【SandyBridge】オーバークロック報告 K2【1155】
1 :
Socket774 :
2011/01/16(日) 00:39:53 ID:8kSf4T89
<報告テンプレ>
■CPU :
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :
■サーマルグリス :
■電源 :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック :
■BCLK :
■CPU倍率 :
■QPI V :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■メモリ倍率 :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■HTの有無:
■ケース :
■コア温度 :
■室温 :
■温度計測方法 :
■負荷テスト:
報告専用ロダ(必須)
http://loda.jp/nehalem/ ※取りあえずNehalem用借用
彼氏がオーバークロックしてた。別れたい・・・
L041B202が低電圧でよく回ってる感じだな
7 :
Socket774 :2011/01/16(日) 12:31:03 ID:usEcLoOO
乙
>>4 のasus指南書はスゴイな
ざっくり端折れば、1.55vまで上げろ
倍率で上がらなくなったらベースを上げろ
そこがお前の限界だ!w
Prime95ってどれくらいやればいいの? 3時間くらいたつんだがもういい?
いちおつ
■CPU :2600K ■ロット :L041B202 ■産地 :マレーシア ■購入日、店舗 :ドスパラ通販 1/12 ■CPUFAN :SuperMega + Gentle Typhoon 1850rpm ■熱伝導媒体:サーマルエリクサー ■電源 :SS-760KM ■M/B :P8P67 Deluxe ■BIOS :1003 ■動作クロック :5000MHz ■BCLK :100 ■CPU倍率 :50 ■Vcore :BIOS 1.400 cpuz 1.384 ■Vdimm :1.67 ■VCCIO :1.08 ■メモリ :CMX8GX3M2A2000C9 4GB*4 ■メモリ倍率 :1:6 ■DRAM Frequency :1600MHz ■DRAM Timing :9-10-9-27 ■HTの有無:有り ■ケース :P183 ■コア温度 :74-82-84-79℃ ■室温 :22℃ ■温度計測方法 :HWMonitor ■負荷テスト:prime95 1h とりあえず適当に電圧盛ったらあっさり5Gいけた これからもう少し詰めていくか
猿しかいませんか? athlonXPなんだけど、このCPUに変えたらかなり快適になる? スペシャルフォースが重過ぎていつも低スペwwwって言われて馬鹿にされてます アドバイスお願いします
>>12 ここのスレタイ音読して、初心者スレ逝きなさい
しょっぱいけどH67
■CPU :2500K
■ロット :L037B143
■産地 :MALAY
■購入日、店舗 :-----
■CPUFAN :リテール
■熱伝導媒体:リテールの灰色のシール?
■電源 :BULL-MAX520W
■M/B :GA-H67MA-UD2H
■BIOS :購入時の分
■動作クロック :3982.48MHz
■BCLK :107.6
■CPU倍率 :37
■Vcore :BIOS 1.23 EASYTUNE6 1.224
■Vdimm :----
■VCCIO :----
■メモリ :糞バルク 1333 2GB*2
■メモリ倍率 :----
■DRAM Frequency :----
■DRAM Timing :----
■HTの有無:----
■ケース :KT-6802-PS52
■コア温度 :65-67-69-67℃
■室温 :24℃
■温度計測方法 :HWMonitor
■負荷テスト:OCCT LINPACK 1h
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364579.jpg プチOC行けるんだね
これ以上はbiosが立ち上がらん
bclk108にしたら、primeでOSが固まる
π焼きはmodで9.547をマーク
2600Kの定格でOCCTのAuto(1h)をやるとカクカクになって操作もままならないんですが これはメモリが悪いのかな・・?
>>16 の状態でサクサクでしたよ?
糞メモリーだけど
Customにしたらならなかったので色々設定変えてみたところ PriorityがHIGHだとなるようです・・。カクカクになるほど優先しないでくれよorz
20 :
Socket774 :2011/01/16(日) 18:46:23 ID:CSzp3kPQ
■CPU :i7 2600K ■ロット :L041B202 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1月11日 秋葉原ソフリユース ■CPUFAN :Ultra120-extream ■熱伝導媒体:AS-05 ■電源 :seasonic SS-550HT ■M/B :ASROCK P67 Extreme6 ■BIOS :1.30 ■動作クロック :5.0GHz ■CPU倍率 :50 ■Vcore : 1.36V(BIOS設定) ■VTT :1.077V ■Vdimm : 1.53V ■internal PLL overvoltage :有効 ■メモリ :青鳩(DDR3-1333 4GBx2) ■HTの有無:有 ■ケース :Abee 501 ■コア温度 : アイドル時39〜43度、シバキ時74〜82度 ■温度計測方法 :Core Temp 0.99.8 ■負荷テスト:Prime95 (Blend 8threads) 30分 前スレ926です。 VTT、Vdimmを昇圧したところ、低いVcoreのまま5Gへ上げても 今のところ安定しています。 (VTT等を昇圧しないと、5Gは1.4v入れないと安定しませんでした)
>>20 チンコがボトルネックです
包茎手術をすれば1.45Vで安定するでしょう
22 :
Socket774 :2011/01/16(日) 19:02:51 ID:CSzp3kPQ
笑っていいのかな・・・
しょうがねえな 自由に使っていいぞ
OC時はVTTはVdimmより0.5V低い値に設定する。 Vdimmが1.55VならVTTは1.05V前後、それからVcoreの調整。
今回はVTTとVdimmの差は0.5Vまでなのか
31 :
Socket774 :2011/01/16(日) 21:05:23 ID:T2I20GPf
Vdimm1.5以上ってすごい発熱にならない?
やっぱり2500Kは全然回ってないの? 2500Kが普通に4.8Ghz位回るなら 2500Kでもいいんだけど
>>33 4.6は楽だが4.7が全くだめだ。しかし、新たに追加投資3万
出してもねえ、、、
>>34 BIOSアップデートしたら回るようになった!とかいう報告が2600Kでは結構あったけど
2500Kはそれでも回らないの? ちなみにママン何?
>>34 同じ状況だ4.6は余裕だけど4.7無理
P8P67DELUXE bios1003
その余裕っていう4.6GhzはVCoreどのくらいで実現してるの?
38 :
Socket774 :2011/01/16(日) 21:47:03 ID:fRWOycTK
6G超で常用動作できるSandy2コアKモデルは出ないものか
>36 HDD読み込みの白バーで止まる?
テンプレ埋めない簡易的な報告でも、〜GHz行ける行けないってのは何を基準にしてるのか、 それとVcoreがいくらかを言ってもらえたほうがありがたい
ついこないだまで、液体窒素つかって5Gだったのになあ おまえら、どんだけ貪欲なのよ。
■CPU :i7 2600K
■ロット :L038A659 裏2V
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1月11日 クレバリー通販
■CPUFAN :サイズ 無限2 リビジョンB SCMG-2100
■熱伝導媒体:10年前の銀グリス
■電源 :オウルテック M12D SS-750EM
■M/B :BIOSTAR TP67XE
■BIOS :103
■動作クロック :5.0GHz
■CPU倍率 :50
■Vcore : 1.362V(オフセットで+0.100V CPU-Z表示)
■メモリ :Corsair TR3X6G1600C7D 3枚中の2GBx2
■Vdimm : 1.65V
■DRAM Timing :8-8-8-24 1600
■HTの有無:有
■ケース :SILVERSTONE > SST-TJ07B-W
■HDD :HDS721010CLA332 *2 RAID0
■室温 :21℃
■負荷テスト:Prime95 1時間
TP67XEはCPUとDIMMソケットの間隔が狭く、デカイCPUクーラーは干渉する。
ATX8PINのコネクターが2カ所有り、OC時には両方共に繋げとマニュアルにあるので電源はATXとEPSの両方のコネクターを持った物かATX4PIN→8PINの変換ケーブル(添付されてない)が必要。
ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/によると L041B229 が最強?
>>29 その情報、ソースはどこ?
確かにVdimm1.65V DDR-2133でmemtestやってたら、ちょうどVTT 1.15Vでエラー出なくなった。
でもLinpak回すとハングするんだよなぁ…。
当初の予想通り5Ghz通過がガンガンでだしたな。 これでじきに水冷化報告もでてきて 5Ghz〜5.5Ghz常用にになるんだろうな。
2500Kの報告少ないけど 選別されてて回らないのかな?
あるいはOC狙いの人は2600Kに集まった可能性もあるからなんとも言えないよなぁ たいして回らなかったっていう報告すらなさそうだし…
>>44 素人質問かもしれんが裏2Vって何でしょ?
ググったが断言してるところがなくて…推測だけどシリアルナンバーの上2桁のこと?
2500Kで5.0G回してみた。
■CPU :i5-2500K
■ロット :L040B672
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :ヨドバシ横浜 1/9
■CPUFAN :忍者3
■サーマルグリス :サンワサプライ TK-P3S
■電源 :SS-620GB
■M/B :MSI P67A-GD55
■BIOS :1.8b5
■動作クロック :5.0GHz
■BCLK :100
■CPU倍率 :50
■Vcore :BIOS 1.43 cpu-z 1.50
■メモリ :ADATA AD3U1333C4G9-2 4GBx2
■メモリ倍率 :1.5
■DRAM Frequency :1333MHz
■DRAM Timing :9-9-9-24
■HTの有無:無
■ケース :Cooler Master Centurion 5II
■コア温度 :82-92-90-87℃
■室温 :24℃
■温度計測方法 :HWMonitor
■負荷テスト:OCCT LINPACK 1h
これ以上は厳しいかな・・
http://loda.jp/nehalem/?id=366
各マザーボードは倍率50まで?
56 :
Socket774 :2011/01/17(月) 01:28:56 ID:KcyrK5W3
sandy2600Kも920 D0初期のように、初物がアタリで、OC耐性いい 印象もたせて、後からハズレコア連発とかないかな、今の950のように。
>>56 もうそろそろ選別入るだろうから十分にあり得る
いまだに初期ロット神話w
■CPU : Core i7 2600K
■ロット : L038A659
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 1/9 PCワンズ深夜販売
■CPUFAN : NH-D14
■サーマルグリス : クーラー付属のグリス
■電源 :Antec TP-750
■M/B : MSI P67A-GD65
■BIOS : 1.8b5
■動作クロック : 4602.8MHz(CPU-Z)
■BCLK : 100.1MHz(CPU-Z) / 100.07MHz(BIOS)
■CPU倍率 : 46
■QPI V : 1.0500V
■Vcore : 1.408V(負荷時CPU-Z) / 1.3500V(BIOS)
■Vdimm : 1.507V(BIOS)
■メモリ : Kingston KVR1333D3N9K2/8G (DDR3-1333 4GBx2, hynixチップ)
■メモリ倍率 : 1:5
■DRAM Frequency : 667.2MHz(CPU-Z)
■DRAM Timing : 9-9-9-24
■HTの有無: 有
■ケース : Lancool PC-K58
■コア温度 : 66-74-72-70 ℃
■室温 : 22℃
■温度計測方法 : HardwareMonitor
■負荷テスト: Prime95(v26.4)一周
http://loda.jp/nehalem/?id=367 常用目当てでPrime95一周できるようにやったら設定詰めるのに時間がかかった挙句こんな感じに…
やっぱ低電圧で回る石じゃなかったのかもしれないけどやっぱPrime一周はしんどいね、
だいぶ盛らされた気がするよ。時間もかかるし。
MSI ってCPU-ZのBCLK表示って100設定なのに 99.8とかなってない?
OCCTは少々電圧低くても回るが、prime95の8kテストは更に盛らないと即死ってのが多いな
RAID時の起動のタイムラグ報告もないな。 だれもオンボRAIDやってないのかな。 BIOSのときみたく 読み込みで時間かかるのかしりたかったのだが・・・
スレ立てたら?
>>63 P67の機能でRAID0してるけど見た感じ数秒は時間かかってると思う
RAIDするしないで比較してはいないから正確にどれくらいかは分からないけど…
>>60 やっぱNH-D14を用いてもこの辺が限界なんだろうな
>>61 GIGAもなるよ
40倍で4GHz切るのがむかつくので
BIOSでBCLK 1002(100.2)に設定してる
気持ちの問題でしかないが
>67 ワロタw 気持ちはよくわかるw
>>67 やっぱりなるのかw
なんかいらいらするよな。 でもこれがあってるのかどうかわからん。
MSIの場合はコントロールセンターでみるときっちり100で表示してるんだよね。
今日から16GBでのメモリー、OCテストしてるんだが
VTTが決まらん。 1.45とかかけたらいけなくもないが、できれば1.36〜1.4Vの
あたりでVTTorVdimmで決まらんかみてるんだが、どこのサイトみても
みんなCPU電圧ばっかりかけてるんだよなぁ・・・
■CPU : 2500K ■ロット : L03B1210 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : 1月9日 ツクモex ■CPUFAN : Cooler Master CPU Cooler RR-910-HTX3-GP ■電源 : hec Win+ POWER 700W ■M/B : GA-P67A-UD3 ■BIOS : F6a ■BCLK 1002(100.2Mhz) ■動作クロック : 4,300MHz ■CPU倍率 : 42 ■電圧 Vcore 1.325v VTT Vdimm Auto ■メモリ:SuperTalent DDR3-1333 8GB(4GB*2) (ツクモの特価品¥5480円) ■internal PLL overvoltage :有効 ■Prime95 中の温度 71-79-81-79 新BIOSで有効になった■internal PLL overvoltageをEnableにしたら100Mhz上がりました。 やっぱり4.5Ghzはいけず。 BIOSがクラッシュしてデュアルBIOSから書き戻されたりする。
それでH67でOCする方法は見つかりましたか?
ギガだったw
>>71 GIGAのムダに高い底辺P67はクソってことだな。 どうにもならんかこれ。
■CPU :i7 2600K
■ロット :L038A659
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1月9日 ドスパラ深夜販売
■CPUFAN :サイズ 忍者3
■熱伝導媒体:GC EXTREME
■電源 :GIGABYTE GE-N500A-C2
■M/B :ASRock P67 Extreme6
■BIOS :P1.20
■動作クロック :4.5GHz
■CPU倍率 :45
■Vcore : auto(CPU-Z読み Max1.264V)
■メモリ :青鳩(DDR3-1600 2GBx2)
■HTの有無:有
■ケース :サイズ SCY-T33-BK
■コア温度 : アイドル時18〜24度、シバキ時62度
■室温 :18〜21℃
■温度計測方法 :HW Monitor 1.17
■負荷テスト:OCCT v3.1.0 LINPACK 300分
http://loda.jp/nehalem/?id=368 倍率45倍設定以外UEFIでの設定は全てauto
46倍以上はVCore盛らないとOCCT通らないので45倍にて。
VCore1.33Vでの48倍での動作も確認済。
78 :
Socket774 :2011/01/17(月) 19:19:15 ID:K/o3yLFW
がっかりSandy
Asrock・・・相性改善 ASUS・・・不安定、相性おおすぎ Foxconn・・・誰も買ってない、どうせすぐ6,980円になると思われてる Giga・・・ピンやけ Intel・・・付属品なし、ボード設計がクソ、バックパネルのサイズが間違ってる MSI・・・しらね、唯一よさそう こうだ!!
>>76 vcore-autoなら自動で盛られるから46でも楽に通ると思うけどね、
asroskのautoって固定なのかな?
ツクモの特価supertalentは Micronチップだった
OCCT Linpak1hを5GHzでパスできたのに、 SS撮ろうと色々準備していたらBSODでハングしたでござるorz これが噂に聞くアイドルでハングってやつか…。
>>79 msiは最新BIOSでidle時にvcore下がらない問題が出てる。
残るはBIOSTAR・・・。
BIOSTARはコイル泣き
コイル鳴きとか萌える
>>82 MADE IN CHINAは怖いなwww
88 :
Socket774 :2011/01/18(火) 00:12:22 ID:SNs42+4W
マザーメーカーやる気あんのかよ ってか1155の規格自体やる気なさそうな感じなんだが 本命はハイエンドの2011だぜ!って感じだろ
うーん、4.8GHzじゃメモリ1866までしか回らんなぁ。 5GHzじゃ1866もダメ。 メモリとCPUのOC両立出来てる人いる? いたらvttとかの設定聞きたいんだが。
GPUやクロックジェネレータ統合してるから、 マザボメーカーがやる気でないのは当然だろうな
■CPU :Core i7-2600K
■ロット :L041B204
■産地 :マレーシア
■購入日、店舗 :1/9 ソフマップ
■CPUFAN :Thermalright Silver Arrow
■サーマルグリス :Silver Arrow付属
■電源 :OCZ Z850M
■M/B :ASUS P8P67 EVO
■BIOS :1053
■動作クロック :5GHz
■BCLK :100
■CPU倍率 :50
■QPI V :弄ってない
■Vcore :BIOS設定1.435V / CPU-Z表記1.416V
■Vdimm :1.500V
■メモリ :Corsair CMX4GX3M2A1600C8 (DDR3-1600 2GBx4)
■メモリ倍率 :1:6
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :8-8-8-24-2T
■HTの有無:有
■ケース :Antec TwelveHundred
■コア温度 :63-65-64-61℃
■室温 :12℃
■温度計測方法 :HWMonitor / CoreTemp
■負荷テスト:OCCT CPU:LINPACK1時間→Prime95約5時間
「internal PLL overvoltage」を有効にしない場合、せいぜい4.8GHzが限界でした。
しかし、これを有効にするだけで5GHzで起動できるようになり、電圧設定詰めた結果、
うちで5GHzが安定動作する電圧は"1.435V"となりました。(゚∀゚)ウマウマです。
ttp://img560.imageshack.us/img560/5449/sshot1u.jpg
EVGAならなんとかしてくれる(キリ
■CPU:i7 2600K ■ロット:L040B698 ■産地:Malaysia ■購入日、店舗:1月16日 Faith ■CPUFAN:SUPER MEGA+F12-PWM ■サーマルグリス:AS-05 ■電源:SST-ST85F-P ■M/B:BIOSTAR TP67XE ■BIOS:103 ■動作クロック:4.5GHz ■BCLK:100MHz ■CPU倍率:45 ■Vcore:CPU-Z max.1.332V (BIOS OFF-SET mode +0.040V) ■メモリ:F3-12800CL9D-8GBXL ■Vdimm:1.50V ■DRAM Frequency:1600MHz ■DRAM Timing:9-9-9-24-1T ■HTの有無:有 ■ケース:CM690 II Plus ■室温:22℃ ■負荷テスト:Prime95 1024K,8K,10K ■室温 :22℃ ■温度計測方法:HWMonitor ■コア温度:max.60-61-62-57℃
>>82 何の風評かしらんけど、マザーにはっきり ”LGA1156” って書いてあるだろ
■CPU :i7 2600K ■ロット :L041B202 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1月15日 ツクモex ■CPUFAN :無限弐 Rev.B ■熱伝導媒体:Arctic Silver 5 ■電源 :ENERMAX MODU87+600W ■M/B :ASUS P8P67 EVO ■BIOS :1053 ■動作クロック :5.0GHz ■CPU倍率 :50 ■Vcore : OFFSET+0.120V LLC:Medium(CPU-Z表示で負荷時1.400V付近) ■メモリ :CFD ELIXER W3U1333Q-4G (DDR3-1333 4GBx2) ■HTの有無:有 ■ケース :P183(ケースファン:S-FLEX 12cm 800rpm×3、 ENERMAX UCCL12×1) ■コア温度 : アイドル時27度、シバキ時Core#0:73〜78℃ #1:79〜85℃ #2:79〜85℃ #3:75〜80℃ ■室温 :22.2℃ ■温度計測方法 :Core Temp 0.99.8 ■負荷テスト:Prime95 (Blend 8threads) 30分 BIOSを1053にして、internal PLL Overvoltageを有効にしたら、うちのも5GHz回るようになった。 でも温度がやべぇw
>>96 CPU、CPUクーラー、マザボ、メモリ、電源と全て自分と一緒で吹いた
無限のバックプレートがマザボのネジに干渉しなかった?自分はヤスリで削った
>>91 60℃台でか?
ちなみにヒーター付けて室温22℃にしてもシバキ温度変わらない
室温10℃上がっても変わらないっておかしいねw
まあ普通はそう思うだろうな… でも本当に温度変わらない 65℃超えること自体稀
>>89 うちもメモリ倍率上げると途端にダメ
2133だと4Ghz付近まで落とさないとvcoreやVTT盛っても唐突にBSOD出る
memtestなんかは普通に突破できるんだけどなあ
前スレ見直したけど、1866で4.7Ghzはあったものの
それ以上での高クロック常用の報告はまだないような…
■CPU :i5 2500K ■ロット :L036B110 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1/15 パソコンの館 ■CPUFAN :Thermalright Archon + TR TY-140 ファン2枚 ■熱伝導媒体:Arctic Silver 5 ■電源 :ENERMAX MODU87+ EMG900EWT ■M/B :MSI P67A-G55 ■BIOS :1.8B6 ■動作クロック :4.8 ■CPU倍率 :48 ■Vcore : 全部Auto CPU-Z読み1.416V ■メモリ :Corsair CMX6GX3M3A1600C9 * 2 ■ケース :Silverstone FT02B-W ■コア温度 : アイドル時28〜36度、シバキ時65〜68度 ■室温 :21度 ■温度計測方法 :HWMonitor ■負荷テスト:OCCT LINPACK 1H 電圧いろいろ変えても5GHzがまったく安定しない 4.8に落としたら、電圧Autoでも安定しやがる。 どうなってんだこれ メモリ変えてやってみるか・・・
>>103 動画であったけど、定格1.5Vの(コルセア赤鳥)1.652V VTT-1.15V くらい盛ってたよ
5.Ghz Vcore1.5V だったかな。それで2133だったと思う。
レイテンシが9-11-9 2Tくらいだったかな。
熱系がどうなってるのかわかんけど、どうも最初にメモリ系をたくさん
盛ってからCPUに入ってるのが多いね。
しかし、CPU-Zの表示が1.156とかわけわからんことになってるから
BIOS画面確認できないとまったくわからん。
>>104 BIOS1.85bより174bのほうがよくない? 2600K
185bをprimeかけてコントロールセンターでみると負荷時に3.4Ghzになるんだが。
ちなみにメモリはあんまり関係ない。おれのうんこor高級メモリ2種類試してたけど
低メモリクロックだとあんま大差ない。
>>104 4.8GhzはVCoreどこまで落とせるかチャレンジしてみたら? みんな1.35V前後で安定させてるみたいだし。
VTTってのはVCCIOのこと?
なんか48倍あたりの壁がなんとも言えないな・・・
111 :
Socket774 :2011/01/18(火) 07:35:37 ID:VAYRG6tU
いくらミドルで安っぽいとはいえ、パフォマンス高く、ママン、メモリも 安物使えるところはいいかもね。 陳腐化したら捨てればいい話だし。 JR東の209、701系走るんですを連想してしまう・・・ 安く作って簡単に速度出て電気食わずに使い捨て。
てっちゃんは何言ってるかよくわからない
■CPU :Core i7 2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/9 祖父通販
■CPUFAN :HR-02 KAMA-FLEX135 1600rpm
■熱伝導媒体:CF3
■電源 :750AXJP
■M/B :P67 Extreme6
■BIOS :1.3
■動作クロック :4800
■BCLK :100
■CPU倍率 :48
■vtt V :1.15
■Vcore :BIOS 1.32 負荷時ソフト読み 1.336
■Vdimm :1.65
■メモリ :F3-17000CL9D-8GBXLD
■DRAM Frequency :DDR3-1866
■DRAM Timing :8-9-8-22-1T
■HTの有無:有
■ケース :MANAITA
■コア温度 :52/61/61/57
■室温 :17℃
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8
■負荷テスト: OCCT LINPAK 1h
ttp://loda.jp/nehalem/?id=371.jpg 前回メモリ1600シングルで報告したが、今回は1866デュアルで。
CステでCPU-Zのクロック下がってるけど気にしない方向で。
室温はエアコンかけながらだったので起動したばかりの最低温度は低め。
要求Vcoreは前回と変わらなかったが、vttはそこそこ盛った。
>>103 やっぱハイクロックメモリ常用はきついよね。
BCLKいじって調節するのは常用設定じゃしたくないし。
>>105 すでにそれくらい盛ってるんだが、
4.8G+2133や5G+1866とかだとベンチは普通に通っても前触れもなくBSODしたりするんだわ。
Vcoreは上乗せしても効果なかったし、vttは1.18V以上盛るとかえって不安定になった。
114 :
Socket774 :2011/01/18(火) 09:34:11 ID:8Q7qiUuM
やっぱ48倍以降は一気にVcore必要ってかんじなのかな
>>102 それセンサー狂ってるわ、参考にならんな。
>>113 室温17℃で、M/B17℃は凄いな
センサー狂ってんのか、室温もっと低いのか...
>>118 CPUクロックが違うでしょ。 4.8でもメモリレイテンシとクロック変えると結構発熱するよ。
俺もいま試してるけどさすがに4G×4の1866だと 5Ghzじゃいくら電圧上げてもおちるな
1.5V以上は怖くて試してないけど。
2000超えだと回るけどメモリの発熱ひどくてやめた
>>119 最低温度はアイドル時でどちらも1.6GHzでは?
sandyシステムでの最低が20W切ってる人がいるってことはアイドルでの熱はほとんど出ないと考えていいだろうし。
>室温はエアコンかけながらだったので起動したばかりの最低温度は低め。
とあるので最低室温は10度くらいではないかと予想(エアコン入れて17度のようなので)
そもそもアイドル時のSSに何の意味があるのか、だな
OCCTは1hテスト終了してるし、coretempで最大温度わかるから アイドルでも別に問題ないだろ
その最大温度も今のBIOSやソフトウェアでは、読めるやつと読めてないやつがあるから、 どこまであてになるやら
時計についてる温度計をまな板から風が直接あたらないようにした上で 20センチほど横に置き計測してみた。 計測方法 coretemp -条件- 負荷 Prime95 30分 2600K 4.8Ghz 1.355V (負荷時1.428V) BIOS設定値()内はCPU-Z読み 1.345vにすると負荷時1.408Vでギリギリ完走するレベルだが、 コールドブートでたまにこける。 マザー MSI GD55 CPUFAN idle〜60℃まで50%カット設定 650rpm〜1300rpm+無限弐 室温24.5℃ テーブル上 20センチ(室温全体床 20℃) Idle 34〜38℃ 負荷時69℃〜81℃ 実用本位でやってみたけど、これなら常用でも使えそう。 FANを静かに使った上で4.8Ghzだと空冷じゃちょっと厳しいかな。 マザー&CPUから結構熱がでてるのでケースもある程度フローいるかもね。 メモリは1866 4G×4 1.61V VTT 1.15V 9-11-9-27 2T 102 エクスペリエンスインデックス 7.8 7.9 7.9 7.9 7.9 途中経過だけど、OCCTはつめた上で夜にSS貼るわ
みんなよく電圧盛るねぇ、 オイラへたれだから2600K 4.2GHz 1.135Vで止めたわ・・・
そもそもリテールファン+オート設定でも4.6GHz回るCPUっておかしすぎる SandyBridgeのおかげでまたオーバークロックの敷居が低くなったな
Prime95一周したけどエンコしたらBSoD出たとかワロス
PrimeもOCCTも通るけどエンコしたらフリーズするってのは Sandyじゃなくても前からあった。自分の場合はエンコも テストのうちだとおもって数十回は試す
primeは高負荷のまま一定クロックを保つから安定しやすいからね。 OCCTはクロックを行ったりきたりするからそっちのほうがエンコ向きのテストかも。
友人から空冷5.6Ghz、Prime12時間報告上がってきて涙目すぐる 980Xで気合のカチモリ4.8Ghz水冷ラジ2機なのにすげー負けた気がする・・・ いいんだ 俺はソケットRまで頑張るんだ・・・ Sandy気になってるのは言うまでもない
131 :
Socket774 :2011/01/18(火) 19:54:32 ID:17pC0zyT
空冷5.6Ghzなんて、ありえんだろ。 それに980X 4.8Ghz水冷ラジ2機ってのも 怪しい。
>>131 >水冷ラジ2機
ラジの大きさ書いてないし内蔵or外付け、プッシュor/andプルの情報も
流量もインチもないしなあ・・・
>空冷5.6Ghz
5.6Ghzはともかくとして
まな板暖房なしならこの季節だと気温とCPUクーラー&ファン次第で
冷え冷えでも不思議じゃないとも思う
2500Kで5GHzを1.480Vまで盛って起動してみたけど安定しないな 4.9GHzなら1.450Vで安定したけどこれ以上盛るのは怖いわ
4.5Gが低温の限界だな。
■CPU :i7 2600K ■ロット :L038A660 ■M/B :ASUS P8P67 EVO ■BIOS :1003 ■メモリ :Corsair CMX4GX3M2A2000C9 (DDR3-1866 2GBx2) ■HTの有無:有 ■動作クロック :4.8GHz ■CPU倍率 :48 ■Vcore : OFFSET+0.175V (CPU-Z表示で1.376V付近) ■結果:Prime95を15分程度動かしても問題なし ■動作クロック :5.0GHz ■CPU倍率 :50 ■Vcore : OFFSET+0.260V (CPU-Z表示で1.46V付近) ■結果:Prime95を1分程度動かしたら青画面 あまり設定を詰めてないけど5G安定は無理と感じた。 常用は4.6GHzで我慢します。
>>135 上にあった報告みたいに、internal PLL Overvoltageを有効にしたり
vtt盛ってもダメ?
■CPU : Core i7 2600K
■ロット : L038A659
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 1月9日 ソフマップ本店
■CPUFAN : SUPER MEGA
■サーマルグリス : GC EXTREME
■電源 : SEASONIC M12 SS-700HM
■M/B : ASUS P8P67 DELUX
■BIOS : 1053
■動作クロック : 4.6G
■BCLK : 100
■CPU倍率 : 46
■QPI V : 1.05
■Vcore : BIOS 1.34V( LLC:EXTREMEでCPU-Z表示 1.36V)
■Vdimm : 1.50
■メモリ : SLICON POWER SP012GBLTU133V31(1333 4G*4)
■メモリ倍率 : 1:5
■DRAM Frequency : 666.7MHz
■DRAM Timing : 9-9-9-24-2T
■HTの有無: 有
■ケース : COOLER MASTER ATCS 840
■コア温度 : 65〜80℃
■室温 : 19℃
■温度計測方法 : Core Temp 0.99.8
■負荷テスト: Prime95 5時間
http://loda.jp/nehalem/?id=372 4.7Gは1.45VにしてもPrime中に落ちた。(internal PLL Overvoltage Enable)
HT Disableなら4.8G V1.38の70℃前半で安定したので、常用はこれになりそう。
(各FANは1000回転程度に抑えてある)
前スレでBOINCのベンチ結果と言ってる人がいたので
4.6G 4349 13994
4.8G 4828 14630
こんな感じです。
vtt盛るのとかちょっと怖いよね・・・w
>>136 internal PLL Overvoltageは1053βBIOSいれないと
だめなので正式版のBIOS出るのを待ってみるつもり。
vttはBIOSのどの項目になるのかわからない^^;
>>139 りょうかいです
5GHzで回るようになるといいね
ASUSのVTTはVCCIOって名前なのかな
143 :
142 :2011/01/18(火) 22:11:28 ID:TqGwMAdq
持ってないユーザーとか意味分からんw まだ買い替え検討中の身です
VCCIOとVCCSAがありました。 VCCIOはメモリに関するものなんですね。 それにしてもオーバークロックで壊したという話を まだ聞かないけど、限界点はどのへんなんだろうか。
Vcore1.7V以上のどこかで死ぬらしい それ以外の電圧はわからん
Vcoreは1.5V台のいくらかが上限ってどこかの板で見たけど、真偽は不明。 TB時の電圧も考えてその辺までしか盛れないんじゃないだろうか。
■CPU :Core i7 2600K ■ロット :L041B202 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1/12 祖父通販 ■CPUFAN :しげる 1200rpmサンド ■熱伝導媒体:AS-05 ■電源 :S12 550W ■M/B :P8P67 DELUXE ■BIOS :1053 ■動作クロック :4800 ■BCLK :100 ■CPU倍率 :48 ■vtt V :1.25 ■Vcore :BIOS 1.42 負荷時ソフト読み 1.445 ■Vdimm :1.55 ■メモリ :Patriot Memory PSD38G1333KH ■DRAM Frequency :DDR3-1366 ■DRAM Timing :9-9-9-24-1T ■HTの有無:有 ■ケース :900 ■コア温度 :74/83/78/79 ■室温 :26℃ ■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8 ■負荷テスト: OCCT LINPAK 1h やっと通ったが、とてもじゃないが常用は無理だなぁ
■CPU :2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/9ソフマップ通販
■CPUFAN :無限2B
■熱伝導媒体:MX3
■電源 :CORSAIR AX850
■M/B :P67AGD55
■BIOS :1.74b
■動作クロック :4789MHz(BIOS上4800Mhz)
■BCLK :99.8
■CPU倍率 :48
■Vcore :1.360V設定(BIOS) CPU-Z読み負荷時1.428V
■Vdimm :1.63V
■VTT 1.13
■メモリ :CMZ16GX3M4A1600C9 4G×4
■メモリ倍率 :1:7
■DRAM Frequency :1862.8MHz(BIOS上1866Mhz)
■DRAM Timing :9-11-9-27
■HTの有無:On
■ケース :アクリル製まな板
■コア温度 :68-78-75-72℃
■室温 :20℃
■温度計測方法 :MSIControlCenter
■負荷テスト:OCCT 1h
http://loda.jp/nehalem/?id=376.jpg 一度1.345Vあたりで3.8GhzのOCCT1時間通ったのだが
それからがまた大変だった。
1、2日目コールドブート起動不良(カーソル点滅)
2、Vcore上げて起動 →OCCTが20分でこける
3、メモリレイテンシ下げ、vdimmとVTT上げ
4、OCCT40分でこける
5、さらにVcore盛り。
ここまで2日かかった。
1回通ったくらいで安心できなかった。
いろんな意味で再チェックするとアウトになったりする。
メモリのクロックあげ+4枚が結構大変だった。
レイテンシチェッカーみたけど最高で51オs。
訂正 レイテンシチェッカー 最高が192オs
■CPU :Core i7 2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/9 祖父通販
■CPUFAN :HR-02 KAMA-FLEX135 700rpm
■熱伝導媒体:CF3
■電源 :750AXJP
■M/B :P67 Extreme6
■BIOS :1.3
■動作クロック :4500
■BCLK :100
■CPU倍率 :45
■vtt V :1.15
■Vcore :BIOS 1.245 負荷時ソフト読み 1.254〜1.262
■Vdimm :1.65
■メモリ :F3-17000CL9D-8GBXLD
■DRAM Frequency :DDR3-1866
■DRAM Timing :8-9-8-22-1T
■HTの有無:有
■ケース :RV02 吸気:付属180mmファン 410rpmと330rpm 排気:ULTRAKAZE 700rpm
■コア温度 :52/59/58/55
■室温 :12℃
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8
■負荷テスト: OCCT LINPAK 1h
ttp://loda.jp/nehalem/?id=377.jpg ブレーカーが飛ぶためエアコン停止中。
常用を見越して今回はケースに納めて、かつゆるゆるファンで運用。
室温は低いがこの回転数でこの温度なら問題ない。
>>150 逆に、メモリさえ1600程度で抑えれば、通りやすかったりする?
>>153 1600だとレイテンシ若干さげて、vdimmとVcoreも若干さげられるかな。 ただ起動不良とか正直キンキンに冷えた翌日とかだから
環境調整がめんどいかも。
ただVTTは低くするととたんに起動不良。 4.6Ghz越えたあたり
から要求されるね。
祖父通販のL041B204ロットは回らない地雷っと・・φ(..)メモメモ
>>156 これがデジタルなんたらの威力なのかな。 MSIだって気の利いた電源搭載してんだよね?
まあ、ギガなんかよりは楽に回ってるっぽいけど
■CPU :Core i7 2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/9 祖父通販
■CPUFAN :HR-02 KAMA-FLEX135 1600rpm
■熱伝導媒体:CF3
■電源 :750AXJP
■M/B :P67 Extreme6
■BIOS :1.3
■動作クロック :5000
■BCLK :100
■CPU倍率 :50
■vtt V :1.15
■Vcore :BIOS 1.41 負荷時ソフト読み 1.424V〜1.432V
■Vdimm :1.65
■メモリ :F3-17000CL9D-8GBXLD
■DRAM Frequency :DDR3-1866 4GB*2
■DRAM Timing :8-9-8-22-1T
■HTの有無:有
■ケース :RV02 吸気:付属180mmファン 620rpm*2 排気:ULTRAKAZE 1000rpm
■コア温度 :63/73/72/69
■室温 :12℃
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8
■負荷テスト: OCCT LINPAK 1h
ttp://loda.jp/nehalem/?id=378.jpg ファン全開で一応5GHzも通った。まぁ常用するには温度的にきつい。HTT切れば楽そう。
BIOS設定Vcore1.395VでLinpak通ったけど、その後にハング。
少しずつ持った結果がこれだが、多分安定してる。メモリ2166は無理だわ。
今回G.Skillメモリよさそうね
>>159 温度があれだけど、おれのも5Ghzは通るんだが
室温が24.5℃程度にすると、85℃を越えたあたりで落ちる。
部屋あっためて一度primeでやってみて。
>>160 よさそうだけど8Gで2万だしね・・・ 俺のコルセア16Gで同じ位の値段だわ。
マザーのOverheat Protection切れば良いんじゃね? 85℃が実用上の限界ってことなのかもしれないけど
>>154 なる
レスthx
>>158 いつ出るのかわからんけど、電源部がさらに強化されてるP67A-GD80なら、また話は違ってくるのかもしれんね
>>163 まだテスト段階なのでなんともいえんけど、あと数箇所はいじるところがあるから
その辺つめればはっきるすると思う。
■CPU :i5 2500K
■ロット :L036B110
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/15 パソコンの館
■CPUFAN :Thermalright Archon + TR TY-140 ファン2枚
■熱伝導媒体:Arctic Silver 5
■電源 :ENERMAX MODU87+ EMG900EWT
■M/B :MSI P67A-G55
■BIOS :1.8B6
■動作クロック :4989.7MHz
■CPU倍率 :50
■Vcore : 設定1.445 CPU-Z 1.512
■VTT : 1.17
■CPU SA : 1.21
■CPU PLL : 1.60
■Vdimm : 1.56
■メモリ :Kingstone KHX1333C7D3K2/4G
■ケース :Silverstone FT02B-W
■コア温度 : アイドル時28〜36度、シバキ時73〜79度
■室温 :20度
■温度計測方法 :Core Temp 0.99.8
■負荷テスト : OCCT LINPACK 1H
■消費電力 : アイドル時140W、CPUのみフルロード時280W
http://loda.jp/nehalem/?id=379.jpg やっと5GHzとおったが、正直これは常用できない
4.8まで下げれば温度も電力も一気に楽になるから、4.8常用がよさそうかな
51倍前後でいきなり要求してくるVcore上がるよな vtt盛れば楽になるんだろうか
>>166 うちだと51倍になったとたんMACHINE_CHECK_EXCEPTIONでOS起動すらしなくなる
電圧も2600Kに比べて妙に要求してくるし、ここらへんが2500Kと2600Kの差かな・・・
>>165 KHXなら1600以上でいけると思うけど。
そういやBIOSまた更新されてたな。18B5は最悪だったけど18B6はよくなったのかな。
なんせメモリ電圧に1.65Vってのが選択肢にないのが痛すぎるw
KHXだけど、1333でCL7なメモリなんですわ・・・ 1600は昔試したけど通らず。今回は安定のため、CL9に落としてる 18B6で何が変わったのかわからないが、メモリ電圧1.65は選べたと思う
>>169 CPU PLLが低すぎないか?
某所では1.9Vで1.35V5.1Ghzとかみたけど。
おれもいろいろやってみてるけど PLL 1.8〜1.9Vの間が安定する。
2500Kで常用安定は4.5G前後までと思ってええのかな?
要求電圧増えてくる5.1GHz超えるあたりからPLLに1.9V以上盛った方がいいのかな 4.8GHz以下はVcore盛る以外何もしなくていいからハイクロックでの情報も知りたい
18Aしかない安電源でも回ってるんだな
■CPU :Core i7 2600K ■ロット :L041B204 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :TWO TOP ■CPUFAN :Super MEGA 1200rpmサンド ■熱伝導媒体:サイズ/Scythe GELID GC-EXTREME ■電源 :7Xseries 750W 80PLUS GOLD SS-750KM ■M/B :ASUS P8P67 DELUXE ■BIOS :1053 Fix版 ■動作クロック :5000 ■BCLK :100 ■CPU倍率 :50 ■Vcore :BIOS 1.480 ■Vdimm :1.60 ■メモリ :KVR1333D3N9K2/8G 4枚挿し ■DRAM Timing :9-9-9-25-2T ■HTの有無:有 ■ケース :無し ■コア温度 :72/79/83/80 ■室温 :不明 ■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8 ■負荷テスト: OCCT LINPAK 1h ASUSは早くBIOSアップしろよ…今のじゃかなり盛らないと5G無理ぽ
175 :
174 :2011/01/19(水) 06:32:50 ID:0UE6t3h8
あ、失敗した 動作クロック :5000MHz ■Vcore 1.480v(bios設定)
そんなに盛りこんで使い倒したCPUをオクや中古屋に知らん顔して売るんじゃあねぇぞ。
1.48V程度じゃへたれないよw
すげぇな…5.0GHzとかで常用するやついるのかよ… 4.5でもかなり無理してると感じてしまう俺には理解し難い世界だ
今は時期的に大丈夫だろうけど、夏場はまず無理だな。
消費電力、発熱的ヤバさは、i7 920の4.2Ghz常用くらい?
ただ燃えるって言われてもね。 どんだけ盛ったとか一切情報が無いものはいらん
>消費電力、発熱的ヤバさは、i7 920の4.2Ghz常用くらい? そんなに熱くないし、電気も消費しない。っつーか1366はその2点論外
OCスレだから4.5〜の報告多いけど 夏場想定して 今の時期なら40倍 CPU温度40度いないで収まる?
アイドルなら余裕。高負荷なら無理。
つかみんなそんな寒い部屋でPC使ってんのか。 暖房ガンガン使うから、今の時期でも室温なんて20度半ば。 夏場は冷房で20度後半。大差がない。
>>186 湿度が違うから冬と夏場じゃぜんぜん当てにならないよ
たとえ同じ湿度でも冬だとそこから絶対乾燥する方向なので気化熱の影響もうけるから冷えやすい
夏だとそこから気化せず湿度が上がる方向になるので冷えにくい
>>187 CPUの冷却で,何が気化するのか?
霧でも吹きつけるのか?
湿度が高い方が比熱は大きくなるから
温度が同じなら,空冷は湿度が高い方が有利。
CPUの熱で空気に含まれてる水分が気化するとかそういうことじゃないの? よくわからんけど
そりゃ気温と同じで、外じゃ確実に違うだろうけど、 今どきの気密住宅と加・除湿家電てんこ盛りの室内でそんな差が出るか? 限界まで回してるってんならともかく。
>>189 空気に含まれている水分は気体。もう気化できない。
液体の水が漂っている状態は,霧とか雲の中とか。
187や189の部屋は霧に包まれているのだろう。
うちは高気密住宅で寒い場所だからたしかに冬場は簡単に30%切ったりするよ。 でも夏場でも冬場でも同じ温度ならCPU温度は極端に変化はないけどね。 まったく寄り付きもしない部屋ならまだしも生活してたら大差はないと思う。 むしろ夏場にガンガンエアコン効かせる分冷気が降りてきて温度上昇が低いくらいだわ。
>>170 ありがと
PLLそんなに高くして大丈夫なのか
エアコンつけっぱなしで今時のマンション住んでるとまじで湿度20%割ったりするよな。 もう、ちょっとしたことで咳き込んだりするくらいのどがイガイガする。 風邪引きそうなんで、風呂入った後にお湯そのままにしてるわ。 これでやっと30%くらい。
うちは
>>192 のような豪邸じゃないけど10年前にたんまり断熱材入れて家を立てた、
夏はほぼ変わらんが冬は14畳の居間だと場所によってかなり室温が違う、
壁際は常に外からの冷たい空気に押されてるからね、部屋の真ん中と壁際じゃ5度近く違うこともある、@北海道
気化とか湿度とかは知らね〜w
だからよく室温15度だとか10度だとかの検証をよく見るけど 仮にそれがうちの居間の中央部あたりだと俺のPCは壁際に机を置いてそこにPCがあるので(まあふつう部屋の真ん中にはないわな) 寒くてPCどころじゃないわw
「サーバルーム 加湿」でぐぐると正解が出ます
ガソリンスタンドで水まきするのはなぜ?と同じ
うち東京の集合住宅だけど冬でも暖房無しで20℃くらいあるな というか暖房はPCとモニタで十分です
>>194 IntelのデータシートによるとPLLは一応1.89Vまでが定格になってるな。
203 :
150 :2011/01/19(水) 22:52:07 ID:37BNylxx
どうも挙動がおかしいなと思っていったんデフォに戻して 起動検証したところ、OCしてるほうが数秒遅い・・・。 1回だけだがidle落ちしてるのでどうもアイドル状態が安定してないみたい。 OCCTは普通に通るのにおかしいなと思ってprimeやったらガタ落ち。 どうも4.8Ghzあたりから、メモリの設定がシビアになってるらしく 下手にVcore盛っても余計おちるし、VdimmとかVTT盛っても落ちる。 また逆に1866→1600なんかもレイテンシ設定があってないと盛ろうが盛るまいが 落ちた。 なので、挙動がおかしかったり起動がちょっと遅かったりしてる場合は デフォと速度比較、確認したほうがいいかも。 意外とOCでも起動してしまうので、この確認が一番わかりやすいかも。 設定があってると起動のきびきびさが全然違った。とくにリセット起動してる 場合とかは論外。 それから俺の環境ではCPU-PLLは上限1.98で、盛ろうが盛るまいが関係なし。 マザー MSI GD55
>>203 BIOSでVcoreを上げてLLCを緩めて、アイドル時にも負荷時に近い電圧が掛かるようにしてみてはどうでしょう?
自分はそれで安定した。
>>203 MSIの場合だけど、新しい186bBIOSで Vdroopとかいう項目のHighがなくなって
いたのでおそらくLLCのそれのことだと思うけど、やっぱりアイドル時はよくても
4.8Ghz以上の高負荷の段階でprimeが20分以内に落ちた。
どうも挙動が電圧のそれっぽくないんだよね。 一気に1.5V固定にしてみたけど
落ちるスピードが速くなっただけw
>>203 マザーが違うので参考になるかわからないけど
うちの2600Kだと4.8Gで回すならアイドルでもVcore1.4Vは欲しい
あとSS見たけど、CPU PLL電圧ちょっと上げて試してみて欲しい、0.05Vぐらい
207 :
203 :2011/01/20(木) 11:44:48 ID:RzEmRNsv
>>206 原因がわかった。メモリが悪いか、石が悪いかあるいは
マザー&BIOSだと思う。
4.7Ghzにしたところ、規定の電圧ちょい盛りで、規定の
レイテンシで余裕でprime通過、OCCTも通過。
なんの不安定要素もなくなった。
Vcore1.33V 47倍。(もっと下げられると思う。)
これを48倍の4.8Ghzにしたとたん、規定の設定(直打ち、AUTO共)
まったくだめで、レイテンシ緩めようが、電圧盛ろうが、CPU電圧
盛ろうがなにやってもだめな感じ。
ここでもう数十回のブルスク拝んだ。
1333Mhzでも1600Mhzでも1866Mhzでもだめだった。
なんとかOCCTは通過するけど、idleでこけたり、起動不良があったり。
んでprimeは最大でも40〜50分通過でこけたよ。中途半端な時間での
落ちだから、じっくりベンチ回さんとわからん。πくらいなら
普通にできちゃうんで。
とりあえず16GB+安定したCF稼動で使いたいのでこれでやってみるわ。
http://loda.jp/nehalem/?id=380 ■CPU :2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/9ソフマップ通販
■CPUFAN :無限2B
■熱伝導媒体:MX3
■電源 :CORSAIR AX850
■M/B :P67AGD55
■BIOS :1.74b
■動作クロック :4689.5MHz(BIOS上4700Mhz)
■BCLK :99.8
■CPU倍率 :47
■Vcore :1.335V設定(BIOS) CPU-Z読み負荷時1.4V
■Vdimm :1.53V ※LLCは LOWmode
■VTT 1.05V
■CPU PLL 1.8V(AUTO)
■メモリ :CMZ16GX3M4A1600C9 4G×2
■メモリ倍率 :1:6
■DRAM Frequency :1600MHz
■DRAM Timing :9-9-9-24
■HTの有無:On
■ケース :アクリル製まな板
■コア温度 :68-78-73-71℃
■室温 :24.5℃
■温度計測方法 :MSIControlCenter
■負荷テスト:OCCT 1h &prime 1h
その温度でまだ上げる気?
まだ慌てるような温度じゃない
tjmaxが99度なんだから、一番温度が高いコアでも20度も余裕がある。
とてもOCスレとは思えないチキンがそろってますな。 ボリュームゾーンだから仕方がないのか
90度とか火災一歩手前じゃねーか 命がけかよ
ここのスレ見てるともりもりしちゃうからこわい
純正クーラーで定格運用で78度とかだよ。
4.8Ghz以上の報告はいらん気がするなぁ
やっと規制が解けてsandyOCスレに初めて書き込める ようやくOC報告スレらしくなってきたね 事前情報より回るなんて、最近では傑出してるような しかし今回はみんなガンガン盛ってる印象w
そして暖かくなると、ばたばたと死んでいく予感・・・
死んだところで安物だから問題ないよ 後はIntelがとっとと出荷量増やせばな ガンガン買ってガンガン回してガンガン壊せ そうこうしてるうちにIvyがやってくるさ
他人事だと思って軽く言ってるなぁ 自分が回すときは壊さない程度の電圧しか盛らないくせに
なんか無謀な報告が多いな、 みんな2600kが設定次第で4.7G以上とか普通に回ると思ってるみたいだけど、 そんな簡単なもんじゃないと思うけどね。
回るけどこれからまだ課題はある。 だがとりあえず、昨年末組んだばかりの1366のパーツごっそり 移動中w
ここまで安定して稼働してる報告にばらつきがあるのは 今回2600kというよりチップセットが糞でばらつきが激しくなってるのかな、 マザーの不具合報告もすごいしね。
空冷でこんだけいけてるから、水冷でもたいしてラジエター積まなくて済みそう。 むしろ全部内蔵水冷で楽勝モードかもしれん。 980Xと大差がないのに1366との比較考えたらばかにできんわ。
>>207 internal PLL Overvoltageは?
家のはこれ入れないと4.8以上は何しても起動しない
>>224 買ったときから入っててしかもEnabledになってたよ。
ただ入れてても4.8Ghzだと設定がきつきつになって
きつめのストレステストorアイドルで落ちる。
226 :
Socket774 :2011/01/20(木) 20:08:28 ID:RUC15svY
w
>これを48倍の4.8Ghzにしたとたん、規定の設定(直打ち、AUTO共) >まったくだめで、レイテンシ緩めようが、電圧盛ろうが、CPU電圧 >盛ろうがなにやってもだめな感じ。 その石が47倍が限界なだけじゃないかな ちなみに2500Kをロット違いで3個ほど購入して試してみたが、 石以外の環境・設定を同一にしてみると、石によってバラつきがあった 一番伸びたものと伸びなかったもので400MHzも違った
うへー 随分差があるな
結構差があるね〜
上限5G付近と考えると1割差か
>>225 Enableだけじゃなくてマニュアルで盛らないとダメだお
>>227 そんなに違うのか
50倍以上ってどこに落とし穴があるかわからんな
メモリの速度を2133にしてみたら、InternalPLL忘れたときのようにブートローダにすらいってくれなかった
やっぱ常用は48倍かな
結局5Gで安定は今のところ難しいか
うちド安定だが、アタリってことなのかね
>>235 thx.
当たりでよかったね。
ちなみにvttはいじってない?
occtやprimeが通っても、superpi-modで転けることが多々あるな、よくわからん。
>>237 全部通っても突然のBSODが待ってたりするし、設定難しいわ
>>227 おそらくそうだと思う。ちなみにメモリも2000クラスのやつ
を落として使っても4.8以上は同じ現象。
起動はするがidleで落ちるかprimeで落ちるか。
>>229 どう盛ってもだめだったよ。
そこだけで30回以上数値打ち込んで起動→ブルスク
>>238 それは盛りがきいていて普段のidle段階で制御できてない
んだろうから、設定が完了してるとは言えないと思う。
■CPU :Core i7 2600K ■ロット :L041B204 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :TWO TOP ■CPUFAN :Super MEGA 1200rpmサンド ■熱伝導媒体:サイズ/Scythe GELID GC-EXTREME ■電源 :7Xseries 750W 80PLUS GOLD SS-750KM ■M/B :ASUS P8P67 DELUXE ■BIOS :1053 Fix版 ■動作クロック :5000MHz ■BCLK :100 ■CPU倍率 :50 ■Vcore :BIOS設定 1.450 ■Vdimm :1.60 ■メモリ :KVR1333D3N9K2/8G 4枚挿し ■DRAM Timing :9-9-9-25-2T ■HTの有無:有 ■ケース :無し ■コア温度 :72/81/82/77 ■室温 :不明 ■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8 ■負荷テスト: OCCT LINPAK 1h もうこれ以上は煮詰められなかった…
>>239 盛りどうこうっていうか、CPUだけ・メモリだけの高クロック設定は簡単に安定するものの
両方合わさると途端に難しくなる
かといって2133通るメモリを1600で使うのも癪だし…
安定してるなら結構いいね。 ちなみに5GHzいってる人はターボブースト時は何GHzいってるの?
>>241 もうおれは面倒だから4.7Ghzにしてメモリも1600だけど
16GB積むことにしたw それでもど安定だし。
そこまで極端な性能のぞまなくても持ってる930のOCより
かなり使い勝手とパフォーマンスがいい。
今回のOCはTB時の倍率を変える
>>244 そのことじゃなくて、コア調整・低温時のコアごとのTBだと思うけど。
まあ、ここで報告されてる最大クロックはTB時のものってことだよね。 それがちょっと疑問だったんだけど、別設定もできるのか。
>>248 やってるのは4コア同時にTB倍率固定であげるって方法だけど
それとは別にEIST をオンにすると個別のコア数ごとの
TB設定も何倍にするってことと、最大W数の設定が可能。
だから、1コアしか使わんような場合でも無駄にすべてのコア
倍率上げんで済むって話だと思うけど。
>>249 なるほど。思ったより細かい設定できるんですな。
コア数ごとの設定までやりだしたら面倒だなぁと思うけど
みんなやってるのかな
まぁP55やX58でもそうだったが、 TBのコア毎の設定ができる板といできん板がある。 今回Extreme6使ってるが、この板は個別設定はできん。
>>241 メモリクロックなんて意味ない、、、と言ってみる
夏場も常用考えたら4.5GHzが妥当だよな、うん 気合入れて水冷にしたのに、なんだろうこの敗北感
気合入ってる水冷なら夏場でも4.8GHzくらいなら行けそうな感じだけど。
2500K空冷だが、夏でも4.8で運用するつもりだよ 5GHz安定はいけるけど、メモリを1866にしなきゃ通らんからどうにもやる気がおきない
空冷でこんだけ持ってるなら、普通に考えて水冷なら5Ghzでも 楽勝レベル。
>>255 2500Kで5GHz安定っていけるのか??
>>257 いけるがお勧めしない。
Core Voltageが0.1V、その他各所も電力必要としまくって、ピーク時消費電力50W跳ね上がった
一応そんな状態でもPrime95は12Hとおるし、各種ベンチやってもBSOD発生なし
>>258 読み返した。日本語でおk・・・
4.8GHzのときと比べてCore Voltageが1.375→1.475
その他電力盛りまくりで50W跳ね上がった
窓開けて室温2℃に3時間ごとにLinpack+目覚ましの俺が通りますよ。
>>240 そこからいじるとなると、
CPUクーラーをThermalright Silver Arrowにしたり。
FSB103*49倍にしたり、メモリクロックを上げるかタイミングを詰めてみるのも面白いかもしれないな。
KVR1333D3N9K2/8Gは載ってるチップがELPIDAとかなら↓の設定いけるかもしれん。Hynixだとやや伸びない、Micronだと1.65Vぐらいで結構伸びる感じ。
DDR3/1333 7-7-7-20-4-6-4-4-68 2T 1.55V
DDR3/1600 9-9-9-25-6-11-6-6-74 2T 1.55V
DDR3/2000 10-11-11-28-9-12-9-9-76 2T 1.55V
>>240 似た構成で5GHz通らなくて苦労してるんだが、LLCやPLLはどんな感じ?
2600Kで5GHz、1.36Vでもいけるんだな・・・ 結構簡単に起動するしPrime95も通るし、ただCPUが80度まで行くのがヤバイか。
263 :
240 :2011/01/21(金) 09:36:50 ID:J6YVCwBo
>>261 PLL Over を有効にして「自動」
LLCはそのままだが、PLL Overを「有効」にしてないだけじゃない?
もしくは石の限界かもしれないね。あと俺が使ってるBIOSは1053のFix版ね
264 :
240 :2011/01/21(金) 09:59:06 ID:J6YVCwBo
>「自動」 修正:この自動ってのは下のほうにあるPLL VOLの項目を自動って意味ね
>>262 参考にしたいんでテンプレ埋めてスクショ貼ってください。
まーベンチ通ってそれで常用出来るわけじゃないけど そこからいくらか盛らないと、ふとしたタイミングで落ちる マージン考えて4.8GHz、4.7GHz辺りで落ち着く人が大半かな
>>263 ありがとう、自動ってことは盛りなしか
大体のパターン試したから石の限界かな
冬:4.8 春秋:4.5 夏:4.3
今でも室温25℃な俺は4.9が常用限界
>>262 それはウソとみた
どうせ自動盛りされてるんだろ
どっちもSSなしな上、Prime30分とか1時間じゃなぁ。 どうせ1時間しか回さないならOCCTLinpakでも回せばいいのに。
273 :
262 :2011/01/21(金) 14:10:14 ID:j8Z6oNy1
>>270 確かに盛られてた・・・BIOS 1.36Vがcpu-zで1.376Vになってたわ。
とりあえずBIOS 1.38Vで5.1GHzは起動、Prime95数分だか問題なかったから、
CPUクーラー交換してもうちょっとやってみるか。
これ以上データ欲しいって人は向いてない気がする、、、初心者なのかな
>>273 Prime数分とか参考にならんから最低4〜5時間は回せ
なんかエンコしたら速攻で落ちそうだ
この夏は日焼けしたCPUが増えそうw
MSIp67マザー使ってる人スリーブで復帰こけてない? どうもこけるんだが・・・ Windows764bit @4.7GB MEM16GB
>>275 サンディスレで常用とか安定とか考えないほうがいいよ、
ばらつき多すぎるからどこかで妥協して使っていってじっくり安定させるしかない。
OCしといてこけるとか・・・・マザーかわいそうす。
「この設定で安定してる人がいるなら、うちでもできるはず」なんて思うやつはこのスレにいるのか いるんだろうなぁ・・・
初期設定の目安にはなるさ
>>280 なんか最近は、多い気がする
自分のマシンでも無いのに、
そんな感じでの書き込みを見るし
283 :
277 :2011/01/21(金) 17:48:24 ID:dyMQubp/
今回はOCCTは通りやすくてprimeは落ちやすいわ。 とくに今までのダメパターンのprime起動〜10分も多いけど、 40分〜1時間越えたあたりも多く目立った。 安定領域に入ってるんだが唯一スリープ復帰がこける。 MemtestはOKなんだが、BIOSデフォで使うとブルスク&再起連発になるというわけわかめ仕様。 今のところ他のトラブルはたまにUSBキーボードを見失うってことかな。 ちなみにMSIはベータ版を使ってもmemtest(USBでファイル改造)が動作しない。
OCCTもprimeも通るけど、ゲームベンチで落ちるので さらに盛ってる感じ。
285 :
Socket774 :2011/01/21(金) 18:06:50 ID:g7Ih70Pu
何を持って通るって言ってるのか不明 両方とも24時間以上は通ってるんだろうな
温度が下がると、Internal PLL Overvoltageなしで起動できる限界が下がることを発見した。 冷えてる間は不安定なのに、しばらく弄ってると安定するから何かと思ったら・・ 部屋の窓開けたら安定して不安定になったよ。 ・・単に電源がヘタってるだけなのかも
>>284 OCCT、primeが一周しててゲームベンチで落ちるなら
GPUの負荷に電源供給が不安定になってるんじゃね?
>>287 OCCTあるならPowerSupply回せばいいだろw
自分の使い方において,不具合が生じなければ良いだけ。 最後は自分で基準を決めるしかない。
クレクレもアレだが報告スレなのにまともな報告出来ない奴も多すぎ。
>>285 OCCTはLIN一週、Primeは12時間だなぁ。
>>287 GPU負荷が原因なら、CPUに盛っても落ちるんじゃね?
292 :
Socket774 :2011/01/21(金) 19:51:39 ID:gSdXUT7K
スレチであれなんだが、Core i5 2500KでOCCT6時間パスしたときの最低動作電圧 と最低動作クロックをどなたか教えて頂けないでしょうか?
293 :
Socket774 :2011/01/21(金) 23:07:07 ID:YHQmYhte
なんか、色々な見解があってどこまでOCいけるのか はっきりしないな。 個体差の耐性が大きくて、また、常用可能判断の 基準もまちまちな事が原因か?
OCCTやPrimeが通ってもIDLE時やエンコで落ちたりするんでしょ。 安定動作の基準が無いようなもんだよな
HDDやデバイス追加して行けばOC耐性落ちるからな 常用4.2Gが限界だろ
>>295 IDEの頃はHDDを追加するとOC耐性が落ちるなんて事を経験したことがあるけど
S-ATAではないな。
298 :
283 :2011/01/22(土) 01:17:32 ID:N/GcQ25P
スリープ復帰落ちの原因がわかった。 スリープから復帰するときにCPU電圧が足りず復帰できないみたいだ。 4.7Ghzだと 1.335VでOCCT、Primeはどちらも1時間完走するがスリープ復帰でこける 1.85Vまで引き上げてやっとスリープ復帰 んで 4.6Ghzにすると1.315Vでもきちんと復帰する。 電源管理が弱いのか、おそらくこの辺でアイドル不安定といわれてるんだと 思う。 んでメモリー変えたり、デフォBIOSにしたり基本的なことは全部やったが 全部異常なし。ようはCPU電圧との関係。
>>298 それって、負荷テストでは通るけど、通常動作で不安定っていう、一番歯がゆい状態だな。
常用クロックはだんねんながら4.6Ghzになりそうだな。
300 :
283 :2011/01/22(土) 01:43:18 ID:TBY/lFNF
>>299 まったくですよw いままで10日くらいかけて煮詰めてきた設定がスリープ復帰で
全部駄目になった。
やっぱり起動時間も4.7にすると少しもたつくし。
4.6Ghzでようやくすべて安定しそうなので、あとはどれだけ下げられるかになりそう。
ただ温度と電圧みてるかぎり水冷化+CFしても360ラジ1個で足りてしまいそうなのが
救い。
安定常用で言うならまずスリープ復帰ができるかどうか見極めたほうが近道な
気がする。 それから追記だけどIRSTの64bit版(Win7)入れるとBIOSデフォ設定で
ブルスクくらって起動できなくなった。
>>298 1.85Vなんて正気の沙汰じゃねーぞwww
>>301 スマンスマン 1.85Vじゃなくて 1.385Vねw
でも930の水冷4.6Gと比べると温度が10℃以上違うから、もう乗り換えってレベルじゃないな。
旧プロセスで一応常用出来てた4.5Ghzとたいして変わらないとなんかうま味ないよなぁ。 基本、3.8Ghzで回る石だから、ほんのちょっとしかOC出来てない事になるし。 そのわりにHWエンコを失ってるという代償が大きい。 これがSandyのOCを「素直に喜べない」状態にさせてんだよなぁ。
なんか、最初は5Ghz空冷常用可能!なんて威勢よかったけど、だんだん4.8Ghzも 怪しくなってきたな。 最終的に4.5Ghzが定番安定常用の石って事になりそうか 2600Kって。 Celeron300Aの450Mhz常用だって、中には 500Mhz達成してた奴もいたしな。 ほとんど当たらないクジみたいなもので。
石の耐性によってはできるんだろうがなぁ・・・ うちはもう空冷4.8で使うことにした それ以上にするとメモリゆるゆるにしないといけないから かえって速度落ちる可能性が・・・
>>305 ここまでの経過みるかぎり、石だと思うよ。
電圧いくらもってもあるところを境に不安定になるから
もうチャレンジしてる人はわかってると思うけど、設定にあんまり関係ないみたいだから
おもしろくないと思うわ。それが報告の少ない原因だと思うけど。
ただこうなってくると、水冷化もある程度方向が絞られてしまった気がする。
ステッピング上がって5Ghzが1.3Vで常用可能!みたいになってきたら面白いかもなぁ。 今はなんかOC幅も冴えないし、ママンは高いわ不安定だわでロクな事がない。 IGP捨てても 全然惜しくないくらいOC出来なきゃ、高いPママン+IGP捨ての踏ん切りつかないわ。
値段的にはありえないくらいお買い得だとは思うものの OC的には確かに最初おもってたよりガツンとしたものが無いな TBという座布団に座らされてIntel師匠に監視されながら、お行儀の良く OCしてるだけというか。まー、もう何年も前から、BIOSでちょちょっといじる、 ソフトMODなOCなんですけどね
やっぱ1hは少ないわ… 1hの報告けっこうあるけど、もっと粘ったほうがいいんじゃないだろうか LinpakとPrimeの1hは通るけど、2h3h4h…って続けると落ちるってのが何回もある 特にPrimeはヤバい
311 :
Socket774 :2011/01/22(土) 03:33:53 ID:adI0NAhS
5GHz狙ったけど、 スリープから戻れないので、 4.8GHで運用ということになったよ。 スリープの出入りの時に倍率落としてくれるツールが欲しいな。
長時間面倒だから4.6Ghzだけど、 Prime→100%のままスリープ→スリープ解除→primeとともに復帰 ってのを1時間通ったところでやってやったw
どんだけ盛ってもprime95が即落ちすると思ったら、prime95をぶっ壊してただけだった 実行中に落ちたら、ソフトの新品交換したほうがいいなw
AsrockのP67 proでbios1.40にしたら、急にブルスク連発 同じやついない?
315 :
Socket774 :2011/01/22(土) 06:15:02 ID:Sq4OoOJw
>>314 うちは普通に動いてるけどグラボが悪さしてるとかって可能性はないの?
>>311 いやだから・・・・ それなら EISTとC1Eがあるだろ・・・
>>314 うちもなんともないよ
もうちょっと詳しく書いて
1.30では特に問題なく安定起動でOCCTもprimeも問題なかったんだ が、1.40にしたとたんOSブート不可状態になった。 その間特に何もしていない。 ただ本当に入れ替えただけ もちろん、bios(今はもうuefiだったか)のアップデートのベリファイ画面も確認した。 で、仕方なく1.30にダウン 今は安定してるよ なんだろうね
分からん(´・ω・`) 1.4を引っ込めた原因かもしれないね うちは1.4に変えたときにUMAXのメモリでも安定してMemtest通るようになったからメモリ回りでなんか変わったと思ってるんだけど
>>318 AHCIとIDEが設定リセットされ逆になったとか、、、って基本的な事はないよね
>>320 その辺は確認した
>>319 うちは黒鳩メモリだな
そもそも初めmemtest86がリブート地獄にあってびっくりしたぞw
今は4betaてのがあるらしいが
OCCTはCPU:OCCTをやれよ CPU:LINPACKはCPUを発熱させるのが目的なんだから、 こっちはCPUクーラーの冷却性能とかを調べるのに使う CPU:OCCTはCPUとメモリ周りの安定性だからな
まあ4.8Gがターゲットで頑張れば5G行けるって概ね事前の予想通りじゃないかな ステ変が来たらどうなるかだな
もうBIOS更新待ちだな、現状ではそろそろ煮詰まってきてる
CPUはいい感じだが、メモリがぜんぜん煮詰まらん 5GHz+2133だと起動すらしねーし、4.8GHz+2133だと安定しきらん どこが一番いいのやら
同じ設定でも負荷テスト通ったり通らなかったり、 どうにも安定しないし、煮詰めるの諦めてUEFIの更新待つわ。
2600KがVcore1.20V4.5Gで動作している人って居ます? Prime95もOCCTもパス出来るんですが、これって当たり石なのかな・・・ これから高クロック回してみます。
いいね。報告待ってます
>327 まずは4.5Gでいいからテンプレ報告して欲しいなぁ
低い電圧で回ったといっても、すでにみんなベンチ回してるから ある程度の要求電圧ってばれてるんだよね。 だからLLCだろそれってなるわけで・・・
ちゃんとLoad時の電圧を書いてくれないとね
すみません今は仕事中なので詳しい事は確認できませんが Load時の電圧はPRIME95 8K時、CPUZで1.210Vになります アイドル状態では1.200Vです
CPUZの最新バージョンって1.56で合ってる? core voltageが1.116Vから全く変化ないんだけど
Sandy用のCPU-Zがある
v1.562なんてあったのか
今日秋葉で、2600K捕獲しました。ロットはL40B226です。 純正ファン空冷、CPU1.4V設定で、100.5*50がやっとでした。 でもパイ3355万桁では6分57秒で、結構速いですな。
うんこファンと1.4Vで安定してればいいよね
■CPU :Core i7 2600K ■ロット :L041B204 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1/9 99ex ■CPUFAN :無限2 ■熱伝導媒体:AS-05 ■電源 :seasonic 760KM ■M/B :GIGA P67A-UD5 ■BIOS :F6a ■動作クロック :4501.4MHz ■BCLK :100.2 ■CPU倍率 :45 ■Vcore :1.25(■LLC :Level1 ■CPU PLL :Dis) ET6読み:1.272 ■Vdimm :1.5(■QPI V :1.1) ET6読み:1.548 ■メモリ :JM1333KLN-8GK 4G*4 ■DRAM Timing :9-9-9-24-2T ■HTの有無:有 ■ケース :DefineXL ■コア温度 :67・76・78・76 ■室温 :不明 ■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8 ■負荷テスト: OCCT3.1.0 Linpak 1h・Prime95 2h その他 ■PCH V : 1.08(offset+0.03) 初OCです GIGAの報告がほとんど上がってないからなんとなくレスしてみました 倍率45でどの辺までVcore下げれるか試したけど、この石ではこれが限界でした 1.225で起動不可、1.235でLinpak通過したがprime40〜50分経過後フリーズ、1.245で上記負荷テスト通過 一応保険で1.25まで昇圧 Linpakは通過するけど…って事が多々あったので、primeは長めに検証 CPU倍率:47、Vcore:1.275でOS起動は確認済、テスト未実施
? ■CPU PLL :Dis ○ ■CPU PLL :1.9
>>340 アホかw 1.35Vまで今すぐ盛って4.8Ghzを目指す作業にもどるんだ。
>>340 とりあえずスリープかけてみ。
電圧たりないと戻ってこないから。
うちのアスロックPro3先生で
>>958 とかぶるのはこの3点(BIOSは最新)
・一度立ち上がって数秒で再起動病: (コールドブートでは必ずなり、再起動でもなるときがある)
・休止状態からの復帰失敗 :(スリープから戻るがCPU使用率がどんな作業をしても3〜6%、コア温度も低く普通にうごくがベンチ類は軒並み低い数字がでる)
・ちょっとした拍子にフリーズ(ネット中)、知らぬ間にフリーズ(放置中):1秒程度のフリーズが頻発、起動直後はメディアセンター起動に30秒近くかかったり地味にイラっとする
Prime95は1ラウンド(約10時間)が一回のテストだからね 2時間で長めとか、寝言を言っている間に一晩ちょい廻しておくんだよ
つまりそれは設定がつめられてない&CPUの耐性限界を超えている。
>>338 sandyはどんだけ発熱少ないんだよw
930なら4.2GHzも無理じゃね?
どこぞのワールドレコードが空冷なのも頷ける
うちの2600kは純正クーラーだと4.5GHzでフルロード時に85度超えるよ。 とても怖くて使ってられな 発熱が低いのはアイドル時と定格で使ってるときだけで、 OCするならクーラー取替え必須なのは常識だと思ってたけど、みんな違うのかい?
>>338 なんのスクショも構成もかいてない時点でゴミだな
K付きにクーラーなんかあるの?
ついてるよ
>>343 それ以前にGIGAだとスリープ復帰でTB倍率戻るんじゃ無いっけ?w
>>353 公式でその不具合認めちゃってるからな。 GIGAの場合。
>351 付いてなかったら欠品だw
昔のAMDのBEと混同してるのかな。 クーラー無しだからBulkEditionとか言われてたけどw
リテール付属クーラーでも、電圧を盛らずにむしろ削れば、夏場でも多少のOCまでならいける もちろん通常の1.5倍とか、ガシガシ回すなら無理だけど
tanukiさんの所の二個目と同じ L041B229 がうちにもあるのですが、 どうやらVcoreに1.5V以上の電圧がかかると落ちてしまうようです ■CPU :i7-2600K ■ロット :L041B229 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :ツクモネット 1/9 ■M/B :P8P67 Deluxe ■BIOS :1253
361 :
Socket774 :2011/01/23(日) 14:48:09 ID:SB5BA3OF
>>357 自分の環境に合わせてTDP設定しておけばあとは勝手にリミッター掛けてくれるってのがラクチンで良い鴨ね
リテールでも70W位には使えるのじゃないか
362 :
Socket774 :2011/01/23(日) 15:57:33 ID:BjetxscY
CPU-Z 1.56.3 Betaでも、まだデュアルチャンネルが表示されないね。
新しいのと並べてみたけど何一つ変わってないな・・・バージョン表示以外
戯画マザーでVcore表示に対応したってだけだろ
OCCTって通常テストでも普段の使用でかからないくらいの負荷かかるよね Linpackってそれ以上の負荷かかるけどこれはみんなどう考えてるの? 大は小を兼ねるから高負荷な方でやっとけって感じ?
OCCTで落ちるような設定だと 普段の使い方しててもいつか落ちるよ。
急加速問題
>>365 OCCTとかPrimeが30分くらい回る設定が見つかったら電圧+0.025ぐらいにして使ってる
エンコしてもゲームしても落ちたことない、こんなセッティング方法は邪道なんだろうけどね
俺も2600Kで4.5GHzにしているけど最初から電圧+0.05にして使っている 定格電圧で問題ない可能性もあるけど念のため OCCTは通常テスト(1h)問題無し、linpackでも最大61℃だったので電圧下げなくても良いかなと
自動で盛られてるだろそれ
うん、自動で盛られてOCCT負荷時最大で1.3Vになっていることを確認した ただ負荷少ないときは0.9Vとかにもしてくれるし、その方が良いかと
4.5GHzが1.21Vで動いてるって報告は結局釣りだったのか 超当たりでどの程度なのか知りたいわ〜
まだテスト中なんじゃない? 上限探るのに時間掛かるだろうし
OCCTは緩いから好きだな。 OCCTが1時間通ったら、それで実稼働、で落ちたことない。 エンコやらないけど、 エンコだってディスクアクセスするからそんなキツくないんでは?
OCCT、Prime通ってもエンコで落ちる。CPU使用率100%いかないのに
ごめん。
>>374 エンコが厳しいのって
avisynthでマルチスレッド関連のプラグイン使って
エンコするっていう条件で厳しいって言ってると思うよ。
落ちなくても結果が変っていうパターンもあるし。
うちはOCCTやprime通っててエンコゲームで落ちた事はないな
常用するならテストはしっかり回しとかないと、演算化けしちゃってどんどんファイル壊れちゃうよ
そのしっかりってのも人によってかなーり差があるよねぇ 1時間通ってればトラぶらない人もいれば12時間24時間通ってもトラブる人もいるし トラブルの原因がわからないからOCの所為だと決めつけてる人も多分にいそう
データ化けってOCの話だとよく聞くけど実際あるものなの? primeとOCCT通ってたら大抵大丈夫だし、逆にここが厳しいなら先にOS落ちるかBSOD来る気がするんだけど・・・
電圧ギリギリでRAR圧縮がミスったことがあるな ファイルは出来るけど解凍できないって感じだった
PrimeでError吐く状態とかまさに化けてるだろ これはCPUじゃなくてメモリ周りが原因のことが多い気がするが
385 :
Socket774 :2011/01/24(月) 01:00:07 ID:n11elHsJ
オーバークロックができるKシリーズが通常モデルより高性能なGPUを搭載 しているため、内蔵GPUを使いたい人もオーバークロック目当ての人も Kシリーズに集中してしまい、棲み分けに失敗しているんですよね。
>>384 それが正論なんですけどね。
OCは結局のところ、
INTELの検査条件と自分の使用条件の差を利用するわけだから、
あんまり厳格にやると遊べなくなる。
でもなんらかの検証は必要なんだが、
緩いOCCTは私の緩い使い方と会ってて都合がいい、
といったとこですかねぇ。
OCなんて製品マージン分を食いつぶして安定さを欠くリスクを承知でやる行為だからね。 それで数千円〜ときには数万円上の上位CPUに近い結果性能を引きだせたら やったーと1人ニヤニヤする自己満足の世界。 きめぇ。だがそれがいい…
今回のsandyはOCCT通ってもアイドルでブルスク食らったりするよ。 primeもバージョンが変わってOCCTより落ちやすくなった。 なのでど安定めざすなら最低でもOCCT1時間→prime2時間→スリープ&復帰 はためしといたほうがいい。
P8P67-M買った人いないかね
PrimeってOCCT:linpackより結構温度上がるな 今1時間経過したけど寝ている間も掛けとくか ところでCPU-ZとCoreTempで表示される電圧ってどっちが正しいのかな CoreTempの方がかなり高めに表示されるけど CPU-Zとマザー付属のユーティリティはほぼ同じ電圧で表示されている
>>388 特にASUS
というかASUS以外聞いたことない
>>390 CoreTempのVIDは、その石に掛けられるMaxじゃなかったか?
もちろんマージンは多めに残ってるけど
Prime95でTest15とかまで行くスレッドもあればTest6とかで次のパターン?に行くのもあるんだが、 これは正常?落ちはしないけど。
出始めのころのことしらんのだろな。 intelとそれ以外
何言ってんだこいつ
スマ誤爆
>>392 thx
5時間で止めて改めて調べてみたらCoreTempの電圧はCPUの要求電圧で
CPU-Zとかは実際の電圧みたいだね
あくまでソフトフェア読みなので過信すると石焼芋になるとも書いてあったが
しかし寒い地域でもないが暖房止めたら負荷状態(4.5GHz)で62℃から49℃に下がってワロタ
こりゃ夏はCore温度上がりそうだな
>>391 うちがそれだわ。
PrimeとOCCT24時間回った設定で、突然ブルーになる。
もう諦めて定格まで落とした。
いつも通りGigaにしときゃよかった。とてもじゃないが、この状態で安心して使えない。
結局、まともにOC出来ないって感じだな Sandy。 新機軸盛り込みすぎて今まで通りのノウハウが使えないんだろうな。
今までの報告を無視してまとめですかw
総括するとAMDはクソって事で。
なんで馬鹿はAMDのAの字も出てないのに持ってきちゃうん?
あまりのクソっぷりに我慢ができなかったんだよ
文句言いたきゃブログでやれ
やなこった、お前になんて指示されねえよ。
見た目はおっさん頭脳は小学生
その名も
408 :
Socket774 :2011/01/24(月) 12:02:17 ID:fQTag9G6
2chもくだらないカキコや工作増えて萎えるな。 mb biostar b+ 2500k intelssd80g mlc H50簡易水冷で4,5ghz安定余裕でした。3分で設定。 クアッド4gから乗り換え。EFIってのが 強烈に凄い。BIOSとか化石すぎる。
テンプレも埋めずにテキトーな報告する奴が多くて萎えるな
そりゃ、OCなんて適当書いて販促する店員が結構いるだろうしな
Prime最新版回せや
単に動くと安定動作は別物
>>408 簡易水冷は専用スレがあるから、そっちに報告してね(^q^)
>>398 それたぶんメモリの設定だけだと思うよ
レイテンシをマニュアルでうちこんで、必要なら少しゆるめにするといいかも。
おれもその辺で何回も頓挫したけど今は安定してる。
意外と低いようで敷居が高いのがsandy
416 :
Socket774 :2011/01/24(月) 15:44:08 ID:kwlZZ6Ln
sandy
スリープ復帰ってそもそもシビアでしょ 電源やマザーのトラブルで結構見掛けるし 定格でパーツの相性がギリギリなんじゃ? OCer的には使わないのがベターw
Primeまわしたまま→スリープ→スリープ復帰→prime再開 普通にできたよ 4.6Ghz
常用する場合、スリープ復帰できないのはもはやPCではないと言わざるを得ない
420 :
Socket774 :2011/01/24(月) 16:26:53 ID:NJMEHw+L
スリープ復帰の難しさは最早不具合レベルじゃねえのこれ
>>418 それだけじゃ参考にならんがな
>>420 BIOSまずデフォに戻してからスリープかけてみ。
だめなら、メモリレイテンシ系ゆるめて直うち。
だめでOCBIOS使ってるなら原因はそれかなと。
デフォでスリープ通るなら、設定が悪いかCPUのOC限界超えてる。
俺がためしたやつは4.7Ghzじゃ復帰できずそのまま4.6Ghzにしたら通った。
もういっかい4.7Ghzにどして電圧あげたり、メモリゆるめたけどまったくだめ。
逆に4.6Ghzにしたら、かなり電圧下げてもスリープは通った。
石にもよるかも試練が 自分の石の常用の限界は 灰スペック水冷だと i7 980x 4.8G i7 875k 4.7G i7 2600k 4.5G こんな感じだね i7 2600kのOCマザが月末に出たらどうかなって感じだけど 伸び白に期待
>>422 お前はいきなり何を言ってるんだ?
i7 2600k 4.5GHz程度ならH50でも余裕だろwww
980Xと2600K両方持ってるけど、980X@4.5GHzと2600K@5GHzなら前者の方が熱い。 つかSandy4.5GHz程度、ハイエンドクラスの空冷ならファンゆるゆるでもいけるわw
>>423 そうなんだよ...はずれ石かも試練
てか5Gとかいろいろ書いてたから踊らされて
また買ってしまった
なんていうかかなりブルーです
でも今ググッたらチラホラ出てますねハズレ石の報告
自分もはずれ石だと思うが 空冷5ghz普通にいけるけどなぁ・・・
ホントにそれは石のせいなのかと
>>426 5.5Gだと液体窒素でプロがやっても落ちたりするのは見たけど
5Gで空冷ってのは凄いな...失敗報告しか見たことない
5Gが普通にいるとか それ本当ですか?!
いいなぁ当たり石で
>>428 エスパーレスだが、メモリ緩めてみ
1366・1156の感覚でモメリ設定すると、全然回らんよ
石よりBIOSの出来だと思うんだがなあ M/B各社のBIOS更新落ち着くまではずれ石の評価は まってみれば?
>>428 正直熱処理さえちゃんとしけば
26Kの1.45Vで5G楽勝
誰でも行ける
自慢にもならない
>i7 875k 4.7G これ相当厳しくない? これいけるならsandy4.5GHzは余裕な気がする
メモリが青鳩1333だからか、5GHzでprime通ったのはcpu-z読み1.485Vからだったわ OCCTなら1.38Vくらいで通ったが。
>>432 他人の検証ばかり見てても君の石は回らんよ
自分で試してみれば、ここはその報告スレだよ
まともにストレステストした報告がないけどな
まだ各社BIOSがβ段階だよね スリープがやたら難しいのもここに起因すると思うんだが・・・ うちの場合メモリ緩めても電圧盛っても駄目なんだよなあ
家のはInternal PLL・・・を有効にするとスリープNG こいつのせいで常用が4.6GHzになってしまった・・ Core温度が室温+60℃に達するのを除けば5.0GHzも問題無いんだが
スリープにこだわる人多いねぇ 家に居る間は常につけっぱな漏れにはあまり用途が無い なんか気分的に4.6に落とすぐらいなら5でスリープ無しのがよくね? まぁBIOSアップさえくれば直りそうな感じではあるよね
気分的に正常に動作しない部分があると怖くて使えない
2600Kの定格クロックを今知ったw 組んで即効でOCしてたからなぁ…
普通に起動早いからスリープ使わないなあ
作業状態とラムディスクの内容保存したまま落とせるから便利なんだよスリープ 4GBものラムディスクをいちいち起動して読みに行かせるのだるいわ
RAMディスク運用してるのか なるほどそれはスリープ必須だわな、納得した
休止状態じゃだめなのかい? RAM diskの内容までまるまる保存されるからつかってた状態そのままで復帰されるじゃない。 ただ、状態をHDDなりSSDなりに書き込んで、それを読み読むことになるから、 メモリ多くつんでると状態移行の時間もそれに比例して増えるけどね。 とはいえ、うちはメモリ8GBつんでて通常起動の半分くらいで復帰するから愛用中
スリープとSSD組んだら起動はディスプレイの電源オンオフくらい 早いでしょ。もともと起動も早いだろうけど、使えるほうが全然いい。 それとスリープで転ぶってこと自体なにか問題があるとしか思えんけど。 デフォじゃしっかり動くんだから。
おそらくBIOSに問題があるんだろうね。
>>446 君の板は何?
MSIのP67A-GD55だよ ちなみにメモリはコルセアCMZ16GX3M4A1600C9 9-9-9-24 1600で動かしてる。 まだつめてないけどもう少しきつくか、ハイクロックでもいけそうな感じ。 ビデオカードも2枚さしてるけど今のところ問題は出てない。
スリープ云々ってASUS板に1253入れてるってオチじゃないよな?
スリープが使えないから有効性を否定するってマヌケだな
私は、 5GHz狙いで2600K買いましたが、 レジュームに失敗する5.0Gを泣く泣く諦めて、 高速レジュームな4.9Gで運用してます。
テンプレ使わないOC自慢のレスばっかりだな
俺2500K@5GHzを報告済み・・・ そういや、5GHzでDDR3-2000以上で動かしてる報告ってまだないよな 4.8ならOCメモリスレに2個ほど報告あったが・・・
変態Extreme6のBIOS1.4正式版が来た模様
455 :
Socket774 :2011/01/24(月) 21:21:19 ID:utMgdIqV
453>>
[email protected] (P8P67寺1253)、1:8(DDR3-2133)でπや3Dは通る。
負荷テストはしていないが、かえって遅くなったのでやめた。
常用は1:6か1:7位がいい感じ。
P67 ProfessionalのBIOS1.5も来てた 人柱待ちかな
>>457 起動と円周率しかやってないからじゃないの?
>>458 それにしてもすごくない?うちは同じASUSの寺だけど
同じ設定だと起動すらしないぞw
5Gで安定させようとすると1,5V欲しい。CPU-Z読みで
一瞬1,54Vかかったの見て5Gはあきらめた
ロットは38A659で同じ
あんまり詳しく設定書いてないから、他にも昇圧すべきところがあるんじゃない? まあ、当たり外れの問題なのかもしれないけど・・・
>>459 そこでinternal PLL overvoltageですよ
ちなみにあれ自動じゃダメで有効でないと効かない模様
>>462 有効にしてBIOS1.435Vにしてあるのに実際には1.5V超えるんだよなあ
付属ツール、CPU-Z共に1,54までいく。
ターボコアの倍率じゃなくて通常の倍率弄ってる・・・とかね!
ごめん、なぜかAUTO設定に戻ってたわ
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
>>457 ただのP8P67でもこんな回るのか。 別に高いママンじゃなくてもいいのかな。
スーパーπ走らせただけだから、この電圧ならエンコしたらすぐ落ちそう
469 :
Socket774 :2011/01/25(火) 01:07:03 ID:CmAQT3cL
■CPU :Core i7 2600K
■ロット :L041B202
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/9 99ネット
■CPUFAN :Megahalems BLUE LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-GP + Red LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CR-GP
■サーマルグリス :Thermal Elixer
■電源 :SST-ST85F-P
■M/B :BIOSTAR TP67XE
■BIOS :P67AF118
■動作クロック :4800MHz
■BCLK :100MHz
■CPU倍率 :48
■CPU PLL:1.8 ■VccSA:0.93 ■PCH Voltage:1.050 ■VccIO:1.050
■Vcore :1.35(BIOS)、負担時1.404(CPU-Z)
■Vdimm :1.65
■メモリ :A-DATA DDR3-1333 2G×2
■メモリ倍率 :16
■DRAM Frequency :1600
■DRAM Timing :9-9-9-24 1T
■HTの有無:有り
■ケース :DP-2012
■コア温度 :71 81 80 76
■室温 :25度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.8
■負荷テスト:OCCT LINPAK 1h
■internal PLL overvoltage:ON
ttp://loda.jp/nehalem/?id=384 TP67XEの報告が少ないのでアップしてみます。
電圧指定したらアイドルの時も高電圧掛ける事になるから 常用するならAutoので良いよね
うん、そうすれば良いよ。
>>470 報告スレでそんな恥ずかしい質問するなよ
>>469 ロット一緒だ、それでPrimeも一周できる?
>>469 なんでBIOSで1.35指定してるのに負荷時に勝手に盛られてるの?
67マザーってのはそういうものなのか?
>>459 常用するなら1.52Vで5.2GHzくらいじゃないかなーと適当予想
π通らないなんて、起動すらしないでしょ
π焼き失敗するの見た事無い
ただの起動報告に興味はありません この中にOCCT、LINPACK、Prime完走がいたら(
オーバークロックって自慢?みたいな所があるから話膨らませてる奴とかいて 危ないよね。 4Ghzで常用出来してた!みたいな事いって、実際に証拠要求したりしたら「VCore盛りまくってて 冬だけ限定だった」とか「今はしてない」とかそんな奴が紛れ込むし。
SandyのOCは初心者が増えたのか、まともな報告が無いよな。 負荷テスト:OCCT10分とかPrime30分って…
『常用』と『常用も可能』は別物だし日本語は難しいね
>>478 居た居たそんな奴
オーバークロックチーム入ってます(キリッ!!て言う奴で色々言うわりにはそいつのPC
920でVcoreモリモリの「それ全部AUTOかよ」て突っ込みたくなるような設定だった
某ソ−シャルに居たけど何処行った?最近見ない
>>479 報告が無いというが、OCCTLinpak1時間の報告ならいっぱいあるじゃん。
まぁLinpak通ってもPrimeは更に盛らないと落ちたりするし、両方通ってもアイドルで落ちるんだけども。
483 :
469です :2011/01/25(火) 12:00:30 ID:nwVoECaH
時間がなくPrimeの12時間はまだ試してないです;; OCCTですがCPU:OCCTも1hパスしています。 後、マザースレかどこかでOCするとスリープきかないみたいな書き込みがあったと思うので試してみましたが S3スリープも問題なく動作しています(復帰後2,3秒マウスが動かないですが) 時間が出来次第Primeも試してみたいと思います。
2600k、4.5GHz、Vcore1.25VでOCCT:CPU:1hとLINPAK:1h通って、 Prime10h目で落ちたよ。 今Vcore1.275Vまで上げて再テスト中。 4.8GHz1.4VでOCCT:LINPAK:1hも通ったけど、 Primeは15分程度で落ちた。 あんまりLINPAK1hの報告は意味ないかと。
あ〜確かに 最初からPrime走らせた方が時間の節約になるな
最新のPrime95は常用判定ソフトとしてもよく出来てる テスト項目によっては発熱もTX並だし色々なテストをするからね
なんか今回はOCCTよりPrimeのほうが厳しい気がする
Prime95は最初のテストはたいしたことないけど、一気に負荷が上がる8Kテストが始まるのが2600Kでだいたい15〜20分付近だから、 まずは1時間通るかが最初の目安になるよね。
>>482 文句言いたいだけじゃね
最近人柱がconecoとかブログに取られちゃってるから、
報告してくれるだけでも有り難いのに
証拠がない情報なんてむしろしてもらわないほうがいいだろ。
変に期待だけ持たせて「やっぱりダメでした」とか 危うく買いかねないしなw
>>484 なんだかさぁ、2600Kの安定常用クロックは4.5Ghzっぽいなぁ。 4.8Ghzはアタリが
メモリ、CPU、ママンともに引かないとダメな感じ。
5Ghz常用なんてのは「ムリすりゃ出来るかもねw」みたいなノリだし。
ベースあげられんなら逆に下げて倍率あげてみてくれん? それで5GHZ安定すれば俺得なネタになる
>>469 そのクラマスのファン変えたほうがいいぞ、2000rpmの割に風量すごい少ないから、風12の1200並。
>490 正直熱処理さえちゃんとしけば 26Kの1.45Vで5G楽勝 誰でも行ける 自慢にもならない
懐かしいなそれ
正直熱処理さえちゃんとしけば 26Kの外れ石でも1.5Vで5G楽勝 誰でも行ける 自慢にもならない ↑これはガチ
>>495 起動とPI焼きぐらいなら
って感じかな
OS起動とπ焼き位なら1.4Vもいらん
また10万近くするんじゃないのか
するだろう
負け組だが今のソケットAM3あるべ? sandyの4.5Gだったら Phenom2換算すると 8Gで9コアくらいの性能?
それでいいよ VSしたいなら専用スレ行け
CPUに10万はちょっとブルジョアのおじさんでも躊躇するね
明日M4E発売されるから、5Ghz超え報告増えるんでないかね
M4E?
>>506 情弱は消えな…
Maximus IV Extremeのことだよ
今回Asusは微妙にスルーされてないか
>>508 M4E以外はASUSも大して力入れてないだろ
M4Eで50倍超えVcore1.6〜7vらしい
>50倍超えVcore1.6〜7v 全然ダメじゃん。PCIスロットも無いしいらねぇ。
>>510 PCIなんか今更いらねえよ。アナログ放送並みにいらない。
PT2挿したいなら別のPC用意しろよな。
複数台のPCなんかいらんわ。PCIスロット付きのMB買うだけのこと
513 :
Socket774 :2011/01/25(火) 21:36:19 ID:dAIjBeD9
今回はあっさり回答が出たようだな。 2500Kなら安定常用4.5GHzめざす。 2600Kなら安定常用4.8GHzめざす。 5GHz超えですか、どうぞどうぞ〜
でもさすがにprime24時間やるのはきついわ 12時間くらいでもうええやん、てなってしまう しかしアレだね こんどのsandyも当たりハズレが結構あるね うちには1.5vかけないと絶対安定しない48倍と1.45で50倍安定する石があるわ
102.2MHz*47倍=4803.4MHz
4コア目の耐性だけが異常に低い、Primeで7-8以外が落ちるのを見たことがないわ コアごとの倍率が設定できると希望が見えたが、アクティブコア数での倍率設定だったのか……
517 :
Socket774 :2011/01/26(水) 01:11:30 ID:tAM8pa0t
>>514 話をややこしくしてすまんが、
何をもって安定というかという問題と、
何度の室温で安定したかという問題の
影響もかなりあって、なかなか結論が出にくいよね。
513の「めざす」って言う表現が気に入った。
まさにそうだと思う。
1.35vで4.8GHz安定した 温度的にもこれが一番安心
安定はしていても、常用するには温度的に厳しいって状況も多いか 生半可なクーラーだと石の限界の前に温度が限界を超えそう
>>520 全然負荷低いじゃん。 99%張り付かないと。 70〜80%をふらふらしてる
>>520 普段フルロードで使わないのに頑張って負荷テストする必要も無いよ
というかprime24時間通っても落ちるもんは落ちる
元からそういうもんだけど、今回は顕著みたいね
厳密な常用域ってことなら、普通に使いながら最低一ヶ月は様子見ないとわからん
それをわかってないクレクレ厨が多くてうぜえ
お前の買う石が回るか回らないかなんて誰にもわからんつーの
OCCT、Prime95通った状態なら一ヶ月つけっぱでも安定余裕だな。 逆にOCCTやPrime95落ちる状態だとゲームやブラウザ程度で落ちるわ。 まぁSandyBridgeじゃないけどw
常用はいつもPrime95通った設定にVcore+0.05と、盛りまくって使ってるから落ちたこと無いわ
Prime95最新版の1周してもエンコであっさりBSoDだったからなぁ… Vcoreそのままで倍率46から45にしたから余裕で安定してはいるが。
■CPU :i7 2600K ■ロット :L041B202 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1月15日 ツクモex ■CPUFAN :無限弐 Rev.B(PWM〜1300rpm) ■熱伝導媒体:Arctic Silver 5 ■電源 :ENERMAX MODU87+600W ■M/B :ASUS P8P67 EVO ■BIOS :1053 ■動作クロック :4.7GHz ■CPU倍率 :47 ■Vcore : OFFSET+0.020V LLC:Medium(CPU-Z表示で負荷時1.296〜1.304V付近) ■メモリ :CFD ELIXER W3U1333Q-4G (DDR3-1333 4GBx4) ■HTの有無:有 ■ケース :P183(ケースファン リア:ENERMAX UCCL12 PWM〜1200rpm その他:S-FLEX 12cm 800rpm×3 ) ■コア温度:65℃ 72℃ 69℃ 66℃ ■室温 :21℃ ■温度計測方法 :Core Temp 0.99.8 ■負荷テスト:Prime95 (Blend 8threads) 6時間 47倍まで下げるとぐっと電圧を抑えられるみたいなので、常用はこれでいくか。 それでも温度は劇的には下がらないみたいだが・・・これなら夏場ぎりぎりいけるかなと。
>>527 乙。
俺の2600Kは4.7GHzは1.35V無いとOCCT LINPACK1時間通らなかった。
それでもPRIME回すと数分で落ちるんだけどねorz
primeの方が安定性検証手っ取り早いじゃん。 ダメだとすぐに落ちるから。 primeほどの非現実的高負荷が12時間持たないっていうレベルなら、人によっては常用かもしれないよな。 俺は2時間くらい回して問題無かったらそのまま常用しちゃうな。 検証してる時間もったいないし。 あとはエンコしたときにコケてなきゃOK。
まー、OCスレで言っても市民権得られない意見だとは思うが、俺も実際はそんな感じ。 CPU100%になるような計算やエンコードは最大で1日3〜4時間だから、 12時間前後安定してテストパスできればそれで必要十分なんだ 当たり前だけど、アイドル時に不安定になるようなのは論外として、だけどね
>>530 Prime95の1ラウンド《約10時間》ってトライアスロンと同じ
マラソンだけやって完走しました、ってことはないよな
つーか試行回数多すぎるよな これだと思うような設定に行き当たったら10時間20時間走らせてもいいけど 今はまだBIOSが追いついてないから、そこまで長大なテストをかける気になれない 実際にSandy触ったことあれば共感できる話だと思うんだがなぁ
Prime95は確かに時間かかりすぎる、Sandyに限ったことじゃないと思う。 LinpackとPrime95とで難易度に差があるのが辛いよな。同じくらいならLinpackで アタリをつけて最後にPrime95ってのが効率いいんだが…
primeってなに? 負荷度合いが進捗状況によって変化するの? 最初の1〜2時間はまだ序の口みたいに。 フル稼働が2時間程度連続でも問題ないなら「まあ、大丈夫だろう」位の見切りは必要だと思うが。 使ってて何か不安定な挙動起したら僅かにクロック下げて様子みるとかさ。 10時間検証とか よほど「これを最終回答とする」みたいな感じじゃないといちいちやってられん。
>>535 そうだよ時間によって違うから1時間じゃ意味ないよ
10時間行かなくても、うちはPrime5〜6時間走ってれば落ちたことは一度もないから 勝手に目安はそんくらいにしてる
Gulfまではそういうやり方やってたんだけどな・・・ >Linpackでアタリをつけて最後にPrime95 今回Linpak通ってもPrimeじゃ全然電圧足りてない感じだからめんどい
初めからprime
540 :
484 :2011/01/26(水) 11:41:54 ID:QRvjOJL4
■CPU :Core i7 2600K ■ロット :L041B202 ■産地 :Malaysia ■購入日、店舗 :1/13 ドスパラ通販 ■CPUFAN :無限弐 Rev.B 1300rpm ■熱伝導媒体:GC-EXTREME ■電源 :PowerGlitter 500W ■M/B :ASRock P67 Pro3 ■BIOS :1.70 ■動作クロック :4500 ■BCLK :100 ■CPU倍率 :45 ■Vcore :BIOS 1.275V (CPU-Z表示 1.280V) ■CPU PLL:1.857V ■vtt V :BIOS 1.103V (AXTU表示 1.103V) ■Vdimm :BIOS 1.605V (AXTU表示 1.635V) ■メモリ :青鳩(DDR3-1333 4GBx4) ■internal PLL overvoltage:Enable ■HTの有無:有 ■ケース :SOLO ■コア温度 :64/69/68/65 ■室温 :18℃ ■温度計測方法 :Real Temp 3.60 ■負荷テスト: Prime95 22h ,OCCT LINPAK 1h CPU 1h 安物と流用構成だけど、ようやく4.5GHz常用できそう。 OCCTは4.8GHz通ったので目指せるかもしれないけど、SOLOじゃ熱が厳しい。 あとVdimm1.55VではPrimeでBSoD出たから、Vdimmとvtt V上げないとダメだね。
primeって時間が経過するに従ってテストがだんだんキツくならないか すぐ結果が出るように最初からキツい動作にしてくれりゃいいのに
自分のメモ調べたらprimeのエラーが出たのは最長で3時間あたりだった
どこで落ちたか解るんだからそこだけ指定してやったら当たりをつけ易いだろう
電圧ギリギリだと他の家電や証明のスイッチ入れた瞬間にエラー吐いてアーッってなることがある。
一般的にPrimeはまず15分あたりから1時間そして3時間前後さらに10時間手前にきついところがある
546 :
Socket774 :2011/01/26(水) 15:32:24 ID:SVlQ2us1
VTTってBIOSのどの項目かわからない。 MSIのP67A-GD55だけど、QPI/Vttなんて項目はないよ。 いったい、どの項目なんだろ??
549 :
Socket774 :2011/01/26(水) 15:54:39 ID:SVlQ2us1
>>547 VCCIOって項目さがしたが、みたらない。
MSIは CPU IO だよ。
>>540 Vcore低めで使えてるのはいいかもしれんが
逆にVTTやらVdimmやら盛りまくってかえって温度あげてないか?
設定中にBsodで
0x000001xx のエラー吐くけど、メモリじゃなくてCPU電圧だったよ。
552 :
Socket774 :2011/01/26(水) 16:16:20 ID:SVlQ2us1
>>550 おーそうですか、CPU I/O Voltage ありました。
ありがとう!
Prime95のCustomから、範囲を8k〜8Kにすれば 初めからCPU全開のような気がするんだけど違うのかな
554 :
484 :2011/01/26(水) 17:57:21 ID:QRvjOJL4
>>551 とりあえずVcore上げただけじゃ駄目だった。
ASRockはVdimm AUTOだとAXTU表示 1.620Vで最初から結構盛られてるんだよね。
もうちょっと詰めてみるわ。
PrimeやTX、OCCTは一時間以上エラーも出ないし温度も平気なのに Linpackはテスト始まった瞬間にエラー音がして テストが中断するのって何なんだろうね
>>554 4500Mhzくらいじゃ、メモリ1.5v定格でしょ? 1.51〜1.55で通ると思うけどなぁ。
俺のメモリも定格1.5vの4g×4だけど、 vdimm1.51 vtt1.05 で1600でも 4.6Gで
vcore1.335vほど盛ってやれば通ってるけど。 CPU-PLLは直うちで1.80
Vcore下げすぎるとprimeの変な時間帯(0.6h〜2h)でこけるんだよな。
>>555 設定が悪いからに決まってんだろww
そんなアホな書き込みしてる暇あんなら設定見直すかOCやめろ
>>556 4.5GHzならメモリ1.5V定格ってのはどういう理屈だ?
そりゃ今回FSB弄るわけじゃないんだからメモリは関係ないだろうよ 4.8GHz以上となるとまた話が変わってくるようだが
>>561 デチューンの意味がわからんがデフォの1600で駆動してるように見えないか
草ばっかり生やしてないでちゃんとSSみてくれんか。
いや、どう見ても1333ですね
Speed 1333となってるが
どう見ても1333なんだが
確かにそうだな。UEFI上では1600なんだが調べてみる
>>562 ところが、Sandyは事情が違う
CPUクロックにに比例してメモリの通りがシビアになるんだよ
>>563 DDR3-1333まで落とさないと、1.5133Vで通らない事は良くわかった
それMSI Control Centerのバグ うちのメモリも2133設定なのになぜか1333にされてる
DDR3-1333…
>>571 Vtt・PLL・Vdimmそこまで盛らないとメモリ通らないの?(そのメモリ設定で)
何か間違ってないか
>>574 kingstonの同じタイプの2000持ってるけど
こっちはOCメモリで定格1.65Vだろ。
てか、ControlCenter使えないよ コアクロックもアイドル中なのに1コア時のTBクロックを4コア全部に表示させてるし
こりゃCeleronが楽しみだな
自分のP67A-GD55とA-DATA AX3U1600GC4G9-2G で1600固定してもどのソフトも1333って表示されるわ。
>>576 むしろ今完全に使えてるものなんてあるのか?
CPU-Zにしろ、Coretempにしろその程度でつめていくしかないのが
現状だと思うが。
>>574 これ定格1.65V
メモリも微妙にOC(2133→2176、タイミングも少し詰め気味)だしVdimmはあまり下げたくない
Vttは今常用下限を探ってるところ
PLLはその後でまた下限探る
UEFIでメモリクロックを1600に設定してるのに ControlCenterだとメモリクロックが1333になっている CPU-Zでは一応1600で表示されている Tmonitorならコアごとのクロックは一応まともに表示されている 少なくともControlCenterみたいに4コア全部変なクロックは表示されない 情報自体はControlCenterよりもまとも てこと
>>581 でもCoretempの温度表示は微妙におかしいでしょ。
4コア全部揃った温度で連動して動いたり。
センターのほうのCPUモニターの温度のほうがリアルタイムで
更新が早くてこっちのほうが正確っぽいけど。
>>582 Coretempも4コアそれぞれで温度変わってるよ
4コア連動で変化したことない
>>584 パソコンがある程度冷えたときに、コールドブートして
すぐにCoretemp開いてみ。
コアが30℃きってるとでたらめになる感じ。
どれかのコアが30℃あるとみんなばらばらになるけど29℃とかになると
みんな29℃になる。
P67特化のG.skillはさすがによう回る
2GBはもはや眼中になかった
>>586 今回gskillはよさそうだねぇ。 マザーはAsrockがよさそうだし。
今回は狙った人だけが狙った環境で行けてる感じがする。
ビデオカードにしろ定番はダメ路線多すぎる・・・
H67って電圧いじれないだけ?
>>586 ,588
G.skillというよりも、PSCチップ8層基盤がいい感じ
1366・1156はエルピ銅が相性良かったんだけど、1155では回らない
>>583 その「通る」ってのはPrimeとかOCCTもいけるの?
vtt1.12VでDDR3-2133&4.8GHzがいけるなら羨ましいぞ。
うちのじゃそんなvttVじゃ負荷テストかけたら途中でBSODなしに再起動コースだわ。
うちも4.8&2133は通るが、prime安定させようとすると結構高めに盛る必要あったからあきらめた
LGA775のときはPrime側でエラーが出て もうちょい盛ればいけるかな、という見込みがもてた Sandyは安定する電圧の少し下でもいきなりBSOD出るんで ちょっとずつ盛るとテストに時間がかかるうえに これから先どんだけ盛らないといけないんだ という感じになって心が折れる 細かいことは気にせず いきなり自分の許せる最大電圧x希望の最大倍率で設定して だめなら倍率だけ下げていって安定したらおしまい みたいな大雑把なやりかたでやればよかった
うーん、Prime通っても実アプリでBSoD出てしまった。 もう疲れたよ…なんだかとっても眠いんだ…
Kernel-Power 41だったりして
Primeなんてなんの安心にもならんから。
BSoDって最近よく目にするんだが、前からそんな言い方してたっけ?
ブルスクとか言ってたような。 自分も最近見るようになった
B ブルー S スクリーン o ォー D デマシタの略?
B ブルー S スリー o お D でん
Bぶっこわれ Sそうなので oおちたの Dです。
ブルスクだった気がする
俺は青画面って言ってたな。
B バカヤロー S 設定が o おかしいから D ダメなんだよ
とてもつまらないからもういいよ
ブルスクって言ったらついブルースクール水着を連想しちゃうよな、お前ら。
ブルマスクール水着だろjk
ブルセラ?
で、本当はなんの略なの
bsod で検索した結果 1〜10件目 / 約2,470,000件 - 0.22秒
Blue Screen of Death
CTD - Crash To Desktopってのもあるな
2600k関係は、半月たらずでとりあえず出揃った感じだなぁ カジュアルなOCで常用は4.5〜4.8GHz。マザーとメモリに投資して設定を工夫で 瞬間最大風速的に5GHzいけるけど、常用はハテナマークが点灯といったところか 報告が少ないのは、思ったより回らず、うれしくて興奮して書き込みにくる人が、 そう多くなかったということなんだろう。 4.5GHz前後だって定格からすると十分回ってるんだけど、なにせ事前のメディア記事で 多少盛れば5GHz余裕みたいなイメージついちゃってたから、その辺は思ってたよりは…という 感じかもね。 かくいうオイラも今はかなり余裕をみた4.7GHz設定で常用しながら新BIOS待ち
M4Eは結局どうなんだろうね。 コスパでsandy選ぶ人が多いから、お高いMBは買う人少ないのかねぇ
5Ghzを安定させるのはそんなに難しくないと思うんだが 電圧を盛る+スリープを諦めるの2つが必要になるのがな・・・ 4.8Ghzのほうがずっと低電圧で障害も少ないから普通はこっちを選ぶわな
CPUのロット代わったりリビジョン上がれば多少回るんでない もっともそれがアイビィ・ブレードというおちか
5GHzで使ってるとブレーカー落ちるようになったw
新ロットのL05やばいかもしれん
どっちのやばい?
>>623 まあ40型TV2台と鯖PCとコタツと電子レンジが同時可動してると・・・だが
>>625 くそOC耐性高い
そろそろ報告くる頃合い
>>626 40型のテレビって最近のやつは電気食わないよ。
むかしのプラズマならいざ知らず。
むしろPS3とかブルーレイビデオのほうが起動一発で200~250Wとか普通にあるし。
>>619 M4E 、
NF積んでも 16*2 というのは苦しいと思うオイラ 4枚挿しできないのは・・・
CPUが回るだけに悩ましいところではあるんだが
>>630 ミスった
8*16*16じゃなくて8+16+16な
>> ID:bqZcfVKX ※PCI Express 2.0 x16×4は、16/0/0/0レーン、8/0/8/0レーン、8/16/0/16レーンに切り替えスイッチにより対応しています ~~~~~~~~~~~~~~~
4枚差も対応はされてるね 性能差は僅差だけど16×4ってのはできないが
16+16+8 と 16+16+16の性能差はそれなりに、4枚目があったりすると更に・・・というのはおいらの手元結果からの印象 1slotタイプ混ぜないと4枚刺さらないですよね?
SLIとかCFXする時に16x2で繋ぐのと、8x2で繋ぐのって未だにそんな性能差見いだせないの? 教えてえろい人
とゆうか、4枚差しの場合、1つはPCH経由のx4しか残ってないんだが、 そんな状態で4枚差しの意味あるのかな・・・?
【SandyBridge】レーン数報告 K2【1155】
L051A954ロットだけど倍率47からが壁があるL04と同等 ステッピング7のリビジョンD2
なぜテンプレ通りに報告してくれないの?
642 :
640 :2011/01/28(金) 00:25:11 ID:wXOdMxyq
>>641 別の設定で2度ほどテンプレ報告したし何度もはウザイでしょ?
最近のGIGA BIOSは、メモリの通りを重視した作りしてる(私感)ので
もう少しBIOSが熟成したら最終的な報告を上げる
>>636 海外でcfで比較してた人がいた。
GPUは4850だったと思った。
fpsが60を切るような重いゲームでは2〜3割fpsが違う。
軽いと変わらない。
うちのじゃ2133さっぱり安定しねーわ。 Vcore盛ってもVdimm盛ってもvttV盛ってもダメ。 Prime回すと1~2分でエラー吐く。 3つの電圧は相関してるみたいで、単に盛ればいいというわけでもなさそうだけど。 噛み合わせ悪いとBSODならずにハングするし、そうじゃない組み合わせならもっと電圧減らしてもハングしない。 まぁ結局Primeでエラー吐くんだけどさ。
そういえば大昔は、○○○MHzでWindows起動できた!とか 誇らしげに報告しあってたっけな。今思うとひどい話だw あの頃から比べたら、皆がんばって報告してるよな
>>645 BIOS起動・Win起動・Superπ104万桁・常用可(あいまいな定義)
こんな感じだったよねw
>>639 昨日の99exですか?手元に同じロットがw
こちらも同じように47倍(というか4700MHz)超えると壁がある感じ。
100*47でPrime30分回った設定でそこからBCLK1MHz上げたら1分持たずに落ちたり、
100*48を狙って電圧上げていくと安定する前に温度が・・・
そういうわけで今は4700MHzをターゲットにして電圧探り中。
個体によって耐性に差があっても、ロットによって耐性の良い/悪いロットがあるってのは 迷信だって主張する人がいるけどそこんとこどうなんだ?おれはロットによって耐性に傾向が あるって信じてるが…
waferごとに製品にばらつき出るよ
651 :
Socket774 :2011/01/28(金) 09:59:29 ID:9DpCrDzC
>>648 過去のAMDだと0310苺皿とか0409子豚は他のロットより明らかに耐性良かった記憶があるけど、
最近はAMD,Intelともにそこまで強い相関は無いんじゃないかと思ったり。
ロットとか製造週とか懐かしいね OCブームの火付け役Celeron300A、当り石を期待して買ってはオクヘ流し、 また買ってはオクヘ流し・・・ 10個くらい買ってやっと当たったやつもいたっけ・・・ またバブルこねぇかな
メモリ設定がある程度決まったら、Vcore盛れば5Ghzも簡単にいけるようになった。 前は起動すら拝めなかったが、なぜそうなったか分からない・・・ やったことといえば CPU4Pin×2→×1 空冷→水冷 5.1Ghzとかでもちょっと盛ればprimeなら数分持つから、π焼きはできてしまうね。 ちなみにメモリはほとんど盛ってない状態。
いいなぁ 4GB4枚刺し1600が厳しいのか、4.6GHzでブルスク出まくりな自分からすれば別次元だ 今は1333まで落としてPrime5時間程度になったけど、無事に24時間Passできるだろうか…
>>627 まじで?
今日2600k買ってきたんだがL050A856だ…
一体どこでそんな話が・・・
そんな事言われたらおかわりしたくなっちゃうだろがw
OC耐性高いというなら5.1GHz超え常用でないといかんな
常用っても、電圧と温度をどこまで許容できるって自分の中の線引き次第じゃないのか
5.1GHz 1.375Vくらいで通るなら俺基準では常用可能と予想
温度で考えてるな
>>663 1.375Vって温度的にそうなるラインじゃないか?
うちのもL050A856だけど…メモリ4枚が悪いのか、腕が悪いからなのか、全然回るって感じがしないw
常に負荷100%でエンコとかしてデータ化けなければ常用レベルなのか 一日2,3時間のゲームで落ちなければ常用なのか
今テストしてるけど、俺の固体じゃとても無理だなw 1.495Vかけてる。 ただどれが正解かわからん UEFI→1.495V(BIOS入力) VID→1.3861V(coretemp) Corevoltage→1.544V
そもそも耐性高いソースどこよw
>>264 は?お前の好みなんて誰も聞いてねーよ
マクビティなんてアルフォートに比べたらチョコ少ないししょっぱいしコスパ悪すぎだろ
俺のL042は4.5GでPrime95回すのにVcore1.35v要るんだぜ。
>>670 似た感じだわ、自分のは3コア目の耐性が低すぎて相当足引っ張ってる
1.2Vで4.5GHz回るロットはどうなんたんだよw
L051A954だけど4.5GHzは1.26Vと比較的低電圧でも安定する でも5GHzはどうあがいても起動しない。4.9GHzから倍率1でもあげるともう無理
うちの場合メモリ周りが詰めれてないとPrimeで赤くなるけど、 単純にVcore足りてないと問答無用でBSOD食らうからどのコアがダメな子なのかすら分からんw
i7 920 D0を思い出せ、尋常なく回ったのは極初期ロットのみ まさかSandyも?
>>675 そりゃ上位版の選別始めたら耐性高いのはそっちにいくだろうだからな。
>>675 いまだにこう云う嘘ぬかすバカっているよね
CPUなんて後期になるほどよく回ってるのに
買いたい時に買えばいいんだよ
それとメモリ詰めたら回るとか臍で茶が沸く話だな
>>677 > CPUなんて後期になるほどよく回ってるのに
俺も昔はそういう勘違いをしていた時期もあったよ
>>203 >>207 で書いた者だけど、
なんかしらんが盛れば盛っただけ回るようになった。
なんでそうなったかしらんがめっちゃ安定してる。
やった事と言えば、
1、メモリ設定をもう少し詰めた(といってもたいしたことはせず
逆に電圧下げてる)
2、CPU電源4pin×2を4pin×1にした
3、CPU水冷化した。 ただ空冷時でも起動時から極端に
あがってたわけじゃないんだよね・・・
んでメモリーなんかデフォに近い状態でOKだし関係ない感じ。
ちなみにBIOSもいじってない。ちなみにスリープは復帰しない。
んで以下のとおりでprime1時間すんなり通った。ただ温度がもう無理。
360ラジ1個なんでファンを800rpmでまわしてたら85℃になったんで
途中から1400rpmまで引き上げた。
ただ、primeまわしてると急激に温度がcore+10℃あがるときがある。
これがブルスク誘発の原因かもしれない。
んでBCLKも少しいじれるようにすらなってたので100.12Mhzにした。
(以前はいじっただけでBsod)
■CPU :2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/9ソフマップ通販
■CPUFAN :水冷
■熱伝導媒体:MX4
■電源 :CORSAIR AX850
■M/B :P67AGD55
■BIOS :1.74b
■動作クロック :5007.3MHz
■BCLK :100.12
■CPU倍率 :50
■Vcore :1.498V設定(BIOS) CPU-Z読み負荷時1.536V
■Vdimm :1.513V ※LLCは LOWmode
■VTT 1.05V
■CPU PLL 1.82V
■メモリ :CMZ16GX3M4A1600C9 4G×4
■メモリ倍率 :1:6
■DRAM Frequency :1600MHz
■DRAM Timing :9-9-9-24
■HTの有無:On
■ケース :CC800DW
■コア温度 :75-84-83-78℃
■室温 :24.5℃
■温度計測方法 :MSIControlCenter
■負荷テスト:prime 1h
http://jisaku.pv3.org/file/10515.jpg
報告乙です。 水冷投入しても5GHzは冬限定か
いや極端なprimeみたいな負荷かけなけりゃいいかも。 なんせアイドルはそれでも30〜35℃なんで。 FF14ベンチあたりでいいとこ60℃ ただ常用となるとやっぱりスリープ復帰が前提かと思う。
16GB/1600で5G回るなんて…ウラヤマシス
1.536Vも必要となると厳しいだろうな・・ やっぱメモリが足引っ張るのか?
とりあえず、それなりにまともなCPUクーラーを買ったので、 ようやく、4.3GHz以上で確かめれる。 2600KでロットはL038A659だけど、1.5vまで盛れば、5.1GHzで立ち上がる。 まあ、OSが立ち上がるだけ。比較的に軽いものであれば、動くかな。 4.5GHzあたりが1.33Vで立ち上がり、Prime95まで回るかな。 1時間ぐらいしか、チェックしてないけど。 温度もCoretempで70度前後。 4.8GHzだと1.4Vで同じ状況で回るけど、温度が 90度越えするのでこれで限界かな。 環境は、2600K、P8P67、KILLER WHALE、P182SE(FANは最低回数設定) マザーの設定はTBを使わなくしているぐらいかな。
>>682 最初はOC2000の2Gメモリ2枚で1333でも4.8Ghzすらいかなかったよ。
設定の詰めじゃないかなぁ。
いまのところ見る限りはメモリは公表されてる設定値+わずかにプラスでやるって
ことくらいかな。
>>683 いやメモリは関係ないと思う。
決まってしまえば4.6Ghzでも5Ghzでも電圧もタイミングもほぼ同じ。
単にそれは石の耐性かマザーの性能のどちらかと。
>>685 ちなみにメモリはどんな設定に変更を?
できれば具体的に教えて頂けると
>>685 いや、うちのMem2枚差し環境だと1.408V(負荷時CPUZ読み)で5GHz通るもんで
スリープは諦めたが。
コルセアのCMZ16GX3M4A1600C9だけど 公称が 1.5V 9-9-9-24 なんで Vdimm 1.513V VTT(CPU IO or QPI/V) 1.05V CPU PLL 1.82V レイテンシ 9-9-9-24 2T(1Tを2T) 微妙に盛ったくらい。 むしろ1.65Vとか盛りすぎてたほうが落ちてた。 CPU PLLはおそらく1.8のデフォでも通ると思う。保険的意味合いで ちょっと足してみた程度なので。
>>685 そう?うちは4.8まではメモリ最高速でぶん回してもすんなり通るけど、
5Ghzはなぜかメモリタイミング緩めないと安定しなかった
とりあえず
>>4 の教えに従って試してみた
VCore1.55
PLL 1.95
51倍:ブートせず
50倍、BCLK101MHz:ブートせず
50倍、BCLK100MHz:Prime12hOK
テンプレ報告はは
>>165 で済み。ただしメモリはDDR3-2133 2G*2に変わった
なんでBCLK1MHzでここまで極端な結果が・・・
>>679 > 2、CPU電源4pin×2を4pin×1にした
これ田コネの事?
全く無意味じゃん
>>687 うちはWHSと連動させていてバックアップとデータ移動を
寝てる間にスリープ復帰させて自動でやらせてるから
必需だわ。WakeUPでDLNAフォルダのデータ開放も
ほしいし。
>>690 OCなら重要なこともあるんだよ。ちなみにR3Eとかは田コネが4つあったりする。
>>692 2連田コネは、グランド4ピンと+12V4ピンが各極ブリッジ接続されてるだけ
2連8ピン挿すのは高負荷時の電圧ドロップ抑制、4ピン抜いたら逆に危険だよ
今は何も知らない初心者ID:jzYlWfkBでも簡単に5GHz回せんだねwww
>2600KをCPU-Zで見てみたら、クロックのところが約1,600MHzになってるんだけど。 >3.4GHzじゃないの? >俺の買ったやつ不良品? こういう人も沢山買ってしまうCPUだからね…sandyタンは本当に売れてるんだなぁ
>>695 ID変わったけど。
うん。回せるもんならまわしてみてくれ。
それから高負荷時のドロップ(電圧降下)はいまのところ起きていない。
おれ初心者のようだしいちいち噛み付くバカがいるからもうデータ貼らないで
ROMってるわ。
>>697 電圧ドロップはどうやって測定したの?ソフト読みじゃないよね
>>679 なんで空冷のうちより0.1Vも多く要るんだろう
なんか変な流れだな。 P67A-GD55ないしGD65で5.1以上回った人っている? 5GHzでPrime完全OKっぽいし、5.0が石の限界とは思えないのにBCLK1MHzの上昇すらNGってのは なんかマザーの限界な気がしてきた
>>697 当たり石>超えられない壁>経験なんだから、軽はずみにガンバッテとか言われたらイラッとするだろw
あとPrime95は最低12時間回さないと意味ないよ。
>>699 何でも糞も、石によって違うだろ。全部同じじゃないよ。
いま2個とっかえひっかえ検証中だけど、耐性結構違うね。 4.7GHzの時に、片方は1.35VでPrime5時間OK,1.34Vだと90分で落ち もう片方は、1.27Vで現在6時間半経過中、1.26Vで51分で落ち (電圧はASUSのOCユーティリティTurboV設定値基準) CPUしか取り替えていないのでほぼCPUの個体差のみの影響だと思う。 〜5GHz位までのデータ取れたらまとめて晒します。
49×100常用中。 ・L041B202 ・Vcore 1.40V ・Vmem 1.65V(1833MH故) ・サスペンドOK(高速レジューム気持ち良い。翌日でもレジュームするもん) なんだが、 50×100:ログオンまでいかず 49×101:ログオンOK 49×102:ログオンまでいかず で、 4950Hzあたりに高い壁で、5GHzは22nmに持ち越し。 L051(51週ということだよね)はどうなんですかね?
>>705 >>704 の電圧欲しがる方の子がL051、もう一方がL040です。
CPU-Z読みで1.488Vより上はまだ未検証なので化ける可能性もありますが、
空冷で常用できそうな領域ではあまり感触は良くないです。
BIOSを18B10に交換したら5.3GHz回ったので一発芸報告
【動作クロック】5288.6
【倍率】53倍
【VCore】1.55V
【PLL Voltage】 1.98
【負荷テスト】SuperPI Mod 1M
【Memory】Kingstone KHX2133C9AD3T1K2/4GX
その他設定は
>>165 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1389111.jpg スクリーンショットとろうとするとBSODでこけるので携帯カメラ
54倍はWindows起動のみ確認。これ以上はおそらくよほどの当たり石でないと無理かも・・・
53倍の起動報告とか要らないんで 57倍の起動報告下さい 常用云々は置いといてね
>>113 だけど、CPU-Z読みで1.36V程度まで盛ってもPrime5時間ほどで落ちた。
Linpakダメだな。前はPrime通る電圧をアタリ付けるのに使えてたけど、
Sandyでは両者の要求電圧が違い過ぎて参考にならん。
>>707 すげぇな、石は複数かったん?
そこそこな当たり石さえ引けば空冷か簡易水冷で5Ghz常用いけそうだな
三万しないCPUでこれだけ回ってさらに早いんだから1366ぶっ飛ばして1155にしてよかった。
49倍はまではいけるんだけど50倍は無理 どうやったらいけますか?
>>713 Internal PLL Voltage Enable
CPU PLL Voltageをちょい活入れ 1.9V目安
VCCIOをちょい活入れ 1.15V目安
vDIMMも活入れ 1.65V目安
そしてVcoreを温度の許す限り盛れ。
>>713 >>4 ,
>>8 ASUSのいうことだから大丈夫だ、問題ない。
>>711 1つだけ。2600Kほしかったけど、もうどうでもよくなった
2600Kの当たり石は同じような確認だけなら56倍まで回るみたいだけどな・・・
なんかカジュアルOCerが増えてるみたいだから念のため言っておくけど、 標準クーラーで5GHzとかやめておきなよ? 石にもよるけど、標準クーラーでなんとかなるのは4.3GHz前後まで。 そこまででもかなり怪しい温度。 4.4GHzからはtj.Maxまで10℃割り込んじゃうから怖くてとても常用できるもんじゃないし、 4.5GHzなんて、CPU100%の高負荷状態を続けると30分もしないうちに 強制的にTBの上限が引き下げられるくらい発熱する 標準クーラーで5GHzとか本気で”壊れる”よ?OCするならちゃんとコストかけてクーラー買おうね
>>716 やめておきなと言っている本人が一番検証している件w
どんなクーラー付いてきてるのか今初めて取り出したが、
すっごい薄いんだな。こりゃ定格でもシバくの怖いわ。
いやほら、せっか製品についてきたヤツだし、確認してみたいじゃないかw まー、このスレの奴らには釈迦に説法だとおもうけど、sandyはマジ売れてて 慣れてない人も多いみたいなので、一応ね
>>716 その前にひとついわなきゃいけないことがあるぞ
「OCは自己責任で!壊れても保障はききません」
俺も前にネタでリテールクーラーOCを試したが、FT02を使っても4.4GHzで80度超えた
4.5は試す気すら起きなかった
PCパーツで一番カッコいい部分はCPUクーラーだと思ってるから 標準クーラーは絶対使わない HDT-S1283としげるがお気に入り というチラ裏
空冷で冷えるおススメのクーラーって何かな スレ違いだろうけどクーラースレにはいない現役OCerも多そうなので 今のクーラーはCNPS9900MAXで M/Bは干渉の少ないASrock P67 Pro、ケースは銀石のTJ11使っている
無限弐をi7 920で使ってるけど思ったより冷えなくてがっかりした。 自分でFANを追加してサンドして使ってる。 次組むときは、上で使ってる人がいるThermalright Silver Arrowが 良さげなので使ってみようかと思ってる。
サイズのクーラーはおもちゃだから仕方ない OCするならThermalright、Prolimatech、Noctuaあたりのを使いなさい
サイズで使い物になるのはグラ鎌くらい
>>714 了解
ギプス取り替えに行ってからやってみます
グラ鎌は限界攻めるには使えないけど、常用マシンにはいいね。 バックプレート付けるには先の曲がるドライバ等必要だけど、ここの人なら問題ないか。
Megahalems位の厚みまでにしなはれ。 それ以上厚いと疲れる。
熱が高くなればなるほど上位クーラーでも差が出てくるから、5G超え狙う人とか高温になってしまっている人はこれまでそれなりに定評あった物でも調べなおした方がいいかもよ。 まさに無限弐とか今回ちょっと見ててつらそう。 具体的にこの前やってて思ったのが、i5 750のOCではmegahalems、silver arrowあたりはtrue copperと比べて1度〜2度差で負け程度だったけど、今回の場合は高温になっても粘りがあるのか負荷時もうちょっと差がついてる感じ。 ちなみにファンは1個で1300回転程度。 グリスは01。 高回転だとハレムあたりは追いついてくるみたいだけどね。 おれまだOC自体の設定詰め途中だから水曜の出張までにまとめられたらその辺含めて報告する予定だけど、2600Kで5Gは回りそうにないので意味ないかも・・・。
>>721 冷やすだけならNH-D14だろうな。
背の高いメモリ付けれないけど。
俺も9900MAX使ってるけど、メモリの1slotに干渉しないクーラーの中では最高クラスじゃないかな。
Prime回したら26時間でエラー出やがった!!
取りあえず報告 ■CPU:2600K ■ロット:L041B204 ■産地:MALAYSIA ■購入日 店舗 :1/9 ソフマップ ■CPUFAN:空冷 DEEPCOOL CE MATRIX 600 ■熱伝導媒体:ICD7C ■電源:SILVER STONE OP850 ■M/B:GA-P67A-UD5 v1.0 ■BIOS:F6d ■動作クロック:4.8GHz ■BCLK:100.02MHz ■CPU倍率:48 ■Vcore:1.37V設定(BIOS) CPU-Z読み 1.392v ■Vdimm:1.6V LLC LEVEL-1 ■VTT:1.16V ■CPU PLL:1.80V (AUTO) ■メモリ:DDR3-1600 4GB×2 8GB (ElPIDA 8層基板 KO-8117) ■メモリ倍率:1:6 ■DRAM Frequency:1600MHz ■DRAM Timing:7-7-7-18-1T ■Internal PLL Voltage:Enable ■HTの有無:ON ■コア温度:48-53-54-49℃ MAX63℃以下 ■室温:15℃ ■温度計測方法:CoreTemp64 0.99.8.0 ■負荷テスト:Prime95 10時間 スーパーPI 104万桁 7秒達成 8層基板メモリのほうがかなり良く回るのでもう1セット追加で16GBしてみようと思う 6層基板のメモリの相性の悪さが気になるところでSANMAX基板4枚だとあまり良くない とりあえず低レイテンシによる動作可能にある程度なったので満足してます GIGABYTEの場合、ELPIDA HYPERよりELPIDA TWNやPSCのほうがかなり相性が良く回ります vdimmとVttはそれなりに盛らないと低レイテンシでは不安定になるので、 感覚的にvtt 1.160vにしてます (低レイテンシでは最低でも要1.080v〜1.1v) メモリは最低でもvdimm 1.560v〜1.580v必要 (高クロック安定化のためとりあえず1.6v設定) にしてもDEEPCOOLの14cmファンのクーラーがガチでよく冷える… 次は5GHz狙いでしてみようと思う
しげるって、今時のクーラーと比べてどうなのでしょ? 戦えそうならsandy買ってみようと思うのだけど。リテンションキット探すのが大変だったりする?
Prime回しまくっているうちになんとなく電圧のあたりの付け方が分かったので報告 ただしOS上から電圧がいじれること。 ・BIOSで電圧多少多めに盛ってPrime開始 ・30秒に0.005V位のペースで電圧落としていきクラッシュさせる。 ・クラッシュした電圧+0.04〜0.05VくらいでだいたいPrime1週通る OSを故意にクラッシュさせるので自己責任で。
>>732 リテンションはサイズダイレクトショップに売ってる。
条件でいろいろ変わるけどしげるはファン中回転域なら銀矢+1〜3度、と思っておけばいいと思う。
温度上がってきても頑張れるから、いまだに使い勝手はいいと思うよ。
ちなみに質問とずれるけど、低回転〜中回転だとハレムはちょっとだけ微妙クーラー。
ただ、周辺冷却も含めるとしげる系が良好だし、大きさもちょうどいいから、総合力でしげる系はいまだにかなりいい選択肢だと思うよ。
先日のID:DNdemTtpです
5GHzでも低Vtt・PLL・Vdimmで2133が通ったので報告(Prime 1時間)
■CPU : 2600K
■ロット : L041B204
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 1月9日 地方 PC DEPOT
■CPUFAN : 水冷
■サーマルグリス : MX-3
■電源 : ENERMAX 82+ 625
■M/B : GA-P67A-UD5
■BIOS : F6d
■動作クロック : 5,001.7MHz
■BCLK : 100MHz
■CPU倍率 : 50
■Vtt V : 1.12V(BIOS設定)
■CPU PLL V : 1.84V(BIOS設定)
■Vcore : 1.375V(BIOS設定)・1.416V(CPU-Z表示)※LLC:Level 1
■Vdimm :1.50V(BIOS設定)・1.536V(ET6表示)
■メモリ : G.Skill F3-12800CL7D-4GBECO 2GBx4(PSCチップ8層基盤)
■DRAM Frequency : DDR3-2133
■DRAM Timing : 9-10-7-27 1T
■HTの有無 : あり
■ケース : シバキ台
■コア温度 : 55℃・61℃・60℃・60℃(Max)
■室温 : 14.8℃
■温度計測方法 : CoreTemp
■負荷テスト : Prime95 v26.4 1時間
http://loda.jp/nehalem/?id=388.png 上の>731の方と酷似した構成だけど、GIGA BIOSはこのBeta F6dがかなり通りが良い
メモリ設定でスポット的に通りが良いタイミングの組み合わせがある(メモコンとの相性?)
そこさえ見付ければ、2133も比較的低電圧で回るみたい
他社板もBIOSが熟成すれば回り出すんじゃないかな
4GB*2より2GB*4のが8GBでいいなら良さそうだなぁ。 どうもVdimmを低くできるのが低vttで回せる鍵だと睨んでるんだけど、 hynixの4GBじゃ2133を1.5V台でなんて無理…。
2GBならぐっと楽になるんだなあ
>>734 3年も経ってるけど意外といけそうなのね。リテンションぽちるわ。ありがとー
Prime95の26.4 Betaどうなってんだろ…
[email protected] が25.11で10時間問題なく、エンコやゲームもおkだったのに、
26.4だと10分と持たずにブルスク出た
電圧上げて
[email protected] (CPU-Z表示1.424V)で現在Prime6時間突入してるが、マウス操作すら重いや
CPUクーラー銀矢で、室温22度、コア温度は69 69 69 64、Q-Fan有効
26.4のほうが負荷高いんじゃないの? 高負荷→電圧ドロップ→BSoD 25.11はSandyで回したことないので推測だけど
>>731 >■メモリ:DDR3-1600 4GB×2 8GB (ElPIDA 8層基板 KO-8117)
このメモリ、具体的な商品名を教えて頂けませんか
秋刀魚っぽいな。
DOSVパワーレポートの新号買ってきたがサンディオーバークロックの説明が充実しまくりでありがたい しかしOCCT 2500Kは5ギガで1時間通るが 2600Kは4.8ギガまでのハズレだったというレポートが泣ける
OCの特集載ってるのか 久々に買おうかな
OCCTは今回余裕じゃね 新型Primeが厳しい(´・ω・`)
UEFIのおかげで手探りだったから 手っ取り早くパワレポ買おうかな
今回よく回るロットはL041B204でいいのかしら?
L041B204には外れがないけど 大きなあたりもない気がする
オーバークロックするなら水冷一択
32nmにもなると 同じウェハでもどの位置にあった素子かによって 従来よりも大きく特性が変わっちゃったりするのかもな
sofmap_reuse Corei7-2600K完売とお知らせしましたが、次回入荷がまったく未定のため 2600K、2500Kともに予約受付を一時停止しております。
>>747 どもです
でも、それは2GBモジュールみたいですね…
10時間前後で一周だからだろ
10時間で1周できるのか やっぱSandyって早いんだな
30分程度で8k行ったのが一番の驚き
?
■CPU :i7 2600k
■ロット :L040B266
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/25 グッドウィル那覇新都心
■CPUFAN :Ninja参+12cm 1800rpm×2
■サーマルグリス :STARS-700(5年以上前に購入w)
■電源 :NeoPower 650W
■M/B :P8P67
■BIOS :1053
■動作クロック :4600,4800,4900
■BCLK :100
■CPU倍率 :46,48,49
■QPI V :1.10V(VCCIO)
■Vcore :1,230V,1.270V,1.360V (負荷時CPU-Z読みはそれぞれ+0.07V程度)
■Vdimm :1.60V
■メモリ :SiliconPower-elixer(東映特価品) 4GB×4枚
■DRAM Frequency :1333MHz
■DRAM Timing :9-9-9-24-2T
■HTの有無:有
■ケース :まな板
■コア温度 :63℃前後,65℃前後,70℃前後(詳細はSS参照してください)
■室温 :21±2℃
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8
■負荷テスト: Prime95 26.4Beta
4600MHz
http://loda.jp/nehalem/?id=389 4700MHz
http://loda.jp/nehalem/?id=390 4900MHz
http://loda.jp/nehalem/?id=391 L051A954(1/27 TsukumoeXにて捕獲)も検証してましたが、〜1.4Vの域では良い感触が得られなかったので、
テンプレ報告はしませんが同一環境でのPrimeの通り具合は以下の通りでした。
http://loda.jp/nehalem/?id=392.jpg 青い場所はPrimeが通った・通るであろうところ、
オレンジのセルはPrimeがNG,NGであろうところ、白は検証が必要なところになります。
L040B266について、47倍時はまず1.31Vで通ると思うので未検証。
電圧はBIOSベース。CPU-Z表示値は+0.07V程度。
5GHz以上は手持ちのクーラーでは廃熱が追いつかないため断念。
Prime26.4は1周16時間とかじゃないのか
>>760 検証乙。個体差で全然違うんだねぇ。
つかBIOS設定値から更に0.07VとかASUS盛り過ぎw
L05で耐性ダウン
L050は耐性がいい、といってる人も少し前にいたけど 個体差じゃないの
L050は耐性がいい、といってる人の耐性報告まだ〜(AA略
やっと2600K買えたのにL050だったから まだ買えなかったマザボはH67にして 他のスレに以降
>>2 のテンプレに沿って、ありのまま
報告してくれればいい
結果、ハズレだろうがアタリだろうが
乙のレスが君を待っている
今組んだのですが 部屋の温度12°くらいでBIOSのHWモニターですでにCPU30°になってるんですけど CPUクーラー取り付けミスですかね? 2600K 変態 Ex4
平熱じゃね。 自作初めて?
>>769 はい。
平熱ですかありがとうございます
>>770 リテールクーラーかな?俺も平熱だと思う
ここはオーバークロック用のスレだから、次からはSandyBridge本スレで会おうな
L045A954を買ってきた 今から組み付けてmemtestしてからだから報告は数日後
むしろ家の場合だと 2500K 変態 Ex4 P183 + 鎌アングル 42倍 (CPUZ読み1.264) これでPrime回すと70℃いくわ ちょっとおかしいんじゃないかと思い始めてる
普通 サイズのおもちゃに期待すんな
リテール以外ならOC余裕と考えてる素人が多いから困る
SandyてOCの敷居下がったけどOCのスキルとレベルも下げるんだねw
P183だから熱がこもってるんじゃないか?
>>774 やっぱそうかー
9550でもそこまで冷えてなかったからそんなもんかと思ってはいたんだがw
窒息ケースだし、ゆるOCで運用するわ
thx
うちの2600K(4.6GHz1.352V変態Ex6)にはQ6600で使ってた水冷(NexXxoS XP+GTX360)を移してみたんだけど、 サンドイッチしてるFANの片面止めて、24時間回しても最高57度(室温20度)までしかいかず、ブロックはほとんど温まらない… これ、もう水冷いらんっぽいからグラ鎌買ってきたよ 今のテストが終わったら、もうちょい電圧落とせるか試して、問題なさそうなら空冷に戻しちゃう予定
うちは本気水冷だけど、5.2GHz/1.53VでLinpakぶん回すと90度タッチするよ 空冷ならそんなもんかと、もっと低電圧で回る奴がほしいお
あと環境温度書かないと意味内よね うちは室温24度ぐらいなのでdTで65度程度で飽和って漢字
L050A856がきたけどマザーがHだから報告できず。 Z買ったらまた報告するわ
90℃とかマザーの保護機能働かない? 切ってるの?
ごめん
>>780 は
>>773 へのレスね
>>779 見てなかった、すげー温度低いね。やっぱそれぐらいが常用には良さげだね
うちの石は1.4V越えたあたりからリーク電流が雪崩れ的に増えるからか一気に温度上がるわ
>>783 全部オフ
スピードステップ、EISTとか省電力関係全部切らないと、勝手にクロック下げてくるから
わけが分からなくなる
ちなみに色々テストしてる時のピークは95度までみたお・・・
primeって最新版だとLINより温度上がる? 10度位LINの方が温度高いんだけど
>>786 PrimeはFFT lengthによっても発熱が違う
8Kが最強
■CPU :Core i7 2600K
■ロット :L051A954
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/25 クレバリー
■CPUFAN :水冷NexXxoS XP Silver
■サーマルグリス:GS-02
■電源 :SST-ST85F-P
■M/B :ASRock P67 Extreme6
■BIOS :1.40
■動作クロック :5.2GHz
■BCLK :100
■CPU倍率 :52
■vtt V :0.77
■Internal PLL Voltage:Enable
■Vcore :BIOS 1.48 負荷時ソフト読み 1.480〜1.482
■Vdimm :1.55
■メモリ :W3U1333Q-4G
■DRAM Frequency :DDR3-1333 4GB*2
■DRAM Timing :9-9-9-24-1T
■HTの有無:無
■ケース :P180
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1392335.jpg L05の耐性が気になったので常用無視でどこまで伸びるか挑戦した
この辺が限界ライン。これ以上はVcore・Vdimm・Vtt・PLLを盛ってもブートローダーまで行かない
Primeとかは通らなそうな感じ・・・
>>789 プッ!ビス太かよwww
俺もVista 32bit Ultimateを買いました。
>>791 壊れても良い用の検証用OSとして入れてるのだw
■CPU :2600K
■ロット :L050A856
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/27 クレバリー
■CPUFAN :NexXxoS XP + GT Xtreme 360 + RDL1238S*6(片面3発のみ使用)
■サーマルグリス :MX-2
■電源 :SS-550HT
■M/B :ASRock P67 Extreme6
■BIOS :1.3
■動作クロック :4600
■BCLK :100
■CPU倍率 :46
■vtt V :1.051V
■Vcore :1.352V
■Vdimm :1.545
■メモリ :G.Skill F3-12800CL9D-8GBXL*2(4GB*4)
■DRAM Frequency :1600MHz
■DRAM Timing :9-9-9-24-2T
■internal PLL overvoltage:Enable
■HTの有無:有
■ケース :まな板
■コア温度 :53/57/58/53℃(Max)
■室温 :15-20℃
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8
■負荷テスト: Prime95 26.4Beta 24+1h
CPU Load-Line Calibration Level 2
SpeedStep Disabled
C1E Disabled
24時間Pass後Prime95を実行したままスリープ→復旧も正常に動作
スリープ復旧後、約1時間Prime95がError無く走っていることを確認
http://loda.jp/nehalem/?id=393.png FANを片面止めてるにも関わらず、ラジもブロックも全然熱くならない…
いや、良いことなんだけど、なんかこう…
それはさておき、ここから上げようとしてもどうせ4.8GHz辺りが常用限界だろうし、
+200MHzのために盛りまくるってのも微妙
スリープから普通に復旧できる辺りからももう少しVcore下げられそうだから、
そこもうちょい詰めてから空冷にしちゃおうかと思ってる
エンコで長時間負荷掛け続けるのは滅多にやらないから、
これ以下の発熱なら水冷いらないっぽいし…しばらくラジやポンプはお休みさせよう
>>793 UFEI Ver1.3だと平気なのかな
1.4でSpeedStepをDisabledにすると最大負荷時にTBがしゃしゃり出てきて
倍率38まで強引に下げる不具合があったw
1.3入れようかな…
>>795 それだと尚更不思議だな
俺はTBを手動で設定して倍率が下がらないようにしてるわ
そういえばNexXxoSのLGA775用マウントってEx6にそのままだと使えないんだよなぁ
ソケットが接触して。
なんかまだマザーが足ひっぱってそうな感じだよね bios更新で伸びそう 6Ghzいく人でてくるかなー
自動で倍率さがるのって、発熱がtj.Maxに近くなるか、TDPに達してて保護機能が働くか、 なんにしても相当まずい状況だったと思うんだが 壊す前に原因はっきりさせて対策とったほうが良いのでは
■CPU :Core i7 2600K
■ロット :L051A954
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/25 クレバリー
■CPUFAN :水冷NexXxoS XP Silver
■サーマルグリス:GS-02
■電源 :SST-ST85F-P
■M/B :ASRock P67 Extreme6
■BIOS :1.40
■動作クロック :4.5GHz
■BCLK :100
■CPU倍率 :45
■vtt V :0.77
■Internal PLL Voltage:Enable
■Vcore :BIOS 1.33 負荷時ソフト読み 1.330〜1.336
■Vdimm :1.55
■メモリ :W3U1333Q-4G
■DRAM Frequency :DDR3-1333 4GB*2
■DRAM Timing :9-9-9-24-1T
■HTの有無:有
■ケース :P180
■コア温度 :58-66-64-60℃
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8
■負荷テスト: Prime95 26.4Beta 12h (画像のは1h程度
常用設定 もうちょいVcoreを詰める予定
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1392637.jpg
今日はやりすぎとくわえられすぎでちんぽがひりひりする よるはどうしたらいいだろうか?
丸一日つかって10回以上やってもひりひりなんてしないのに 軟弱な粗チンだなぁ
>>796 実はLGA775用、無理矢理使えないことも…
http://uproda.2ch-library.com/338275HRL/lib338275.jpg 一気に38倍まで落ちるってことはCore Current Limitが低い…ってわけでもないよねぇ?
あれって設定値超えたらその分だけちょいちょい落とすっぽいし…なんだろ?
こちらはCPU C3 State SupportとPackage C State SupportをDisabledに、
VcoreをBIOSで1.360から1.300V (
>>793 の1.352はツール読みです記載してなくてスマソ)
に落としてPrime95実行しながらスリープ→復旧が通ったので、このまま続行してみる予定
クロック可変(最低1.6GHz)から固定(4.6GHz)に変更しての消費電力は、
ワットチェッカー読みでアイドル時+30W程度(121→151W)
まあ個人的には問題ないレベル
Vcoreを1.360から1.300に落としたのは負荷時結構違いが出るようで、
1.360時はPrime95実行中272W程度だったのが、250W程度まで下がった
>>760 を見る限り、もうちょい下げられそうかな?
わざわざ1.6まで落としてもトイレの電球代ほどの節約にもならんということか
>>803 俺と全く同じ固定の方法してるな。そういえば付属になにやらネジが付いていたような・・・これでいけるか?って
それで組んだ後に一度マザーを外す羽目にあって愕然としたw
Core Current Limitは上限の300にしてあって、TBは確か180ぐらいにしていた気が
それ以上上げるとスリープからの復旧に失敗する不可解な現象があった
どちらにしてもUFEIの熟成待ちだね。良いマザーだよEx6
>>799 の設定で
ワットチェッカー読みで、アイドル時141W Prime95実行中236W
あまりクロックがコロコロ変動するのは好きじゃないので
省電力機能類は無効にしてる
>>805 SpeedStep Enabledになってる?
それが原因だったりしないかな
SpeedStep DisabledだとTB関係の項目も消えて、Core Current Limitしか残らないし
>>807 それがDisabledにしてもTBが効いてしまう
Core Current Limitの値を無視して無効なはずのTBがAutoのデフォ値で作動してしまう
だからEnabledにしてTBをマニュアル設定にしないとTB上限の38倍率まで下がってしまう感じ
この件はASRockも認めている不具合だから近いうちに修正がくると思う
何か打破できる設定があるんだと思ったけど、どうやらそうでもなさそう
色々とありがとね
あ・・・あれ SpeedStepを無効にしても下がらなくなった UFEI Ver1.10でも報告されていた不具合が1.40でも起きているのが不可解だったから 一度1.20を入れてその後に1.40にすると直った 一気に1.10から1.40まで飛ばした事に何かがあったのかな…? Eraseの書き換えブロックも1.40より多い気が お騒がせしました・・・いやぁすっきりした!
>>808 なるほど、そんな既知のバグがあったとは知らなかっので参考になった
まあASRockに限らず、どこも出したばっかで、枯れたわけじゃないもんね
まだまだ改善の余地はあるんだろうから、今後の更新が楽しみやね
書いてる内に解決しててワロタw 自分のやつは確か初期1.0から一気に1.4だったと記憶してるんだけど、 今んとこはその症状確認できてないかな まあ何はともあれ、解決おめ
■ロット:L040B208
■産地:MALAYSIA
■購入日 店舗 :顔
■CPUFAN:Megahalems+RDL1225S-PWM
■熱伝導媒体:MX-2
■電源:EIN650AWT-JC
■M/B:P8P67 Deluxe
■BIOS:1253
■動作クロック:4.8GHz
■BCLK:100.0MHz
■CPU倍率:48
■Vcore:Offset Mode +0.100v/LLC Regular(=無効化)
※アイドル時1.424v/Prime最初の640kテスト中は1.352v/次の8kテスト中は1.336v
■Vdimm:1.35V
■VTT:0.925V
■CPU PLL:1.80V (AUTO)
■メモリ:F3-12800CL7D-4GBECO
■DRAM Frequency:1333MHz
■DRAM Timing:9-9-9-24-1T
■Internal PLL Voltage:Enable
■HTの有無:ON
■コア温度:Prime終了直前で61度
■室温:一桁(ファンヒーターの温度計で8度だったはず)
■温度計測方法:ASUS付属ソフトTurbo V
■負荷テスト:Prime95 12時間
http://loda.jp/nehalem/?id=394 http://loda.jp/nehalem/?id=395 http://loda.jp/nehalem/?id=396 Sanmax Elpida(SMD-2G88N3P-13HM/J1108BDBG-DF-F)から
F3-12800CL7D-4GBECOに変更したらPrime限界の電圧が0.025Vほど下がった。
倍率を47に落とし、PLL Overwriteを無効化、BCLKを102.1にしても
必要電圧は変わらず。
4.8GHzでどこまで動作電圧を下げられるか、が目標なので
使うメモリで動作電圧が下がるなら久々に高価なOCメモリでも買ってみようかと思った
住人が楽しそうにOCの話をしているOCスレは920の頃以来なので嬉しくなってカキコ
>>812 Prime95はテスト内容によって負荷と温度がかなり変わるから、
温度はCoreTemp等の起動中の最大温度を表示できるソフトで計らないと意味ないと思うよ。
>>812 Prime95が25.6なのは何か意図があるの?
>>812 Vdimm1.35Vでも極端にシビアになり始める48倍率いけるのか
うらやましすwまだ伸びしろが見えるなー
>>812 >倍率を47に落とし、PLL Overwriteを無効化、BCLKを102.1にしても
>必要電圧は変わらず。
こういう変わり種設定晒してくれてthx
ちょっくら自分でも試してみよ
なんかLLC緩めで電圧が下がる事前提で多めに盛った方が、 CPU-Z読みで負荷時電圧同じでもLLCきつめ電圧小盛りの時より安定してるっぽいな。
>CPU-Z読みで負荷時電圧同じでもLLCきつめ電圧小盛りの時より安定してるっぽいな。 ターボ&軽負荷のとき電圧不足になるのね。
>>760 なんで負荷時そんなに盛られてるの?
寺使ってるがLLCをExtremeにしても精々BIOS+0.015V程度なんだが
4.8Ghzくらい、目をつぶって48倍設定、1.35VにVcore盛ったら大抵通る。 こんな風に夢見ていた時期が俺にもありました。
自慢にもならない彼はどこ行ったのかな・・・
>>822 ごめん、俺そのパターンだわ(´・ω・`)
コネコのレビュー見てると、1.35Vまでで狙えるクロックに しておいた方が無難なのかもしれないな それ以上になると急激に消費電力&発熱が増えるみたいだし まだ、セットが届いてないけどおいらは1.35Vで狙える最高クロックで満足するわ そのくらいだと4.5~4.7が関の山なのかな 4の倍数が好きだから、是非とも4.8GHz拝んでみたい
簡単に4.5GHzくらいいけると思わせるのがSandyの悪いとこだな INTEL大勝利か
4の倍数だけ発熱が上がる
2.8とか3.2とか3.6とかいう数字にトキメキを感じないか? 4.0と4.4は何故か感じない
Vcoreデフォの4.4GHzで充分じゃないか。 と思うのは俺だけか・・・。
>>829 だってターボブーストで負荷時に3.8Ghzで回ってるんだぜ? たった0.6Ghzでハードエンコ・GPU梨とか
高いママンとか代償が大きすぎる。
TBの3.8Ghzって1コアだけじゃないの
>>831 そう言われてみると…微妙な気分になってくるなw
はよZ出せと
>>832 うちのママン(変態Ex6)じゃ全コアだったかな
確かママンによるんじゃなかったっけ?
>4.8Ghzくらい、目をつぶって48倍設定、1.35VにVcore盛ったら大抵通る。 実際そうじゃないのかな? 夏になっても室温があと10℃しか上がらないのだから 俺の4.9G/1.4Vは常用可と思ってるけどね。
>>834 俺のは西日の差し込む部屋での24時間運転だから、室温最大40℃くらいで計算してる(´・ω・`)
>>834 ロットによってそれが出来ないケースの方が多いよね。 ベンチスレの2600Kの報告も
結構4.5Ghz前後多いし。
かなり環境選ぶんだろうな。
たぶんだけど、温度だとおもうよー うちの2600kも、軽く4.8GHz回ってる人のスレ報告を信じるならば、どうやら外れ石っぽくて、 46GHzから急に電圧盛らないといけなくなって、発熱がどんどんあがってしまう。 4.5GHzまでは、vcore1.270Vで安定だったから、こいつはなかなか?!とか期待したんだがなーw 石によって、急激に必要電圧が上がる倍率に差があるのかもだねー
あー、温度だとおもうよっていうのは、5GHzとかまで行く前にもりもりが必要な倍率に 達して、温度ヤベーで断念してる人が多いんだと思うって意味 あと46GHzじゃなくて、4.6GHzですorz
2600K+M4E+空冷で5.5Ghzで回るらしいな。 一瞬でもいいから見てみたいけど、板高すぎ。
いや5.5GHzくらいならどのマザーでもいくから 回るってのがOS起動なのか、常用OCなのかわからんが
ここまでくると、CPU耐性という問題じゃないな マザー耐性さえあればあとは単純に発熱と電力の問題
>>842 正直熱処理さえちゃんとしけば
26Kの1.55Vで5.5G楽勝
誰でも行ける
自慢にもならない
M4Eにするだけで5GHz安定運用できるなら4万出してもいいけどな 結局は石次第な気がする
1.65V以上かけると耐性が悪化し始めるな 今日秋葉に2600kが売ってたから買い換えたわ 耐性落ちたのは2.5万で売れた
壊したの売るなよw
定格で動けば買い取ってもらえる OC目的のヤツが中古品買うのはそもそも間違い
1.4V以上、コア温度80度以上は劣化が始まる
と、
>>4 の1つ目のリンク先に書いてある
OC耐性が落ちてる云々じゃなくて石の寿命自体かなり落ちてるだろってことだよ 別にいいけどさw
>>846 図々しいやつだな
傘盗むやつらと同じ脳内構造か
中古なんだから寿命減ってても文句は言えんだろ 中古CPUは程度はともかくOCされてたものとして考えるべき 嫌なら買うな
買ったものを売っだけで犯罪者扱いとか
?
犯罪者とは言わない。モラルの低い奴だとは思う。
CPUの寿命なんて気にしたことないな。 5年程度で死ぬことってあんの?
PCの中古品パーツなんか昔からそんな扱いだろ
Prime10時間半で落ちたorz 1周まであと少しだっただけに燃え尽きた感がやばい。
Prime95、最新版は16,17時間かかるよ 以前は10時間程度だったけどね
1.6VくらいかければOS起動と円周率くらいは行けるかもしれんなw
OCCTなんぞやろうもんなら即オーバーヒートだろうけど
ちなみに家の2600Kは
[email protected] でOS起動する、それ以上は意味無いのでやってない
405 :Socket774 [] :2011/02/01(火) 01:22:25 ID:65FzNXdY インテルのプレスリリースより抜粋 1)インテル6シリーズのチップセットに欠陥あり。 2)その欠陥はSATAコントローラに関係していて、I/O性能が低下する場合があるよ。 3)1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり。 4)OEMと協力して交換にあたる。 5)改善済みのチップセットは2月下旬に発送し始め、4月には改善済みのすべての チップセットを発送し終えたい。
>>849 を見る限りコア温度80度いかなければ常用できるということかな
今は2600K4.6GHzで最高69度になっている
劣化する温度で落ちる設計になってないとしたら大問題だな
EVGAやサファイアの実物がなかなか出てこないのは欠陥の絡みだったのかな ともあれSATAに欠陥があってもOCはできるし、 いい機会だからRAIDカードにでも手を出してみようと思う。
>>864 その解釈だとインテルの仕様に疑問を感じるんだが
>>867 RAIDカード使うには帯域が足りなさ杉
OC耐性が石じゃなくてマザーのPLL系だったら 大量に買ったやつ笑うにわらえないね。 そのときそのときのコンディションで耐性が変化してたりして。
>>865 電圧も関係あると言ってるだろう
定格電圧を超えた時点で保障対象外
とりあえず今度の一件で、周辺回路の電圧盛るOCはしばらくおあずけかな。 スポット的にやるのはいいかもだけど、常用はさすがに不安すぎる
関係ない
PCH電圧をどう盛ればコアクロックの限界が伸びるって?
モチベーション低下で書き込みが減ったな
876 :
Socket774 :2011/02/02(水) 02:12:13 ID:nuE3P53k
アホらしくなるのも当然だな ウム
確かにモチベーションは低下するよなぁw でも一応自分は検証続けてるよ 発表を信じるなら、オンボのSATAが4ポート使い物にならなくなった以外はないらしいし 修正版が出るまで1ヶ月以上かかることを考えると、その間何もしないのも勿体無いしね
絶対SATA以外にもおかしいとこありそう まともなマザーでたら液体窒素つかわずとも 6Ghzいくやつがでるのではないかと期待している
定格が3.3や3.4の石で6GHzとかアホか
空冷5.5Ghzとかなら割と報告あるんだぜ BIOSも煮詰まってないしメモリとかの相性も色々あったから ちゃんとしたマザーがでたら可能性はあるとおもう さすがに水冷じゃないときつそうだが
インテルが公式に設計ミスを認めリコール、そして恐怖のエレクトロマイグレーション SATAの3Gポートだけの不良って...何の冗談とかと思うよ
水冷なら5.5Ghzの起動もわりとすんなりいくよ。 ただ電圧限界がわからんから、とりあえずマージンとって やめてるだけ。 6Ghzも温度というより電圧の盛り具合の限度だろうね。 盛りすぎて飛んだ例もでてるし。
リファクーラー4.6GHzで安定動作してるからこれで常用してる 今回のリコールで返品することがあれば、でかいクーラーに挑戦するかな
>>883 安定動作というからにはテンプレとSSでぜひ報告してくれ。
OCCTLinpakは楽勝すぎるんだけど、
Primeは盛っても盛っても中々通らなくて疲れてきたよパトラッシュ。
primeすら通らないような糞環境じゃ、メディアセンターなんか怖くて使えねぇ…
プライム15分だけで安定とか言う人、最近多いよね
一周するまで放置してるだよ
自分の環境では8時間で落ちた例もあるし、 上の方では26時間でエラーとか言う話もあるからな。 最低一晩8時間くらい、できれば一週は回してほしいところ。
自分は24時間を目安にしてる>Prime 23時間で落ちたこともあるし、26時間で落ちた報告もあるから、 これで絶対なんてのはないんだろうけどね 一応24時間passした設定にちょい盛りでマージン取れば、 常用に差し支えないかなと さて、今朝見たら5時間で落ちてたんで、 VTTもう一段盛って出勤するかw
>>883 リファクーラーってまさか製品付属のか?
わるいことは言わないからすぐに使用を中止してクーラー買いにいきなさいw
>>716 の言っていることは大体事実。46倍さくっとまわったなら悪い石じゃない。
せっかくの石を壊すなよ〜
prime95 26.4って一周12時間だよね? 前に16時間って見かけた気がするんだけど
>>858-859 のくだりかな?
俺はまだ設定詰め切れなくて1周できてないからどれくらいかかるかわかんね。
26.4βはマジ厳しい。
>>892 superpi104万桁が7秒の人もいれば9秒の人もいるように、
環境によって変わってくる。
寝る前にセットしておけば翌日帰宅する頃には終わってるよ。
SandyBridge対応、memtest86+ v4.20 正式版リリース
http://www.memtest.org/ >-= Change Log =-
>Here is all the latest change logs for memtest86+ :
>
>*** Enhancements in v4.20 : ***
>
>?New Features
>?Added failsafe mode (press F1 at startup)
>?Added support for Intel "Sandy Bridge" CPU
>?Added support for AMD "fusion" CPU
>?Added Coreboot "table forward" support
>?Bug Fixes
>?Corrected some memory brands not detected properly
>?Various bug fixes
プライムはまだ対応してないから新しいバージョンが出てから回したほうが、、 まあ目安としてならありだろうけど
十分OCして使い切ってから、改良チップ搭載MBに交換してもらえるんだから 早く買った人は儲かったということじゃん
そして交換したら回らなくなる・・・と
macアドレスとか変わると色々面倒なんだよな…(主にsw認証) 単品sataカード付けて使っちゃ駄目かねぇ
いい加減すれ違いだから他所でやってくれ
つか、OCしたら、過電流がSATAにとどまらず、へたしたらCPU自身を破壊してしまうだろw 壊れたCPUの恐ろしいところは、普通に動いているように見えてエラーだらけでパフォーマンスが低下したり、いきなりブルースクリーンになったり。そんなCPUを修正マザボに載せたってw 修正マザーがでるまでそっとしておくか、定格で優しく使っておくのが吉。
>>902 が不具合内容を理解していないことはわかった。
904 :
Socket774 :2011/02/02(水) 17:43:08 ID:R9eiMy3C
CPUの不具合と勘違いしてる奴もいるのか
新しいのがもらえるんだから、 今使ってる板は寿命を気にせず使い倒せばいいんだよ
どうせ基板で切った貼ったせずに新品になって戻ってくるだろうしなw 逆に今のうちにギリギリまでつめた設定テストにはもってこい。
どうせだからとSATA3以外は全部外して いま限界テストしてるよ。 いま4.6Gzhで6時間目。 明け方から5GHZでまわしてみるが。
交換が本決まりになったら、どうせ廃棄処分になるんだし 限界まで使ってあげるのも、それもまた供養。
913 :
883 :2011/02/02(水) 21:01:21 ID:bQ3miFOE
今帰宅
12時間経過してるけどまだ頑張ってる
>>891 ここまできたからには、デフォルトでどこまでいけるかやってみる
ちなみに出勤前で時間なかったから、倍率以外オート設定だったり
リテールクーラーで4.6って・・・ 俺4.4GHzでPrime95まわしたが、FT02使ってるのに80度になったから即座に大型クーラー投入したぞ
インテルのサイトにこの状態でオーバークロックは危険なのでするな、となかった?
916 :
883 :2011/02/02(水) 21:20:51 ID:bQ3miFOE
>>914 マジですか
Core Tempの数値だとmax61度しかいってないから危機感がない・・・
>>894 >環境によって変わってくる。
これマジ?
時間(Time to run each FFT size)で設定してるとずっと思ってたんだが
>>916 それマザボの初期不良かなにかで、センサーの読み間違ってるよ。
そうでなければAUTO設定で前代未聞の低Vで動く奇跡のsandyちゃん発見
普通付属クーラだと、46倍フルロード時で61℃は絶対にあり得ないよ
>>916 負荷テストしてる?
ハイエンドクーラーならともかく、リテールクーラーで
4.6GHzフルロード61℃は正直信じられん
921 :
883 :2011/02/02(水) 22:44:53 ID:bQ3miFOE
>>918 もしもマザボ故障なら今の温度参考にならないなぁ…。
まぁリコールでてる品だからやれるだけやってみます。
46倍だけど、オート設定のせいかCPU-Z読みだと4590MHz(Bus Speed99.8MHz)に
なってるから約4.6GHzってことで・・・。
ちなみに、いつの間にかCore #1のMaxが63度になってた。
じわじわ熱たまっているのかもしれません。
923 :
883 :2011/02/02(水) 22:46:34 ID:bQ3miFOE
部屋20のリテールの4.6で61℃・・・だと!? いいねえ!!
交換してRev.2になったらInternal PLL Voltageとか無くなって、 OC耐性落ちてたらやだなぁ・・・
正直、欠陥品マザーでOC設定詰める作業って不毛だよねw
何言ってんだ、OCベストシーズンだぞ
不毛よな。石の劣化が心配やで
そ、MBの心配より、石の心配した方がいいよ 80℃以上は劣化していくらしいから、正しい値が見れないんじゃ 手を出さない方がいいかと
930 :
Socket774 :2011/02/02(水) 23:03:18 ID:mE1xp6kr
>>921 CPU-ZのCore Voltageの値とSuperπ100万桁の時間もお願い
ひょっとしたら本当に奇跡の石かもしらん
交換したらすっかり回らない平凡なCPUとチップセットになりそうだよな INTEL次製品のハードル下げるためのオーパーツ回収が目的なんじゃないかと 勘ぐってしまうw
932 :
883 :2011/02/02(水) 23:13:41 ID:bQ3miFOE
>>929 そうですね・・・
なんか自信なくなってきたのでいったん終了します
たぶんなんか設定がおかしいか、壊れてるんでしょう
>>938 やったことないので、やってみます
933 :
883 :2011/02/02(水) 23:36:46 ID:bQ3miFOE
おまえら、OCするとHDのデータがぶっ壊れるぞ
935 :
Socket774 :2011/02/02(水) 23:47:09 ID:mE1xp6kr
>>933 あれ?Worker#1だけってオチ?
最初の設定でWorker数8にしてる?
ちなみにMy石の報告 ■CPU : i7 2600K ■ロット : L050A856 ■産地 : Malaysia ■購入日、店舗 : 日本橋祖父 ■CPUFAN : 無限弐 Rev.B ■サーマルグリス : Cooljag JAP010L ■電源 : Antec NeoPower 550W ■M/B : MSI P67AGD55 ■BIOS : 1.7 ■動作クロック : 4503 ■BCLK : 100.1 ■CPU倍率 : 45 ■Vcore : BIOS1.285/Prime中CPU-Z読み1.345 ■PLL : BIOS1.800 ■Vdimm : BIOS1.550 ■メモリ : Corsair CMX4GX3M2A1600C8 (2Gx4) ■DRAM Frequency :1601 ■DRAM Timing : 8-8-8-24 2T ■HTの有無: 有り ■ケース : Antec Solo ■コア温度 : 71/75/73/75℃(Max) ■室温 : 17℃ ■温度計測方法 :CoreTemp 0.99.8 ■負荷テスト: Prime95 26.4b 5時間 倍率変更だけで行けるのは41倍程度なんでハズレ石なんだろうなぁ… 46倍だとVcoreにもう+0.03V必要、80℃にタッチするんで既に常用無理っぽい 45倍でも夏場までにケースとクーラーを何とかしないと死ねる
937 :
883 :2011/02/02(水) 23:52:37 ID:bQ3miFOE
>>935 やっとわかった・・・前のCPUの設定でやってたからか
無意味なテストでした
スレ汚しスマソ
OCスレ見るたびにいつも思うんだけど、 夏場気にするならエアコン設定温度30度(MAXまで)上げて 負荷テストしないの? 夏場は逆にエアコンで設定20度とかするから今の時期の方が よっぽど熱を気にするんだけど。俺だけ?
エアコン20℃設定の俺に隙は無かった 温度計足元においたら12℃だけどな・・・エアフロー良すぎだ
940 :
793 :2011/02/03(木) 00:55:10 ID:MgIkYsC7
■CPU :2600K
■ロット :L050A856
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1/27 クレバリー
■CPUFAN :NexXxoS XP + GT Xtreme 360 + RDL1238S*6(片面3発のみ使用)
■サーマルグリス :MX-2
■電源 :SS-550HT
■M/B :ASRock P67 Extreme6
■BIOS :1.4
■動作クロック :4600
■BCLK :100
■CPU倍率 :46
■vtt V :1.051V
■Vcore :1.290V
■Vdimm :1.545V
■メモリ :G.Skill F3-12800CL9D-8GBXL*2(4GB*4)
■DRAM Frequency :1600MHz
■DRAM Timing :9-9-9-24-2T
■internal PLL overvoltage:Enable
■HTの有無:有
■ケース :まな板
■コア温度 :56/59/61/56℃(Max)
■室温 :25-31℃
■温度計測方法 :Coretemp 0.99.8
■負荷テスト: Prime95 26.4Beta 23.5h
各電圧はBIOS設定値
CPU Load-Line Calibration Level 2
SpeedStep Disabled
C1E Disabled
CPU C3 State Support Disabled
Package C State Support Disabled
23.5時間Pass後Prime95を実行したままスリープ→復旧も正常に動作
Prime95終了後、スリープ→復旧も正常に動作
>>793 の状態からどれくらい電圧落とせるかを検証してみた
結果は以下の通り
Vcore:1.260V/vtt:1.051V 6分程度でBSoD
Vcore:1.260V/vtt:1.103V 24分で1error
Vcore:1.280V/vtt:1.051V 2時間程度でBSoD
Vcore:1.285V/vtt:1.051V 5時間37分で1error
Vcore:1.285V/vtt:1.064V 4時間44分で1error
Vcore:1.290V/vtt:1.051V 23時間30分程度pass(誤って24h前に手動で停止/no error)
Vcore:1.300V/vtt:1.051V 26時間程度pass
http://loda.jp/nehalem/?id=401.png 無難に4.6GHzをVcore:1.290V/vtt:1.051Vにちょい盛りで常用するか、
それとも4.7or4.8GHzを目指すか悩み中
GTX480という名の暖房機を2基搭載している俺は大丈夫だ問題ない Prime95よりもOCCTの電源テストが怖い 一応1時間通ったけどね・・・
>>942 それなら上めざしたほうがいいと思うよ。
どうやら固体でスリープ復帰クロックが違うみたいだから
負荷テストする前に、どこのクロックでスリープがこけるか
確認してみてくれ。
ちなみに俺のマザーと石だと4.6Ghz以上あげると
電圧盛ろうが、BCLKあげようがちょっとでもこのクロックラインを超えると
アウトだった。
>>942 俺と同じ板だ
家は4.7でたまに、4.8だと100%スリープ復帰NG
>>942 多分自分へのレスかな
確かに自分もスリープの不可である程度判断できると思ってたんだけど、
この落ちてるやつ、全部Prime実行しながらスリープから復旧までできちゃったんだわ
Vcore:1.260V/vtt:1.051V 6分程度でBSoD
Vcore:1.260V/vtt:1.103V 24分で1error
Vcore:1.280V/vtt:1.051V 2時間程度でBSoD
Vcore:1.285V/vtt:1.051V 5時間37分で1error
Vcore:1.285V/vtt:1.064V 4時間44分で1error
んで、これならいけると思って放置したら、BSoDやらerrorやらって感じになった
どうも4.6GHzまででみた場合、うちの石はスリープ問題なくできちゃうみたい
もちろん毎回試してはいるが、どうもできたからと言って安心はできないっぽい
>>944 いや 4.6Ghzだとおれも普通に負荷テストしたままスリープ復帰できるんだわ。
でbclkも微妙に100.13とかまでは復帰するが
それ以上はびた一文負けませんって感じでなにをどうやっても復帰しない。
電圧そのままで起動できる4.7Ghzでもだめだが、電圧もりもりの4.6Ghzでは
復帰できる。 逆に電圧もりもりの4.7Ghzはだめで、負荷テストパスしない
電圧でも4.6Ghzならスリープ復帰する。
どうもinternal PLL Overvoltageが怪しい気がするんだよな、スリープ復帰 と言っても、Disableで起動できる倍率とスリープ復帰できる倍率が重なるってだけで たまたまなのかも知れないが。
>>945 なるほど了解
常用するかどうかは別として、一応4.8辺りも走らせてみるか
>>936 >>940 今までの板より電流を食っている感じだから電力不足ってことも
2600K P8P67 DELUXE
超力2 850W
HD5870
4.8GまではPrime完走 4.9以上は電源不足で落ちます。
BSODのエラーコードは失念しましたが、電源不足と出ました。
>>948 んなこたーない。
4.6Ghzじゃ ワット読みで300Wちょいだよ。
6950乗っけた状態でね。
ちなみに6950CFしたまま5Ghzでも850W(コルセアAX850)余裕で通ってるよ。
電圧もりもりの1.5V。
今までの板よりってむしろ1366とかよりは全然食ってないし。
>>945 軽く検証してみた
4.8GHz Vcore:1.350V/vtt:1.051V PLL:1.832V internal PLL Overvoltage Enabled
4.8GHz Vcore:1.350V/vtt:1.051V PLL:1.857V internal PLL Overvoltage Enabled
4.8GHz Vcore:1.350V/vtt:1.051V PLL:1.832V internal PLL Overvoltage Disabled
全てスリープからの復旧に失敗
postコードはE1で止まる
ただ、ここから電源長押し→再起動で「スリープからの復旧」となったので、
どうやら待機電流の5Vでメモリ内の情報は保持されていた模様
どっかのBlogでPLLの電圧かinternal PLL Overvoltageの設定でスリープ云々見た記憶があるんだが、
今回の挙動を見るに、BIOS更新で改善の余地はあったりするのかもしんない
>>948 今回の4.8GHzでPrime実行時の消費電力は、ワットチェッカー読みで280W程度
4.6GHz時
>>940 のOCCT PowerSupplyで最大410W程度だったと思う
なんで数値的には余裕なレベル
ただ、今回自分が使ってるSS-550HTって、3年ほど前に購入し3ヶ月程度軽く使ったあと、
ほとんど使わず寝かしてたやつなんよ
なんで経時劣化以外はほとんどないとは思うんだけども、元々そんな良い電源ってわけじゃないから、
がっつりやるにはちょっと心許ないってのは自分も感じてる
本当ならHPCSA-1000P-E2S辺りを使いたいところだったが…
微妙にそこまでやる気になれなくて、あまりもん使っちまってるんだよな
+12Vの必要Aはたしかにあがってるぞ いままでは+12V16Aだったがsandybridgeだと +12V18A以上ないとTB時に不足だとある。 電源ユニットは消耗品なんで12V1系統あたり18A表示 の電源だと実測で不足してる可能性ある
ID変わってる。
>>950 電源長押しで復旧はおそらくHDDに書き残しておいたのが復活しただけ。
要はそれはWin7のハイブリッドスリープの仕様。
で、Internal PLL はオフにすると4.7Ghz以上に設定すると起動すらしない。
なんで検証のしようがない。
んで買ったばかりの電源でためしたら4.6GHzだと正確には6950つんで
負荷時303W。
>>951 劣化電源についてはわからんが、少なくとも同クロックの1366なんぞと比べると
低いよ。当然だと思うがCPU4Pinは2個挿さないとprime走らせると
1時間以内にコア停止が起きるからさしてると思うが。
>>951 SS-550HTって4系統表示になってるけど、確か内部は別れてないっつーオチの設計だったはず
んで、280Wで効率大目に見積もって9割としても出力252W
その95%が12Vだったと過程して約240W、20Aか
スペック上12V41Aの半分以下、テスターでEPS8ピンの電圧見てても激落ちとかブレてはいないみたいなんで、
まぁ大丈夫かなとは思ってるんだが
>>952 あー、じゃあHDD内のデータから復旧してるだけなのか、なるほど
でもうちのやつ、Internal PLL切っても4.8GHz起動はできたよ?
うーん、よーわからんな、寝ながら考えるわ
ちょいと訂正。 今までは継続して+12V2ラインへ14Aでピーク時18Aが要求されてた Sandyでは継続して16A、ピーク時18Aとなってる。
>>944 同じマザー使ってる
うちの環境では45倍率1.32V以下はフルロードに何時間耐えても
アイドル時に落ちる傾向がある。
常用を考えている47倍率は1.35V以下で以下同文
たった+200MHzで0.3Vもアップ、フルロード時の消費電力が220W→260Wになるその熱量は
あまりにも非効率だから、結局45倍率に落ち着きそうorz
>>938 俺の場合は、西日の差し込む無人の部屋で24時間運転するので、室温40℃を一つの目安にしてる。
メモリーの電圧高過ぎるだけでダメージを受ける危険があるcpuで、過電圧バグがあるマザボでよくそこまでocやるなw凄い勇気w
____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>955 あ、わかる気がするわ
まぁアイドル時の問題なら今後のBIOS upで直りそう
>>956 は、恥じらいロット…!?はともかく
他に比べると要求電圧高めな気はするねぇ
とはいえ、47が46になる程度で地雷って言うほどでもないと思うけどw
アイドルで何もしてない時に落ちる人はLLC緩めて電圧盛ってみれ。
ex6のアイドル落ちって、IES?だか電源フェーズ切り替えが関係してるような気がしてきた こいつってこの機能onにしなくても負荷低いと勝手にフェーズ落とすやん それで落としすぎて、供給不足に陥ってんじゃね?って気が なんにせよBIOSで直りそうだが、回収品となった今、 新BIOSがどうなるのか… 対策品は型番違いでBIOSも異なるので、旧型用はもう提供しません、 なんてなったら泣ける
>>963 IESはOC状態だと有効に出来ない、フェーズ表示は適当
16フェーズあるはずなのに、5GHzで回しても8までしか行かないし
LLCかけ過ぎなだけじゃないの?
個人的にはアイドル電圧<Load電圧なんて暴走状態で使うのはありえんわ
>>964 うちのはOCしてるとOFF固定でで16フェーズ固定になってるけどなぁ。>IES
定格運用時はOFFのままでも変動してるけど、やっぱり最大の16までいくよ。
てかアイドル電圧<Load電圧って省電力機能有効にしてたら普通じゃん。
>>965 マジ!?
16って表示されるの?
以前も8までしかいかねーって報告あったから、
てっきりアプリのバグで数値が半分になってんのかと思ってたんだが
AXTUのバージョンいくつ?
うちのは1.33で最大8止まりになってる
>>965 省電力機能はそりゃそうだけど・・
それはVIDが下がっているからであって、
LLCをきつくするとVIDが変わっていないのにLoad増加とともに電圧が上がっていく
>>966 ちゃんと16って表示されてたはず。
夜にでもバージョンやらSS付きで報告する。
うちのEX6のIESは1から8phaseまで OCしててもONにできて、アイドルではBIOS設定値よりvcoreが0.05V下がる
Extreme6だとAXTUが1.28だと16phaseまでピコピコ動くけど AXTUが1.33だと8pheseまでしか動かないね。 表示のバグかなと思っていた。
>>970 でFAだった。
うちのは付属ディスクの1.28で、ASRockから1.33落として入れたら8フェーズまでになった。
多分これ表示バグ。1.28だと最低が2フェーズで定格クロックでしばいても12フェーズまでだった。
んで、1.33入れたら最低が1フェーズでしばきで6フェーズ。
OCしても8まで。消費電力は変わってないし、1/2の表示になってるっぽい。
ついでに言うと、OC時も変動してたわ。
あと1.28でAXTU起動するとLLC Lv1以外だと大分電圧落ちるみたい。
AXTU起動してLv2以下のLLC設定だとOC時負荷かけると速攻落ちる。
>>972 ASUSの*67スレに同じような症状の人居たよ
>>972 未対応バージョン使ってれば当たり前
正式対応バージョンはまだ出てない
>>973 サンクス俺だけじゃなかったよ
>>974 そか、初めての事だったんで気になったもんでね
ま、今んとこ他に不具合もでてないし大した事ではないけどね
k付き普通に店頭で見るようになったな マザー1枚も無いけど
それは痛い
マザーはたぶん4月までは出てこない
みなしごサンデイ
>>976 ショップでは対応マザーの無い、今購入しても使用できない
不良在庫のcpuを展示しています。
ひでー事になったもんだ こんなの初めて見たわ まるで 誰かうまくたとえてくれ
Ivyまで我慢しろとのお告げだな
俺のL042外れだったから、値下がりしたらもう一個買おうかな。
IvyBridgeはSandyBridgeから20%パフォーマンスアップ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52137452.html >VR-Zoneによると、ロードマップではIvyBridgeはSandyBridgeよりも20%高いパフォーマンスとなるとのこと
>PCI Express 3.0サポートとなるそうですが、レーン数は変わらないとのこと
>GPUコアに関してはDX11/OpenGL 1.1サポートで、HDMI 1.4、DP 1.1サポートとなるとのこと
>グラフィックスパフォーマンスについてはSandyBridgeよりも30%高いとのことです
>USB 3.0/SATA 6Gbpsがネイティブサポートとなり、USB 3.0は4ポート、SATA 6Gbpsはポート数不明とのこと
|┃三 / ̄\
|┃ |. 愛鰤 |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ォー-、 , -ー┴ー- .,_ へzー-、
|┃三 ス´ `メ \i
|┃i / / , , , , `; 〉
|┃i / / ハハノjハノjハノハノハノV /!
|┃| ∨ / ::\::::::::/:::: ;∨、|
|┃|.//、 } <●>::::::::<●> i、 ヽ\
|┃// }ヘ{ "" (__人__) "" lノ ! V
|┃イ! !`ー.、 `⌒´ ノ| ! |
|┃三| >、 ___ _., イ | j !
|┃三-┐ /´ \y/ `i レノノ
|┃三<^ヽノ λ ハ ) !
Ivyに期待する が、初期ロッドに手を出す事は無いだろうな 今回は傍観してたから回避できたが、渦中にいたらと思うとゾっとする
OC目的なので初期ロッドマタ行きますよ
訂正ロッドー>ロット
初期ロッドで問題ない 組み直しなんて月に2、3回やっている 次は1366後継だな
>>987 自分も今はモニタリングソフトが対応したのと常用OC設定が決まったので
アンインストールしちゃって全くAXTUを使ってないけど
書いたとうり表示の問題だけで1.33のほうがいいと思うんだけど?
家でも別に消費電力に差はなかったし
ivyなんていらない。 ソケR2011でいい。 こっちのほうが出るの早い上に性能は上だから早くてに入って長く使える。
B2キャンセルでそれがIVYとして出るんじゃねーの?
997 :
Soket774 :2011/02/04(金) 05:29:24 ID:OuWspPdh
金のないやつはよーくよく吟味して1年でも2年でも待てばいいと思うよ
まぁSandyBridgeがゴミになるのはわかってたことだ
B2キャンセルされたのはRが出るから存在意義無しと判断されたからじゃないの。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread