【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン データ欠落HDD 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
360Socket774:2011/10/15(土) 09:19:36.82 ID:GTUUFabi
その時代のはSamsungに限らず危ないと思うけどSamsungは抜きんでて危ない。
低負荷で一部の領域しか使ってないから偶然生き残ってるだけで、
全域に負荷をかけていたら短期間で壊れたと思うよ。

Trigemのラベルを貼ったSamsungは中古屋のジャンク餌箱の主役だった。
http://www.amazon.com/dp/B003FFAZIY/
SamsungのHDDが安定したのは500GB級以降。
361Socket774:2011/10/15(土) 14:20:46.45 ID:2eIhobnT
>>360
この頃のsamsung、やたら遅かった記憶しかないわ
362Socket774:2011/11/04(金) 16:02:33.08 ID:9Ge18e+5
HDD性能では世界のサムスンがズバ抜けていますが何か?
363Socket774:2011/11/06(日) 18:48:35.72 ID:1IaK6vYv
>>362
ないないw
364Socket774:2011/11/06(日) 18:52:30.39 ID:EeQJ9Dh5
社のPCに組み込まれてたサムチョンHDD、
半年でエラー吐きまくっててたんで、死ぬ前に日立にデータ移して一安心。
下らん製品作るなよ、サムチョン如きがw
365Socket774:2011/12/05(月) 20:16:50.06 ID:YYxbw8qB
やっぱりチョンは駄目だな
366Socket774:2011/12/05(月) 21:04:37.20 ID:S5htP0N8
壊れ方が特徴的だな。
C:とD:にパーティション分けて、D:にはほとんどアクセスしないで使ってたら
綺麗にC:の範囲だけバッドセクタだらけになって使用不能に。同じ壊れ方で二台壊れた。
MAXTORみたいに基板が燃えたりってのは一度も無かったな。
367Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:00:36.59 ID:94sjkk1/
低温病がきつい
年末で録画か重なったら耐えられない
368Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 04:31:47.89 ID:Y2wTjPS5
低温病あるの?
自分は暖房室内設置だから経験したことないや。
369Socket774:2012/01/25(水) 01:15:42.82 ID:vPRaB2Bq

今期bPアニメは 妖狐x僕SS

 ポヨ観察は年間大賞






異論は存在しない
370Socket774:2012/02/11(土) 09:00:23.92 ID:vQuMtz91
IO-DATAの外付けHDD HDJ-UT1.5の中身がHD204J/Z4だったのですが、
ばらしてSATA接続しても1.5テラしかありません。
2テラ全容量を認識させる方法はないでしょうか。
371Socket774:2012/02/11(土) 09:03:15.35 ID:vQuMtz91
訂正 HD204J/Z4 → HD204UI/Z4
372Socket774:2012/02/11(土) 09:15:35.26 ID:SW74Vh8O
>>370
IO-DATAが1.5TB用にするために、ファームウェアを弄ってるのかも?
ファームウェアのバージョンが何か調べて、Seagateで公開されてる最新ファームと違ってたら
更新してみたらどうだろ。
373Socket774:2012/02/11(土) 11:36:24.01 ID:vQuMtz91
SATA接続し、USBメモリーからBootして
1AQ10001から1AQ10003にファームアップしましが
1.5Tのままです。
crystaldiskinfoで1AQ10003確認
windows7インストールディスクで初期化しても1.5T未割当領域なし
パーティションマネージャーで確認しても1.5Tで未割当領域なしです。
374Socket774:2012/02/11(土) 12:42:20.67 ID:4BRzmEx5
>>373
HD154UIの話だけど、容量不足の場合は、こんな対策もあるらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017674/SortID=9454260/
375Socket774:2012/02/11(土) 18:14:57.21 ID:vQuMtz91
featuretoolで無事に2Tになりました。
情報下さった374 ありがとうございました。
376Socket774:2012/02/21(火) 16:17:33.27 ID:L9ezTp7T
すみません、ファームウェアってどこにあるんでしょうか?
>>2だと無いんですが
377Socket774:2012/02/21(火) 17:34:00.61 ID:AqgQM20g
378Socket774:2012/02/21(火) 18:20:41.98 ID:AqgQM20g
↑これHD204UIのファームウェアね
379Socket774:2012/02/21(火) 18:35:31.19 ID:L9ezTp7T
>>378
↑は同じものなんですか?
HD204UI/Z4とHD204UI/JP2を持ってました
380Socket774:2012/02/21(火) 18:44:54.31 ID:AqgQM20g
>377のリンクだけど、JPじゃない方のファームウェアは何故かダウンロードできないね。
という訳で修正。
こっちのリンクならダウンロードできる。

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=223451&NewLang=en&Hilite=
HD204UI
HD204UI/Z4
HD204UI/UZ4
HD155UI
HD155UI/Z4
HD155UI/UZ4

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=223571&Hilite=
HD204UI/JP1
HD204UI/JP2
381Socket774:2012/02/21(火) 18:46:45.50 ID:AqgQM20g
あれ?>>377でもダウンロードできるようになってた。一時的にダメだっただけか。
382Socket774:2012/02/21(火) 18:47:34.25 ID:AqgQM20g
>>379
JPとそれ以外は一応ファーム違うはず。
383Socket774:2012/02/21(火) 18:53:32.46 ID:L9ezTp7T
>>382
丁寧にありがとうございます
384Socket774:2012/03/16(金) 20:56:19.68 ID:JjXCsSM2
喚起保守
385 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/04/06(金) 01:17:55.70 ID:yjl5Ce2r
性能で選べばサムスンがダントツだね
386 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/04/07(土) 01:07:02.09 ID:eDtQybdw
もちのろんよ
387Socket774:2012/04/08(日) 09:15:27.25 ID:wjiKV/7V
安かろう悪かろう
388Socket774:2012/04/30(月) 16:51:05.72 ID:+Fq+Uch0
今は海門がRMA対応してくれるから買った奴は良かったな
389Socket774:2012/05/22(火) 22:55:25.80 ID:a8iKvuCm
Sam保
390Socket774:2012/06/25(月) 05:41:33.57 ID:qdS5d4sc
振り返ってみると、神アイテムだったなぁ・・・
391Socket774:2012/07/08(日) 15:52:18.48 ID:aShltmiG
本体のラベルに印字してあるModelのHD204UIの後に(ID)ってある奴とない奴あるんだけどなにが違うの?
392Socket774:2012/07/12(木) 07:13:33.86 ID:chkYB6t9
>>364
>>365
台所と便所が同じ場所にあるお国柄なので
HDDの製造環境も似たような状況なのかな
埃だらけで衛生的とは言えない製造環境だと
たちまちHDDの品質は急降下するからね
393Socket774:2012/07/12(木) 09:42:03.51 ID:3fJTk1MP
特に格安というわけでも無いのに、
サムスン選択する理由が無いだろ
外付けHDDに仕込まれてるならともかく
394Socket774:2012/07/17(火) 02:05:23.61 ID:ogbdHscp
>>393
新大久保に集まる韓流ファンが、実は全員在日だったりするように
上からの命令で立場的に購入しなければならない連中じゃないのかねw
総連や創価なんて所は組織的に動員されて電話街宣とかやってるし
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/17(火) 03:45:43.64 ID:GkJ5w/d8
産廃をムリクリ買わせるなんて酷いなw
396Socket774:2012/07/18(水) 11:12:58.99 ID:b1yMur/R
コカコーラのCMタレントがペプシ飲んでクビになったりするくらいだからねぇw
なんでこんなゴミが売れてるの?  なんてのは大抵組織的な動員が裏であったり
397Socket774:2012/07/28(土) 10:23:08.32 ID:PzfaU3X4
あきばおーで、これ買ってくれる勇者はいないのか?
サムスン(SAMSUNG) 外付けHDD2TB HX-D201UAB --月末セール価格【 8,990円!! 】--
398Socket774:2012/08/16(木) 00:23:54.43 ID:VaBnnHYI
バッキャローの外付けHDDを割ったら出てきたHD103SI
定期的に行方不明になり、そしてしばらくするとBSODもなく落ちる
さすがに耐えかねて海門を買って移行したらパッタリとその症状が出なくなった
やっぱりサムスンなんて使うもんじゃないな
399Socket774:2012/08/16(木) 22:16:26.60 ID:1vRVrLpO
SamsungがSeagateにHDD事業を売却
http://gigazine.net/news/20110419_seagate_samsung_hdd/

というわけで今度はSeagateに気をつけろ
つかHDDロック問題ですでにクソ化してて今更という感じだが
400Socket774:2012/08/16(木) 22:19:36.26 ID:VaBnnHYI
>>399
何、マジでか!?
HGSTにしときゃよかったかな・・・
401Socket774:2012/08/17(金) 01:00:00.23 ID:cxsrCRZT
>>399
HDDロック調べたけどだいぶ前の話だね。
今じゃ正常なファームウェア出てて問題ないみたいじゃん。
まあ、確かに一度問題起こした会社となると警戒したくもなるけど
どこの会社でも1つや2つ欠陥商品出てるでしょ
それだけでいつまでも引っ張るのはどうかと思うよ。
402Socket774:2012/08/18(土) 15:55:42.01 ID:Xn70xc1Z
これが食品会社なら食中毒出した時点で会社潰れるよ

重要なデータを扱うHDDは高い信頼性が求められるが
欠陥だしても平気なのはPC業界が甘すぎるからだろう
顧客から預かってるデータ飛ばしても平気な顔してたり
http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/21/90767.html
これが建築業界なら億単位の違約金を払わされる事態だ
403Socket774:2012/08/18(土) 17:48:26.73 ID:imnLcjxc
>>402
確かにデータ救済くらいの処置はやるべきだったと思うよ。
その点についてはSeagateに問題があると思う。
でも自動車業界でもリコールなんてざら、
外食産業で食中毒なんてのもしょっちゅうあるけどまた普通に営業再開してる。
要はミスは必ずあるけどその後の対応が問題だってことなんじゃないの。
その点Seagateはやっちまったなと
404Socket774:2012/08/29(水) 15:33:59.89 ID:yGUmqFGv
テスト
405Socket774:2012/10/15(月) 19:18:13.75 ID:j5Ibar8l
チョン製はダメだな
406Socket774:2012/10/20(土) 18:16:12.51 ID:I4aegJyb
2011年11月に洪水さわぎの中、あわてて買ったLACIEの外付けHDDがこれでした。
殻割りしたらHD204UI/Z4で、2011.07と書いてあるのが製造年月でしょうか。
SATA接続してプロパティ見たら1AQ10001でした。

IDE\DiskSAMSUNG_HD204UI_________________________1AQ10001
IDE\SAMSUNG_HD204UI_________________________1AQ10001
IDE\DiskSAMSUNG_HD204UI_________________________
SAMSUNG_HD204UI_________________________1AQ10001
GenDisk

2011年11月製なのに未対策ファーム?
0003に更新したほうがいいんでしょうか。
407Socket774:2012/10/22(月) 01:06:46.90 ID:qIIzbnig
>>406
ファームアップはしたほうがいいと思うよ
データ破損を引き起こすバグがあるからそのまま使うとヤバイよ
408Socket774:2012/10/22(月) 20:54:39.76 ID:kVfqyKRr
>>407
どうもです。やっぱり0003じゃないとダメなんですね。
殻割りせずUSB接続でしか使わないのなら問題ないのかもしれないけど、
内蔵して使うつもりなのでファームアップしてみます。

409Socket774
喚起保守