバからの取り外し品や保守用のバルク品が中古屋等で売られていることがあって
モデルナンバーも紛らわしいしぱっと見ただけではLGA775 CPUと見分けが付かないので
売っている側がLGA771 CPUとは気が付いていない場合もあったりする
当然LGA775マザーでは使えない
35Socket774:2011/01/30(日) 11:34:39 ID:9GGf1qvO
勉強になったわ
thx!
36Socket774:2011/01/31(月) 20:42:38 ID:/t9w7CKg
LGA771の板を買うしかないのか?
X3323を使うには!

お高いンでしょう?
37Socket774:2011/01/31(月) 20:45:19 ID:01zshRn5
捨て値で売ってることもある
38Socket774:2011/02/01(火) 12:20:59 ID:uAabdDCz
オクの宣伝厨を見つけたらここに誘導

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296529524/
39Socket774:2011/02/10(木) 16:10:07 ID:g/GvDPLT
性能はともかく、思わず欲しいってなるな
http://eco.hitachi-cs.co.jp/shop/goods/detail/2106092
40Socket774:2011/02/11(金) 14:09:52 ID:7kFluXvn
(゚听)イラネ
41Socket774:2011/02/11(金) 15:35:35 ID:KpMzP2tF
旧ゲームバリバリやるなら実際悪くねーと思ぞ
42Socket774:2011/03/05(土) 05:57:20.98 ID:zz4ZQT9+
なぁ・・・すけべしようや・・・
43Socket774:2011/03/17(木) 18:50:57.37 ID:Z25qLXRS
E8435ってTDP 35Wでいいのかな?
44Socket774:2011/03/18(金) 20:15:15.41 ID:WKkmqXvo
>>43
CPU, these have much higher TDP than regular Core2Duo CPUs. According to Wikipedia,
the E8435 has TDP of 55W

CPU、これらは普通のCore2Duo CPUより非常に高いTDPを持ちます。Wikipediaによると、
E8435は55WのTDPを持ちます
45Socket774:2011/03/30(水) 23:38:51.68 ID:Q0SA8CXv
おいおい
ステッピングで違うぞ
良く見てから書けよw
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Core_2_microprocessors

E8435 SLAQD (C0) 55W
SLGEA (E0) 44W

X9100 と同じなら得かもしれない。
46Socket774:2011/03/31(木) 00:42:07.05 ID:2zpR558R
聞くだけ聞いて返事しない様な奴だから放置で良いよ
47Socket774:2011/06/11(土) 18:43:50.24 ID:4jwhewxl
Xeon x3350をDDR3の環境に引っ越そうと思って中古で買ってきたEL330-DRに刺したけど
うんともすんとも言わない。
対応CPUに書いてないし賭けに負けたということだろうか。
48Socket774:2011/06/11(土) 21:24:43.16 ID:uhk1wiKr
がんばってマイクロコード書けばいいと思うよ
49Socket774:2011/06/11(土) 23:59:03.04 ID:g6lcQYgd
なんかマザーの初期不良な気がしてきたよ…
50Socket774:2011/06/18(土) 04:14:51.78 ID:vYgBCN5R
先日「貧乏人これやるよ」とG31M−ES2LとDDR2−FSB800のメモリー
を頂いたのですがCore 2 Duoだとどのあたりが今こなれてますでしょうか?
現在P4-3.2G北森を使ってます。
予算は1万円ぐらいまでで宜しくお教え下さい。
51Socket774:2011/06/18(土) 04:39:00.75 ID:qYXi7CJ2
C2Dではなく、PenDC E6800あたりにしとけ。
52Socket774:2011/06/18(土) 05:56:42.13 ID:c48wgOtJ
C2D新品だとE7500がギリギリ、SSE4.1いらないとか安くあげたいならCelDCやPenDCでもいいと思う
中古でよければE8x00とか

新品
CDC E3500 2.70GHz FSB800 L2 1M SSSE3 4.5k
PDC E6800 3.33GHz FSB1066 L2 2M SSSE3 8k
C2D E7500 2.93GHz FSB1066 L2 3M SSSE3 SSE4.1 10k

中古
C2D E8400 3.00GHz FSB1333 L2 6M SSSE3 SSE4.1 8.5k
C2D E8500 3.16GHz FSB1333 L2 6M SSSE3 SSE4.1 9.5k
53Socket774:2011/06/18(土) 14:29:12.62 ID:vYgBCN5R
>>51-52
ありがと〜〜〜♪
>>51
PenDC E6800はなぜに?
54Socket774:2011/06/18(土) 14:33:03.60 ID:ZXvpH2be
>>53
Pentium Dual-Core E6800は安いし案外速いからだよ。
3.3GHzだしね。
SSE4.1非対応を除けば(SSE4.1のアドバンテージより周波数メリットの方が遙かに高いが)、
Core2最高水準の周波数が数千円で手に入る。キャッシュもちょっと前のCore2並み。
55Socket774:2011/06/18(土) 14:50:03.76 ID:vYgBCN5R
>>54
はーc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
ありがと〜〜〜♪
完璧浦島太郎で!!(´Д⊂ヽ
56Socket774:2011/06/19(日) 02:38:04.81 ID:kuv0UJmc
kって何?
57Socket774:2011/06/19(日) 02:52:01.63 ID:LL/Ey6Io
たぶん千円って意味で使ってるのでは
58Socket774:2011/06/19(日) 02:54:18.85 ID:KVBk9kHI
>>56
使わない?
1k=1000
59Socket774:2011/06/19(日) 10:33:10.28 ID:kuv0UJmc
>>57 >>58
サンクス
前から気になってたんだ
60Socket774:2011/06/19(日) 13:08:31.12 ID:+WmumTHd
kが10^3なのは常識だろ
厨房はもう夏休みなのか
61 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.4 %】 :2011/06/19(日) 20:31:34.93 ID:dZkGpyHu
まあ最初は誰しも知らない事だろ
教えてやるか勉強しないとな

>>56
ググレカス
62Socket774:2011/06/20(月) 03:27:04.11 ID:FzncpYE/
kが10^3なのは常識だが、それを円の補助単位として使う機会なんかほとんど無いだろ
63Socket774:2011/06/20(月) 03:32:48.04 ID:bsroAmeG
>>62
普通は無いねー
64Socket774:2011/06/20(月) 03:37:19.37 ID:rH21A0fc
>>62
円を省略するのはまずいと思うけど
14k円って言い方はよくするだろ。
14万ならまだしも、1万4千円とか1.4万って言い方は最適とはいえないだろ
PCパーツは千円単位が多いから、k接頭単位と相性がいい。
65Socket774:2011/06/20(月) 03:53:40.54 ID:FzncpYE/
言いたいことはわかるけど、「1万4千円」は最適ではないってどういうことなの・・・
66Socket774:2011/06/20(月) 04:06:28.01 ID:Ha7tzvGC
ドルやユーロ表示してくれって事だよ
岩仙名羽塚志位
67Socket774:2011/06/20(月) 07:18:26.97 ID:4qcdmUYv
100憶万円くれ。
68Socket774:2011/06/21(火) 02:15:30.48 ID:2E1DDzxy
ここは今更ながらE6320で初のCore2使用という私も書き込んでよいスレですか?
69Socket774:2011/06/21(火) 04:15:17.68 ID:Izk5cequ
素晴らしきCore2の世界へようそこ!
70Socket774:2011/06/21(火) 17:02:11.27 ID:Zb1mno/Q
ようそこてw
71Socket774:2011/06/21(火) 17:27:46.39 ID:t0od+Mlg
あつい・・・・
72Socket774:2011/06/21(火) 19:32:57.99 ID:UxBhhesZ
ここは超空間スレではありません
73Socket774:2011/06/21(火) 21:37:26.71 ID:9bI0/R+I
>>68
なんだ同志か
74Socket774:2011/06/22(水) 04:19:40.94 ID:scyX4i+r
>>72
超空間とか分かる人には分かるんだなぁ・・・
75名無しの報告 【東電 82.9 %】 :2011/06/22(水) 20:40:41.70 ID:yfsw+yHK
桃さん、お昼はなににすんだい
最近、韓国の資源不足の為とお断りがかいて、イオンの発泡酒がおいてないんだにゃ(´ヮ`)y─┛~~ あちきは悲しい
76Socket774:2011/06/25(土) 13:33:04.28 ID:3z4PbNlC
Core2Duo E6400
アイドル時60度
負荷時75度
(室温26度)

これって、温度、高すぎるよね…?
77Socket774:2011/06/25(土) 14:51:08.63 ID:wvBwnktu
コア温度がそれくらいになるのは
プッシュピンタイプのクーラー使ってて
ピンが一ヶ所だけちゃんとはまってなくて
クーラーが少しだけ浮いてるってパターンが一番多い

あとはTj.Max 85℃のE6400をソフトがTj.Max 100℃と間違えて
15℃高い温度を表示してるとか
78Socket774:2011/06/25(土) 18:31:24.30 ID:gUsOdC7E
>>77
レスありがとう。

温度測定は、Core TempとSpeed fanとを使っていて、Core Temp>Speed fanその差は3度〜5度、という感じです。
両方のソフトが15度高く表示している、という可能性もあるのでしょうか?

クーラーの浮き、早速調べてみます!
79Socket774:2011/06/25(土) 23:53:46.33 ID:6nDksTVh
>>78
環境が書いてないのであれだけど、高いと思う。
Core Tempはバージョンいくつ?
SpeedFanのバージョンはいくつ?

(以下、端折って説明。)
ちなみに、Core TempはCPU(DTS)自体の温度を表示。
SpeedFanは、マザボのSuperI/OからCPU"付近"にあるセンサの温度。
※Core0/Core1の方を表示させていたら、Core Tempと同じくDTS値。
 CPU:〜℃(マザボ上) Core0:〜℃(CPU)

ケース内のエアフローが悪いと、マザボ上のCPU温度センサの値が高くなる。(SpeedFan)
CPUクーラーの取り付けが甘かったりFANの回転が低かったりするとCPU自体の温度が高くなる。(Core Temp)
(どっちも高くなるけど、より高くなるって意味で)

ちなみに、Real Temp 3.60をおすすめする。
80Socket774:2011/07/05(火) 14:17:29.39 ID:k0sjbufX
保守上げ
>>54
E6800買ってきたよ。
そのうち組む有り難う!
81Socket774:2011/07/05(火) 14:18:16.98 ID:k0sjbufX
CPUの箱可愛い箱田事
82Socket774:2011/07/07(木) 18:05:33.49 ID:+o8ZXxSS
すみませんが、
Core2 duo 6600 持ってるのですが、
Windows7 64ビット
は動作しますか?
83Socket774:2011/07/07(木) 18:43:03.98 ID:Ck3ipQig
84Socket774:2011/07/08(金) 23:26:02.14 ID:5xS5s9E9
85Socket774:2011/07/09(土) 00:28:31.45 ID:V1JEF3oA
>>84
何かの産業用かね・・
86Socket774:2011/07/09(土) 01:23:04.47 ID:UhlbpDkl
MaQ=Macもどき?
87Socket774:2011/07/09(土) 02:19:53.19 ID:WihX3G22
>>84
CPUが基板直付けだと基板面からヒートスプレッダ面までの高さが通常のソケット
実装より低くて、クーラーの取り付け穴が互換でもスペーサとかナットとか噛まさんと
汎用クーラーに換装はできんかな?
88Socket774:2011/07/09(土) 03:43:33.07 ID:ko9hp60T
>>84
3.4GHzってベース400MHzの8.5倍か?
89Socket774:2011/07/09(土) 04:29:08.77 ID:d9u1wUGN
X5272かX5492かね
90Socket774:2011/07/09(土) 14:09:56.06 ID:1CjyIO5A
Q9450〜上位を中古でかうけど今E8500を4.1GHzで動作中
マルチタスク常だし変更して恩恵あるか?
いつもつかうソフトがマルチスレッド対応してるかはしらん
いい案ない
91Socket774:2011/07/09(土) 16:19:27.71 ID:RSCjgoqn
まずタスクマネージャを開きます
92Socket774:2011/07/09(土) 19:48:46.05 ID:2OzqYHco
>>89
Noconaだって。
いまさらネトバはね...
93Socket774:2011/07/10(日) 15:16:14.57 ID:UbpK5PGH
94Socket774:2011/07/21(木) 15:07:52.51 ID:wncMDUmD
Q9650使ってたんだけど
よく調べもせずにQX9650(SLAWN)買っちまったw

ぱっとIntelだのcpu-worldだの調べた限り
・定格ではQ9650(E0)>QX9650(C1)
・TXTとVT-d(TV-xに内包されてる?)の有無
・95Wvs130WとCaseTemp
ぐらいなんだけどどうでもいいよな?

Quadも結構OC耐性高いみたいだけど
直で倍率変えられるExの方がウマー(゚Д゚)な気がしたんだが
節電ファッショの東京だとちょと気が引けるw
95Socket774:2011/07/21(木) 16:31:46.56 ID:+3fffAJZ
別にいいんじゃね。
Q9650はExtremeじゃないの+αなだけ位だろうし。
ただ、そのPCの使用用途は何だ?
それによっては、拡張命令やTDPが結構あうあう。
96Socket774:2011/07/22(金) 06:29:31.77 ID:SlfZXGKR
>>95
あーおもいくそ3Dゲームとムービー(BD含む)再生と
画面めいっぱい使いたいとき(1920x1200+1600x1200)のExcel・VisualStudio用だな

BGでブラウザ開きまくったりBGM流したりとかもしてるが
97Socket774:2011/07/23(土) 14:22:58.22 ID:bDnjTPhS
酷い便秘なんだな
98Socket774:2011/07/25(月) 08:53:00.68 ID:AUG4GA5n
酷い便秘スレはここですか?
99Socket774:2011/07/26(火) 22:37:38.05 ID:TZUdrrD7
Yorkfield E0@4Ghz
i3-2100にいろいろ勝てそうな感じがするあたりに興奮する…
最新に食らい付く→あと3年戦える。
つまり、Yorkfieldは6年間前線で活躍できる名CPUだったのだ。
だからSandyなんか欲(ry
100 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 62.6 %】 !omikuji!dama:2011/07/30(土) 10:33:30.96 ID:RW8jyO+s
E6850はここでおk?
101Socket774:2011/07/30(土) 19:58:34.57 ID:G+vomhrD
Xeon E3の話題もここでしていいですか?
102Socket774:2011/07/30(土) 21:59:50.15 ID:TTUZhU9/
スレタイにXeonの文字があるよ
無くてもE3、X3、L3は兄弟みたいなもんだから別にかまわないと思うけど
103Socket774:2011/07/30(土) 22:48:48.03 ID:IKjBQASb
Q9650だが、ランスクエストというゲームのCPU判定だとXeonと出る
104Socket774:2011/07/31(日) 04:50:37.01 ID:RjarglNb
Xeon E3はSandybridgeだからスレ違いでは?
105Socket774:2011/07/31(日) 05:35:35.34 ID:TPUCizEO
3110とか3120とかの事だと思うよ
106Socket774:2011/07/31(日) 09:10:19.44 ID:a7RvdSVt
ドライバとか見ると、Xeonって書いてあるよw

ジーク・Xeon!
107Socket774:2011/07/31(日) 09:55:15.78 ID:RjarglNb
そういう場合は普通Xeon E31xxとか書かない?
108Socket774:2011/07/31(日) 11:08:00.58 ID:qk+nAHDo
X5000番台もここでおk?前は別スレだったけれど、落ちた。
109Socket774:2011/07/31(日) 12:34:15.57 ID:BgEsHpWd
>>107
ここは775のスレだからそこは察してやりなよ
でもまあEの付かないXeon 30xxってのもあるんだよなあw

>>108
LGA771もここに合流させるの?
QX9775って例外があるから微妙だけどさ
110Socket774:2011/07/31(日) 13:49:10.02 ID:RjarglNb
>>109
あんたは>101がどういうつもりで書いたかなんで「察する」ことができるんだ?
111Socket774:2011/07/31(日) 17:01:25.01 ID:wPuIgrZg
それすら分からないのか。
だから>>107みたいにアホな事を書くわけだw
112Socket774:2011/07/31(日) 17:23:04.35 ID:9lmIXdqt
分かってるつもりの奴が>>105みたいなバカなことを書くのでは?
113Socket774:2011/07/31(日) 18:35:43.28 ID:TPUCizEO
>>112
じゃあバカじゃない事書いていただけますようお願い申し上げ仕り奉るでござんす
114Socket774:2011/07/31(日) 18:55:43.70 ID:YI8fQiBa
( ´,_ゝ`)プッ
115Socket774:2011/07/31(日) 19:35:04.36 ID:RjarglNb
結局 ID:G+vomhrD はどこ行ったんだ?
116Socket774:2011/08/04(木) 18:41:09.23 ID:9ytCMYYl
保守
117Socket774:2011/08/07(日) 00:25:33.24 ID:a6KiiW5L
E3 1225とcore i5 2400ってほとんど違わんようだけど
違いはXeonのほうがグラちょっといい、2個乗っけれる、ECCメモリと使えるってこと?
118Socket774:2011/08/07(日) 03:40:43.57 ID:lidoBR/f
Xeonの4コアがHT有りでも無しでもL3が8MBとか?(i5は6MB)
119Socket774:2011/08/07(日) 12:58:37.75 ID:dL/6g78l
スレ違い。
120Socket774:2011/08/07(日) 13:36:09.78 ID:PBAGn2c8
スレタイにXeonは見つけられても、その前にあるCore2の意味は分からないのかね
121Socket774:2011/08/08(月) 09:49:09.52 ID:7DOqMgWS
じゃあCore2世代のXeonリストをお願い>自治の人
122Socket774:2011/08/08(月) 11:29:27.94 ID:942bRDTz
123Socket774:2011/08/08(月) 16:37:39.38 ID:5kb/kZWr
>>117
両方4コア、HT無し、L3が6MB、TDP95
E3 1225とcore i5 2400ってほんとにほとんど違わんね
>>117が言うようにグラちょっといい、2個乗っけれる、ECCメモリと使えるってことくらいじゃね
124Socket774:2011/08/08(月) 17:24:39.99 ID:EXE1ka1b
スレ違いだっていってるのがわからんのか。

そういうバカだからXeon-E3がDPで使えるとか嘘を平気で垂れ流せるのだろうな。
125Socket774:2011/08/08(月) 17:53:57.99 ID:5kb/kZWr
そんな邪険にしなくたっていいじゃない
過疎ってんだし一応xeon絡みだし
126Socket774:2011/08/08(月) 18:04:38.75 ID:EXE1ka1b
>>125
なんのためにスレが別れてると思ってるんだ?
127Socket774:2011/08/08(月) 20:17:09.31 ID:Y8ZfhPMC
ここにもスレチ上等がいたか
もうどうにもならんね
128Socket774:2011/08/08(月) 22:37:06.33 ID:M+SKLOYY
全くどうにもならんね。>127とか。
129Socket774:2011/08/08(月) 23:02:23.61 ID:a7ec0+4h
>126

993 名前: Socket774 投稿日: 2011/06/27(月) 16:16:53.00 ID:cV9LLP/Z
次スレはこちらへ

Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 148コア
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295428018/

Xeonスレではこのスレに合流する流れなんだが・・どこへ行けばいいの?
現時点ではスレは分かれていない事になっているんだが。分けた方がいいなら
誰かスレ立ててくれ。
130Socket774:2011/08/08(月) 23:04:04.84 ID:WLyn5dtj
もうUPはこっちで引き取ればいいじゃねーの?違いもほとんどないんだし
131Socket774:2011/08/08(月) 23:19:08.48 ID:uGSdmFyA
スレタイ見ればCore2ベース(LGA775)のXeonならokっての分かると思うんだけどねえ
132Socket774:2011/08/08(月) 23:22:44.42 ID:tSeCjvFx
それが分からない人が多いってことだろ?
Xeon関連のカキコは使う気ないのでスルーしてるから別に気にならないけど
133Socket774:2011/08/09(火) 17:14:24.14 ID:WX4IOJFF
スレタイにLGA775って入れるしかないか
134Socket774:2011/08/09(火) 21:49:07.59 ID:4TExmkkY
それでは一部のXeonが困る。
135Socket774:2011/08/09(火) 21:55:52.74 ID:0DkpWZfR
Core2のQX9775もそうだけどさ、もうLGA771は対象外で良くね?
136Socket774:2011/08/09(火) 22:10:36.09 ID:inNIqLht
775のXeonは入れといてあげて
うちではX3350が活躍中だ
実態はQ9450と同じだけどもw
137Socket774:2011/08/09(火) 22:37:47.69 ID:0DkpWZfR
>>136
スレタイのXeonとあるのはそう言う意味だから、おk
138Socket774:2011/08/10(水) 00:00:58.94 ID:k8Ofa67F
UPのXeonはほとんど同じだから、もともとこのスレで扱ってるだろ
DP〜のXeonは、CPUはともかくとしてチップセット周りが違いすぎて、スレ違いというより、畑違い。

【Westmere-EP】自作でXeonだ!其の26【Nehalem】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309170229/l50

ここが妥当
まあ、Xeonに特異的な話題は、UP/DP問わず、Xeonスレで扱ってるので、
●の板買って、リモート管理がどうとか、そういう男気あふれる話は、UPでもXeonスレへおいでください。
139Socket774:2011/08/10(水) 11:19:31.27 ID:K5OdQ8uC
いやそういう話じゃなくて、今難民になってるのはLGA775以外のUP Xeonだろ
ここで扱うのか、それぞれのコアに対応したスレッドに行って貰うのか
140Socket774:2011/08/10(水) 12:54:26.36 ID:ZVFVSZPC
名前はCeleronだけどES品以外はECCメモリ必須だったり対応マザーも手探り状態だったりして
実質UP Xeonと同じ扱いのCeleron G1101の単独スレが存続できてるくらいだから
UP Xeonも独立したスレ立てていいんじゃないかな

【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
141Socket774:2011/08/10(水) 20:43:14.30 ID:yqPgdztm
先日友人からDFI LP UT X48-T2RとQ9650もらった
おかげでハスウェルまで戦える気がしてきた
142Socket774:2011/08/10(水) 22:57:19.98 ID:lgvWqBtM
先日友人にDFI LP UT X48-T2RとQ9650あげた
143Socket774:2011/08/11(木) 09:54:57.97 ID:5aep0dlu
>>139
775以外のXeonUPををここで扱う理由は全く以て無いし
その必要もない
144Socket774:2011/08/13(土) 03:41:16.87 ID:rwL3SMkF
>>143
同感
145Socket774:2011/09/04(日) 00:54:32.46 ID:J4iT719u
ワークステーションのスレって、今ないの?
146Socket774:2011/09/04(日) 00:58:32.15 ID:J4iT719u
5160を積んだ中古WSを1万ちょいで入手しました。
ってことで、おじゃまします。
147Socket774:2011/09/11(日) 21:05:47.13 ID:0mMAz0fT
BIOSでFSBを350まであげて、起動時のBIOS画面では350x8=2.8Ghzって表示されてるのに
CPU-ZやCoreTempを起動するとBusSpeedが267x6とかになってて、1603MHzとかなんですが
これはどういうことなんでしょうか。

もしアイドル状態なので、クロックを落として消費電力を下げているとかでしたら
ちょっとその設定を変更して、常時オーバークロック状態で運用したいんですが、
BIOS設定などで変更することができるんでしょうか。

設定項目などヒントがあればお願いいたします。
148Socket774:2011/09/11(日) 22:43:34.22 ID:bnEm0QzA
C1Eを切ったりとかそのあたりか?
なぜそんなことをしたがるのかよくわからんが(答えなくていいよ)
149Socket774:2011/09/11(日) 22:46:09.20 ID:mNKHmE1s
>>147
FSBまで違うのはおかしいけど、とりあえずBIOSでC1EとEISTを無効に。
EISTはIntel Speed Step Techとかって表示になってるかな。
150Socket774:2011/09/12(月) 00:07:09.08 ID:0mMAz0fT
>>148-149
レスありがとうございました。

FSBを設定する項目のすぐ上にEISTの項目があって無効にすることができました。(C1Eは見つかりませんでした)
その上で、CoreTempとCPU-Zを実行してみたんですが、CoreTempで267x7=1870、CPU-Zで267x8=2138(x6といったりきたりする)
という表示になっています。使っているCPUはE640なんですが、いずれにしてもオーバークロックしているにもかかわらず
動作クロックに反映されていないのが気になります。

FSBの表示について他になにかアドバイスありましたらお願いします。
151Socket774:2011/09/12(月) 00:08:21.45 ID:9Ga4aSVv
CPUの部分、名前がE640になっていますがE6420の誤りです。
152Socket774:2011/09/12(月) 10:03:28.78 ID:wai20aUp
>>150
C1Eを見つけないと。
両方無効にしないと意味ない。
マザボのマニュアル読む事。
153Socket774:2011/09/13(火) 00:05:01.60 ID:WJikdfgq
レスありがとうございます〜。
いやー、僕もちょっと気にはなってるんですけどBIOSメニューに見当たらないんですよ〜。

一応googleでこういうページをみつけたんですけど、英語なので何がかいてあるかわからなくて。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0CCwQFjAC&url=http%3A%2F%2Fwww.bios-mods.com%2Fforum%2Farchive%2Findex.php%2Fthread-1113.html&ei=ZB9uTpXBNebYmAX5wZUG&usg=AFQjCNFstYUuccKwR-V_9o6QHg-qTSG0Dw

どこにあるんだろうC1E。
154Socket774:2011/09/13(火) 05:53:23.93 ID:aAxoxUIj
ないわけないからちゃんと探せ。
155Socket774:2011/09/13(火) 11:23:20.18 ID:hKkaAHVa
むしろ誰も聞かないけど、どのマザボ使ってるんだ?

メーカPCとかノートはかなりBIOSに制限加えられてた希ガス。
156Socket774:2011/09/13(火) 12:55:29.97 ID:aAxoxUIj
>>155
FSBが変更できるみたいだし、
> メーカPCとかノートはかなりBIOSに制限加えられてた希ガス。
ってことはないんじゃないの。
157Socket774:2011/09/13(火) 21:52:54.47 ID:WJikdfgq
あ、いろいろ気にしていただいてすみません。

マザーボードは、XFXのMI-9300-7AS9です。
チップセットがGeForce9300のなかなかいかしたやつなんですよ〜
どうかなにとぞお知恵をおかしください〜
158Socket774:2011/09/13(火) 23:06:14.39 ID:HxAkXatG
XFXのこのM/Bのオンライマニュアルってないんかな。
見づらいサイトだな。
159Socket774:2011/10/11(火) 21:03:25.38 ID:BNFd18IL
TAITOのアーケード基板Type-X2にX6800積んで遊んでいます
160Socket774:2011/10/12(水) 11:29:02.10 ID:ON0x7ADe
TAT 泣くなw
161Socket774:2011/10/14(金) 21:37:02.43 ID:OWJGv+y9
あげ
162Socket774:2011/10/15(土) 16:32:54.65 ID:GBxtDEFo
タンスの中から買ってそのまま忘れてたDG45FCが出てきたんだが、
さて何に使おうかしら。
163Socket774:2011/10/24(月) 11:24:45.18 ID:UoAS5pbD
Pentium Dual-Core と Core 2 Duo の性能差ってどれくらいなのかな

ウチのマザー (GIGABYTE 945GCMX-S2) だと Pentium Dual-Core
E6800 は 3.33 GHz で動くけど、Core 2 Duo E8600 が何故か 2.66 GHz
(バスクロック 266 MHz) でしか動かない
バスクロックを 333 MHz にオーバークロックする BIOS 項目は一応ある
んだけども、それ選択すると BIOS が起動しなくなる (電源入れてもすぐ
再起動かかって 266 MHz にリセットされる)
なお、数値を直接指定してオーバークロックする BIOS 項目は無い

E8600 がどうやっても 3.33 GHz で動かないんで E6800 買っちゃったけ
ど、どうなんだろうね
ゲームとかやらないし、普通に使っている限り体感差はない
機能差は 2 次キャッシュが 2MB と 6 MB って違うくらい?

金欠で E8600 売っちゃったんでもうベンチ取れないんだけど、どうも
今になって気になってしょうがない
164Socket774:2011/10/24(月) 14:35:48.16 ID:Hfge7JDA
そのマザー1066までしか対応してないね
E6800買わずにマザー買ったほうが良かったんでは
165Socket774:2011/10/24(月) 15:58:51.35 ID:pp0G6A6c
>GIGABYTE 945GCMX-S2

チップセットが945Gなんでしょ?
それじゃあFSB333はかなり怪しいと思うけどなぁ。
NB電圧盛りまくったとしても(盛れたとしてだけど)無理臭い。

BIOSに設定があるからって、OCの場合動作の保証は無いしねぇ。
166Socket774:2011/10/24(月) 16:05:31.10 ID:wVmcCMIl
>>163
こういうところで比較してみれば?
http://www.cpubenchmark.net/

ま、ほかの人も言ってるけど、
俺もマザーボードを買い替えるべきだったんじゃないかと思う。
167Socket774:2011/10/24(月) 17:42:43.92 ID:UoAS5pbD
>>164
その発想はなかったorz
太平洋後悔中
168Socket774
たまには上げるよ