【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part17 【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。

「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。

「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。

エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/

エルピーダスレまとめサイト(最終更新 2007/03/19)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html

■過去スレ・関連スレ・URL
>>2-3 あたり

■前スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part16 【JAPAN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274447926/
2Socket774:2011/01/18(火) 09:21:09 ID:fx5oWaPo
3Socket774:2011/01/18(火) 09:21:26 ID:fx5oWaPo
■URL
日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
Rexchip (瑞晶)
http://www.rexchip.com/
Powertech (力成)
http://www.pti.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3max.co.jp/
4Socket774:2011/01/18(火) 09:34:10 ID:QYN3uEYt
>>1
5Socket774:2011/01/18(火) 09:44:21 ID:WFu4QKsb
>>1
6Socket774:2011/01/18(火) 14:04:25 ID:c26RJ3Ca
正確には日台支連合だね
7Socket774:2011/01/18(火) 22:36:10 ID:cL9kdvkl
いちもつ
8Socket774:2011/01/19(水) 07:26:25 ID:/UfXrgwR
DDR3 4GB*2で1万2千円以下じゃないと買わないよ
9Socket774:2011/01/19(水) 08:03:42 ID:UiADY07H
ならば私が3万円で買い占めてやろう
10Socket774:2011/01/19(水) 10:23:23 ID:TTe7hX3a
安売りする気はないらしいからな。
利益が出ん値段で売って、つぶれても困るが。
11Socket774:2011/01/19(水) 16:01:28 ID:/UfXrgwR
安くないなら秋刀魚micronかコルセア買うよ
12Socket774:2011/01/19(水) 16:29:19 ID:WW4o9xP/
別に買えばいいだろw
お前が何買おうと知ったことじゃないし、ブログにでも書いておけ
ここはELPIDAブランド好きが集まるスレ
13Socket774:2011/01/20(木) 01:41:42 ID:laoUbme/
>>8
すでに1万1千円以下だ 今買え さあ
14Socket774:2011/01/20(木) 07:16:33 ID:XrsFGmq1
>>13
どこだよ
15Socket774:2011/01/20(木) 07:26:08 ID:9SGqCPla
そこだよ
16Socket774:2011/01/20(木) 08:18:35 ID:mHl2ub7b
あそこだよ
17Socket774:2011/01/20(木) 14:28:30 ID:ZEsUclf3
アークの検索糞すぎワロタ
なんで順番に絞り込まなきゃいけないんだ
一覧表にもできないし
18Socket774:2011/01/20(木) 22:30:41 ID:Hv+p2QiB
オクで今更ながらだがPC133 512MBを保守保存用に1〜2枚買ってみようかと思ってる。
どうせなら良質なチップ、モジュール品を安く。できれば国産物で。
それでこのスレなら目利きの人もいると思ってあえて聞くんだけど、
↓この中で選ぶとしたらどれが良いかな?

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v183060241

Micron純正やKingston、それにCORSAIRのバリューセレクト辺りならまず安牌として、
それ以外の国産ブランドチップのとかどうだろう?
ELPIDAチップのは基板がイマイチだよね・・・。
ProMosチップの基板orz...

ちなみにDDR-400はSanMax/ELPIDA、
DDR2-800はCENTURY MICRO/ELPIDAを使ってまする。
DDR3-1600もどちらかのELPIDAチップを狙ってまする。
19Socket774:2011/01/20(木) 23:53:53 ID:q/jzhpV7
もうsanmax来ないからapogeeちゃん買ったよ・・・
20Socket774:2011/01/21(金) 00:04:38 ID:KkQIxXdC
この早漏め!
21Socket774:2011/01/21(金) 02:51:07 ID:Y81y2GOR
22Socket774:2011/01/21(金) 03:56:20 ID:ODs/x77A
>>18
その時代のelpidaにはいい想い出はあまりないな。
自分ならmicronかsamsungかhynixかな。
VIAとかSiSとかごろごろしてるけどmicronやsamsungならvalidationのが多いから。
(つっても中古はどんな使われ方したかわからないからおみくじ)
23Socket774:2011/01/21(金) 10:04:35 ID:dcEZ4sLv
何故かこのスレでだけ韓国プッシュが異常に腹立つ
24Socket774:2011/01/21(金) 10:54:06 ID:NdQw+/Ri
秋刀魚エルピ4Gまだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
25Socket774:2011/01/21(金) 11:04:42 ID:IXiuuGqT
>>23
日本ブランド系スレはだいたいこんなものだよ
チョンが定期的にネガキャン&韓国売り込みにやってくるけど
結果韓国人に対するネガキャンに貢献するという皮肉
26Socket774:2011/01/21(金) 17:14:53 ID:TtHwzQXh
>>17
検索も糞だけど、そもそもARKでしか秋刀魚の扱いが無いのがおかしいよ
独禁法とかに抵触しないのか?
27Socket774:2011/01/21(金) 17:57:04 ID:QVXekQDI
99でも売ってるよ
28Socket774:2011/01/21(金) 19:01:58 ID:wXyt4xxf
>>26
色んな所で売っているよ
29Socket774:2011/01/21(金) 19:17:19 ID:TtHwzQXh
>>27
ちょっとしか売ってねーじゃねーか

>>28
twotopの店頭で昔売ってた記憶があるが、少ないうえに古いのばっかだったぞ
2GBがメインになってるのに置いてなくて、1GBや512MBとかばっか
30Socket774:2011/01/21(金) 19:23:02 ID:wXyt4xxf
>>29
大多数の人間が品質度外視で安物に飛びつくから仕方ないね。
取扱店が増えるといいけど
31Socket774:2011/01/21(金) 20:59:16 ID:4XzSzDYM
sandyで組んだんだけど、なんでこのタイミングでsanmax-HYPER無いんですか・・・
他にelpidaのチップ使ったPC1600でCL7なメモリは無いんですかね・・・
32Socket774:2011/01/21(金) 21:19:27 ID:6ceWrVkH
秋刀魚エルピーダ4GBキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
33Socket774:2011/01/21(金) 23:15:01 ID:r+Q9gRg3
>>22
う〜ん。おみくじか。
どうせくじならToshiba、Mitsubishiチップの引いてみるか。
どうもありがとう。

ttp://www.ilbc.jp/yahoo/13304.jpg
34Socket774:2011/01/21(金) 23:30:52 ID:vWMuurHI
ワザとか知らんが酷い誤植だなソレ
35Socket774:2011/01/22(土) 03:53:42 ID:mqXOOog2
どのヘンが誤植だぜ
microか
36Socket774:2011/01/22(土) 08:32:03 ID:GW8UuMmm
ついに4GBチップ来るのかぁー俺も待っていたぞぉ。
37Socket774:2011/01/22(土) 08:42:15 ID:m50yDOCA
伊達とかググルと面白いのがあるなw
38Socket774:2011/01/22(土) 08:43:41 ID:mqXOOog2
つうかもう売り切れとる・・・
次はいつだよ
値上げ確実かな・・・
39Socket774:2011/01/22(土) 09:26:39 ID:SAJDAORO
このスレで「HYPER品は終わる」と情報が出してくれてた人はいたけど、
キープしておいて良かった・・・JPN刻印だしな
40Socket774:2011/01/22(土) 09:34:08 ID:xym5+lkF
http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_dt/ax3u1866pb2g8-dp2.html

このシリーズはHyper確定で今も普通に売ってるぞ。
最近、不良スプレッダの混入でトラブル起こしてたけど。
41Socket774:2011/01/22(土) 10:06:29 ID:SAJDAORO
http://www.ocworks.com/products/detail/1580
売り切れてるけど・・・ここ見ると、HYPERなのは確定なんだろうけど

http://www.hartware.net/review_1162_2.html
HYPERでも選別されたもの(CL7)、外れたもの(CL9)の2種類あるんだけど
SPD#4の情報から想像するとCL9の方かな?
HYPERでもCL9があったのを書いてて思い出した
42Socket774:2011/01/22(土) 10:27:55 ID:xym5+lkF
http://www.1-s.jp/products/detail/39822

普通に売ってるって。レイテンシはMNHとMGHの話だろうけど、
上記モデルは両方使われてるし、スペックと耐性は全く別の話
なんで、気にしなくてもいい。
HYPERに関してはMNHとMGHで明確な差は無く、完全に個体差。
43Socket774:2011/01/22(土) 10:34:23 ID:xym5+lkF
あぁ、それのSPDね。それ、モジュールベンダがPCを起動させるために
JEDEC準拠の値を適当に入れてるだけだから。
こーゆーのはメモリクロックとタイミングは手動設定が基本だよ。
Autoだと最高DDR3-1333CL9、XMP有効でモジュール定格動作になるが、
どちらも不正解 とまでは言わないけど。
44Socket774:2011/01/22(土) 10:54:05 ID:SAJDAORO
俺は持ってるからいいけど・・・他店での動向を見ると、確保したいなら早めにって事には変わりないな

>HYPERに関してはMNHとMGHで明確な差は無く、完全に個体差。
”選別”と書いただろw
45Socket774:2011/01/22(土) 11:09:16 ID:xym5+lkF
選別もチップベンダとモジュールベンダで意味が違ってくるし、
良品選別検査と耐性選別で内容も全く変わってくる。
ELPIDA本家のチップ選別で言えばMGHはCL6スペック。
モジュールに搭載するとDRAMテスタ上に比べクロック,レイテンシ
とも耐性は落ちるので、DDR3-1600CL6やDDR3-2200CL8といった
モジュールスペック品がモジュールベンダで耐性選別されたチップ
のみで構成される高級品。
46Socket774:2011/01/22(土) 15:50:36 ID:O5xX1pCX
47Socket774:2011/01/22(土) 16:46:33 ID:uXwdgwMZ
>>46
メルマガ先行販売で、今日の昼から通常販売の予定だったが、
メモリ価格スレに先行販売のURLを晒されたせいか、
夜中のうちに売り切れた。
48Socket774:2011/01/22(土) 16:56:49 ID:O5xX1pCX
いまどき4GBx2で9990円って結構な高値でしょ?
こんな値段でも売れるのになんでエルピは赤字なんだ・・
49Socket774:2011/01/22(土) 17:01:10 ID:d4qOgmWg
>>47
まーじかよ
来週は通常販売するってメルマガの中の人が言ってるんだから
晒すのやめろよと
50Socket774:2011/01/22(土) 17:14:08 ID:xcG78Baj
>>48
技術に対しての正当な評価を受けていない
生産力で他メーカーに劣る(高コスト)

素人の考えではこの程度が限界
51Socket774:2011/01/22(土) 17:21:36 ID:Kyo4ODrg
>>49
普通にsanmax→エルピーダでトップに出てくるけど
欲しいな、次回入荷したら即買おう
52Socket774:2011/01/22(土) 17:27:26 ID:ocNFd70N
メルマガ登録しておくんだった・・・
俺ざまぁorz
53Socket774:2011/01/22(土) 18:25:18 ID:AG8x76JR
>>46
アーク店頭で在庫あったぞ
54Socket774:2011/01/22(土) 18:31:06 ID:jOkvnR9y
>>48
サンマックスの売るメモリモジュールとエルピーダが下ろすチップ価格ってそんなに関係有るの?

まあ関係有ってもこんな出荷チップの極極々一部に高値が付いても売り上げ全体からすれば屁の突っ張りにもならんだろうけどさ。
55Socket774:2011/01/22(土) 18:55:59 ID:PKJoXAWe
>>53
Reg.ECCも4GBx2なら店頭に在庫があるみたいなんだよな
56Socket774:2011/01/22(土) 20:08:04 ID:+vAsN/rj
欲しいけど遅すぎたな。
まあ次の機会にでも考えてみよう。
57Socket774:2011/01/22(土) 22:06:33 ID:mqXOOog2
次の機会は値上げしてくるの確実だけど・・・
オワタ、オレオワタ
micronでいいや
58Socket774:2011/01/22(土) 22:13:46 ID:mqXOOog2
生産数少ないうえに値上げとかもういいよ
もはや台湾メーカーだし
ルノー傘下の日産みたいなモンなんでしょ
アメ公のにしとく
59Socket774:2011/01/22(土) 22:27:49 ID:PKJoXAWe
工作活動のやり方を変えたかw
60Socket774:2011/01/22(土) 22:34:18 ID:mqXOOog2
なんでオレが工作員なの?低能なのもほどほどにしろよキチガイ信者
低生産のうえ周回遅れ、おまけに他の先行者より真っ先にギブアップ値上げしたのは事実だろ



>>32が釣りだと思ってしまった
メルマガみたいなうぜーの登録してられっかよ

追伸:ツクモに入荷あるかってメール聞いたらハイニッ糞のみとなります、エルピの入荷予定はございませんとの丁寧なメールが来た
61Socket774:2011/01/22(土) 22:44:18 ID:mqXOOog2
ツクモはDDR3 4GB*2はhynixのみって意味な
62Socket774:2011/01/22(土) 23:46:46 ID:RqsarowM
どうせならDDR3-1600が(ry
63Socket774:2011/01/23(日) 01:10:58 ID:VFhVwGbk
これが俗に言う
ID真っ赤顔も真っ赤
ってやつか
64Socket774:2011/01/23(日) 04:15:01 ID:TZxtJn5b
気持ち悪いやつだな ハイソックスでもミクロンでも好きなの使ってろよ
とりあえず次回入荷に期待
65Socket774:2011/01/23(日) 10:34:46 ID:5eod8J5Z
秋刀魚エルピーダ4GBx2キタ
TWNチプですた
66Socket774:2011/01/23(日) 12:33:44 ID:TZxtJn5b
画像とスクショ見せて欲しい
67Socket774:2011/01/23(日) 12:44:45 ID:CatZazj2
@IDもね

エルピダにwktk
68Socket774:2011/01/23(日) 14:54:48 ID:EFufiuqW
チップはEDJ2108BCSE-DJ-F

data sheet
http://www.elpida.com/pdfs/E1712E20.pdf

画像とスクショは誰かあげてください
69Socket774:2011/01/23(日) 17:47:28 ID:vJ8VfUvr
届いた。エルピのチップ小さいな。
同じ2Gbチップの秋刀魚マイクロンと比較しても、一回り小さい。
70Socket774:2011/01/23(日) 18:11:11 ID:cz5t4qNo
秋刀魚4GBは1.5Vで1333-8-8-8-22*4枚いけるな
マザーがH67なのでクロックは上げられない
CL7はちょい電圧を盛らないとだめだった
71Socket774:2011/01/23(日) 18:13:34 ID:BDpLxr1V
写真ください.
72Socket774:2011/01/23(日) 19:50:44 ID:zayyQUR1
>>69
それはエルピのチップが小さいんじゃなくてMicronのチップがデカいんだよ・・・。
73Socket774:2011/01/24(月) 02:12:45 ID:ih8c5/cE
エルピの4Gx2で1万を切るとは予想より安かった
15kとかだったらどうしよう、12kくらいなら買いと思ってたがマイクロンとほとんど変わらない値段なら迷う理由皆無だわ
74Socket774:2011/01/24(月) 02:19:38 ID:mPQXHqVG
エルピが2Gbitの量産開始を宣言してから13ヵ月.
品薄すぎだろ
75Socket774:2011/01/24(月) 02:33:51 ID:2nHnCWlq
ほとんど大口に回されてるんじゃね?
レノボとか
76Socket774:2011/01/24(月) 07:01:46 ID:zG7s2U0d
金曜夜8時から昨晩11時まで温泉旅行に行ってて完全に乗り遅れたorz
次回入荷2月半ばって完全に1月中の10%値上げ出荷分のだろ・・・
11000円以上だな
77Socket774:2011/01/24(月) 10:02:30 ID:3TgYDZJl
画像があがらないってことはガセだったんだな
店頭売りなし、と
78Socket774:2011/01/24(月) 10:31:27 ID:T1x1nmyi
エルピダ秋刀魚が手に入らないならいっそのこと、
安くなるまで放置して忘れた頃に買う作戦出でようと思うんだがどうだろうか?
79Socket774:2011/01/24(月) 12:11:54 ID:Oy9Zct0a
80Socket774:2011/01/24(月) 12:20:44 ID:Oy9Zct0a
ついでにチップ画像
http://upload.restspace.jp/src/upload0384.jpg
81Socket774:2011/01/24(月) 15:23:11 ID:eZxyRbXS
エルピの4GBはOC目的にはどうなんだろ
82Socket774:2011/01/24(月) 18:00:10 ID:aU8Wgsvc
>>80
あと下5桁が82600ってのも載ってるな
83Socket774:2011/01/24(月) 21:11:31 ID:00Sxnyor
>>79
レシートみて思った。

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     合  コ  ン  力      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
84Socket774:2011/01/24(月) 23:02:17 ID:N1ZZ/Zo1
検索すると郷右近力でちゃんとヒットするんだが…何なん?
85Socket774:2011/01/25(火) 00:44:41 ID:4kET5sfT
86Socket774:2011/01/25(火) 08:35:27 ID:0m31IS+x
片面8GBモジュールは流石に出ないかな?
チップサイズ的にいけそうな気もするが・・・・・
87Socket774:2011/01/25(火) 08:36:27 ID:0m31IS+x
間違えた、片面で4GB、両面で8GBです
88Socket774:2011/01/25(火) 10:24:21 ID:kfJCRy/1
就活の説明会ででいいなああって思ってるけど、ユーザーからしたらエルピーダは未来アル?
89Socket774:2011/01/25(火) 10:27:43 ID:oKRKtRqQ
>>88
エルピーダの未来をお前が作れ
90Socket774:2011/01/25(火) 10:33:53 ID:S/2SPcfE
>>88
4GBの銅配線HYPER作ってください
91Socket774:2011/01/25(火) 21:05:42 ID:5jcshx2B
>>88
日台連合がうまくいけば強いかも。

説明会でどんなところに魅力を感じましたか?
92Socket774:2011/01/25(火) 22:01:11 ID:u4GyJWYO
>>88
正直無い
お前の給料減らしてでも設備投資しろってレベル
93Socket774:2011/01/26(水) 00:30:55 ID:EvHy832A
半導体関連では日本良いこと無いね。

世界初のマイクロプロセッサを開発し、
RAMや液晶では日本勢が断トツだったのに、いつの間にか零落している印象。
94Socket774:2011/01/26(水) 00:36:58 ID:nGq6lXZy
どんなアホでも使える生産機器を造りだし、それを海外企業に売るっていう
アホ丸だしな行為をしたから。
95Socket774:2011/01/26(水) 00:48:59 ID:Y8rPyPK9
いや、世代遅れのお古を売っただけじゃないのか・・・・・
全部がどうなのかは把握してないけど、
お古を韓国に売ってやったよっていう内容の記事を読んだ記憶がある
96Socket774:2011/01/26(水) 00:59:18 ID:nG8QJc1H
DRAMとflashに関して言えば、
馬鹿マイクロンとアホ東芝が技術を韓国に流した
97Socket774:2011/01/26(水) 00:59:23 ID:nGq6lXZy
通貨と人件費を考えればどうなるか分かるはず。
政府系のファンドを通じて、毎日のように為替介入できる国なのに。
98Socket774:2011/01/26(水) 11:31:43 ID:RZdXyEiU
リンク先に飛んだらELPIDA TWNだった
JPN刻印の奴を積んだグラボとかないのかな

73 :Socket774 :2011/01/26(水) 11:22:00 ID:GJctJUct
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=337461

6950 1GB版。68xx系基板、TI MOSFET、デュアルBIOS無し、アンロック不可(現段階では?)
価格差があまり無いのであるうちはリファ6950 2GB買う方が良さそう
基板が短いのは人によってはプラス材料かもしれんが。
99Socket774:2011/01/26(水) 19:25:46 ID:6X/c4XDj
ほう、GDDRは台湾産なんだな
100Socket774:2011/01/27(木) 00:11:54 ID:AZqPoaEo
4GBのHYPERを作って欲しい
101Socket774:2011/01/27(木) 00:18:59 ID:la98b6oK
TWNと書いていても,ダイは広島のことがある.
でも,1Gbit GDDR5はダイも台湾かな.
102Socket774:2011/01/27(木) 16:09:53 ID:X5Tl1RKB
560 tiの中身色々上がってるが、あれには使われて無いなあ
つかってくんねかな
103Socket774:2011/01/27(木) 16:13:42 ID:X5Tl1RKB
とりあえず、キングストン替え刃エルピーダの可能性が高いんだろ?
104Socket774:2011/01/27(木) 16:56:29 ID:X5Tl1RKB
105Socket774:2011/01/27(木) 17:15:57 ID:la98b6oK
純正モジュールかっこいいな.
でもRegisteredか.
106Socket774:2011/01/28(金) 02:59:18 ID:u8/eDlDV
秋刀魚エルピはなんで4GB*2しかないの?
4GB*3が欲しい14000くらいで
107Socket774:2011/01/28(金) 09:13:12 ID:jEWeHSHu
>>106
ただでさえ数が少ないというのに、そんな大盤振る舞い出来ない><
108Socket774:2011/01/28(金) 09:34:37 ID:PJNttkY4
トリプルなら4GB*2を3セットで6枚挿しでええやん
109Socket774:2011/01/28(金) 12:27:19 ID:R8o8l5+x
そんなニッチなのはどうでもいいからG34用の
4枚セット出してくれ
110Socket774:2011/01/28(金) 14:38:14 ID:pD9qsta1
111Socket774:2011/01/28(金) 15:18:43 ID:IdAzquIo
>>110
すげぇw
OCZのどれ??JAPANじゃまいか!!
112Socket774:2011/01/28(金) 15:24:41 ID:jEWeHSHu
>>110
購入先を教えて欲しい
113Socket774:2011/01/28(金) 15:28:43 ID:uHaSpDKa
>>110
チップの型番で検索すると古い記事が見つかるんだが
売ってるなら欲しいなあ
114Socket774:2011/01/28(金) 16:47:22 ID:xLccbR1c
>>108
それじゃセットの意味がないだろ。
てか、今後はトリプルチャンネル消えていくのかね。
115Socket774:2011/01/28(金) 16:48:21 ID:ohR85JH5
計算機に奇数は合わない
116Socket774:2011/01/29(土) 03:00:00 ID:WW0L+bPB
>>114
「セットの意味」ってのがトリプルで動作確認取られた製品ってことならまぁわからんでもないけど…
個人的には「3枚挿しかしねーんだよ!6枚もいらね」って理由でなければどうでもいいけどなぁ。
処分する時も2枚組のほうが楽そうだし。

X58の後継はクアド対応だけどママンレイアウトの都合でトリプルチャネルに制限されるとかって
どこかで読んだような…まぁ出るのかもわからないが。
117Socket774:2011/01/29(土) 07:06:13 ID:ADoTfwHg
メモリ爆上げみたいだからコルセア買うた
さよならエルピダ
118Socket774:2011/01/29(土) 10:57:36 ID:gQk3GECG
同ロット保障っていうのかな、セットの意味は。
最近のメモリはさすがに動作確認なんてのは気にしてない

おまえらはエルピーダ買うくらいなんだから同ロット気にする気持ちもわかってくれるよな?
119Socket774:2011/01/29(土) 15:17:07 ID:WW0L+bPB
普通は複数枚挿なら同ロットにすると思うけど…
ヒートシンク付きでなければ同パッケの複数買いならロットくらいは確認させてくれるだろう、多分。

そうやって頑張る奴に限って同ロットでなぜか相性発生、別ロット混載だと正常動作とか
こだわりを打ち砕かれる事態に遭遇するもんだがな。
120Socket774:2011/01/29(土) 15:32:50 ID:RkeuFTJe
ノート用のKingstone通販でぽち。
エルピダが載ってますように。
あきばおー通販はエルピダチップって明記されてるけど…高いのよね。
121Socket774:2011/01/29(土) 15:43:46 ID:+/NkGk11
あきばおー在庫ないみたい。
http://www.akibaoo.jp/php/tools/shop_stocks/show.php?jancode=0740617166453
手元にあるKVR1333D3S9/4Gは残念ながらhynixだった。

arkの秋刀魚ELPIDA 1333 SO-DIMM、また入荷した模様。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68NP-13H-D+DDR3-1333+S.O.DIMM+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+ELPIDA%A1%BFJEDEC%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11702256
122Socket774:2011/01/29(土) 16:47:06 ID:mNe7GrWB
ノート用は入荷するのにデスクトップ用は何故2月中旬なんだ?
いっそ千枚がELPIDAチップの4Gx2を出してくれんかな
2Gx2とかは出してたから、ちょっと待てば来るんじゃないかと期待してるんだが
123Socket774:2011/01/29(土) 16:50:13 ID:RkeuFTJe
あれ?通販にはあるけど

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/0740617166453/backURL/+01+main

まあ、チップを明記してないところはおみくじ…というか、運のないおれにはhynixが来るのは確定的に明らか
…Kingstoneって刻印されてるのとどっちがいいかと言われると微妙
124Socket774:2011/01/29(土) 17:09:50 ID:vx2t3oah
>>122
予定はあるってお店の人が言ってた
予価は1万くらいとか言ってたけどどうだろうね
125Socket774:2011/01/29(土) 17:11:12 ID:L126IxOG
ノート用のほうが需要あるのかな?
SanMaxってたまに2流メーカーPCに載ってるし.
126Socket774:2011/01/29(土) 18:55:56 ID:UhMDsYbf
ちょっと教えてちょ。

メモリは自分用は千枚MicronかHynix、他人用はHynix純正と決めていたんだが
昨年からエルピーダのホルダーとなり、微力ながらエルピーダの応援をするべく
千枚Elpidaを買っていたのだが、なんと調達先のゾネが廃業。

アークにSanmaxがあるのは判るのだが、千枚はどこで買うのがお勧めでしょうか?
なんかツクモも品揃えがイマイチな感じがしたので、

出来れば最新の40nm、2GbitDRAM希望。DDR3、アンバッファのPC用ね。
127Socket774:2011/01/29(土) 19:39:14 ID:rpe4k0fb
お勧めdore?といえるほど扱ってる店舗の数がねーから
流出した工房しかない。
http://www.pc-koubou.jp/goods/258791.html
http://www.pc-koubou.jp/goods/263418.html
128Socket774:2011/01/29(土) 19:46:38 ID:L126IxOG
1Gbitやん
129Socket774:2011/01/29(土) 19:56:30 ID:UhMDsYbf
>>127
情報ありがとうございます。
ネットでよく見てから店舗にも行ってみます。
アキバの店舗があんなところに移動してるとは・・・

エルピーダの2Gbitは作ってる割にはあまり出回ってないらしいので
やむを得ないですね。
130Socket774:2011/01/29(土) 20:05:45 ID:UhMDsYbf
でもエルピーダの2Gbit、ノート用はあるんですね・・・何か悔しい
131Socket774:2011/01/29(土) 20:10:57 ID:+/NkGk11
>>130
arkに2月中に入荷予定って事だから、
確実に2Gbitが欲しいなら待ったら?
132Socket774:2011/01/29(土) 20:18:16 ID:UhMDsYbf
>>131
その情報は知ってるんだけど、4GB×2ですよね。
2GB×2が欲しいんですよ・・・

何でMicronやHynixは片面実装があるのに・・・
133Socket774:2011/01/29(土) 20:27:45 ID:L126IxOG
>>132
エルピーダ純正モジュールなら2Gbit片面実装の2GBモジュールがあるよ
http://www.elpida.com/ja/products/details/EBJ20UF8BCF0.html

ただ1Gbitも生産している現状からすると,2Gbitチップは4GBモジュールに流れやすい.
134Socket774:2011/01/29(土) 20:33:26 ID:UhMDsYbf
今年の株主総会でたら、秋葉で純正モジュールの販売ルートを
作って頂戴とお願いしてきますw

ホルダー以外にもこんなにファンがいるというのに買えないなんて
もったい無いよね。
135Socket774:2011/01/29(土) 22:33:37 ID:4o2Q14Z4
>今年の株主総会でたら、

株主・・・だと・・・?
株主優待でメモリの1本や2本くれそうなものだけれど、そういったのは無いの?
136Socket774:2011/01/29(土) 22:36:17 ID:L126IxOG
>>134
エルピーダに頼んでも無理じゃないかな.
どこかの代理店に扱ってくれと頼め.
137Socket774:2011/01/29(土) 22:39:15 ID:wudo39UN
>>135
株主優待制度はありません。
http://fpw.moneyge.com/stock/6665/benefit.html
138Socket774:2011/01/29(土) 22:40:09 ID:rpe4k0fb
搭載チップの表示を義務化させたほうがいいな。
バッファローとかioのでもエルピがあるんだろ。
139Socket774:2011/01/29(土) 22:43:15 ID:4o2Q14Z4
>>137
やっぱりそうなのか・・・・・
ますます>>134が株主なのが理解できんくなってきた
140Socket774:2011/01/29(土) 22:45:26 ID:rpe4k0fb
株でもうけようという人間じゃないだろ?
正直アレだから、そんなの関係なくただサポート死体と言う種類の人間ではないか
141Socket774:2011/01/29(土) 22:49:45 ID:4o2Q14Z4
スレ民の鑑だな 見直したよ
142Socket774:2011/01/29(土) 23:22:17 ID:gQk3GECG
まさかNECと日立のお偉いさんとか・・
143Socket774:2011/01/30(日) 09:39:33 ID:PxzG61ZO
>>142
違いますよ、ただのサラリーマンですよ。
仕事上半導体製造装置関係にちょこっと関係してて
昨年の春にエルピーダ上がるぞぉぉぉって買ったら
1.5ヶ月で80万も儲かって、株って楽勝って利確しないで
ホールドしてたら、ギリシャ問題とDRAM価格の下落で
一転160万の含み損に。そして今やっと-80万まで戻って
きました。去年の株主総会では最前列のど真ん中で
話聞いてました。
144Socket774:2011/01/30(日) 09:46:47 ID:LkCe22Rk
>>143
シナの日本を買い叩く連中なら叩けたが、案外普通だなw
145Socket774:2011/01/30(日) 10:35:53 ID:SrktNPp5
>>143
おい 特定
146Socket774:2011/01/30(日) 10:45:41 ID:PxzG61ZO
>>145
特定しないの!
さていいお天気なので秋葉メモリ散策にでも行ってきます
147Socket774:2011/01/30(日) 11:04:25 ID:8Gezfesz
>>143
あんた、漢だな。
Elipidaファンの鑑だよ。
今が底値だと思って一単元ぐらい買っておこうかな、安いし。

俺も微力ながら秋刀魚のSO-DIMM 4GBx2買った。
Zacate搭載ノートに入れるつもりなんだけど、
ノートって一般的に8GBとか対応してるんかな・・・

ところで秋刀魚の入荷予定について聞いたけど、
旧正月明けぐらいに製造してその後ぐらいだろうだって。
今度はそこそこ潤沢らしい。
148Socket774:2011/01/30(日) 11:31:32 ID:LkCe22Rk
>>147
DDR3世代なら少なくとも8GBはいけるでしょう
149Socket774:2011/01/30(日) 11:59:45 ID:Y/ki4YhP
>>147
ZacateはMAX8GBまで対応してるみたいだよ

ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3681#sp
150Socket774:2011/01/30(日) 12:05:02 ID:NUuD6q5n
>147
Elipidaってどこのパチモンメーカーだよwww
151Socket774:2011/01/30(日) 12:17:36 ID:SevCHooG
ここの住人のはしくれとして俺も株買って見たい気はあるけど
現状だと長期保有の配当とか期待しようもないからなぁ…
152Socket774:2011/01/30(日) 12:40:19 ID:IJbwe8d2
6665は中・短期狙いなら明日以降
エジプトショックで押すだろうから
そこで拾うといいよ、そこそこ利が出たら必ず利確
長期ならしばらく気絶する覚悟が必要。
153Socket774:2011/01/30(日) 13:03:36 ID:u40KGNe+
俺がマウスで買ったパソコンはエルピーダ製だった\(^O^)/
…HPはロットによってだがサムソンだからやめた
154Socket774:2011/01/30(日) 14:15:36 ID:VUbm3PA+
俺も株持ってるけど600円台で買ったからまだ安心かなー
2000円超えたときに売ったらうまうまだったけど、単に応援したいだけだから気にしてない
155Socket774:2011/01/30(日) 14:35:39 ID:5iNUHLdk
http://kakaku.com/item/K0000169753/shop1547/?lid=shop_itemview_1_1547_btn2
高品質Elpida/Hynixチップ・ASUS P8P67サポートリスト掲載品です
↓実際に売り場にいくと
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&ic=192020&lf=0
高品質ICチップのみを採用

oi
156Socket774:2011/01/30(日) 14:39:17 ID:3+tAC4Zu
>>155
え?
意味がわかんない・・・
高品質ICチップ=高品質Elpida/Hynixチップって意味じゃないの?
157Socket774:2011/01/30(日) 14:48:00 ID:5iNUHLdk
そうだけど、elpidaと言う字を売り場でだけ省く理由が無いだろ?
158Socket774:2011/01/30(日) 14:50:22 ID:oKpnnUfP
チップ見えないやつだしElpida指定されても対応出来ないから予防のための表記でしょ
159Socket774:2011/01/30(日) 14:51:19 ID:3+tAC4Zu
いや、まあ俺ら的にはそうなんだろうがメーカー知らない人向けじゃないか?
買って割ってみたいが手持ちがないな
160Socket774:2011/01/30(日) 14:53:15 ID:8Gezfesz
>>150
す、すまん・・・
旧正月明けに4GBX4買うから許してくれ。
161Socket774:2011/01/30(日) 15:03:54 ID:5iNUHLdk
アダタは海外サイト見てると、elpida採用が多いんだけどね。
162Socket774:2011/01/30(日) 15:32:01 ID:W2Ie7dhS
>>155
これはHynixが多いみたい
163Socket774:2011/01/30(日) 17:10:26 ID:8pOZ735a
EIpida・・・
164Socket774:2011/01/30(日) 21:43:13 ID:jC5Ehg9z
>>155
初期ロットのみエルピーダらしいよ
つまりは完全なおみくじ詐欺
165Socket774:2011/01/30(日) 21:56:41 ID:Ff6uddVB
>>155

魚竿スレから拝借

163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:46:32 ID:v7amOZgj [1/3]
マイクロンだけで32GB分逝っちゃったから次は灰にしたい

AX3U1600GC4G9-2Gが灰のH5TQ2G83BFR
これで服着てなければ即ポチするのだが

↓裸にした勇者のblog
ttp://blog.livedoor.jp/dmchannel/archives/2416435.html

ところで日本代理店のページに「高品質8層基板を採用」
と書いてあるけど写真見る限り、6層基板のB63URCBにしか
見えないのは気のせいだろうか? A-DATAのサイトには
「high-quality PCBs」としか書かれていないし
166Socket774:2011/01/30(日) 23:06:20 ID:5iNUHLdk
そんなに頻繁な更新はないがブックマーク入れとけ
http://i4memory.com/f94/ddr3-ic-list-submissions-8426/index9.html
167Socket774:2011/01/31(月) 00:37:16 ID:yBSUft7X
>>143
今年は新製品ラッシュだからまたあがるんじゃねーの?
2月に3DS、4月あたりにiPad、6月あたりにiPhone、年末にNDS
他にもタブレット端末の予定がごろごろしてるからあがりそうな気がするけど
168Socket774:2011/01/31(月) 00:39:05 ID:ECfuWB2Z
PC用の通常電圧DRAMではないから関係ないんじゃないの?
169Socket774:2011/01/31(月) 00:44:12 ID:yBSUft7X
>>168
あれ?エルピーダってモバイル向けのも製造してなかったっけ?
170Socket774:2011/01/31(月) 00:48:28 ID:ECfuWB2Z
ああ、株の話か
製品にしか興味なかった
171Socket774:2011/01/31(月) 01:05:37 ID:RA60FrIG
1.35Vと1.5V両対応なDDR3-1333の4GBx2が欲しい。
172Socket774:2011/01/31(月) 06:47:28 ID:3U+TYpYJ
エルピメモリ供給増えそうだな

629 # [sage] 2011/01/31(月) 06:21:31 ID:Ro1mAQMb

日経の1面
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E1E2E2E29D8DE1E2E2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
こりゃ爆上げ来るぞ
173Socket774:2011/01/31(月) 07:05:48 ID:ieIo2sKa
まあ供給は増えそうだけど、おまえらTWNチップだと不満なんだろ?
俺はエルピの刻印見るだけでうれしいけど
174Socket774:2011/01/31(月) 09:24:29 ID:OBJWhoQz
逆にサムチョンが低価格維持してシェア拡張しようとするはずだろ
175Socket774:2011/01/31(月) 10:22:50 ID:CGZm0zRu
円高をどうにかしないとどうにもならん
ミンス政権じゃお先真っ暗
176Socket774:2011/01/31(月) 10:25:24 ID:q29nsuqJ
民主に投票しちゃった人たちはもし反省してるなら
次の選挙でちゃんと責任をはたしてほしいね
輸入品がいくら安く買えるようになっても日本が滅亡したら
もともこもない
177Socket774:2011/01/31(月) 10:55:44 ID:lyeQOOSz
エルピダだって輸出?で成り立っている以上、円高は不味い

シリコンは安く手に入るんだろうけど売れなきゃ意味が無いという・・・・・
178Socket774:2011/01/31(月) 13:34:27 ID:pzB5Jgn2
99にエルピない?って言ったら入荷されたわ。バルクだけど
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965480018/
179Socket774:2011/01/31(月) 13:52:47 ID:RA60FrIG
2GBx2なら前からあったような。。。店舗が違ったとか?
俺たちが求めているのは秋刀魚でも千枚でも純正でも良いから4GBx2なんだよ!

あ、ECC付きなら2GBでも歓迎っす。
180Socket774:2011/01/31(月) 14:42:40 ID:L3VeDtqS
俺は2GB片面タイプが欲しい
181Socket774:2011/01/31(月) 15:03:52 ID:lyeQOOSz
>>180
片面タイプだとメリットあるの?
発熱も消費電力も大して変わらない気がするんだが・・・・・

誰かエライ人kwsk
182Socket774:2011/01/31(月) 16:11:14 ID:C+l9rcuZ
電圧同じなら消費電力半分じゃね?
183Socket774:2011/01/31(月) 16:31:53 ID:lyeQOOSz
>>182
確かに半分かもしれんが実数値で表すとそう大した差にはならない希ガス
184Socket774:2011/01/31(月) 17:00:26 ID:Br28xN0Q
>>180
CFDとシリコンパワーの2GBx2セットにあったような。Elixirチップのやつ
エルピチップのも欲しいね
185Socket774:2011/01/31(月) 18:15:17 ID:nndDOkER
エルピーダ、Powerchipが生産するDRAMをすべて購入して販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110131_423989.html

正式発表北
186Socket774:2011/01/31(月) 18:33:01 ID:KdRlQkh+
>>185
>エルピーダは広島工場において、スマートフォンなどで需要が高まっているMobile DRAMを生産しており、
>このためPC向けDRAMの生産が縮小していた。この縮小分を補うためにPowerchipでの生産委託を拡大したとしている。

つまりPC向けで国産チップ拝める機会は完全に失われるんだな
しかし中国の掌返しの達人だからなぁ・・・
技術と金奪われてポイされないか心配だ
187Socket774:2011/01/31(月) 18:34:49 ID:Cf/9Kic9
やっぱり韓国勢の圧力に負けて、エルピーダは産地偽装支那製になるんだね。
今までのエルピーダDRAMが純血日本人なら、これからのエルピーダDRAMは帰化した朝鮮人みたいなもんだよな。
188Socket774:2011/01/31(月) 18:35:00 ID:iOm2l2xA
>>186
PSCは台湾ですぜ
189Socket774:2011/01/31(月) 19:32:31 ID:El/Auzdq
チョンうぜーよ
190Socket774:2011/01/31(月) 20:40:08 ID:Axlu2aWl
スマホブームでモバ用の2Gbitが売れまくってるらしい
元々BtoB優先の企業だから自作向きのが中々流通しない
191Socket774:2011/01/31(月) 20:43:38 ID:Xjw9CN4E
>>187
チョンが自分をバカにしてるw
192123:2011/01/31(月) 20:55:49 ID:575Ixdg+
素直に秋刀魚買っておけばよかったわ…
Kingstoneはもう灰ばかりなのね。
193Socket774:2011/01/31(月) 21:05:06 ID:0XEarq1q
中途半端にDRAMの市況が良くなりつつあるから、また合併話は潰れるんかねぇ。
194Socket774:2011/01/31(月) 21:06:33 ID:iSmbKxTQ
次のボーナスで株買って応援するわ
195Socket774:2011/01/31(月) 21:15:59 ID:IJfEx7wx
>>186
>技術と金奪われてポイされないか心配だ
というか、されるだろ
196Socket774:2011/01/31(月) 21:51:29 ID:G0zBf0Mr
要するに更にTWNとかCHNが増えて、PCでJPNを見ることがまず無理って
事だろう?元々国内のはPCには殆ど回ってなかったんだし今更な気がするな。
197Socket774:2011/01/31(月) 22:30:33 ID:A4HCXRZM
今でも普通にELPIDA JPNチップの2GB×2が1万以下で買えるんだが。
198Socket774:2011/01/31(月) 23:06:18 ID:SmmFFKmL
適当にその辺のメモリかったらエルピーダチップが載っている
そんな時代が来るといいな
199Socket774:2011/01/31(月) 23:16:08 ID:SqRd/0P8
適当にその辺の携帯買ったらエルピーダチップが載っている、そんな時代が来てる。
200Socket774:2011/01/31(月) 23:31:15 ID:KdRlQkh+
>>188
政治的にはもう殆ど中国≒台湾のとこまできてるとかなんとか
201Socket774:2011/02/01(火) 02:46:29 ID:r6igfiVo
台湾独立派だった金美麗は、民進党の腐敗と台湾人(本省人)のシナ人(外省人)化に絶望して日本に帰化したぐらいだからな
エルピもシナ人に引きずりこまれていって検査不合格のチップを出荷してしまうウンコ企業になってしまやもしれん
202Socket774:2011/02/01(火) 07:05:08 ID:6JzPt4Z7
時代は4Gモジュールだから2Gx2の話題はいいよ
203Socket774:2011/02/01(火) 11:41:24 ID:/RIRq8l9
2月中旬の入荷分は既に Rexchip 製ってことかぁ。
204Socket774:2011/02/01(火) 17:09:13 ID:Q+o3VQBk
>>197のメモリーどこで買えますか?
型番とか知りたいです。
それと4GのエルピJAPチップは存在してますか?
205Socket774:2011/02/01(火) 17:15:12 ID:K/f5kEWF
arkとかにあるんでない?
後者の方は今朝の新聞読めば載ってるかも
206Socket774:2011/02/01(火) 17:57:15 ID:rVqudJP9
>>204
>それと4GのエルピJAPチップは存在してますか?
存在しません。
207Socket774:2011/02/01(火) 18:30:03 ID:lzjgYIwI
今あるのは全て2級品の偽物というわけだな
208Socket774:2011/02/01(火) 19:56:55 ID:Q+o3VQBk
arkにもなさそうです
1G×2のDDR3-1600がJAPPNチップで5980円
2Gのocメモリーもう売り切れで廃盤っぽいし
2G×2DDR3-1333 5990円は台湾チップ見たいです
209Socket774:2011/02/01(火) 20:07:22 ID:rqlk7CHO
まあ、1GBx4の4GBなら当面は何とかなるから…
bull向けに買い溜めしてあるだけだけど
210Socket774:2011/02/01(火) 23:16:37 ID:xPOzC/Tn
S.O.DIMMの4GB*2はチップ揃ってた。
シールの下は確認してないけど。
211Socket774:2011/02/01(火) 23:19:42 ID:7ExYkWiq
無駄だろうがelpidaにメール出した。
4GBモジュール手に入らないって
212Socket774:2011/02/01(火) 23:22:19 ID:hbeztkeF
>>211
余計なコストをかけさせるんじゃないw
213Socket774:2011/02/02(水) 00:01:20 ID:OZtMB6Qk
つまり馬糞買えってことか
214Socket774:2011/02/02(水) 07:52:57 ID:46bR3cpE
シナ産は論外だが台湾産になってしまうエルピに存在価値あるのか
チョンの独占寡占を防ぐ意味合いしか見出せない・・・
215Socket774:2011/02/02(水) 09:28:02 ID:xfo0fpuA
うちにDDR3-1600 2GBx2があるよ。
もちろんELPIDA JPNだった。
216Socket774:2011/02/02(水) 09:38:29 ID:vrQzdLsE
MicronかQuimondaに乗り換えればいいじゃない
217Socket774:2011/02/02(水) 10:29:11 ID:wFZ/EcAT
>>214-215
国内向けに販売されるものは全部JPN刻印のものにしてほしいな
ELPIDAが基板まで作ってる訳じゃないからありえないけどさ
218Socket774:2011/02/02(水) 10:34:36 ID:3CEKldpJ
中国産をJPN刻印とかどんな悪夢だよ
そんなことしだしたら流石にもう買わない
219Socket774:2011/02/02(水) 11:02:34 ID:wFZ/EcAT
読解力あるの?
国産だけ売れって言ってるんだよ、馬鹿
220Socket774:2011/02/02(水) 12:45:42 ID:+rgZAPfB
メールの返信着たがよくある回答。

メーカーPC優先だから後回しだよーん。まだまだ入手しづらいよーん
モジュールメーカーにきいてよーん

ま当然ね
221Socket774:2011/02/02(水) 16:29:11 ID:qkVV1zJt
>>180-181
私も片面実装が気になってます。
片面の方がchip数が少ないのでシンプルでトラブルの要因も両面に比べればより少ないのかなと
222Socket774:2011/02/02(水) 16:40:07 ID:cGfto+i9
両面実装はお互いの信号が干渉して、いわゆる「相性」が出やすいのと、
RANK数の制限に引っかかるケースがあるとかか?
223Socket774:2011/02/02(水) 17:36:14 ID:fifWvmMI
ほぉ、勉強になるな


台湾での生産は、コスト重視しないと競争に勝てない現状では正しいと思うんだ・・・・・
設計とか品質管理をエルピダ本体がやってくれれば、なお良いとは思うけど
224Socket774:2011/02/02(水) 19:41:28 ID:baaT/Xbc
>>222
それを言うなら、BANKじゃね?
225Socket774:2011/02/02(水) 20:41:37 ID:cr9iF3rj
エルピーダメモリ、10〜12月期は最終赤字 DRAM価格下落響く
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110202/bsb1102021648002-n1.htm
226Socket774:2011/02/02(水) 21:45:38 ID:0Yg2jTNb
>>224
うーん俺もそう思ってたんだけどRANKって書いてるね。
http://www.elpida.com/pdfs/E1690E31.pdf
227Socket774:2011/02/03(木) 01:05:55 ID:t75U1gcv
エルピーダ、台湾2社への生産委託停止=DRAM市況の悪化で
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110202-00000248-jijf-stocks.vip

一時的にTW減ってJPNが増えるかもな
228Socket774:2011/02/03(木) 02:46:03 ID:hAf9NxIO
JPNが増えるはありえない.
広島でのPC用DRAM生産量は減る一方だし.

それに,WinbondとProMOSの生産量なんて大した量じゃないよ.
良く見かけるElpida TWNの大半はPowerchipとRexchipのもの.
229Socket774:2011/02/03(木) 02:50:04 ID:rnwHVb8r
決算説明会では今年中に広島で生産するDRAMを全てmobileDRAMにするって言ってるな
230Socket774:2011/02/03(木) 02:54:20 ID:SIi+xUqE
生産委託って要は買取りなんでしょ?
この2社の「大した量じゃない」ものでも
換金目的で市場に流れ出たらトリガーになるかも。
その覚悟を決めてエルピーダは生産委託を停止したってことかな?
231Socket774:2011/02/03(木) 03:42:26 ID:6gHa4J/D
intelが躓いてるから生産止めて正解かもな
232Socket774:2011/02/03(木) 04:36:31 ID:mBpNYvVN
arkで4GBx2枚買ったお
233Socket774:2011/02/03(木) 13:28:24 ID:Nw1zIW2m
ちゃんと買えるんだろうか・・・・
234Socket774:2011/02/03(木) 13:53:11 ID:Nw1zIW2m
俺が注文した午前二時過ぎは「お一人様2個限り」だったのに3個に増えてる・・・
意外と売れてない(予約入ってない)のか、それとも大量入荷できる見通しが立ったのか
235Socket774:2011/02/03(木) 14:02:51 ID:5MS1t55r
秋刀魚エルピ 4GBx2枚
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11701312

懸念されていた値上げは無かったな。
236Socket774:2011/02/03(木) 14:46:11 ID:Nw1zIW2m
>>235
この次(第3ロット?)はフツーに値上げでしょ
237Socket774:2011/02/03(木) 14:49:43 ID:2IhAFggf
急がないと損ってことか・・・
ポチっとな
238Socket774:2011/02/03(木) 14:54:35 ID:WsvpDicV
3個は普通に考えてi7-900台向けっしょ
239Socket774:2011/02/03(木) 15:12:35 ID:Nw1zIW2m
>>238
急に変更されてむかつくぜ・・・今もう一個頼んでも午前二時に頼んだ2個と一緒に来ない可能性がある
240Socket774:2011/02/03(木) 15:13:55 ID:7dqnGfUG
あれだけ話題になってたSandyBridgeがリコールで売れる見込み今のとこ無いし
売れるなら売れるだけ売っておこうっていう方針に変えたじゃない?
一式纏めて買う人も多いし
241Socket774:2011/02/03(木) 17:22:25 ID:8GX7R91q
>>239
電話するなりしてもう1回注文すればいいじゃん
242Socket774:2011/02/03(木) 21:28:06 ID:FDRkUr0P
つか桟橋こけたらメモリがまた溢れて今なら8GB3,980円が来るんじゃね?
DDR2の時は4GB3,980円の時代が来たよね。
243Socket774:2011/02/03(木) 21:40:36 ID:Jy4RLbxR
2x2が2780円とかなかったっけ?
244Socket774:2011/02/03(木) 21:49:57 ID:E6cPnLHQ
245Socket774:2011/02/03(木) 22:05:27 ID:4B0oa6kF
メモリ1枚あたりの帯域幅が今の半分やね・・・
3年で倍か
246Socket774:2011/02/03(木) 22:07:10 ID:ZAtASu9z
このスレ敵にはsanmaがいくらだったかが問題だろ
忘れたけど
247Socket774:2011/02/03(木) 22:13:18 ID:o+CS7Vvz
いくつかおうか・・・2個にしようか3個にしようか・・・
しかし、1600じゃないし・・・ぎぎぎ
248Socket774:2011/02/03(木) 23:09:00 ID:5E12zlPV
とりあえず1セット注文したが…もう一セット追加するか迷うなぁ。
メモリIYHは正直敷居が高いぜ…
249Socket774:2011/02/03(木) 23:24:14 ID:bFT26G6b
トリプルな俺は2枚組だともっと敷居が高いんだ。
さっきからカートに入れたり出したり・・・

正直、今の6Gでも困ってないような・・
250Socket774:2011/02/03(木) 23:39:42 ID:FN6CJcdi
今エルピーダ製pc3-12800 2G*3 の適正価格はどれくらいですか?
251Socket774:2011/02/04(金) 08:38:30 ID:CD4DRdTH
>>235 いっこぽちった。
252Socket774:2011/02/04(金) 08:54:35 ID:OEo938UU
>>235をOCしてみた人は居ないかな?
耐性が気になる。
253Socket774:2011/02/04(金) 15:36:26 ID:LZkL2e2g
>>252
あまり期待しない方が良いと思うよ
254Socket774:2011/02/04(金) 15:42:11 ID:VFg5Xc+D
俺のとこでは4枚挿し1.6Vの1600で2週目エラーはいた時点でめんどくさくなって検証ヤメタ
255Socket774:2011/02/04(金) 15:44:37 ID:VFg5Xc+D
タイミングとかいじってないし、なんの参考にもならんなw
駄レスでゴメンネ
256Socket774:2011/02/04(金) 20:22:18 ID:ySRPWFnQ

1600にOCしてエラー出たw言われても
257Socket774:2011/02/04(金) 21:40:58 ID:Z8Afpntt
1.5V1600が7kで買えるのに>>235を買うやついるんだな
秋刀魚+ELPIDAブランドの力か
258Socket774:2011/02/04(金) 21:44:57 ID:uNOVmxV4
糞メモリにどんな値札が付いてようが選択肢に入らんからな
ましてElpidaという日本企業製が選べるとあっては
259Socket774:2011/02/04(金) 22:15:11 ID:Z8Afpntt
>>258
そこまで行くと信者だな
俺なら安くて回るメモリがあったらそっち買ってしまうわ
260Socket774:2011/02/04(金) 22:28:12 ID:9bhdvdT2
安いからといって、外国製品ばっかり買ってたら、政府によるばらまきも無意味になる。
261Socket774:2011/02/04(金) 22:37:29 ID:jw2qLE+a
Elpidaのddr3l-1600はまだなの?
262Socket774:2011/02/04(金) 22:46:22 ID:knDdok6L
なんでいきなり1600を出さなかったんだろうね
また設備投資しないと作れないんでしょ
263Socket774:2011/02/04(金) 23:30:01 ID:/ER75F4a
信頼性を優先したからじゃないの
どこかの(自称)DDR4とは大違い
264Socket774:2011/02/05(土) 00:36:38 ID:2HpmzxjH
>>262
昨年サンプル出荷して、その後廃番だった記憶が、広島製造分だったかと、
んで、そのメモリーの一部がOCメモリでまだ、売ってはいるハズ
265Socket774:2011/02/05(土) 02:31:32 ID:OIzAv06F
それ2GBモジュールだろ
他社は4GBをとっくの昔に出してるというのに
遅い遅い遅い
266Socket774:2011/02/05(土) 05:14:53 ID:snpLAAv0
G.SkillのF3-16000CL9D-8GBTDDとか
GeiLのGET38GB2000C9DCは広島製造のレアチップって噂があったよ
4GBでDDR3-2000のチップは当時広島製造のヤツしか考えられないって話だった
それとG.SkillのはどこかのスレでELPIDAだったってかきこしてたやつがいた
殻割りした画像とかはなかったから真偽は不明だけどね
267Socket774:2011/02/05(土) 07:27:11 ID:OIzAv06F
>>266
あんな4万とかボッタ値舐めすぎ
さっさと1600 4GB*2を1万2千くらいで出せ
268Socket774:2011/02/05(土) 07:37:08 ID:QCZoYv8P
arkでさっきまで購入可能だったのに品切れ中になった
269Socket774:2011/02/05(土) 13:04:45 ID:90R4c9nD
お、アークから入荷連絡北
270Socket774:2011/02/05(土) 13:57:03 ID:hrQBi/nB
arkからSMD-8G68NP-13H-Dの入荷連絡キタ!
しかしSMD-12G68NP-13H-Tなんてものが入荷してたのか
X58マザーだからこっち買えばよかったorz
271Socket774:2011/02/05(土) 14:05:49 ID:h3F4ygxw
せっかくだしURL貼っておこう

秋刀魚エルピ 4GBx2枚
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11701312

秋刀魚エルピ 4GBx3枚
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11701376

次回入荷予定:2/8(火)
272Socket774:2011/02/05(土) 14:18:51 ID:QykuoHtB
>>271
ありがたい。

3枚だと割高…だと?
1600まで待機するかなあ
273Socket774:2011/02/05(土) 14:28:41 ID:GcKknhLi
2枚x3セットでいいんじゃね?
274Socket774:2011/02/05(土) 17:21:19 ID:5NNDzQnW
Arkの発送ktkr
クロネコさんにID登録してるのでそちのメールだけど
275Socket774:2011/02/05(土) 17:40:28 ID:2+QNdVQ+
明日悪店頭で秋刀魚エルピ買えないよな?
通販のみで在庫はけちゃったかね?
276Socket774:2011/02/05(土) 17:42:24 ID:I5HWxX56
他スレからの引用だがこんなんあったのね
Elpida PC3-12800(1600) 4GB×2 定格1.5V
http://www.ark-pc.co.jp/item/PC3-12800(1600)+4GBx2+CL8-8-8-24+WVID31600C8U-4GX2SE/code/11610501
277Socket774:2011/02/05(土) 18:11:44 ID:tBbILRD+
>>275
Windows7 Pro 64との抱き合わせは在庫ありになってるよ
278Socket774:2011/02/05(土) 19:38:20 ID:XARNeUP3
>>276
ttp://www.oc.com.tw/article/1008/readarticle.asp?id=7115
ttp://xfastest.com/viewthread.php?tid=50055

殻割はないけど8層基板使ってるみたい。
ハイクロックよりは低電圧向きみたいね。
279Socket774:2011/02/06(日) 01:56:02 ID:DFCBZztt
>【東京】▽エルピーダ:台湾勢と統合見送り−交渉先の財務悪化で

kwsk
280Socket774:2011/02/06(日) 01:59:45 ID:2b9r1nPs
281Socket774:2011/02/06(日) 02:11:11 ID:sCJn5vGh
>>276
在庫無しになったな
282Socket774:2011/02/06(日) 02:18:34 ID:KSE7wcTE
あちゃーというべきか、合併する前に気づいて良かったというべきか
283Socket774:2011/02/06(日) 04:13:30 ID:7AZgTIe6
2/2の決算説明会で出たPowerchipとの生産委託を拡大するって話を

生産委託のみ→統合見送り

と解釈した可能性はないだろうか。
284Socket774:2011/02/06(日) 08:17:50 ID:pBs1lepu
285Socket774:2011/02/06(日) 08:57:17 ID:IccN+/bD
>>284 なんですか、このキティは?
286Socket774:2011/02/06(日) 09:33:58 ID:6pxf6Np9
>>284
そろそろ、東京電力、関西電力、中部電力の家庭用電源での音質の違いについての考察(笑)を貼る必要があるのか
287Socket774:2011/02/06(日) 09:40:21 ID:fyqTfLu+
>>286のコピペをオマージュした同人作品なんだろ
288Socket774:2011/02/06(日) 10:43:06 ID:OSV2OOvN

<Elpida製のとあるメモリ>

とにかく曇る印象。あまり良いところがない...。もともと試用中のM/Bと相性が悪かった
ので(特定のM/Bで使用するとMemtest86+でエラー発生)相性のいいM/Bと組み合わ
せると化けるかも?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/sspaa10.jpg
289Socket774:2011/02/06(日) 10:54:38 ID:VF8EHOif
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=24900878
そんな本をアークで売っているというのもアレだな。
290Socket774:2011/02/06(日) 11:07:36 ID:kH9OH1RC
>>288
今日の夜、秋刀魚Elpidaのメモリが届く予定だからUMAXから換えて音変わるか確認してみる
機械使ってデータ取るんじゃなくて、あくまで聞いた印象になるけど

環境はFatal1ty P67 Professional(SFDIF)→DAC64mk2→m902→Edition9,HD800

はあ・・・
291Socket774:2011/02/06(日) 11:15:46 ID:mnkQEZOp
アナログ部分でそういうのがあるのならまだしも
デジタル部分でってのは考えにくい気がする
292Socket774:2011/02/06(日) 11:17:23 ID:/9U0Bz7q
m902にSPDIF直挿しじゃ駄目なのか?
うちはそうしてる(予算的に
293Socket774:2011/02/06(日) 11:31:18 ID:Tl0sw3mo
294Socket774:2011/02/06(日) 12:16:52 ID:KSE7wcTE
この手のオカルトっぽいものが出るのはいつの時代でもしょうがない事だが、
arkで売ってるってのはちょっとだけ失望したぞー。

今日arkからエルピーダメモリ届くけど
295Socket774:2011/02/06(日) 12:25:34 ID:EOqcHpkW
PCとの組み合わせは千差万別なことですし、
この一例をもって全体とするのは難しいことかと・・・
えぇ、私ところでは、もちろん曇りなしで再生されますよ。
296Socket774:2011/02/06(日) 13:10:54 ID:7AZgTIe6
朝9時半頃にメモリ届いたー
でもPC作業中だから弄るのは明日だな
297Socket774:2011/02/06(日) 13:21:41 ID:r7ezJPfP
>>296
ちくしょう・・・平日だと思って20-21なんて指定しなきゃよかった・・・
298Socket774:2011/02/06(日) 13:44:45 ID:OF0Pc3E8
うちも朝っぱらから誰が来たのかと思ったら
SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333
だった
299Socket774:2011/02/06(日) 14:13:14 ID:zJs8UioZ
インテルリコールのせいでM/Bが買えないじゃん…
挿すM/Bがないぞ
300Socket774:2011/02/06(日) 14:52:07 ID:r7ezJPfP
>>299
そんなあなたにZacateたん!
301Socket774:2011/02/06(日) 18:31:29 ID:AP+/Q4v0
>>298
うちも朝8:30頃に来てびっくりした。
302Socket774:2011/02/06(日) 21:05:46 ID:EGSFhk2z
2箱頼んだけど両方ともTWNだった・・・死にたい
303Socket774:2011/02/06(日) 21:11:15 ID:fyqTfLu+
>>302
ケース買いとか大人すぎる
12ダース*2箱、ゴクリ・・・・・
304Socket774:2011/02/06(日) 21:19:52 ID:EGSFhk2z
>>303
そういう意味じゃねぇwww4GBx2を2箱・・・2セットだwww

一個ぐらいJPNがほしかった
305Socket774:2011/02/06(日) 21:24:59 ID:fyqTfLu+
>>304
ですよねー(´・ω・`)
306Socket774:2011/02/06(日) 21:31:22 ID:5LZjr1fu
まだJPNなんかあるのか?
307290:2011/02/06(日) 21:44:23 ID:kH9OH1RC
音質確かめると言ったが
相性で起動すらせんかった (´・ω・`)

無償交換で4月にマザボ換えたらまた試すわ
308Socket774:2011/02/07(月) 17:12:55 ID:DZlKM6wS
arkで秋刀魚エルピ 4GB×3 SMD-12G68NP-13H-Tが少量ながら在庫復活してるね
2枚組のは明日入荷するっぽい
俺はTWNチップ覚悟で1つポチりました
309Socket774:2011/02/07(月) 18:08:59 ID:6E7BBj1a
基本TWNなんでしょ、JPNの可能性なんてあるの
310Socket774:2011/02/07(月) 18:13:38 ID:yjeCHydl
無い。ありえない。
311Socket774:2011/02/07(月) 18:38:47 ID:N2nlVREK
JPNの可能性ならこっち買った方がまだあるぜ2GBx2だがな
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=649631&mk=1
312Socket774:2011/02/07(月) 18:47:02 ID:c9e9H1vc
JPNなら2GBでも構わないって言うならADATAの1866+でいいわ。
HYPER確定でMNHかMGHのおみくじ。今更2GBはいらんが。
313Socket774:2011/02/07(月) 18:47:18 ID:SIdyBoJh
結局秋刀魚の4Gx2はどこまでまわるん?低電圧化とかもけっこうできるのかな?
314Socket774:2011/02/07(月) 19:39:47 ID:N2nlVREK
つうか千枚の方が確実か。全部日本製って話しだからな
315Socket774:2011/02/07(月) 20:51:21 ID:1L0v9vev
千枚もチップが日本製とは言ってないだろ
316Socket774:2011/02/07(月) 22:06:50 ID:MsynP3+i
SMD-8G68NP-13H-D 4GB×2 3個届いた!
3つともTWNだったわ。これってJPNあるの?
317Socket774:2011/02/07(月) 22:44:21 ID:+MAQKs8t
うちも16GBになったぜ…
正直4GBでも足りないことは全然なかったのだがw
318Socket774:2011/02/07(月) 23:25:57 ID:ex8C5cFD
これから値上げするかもみたいだし、エルピーダのはなかなか手に入らないとみたいなので自作初めてなので本当は相性保障期間とかの間に買いたいのですが、SMD-8G68NP-13H-Dをマザー復活の4月より先に買っておきたいのですが、
Fatal1ty P67 Professionalで上で相性でているみたいですけどP67H67で相性ほかに出ているのわかるでしょうか?

一応BIOSTARのTH67XEを最有力候補に考えています。

よろしくお願いします。
319Socket774:2011/02/07(月) 23:29:31 ID:/DJTKH8C
890FXマザーと一緒に買えばいい
320Socket774:2011/02/07(月) 23:46:13 ID:mY2acOnH
321Socket774:2011/02/08(火) 02:01:06 ID:htijdpTz
2GbのJPNの4Gは、無いよ、あり得ない。値段考えればわかると思うが
322Socket774:2011/02/08(火) 03:05:26 ID:n1ldR9bB
エルピーダ シェア13%\(^e^)/
323Socket774:2011/02/08(火) 08:33:46 ID:oPQYcRF3
16GB積み終わったぜイェィ
使い道ないぜイェィ
324Socket774:2011/02/08(火) 09:18:25 ID:9QGokSi8
メモリいっぱい積んだら、ラムディスクやろうぜ
325Socket774:2011/02/08(火) 13:05:18 ID:273UdZSt
326Socket774:2011/02/08(火) 14:11:39 ID:yv/VnwhO
>>325
嬉しいのか?在日くん・・・
327Socket774:2011/02/08(火) 15:44:52 ID:273UdZSt
>>326
少しでもエルピにネガティブなレスがあれば在日認定、アンチ扱いとか、本当に低能だな
お前みたいなキチガイが信者だとエルピも可哀相だよ

俺は普通に秋刀魚エルピ4G*2二個買ってるんだが
ttp://mup.vip2ch.com/mobileimg/img/th_vipper15926.JPG

まあエルピ信者に限らず狂信者ってのは、どんなに悪い情報でも脳内で都合のいい解釈する連中だから仕方ないか

328Socket774:2011/02/08(火) 15:59:42 ID:8dsueROx
むしろこの弁明がアレくさいと思った。
329Socket774:2011/02/08(火) 17:11:03 ID:SBMHAecy
ああ、そうさ 俺は日本字でも買えない・高いのエルピーダよりMicronやHynix買っちゃうだめ人間さ
330Socket774:2011/02/08(火) 18:11:40 ID:gGSzlEA/
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11701299

秋刀魚エルピ片面キター(゚∀゚)!!
331Socket774:2011/02/08(火) 18:47:29 ID:V1v0ggo6
Kingstoneの灰色シンクの奴も出回り始めたけどあれもエルピなのかな
332Socket774:2011/02/08(火) 18:50:06 ID:rEu1pZPk
333Socket774:2011/02/08(火) 19:08:37 ID:3+cJ5duX
>>330
>秋刀魚エルピ片面キター(゚∀゚)!!

待望のニュース!
情報有難うございます。
家に帰ったら2セット注文します。
334Socket774:2011/02/08(火) 19:22:40 ID:Gvl9dTwd
twn
335Socket774:2011/02/08(火) 19:26:34 ID:3+cJ5duX
twnでも良いです。
欲をいえばレックスチップ、40nmが
良いです…
336Socket774:2011/02/08(火) 19:40:35 ID:Bw3K0HzA
片面って何のメリットあるのかね?
バンク制限?
337Socket774:2011/02/08(火) 19:42:25 ID:Bw3K0HzA
もしかして、OC用かね?
片面だとより回し易い?
338Socket774:2011/02/08(火) 19:54:03 ID:E8j9Y3Jl
arkで秋刀魚エルピのSMD-8G68NP-13H-D在庫復活してるね。1セットポチってしまった・・・
Sandyのチップセット問題で乗っけるもの無いのに・・・

http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11701312
339Socket774:2011/02/08(火) 20:12:14 ID:SBMHAecy
3枚組みも復活してるな。 たけーよ
340Socket774:2011/02/08(火) 21:36:12 ID:/Xc5RAvT
>>337
OCはしてません。
ただエルピーダのホルダーとして少しでも協力したく、
且つ新し物好きなんで最新の2Gbit、40nmが欲しいだけです。

片面希望なわけでは無いんですが、4GB以上はいらないので
2GbitDRAMだと必然的に2GB*2枚で片面になってしまうだけです。
まぁ、片面のほうが何かと安心感はありますが。

というか自分のPCには既に千枚エルピの2GB*2枚が載っているので
アークでぽちった2セットもDRAM高騰をみすえた在庫ですw

歳とったのかPCでゲームしても面白くなくなり、株と2chしかしないので
はっきり言ってメモリ使用量は0.5GBくらいです。
341Socket774:2011/02/08(火) 22:18:19 ID:appF2hgt
ELPIDAなら、OCらくらく?
1666くらい楽に行けるなら、新PC用に秋刀魚ポチろうかと。
342Socket774:2011/02/08(火) 22:20:12 ID:8R+7UmQy
いかねぇだろ
343Socket774:2011/02/08(火) 22:40:29 ID:appF2hgt
>>342
いかないですか、残念です
344Socket774:2011/02/08(火) 23:20:25 ID:n1ldR9bB
公式ページに4Gbit情報 & デスクトップ4GBモジュール & ノート用8GBモジュールきたあああ
345Socket774:2011/02/08(火) 23:20:35 ID:N36+MLpp
40nmElpidaヲ本気デ回ス人柱求ム
346Socket774:2011/02/08(火) 23:39:13 ID:QsyQgLks
hynixかElpidaが載ってるというADATAの4GBを買ってみたが、
案の定hynixだったぜ。ウェーッハッハッハッハ orz
347Socket774:2011/02/09(水) 01:43:09 ID:3Z87jfxH
灰のほうが回るかもよ


逆に回らないかも
348Socket774:2011/02/09(水) 11:13:33 ID:Q8AzYuau
>>346

Kingstone買ったらElpidaが載ってていやっほう!だったから、
1ヵ月後に同じ型番通販で買ったらKingstone刻印だったのを思い出した。
CPU-Zで見てもKingstoneとか…
まあ、どこのチップかわからないより、灰とわかってよかったじゃないかw
349Socket774:2011/02/09(水) 11:27:12 ID:hKNKFTSl
お前ら、チョンチップが載ってるだけでグダグダ言ってると、

327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 15:44:52 ID:273UdZSt [2/2]

にキチガイ扱いされるぞ!!
350Socket774:2011/02/09(水) 11:43:51 ID:8U+yh2bY
Elpidaスレで何言ってんの?
むしろチョンチップ排除したいんだが
351Socket774:2011/02/09(水) 11:48:08 ID:hKNKFTSl
>>350
お前、日本語理解できないの?
馬鹿なの?
352Socket774:2011/02/09(水) 11:51:42 ID:IPPxOse1
>>351
お前、日本語理解できないの?
馬鹿なの?

それに基地外に基地外扱いされても困らねーよ
353Socket774:2011/02/09(水) 11:53:29 ID:hKNKFTSl
ID変えて必死なキチガイ登場
354Socket774:2011/02/09(水) 12:10:59 ID:hsbn0q7S
まぁ個人的には回らないエルピチップよりは回るチョンチップだな。
勿論回るエルピならなお良い。それでJPNならもっと良い。

実際4GBモジュールのOCメモリは灰ばっかりだ。2GBもHYPERが消えてからはPSCばっか。
HYPERみたいな詰めてよし、回してよしのナイスなエルピを4GBでも出してくれ。
355Socket774:2011/02/09(水) 12:36:08 ID:IPPxOse1
ならここじゃなくてOCメモリスレ行けば良くね?
356Socket774:2011/02/09(水) 12:49:13 ID:IpjVzXcC
OCメモリがいいなら別メーカーかえよw
なんでここで回らないからとかいう必要があるのかとw
357Socket774:2011/02/09(水) 13:49:45 ID:DdTqT7ZQ
>>354
4GBモジュールでDDR3 2000くらいが安定回るようなチップ出してほしいな
まぁ、需要が無いだろうから出すことはないだろうけどな。

現状の2GB (MNH)の4枚構成でも不満はないんだけど
358Socket774:2011/02/09(水) 14:31:30 ID:xsnp5jMc
jpnチップか、もしくはelpidaだから買ってるわけで
極端に言えばelpidaが地雷でも愛称出まくりでもいいわけよ
オナニーなんだからよ
359Socket774:2011/02/09(水) 15:22:25 ID:h43SIjiS
>>353
ようキチガイ
360Socket774:2011/02/09(水) 15:33:52 ID:GoAK3xm5
SMD-8G68NP-13H-D 
もう売り切れかよ('A`)
361Socket774:2011/02/09(水) 15:42:03 ID:h43SIjiS
次はさすがに値上げしてくるな
10990円あたり
3枚は17590円ってとこか
362Socket774:2011/02/09(水) 16:43:58 ID:3uHqK2a7
http://www.ark-pc.co.jp/info/m-maga/log/arkmag_0032.html

> 2/5(土)と2/8(火)にそこそこ再入荷決定!
> 今回の入荷分が品切れた後は早くても恐らく3月以降になる
363Socket774:2011/02/09(水) 17:27:46 ID:zcZ12EH1
いまさらDDR3が下がるとか言えないもんね
364Socket774:2011/02/09(水) 18:00:18 ID:kwwQoSbW
高クロック品や低レイテンシ品出して欲しいなあ
Bulldozer出たらDDR3-1866乗せてみたい
365Socket774:2011/02/09(水) 19:02:15 ID:7jkEV/cQ
>>362
再入荷が3月以降になっても困らない人多数やろ

万が一相場急騰しそうならマイクロン買えばいいしw
366Socket774:2011/02/09(水) 19:16:22 ID:BqWaASB+
秋刀魚の良さは充分わかるんだけど、
価格差あり過ぎるよな。
特別回る訳でも無いし。
1333定格なら、尻襟で何も問題無いし。
エルピ欲しいけどイマイチ踏み切れ無いなorz
ハイパー作ってくれたら飛び付くけどねw
367Socket774:2011/02/09(水) 23:02:40 ID:lSve9TAv
ID:yv/VnwhO =  ID:hKNKFTSl ?

キチガイぱねえな
368Socket774:2011/02/10(木) 06:54:12 ID:rDfMdkCw
1600来いよ
おせーんだよ
369Socket774:2011/02/10(木) 13:28:48 ID:RFmDXOk7
次の入荷はさすがに1割り増しが反映されてるんだろうな
砂橋の修正版と1600の方を待ったほうがよさげ
370Socket774:2011/02/10(木) 17:47:43 ID:h/1UIvr8
いいよいいよ

レックスチップR&Dセンターで4F2メモリセルを用いた1GビットDDR3 SDRAMの試作に成功
http://www.elpida.com/ja/news/2011/02-10.html
371Socket774:2011/02/11(金) 18:52:31 ID:E4fBZkfh
いいぜ こい こいよ
おれはここにいる
372Socket774:2011/02/11(金) 18:59:58 ID:/jLH5I7V
8GBモジュールのESが来た
373Socket774:2011/02/11(金) 19:15:01 ID:nPct/WPl
>>371
スケェェェェェェェェィス!!


早く潤沢にならんかねエルピダェ・・・・・
374Socket774:2011/02/11(金) 19:58:31 ID:QogV2QsV
>>372
量産!量産!さっさと量産!
375Socket774:2011/02/11(金) 20:30:32 ID:tylHtm45
ESってなに?
376Socket774:2011/02/11(金) 20:35:31 ID:/jLH5I7V
engineering sample
たまにそのまま市場に出回る
377Socket774:2011/02/12(土) 00:30:19 ID:SeNFO1M4
MPはMass Production

だっけ?
378Socket774:2011/02/15(火) 13:01:15 ID:0/iKsroT
379Socket774:2011/02/15(火) 17:37:09 ID:mjW9Rw9t
秋刀魚、次の入荷は3月以降とか言ってたのに、
さりげなく入荷しているな。
380Socket774:2011/02/15(火) 18:07:30 ID:Te59A9lJ
アークも必死なんだろw1つ買ってやるかな
381Socket774:2011/02/15(火) 19:29:49 ID:vq3vLj1K
>>378
背が低いだけだ
382Socket774:2011/02/15(火) 19:49:54 ID:BaTYs5q0
>4GBじゃ無いこと
383Socket774:2011/02/16(水) 04:09:44 ID:TXz/BEgz
>>378
背の高いのと交互に挿すと冷えない。
抜くのに苦労する。
384Socket774:2011/02/16(水) 16:08:34 ID:luKkS+rp
サンクス
大丈夫そうだね
385Socket774:2011/02/18(金) 00:35:46 ID:W/gD1TCA
Winchipの4GB*3買ったんだけど、これ見てどう思う
http://upload.restspace.jp/src/upload1300.jpg
http://upload.restspace.jp/src/upload1301.jpg
386Socket774:2011/02/18(金) 02:25:56 ID:aOzbhIBn
すごく……
387Socket774:2011/02/18(金) 02:32:41 ID:+kOZ/P79
まさかのWinchip刻印かw
他にエルピダチップのメモリ持ってるなら横から覗いてチップの足の配置みれば分かるんじゃない?
388Socket774:2011/02/18(金) 02:33:43 ID:gUP8/eBF
ぃゃんえっち。
389Socket774:2011/02/18(金) 02:34:18 ID:pNHG2Xey
>>385
oh...
390Socket774:2011/02/18(金) 11:56:26 ID:NixA5Tfj
winchip 2x2Gは足の形状からPSCぽかった。
アホ毛も殻割り報告でモロPSCでしょ。
391Socket774:2011/02/18(金) 12:53:23 ID:XpL+gUTs
PSC生産チップの全買取来たから
そのうちPSC生産分のチップもELPIDA刻印つくんじゃね?

Rexchip分ならまだいいが、PSC分もとか勘弁してくれ…
392Socket774:2011/02/18(金) 13:21:29 ID:Pv2vJRN5
393Socket774:2011/02/18(金) 13:23:25 ID:L9+IXkQ9
JPN刻印…!!羨ましす
394Socket774:2011/02/18(金) 13:24:12 ID:Pv2vJRN5
395Socket774:2011/02/18(金) 13:28:39 ID:J+rjqb/1
なんだ2GBのHYPERか。
396Socket774:2011/02/18(金) 13:31:38 ID:Pv2vJRN5
我慢しろ
397Socket774:2011/02/18(金) 13:48:54 ID:S+rQG5iN
398Socket774:2011/02/18(金) 15:34:18 ID:J+rjqb/1
>>396
鳩のは選別品なんだろうけど、
その価格ならAX3U1866PB2G8-DP2を3つ買っておみくじした方が良いわ。
少なくともHYPERなのは確定だし。
399Socket774:2011/02/20(日) 21:17:10.22 ID:E/69lsVL
>>397
すぐ売り切れると思って先週2セット注文したが、全然売り切れないな。
俺は使い道がないから2GB*2*2セットを並べてニヤニヤ眺めてる。
400397:2011/02/20(日) 22:25:21.83 ID:4YTI3j4V
>>399
メルマガ「3月を予定していたELPIDA搭載DRAMが前倒しで再入荷」らしい
で、今日メモリ届いて早速付け替えた。1GB→4GBだから快適
401385:2011/02/21(月) 00:16:05.13 ID:Z/JpgzMu
EVGA-FTW3で6枚挿しで検証
○1600_7-8-7-21-1T_1.6V
×2000…起動すら無理だった
検証方法・Prime26.4カスタム1024K〜4096K割り当て22GB1ラウンド
402Socket774:2011/02/21(月) 00:31:10.21 ID:mih2XnZ5
6枚も挿しといて検証もクソもねーよ
どこまで低能なんだよ
しかも1600からいきなり2000とかアホか、( ゚Д゚)<氏ね!
403Socket774:2011/02/22(火) 11:20:27.06 ID:mA/JxcfO
酷い言われようだが、確かに4GBの6本挿しじゃメモリ自体よりもメモコンの耐性が足引っ張るだろうな。
404Socket774:2011/02/22(火) 18:06:52.11 ID:3eLFwMz8
無理してDDR3-1333から1600に交換したが
10%位しか早くならんのね
405Socket774:2011/02/23(水) 10:16:28.73 ID:buQoJgy3
382 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 23:36:03.10 ID:fqHehhYR [8/8]
Yahoo!掲示板 - 6665(エルピーダメモリ)

DRAM大暴落のニュース
イノテラがやってくれた。記事によるとウエハー3万枚分のDRAMチップが不良品になった。
不良品はナンヤを通じてスポット市場で投げ売られる。スポット価格は大幅に下落する見込み。
全てが今、終わった。


魚竿スレより天災
ELPIDAは犠牲になったのだ・・・・・
406Socket774:2011/02/23(水) 10:26:17.05 ID:MbIio2yy
逆に考えるんだ
Elpidaチップなら安心だと考えるんだ
407Socket774:2011/02/23(水) 10:55:46.47 ID:RMW+v8k7
おいおいマジかよ、エルピ大丈夫か・・・
408Socket774:2011/02/23(水) 11:12:21.17 ID:OtblV/T1
Yahoo掲示板とか工作員の溜まり場じゃねーか
海外サイトの方がよほど信憑性あるわ
409Socket774:2011/02/23(水) 14:44:08.82 ID:27mrOMz8
Yahoo掲示板とかネトウヨ御用達だろ
410Socket774:2011/02/23(水) 14:45:45.34 ID:LOeH78D9
ネトウヨとか未だに使ってる人いるんだ(笑)
411Socket774:2011/02/23(水) 15:04:21.34 ID:k6JF+h51
不良品なのに売っちゃうの?
412Socket774:2011/02/23(水) 20:10:28.81 ID:+1LGR4jT
ゴミを売るな
413Socket774:2011/02/23(水) 20:28:46.54 ID:ZaYFNIQx
要するにnanyaとmicronは当面地雷だから買うなってことだろ?
ますますELPIDAの価値が上がるな
414Socket774:2011/02/23(水) 21:10:32.45 ID:LOeH78D9
ちがう。
イノテラの作ったチップ(Micron刻印のチップでかつ台湾産の一部)が
載ってるメモリは要注意ってこと。
要注意って言ったって一応メーカーはちゃんと修理して出荷するって
言ってるのでたぶん通常用途では問題なし。
心配なら永久保障付きとか動作確認済みのを買うべし。
ただしオーバークロックとかは期待出来ない。
415Socket774:2011/02/23(水) 21:12:34.81 ID:LOeH78D9
×Micron刻印のチップでかつ台湾産の一部
○Micron or Nanyaのチップでかつ台湾産の一部
416Socket774:2011/02/23(水) 21:21:14.03 ID:p7ATnPej
ここ最近スパタレ安いのってそうなんかな
417Socket774:2011/02/23(水) 21:22:49.65 ID:ZaYFNIQx
見分ける方法はあるのか?
定格ならとか言われても心理的に出来損ないを組み込みたくないし
やっぱり全数NG扱いかも
どのみちElpida買うから関係ないっちゃ関係ないが
418Socket774:2011/02/23(水) 21:27:55.53 ID:3TT9jjGZ
>>417
メモリ魚竿スレで原産国の見分け方出てる。
チップの刻印が見えるパッケージじゃなきゃ意味無いけど。
419Socket774:2011/02/23(水) 21:39:38.38 ID:ZaYFNIQx
やはりそうなるのか
OC耐性が問題になるような代物にはほぼ100%ヒートスプレッダ付いてるからな…
420Socket774:2011/02/23(水) 23:29:05.09 ID:RRHUp5KE
4gBx2がまさかの1000円値下げか。>アク
まあサイヤスのは買わない、安いときだからこそ一つ上のを買え
421Socket774:2011/02/24(木) 08:14:23.82 ID:94UXeklU
>>419
現状4GBのOCメモリは灰ばっかりだからあんまり気にしなくても良いんじゃね?
BBSEやHYPERみたいなチップがまた出てこないかなぁ。
422Socket774:2011/02/24(木) 12:54:13.63 ID:AJvgJ6Hk
値上げだと思って買ったらねさげだとー!?
まいっか
423Socket774:2011/02/24(木) 13:02:11.05 ID:6oRJhuBp
Atrix 4GのDRAMがELPIDA JAPANらしい
424Socket774:2011/02/24(木) 14:40:40.98 ID:Hvnuv4xW
何かと思ったらスマホェ
425Socket774:2011/02/25(金) 13:34:56.89 ID:RB4WPsVk
426Socket774:2011/02/25(金) 16:39:58.07 ID:ddlwta0A
427Socket774:2011/02/25(金) 22:16:52.49 ID:XC4X3y9Q
坂本の気分は上々
428Socket774:2011/02/26(土) 23:27:01.65 ID:8pBX47V7
http://www.digitimes.com/news/a20110225PD203.html

> Sakamoto also revealed Elpida's plans to raise prices for March.
429Socket774:2011/02/28(月) 20:04:47.60 ID:CcYoENZN
確実にエルピーダチップを入手したいならやっぱり秋刀魚か?
430Socket774:2011/02/28(月) 20:09:20.75 ID:pWk529vJ
431Socket774:2011/02/28(月) 20:29:47.45 ID:lpzYSOP9
>>430
このやろAQUOSのP1買い占めやがって
432Socket774:2011/02/28(月) 20:43:42.89 ID:8uQ+FZ3y
ワロタ
433Socket774:2011/02/28(月) 21:33:29.27 ID:kGRhUK8I
基板の型番プリーズ
434Socket774:2011/03/01(火) 00:04:57.92 ID:4SE8/bnF
王石4Gx3がELPTWNになってたよ。
そろそろELP4Gも増えてきそうだね。
435Socket774:2011/03/01(火) 02:03:19.95 ID:7pX+smXl
436Socket774:2011/03/01(火) 10:36:00.20 ID:ktThTWRh
それ。基板はお得意のLP。
437Socket774:2011/03/01(火) 12:16:02.95 ID:vMR4gAzd
画像酷くね?
どう見てもDDR時代の画像なんだが
438Socket774:2011/03/01(火) 23:00:32.21 ID:7pX+smXl
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617134308/
俺は年末にこれ買ったんだけどエルピのはずがkingstonチップだったんだよね台湾製だったけど。

特価
http://shop.dospara.co.jp/info/parts_newshop/parts_newshop_sale0305.html
KINGSTON
KVR1333D3N9/4G
限定 40個
2,480円
439Socket774:2011/03/01(火) 23:08:40.88 ID:DpkV44V8
モジュールベンダ刻印って、つまりはスポット流れ品、ETT/UTTだろ?
Transcendもそうだけど、自社に入ってくるルートと、上位品への選別の仕方で
バリューラインのチップ刻印は様々な形になるんだろうな。
440Socket774:2011/03/02(水) 00:08:53.15 ID:xJ5c6y4V
ダイで仕入れてKingston自社で後工程ってのもある。必然的にKingston刻印。
441Socket774:2011/03/05(土) 10:43:35.65 ID:QyJS02wJ
国内生産のCENTURY MICRO+ELPIDAの4GBx2は出ないのかな・・・?

http://www.pc-koubou.jp/goods/258791.html
442Socket774:2011/03/05(土) 19:55:59.12 ID:8PIHBiRf
会社概要
■ 会社名
--------------------------------------------------------------------------------
センチュリーマイクロ株式会社 /  CENTURY MICRO INC.
■ 所在地
--------------------------------------------------------------------------------
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-9-5
■ 会長
--------------------------------------------------------------------------------
許 平山
■ 代表取締役社長
--------------------------------------------------------------------------------
池田 健一
■ 設立
--------------------------------------------------------------------------------
1981年 9月
■ 資本金
--------------------------------------------------------------------------------
1000万円
■ 従業員数
--------------------------------------------------------------------------------
18名
■ 決算期
--------------------------------------------------------------------------------
2月
■ 主要取引銀行
--------------------------------------------------------------------------------
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行
■ 系列会社
--------------------------------------------------------------------------------
香港 寶成昌貿易有限公司
USA CENTURY MICRO ELECTRONICS,INC.


許さんって中華系?台湾系?
443Socket774:2011/03/05(土) 21:39:48.13 ID:KHfTN3Gz
許せないな
444Socket774:2011/03/05(土) 21:42:55.48 ID:uc1tGTfd
4Gbit量産入ったな
8GBモジュールはES
445Socket774:2011/03/05(土) 23:50:51.16 ID:HGbCEZIN
ヤフオクのCorsair(HYPER)大人気だねー
446Socket774:2011/03/06(日) 02:06:43.90 ID:60GadZX4
>>442
ttp://www.century-micro.co.jp
公式サイトに香港サイトがあることだし、香港系じゃね?
447Socket774:2011/03/07(月) 21:56:52.58 ID:3QLSnDGF
実質、エルピが我々の最後の希望となったな
448Socket774:2011/03/07(月) 22:03:15.40 ID:N/EMMJOf
Qimondaが亡き後となってしまった以上、本当にElpidaしかないからな…
449Socket774:2011/03/07(月) 23:03:26.65 ID:RCPCQP68
HGSTがぶっちゃけかなりショックだ。Elpidaは本当に頑張っておくれよ。
450Socket774:2011/03/07(月) 23:32:56.18 ID:VZ6JLAQg
HDDは比較的まともなwesternDigitalあるからまあいいけど
メモリだとサムスンに吸収されるだろうから困る。

サムスンのメモリは、過去いくつもビデオカードのメモリやら
PCメモリで大量修理交換をやらかしている。
451Socket774:2011/03/07(月) 23:34:14.74 ID:pD1Ynwdr
HGSTドライブに差し替えて、メモリもエルピ(センチュリ)に入れ替えて、
基盤の色がお揃いになって、ワーイ!嬉し〜と思ってたのに。(涙

エルピ、本当に、がんばって欲しい。
452Socket774:2011/03/08(火) 00:35:22.82 ID:iWR/U7or
HGSTは消えてしまいますが,国産の東芝がありますよ
453Socket774:2011/03/08(火) 01:05:28.33 ID:DP8jKeY9
エンタープライズ向け・・・
454Socket774:2011/03/08(火) 01:18:12.87 ID:raJfwkPA
秋刀魚エルピも千枚カラーになったのか
455Socket774:2011/03/08(火) 01:27:03.12 ID:rzhuoN4t
どこの代理店でもいいからELPIDAから純正モジュール直接仕入れて売れよ。

やっぱ恵安とか興隆とかアーキサイトとかドスパラとかCFD以外の代理店でお願いします^^;
456Socket774:2011/03/08(火) 01:34:26.86 ID:KLgpSoMB
また、国産パーツだけでPCを組む計画が遠のいた…。
457Socket774:2011/03/08(火) 01:35:52.67 ID:rzhuoN4t
東芝の2.5inch HDDとSSDで組めよw
てかCPUはどうあがいても国産のもの無いぞw
458Socket774:2011/03/08(火) 01:38:15.42 ID:clgXLKth
>>450
ああ、確かにw

という訳でマジでElpidaには生き残って貰わんと困るねぃ。
459Socket774:2011/03/08(火) 01:46:00.82 ID:n44qXgMr
POWER7の基幹設計が日本IBMって話をチラッと
…あれをPCとして使おうなどと考える奴はまず居ないだろうが
460Socket774:2011/03/08(火) 04:35:52.22 ID:iWR/U7or
VIAのCPUの一部は三重の富士通産だ
461Socket774:2011/03/08(火) 04:37:34.18 ID:hRYCpMO9
POWER7世代の次世代Cellを作って、今度こそLinuxPCに出来るPS4が出るなら買う。
462Socket774:2011/03/08(火) 07:05:09.67 ID:N6yOR/WM
そんなに国産がいいなら、まずお前らが金を出すことだなw
金を払わないから何も始まらないし、終わる一方だ。
463Socket774:2011/03/08(火) 09:53:21.00 ID:cdhgw8Sv
消費者の大半が売国奴なこの国では・・・。
464Socket774:2011/03/08(火) 13:58:44.90 ID:5gqrYJH3
次からWindowsがARMで動くようになるらしいから
x86じゃないけど,国産PCっぽいものが出来るかもしれない
465Socket774:2011/03/08(火) 23:00:33.73 ID:wMc4i6hV
CPU V30 メモリ メルコ・・・・
466Socket774:2011/03/08(火) 23:52:40.50 ID:4qM6mYcj
RMAが日本だけ無いHGSTはさすがに買えなかったがエルピは買ってます
箱に3年保証をつけはじめたのでそろそろと思った途端逝ってしまったな
467Socket774:2011/03/08(火) 23:54:25.39 ID:TnN9wVYj
Bulldozer用にDDR3-1866メモリを頼む
468Socket774:2011/03/09(水) 02:17:21.82 ID:wnhHzLcs
Bullちゃんなんだかんだでマザーは切りの良いDDR3-2000対応で出てくるってオチ無い?
DDR3L-1866とかの方が嬉しい。
469Socket774:2011/03/09(水) 02:52:07.13 ID:hINAQpMG
普通のDDR3-2200よりDDR3L-1333でレイテンシが5-5-5-10とかのほうが欲しい
470Socket774:2011/03/09(水) 11:41:46.04 ID:JLsjGs5P
1.4VでDDR3-2000 8-8-8-24くらいでいいです
471Socket774:2011/03/17(木) 04:01:33.68 ID:whZqeWJe
エルピーダ、後工程担当子会社「秋田エルピーダ」の操業を再開
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/16/064/index.html
472Socket774:2011/03/17(木) 20:49:18.46 ID:wB8zJWPK
http://www.elpida.com/ja/products/ddr3.html
何気に4Gbit量産来てた
473Socket774:2011/03/18(金) 03:07:01.44 ID:fjxWhNEp
8GBモジュールまだー?
474Socket774:2011/03/18(金) 03:20:47.04 ID:45259QIb
今、日本全土が放射能汚染されるかどうかの瀬戸際。
475Socket774:2011/03/19(土) 20:07:02.67 ID:NL04674P
ECCメモリの時代ktkr?
476Socket774:2011/03/20(日) 00:22:21.97 ID:5LPyAsb5
477Socket774:2011/03/20(日) 00:44:52.88 ID:6gt2AxEp
>>476
ガタッ
478Socket774:2011/03/20(日) 02:12:41.39 ID:sDUHDK9b
arkさん unbufferd ECCメモリも特価やってくれませんかねぇ…
たけーよ
479Socket774:2011/03/20(日) 02:44:17.20 ID:uH9ch8p+
>>476
もう2枚組買っちゃったから、今3枚組買っても端数が出ちゃうんだよなぁ

1枚では売ってないっぽいし
480Socket774:2011/03/21(月) 10:12:41.80 ID:dFfft7ms
>>476
もう少しはやければ・・・

募金に貯金殆ど突っ込んじまったよ
481Socket774:2011/03/21(月) 10:13:33.84 ID:dFfft7ms
>>479
ちょっと待って欲しい、ということ・・・
2枚組みを後2セット買って3枚組みを2セット買えば
2*3+3*2=12でぴったりじゃないか!!!
482Socket774:2011/03/21(月) 17:01:45.03 ID:aBAHyfh6
>>480
!?
いくら募金したの?
483Socket774:2011/03/21(月) 17:25:53.03 ID:uf1cVpeP
野暮なこと聞くな
484Socket774:2011/03/21(月) 18:57:05.31 ID:dFfft7ms
>>482
対した金額じゃないし必要なのは心意気であって金額の問題じゃねーよ
金額なんて競うものじゃないしねー

485Socket774:2011/03/21(月) 19:20:49.10 ID:aBAHyfh6
ごめんなさいm(__)m
486Socket774:2011/03/21(月) 22:18:49.36 ID:azn++hME
>>481
倍じゃねーかwwww
つか6枚と6枚に分かれるじゃねーかwwww
487Socket774:2011/03/21(月) 22:21:47.23 ID:dFfft7ms
>>483
何をいう!
4枚ずつに分けて三台!
4枚と2枚に分ければ4台分!
6枚と4枚と2枚にわけても3台分
素敵じゃないか!
488Socket774:2011/03/22(火) 03:03:35.85 ID:pqZYjw+4
6 3 3 で 12 人
489Socket774:2011/03/22(火) 17:25:40.19 ID:gWxeYNie
コイズミ学習デスクかよ
490Socket774:2011/03/22(火) 19:19:38.68 ID:HJZsCdG8
誰も突っ込んでくれないさびしす
491Socket774:2011/03/22(火) 20:08:22.51 ID:Q9B2kUJ8
ごめん
492Socket774:2011/03/25(金) 01:02:58.27 ID:JllN08Ol
JPNチップじゃなきゃヤダヤダ言ってたけど、今回の地震に対する対応で台湾のチップでも良いなと思った
493Socket774:2011/03/25(金) 01:48:55.79 ID:rkevBWot
JPNはセシウムとか放射性物質が混ざって放射線でエラーとか起きそう。
JPNだけは避けたい。
494Socket774:2011/03/25(金) 01:51:15.22 ID:9snp20HZ
セシウムクロック内蔵メモリですねわかりません
495Socket774:2011/03/25(金) 12:02:51.27 ID:k5jyuo1s
相変わらずチョンの工作は続けるのね
496Socket774:2011/03/25(金) 12:35:00.41 ID:9F8DARhl
>>271の写真なんだけど基板の色って元からこんな色だったっけ?
最初の頃は緑だったようにも思うんだけど
497Socket774:2011/03/28(月) 21:20:02.22 ID:fR8OZraF
とりあえず、7月までの供給に目処が立ったみたいだねぇ。
8月以降も大きな支障なしとなってるみたいだ。

ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=542760
498Socket774:2011/04/01(金) 19:01:03.97 ID:AFbRsQJl
>>492
震災義援金100億円突破=支援桁外れ、親日ぶり示す―台湾

米国が赤十字を通じて集めた寄付が3月30日現在で約99億円。
人口が約14分の1の台湾が同規模の義援金を集めたことは
「桁外れの支援ぶり」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000094-jij-int
499Socket774:2011/04/01(金) 22:02:36.99 ID:i7NpgPk6
日米台で同盟結べないのかな。。。
500 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/01(金) 22:24:36.77 ID:dSjDYNcR
>>499
マジレスすると、台湾は国家として認められていないケースが多い
だから同盟を結ぶ以前の問題

日本でもマスゴミなんかが台湾の国旗だけ写さなかったりしてて、少し残念な気持ちになる

世界的には台湾ブランドが確立されてて良い傾向だとは思うんだけどね
501Socket774:2011/04/01(金) 22:28:52.88 ID:94mYbJFs
とはいえ台湾の失陥は中共を太平洋に漏出させることになるから、
既に日米台である程度軍事同盟を締結したのに近い状態にはある
米の中の中共シンパが危険分子ではあるが…
502Socket774:2011/04/02(土) 05:55:31.37 ID:oWtxVDa6
>>499
台湾で革命が起きないと無理。
(要は台湾島で、支那人と支那を敵とする政権の樹立)

第二次世界大戦を始めたのも、
南京大虐殺を捏造し広めたのも、
尖閣諸島は支那領(狭義には台湾)だと言い始めたのも、

全て台湾。

支那も同じ様なこと言っているが、
台湾がやったこと、言い始めたことに、後からくっついてきているだけ。

(政府やマスコミはかなり根深い反日。
台湾は、沖縄県や独立国のモンゴル、支那が弾圧中のチベットも、
台湾領だって言い張っているキチガイ…台湾の中の人の”支那人”が言っているんだけどね)
503Socket774:2011/04/02(土) 07:36:36.08 ID:rDgnjZOl
誤解するようなこと書くなよ。
504Socket774:2011/04/02(土) 07:51:17.79 ID:rjFAXSOr
中華民国在台湾
蒋経国だって「私も台湾人だ」って言ってたんだぜ
505Socket774:2011/04/02(土) 08:03:04.36 ID:dgrxVYEq
よくこんな恥ずかしい事臆面も無く書けるな…
506Socket774:2011/04/02(土) 08:20:00.05 ID:dIJgdlKe
>>502
本土時代の中華民国政府と今の台湾政府をごっちゃにするのは無理がある。
それに自国の権利を第一に主張するのはどこの国でも普通のこと。
今回の義援金の額からしても、台湾の反日は根が浅いと言った方が良い。
507Socket774:2011/04/02(土) 08:30:47.22 ID:rDgnjZOl
日本は昔から自国の権利を第一にしない、自国民を守らない不思議な国だけどな。
508Socket774:2011/04/02(土) 10:13:18.72 ID:jp0CBqk4
>>502は中共の手先だろ。
509Socket774:2011/04/02(土) 11:13:44.50 ID:v4CNkmuD
>>502
第二次大戦始めたのは日本とドイツでいいと思うよ。
だって戦争政治手段一つだし始めたから悪ではないよ
国民党は日本と停戦して共産党との戦いに集中したかったけど
国民党は腐ってもその国の代表だったので共産党の宣伝工作のせいで
日本と停戦することができなくなったわけで。
国民党政権が言い出したから今の台湾がっていうのはおかしい

当時の中国には軍閥が多かった事を把握しておくべきだし
国民党のトップだった蒋介石は間違いは日本スキーだぞ
510Socket774:2011/04/02(土) 11:17:31.02 ID:Hy3wUrbR
8GBモジュールが出たのかと思えばこのありさまかよ
511Socket774:2011/04/02(土) 13:56:30.84 ID:T5iiI4rg
宋 美齢を中心とした人達のアメリカでの捏造写真による
反日工作と日本嫌いの上海ユダヤ財閥を中心としたユダヤ人
により包囲網が出来、真珠湾にいたる。
506氏の言うように、蒋介石は日本好きなわけではない。
あと、どれか一国を挙げろと言われれば、ソビエト連邦が外交、諜報活動で
第二次世界大戦を起こした張本人。
512Socket774:2011/04/02(土) 14:52:29.34 ID:WZ6BGYKa
スレチだし程々にしてくれ
513Socket774:2011/04/02(土) 14:56:33.55 ID:pTX/WzqQ
×スレチだし程々にしてくれ
○スレチだから死ね
514Socket774:2011/04/02(土) 15:06:25.70 ID:xY53hpVh
>>511
何で日本がユダヤ人にビザ発行したのかっつー。。。
ユダヤ陰謀論スキーってなんなんだ
515Socket774:2011/04/02(土) 15:21:12.05 ID:T5iiI4rg
>>514
上海ユダヤ銀行家の話はなぜ、戦争に突入したか?ってことで、NHKでもやってた。
ユダヤ人にビザ発行したのと何の関係もない。アホ丸だしw
百歩ゆずって、日本がユダヤ好きでも、向こうの金持連中はアジア人が力を持つことに
毛嫌いしてたということだ。
516Socket774:2011/04/02(土) 15:24:16.33 ID:rDgnjZOl
通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
■国防省(アメリカ) http://www.defenselink.mil/

517Socket774:2011/04/02(土) 15:34:30.64 ID:apJ7KnVm
国家より同胞を大事にする民族が何で同胞を無視してやるんだよw
518Socket774:2011/04/02(土) 16:23:55.88 ID:oWtxVDa6
>>499
同盟以前に、再び国交が成立する為には、他にも日本と支那が決定的に対立しないと、難しいだろうな。
ついでに日本独自の核武装も。

日本と自民党政権は、1972年から田中角栄とその一派が多数派を形成し、台湾派を追い払った。

当時は取るに足らない弱小勢力だった支那だが、核武装を果たし(東京オリンピック時に核実験)、
日本も対抗上核兵器を研究していた(昔の支那は、数年前に核で世界を騒がせた北鮮みたいなものだった)。

日本独自の核開発、核武装は、アメリカ、ソ連、南鮮、北鮮、支那、台湾、フィリピンなどから、
激しく干渉され、諦めざるを得なかった。
(核武装放棄が、佐藤栄作のノーベル平和賞受賞に繋がっていく)

支那の核への対抗手段がない日本は、支那との友好を演出する必要性もあった。
そして支那は、日本に台湾との断交を迫り、今に至ると。
519 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/02(土) 18:29:45.97 ID:pW3WAOc4
板違いだクソ野郎
520Socket774:2011/04/02(土) 18:46:24.38 ID:T5iiI4rg
ほんまや。何時までやっとんねん。
521Socket774:2011/04/02(土) 19:27:23.48 ID:xmsAyJc8
公権力のリンクを貼って、自分の意にそぐわないヤツを締めだそうとする
ヤツってホントにいるんだな。

こんな、何所でも誰でも、生産機器があれば出来る半導体チップを扱うメーカー
のスレなんだから。規格が決まってるから、余り独自性はだせない製品を
如何に安く、如何に多少強引にでも売りこむか?という戦略を
エルピーダがどうするのかとかを議論し合うのが本質で、わ〜いJPNってシルクプリントされてたよ!
っていって歓ぶのが面白いか?まぁ、戦争はどうでもいいけどね。。。
しかしながら、他国のように国を挙げて売りこむと、それが戦勝国?とバッティングすると、まだまだ日帝は反省が足りないなどと言う
訳の分からない批判をあびる。未だに勝ち組、負け組に分けられて、ビジネスにまで影響を及ぼしている。
決してスレ違いではないと思う。いつまでも続けるのは良くないが。。。
今まで、其程活発に議論されてなかったというのに、ちょっと、外れると何日もそんな状態になってるわけでも無いのに
気どってスレ違い?なら、無視して流せば良いじゃないか?
何回もレス付けて、相手してるのも悪いと思う。


522Socket774:2011/04/02(土) 19:54:47.27 ID:CIDtw7vF
どこを縦読み?
523Socket774:2011/04/02(土) 21:37:13.42 ID:oWtxVDa6
>>519-520
エルピーダメモリって、一応は日本の会社だけど、
今は日本の敵国である台湾や、仮想敵国である支那に、PC用メモリの生産委託しているんだよね?

その供給の危うさを、まるで自覚無しに使うつもりかね。

こんな売国企業のメモリなど、遣う気には成れないが、
余所はほぼ百パーセント敵国産だから、少々は妥協せざるを得ない。

他と比べて有意な性能が差が認められるなら、
それ以外の話題を、改めて禁止するべきだ。
524Socket774:2011/04/02(土) 22:05:45.25 ID:tgQjGUps
何この人、気持ち悪い
525Socket774:2011/04/02(土) 22:47:25.64 ID:BgTba7T9
>>524
お前の認識は誤っている
俺が修正してやる
×何この人
○何この物体
526Socket774:2011/04/04(月) 18:02:33.89 ID:8GUSz/wk
時代遅れのエルピーダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

Hynix、DDR4 DRAMとECC対応SO-DIMMを開発
4月4日(現地時間) 発表

 韓国Hynix Semiconductorは4日(現地時間)、2GbitのDDR4 DRAMおよびECC対応の2GB DDR4 SO-DIMMを開発したと発表した。製造プロセスは30nm台。DRAMはJEDECに準拠し、モジュールはマイクロサーバー向けに開発された。
 今回開発したDDR4 DRAMは、データ転送速度が2,400Mbpsで、DDR3から大幅に高速化された。モジュールの動作電圧は1.2Vで、DDR3から低下した。64bitインターフェイスでの転送レートは19.2GB/sec。
 Hynixは、2012年後半から量産する計画。

□Hynix Semiconductorのホームページ(英文)
http://www.hynix.com/
□ニュースリリース(英文)
http://www.hynix.com/gl/pr_room/news_data_readC.jsp?NEWS_DATE=2011-04-04:08:55:16
□関連記事
527Socket774:2011/04/04(月) 18:03:32.40 ID:8kcH5zv9
韓国大勝利w
核汚染で日本オワタw
528Socket774:2011/04/04(月) 18:08:47.58 ID:zrBlZ4sA
昨年、建国以来、最悪の対日赤字をだした国が?
どうやって、何に勝利するのでしょうか。
529Socket774:2011/04/04(月) 18:16:11.69 ID:xlHWSazW
>製造プロセスは30nm台
これって39nmでもおkなわけだから察してやれよ
毎度毎度の事だよ
530Socket774:2011/04/04(月) 18:21:40.80 ID:lEDz69Mt
米欧の投資家にとってはいい企業だろ
531Socket774:2011/04/04(月) 18:30:23.81 ID:7CosLRkT
2番じゃダメなんですか?(笑)

orz
532Socket774:2011/04/04(月) 18:47:26.37 ID:oIyzwlL/
DDR2 800全盛時代
DDR3 1066なんて買ったやついたか?
まあそういうことだ

そもそもDDR4に対応したメモコンがまだない
IvyBridgeの次だろ
533Socket774:2011/04/04(月) 19:40:14.36 ID:I8tS6g0d
それ以前、DDR4って規格今年策定予定じゃなかったっけか・・・
もう策定されたのか・・・?
534Socket774:2011/04/04(月) 19:47:16.24 ID:77Qo95oy
埋蔵金
公にはしないが殆どの国は有事の際に備えて蓄えてる
朝鮮の場合は税金投入して自転車操業みたいな事をし利益そっちのけでアメ公や日本企業の植民地的営業をやっている 国が窮地に陥った場合即脂肪する
本当なら日本が完全に朝鮮を掌握し簡単な製造の下請けのすべてを朝鮮任すことが出来たのだがアメ公が日本から開放という名目の元に奪い産業植民地にした
朝鮮自体が農業や他の分野で産業をおこせばよかったのだが何故か日本と全く同じ産業を推し進め模倣し盗み今に至るがゼロから築き上げた産業ではないので
永久に模倣するかパクるしか企業を存続する事が出来ない そもそも物作りという理念が無いのでどうにもならない 有るのは面子や見栄などの朝鮮特有の自尊心だけである
535Socket774:2011/04/04(月) 21:06:58.35 ID:i0/VBvbR
そもそも韓国って自前で半導体設備作れたっけ?
536Socket774:2011/04/04(月) 21:17:21.11 ID:HE3NJYdj
いいよもう
後ろや下は見なくて良い
ELPIDAとともに前を見て進むんだ
537Socket774:2011/04/04(月) 21:35:32.56 ID:9pGqB+e/
振り返れば奴(チョン)が居る
538Socket774:2011/04/04(月) 21:37:18.81 ID:j2jY4AVb
いつもの投資家向けのプロパガンダだろどうせ
539Socket774:2011/04/04(月) 23:40:49.82 ID:zrBlZ4sA
プロパガンダってどっちのこと?
540Socket774:2011/04/04(月) 23:42:21.87 ID:zrBlZ4sA
あとさ、スレチとか奇麗事ばっか言いながら、こんな話題でしか
スレを維持できないだから、こんなスレ要らんよな?
541Socket774:2011/04/04(月) 23:49:57.64 ID:httyFgwm
そんなことはない
542Socket774:2011/04/05(火) 00:35:43.36 ID:WK/9kOYx
国産でもないし、要らない。
543Socket774:2011/04/05(火) 00:38:28.33 ID:0IIdLLfq
いらないと思うなら見なければいいだけのこと
544Socket774:2011/04/05(火) 02:10:09.78 ID:dR3nW+he
日本語分からんのか?
そんな単純な発想しか出来ないのか?
545Socket774:2011/04/05(火) 10:40:28.41 ID:x0EOdJ8B
需要が無くても、実用的じゃなくても世界最先端技術に挑戦するのは素晴らしい事。
今の日本は衰退の一向だからそんな余裕ないんだろうな。

これからは韓国の技術飛躍に期待したいな。


エルピーダはもうダメだ。
546Socket774:2011/04/05(火) 11:45:50.00 ID:V2zqzLJt
挑戦するようなすごい技術がいる製品じゃないし
先走って規格外のもの作っても仕方ない
547Socket774:2011/04/05(火) 12:02:53.26 ID:C8w/RMFz
日本だけ不利なんて納得できない。
原子炉あと数発吹っ飛ばして世界を道連れにした方が楽になれる。
548Socket774:2011/04/05(火) 12:09:11.06 ID:V2zqzLJt
>>547
その発想は朝鮮起源と認めるよ
549Socket774:2011/04/05(火) 12:40:12.32 ID:Ys5k9DYe
>>545
規格が固まってないのにできたDDR4って何?
勝手に作ってDDR4って言うだけなら別にw
550Socket774:2011/04/05(火) 15:48:29.39 ID:dR3nW+he
>>548
金親子のアレか?「もし、今の体制が滅んだら世界を道連れにする」「素晴らしい!!」
っていう親子の会話。。。
551Socket774:2011/04/05(火) 16:28:19.68 ID:xvHwGLqQ
>>545
衰退の一向
ってどういう意味?
552Socket774:2011/04/05(火) 16:59:16.78 ID:dR3nW+he
「すくつ」とか「ふいんき」とか「がいしゅつ」並みのレベルだと思う。
または「謝罪しろ」が「謝罪しる」になってしまう方々かもしれない。
553Socket774:2011/04/05(火) 21:34:08.86 ID:QqEDyRsp
>>545
半導体製造装置やシリコンウェハーをはじめとする素材を自国で全て揃えられるようになってから大口叩きな。
554Socket774:2011/04/05(火) 22:32:41.68 ID:dR3nW+he
DDR3ぐらいのなら、もう自前で製造装置つくれるらしい。
あと、ウェハーも信越には及ばないけど、LG系の会社がやってる。
なので、うかうかしてられない。特に震災後、放射能に汚染されてないと
いう証明書を付けろとかとんでも無いこという日本潰しメーカー、国家が
出て来てるらしいから。
555Socket774:2011/04/05(火) 22:37:24.54 ID:TvFvh8yB

                                 ((⌒⌒))
    ((⌒⌒))         ((⌒⌒))         /支 \         ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━━━━━━━ l|l l|l ━━━━━━━ l|l l|l ━━━━━━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧ ⌒).   (⌒;;.. 88888 ⌒).  .(⌒;;..  ∧_,,∧ ⌒) .(⌒;;∩ ●∞●
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>⌒)   .(⌒. ∩#`Д´> ⌒)  .(⌒.  (`ハ´#∩ ⌒ ⌒. ヽ(`ハ´# )
(⌒)人ヽ   ヽ、从  (⌒) ヽ    ,,⊃从  (⌒)⊂ヽ    ノ 从  (⌒) ヽ    ⊃从
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃    从 :  (  .ノ⊃      从ノ.:(,,フ .ノ      从 :⊂,,,,  .ノ
人从;;;;... レ' ノ;;;从人 人从;;;;... レ' ;;;从人 人从;;;;... レ'  ;;;从人 人从;;;;... レ' ;;;从人
556Socket774:2011/04/06(水) 17:04:49.68 ID:uxh7dXbJ
てす
557Socket774:2011/04/06(水) 20:04:44.10 ID:K+96UsRQ
ねとうよさん大活躍ですね
558Socket774:2011/04/06(水) 20:09:58.80 ID:Y7U2u39p
韓国の技術がはるか未来へ行って居て悔しいからね
559Socket774:2011/04/06(水) 20:18:06.58 ID:GZpr/qi0
RMVBがMP5やMP6名乗ってたようなもんだろ
定まってもいない規格に必死になりすぎ
560Socket774:2011/04/06(水) 20:32:31.02 ID:FcVsbVgi
日帝は崖っぷちに追い込まれています!
ウリナラは日帝より一歩先に進んだ段階です!!11!1!

こうですね、分かります
561Socket774:2011/04/06(水) 20:32:37.63 ID:/mTfR+gf
普通なら、我々はシェアを握ってるリーディングカンパニー
なので、次世代規格をまとめるリーダー役をする義務がある。
なので、我々が開発したモノをそのまま規格とする。
って言えば良い。なぜかそう言ったことは絶対言わない。いつまでも
2番手商法を続ける。
562Socket774:2011/04/06(水) 21:38:19.97 ID:7bp83QB2
2位じゃ駄目ニカ?
563Socket774:2011/04/06(水) 21:50:26.48 ID:9IenPreK
お呼びでないのにわざわざ出向いてきて
ホルホルホル♪
ウリナラはスゴいニダw

四六時中日本をみて比べていないと不安ニカ?
564Socket774:2011/04/06(水) 21:57:05.76 ID:8JGCLcK8
技術は一流、政治、組織作りは4流の国だからな。
バランス悪すぎ。

Elpidaのメモリ入りのiPad2が日本に入るの原発利権と
糞政府のせいでどんどん遅くなる。
565Socket774:2011/04/06(水) 23:10:34.37 ID:oTP+bXGu
これを期に対日貿易赤字の解消がなるといいね。
566Socket774:2011/04/06(水) 23:24:43.35 ID:qxORNzaM
このスレ自作板にあるのに
なんで在日ばっか書き込みしてるん?
567Socket774:2011/04/06(水) 23:50:16.78 ID:/mTfR+gf
日本在住じゃ無いと、特殊な串とか使う方法で無いと書きこめないからさ。
私は在日邦人ですw ウェーハッハッハーw
568Socket774:2011/04/07(木) 10:44:01.41 ID:WzzKphXl
また増産始めるんだね
569Socket774:2011/04/08(金) 09:55:51.19 ID:wmvu/9YO
570Socket774:2011/04/08(金) 14:13:46.45 ID:FL4TAheF
エルピーダ、7日に発生した地震による停電で秋田での操業を一時停止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110408_438357.html

一応影響はあったみたいだ
571Socket774:2011/04/08(金) 15:23:48.91 ID:JTNAenTC
DRAM専業?はしんどいね。なにか他の半導体事業も欲しい。
リスクを分散したいね。
572Socket774:2011/04/08(金) 15:49:27.91 ID:6ZvhM4gq
2Gbit神チップを頼む
573Socket774:2011/04/08(金) 16:15:01.05 ID:fvI2PI0s
低電圧で動作する選別品をプレミア価格で売ればいい
574Socket774:2011/04/08(金) 16:47:40.48 ID:5BAyGnOS
>>573
それは買う
高くても
575Socket774:2011/04/08(金) 20:23:18.49 ID:19929iB8
SpancionからNORフラッシュ買ってる
GDDR5にも着手した
モバイルDRAMにも力を入れる
やれるところはちゃんと手を付けてるさ
他にやれることと言ったら、NANDで東芝と協力くらいかね
576Socket774:2011/04/09(土) 14:53:21.82 ID:1vTEjr0s
それって東芝にメリットが無い気がする
577Socket774:2011/04/09(土) 15:15:04.62 ID:ADcslYvP
NORだけでなくNANDもSpansionと一緒にやってるでしょ
Spansionは組み込み狙いだから東芝みたいにコンシューマ向け大容量は出さないと思うが
578Socket774:2011/04/09(土) 15:54:22.76 ID:a/NeiYy3
アメリカ企業と組んどくのは正解だと思う。
579Socket774:2011/04/09(土) 17:59:27.92 ID:2vpnes4j
HGSTみたいにならん事を祈ってる、心から・・・
580Socket774:2011/04/09(土) 19:29:03.94 ID:a/NeiYy3
IBMに厄介なの売り付けられて、どうしようか?
困ってたときにやっと黒字になって、美味しく売れたんだから
そんなに悪い話では無かったと思うが。
581Socket774:2011/04/09(土) 20:40:12.64 ID:YNs/iwIm
日立はエンタープライズストレージ事業を自前で立ち上げようとしてた気がするんだけどな
正直、IBMから買収した時よりも売り払ったときのほうが意味がわからないよ
582Socket774:2011/04/09(土) 21:23:15.89 ID:2vpnes4j
>>580
いや、それ自体は悪い話ではないと思うけど
1ユーザとしてはね・・・
583Socket774:2011/04/13(水) 02:34:50.94 ID:viAYSdGj
584Socket774:2011/04/13(水) 02:39:23.68 ID:BsiEAL4O
良く知らないんだが、エルピーダみたいなメーカーは
ウエーハを買ってるの?インゴットを買って自社でスライスしてるの?
585Socket774:2011/04/14(木) 22:22:41.94 ID:efCEcncq
スライスしたのを買ってるはず
586Socket774:2011/04/14(木) 23:28:34.66 ID:B2JRzgpx
ウェーッハッハッハ
587Socket774:2011/04/14(木) 23:30:23.71 ID:bTrNE9GO
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
588Socket774:2011/04/15(金) 08:21:20.44 ID:h9M01Jsi
ムラっとしてarkで買ってみた。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up56946.jpg
memtestは9-9-9-28で3周したけど負荷テストで落ちなくするため
ここまでゆるめてみました。電圧は1.50V。
589Socket774:2011/04/15(金) 10:52:14.82 ID:J4sfLwdQ
>>584
日経には作ってると書いて有ったけど
どのウエハーかは分からん
590Socket774:2011/04/15(金) 18:17:28.31 ID:+mTINLGf
なんか食べ物みたいで嫌な感じ。
591Socket774:2011/04/15(金) 19:45:51.34 ID:LzujSQ9C
>>590
〈ヽ`∀´〉ウェーハハハ

これよりかマシだろ?
592Socket774:2011/04/15(金) 19:48:15.56 ID:rN1uqvKf
お前らそんなにチョンが好きならスレごと特亜板にでも移動しろよ
593Socket774:2011/04/15(金) 20:12:10.12 ID:LKIktSki
二ダーなら好きだよ
594Socket774:2011/04/15(金) 21:40:11.66 ID:+mTINLGf
焼き菓子も聖餅も半導体の薄い板も
英語だと同じだ。
595Socket774:2011/04/16(土) 00:21:53.33 ID:e/8BOveB
Elpidaのクリーンルームで
工場野菜作ってくれお。

民主党はウソばっかりついて
毒野菜の規制をしない。
596Socket774:2011/04/16(土) 00:37:49.35 ID:fhCOJxyF
君は野菜を洗わずに食う土人か?
597Socket774:2011/04/16(土) 00:47:05.21 ID:H4JeurpF
今は洗えばいいかもしれんが、これから先は違うだろ。
598Socket774:2011/04/16(土) 01:21:50.09 ID:ntZ0bIAZ
これからは洗う必要すらないと来たか
599Socket774:2011/04/16(土) 03:37:19.03 ID:bNG4ZqPZ
マジボケ?それともイヤミ?
600Socket774:2011/04/16(土) 03:53:50.62 ID:tH+YcHFj
もう「これから」がないということ
601Socket774:2011/04/16(土) 04:03:06.78 ID:RXbdY5hw
洗えば落ちるなんて信じている人が居ることに驚愕した。
602Socket774:2011/04/16(土) 12:21:33.08 ID:yRv0yQvd
ttp://www.nirs.go.jp/information/info.php?129
多少なりの効果はあるだろ。土壌から入ったり吸収されたのはムリだろうが。
603Socket774:2011/04/16(土) 14:43:44.19 ID:5bnFdqoC
草木も、生えない75年間、人も住めない町になる。
って何の根拠も無くヒロシマではそう言われた。
おじさんもおばさんも爆心地から数百メートしか離れてない
ところで生まれ、セシウムやらを摂取しても、60年以上たった今でも元気に暮らしてる。
旧ソビエトのずさんな廃棄原潜管理で、放射能が漏れて、夜になると(暗くなると)
咽が青白く光るじいさん、ばあさん。ガンにならずにまだ生きてる。
604 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/16(土) 14:45:29.12 ID:o8tINDxR
エルピたんハァハァ
605Socket774:2011/04/16(土) 16:01:30.27 ID:e/8BOveB
>>603
レアケースで生き残った人を
安心材料にするのは詭弁だよ。
606Socket774:2011/04/16(土) 16:13:24.01 ID:fhCOJxyF
広島長崎の住人は全員レアケースと聞いて。
607Socket774:2011/04/16(土) 16:19:27.87 ID:e/8BOveB
>>603
>おじさんもおばさんも爆心地から数百メートしか離れてない
旧ソビエトのずさんな廃棄原潜管理で、放射能が漏れて、夜になると(暗くなると)
咽が青白く光るじいさん、ばあさん。ガンにならずにまだ生きてる。

これがレアケースと言ってるんだよ。
爆心地から離れた人は、それに応じて
生存率が高くなるだろ。

放射線は被曝量に応じてリスクが増えるんだから
レアケースを用いて希望を見いだす様な事は
今起こってる現実を見損なう事になる。
608Socket774:2011/04/16(土) 16:20:55.37 ID:Ts/jeMuT
スレ違いですよ
609Socket774:2011/04/16(土) 16:23:10.87 ID:e/8BOveB
>>606
よくたばこを吸って100歳まで生きた人が居るから
たばこ吸うのをやめなかったり、子供に副流煙吸わせても
平気な馬鹿がいるだろ。

あれとおなじ。

確率的に被害が必ず起こる事に
レジェンド的な生存者の逸話は毒にしかならない。
610Socket774:2011/04/16(土) 16:27:02.73 ID:e/8BOveB
>>608
>>606
に言ってくれ。
611Socket774:2011/04/16(土) 16:35:47.11 ID:Ts/jeMuT
相手にしてるあなたも同罪
612Socket774:2011/04/16(土) 18:31:48.07 ID:e/8BOveB
いや、筋の通らない反論への
1回の反論にスレ違い自治を持ち出すのは

正当性を笠にした過剰消毒だよ。

ほんとにそれが理想の世界なら
2ちゃんそのものが成り立たない。
613Socket774:2011/04/16(土) 18:36:22.57 ID:xo8rM+AR
ウラン換算たった数百gの原爆と比較している時点で情弱丸出しだしな。
614Socket774:2011/04/16(土) 18:40:53.65 ID:zkbiXqyp
>>612
>1回の反論に

どうでも良いことだけど1回ではなかったね。
615Socket774:2011/04/16(土) 19:28:14.30 ID:5bnFdqoC
(*'-'*) ウェーハッハッハーw
616Socket774:2011/04/16(土) 19:39:29.11 ID:JD7oegy+
原子力発電所総合スレにでも行ってあげて
過疎り気味で燃料不足だから
617Socket774:2011/04/16(土) 22:58:03.09 ID:B9r1zJS9
怖いなら日本から出ていけよ。
618 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/16(土) 23:12:33.66 ID:jGOuf8RB
スレ違い
619Socket774:2011/04/16(土) 23:15:08.08 ID:zYERrCbw
arkのsanmax elpidaが7980円になるのまだー?
620Socket774:2011/04/17(日) 16:00:09.93 ID:xYuYXLwx
>>588
9-9-9-28で1.50Vで872.8MHzで動くの?凄いね秋刀魚エルピーダ。
621Socket774:2011/04/17(日) 20:33:04.55 ID:virW4CXw
電圧は低目かな
でも2GBじゃ普通じゃね?
622Socket774:2011/04/17(日) 21:25:28.25 ID:XFT9aic7
スペックすらまともに見れないのか…
623Socket774:2011/04/17(日) 22:22:32.21 ID:virW4CXw
なにを言ってるんだ
4GBモジュールではすばらしいじゃないかw
624588:2011/04/17(日) 22:39:23.16 ID:80BP5Mlk
>>620
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up57046.jpg
いや、memtestで3週回ったけど、Win7_64bitではこのままだと16GBしか認識してくれなかった。
10-10-10-28でちゃんと24GB認識してくれたが、LinXでメモリ使用量90%くらいで
回し続けると5時間くらいで落ちた。
10-11-10-29で12時間回ったのでこれで今使ってます。
電圧は1.60Vまでちょろちょろ昇圧させて見たけど効果は見られなかったので1.50Vのままにしました。
連休あたりに2:8の@1400MHzでどこまで詰められるかも試してみようかと。
625Socket774:2011/04/19(火) 18:19:23.53 ID:04ubrM8r
レックスチップが30nmプロセス2GビットDDR3の試作に成功
http://www.elpida.com/ja/news/2011/04-18.html
626Socket774:2011/04/20(水) 20:01:03.99 ID:G2yhAz0z
627Socket774:2011/04/20(水) 20:06:38.41 ID:mtQxI3+H
GDDRも徐々に増えてきたな
頑張エルピちゃん
628Socket774:2011/04/20(水) 20:16:47.31 ID:jW/Fs2Mz
5830なんかにはもったいない・・・
580と590で採用して欲しい
629Socket774:2011/04/20(水) 20:17:57.53 ID:fFNPoJT9
>>620
10-11-10-29 2Tじゃないか?
630Socket774:2011/04/24(日) 17:17:00.36 ID:nrFU9rC6
631Socket774:2011/04/24(日) 21:14:02.36 ID:LWxcREVl
たいわん!
632Socket774:2011/04/25(月) 17:13:27.58 ID:aMo2Z0n0
エルピ決算
http://www.elpida.com/pdfs/pr/2011-04-25j.pdf

> 2011年3月期は、年度後半からの需要減速に伴うDRAM価格の下落及び円高の影響を受けましたが、
> 出荷ビットが前期比33%増となったことなどから、連結売上高は増収となる見込みです。
633Socket774:2011/04/25(月) 19:05:32.80 ID:gJa2Tx2j
【ELPIDA】エルピーダメモリ、11年3月期営業利益は前年比30%増
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303725607/
634Socket774:2011/04/25(月) 19:22:00.57 ID:4SDKGaWW
クロシコがエルピを載せてきたと聞いて・・・遅かったか
635Socket774:2011/04/25(月) 21:36:58.71 ID:Y+MuXbWv
クロシコが載せたっていうのは、チト不正確だろ
636Socket774:2011/04/25(月) 22:17:45.37 ID:LXAYQk9K
青基板のバルクHD5670に載ってるのに
637Socket774:2011/04/26(火) 02:07:10.85 ID:vtMRN4um
220 :Socket774:2011/04/24(日) 23:24:05.50 ID:jcHzHLZP
ELPIDAチップ搭載のVengeance 4GBモジュールの流通が始まってるっぽい。
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=4817911#post4817911
638Socket774:2011/04/26(火) 22:23:45.54 ID:6CDvhYM/
GeForece + ELPIDA GDDR5まだ?
639Socket774:2011/04/27(水) 02:08:37.88 ID:rZuyzD88
2Gbitのえるぴのチップって長方形の物ばかりと思ってたけど玄人志向6790のは正方形だよね
ってこれは1Gbit品なのか
640Socket774:2011/04/27(水) 18:55:02.46 ID:LUs6dLv6
最先端30nmプロセスDRAMの本格量産を開始
http://www.elpida.com/ja/news/2011/04-27.html
641Socket774:2011/04/27(水) 22:47:54.24 ID:QmUpLUve
同じ容量でもチップが少し小さくなるのね
642Socket774:2011/04/28(木) 02:29:58.03 ID:agvyFVQo
arkでノート用1333 4G*2頼んでみた。
メーカー最安のエリクサーの4G*2でも7.5kくらいだったのに秋刀魚エルピで8.2kだったよ。
643Socket774:2011/04/29(金) 06:10:52.68 ID:0yB4TOpx
644Socket774:2011/04/29(金) 06:13:09.25 ID:0yB4TOpx
エルピ
645Socket774:2011/04/29(金) 09:36:25.63 ID:+TAPHXQ3
>>637
CMZ8GX3M2A1600C8買ってみたけどCorsair刻印
どこでエルピと判断すんだろ・・
646Socket774:2011/04/29(金) 12:59:41.56 ID:7bsymira
>>645
ラベルのバージョンいくつ?
647Socket774:2011/04/29(金) 14:20:33.49 ID:+TAPHXQ3
648Socket774:2011/04/29(金) 18:29:04.50 ID:fzFwatp/
649Socket774:2011/04/29(金) 19:32:56.34 ID:zZcKx7ST
ブルー・バス って会社が国産モジュールを売り出したと知って、
"おっ"と思ったけどチップがHYNI糞だた・・・。
650Socket774:2011/04/29(金) 19:50:04.61 ID:cpqPYRCx
国産をアピールしてて
いちばん肝心の部分が
あれ?って感じだ
651Socket774:2011/04/29(金) 19:59:03.97 ID:AzpSf6qb
ELPIDA / Kingston Made in Chinaの方がましだな
652Socket774:2011/04/29(金) 20:18:50.97 ID:+TAPHXQ3
>>648
CMZ8GX3M2A1600C8は256MB×8だったと思うんで該当無いけど128MBと同じって事かな?
653Socket774:2011/04/29(金) 20:42:45.13 ID:ZWwdYaDZ
>>651
ELPIDA / Kingston Made in Taiwanおすすめ。
654Socket774:2011/04/29(金) 22:02:50.86 ID:X4MtphBQ
ELPIDA純正DDR3 SODIMM 4GB流通マダー?
655Socket774:2011/04/29(金) 22:13:20.72 ID:z78eDIYV
んじゃ俺ELPIDA純正DDR3 unbufferd ECC long-DIMMなw
656Socket774:2011/04/29(金) 22:53:22.04 ID:QB/HikEh
>>640
>30nmプロセスDRAMの生産は広島工場および台湾レックスチップで行います。
>まず、2011年5月より広島工場にてPC向けの30nm 2GビットDDR3 SDRAMの本格量産を開始し、続いて4GビットDDR2 Mobile RAMTM、4GビットDDR3 SDRAMへと展開する予定です

JPN刻印チップをまた買うことができるのかな・・・・?
657Socket774:2011/04/29(金) 23:21:46.52 ID:X4MtphBQ
エルピ秋田は採算きついんだから余剰社員10人ほど集めて直販部門立ち上げて欲しい。
価格に2〜3割のプレミアムを乗せて売る感じで。

NECと組んで組立・基板生産共に国産(山形)のVersaPro UltraLiteとのセット販売とかも面白い。
液晶もNEC液晶テクノロジー(秋田)の物ならなおいい。
震災復興支援BUY東北orジャパンって感じで。
658Socket774:2011/04/29(金) 23:26:03.01 ID:4yBO/NOQ
慈善事業じゃないんだから、ちょっと考えたら商売にならないって判りそうなもんだが。
659Socket774:2011/04/30(土) 01:16:26.22 ID:xKfZKCfw
>>656
刻印は後工程の場所だから微妙
660Socket774:2011/04/30(土) 08:12:26.11 ID:J87XgJoC
>>647
おめ
ver2.xxだからELPIDAだよ

購入店名教えてくれるとありがたい。
661Socket774:2011/04/30(土) 11:20:53.18 ID:QqDA/gvQ
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/code/11701312
クソッ何で値下げするんだ。4GBで足りてるのに買いたくなっちゃうじゃないか
662Socket774:2011/04/30(土) 11:21:53.53 ID:/gtvUz4A
>>661
店員乙
663Socket774:2011/04/30(土) 19:15:14.96 ID:FhlUmxVc
>>660
TSUKUMO 名古屋大須1号店でござる
24日に売値11480円を値切って11000円で2箱購入
(同時にASRock 890FX Deluxe5×2も買った)

在庫は豊富にあると店員は申してたけどVerは未確認
664Socket774:2011/04/30(土) 21:47:39.68 ID:+S7fYGNp
>>661
アークってなんで19991130にするんだろうね。朝くらいまでは20114月だった気がしたけど
今みたらわざわざ19991130になってた……
665Socket774:2011/04/30(土) 22:50:41.57 ID:mhST5e99
30nmマダーチンチン
666Socket774:2011/04/30(土) 23:31:02.18 ID:OFeMluKI
>>664
いちいちそこに反応する理由がわからない
667Socket774:2011/04/30(土) 23:42:30.00 ID:eA/fnDGC
FreeTにて千枚エルピイヤッッホォォォオオォオウ!
・・・したけど、マザーとCPU持ってないんだぜ

千枚の品質に祈るしかない
668Socket774:2011/05/01(日) 09:33:11.15 ID:3pTxhdEk
>>664
最終更新日にどうして反応するのかわからない。
書き込みも中途半端だしな。
669Socket774:2011/05/01(日) 18:32:14.83 ID:CeLuqWxT
秋刀魚のエルピ台湾SODIMM8GBセット店頭だと7980円だった。
青色の基板だったけど純正と同じやつだったりする?
中古だけど千枚DDR2も買ったけど使ってないHYPERがあったのだ。
670Socket774:2011/05/01(日) 22:34:46.26 ID:Z3kEH0Ac
>>647 >>663 の情報を見て同じツクモ名古屋店で ×3枚パックを買ってきた。
やはり Ver.2.x だった。
ヒートシンクを剥がしてそーっと覗いてみたが、刻印はCORSAIRだった。(全部剥がしてないのでこれは画像なし)

IYHスレにも置いたが次の通り。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1304256038.JPG
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1304256217.JPG
671Socket774:2011/05/02(月) 03:53:12.62 ID:pxaQ0bF1
672Socket774:2011/05/02(月) 08:28:33.40 ID:GBTXgUOc
SandyBridgeマザー用に
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/code/11701312
2セット買いました。
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-8gb-1600oc.html
を最初に買ったんだけど。
どっち使おうかしら。
673Socket774:2011/05/02(月) 11:23:29.64 ID:pxaQ0bF1
公式来てた
7月に2Gbit量産。年末に4Gbit。
http://www.elpida.com/ja/news/2011/05-02.html
674Socket774:2011/05/02(月) 16:38:32.68 ID:TE3KvRR3
エルピーでSandyBridgeで32GB搭載は年末〜来年までお預けか。
675Socket774:2011/05/02(月) 20:55:07.67 ID:M5PwQDBd
Ivyまで待ってメモリも待つか
676Socket774:2011/05/02(月) 21:48:06.29 ID:5v8AwOaz
俺たちのエルピーダが超微細DRAM量産開始! 微細化競争で逆転、サムスンに先行
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304278435/
677Socket774:2011/05/02(月) 22:41:56.36 ID:WAxnb8Zl
買わなきゃサムソン
678Socket774:2011/05/02(月) 22:45:56.39 ID:q0mh7o6m
679Socket774:2011/05/02(月) 22:46:41.48 ID:UEHLy8jO
サムソンって書く奴は在日
680Socket774:2011/05/02(月) 22:47:29.66 ID:f874IOJO
アドンは?
681Socket774:2011/05/02(月) 22:51:01.48 ID:kaqYQexo
正直サムスンだろうがサムソンだろうがどうでもいい
682Socket774:2011/05/02(月) 23:51:08.33 ID:pxaQ0bF1
ハイニックスの売却関連でまたプチ暴落くるかな
どこか買い手あるのか知らんけど
683Socket774:2011/05/03(火) 07:19:27.64 ID:LmhEUht7
頑張ってるなー
684Socket774:2011/05/03(火) 07:44:33.16 ID:TPm8Ekdt
むしろどっちが正しいかなんて日本人にはよくわからんよな
三星 みつぼしなら読めたんだが
685Socket774:2011/05/03(火) 08:37:39.80 ID:zXWadhGs
俺もサムソンだなこっちの方がなじみが有る
後はASUSはエーサスだなこちらは正式にこの呼び方になったけど
686Socket774:2011/05/03(火) 08:43:54.83 ID:aTA/IGKc
正式にエーサスになったのって嘘じゃなかったっけ
687Socket774:2011/05/03(火) 08:50:57.25 ID:zXWadhGs
日本だけは変更しないと言ってたけど
その後どうなったかは会社に行ってないから分からん
688Socket774:2011/05/03(火) 09:20:28.92 ID:x7fOZLdf
とりあえず日本法人の呼び方は
日本サムスン株式会社
アスース・ジャパン株式会社
689Socket774:2011/05/03(火) 10:57:23.22 ID:z2lqEdqd
サムソンって書く奴は超兄貴
690Socket774:2011/05/03(火) 11:09:03.81 ID:lcpGlU3d
>>685
お馬鹿ねぇ…
691Socket774:2011/05/03(火) 12:41:02.89 ID:zXWadhGs
デンオンも変える気は無いですよ
692Socket774:2011/05/03(火) 13:13:58.51 ID:x7fOZLdf
なんだただの頭の固いおっさんか
693Socket774:2011/05/03(火) 17:37:00.48 ID:WH6mD4Ay
サムソンって聞くとアメリカのメーカーの方思いついちゃうな
694Socket774:2011/05/03(火) 17:40:35.70 ID:JmrUnT8P
昔はサムソンって名乗ってたじゃん
695Socket774:2011/05/03(火) 17:52:16.58 ID:MfrQESbx
濃厚なホモを連想させるとかで変更されたような
696Socket774:2011/05/03(火) 17:53:32.42 ID:m7hwC7/D
マジで?!wwwwwwwww
697Socket774:2011/05/03(火) 18:21:56.68 ID:II2Zaftz
某ウホッ雑誌と同名になってしまうからでしたっけ?
698Socket774:2011/05/03(火) 18:22:56.53 ID:LFyTAYtJ
日本だけね。
サムソンというゲイ雑誌があったし、ほかにもサムソンっていう
名前のものがあったから、っていう理由。ホントかどうか知らない。
699Socket774:2011/05/04(水) 02:00:42.65 ID:qUb8XG1C
英語的にはさむさん?
700Socket774:2011/05/04(水) 02:46:05.22 ID:PUPL1lP/
そもさん
701Socket774:2011/05/04(水) 06:53:18.94 ID:4Ly2AmjI
せっぱ
702Socket774:2011/05/04(水) 12:33:35.40 ID:GJ4mW7oH
DDR3-1866やDDR3L-1600ならばElpida!って時代が来るといいなあ
703Socket774:2011/05/04(水) 14:50:44.68 ID:+IbRsSd9
>>699
三星のハングル読みがサムソンだから。
それを彼の国のセンスでローマナイズするのでw
704Socket774:2011/05/04(水) 14:56:34.64 ID:aqnpNQUg
705Socket774:2011/05/04(水) 20:05:26.12 ID:zoQh3dQ4
>>676
奴等は29nmでも20nmプロセス!!とか言う連中だからな、逆転というのもどうだか・・・
706Socket774:2011/05/04(水) 20:12:31.16 ID:43oCBPv3
しかもテスト終わったばかりのものを「すぐに量産します!」とか言っちゃうもんなw
モノが出るのは早くても1年以上あとw
707Socket774:2011/05/05(木) 17:12:16.33 ID:BUjbrVmh
NANDで20ナノ級ニダ!て言ってたのは27nmでした

Samsung 27nm、Hynix 26nm、IM Flash 25nm、東芝 24nm
http://eetimes.jp/news/3947
708Socket774:2011/05/05(木) 17:48:04.12 ID:kwPJJuIL
製造プロセスに関して、級を台と読み替えておけば問題ない。
709Socket774:2011/05/05(木) 17:52:40.16 ID:HA8QB6Ww
(チョン的には)問題ない。
710Socket774:2011/05/05(木) 18:05:03.19 ID:eLYrt0Ne
設備投資に資金突っ込んで供給過剰を達成できれば、たぶんまた市場は握れるけどな。。。
711Socket774:2011/05/05(木) 20:08:47.87 ID:MIU6nECv
エルピーダの1〜3月期シェア
http://www.dramexchange.com/img/content/weeklyinfo/marketview_20110429A.gif
http://www.dramexchange.com/WeeklyResearch/Post/2/2680.html

もうすぐHynixを抜けると言ってた時期が懐かしい。
712Socket774:2011/05/05(木) 20:26:20.97 ID:46ssB5No
>>710
今は別件で忙しいみたい
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=139678&servcode=400§code=430
これ以上「面白い」を増やすなよw
713Socket774:2011/05/05(木) 23:36:11.35 ID:9FyWaFVB
>>711
むしろマイクロンに抜かれるじゃん・・・
714Socket774:2011/05/06(金) 01:15:07.96 ID:QQKuOOs0
秋刀魚Elpidaが先日届いたがこの自己満足だがこの所有感がたまらんw
715Socket774:2011/05/06(金) 19:51:14.61 ID:hp/1bSm7
千枚もいっとく?
値段とレア度では千枚の方が上かと^^
716Socket774:2011/05/06(金) 21:17:23.80 ID:T1sR2dE+
秋刀魚ノ安心感ガイインダヨ。
717Socket774:2011/05/06(金) 22:11:07.73 ID:dhlxMWna
近所のドパラにはないから実物見たことないんだが<洗米
そこらのしょぼいメーカーみたいな箱だな
5ねんまえのだから今は違うのかもしれんが。
http://ascii24.ascii.jp/2005/10/29/images/images790908.jpg
718Socket774:2011/05/06(金) 22:13:18.97 ID:dhlxMWna
badい、あげちゃった
719Socket774:2011/05/06(金) 22:35:32.20 ID:fuvQEJvD
ある意味年齢がばれるよな

若い奴でエルピーダ使う奴いんのかね
720Socket774:2011/05/06(金) 22:38:32.85 ID:T1sR2dE+
若くても安けりゃいいって貧乏人ばかりじゃねえだろ
721Socket774:2011/05/06(金) 22:45:36.68 ID:fuvQEJvD
俺の周り35歳以上はみんなエルピなんだが、若い連中はみんな安けりゃいいって奴ばっかなんだよな
そうでもないのかね
722Socket774:2011/05/06(金) 23:15:59.15 ID:/asWYJMQ
ある程度の可処分所得があれば、当人の価値観次第で、年齢は関係ないかと
723Socket774:2011/05/06(金) 23:17:17.82 ID:dhlxMWna
若くて金ないがカってる。
高いといっても他に比べて2000円グライしかかわらんし
>4gBX2
724Socket774:2011/05/06(金) 23:41:20.24 ID:C/HsnSVk
俺も秋刀魚エルピーダの4GBを6枚買ってみた
とりあえず667MHzでトリプルチャンネルできたし、メモリテストもエラーないっぽいしよかった
725Socket774:2011/05/06(金) 23:51:50.78 ID:baO1nT0J
普通の企業が国策企業に勝てるのか
今の時点でもスゲーと思うが
726Socket774:2011/05/07(土) 00:01:35.00 ID:QQKuOOs0
手取り14万の既婚(嫁の方が遥かに給料多い)27歳の自分でもエルピ大好き。
前後の年齢で自分以外にエルピチップ好きは見たことが無いな。
次に好きなのはNANYAかな。
サムスンは嫌いだがhynixは普通。
727Socket774:2011/05/07(土) 01:10:51.46 ID:KHXU/r0a
もうちょい景気よくなったら株を買ってやるんだが・・・
728Socket774:2011/05/07(土) 02:37:52.95 ID:0lzQbL70
友達にエルピメモリすすめたら、高いで一蹴されたお
ちなみに東芝SSDも一蹴されて、UMAXのメモリとC300買ってたお・・・
729Socket774:2011/05/07(土) 04:47:22.62 ID:8bnah8OW
C300はまだしもDDR3のUMAXって地雷以外の何物でもない気がするが…
まさに安物買いの銭失い…
730Socket774:2011/05/07(土) 04:52:34.18 ID:NG0tmEMm
C300買ったなら北米繋がりでコルセア買っときゃいいのにな。
731Socket774:2011/05/07(土) 05:01:03.19 ID:7+SFuUN4
>>729
逆だと思うよ
732Socket774:2011/05/07(土) 05:13:44.50 ID:AP8422Fm
UMAXは全品検査してない

全品検査してないメモリは買ったらあかん。

ストレスかけてたまにエラー出るのとか引いたら、
返品しても「良品です」って突っ返されたりしかねない。
733Socket774:2011/05/07(土) 09:33:50.87 ID:W7x3hSJa
東芝以外のSSDなんて地雷しかないのに…(エンタープライズ向け除く
安物買いの銭失いってのは痛い目見ないと分からんもんかね

メモリとかSSDは冒険して遊ぶパーツじゃないと思うんだがな
トラブるとダメージ大きいし
734Socket774:2011/05/07(土) 11:31:44.37 ID:S5x6XCyE
DDR初期に安いからってノーブランド買って
一年たたずにエラー吐きまくりになって買い換え
結局高くついたなぁ
それ以後安物はやめるようにした
735Socket774:2011/05/07(土) 18:25:27.44 ID:jjJDFeXy
俺もDDR1の頃に酷いもん買ったなあ
736Socket774:2011/05/08(日) 00:23:40.91 ID:qzngx/iI
SSDは東芝、メモリーはサンマエルピ、HDDはHGST、BDドライブはPIONEER、サウンドボードはONKYO、CPUクーラーはサイズ、ケースはabee
グラボはクロシコかエルザ
日本メーカーばかり
これが、自分のジャスティスw
まぁクロシコ製品は台湾製だらけだけどな
737Socket774:2011/05/08(日) 00:26:28.39 ID:qzngx/iI
あと、電源は勿論、ニプロン、モニタは三菱

とりあえずメモリーはサンマエルピ以外に考えられないんだが
738Socket774:2011/05/08(日) 00:27:55.97 ID:eiFmDIgM
onkyoとabeeはないわ…
739Socket774:2011/05/08(日) 00:43:28.39 ID:kjYIaO+n
秋刀魚だってモジュール自体の製造はKingstonじゃなかったっけ?
740Socket774:2011/05/08(日) 00:49:57.27 ID:/Fjqqqoh
ELSAって日本企業だったのか…
741Socket774:2011/05/08(日) 01:18:20.32 ID:TZ94JUYb
日本のエルザは今はただの商社
LeadtekのビデオカードをELSAブランドにして保証とサポート付けて売ってる

秋刀魚はモジュールの基板をkingstonから仕入れる事「もある」だけじゃなかったか
少なくともチップの基板への実装・テストなどは日本だった希ガス
742Socket774:2011/05/08(日) 01:29:14.85 ID:M0qJVrGl
ロウ付けもしていなく単に挟んだだけの産廃サイズクーラーだけは無いわ・・
凸っててもThermalrightの方が100倍よひ
743Socket774:2011/05/08(日) 01:31:57.80 ID:Gzv05VZG
>>741
しかしチップは台湾という・・・・・
台湾好きだから構わんけどね
744Socket774:2011/05/08(日) 01:33:49.28 ID:qzngx/iI
エルザって日本の企業とドイツのエルザが合併したんだよな。
グラボに関しては、純国産なんてもうないから、それならできるだけ日本の会社に利益出させてやろうかな
ってかんじで。
実際、クロシコのグラボは、グラフィックスメモリにエルピーダチップを結構使ってる事が多い。
まぁそういう理由w
745Socket774:2011/05/08(日) 01:41:57.65 ID:9bjdmXZg
突っ込みどころが多すぎてこっちが赤面するレベル
746Socket774:2011/05/08(日) 01:47:06.91 ID:TZ94JUYb
>>744
なんかもうフォローすんのマンドクサ
好きにすれば?
747Socket774:2011/05/08(日) 03:06:28.01 ID:YbMm4Vaw
>>736
グラボはエルピGDDR5にしておけ。
あとモニタはナナオの方が国産化率高いぞ。
748Socket774:2011/05/08(日) 05:34:41.43 ID:rh86H+sY
>>736
マザーはRICOH
メモリは千枚エルピもしくは秋刀魚エルピハイパー
CPUクーラーはT-Shooter
ファンは山洋か日本電産
ケースは星☆野
K/Bはリアフォ
PT2ではなくPT1
でよろしく。
749Socket774:2011/05/08(日) 13:51:45.34 ID:cF9ZmWHJ
>>738
どっちも使ってる俺はどうすれば…
750Socket774:2011/05/08(日) 14:47:28.17 ID:NlpC3h0C
20K以下のabeeはいいと思うが
他はボッタくりすぎて選択肢に入らない
751Socket774:2011/05/09(月) 01:18:41.55 ID:DgFxzDHE
きたああああ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/197/html/ph03.jpg.html

だれかν即にスレ立て依頼してこい
752Socket774:2011/05/09(月) 02:32:46.27 ID:W8dYc6zd
6770と6750か。次の上位製品にも使ってくれるといいなあ
753Socket774:2011/05/09(月) 08:59:46.23 ID:Qm2Ise/V
【GPU】エルピーダ製メモリチップ搭載 Radeon HD 6770カード
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304897982/
754Socket774:2011/05/09(月) 10:30:08.90 ID:3H5a/koH
GPUがリネーム品なのが素直に喜べねぇw
755Socket774:2011/05/09(月) 20:03:35.82 ID:rq0LY9VX
そんなつまらない理由で選択肢を減らすなんてわけがわからないよ
756Socket774:2011/05/09(月) 20:07:01.26 ID:6nHsHJyp
だってファビョンだもの
757Socket774:2011/05/10(火) 02:07:01.73 ID:VaRQ4Usf
今HD6870使ってるからもっと上位機種にのっけて欲しいな・・・
けどこれはHD7000シリーズ期待できる悪寒
758Socket774:2011/05/11(水) 11:35:25.30 ID:HoaJgiII
株式会社ブルー・バス
PC DIY用メモリーモジュール
http://www.blue-bus.jp/news_20110427.html

ここの製品すべての部材を国内で調達、生産するらしいけどメモリチップはELPIDA?
ELPIDA以外でメモリチップ国内生産しているところあったけ?
製品情報みてもどこのチップか記載してないだよな。
それともチップ自体もブルー・バスで自社生産してるんだろうか。
759Socket774:2011/05/11(水) 11:39:15.25 ID:UVG/9u4A
760Socket774:2011/05/11(水) 11:52:45.07 ID:HoaJgiII
>>759
スマン見落としてた。
Thx!
761Socket774:2011/05/11(水) 12:55:26.63 ID:348nc05Z
そこの社長、ELPIDAが好きじゃない、っていうか嫌いっぽいぞw
762Socket774:2011/05/11(水) 13:09:48.50 ID:Gd8XXaUB
ttp://blue-bus.jp/blog/?p=829
これかw
嫌いじゃないけど、好きじゃない。って書いてあるな
763Socket774:2011/05/11(水) 14:51:53.72 ID:i4NJM2E8
ぶっちゃけ痔疾みてぇなキレの悪い悪口だな。
764Socket774:2011/05/11(水) 15:50:27.45 ID:Q+HT7Ggk
Elpidaメモリの
製品としての信頼性での好き嫌いではなく
過去の供給でもめたからElpida嫌いとか。

なんか職人と言うより単なる商売人っぽい
メンタリティだな。
日本製と銘打ってハイニックス使う時点でそういう事か。
765Socket774:2011/05/11(水) 16:06:46.28 ID:i4NJM2E8
顔写真かかげてこいつ個人が大嫌いとか、商売人のやることじゃない。
百害あって一利なし。
766Socket774:2011/05/11(水) 16:10:57.86 ID:0uMfrAYw
日本製モジュールに価値を見出す人にとって灰とか寒チップ搭載とか
マイナス要素にしかならないと思うんだけどな、身銭を切ったギャグなの?
767Socket774:2011/05/11(水) 16:18:35.58 ID:i4NJM2E8
サムスンはともかく、ハイニックスのDDR3チップの品質それ自体については悪い話は聞かないが。

ARKでも秋刀魚のエルピーダとハイニックスは安定してるゆーとったしな。
768Socket774:2011/05/11(水) 17:04:54.42 ID:BxjnL8/3
ElpidaチップでDDR3-1866メモリ出してくれんかなあ
769Socket774:2011/05/11(水) 17:19:02.64 ID:n5wBsSKV
>>762
こういう書き方している場合はたいてい
大嫌いだ!って意味だしw

んとにマジで日本製にこだわるならチップもせめて日本企業のELPIDA使えよって思うわ
商才無いんだろう
770Socket774:2011/05/11(水) 17:35:28.76 ID:i4NJM2E8
日本製メーカーなんていわずに国内メーカーって言え、だよな。
771Socket774:2011/05/11(水) 17:38:12.44 ID:i4NJM2E8
しかしCL9-9-9-18か。

秋刀魚の8GB(4GBx2)はCL9-9-9-28だからな。
772Socket774:2011/05/11(水) 18:46:23.63 ID:csWBwXRw
773Socket774:2011/05/11(水) 19:22:25.95 ID:ieN4bA3A
ノート用だけじゃん
774Socket774:2011/05/12(木) 04:42:27.18 ID:aBzaYdif
>>767
そういう話ではなく、MADE IN JAPANに拘るターゲット層向けに
hynixチップを積んだモジュールを出す商品コンセプトの意味不明さについてだろ。
品質はどうでも良いんだよ。はっきり言って、こんなもん宗教なんだから。
創価学会信者にコーラン売りに行くようなもんだぞ。
775Socket774:2011/05/12(木) 05:33:43.69 ID:YLcHxOim
>>774
お宅とは相容れないと思う。
776Socket774:2011/05/12(木) 05:37:00.49 ID:YLcHxOim
それはともかく、Hyperでない1333メモリでレイテンシをチリチリに詰めてるあたり、たとえELPIDAチップでも食指は動かん。
777Socket774:2011/05/12(木) 10:55:34.69 ID:zBMVIFMs
>>776
OCスレに帰れ
778Socket774:2011/05/12(木) 15:03:00.43 ID:roJTRPLy
ブルーも千枚もなんか日本製を強調するわりにはアレだよね。
779Socket774:2011/05/12(木) 15:07:07.34 ID:izLw4LtK
でもこれって明らかに原産地等誤認惹起行為(第13号)で
不正競争防止法違反にあたるような気がするんだが。
消費者庁に連絡すべき?
780Socket774:2011/05/12(木) 15:12:18.78 ID:Lifd1gby
連絡すればw
言い掛かりにしか思われないだろうけど
781Socket774:2011/05/12(木) 21:16:50.68 ID:dfNqCJuj
国内生産/国内製造ほど胡散臭い表記は無いな
灰のチップだとすぐわかるから引っ掛かる人はそんなにいない…と思いたい
782Socket774:2011/05/12(木) 22:25:05.51 ID:GqcE8hvx
千枚って何で自作スレで異様に持ち上げられてるの?
783Socket774:2011/05/12(木) 22:53:48.04 ID:GQkfM8Tb
じゃあ千枚が低評価の板がどこかにあるのか
784Socket774:2011/05/12(木) 23:00:29.72 ID:6n1/7YKl
千枚エルピはシンク無しで問題無いが千枚ハイニクスはシンクが熱溜めして壊れやすい。
6枚差しは自殺行為。

それが千枚と体感しました。
785Socket774:2011/05/12(木) 23:01:32.15 ID:8a8UgflZ
>>781
将来的に固有のSPDを設定したいって言ってた(青バス)
786Socket774:2011/05/12(木) 23:21:32.01 ID:oXsDKGLN
正直、どうでもいいよ。
787Socket774:2011/05/13(金) 20:58:50.65 ID:4kH1Cpbs
今更だがおみくじ引いてみた。
このスレ信じるならあたりだイヤッッホォォォオオォオウ!
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0307457-1305287760.jpg
788Socket774:2011/05/13(金) 21:19:18.21 ID:nLfgdzPT
パッケージから見えるべ
789Socket774:2011/05/13(金) 21:23:05.77 ID:fUm94ZuS
http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=68811
これだっけか。一応、これまで最近のメモリに有効なのか聞いてきたわ
有効だったらver2.XXシティガイするわ
シティガイできなかったらかわない
790Socket774:2011/05/13(金) 21:42:38.16 ID:BtKRaWig
殻割ってからさらせよ
791Socket774:2011/05/13(金) 22:12:20.00 ID:wBRbCBxz
そしてバキメリへ
792Socket774:2011/05/13(金) 22:15:39.50 ID:4kH1Cpbs
あーすまん。
殻割って背の低いヒートシンクと交換したんだけど写真撮るの忘れてた。
Corsair刻印で普通のチップよりも小さいチップが実装されてたな。
殻割の写真は今使ってるから勘弁してくれ。
793Socket774:2011/05/13(金) 22:22:27.02 ID:BtKRaWig
スペックはwinchipと同じなんだっけ?
794Socket774:2011/05/14(土) 00:50:54.21 ID:Ib7qNDm5
そう。そこそこの低電圧耐性と、ユルユルでDDR3-2000回る。
795Socket774:2011/05/14(土) 05:46:21.40 ID:YuaDH63H
1600C8にもあんのか
796Socket774:2011/05/18(水) 19:23:17.62 ID:wmpnjbsx
797Socket774:2011/05/20(金) 02:00:25.44 ID:FQRI8TQf
さすが世界のパナソニック
4Gbit / JPNチップの8GBモジュールをレッツノートに搭載
http://ad.impress.co.jp/special/letsnote1105/img/p-037_b.jpg
http://ad.impress.co.jp/special/letsnote1105/
798Socket774:2011/05/20(金) 02:39:21.60 ID:v/cvPQXF
>>797
このメモリだけ欲しいw
799Socket774:2011/05/20(金) 02:56:35.24 ID:IXYN8MJL
>>798
レッツノートJ10のカスタマイズ画面見たら1枚39,800円だった・・・
800Socket774:2011/05/20(金) 06:15:24.48 ID:I9ybmFcU
801Socket774:2011/05/20(金) 17:52:04.11 ID:9MxfKwzw
802Socket774:2011/05/20(金) 21:06:33.88 ID:nI697+nT
どうみてもエルピ ただ台湾40nm品の選別品かね?
803Socket774:2011/05/20(金) 23:23:10.77 ID:/lC4hwE6
GTX560でエルピーダ採用無いのかね?
無いならHD6850でもいいけど・・・
804Socket774:2011/05/20(金) 23:26:17.20 ID:zuwkbrvI
Elpidaの決算説明会の動画見たけど
Rexchipの8万枚のキャパを全部25nm化するには250億円でいける
とか強気すなあ
たぶん30nm→25nmの費用で、40nmからの移行だともっとかかるんだろうけど
805Socket774:2011/05/20(金) 23:53:35.05 ID:FQRI8TQf
>40nmからの移行だともっとかかるんだろうけど
あんまり変わらないんじゃないかな。
ArF液侵であることには変わりないし。

ただし、あの額で全部25nmにしたらスループットの関係で月産8万枚から
減るんじゃないかと思う。
806Socket774:2011/05/20(金) 23:55:19.48 ID:I9ybmFcU
>>803
そんな適当で大丈夫か?
807Socket774:2011/05/21(土) 00:26:49.93 ID:3Nvey/Sk
>>803
ジョーキョーの俺様が一つのこらず調べているが
大抵がサムでハイが一部。エルピのエの字もない
ジフにエルピが採用された例はない。
HIS Radeon HD 6870 IceQ XにはElpida製のGDDR5搭載
http://forums.vr-zone.com/hardware-depot/1123883-his-radeon-hd-6870-iceq-x-1gb-gddr5-video-card-sharing.html
sapphire製HD 6790にもエルピーダ使用
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1148/pg2/sapphire-radeon-hd-6790-graphics-card-review-the-radeon-6790.html
サファイア radeon HD 5850 extreme
6870 pcs++ 1GB power color
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6870_PCS_Plus_Plus/3.html
*これらはあくまでも海外版のソースであって
日本版ではエルピーダじゃないということもありえる
HIS Radeon HD 6790 IceQ X Turbo
http://www.hkepc.com/6424
日本版の型番はH679QN1G2M。
http://www.hisdigital.com/un/product2-606.shtml
Sapphire Vapor-X HD 6870 1GB GDDR5
Sapphire Toxic HD 6870 1GB GDDR5
http://ixbtlabs.com/articles3/video/sapphire-21-p2.html
808Socket774:2011/05/21(土) 03:01:43.53 ID:IJ8n/gRT
809Socket774:2011/05/21(土) 12:08:00.19 ID:9eiTJp8k
何故ハイエンド品には採用されないのだろうか。
実績がないから?
810Socket774:2011/05/21(土) 14:25:22.06 ID:BXlgi04v
遅いチップしか獲れてないからじゃね?
811Socket774:2011/05/21(土) 20:57:28.67 ID:mnhvxyC2
アークのメルマガ今週は休み?
812Socket774:2011/05/22(日) 23:10:19.67 ID:/5i4Ni/b
コーセーヤーはcorsair表記か..イラネ
813Socket774:2011/05/23(月) 00:04:40.59 ID:SLivWZU6
>>808
なんかかっこいいな。
814Socket774:2011/05/23(月) 21:48:31.20 ID:yQ3f9Ed5
815Socket774:2011/05/24(火) 23:07:03.64 ID:kE6TQkqz
VENGEANCEシリーズ在庫見てみたけど結構バラつきがあった。
CMZ4GX3M1A1600C9 Ver2.12
CMZ4GX3M2A1600C9 3.7
CMZ4GX3M2A1600C9B 3.6 or 7.3
CMZ4GX3M2A200C10 5.11
CMZ6GX3M3A1600C8 7.3
CMZ6GX3M3A1600C9 7.5
CMZ6GX3M3A2000C10 3.7
816Socket774:2011/05/24(火) 23:07:41.21 ID:kE6TQkqz
CMZ8GX3M2A1600C8 2.12
CMZ8GX3M2A1600C9B 5.11
CMZ8GX3M2A2000C10 5.11
CMZ12GX3M3A1600C9 2.12 or 5.11
CMZ12GX3M3A2000C10 5.11
CMZ16GX3M4A1600C9 5.11
CMZ16GX3M4A1600C9B 2.12
CMZ24GX3M6A1600C9 2.12

Ver2.xxはエルピーダだっけ?
817Socket774:2011/05/25(水) 00:32:09.25 ID:itZLP4xt
818Socket774:2011/05/25(水) 11:43:19.64 ID:j+B9n8sL
さすがに4.xはないな。
819Socket774:2011/05/25(水) 15:23:32.40 ID:1WpB6YIt
海外でも2と3が大人気なんだね
820Socket774:2011/05/25(水) 19:10:52.89 ID:WXbs88wf
>>815-816
サムチョンいねぇww

>>819
2Gbitなら5(Hynix)も人気っぽい
821Socket774:2011/05/30(月) 20:07:56.40 ID:9FJXlDYe
どんどん台湾企業化するエルピーダ

次スレ
【ELPIDA】エルピーダメモリ Part18【TAIWAN】
822Socket774:2011/05/30(月) 20:37:25.51 ID:e2szC7u+
法人税がな
こう言う物は海外で工場建てないとキツイ
日本の陣国がアメリカ並 〜三億人いれば国内で回るんだけどな・・・
823Socket774:2011/05/30(月) 20:55:27.73 ID:1SMNzSRy
アメリカ並みの社会格差と、外圧をものともしない国力があれば、だろ。
824Socket774:2011/05/30(月) 21:11:11.75 ID:2Vkc+7eU
アメリカは何もしなくても労働力と人材が集まってくるからなー。あと人口多くても国土が狭けりゃ意味はない。結局行きつく先は帝国主義
825Socket774:2011/05/30(月) 21:19:48.73 ID:Ogy2+iIu
そんなことをしなくても四方は海なんだからいくらでも国土を拡大出来るぞ
826Socket774:2011/05/30(月) 21:46:45.28 ID:PyivluhY
正気か?
827Socket774:2011/05/30(月) 21:51:36.89 ID:q8QU8/NZ
正気な奴がここにいるわけねーだろ
828Socket774:2011/05/30(月) 22:52:15.14 ID:AsXqmSDv
狂気の沙汰ほど面白い・・・!
829Socket774:2011/05/30(月) 22:59:50.86 ID:O3hxe4wN
沖ノ鳥島を埋め立てしてここに一大リゾート地を。
大雪山をけずって根室半島延伸。いくらでも広くなる。
830Socket774:2011/05/31(火) 01:04:30.77 ID:ZCDrBgpN
そんな僻地に誰が住みたがるんだよw
831Socket774:2011/05/31(火) 01:24:54.78 ID:Yibs9daS
問題ない
見たまえ、我が国のテクノロジーを(ただし構想のみ)
ttp://www.shimz.co.jp/theme/dream/greenfloat.html
832Socket774:2011/05/31(火) 02:04:59.74 ID:5KiwP5I8
simizは月の土砂で月に家を建てるとか吹いてたがその後どうなった?
833Socket774:2011/05/31(火) 03:09:45.05 ID:AVQkWWyj
言っとくが台湾は最近、共産党圧力で反日色強いぞ。
エルピーダ、マジで技術盗まれる。
834Socket774:2011/05/31(火) 03:52:06.94 ID:5KiwP5I8
背に腹変えられん言うて台湾行って脳みそ吸われるのか。
日本の技術を守るより会社の存続が大事なのは、まぁ会社とはそういうものだな。
835Socket774:2011/05/31(火) 22:14:08.27 ID:3p9luPbj
海上移動都市が出来たら俺は住むぜ
憧れや
836Socket774:2011/05/31(火) 22:15:29.25 ID:pnZ8xY++
殺せやってちゃんとelpida表記もあるのか
http://i631.photobucket.com/albums/uu38/bynext/pot/CIMG0386.jpg
837Socket774:2011/05/31(火) 22:25:16.46 ID:7gZg2cHS
>>835 ひょっこりひょうたん島ではだめなのか?
838Socket774:2011/05/31(火) 22:28:15.84 ID:OXoGDdzG
>>836
それはチップはハイパーや
839Socket774:2011/05/31(火) 23:28:49.28 ID:Ovc38eDu
デザインセンターは国内だし、汎用DRAMは数年で陳腐化するし。
840Socket774:2011/05/31(火) 23:28:53.02 ID:NZhFiZh9
>>837
夢オチか。こえぇ
841Socket774:2011/06/01(水) 00:16:12.59 ID:MeDIfxeB
>>836
ヒートシンク外しとか恐ろしい事やるな
842 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 08:02:03.82 ID:WDPlHZ5K
>>836
どーみねーたーかなこれ
843Socket774:2011/06/01(水) 16:43:32.73 ID:ZASD/Cqz
>>836
コルセアならVer表記でチップ判別できるのに殻割りとかよくやるね
DOMINATORのシンクなんて熱伝導性の接着剤でベッタリ取り付けられてるのに
844Socket774:2011/06/01(水) 19:48:30.02 ID:cFSb2uQC
845Socket774:2011/06/02(木) 10:48:58.78 ID:zSy/MEUL
あんまり需要がないと思うが貼っとく
Kingston HyperX Genesis 2133MHz Memory Kit Review
http://www.eteknix.com/memory/kingston-hyperx-genesis-2133mhz-memory-kit-review-1192/
846Socket774:2011/06/03(金) 10:42:52.73 ID:x02HbLSM
現在入手可能なDDR2-800 or 600(デスクトップ)でELPIDAチップのって
なにがありますか?

一応自分ではこれ見つけたんですけど…
http://kakaku.com/item/05206212307/
847Socket774:2011/06/03(金) 10:52:57.63 ID:3zDjHvDd
>>846
arkにも秋刀魚エルピはあるけど・・・
848Socket774:2011/06/03(金) 11:37:25.17 ID:Q8aHvS6u
秋刀魚で長らくラインナップしてきたELPIDA DDR2シリーズですがDRAMの供給
が難しくなってきた為、基本在庫限りで終了となります。('◇';)
849Socket774:2011/06/03(金) 13:05:31.46 ID:R/Cv4PMs
>>846
アンバッファECCでよければエルピーダ明示のキングストンのやつがあるよ。
850Socket774:2011/06/03(金) 18:13:55.20 ID:VE2hcJ4E
>>846
キングストンはチップ決まってないからおみくじ。
実物見てチップ確認や、在庫分のチップ明示して販売してる店で買うならいいが、
レビューのチップ報告を読んで必ずエルピーダだと思い込んでるなら間違い。
DDR2-800のCL5はエルピダが多かったが、違うのが載ってることもある。
851Socket774:2011/06/03(金) 20:32:25.13 ID:WdnxL+4i
99とark値下げ合戦してるな。
4GBx2が7980に下がった。
この前のセール時より安くなった
852846:2011/06/03(金) 23:56:45.12 ID:x02HbLSM
みなさんありがとうございます。

>>850
知りませんでした。危ないところでした…

arkのSanMaxの中から選んでみようと思いますm(_ _)m
853Socket774:2011/06/04(土) 02:41:19.28 ID:UlfNuWtf
もうそろそろDDR3-1600のを出して欲しいところ
854Socket774:2011/06/04(土) 08:10:38.55 ID:6ekMTpUP
1GBモジュールならサンマから出てるぞ
855Socket774:2011/06/04(土) 08:12:11.58 ID:QGJL7suE
4Gbitチップ量産まだ?!
856Socket774:2011/06/04(土) 10:53:03.22 ID:UGi4OeUh
秋刀魚のhyperイイヨー
1600ならcl7!
857Socket774:2011/06/04(土) 11:29:00.16 ID:oLWBjJJn
HYPERならCL6だろ
858Socket774:2011/06/04(土) 13:31:52.96 ID:xVL8i5Qd
859Socket774:2011/06/04(土) 13:48:09.93 ID:qvLgEpac
>>858
推測でのレビューは本当にやめてもらいたいものだ…
860Socket774:2011/06/04(土) 14:13:33.20 ID:LCAsntyc
秋刀魚はcl6で発売してない
1Gはcl10だったな
861Socket774:2011/06/04(土) 14:29:46.01 ID:xVL8i5Qd
>>859
根拠は示してるからそこは別にどうでもいいというか推測と書くのは当然だけど、本当にELPIDAなのかどうかが気になる
他のメーカーで条件を満たすものあったっけ?
862Socket774:2011/06/04(土) 14:56:48.73 ID:I/29sSZs
銀配線のUltraはまだかいな。
863Socket774:2011/06/04(土) 15:23:51.10 ID:QGJL7suE
ELPIDAは銅配線のチップはもう作らないって言ってなかったか
864Socket774:2011/06/04(土) 18:42:14.86 ID:I/29sSZs
ツクモ限定ヒートシンクってどんなのだっけ。
前に誰かが画像アップしてくれてたような気がするんだけど。
865Socket774:2011/06/04(土) 20:11:20.13 ID:QGJL7suE
千枚か?ググるかネットショップ見りゃいいだろ
866Socket774:2011/06/04(土) 20:49:44.90 ID:FELOOqg2
elpdai表記じゃないとエルピとは認めない。
867Socket774:2011/06/04(土) 21:26:09.77 ID:64GX1WyQ
え?
868Socket774:2011/06/04(土) 21:31:17.06 ID:UlfNuWtf
チップ自体にか?
869Socket774:2011/06/04(土) 22:06:54.38 ID:QGJL7suE
DOSパラにならDDR2だったかDDR3でも1GBだったかで
ELPIDA純正のヒートシンクつきモジュールがスポット入荷してた気はする
870Socket774:2011/06/04(土) 22:38:46.85 ID:g3vzfvry
エル社ダイ
871Socket774:2011/06/04(土) 22:57:24.77 ID:6ekMTpUP
そんな駄洒落で大丈夫か?
872Socket774:2011/06/04(土) 23:14:40.31 ID:+R8XPfCa
大丈夫じゃない、問題だ
873Socket774:2011/06/04(土) 23:41:52.44 ID:HHxSA3gd
一番良いメモリをくれ
874Socket774:2011/06/05(日) 00:56:45.74 ID:Gwya67c9
おれの大脳でいいか?
875Socket774:2011/06/05(日) 01:03:08.85 ID:idi9K1T/
あぁこれ? これはELPIDAだよ。人間の知恵の結晶ってところか
876Socket774:2011/06/05(日) 01:11:21.47 ID:unKV39/X
(・ω・ )ノ" ゜ ポイッ
877Socket774:2011/06/05(日) 10:21:24.45 ID:AXuyDI2X
お前もこういう洗練された物を・・・
878Socket774:2011/06/05(日) 11:30:08.00 ID:wcJ8rjzJ
先々週買ったモアイのDDR3ECC 2GBx2はTWN刻印だったのに
昨日、同じ所で買ったらCHNになってた
879Socket774:2011/06/05(日) 14:43:04.58 ID:E7bC9SQW
CHNは完全他社委託品じゃなかったか
880Socket774:2011/06/05(日) 22:05:28.15 ID:iUOLhQoH
CHN…
Kingston HyperX KHX1600C9D3X2K2/8GX 2x4GB Review
http://aphnetworks.com/reviews/kingston_hyperx_khx1600c9d3x2k2_8gx_2x4gb
881Socket774:2011/06/06(月) 23:27:05.73 ID:dOzhbA39
882Socket774:2011/06/06(月) 23:28:59.87 ID:dOzhbA39
いやなんでもない
http://xtreview.com/images/Buffalo%20DDR%203-2400%20%20elpida.jpg
つうか3年前のキジ田がばっかろーだったのか。バッカローじゃ師弟できねえからいみねえ
http://xtreview.com/addcomment-id-6485-view-Buffalo-DDR-3-2400-PC-3-19200.html
883Socket774:2011/06/07(火) 10:55:08.56 ID:1Y8X755v
>874
> おれの大脳でいいか?

エラーが多過ぎないか?
884Socket774:2011/06/07(火) 19:22:46.71 ID:wQ5SlXpu
885Socket774:2011/06/07(火) 21:31:22.08 ID:tbsdqNCQ
jiifooceにエルピ採用は皆無だな。政治的なアレがあるのかしらんが
886Socket774:2011/06/07(火) 22:10:22.38 ID:q+bVJyU7
ないだろ
887Socket774:2011/06/08(水) 00:34:57.73 ID:JMTwqWY5
NVIDIAの場合、NVIDIAのokが出ない限りメモリもNVIDIA通して買わないとダメなんで、
まずそこに食い込まないといかんのだ。
888Socket774:2011/06/08(水) 10:05:23.69 ID:xqTe38zB
初めてELP買いました、TWNだったけれどくみ上げるのが楽しみ。
チップの画像もUPしておきました。

アークで14980円也

http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00236.jpg
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00235.jpg
889 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 20:35:29.01 ID:NKobtLxt
>>888
イイネ
そんなに必要ないと思ってても16GBは胸熱
890Socket774:2011/06/09(木) 09:21:30.83 ID:c7O8jwsv
>>888
3枚組2セット買ったけど、6枚ともチップのロットが微妙だった
とりあえず問題なく動いているからいいけど、よくあることなんかな?
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk004458.jpg
891Socket774:2011/06/09(木) 19:24:58.25 ID:W3TyZbR+
>>890
この大きさ・・・
古いな。
892Socket774:2011/06/09(木) 19:42:15.82 ID:6fFajNxA
秋刀魚のELPIDAとMICRONはどっちがいの?
893Socket774:2011/06/09(木) 20:07:26.37 ID:mWPbp4pZ
NANYA
894Socket774:2011/06/09(木) 23:46:26.14 ID:APy3gMaV
ddr時代の方がいいな見た目は。
895Socket774:2011/06/10(金) 02:40:04.15 ID:+oBBJhuJ
>>890
昔2枚組みのD9GKXで1枚だけ同じ様な事があったけど、
ロット混載の方だけ早期に死んだ事があるな・・
896Socket774:2011/06/10(金) 04:49:17.23 ID:Q2uJKop+
>>797
パナでオプションのメモリを買えばエルピなの?
897Socket774:2011/06/11(土) 12:50:12.61 ID:+uXdU6Uv
>>890
DDR2でELPIDA JPNのロット違いを使ってたけど何も問題なかったよ。
898890:2011/06/11(土) 15:37:30.95 ID:90LU/ocP
>>895,897
ありがと。これ以上禿げるのもあれなんで、
あまり気にせずに使い続けることにするよ。
899消火犯 ◆UltegraQOA :2011/06/11(土) 18:45:29.30 ID:R/7obalO
CMZ8X3M2A1600のヒートシンクが風神匠に干渉したので
殻割してみら、秋刀魚のSMD-SG88NP-16Jと配線パターンが一緒だったのだが
ただの偶然か、DDR3の配線はそんなものなのか、ただの気のせいなのか
900Socket774:2011/06/11(土) 19:15:28.69 ID:BsGu35n9
大半がJEDEC規格品で独自パターン基板は少ないほうだぞ。
901Socket774:2011/06/12(日) 13:05:21.68 ID:5u8yJ4Ha
Kingstonの1333でロープロの奴ってELPIDAなん? 
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1307431067524.jpg
902Socket774:2011/06/12(日) 13:38:09.46 ID:5u8yJ4Ha
903Socket774:2011/06/12(日) 13:39:20.75 ID:6eD9URtP
そりゃPSC。クソ回るぞ。
904Socket774:2011/06/12(日) 13:50:28.37 ID:5u8yJ4Ha
>>903
型番でググルとアークや戯画とアスロックの対応メモリ表で
ELPIDAみたいな事が書かれてたんで期待してたんですがPSCですか
ちょっと残念
905Socket774:2011/06/12(日) 14:03:00.68 ID:6eD9URtP
>>904
ELPIDAとPSCの関係は言うまでも無いが、kingstonはELPIDAにとって
大株主であると同時に最大顧客。採用例は多いがELPIDA系のみ使ってる
ワケじゃないよ。
Kingstonは「DDR3-1333CL9@1.5V」のありふれたスペックで売ってる
んだから現物判断で買うしかないね。
906Socket774:2011/06/12(日) 17:34:09.04 ID:GKoHG7ty
ロープロでElpidaってあったっけ?
907Socket774:2011/06/12(日) 18:07:58.29 ID:lIU53TFG
>>906
秋刀魚なら
908Socket774:2011/06/12(日) 18:37:00.51 ID:GKoHG7ty
909 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/12(日) 20:38:58.40 ID:MW1N94JF
>>908
結局どれぐらいで回るの?
910Socket774:2011/06/12(日) 20:50:43.64 ID:XYboyz79
4GBx1が欲しいと思ってたからちょうどいい

んが、送料無料じゃになので止めた
911Socket774:2011/06/12(日) 23:58:52.72 ID:mOPBUqoD
じゃにーずがどうしたって
912Socket774:2011/06/13(月) 12:55:58.52 ID:HUfZw203
XS掲示板見ると海外OCerでELPIDA Hyper探してるヤツ多いんだな。
arkのリンク貼って、ここにあるぞー とかやっててワラタ
913Socket774:2011/06/13(月) 17:32:16.49 ID:JRyX1P/f
DreamGirls Editionポチッた
914Socket774:2011/06/13(月) 17:33:23.20 ID:JRyX1P/f
間違えた
915Socket774:2011/06/13(月) 20:35:58.97 ID:mYB/aDmj
elpidaチップだけどkingston刻印くさいな
916Socket774:2011/06/16(木) 21:18:38.77 ID:XYNcjImK
アークの王石4Gロープロきたよ

http://img189.imageshack.us/img189/663/elptwn.jpg
917Socket774:2011/06/16(木) 21:33:18.80 ID:DX5tLX+C
よかったら代理店教えてもらえませんか?
キングストンは直接RMA受けてくれないからそこが不安。
918Socket774:2011/06/16(木) 23:01:11.64 ID:xHOeaOlO
919Socket774:2011/06/17(金) 19:08:18.41 ID:m6jqav9S
キントンはちゃんとエルピ入りか。
メモリスレ見るとarkの交換時の対応は不安だが、安いからカオ
920Socket774:2011/06/17(金) 19:39:49.31 ID:/3h2sAHT
Valueラインだとkingston刻印だから
そのへんのノーブランドとあんま変わらんよ
それでもいいなら買えば?
921Socket774:2011/06/17(金) 19:47:44.47 ID:m6jqav9S
jpn以外はどっこいどっこいだからいいだろ
922Socket774:2011/06/17(金) 20:10:46.14 ID:NXDLOEuZ
923Socket774:2011/06/17(金) 23:40:54.65 ID:OJIRBh+Q
>>916回してみた?
924Socket774:2011/06/18(土) 06:34:36.02 ID:H9uYHSHh
>>908
これ6枚刺して24G認識するかな…、R2E
925917:2011/06/18(土) 11:54:00.18 ID:hBcsu4D4
>>918

ありがとうございます。SANMAXなんですね。自社ブランドとかも
やっているからサポートは大丈夫そうに思えますね。
小型ケース用に欲しくなってきました。
926Socket774:2011/06/19(日) 14:05:00.12 ID:9nbJP4sI
corsairの2.xx買えばどれもエルピチップなの?
927Socket774:2011/06/19(日) 17:47:15.52 ID:D1wfLPYg
うむ
928Socket774:2011/06/20(月) 13:08:59.92 ID:vcuiS1iO
Elpida採用で、一番安いDDR3-1333以上の4GBx2ってどれ?
929Socket774:2011/06/20(月) 19:13:13.48 ID:VXcfTZNb
http://www.overclockers.com.au/article.php?id=966202
Elpida EDJ1108BDSE-DJ-F GDDR3

やっとgeforceにもエルピ搭載が着たが
刻印が...

930Socket774:2011/06/20(月) 20:07:25.80 ID:XktTwFlh
http://upload.restspace.jp/src/upload1301.jpg

DDR3もバルクチップ出回ってるし、Part Number入ってるだけマシかと。
931Socket774:2011/06/20(月) 20:17:04.10 ID:wfnhV3rY
>>929
Palit GeForce GT 520 1GB(笑)と言ってやりたいぐらいだが・・・
寄付のつもりで買うかな
932Socket774:2011/06/20(月) 21:28:00.18 ID:IH+wC30l
これからはVGAも買い易くなるな
933Socket774:2011/06/20(月) 23:21:32.93 ID:VXcfTZNb
一応、これですべての主要パーツに日本メーカーが入ったことになるな
cpu: ファン(日本電算)
m/b: コンデンサ、usbコントローラー(nec)など
hdd: hitachi
vga: コンデンサ、メモリ(各種)
メモリ: もちろんelpida
934Socket774:2011/06/20(月) 23:23:32.85 ID:OA9M0VNJ
CPUのとこはファンでいいのか…
935Socket774:2011/06/20(月) 23:48:53.34 ID:2n3hSQIZ
HDD:TOSHIBA
936Socket774:2011/06/20(月) 23:58:40.78 ID:RVK08uAZ
CPUファンは山洋だろ
937Socket774:2011/06/21(火) 00:24:56.65 ID:y2pCQ2nK
むしろ東芝はSSDじゃ…
あとは光学ドライブのパイオニアとか?
938Socket774:2011/06/21(火) 00:40:14.51 ID:JyRYi2FI
日立GSTはアメリカ法人だからね、、
このやりとり多すぎて釣られてるのかと思えるw
東芝はssdも最高だけど2.5インチhddでも最高だと思うな
939Socket774:2011/06/21(火) 02:27:41.74 ID:qNHav2HT
>>929
それ,GDDR3じゃなくてDDR3でしょ?
940Socket774:2011/06/21(火) 18:06:15.29 ID:pP1sf2vh
ほ?<DDr3
ビデオメモリには詳しくないからしらんが、
GではなくDDRを載せるボードなんてあるのか?
941Socket774:2011/06/21(火) 18:47:47.30 ID:FjQNkXXK
昔からDDRメモリやDDR2メモリを積んだモデルはあるよ。
主にローエンドモデル向け。
942Socket774:2011/06/21(火) 23:01:54.99 ID:pP1sf2vh
へー

3bellはいつのまにか
チップ表示をやめたからトランセンドのエルピが買えなくなっちゃったな
943Socket774:2011/06/22(水) 01:15:31.07 ID:QchngQGQ
944Socket774:2011/06/22(水) 02:20:15.55 ID:mw9bl/+o
Hynix嫌われすぎだろ
945Socket774:2011/06/22(水) 02:20:38.14 ID:DKDUtNxc
韓国以外なら多少の事は気にしない。
検品で手を抜く常習犯だからな。
946Socket774:2011/06/22(水) 13:10:54.27 ID:A+uyHHV+
価格競争に付き合って製品で手を抜くことだけはしないでほしい
947Socket774:2011/06/22(水) 18:47:02.26 ID:scJtVaxa
【ELPIDA】エルピーダメモリが世界最薄のDRAMを開発!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308735881/
948Socket774:2011/06/22(水) 19:00:18.08 ID:JQZyVJO6
薄い!
949Socket774:2011/06/22(水) 19:00:18.46 ID:rEc2GiLg
コンドームみたいだな
950Socket774:2011/06/22(水) 20:07:15.48 ID:NibBtodo
重ねることで実装面積縮小&メモリ容量増加です!ってか
951Socket774:2011/06/22(水) 21:02:55.56 ID:pHD/xFYP
積層型は技術的に不可能と聞いたが、何か進展あったのか?
立体的に配置できたらメモリ帯域の問題が一気に解決されるんだが・・・
952Socket774:2011/06/22(水) 21:20:22.61 ID:/TonwEsU
できたらいいな、は大抵実現出来るものだ
953Socket774:2011/06/22(水) 23:58:29.63 ID:iym7IndY
じゃあ
片面マイクロン、片面エルピーダでいいよ
954Socket774:2011/06/23(木) 05:34:15.80 ID:Q7qC1n2L
じゃあお前だけそれな
955Socket774:2011/06/23(木) 10:54:42.41 ID:Jq0u76Nu
じゃあ、俺はサムスン、ハイニックス、
エルピーダ、マイクロンの全部入りで。
956Socket774:2011/06/23(木) 11:10:02.55 ID:Wr9uROnB
確か前に4社のチップをのせたモジュールの記事を見たような
957Socket774:2011/06/23(木) 21:58:45.48 ID:bE/DVo5b
その昔 表がNECで裏がELPIDAのがワンズで売られてた
958Socket774:2011/06/23(木) 21:59:44.49 ID:DkWlSYF+
959Socket774:2011/06/23(木) 22:07:51.57 ID:5V+YehfV
>>958
それだ
しかし何の意味があるんだか
960Socket774:2011/06/24(金) 11:26:06.61 ID:+6KFkdUO
特性が異なるチップでも正常動作させられる
高い基盤設計と製造品質管理技術を持ってますよ
というアピールというか同業他社への自慢と嫌がらせ。
961Socket774:2011/06/24(金) 13:43:10.05 ID:JkHgxy24
客寄せの釣り
コレクター以外で手を出すのはタダのアフォちん
962Socket774:2011/06/24(金) 22:37:12.00 ID:5T5NsOGT
ASUSのUL20FT-2X380てノート買ったら入ってた
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1308922624666.jpg
963Socket774:2011/06/24(金) 22:39:25.44 ID:6zfSiWMi
チャイナはちょっと…
964Socket774:2011/06/24(金) 22:57:39.73 ID:KbkW78LV
あれ?ELPIDA CHINAって完全他社生産委託じゃなかったkk
965Socket774:2011/06/24(金) 23:07:31.74 ID:+eJA17dz
他社って台湾勢かな
韓国勢だったら泣ける
966Socket774:2011/06/24(金) 23:45:57.20 ID:OkQPz2YI
>>958
そんなのあったんだな、ワロタ。

でも扱ってたショップはなくなったなw
967Socket774:2011/06/27(月) 16:18:08.97 ID:Gzsqh+hi
やべーやべー
968Socket774:2011/06/27(月) 18:01:49.88 ID:do3SpAFF

エルピーダ、TSVで4枚積層した1GB DDR3 SDRAM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110627_456475.html

エルピーダ、立体型DRAMのサンプル出荷 実装面積7割削減
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110627/biz11062716350020-n1.htm
969Socket774:2011/06/27(月) 18:35:19.93 ID:N1YFue0N
すげーな
GDDR5も出さないかな
970Socket774:2011/06/27(月) 18:37:06.15 ID:1UkAqd+5
流石に高クロックメモリ市場に投入、とは言ってくれんなw
971Socket774:2011/06/27(月) 18:57:14.36 ID:GgVuLidq
明日株主総会だー
972Socket774:2011/06/27(月) 20:36:41.89 ID:Kx+0ggKj
ついにTSVキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
973Socket774:2011/06/27(月) 21:17:08.71 ID:zmdG45pI
ここからエルピたんの反撃が始まる・・・
974Socket774:2011/06/27(月) 21:50:54.98 ID:g36LPvSJ
元麻布春男氏、亡くなってたんだな・・・・
ご冥福をお祈りします。

エルピーダ、万歳!の記事の後に見たから、よけいに驚いた。
975Socket774:2011/06/29(水) 10:33:37.93 ID:2SR5fm3B
で、JAPANな製品が買えるのか?
976Socket774:2011/06/29(水) 10:34:22.41 ID:506evm1Z
千枚&JPNエルピーダクル━━━━(゚∀゚)━━━━??
977Socket774:2011/06/29(水) 10:34:59.16 ID:2SR5fm3B
秋刀魚か千枚のどちらでも良いけど久しぶりの日本製?
978Socket774:2011/06/29(水) 12:25:40.09 ID:49eSqC8h
千枚って日本製を売りにしてるけどなんか中華臭いのは気のせい?

ttp://www.century-micro.co.jp/company/enkaku.html
■ 1981年9月
-------------------------------------------
輸出入商社として宝成貿易株式会社を設立。
■ 1982年
-------------------------------------------
香港に系列会社寶成貿易有限公司を設立。
■ 1987年
-------------------------------------------
メモリーモジュールの製造と販売を開始する。

ttp://www.century-micro.co.jp/company/gaiyou.html
■ 会長
-----------------
許 平山
■ 代表取締役社長
-----------------
池田 健一
979Socket774:2011/06/29(水) 16:02:38.05 ID:rxjCOmdp
corsairのver2.xx買いたいけど、どうやって2.xx買うのか分からない・・・

店で見ても梱包してあって2.xxがどれか区別できない
買った人は偶然2.xxだったてこと?
980Socket774:2011/06/29(水) 17:13:06.84 ID:49eSqC8h
そうだよ。
981Socket774:2011/06/29(水) 18:03:49.52 ID:LoW5gpnR
>>979
出してもらってひっくり返せばわかるだろ・・・
982Socket774:2011/06/29(水) 19:12:58.94 ID:k4P52CBw
箱の裏に覗き穴が付いているので、
そこを 確認させてもらえば良い。
983Socket774:2011/06/30(木) 17:46:21.68 ID:WxblXd0l
984Socket774:2011/07/01(金) 12:36:04.47 ID:nDz5TtmJ
早く次スレ立てないと落ちるよ
985Socket774:2011/07/01(金) 12:57:19.75 ID:u5A2MIes
次スレ需要ないだろ
986Socket774:2011/07/01(金) 22:13:51.71 ID:fIFCE4Jy
チョンは黙ってろ
987Socket774:2011/07/01(金) 22:58:18.63 ID:n2P0Em1F
>>986 だれかをチョンだと判定した経緯についてお話を伺いたい。
988Socket774:2011/07/01(金) 23:24:58.90 ID:DUuFXo6i
>>986に言わせれば
「俺以外はみんなチョン」
989Socket774:2011/07/01(金) 23:39:11.59 ID:/aHOOQlr
装甲騎兵
990Socket774:2011/07/01(金) 23:42:28.33 ID:6gwPCgVx
チョンって言われてチョンがファビョてるの?
991Socket774:2011/07/01(金) 23:56:58.72 ID:CTgyy9Ny
事実を指摘されると朝鮮レス乞食って壊れるよね。
992Socket774:2011/07/02(土) 00:13:19.14 ID:DV9QjZMD
992ならエルピーダが倒産
993Socket774:2011/07/02(土) 00:42:07.72 ID:0le0KFjn
993なら韓国がエルピーニダ設立
994Socket774:2011/07/02(土) 06:09:12.08 ID:KthShJRN
994なら、ムシューダ設立
995Socket774:2011/07/02(土) 19:56:56.81 ID:QdXEE94t
スレ立てれねぇぇぇぇ
996Socket774:2011/07/02(土) 21:21:00.58 ID:Zn06oV+7
>>995
たてといたぞ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part18 【JAPAN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309609159/
997Socket774:2011/07/02(土) 21:24:40.43 ID:Zn06oV+7
次スレのテンプレ、誰かヨロ
998Socket774:2011/07/02(土) 22:12:20.47 ID:Zn06oV+7
エルピメモリは
999Socket774:2011/07/02(土) 22:27:06.81 ID:j+oqLHcX
100人乗っても
1000Socket774:2011/07/02(土) 22:31:50.47 ID:Zn06oV+7
大丈夫なのは!?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/