CustomMaid3D エディット体験版ベンチ SCORE1
「CustomMaid3D エディット体験版」は、「ソフトハウス kiss」より発売の
CustomMaid3D(カスタムメイド3D)からキャラエディット機能を抜き出し
ベンチマーク機能を付けたソフトです
えろげメーカー物としては、珍しくCPU負荷割合の小さいベンチマークです。
オフィシャル
ttp://www.kisskiss.tv/cm3d/ ダウンロード
ttp://www.kisskiss.tv/cm3d/download.php ■必須動作環境
OS: 日本語版Windows XP/Vista/7
CPU: Pentium4 2.8GHz以上
メモリ:1.0GB以上
VGA:画面解像度800x600以上、256MB以上、ピクセルシェーダー2.0以上
ランタイム: DirectX9.0c以上
(※ランタイムの条件さえ満たしていればWin2kでの動作も確認)
テンプレ PC側 【CPU】 【MEM】 【M/B】 【VGA】 【VGA Driver】 【 OS 】 体験版側設定 【フルスクリーン】 【画面解像度】 【FPS表示】 【被写界深度】 【ブルーム】 【シャドウマップ】 【セルフシャドウ】 【影解像度】 【アンチエイリアス】 【解像度品質】 【輪郭線】 【画質向上】 【SCORE】
【CPU】Core2Duo E7400 【MEM】DDR2-800 2GBx2 【M/B】nMCP7AUt-V 【VGA】GeForce 9400+GeForce8500GT SLI(9400プライマリ) 【VGA Driver】257.21 【 OS 】Windows 7 Home Premium 64Bit SLI有効時のスコアは3DMark06にリネームして測定 体験版側設定 デフォルト設定 【フルスクリーン】OFF 【画面解像度】1280x720 【FPS表示】OFF 【被写界深度】ON 【ブルーム】ON 【シャドウマップ】ON 【セルフシャドウ】OFF 【影解像度】512 (SM2.0世代だと2048まで?) 【アンチエイリアス】NONE (画質上昇と併用不可) 【解像度品質】OFF 【輪郭線】ON 【画質向上】OFF (アンチエイリアスと併用不可、SM2.0世代は使用不可) 【SCORE】3067 まぁまぁ快適です 【SCORE SLI】3500 まぁまぁ快適です エフェクト最高 【フルスクリーン】OFF 【画面解像度】1280x720 【FPS表示】OFF 【被写界深度】ON 【ブルーム】ON 【シャドウマップ】ON 【セルフシャドウ】ON 【影解像度】4096 【アンチエイリアス】NONE 【解像度品質】OFF 【輪郭線】ON 【画質向上】ON 【SCORE】861 とても困難です 【SCORE SLI】745 とても困難です
【CPU】 i7 860 【MEM】 4GB 【M/B】 asrock h55 de3 【VGA】 rade hd6870 【VGA Driver】10.10b 【 OS 】 xp 体験版側設定 【フルスクリーン】 on 【画面解像度】 1920*1080 【FPS表示】 on 【被写界深度】 on 【ブルーム】 on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】 on 【影解像度】 512 【アンチエイリアス】off 【解像度品質】 on 【輪郭線】 on 【画質向上】 on 【SCORE】 12351 fpsは落ちてるわけじゃないんだけどなめらかなとことガタついてみえるとこがある
GeForceだとドライバ側から垂直同期を切ってから ベンチをフルスクリーンで起動後に Alt+Tabで一回フルスクリーン状態を解除すれば垂直同期が切れる
【CPU】 PhenomII965BE 定格3.4GHz 【MEM】 4GB 【M/B】 GA-MA790XT-UD4P 【VGA】 GTX275 【VGA Driver】186.18 【 OS 】 XP Pro SP3 体験版側設定 【フルスクリーン】 on 【画面解像度】 1280*960 【FPS表示】 on 【被写界深度】 on 【ブルーム】 on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】 on 【影解像度】 4096 【アンチエイリアス】off(NONE) 【輪郭線】 on 【画質向上】 on 【SCORE】 6021(※モニタ垂直同期75Hzなのでfpsもその付近まで伸びる) PhenomにGTX2xxじゃこんなもん?
【CPU】 Pentium Extreme Edition
[email protected] 【MEM】 DDR2-800 ECC 2GBx2
【M/B】 IN9-32X-MAX
【VGA】 GTX580定格
【VGA Driver】263.06
【 OS 】 Win7 x64
体験版側設定
【フルスクリーン】 on
【画面解像度】 1280*960
【FPS表示】 on
【被写界深度】 on
【ブルーム】 on
【シャドウマップ】on
【セルフシャドウ】 on
【影解像度】 4096
【アンチエイリアス】off(NONE)
【輪郭線】 on
【画質向上】 on
【SCORE】 9400 111〜122fps
GPUはまだまだ余裕があったし最新のPCのOC環境だとスコア20000越えするんじゃないかな?
ダウンクロックしてみた
【CPU】 Pentium Extreme Edition
[email protected] 【MEM】 DDR2-800 ECC 2GBx2
【M/B】 IN9-32X-MAX
【VGA】 GTX580定格
【VGA Driver】263.06
【 OS 】 Win7 x64
体験版側設定
【フルスクリーン】 on
【画面解像度】 1280*960
【FPS表示】 on
【被写界深度】 on
【ブルーム】 on
【シャドウマップ】on
【セルフシャドウ】 on
【影解像度】 4096
【アンチエイリアス】off(NONE)
【輪郭線】 on
【画質向上】 on
【SCORE】 7497 89〜99fps
コレGPUベンチだからPentium4 2.4GHz辺りのCPUにGTS250クラスのGPUを組み合わせでも60fps維持余裕なんじゃ?
この手のゲームでは軽いほうだな。 というか、これ以外が酷すぎるといった方が正解か。
>>10 グラボに処理を任せているからね
ゲフォ7xxxxやX1xxx台のミドル以上積んでおけば、CPUヘボでもそこそこ動くからね
セルフシャドゥ入れた程度で、ガタガタになる他メーカーの方がアホだと思うけど
【CPU】 i5 2500K@5GHz 【MEM】 DDR3-1333 2*2GB 【M/B】 P67A-GD55 【VGA】 GTX470定格 【VGA Driver】266.35 【 OS 】 Win7 x64 体験版側設定 【フルスクリーン】 on 【画面解像度】 1280*960 【FPS表示】 on 【被写界深度】 on 【ブルーム】 on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】 on 【影解像度】 4096 【アンチエイリアス】off(NONE) 【輪郭線】 on 【画質向上】 on 【SCORE】 16480 fps 160前後 VGAにいいもの使えばまだまだ伸びそう
解像度ばらばらすぎだろ
デフォルト設定と最高設定の二つで良いんじゃね? 問題は解像度を縦1280以上にするかどうするかだが
>>デフォルト設定 こいつ、初回起動時ディスクトップの解像度=になりまっせ、デフォルト 推奨解像度は1280x720だから、これ基準にした方が良いかもね 出ない人は、最悪レジストリ弄って追加してくれって事になってしまうけど
>>6 ラデでwin7だとその方法でもだめだー ベンチなんだから60頭打ちは解除してよー
【CPU】 Corei7 980X @4.2GHz 【MEM】 DDR3-2000 2G*3 【M/B】 MSI Big Bang-Xpower 【VGA】 Palit GTX 570 @定格 【VGA Driver】266.58 【 OS 】 Win7 Ult 64bit 体験版側設定 【フルスクリーン】 on 【画面解像度】 1920*1080 【FPS表示】 on 【被写界深度】 on 【ブルーム】 on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】 on 【影解像度】 4096 【アンチエイリアス】off(none) 【輪郭線】 on 【画質向上】 on 【SCORE】 12401 114.75fps
>>解像度 うちは Win7 64bit + RADEON だけど、画面のプロパティやCCCからは選択できないような解像度でも config.iniのWindowWidthとWindowHeightをテキストエディタで変更して起動すれば使えた。 なのでSXGA以上のモニタを持っていれば1280x720はini書き換えでいけると思うよ。 テンプレを作るならiniをコピペで使うような方式のほうが良いかもね。 例)1280x820 エフェクト最低の貧弱設定 [OPTION] WindowWidth=1280 WindowHeight=720 ShadowSize=512 DotSize=10 WindowMode=1 MultiSample=0 SelfShadow=0 ShadowMap=0 BloomEffect=0 DepthEffect=0 OutLine=0 Quality=0 FPS=0 ManAlpha=0
19 :
7 :2011/01/21(金) 14:02:57 ID:R5RcaVmE
追試してみた
CPUクロックを1.6GHzにダウン。他は
>>7 で、6016
モニタのリフレッシュレートを60Hzに変更。他は
>>7 で、6191(なぜか上昇)
ドライバの垂直同期を強制オフ。他は
>>7 で、10743
R6850 CYCLONE 1GD5 PE OCが届いたので7900GSのおつかれ記念ベンチ。
【CPU】Core2Duo
[email protected] 【MEM】DDR2-800 2GBx2
【M/B】GA-P35 DS4
【VGA】GeForce 7900GS
【VGA Driver】257.21
【 OS 】Windows 7 32bit
体験版側設定
【フルスクリーン】on
【画面解像度】1920x1080
【FPS表示】on
【被写界深度】off
【ブルーム】off
【シャドウマップ】off
【セルフシャドウ】off
【影解像度】off
【アンチエイリアス】NONE
【解像度品質】OFF
【輪郭線】ON
【画質向上】OFF
【SCORE】47655
1920x1080でAAかけると黒画面になっちゃったり、
色んなエフェクトonにするとベンチする毎にスコアが入れ替わる 初起動時2500→二回目800→三回目2500→800→
attつかっても垂直同期は切れず・・・ でもこれ実行ファイルをリネームしなくてもCF対応してるのね 4870x2だけどきっちりセカンダリも使っててビックリした
>>22 垂直同期切れない可能性としては、DDC情報使用するになっているならoffにするとか?
あと、ATTのDirectXの細かな設定の所の Force VSyncを使用しないにしてみるとか
それでも駄目なら、何か悪さする常駐物でもあるんだろうね・・・多分
【CPU】2500k 【MEM】4g 【M/B】Asrock P67 extream4 【VGA】SAPPHIRE 6850 【VGA Driver】10.10 【 OS 】win7 home 64 体験版側設定 【フルスクリーン】on 【画面解像度】1920×1080 【FPS表示】on 【被写界深度】on 【ブルーム】on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】on 【影解像度】4096 【アンチエイリアス】none 【解像度品質】on 【輪郭線】on 【画質向上】on 【SCORE】6191 とても快適とは表示されたが・・・ 低くね?
>>24 垂直同期をOFFにしなければそんなもんだ。
ゲフォ7000系はHDRとAA同時使用不可とか色々制限なかったっけか。 中古のGTS250がン千円でごろごろ転がってるから買い換えたら?
ああ、既に買い替え済みか。 よく読んでなかった。
>>24 垂直同期きらないとそれが多分限界値
フレーム数×110ちょっとが最高
それ以上はグラボ側で垂直同期切らないと無理
CM3Dはゲフォ7000系と相性が悪いらしく同クラスの性能のGPUの半分程度の性能しか出ないよ
>>24 垂直同期ONのままの最高スコアがそれ
常時ほぼ60FPS出てたろ
31 :
21 :2011/01/24(月) 00:52:17 ID:Dd1WD1jJ
>>21 【SCORE】4765
でした!
7900GSでスコア五桁も逝きません。。。
【CPU】Northwood Celeron 1.6AGHz(FSB400) 【MEM】DDR2-667 3GB 【M/B】P4M900-M4 【VGA】GeForce GTX 580 1536MB 【VGA Driver】266.58 【 OS 】WinXP Pro 体験版側設定 【フルスクリーン】 on 【画面解像度】 1280*960 【FPS表示】 on 【被写界深度】 on 【ブルーム】 on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】 on 【影解像度】 4096 【アンチエイリアス】off(NONE) 【輪郭線】 on 【画質向上】 on 【SCORE】 926 fps11〜14 CPU性能が低いためか謎の引っかかり有り
33 :
32 :2011/01/27(木) 00:17:41 ID:A19wEMVG
そのままCPUだけ換装 【CPU】Northwood Pentium4 2.4CGHz(FSB800) 【MEM】DDR2-667 3GB 【M/B】P4M900-M4 【VGA】GeForce GTX 580 1536MB 【VGA Driver】266.58 【 OS 】WinXP Pro 体験版側設定 【フルスクリーン】 on 【画面解像度】 1280*960 【FPS表示】 on 【被写界深度】 on 【ブルーム】 on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】 on 【影解像度】 4096 【アンチエイリアス】off(NONE) 【輪郭線】 on 【画質向上】 on 【SCORE】 4199 39〜41fps とても快適です(笑) Pentium4スゲーって感じちまったじゃないかw
それ以前に北森CeleronにGTX580積み込もうという発想がすごい PenXEだとどうなります?
35 :
32 :2011/01/27(木) 00:40:04 ID:A19wEMVG
必須環境でどれだけ行けるかな 【CPU】Northwood Pentium4 2.8GHz(FSB533) 【MEM】DDR2-667 3GB 【M/B】P4M900-M4 【VGA】GeForce GTX 580 1536MB 【VGA Driver】266.58 【 OS 】WinXP Pro 体験版側設定 【フルスクリーン】 on 【画面解像度】 1280*960 【FPS表示】 on 【被写界深度】 on 【ブルーム】 on 【シャドウマップ】on 【セルフシャドウ】 on 【影解像度】 4096 【アンチエイリアス】off(NONE) 【輪郭線】 on 【画質向上】 on 【SCORE】 3816 35〜38fps まぁまぁ快適です あれっ?下がっちゃった(´・ω・`) FSBが低いのが要因なのかHTTが無いのが問題なのか・・・
36 :
32 :2011/01/27(木) 00:50:41 ID:A19wEMVG
>>34 発売日までには手持ちのPentiumXE840でベンチを取り終えますからしばしお待ちを(`・ω・´)
てかマザー変えないとイカンorz
XE840+580は無理か、残念 一度見てみたい組み合わせだが
38 :
32 :2011/01/27(木) 23:05:47 ID:A19wEMVG
はぁ、帰ってから組むのは疲れたよ…
【CPU】Smithfield-XE Pentium Extreme Edition 840 3.2GHz(FSB800)
【MEM】DDR2-667 3GB
【M/B】ASRock 4CoreDual-SATA2 R2.0
【VGA】GeForce GTX 580 1536MB(PCIEx4)
【VGA Driver】266.58
【 OS 】WinXP Pro
体験版側設定
【フルスクリーン】 on
【画面解像度】 1280*960
【FPS表示】 on
【被写界深度】 on
【ブルーム】 on
【シャドウマップ】on
【セルフシャドウ】 on
【影解像度】 4096
【アンチエイリアス】off(NONE)
【輪郭線】 on
【画質向上】 on
【SCORE】 4203 59〜63fps とても快適です
スコアがPentium4 2.4CGHzの時と殆ど変わらないのが少し謎ですが
XE840クラスの性能で丁度60fps維持出来るみたいですね
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup52268.jpg
39 :
32 :2011/01/27(木) 23:59:39 ID:A19wEMVG
必須環境?と言えるPrescott Pentium4 2.8GHz(FSB800 HTT無効)相当のスコアも
【CPU】Smithfield-XE Pentium Extreme Edition 840 2.8GHz(FSB800 1Core)
【MEM】DDR2-667 3GB
【M/B】ASRock 4CoreDual-SATA2 R2.0
【VGA】GeForce GTX 580 1536MB(PCIEx4)
【VGA Driver】266.58
【 OS 】WinXP Pro
体験版側設定
【フルスクリーン】 on
【画面解像度】 1280*960
【FPS表示】 on
【被写界深度】 on
【ブルーム】 on
【シャドウマップ】on
【セルフシャドウ】 on
【影解像度】 4096
【アンチエイリアス】off(NONE)
【輪郭線】 on
【画質向上】 on
【SCORE】 3736 53〜56fps まぁまぁ快適です←?
やっぱりfpsの割りにスコアが低いですねぇ…
まあ
>>33 との差を見る限りクロックの差を差し引いても
Prescott系コアの方がfpsが高くなる傾向があるみたいですね
40 :
32 :2011/01/28(金) 01:44:25 ID:MYu3kcto
どうやらリフレッシュレートが60Hzじゃないとスコアの数値が狂うみたいです
41 :
32 :2011/01/28(金) 02:21:23 ID:MYu3kcto
今度はGPUを変えてみました
【CPU】Smithfield-XE Pentium Extreme Edition
[email protected] (FSB800)
【MEM】DDR2-667 3GB
【M/B】ASRock 4CoreDual-SATA2 R2.0
【VGA】RADEON HD4670 1024MB(Core800MHz/Mem900MHzOC AGP8x)
【VGA Driver】11.1(AGPHotfix)
【 OS 】WinXP Pro
体験版側設定
【フルスクリーン】 on
【画面解像度】 1280*960 (60Hz)
【FPS表示】 on
【被写界深度】 on
【ブルーム】 on
【シャドウマップ】on
【セルフシャドウ】 on
【影解像度】 4096
【アンチエイリアス】off(NONE)
【輪郭線】 on
【画質向上】 on
【SCORE】 3069 27〜30fps まぁまぁ快適です
FPSが半分というのは流石に厳しいですね〜
但し、設定の画質上昇をOFFにして代わりにAA8xを有効にすると
40〜45fps位は出ていますので設定を工夫すれば
このクラスのGPUでも十分プレイ可能だと思われます
声を大にして乙といいたい
他のゲームに比べるとかなり軽いね。 家庭用ゲームで食えなくなった人が、パチや携帯アプリに流れているようだが、エロゲにも流れてきたのかな?
>>43 PC用の3Dゲームを作ったことがありそうなとこが作ってる気がする
ちゃんとGPUがそこそこ仕事してる
普通のことなんだか
国内のPCゲーだとカプコンのMTフレームワークを別格とすれば、 次席位にまともな3Dエンジンだと思う ゲフォのSLIは強制的にドライバで指定しなきゃらしいけど ラデならCFでちゃんと動作してくれる、野郎一人とメイド二人の3Pで遊びたかった・・・
VMWareでもVRAM増やしてやれば一応動くんだね どうやってもスコアが1400ぐらいにしかならんし Sandyさんがフル回転してるけど
冗談のつもりでlibletW100で体験版起動したら オプション全offで15fpsほど出て吹いた。 さすがに本編プレイは難しそうだがキャラメイクくらいなら なんとかいけるかも。 試しに本編インスコしてみるかな。
カスタムメイド3D Part9
540 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 00:54:36 ID:Wa4Tz9dg0
>>538 フォトショでマジック消しゴムつかっておおまかに周りを削って、
後は慣れてるペイントツール、(自分はsaiです)で細かく削りとってます
もっと時間かければ滑らかに削れるけど、そこは自分の集中力との勝負
うちのニンフがひどいことになった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1355290.jpg たまにこういうことになる・・・
どうせグラボの問題だろ!
554 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 02:01:49 ID:6h8x0bEH0
>>540 ベンチの時からGTX460がこんな不具合だしてたな
574 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 06:40:34 ID:8p8igquM0
>>540 輪郭線ありだとそうなることがあるね
うちではRadeonのノートで発生しなくて
GFのデスクトップで発生する現象
576 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 06:51:02 ID:Wa4Tz9dg0
>>554 >>574 あぁ、GTX460つかってるけど、GFの不具合なのかな
くそう・・・
GTX460のドライバの出来は上位のGTX480/580系統よりも劣ってるからねぇ
Palitのクソ板が特にそうだが、460より下はオリ基板まみれでカオスになってるから チューニングが難しいんでは
53 :
◆HdQYWqVKSw :
2011/03/01(火) 15:13:10.50 ID:9Lscy5Hk テス