低消費電力 自作PC Part55【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

■前スレ
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291940729/
2Socket774:2011/01/13(木) 12:50:56 ID:9EjU/oVd
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
3Socket774:2011/01/13(木) 12:51:16 ID:9EjU/oVd
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
4Socket774:2011/01/13(木) 12:51:34 ID:9EjU/oVd
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
5Socket774:2011/01/13(木) 12:51:44 ID:9EjU/oVd
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
6Socket774:2011/01/13(木) 13:20:29 ID:9EjU/oVd
で、とりあえず
H67M-GE+2400S+Pico150で組んでみる
7Socket774:2011/01/13(木) 14:08:55 ID:jV2rC/vO
俺、2100Tが発売されたらファイルサーバを組むんだ・・・

マザーはこのスレ的に地雷っぽいのは今のところ見当たらないみたいね
8Socket774:2011/01/13(木) 14:32:48 ID:YMzMeRl7
そろそろ、使い道の無くなったワットチェッカーを何に使ってるか語ろうか。俺は冷蔵庫にかませてる。
9Socket774:2011/01/13(木) 14:37:37 ID:ORsHJuev
ワットチェッカー分、電気代かかるじゃん
10Socket774:2011/01/13(木) 14:42:49 ID:n3d9Fzoi
ttp://club.coneco.net/user/13034/review/53351/
どういうこと? アイドル50W前後って書いてあるけど。
PCIすらないマザーだし

CPU :INTEL Core i5 2500K
M/B :GIGABYTE GA-H67MA-D2H
RAM :Patriot Memory PSD34G1600KH
HDD :ST3250310AS
ODD :なし
VGA :なし 
POW :OCZ Technology OCZ550FTY
CASE:CoolerMaster Elite 342 

【消費電力】
OS起動時   80W前後
アイドル時  50W前後
OCCT実行時 115W前後
11Socket774:2011/01/13(木) 15:17:19 ID:QE/fT0C5
BIOSだからじゃないのか?
12Socket774:2011/01/13(木) 15:24:45 ID:9xXyM8qM
そこまで違うものなのか?
13Socket774:2011/01/13(木) 16:32:04 ID:aI6JVPE0
>>10
安いモデルだからなのか、電源なのか…
俺のはGA-H67MA-UD2Hで後は似たような構成だが
クランプメーターでアイドル30W台
0.1A以下が読めないので今度ワッチ買ってくるわ
14Socket774:2011/01/13(木) 16:33:19 ID:asfkqtHg
M-ATX H67の場合
アイドル時の消費電力
低消費電力で効率のいい電源、CPU無印、メモリ2G*2、キーボード、マウスを基本 22w
ここから+していく
効率の悪い電源 +1〜8w
K付 +10w
S付 -2w

ざっくりとこんな感じになってるっぽいが・・
マザー選択時逆算の参考にしてくれ
15Socket774:2011/01/13(木) 16:54:31 ID:ykSmqH3A
どういう理論でこれ出てきたんだ?アイドル時は変わらんと思うけど?

K付 +10w
16Socket774:2011/01/13(木) 17:00:15 ID:y+AdI8jv
俺もそこは理解できなかった
まさかGPUが10Wも余分に食うのだろうかw
17Socket774:2011/01/13(木) 17:01:26 ID:/z0vGNDa
ワットを小文字で書いてる時点で適当臭いなぁ
18Socket774:2011/01/13(木) 17:16:17 ID:WXHK+MJF
前スレのIntel DH67CFだけどTDP 65Wまでで2500Kは定格外じゃないのか
19Socket774:2011/01/13(木) 17:17:21 ID:T5oIptNp
ここまでハード側で省電力が極まってくると、あとはWindowsOSが
いかに長い時間Haltするかにかかってくるよなぁ、でも長いとレスポンス酷くなる…
20Socket774:2011/01/13(木) 17:33:36 ID:H4i5PXhu
clarkdaleの時と同じで省電力機能使ってるとぴーぴーうるさい
切ると静かだが電力かなり上がってしまうし・・・
電源のせいなの?
EA430D greenだよ
21Socket774:2011/01/13(木) 17:43:38 ID:n3d9Fzoi
>>13
電源ぐぐったけど一応80PLUS そこまで効率悪くなるはずがないんだよね。謎だわ
22Socket774:2011/01/13(木) 17:51:12 ID:04k9Soni
メモリをKingstoneのLOVOにすれば2,3w下がる。1.2vとかで動く低電圧メモリ。
23Socket774:2011/01/13(木) 18:00:47 ID:5mbYAlJu
枚数積んでないのにそんな下がるわけないだろ
24Socket774:2011/01/13(木) 18:44:52 ID:rwbp6Cd4
>>20
マザー何?
25Socket774:2011/01/13(木) 18:48:20 ID:NDgXqjD8
>>22
最近のマザーは1.2vとか設定できるの?
26Socket774:2011/01/13(木) 19:55:38 ID:H4i5PXhu
>>24
gigaのH67MA-D2H
27Socket774:2011/01/13(木) 21:26:27 ID:gNJZEwKP
sandy組は楽しそうでいいな・・・
大して変わらないだろうと思ってi5 750で組んでしまったOrz

悔しいのでx6なBulldozerにいくよ
28Socket774:2011/01/13(木) 21:28:37 ID:04k9Soni
キングストン/Kingston KHX1600C9D3LK2/4GXのレビューと評価: P55チップセット向けのECO(低電圧)メモリ [coneco.net 商品レビュー]
http://club.coneco.net/user/12338/review/47539/
29Socket774:2011/01/13(木) 21:35:36 ID:NA7pITh4
全スレ966でPT2×2が無事認識したと報告された方、
ドロップなしで録画できてますか?
他スレでドロップ多発すると報告されている方がいるんで
気になります。
30Socket774:2011/01/13(木) 21:51:08 ID:rwbp6Cd4
>>26
そっかー。

GA-P35-DS3R→電源鳴かない
GA-E7AUM-DS2H→電源鳴いた
GA-P55-UD3→電源鳴いた
MSIのP55-CD53→電源鳴かない

だったんで、電源のフェーズ数とかDrMOSとか、そのへんが関係してんのかなと思ってたんだけど、どうなんかね。
31Socket774:2011/01/13(木) 21:57:21 ID:upw4AVmj
困ったちゃんだな
32Socket774:2011/01/13(木) 22:32:08 ID:H4i5PXhu
ひとつ言えるのはCステートを切ると鳴かないみたい
EISTだけなら大丈夫
H55のインテルでもMSIでも同じだった

>>27
おれは750から2500に移行したけどグラボ指すなら全くと言っていいほど変わらないと思うよw
33Socket774:2011/01/13(木) 23:47:49 ID:Ln4qSrIO
前スレのACアダプタの人、CPUの電圧ちょっと下げれば一桁まで落とせるかもね。
34Socket774:2011/01/14(金) 00:10:19 ID:rn+o9v1O
無理だろ
35Socket774:2011/01/14(金) 00:19:55 ID:ixtsIOFX
アキバにふらっと行ったら、2500Kを売ってたので、
つい買ってしまいました。
前スレで報告した2400S+DH67BLの構成で、CPUだけ
交換して比較してみました。

【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67BL
【Mem】 SILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 21W モニタブラックアウトで19W、さらにKB/Mouse抜きで18W
Prime95 74W

【CPU】 Core i5 2500K(定格)

アイドル 22W モニタブラックアウトで21W、さらにKB/Mouse抜きで20W
Prime95 96W

アイドルでは1〜2Wしか変わらないんですね。VT-d, vProなどが必要ない
人は、Kの方が良いかもしれませんね。
ついでに、DH67CFも買ってきたんで、これの追試は週末にでも報告します。
36Socket774:2011/01/14(金) 00:22:11 ID:oYf61BaM
S付きだから2400Sのが低いというより、
内蔵ビデオの差と個体差による誤差レベルだな。
37Socket774:2011/01/14(金) 00:23:35 ID:oYf61BaM
アイドル時のことね。
ロード時はTDPが低い分TBの伸びが悪いはずなのでそれが効いてると思う。
38Socket774:2011/01/14(金) 00:43:52 ID:ixtsIOFX
>>36
無印とは比較してないのはあるけど、アイドルでSとKと大差ないということは、
無印がHD2000なのは、メーカのPC向けに省電力のためにというインテルの弁は
どうかなという気もするな。一般的なPCはフルロードの場面は少ないだろうから、
性能が良いHD3000の方がよかろうに。そうすると、商品構成の差別化ができない
ということなんだろかね。
39Socket774:2011/01/14(金) 00:45:04 ID:+sZfBu85
2500K+DH67CF+メモリ2枚+DVDドライブ有で16wだとZacateへの期待がますます強まるな
Mな俺にはたまらない
40Socket774:2011/01/14(金) 00:49:52 ID:8IqzWAIC
グラボ指す場合ってHよりPのほうが消費電力低い?
41Socket774:2011/01/14(金) 01:07:10 ID:buVZ0ynW
>>40
ロード中はPの方が低いんでない?
Hより高級仕様だから、その分で。
42Socket774:2011/01/14(金) 01:21:20 ID:4WQ4Pawd
【CPU】 Core i5 2500K(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 BIOSTAR TH67XE
【Mem】 青鳩 4GBx4
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【VGA】 オンボ DVI 1920x1080
【LAN】 オンボ 蟹
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 マクロンのそこらについてるいい加減な電源
【他】PT2

アイドル18W

特に問題なし。PT2もドロップないよ。
43Socket774:2011/01/14(金) 01:37:33 ID:VxnqG8M/
>>10 >>26
H67MA-D2H こいつは地雷くさいな。電力高いし省エネ機能オンにするとうるさいとか
44Socket774:2011/01/14(金) 01:38:13 ID:GJUopaF0
最近のBIOSTARは本気だな
45Socket774:2011/01/14(金) 01:44:33 ID:buVZ0ynW
>>42
BIOSであらゆる省電力機能(C1E含め)をONでも、コイル鳴きはしないでしょうか?
46Socket774:2011/01/14(金) 01:54:04 ID:VxnqG8M/
BIOSTARさん省エネだなぁ IVYが載りそうもないのが無念
47Socket774:2011/01/14(金) 02:43:35 ID:rAb1l9OP
極端に突き詰めなきゃ別にSいらないっぽい?
48Socket774:2011/01/14(金) 02:47:40 ID:hGofNugk
アイドル時はそうなるな
49Socket774:2011/01/14(金) 03:15:31 ID:/c3vX5jr
>>42
毛糸洗いに自信がもてます?
50Socket774:2011/01/14(金) 03:28:41 ID:buVZ0ynW
>>49
それ、アクロン!
51Socket774:2011/01/14(金) 05:37:49 ID:ZV0ZSyxn
前スレから
972 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/13(木) 11:06:01 ID: ykSmqH3A
>>970
【CPU】Core i5 2500K
【MEM】sanmax 1066 hynix-chip 2GB*2
【M/B】 DH67CF
【HDD】kingstone SNVP325-S2/64GB
【電源】pico160
【VGA】オンボード
【DVD】UJ120
【OS】Windows XP SP3
idle 15w
968 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/13(木) 10:55:24 ID: ykSmqH3A
>>967
マウスとかLANとか全部抜いて13wまではいけた。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/39o110113105504.jpg
普段使い構成はとりあえず15w。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bxg110113104838.jpg


715 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/01/10(月) 08:30:39 ID: /rjO/SXE
朝目覚めて急にASUSが欲しくなった。
CPU同時購入での値引き考えると買う順番失敗したなぁー

【CPU】Core i5 2400S(定格)
【MEM】sanmax 1066 hynix-chip 4GB
【M/B】Foxconn H67S
【HDD】kingstone SNVP325-S2/64GB
【電源】pico160
【VGA】オンボード
【OS】Windows XP SP3
idle 17w
52Socket774:2011/01/14(金) 05:42:06 ID:ZV0ZSyxn
また失礼 
Asusも十分低い

634 名前: 619 Mail: sage 投稿日: 2011/01/09(日) 16:39:56 ID: GpN14NQP
【CPU】Core i5 2400S(定格、アイドル時0.832V)
【Cooler】リテール
【MEM】DDR3-1333 4GB*1(GeIL GV312GB1333C9TC)
【M/B】ASUS P8H67M-PRO
【HDD】Intel SSDSA2M0802GC
【電源】絢風300
【VGA】オンボード有効
【Sound】オンボード有効
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード有効&未接続
【画面】1440*900 DVI接続
【OS】Windows 7 32bit

アイドル:21W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定。モニタON/OFF変動なし。

【LAN】オンボード有効&1Gbps接続
アイドル:22W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定

USB変換の光学ドライブを起動ドライブとして認識しなかった。
USB-FDDは認識OKなので、これでXPもイケる。

第一報でしたー
53Socket774:2011/01/14(金) 06:42:54 ID:6PioK5va
2500Kいいなあ…

ところでうち、メインPCをKill A Wattに刺したまま消費電力を観察してるんだけど、
Win7で何もプログラムを立ち上げないときよりも、Firefoxを立ち上げて
放置してる方がアイドル値低かったりするんだが、
誰かそこまでチェックしてる人いるかな…
54Socket774:2011/01/14(金) 06:53:33 ID:PB2DNwsa
Win7は 誰もいない?踊るなら今のうち と自動で何かを
やり始めることがあるが、そういうのは動いてない?
55前スレ966:2011/01/14(金) 07:12:49 ID:oUzVTroN
>>29
そんな話があるの?
ただいま運用テスト中なのでログを確認してみるよ。
昨日の時点では動作確認だけで、録画して見られることしか確認していないんだわ。
現行の録画鯖は別で稼働中だから、週末にゆっくりチェックしようと思っていた。
56Socket774:2011/01/14(金) 08:59:30 ID:DqRNWsQl
57Socket774:2011/01/14(金) 09:05:31 ID:4WQ4Pawd
>>45
俺の聴力では聞き取れなかったよ。
結構C1Eとかでコイル鳴きするもんなのかな。

昔VGAでコイル鳴きされて交換してもらったことはあるけど…。
58Socket774:2011/01/14(金) 09:12:49 ID:Ugutopkp
高周波って年とると聞こえなくなるらしいね
59Socket774:2011/01/14(金) 09:50:27 ID:Uqdl+E9J
Zacateのノート、Core i3ノートと比較して1Wしかかわらんらしいな。
当然電池の持ちもほとんど変わらず。

3Dベンチは速いらしいが、win7のCPUスコアはZacate1.6GHzでも
Corei3どころか、Celeron SU2300(1.2GHz)にすら負けると・・・。
もうAsusのE350で、アイドル10w切らないとSandy2コアにして使った方がよさそうだ・・。

出るのが近づくにつれて毎回AMDはこのパターンだ。
60Socket774:2011/01/14(金) 09:51:17 ID:VxnqG8M/
DELLとかHD5450をつける嫌がらせBTO始めてるな
61Socket774:2011/01/14(金) 09:55:36 ID:rn+o9v1O
>>59
どこのメーカー?
62PQISSD:2011/01/14(金) 11:06:04 ID:niFeQ5Kz
【CPU】 Core i5 2400s
【クーラー】リテール
【M/B】 zotac H67ITX-A-E
【Mem】 ELP DDR3-1066 2GB*2(有効できないけどECC付き)
【SSD】 PQI S525 32GB
【VGA】 オンボ DVI -> D-SUB1680x1050
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 PicoPSU90+80Wアダプタ

アイドル18W OCCT82W
2コアdisable
アイドル16W OCCT68W

とうとう80Wアダプタの時代がきた!
Zotac良いよ!
63Socket774:2011/01/14(金) 11:18:01 ID:8IqzWAIC
Sandyアイドルは低いけど負荷ちょっとかけるだけで電力かなり高くならね?
64PQISSD:2011/01/14(金) 11:22:16 ID:niFeQ5Kz
2400sはちょっと負荷くらいなら40W台が多いね。
65Socket774:2011/01/14(金) 11:24:40 ID:PlD2W592
>>63
電源オプションを見直せ
66Socket774:2011/01/14(金) 11:41:24 ID:8IqzWAIC
>>65
具体的に?
67Socket774:2011/01/14(金) 11:47:29 ID:YtWVdeQG
負荷時が低いのはS
アイドル時はSもKも無印も変わらん
68Socket774:2011/01/14(金) 12:09:25 ID:/w8p+fIs
>>62様 メモリ1枚にして1コアで アイドルとOCCTのW数
とその時のFFベンチと3DMARK06してもらえたら一生ついていきます!

http://www.4gamer.net/jump.php?http://file.4gamer.net/old2/other/FFXiB3Setup.exe
http://download.forest.impress.co.jp/pub/win/0/3DMark/3DMark06_v120_1901.zip
69Socket774:2011/01/14(金) 12:14:59 ID:unJH6D5z
>>68
ついてくんな。
70Socket774:2011/01/14(金) 12:19:43 ID:8IqzWAIC
2400sってTDP65だがOCCT82Wって高すぎじゃね?
Clarkdale i3より高いぞ
71Socket774:2011/01/14(金) 12:22:01 ID:k4+roLlj
>>68
なんかウソくさいw
72Socket774:2011/01/14(金) 12:23:14 ID:YtWVdeQG
Clarkdale i3ってターボブースト付いてないじゃん
73Socket774:2011/01/14(金) 12:34:46 ID:3fQmPDdI
ClarkもSandyも同じ32nだからたいした差なんてあるわけがない
74Socket774:2011/01/14(金) 12:37:52 ID:gmNgGJJr
GPUがちゃんと統合されたんだから、差は出てくると思うけど
75Socket774:2011/01/14(金) 13:04:33 ID:GABeD7Zo
80WのACアダプタって負荷がかかったら効率悪いよね。
C2Qから80Wアダプタ使ってる俺が言うから間違いない。
76Socket774:2011/01/14(金) 13:07:41 ID:bvOnBYwU
Lian Li、110W ACアダプタが付属するスリムなMini-ITXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419990.html
77Socket774:2011/01/14(金) 13:38:54 ID:X8A8oX9W
【CPU】 Core i5 2500
【クーラー】リテール
【M/B】 GA-H67MA-UD2H
【Mem】 CFD Elixir DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 C300 64GB
【VGA】 HD5670 フルHD+800x600の2画面出力
【LAN】 オンボ
【サウンド】X-Fi go
【光学】 なし
【OS】 Windows7 HP x64
【電源】 EA430D Green

3.4Ghz(1.15V)固定(定格より0.06V程低い)
アイドル75W
Prime95 120W

760とH55M-ED55で3.5Ghz(1.200V)固定でPT2も挿して70Wだったのに
なんだこのザマは!

幸いツクモの交換保証入ってたので交換してくる
てかPCIないの間違って買ってしまったw

ちなみにCinbench11.5のスコアは
     760 2500
マルチ  4.65 4.83
シングル 1.18 1.34
78Socket774:2011/01/14(金) 13:44:30 ID:V5drrnoK
>>59
CPUのTDPもCPU以外の構成もほぼ同じノートなんだから
消費電力が大して変わらないのは当然では?
(厳密にはTDP=実際の消費電力ではないにしても)

>>61
これだね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/13/news016_4.html
79Socket774:2011/01/14(金) 14:04:33 ID:p2j6K428
戯画はイマイチ判断しかねるな
前スレでGA-H67A-UD3Hは優秀だったが、GA-H67MA-UD2Hは駄目っぽいし
モデルによってかなり差があるんかな
80Socket774:2011/01/14(金) 14:22:09 ID:X8A8oX9W
前スレのGA-H67A-UD3Hが23Wだと?
>>77の構成で5670抜いてオンボVGAで1画面だけフルHD出力、BIOS設定デフォの状態で
アイドル32Wだったよ
電源でそこまで差がでるわけないし何が違うんだろ
81Socket774:2011/01/14(金) 14:27:22 ID:sPGNjemv
>>62 ZotacはminiITXの割にフル装備だから、電力的にどうかと思ったが
良い数値だな・・
82Socket774:2011/01/14(金) 14:29:07 ID:DqRNWsQl
>>62
よく見たらアダプタの容量やばくね?
83Socket774:2011/01/14(金) 14:34:51 ID:iasmDmA8
モニターの消費電力も含めている or 含めていない ではないよね?
84Socket774:2011/01/14(金) 15:33:59 ID:jXU1RK6w
>>80
やっぱ板のデキが違うのかね?
でもやっぱ戯画は戯画だったってことかな。報告サンキュw
85Socket774:2011/01/14(金) 15:42:32 ID:X8A8oX9W
>>83なわけない
86Socket774:2011/01/14(金) 15:52:23 ID:5vU+w+lI
>>77>>80 電圧1.15Vに固定してX-Fi go刺してて、HD5670抜いたら70Wが32Wになるんだったら

他のマザーに変えてもそう変わらないんじゃない?
87Socket774:2011/01/14(金) 16:02:03 ID:hGofNugk
>>77
H67なら、HD5670からは1系統
オンボードで残り2系統を出力したほうがいいんじゃない?
1枚から全部出すとアイドル時のクロック上がるからさ
88Socket774:2011/01/14(金) 16:05:16 ID:hGofNugk
2系統、は削除で。
まあHD5850でもシングルとデュアル以上の差は30Wも無かったから
そこまで変わるのはやっぱりわからんけど…
89Socket774:2011/01/14(金) 16:10:13 ID:Dpr5y/5o
HD5670さしてデュアルモニタするとアイドル+43Wになっちゃうのか・・・。
デュアルモニタにすると高クロックに固定されるんだっけ

PPを切って高クロックに固定したHD5670ってどれぐらいなんだろう。
90Socket774:2011/01/14(金) 16:11:43 ID:Vb4jvu2E
>>82
足りてなければそれ以上の電力は消費できないよな
91Socket774:2011/01/14(金) 16:21:23 ID:PgtZdIBd
Zacate待つよりSandy2コア化+低電圧低倍率固定の方が省電力で速い気がしてきた…
92Socket774:2011/01/14(金) 16:24:25 ID:X8A8oX9W
よく読んで欲しい
>>77は単に5670を刺しただけじゃなくて、クロック固定の状態だよ
オンボ1画面でCPUクロック固定の状態なら45Wくらいだったかな
あとX-FiGoは1,2Wしか上がらない
93Socket774:2011/01/14(金) 16:27:08 ID:iasmDmA8
>>91
倍率とCoreDisableはできても、現状、低電圧もできるっけ?
94Socket774:2011/01/14(金) 16:28:13 ID:qK1zha3T
GA-H67MA-D2Hと-UD2Hの間には越えられない壁があるのか?
>>10 >>80
95Socket774:2011/01/14(金) 16:33:37 ID:wPxIZOAc
>>93
BIOSTARは出来る
96Socket774:2011/01/14(金) 16:38:27 ID:Cc7A5Ih7
ドスパラ - 製品レビュー
http://review.dospara.co.jp/archives/51903569.html
マザーボードはH67MA-E45

     アイドル 負荷時
i7-2600K 28W  142W
i7-2600  28W  138W
i5-2500K 28W  117W
i5-2500  28W  122W
i5-2400  28W  110W
i5-2300  29W   99W

K、無印、Sってアイドルだと消費電力ほとんど同じなんだよね?
これ見ると同じTDP95Wでも2600Kに比べて2300は43W低い。
性能の低いやつにすればS付きじゃなくても十分省電力っぽいね
97Socket774:2011/01/14(金) 16:46:46 ID:gPbVAeBR
>>96
糞電源で28wか、すげぇな
折角調査するんだから、自社の売れ線狙えばいいのに...
98Socket774:2011/01/14(金) 16:46:55 ID:YjgCLY4d
>>95
ってことは、電力とパフォーマンスをバランスさせたい向きは
電圧おとすから、BIOSTAR一択?
99Socket774:2011/01/14(金) 16:47:34 ID:NDb7/DLH
i5-2500Kでいいな
100Socket774:2011/01/14(金) 16:51:16 ID:oYf61BaM
やっぱHTT+キャッシュ増量のi7はロード時高めなのは仕方ないな。
101Socket774:2011/01/14(金) 16:51:37 ID:8IqzWAIC
まあBIOSTARで電圧下げるよりMSIやインテルのデフォのほうが低いと思うがな
102Socket774:2011/01/14(金) 16:53:16 ID:DqRNWsQl
Sは駆動電圧低いんじゃ?
103Socket774:2011/01/14(金) 16:54:06 ID:mId+IPcL
0.86くらいだね
104Socket774:2011/01/14(金) 16:54:30 ID:GJUopaF0
MSIはH55でイマイチだったからなぁ
105PQISSD:2011/01/14(金) 16:54:54 ID:qBXLWCgj
>>68
ついてこなくていいけど帰ったらやってみるよ。

>>81
他のzotacマザーがダメダメだったから期待してなかった。
負荷時はちょっと高いけどね。

>>82
occtしたときほど負荷かける機会が無いから大丈夫だ。
本当はダメだけど
106Socket774:2011/01/14(金) 16:58:35 ID:/ek0gGew
>>89
デュアルにしたらPP無効になるんじゃなかった?
確か、アイドル時のクロックが高くなってしまった気がする
ゲフォもだけど。
107Socket774:2011/01/14(金) 16:58:38 ID:wPxIZOAc
>>105
miniPCIeって無線外して他の用途に使える?
108Socket774:2011/01/14(金) 17:23:54 ID:61Id+EXu
>>63
まあ、4コアだからね。
そりゃ、フルで仕事させれば食うでしょ。
でもレビューとか見ると、2ch、BD鑑賞とかでは
消費電力低いみたいよ。
まあ、俺エンコとかしないからi3でいいけど。
109Socket774:2011/01/14(金) 17:56:25 ID:VxnqG8M/
どう考えてもMSIよりBiostarのが省エネだろ
110Socket774:2011/01/14(金) 18:00:19 ID:VxnqG8M/
と思ったがMSIもなかなか低いな
PCIないのは痛い
111Socket774:2011/01/14(金) 18:43:06 ID:u7yQkbGI
i3-2100Tはいつでるんだよ
112Socket774:2011/01/14(金) 18:44:09 ID:Cc7A5Ih7
        コア/スレッド クロック   L3   TDP  価格 発売日
i3-2390T     2/4     2.7 GHz  3MB  35W  $195  2月20日
i3-2120      2/4     3.3 GHz  3MB  65W  $138  2月20日
i3-2100       2/4     3.1 GHz  3MB  65W  $117  2月20日
i3-2100T     2/4     2.5 GHz  3MB  35W  $127  2月20日
Pentium G850  2/2     2.9 GHz  3MB  65W  $86   2011年 Q2
Pentium G840  2/2     2.8 GHz  3MB  65W  $75   2011年 Q2
Pentium G620  2/2     2.6 GHz  3MB  65W  $64   2011年 Q2
Pentium G620T 2/2     2.2 GHz  3MB  35W  $70   2月27日
113Socket774:2011/01/14(金) 19:09:11 ID:9rF5idXC
>>112
これって内蔵グラフィックは全部2000シリーズ?
114Socket774:2011/01/14(金) 19:22:13 ID:Cc7A5Ih7
i3はHD2000で確定
Pentium Gシリーズはまだ不明
Pentium G620Tが2月27日発売なので近いうちにPenGシリーズのやつも判明すると思われる
115Socket774:2011/01/14(金) 19:49:05 ID:IvmAZSN9
2コア早く出ないかね
2390Tマジで出せよ・・
116Socket774:2011/01/14(金) 20:08:05 ID:jXU1RK6w
>>42と似たような構成にしたけどまるで違うよ。

【CPU】 Core i5 2500K(定格Vcore 1.25V)
【クーラー】リテール
【M/B】 BIOSTAR TH67XE
【Mem】A-DATA 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【VGA】 オンボ DVI 1920x1080
【LAN】 オンボ 蟹
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 EA430D-Green
【他】なし まな板ファンなし

アイドル 26W
Prime95 107W

アイドル18Wなんて到底不可能っすよ。
納得いかないから電源だけPicoPSU120にしてもアイドル25W止まり。どうなのこれ?

気を取り直してVcore 1.10V メモリ 1.3Vにしたら
アイドル  26W
Prime95 82W

ロードがっつり下がって割りと満足。いま耐久テスト中。
117Socket774:2011/01/14(金) 20:15:59 ID:wPxIZOAc
>>115
中国にパンヤオにES品お願いしてください
118Socket774:2011/01/14(金) 20:29:37 ID:iasmDmA8
>>116
ワットメーターの違いだったりして。
何となく、>>116の結果が妥当な気がする。
119Socket774:2011/01/14(金) 20:38:28 ID:rn6OYBfT
ここによるとベンチ中のシステム全体の消費電力は尽く2600より2500Kの方が少ないから
ユニット数よりも動作クロックの違いが消費電力へ大きく影響みたいだね

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
120Socket774:2011/01/14(金) 20:39:50 ID:gPbVAeBR
>>116
メモリ1枚と画面無しはどうなん?
121Socket774:2011/01/14(金) 20:39:54 ID:GJUopaF0
Vcoreとかいろいろ下げた結果じゃない?
122Socket774:2011/01/14(金) 20:41:05 ID:rn6OYBfT
CPUの擬似コアが原因かもか
送信した瞬間に気づいたスマソ
123Socket774:2011/01/14(金) 20:45:37 ID:rn6OYBfT
>>121
スマソ
124Socket774:2011/01/14(金) 20:53:03 ID:wPxIZOAc
BIOSTAR最強で決まりかけたけど、ZOTACも気になるな。
明日セット割で買えたら買ってみるか。
125Socket774:2011/01/14(金) 21:28:43 ID:ef5UskBR
ここ見る度に猛烈にポチりたくなる…
126Socket774:2011/01/14(金) 21:28:54 ID:FhuuILG+
ZOTACってVcore下げられるの?
127Socket774:2011/01/14(金) 21:50:55 ID:8IqzWAIC
>>42はたしかに無理があるよなあ
128Socket774:2011/01/14(金) 22:17:28 ID:DQJuKUWW
>>116
PT2って書いてあるしもしかしたら録画用リモート環境かもしれない。
マウスとキーボードを外して画面出力無しならもしかしたら・・・ってとこじゃね?
129Socket774:2011/01/14(金) 22:23:00 ID:RKUlVXYK
>>114ありがとん(113ではないですけど)。
ところでモバイル向けは全部がHD 3000らしいけど、
ヒートスプレッダとかソケットの規格についてはもう写真とか出てるんでしょうか?
130Socket774:2011/01/14(金) 22:47:12 ID:ixtsIOFX
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 SILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 17W モニタブラックアウトで16W、さらにKB/Mouse抜きで15W
Prime95 72W

他の方のDH67CFの報告を裏付けている感じですかね。
>>51のアイドル15Wに2W負けてますが、違う部分はSSDの容量と
電源ですね。さすがに絢風300も10W台の領域になると、ACアダプタに
負けてますかね。あと、SSDの容量が2倍になってる影響もあるだろうか。
131PQISSD:2011/01/14(金) 22:51:09 ID:eAKVNb/j
>>126
まだ外にいるからうろ覚えだが

メモリが-0.1vまで下がる。上げも可。
チップセットは上げしかできない。
CPU電圧とクロックは上げ下げ不可。
Mini-ITXに豊富な設定は求められないね。
132Socket774:2011/01/14(金) 23:47:20 ID:2O+3wdPs
>>119
HT切れば差は相当縮まるはず
キャッシュかとも考えたけどアイドルでは差が小さいし
他にあるとすれば電圧
133Socket774:2011/01/15(土) 00:01:19 ID:AOaNrJBY
>>130
RealSSDはアイドル1w以上あったと思った
134Socket774:2011/01/15(土) 00:09:10 ID:kSB3n4Uf
ここまで低消費電力になってきたなら
常時起動鯖プラス無線ルーター化するために組んでもいいな。

無線LANカードさしたときどんだけ電力食うのかわからんけども。
135Socket774:2011/01/15(土) 00:11:37 ID:pzYaQZIj
うちのHDDレコの待機電力の方が消費電力高いんだが…
136Socket774:2011/01/15(土) 00:12:45 ID:JqEqPK37
低消費電力つっても負荷時はまだまだ高いしアイドルはClarkdaleと大して変わらんし
大きな進歩はしてないよな
今の2500K位の性能で負荷50Wくらいにはならんと
137Socket774:2011/01/15(土) 00:14:04 ID:9GbNs0pv
各種鯖+無線APは、C3の頃からやってる
138Socket774:2011/01/15(土) 00:24:03 ID:pzYaQZIj
BIOSTARのは電圧下げてるんだろ。
メモリ含めて詰めに詰めたら5ワットは稼げるぞ
139Socket774:2011/01/15(土) 01:02:30 ID:OLCUdrkh
>>136
45nmの4コアと比れば、十分な進化といえる思うが。
むしろ、クラークとほとんど変わらないのが残念。
一世代しか違わないんだから、仕方ないんだけど。
140Socket774:2011/01/15(土) 01:27:53 ID:Duu/46CX
x67のClarkdale版出してくれればよかったのにねぇ

あってもリンしか動かないんじゃ意味ねー
141Socket774:2011/01/15(土) 03:36:59 ID:f5rRgyYO
新製品のワットモニターってどう思う?
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/checker/index.html

このスレ的にはワットチェッカーPlusより良い気がするんだけど
142Socket774:2011/01/15(土) 03:54:35 ID:Ll6yaKfR
ワットチェッカーの廉価版?
エコワットに消費電力を足したようなw
悪くは無いけどブレーカー落ち対策で皮相電力とか見たいしなぁ
最近は効率高いからいいけど
143Socket774:2011/01/15(土) 04:45:28 ID:RFrC9bDe
>>141
W計れれべいいからこれでいいわ やすいし 

どうせならbluetoothでデータ飛ばしてPCでログとれて
同時に全グラフ表示 月毎に比較とか
高機能なのも欲しい
144Socket774:2011/01/15(土) 04:49:40 ID:6T+mTKcR
今のところ実売価格はTAP-TST5と変わらんな
145Socket774:2011/01/15(土) 07:23:21 ID:rLsiMAXd
絢風300がどこにも売ってないのだが・・・在庫切れ?
146Socket774:2011/01/15(土) 08:53:15 ID:tOmjbtyN
ここで散々宣伝したからな
147Socket774:2011/01/15(土) 09:02:16 ID:4V5t/g/i
430Dとあまり差が付かないってのが、入荷在庫に関係してるのかもね。
ほんとにW突き詰める奴はアダプター買うだろうし。
148Socket774:2011/01/15(土) 09:18:30 ID:Je8hCWAn
>>145
メーカーの営業の人のtwitterで
前回の出荷の時は部品不足でぎりぎり年内間に合ったみたいなこと書いてあったな。
慢性的な高品質FETの品不足らしい。
149Socket774:2011/01/15(土) 10:04:37 ID:Fy+r/C4u
>>141
ワットチェッカーと比べて、同じ値が出ればいいんじゃない。
実売価格が安くなれば、こっちでいいよね。
150Socket774:2011/01/15(土) 10:22:47 ID:MRjvnwSI
>>145
通販にはないねー店頭では見かけるけど。
一瞬だけドスパラ通販で見かけたけど2,3日で消えたような。
151PQISSD:2011/01/15(土) 10:44:39 ID:vIb7Gi4g
>>68
おまたせ、構成は一緒
3DMarkは疲れで力尽きた為計測できなんだ。

1コア FFベンチ3 45W OCCT 48W
4コア FFベンチ3 45W OCCT 82W

1コアベンチで変わるわけもなく。
ちなみにHI4230。
152Socket774:2011/01/15(土) 10:51:04 ID:z4GfhNbE
おつかれ!まとめるとこんな感じか

アイドル18W OCCT82W
2コアdisable
アイドル16W OCCT68W
3コアdisable
アイドル??W OCCT48W

FFベンチ3 HI4230

こんなところか。メモリ1枚にしたら結構下がりそうな予感
153PQISSD:2011/01/15(土) 10:56:58 ID:vIb7Gi4g
idle忘れてたね、やっぱり16w最低でした。
1コア 48
2コア 68
3コア 推定76
4コア 82

こう並べると、2コア->1コアがだいぶ変わるね。
154PQISSD:2011/01/15(土) 10:59:31 ID:vIb7Gi4g
>>152
まとめありがとう。
時間取れたら3コアやメモリ1枚、無線lan除去も試みるわ。
あまり期待せずに興味あったら待っててね。
155Socket774:2011/01/15(土) 13:10:11 ID:pFvhKCPL
【CPU】 Core i5 2500K
【M/B】 H67S
【MEM】 PQI DDR-1333 2GB*2
【SSD】 TOSIBA THNSNB062GMSJ(62GB)
【電源】 BM657(DIVA)付属電源
【VGA】 内蔵
【光学】 UJ-120(USB化、インストール時のみ使用)
【OS】 Windows 7 Home 64bit

アイドル 21W
ゆめりあ 72W(ばらつき大きい)
Prime95 111W

Pico化すればもっと下がるんだろうけど、俺的には満足。
しかしなぜかメモリが1066で認識されてる…orz
BIOSからメモリのクロック変えられないし、どうしたものか
156Socket774:2011/01/15(土) 13:19:40 ID:A+5cPfX3
たいしたことねーな
鼻毛鯖ですらノーガードで30wなのに
157Socket774:2011/01/15(土) 13:47:08 ID:xwgscVTn
2コアでよくて、速さがいらないならねえ
158Socket774:2011/01/15(土) 14:03:57 ID:JqEqPK37
たしかにしょぼい
159116:2011/01/15(土) 14:10:59 ID:AmHN+8ih
>>116でモニタ、マウス、キーボード引っこ抜いてリモート環境にしてみたけど、
25〜26Wで1W減るか減らないかってとこだったよ。EA430Dね。

G.P.Uってバイオスタ謹製省電力ユーティリティ使うと24Wまで落ちるけど、
UEFIで設定したVcore値無視されて、ロード時電力が戻るから使えん。

Vcore1.05Vまで下げてみたけどPrimeでフリーズした。1.10なら常用できそう。
アイドル重視ならIntel、Foxconn、ロード重視はバイオスタって感じか。
でも>>42の存在があるから誰か追試よろしく。

倍率変更はやっぱ37以上の値は入力できないよ。下げオンリー。
で、試しに37にしてPrimeまわしてCPU-Zでみるとx34で3.4GHz。
33に戻しても、x34で3.4GHz。でした。

あと、GPUの電圧も下げられるけど、逆に電力上がった。
Aero程度なら自動でうまいこと制御してんだろうね。
160Socket774:2011/01/15(土) 14:19:16 ID:pzYaQZIj
>>159
レポ乙
数ワットだと計測機器によっては正確に出さないこともあるから気にしなくて良いんじゃない。

しかしTH67XE良いね。トラブルらしきものにはほとんど遭遇しない感じ?俺も突撃予定。
HD3000のOCはできるのかな…Intel純正だとGPUのOCできなさそうだから色々いじりたい人はBIOSTARかな。
161Socket774:2011/01/15(土) 14:21:42 ID:RFrC9bDe
H67狐はもちろんAHCIできるよね? 
なに省いてくるかわからん
162Socket774:2011/01/15(土) 14:27:04 ID:72R4jQHH
最近のはこんなに省電力なのか・・・20W代とはびっくり。
163Socket774:2011/01/15(土) 14:42:48 ID:dw5KTFup
DIVA持ってる時点ですげーよw


>>161
見かけた人はあるとか言ってたな
USB3.0が無いくらいか
164Socket774:2011/01/15(土) 14:45:20 ID:pFvhKCPL
>>161
すくなくとも、H67SはAHCI使える。
まあ電圧はじめ殆ど設定するところはないけどね…

>>163
今は無きT-ZONEで安く売ってたんだ
作りはいいよ、これ。
165Socket774:2011/01/15(土) 16:36:01 ID:Rh4SEIfc
俺も測ってみたが10W台はいけない

【CPU】 Core i5 2500K(定格)
【クーラー】リテール
【M/B】 BIOSTAR TH67XE
【Mem】青鳩 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【VGA】 オンボ DVI 1920x1200
【LAN】 オンボ 蟹
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 HomePremium x64
【電源】 EA430D-Green

まな板状態で他ファン類なし
アイドル 25W
Prime95 101W

それより高周波ノイズがひどく聞こえるのが気になる。
まな板だからかと思ってケースに入れたけどそれでもジリジリ聞こえる・・・
BIOS色々いじっても改善しない。
これさえなければ満足なんだけどなぁ。
166Socket774:2011/01/15(土) 16:46:06 ID:5/+AE8gU
CPUの個体差でアイドル7Wも変わるわけないし
>>42は一体何だったんだろうか
騙りっぽくはないけどなあ
167Socket774:2011/01/15(土) 16:51:22 ID:iAQvt7oH
BIOSTAR TH67XEはGPUのOCできる?
168Socket774:2011/01/15(土) 16:56:38 ID:TTmeo+I0
>>155
俺も、今手元にDivaあるけど、この電源あまり効率は良くないね。
6年くらい前のDellに付属の同じ160WPSUに負ける。

あと、5inchベイに通常サイズのDVDドライブを取り付けると、
OCCT時にCPU温度が86度まであがった(i3 540 K0)。

やっぱり薄型ドライブを考えるべきか・・・。


>>165
音はどこから?
MSIの板ではC1EをDisableにすると大丈夫って話になってきている。
(コイル鳴きがある)
169Socket774:2011/01/15(土) 17:19:45 ID:JqEqPK37
ピーじゃなくてジリジリて音なの?
170165:2011/01/15(土) 17:33:37 ID:Rh4SEIfc
>167
BIOS(UEFI?)に「Graphic Core Ratio Limit」というのがあって
初期値25から30に変えてみたらスコアが上がってた
(25)19922 66W
(30)22347 72W
GPU-Zとかでもクロック表示されなかったから分からないけど多分OCされてる。
電源は今EA430Dではないので参考までに

>168
C1EもSpeedStepも省電力関連全部切ってみたけどダメだった。
しかし、それらのOFFにしても消費電力変わってなかったから効いてないだけかも。
電源変えてみても同じ症状。
倍率固定でノイズが収まった。

>169
今もう一度確認して、正確に言うとピーという音が常に出ていて、
負荷がかかったりすると収まる。
OS起動するときは結構大きな音でジリジリという音が出てる。
171Socket774:2011/01/15(土) 17:38:15 ID:TTmeo+I0
今もう一度確認して、正確に言うとピーという音が常に出ていて、
負荷がかかったりすると収まる。
OS起動するときは結構大きな音でジリジリという音が出てる

↑についても、

倍率固定で、解決?
別問題?
172Socket774:2011/01/15(土) 17:55:11 ID:UM0w1kkd
SpreadSpectramを入れてみれ
173Socket774:2011/01/15(土) 17:56:22 ID:JqEqPK37
>>170
俺と全く同じ音だと思うがこちらだとCステーとオフると収まるんだけどねえ
ジリジリって音はHDDじゃないよな?
174Socket774:2011/01/15(土) 18:16:04 ID:eLIQPFdo
コイル鳴きについてはコイル鳴きスレ見た方がいいよ
175Socket774:2011/01/15(土) 19:13:33 ID:wGedVq50
>>155
メモリはCMOSクリアで治るらしい
176Socket774:2011/01/15(土) 19:14:02 ID:3jUA1okk
電源EA430DでSSDで25Wだと、なんかこうインパクトは薄いな
3.5インチ載せたら30Wだろ
177165:2011/01/15(土) 19:52:24 ID:Rh4SEIfc
原因分かったよ。
>>173のいうとおりでCステートoffで解決。
ただこれだとアイドル10W以上跳ね上がるので使えない・・・
BIOSでCPU Configuration->Power TechnologyをDisableにする必要があった。
O.N.E->CPU C1Eという項目があるけど、これは関係ないみたい。

みんなスレチなのに付き合ってくれてありがとう。
消費電力ネタではTH67XEの電圧下げは固定値でしか無理。
offsetの電圧変更はプラス方向にしか設定できないよ。
178116:2011/01/15(土) 20:26:06 ID:AmHN+8ih
>>165
そのPrime時の101WってG.P.U有効時だよね?
ウチだと無効で107W、有効でやっぱ101Wだったんで。

>それより高周波ノイズがひどく聞こえるのが気になる。
君20代?俺アラフォーだからかまるで聞こえないwめっちゃ静か

>消費電力ネタではTH67XEの電圧下げは固定値でしか無理。
確かに固定だけどアイドルの電力全然変わらないから割と無問題。
標準だと0.7V台まで下がってるみたいなんだけどね。

それより、
2 x PCI-E x16 2.0 Slot (x16 + x1)
これの使い途がわからん。
TH67+なら (x16 + x4)でクロスファイア対応も謳ってるんだけど。
IEEE1394aで帯域食われたからなんかね?しかし1394なんて今日日つかわねー
同じ帯域食われるなら、JMicronでものっけてSATA2.0もう2ポートとかのがよかった。

元々はTH67+買おうと思ってたんだけど>>42に見事に釣られたよ。
釣りじゃないなら>>42は測定機器と各種設定晒してー
179Socket774:2011/01/15(土) 20:27:54 ID:tKxPR5W7
>>176
さすがに20w台に乗せるならSSDなんかは必須じゃないか?
というか他のCPUでも大体SSD使うし
180Socket774:2011/01/15(土) 20:39:09 ID:1/BzP/wK
あんなにあった絢風、どこにもなくなってるのなw
181Socket774:2011/01/15(土) 20:42:38 ID:xd2gT29U
アイドル10W切ったら起こして
182Socket774:2011/01/15(土) 20:48:41 ID:yT7UoT8u
sandy + SSDすごいな
ノートPCの世界まで迫ってる
183Socket774:2011/01/15(土) 20:49:37 ID:VukfuvMn
ノートは一桁だろw
184Socket774:2011/01/15(土) 20:50:40 ID:pzYaQZIj
コイル鳴きは完全に個体差だからなあ。

俺は同じVGAを10枚買うことがあったけどベンチで2枚キーンってなってた。

初期不良で交換してもらったけどね。いまはなきT-zoneだけど。
185Socket774:2011/01/15(土) 20:54:48 ID:yT7UoT8u
>>183
だから迫ってるっていってんだろ
186Socket774:2011/01/15(土) 20:54:49 ID:pFvhKCPL
>>168
んーやっぱいまいちか…?
オクで適当なACアダプタあったら落としてみるかな。10W台は間違いなく行けそうだし。

>>175
ありがとう、おかげで直った。メモリのせいかとしばらく悩んでた。
187Socket774:2011/01/15(土) 21:01:33 ID:xd2gT29U
10W台前半なら未だしも、20W弱じゃまだまだ一桁にはほど遠いな
Mac miniくらいか切ってるの
188Socket774:2011/01/15(土) 21:02:09 ID:3y10USR1
コイル鳴きは木工ボンド垂らすと直るってどっかでみた
189Socket774:2011/01/15(土) 21:12:17 ID:VukfuvMn
>>185
だからまだ遠いw
190Socket774:2011/01/15(土) 21:16:29 ID:COwUiEoX
>>188
保証残ってる内は、弄らず即交換。
保証切れたらメーカーに相談後、有償ならホットボンド垂らす。
191165:2011/01/15(土) 21:17:12 ID:Rh4SEIfc
>>178
BIOSの電圧周りもデフォルト&G.P.U入れる前に101Wだったよ。CPUの個体差?

一応20代だけど前のM/BはC1E onにしてもノイズ聞こえなかったので気になって仕方がないw
Clarkdaleと勝手が違うかもしれないけど、とりあえず明日見てもらうことになったよ。

確かに1.10V固定だとアイドル変わらないね、すまんかった。
ただCPU-Z読みで負荷かけて1.068Vとかなってるし固体によっては不安定になるかも。
192Socket774:2011/01/15(土) 21:18:00 ID:pzYaQZIj
まあ、店によっては交換してもらえるから問い合わせてみるといいよ。
ダメだったらホットボンドを100均で買ってきて騒音の元になるチョークコイルを固めてしまうしかない。
193Socket774:2011/01/15(土) 21:20:00 ID:JqEqPK37
アイドルはだいぶ優秀になってきたけど負荷が高杉
Sandyのi3も微妙くさい
194Socket774:2011/01/15(土) 21:27:04 ID:NG3tcXi2
もう負荷時はパフォーマンス落とすしか現時点では無理だろ
なんかブレイクスルーがないとな・・・
195Socket774:2011/01/15(土) 21:29:16 ID:SzUICmSR
24時間つけっぱにしてる実働数時間のマシンがあるのでアイドル時の消費電力削りたい
おすすめの構成教えて
196Socket774:2011/01/15(土) 21:31:25 ID:1/BzP/wK
>>193
2コアに設定して出た値がそれっぽいね。
197Socket774:2011/01/15(土) 21:34:22 ID:6ljqGC3Y
負荷時の消費電力は同等でも、消費電力辺りの性能は向上してるだろ。
198Socket774:2011/01/15(土) 21:44:28 ID:LtQeKzeB
>>195
用途も抜きに無いわ
199Socket774:2011/01/15(土) 21:48:57 ID:5/+AE8gU
>>195
PentiumDってCPUで組むといいよ
値段も安くておすすめ¥
200Socket774:2011/01/15(土) 21:58:57 ID:RWx/bzEY
i3 2100でi3 5XXぐらいだろ。というか上か
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/21
pentiumのdenryokuはまだ出てないからpenni掛けるしないな
201Socket774:2011/01/15(土) 23:10:42 ID:6euZHKlX
4コアより20Wくらいは下がりそうだな
202Socket774:2011/01/15(土) 23:39:13 ID:w8C6rTKM
クラークとサンディの大きな差はGPUなんだから、
アイドル段階での差より実際のグラフィック使用時のほうが
電力差が出るような気がするが。
203Socket774:2011/01/16(日) 00:02:49 ID:NAN6SJjo
>>141
新製品に気づかずワットチェッカー注文してしまった・・。
これで計れない力率とか皮相電力ってスレ的に意味ない?
204Socket774:2011/01/16(日) 00:08:39 ID:iS/4Uz3Y
>>170
Vcore供給の電源フェイズの増減でコイル発信しているんだと思う
電圧下げたり、上げたり、CPUクロック下げたりして消費電力変えると泣きも変わってくると思う
試行錯誤で気にならない設定に詰めるしかないかな(´・ω・`)
205Socket774:2011/01/16(日) 00:31:38 ID:AcVHFfNr
こんな糞GPU同士で差なんて出るわけねーじゃん
206Socket774:2011/01/16(日) 01:26:36 ID:RCOL7f3f
ワットチェッカーPlusより低精度、一部低機能
207Socket774:2011/01/16(日) 02:30:54 ID:fUju04Kx
>>197 全くなんだぜw
俺がSandy買うまで使ってた4850eなんてアイドルでがんばって40W、
さらにCPUも低速で正直ATOM鯖と区別がつかなかった。

ituneエンコさせてもSandyの1コア以下の速度だったし・・w

AMDはどこ行っちゃったんだろうな。 Pen4の時代だけだった・・・。
もう3年はAMD買うことはないだろうに・・・。コアばっかりいらないし
劇的にはもう変わらないし。
208Socket774:2011/01/16(日) 02:37:22 ID:fUju04Kx
4850e+5450はPrimeで100Wぐらいだったな
今となってはPen4並の産廃に感じてしまう不思議
209Socket774:2011/01/16(日) 02:46:59 ID:DQoz4qez
C2Dとデュアルコアで苦戦していた時代がまだ天国に思える(某AMDアーキテクト談)
210Socket774:2011/01/16(日) 03:02:46 ID:gtadB8D6
これを見る限りワットチェッカーと同じ精度じゃない?
http://www.sanwa.co.jp/new_productguide/201101/24.html

液晶も見やすい気がする
211Socket774:2011/01/16(日) 03:05:21 ID:WWz+D+R7
ワットチェッカーも実売4000円台まで下がってるから
好きなほう選べばって感じだな
212Socket774:2011/01/16(日) 03:24:03 ID:G7W+dyj+
コンセントが背面から出てない豚のしっぽ型のやつを出して欲しいよ。
ほとんどのテーブルタップの幅はワットチェッカー本体より狭いから、
上部穴にケーブルを挿すと左右に転んでしまって、液晶が見づらくて仕方ない。

というようなことを言うスレじゃないよな。スマソ
213Socket774:2011/01/16(日) 04:30:28 ID:zYK17R8N
ワットチェッカー持ってるが>>210のほうがコンパクトでいいな、交換したい
214Socket774:2011/01/16(日) 04:50:52 ID:hd4Ym9lH
>>207
ま、速度はともかくAMDでも、EA430DとSSDでアイドル30Wは簡単に切ってたけどな
40Wは無能すぎる
215Socket774:2011/01/16(日) 05:54:56 ID:p5NSsDbp
>>205
かなり差があるだろ
216Socket774:2011/01/16(日) 06:27:56 ID:r5DiDHZO
昔とったデータを見てみたら
5050e+GF7050+3.5HDD+PicoPSUで28Wだったわ
SSDなら20W前半か
217Socket774:2011/01/16(日) 06:45:17 ID:hd4Ym9lH
LGA775でも、DQ45CBとこのスレで定番の電源+2.5インチで30W切ってたしね
ただ、その辺考えず糞電源に古いHDDなんかで組むと、例えsandyでも20W台が厳しくなる
当たり前の話だけど
218Socket774:2011/01/16(日) 07:04:34 ID:swl4U4iq
>>207
単コア直線番長の信者はよくそう言いますね^^
今の時代マルチコアなのは当たり前 ブル>>>980Xはもう決まってるんだし 泣くなよwIntel厨
219Socket774:2011/01/16(日) 07:15:58 ID:hD9mZB1q
>>218
キミのような子供の来るようなスレではないのだよ。身の丈にあったスレにお帰り。
220Socket774:2011/01/16(日) 07:22:10 ID:VVUHDNaI
Atomちょっとの性能に、この値段はどうよ・・・

「ハイスペックだけに高め」(1/15) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110116a.html

予価はMicroATXモデルの「E35M1-M PRO」が約16,000円前後、Mini-ITXモデルの「E35M1-I DELUXE」が約19,000円前後となりそう。
221Socket774:2011/01/16(日) 07:26:54 ID:Lbj03kwA
このスレに限って値段は気にしない
222Socket774:2011/01/16(日) 08:23:09 ID:Swo29LcS
sandyは微妙にわっぱが向上してるだけで大して魅力ないな
i3ほどの衝撃はない
223Socket774:2011/01/16(日) 08:25:51 ID:swl4U4iq
>>219 ほら涙ふけよ っハンカチ
224116:2011/01/16(日) 08:37:41 ID:KRWBrJoK
>>221
いやするだろ。期待してたけどこの値段はちょっとどうよ。
225Socket774:2011/01/16(日) 08:44:16 ID:EQZEDGCr
こんなもんでしょ。無線付いてるし。ヒートシンクだけで5000円くらいするだろ。
226Socket774:2011/01/16(日) 08:46:06 ID:CO+IJKKv
予想通りじゃね?
227Socket774:2011/01/16(日) 08:51:23 ID:2obVuax3
安い。
228Socket774:2011/01/16(日) 08:54:56 ID:sgfRyClX
ASUSのE-350オンボードマザーはUEFIなんだな
229Socket774:2011/01/16(日) 08:59:51 ID:7J2f2AGc
itxは、いいとして、Microはもうちょっと安いといいんだけどな。
Proなしも、CPUファン付属せず、USB3.0なしだから、せいぜいマイナス1500円位?
他のメーカーがIEEE1394や大型クーラー、e-SATA、DVIあたりを抜いても、12000円あたりかな?
230Socket774:2011/01/16(日) 09:11:43 ID:HhtaaWpl
i3(2コアTBなし)と比較できるなんてかなりのもんだと思うけど・・・
231Socket774:2011/01/16(日) 09:16:17 ID:7J2f2AGc
CPUパワーが違いすぎるからね。
232Socket774:2011/01/16(日) 09:18:05 ID:swl4U4iq
エルミタのあれみたけど高いね Atomよりは良くてi3よりは下か グラフィックがi3よりは良いとおもうけど どうしようか迷う
233Socket774:2011/01/16(日) 09:42:52 ID:z20D7S24
>>220
1万2000円くらいならほしい
234Socket774:2011/01/16(日) 11:26:03 ID:885osvG5
ATOM+IONと考えると初値はこんなもんだろうな
SU2300だって2万くらいするんだし

インテルの方は次のATOMはどうするんかねぇ
235Socket774:2011/01/16(日) 13:18:28 ID:q8g4dlsW
E350はアイドル一桁、負荷時30Wぐらいになるのかな

1万5千円超えてたら2コアsandyとITXマザーの方がよさそう
236Socket774:2011/01/16(日) 13:36:32 ID:xpjKc13u
暇だったのでまな板でEA430+Intel80G+HA06で4850e計測してみた。
定格45W、CnQオンで37W。定格Prime90W。
たしかnv7025マザーの時は、栗で0.8v固定にして34Wぐらいいけてたはず。
つか1.0Ghz+0.8v固定ってびっくりするぐらい遅いな…。昔は気にならなかったんだが。
負荷時はもはや今となってはお笑いだな。
237Socket774:2011/01/16(日) 13:40:49 ID:WGF/AQOZ
ZacateかSandyで迷うってすごい時代だな
PhenomX6とATOMで迷うのと同じだもんなぁ
238Socket774:2011/01/16(日) 13:41:55 ID:EBqPkrLY
EA430といえば、あの人の奴もファン壊れたんだな

justで安いよ
239Socket774:2011/01/16(日) 14:00:36 ID:yEH5Nq7K
今ならいけるw
X25-V、メモリ2枚、EA-430、最小で全て同じ構成
X4-965 MSI785G アイドル 56W OCCT160W
X6-1055T(初期)MSI785G 58W OCCT152W
X6-1055T(初期)Aaua890FX 55W OCCT135W
X6-1055T(95W品)Aaua890FX52W OCCT112W

そんなに悪くないよ! 速くもないけどw
240Socket774:2011/01/16(日) 14:14:22 ID:YxErOx9j
それK8STAT電圧サゲでやろ
一番下、1055TでOCCTして、idle+60Wって絶対無理
241Socket774:2011/01/16(日) 14:23:48 ID:4HyfljzC
ワットチェッカーって一日の消費電力の変動をPCでみることできる?
242Socket774:2011/01/16(日) 14:30:51 ID:EQZEDGCr
ワットチェッカーもとうとう無線機能搭載したのか
243Socket774:2011/01/16(日) 14:40:13 ID:885osvG5
>>242
コンセント接続でデータ転送だろ
244PQISSD:2011/01/16(日) 15:01:58 ID:hx2GkSpq
zotacの人です。
メモリ一枚の追試がどうにかできたので。

2mem4core idle18w ffbench3 45w occt82w ffスコア4010
1mem4core idle17w ffbench3 43w occt72w ffスコア3821
2mem1core idle16w ffbench3 45w occt48w ffスコア4230
1mem1core idle16w ffbench3 45w occt45w ffスコア3955

メモリ1枚は4core時が絶大な効果でした。
245Socket774:2011/01/16(日) 15:15:27 ID:4HyfljzC
246Socket774:2011/01/16(日) 15:39:10 ID:SmeCdrC8
家ではだいたいこんなもん。

GIGA790GX、WD1001FADS、メモリ2枚、EPG500AWT
                  アイドル   電圧定格   電圧下げ
X4-955BE(C3 )          63W      159W    120W
X6-1090T          65W  177W    141W
X6-1090T(1055T相当設定)  133W

2600K、Hマザー、メモリ4枚、C300、5K3000に変更で何処まで下がるかな。
247Socket774:2011/01/16(日) 16:47:40 ID:wX1WJ3Br
>>244 定格クロックと電圧でそれかよ・・・occtで48Wとか・・・。

電圧下げ倍率下げで、そこから少しでも消費電力下がったら
おれのD525の立場はもうないな。
248Socket774:2011/01/16(日) 16:53:09 ID:4whMTnol
Zotacのマザー9倍固定とか-0.2vとかできないの?
低倍率固定のOCCTが見たいな。1GぐらいでもATOMより速そうだし。
249Socket774:2011/01/16(日) 17:18:50 ID:O7oHOwa0
アイドル60W超、prime100W超とかPen4に見えてくる不思議
…というか家にあったPen4 2.6G+865Gがそんなもんだった

アイドルで60Wとかネット見てるだけで
今使ってる2500+H67+WD20EARSのマシン3台分と思うと、電源入れたくなくなるな
250Socket774:2011/01/16(日) 17:30:39 ID:q3GhuPDz
最低クロックはx16でしょ
それ以下にはならないはず
251Socket774:2011/01/16(日) 19:44:53 ID:op0gXa8W
【CPU】    Core 2 Duo E8600
【M/B】    P5Q Deluxe
【Mem】     Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx4)
【SSD】    SSDSA2SH064G1
【SSD】    SSDSA2SH032G1
【HDD】     WD20EARS
【光学】     DVR-ABN18GL/B
【電源】     Xseries SS-560KM
【CPUクーラー】 忍者参
【PCIe x16】  EAH4350 SILENT/DI/512MD2
【PCIe x1】  EXPI9301CT
【PCI】     SE-200PCI LTD
【OS】     Windows7 Pro x64
【その他】   オンボSound無効、オンボLAN無効、HDMI接続、GbE接続
           USBマウス、USBキーボード、12cmファンx3

OFF   Boot   Idle   Load
0.5W  105W  70W  118W
----------------------------------------

【CPU】    Core i7 2600K
【M/B】    DH67CL
【Mem】     CAK4GX2-D3U1333(4GBx2)
【SSD】    SSDSA2SH064G1
【SSD】    SSDSA2SH032G1
【HDD】     WD20EARS
【光学】     DVR-ABN18GL/B
【電源】     Xseries SS-560KM
【CPUクーラー】 Venomous X
【PCIe x1】  EXPI9301CT
【PCI】     SE-200PCI LTD
【OS】     Windows7 Pro x64
【その他】   オンボSound無効、オンボLAN有効(未接続)、HDMI接続、GbE接続
           USBマウス、USBキーボード、12cmファンx2

OFF   Boot   Idle   Load
0.2W   99W   41W  126W
----------------------------------------

ピゴキューから乗り換え。アイドルがここまで下がるとは思わなかった。
HDD2台積んでるとはいえ糞電源使用時のD510MOよりアイドル低い。

因みにDH67CLはメモリ電圧を下げる項目はあった。
あとファンコネクタが上にしか無いからフロントファンに届かなかった。

そういえばCPU-Zでメモリがデュアルともシングルとも表示されなかったな。。
252Socket774:2011/01/16(日) 20:31:52 ID:hd4Ym9lH
P5Qの酷さは半端無いからなぁ
253Socket774:2011/01/16(日) 20:50:28 ID:FDO+LWbE
>>251
DH67CL狙ってたので乙。電圧調整詳しく知りたいですの
254Socket774:2011/01/16(日) 20:55:32 ID:9X7Ubt6L
【CPU】 Core i5 2400S
【クーラー】noctua NH-U12P
【M/B】 ASUS P8H67-M EVO
【Mem】 Patriot PSD38G1333KH 4GB×4
【SSD】 INTEL X25-M G2 SSDSA2M120G2GC 120GB
【HHD】 HGST Deskstar 5K3000 HDS5C3020ALA632 2TB
【VGA】 オンボード DVI 1280x1024
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 LG GH24NS50
【OS】 Fedora 14
【電源】 Seasonic SS-650KM
【他】 12cmケースファン2個付き、KB/Mouseなし

アイドル37W

あまり工夫してないけどLinux珍しいかと思って
255Socket774:2011/01/16(日) 20:58:19 ID:ekd4f7GS
電源のムダっぷりにワロタ
256Socket774:2011/01/16(日) 21:00:54 ID:ANo1o+iu
>>254
内蔵グラフィックで問題ないの?compizとか導入してるなら感触を教えて
OSは32bit or 64bitどっち?
257Socket774:2011/01/16(日) 21:20:01 ID:9X7Ubt6L
64bit
Fedora 14でも素の状態ではドライバ入ってなかった

ここから
http://intellinuxgraphics.org/2010Q4.html

libdrm-2.4.23.tar.bz2 をビルド、インストール
xf86-video-intel-2.14.0.tar.bz2 をビルド、インストール

xf86-video-intelのビルドのときは、先に
yum install xorg-x11-server-devel と
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig が必要

/etc/X11/xorg.conf に以下の4行だけ記述
Section "Files"
ModulePath "/usr/local/lib/xorg/modules"
ModulePath "/usr/lib64/xorg/modules"
EndSection

3Dは試してないですすいません

Sandy Bridge内蔵GPUはCentOS 5.6/6.0で対応するようなので
それを待ってもいいと思う

スレチなのであとはLinux板のCentOSスレかFedoraスレで
258Socket774:2011/01/16(日) 21:23:27 ID:j94iVDC/
そこそこ安く売られているメモリ(4GB)で、低消費電力の奴は何処?
このスレ的にはUMAXの55nmはどの程度の評価?
259256:2011/01/16(日) 21:25:10 ID:ANo1o+iu
>>257
>スレチなので
スレ&板違いにもかかわらず丁寧にありがとうございます
スレ住民の皆さんすみませんでした
260Socket774:2011/01/16(日) 21:29:51 ID:EQZEDGCr
261Socket774:2011/01/16(日) 21:43:21 ID:EQZEDGCr
zotac買ってきた
262Socket774:2011/01/16(日) 21:55:51 ID:2obVuax3
南無い。
263Socket774:2011/01/17(月) 00:37:46 ID:ySORS6tE
結局、2400Sなんてのは選ぶ価値有るのか?
アイドル時の消費電力は2500kと変わりゃしないみたいだし、
無駄にラインナップ増やしても意味ねえじゃねえか
264Socket774:2011/01/17(月) 00:44:48 ID:H+LxMXon
>>263
オマエの臭い口からでるおしゃべりも意味ねーよ
265Socket774:2011/01/17(月) 00:59:01 ID:26Tp10Cv
タバコ吸いながらコーヒー飲むとウンコの香りがするよ
266Socket774:2011/01/17(月) 01:01:03 ID:8vCl+774
【CPU】 Core i5 2400S
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67CL
【Mem】 A-DATA AD31600G002GU2K 2GB×2(1333MHz)
【HDD】 WD WD5000AAKX(S-ATAIII)
【VGA】 オンボード(DVI WUXGA)
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 Sonyオプティアーク AD-7260S
【OS】 Windows7ult 64bit
【電源】EA430D Green
【他】 12cmケースファン1個付、USBKB/Mouse

アイドル 31W
Prime95 90W

そう工夫しなくてもここまで低いのはありがたい。
267Socket774:2011/01/17(月) 01:13:30 ID:5LbjxFFD
>>263
本当、出す意味無いな。
268Socket774:2011/01/17(月) 01:37:47 ID:oEF2LyXV
Sでもフルロード時の電力は高いんだよな
低電圧ってわけじゃないのかな
269Socket774:2011/01/17(月) 01:50:39 ID:QQs6pyf3
オンボードならHDGraphic3000への期待も込めて
2500kしか選択肢ないんじゃないかとすら思えるな
270Socket774:2011/01/17(月) 03:40:40 ID:kNG/LLA8
VT-d捨てるの勿体ないなー 
271Socket774:2011/01/17(月) 03:51:36 ID:xE2f6FZ+
x16固定で電圧下げとけばみな一緒w

>>270 vt-dなんて何に使うの?
俺はVmware使ってるけどvt-d切ってるな。sandyになってもないほうが速いし。
272Socket774:2011/01/17(月) 03:58:32 ID:oEF2LyXV

その辺詳しく聞きたい。vt-d使った方が遅くなるなら何の為の機能なの?
273Socket774:2011/01/17(月) 04:08:18 ID:hWG4byL9
Sandy Vt-dないだろ。あるとしたらVt-x。

デバイス直接制御できるところが利点だけど排他になるから
メインPCで使えなくなって一長一短。
つうかVmwareですらvt-dで使えるのはいまだにNIC?ぐらいしかないはず。
多分流行らない。というか、もう5.6年前からあるがw
そしてIntelがSandyで捨てたから、多分これからも3年は流行らない。
有効に使ってるやつを見たことがない。
Vt-xですら、ゲストもホストもWindowsなら全くいらない。
274Socket774:2011/01/17(月) 04:15:09 ID:hWG4byL9
K付きがvt-dないだけで他はvt-dもvt-xもtxtもある
win7のXPモードはvt-xが必要なだけ
275Socket774:2011/01/17(月) 04:16:08 ID:kNG/LLA8
>>272
ESXiとか使ってると仮想NICの仮想ドライバ経由でやりとりするから
無駄にCPUリソース食うし速度も出にくい 
HDD周りも同じ 
これを直接PCIeデバイスを仮想OSで扱えるようにスルーさせる機能がVT-d
インテルNICならインテルのドライバで動く 
もちろんゲストOS数台で1個のNICを使い回したり出来なく無くなる不便さも出てくる 

さらに対応が進めばグラボ3台入れてゲストOSを3台入れて
1台で3台分は作れる事になる 
学校やネットカフェで導入されればPCを減らせる
家族で使い回すサブPCってのも出来るビデオケーブルの問題があるが
276Socket774:2011/01/17(月) 04:24:32 ID:oEF2LyXV
>>275
ありがとう、ある程度その辺は理解してるつもりだけど、
>>271いわく逆に遅くなるってのが分からなくて。

普段からVMWare使ってるから、HDDとかUSBデバイスとかへのアクセス負荷が減って
速くなるならVT-dある無印やSの方がいいかなーと思ってたところに「使うと遅くなる」と言われて
じゃあKでもいいのか?と。
277Socket774:2011/01/17(月) 04:31:21 ID:OuWjTct5
biosでVTをdisable,enableしてベンチするか使用率をみればわかるんでは
windows同士だとないほうが少し速いと思う
でもwindowsじゃなくても体感なんて無理だと思う
どちらにしても、ベースクロック含めクロック高いほうが速いのは確実
278Socket774:2011/01/17(月) 04:47:44 ID:OKDKOAhY
デバイス仮想化はデバイス側も仮想化対応のものでなければならない。
プロセッサ側のIOが仮想デバイス対応でも使われる場面が少なかったのは
デバイス側の対応品不足のせい
279Socket774:2011/01/17(月) 08:28:57 ID:DfwTAlOF
前スレでも同じ板の人がいるけどPico換装って事で

【CPU】 CeleronSU2300
【クーラー】リテール(FANはCFZ-60Sに換装)
【M/B】 ZOTAC IONITX-P-E
【Mem】 W1333UX8GV (4G×2)
【HHD】 WD20EARS
【VGA】 オンボード 1920×1080
【LAN】 オンボード (GbEリンク)
【サウンド】オンボード
【光学】 AD-7260S
【OS】 Win7Pro
【電源】 PicoPSU160-XT+120WのACアダプタ

OFF 0.2W
BOOT 33W

IDLE 24W
PRIME95 38W
※モニターOFFで-1W

ケース付属の糞電源(300W)だと+5〜6W
280251:2011/01/17(月) 12:20:22 ID:eoJU4e4v
>>253
電圧下げる項目はあったけど
1.45に下げたら即起動しなくなったからあまり期待できないかも。

BIOS項目の一部
【Main】
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005922.jpg
【Configuration】
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005923.jpg
【Performance】
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005924.jpg
┣【Processor Overrides】
┃┗ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005925.jpg
┗【Memory Overrides】
  ┣ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005926.jpg
  ┗【Memory】
   ┗ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005927.jpg
281Socket774:2011/01/17(月) 12:28:20 ID:kSKaJCZF
DDR3のメモリの定格電圧って1.5vだっけ?メモリは定格運用の方が良くないか?
PCIやPCIeとかの電圧は基本的に定格決め打ちにしてCPU関連だけ電圧下げる方が良いんじゃないか?
282Socket774:2011/01/17(月) 12:28:48 ID:Qms/GYhg
Zacateいまいちっぽいな
http://www.pcpop.com/doc/0/623/623298_13.shtml
283Socket774:2011/01/17(月) 12:36:01 ID:qxbBVyZp
まな板状態メモリ1枚SSD64GにACアダプタ使ってアイドル25W負荷時で35Wか・・。
>>279のと比べても今更感が漂いまくりだな・・・。1万切ってたらいいけど。

悪くはないけど、Sandyの2コアが買って最低電圧、13倍固定にしときゃ
負荷時+10Wぐらいで済みそうだし、速くも出来るからつぶしが利くな
284Socket774:2011/01/17(月) 12:37:29 ID:+Sy1jHgw
idle19Wだろ
285Socket774:2011/01/17(月) 12:39:08 ID:TPAxua4t
(253ではありませんが)
>>280 詳しいとこまで撮影してくれてありがとん!
286Socket774:2011/01/17(月) 14:31:35 ID:PyZs7KEJ
>>282 のって中華ワットチェッカーかね?
1W以下も表示できるようになるとこのスレがまた大変なことに
287Socket774:2011/01/17(月) 14:41:55 ID:H+LxMXon
中国の方が赤道から離れてるから電気の質と効率悪いんだろうな
288Socket774:2011/01/17(月) 15:27:57 ID:nNR3K74J
>赤道から離れてるから電気の質と効率悪い

物理的な原理を説明希望。
289Socket774:2011/01/17(月) 16:28:58 ID:aWVexr9e
この流れはまたあれが来るのか・・・?
290Socket774:2011/01/17(月) 16:38:14 ID:rUunJ1eI
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
291Socket774:2011/01/17(月) 16:41:26 ID:1X8A9YiE
>>290
今はエネファームが最強らしいです。
292Socket774:2011/01/17(月) 17:29:40 ID:99h+t5Ya
エネゴリ君が言ってるならしょうがないな
このスレのエコロジーにも合ってるし
293Socket774:2011/01/17(月) 18:15:48 ID:LizxJYSM
>>77>>80
グラボ抜いてどれくらい下がるのか見てみた

【CPU】 Core i5 2500
【クーラー】リテール
【M/B】 GA-H67MA-UD2H
【Mem】 CFD Elixir DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 C300 64GB
【VGA】 オンボ DVI接続フルHD1画面
【LAN】 オンボ
【サウンド】なし
【光学】 なし
【OS】 Windows7 HP x64
【電源】 EA430D Green

1600Mhz 0.900V固定→アイドル35W、動画38W、Prime95 52W
3300Mhz 1.100V固定→アイドル42W、動画46W、Prime95 84W

※動画はWin7にあるサンプル動画の野生動物.wmvをWMP12で再生
再生支援は使われてると思うがあんま電力上がらんね
294Socket774:2011/01/17(月) 18:22:57 ID:gTLH9vP+
>>281
そりゃ全部自己責任だし。定格がいいに決まってる。
定格でも壊れるときは壊れるから定期的なチェックと
バックアップさえ怠ってなければたいした問題にはならない。

patriotのddr1600の2GB*2の奴を
エラー吐かない下限の1.225vで常用して
かれこれ一年、たいした問題はないよ。
memtest86+丸一日かけてもノーエラー
295Socket774:2011/01/17(月) 18:26:47 ID:EfDc/gQo
さすがギガさんやで。相変わらずDES入れないと、消費電力だめだな。

つーか、ただの2500でアイドル35W、4コアPrimeで+17Wしか増えないってすごいな。
アイドル20Wになれば、メモリ2枚、4コアPrimeで40W切れるってことじゃん。

ZacateやATOMの立場がもう
296Socket774:2011/01/17(月) 18:29:32 ID:i3wvv1kE
つい物欲に負けてSandy買ったけど、Zacate微妙だなー
・・・どうせ、つい物欲に負けて買っているんだけどなw
297Socket774:2011/01/17(月) 19:09:16 ID:0ecdX2uu
GIGAは上の奴じゃないとDES入れないとダメっぽいよ
298Socket774:2011/01/17(月) 19:44:50 ID:y3wvIflj
>>295
ATOMは消費電力ともかく性能微妙だってIntel使ってる人も前から言ってたじゃん。

zacaの方はまだ出てないからよう分からんが、単体で3万くらいするサンちゃんと比べられてる今の状態見てると
出た後には酷いアンチが湧くだろうって言うのは分かる。
299Socket774:2011/01/17(月) 19:47:37 ID:H+LxMXon
19000円だったら2100TとH67H2-I買うわな。
300Socket774:2011/01/17(月) 19:56:16 ID:ChAK1VT1
2400Sお持ちの方、アイドル時と負荷時での温度上昇はどんな感じっすか?
301Socket774:2011/01/17(月) 19:56:26 ID:99h+t5Ya
みかかのルータにお気おつけあれ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110117_420942.html
302Socket774:2011/01/17(月) 20:01:18 ID:H+LxMXon
>>300
俺のペニスくらい
303Socket774:2011/01/17(月) 20:08:26 ID:A2BIjhFH
>>302
たいしたことないって事だね
304Socket774:2011/01/17(月) 20:11:00 ID:mSXkO0PK
急上昇&昇天 という可能性も
305Socket774:2011/01/17(月) 20:53:05 ID:OiSuD5XG
EDは治療できるらしいよ
306PQISSD:2011/01/17(月) 20:56:24 ID:xTJ0m/rZ
H67ITX-A-Eはとりあえずこの辺りでラストかな。

無線カード抜き
2mem4core idle 15~17w occt82w
1mem4core idle 15~17w occt70w
1mem1core idle 15~17w occt43w
ほぼ2w下がる程度。
使わない人でも挿しっぱなしでいいかも。

cpu電圧下げや倍率下げなど弄れない仕様なのでこれ以上下げることは現状難しそうです。(USB3.0などチップのオンオフで1w変えれるかも?程度)
色々設定しなくても電力低いし多機能、安定もしててコンデンサもいいので大満足。
307Socket774:2011/01/17(月) 21:22:16 ID:H+LxMXon
>>306
とりあえずテンプレどおり構成書いてくれます?あんたの日記帳じゃないんで。
308Socket774:2011/01/17(月) 21:42:47 ID:ZjPsSl2O
>>306
消えろカス。報告者様は神なんだよ。
309Socket774:2011/01/17(月) 21:43:10 ID:ZjPsSl2O
まちがえた。ごめんなさい>>306

消えるのこっち>>307
310Socket774:2011/01/17(月) 21:45:22 ID:IigxObqr
>>306
乙。

俺も落ち着いたらSandyで組むかな。
311Socket774:2011/01/17(月) 21:46:24 ID:H+LxMXon
308 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/17(月) 21:42:47 ID:ZjPsSl2O
>>306
消えろカス。報告者様は神なんだよ。
309 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/17(月) 21:43:10 ID:ZjPsSl2O
まちがえた。ごめんなさい>>306

消えるのこっち>>307
312Socket774:2011/01/17(月) 21:48:26 ID:3WSRAVdG
2400S届いたがMBが来ない・・・
313256:2011/01/17(月) 21:49:04 ID:Jdc1yibo
>>62,64,105,131,151,153,154,244,306
>>307つ専ブラ
314Socket774:2011/01/17(月) 21:50:33 ID:Y5nJf5cX
自分の報告終わってから他の人のリクエストに答えたりしてくれてた人だから
別に構成は要らないな、手間な事お願いしてるしその程度は気にしない
むしろ色々手間だろうに報告頂いて感謝、>306さん乙
315Socket774:2011/01/17(月) 21:52:29 ID:EfDc/gQo
Sandy4コアでマザー8000円CPU1.7万で2.5万かぁ
2コアSandyが1万ぐらいで出れば2万以下でかえるし
Zacateの計測は誰かに任せるかな
てか、Sandy2コアのほうが早くでてきそうだ
316Socket774:2011/01/17(月) 21:52:31 ID:99h+t5Ya
>>306 マジネ申泣けてきた;; ありがてーず
317266:2011/01/17(月) 21:59:17 ID:8vCl+774
電源をEA430D Greenから絢風300に変えて、

アイドル 29W
Prime95 85W

になった。結構効果があるな。
318Socket774:2011/01/17(月) 22:01:34 ID:x4zikVlZ
アイドル2Wが「結構」なあたりにこのスレの狂気を感じる
319Socket774:2011/01/17(月) 22:02:11 ID:H+LxMXon
>自分の報告終わってから他の人のリクエストに答えたりしてくれてた人だから
俺の質問に答えてないんだけど?
320Socket774:2011/01/17(月) 22:02:56 ID:OvQGeizI
>>311
消えろよks
321Socket774:2011/01/17(月) 22:03:24 ID:H+LxMXon
ks=kami sama
322Socket774:2011/01/17(月) 22:06:28 ID:3WSRAVdG
>>318
24h運用すると1年で8.6kWも節約できるんだぜ
323Socket774:2011/01/17(月) 22:10:32 ID:O+bWqJmr
>>318
ワロタ
324Socket774:2011/01/17(月) 22:12:51 ID:OiSuD5XG
まあこの場合は30W台から20W台への変化だから
325Socket774:2011/01/17(月) 22:14:06 ID:suSrLMex
>>322
それってお安いんでしょ?
326Socket774:2011/01/17(月) 22:17:14 ID:H+LxMXon
17.52kwじゃね?
327Socket774:2011/01/17(月) 22:24:13 ID:3WSRAVdG
おおう、1W差で計算してたwww
328Socket774:2011/01/17(月) 22:25:39 ID:+DSdm3ZP
質問です。
GT210とHD4550とHD4350でどれが消費電力少ないですか?
クアッドってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
IntelとAMDってそんなに消費電力違うもんなんですか?
やっぱりノートPCがいいと思うんですがいかがですか?
毎日5時間起動してるとします。電気代はどのくらい差がつくんでしょうか
一般的な8万円くらいのノートパソコンだとどれくらい変わりますか?
AtomとACアダプタという構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい減るでしょうか?
市販のデスクトップだとどれくらいが普通ですか?
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
329Socket774:2011/01/17(月) 22:26:10 ID:kSKaJCZF
SandyBridgeに合う良い電源ってなんだろうか…新調しようと悩んでるんだけどイマイチなのが多いよね
330Socket774:2011/01/17(月) 22:27:35 ID:Y5nJf5cX
>322
年間400円くらい削れるな
331Socket774:2011/01/17(月) 22:38:19 ID:rUunJ1eI
>>328
sandy bridgeのノートPC買うといいよ
332Socket774:2011/01/17(月) 22:40:22 ID:V6Ns9qXN
>>306
無線LANはマジゴミだな
333Socket774:2011/01/17(月) 22:42:20 ID:jEpj7itV
>>332
n規格というものを知ってるかね??
334Socket774:2011/01/17(月) 22:47:11 ID:ierjWV2d
nだからどうってこともないだろ
335Socket774:2011/01/17(月) 22:59:07 ID:V6Ns9qXN
>>333
n規格なら待機電力がゼロになるの?
336Socket774:2011/01/17(月) 23:00:42 ID:3WSRAVdG
nで300Mでリンクしたところで実際に出る速度はゴミ
337Socket774:2011/01/17(月) 23:01:37 ID:H+LxMXon
ECSの無線無し待ち
338Socket774:2011/01/17(月) 23:12:37 ID:oEF2LyXV
ID:H+LxMXonがカス過ぎて笑えるスレ
339Socket774:2011/01/17(月) 23:20:06 ID:H+LxMXon
オマエは低脳だからなんでも可笑しくて羨ましいわ
268 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/17(月) 01:37:47 ID:oEF2LyXV
Sでもフルロード時の電力は高いんだよな
低電圧ってわけじゃないのかな
340Socket774:2011/01/18(火) 00:00:19 ID:R6DSQavK
【CPU】 Core i5 2400K
【クーラー】big typhoon FAN停止
【M/B】 MSI H67MA-E45
【Mem】 エリクサ DDR3-1333 2GBx2
【HDD】 WD10EADS 2台
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200、アナログVGA 1280×1024
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 LITON IHES208
【OS】 Windows XP SP3 home
【電源】 antec neo power 430
【その他】 USB地デジチューナ2台+カードリーダ
アイドル 50w
Linx below normal 115w
TX 通常以下 105w
これ、vcore電圧下げたらアイドル時さがるのかなあ
ドスパラレビューと全然違う(´・ω・`)ショボーン

おまけ
組み立て前に電源のみならいくらになるか興味があったので測定した
(24pinコネクタのGNDと緑短絡するとONするあれ)
neo power 430 5w
剛力 400 11w
341Socket774:2011/01/18(火) 00:01:01 ID:MHwWldYO
ごめん 2500Kが正解
342Socket774:2011/01/18(火) 00:12:02 ID:T+qJL/WD
>>318
31Wが29Wになったとすると、ランクが違ってくる感じ。
20Wのレベルで2W違うと1割削減だし。
343Socket774:2011/01/18(火) 00:15:48 ID:tIIMF8n1
一桁台出せるようになったら起こして
344Socket774:2011/01/18(火) 00:23:34 ID:T+qJL/WD
>>340
いろいろつけてるから、こんなもんじゃない。
電源を絢風300にしたら、10W近く下がるかも。
345Socket774:2011/01/18(火) 00:24:06 ID:XWJ3FP6h
最高速が299km/hの車 残念
最高速が301km/hの車 最高

こうかな
346Socket774:2011/01/18(火) 00:25:43 ID:4qpsQhRU
GIGAとMSI微妙だな
347Socket774:2011/01/18(火) 00:37:55 ID:L6c/CWZt
>>340
HDD 2台、オンボードグラフィックで アイドル50Wじゃショボーンだな。
それじゃうちのG41チップセットマザーより電力食いだわ。HDD2台で 42Wだから。 
今回はMSIはやめておくか。どおりでmicro-ATXが出るのが遅いと思った。
348Socket774:2011/01/18(火) 00:40:30 ID:a/qAIh0u
>>USB地デジチューナ2台+カードリーダ

これが食うんじゃないの?
349Socket774:2011/01/18(火) 00:41:08 ID:GkAAjiyx
2400Kってなんだ…
350Socket774:2011/01/18(火) 00:50:25 ID:TsNdIM+n
明らかにコレだろ
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200、アナログVGA 1280×1024
351Socket774:2011/01/18(火) 00:52:50 ID:sY8ABmKN
>>340
間違い探しクイズかw
352Socket774:2011/01/18(火) 00:57:52 ID:Wfje4Pl0
HDD2台を1台に、地デジ2枚とリーダーと光学外す、液晶1枚に
これで15wは削れそうだけどそれでもまだ高いかな
7とXPって省電力に差あったっけ?
353Socket774:2011/01/18(火) 01:08:25 ID:xtuV0Y1P
2400Kのオンボでシングルとデュアルにでかい差あるのか?HD4670で2Wの差だよ
354Socket774:2011/01/18(火) 01:12:07 ID:TsNdIM+n
50wってありえねーな。
アマレコとPT1同時に起動して3.5インチHDDに録画してても55w程度だぞ?
355Socket774:2011/01/18(火) 01:12:18 ID:U84fDJuB
2ch発のCPUが誕生した
356Socket774:2011/01/18(火) 01:23:10 ID:Wfje4Pl0
>>353
HDDで5w、地デジで3w*2、その他各1wな適当な計算
>>35でモニタ切って1-2は下がったらしいので一応削っただけ
357Socket774:2011/01/18(火) 01:32:09 ID:h/5bR4Vp
無印とSシリーズだとベンチマークは1〜2割違うみたいですね。
http://hardware-navi.com/cpu.php
どうしようかなぁ。
358Socket774:2011/01/18(火) 01:34:19 ID:DKoxlHcx
340はしょぼーんとか言ってる前におかしいと思うなら
レビューと構成をそろえようと(似せようと)しろよw

チューナとかゴテゴテしたもんはずせ 話はそれからだ
359Socket774:2011/01/18(火) 01:40:48 ID:hHkYst1Y
今の所アイドル重視ではZOTACかintelがよさそうだな
360Socket774:2011/01/18(火) 02:13:23 ID:s3YiAFmc
intelは昔からアイドルだけは低かった、DQ45CBとか
CPU電圧弄ったり出来ないからロード時がなあ
361Socket774:2011/01/18(火) 05:45:11 ID:zYoZ9pGb
とにかく下げるなら
miniITXのH67
Intel,Foxconn,ZOTAC

拡張生あって汎用性を重視するなら
H67-Intel Biostar Foxconn Asus

こんな感じか
362Socket774:2011/01/18(火) 05:48:42 ID:pSiKZIkp
ノートPC買うといいよ
363Socket774:2011/01/18(火) 07:06:09 ID:TsNdIM+n
ZOTACのx16スロット、GPU用でライザー変換のPT2使えないんでオレ的に地雷
364Socket774:2011/01/18(火) 07:27:30 ID:sY8ABmKN
>>363
H55は使えているけど。
H67は使えなくなったの?
365Socket774:2011/01/18(火) 07:34:53 ID:Eqe7eZNI
>>332,334-337 無線LANルータという新しい考え nはお前らの旧世代規格より切れないし速いしネ申だ
366Socket774:2011/01/18(火) 09:21:18 ID:28zqfc2q
zotacのminipcieをpciex1に変換するライザーカード
ないかなぁ。無線LANいらんからPT2用とかに使いたい。
367Socket774:2011/01/18(火) 09:23:15 ID:Zv6UTx2K
>>365
切れないだけで、実測は全然速く無いという現実から目をそむけるのか
368Socket774:2011/01/18(火) 09:32:30 ID:2k+6utZM
ええい、2600Sはまだか!!一体何をほっつき歩いておるのじゃ?
369Socket774:2011/01/18(火) 10:14:27 ID:AQLfCI7F
>>199

親切にありがとうございます。
Pentium D 960 3.60GHz/4M/800/SL9AP
というやつを購入しました。
どこでも人気のようで品薄。やっと1万円ぐらいで買えました。

ここで晒されてるアイドル20Wとか余裕ですよね?
これで電気代が浮けば安いもんですよ
370Socket774:2011/01/18(火) 10:17:52 ID:Zv6UTx2K
915くらいにしとけばいいのにw
371Socket774:2011/01/18(火) 12:32:26 ID:oI+AXXI0
>>365
よっぽど古い環境を使ってたんだね・・・・・それで神とか思うって・・・・・
372Socket774:2011/01/18(火) 12:35:56 ID:oXsfSUKd
Pen4も865のオンボードで使えば、1055T965T+785Gとアイドル変わらないよ。
ただピーク速度が遅いけど、ATOMよりは速いし。
373Socket774:2011/01/18(火) 13:12:44 ID:JkXDEn4x
ひでえw
374Socket774:2011/01/18(火) 13:44:27 ID:GkAAjiyx
SSDじゃなくてHDDにするとどうしても30W超えちゃう。普通そんなもの?
375Socket774:2011/01/18(火) 13:47:11 ID:U84fDJuB
2.5inchHDDにすればええやん
376Socket774:2011/01/18(火) 13:51:06 ID:Cd1q24mT
3.5inchHDDは2.5inchHDDと比べてどこが優れてるの?
377Socket774:2011/01/18(火) 13:54:20 ID:tIIMF8n1
価格
378Socket774:2011/01/18(火) 14:07:12 ID:eYjHce+y
キビキビ感
379Socket774:2011/01/18(火) 14:13:37 ID:rsYdpGEQ
重量感、圧迫感、威圧感!
380Socket774:2011/01/18(火) 14:56:55 ID:7D+axbsS
GIGAはUSB周りを強化してるからじゃね?
381340:2011/01/18(火) 15:15:07 ID:q0DPAObV
ひとつずつはずしていった。最終的に下記28wとなった。
HDDを外付けにしてOSを起動させた。
基本構成構成 消費電力 28w
【CPU】 Core i5 2500K
【クーラー】big typhoon FAN停止
【M/B】 MSI H67MA-E45(intel SVID設定)
【Mem】 エリクサ DDR3-1333 2GBx2
【HDD】 なし
【光学】 LITON IHES208
【sound】オンボ 有効
【LAN】 オンボ 有効
【VGA】シングル
【電源】 antec neo power 430
【OS】 Windows XP SP3 home
【その他】キーボード、マウス

どれだけ増加するか
【M/B】intel SVID→APS +3w
【VGA】シングル→デュアル +3w
【その他】キーボード、マウス→キーボード、マウス、USB地デジ2台、カードリーダ +2w
【HDD】 なし→WD10EADS 1台(ヘッド堆肥off) +6w
【HDD】 なし→WD10EADS 2台(ヘッド堆肥off) +12w
自作ハンドヒータ80オームを12v接続 +1.8w
自作ファンコン +50mW
自作USBリモコン(待機時) +36mW
合計 50w
382Socket774:2011/01/18(火) 15:24:40 ID:H5XW74Rn
>big typhoon FAN停止
常用できんのじゃないかい。
383340:2011/01/18(火) 15:38:09 ID:q0DPAObV
>>382
マザーのPWM信号をファンコンで見てる。
なのでCPU温度が低いときは停止、温度が高くなると回転させてる
384Socket774:2011/01/18(火) 15:46:26 ID:Zv6UTx2K
big typhoon FANとグランド鎌クロス
どっちが消費電力低いんだろ?
385Socket774:2011/01/18(火) 15:57:39 ID:D8meGFRK
12V*ファンの電流=消費電力

電流はファンに書いてあるから探せ
386Socket774:2011/01/18(火) 16:02:52 ID:Zv6UTx2K
G鎌の風丸2相当品500rpm〜1200rpmで推定0.08A〜0.20A
big typhoonのカタログ定格3.6W

G鎌の方が低い・・・かな?
387Socket774:2011/01/18(火) 18:03:25 ID:L6c/CWZt
>>381
やっぱりそのMSIのマザーは他社のH67マザーよりアイドル電力多いよ。
HDDなし28WならE3200+G41マザーでも達成できてるから
388Socket774:2011/01/18(火) 18:23:30 ID:BvUm3JfY
>>387
>>96
ドスパラのだとHDDでアイドル28Wらしいけど
389266:2011/01/18(火) 18:24:50 ID:XL+5ViGu
VGA追加してみた。
環境は>>266で電源を絢風300に換装。

【VGA】 オンボード(Intel HD Graphics 2000)
アイドル 29W
ゆめりあベンチ(XGA最高) 52W
スコア 11985

【VGA】 Sapphire HD5450 512M HM(RadeonHD5450 GDDR5 128MB)
アイドル 44W
ゆめりあベンチ(XGA最高) 53W
スコア 15208

【VGA】 Leadtek WinFast210(GeForce210 DDR3 512MB)
アイドル 38W
ゆめりあベンチ(XGA最高) 52W
スコア 16142

【VGA】 玄人志向 GF-GT430-LE1GHD(GeForceGT430 DDR3 1GB)
アイドル 38W
ゆめりあベンチ(XGA最高) 74W
スコア 32623

Sandy Bridgeの内蔵VGAはClarkdaleの内蔵VGAより随分省電力化してる。
Clarkdale(CeleronG1101)の場合、負荷掛けるとGeForce210より消費電力高かった。

あとGDDR5版HD5450のアイドル時消費電力は酷すぎるな。
390Socket774:2011/01/18(火) 18:27:49 ID:AMOujGQ3
HISのファンレスHD5450はオンボ+7Wくらいだったけどなぁ。
391Socket774:2011/01/18(火) 18:29:27 ID:uYZ7Nj7y
しかも3.5inchHDD付いてて、電源は80PLUS無しの750Wなのに。
それでも電源かな?光学ドライブはそこまで消費しないよな
392Socket774:2011/01/18(火) 19:05:31 ID:qkK5fARa
>>96
なんで、HD3000の2500KがHD2000の2500より負荷時の電力少ないんだ?
393Socket774:2011/01/18(火) 19:11:13 ID:BvUm3JfY
他のところでも2500より2500Kの方が消費電力若干低いという結果が出てたりする
何でだろうね
394Socket774:2011/01/18(火) 19:11:16 ID:8q9aXwJH
HD5670 オンボ+17W
HD5450 オンボ+11W
HD4350 オンボ+10W
GT240 オンボ+9W だった

AMDの発表ではアイドルは6.4Wって話だったんだけど、チップ単体での話しなのか
4350と変わらなかったな。
395Socket774:2011/01/18(火) 19:30:11 ID:/ToJ1DSj
>>340,381,383
MSIのMBでEISTやC1Eを有効時にVCoreの電圧が
一定値以下に降圧しない報告があったけどどうなってる?
あとBIOSのバージョンも…おねげえします
396Socket774:2011/01/18(火) 19:37:19 ID:AD8GYaYm
>>394
GT240結構低いな
どこのメーカーのやつ?
397Socket774:2011/01/18(火) 19:46:33 ID:l12qC4Kr
サファ4670からクロシコGT240でidle10Wさがった
GF210ファンレスも買ったけどそれよりさらに3,4W低い
ローエンドはゲフォも優秀なんだね
398Socket774:2011/01/18(火) 20:01:09 ID:XWJ3FP6h
GT240限定かも
パフォーマンスと消費電力のバランス考えるとね
399Socket774:2011/01/18(火) 20:08:17 ID:TsNdIM+n
>>393
選別品だろ
400Socket774:2011/01/18(火) 20:33:40 ID:cW179kua
>>397
でもゲフォはちょっと負荷かけると消費電力食うから微妙
401Socket774:2011/01/18(火) 20:45:27 ID:vNB2Gsmz
KはOC向けだから無印より電圧低いの選んでるのかもな
402Socket774:2011/01/18(火) 20:48:36 ID:BvUm3JfY
選別してからGPUを付けてるのか?
403Socket774:2011/01/18(火) 21:00:07 ID:WyvRcXkr
カード毎に違いがあるんだから
せめてBIOS覗いてクロック・電圧確認してから語ってくれ
404Socket774:2011/01/18(火) 21:03:31 ID:wzCwcvHL
>>401
選別落ちをGPU半殺ししてるんじゃないのか?
405Socket774:2011/01/18(火) 21:06:31 ID:wzCwcvHL
おう、>>402だった
406Socket774:2011/01/18(火) 21:12:07 ID:GkAAjiyx
2500Kと2600K、同クロックで倍率固定でも2500kの方が消費電力低いな…
407Socket774:2011/01/18(火) 21:52:52 ID:yAu1lmve
Antecのすごく古い電源(TP450?)から、
Enermaxのちょっと古い電源(ELT500)に変えたら、
スリープ時の消費電力がワットチェッカー読みで
3〜4W→0W(1W未満?)になりますた
心のもやもやが解放された気がします
408Socket774:2011/01/18(火) 21:55:13 ID:Tjxp5Ud6
そう
409Socket774:2011/01/18(火) 22:06:43 ID:H/SdQQ1y
>>406
スレッド数の差じゃないかな
410Socket774:2011/01/18(火) 22:12:53 ID:L6c/CWZt
だからHTTは切って計測しろとあれほど
411Socket774:2011/01/18(火) 22:29:14 ID:8kG5rFUa
G6950と530はHT切ると全く同じ消費電力だった
HTONだとアイドル/負荷時共に増える

キャッシュやクロック違うんだけど
412266:2011/01/18(火) 22:47:19 ID:XL+5ViGu
VGA消費電力のデータ追加。
300Wで動きそうな手持ちのVGAはこれだけ。

【VGA】 玄人志向 RH5550-E512HD(RadeonHD5550 DDR3 512MB)
アイドル 42W
ゆめりあベンチ(XGA最高) 70W
スコア 32692

【VGA】 ELSA Quadro600(Quadro600 DDR3 1GB)
アイドル 36W
ゆめりあベンチ(XGA最高) 68W
スコア 32084

このスレ的にはQuadro600のアイドル時が神か。
ここまで報告しておいてなんだがスレ違いのような気がしてきた。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263043552/

で報告すべきだったかな。
413Socket774:2011/01/18(火) 22:49:42 ID:YgtuEF9/
>>395
cpu-z_1.56-32bits-enで見ると
アイドル ロード
1.192 1.176v付近

coretempのVIDでみると
0.99v 1.27vだがこれはちがうか?w
414Socket774:2011/01/18(火) 22:51:13 ID:YgtuEF9/
BIOS v1.3
415Socket774:2011/01/18(火) 23:19:43 ID:S9WmF3Vh
5450並だね
一部のDDR3の5450より低いか

920 Socket774[sage]2011/01/17(月) 16:57:31 ID:LizxJYSM
Zotac GT430 ファンレスこうた

OS Win7 HP 64bit
Sandy 2500K オンボGPUで使用時36Wだったのが、これつけて43W
できるだけCPUの電力を上げないためにCPUは1600Mhzに固定してゆめりあ72-76W
スコア35258

アイドルはかなり低くない?
416Socket774:2011/01/18(火) 23:41:21 ID:R7R5boam
結局DH67CFのTDP65W制限ってなんなんだろう…
M/B上で作れる電力制限でも無さそうだし…熱の問題か?
417Socket774:2011/01/18(火) 23:43:18 ID:mPw24qGr
ソケットが焼けるんじゃないの
418Socket774:2011/01/18(火) 23:45:20 ID:TsNdIM+n
>>416
とりあえずTDP65w以上のCPU乗っけてもサーマルなんたら機能は検知しないから、使うケースとファンに気をつけろっていわれたくらいだな。
419Socket774:2011/01/18(火) 23:48:37 ID:R7R5boam
>>417
>>418
なるほど、やっぱり熱か…というか温度センサーが無いんだな
よっぽど詰め込んでセンサーの置き場所が無かったんだろうか…
420Socket774:2011/01/18(火) 23:50:36 ID:rsYdpGEQ
別のM/Bだけど65W制限のやつで、
これ以上のTDPのCPUを搭載すると基板が熱で損傷すると
注意書きシールが貼られているのを見たことがあるぜ
421Socket774:2011/01/19(水) 00:02:02 ID:ICBqRJHm
>>420
mjd
他のITXマザーに比べて材質コスト下げているのかな…
422Socket774:2011/01/19(水) 00:04:29 ID:5LsKGB1m
>>421
BIOSの更新で対応できるって話だったから材質うんぬんは関係ないんじゃね?
423Socket774:2011/01/19(水) 00:10:11 ID:5LsKGB1m
しかしまぁーZOTACの基盤美しいな〜
余ってるCPU無いんで眺めてるだけしかできないけど。
424Socket774:2011/01/19(水) 00:22:30 ID:/48fhYCe
昔、Pentium4の3GHzをぶち込んだことがあるが
ケースの容量が小さいと、あっという間に熱くなる。
しかも、小さいケースは大抵ショボイファンしか付けられない。

ようするに、ケースそのものも放熱器だったわけ。
425Socket774:2011/01/19(水) 00:25:28 ID:IcLW6MwY
Win7クリーンインストールしたんだけどアイドル時になんかが動いてて20Wくらい跳ね上がる…
インデックス作成は止めてあるんだけど他に有りそうなバックグランドタスクって何があるんだろう…?
426Socket774:2011/01/19(水) 00:26:42 ID:HVmAX57e
それがこのスレとどういう関係が?
427Socket774:2011/01/19(水) 00:41:16 ID:IsUgQyyc
.net関係のコンパイル、もしくは
クリーンインスコ後に行われるHDDのなんかスーパープリフェッチだったか何だったかよくわかんねー高速化機能のデータ集め
ってなかったっけ
しばらく放置していると収まるんじゃねっすか
428Socket774:2011/01/19(水) 00:44:10 ID:BNi9RIRr
最初はいろいろやってる
429Socket774:2011/01/19(水) 00:45:45 ID:IcLW6MwY
サンクストンクス

ワットチェッカー買って楽しくなって何でも省電力化したくなってアイドル時の消費電力アップが許せんですたい状態ですた
430Socket774:2011/01/19(水) 00:54:35 ID:3uBCN6ew
ワットチェッカー買ってから、PCで作業すると消費電力跳ね上がるの知って、
極力PCで作業しないようにしてる
431Socket774:2011/01/19(水) 01:41:45 ID:x4/0B6aA
本末転倒になるのがこのスレの神髄。
432Socket774:2011/01/19(水) 02:25:09 ID:9QW7MSs1
>>366
それ、無理だったはず。
minipcieはpcieと互換性がない。
電気的に別物らしーよ。
433Socket774:2011/01/19(水) 02:30:46 ID:5iXVTjfN
434Socket774:2011/01/19(水) 03:14:01 ID:gRlp+JTV
>>432
規格上はPCIe x1とUSB2.0の両方に電気的互換があるよ。
製品として出回っているものの大半はUSBバスを利用したのがほとんどだけど
マザー側は当然両方対応してないとおかしい。
で、ググってたらあったよ変換ボード。国内で普通に買えるかはしらんけど
電源コネクタあり
http://www.hwtools.net/Adapter/PM2.html
電源コネクタ無し
http://www.hwtools.net/Adapter/PM2C.html
435Socket774:2011/01/19(水) 09:14:54 ID:oye5wwbS
>>433
俺もそれ買おうとして問い合わせたら
日本までの送料が$18掛かるって言われた
但しどんだけ買っても送料は同じとの事だから
有志募ってまとめ買いすれば良いかもしれない

436Socket774:2011/01/19(水) 10:46:17 ID:lrJGTa2S
>>435
送料乗せてヤフオク転売でもいいと思う
儲けようと思わなければ自分の分の代金は浮くんじゃない?
437Socket774:2011/01/19(水) 11:15:11 ID:Xcse7tE7
動作についてはどっちも怪しいシロモノだし、
人柱したいなら>>433よりは安く輸入できる>>434の方がいいんでないの
438Socket774:2011/01/19(水) 11:28:51 ID:5LsKGB1m
>>436
昔売ったけど浮かなかったよw需要少ないのとそういう商品の認知度事体少ない。
439Socket774:2011/01/19(水) 11:31:28 ID:5LsKGB1m
ヤフオクでそれ見つけられるようなやつは海外通販で探せるし、結局同じこと考えて(まとめて買って送料分得)
海外通販するだろうね。
440Socket774:2011/01/19(水) 12:29:54 ID:IcLW6MwY
俺はオクでボッタじゃなければ面倒だし買うけどなあ。
441Socket774:2011/01/19(水) 12:31:04 ID:uyK3lUbO
糞電源でも十分実用範囲だね
もはやアダプタ不要だね
442Socket774:2011/01/19(水) 12:34:02 ID:zWiYntxY
借りてきたワットチェッカーでワットチェッカーを測ったら、
4.5w消費してた。
積算消費電力が出るからといって長時間ハメッぱなし使用にすると
1w増えると心臓がバクバクする病になってるお前等には、到底耐えられないだろうな。
443Socket774:2011/01/19(水) 12:37:58 ID:R92tp9Zm
そこ、4.5w じゃない、4.5(笑 って書くところだろ。単位は正確に。
4.5W 大文字でな。
444Socket774:2011/01/19(水) 12:48:52 ID:YG20mHAw
>>442
それ2台を逆にしても同じかわかる?
低電力時のばらつきがどうなのか気になる
445Socket774:2011/01/19(水) 12:53:08 ID:DFVXLVcu
>>442
マジか
以前の報告では1Wということだったが
446Socket774:2011/01/19(水) 12:53:25 ID:suZxuNJr
>>442
いい加減このスレの趣旨を把握してくれよ。
外は雪、部屋の中は暖房がんがんかけて薄着でアイス食いながら
1ワットsageに1万位は屁とも思わないアル・ゴアスレッドなんだよ?
誰もワットチェッカーの低消費電力化なんか望んでないよ。
447Socket774:2011/01/19(水) 12:54:21 ID:IcLW6MwY
俺は消費電力が下がるマウスの動かし方発見したよw
448Socket774:2011/01/19(水) 12:55:24 ID:YG20mHAw
>>446
>外は雪、部屋の中は暖房がんがんかけて薄着でアイス食いながら

現在の俺を監視して晒すのはやめてくれ
449Socket774:2011/01/19(水) 13:17:07 ID:y/hFsjlp
Excelどころか電卓すら起動時は数十W消費する
俺は計算は全部太陽電池搭載の電卓ですることにしたよ
もしくは自宅外で充電したケータイの電卓
450Socket774:2011/01/19(水) 13:20:36 ID:y/hFsjlp
>>442
スリープ時ゼロワットなの眺めてると嬉しくて時が経つのを忘れる位なのに、それが事実ならショックで寝込むわ
もう一台ワットチェッカー買ってくるわ
451Socket774:2011/01/19(水) 13:22:34 ID:IcLW6MwY
常夜灯のLEDが2Wも電力消費してるからちゃんと消すようになったな。
452Socket774:2011/01/19(水) 13:24:15 ID:6xCkfQOI
動画をエンコすると電気代が節約したHDD代を上回るという話もあるな
453Socket774:2011/01/19(水) 13:30:58 ID:5aCrAURk
>>448
ワラタ
454Socket774:2011/01/19(水) 13:37:00 ID:suZxuNJr
>>450
さては、0hと表示しているワットチェッカーが何h消費しているか調べて、
さらに消費電力の少ないワットチェッカーに買い換えようと思ってるな?
仮に今の4〜5hが0〜1hになるなら
たとえそれが数万円のものであっても買わずにはいられないだろう。
あんなの意味ないよとかいいながらみんな絢風300買ってるし。
455Socket774:2011/01/19(水) 13:38:17 ID:5LsKGB1m
どーせワットチェッカーとかいって、ワットチェッカープラスってオチだべ?
456Socket774:2011/01/19(水) 13:40:43 ID:x1tNbmA1
おれは月80円でワットチェッカー差しっぱでニヤニヤする権利を買ってるんだ
457Socket774:2011/01/19(水) 13:51:05 ID:suZxuNJr
だから前にも提案したんだ。
実際より低く表示する選別品を見つけたらプレミア価格で売れるよ。
458Socket774:2011/01/19(水) 13:52:36 ID:DDzr90Wg
単に不正確なだけだろw
459155:2011/01/19(水) 14:51:30 ID:nvyBVYax
>>155から電源を超力2 プラグイン 650Wに変えてみた
アイドル21W→25W

Goldでもこの容量じゃだめか?
まあ最初Silverだったから、Goldとしては下の方なのかもしれんが
460435:2011/01/19(水) 14:51:39 ID:oye5wwbS
スマン今更アンカー間違えに気づいたorz
問い合わせたのは434のサイトです
461Socket774:2011/01/19(水) 14:57:28 ID:sWjIfpkn
80+Goldといっても超低負荷時の効率が保証されてるわけでもないからな
462Socket774:2011/01/19(水) 15:42:49 ID:e6fg3H4H
>>394
AMDは嘘が多いじゃん発表
463Socket774:2011/01/19(水) 15:45:00 ID:e6fg3H4H
無印は糞 2500Kの方がGPUの性能が上で消費電力も優秀ってことみたいだな 
益々手に入りにくくなるわ。ワンズとか値上げしてるし
464Socket774:2011/01/19(水) 15:47:45 ID:5LsKGB1m
>>463
発売日の9日に買えばよかったじゃん
465Socket774:2011/01/19(水) 15:48:48 ID:e6fg3H4H
マザーがわけわからんち もっといいマザーでないかまつお
466Socket774:2011/01/19(水) 15:49:52 ID:5LsKGB1m
一生待ってろよハゲ。つーかオメーの来るとこじゃないよ、ココ。
467Socket774:2011/01/19(水) 15:50:40 ID:sWjIfpkn
Radeonのローエンドってアイドルは高めなのかい?
ミドル〜ハイエンドGPUは結構低かったりするが
HD5870リファで公称アイドル27W、実測20W程度だったし
468Socket774:2011/01/19(水) 15:51:50 ID:5LsKGB1m
>>467
8〜13w程度。マザーにもよるってことはわかるよなハゲ
469Socket774:2011/01/19(水) 16:08:14 ID:5LsKGB1m
2500kでH67だとはいぱーすれっぢんぐ切ったほうがえーね。10wくらい下がる。
470Socket774:2011/01/19(水) 16:16:56 ID:W9c8rR5+
爺さんや、2500Kにはいぱーすれっぢんぐはないぞい
471Socket774:2011/01/19(水) 16:16:56 ID:SSfpIZvh
上の報告によるとSandy+H67でAC90W運用は厳しそう…120Wは必要っぽいな。
AC90W付きのケースが余ってんだけど、何で組もうか悩むなぁ
472Socket774:2011/01/19(水) 16:36:27 ID:5LsKGB1m
>>470
無いからマザーでそういう設定あったら切ったほうがえーつー話や。
性能(作業スピード)変わらんのに10wくらい余計に食ってる
473Socket774:2011/01/19(水) 16:44:11 ID:qfaYBcdY
イミフ
4C8Tの2600Kならまだわかるけど、
4C4Tの2500Kで何が10Wくらい余計に食ってるんだ?
474Socket774:2011/01/19(水) 16:47:51 ID:5LsKGB1m
エンジニアでも無い俺がしるはずもない。
ただここは「実測報告」なスレで究明するスレではない。
475Socket774:2011/01/19(水) 16:51:37 ID:qfaYBcdY
いやだからさ、何と比べて10Wくらい余計に食ってるのよ?
BIOSで2コア殺した状態と比べてか?
476Socket774:2011/01/19(水) 16:52:32 ID:5LsKGB1m
>>475
オマエ馬鹿なの?死んでくんない?
477Socket774:2011/01/19(水) 16:54:31 ID:R92tp9Zm
ID:5LsKGB1m のほうがどうみてもバカな上に凶暴
質問には答えるべき
478Socket774:2011/01/19(水) 16:54:32 ID:5LsKGB1m
つーか君、パソコンさわったことあるの?
479Socket774:2011/01/19(水) 16:57:25 ID:5LsKGB1m
>>477
2500Kは4コア4スレ、HyperThed非対応
マザーでHyper therd enableって設定をdisableにしたら10w程度下がった、4コア4スレ、クロック変わらず。
わかんない?池沼くん
480Socket774:2011/01/19(水) 16:57:47 ID:YG20mHAw
つまりID:5LsKGB1mは
Hyper-Threading未対応のCPUを対応MBに付けたら
デフォルトの設定だとなぜk


めんどくさ
481Socket774:2011/01/19(水) 16:58:51 ID:5LsKGB1m
未対応じゃねーだろ非対応!アホかツイン粕野朗
482Socket774:2011/01/19(水) 17:02:16 ID:5OAaPVgx
2500KをMBに付けたらHyper therdの項目は操作も出来ないのが当たり前
483Socket774:2011/01/19(水) 17:02:46 ID:5LsKGB1m
できるけど?
484Socket774:2011/01/19(水) 17:03:25 ID:t4X1I0vb
ID:5LsKGB1mが使ってるマザーとOSは何なの?
他の人が追試できるように教えてくれないか
485Socket774:2011/01/19(水) 17:03:31 ID:5LsKGB1m
つーか買ってから言えやカス
486Socket774:2011/01/19(水) 17:03:47 ID:GnU9vY0o
>>485
マザー教えて下さい。あとSS
487Socket774:2011/01/19(水) 17:08:34 ID:DFVXLVcu
>>459
BM657付属電源って結構良さそうだな
ばら売りしてないんだろうか?
488Socket774:2011/01/19(水) 17:09:24 ID:5OAaPVgx
出来るの?
プログラムが組めない会社だな
何処の糞MB?
489Socket774:2011/01/19(水) 17:10:41 ID:WW4o9xP/
同じ低消費電力スレでも偉い違いだな
向こうはアイドル1桁に行けるかどうか楽しそうにしてるのに、こっちは殺伐としている
490Socket774:2011/01/19(水) 17:13:23 ID:qfaYBcdY
>>476
i5-2500Kにはハイパースレッディング自体が存在しない(2600Kにはある)。
存在しない機能をマザーでオン/オフできるわけがない。
BIOSに見た目項目があって操作できるようにみえたとしても、
CPUにハイパースレッディングが無いんだから当然何も変わらない。

そんなんで消費電力が変わるなら、君が発している変な電波のせいだよ。
491Socket774:2011/01/19(水) 17:18:33 ID:5LsKGB1m
ID:qfaYBcdY
とりあえずオマエは医者に診てもらえ
492Socket774:2011/01/19(水) 17:23:14 ID:R92tp9Zm
存在しない機能をマザーでオン/オフできるGIGABYTEならあり得るが・・・
おかしいから皆が聞くわけで、聞かれたことに答えるつもりがないなら
ID:5LsKGB1mは もう来るな。おまえが医者に行くべき。
493Socket774:2011/01/19(水) 17:24:52 ID:5LsKGB1m
オマエさっきからそればっかやなw学級委員長かよ
494Socket774:2011/01/19(水) 17:26:01 ID:hfQ5kJyr
ID:5LsKGB1m
どう考えてもお前のマザー固有だろ
495Socket774:2011/01/19(水) 17:29:52 ID:4vbWwHEi
先生〜!男子がちゃんと計測しません!
496Socket774:2011/01/19(水) 17:36:54 ID:6o6MaR3A
ちぇ、委員長め
497Socket774:2011/01/19(水) 17:39:40 ID:vnukuXgd
女子の胸囲を計測したいです。
498Socket774:2011/01/19(水) 17:48:21 ID:lcc2SseQ
5LsKGB1mの2500Kが2600Kの選別落ち品でちゃんと
HTをOFFにできなかった可能性はない?
499Socket774:2011/01/19(水) 17:50:06 ID:R92tp9Zm
AMDならともかくintelがそんな間抜けなことはしない。
500Socket774:2011/01/19(水) 17:52:50 ID:RB7VJYGa
ちゃんと計算されてる、角度とか
501Socket774:2011/01/19(水) 17:59:22 ID:H4AcQHs3
まぁ何にしろ2500kでHH切れるマザーあるなら是非欲しいから型番教えて欲しいかな
可能ならSSだと2600kと2500k使って捏造出来るから加工なしの動画で証明してもらえるとありがたいが
まぁ貼られたりしないだろうしどうでもいいけど
502Socket774:2011/01/19(水) 18:07:51 ID:t4X1I0vb
ここで空気を読まない男子が颯爽と登場
【CPU】 Core i5 2400s
【クーラー】リテール
【M/B】 zotac H67ITX-A-E
【Mem】 CFD W3U1333Q-4G
【HDD】 WD3200BEVT
【VGA】 オンボ DP WQXGA
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ult x64
【電源】 ISK-100付属90Wアダプタ

アイドル:21~2W / HDDスリープ&ディスプレイOFF:19W / OCCT:82W

>>62のzotac神がやりつくしてると思うが追加報告
OCCT回したときは電源がやや熱を持つけど気にしない
ただクーラーが大きすぎてケースが閉まらないのだがorz
503Socket774:2011/01/19(水) 18:33:49 ID:tMFsASKt
504Socket774:2011/01/19(水) 18:39:17 ID:BNi9RIRr
vortex86か 漢だな
505Socket774:2011/01/19(水) 18:48:57 ID:HnYIRysK
506Socket774:2011/01/19(水) 18:51:47 ID:5LsKGB1m
>>503
イメージだけだと省スペースになるとおもわれるけど、
実際ケーブルつなげてくと普通の小さいPCで無線キーボードの方がマシだと気づくよ。
507Socket774:2011/01/19(水) 19:35:22 ID:DDzr90Wg
>>479
>マザーでHyper therd enableって設定をdisableにしたら10w程度下がった

うp!
508Socket774:2011/01/19(水) 20:17:47 ID:qfaYBcdY
で、2500KでHT切れるマザーはどのメーカーのどんな型なんだよw
馬鹿だの病院行けだのの前に、所有してるマザーの型番くらい書けるだろうに…

脳内所有なのか?
509Socket774:2011/01/19(水) 20:20:18 ID:LYbdVwUk
今日TH67XE買ったががたしかにデフォだとピーピーうるさい
だがBIOSでSpred spectrumを一番下のやつに設定したら静かになった
うるさいって人試してみて
510Socket774:2011/01/19(水) 20:29:07 ID:LYbdVwUk
いや、ちょっと違う・・・
うーむ嘘じゃないんだが
こんな感じ
spread spectrum設定変更してグラボ(GT430)差してインテルHDグラフィックスのドライバいれてない状態ならピーピー言わなくなったんだが、
その状態でドライバいれたらうるさくなった
また削除したら静かになった
GT430のドライバだけだと静か
511Socket774:2011/01/19(水) 20:46:33 ID:GmLRL6Yv
>>510
鳴ってる箇所はマザーのコイル?それとも電源?
512Socket774:2011/01/19(水) 21:03:28 ID:KnVeu9mh
TH67XEといらない子2300で組んでみた
SSD一個とKRPW-630?/85+で
アイドル35wだわ、しばらく下げ方向でがんばっt見る

コイル泣きは耳近づけて僅かに聞こえる年齢
513Socket774:2011/01/19(水) 21:27:13 ID:IcLW6MwY
こういうオッサンって結構いるよな。
514Socket774:2011/01/19(水) 21:29:14 ID:IcLW6MwY
誤爆失礼。
515Socket774:2011/01/19(水) 21:44:02 ID:LYbdVwUk
>>511わからん・・・
両方のような
てかラデにしたらSpectrum全く効果なかった
C1Eだけ切っても音収まらん・・・
516Socket774:2011/01/19(水) 21:47:05 ID:VI/9tsKh
「アメーバを支える自作サーバのいままでとこれから」
ttp://ameblo.jp/principia-ca/entry-10741032111.html

自作サーバカンファレンスでは、このスレ参考にしてるって言ってたっけ。
517Socket774:2011/01/19(水) 21:49:58 ID:LYbdVwUk
まあいいや
CPUの電圧指定できるしEISTもC1Eもオフにするわ
これなら静か
3.3Ghzで1.15Vまで下げたら省電力機能オンにしてるのとたいしてかわらん
518Socket774:2011/01/19(水) 21:51:38 ID:GmLRL6Yv
報告乙
TH67XE狙ってたんだけど、静音目的で低消費電力の道に入った俺には悩みどころだなあ
519Socket774:2011/01/19(水) 21:53:19 ID:LYbdVwUk
いや鳴かないって人もいるみたいだし電源次第なのでは?
こちらの電源はEA430D Greenだが
520Socket774:2011/01/19(水) 22:09:39 ID:LYbdVwUk
もとい、鳴ったとしても鳴かない設定でそこそこの省電力にすることも可能
あとでまとめて書き直す

BIOSはちょっと設定がややこしいがけっこういじれる
つかBIOSの起動、POST処理ともにめっちゃ速い
オンボのサウンドもCreativeのソフトついてるしこれかなりコスパいいんじゃないか
521Socket774:2011/01/19(水) 22:12:42 ID:qhzkVIOu
>>516
自作サーバ バカ ファンレスに読めた
522Socket774:2011/01/19(水) 22:19:35 ID:IcLW6MwY
TH67XE

BIOSnoAdvancedでPower TechnologyをEnergy Efficientを変えればOK。
設定をCustomでPackage C State limitをDisableからC1までなら鳴らないはず。C6、C7、No limtは鳴る。
523Socket774:2011/01/19(水) 22:32:28 ID:LYbdVwUk
>>522
C1EとC6が別のところにあるんだよねw
気付かなかった
Cステート全部切ったら鳴かない
524Socket774:2011/01/19(水) 22:40:58 ID:IcLW6MwY
なんかめっちゃ変な日本語でごめんw

Advancedの中のCPUの項にあるPower TechnologyをCustomにして
Package C State limitをDisable、C0、C1のいずれかにすれば鳴らなくなる。

てかC6とかC7ってなんだ…知らないんだけどw
525Socket774:2011/01/19(水) 22:47:05 ID:pCoQkI+9

【CPU】 Core i5 2400s
【クーラー】リテール
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 4G
【HDD】 320GB
【VGA】 オンボ DP WQXGA
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Pro x64
【ケース】ISK300-65
【電源】 中古FUJITSU ACアダプタ FMV-AC503 19V 6.32A 120W
か中古FUJITSU ACアダプタ FMV-AC323 19V 5.27A 100W
で組むんだ、妄想です
526Socket774:2011/01/19(水) 23:02:05 ID:R92tp9Zm
DH67CFって電源は19V ACアダプタ入力じゃないだろ。普通にATX12+24pin
527Socket774:2011/01/19(水) 23:05:13 ID:5iXVTjfN
528Socket774:2011/01/19(水) 23:05:32 ID:1qo3yZiJ
ISK300-65のACアダプタじゃないの?
529Socket774:2011/01/19(水) 23:05:46 ID:pCoQkI+9
【ケース】ISK300-65 は付属ACアダプターが19V 65Wで
ACアダプターを上記に変える
530Socket774:2011/01/19(水) 23:07:11 ID:pCoQkI+9
勿論、自己責任で変える
531Socket774:2011/01/19(水) 23:13:18 ID:pCoQkI+9
中古FUJITSU ACアダプタ FMV-AC503
在庫94個有ったのに84個になってら
532Socket774:2011/01/19(水) 23:17:28 ID:5LsKGB1m
ID:pCoQkI+9
uze
533Socket774:2011/01/19(水) 23:18:53 ID:R92tp9Zm
そういうことか。だけどアダプタ側の容量増やしても、ISK300-65内部の
コンバータの容量がわからないからな。100W取れるとは限らない。
12Vアダプタのやつは12Vは無変換で供給するから、コンバータの容量は
気にしなくていいんだけど、19Vのはそうは行かないから事故責任で。
534Socket774:2011/01/19(水) 23:20:40 ID:IcLW6MwY
電気の資格欲しくなるね。こえーわ。
535Socket774:2011/01/19(水) 23:29:18 ID:siwQr8iu
>>533
>ISK300-65内部の> コンバータの容量がわからない
Antec MD-135
最大135Wらしい
536Socket774:2011/01/19(水) 23:33:06 ID:R92tp9Zm
>>535
おぉすげぇな。コンバータだけ欲しくなった。19Vアダプタはいろいろ余ってるし。
537Socket774:2011/01/19(水) 23:34:40 ID:C1cnOo3s
>>479
ちょwww
漏れのClarkdaleはリアルでOFFにしても変わらんかったのにwww
538Socket774:2011/01/19(水) 23:39:58 ID:ydjk+J6C
>>520
おれもTH67XE使いでCreativeのX-Fi Surround5.1持ってるがTHXはそれより設定が充実してて好きな音にできるし
オンボにありがちな音量でかくするとサーってノイズが入るのもないしついにオンボもここまで来たかって感じ。
もうSurround5.1は使わん。
コスパてか普通にH67の中で最強ママンなんじゃない?
mATXで他の買ったら馬鹿みるぞ冗談抜きで。
539Socket774:2011/01/20(木) 00:13:55 ID:n/a3tx9u
>>538
電源何使ってる?

うちはCPUのとこにつける12Vの4ピンのが一つしかないからなのかノイズが載る…

あとコイル泣が少しあるのも電源のせいなのかな…
540Socket774:2011/01/20(木) 00:14:38 ID:MVa0XVng
>>538
他の人みたいなコイル鳴きはしてない?
541Socket774:2011/01/20(木) 00:52:19 ID:n/a3tx9u
うちも少しある。

Package C State limitをC1にしたらオッケー。消費電力もたいして変わらんし。
542Socket774:2011/01/20(木) 01:25:54 ID:V7T7+ezs
亀レスですまんが
仕事柄複数のワットチェッカーが会社にあるけど
ワットチェッカー同士をつなげてみても
基本的には消費電力表示は0だよ。
543Socket774:2011/01/20(木) 01:32:48 ID:1sIbL6ZR
10個ぐらい繋げれば表示変わるんじゃね?
544Socket774:2011/01/20(木) 02:45:47 ID:C+HD+1Qz
THXなんてものがあったのか
サイトに置いて無いから気づかなかった
なんかSmart volumeって項目いじったらフリーズしたが・・・
再起動したら大丈夫だったけど
545Socket774:2011/01/20(木) 09:02:31 ID:rPfsq5XR
ttp://www.cpu-world.com/news_2011/2011011801_Part_numbers_and_prices_for_Xeon_E3-1200_series_CPUs.html

XeonでもL付がハブられてしまっている件
E3-1260Lとかどこいった
546Socket774:2011/01/20(木) 09:06:35 ID:QWCnRHQS
意外と製造がうまく言ってないのかモナ
547Socket774:2011/01/20(木) 10:00:02 ID:NNhKiZtJ
mobile core i5みたいなもんだからな
548Socket774:2011/01/20(木) 10:25:50 ID:VEZ5nYGT
>>542
末端に消費電力でかい奴つないだらいいんじゃね
消費電力高いの計るとワットチェッカー自体の消費電力もでかくなるらしい
549Socket774:2011/01/20(木) 11:49:05 ID:VQ4tJwhb
ワットチェッカーの分の電力か
そこまで考えてなかったな・・・
550Socket774:2011/01/20(木) 11:51:13 ID:MpOVBs69
>>548
で、その増加分はどうやって計測?
551Socket774:2011/01/20(木) 11:53:52 ID:VEZ5nYGT
>>550
ワットチェッカー2個繋いで末端に電気ヒーターでも繋いだら
1個目と2個目の表示電力の差がワットチェッカーの消費電力にならね?
552Socket774:2011/01/20(木) 11:56:08 ID:VEZ5nYGT
897 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 15:53:33
ワットチェッカーを二つもっていて
チェッカ自信のワットをご存じの方いませんか?

898 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 16:06:05
>>897
消費電力が多いほどワットチェッカー自身の消費電力も増えて、
待機時とか1W程度とか、誰か報告してたと思う。

899 名前: [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 17:43:59
ワットチェッカーを2個、ワットチェッカープラスを1個持ってるが、
無負荷のときの電力は測れないくらい小さい。1W未満。

ただ電流を計るのに抵抗を使ってるから、測る電力が大きくなれば
少しずつワットチェッカーの消費電力も増えるはず。でも10Wくらい
だと1W食うかどうか怪しいくらい
553Socket774:2011/01/20(木) 12:48:53 ID:tA5c1tYJ
結論から言って誤差の範囲なんだろ。 >>ワットチェッカー自身の消費電力
他を気にした方がいいレベル。
554Socket774:2011/01/20(木) 13:08:00 ID:2pvL4Ym/
【CPU】 Core i5 2500
【クーラー】KABUTO
【M/B】 TH67XE
【Mem】 CFC DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【HDD】 WD5000BEVT
【VGA】 HD5670 サファのOEMバルク DVIフルHD出力
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Home Premium x64
【電源】 EA430D Green
【他】PT2、カードリーダー、マウス、キーボード、前後ファンx2

C3,C6のみオフでいわゆる鳴かない設定(でも微妙に鳴いてる)
C1Eオン、ESITオン、TBオフ
メモリの電圧はデフォだと1.6Vっぽいので1.5Vに固定
メモリの電圧はあんまいじれないね

アイドル:45W
Prime95:115W


でも負荷をかけて使うことが多いので
C1Eオフ、EISTオン、TBオフでCPUcore1.14Vに固定して使用
7の電源管理でmin70% max100%
(C1Eがオンだとmin100%でも下が1600まで下がってしまうのでオフ)

これでアイドル2700Mhz(電圧はクロック上げても下げても常に1.14)→49W
3300Mhz Prime95→90W

ある程度負荷かけて使う場合はこっちのほうが絶対に良い
555Socket774:2011/01/20(木) 14:16:06 ID:n/a3tx9u
HDDかなり電気食ってるね。メモリ電圧はうちは1.3V。

Sandyに合う良い電源ないかね〜…
ロード時でも150Wいかないよね。
556Socket774:2011/01/20(木) 14:17:09 ID:NNhKiZtJ
絢風でいいんじゃね?
557Socket774:2011/01/20(木) 14:21:06 ID:n/a3tx9u
558Socket774:2011/01/20(木) 14:23:01 ID:NucyGSB3
>絢風の次回出荷はSandyBridgeの低消費電力版が出る頃
いつになるのかねぇ
559Socket774:2011/01/20(木) 14:29:55 ID:NNhKiZtJ
2月末か。まぁー欲しい人は買ってたろうから問題ないだろ。
560Socket774:2011/01/20(木) 14:30:45 ID:NNhKiZtJ
>>557
信頼の3年保証らしいぞw
561Socket774:2011/01/20(木) 14:58:32 ID:6A2xO2LX
やすっぽw
562Socket774:2011/01/20(木) 15:19:26 ID:dY5JDc2g
絢風にはかなり劣るが安いんで俺も買おうと思ってた
563Socket774:2011/01/20(木) 15:31:17 ID:C+HD+1Qz
>>562何を?
564Socket774:2011/01/20(木) 15:32:27 ID:2pvL4Ym/
>>555
HDDは大して食ってないと思うよ
2,3W程度
2.5インチだし
565Socket774:2011/01/20(木) 15:32:37 ID:n/a3tx9u
絢風じゃなくて風音だった…同じHuntKeyだから素で間違えてますた!
566Socket774:2011/01/20(木) 16:01:29 ID:jOdrZcko
      .,ri、               ,,        、      'i、
     .,/ ヽ              ,/゙│     .,,,-|--------,Z、
    ,i´   ゙l         /  │   .,r'"  |     .,,i´ `\
    /    ゙l,        ,/`   ゙l、 丿   .゙l   ,,/`    .゙'i、
  ,-'°    `ケ'''''''''''''''''''''''"     Z |    ゙l、,/  .,,,,---i、゙l、
: /    .r'"''',  ____、.r'"''i、  ゙'i、\__,,,,,/く,、  l゙    .'|''i、
│     ヽ,/  .〔    .| .\/   .゙l       \,, ゙l,    _,| `'i、
|          l     |        |        `゙'' ‘''''''''"゛   ゙‐
│         │     ゙l       |     .,,,,,,,,,,,,,,,,,x-
: ゙l、        ,l゙      ヽ      │      _,-‐'″
 .ヽ       .,/---―――ーヘ、    ,l゙   _,,,,-ニ二,,,,,,,,,,,,,,,,,_
  ゙'-,,_   ._,/         `-,、 _,r'゜ r=''~'"″       `゙ヘ、
    `゙'ー-ヽ,,,,,__、     __,,,,,,,,--'"       __,,,,,,,,,,,_         ヽ
            ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄`          ,-''"`    ゙ヽ、     │
               ,,,,.          |           ヽ    _ノ
            ,/″ ,,,,,,,,,,,,、      |,、        ゙゙l,_,,-‐"
              /        `リーi、    `''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐'゙″
             ,/          |         ,,,,--、,、
         ,l゙    --,,,,,、    |      ,i´    `ヽ
         /       `゙"''''''''''|''''''''''"  ゙'-、,,、  ._)
        ,i´   ,―¬'¬--,,,,_,l゙        `冖'''"
        .]   ,i´       .,,「゙''ー-、,,,_
        ′  ヽ      _,/`     `゙゙''―-
             `'-----''
567Socket774:2011/01/20(木) 16:53:08 ID:YXrrsLUQ
絢風そんないいのか
ウラシマだから全然わかんないけど。
でも電源買っちゃうとついうっかりシステム新しくしちゃうから怖い
568Socket774:2011/01/20(木) 16:53:53 ID:J/7Gz2Ws
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡     >>566
569Socket774:2011/01/20(木) 17:09:17 ID:/fvSYs7i
実用性を考えるホーム鯖とかだったらHDD乗せて計測したほうがいいような希ガス
570Socket774:2011/01/20(木) 17:20:55 ID:NNhKiZtJ
実用性を考えるスレ立ててください。ここ、そういう場所じゃないんで。
571Socket774:2011/01/20(木) 17:26:47 ID://hcjhY5
そうでもないよ
572Socket774:2011/01/20(木) 17:30:18 ID:56tn4d9u
HDDなんて数値 足すだけだから、自分でどうとでも計算できる。
大事なのは最低構成での値。
573Socket774:2011/01/20(木) 17:30:51 ID:NNhKiZtJ
オマエみたいなのがこのスレの質と日本の省電力PCのレベルを引き下げてるって気づけよ
574Socket774:2011/01/20(木) 17:31:53 ID:/fvSYs7i
ID真っ赤のヤツいてきもいw 現実逃避したい気持ちはわかるよ^^
575Socket774:2011/01/20(木) 17:32:03 ID:qq/+Q6Ly
実用性を考慮した構成で報告するのも
実用性を無視してでも、とにかく低消費電力を狙った構成を報告するのも
報告者の自由だろ
576Socket774:2011/01/20(木) 17:32:06 ID:KlrC84fK
そうでもないよじゃねーよw

それなら俺の実用はDVD、HDDなし
画面、キーボードマウスなしのLANのみでたのむw

ってなるから報告者に一存だよ
577Socket774:2011/01/20(木) 17:33:53 ID:/fvSYs7i
マウスのレーザーが電気食うそうだ!よしマウスを外そうってことだろ最小構成ってマジでアリエン
578Socket774:2011/01/20(木) 17:46:57 ID:56tn4d9u
またアンタか
579Socket774:2011/01/20(木) 18:14:42 ID:22Lgxs+m
今月の電気代請求きた、14000円・・・・
先月から+4000円だわ、暖房使いすぎた
PCで1W削るのに血眼になってるのに、ぜんぜん意味ねぇw
580Socket774:2011/01/20(木) 18:17:18 ID:TGNLA2cA
普通に4万くらい電気代の請求はきたが・・・
581Socket774:2011/01/20(木) 18:19:05 ID:cw/9Hrlr
PC省電力化は趣味だ
582Socket774:2011/01/20(木) 18:23:02 ID:6A2xO2LX
PS/2接続とUSB接続ではどっちが消費電力少ないのですか
583Socket774:2011/01/20(木) 18:26:11 ID:22Lgxs+m
ここ2年くらいで、冷蔵庫、洗濯機、PC、エアコン買い換えて、
それぞれがかなりの省電力になってるはずなのに、
月々の電気代変わってねぇんだがw
584Socket774:2011/01/20(木) 18:26:48 ID:x9YEUZoH
CPUとグラボ無ければ省エネPCなんだけどな
585Socket774:2011/01/20(木) 18:27:22 ID:TGNLA2cA
586Socket774:2011/01/20(木) 18:28:59 ID:KlrC84fK
電気代の為ではなくブレーカー落ちなくする為と考えてる
587Socket774:2011/01/20(木) 18:30:05 ID:H+8s7x3C
>554
その状態でTBオンにすると
負荷時は33→3?倍になるの?

もうひとつ無印のTB動作がわからないんで
電力?許せば37倍?
588Socket774:2011/01/20(木) 18:31:46 ID:x9YEUZoH
マザボとメモリとSSDと適当なATXだけで
動けば50Wぐらい?
589Socket774:2011/01/20(木) 18:42:04 ID:NNhKiZtJ
yesyesyesyes
590Socket774:2011/01/20(木) 18:54:36 ID:4iq01r/2
まあこまめに消すほうが電気代さがるんだけどな
591Socket774:2011/01/20(木) 18:55:55 ID:pcmDEBcA
>>583
契約アンペア見直したほうがいいんじゃまいか
冬は電気代より、床暖のガス代がひどい…
592Socket774:2011/01/20(木) 19:00:38 ID:x9YEUZoH
>まあこまめに消すほうが
CPUが無ければ大丈夫
ラデHD5970とかGTX580とか
死んでくれww
593Socket774:2011/01/20(木) 19:04:10 ID:22Lgxs+m
>>591
50Aだけど、これでも足りないくらいだから無理><
594Socket774:2011/01/20(木) 19:10:51 ID:g6pXYnfE
オール電化にするだけで電気代っ下がるけどな
595Socket774:2011/01/20(木) 19:12:49 ID:tZA3zcTt
>>594

 マ ジ デ ? ?
596Socket774:2011/01/20(木) 19:13:13 ID:6A2xO2LX
この時期は冷蔵庫を止めて外に食糧庫を設置すればいいのではないだろうか?
地域によって結果は様々だが
597Socket774:2011/01/20(木) 19:13:31 ID:2pvL4Ym/
>>587
TBオンにすると基本的に省電力機能切って常時34倍になる
シングルスレッドのベンチとかの時はおそらく1コアだけ37倍になってると思うんだが
CPU-Zは34のまま変化しない
でもシングルとマルチスレッドのスコア差を考えると絶対34倍より高くなってる
598Socket774:2011/01/20(木) 19:14:21 ID:NNhKiZtJ
証拠うpしる
599Socket774:2011/01/20(木) 19:21:53 ID:g6pXYnfE
>>595
昼間電力がほんの少しだけ基本料金上がる
夜間電力が昼間の1/3で(昔のテレホタイム)
最終的に電気代が-10%される
600Socket774:2011/01/20(木) 19:26:36 ID:/JGEB9IN
いや違うかも・・・
インテルのサイトでTurboBoostMonitorてツール入手できるんだが
それ使っても3.4Ghzにしかならない
ようわからんわ
まあおれは使う気ないけど
601Socket774:2011/01/20(木) 19:27:20 ID:/JGEB9IN
ID変わってたか
>>600=>>597
602Socket774:2011/01/20(木) 19:31:36 ID:H+8s7x3C
>600
603Socket774:2011/01/20(木) 19:36:58 ID:XcSnEwvB
604Socket774:2011/01/20(木) 19:37:13 ID:H+8s7x3C
>600
理解できた
CIEオフだから34倍←これは???
負荷時各コア1段UPして34倍
コア一個だけなら37倍

C1E有効すれば16倍
負荷時34倍動作にできると理解しました
605Socket774:2011/01/20(木) 19:48:29 ID:NNhKiZtJ
CIEって何?
606Socket774:2011/01/20(木) 19:51:31 ID:6G8tm+k/
CIA
607Socket774:2011/01/20(木) 19:52:53 ID:NNhKiZtJ
CSI
608Socket774:2011/01/20(木) 20:02:03 ID:/fvSYs7i
なんか海外ドラマのタイトルみたいだな
609Socket774:2011/01/20(木) 20:38:26 ID:OPtSzwZz
610Socket774:2011/01/20(木) 20:59:34 ID:2pvL4Ym/
>>604
>CIEオフだから34倍←これは???

ちょっと何言いたいのかわからない
611Socket774:2011/01/20(木) 21:06:14 ID:/fvSYs7i
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4569.html
Xeon
E3-1220L 2-core
4-thread 3.20GHz
*.**GHz L2=256kB x2
L3=3MB 20W 2.0 2.0 x16 2-ch
DDR3-1333 '11Q1

このTDPはイッタイ
612Socket774:2011/01/20(木) 21:15:15 ID:ExTkHgvq
GPU無いのもあるんじゃね
613Socket774:2011/01/20(木) 23:34:28 ID:LdAqgxWu
冬は冷蔵庫の消費電力が下がるから特に電気代が安くなる
冷蔵庫は430リットル
PCはi3-540、24時間稼働で先月の電気代請求2500円だった
614Socket774:2011/01/20(木) 23:57:01 ID:Qq3ZDqdt
>>502
>>130の構成で、同じISK-100に入れて実用マシンにしたので
報告しておきます。

【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】NT-ZT100AL
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 SILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 128GB
【VGA】 オンボ DVI 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【ケース】Antec ISK-100
【電源】 ケース付属90W ACアダプタ

アイドル 16W モニタブラックアウトで15W、さらにKB/Mouse抜きで12W
Prime95 75W

ケース付属のファンは繋いでいません。ファンも動かすと+1W程度でした。
>>502はメモリ1枚でしょうか?メモリが少ない分、2.5"HDDなので、
±ゼロになりそうと考えると、DH67CFの方が消費電力は少ないと言えますかね。
615Socket774:2011/01/21(金) 00:02:26 ID:xPkx2MFl
「Windows on ARM」が持つ意味と課題は何か?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/582/582743/

普通にフルWindows動くなら、かなり魅力的だな。
616Socket774:2011/01/21(金) 00:28:17 ID:CDHjm6+/
>>613
暖房はどうしてるの?
617Socket774:2011/01/21(金) 00:29:44 ID:I4EygPEx
x86バイナリーのアプリケーションは動かない。
618Socket774:2011/01/21(金) 00:41:17 ID:wZRXv3K5
>ARM版Windowsではx86バイナリーのアプリケーションを動かす仕組みは用意されない、という点だ。
>ARM版Windowsではx86エミュレーション機能はサポートされないようなので、x86バイナリーのアプリケーションは動かない。
>ARM版Windowsをサポートしたいソフトウェア開発者は、今までのWindowsアプリケーションとは異なるARM版のバイナリーのアプリケーションを開発する必要がある。

うん、ゴミだね
619Socket774:2011/01/21(金) 00:58:58 ID:xUR85Ts1
>>614
>>502です
運用時を想定して、メモリは4GBモジュールを2枚、
ケースファンについては低速でまわした状態での数字です
勘違いさせてしまったようで申し訳ない
報告乙です
620Socket774:2011/01/21(金) 02:42:52 ID:nyIrD/X6
>>618
AnyCPUでビルドしても無理?
621Socket774:2011/01/21(金) 03:38:33 ID:DEbT9mxC
>>611
1220Lは2core 2.2GHzじゃないか? 引用サイトが間違えてるだけかと
622Socket774:2011/01/21(金) 06:27:13 ID:I4EygPEx
>>620
おいおい
623Socket774:2011/01/21(金) 07:13:23 ID:sTkV7owz
あの瓦版間違え大杉だなOrz
624Socket774:2011/01/21(金) 07:15:41 ID:i0EYcFMu
>>618
Windowsである必要が全くないなw
どうせライセンス料も組み込みの値段を無視したようなのを設定してくるだろうしw
625Socket774:2011/01/21(金) 07:33:49 ID:JajarQ57
>>618
あれ?インプレスの記事ではx86互換のデモも載ってたのに

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110114_420329.html

>アプリケーションの互換性やデバイスドライバの互換性の問題に関しては、社内ではすでに解決済みだ。
626Socket774:2011/01/21(金) 07:54:52 ID:DEbT9mxC
>>625 そこよりも後ろの文章を最後まで読もうぜ
627168:2011/01/21(金) 08:33:03 ID:kEtujFbk
>>487
海外だとバラ売りしてる。
180WのだとBornze取得してる。
http://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=59
http://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/wavy/index_03.html
電源自体は驚くほど小さい。

でも、>>168
に書いたように、効率は良くないよ。
少なくても、50W前後ではDell付属のに2W程度負ける。

ケース自体は、ファンの厚さが2cmなので実質的にPWMファンへの換装は無理。
アイドル時に、ケースファンの音がうるさい(うちのボードはケースファンも4pinPWM制御なので)。
どうして、ケースをあと5mm大きくして2.5cm厚のファン搭載という仕様にしないのか理解しかねる。
628Socket774:2011/01/21(金) 08:52:03 ID:vL7zmVvg
>>446
何言ってんの?
今月の電気代1500円で収めるスレだろ
629Socket774:2011/01/21(金) 09:05:25 ID:yd1lTzvT
>>628
1500円は基本料金と冷蔵庫で超えちゃうだろw
630Socket774:2011/01/21(金) 09:45:22 ID:vL7zmVvg
マサオコーポレーションならいけるw
631Socket774:2011/01/21(金) 10:00:46 ID:YWmAocFN
冬場は冷蔵庫止めても問題ない
632Socket774:2011/01/21(金) 10:31:24 ID:wZRXv3K5
>>625
>つまり、アプリケーションもデバイスドライバと同じように、ARMへポーティングする必要があるというのだ。

文章読む癖付けようよ
633Socket774:2011/01/21(金) 10:37:03 ID:XHGWllQx
冬の冷蔵庫は保温庫
外に出しとくと凍る
634Socket774:2011/01/21(金) 10:47:50 ID:NcJgJqiy
Visual Studio 2010使ってるとネイティブアプリの肩身が狭くなってる感はあるから
ARM対応するなら今なんだろうな
もしx86並のハードウェアサポートが得られるなら2台目以降としては面白いんでないの
635Socket774:2011/01/21(金) 14:24:52 ID:hAmK8X5/
>>627
そのDELLのが効率よすぎるんじゃ…
過去の報告から考えると、>>459の構成でPicoPSUなら10W台後半になると思うんだが
そこから+数Wなら付属電源としてはなかなかのもんじゃないか?
636Socket774:2011/01/21(金) 16:03:46 ID:681G4X63
エコワットからそろそろクラスアップしようと思ったら>>210が目に入ったんだけど

測定精度 有効電力 0.0〜1650Watt 最大2%±1W

これはワットチェッカーと同じ精度と考えて良いのでしょうか
637Socket774:2011/01/21(金) 17:28:54 ID:DxmiL2T4
TAP-TST5 ワットチェッカー
TAP-TST7 ワットチェッカーplus
TAP-TST8 ワットモニター

どう考えても後継機だな
638Socket774:2011/01/21(金) 17:55:53 ID:CE/LLOVl
冷蔵庫は森田の1ドア ほとんど電気代かからん
639Socket774:2011/01/21(金) 19:01:27 ID:odrPUfk4
1ドアって効率悪い冷蔵庫の代名詞みたいな風に言われてるけど
はかってみた?
640Socket774:2011/01/21(金) 19:45:37 ID:CE/LLOVl
もってないしな。ただメーカー製PC(イーマJ4504+HD5450)
24時間つけっぱで月1700円以下に抑えてるから冷蔵庫さんは大してかかってないはず。

モニタはiiyama 2410
641Socket774:2011/01/21(金) 19:46:33 ID:CE/LLOVl
ワットチェッカーもってないって意味ね。

省エネ的にはivyまで待った方が良さそうだな
642Socket774:2011/01/21(金) 19:47:57 ID:uf7NZvta
【CPU】 Core i5 2400S
【クーラー】 G鎌クロス
【M/B】 H57M-GE
【Mem】 KHX1600C9D3LK2/4GX 2GB*2
【SSD】 X25-M/80G
【VGA】 オンボ DVI SXGA
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】 DVR-S17J
【OS】 WindowsXP/pro SP3
【ケース】GZ-X1
【電源】 Pico-PSU150W

USB3:off 光学:off
CaceFan:off
CPU-FAN Level1
idle 21W

USB3:on 光学:on
CaceFan:Level1
CPU-FAN Level2
idle 24W

core電圧もメモリ電圧も触れないのね
643Socket774:2011/01/21(金) 19:59:29 ID:oEjrgeVq
【CPU】 Core i5 2400S
【M/B】 H57M-GE

変態マザー?
644Socket774:2011/01/21(金) 20:06:01 ID:uf7NZvta
ごめん、H67M-GE
645Socket774:2011/01/21(金) 20:09:03 ID:o60XWEqN
>>643
載るのか?
646Socket774:2011/01/21(金) 21:40:19 ID:L2UyO4Pf
Asrock TransformerならLynnfield載るのにな。
647Socket774:2011/01/21(金) 21:52:53 ID:g9RJCnua
>>642
負荷かけたときのMAX消費電力を教えてください
648Socket774:2011/01/21(金) 22:15:26 ID:I8/oZNdl
>>642
お、Asrockきた。同じの予約してたから気なってた。
他社と変わらない程度の消費電力かで良かったが、電圧sageできないのか…。
649Socket774:2011/01/21(金) 23:07:28 ID:uf7NZvta
>>647
下側の仕様でprime 70W
650Socket774:2011/01/21(金) 23:15:53 ID:f/oxUBWT
Intelや狐の方がピークも少なそうだねぇ・・
651Socket774:2011/01/22(土) 00:36:24 ID:+miBkcE9
電源フェーズが多いAsrockやBiostarは不利だろうね。

最低限のIntelか狐が省電力では良いけどコンデンサの質がなあ…
652Socket774:2011/01/22(土) 01:08:19 ID:pcQ8yr5H
【SSD】 X25-M/80G

【HDD】 ST95005620AS

変更で+1W
653Socket774:2011/01/22(土) 01:28:57 ID:A39IxZiE
>>642
H67M-GEマニュアルP54で電圧振れるような事が、

メモリだと
DRAM Voltage
Use this to select DRAM Voltage. Con guration options: [Auto], [1.201V]
to [1.800V]. The default value is [Auto].

振れない?
ほしいだけで持ってないんだけど振れないなら購入対象からはずれるなあ
654Socket774:2011/01/22(土) 01:32:43 ID:pcQ8yr5H
>>653
設定箇所が見つからないんだ
655Socket774:2011/01/22(土) 01:39:24 ID:Kgoimrgn
2.5インチだと大して変わらないのな。
3.5インチの特に省電力じゃないやつは酷いのに
656Socket774:2011/01/22(土) 01:53:34 ID:A39IxZiE
>>654
まじでか そんなことってあるのか

自作久しぶりだけど割と普通のことだったりする?
657Socket774:2011/01/22(土) 03:26:35 ID:qu/vUwc1
>>654
OC Tweaker→Voltage Control - Power Saving Mode -EnableをDisabled
これでCPU VoltageやIGPU,DRAMなどの電圧変更できるはず
658Socket774:2011/01/22(土) 07:34:38 ID:2DlGI0T2
2.5インチHDDも捨てたもんじゃないな 容量多いしそっち行こうかね
659Socket774:2011/01/22(土) 07:36:04 ID:pcQ8yr5H
>>657
そっちをDisableにする必要があったのか。ありがとう
やってみる
660Socket774:2011/01/22(土) 07:43:50 ID:NPpKNqBz
http://kawauni.at.webry.info/201008/article_1.html
パソコンのusbケーブル両端A(♂X♂)の存在も知らずに
PCブログを書く変態オヤジ、笑える
コメント欄で恥かいてるし
661Socket774:2011/01/22(土) 07:44:40 ID:ZPjSeVJB
電源容量ぎりぎりまでつかうのって火事になるだろ。
多くても70%くらいまでにするべき。
662Socket774:2011/01/22(土) 08:02:54 ID:fy4lb5zF
>>657
省電力設定を有効にすると電圧変更出来なくなると言う事か
わかりにくい仕様だなw

>>661
まともな電源なら80%以上でも使える
火事とか、動物電源じゃ?
663Socket774:2011/01/22(土) 08:09:31 ID:AzCBMyGl
>>662
さすが、韓国系は考え方が違うな。

664Socket774:2011/01/22(土) 08:10:58 ID:fy4lb5zF
意味わかんね
665Socket774:2011/01/22(土) 08:14:00 ID:2DlGI0T2
663は単発だから気にするな
666Socket774:2011/01/22(土) 09:13:26 ID:xcG78Baj
少し電源の話になってるので
例えば200Vを電源に引くと効率があがって結果省電力になると思うんだが、
これはワットチェッカーで計れないからスレ的には却下だよね
667Socket774:2011/01/22(土) 09:23:12 ID:StxoC7I0
>>666
200V対応のワットチェッカーがあるぞw
668Socket774:2011/01/22(土) 09:33:57 ID:xcG78Baj
まさかと思ってググッたら出てきた( ゚д゚)

http://www.osaki.co.jp/Default.aspx?ID=599
>安全のため、取付や接続は、電気工事などの専門の技術をお持ちの方が行って下さい

でも、上級者向けですね
669Socket774:2011/01/22(土) 10:03:51 ID:2DlGI0T2
計測器があってこその商品化だからデータを取れない物は作れない
670Socket774:2011/01/22(土) 10:18:23 ID:W/zzClMT
I/Fユニットとあわせると4万か。きびしー
671Socket774:2011/01/22(土) 10:38:49 ID:3ko1sGkk
>>662
>まともな電源なら80%以上でも使える
ソースキボン
672Socket774:2011/01/22(土) 10:57:28 ID:NckHdL78
>>668
これぐらいなら知識なくても余裕っしょ
単線なら○描いてネジで止めればいいし、より線なら端子つければいいし
673Socket774:2011/01/22(土) 14:25:55 ID:m2s6P7DB
>>672
まあ本来なら第二種電気工事士資格が必要だと思うけどねw
674Socket774:2011/01/22(土) 16:24:08 ID:68XMmoZN
でもシリアル接続はそろそろやめてくれよw
232cとかいつの時代の製品なんだこれw
675Socket774:2011/01/22(土) 17:01:27 ID:+kXRrDdb
PC側でUSB変換アダプタを使えば行けるんじゃまいか

一方俺はCOMヘッダ搭載M/Bを必死で探した。
676Socket774:2011/01/22(土) 18:09:53 ID:UDnyeCd8
TH67XEでVCoreを低電圧に振りたい場合は固定値にするしかないのかな?
もうちょっと融通が利いて欲しいんだけど・・・

メモリ電圧とかは最低でも余裕でいけるね、マザー自体の性能は悪くない感じ
677Socket774:2011/01/22(土) 18:20:59 ID:0qBRDDHM
1.3v1333で1.5v1600で動かなかったメモリここ1年ぐらい見てないな。
なんでメモリ定格電圧ってあんな電圧たかいんだろ?
678Socket774:2011/01/22(土) 19:03:04 ID:JioelsGo
動けばいいってもんじゃないからな
電圧のブレに対して安定動作するためにはマージンが要るんだ
679Socket774:2011/01/22(土) 19:07:29 ID:dt0FzLH4
メモリの電圧下げは次々にデータが化けていった怖い経験がある
CPUの電圧下げは動かないか止まるかの経験しかないから躊躇しないけど
4コアのT待ちだったが、VGA性能のKか割りと省電力に振ってるSの電圧を限界まで下げて妥協するか・・
680Socket774:2011/01/22(土) 19:09:19 ID:xcG78Baj
ギガなんかはデフォで1.6Vとかよくある話だよね
681Socket774:2011/01/22(土) 19:09:21 ID:++t2gOsw
>>525
結局ISK300-65で120W運用できたか知りたいです
682Socket774:2011/01/22(土) 20:08:09 ID:pcQ8yr5H
Power Saving Mode -Enable
・CPU AUTO
・DRAM AUTO
idle 25W

Power Saving Mode -Disabled
・CPU offset -0.160V
・IGPU offset -0.150V
・DRAM 1.243V
idle 24W
Prime 59W
coretemp 40/39/42/42

思ったよりidle下がらない
683Socket774:2011/01/22(土) 20:11:39 ID:vrsEJU2Q
>>682
一体何の話をしているんだ?
684Socket774:2011/01/22(土) 21:03:28 ID:jbOX1IcM
ISK300-65で120W運用
は出来てるが
現状はCPUはSandyでは無くAtom
なので負荷時は40Wしか消費しない
因みに
FUJITSU ACアダプタ FMV-AC503はISK300-65と同じコネクターで
ACアダプターのみの変更は可能
685Socket774:2011/01/22(土) 21:12:26 ID:jbOX1IcM
誰かに”うざい”って書かれたので
興味にある人は
調査した物は下記にあるから読んでくれ
ttp://mountain-one-sec.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/pc-d5f2.htm
ttp://club.coneco.net/user/13612/review/54020/
686Socket774:2011/01/22(土) 21:15:05 ID:rmqJIXA5
>>685
上、ページがみつかりません
687Socket774:2011/01/22(土) 21:17:30 ID:acHGNVeE
Atom D525 + 2.5inch で25W は高すぎだな
80+に余裕で負けるレベル
688Socket774:2011/01/22(土) 21:32:44 ID:jbOX1IcM
ttp://mountain-one-sec.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/pc-d5f2.html
末尾の”l”がぬけた
すまない
689Socket774:2011/01/22(土) 21:33:30 ID:eF9jE1Fs
このスレ見てたらスゴイな
Sandy で18Wとか19Wとか
Atom意味無いな
690Socket774:2011/01/22(土) 22:12:17 ID:5Si6O+cJ
>>689
まあ…参考程度に考えておいた方がいいと思うぞ
691Socket774:2011/01/22(土) 22:18:46 ID:nKPxhn46
価格全然違うのに、同列に語っても……
692Socket774:2011/01/22(土) 22:26:54 ID:UDnyeCd8
価格もそうだし用途も全然違うよフルロード時の性能電力発熱
693Socket774:2011/01/22(土) 22:38:29 ID:nKPxhn46
>>516のエントリにもあるけど、要は使い分けだな
694Socket774:2011/01/22(土) 22:57:02 ID:W47dPMVK
常に消費電力ウォッチしてて、うっかりマウス動かしたり
キーボードぶつけたりして消費電力10Wとか跳ね上がると心臓痛くなるよな
695Socket774:2011/01/22(土) 23:04:44 ID:xcG78Baj
一通り計測したら外さないの?

そんなことしてたら精神衛生上よろしくない
696Socket774:2011/01/22(土) 23:05:36 ID:++t2gOsw
>>685
やはりconecoのページを同じ人でしたか。
自分もISK300-65所有していて、現在A330IONで稼働させてるけど
90Wアダプタでも動くと知ってマルチアダプタを買おうと思った矢先に
135Wまで対応している記事をみたからそれなら120Wアダプタ買おうかと参考にしたいと思ってました。
697Socket774:2011/01/22(土) 23:06:43 ID:UDnyeCd8
オーディオのコピペでそんなのあったな。自分の心臓音が邪魔で部屋から自分が出て行ったっての
698Socket774:2011/01/22(土) 23:12:56 ID:hBV1HpJ7
3年前の6〜7千円はDDR2 PC2-6400 512MB とか

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0123/pa_cphdd_mem.htm

今はゴミ
699Socket774:2011/01/23(日) 00:31:32 ID:U5qKyweX
今は買い取り価格0〜10円だな
700Socket774:2011/01/23(日) 00:53:10 ID:NiTCWb+B
>>699
ソフマップの買い取り値段調べたら本当だったw
701Socket774:2011/01/23(日) 01:10:22 ID:8hN9dAeB
Ivy待たなくてもTが45W/35Wだから十分行けそうな気はするけど
702Socket774:2011/01/23(日) 05:45:57 ID:hBDINF3o
Ivyだとさらにプロセス変わるからリン→クラーク見たいに劇的変化するんじゃね?
703Socket774:2011/01/23(日) 06:38:04 ID:rqArMdlP
Ivy22nmで電力効率は上がるが、アイドル時の消費に限るとあまり変わらない気もする
704Socket774:2011/01/23(日) 06:42:15 ID:iOjHwNQt
CPUはアイドル数ワッチだもん
Ivyからはロード時の省電力に勤しむ流れにいくのかな
705Socket774:2011/01/23(日) 06:50:44 ID:rqArMdlP
>>62 2コアdisableでアイドル2W低下、1コアあたり1W前後か・・
706Socket774:2011/01/23(日) 09:18:28 ID:LcFkKudO
Ivyからチップセットも最新プロセス使うらしいからさらに下がることを期待している
707Socket774:2011/01/23(日) 18:15:19 ID:uq7tvhF+
初めてこのスレに来たんだが、これで計測はダメなん?
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC3.asp
708Socket774:2011/01/23(日) 18:18:34 ID:1J+5w33x
ワットチェッカーとどれくらい測定値に差が出るかによる
709Socket774:2011/01/23(日) 18:23:56 ID:i9uwFmRt
使い勝手悪すぎだろw
710Socket774:2011/01/23(日) 18:30:32 ID:abJTpSRE
これ自体の消費電力ですべてが台無しになりそうだ
711Socket774:2011/01/23(日) 18:49:24 ID:FLEn/7qE
カタルシスだな
712Socket774:2011/01/23(日) 19:09:20 ID:OjpExDry
IVYはGPUが強化されるから結局消費電力が余り変わらないんじゃないかと
713Socket774:2011/01/23(日) 19:56:34 ID:2tA+XhwC
SandyBridgeでPT2つけて光学と倉庫HDDコミの実用構成で30W台なら妥協すべき…?
20W目指すべきなのかなあ
714Socket774:2011/01/23(日) 20:03:35 ID:2KZN/2jB
すべき?って言われてもな
715Socket774:2011/01/23(日) 20:19:49 ID:FLEn/7qE
sandyで30w台とか池沼レベル
716Socket774:2011/01/23(日) 20:24:14 ID:K6PWtIJF
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】Samuel17
【ファン】 120mmを二つ
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 Elixer DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 X-25M 40GB / WD10EADS
【VGA】 オンボ DVI 1920x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ(無効)
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Home 32bit
【電源】 pico-psu 150
【その他】PT2 2枚@Ably-Tech GH-EB262-C7

アイドル27W、2TS録画で35W、Mediaconverter7で2TSエンコードで70〜80W
以前の環境がCore2 SU9400でアイドルが25Wだったからかなり優秀だな。
ロード時はさすがに上がるけど一瞬だしSandyすげーな。
717Socket774:2011/01/23(日) 20:27:22 ID:FLEn/7qE
【SSD】 X-25M 40GB /
無いから。そういうの。
718Socket774:2011/01/23(日) 21:16:44 ID:r+hgr+uo
ivyは、65Wと言ってるの?
719Socket774:2011/01/23(日) 21:19:27 ID:BvtuCghW
これで30w以下ってなくない?
俺詳しくないけど、こんなてんこ盛りで30切るとかないでしょ
720Socket774:2011/01/23(日) 21:25:58 ID:01GMhOlp
32bitにメモリ8GBだと・・・
721Socket774:2011/01/23(日) 21:27:05 ID:P24c9OMB
>>716
WD10EADSがSSDなのか?
改行してHDDにしておけよ。

>>717
まぁまぁ。ただの書き損じでしょ。

>>719
たしかに>>716は若干数字がうさん臭い。
722Socket774:2011/01/23(日) 21:28:53 ID:NiTCWb+B
まぁIntelマザーだしidle低いのは正しいかもしれんが
色々テキトー過ぎてなんとも言えんな
723Socket774:2011/01/23(日) 21:30:43 ID:FLEn/7qE
そうか?むしろ5wくらい多くね?と思ったくらいだが?22wくらいで済む構成だろこれ。
PCIex1→PCIの変換が予想以上に食ってるのか?
724Socket774:2011/01/23(日) 21:34:07 ID:ckWcIx4l
うちの120mmファンなんて2つで3Wくらい食うぜ
725Socket774:2011/01/23(日) 21:42:20 ID:CatZazj2
素朴な疑問なんだが、pico-psuとか使ってるとき
通常ケースのATX電源搭載スペースはどうしてる?
726Socket774:2011/01/23(日) 21:45:43 ID:K6PWtIJF
見直すの忘れてて表示が適当すぎてすまんかった。
メモリに関してはあまりものがたまたまそれだったんで。
PT2だと64bitめんどくさいんで。もったいないけど(゚ε゚)キニシナイ!!
写真撮っても信じてもらえないかもしれんがこんな感じ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/8t1110123214521.jpg
727Socket774:2011/01/23(日) 21:48:23 ID:HYxliVRT
てかワットチェッカーってUPSについてる奴でもいいよね?
728Socket774:2011/01/23(日) 21:50:34 ID:8HZEhS6T
WD10EADSがIdle 6Wぐらいだしそれ考えると低い方だね
729Socket774:2011/01/23(日) 21:50:59 ID:BvtuCghW
>>726
あーすまん。
30切るって結構難しいと思ってたから
インテルが凄すぎるって事なのかな
730Socket774:2011/01/23(日) 21:55:19 ID:91599eG5
流れを切って悪いけどSS-400FLの後に新構成用のSST-ST40NFを買ったので比較
結果だけ書くとSST-ST40NFはSS-400FLよりIdleでは1〜2W、Prime95だと4W多かった
構成は省略
731Socket774:2011/01/23(日) 22:06:39 ID:XlK84ncu
差だけじゃなく実際の消費電力ぐらい書いてくれ
732Socket774:2011/01/23(日) 22:24:42 ID:91599eG5
【OS】Windows2000 Server
【CPU】PhenomII X2 555BE
【Cooler】風神匠+Gentle Typhoon 500rpm Dual
【Memory】KVR800D2E5/1G×2
【M/B】G-SURF365
【VGA】ION-GPU-A-E+Fanless 330
【Sound】PRODIGY CUBE
【SSD】SSDN-ST30P
【光学】SH-S223C、MCE3130AP
【その他】Lenovoの06P4069、EZ-KB109C01-BK

◇電源がSS-400FL
Idle 36〜37W
Prime95 71W

◆電源がSST-ST40NF
Idle 38W
Prime95 75W

Prime95はほんの少ししか試してないから実際はもう数W高くなるはず
PLS180より少し劣る程度?
733Socket774:2011/01/23(日) 22:31:44 ID:NiTCWb+B
というかSS-400FLが裏山
734Socket774:2011/01/23(日) 22:40:12 ID:abJTpSRE
>>725
古い電源の中身を取出し、箱を作る
中にはお宝をしまっておくのだ
735Socket774:2011/01/23(日) 22:41:50 ID:hBDINF3o
>>726
8番組はめったにないと思うけどHDDの1つで間に合ってる?
736Socket774:2011/01/23(日) 22:44:56 ID:FLEn/7qE
737Socket774:2011/01/23(日) 22:58:17 ID:kzOVx7G6
これは凄いw。作ったのはオロチにM/Bをのっけた人なのかな?
738Socket774:2011/01/23(日) 22:58:46 ID:A/fM/SZj
>>732
Windows 2000 Serverってサポート切れてるけど、現役で使ってるの?
739Socket774:2011/01/23(日) 23:13:11 ID:U5qKyweX
用途と運用次第では別にいいんじゃないかと思うが・・・。
740Socket774:2011/01/23(日) 23:42:44 ID:9tgMu9g/
>>738
サポート切れたら使っちゃいけない決まりでもあるの?
741Socket774:2011/01/23(日) 23:52:09 ID:Jp8yEMXn
>>736
空気清浄機に入れてる人がいたな
742Socket774:2011/01/23(日) 23:52:46 ID:6SZOKA3b
>>736
電源ボタンも生かしてるんだなw
743Socket774:2011/01/23(日) 23:55:04 ID:A/fM/SZj
>>740
ボットの温床になるんだから、セキュリティ対策されてないPCをネットワークに繋ぐだけで迷惑。
業務にてイントラネット内だけで使ってるとかならまだ分かるが。
744Socket774:2011/01/23(日) 23:56:55 ID:LRuRgQ07
手厳しい奴だなw
745Socket774:2011/01/23(日) 23:59:31 ID:CatZazj2
>>734
今度試してみるけど、そのままって人も多いみたいね
746Socket774:2011/01/24(月) 00:09:22 ID:+vzVp1zb
>>736
寒い日は最初にスイッチを入れる機器ですね
747Socket774:2011/01/24(月) 00:09:53 ID:VxhzO5XZ
>>726
ワットチェッカーきれいだな
漏れのは床にすっころがしてるんで、汚れまくり蹴られまくれの傷だらけ
748Socket774:2011/01/24(月) 00:13:28 ID:iKNlZlTv
>>729
30なんて全然難しくない
749Socket774:2011/01/24(月) 00:19:28 ID:z+BqhJzd
10W切ったら呼んで
750Socket774:2011/01/24(月) 00:42:55 ID:VxhzO5XZ
751Socket774:2011/01/24(月) 00:44:14 ID:EvRpZyR8
Fusion APU「E-350」ファーストインプレッション。位置づけからすると3D性能は確かに高い
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/

3DMark06:総合スコア
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/027.gif

3DMark06:CPU Score
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/028.gif

システム全体の消費電力
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/038.gif


結構良さげ、つかモバイルノート( ゚д゚)ホスィ
752Socket774:2011/01/24(月) 00:57:06 ID:DAqy4UEi
>>751
1250W電源なんて使ってる。このライターはアホか。
753Socket774:2011/01/24(月) 01:46:51 ID:1af8s+M7
そういやその電源、4gamerで結構長く使われてるな
754Socket774:2011/01/24(月) 02:47:51 ID:l0RK+ev0
管理者のスキルに比べたらOSのバージョンなんて
755Socket774:2011/01/24(月) 06:46:44 ID:L1yiGiFR
>>743
ルーターかませて、FW、Antiいれてりゃ、さほど心配せんでもだろ。
ボット化は対策もせずexe押しまくるバカのせい。
756Socket774:2011/01/24(月) 06:57:24 ID:scoSciaY
Vcore下げる場合、2600系よりもHTTない2500、2400が有利とか
VGAスペックの高いKモデルよりも無印、Sの方が耐性が高いとかある?
757Socket774:2011/01/24(月) 07:13:47 ID:OhtdfO0n
既に終息しているのだから話題にさえならないだけで、永久に修正できない脆弱性を多数抱えているのは確か。
Serverとして使っているなら、考え直すべきと思う。
758Socket774:2011/01/24(月) 08:24:16 ID:YIavYhtK
Vcore下げても思ったよりidle消費電力下がらなかった
ロードと発熱は下がったが
759Socket774:2011/01/24(月) 10:12:36 ID:Aic9AO58
sandyのアイドルでの消費電力が数ワット程度なんでしょ
どう頑張ったって大した効果はないと思うんだけど
760Socket774:2011/01/24(月) 11:13:25 ID:vGv3E18w
761Socket774:2011/01/24(月) 11:47:38 ID:VXeaypCq
>>749-750
>>751をみると ATOM525と消費電力かわらないがっかり具合だけどasusのは
9Wとかいけるの?

ただ3Dmarkが速いだけのATOMみたいなもんで3Dゲームしないし・・・。
そもそも最下位ローエンドデスクトップですら3Dゲームしようと思わん。
762Socket774:2011/01/24(月) 11:54:11 ID:8PJiCbHQ
ダイサイズ小さいのが売りらしいから1万以下で出るのか

1.5万円とかすると2コアsandyの方がよさそうだ
てか2コアsandyの方が先に発売されそうだな
763Socket774:2011/01/24(月) 12:00:06 ID:thtkfz0V
>>761
Atomと同等の消費電力でCPUの性能は2割増

テストされてるのはパフォーマンス重視のZacateだから
もっと消費電力重視ならOntarioがあるよ
764Socket774:2011/01/24(月) 12:23:42 ID:xWyUKSQJ
いつ出るんだろうなそれ。Zacateじゃ45nmのATOMと変わらないって…。
ATOMでてからもう2年ぐらいたってるのに存在意義が。
765Socket774:2011/01/24(月) 12:31:02 ID:CXVTSY0/
ZacateはGPUがTDPのほとんどを占めているしな
CPUだけ使うならAtomより高性能で消費電力も低い
766Socket774:2011/01/24(月) 12:34:01 ID:thtkfz0V
海外では搭載したノートもう出てるぞ
むしろOut‐of‐OrderのZacateに性能が劣るのは避けられないのに
消費電力で追い付かれてしまう方がどうなのという気がせんでもない
767Socket774:2011/01/24(月) 12:44:07 ID:fa1wpOVR
Zacate・Ontario はパフォーマンス/ワットが
かなり優秀そうなので期待はしてるんだけど
価格面でやや高くなる雰囲気があるのが心配
安い、速い、冷たい、の三拍子揃えてほしいお
768Socket774:2011/01/24(月) 12:51:45 ID:iiA1PGQd
CUIで運用する低負荷なサーバなら最適ってこと? >Zacate、Ontario
769Socket774:2011/01/24(月) 12:53:57 ID:CXVTSY0/
ワットパフォーマンス重視ならSandy低電圧で動かした方がいいよ
Zacate/Ontarioは搭載PCは安いが、マザーが微妙な価格なんだよなぁ
1万ちょっとで買えるのが出ればいいんだけど
770Socket774:2011/01/24(月) 13:00:06 ID:D8F0AEbg
だから3DゲームじゃなくてGPGPUのためにGPUコアがでかいんだってばよ
IE9もFirefox4もSilverlightも次期FlashもGPGPUの時代になるんだってばよ
Direct Computeで非力なCPUでもサクサクだってばよ
771Socket774:2011/01/24(月) 13:27:40 ID:uvDEpNXN
>>768
その用途ならATOMでも困らない。
772Socket774:2011/01/24(月) 13:37:06 ID:7BwrB5oi
GPUが強いから、ネット端末や動画向けじゃないのかなあ。
別にOfficeや年賀状印刷ソフトくらいなら問題無いとも思うし、
そのへんの一般人には十分なのでは。

Java+Apache+Tomcat+Oracle使った開発サーバに
使おうかと思ってるんだが、重いかな。。。
773Socket774:2011/01/24(月) 13:57:21 ID:u92weMC+
ISK300-65で120W運用を行った方が出現
ttp://review.kakaku.com/review/K0000041546/
774Socket774:2011/01/24(月) 14:00:12 ID:fa1wpOVR
>>768
消費電力や熱を考慮すると常時稼働向けかもね
GPUも結構速いから融通利くのは有難い
Win7でPT2録画&ファイルサーバでも作ろうかと考え中
775Socket774:2011/01/24(月) 14:03:42 ID:SQnw8ia0
>>773
意味不明
776Socket774:2011/01/24(月) 14:21:22 ID:l+PMWdaa
>>772 年賀状ソフトなんてほぼCPUだよ。
ATOMやネットブックで年賀状つくろうとは思わないよ・・・w
オフィスもそう。そんな用途ではZacateやOntarioの意味がないぜ。
CUIで作業するならATOMとなんら変わらない。
GPUを使って、ゲームか動画再生しないと存在意義が・・・。
777Socket774:2011/01/24(月) 14:23:56 ID:ezqqqjnP
1台で全部すませられていいじゃない。
778Socket774:2011/01/24(月) 14:31:19 ID:7JPEZRBX
>ただ、電源容量が不足するのかHDDを認識が不安定になりましたので、
>ACアダプタを交換しております。

その程度のマージンでは経年変化で確実にHDDが逝きそうだな
779Socket774:2011/01/24(月) 14:56:29 ID:Z98yZI7a
省電力の録画マシンに2400S、メインマシンに2500K
と思っていたのに、2400Sしか手に入らず、とりあえず
メインに2400Sとでかいクーラー刺したら、二度とクーラー
取り外せなくなってしまった(指傷だらけ)
780Socket774:2011/01/24(月) 14:57:05 ID:WsKmZRem
4つ回すだけ
781Socket774:2011/01/24(月) 15:06:55 ID:Z98yZI7a
クーラーでかすぎてピンまで指が届かないんだよ
血だらけになって3本は外せたけど、左上の一本がどうしても駄目だった
782Socket774:2011/01/24(月) 15:12:22 ID:yKmntLTu
怪我した事と電力と何の関係が
783Socket774:2011/01/24(月) 15:12:58 ID:Evdi3ztl
>>781
先端長いペンチでつまんで回せばいい
784Socket774:2011/01/24(月) 15:26:06 ID:WsKmZRem
先が平たい棒状の何かでちょっとやるだけ
785Socket774:2011/01/24(月) 16:22:56 ID:5HOxO44T
>>761
×3Dゲーム ○グラフィックアクセラレータを使う日常よく使うソフトウェア
786Socket774:2011/01/24(月) 16:31:24 ID:YIavYhtK
H67M-GEにG鎌クロス付けたらPCIex16の上にオーバーハングしやがった
グラボつけられねーぞ
787Socket774:2011/01/24(月) 16:49:01 ID:yT4munfF
>>726
中見せて!
788Socket774:2011/01/24(月) 16:53:30 ID:7JPEZRBX
>>786
あんなCPUクーラーに将来の汎用性を期待して買うほうがおかしいし
MBを買うときに入念に確認しない奴が馬鹿。
789Socket774:2011/01/24(月) 17:14:14 ID:iKNlZlTv
>>786
縦横入れ替えてもダメ?
てかファンレスのグラボだと12cmファンのクーラーと干渉することが多いよね
これもマザボによってぶつかったり微妙に大丈夫だったりするのがある
790Socket774:2011/01/24(月) 17:19:18 ID:DEwslbvf
>>786
向きを変えれば何とかならないかな?
裏面にいろいろ付いてるビデオカードじゃなければ行けそうだけど。
791Socket774:2011/01/24(月) 17:24:22 ID:5HOxO44T
リテールに戻せば解決するぞ
792Socket774:2011/01/24(月) 17:40:12 ID:ezqqqjnP
TH67XEだとグラ鎌ふつうに載るな。ここら辺はかなり微妙なレイアウトだね。
793Socket774:2011/01/24(月) 19:01:32 ID:y4nx+S+S
>>787
手元にデジカメが無い

>>789-790
縦横入れ替えるともっと酷くなった
794Socket774:2011/01/24(月) 23:12:34 ID:EO1UuhNN
miniPCIとPCI変換のニュースがオリオのtwitterに
http://twitpic.com/3szxfl
ってもう遅いかな?
795Socket774:2011/01/25(火) 00:02:40 ID:hRKU9i3b
コピペしすぎ、社員乙
796Socket774:2011/01/25(火) 01:01:34 ID:qnYRyk56
797Socket774:2011/01/25(火) 01:02:14 ID:eFCGj4UI
録画+編集+エンコ 仕様
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】 G鎌クロス
【M/B】 H57M-GE
【Mem】 PSD38G1333KH 4GB*2
  +   CMX8GX3M2A1333C9 4GB*2
【HDD】 ST95005620AS
【VGA】 オンボ HDMI HD
【LAN】 オンボ GbE接続
【サウンド】オンボ
【光学】 DVR-S17J
【OS】 Windows7/x64 Home
【ケース】GZ-X1
【電源】 Pico-PSU150W
【その他】 PT2 + SCR3310-NTT

USB3:off 光学:on
CaceFan:Level1
CPU-FAN Level2
idle 28W
MediaEspresso 58〜60W

手持ちのメモリ載せられるだけ載せてみた
798Socket774:2011/01/25(火) 01:02:58 ID:qnYRyk56
やっと規制解除されたか。
H67ITX-A-EでFireWireカードが使えてます。
799Socket774:2011/01/25(火) 01:03:30 ID:eFCGj4UI
あああああ
また同じミスをした
【M/B】 H67M-GE
800Socket774:2011/01/25(火) 01:10:22 ID:P0IskUo1
お前可愛いなw
801Socket774:2011/01/25(火) 01:33:23 ID:eFCGj4UI
久しぶりのPT2セットアップのドライバ認証でてこずって眠いんだよ・・・
802Socket774:2011/01/25(火) 08:40:07 ID:Tkimj7J8
H67M-GEも結構いけるな
803Socket774:2011/01/25(火) 09:40:52 ID:5PEuxuR9
>>793
PCIライザー使ってるのに
1スロ目にPT2が刺さってるのがすごい気になるんだよ

どうやってるの?
804Socket774:2011/01/25(火) 10:26:51 ID:mnrAejJ8
>>781
ケースからマザー外せ。まずはそれからだ
805Socket774:2011/01/25(火) 10:31:04 ID:ne67+3NV
>>803
金具を逆にとめて逆さにしてるだけ。
806Socket774:2011/01/25(火) 10:57:57 ID:O/ODQyZ2
>>805
GJ!やるなw
807Socket774:2011/01/25(火) 11:06:10 ID:5PEuxuR9
>>805
頭いいね、尊敬します
808Socket774:2011/01/25(火) 11:12:16 ID:DAuL+xjG
それPT2スレにやり方書いてあったね ライザーカード糞高いけど
809Socket774:2011/01/25(火) 14:54:17 ID:kBkEsk+2
え、6000円程度でしょ。糞ってほど高くないと思うが
810Socket774:2011/01/25(火) 15:10:15 ID:DAuL+xjG
PCI化するだけで6000円だろ?最初からPCI付いたママン使えばはやいじゃん
811Socket774:2011/01/25(火) 15:42:47 ID:ipOVz+ll
>>805
すごく中が見たいです。
812Socket774:2011/01/25(火) 16:23:40 ID:73QnR4Jh
miniITXでPCIあっていいのがないんだよ
813Socket774:2011/01/25(火) 17:14:28 ID:a3fuNmUB
PCI需要が日本以外じゃ少ないだろうししゃーない
814Socket774:2011/01/25(火) 17:31:44 ID:0m31IS+x
>>812
最近はグラボを刺すのを想定してるっぽいからね
815Socket774:2011/01/25(火) 17:37:24 ID:w/VyTdIT
>>814
なわけないw
pci-e がその他デバイスのでふぉになると思われてるからだろw
816Socket774:2011/01/25(火) 18:10:03 ID:8GGFvQDf
W3PEにすればいいのに
817Socket774:2011/01/25(火) 18:20:07 ID:/pCv8Thg
安定すれば皆そっちに移行するよ
818Socket774:2011/01/25(火) 20:15:55 ID:d126IWBM
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216     未発売
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195     未発売
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127     2011/2/20

マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
819Socket774:2011/01/25(火) 20:19:09 ID:DAuL+xjG
>>816
安定しないと、ほざいてるのはPT2のテンバイヤーらしい
在庫抱えたらタイヘンだから必死でW3PEアンチ工作してるって評判だぜ 
820Socket774:2011/01/25(火) 21:18:51 ID:XHI7xtIw
SandyBridgeはPT2(PCI)に不安要素多いんでPW3に軍配
821Socket774:2011/01/25(火) 21:21:16 ID:/pCv8Thg
安定したんだ、ちょっとすれ覗いてみる
822Socket774:2011/01/25(火) 23:34:42 ID:O1Ep2maQ
室温12.5度
corei5-2500K H67MA-EA45
まとめ
CPUZ読みでアイドル時のvcore電圧はvcore設定と同じだった。
負荷ソフト:below normal CPUZ読み
Vdroop設定 vcore設定 idle TX Linx Load時電圧
high auto 52w 105w 115w 1.184v
high 1.120v 51w 99w 109w 未測定
high 1.085v 51w 95w 103w 1.056v
high 1.070v 51w 93w 102w 1.048v
high 1.060v 50w 91w 100w 1.032v ブルスク
Low 1.085v 51w 101w 未測定 1.112〜21v
823Socket774:2011/01/26(水) 00:21:19 ID:SNsw3UyO
実用構成でアイドル時47WもあるうちのH67はどっか壊れてるんじゃなかろうか…
824Socket774:2011/01/26(水) 00:24:39 ID:B3DTZfwV
GIGAとかASUSのソフト省電力使わなければそんなもん
825Socket774:2011/01/26(水) 00:25:21 ID:gtFlK7zT
アイドル
30W台 組み直そうか
20W台 及第点
10W台 優秀
一桁台 起こして
826Socket774:2011/01/26(水) 00:32:20 ID:RZdXyEiU
E-350でも無理なのかな
40nmであれだけ低いなら、次に期待がかかる
827Socket774:2011/01/26(水) 00:41:14 ID:VafbZhyi
E-350マザーのレビューでてたよ。

同構成でEISTやC1EのないATOMとアイドル同じ。
E350のVaioノート比較もCore i3Mのノートと消費電力電池の持ちも同じ。

Ontarioに期待!次回作に期待、のいつもの流れ。
828Socket774:2011/01/26(水) 00:41:28 ID:tQdisH1v
実用構成で28W
ギリギリだな
829Socket774:2011/01/26(水) 00:44:16 ID:T2in8Tcf
自作じゃなくていいならmacmini買ってWin7のCD突っ込めば一桁か10Wだよ。
2.66Gh+GF9400の構成。そのままWindowsとして使える。
kwskはぐぐればいくらでも。
830Socket774:2011/01/26(水) 00:45:04 ID:LnWnZ+zo
>>825
俺のPCも評価してくれ

【CPU】 Core i5 2500 (定格電圧-0.1V)
【クーラー】 クーラーマスター Hyper 212 Plus
【M/B】 ASUS P8P67
【Mem】 CFD W3U1333Q-4G 4GB*2
【HDD】 SSD3台 + 2TBのHDD2台
【VGA】 Sapphire RADEON HD5750
【LAN】 オンボ
【サウンド】 SE-150PCI
【光学】 PIONEER DVR-215L
【OS】 Windows7 x64 Ultimate
【ケース】 SOLO
【電源】 TP-550
【その他】 MonsterXi + 9cmファン2個 + 12cmファン3個 + 有線キーボード + 無線マウス

Idle 70W


どうしてこうなった!
831Socket774:2011/01/26(水) 00:45:34 ID:tQdisH1v
誰が林檎にお布施なんかするものか
板違いはどっかいけ
832Socket774:2011/01/26(水) 00:46:10 ID:tQdisH1v
>>830
コンセプトが間違ってる
833Socket774:2011/01/26(水) 00:49:05 ID:GqS11Grp
2010のはGF9400じゃなくSP倍のGeforce320Mに進化してるぜ
宗教上の理由がなければ消費電力的には最高だが高すぎるw
834Socket774:2011/01/26(水) 01:15:44 ID:JwX16O6v
だよなぁ。林檎はWin機として使うなら7万近く+DSP13k。高すぎ。
ガレバンでピアノレッスンしてる身としては安いと感じるけど
835Socket774:2011/01/26(水) 01:17:41 ID:fBYC7EX2
なんで自作よりmacの方が低いんだ
マザーメーカーもっとがんばれ
836Socket774:2011/01/26(水) 01:19:55 ID:qxHYlu9b
なんでもなにも、中身ノートなんだからそんなもんだろ
837Socket774:2011/01/26(水) 01:20:05 ID:jxY0G4Iq
そりゃ専用設計、構成に合わせたギリギリの電源容量が可能なんだから、
汎用品の塊の自作に比べたら有利だわな。
838Socket774:2011/01/26(水) 02:18:12 ID:zYWLqY0r
>>830
だから余計なもの全部外して報告しろ
839Socket774:2011/01/26(水) 03:18:39 ID:lYDkdYgU
TAP-TST8ポチってみた
840Socket774:2011/01/26(水) 09:32:58 ID:RZdXyEiU
昔、Socket478に乗せるSocket479のゲタがあったが、あんな感じで出てくれればな
モバイルCPUで落とせるところまで落とすのに
841Socket774:2011/01/26(水) 09:55:34 ID:fMNr5R/e
モバイル用の板買えよ
842Socket774:2011/01/26(水) 12:09:34 ID:ZV4+TDw0
大昔に、i386にCx486を付けるための…・
843Socket774:2011/01/26(水) 13:19:56 ID:Hj9sqNV5
>>842
うはぁ!PC-9801に何か買って付けた記憶あるなぁ。100MHzが133MHzになるみたいな・・・
844Socket774:2011/01/26(水) 13:40:42 ID:Q/kWQIH3
バッファローのでPC9801R2の16MHzを32MHzにした事を思い出した
845Socket774:2011/01/26(水) 14:10:18 ID:XS6cGhKL
TOWNSでCx486に換装してたな
i386ってヒートシンクさえ無かった希ガス
846Socket774:2011/01/26(水) 14:13:18 ID:CgbeMHwM
まーた、爺さん共が
847Socket774:2011/01/26(水) 14:33:26 ID:fMNr5R/e
夢の跡
848Socket774:2011/01/26(水) 14:46:35 ID:SNsw3UyO
黄金戦士ですがちょっと通らせてもらうよ。
849Socket774:2011/01/26(水) 14:50:25 ID:YCC2vguB
鰻上りの熱密度を回避するには光エレクトロニクス?とか言ってた気がするが
スピントロニクスの方が来そうな感じ
850Socket774:2011/01/26(水) 14:54:12 ID:Q/kWQIH3
爺さんで悪かったな
当時50万円位払った記憶がある
今は性能追及しなければ
2万円で組める時代なのに
851Socket774:2011/01/26(水) 15:03:17 ID:L5oDvfgI
昔話はもう結構
852Socket774:2011/01/26(水) 15:12:52 ID:0Wx+P7aD
× 爺さん
○ 懐古厨
853Socket774:2011/01/26(水) 15:38:08 ID:fMNr5R/e
おいらは解雇中
なんちゃってーーカクカクカクカクカクカク
854Socket774:2011/01/26(水) 15:43:02 ID:RZdXyEiU
今はゲタの需要ないんかねw
モバイル用のマザーって、最近見かけないな
855Socket774:2011/01/26(水) 15:44:35 ID:Y8rPyPK9
intelだと省電力モデルとかが出始めたせいかな
856Socket774:2011/01/26(水) 19:31:21 ID:PhmsxbTV
【CPU】 Core i5 2400S (定格)
【クーラー】 オロチ + 14cmファン
【M/B】 MSI H67MA-E45
【MEM】 A-DATA DDR3-1333 4GB×2
【SSD】 A-DATA AS599S-64GM-C×2 
【VGA】 オンボ HDMI 1920×1080
【LAN】 オンボGb
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Home 64bit
【ケース】 まな板
【電源】 PicoPSU150
【その他】USBキーボード、USBマウス

起動   55W
アイドル 18W → 画面ブラックアウト 17W → USB機器外し 15W → LAN抜き 14W

ファンレスでメモリとSSDをひとつにすればLAN抜きまでで12Wくらいになるな
857Socket774:2011/01/26(水) 19:33:30 ID:jxY0G4Iq
Qシリーズのチップセットでさらに消費電力sageが可能なんだろうか?
Qシリーズって、AMTが使えるようになる以外に何かメリットデメリットあるのかな。
858Socket774:2011/01/26(水) 19:51:48 ID:pNXDsboV
オロチw
859Socket774:2011/01/26(水) 20:08:23 ID:ehvaJQVR
オロチならカタログスペック的にはSでファンレス行けるな
860Socket774:2011/01/26(水) 20:19:10 ID:4zEueeJy
アイドルの消費電力が低いなw
861Socket774:2011/01/26(水) 21:13:43 ID:vLK9Rm86
だめだあらゆる意味でオロチを中心にしか見られない
862Socket774:2011/01/26(水) 21:22:21 ID:CgbeMHwM
863Socket774:2011/01/26(水) 21:35:01 ID:HeFiTWMF
>>862
停電の多いパレスチナ自治区の貧乏なムスリムにも買える値段かな?
864Socket774:2011/01/26(水) 21:59:12 ID:pNXDsboV
>>862
それにLinuxが入ればいろいろネットワーク関係が潤うなLAN2つほしいけど・・・
865Socket774:2011/01/26(水) 22:14:21 ID:nm0PGsqn
>>863
停電の多いパレスチナ自治区の貧乏なムスリムを殺しまくってるイスラエルのほうが自作板的には役に立ってるな
866Socket774:2011/01/27(木) 00:49:02 ID:mHqf42K+
>>865
いやー、ちと捉え方が違う。
イスラエルはまるで敵に塩を送るように商品開発してるんだなって意味で。
867Socket774:2011/01/27(木) 01:56:32 ID:OBY2t6i7
おまえら何でそんなに消費電力気にするの?
868Socket774:2011/01/27(木) 02:18:58 ID:E4IRl7Ty
そこに電化製品があるからさ
869Socket774:2011/01/27(木) 02:34:04 ID:QiGf/PwF
>>862
ストリーマーってなんだろうと首を傾げていたら、
テープストリーマーを連想してしまってそのまま脳裏から離れない件

ビデオストリーミング専用機?
870Socket774:2011/01/27(木) 03:32:33 ID:du8MfFXr
そこにワットチェッカーがあるからさ
871Socket774:2011/01/27(木) 03:44:32 ID:IsX0mmnU
>>862
前出した東芝のノートが5Wだから
Tegraだと3W楽勝なんだな
872Socket774:2011/01/27(木) 07:42:13 ID:vrJwrkD+
ワットチェッカー買ってから1日1時間は消費電力眺めてるな
873Socket774:2011/01/27(木) 11:27:44 ID:KDN6hkyd
>>867
夏場の冷房負荷を下げるためかな。
AthlonXP&17インチCRTの時は
部屋が熱くてねぇ・・・
874Socket774:2011/01/27(木) 17:07:47 ID:cCVooULj
>>873
懐かしいな。
初自作でAthlonXP-1500+&Sony17型トリニトロンHMD-A200だった。
875Socket774:2011/01/27(木) 18:51:02 ID:MOwS8eCu
200Vひいて変圧器で100Vで使ってる 
電気代半額 
876Socket774:2011/01/27(木) 18:53:12 ID:GDeT+ALB
え?まじで半額になるの?
877Socket774:2011/01/27(木) 19:03:46 ID:h3rQDGIa
節電器って奴だな
878Socket774:2011/01/27(木) 19:10:26 ID:MOwS8eCu
>>876
うん 100Vの半額
でも違法なんだぜ 
それに100Vの基本料金と200Vの基本料金を払わないと行けない
配線も自分で分散させないと行けないし
定期検査で電力会社の人も検査にくる

200V引くときは200V溶接機なんか用意して引く理由が必要かな

879Socket774:2011/01/27(木) 19:13:24 ID:MOwS8eCu
>>876
もっとスマートなやり方あるかもしれないが
家ではそうなってる 
880Socket774:2011/01/27(木) 19:14:49 ID:p7StFUm4
あれ?じゃあ10Vで使えばもっと安くなるんじゃね?
881Socket774:2011/01/27(木) 19:26:00 ID:U0zHIEr1
つーか>>878の家の隣に住んで100Vわけてもらえば実質定額無料みたいなもんだな
882Socket774:2011/01/27(木) 19:39:09 ID:EmSlRfZN
どういう原理だ?
電圧をどういじろうと、同じ仕事をさせるには結局同じだけの電力が必要だと思うのだが
つまり家で使ってる電力は一緒のハズ
それでも安いということは、基本料金を安くするか、
電力あたりの料金を安くするかしかない

>100Vの基本料金と200Vの基本料金を払わないと行けない
だから前者の条件は寧ろマイナスだろ?
200V契約では後者でそのマイナスを補って余りあるのか?
883Socket774:2011/01/27(木) 19:48:35 ID:1FYGSbhU
200Vの方が料金が安いから、同じ消費電力なら安く付く。
でも200Vの基本料金を払って変圧器買って自分で配線して、しかもそれは違法行為なわけで
相当使用量が多くないとあまりメリットなさそうなんだが
884Socket774:2011/01/27(木) 20:17:25 ID:zMVkJbgA
しかし、一般家庭でもエアコンとかIH調理器とかって200Vだったりするし
上手くPCに200V引いてこれたら変換効率ウマーって出来る希ガス
885Socket774:2011/01/27(木) 20:32:51 ID:GDeT+ALB
>>878
ほうほう。
変圧器っていくらくらいするの?当時の価格で良いからおしえてくれませぬか?
886Socket774:2011/01/27(木) 20:52:19 ID:OiPRUIIU
>>885
俺が買ったわけじゃ無いから昔からある奴は知らないが
ステップダウントランス1500W 
16000円くらいでDIYショップの広告にのってたからそれくらいじゃないか?

水道の半分は井戸水つかっててポンプとか頻繁に回るし
安く付いてるって家の人が言ってた
887Socket774:2011/01/27(木) 21:28:14 ID:h3rQDGIa
200Vは動力用の契約で、100Vより割安なんだよね
で変圧器を使って、契約違反の使い方をする人や、させる商売がある。
888Socket774:2011/01/27(木) 21:47:58 ID:w4UR3/vh
内緒で使うなら勝手にしろと言いたいがいくら匿名とはいえ違法行為をしれっとのたまうのはいかがなものか
889Socket774:2011/01/27(木) 21:54:00 ID:U0zHIEr1
>>888
どうせAM厨だろ
890Socket774:2011/01/27(木) 22:40:10 ID:OTo8Up2n
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:アクセス規制中です!!
891Socket774:2011/01/27(木) 23:06:58 ID:+4PSb7fq
>>875

ACアダプタのAC入力電圧が100Vから240Vとかいうのがあるけど
パソコン用はないの?
892Socket774:2011/01/27(木) 23:23:02 ID:mHqf42K+
ATX電源も近頃のは100-240V対応のがほとんど。
だけどこのスレは電気代を節約するためのスレじゃないんだ。
893Socket774:2011/01/27(木) 23:34:23 ID:4CCbl8A1
電気代の話はスレ違い
875からおかしくなった
894Socket774:2011/01/28(金) 00:04:05 ID:jEWeHSHu
>>884で変換効率とあるが、これは省電力に繋がるんじゃない?
895Socket774:2011/01/28(金) 00:06:09 ID:inFPsU1R
普通の電源ユニットでも入力電圧が100Vと200Vだったら200Vのほうが効率いいってなかったっけ?
896Socket774:2011/01/28(金) 00:15:30 ID:UOmTgjht
最近の電源はPFC付きだから、いったんDC380V程度に昇圧する関係で、
元の電圧が高いほど、昇圧比が小さくなって効率がよくなる傾向だな
897Socket774:2011/01/28(金) 00:51:15 ID:/JKftikx
200Vは何かあったとき怖いわ。
築30年くらいでブレーカーまで赤い線来てれば簡単に200Vコンセント作って高効率化することはできる。
898Socket774:2011/01/28(金) 01:32:01 ID:7ROyRYQb
漏電コワス
899Socket774:2011/01/28(金) 06:33:22 ID:xMPYDqOP
素人は配電を下手に弄り回すなよ・・
火災保険降りなくなるぞ
900Socket774:2011/01/28(金) 09:32:32 ID:xetDPvxE
そりゃあ、一応、屋内配線工事のほとんどは資格がないと違法だからな
901Socket774:2011/01/28(金) 11:07:47 ID:otsoD4FJ
単三の200なら、感電しても電圧は100V分
902Socket774:2011/01/28(金) 12:09:17 ID:2w6VIcTF
以前棚の奥にあるコンセント抜こうと手を突っ込んで外そうとしたとき
端子に手を触れてしまいビリビリ来たことがあるが、
200Vだと筋肉が収縮してはなせなくなるそうだな。

素人配線も200Vの危険性も法的な観点から言っても
電気代だけで10万近くで困っているとか言う事情がない限り
リスク高すぎるな。
903Socket774:2011/01/28(金) 12:13:05 ID:vUDcEBhZ
Q67チップセットのマザーっていつごろ出るんだろ。
904Socket774:2011/01/28(金) 12:42:28 ID:a2hxK9o5
三相からトランス使ってならバランス悪くなるから単相トランス×3かスコット式トランスだな。
そもそも違法だ。配線いじったりするのは電気工事士とか資格なければ違法だし、電力会社から見たら契約違反。
905Socket774:2011/01/28(金) 13:40:41 ID:DjViRkzz
2種電工なら超簡単だぜ
906Socket774:2011/01/28(金) 13:46:03 ID:drxqJlI+
ワットモニター TAP-TST8 の値段3,515円に下がってる
907Socket774:2011/01/28(金) 15:17:17 ID:6En4GcqL
結局発売日いつなん?
908Socket774:2011/01/28(金) 15:20:56 ID:ULZP9Uf0
絢風てネットじゃ全然見ないね
近所のドスパラに売ってたが買わなかった
なんとなく
でも買っといたほうがいいよなあ
市場に出回る数かなり少ないだろ
5570と5550のGDDR5版のファンレスみたくなりそうだ
909Socket774:2011/01/28(金) 15:22:36 ID:Va8x9o/i
こういう話しかけてきて結局かわねー客うっとーしーわぁー
910Socket774:2011/01/28(金) 17:48:25 ID:6En4GcqL
2月中旬入荷予定、か
911Socket774:2011/01/28(金) 21:06:23 ID:vyP89NCl
>>908
どこに売ってた?教えてくんろ。
912Socket774:2011/01/28(金) 21:59:51 ID:Va8x9o/i
ドスパラって書いてるだろ
913Socket774:2011/01/28(金) 22:03:37 ID:VERv7sFR
近所の方でしょ
先週秋葉回ったけど無かったから気になるわ
914Socket774:2011/01/28(金) 22:12:13 ID:ULZP9Uf0
札幌ですよ
915Socket774:2011/01/28(金) 22:12:22 ID:HI3MS32C
>>912
それ嘘だよ
916Socket774:2011/01/28(金) 22:19:37 ID:t6ljcD2h
秋葉原のドスパラはこないだの土日で売れてしまった。>絢風
917Socket774:2011/01/28(金) 22:32:52 ID:ULZP9Uf0
こんなことで嘘ついてどーすんの
918Socket774:2011/01/28(金) 22:57:45 ID:e/KSn/J5
鯖用コンセント専用回路だし200Vにしようかな
919Socket774:2011/01/29(土) 01:13:43 ID:l6tYONsg
200Vの話してる奴しつこすぎだろ
920Socket774:2011/01/29(土) 01:16:29 ID:2QAB+f8v
アップトランスで200Vまで上げればいいんじゃね
921Socket774:2011/01/29(土) 01:24:10 ID:DbYfPao9
だね
922Socket774:2011/01/29(土) 01:24:25 ID:2jtOww6d
アクアリムとかやってる人は200V勝手に引き込んでる奴結構いるんじゃねーかな

2500S 2600S出たみたいだ
923Socket774:2011/01/29(土) 05:38:50 ID:Dmktx8Y2
なん・・だと・・
2600Sバルクは当面出ないと思ってK買ってきた俺憤死
924Socket774:2011/01/29(土) 05:42:27 ID:8RYwfzeg
電圧下げればいいじゃない!
いや俺も同じ理由で2500K買いましたけどね
925Socket774:2011/01/29(土) 05:44:45 ID:z581IV0a
俺も2600S狙いだったけど2500K買った組
まぁGPUが3000で結果良かったんじゃねと思ってる
926Socket774:2011/01/29(土) 08:19:38 ID:ZT8oYvlQ
結局アイドルはみんな一緒なんだっけ
927Socket774:2011/01/29(土) 10:35:25 ID:kbHIcbST
2400SとK付きや無印のアイドルに差はないか、あるいはあっても誤差の範囲って話
Sはほとんど気休め、Tシリーズがアイドルまで下げれるかどうかって感じじゃないかね
928Socket774:2011/01/29(土) 10:39:04 ID:PXrOy7Jd
「〜って話」とか「そういえば聞いたことがある」とかいらねーんだよハゲ市ね屑
929Socket774:2011/01/29(土) 10:45:53 ID:PgyJ/K10
>>928
自演乙
930Socket774:2011/01/29(土) 11:07:25 ID:wn50gbTm
Core i5 2500Tは、買った人いる?
931Socket774:2011/01/29(土) 11:25:01 ID:3N8+GGWJ
アイドル時しか計らないこのスレでは重要な項目だなw
932Socket774:2011/01/29(土) 11:27:42 ID:PXrOy7Jd
>>930
いるはずねーだろ。馬鹿は死ねよ馬鹿。
933Socket774:2011/01/29(土) 12:19:21 ID:1INdE7x8
iTunes入れたら7Wくらい消費電力上がるんだけどそんなものなのかな?

アンチウイルスソフトとかスタートアップにいるAdobeリーダーとかも常駐させてるだけ電気食うもの?
934Socket774:2011/01/29(土) 12:37:16 ID:WICg0aRy
>>928
ゆとりw
935Socket774:2011/01/29(土) 13:00:14 ID:zmbTp12V
>>933
常駐させたら起動が早くなるのと同時にメモリ食ってるだろ?
そしたら電気も食うだろ?
HDDにiTunes入れただけで起動もさせずに7Wも上がるのか?
少し考えろw
936Socket774:2011/01/29(土) 13:27:05 ID:JLD8ZcHM
SF-400P14XEどこかで扱わないかなー
絢風だと12Vが足りない気がして突撃できん
937Socket774:2011/01/29(土) 13:30:41 ID:Vs+77LMe
アイドルはともかくフルロード時の消費電力は確かに違うからSもTも意味があると思う
938Socket774:2011/01/29(土) 13:40:46 ID:PXrOy7Jd
PRIMEだと2400Sと2500Kで20Wくらい違うな
939Socket774:2011/01/29(土) 14:44:55 ID:nQ+OBTWR
>>935
メモリ内容の使用不使用に関わらず、DRAMのリフレッシュは必要だから
メモリ自体の消費電力変わらないんでは?
940Socket774:2011/01/29(土) 15:05:37 ID:3+nq8EYR
>>856
同じCPU、MBで似たような構成でも、ウチはやっと25W切れるかどうかというのに・・・
こつ教えてください。お願いします。
941Socket774:2011/01/29(土) 15:08:09 ID:oxoODrQ+
>>940
テンプレで晒せよ
942Socket774:2011/01/29(土) 15:23:20 ID:PXrOy7Jd
>>940
俺も最小構成で25Wだったし>>856は捏造だろ。証拠ないし。
943Socket774:2011/01/29(土) 15:25:19 ID:1JS5+wu0
>>942
そういうお前も証拠無いよな
いやそれどころか実測報告も無い
これならまだ>>856の方が信用できる
944Socket774:2011/01/29(土) 15:27:08 ID:puyBw0D0
だな、俺の環境だと12Wだし
945Socket774:2011/01/29(土) 15:32:55 ID:oxoODrQ+
テンプレで示せないなら信用度ゼロ
946Socket774:2011/01/29(土) 15:52:16 ID:88pHTmBF
http://review.dospara.co.jp/archives/51903569.html
マザーボード:MSI H67MA-E45
MEMORY:PC3-10600 2GB×2
ハードディスク:WD1002FAEX
電源:750W(80PLUS非対応、アクティブPFC搭載)
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
     アイドル 負荷時
i7-2600K 28W  142W
i7-2600  28W  138W
i5-2500K 28W  117W
i5-2500  28W  122W
i5-2400  28W  110W
i5-2300  29W   99W

http://review.dospara.co.jp/archives/51776960.html
マザーボード:ASRock H55M Pro
MEMORY:PC3-10600 2GB×2
ハードディスク:WD20EADS
光学ドライブ:LG BH10NS30
OS:Windows 7 Ultimate
i5 660 54W 124W
i5 650 54W 123W
i3 540 53W 118W
i3 530 53W 116W
947Socket774:2011/01/29(土) 16:16:51 ID:PXrOy7Jd
明らかに捏造だったな。>>943ももう反論しようがないw
土下座しろよ
948Socket774:2011/01/29(土) 16:21:05 ID:wgN8T/iN
80Plusすら取ってない電源と7200rpmのHDDじゃなんの比較にもならんだろ…
949Socket774:2011/01/29(土) 16:21:17 ID:Y07eIfQX
>>946
2400Sがねーぞ
950Socket774:2011/01/29(土) 16:22:10 ID:yzLl5MtD
電源もHDDも違うし、何ともいえないのでは?

俺はFoxconnのH55でアイドル22Wくらい。
HDD スピンダウンで19Wだったよ。
だから10W代もSandyではありえそうだけど。
951Socket774:2011/01/29(土) 16:36:04 ID:PXrOy7Jd
>>950
H55の省電力性よかったんで買ってみたけどBIOSTAR、MSIは25wくらいで全然駄目だわ。
952Socket774:2011/01/29(土) 16:43:27 ID:x7A2FebB
>>951
電源は?てか構成晒せよ
953Socket774:2011/01/29(土) 16:46:00 ID:PXrOy7Jd
書いたらお前に命令されて書いたみたいになるからもう書けないわ
954Socket774:2011/01/29(土) 16:47:47 ID:x7A2FebB
ルンバ
955Socket774:2011/01/29(土) 17:21:34 ID:AXDCoLov
母ちゃんに勉強しろ言われたら「言われたからやる気なくした」喚く小学生の糞ガキっかつうのw
956Socket774:2011/01/29(土) 17:29:51 ID:JBCklD+k
数字書くだけな簡単なお仕事です。
957Socket774:2011/01/29(土) 17:59:47 ID:4o2Q14Z4
大  事  な  の  は  ス  ル  ー  力
958Socket774:2011/01/29(土) 17:59:50 ID:PXrOy7Jd
相変わらずMSIの不利な情報書くと必死だな
959Socket774:2011/01/29(土) 18:22:51 ID:3+nq8EYR
MSI H67MA-E45も最新BIOS(1.5)にしたらちょっとは省電力改善するかと
思ったけど、期待はずれだった・・・
960Socket774:2011/01/29(土) 18:34:10 ID:hbeTiVgU
MSIの火消しカキコに勤しむハンダGOデブ
961Socket774:2011/01/29(土) 18:46:47 ID:7v+TMx8E
msiってカタログスペックでは低そうなのに
実際はそこまで低くないんだよなぁ
962Socket774:2011/01/29(土) 19:20:44 ID:3Nval5ie
>>949

>>35http://review.dospara.co.jp/archives/51903569.html
比較すれば2400Sがどんなもんかわかる


963Socket774:2011/01/29(土) 19:33:31 ID:Y07eIfQX
>>962
同じ環境じゃないと意味無いし
>>797だし
964Socket774:2011/01/29(土) 21:25:11 ID:iEvLL4vv
>H67MA-E45の省電力機能は、デフォルト設定ではMSI独自の「APS (Active Phase Switching)」ですが、
ここではIntel標準の「Intel SVID」に変更しました

実測にあたり環境設定はちゃんと書いておかないとな。
SVIDのほうが 消費電力低いとかない?
965Socket774:2011/01/29(土) 21:37:27 ID:PXrOy7Jd
それだとフェーズ減らないから低いとか無いでしょ。
966Socket774:2011/01/29(土) 21:40:18 ID:39uTxmi5
フェーズ減っても1W程度だよ。しかもVcore下がらなくなるし。
967Socket774:2011/01/29(土) 22:05:13 ID:Nc69NDP+
Vcoreが下がらないほうが痛いな。
バグじゃなくて仕様なのか?
968Socket774:2011/01/29(土) 23:09:17 ID:UV84SueD
MSIは消費電力が低くない 戯画は糞
これでいいだろもう
969Socket774:2011/01/29(土) 23:17:57 ID:boLSkd1p
>>901
地とホットの間で感電すればな。
ホット間で感電すればしっかり200Vかかるぞ。
970Socket774:2011/01/29(土) 23:37:34 ID:S992T9BC
メーカーで決めるのは良くない
機能の有無、または記載されてない保護回路の有無でも、いろいろ変わってくる
トレードオフなのもあるから全部外せばいいってわけでもない
971Socket774:2011/01/29(土) 23:45:48 ID:CjUqF5X6
今日当たり発売のWINPCで消費電力比較やってそうだ
972Socket774:2011/01/29(土) 23:53:22 ID:UJSS13+Q
なんか模造ということにされてるけどまぁいいか
SVIDのほうが アイドルの消費電力低い
ただしオンオフだけらしいので、負荷に応じて段階的に変わることがない
>>856はSVIDを有効にした場合。アイドルのときに2〜3W違った
書いてなかったのがまずかったか
973Socket774:2011/01/29(土) 23:57:51 ID:giWt8fM7
週アス増刊の消費電力特集で
WDのWD20EARSからC300にしたらアイドル3W UPだったけど
そういうものなの?
974Socket774:2011/01/30(日) 00:03:55 ID:PXrOy7Jd
>>973
そういうものだよ。だからC300やめてkingstone(東芝)にした。
975Socket774:2011/01/30(日) 00:05:06 ID:ZL3q+z2O
馬鹿がID変わってなかったの巻
976Socket774:2011/01/30(日) 00:11:27 ID:CpezLfP1
つーか見返したら単発ばっかだな。
977964:2011/01/30(日) 00:28:46 ID:h7Bmf7dm
>>966
そうなのか。APSでもVid通りにVcoreが下がらないのではダメだわ。
っていうか他のメーカだとそんなおかしな仕様ではないけどな。
APSに相当する制御とVid制御は別に相反する物ではない。
まあこの情報でH67MA-E45買うのはやめたわ。有益な情報ありがとう。
978Socket774:2011/01/30(日) 00:57:02 ID:T4TXWKCl
>>973
あれって追加じゃないの
979Socket774:2011/01/30(日) 00:59:51 ID:Z7ftYtW2
>>973
ありえねえよw
980Socket774:2011/01/30(日) 01:05:10 ID:NPRV1ALX
逆なら分かるが…
981Socket774:2011/01/30(日) 01:27:54 ID:h7Bmf7dm
intel のSSD(50nm世代)だと2.5inch HDDより消費電力大きかった。
4Wくらい食ってた。

普通の3.5inch HDDはアイドルで6W〜7Wくらいだが、
WD ERASだとそれよりは少ないとしても、SSDより3W少ないというのでは
1〜2Wの消費電力しかないことになるから、あり得ないだろう。
982Socket774:2011/01/30(日) 04:05:28 ID:QHlvjDEF
Core i7-2820QM 凄すぎ
http://techreport.com/articles.x/20294/8
983Socket774:2011/01/30(日) 06:15:26 ID:uMPxXdRX
984Socket774:2011/01/30(日) 06:25:31 ID:FnKb+qQi
985Socket774:2011/01/30(日) 08:20:43 ID:5sbGvGIE
   ┏┓  ┏━━┓             .        ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        , '´  ̄ ̄ ` 、      ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━i r-ー-┬-‐、i━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃     | |,,_   _,{|.     ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━Nl "゚'` {"゚`lリ━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃        ト.i   ,__''_  !        ┏━┓
   ┗┛      ┗┛      /i/ l\ ー .イ|、      
986Socket774:2011/01/30(日) 08:51:20 ID:onhOsBlc
>>963
環境が違っても結果がほぼ同じなら推測可能でしょ
どれもアイドルでの消費電力はほぼ同じ
>>35の環境で2500kのprime95での負荷で消費電力はアイドル+74W
ソフの環境で2500kのprime95での負荷で消費電量はアイドル+73W
987Socket774:2011/01/30(日) 10:38:03 ID:Z7ftYtW2
2500で電圧下げれば2400Sと何も変わらんな
988Socket774:2011/01/30(日) 10:41:53 ID:CpezLfP1
2500で電圧下げれば2500Tと何も変わらんな
989Socket774:2011/01/30(日) 13:19:22 ID:FdRhdfe9
うめ
990Socket774:2011/01/30(日) 13:33:07 ID:IcrfLOVd
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/

1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 06:24:44 ID:WDLZbF1l [1/6]
ここはAMD CPU専用の自作PC消費電力報告スレです
991Socket774:2011/01/30(日) 13:55:05 ID:Tq5T1Xhm
>>981
3プラの20EARS1台追加で、実測アイドル+2Wだったぜ。
4プラの20EARSは+7Wだったな。まあ個体差あると思うけど。
992Socket774:2011/01/30(日) 14:21:35 ID:Z7ftYtW2
公称値がアイドル3.7Wなのになんでそんな低いんだよ
993Socket774:2011/01/30(日) 14:48:56 ID:nz8antq3
HGSTの2.5HDDが最大1.5W程度だから
モノによってはHDDよりSSDの方が消費電力多くなる場合もあるんだな
994Socket774:2011/01/30(日) 15:55:53 ID:V2qWrqFZ
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】 リテール
【M/B】 Intel DH67CF
【Mem】 CFD DDR3-1333 4GBx2
【SSD】 intel 120GB (X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5)
【VGA】 オンボ DVI 1920x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【他1】 PT2
【他2】 SCR3310-NTTCom
【他3】 Ably-Tech GH-EB262-C13 (PCIex X1 - PCI x2ライザーカード)
【OS】 WindowsXP 32bit
【電源】 PLS180

アイドル 21W
Prime95 76W
PT2 1ch視聴 31W

USBマウス、キーボードが付いています。他1,2,3をぬいたら18Wでした。
あとは、HDD 2T追加予定
995Socket774:2011/01/30(日) 16:21:34 ID:QHlvjDEF
SでもPrimeがちょっと低いだけか 
996Socket774:2011/01/30(日) 16:25:56 ID:8Qfk6z44
C2Dの時もそんなだったし
997Socket774:2011/01/30(日) 16:27:29 ID:CpezLfP1
pentium4の時もそんなだったし
998Socket774:2011/01/30(日) 16:39:05 ID:LJO5ZbKc
PentiumIIIの時のSは最高だった
999Socket774:2011/01/30(日) 17:36:18 ID:CpezLfP1
Sで思い出したけど、SEXしたいわぁ
1000Socket774:2011/01/30(日) 17:38:45 ID:AL/7b/vI
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/