【LGA1155】SandyBridge H2 Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>900が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■国内レビュー一覧 海外レビューは>>3-4 消費電力一覧は>>5
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1

■CPUの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
■1155マザーの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html

■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294656347/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
2Socket774:2011/01/11(火) 15:51:15 ID:GaHUPrJM
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
※S付きとT付きでBOX販売されるのは現状2400Sと2100Tのみ
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
3Socket774:2011/01/11(火) 15:51:20 ID:cKJLTDx6
4Socket774:2011/01/11(火) 15:51:26 ID:GaHUPrJM
海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.html
5Socket774:2011/01/11(火) 15:51:35 ID:GaHUPrJM
■消費電力比較まとめ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph25.gif.html
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580130/pow_483x416.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?SS=imgview&FD=-1346846594
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph84l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph85l.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1101/03/l_kn_sandybrgrv_38.jpg
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
ttp://techreport.com/articles.x/20188/16
ttp://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-efficienct-32-nm,review-32091-8.html
ttp://techgage.com/article/intels_sandy_bridge_revealed_core_i5-2500k_i7-2600k_reviewed/11
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/39555-intel-sandy-bridge-core-i5-2500k-core-i7-2600k-processors-review-20.html
ttp://www.legionhardware.com/articles_pages/intel_core_i5_2500k_and_core_i7_2600k_sandy_bridge,14.html
ttp://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/page15.html
ttp://www.legitreviews.com/article/1501/6/
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=1057&type=expert&pid=12
ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7944&pageid=7695
ttp://hothardware.com/Reviews/Intel-Core-i72600K-and-i52500K-Processors-Debut/?page=18


平均するとアイドル時はLynnfieldより20W近く、Bloomfield4コアより50Wほど低くなります。
中〜高負荷時はその差が更に広がりますが、超マックス負荷時はLynnfieldと同程度となります。
6Socket774:2011/01/11(火) 15:51:45 ID:GaHUPrJM
■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12

HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

[email protected] vs [email protected]
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
7Socket774:2011/01/11(火) 15:51:54 ID:GaHUPrJM
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
8Socket774:2011/01/11(火) 15:52:11 ID:GaHUPrJM
Q. 1156のクーラーは使える?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのだが?
A. Kシリーズでどうぞ

Q. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A. Pじゃないと無理らしい。K以外でも+4倍まではOCできるとのこと。

Q. UEFIのメリットって何?
A. 2TB以上のHDDでブートできる

Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/

K付きの長所
 ・OCの制限がない
 ・IGPがHD3000
K付きの短所
 ・VT-dとTXTがない
 ・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
 ・K付きより少し安い
 ・限定的ながらOC可能
 ・VT-dとTXTが使える
無印の短所
 ・大幅なOCはできない
 ・IGPがHD2000

P67の長所
 ・OCできる
 ・基本的にHより高品質
P67きの短所
 ・IGPが使えない
 ・QuickSyncも使えない
H67の長所
 ・IGPが使える
 ・QuickSyncも使える
 ・比較的安価
H67の短所
 ・Pより低品質なことが多い
 ・ATXが少ない
 ・OCできない?
9Socket774:2011/01/11(火) 15:52:21 ID:GaHUPrJM
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・勝ち馬に乗りたい人
 -Sandy大勝利

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
10Socket774:2011/01/11(火) 15:52:31 ID:GaHUPrJM
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
      Read最大 Read平均 write平均  CPU
       [MB/s]   [MB/s]  [MB/s]  使用率
Asus.P67  182    169     55     2%
Giga.P67.  224    179     61     2%
Intel P67  195    170     53     2%
MSI P67.  215    175     60     2%

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       292   198   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  258   172   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       317   242   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       307   243   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       287   183   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  215   165   0.20  ┃  165   109    0.36

----- NTttcp Ethernet performance -----
       Throughput CPU
        [Mbps]  使用率
Asus.P67.    924    1.9%
Giga.P67(蟹.)  935    3.2%
Intel P67    941    2.0%
MSI P67(蟹)   935    3.8%

----- 消費電力 -----
        Idle  Load
Asus.P67  77W  216W
Giga.P67.  81W  213W
Intel P67  72W  217W
MSI P67.  77W  226W

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
11Socket774:2011/01/11(火) 15:53:21 ID:GaHUPrJM
マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png

こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png

pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
DL:jisaku


前スレ丸々コピーしただけ
新しいテンプレは誰かよろしく
12Socket774:2011/01/11(火) 15:54:18 ID:ZT6GKwWn
なかなかできる>>1
13Socket774:2011/01/11(火) 15:54:23 ID:kAiYvSMf
おつ
14Socket774:2011/01/11(火) 15:54:44 ID:qAGvqVh+
おつ
15Socket774:2011/01/11(火) 15:55:43 ID:qAGvqVh+
EVGA・・・PS/2を捨てるなんて
一個だけでいいんだ一個だけ
16Socket774:2011/01/11(火) 15:56:56 ID:hRaoU4ew
※K付きOC、エンコ、仮想全てやるとしたら
 ・利点
  @OC5GHz可能
  AHD3000でハードエンコは12EUや動作周波数にも影響されるのでエンコで無印に大差
 ・欠点
  @OC目的でマザボがPならハードエンコができない
   →KのみHD3000なのにOCを優先するとHD3000が使えずハードエンコもできない
  A最上位のCPUなのに仮想化機能が省かれている
  Bハードエンコ目的でHにするとOCできず
 ・解決策  
  @Z68待ってばOCとエンコは解決する
   →仮想化はK以外でないと解決しないがK以外だとHDが2000になる糞仕様

※無印でOC、エンコ、仮想全てやるとしたら
 ・利点
  @無印でも4.2GHzのOC可能
  A無印だと仮想支援あり
 ・欠点 
  @HD2000で6EUなのでエンコでKに大差をつけられる
  AOCが4.2GHzと若干低いが常用(寿命も考慮すると)だとこれくらいが理想?
   PだとハードエンコできないがのはKと同じ
  Bハードエンコ目的でマザボHにするとOCできないがHD2000だと6EU低周波なので
   エンコ命の人はKでマザボHにすると思う
 ・解決策  
  @Z68待てばOC、エンコ、仮想化全て解決と思うが
   →HDが2000の6EUの低周波数なので、エンコ職人には不満が残る

※結論
 ラインナップは多いのに全部入りのCPUは存在しない
        _
       /匚\
  ∧_∧ 匚   ‖ふざけんなごらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
  (∩・ω∩ |  匚/
  (ノ  ノ 匚_/
 ⊂_)_) 彡
日!!!!!
17Socket774:2011/01/11(火) 15:59:12 ID:hRaoU4ew
俺的メモ

K付:HD3000(HD5450相当)、VT-dなし、TXTなし、倍率ロックフリー
K無:HD2000(890GX相当)、VT-dあり、TXTあり、+0.4GHzのOCは可能(TBの倍率設定)

P67:倍率ロックフリー○、iGPU×、QuickSync×
H67:倍率ロックフリー×、iGPU○、QuickSync○、内蔵でデュアルディスプレイ可、外付けGPUとの併用可能、+0.4GHzのOC○
Z68?:K付の倍率ロックフリー○、あとはH67と同等

memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート

対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132

メモリについて:なんか襟草が今のところ有力
電源について:なんかコールドブート失敗するやつがあったり。

QuickSyncについて:内蔵GPUをプライマリに設定することで外付けGPU装着時でも使用可

HWエンコ画質比較
CPU
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/snb.png
QuickSync
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/quicksync.png
GTX460
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/gtx460.png
HD6870
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/6870.png
18Socket774:2011/01/11(火) 16:00:25 ID:Iu+wJiX3
できることならマウスとキーボードはPS/2で接続したい俺
19Socket774:2011/01/11(火) 16:00:28 ID:VIBURZmu
HWエンコはこっちもよろしくね

SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/
20Socket774:2011/01/11(火) 16:00:35 ID:hRaoU4ew
>>5
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/21
アイドル消費電力
i7-870: 70.2W
i5-750: 69.5W
i7-2600K: 74W
i5-2500K: 73.4W

ロード消費電力
i7-870: 137.8W
i5-750: 140.1W
i7-2600K: 128W
i5-2500K: 125.6W

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/054.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
アイドル消費電力
i7-870: 101W
i7-2600K: 100W
i7-2500K: 100W

ロード消費電力
i7-870: 217W
i7-2600K: 220W
i7-2500K: 201W

両サイトともアンチIntelなところではないし、
ロード時のワットあたりの性能は素晴らしいと思う。
個人的にも買う予定。
ただ、アイドル20Wの差は言いすぎかもしれない。
21Socket774:2011/01/11(火) 16:01:27 ID:hRaoU4ew
CPUスコア比較表
ttp://www.cpubenchmark.net/common_cpus.html

表の選択方法
How does your CPU compare?
Add your CPU to our benchmark
chart with PerformanceTest V7!
と書いてある下でCPUグループ選ぶ
22Socket774:2011/01/11(火) 16:03:07 ID:hRaoU4ew
追加はこんなものか
23Socket774:2011/01/11(火) 16:03:08 ID:y1tGqQEJ
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837-30.html

うーむ
ASUSはVRMの宣伝思いっきりしてるのにめちゃくちゃ消費電力食ってるね

今回の地雷はASUSだな…シナ制コンデンサ、消費電力激高、SATA遅い…
それにくらべてASRockは素晴らしい
24Socket774:2011/01/11(火) 16:04:16 ID:RILCgFrz
>>1

>>23
地雷はECSだろうw
25Socket774:2011/01/11(火) 16:04:30 ID:TPc2HrXP
>>17
>H67:倍率ロックフリー×、iGPU○、QuickSync○、内蔵でデュアルディスプレイ可、外付けGPUとの併用可能、+0.4GHzのOC○
最後明らかに勘違いしてる人居るよね
+0.4GHzのOCができるのはP67だけ
26Socket774:2011/01/11(火) 16:05:20 ID:VLsFLZA9
メモリのOCって出来るの?
1600で動く?
27Socket774:2011/01/11(火) 16:05:52 ID:8FMWfzbm
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc

グラボ挿さない定格のi5-2400Sで
この動画はカクカクしませんか?
28Socket774:2011/01/11(火) 16:05:57 ID:e7WI5nHE
>>16
仮想化はKでもできる
VT-dは一部の特殊仮想環境を作る人だけ関係してくる
一般家庭だと99%ぐらいは関係ないと思うよ
29Socket774:2011/01/11(火) 16:06:03 ID:E037PZ0o
そういやASRockのH67は結局シナコンだったの?
30Socket774:2011/01/11(火) 16:06:11 ID:y3Y6V1uP
ASRockもPしかないからなあ
USBチップは目をつぶるとして、HのシナコンだとASUSよか怖い気がする
31Socket774:2011/01/11(火) 16:08:01 ID:YCfzcR75
H67だと倍率ロックフリー載せてのOCは全くダメなのか?
32Socket774:2011/01/11(火) 16:08:05 ID:Ypuu9wi5
2500KでHって変?
33Socket774:2011/01/11(火) 16:09:33 ID:/HqBAZI7
>>32

   ,,v‐v-/l_  (⌒) 
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < エッチなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \_________________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
34Socket774:2011/01/11(火) 16:10:59 ID:y1tGqQEJ
>>29
P系は日本製、H系はシナコン

シナコンは避けた方が良いね。廉価版だと割り切れるなら別だけど。
あ、ASUSはハイエンドがシナコンか…w
35Socket774:2011/01/11(火) 16:11:51 ID:1DW5ZcYP
2500KとASRockのH買ったよ!
変じゃないよ!
36Socket774:2011/01/11(火) 16:13:16 ID:Vjxl6Nyz
>>32
現状どれを選んでも(用途が分からなければ)変には見えないよ
一長一短というか何というか…
37Socket774:2011/01/11(火) 16:13:28 ID:TPc2HrXP
>>31
ダウンクロックなら出来るけど、上は現状無理
CrystalCPUIDでいじれるとかも聞かないしね
38Socket774:2011/01/11(火) 16:13:28 ID:6N0LPe/R
明日、仕事休みだ・・・
なんかもうノーマルの2600で組んじゃおうかな
39Socket774:2011/01/11(火) 16:14:13 ID:n8YvvvZa
OCもエンコも興味なくてグラボ挿すんなら
無印とP67でいいのか
40Socket774:2011/01/11(火) 16:15:41 ID:YCfzcR75
>>37
そうなのか、レスありがと
41Socket774:2011/01/11(火) 16:16:08 ID:SlN+MrHi
いやむしとHな人ほどKなんじゃね
Kじゃなくても、4GくらいまでOCできるし。
42Socket774:2011/01/11(火) 16:17:11 ID:SlN+MrHi
>>39 それでOK。
43Socket774:2011/01/11(火) 16:17:56 ID:At40qREh
>>41
KじゃないとHD2000だからな。
Hな人ほどKと言うのは当たっている。
44Socket774:2011/01/11(火) 16:18:48 ID:LVJlCYIw
常用で使うなら4G程度がベストかもな。
Pと無印が美味しいかも。
45Socket774:2011/01/11(火) 16:18:58 ID:53Zo6jxp
>>16
なんで前スレでも説明不足だって指摘された
いい加減なものをそのまま貼っちゃうかな
46Socket774:2011/01/11(火) 16:20:26 ID:qYQh/nYJ
ところで高性能なPCでいったい何をやるんだい?
47Socket774:2011/01/11(火) 16:21:06 ID:LVJlCYIw
>>46
ベンチマークに決まってるだろ!、言わせんなよ恥ずかしい・・・・
48Socket774:2011/01/11(火) 16:21:30 ID:Kr+xfR2N
>>46
君には一生縁がない事だよ
49Socket774:2011/01/11(火) 16:21:57 ID:y3Y6V1uP
ベンチだと味気ないんで、美味しいパイを焼きます
50Socket774:2011/01/11(火) 16:22:25 ID:txpl+dK2
             ..  -――― -   ..
            .  ´             ミ 、
        /                    丶.             :
        /           {    \     \    \        イ   :
     ,          /   i‘.  \ ヽ    ヽ   ヽ      .ン  も
    〃  /    ′ }    | |ヽ   丶 .      ‘,   ∧       テ   う
   /    ′  /  i    i! !::i:ヽ、   ‘,     ∨   ’     ル  .私
   .′  i|  〃 /:|i   i| |::i:::小\  i       i     i     .G  の
   i    l|  /:! /::!|!   ‘|廴!::斗―ミ.xハ      l     |      .P  知
   |     l{ .':i:| /:i::|:|   'i:}厂l:ァーi;≦ミ::i:ヾ     卜  |     U   っ
   .   ハ|i:| {イ:lハ  /:l:}':::::::::彳::;;::`i`yi:}   |}   !  .な  じ   て
   ‘    イ:::|ム≦ミ∨.....|..........八::::::::リ ノ’|     |/  .′  い.  ゃ  る
   ∧   バ{:: 爪::;;::V........       `¨´    i     |  イ     :
    ‘.   小.:{.乂:::::ノ          /i/ ハ.   {i { ハ{     :
    ‘,ヽ   ヽ      ,       u   /.i | |ハ{     :
      ∧ V .ハ i/ u             / | i| ∧{
       ‘. i   ト.'、u    r, =   u  イ‘./}ハ{
      ‘. {ヽ. { 介 .           /   ∨
       ヽ. 丶 ヽu ≧z  .. __ .イ     乂
                      }
                    ノ
51Socket774:2011/01/11(火) 16:23:01 ID:y1tGqQEJ
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837.html

各社マザーのベンチマーク。
大手はほぼ同じようなもんだね。
MSIとASRockが安いのに消費電力も低くてかつOCもしっかりできている。

地雷と言っていいのはECSとASUSか…。消費電力の問題はRev変わらないと治せないだろうな。ASUS買った人南無。
52Socket774:2011/01/11(火) 16:23:51 ID:Ae1UgAr0
>>32
べつにいいんじゃない?
53Socket774:2011/01/11(火) 16:24:48 ID:TPc2HrXP
>>45
そもそもZ68に対する書き手の期待値が高すぎて中立じゃないしな
何かしら制限されたり、発売が遅れる可能性も普通にあるのに・・・
54Socket774:2011/01/11(火) 16:27:28 ID:SlN+MrHi
安定的な常用考えたら、PでKってあんまり意味無いよ。
無印で十分。まー5Gで安定常用まで詰められる人がいたらKは意味あるけど。

逆にHで外付けGPU使わない人は、Kじゃないとこの先3Dゲームやらなくても、
BD再生以上に負荷のかかるものがでてきたらきつくなる。
内蔵エンコもつかえるし、Hな人なら明確なビジネス用途以外Kだと思う。

55Socket774:2011/01/11(火) 16:27:46 ID:LAe96mVI
Sandyでillusionのエロゲできますか?
56Socket774:2011/01/11(火) 16:28:11 ID:q1VnnJan
>>51
全体的に見るとASrockが一歩抜けてる感じでBIOSTARが時点で健闘しているように見えるぜ。
57Socket774:2011/01/11(火) 16:29:29 ID:oD4csfMM
BIOSTARって一時期OC耐性が良すぎて海外じゃOC向けマザーの定番になってたよな
日本じゃどうもマイナーで情強以外知らない奴多そうだけど
58Socket774:2011/01/11(火) 16:30:35 ID:ZF/yLP0m
無印2600とMSIのP67A−GD65を買うことにする
59Socket774:2011/01/11(火) 16:31:08 ID:eT39kzyt
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/11/news055.html
↑これってどうなるんだ
それとこの手の話題はどこの板にいけばよい?教えて
60Socket774:2011/01/11(火) 16:31:44 ID:sTgaUCpl
>>57
P45の時は安価で超回るOCマザーと評判だったな。
X58以降評判はトンと聞かなくなったが。
61Socket774:2011/01/11(火) 16:32:00 ID:YvqODaOQ
>>46
エンコ
62Socket774:2011/01/11(火) 16:32:19 ID:AR8SjvB4
GPUの性能は8800GTくらいのイメージかな?
>>16のこととかゲーマー的には内蔵GPU無駄な感じが気になるな。
これはあくまでメインストリーム向けで”ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」”だから俺にはちょっと用途が違うのか。
63Socket774:2011/01/11(火) 16:34:34 ID:Ld16+CRa
俺も>>39の人と同じだから無印でも良い気がしてきた
64Socket774:2011/01/11(火) 16:34:51 ID:txpl+dK2
65Socket774:2011/01/11(火) 16:35:15 ID:9/hJk9Pn
>>59
特に何も変わらない

これまでもIntelは内蔵GPUにNVIDIAの特許技術を使ってたが、
これからも変わりなく使えるということ(もちろん金は払って)
66Socket774:2011/01/11(火) 16:36:07 ID:BzpgPl38
DirectX10.1世代のGPUでは必ず実装しないといけない筈の
アンチエイリアスがHD2000/HD3000が使えな問題は
ドライバレベルで解決できるような問題なんだろうか
67Socket774:2011/01/11(火) 16:36:08 ID:t4r9r84O
ほぼ1年中つけっぱなしだけど、CPUが鯨飲でPC壊れたことない。
HDDが毎回逝って、全体が世代遅れになって買い替え。
OCするとCPUの寿命見れる?
68Socket774:2011/01/11(火) 16:36:53 ID:rHN+iRf6
見れません
69Socket774:2011/01/11(火) 16:37:37 ID:j4WWHH7p
>>39
無印+Hのがマザー安いのでお得かも
てかこのままだと月末までに無印半額いくんじゃね?
70Socket774:2011/01/11(火) 16:37:50 ID:Ae1UgAr0
電気を鯨飲
71Socket774:2011/01/11(火) 16:42:16 ID:y1tGqQEJ
>>56
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/22/news021.html
これだね
USBはNECチップ、電源10フェーズ、日本製固体コンデンサ、蟹LAN

\15,800

んー、やるじゃない
72Socket774:2011/01/11(火) 16:42:51 ID:W803g0WX
VGA何挿すか迷い中……
73Socket774:2011/01/11(火) 16:47:16 ID:SlN+MrHi
>>71
マザーのよしあしは実際動かすまでわからないけど、Hマザー不作の中
この価格で、日本製固体コンデンサ、USB NECチップ、DisplayPort付っていうのは、
なかなかよいかもしれないな。
74Socket774:2011/01/11(火) 16:53:11 ID:pYl+Z5Lx
日本製コンデンサって言うけれど、GIGABYTEもASUSもMSIもBIOSTARもみんな台湾メーカーじゃん。設計自体の品質はどうなの?
75Socket774:2011/01/11(火) 16:55:37 ID:+BpkTM45
台湾の設計力は世界屈指やで
76Socket774:2011/01/11(火) 16:57:29 ID:c2CASrk8
今回はMBは何処買えばいいのかさっぱりだ。asusだけは避けたほうが良さそうだけど・・・
77Socket774:2011/01/11(火) 16:58:16 ID:2/0WbJpW
>>65
あと十年したらハードウエアメーカーはインテルしか
生き残っていなかった、っていうことはないのけ?
78Socket774:2011/01/11(火) 16:58:17 ID:y1tGqQEJ
台湾メーカー以外が設計してるのってあるのだろうか。

物作りの国台湾だな…。
79Socket774:2011/01/11(火) 16:59:47 ID:vbnPPVD2
>>74
逆に聞きたい台湾じゃないメーカーは中国しかないのでは
80Socket774:2011/01/11(火) 16:59:50 ID:W803g0WX
>>76
マザースレ見ると、避けた方がいいと思いはするんだが
しかし今までAsusを使ってたから買ってしまいそう
81Socket774:2011/01/11(火) 17:00:56 ID:bhaPPwPc
>>74はただの無知坊だろw
82Socket774:2011/01/11(火) 17:03:04 ID:xdhOjFM7
>>76
別にASUSでもいいと思うよ。どれも1年使い捨て用だろうし
Z68とはいわないが、春になって再設計したマザー待ちかな。出る保証もないけどw
83Socket774:2011/01/11(火) 17:03:18 ID:pYl+Z5Lx
日本は自作向けマザーボードは作れないの?
84Socket774:2011/01/11(火) 17:03:28 ID:I/U3JHSp
>>80
まあ今までもAsusに地雷は存在したわけだし
他メーカーにも様々な地雷が存在したし
地雷踏むのも自作の1つの楽しみだし
85Socket774:2011/01/11(火) 17:03:54 ID:IaWyyZdE
86Socket774:2011/01/11(火) 17:04:04 ID:vbnPPVD2
>>55
前スレか前々スレに内臓でのキャラこれベンチ貼ったやつがいた。VGA板は必須って結果
87Socket774:2011/01/11(火) 17:04:14 ID:53Zo6jxp
でも見えてる地雷を踏むのはただの馬鹿だよね
88Socket774:2011/01/11(火) 17:05:18 ID:aDfuoiZA
てか発売前からASUSは全コンデンサ中国製ってのが確定してたじゃん
にもかかわらずあの高値は意味が分からない
それに比べてASRockが優秀すぎる
89Socket774:2011/01/11(火) 17:06:25 ID:OFWUKzl1
>>51
なんだ、結局ギガ以外全部UEFIだったのか。
90Socket774:2011/01/11(火) 17:06:31 ID:I/U3JHSp
>>83
君は・・・あれか
メーカー製PCにはメーカーが独自設計したマザーが載ってると思ってる口か

>>87
わかっちゃいるんだけど
ふらっと行った店にそれしかなかったらIYHしちゃうんだよね
そして通販サイトでポチるという・・・
91Socket774:2011/01/11(火) 17:06:31 ID:ros6bCgB
92Socket774:2011/01/11(火) 17:06:34 ID:vbnPPVD2
>>83
設計コストも製造コストも太刀打ちできません。液晶TVの本体組み立てすら本格海外移転し始めました
93Socket774:2011/01/11(火) 17:12:11 ID:Vbn+E/Zd
>>16
※結論
 ラインナップは多いのに全部入りのCPUは存在しない

ワロタ…
94Socket774:2011/01/11(火) 17:13:42 ID:vbnPPVD2
単発は香ばしいね
95Socket774:2011/01/11(火) 17:14:00 ID:QOe727eY
intel純正板にしようかと思うんだけど
やっぱ液コンがなぁ
何故そこまでして液コンを採用するのか
96Socket774:2011/01/11(火) 17:14:07 ID:2tWYCMnD
ASUSが地雷だと言ってる奴まだいるのかw
設定変えれば解決してるんだからBIOS更新で解決するだろう
97Socket774:2011/01/11(火) 17:14:22 ID:BvaehfUM
そこは全部入りが作れなかったって解釈しとくのがいいんだよw
98Socket774:2011/01/11(火) 17:15:14 ID:vbnPPVD2
やたらと単発が香ばしい
99Socket774:2011/01/11(火) 17:15:16 ID:y1tGqQEJ
変態先生のUSBがEtronじゃなければ完全だったのになあ。
Etronのチップめちゃくちゃに熱いらしいね…
100Socket774:2011/01/11(火) 17:15:48 ID:RH7wIkmc
ASUSはROGシリーズ以外の手抜きとボッタくり感が半端ない
101Socket774:2011/01/11(火) 17:16:14 ID:pYl+Z5Lx
前々スレにH67は電圧調整が出来ないだけで倍率の変更は出来るって書いてあったけど、本当?
102Socket774:2011/01/11(火) 17:17:20 ID:r6oz3eJ/
ASUSは中華コンでAsRockもP67以外H67は全部中華コンじゃねーかな、
戯画だけだな下位マザーでも日本産100%コンデンサは
103Socket774:2011/01/11(火) 17:18:57 ID:RH7wIkmc
帰宅時間で人が増えてきてる時間に単発チェックとか変な奴が沸いてるな
そのくせ自分も20分前から初カキコしてるくせに何と戦ってるんだw
104Socket774:2011/01/11(火) 17:19:11 ID:I/U3JHSp
>>100
実は塗装ハゲをマジックで補修したあとがだね>ROG

でも俺の自作機は全部ASUS
なんでだ
105Socket774:2011/01/11(火) 17:20:01 ID:BvaehfUM
よさげなママンがないから今回は夏までパスだわ、それまでにちゃんとしたの出してね
106Socket774:2011/01/11(火) 17:20:06 ID:SlN+MrHi
Pマザーに関しては自分もAsrockが頭一つ抜けている気がするが、
USBがEtronでこれからなんか動かないものが出るかもしれない。
どこのメーカーも一長一短があると思うよ。
評判悪いがASUSはIntelのLan乗せていたりするし、
いまだにBIOSでGIGAは馬鹿にされていたが、
Dual構造でBIOS更新失敗を防いでいるのは評価できると思う。
まーどこもいろいろあるな。
107Socket774:2011/01/11(火) 17:22:50 ID:vbnPPVD2
ID:RH7wIkmc
わざわざ俺に注目してくれてありがとう。
108Socket774:2011/01/11(火) 17:23:03 ID:43oo9d/g
コンデンサのメーカーが気になるなら自分で貼り替えればいいんじゃないか?
そんな大層な作業でもないんだし
109Socket774:2011/01/11(火) 17:24:23 ID:RH7wIkmc
>>107
お前だけだからなwわけのわからん単発チェックして根拠なく叩いてる馬鹿はw
110Socket774:2011/01/11(火) 17:24:49 ID:wB1R9WWl
戯画のつや消しブラック見てきたらかっこよかった
下品な感じがしなかった 
111Socket774:2011/01/11(火) 17:25:35 ID:2tWYCMnD
ちょw30分以内に真真っ赤てw
112Socket774:2011/01/11(火) 17:25:38 ID:1f6ryAr/
>>102
Hも日本製じゃないかって話も出てるが
113Socket774:2011/01/11(火) 17:26:41 ID:lK2MQwEb
BF3までに組みたい
ivyだと間に合わないか
114Socket774:2011/01/11(火) 17:28:05 ID:vbnPPVD2
ギリっぽいな
115Socket774:2011/01/11(火) 17:30:24 ID:v9LKLsfD
コンデンサの付け替えまでいくと本当の自作になってくるな
116Socket774:2011/01/11(火) 17:30:47 ID:d3zTQ9un
penD+オンボから
2500+P67+HD5850
でそこそこな幸せを感じさせてくれますか?
117Socket774:2011/01/11(火) 17:31:23 ID:Iu+wJiX3
>>116
射精だなそりゃ
118Socket774:2011/01/11(火) 17:32:21 ID:kcDyEjMz
>>116
それはそこそこどころじゃないな
119Socket774:2011/01/11(火) 17:32:55 ID:I/U3JHSp
>>116
X25Mももってけ
120Socket774:2011/01/11(火) 17:33:02 ID:y1tGqQEJ
古くなったのならやるけど保証が効くうちはコンデンサ張替えはやらないな
121Socket774:2011/01/11(火) 17:33:34 ID:r6oz3eJ/
>>112
製品ページ何も書いてないからなー今日本製でもいつ中華コンになるか分からんから怖いw
122Socket774:2011/01/11(火) 17:34:02 ID:Ae1UgAr0
射精ぐらいいつでも出来るだろ?
123Socket774:2011/01/11(火) 17:36:02 ID:3IVdAhQr
速くなったのがSandyBridgeなのかSSDにしたせいなのか
よくわからないw
124Socket774:2011/01/11(火) 17:36:56 ID:CrFoipE7
>>116
SSDも追加でテクノブレイクだお( ^ω^)
125Socket774:2011/01/11(火) 17:37:00 ID:BvaehfUM
>>123 男なら過去は振り返るなw
126116:2011/01/11(火) 17:38:04 ID:d3zTQ9un
X25M?高すぎwwww
+C300で勘弁してください

でも、もう少しオナ禁して夢精までもっていく
127Socket774:2011/01/11(火) 17:38:26 ID:G6Bp2zQ/
地方なので祖父からやっと到着
2600Kか2500Kか迷ったのでとりあえず両方買って
P8H67-M EVO にまずは2600Kから載せてみました

メモリ相性がきついと聞いていましたが
ひとまずCFDエリクサーの2G×2でmemtest中

報告通り電源ONからファンは回りだすものの一旦切れて再始動します
前にもASUSマザーであった現象とおなじですね
128Socket774:2011/01/11(火) 17:40:49 ID:Ld16+CRa
両方ってすげーなそりゃ無印が売り残る訳だw
129Socket774:2011/01/11(火) 17:41:08 ID:YCfzcR75
>>127
前の時はBIOS更新で直ったんでしたっけ
130Socket774:2011/01/11(火) 17:41:09 ID:QoU+ND9b
>>112
ASRockのH67のはどの日本メーカーのものとも特徴が違うので、日本製ではないという結論
131Socket774:2011/01/11(火) 17:41:21 ID:wB1R9WWl
先に銅配線のLIghtPeakくるっぽいな
もちろん10Gbps
132Socket774:2011/01/11(火) 17:41:49 ID:6UQdfKtx
コンデンサなんて一昔前ならともかく、今時のならどうせリプレースするまで数年持つだろ。
133Socket774:2011/01/11(火) 17:42:22 ID:ros6bCgB
407 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/10(月) 13:45:15 ID:+At5G4zF
ASRock H67M-GE/HT買ってきたけど、前に画像上がってたやつとコンデンサ違かったよ

http://2ch-ita.net/upfiles/file2804.jpg

X-CONらしい
134Socket774:2011/01/11(火) 17:43:04 ID:xdhOjFM7
ASRockはきちんとサイトに書いてる
P ASRock DuraCap (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
H 100% 全体固体コンデンサ設計
135Socket774:2011/01/11(火) 17:43:30 ID:qoVVASJp
>>116
真の漢から普通の漢になるのか・・・
136Socket774:2011/01/11(火) 17:44:03 ID:+lE0Jcdo
2600Sってどうなったの?
137Socket774:2011/01/11(火) 17:44:16 ID:C8blnbM/
前スレPart31の946
>>64bitで8GB積んでいれば内蔵VGAでもメモリは下がらないらしい。

これ当たってるのな・・・

2500K+DH67CF、Win7 64bit HomePremium、外付けGPUなしの環境で、
エクスペリエンスインデックスのメモリ(RAM)値が
 2GB 5.5 Corsair CM3X1024-1333C9DHX
 4GB 5.9 DY1333-2GX2(Memtest上ではA-DATA EL63I1B16)
 8GB 7.5 Corsair CMX8GX3M2A1333C9
と急上昇してワロタw
138Socket774:2011/01/11(火) 17:44:24 ID:Ae1UgAr0
リストにはある
139Socket774:2011/01/11(火) 17:45:15 ID:Co0Zw3PK
>>136
リテールはなし、
大手メーカーのPCに組み込まれて流通するんじゃないかな。
140Socket774:2011/01/11(火) 17:45:53 ID:+lE0Jcdo
>>139
なるほどありがとう
141Socket774:2011/01/11(火) 17:49:26 ID:9rE6CYhK
■CPU :i7 2600K
■購入日、店舗 :1月9日 ソフマップ通販
■CPUFAN :無限2
■電源 :CMPSU-850HX
■M/B :Asus P8P67 EVO
■メモリ :Sanmax SMD-8G68CP-13H-D 8GB
■HTの有無:有
■ケース :Fractal Design Define R3
■コア温度 :24〜29℃
■室温 :23℃


とりあえず仮組終了
2600K+P8P67 EVO OKでした
memtestも3周パス

懸念されてた起動時に急に電気消費が集中して
蛍光灯が一瞬ふらつくということもなかったです

今OCCTで 15分ほどしばいてるけど50度くらいで安定中
142Socket774:2011/01/11(火) 17:51:35 ID:lbQlQJ3h
2500Sバルク早くきてくれーーーーーーーーーーーーー
143Socket774:2011/01/11(火) 17:54:08 ID:9E8kHoam
【M/B】P67A-GD55 ¥15800地元購入(ショップ付き合い)
【クーラー】SCMG-2100 ¥4480地元購入(ショップ付き合い)
【MEM】S3U1333Q-2G 2G×2 ¥4500(ショップ付き合い)
【CPU】2600K ¥27980(ソフマップ)
【電源】ST-850Z-AF 850W ¥12800 ※購入時(流用)
【ケース】まな板(流用)
【GPU】HD6950(未6970化)×2 ¥28800 (ソフマップ)いまんところ1枚のみで稼動
【迷い中】
【OS】余っているXPproSP3かWindows7

がっかりするほどすんなり起動。UEFIもきびきび動く。
メモリー認識等不具合なし。
画面は画像じゃなくてアニメーションも入ってる。
ちなみにユーティリティーに独自のメモリーテストが入っている。
(ブルートゥースマウスが認識するかはまだ未確認)
いわれているようなUEFIの挙動の悪さもなくマウスでさくさく動く。
いま取り付けが終わってUEFI画面まできたところ。
気になるBIOS(UEFI)画面あっぷしくとわ

ttp://jisaku.pv3.org/file/10410.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10411.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10412.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10413.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10414.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10415.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10416.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10417.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10418.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10419.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10420.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10421.jpg
144Socket774:2011/01/11(火) 17:57:45 ID:SlN+MrHi
>>143 MSIのUEFI TVゲームみたいだな。
時代は変わったな。
145Socket774:2011/01/11(火) 17:58:08 ID:vbnPPVD2
MSIは女子にも人気だね
146Socket774:2011/01/11(火) 17:59:01 ID:Qi5pA0E6
MSIのコンデンサってどこのなんでしょう?
意外と安いし、日本製って謳ってないから海外産なのか?
147Socket774:2011/01/11(火) 17:59:13 ID:bH5khqyv
>>143
UEFIすげーな
欲しくなっちまったw
148Socket774:2011/01/11(火) 17:59:40 ID:Iu+wJiX3
OCもしないしハードウェアエンコードもよくわからない俺は2600買いますね
149Socket774:2011/01/11(火) 18:00:08 ID:jGcK6SKZ
無駄に豪華なUEFIだなw
150Socket774:2011/01/11(火) 18:00:57 ID:ssQNS1RI
151Socket774:2011/01/11(火) 18:01:08 ID:y1tGqQEJ
MSIもBIOSTARに次いで良い板っぽいね

DrMOSって電源フェーズ4x2の8段なのかな
152Socket774:2011/01/11(火) 18:02:30 ID:SlN+MrHi
今回のUEFI マザーの性能は置いておくとして、
ビジュアル的な作りこみはMSIがトップな気がする。
153Socket774:2011/01/11(火) 18:04:03 ID:9E8kHoam
豪華すぎるわw なんじゃこりゃーって感じだった。
これだけでもsandy買う価値あるよ。つうかこれに慣れておかないと
熟成期にはついていけなくなる気がする。
ちなみにマザーになんだか怪しいOCスイッチなるものがついていて
自動で設定してオーバークロックもしてくれるらしいわ。
(4枚目写真 一番左下の大き目の青いボタン)
154Socket774:2011/01/11(火) 18:06:36 ID:xdhOjFM7
UEFIに関してはMSIは副社長?だったが自信を持ってた
ただ、結局ハード的の作りに疑問符がつくけど。65GDはいいのだろうが、Hがなあ
155Socket774:2011/01/11(火) 18:08:16 ID:OFWUKzl1
MSIは昔からEFIで頑張ってたもんなぁ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/29/efi/index.html
156Socket774:2011/01/11(火) 18:08:28 ID:SdQrggQm
UEFIの良い点て何かある?
私的には今までのBIOSで良いと思うんだが
157Socket774:2011/01/11(火) 18:09:01 ID:U+lzKvZ0
>>83
自給300円くらいで働く人が大勢いたら作るかもね
158Socket774:2011/01/11(火) 18:11:10 ID:9E8kHoam
CPU側にピンがないから、ソケットにいれるときは要注意だね。
ピンはソケット側にあるけど、カバーでロックするまえは
ちゃんとはまっていても、結構微妙にグラグラ動く。
どうやら穴にささるって感じのものではないようだ。
159Socket774:2011/01/11(火) 18:12:35 ID:OdmtKId6
>>156
将来ハードウェアが更新された際に、柔軟に対応出来る
特にHDDが顕著で、容量が増える度になんらかしらの
問題を抱えてるだろう?
そういった問題がかなり軽減出来るらしい

160Socket774:2011/01/11(火) 18:12:57 ID:C+VT1Iqn
>>156
BIOSのなにがそんなに気に入ってるの?
161Socket774:2011/01/11(火) 18:13:14 ID:ysgMmKSP
>>156
UEFIの導入目的は見た目とか操作性ではなく
今までのBIOSの仕組みだとそろそろ新規格デバイスに対応出来なくなりはじめたから
どうにもならんよ。
逆にUEFIだからといってデメリットもないし。
162Socket774:2011/01/11(火) 18:14:43 ID:9E8kHoam
>>156
初心者には優しいかと思う。目的の場所を探しやすいし。
MEMテストもいらんかもだ。他にもいっぱい機能あるらしいが
まだわからん。

ショップでやったときはBIOSチェック画面出るまもなくピロピロに移るから
トータルの起動速度はSSD並かも
163Socket774:2011/01/11(火) 18:14:41 ID:y1tGqQEJ
ASRock、MSI、BIOSTARあたりに絞り込むかな…
MSIのDrMOSってのがイマイチ漠然としてるんだけどどうなんだろ。

ASRockは1.45vで5Gいってるね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293964415/342
164Socket774:2011/01/11(火) 18:14:47 ID:UglM+/5T
biso画面でmemtest出来るんだ
もうmemt86いらんかな
165Socket774:2011/01/11(火) 18:15:08 ID:SdQrggQm
使う側には?
166Socket774:2011/01/11(火) 18:15:46 ID:akSZ2az6
マウス使える、わかりやすい
167Socket774:2011/01/11(火) 18:17:14 ID:SlN+MrHi
みんなすでに答えてるな orz

>>156 それ何スレか前に議論されていたが、
体感的には、
1.視角的な豪華さ、判りやすさ
2.マウスで操作可能
3.3TB以上のHDDで起動ドライブ可能。
4.ASUS等Bluetooth搭載ボードならOS起動前からBluetoothキーボードを動かせる。
等のメリットがある。

しかし本当の理由は、規格的にもう容量が限界ということらしい。
どのみち、UEFIへの移行は避けられない。

ただ今回見る限り、従来のBIOSで用いられた、BIOS更新失敗時に対するリカバリー機能が
存在しないように見える。
従来のBIOSを踏襲したGIGAはDual構造を維持してその辺をサポートできてる。


168Socket774:2011/01/11(火) 18:17:14 ID:p3vWgnzL
BOIS厨はXPから7に移るメリットあるのって同じこと言ってそううだなw
169Socket774:2011/01/11(火) 18:17:19 ID:9E8kHoam
>>163
値段だけならMSIが豪華で安いね。
AsrockはフロントUSBに持ってくるパーツがついてる。
でも今あせって買わなくても、来週のASUS見てからでもいいと思うよ。
メインは来週だから。
170Socket774:2011/01/11(火) 18:17:27 ID:ugywLjJD
そんでUEFIでbluetoothキーボード認識すんの?
171Socket774:2011/01/11(火) 18:17:32 ID:jGcK6SKZ
でも、BIOSに入ってるmemtestはバージョン古いから結局自分で用意するというw
172Socket774:2011/01/11(火) 18:17:34 ID:dvdtp/hF
柔軟な更新とか期待して導入するならMSIはやめといたほうがいいぞw
ほとんど売ったら終わりで更新頻度とは1番遠い(無縁)メーカーがMSIだ
173Socket774:2011/01/11(火) 18:18:01 ID:SdQrggQm
そんなのが利点ならUIだけでも以前の状況に戻して欲しい
使い勝手が悪すぎると個人的には思う
174Socket774:2011/01/11(火) 18:18:47 ID:m09qz8Q2
Bluetoothはどうですかね
175Socket774:2011/01/11(火) 18:18:52 ID:9E8kHoam
>>167
上位バージョンはどれもDualBIOSだよ
176Socket774:2011/01/11(火) 18:18:55 ID:OFWUKzl1
NF200付きはいつごろでるのかな
177Socket774:2011/01/11(火) 18:19:34 ID:jGcK6SKZ
>>173
BIOSTARとかUIは以前のままのUEFIだよ
178Socket774:2011/01/11(火) 18:19:35 ID:m09qz8Q2
>>167
おおBluetooth対応してるのですか
179Socket774:2011/01/11(火) 18:19:37 ID:SdQrggQm
>>168
OSはWIN7が非常に良いと思います
180Socket774:2011/01/11(火) 18:19:38 ID:18B5r0Fd
2500kアプライドで19800で買えたー
181Socket774:2011/01/11(火) 18:20:49 ID:7P28We4O
変化に追従する気力を失った時が、
ジサカーを引退すべき時
182Socket774:2011/01/11(火) 18:21:09 ID:RoqPIEcn
オクの転売ども、2600Kを5万以上を設定してる。

さすがにどれもこれも入札0、馬鹿過ぎワロタw
183Socket774:2011/01/11(火) 18:21:23 ID:SlN+MrHi
>>175 え、DualBIOSってGIGA以外も?
それどのへんの機種?
184Socket774:2011/01/11(火) 18:21:39 ID:9E8kHoam
今会社だからブルートゥースはチェックできんわ。
MSIにしたのは、これしか残ってなかったから。
でも地方地元ショップにいままで一度も言ってこなかった展示品の設置を
持ち込んできたからしいから、今回MSIは相当力はいってる。
185Socket774:2011/01/11(火) 18:21:55 ID:y1tGqQEJ
UEFIだってきちんと更新されなければ意味ないでしょ。
それにUEFI更新失敗したらどうなるんだろ…DualBIOSみたいな冗長化機能なければ危険なのでは。
186Socket774:2011/01/11(火) 18:22:32 ID:1QwpK0B1
>>156
こんなのあった。
http://www.aicp.co.jp/products/insydemkit.shtml
http://www.aicp.co.jp/products/insydeh2o.shtml

・アセンブラBIOS(レガシーBIOS)と異なり、
コードのほとんどがC言語で書かれたEFI/UEFI準拠のBIOS
・C言語だけで書かれたEFI/UEFIフレームワークなので、
お客様での容易なカスタマイズが可能
・HTMLの活用により、容易にコンテンツやアプリケーションの開発も可能
187Socket774:2011/01/11(火) 18:25:00 ID:sn8ZDuab
深夜販売で2500と明日岩のExtreme4買ったのにまだ箱から出してもない
今週中にはケース決めて組む予定
ただ今さら無印とPのレポなんて需要ないだろうから組んだら動作報告だけしにきます

それにしてもケースはDefineXLとDefineR3とP183のどれにしたもんかな
188Socket774:2011/01/11(火) 18:25:47 ID:SdQrggQm
>184
それで秋葉で数が少なかったのかな?
189Socket774:2011/01/11(火) 18:25:48 ID:9E8kHoam
>>183
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=4501

65シリーズだね。ビッグバンになるとトリプルになってる。
俺のはdualじゃないけど。
190Socket774:2011/01/11(火) 18:28:05 ID:y1tGqQEJ
>>189
こういう場合DualUEFIというべきなのかな?
それともDualBIOSで良いのかなw
191Socket774:2011/01/11(火) 18:31:49 ID:6UQdfKtx
EFI自体はコンシューマー向けならIntel Macあたりから採用されてたし、EeePCなんかも初代からEFIよ。
192Socket774:2011/01/11(火) 18:32:29 ID:SlN+MrHi
>>189 あー確かに、65以上 Click BIOS 2つになってるね。

そうすると、俺の調べ方が悪いだけで他のメーカーも
UEFI Dual構造のがあるかもしれないな。
193Socket774:2011/01/11(火) 18:34:34 ID:Zrc6SduQ
なんか、がっつりocには
向かないだろうけどmsiが一番バランスが
良さそうだな
194Socket774:2011/01/11(火) 18:36:20 ID:UglM+/5T
ASROCKて長い間BIOS更新してくれるかなぁ
195Socket774:2011/01/11(火) 18:36:49 ID:MbJmZPZJ
VT-d詐欺に心が折れた…
196Socket774:2011/01/11(火) 18:36:51 ID:9rE6CYhK
>>185
AsusのP67用のスレで失敗した人が
早速出てきてたよ
無限再起動ループ発動とか言う状態らしい

うちもさっきBIOS更新したけど
びくびくもんだたけど難なく成功
197Socket774:2011/01/11(火) 18:39:31 ID:EtgNutHt
無限再起動www
198Socket774:2011/01/11(火) 18:44:40 ID:SlN+MrHi
>>189 今回リリースされてない、Bang Marshall とやらがどんなものか調べてみたら
PCIe x16スロット 8本とか化け物だな。
ただ、ボードサイズがXL - ATXという特大サイズなんで、選択はしづらいな。

http://www.pckoloji.com/haberler/23382-hydra-yongali-msi-big-bang-marshall-p67.html?language=ja
199Socket774:2011/01/11(火) 18:47:04 ID:wgbZUB2+
MSIはASUSみたいに4Core全部のコアをOC設定できるんだっけ?
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
>All Cores mode

みたいなのMSIにもあるの?
MSIが本命だったのだが4亀のMSIママンOC記事見てやめたんだが

>>143 ID:9E8kHoamさん可能なら検証して欲しい
200Socket774:2011/01/11(火) 18:53:52 ID:cpkiRzZ8
>>169
MSIのHも今週新しいの出るんだっけ?たしかH67MA-ED55とかいうの
それと2500Kで組もうと思ってるんだけど
201Socket774:2011/01/11(火) 18:59:58 ID:2UBN5cVN
>>195
ガラスのハート乙
202Socket774:2011/01/11(火) 19:06:02 ID:b9Fus0/d
>>186
時代を感じるなー
一昔前じゃ考えられん
203Socket774:2011/01/11(火) 19:10:11 ID:uSbmhaLd
結局XPと7だと今は7のが良いのか?
それともゲーマーか仕事用にPC使うだけ っていう用途によるのか
204Socket774:2011/01/11(火) 19:12:02 ID:fw/LL/Sd
スタンバイにして部屋出ようとするとスタンバイがとけるんだが
win7の仕様なのかマザボの仕様なのかようわからん

監視されてんのか
205Socket774:2011/01/11(火) 19:12:05 ID:9rE6CYhK
と言うかチップセット的には既に7主体で
使用すること前提だから
206Socket774:2011/01/11(火) 19:12:54 ID:fw/LL/Sd
>>204ちなみにマウスでスタンバイ解除は解除してます
207Socket774:2011/01/11(火) 19:13:24 ID:yGK1YTtg
SandyBridge対応のLAN Partyはもう発売された?
208Socket774:2011/01/11(火) 19:14:51 ID:9E8kHoam
>>204
OSかEFI(BIOS)の設定ミス。

>>199
OCは今日やるんで、できるかどうか検証してまた報告します。
まだ1366水冷と890GX-USB3のほうも終わってないんで、ちょっとつらい。
友達に業者かおまえはって言われた。
209Socket774:2011/01/11(火) 19:16:05 ID:2UBN5cVN
>>204
マザーと電源の相性って話を最近聞いた
>>207
DFIってまだ息してんの?
210Socket774:2011/01/11(火) 19:16:20 ID:L3/7GrjC
BTOが無印2600ばっかりなのはなんあんだよ
211Socket774:2011/01/11(火) 19:16:55 ID:INPVNoTl
>>210
ゲフォの在庫吐きでもしたいんじゃね?
212Socket774:2011/01/11(火) 19:17:20 ID:ZT6GKwWn
そりゃ不良在庫処理コーナーですし
213Socket774:2011/01/11(火) 19:22:02 ID:akSZ2az6
>>210
どこみてきたんだよw
4つくらいみたとこ全部2600k選べたぞw
214Socket774:2011/01/11(火) 19:23:25 ID:D//4v9j1
>>204,206
日本語になっていないが。

マウスの問題じゃね?
コードの折り目・しわが自然に伸びてマウスが動く。
床が弱くて歩く振動でマウスが動く。
マウスのコネクタ部分の接触が悪くて、動作したと判断されてしまう。
背後霊が悪戯してる。
などなど。
215Socket774:2011/01/11(火) 19:24:00 ID:OVqk2tZi
>>203
7の64bitにしときなさい
1999年以前のアプリ(ゲーム含む)でもXPで動かないものを除けばほとんど問題なく動くよ
216Socket774:2011/01/11(火) 19:25:51 ID:9E8kHoam
>>206
スレチだが、デバマネのところマウスの設定か、BIOSのところのWake UPのところの
USB&MOUSEの設定
217Socket774:2011/01/11(火) 19:27:53 ID:ysgMmKSP
通販音頭Ver1.0なんてXPでもシェーダー3.0VGA以降動かなかったものが
逆にWin7x64 GTX460で普通に動いたのはたまげた。
218Socket774:2011/01/11(火) 19:34:07 ID:OcffLXuq
PhenomII X6からsandyに変えた人の体感を聞きたいんだけど居る?
219Socket774:2011/01/11(火) 19:36:10 ID:wgbZUB2+
>>208
よろしく!
結果が良ければP67A-GD65の購入を再検討

Sandy買うのは確定しているのだがママンが決まらない
220Socket774:2011/01/11(火) 19:40:16 ID:oz8ATcC4
2600毛で
6950乗せたんだけど
中のGPGPU君なんか仕事してんの?
確実にメモリーは喰ってるんだけど・・・
221Socket774:2011/01/11(火) 19:41:15 ID:7P28We4O
また初心者が一匹
222Socket774:2011/01/11(火) 19:41:36 ID:53Zo6jxp
223Socket774:2011/01/11(火) 19:43:02 ID:PAYu76Rm
>>208
MSIマザーで言われてる 48倍の壁もできればぶち破ってほしい
224Socket774:2011/01/11(火) 19:45:00 ID:IaWyyZdE
>>220
心配なら16GBほど載せておけ
225Socket774:2011/01/11(火) 19:46:13 ID:fw/LL/Sd
軽い愚痴だったのにみんなthx

>>222
7うぜぇ・・・なんだこいつ
226Socket774:2011/01/11(火) 19:47:55 ID:26C8VGo5
Windows7て欠陥OS。とVista SP3からカキコ
227Socket774:2011/01/11(火) 19:50:11 ID:OuBnK5vF
Meからカキコの俺に隙は無かった
228Socket774:2011/01/11(火) 19:51:02 ID:2UBN5cVN
ハッカーから丸見えじゃね
229Socket774:2011/01/11(火) 19:52:37 ID:KJa6Pqbh
いやんエッチ
230Socket774:2011/01/11(火) 19:56:31 ID:fw/LL/Sd
>>222
スリープ解除の原因: デバイス -Intel(R) 82579V Gigabit Network Connection
231Socket774:2011/01/11(火) 19:57:08 ID:nyKlyBN1
インテルに言いたい、

CPUの新製品は上位から下位まで同時に発売してくれ、
ハイエンドを使い続けてる連中はいつもミドルレンジ発売時に脅かされる、
QX9770を使ってた時は920に見事にひっくり返されショックで寝込んでしまった、
今回の2600kはまだその時よりはましだけど…

ハイエンドとミドルレンジを交互に発売するからこのようなことが起きる、頼むから同時に発売してくれorz
232Socket774:2011/01/11(火) 20:03:25 ID:jGcK6SKZ
わかってるならミドルレンジ使い続ければいいじゃん
233Socket774:2011/01/11(火) 20:03:27 ID:1DW5ZcYP
>>143
ダサすぎる
234Socket774:2011/01/11(火) 20:03:59 ID:9E8kHoam
http://reviewdays.com/?p=17082

これ見る限り、980X完全に射程距離だな。
OCが楽しみだ・・・
235Socket774:2011/01/11(火) 20:04:23 ID:/2S11XdU
ショックで寝込むようなやつがハイエンド買うのがおかしい
236Socket774:2011/01/11(火) 20:06:40 ID:XE1Jnmd0
sandy乗ったBTO続々発表されたがKつきがぜんぜんないな
237Socket774:2011/01/11(火) 20:06:41 ID:9E8kHoam
>>233
http://jisaku.pv3.org/file/10236.jpg
こっちも似たようなこと言われて手直し中なんだ・・・
238Socket774:2011/01/11(火) 20:11:10 ID:vxRNUuTb
>>236
サイコムには2500k&2600k両方あるぜ
まあボリ価格がキツいんでとても頼む気にはなれんが
239Socket774:2011/01/11(火) 20:11:37 ID:zTo/+9Ww
>231
今回はまだ1366には届いてないよ
INTELの思惑通り1366の下にはなってる
その為に色々と制限してるから

次のチップセットが出ると危ないが
その頃にはハイエンドゾーンで新しいのを出すだろ
出ないならたぶんチップセット自体を出さないはず
ユーザーとしては頭に来るがINTELのマーケティングはしっかりしてる
240Socket774:2011/01/11(火) 20:14:01 ID:kEMjn/g/
妄想乙
241Socket774:2011/01/11(火) 20:15:56 ID:epkp4cBU
975XEをぶち抜いてる時点で十分届いてるが
242Socket774:2011/01/11(火) 20:16:30 ID:7/4/MWLH
>>239みたいなことを言う奴は多分Bloom使い
243Socket774:2011/01/11(火) 20:16:38 ID:/2S11XdU
Gulftownならそうだけど

電気馬鹿食いのBloomfieldはだめだろw
244Socket774:2011/01/11(火) 20:17:01 ID:xdhOjFM7
QX9770って高いC2ファミリーってだけで次世代ハイエンドのi7に抜かれても文句はいえんだろw
245Socket774:2011/01/11(火) 20:22:07 ID:XlTJqa78
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110109a.html

>「発注、弱かったかぁ・・・」(1/9) ---複数ショップ店員談

パーツ屋がどんどん潰れる理由がなんとなくわかる気がする
246Socket774:2011/01/11(火) 20:22:46 ID:Xdk7fe1j
届いてるとか笑わせるな。
3DMark06のCPUScore: 6436程度で届いてるか・・・
247Socket774:2011/01/11(火) 20:23:58 ID:1QwpK0B1
ASRockがBIOSアップデートで豹変したらしい。
================================
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293964415/342
342 名前:Socket774 [sage]: 2011/01/11(火) 18:04:27 ID:0MmLlmq6 (2)
■CPU :i7 2600K
■CPUFAN :CORSAIR H50
■M/B :ASROCK P67 Fatal1ty Professional
■動作クロック :5GHz
ASRockスレで5G報告出たのでやってみた。
BIOS1.40にしたらコア電圧盛らないといけないけど普通に5Gいくのね。
BIOSアップ前は4.8Gでも動きませんでした。
どれだけ電圧下げれるかはこれから煮詰めます。
================================

http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=P67%20Professional&o=BIOS
> 1.40 1/7/2011 Improve OC capability.
248Socket774:2011/01/11(火) 20:24:06 ID:NZ/NAXs2
>>234
そのレビュー、CineBenchの1090Tのスコアが4.37とかありえん
5.5以上は行くはず
他は知らんが


>CineBenchでも2600KはHyperThredingがあるのに対し1090Tはそう言った機能が無いためスコアー差が顕著に現れています。
いってることもおかしいし
249Socket774:2011/01/11(火) 20:24:41 ID:SdQrggQm
>>247
NBのFIXが入ったのかな
250Socket774:2011/01/11(火) 20:26:54 ID:5MOtXidX
ASRockの5GHz報告は最初からあったろ
1.4V未満で出来たとかいう報告でもなきゃ既出と同じ
251Socket774:2011/01/11(火) 20:28:07 ID:Xdk7fe1j
瞬間芸なら5.5GHz程度までもう既に出てるけどw
252Socket774:2011/01/11(火) 20:35:07 ID:Co0Zw3PK
>>245
無印がHD3000でKがHD2000ならどちらが人気になるか予想は難しいが、
無印がHD2000でKがHD3000だと需要が偏るのは簡単に予想ができた。
PだとOCのためにKを求め、HだとHD3000のためにKを求めるからね。
253Socket774:2011/01/11(火) 20:36:29 ID:Iu+wJiX3
OCも内蔵GPUもいらんわ
254Socket774:2011/01/11(火) 20:37:24 ID:BrY1wKjR
VIDって高いのと安いのどっちが素性いいの?
検索してみると軒並み1.165〜1.190Vくらいなのに、
俺の買ったやつは1.2105Vもあるんだけど・・・
255Socket774:2011/01/11(火) 20:38:04 ID:Co0Zw3PK
>>253
そんなニッチなユーザだけが無印を買います。
256Socket774:2011/01/11(火) 20:38:05 ID:lbQlQJ3h
省電力が欲しい
257Socket774:2011/01/11(火) 20:38:43 ID:y1tGqQEJ
>>245
Kを大量に発注しないで無印発注してるとか商売人としておかしいんじゃないかと思うよね…
258Socket774:2011/01/11(火) 20:39:05 ID:IlA057Z7
Kの方が売れるって予想はしてたんじゃないか?
予想以上に売れたから「発注、弱かったかぁ・・・」なんでしょ
259Socket774:2011/01/11(火) 20:39:42 ID:53Zo6jxp
自作市場じゃK無しかつHD2000なんて完全に誰得仕様だもんな
260Socket774:2011/01/11(火) 20:39:56 ID:lbQlQJ3h
正直SandyはKとSだけ充実させればいいと思うよ
261Socket774:2011/01/11(火) 20:40:25 ID:o1PhVvBz
S狙いのおれが一番賢いということだな
262Socket774:2011/01/11(火) 20:41:01 ID:y1tGqQEJ
まあ、なんにせよ店まで来てくれるお客さんに「ありません」ってのはできるだけ避けたいよね。中には店を決めて買いに行く人だっているんだし。
263Socket774:2011/01/11(火) 20:43:59 ID:t4r9r84O
ここまでの性能が明らかになる前段階で発注するから
kに賭けるっていうのはむずかしいね
264Socket774:2011/01/11(火) 20:44:14 ID:IaWyyZdE
>>237
何気にコルセア新電源、水冷とかすごいなぁ。
俺は2600K+ASUS M-PROでサブ機にする予定。
265Socket774:2011/01/11(火) 20:51:31 ID:mpDnpWfP
   サムイ (゚Д゚ )
     / ̄ ̄ ̄/ヽ
   /___/ ※/
  / ※ ※ ※ ※ /
  (_______,ノ
266Socket774:2011/01/11(火) 20:51:51 ID:1QwpK0B1
>>245
それは俺も思ったが、
全体的に仕入れ資金が厳しかったのかも。

Ivyでは勝負してくるでしょ。
CPU部分はSandyのシュリンクらしいから、
性能面で大コケすることはないだろうし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101108_404868.html
> Sandy Bridgeの22nmシュリンク版となる。
> いくつかの機能拡張も行なわれる予定だ。
> その代表は、内蔵GPUのいわゆるDirectX 11への対応だ。

Sandyは最初から定格電圧でのOCの余裕があまりない。
いきなりアンロック版も出ている。
ということはSandyでは上位製品を出す余地があまりない。

意外とIvyの投入は早いのかもなあ。
Sandyは売る期間があまりないから、
数を売る方向で値段を設定したのかも。
Intel的には本命はやっぱりIvyだろう。
267Socket774:2011/01/11(火) 20:52:07 ID:SlN+MrHi
FOXCONN って、
マザーの性能は知らんが、メーカーの方向性が変な方に進化してないか

購入者には、先着順でFOXCONNのマスコットキャラクターである
「ふぉっくす紺子ちゃん」のポストカードがプレゼントされる
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581001/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580615/index-3.html
268Socket774:2011/01/11(火) 20:54:30 ID:Jrh6bq12
>>225
インストールしたアプリが
タスク登録して勝手にスリープ解除なんて
Win7の問題じゃねーじゃん。
269Socket774:2011/01/11(火) 20:54:37 ID:IaWyyZdE
>>267
それは日本だけの話だろ?
FOXCONNは世界最大の電子部品受託会社で、マザー売りなんて副業だし。
270Socket774:2011/01/11(火) 20:55:34 ID:s8YqQUh6
>>267
ギガバイ娘やアンテッ娘とかは?
271Socket774:2011/01/11(火) 20:57:02 ID:TKFd0bQn
1台 ATOM 録画サーバー
2台 ATOM+ion 動画閲覧、ブラウジングメール、その他
3台 AMD6コア、エンコ用

という状態を、サンディi7 2500kならば、一台で済むという事ですね

付けっ放しで、録画しつつ、そのまま見てもよし、とりあえず余りコアでエンコとか、
エンコ終了後、稼働コア数を減らして低発熱、省電力と、

すごいね、自作の欲求がムクムクと
272Socket774:2011/01/11(火) 20:59:11 ID:jGcK6SKZ
>>267
秋葉原って街はこれだから・・
273Socket774:2011/01/11(火) 21:02:20 ID:+lzIgMoS
>>267
結構前からだよ

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20061228/etc_fox.html
>「フォックス紺子」のイラストカードが封入
>「全6種類のうちのランダムな一枚が入っている」「6種類のうちの1枚は“シークレット”として絵柄が公開されていない」
274Socket774:2011/01/11(火) 21:02:35 ID:SdQrggQm
>>271
おのおのHDDを別にしたとしてもバスの問題で無理でしょう
275Socket774:2011/01/11(火) 21:02:35 ID:dfZoK8/2
>>269
海外というか中国なんだが労働問題で自殺者も出た会社でもあるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3

まあ安い理由はこの辺りからだろう。
276Socket774:2011/01/11(火) 21:03:19 ID:2UBN5cVN
>>271
1+3はマルチ化進んでも推奨しかねる、が内臓GPU駆動ならいけそうな気がする〜。
277Socket774:2011/01/11(火) 21:03:49 ID:5GpxdPvE
278Socket774:2011/01/11(火) 21:05:56 ID:IaWyyZdE
>>275
そうそうw
いい質問ですねぇ〜の池上さんも教えてた。
ここに限らず台湾のASUSも大規模な工場持ってるからこういうトラブルはあるんだろうね。

どこのマザーにしても壊れなきゃいいマザーだよ。
何度か壊したけどw
279Socket774:2011/01/11(火) 21:07:34 ID:vPu7q16X
>>277
ギュンギュン冷えるわよ!w
280Socket774:2011/01/11(火) 21:07:44 ID:Co0Zw3PK
お狐様はBIOSとかドライバの更新があまりないよ。
ハードは値段の割りにまともだけど。
281Socket774:2011/01/11(火) 21:10:24 ID:f63dTTKB
>>277,279
悪趣味なやつだ
282Socket774:2011/01/11(火) 21:12:00 ID:PtfN/tjW
結局発売前の雑談がピークで、発売したらなんとてことないというオチだったか
283Socket774:2011/01/11(火) 21:12:46 ID:2UBN5cVN
こっちにはオチ男か
284Socket774:2011/01/11(火) 21:13:41 ID:zgv57TVZ
妄想働かせてる時が一番楽しいのは確かだが
一部妄想を越えてたぜ
285Socket774:2011/01/11(火) 21:14:55 ID:I4AP0c9o
>>78
> 台湾メーカー以外が設計してるのってあるのだろうか。
確かSupermicroはアメリカで開発と設計をやってたはず。今もそうなのかは分からないが

>>267
こんなのがアリなら祖父もセット割引2000円じゃなくて描き下ろしテレカつければよかったんだよ
深崎暮人、後藤なお、御敷仁あたりなら迷わず行くぞ
286Socket774:2011/01/11(火) 21:15:32 ID:UJu7G11/
こうなると875Kはいつまでお店に居るのか
287Socket774:2011/01/11(火) 21:16:26 ID:Ae1UgAr0
>>277
お前誰www
288Socket774:2011/01/11(火) 21:18:10 ID:eQLq4TK4
>>285
Supermicro昔はそうだったけど今は台湾に移った記憶がある
2000年前くらいまでは製造もメイドインUSAだったんだぜ
289Socket774:2011/01/11(火) 21:19:38 ID:Co0Zw3PK
CPUの性能は噂どおりだったけど、
いざ組むとなると組み合わせにトラップが大杉。
290Socket774:2011/01/11(火) 21:20:24 ID:vPu7q16X
2600KでMediaEspresso6.5を使って地デジ番組をiPhone3GS用480x270(H.264)に変換すると、20倍速位で変換できるね。
30分番組なら1分30秒か。まあ、高速変換だけに画質はそれなりみたいだけど持ち出すには便利だね。
291Socket774:2011/01/11(火) 21:22:31 ID:vTaM5shL
そんな糞解像度には上等すぎる画質だ
292Socket774:2011/01/11(火) 21:22:37 ID:dfZoK8/2
萌えイラストにいろいろ言う人居るけどああいうのは
ユーザーの幅が広がって良いと思うよ。

微妙なのは、RADEON HD4850頃のMSIのパッケージ。
夏に暑苦しい豚を採用したのは正直理解に苦しむ…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080621/image/sfamd5.html
293Socket774:2011/01/11(火) 21:23:29 ID:NB59NxUW
ブタ男w
294Socket774:2011/01/11(火) 21:24:03 ID:CrFoipE7
最近msiの豚男見ないな
295Socket774:2011/01/11(火) 21:24:10 ID:vTaM5shL
いつまでも淀秋に売れ残っていたっけ
296Socket774:2011/01/11(火) 21:24:35 ID:wgbZUB2+
>>289
>CPUの性能は噂どおりだったけど

そう、予想通り
色々なとこの事前レビューとほぼ同じ

なのにアンチが
「常用5GHz行かないのかよwww」
とか五月蝿いよね
4亀でも森森で5GHzだって書いてあったのに
定格くらいで4GHz前後のレポが出ているだけでも個人的には凄いと思うけどね
297Socket774:2011/01/11(火) 21:25:07 ID:TC2s1BRX
>>290
地デジを1080iのままMPEG4にしたら何倍速くらいですか?
298Socket774:2011/01/11(火) 21:25:33 ID:5GpxdPvE
豚男はほんと理解に苦しむよなw
299Socket774:2011/01/11(火) 21:26:57 ID:Co0Zw3PK
豚男とカエルとグラサン
変なパッケージ御三家
300Socket774:2011/01/11(火) 21:27:08 ID:8GFBnSbW
128bitの9600GT作るくらいだから製造技術(詐欺)はあるよ
301Socket774:2011/01/11(火) 21:29:24 ID:9rE6CYhK
>>292
MSIだけにむさいキャラw
302Socket774:2011/01/11(火) 21:30:36 ID:8rSkKKrj
2600K+P67pro3で組んだはいいが手持ちの光学ドライブがIDEでオワタwww
303Socket774:2011/01/11(火) 21:33:20 ID:f63dTTKB
>>292
それ見てハンド君を思い出したのは俺が年取ったからか?w
304Socket774:2011/01/11(火) 21:34:06 ID:Ae1UgAr0
グラボの箱の絵は…
305Socket774:2011/01/11(火) 21:34:09 ID:IaWyyZdE
>>299
ここでパリットの話すると某隊長が来ますよw
そういや他スレでも見ないね、豚男AA
306Socket774:2011/01/11(火) 21:34:19 ID:I4AP0c9o
ASUSならIDE付のもあったのにな

もっとも865あたりの世代からは大抵のマザーでUSB外付の光学ドライブからの
CDブート→OSインストが可能になってるから1台持っておくと何かと便利
307Socket774:2011/01/11(火) 21:37:11 ID:9rE6CYhK
SATAのDVDRドライブにしても2000円くらいで買えるしね
308Socket774:2011/01/11(火) 21:38:46 ID:rvme6Hge
>>267
マジかよ狐買ってくる
309Socket774:2011/01/11(火) 21:38:46 ID:1DW5ZcYP
NEC鯖についてたいらんSATA接続のDVDドライブが2台もある
310Socket774:2011/01/11(火) 21:39:40 ID:u3zFkhxH
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃╂ MSI   ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
 ┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。          ┃
 ┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:           ┃
 ┃:*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..:*:.          ┃
 ┃.。.:*・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \.*.。.  Graphics  ┃
 ┃.。.:・゚*    |  ///(__人__)///  |. *.::.      card ┃
 ┃。.::. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/..。.。.. N260GTX  ┃
 ┃...。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ. .: ..   ━━━  ┃
 ┃.。...: 。. /    ぶたお      \    ━━━  ┃
 ┃´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ    ━━━  ┃
 ┃、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |.::.         ┃
 ┠ ' .。..。. ゚  |              l/'⌒ヾ,':.,.   \23980 ┃
 ┃.。 .。.:     |    (x)       |ヾ___ソ  ┌─┐┌─┐┃
 ┃. 。..。.:.  /  \     /   l *・.:.  └─┘└─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
311Socket774:2011/01/11(火) 21:40:12 ID:IaWyyZdE
>>310
あーこれこれw
懐かしいw
312Socket774:2011/01/11(火) 21:44:10 ID:B9C13wGf
なんか最近どこもPCゲーよりコンシューマに力いれてるし、たまにいいのあっても英語版だし
エンコは週一くらいだからどんどんこなせる必要もないし、俺にはもったいないほどの高性能だ、でも買っちゃった
313Socket774:2011/01/11(火) 21:45:43 ID:rvme6Hge
>>267
なんだこの漫画男がでしゃばってるのかよ
死んでも買わね
314Socket774:2011/01/11(火) 21:45:54 ID:1SfW9oK6
315Socket774:2011/01/11(火) 21:46:11 ID:lxONOhGs
316Socket774:2011/01/11(火) 21:47:07 ID:9rE6CYhK
>>315
Zippyは今見るとあかさんだなw
317Socket774:2011/01/11(火) 21:48:48 ID:rvme6Hge
なんでショタが二人もいるんだよカスが
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580300/33_o_.jpg
318Socket774:2011/01/11(火) 21:52:25 ID:u3zFkhxH
>>315
181 2/3 [sage] Date:2008/05/11(日) 08:36:20 ID:hkqTDUNH Be:
 
                  「ジャイアンは
       , ─── 、     剛力を買ったんだろ。」
      /  /∨∨∨ ヽ        , ── 、
       |  |    . . |      .∠_____  ヽ   、\
       /^     (二) ヽ     l−、 − 、ヽ|  |   >  `ー───┐
      ヽ_    、__つ l     |  ・|・  |─| ‐v   > ___     |
       >、  ヽ、 ノ ノ、     v ーc ー    _ノ    ̄ |/ |  |-、  |
     /  ヽー──´ノ  ヽ   ヽ、 ヽフ  /       o、_ノ   l  !
     /∨    ̄ ̄ ̄   /ヽ    7l/ヽ7 \      <__     く /
 ズ  / l           |  |    ./、|   ヽ, へ        ∠ ___ |
. ル /  |/ヽ/\/ヽ/ヽ |  |   / |     |  |        / l/\/ >、
 ッ/   |           /  ヽ /  l「 ̄ ̄(r__ 〉      /ヽ|    〉 l
  ヽ_l∪ヽ_______ヽ_r__ノ ヽu/─‐、─l|/ l|7!    / / |──(r__)_
 〃─、 |            |      l- 、/ | / / |   uuノ l____|l l|/|
/ニ|l二|lニ/l     |      |     /二\l  ヽ| ̄|  |     __ /、 /| | ̄| |
|     | |ヽ__ |     |    \ \l   |  | /     (−、\/ ヽ|  | |
|     | | ( __ /二二 ヽl        ` ー´   └‐'     ヽ、__V    |_|./
|.____|/     ヽ、   )ノ 「おう、まあな。」
              ̄
319Socket774:2011/01/11(火) 21:53:55 ID:u3zFkhxH
              ┃
       /// ━╋━┓┃┃   ┃  ┃
      / / /     ┃  ┃    ━╋━╋━
              ┃  ┃      ┃  ┃
      /                   ┃
     /           _            _              ./
    「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/^/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/^/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
     |     / /    / /           _/ /  / / /         |
    l // _____ヽ__二二二二二二二__/_________ // |
    |.  / __________________./      / ,l / |
     / /, ──、   / 、  ヽヾ       ヽ   /───/ / !   |
    / / `二二 , -/ /  \ヾ、        |  /     / / |.   !  /
   / / _    / l / ─ 、  , ─\     __ /  /───/ /   !   |  /  (
  / /_ _/!  l_//ヽ!ニ!>    くlニiヾヽ / /ヽ / ̄ ̄ ̄/ /.   !   | /  (⌒
 / //|  | |   //   ,           | | / ノ /───/ /    |   |/  (
/ /   |  | |  / ゙l     ー        //'ー´ / ̄ ̄ ̄/ /    .| ─´  (⌒
 / |   l  | | ノ / ヽ  ゙==´   イ〃" /  ./───/ /      |   ⌒
/ | |  |  | |´ ,!  /` ┬─  ,´─'\ ノ  /二==/ /        | //
  l l //  | /  / | |、`   /,─く ̄`ヽ  /二==/ /        l
== ==   l  ヽ| ゙==/, くヽ  ヽ   | /二==/ /       /
=== ====  ヽ //|     /  / /二==/ /         /
===== ===== ヽ、    〈  /  ̄ `ヽ/ /        /
 ̄/ 7 7 7 ̄ ̄∠⌒ヾ.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//\ ̄\ l /        /
. / /= / 7 /7  ノノ_゙二二二二二二 | \ /二(ソノ /       /ノノ
/_/ /_/、_ー ノ∠二//二/二/二/ヽ、 ___//         /
320Socket774:2011/01/11(火) 21:54:24 ID:HCElJKGq
ネット通販は在庫あるところはどこもボッタだわぁ
祖父は現在在庫限りでのセールなのかな
321Socket774:2011/01/11(火) 21:55:46 ID:Js7ieqN2
>>317
この漫画本当にびっくりするぐらい面白くないよ
322Socket774:2011/01/11(火) 21:57:06 ID:lVXDTO9N
メモリは結局どこがいいんだい?
323Socket774:2011/01/11(火) 21:58:06 ID:w1S+kMZ/
z68マザーが出るまで待つか…PS/2コネクタが復活する気はしないが。
324Socket774:2011/01/11(火) 21:58:56 ID:9rE6CYhK
尻、襟草が
今のところ相性でどうこうというのはないかなあ

相性で話題に出てくるのは
馬とコルセア
325Socket774:2011/01/11(火) 21:59:32 ID:u3zFkhxH
>>322
P67/H67チップセット正式対応のDDR3メモリが発売に!
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580771/
326Socket774:2011/01/11(火) 22:01:08 ID:26C8VGo5
>>321
神道も知らないゆとりじゃそう見えるのかw
327Socket774:2011/01/11(火) 22:02:11 ID:IaWyyZdE
青鳩も安いですよ。相性出にくいし。
あくまで定格運用に限りますけどね。
OCは160回らないみたい。
328Socket774:2011/01/11(火) 22:02:14 ID:bfQh9IBm
IYHしたくても在庫がない
329Socket774:2011/01/11(火) 22:03:33 ID:lVXDTO9N
>>324,>>325
サンキュー、ゲームが主な使用方法だけど
2600k+ASROCK P67 Fatal1ty Professional+>>325メモリ
で大丈夫だろうか、C300の相性問題なかったっけ?
330Socket774:2011/01/11(火) 22:03:53 ID:Js7ieqN2
>>326
クソワロタwwwwwwwwwwwww
331Socket774:2011/01/11(火) 22:04:01 ID:1DW5ZcYP
ドスパラで安売りしてるA-DATA8GB使ってる人いる?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&ic=148644&lf=0&recommend
332Socket774:2011/01/11(火) 22:04:42 ID:TAec7xXi
>>322
よさそう
Elixir純正(CFD販売)、G.Skill、SILICON POWER(襟チップ)、Team Elite

びみょう
Corsair、Patriot、UMAX

だめそう
SanMax-Micron、Winchip
333Socket774:2011/01/11(火) 22:05:56 ID:lbQlQJ3h
SanMaxがダメそうとか初めて見たが
334Socket774:2011/01/11(火) 22:06:28 ID:1DW5ZcYP
A-DATAは?
335Socket774:2011/01/11(火) 22:06:40 ID:rN8bjyjm
なんか安物メモリ買わせようとしてるヤツが定期的に出るな
336Socket774:2011/01/11(火) 22:06:50 ID:9rE6CYhK
って言うか、うち秋刀魚マイクロンだしw
337Socket774:2011/01/11(火) 22:07:43 ID:SlN+MrHi
SanMax-Micron が駄目なのか?

メーカーサイトの互換リストにMicronチップのモジュールけっこう記載あるが。
338Socket774:2011/01/11(火) 22:08:22 ID:kS2CBwpP
なんで秋刀魚ダメになってるの
339Socket774:2011/01/11(火) 22:08:35 ID:0rzDuIAO
ゲームが主な用途なら高価なメモリを買う必要もないと思うが
340Socket774:2011/01/11(火) 22:08:49 ID:HCElJKGq
メモリはエリクサが相性良いみたいなレビュー多いな
341Socket774:2011/01/11(火) 22:09:01 ID:SlN+MrHi
まー基本はメーカーサイトの互換リストからメモリは選ぶべきだろうな。
342Socket774:2011/01/11(火) 22:09:41 ID:VIXDUGNo
なんで>2の2600Sと2500Sの発売日が2011/1/9のままなんだ?w
てかいつ出るんだ・・・まさか2/20じゃないよな・・・?

>331
それ買ったけど2600Sが出なかったから試せてないw
343Socket774:2011/01/11(火) 22:09:56 ID:y1tGqQEJ
秋刀魚のマイクロンがダメって言われる、こんな世の中じゃ…
344Socket774:2011/01/11(火) 22:10:23 ID:26C8VGo5
>>332
その中じゃ Corsair UMAX がハズレだった。Patriotは常時よさそう。
345Socket774:2011/01/11(火) 22:10:49 ID:rN8bjyjm
346Socket774:2011/01/11(火) 22:10:54 ID:5zKpg/nV
>>343
ポイズン!
347Socket774:2011/01/11(火) 22:11:00 ID:9rE6CYhK
って言うかネタの様な気がしてきたw
そういやメモリwikiの方に基盤画像あげておいた
348Socket774:2011/01/11(火) 22:11:43 ID:XyyzPw08
>>328
昼休みにアキバへ行ってみたけど見事にKは売ってなかった
次回はいつごろ入荷するんだろ
349Socket774:2011/01/11(火) 22:12:05 ID:MVGxlt4j
うち秋刀魚Micron+P8P67Evoで全く問題ないけど。
350Socket774:2011/01/11(火) 22:13:14 ID:voLMR9Ay
ていうか
UMAX以外ならどこでもいいでしょ
351Socket774:2011/01/11(火) 22:14:36 ID:QzdijiA5
マザーの動作確認表を調べれば
352Socket774:2011/01/11(火) 22:15:49 ID:1DW5ZcYP
>>342
自分は尼からマザボが一日経っても発送されない(´・ω・`)
353Socket774:2011/01/11(火) 22:17:06 ID:Ae1UgAr0
UMAXでもいいぐらいの感じ
354Socket774:2011/01/11(火) 22:18:46 ID:mByHG8xP
祖父で2500K予約したぜ
完全に乗り遅れたなハハハ
355Socket774:2011/01/11(火) 22:20:26 ID:QEX0iM0C

メモリ相性の間違った風評を流すのはいつも単発 
356Socket774:2011/01/11(火) 22:22:01 ID:rJR8Vd2V
某クソショップの話だと
寒とA-DATAでおk
357Socket774:2011/01/11(火) 22:23:21 ID:PtfN/tjW
秋刀魚駄目って書き込みはちらほらあるがよくわからんな
358Socket774:2011/01/11(火) 22:25:42 ID:9rE6CYhK
>>349
うちも同じ環境
BIOSで1333固定とかしなくても
普通に動いてる

挙動がおかしいかなと思ったのは
新BIOSにしたら起動時のBIOS画面でCPUFAN ERRORとか出るようになったくらいか
結局元に戻したけど
359Socket774:2011/01/11(火) 22:26:07 ID:dfZoK8/2
>>332
正直どれでもいい気がする…
360Socket774:2011/01/11(火) 22:27:19 ID:SlN+MrHi
>>359 いやいやUMAXはお勧めできない。
361Socket774:2011/01/11(火) 22:27:52 ID:voLMR9Ay
>>358
ASUSは起動時にCPUファンが低回転すぎるとエラーF1押せってなるのがデフォ
362Socket774:2011/01/11(火) 22:28:32 ID:jWCozlAL
馬だけはあれだけ報告あったんだから避けたほうがいいだろw
あとASRockマザーの人だけコルセア避けとけば他は運だな
363Socket774:2011/01/11(火) 22:29:52 ID:pAadV5Qa
H67で1600が通ると思ってる馬鹿がいるので注意しましょう
364Socket774:2011/01/11(火) 22:29:53 ID:RHgtx2s3
秋刀魚Micron4GB×2 + P8P67Evoだけど
10回に1回くらいの割合で8GBと認識される
BIOSは初期のまま
365Socket774:2011/01/11(火) 22:30:43 ID:9rE6CYhK
>>361
なるほろ
クーラーの回転数が低いと起こる現象なのね
Asus板使うの初期の北森以来久しぶりだったから知らなかった
ありがとうです
366Socket774:2011/01/11(火) 22:31:59 ID:dfZoK8/2
UMAXってDDR2時代は定番でNanyaのセカンドブランドなElixirの方が
格下イメージだったんだが、今は逆なんだな。

さらに昔のDDR時代だとElixirは微妙〜駄目扱いだった。
此頃のElixirは大丈夫だったがA-DATAのセカンドのV-DATAは2枚ともハズレで酷い目にあった…
367364 :2011/01/11(火) 22:32:31 ID:RHgtx2s3
秋刀魚Micron4GB×4だった
368Socket774:2011/01/11(火) 22:33:13 ID:y1tGqQEJ
まあMicronでも4枚挿すとダメらしいけど。
369Socket774:2011/01/11(火) 22:36:54 ID:4cuPkaCY
>>366
OCで言えば定番じゃない。
teamとか千枚とかのほうが定番。
むしろ定格で安くってイメージ。
370Socket774:2011/01/11(火) 22:36:57 ID:xM2V4TdF
メモリ相性ってBIOSのVer.upで解決とかする事有る?
もしするなら、BIOSのVer.up待ちだなぁー
371Socket774:2011/01/11(火) 22:38:17 ID:JWwTCDGt
OC5GHzが簡単にできるってのに驚いた
イヤッホウで買ったけど、マジで買って良かったと思える
372Socket774:2011/01/11(火) 22:39:37 ID:Zvw59Azv
>>364
4GB×2は8GBでそ?
373Socket774:2011/01/11(火) 22:39:38 ID:dfZoK8/2
>>369
千枚は良いとは聞くが、あの独自基板がどうも好きになれん。
ちなみに今はTranscendのJETRAM DDR2-800使用中。
374Socket774:2011/01/11(火) 22:40:41 ID:PtfN/tjW
おみくじを避けるためにちょっと高いメモリがいいわけで、みんなおみくじなら安い襟、尻、鳩、虎でいいよね。
まあ馬だけは変わらず安定だがw
375Socket774:2011/01/11(火) 22:41:54 ID:VIXDUGNo
>>345
えー出ないの?じゃあ1356待つかな・・・
376Socket774:2011/01/11(火) 22:43:37 ID:9oWmNTJT
377Socket774:2011/01/11(火) 22:44:03 ID:MVGxlt4j
>>368
うちMicron4Gx4枚だけど、問題ないけど。

ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm29893.jpg

空冷常用向け設定をツメるためにテスト中。
378Socket774:2011/01/11(火) 22:45:30 ID:zo0gLCN3
メモリ相性ってあたかもメモリ側が悪いかのような表現だけど
これ明らかにCPU内蔵メモコンの不具合だよね
379Socket774:2011/01/11(火) 22:46:30 ID:QEX0iM0C
>>364
むしろ、あとの9回が何GBで表示されるのか気になるなw
380Socket774:2011/01/11(火) 22:46:59 ID:4cuPkaCY
>>378
違うだろ。
こぞって安物メモリチョイスしといてOCでPOSTしねーとか
馬鹿の極み。4Gも5Gもまわしといて当然だろ。
381Socket774:2011/01/11(火) 22:47:06 ID:y1tGqQEJ
>>377
ゴミ箱でけえ
382Socket774:2011/01/11(火) 22:47:13 ID:SlN+MrHi
>>370 ある程度はBIOS更新でメモリ互換を高められる。
今回AsrockがUMAX1600で、BIOS更新で対応すると言っている。

ただ根本的なはなしとして、そもそもBIOSを起動できる状態のメモリが1枚なければ、
BIOS更新じたい出来ない。何枚もDDR3をもっているひとは大丈夫かもしれんが、
予備のメモリがない人は、はずれメモリを買うとBIOSを上げたくても更新のしようがない。
383Socket774:2011/01/11(火) 22:47:27 ID:Js7ieqN2
>>381
ワロタwww
384Socket774:2011/01/11(火) 22:48:45 ID:MVGxlt4j
ゴミ箱に食いつかれるとは思わなかった。
7発売されてからずっとこの大きさで使ってるし。
385Socket774:2011/01/11(火) 22:49:12 ID:5GpxdPvE
でかいゴミ箱便利そうだなw
386Socket774:2011/01/11(火) 22:49:20 ID:Kp77T1Ra
dekeeeeeee
387Socket774:2011/01/11(火) 22:49:34 ID:CrsV4yWL
13 名前: リッキー(東京都)[] 投稿日:2011/01/10(月) 09:00:05.55 ID:qM1JhbPg0
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
スーパπ 104万桁 1分38秒だった
セレ2.0Ghz
388Socket774:2011/01/11(火) 22:51:14 ID:PdJ7NeZo
Sandy内蔵GPUでOSの描画がもたつくとかH.264のデコードでコマ落ちするとかないよな?
さらにHD3000では上記処理がOKで2000では厳しい状況とかもないよな?
389Socket774:2011/01/11(火) 22:51:31 ID:RHgtx2s3
>>372
>>379
突っ込み入れるなら訂正する前にしてくれよ〜!
390Socket774:2011/01/11(火) 22:51:39 ID:PtfN/tjW
>>377
primeはこの1時間から3時間ぐらいまでが一番コア落ちするきんちょーの時間
391Socket774:2011/01/11(火) 22:52:43 ID:oxfc1o61
>>376
全然違うじゃん。
今回は、あくまでもミドルレンジのCPUがGPUと共に超進化したってことで盛り上がってんだから

そっちの記事はExtremeイチオシしてるんだし、ハイエンドの勝負で比較するなら
Sandyは980Xを越えてない部分で言えば、せめて6コアSandy出てからの話題じゃないか?
392Socket774:2011/01/11(火) 22:54:37 ID:sn8ZDuab
俺はドスパラのA-DATA買ったよ
家に帰ったらケース無しで起動実験だけしようかな
393Socket774:2011/01/11(火) 22:55:32 ID:xFCL2u3Q
人柱の皆様、乙でございます。
394Socket774:2011/01/11(火) 22:58:14 ID:MVGxlt4j
>>390
一応4.5G、Core1.3V(BIOS設定値。CPU-Zで1.28〜1.29ぐらい?)は、
12時間ぐらい通った。
この辺からガッツり盛らないと回らない感じなので、4.5GでCoreVを下げる方向で調整してる。
今1.27Vは1時間ぐらいで死んだので、1.29Vでテスト中。

ケースはThreeHundred、クーラーはSuperMegaに1200rpmの12cm2枚でサンドイッチしてる。
395Socket774:2011/01/11(火) 23:00:43 ID:1DW5ZcYP
ASRockでA-DATA動かなかったら泣く
もう上海問屋から発送されたし(´;ω;`)
396Socket774:2011/01/11(火) 23:01:18 ID:X0NGyEv1
Sandy買った人でDirectShowのフィルタグラフ詳しい人いるかな?
SandyのGPUエンコはインテルのグラフィックドライバと連携して機能するそうだが
このドライバ入れたらH.264やMPEG2エンコード用DirectShowフィルタが一緒に入るのかね?
397Socket774:2011/01/11(火) 23:03:13 ID:IGL0M2fG
間違いなくこのスレにそんな知識のある奴なんていないw
398Socket774:2011/01/11(火) 23:05:36 ID:yuyeEVZk
そらそうよ
399Socket774:2011/01/11(火) 23:06:07 ID:X0NGyEv1
やっぱそうだよねえ
400Socket774:2011/01/11(火) 23:06:26 ID:gJjBVZrD
>>199
MSIはTBの倍率をコア数ごとに設定できる。
1コア稼動時 50倍
2コア稼動時 48倍
3コア稼動時 46倍
4コア稼動時 44倍

検証中なので、面倒なんで全部倍率統一してるけど

401Socket774:2011/01/11(火) 23:10:48 ID:Js7ieqN2
ボク全然詳しくないしフィルタ自作したことぐらいしか無いよ
402Socket774:2011/01/11(火) 23:12:46 ID:9rVm295S
フィルタ自作なんてアホでも出来るからな
403Socket774:2011/01/11(火) 23:13:18 ID:xM2V4TdF

sandy買った人は内蔵GPUでのモンハンとFFベンチ結果報告汁!!
404Socket774:2011/01/11(火) 23:13:28 ID:Js7ieqN2
だよね
COMの知識がちょっとあるだけだし
405Socket774:2011/01/11(火) 23:15:14 ID:PtfN/tjW
>>394
サンドイッチか。1.3vでも温度は結構逝くんだねえ
でも4.5もまわるんだから大した物だな
406Socket774:2011/01/11(火) 23:15:52 ID:imxB+VFP
そういえばさ、Sandy Bridgeの内蔵GPUでBlu-ray再生できるんだろうか?
特に音声出力はTrueHDなどのHD音声出力はできるんだろうか・・・?
407Socket774:2011/01/11(火) 23:17:19 ID:2SxzfSWR
スペック不足
408Socket774:2011/01/11(火) 23:17:29 ID:y1tGqQEJ
常用5GHzできないのか。
409Socket774:2011/01/11(火) 23:18:45 ID:2SxzfSWR
常用なら3,6Ghzくらい
410Socket774:2011/01/11(火) 23:22:19 ID:X0NGyEv1
よう意味わからんレスがついたな
じゃIntelのSDK2.0使ってSandyでエンコ走るフィルタ作ってくれ
411Socket774:2011/01/11(火) 23:23:55 ID:MVGxlt4j
>>408
拝むだけなら割と楽勝だと思う。1.4VぐらいでOS起動ぐらいまでなら行く。
けど、Cinebenchかけたら速攻エラー出た。
でも、安定して回そうと思えば回る予感はする。

4.8Gは一回常用を考えて試したんだけど、温度とCoreVが怖い。
Prime回るけど温度70度後半とかマジ怖い。個人的に無理。
412Socket774:2011/01/11(火) 23:26:27 ID:B04gpTL2
>>406
BD再生なんかG45の時点で余裕だしDTSHD等のビットストリームはClarkdaleでも出せる
413Socket774:2011/01/11(火) 23:27:41 ID:imxB+VFP
>>412
ありがとう。それなら今のHTPCを組み直してみるよ。
414Socket774:2011/01/11(火) 23:28:41 ID:4K4UpC7p
ピックル必死だな

読んでて買う気が失せたわ
415Socket774:2011/01/11(火) 23:29:40 ID:A3OjQidk
まーたピルクル厨の工作か
いいかげんにしろよ
416Socket774:2011/01/11(火) 23:32:04 ID:5zKpg/nV
ピルクルってなんだよ?
Kシリーズ何処も無くてチンコいじってた俺に教えろ!
417Socket774:2011/01/11(火) 23:34:23 ID:kEk46SYU
418Socket774:2011/01/11(火) 23:34:59 ID:kS2CBwpP
ピックルとか数年ぶりに聞いたわ
419Socket774:2011/01/11(火) 23:35:06 ID:G0rkAMEK
420Socket774:2011/01/11(火) 23:35:15 ID:O79pwaEu
ツクモに初日に頼んで、平日の今日銀行振り込み予約が発動したら
ちゃんと出荷してくれた
俺の分を他に回したりされてなくて感激した
421Socket774:2011/01/11(火) 23:35:49 ID:RDg5oLlI
>>471
くそっ
既に貼られているとは…
422Socket774:2011/01/11(火) 23:36:28 ID:0rzDuIAO
ピルクルうまいからな
厨になるのも分る
423Socket774:2011/01/11(火) 23:36:50 ID:RDg5oLlI
余りの悔しさに安価間違えた…
正解は>>421
424Socket774:2011/01/11(火) 23:37:15 ID:5zKpg/nV
なるほど、これヤクルトのパクリだろ?
425Socket774:2011/01/11(火) 23:37:43 ID:MVGxlt4j
ピルクルとヤクルトって何が違うの?
426Socket774:2011/01/11(火) 23:37:46 ID:RDg5oLlI
また間違えた orz
もう寝る…
427Socket774:2011/01/11(火) 23:37:50 ID:G0rkAMEK
>>423
無限ループになってるで
428Socket774:2011/01/11(火) 23:38:00 ID:f/DnvqW8
量ではヤクルトを圧倒してる
429Socket774:2011/01/11(火) 23:39:18 ID:n9b15/+P
鉄板マザースレはドコ〜?
430Socket774:2011/01/11(火) 23:39:45 ID:qAGvqVh+
ヤクルトがピルクルと同じ量あっても飲みきれない
431Socket774:2011/01/11(火) 23:41:15 ID:r0R466UU
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) おまいら夜食ですよ
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
432Socket774:2011/01/11(火) 23:41:27 ID:n9b15/+P
ピックルはヤクルトよりミルクっぽいよな
433Socket774:2011/01/11(火) 23:41:29 ID:Js7ieqN2
レス乞食
434Socket774:2011/01/11(火) 23:42:12 ID:n9b15/+P
俺は牛肉しぐれといくかな・・・
435Socket774:2011/01/11(火) 23:42:59 ID:5GpxdPvE
ピラルクが美味いて
436Socket774:2011/01/11(火) 23:43:13 ID:W9Nq4+r9
焼たらこで
437Socket774:2011/01/11(火) 23:43:18 ID:RnY6wDLX
爆速エンコは7じゃないとできない?
グラボ挿してたらどうなるんだ??
438Socket774:2011/01/11(火) 23:43:24 ID:5zKpg/nV
>>431
ゆかりんを夜食にするなんて・・・
439Socket774:2011/01/11(火) 23:43:45 ID:lxONOhGs
じゃあ俺はネギ味噌で
440Socket774:2011/01/11(火) 23:43:54 ID:zMNSGdgW
i7-2700とかでねえの?
441Socket774:2011/01/11(火) 23:44:44 ID:TAarU/zK
ところで今回のP67マザーだと ECS P67H2-Aが最強じゃね?

・12フェーズ電源回路
・デュアルLAN
・背面4xUSB3.0ポート
・もちろんUEFI()
・RADEON、GeForce混在可
おまけいっぱい
ttp://media.bestofmicro.com/K/O/275496/original/ecs_p67h2-a2_kit.jpg
自作erの心をくすぐる厨二的配色、BLACKの文字
http://media.bestofmicro.com/K/Q/275498/original/ecs_p67h2-a2_top.jpg

まあ国内で売ってないんだけどな(米ドル換算役24k円)
442Socket774:2011/01/11(火) 23:45:28 ID:K5hZHbZE
エンコード4分が5秒ってのはマジだったん?
443Socket774:2011/01/11(火) 23:45:52 ID:IwZ0nylt
俺的メモ

どのH(m-ATX)を選ぶ?


【ASUS】代表作:P8H67-M EVO ¥16,000
○実績
×割高、シナコン、USBチップ微妙、SATAがちょい遅、VRMイマイチ

【ASRock】代表作:H67M-GE/HT \14,000
○リモコン
×シナコン、メモリ相性問題・USB発熱

【GIGABYTE】代表作:GA-H67MA-UD2H \15,000
○日コン、ベンチはなかなか
×BIOS、蟹

【MSI】代表作:H67MA-E45 \12,000
○日コン・NECUSB、UEFI経験あり、平均レベルの成績
×PCIなし、EFIが糞らしい、DrMOSモデルのED55が出るかもしれないという噂で買うに買えない

【BIOSTAR】代表作:TH67XE \12,000
○日コン・NECUSB、安定してるとの噂
×UEFI画面wwww



IntelとFOXCONNは知らん。
あとMSIとBIOSTARはユーザー少なすぎて情報の信頼度低め。
444Socket774:2011/01/11(火) 23:49:01 ID:rJTk262s
蟹LANじゃないの
445Socket774:2011/01/11(火) 23:52:31 ID:voLMR9Ay
GIGAさえEFIで出てくれれば飛びつくのに
446Socket774:2011/01/11(火) 23:52:45 ID:G0rkAMEK
>>441
厨二マザーならJetwayもなかなかだぜ!
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/ni_chi08.html#hi08
447Socket774:2011/01/11(火) 23:52:51 ID:ZATaMjt6
ASRockはスレでニチコンだったと報告されているが
448Socket774:2011/01/11(火) 23:55:18 ID:NzKialfo
はっきりいってEFI使いにくいのは俺だけか?

BIOSモードと切り替えられるようにしてくれ
449Socket774:2011/01/11(火) 23:56:26 ID:MVGxlt4j
自分もGigaのUEFIのが欲しかった。
なぜ作らない。
450Socket774:2011/01/11(火) 23:56:37 ID:yuyeEVZk
>>443
P8H67-M EVOはNECUSBだよ
451Socket774:2011/01/11(火) 23:58:39 ID:6S3b0xBG
>>449
その時点では作れる人がいなかったらしいよ
UEFI商法かも知れないけどw
452Socket774:2011/01/11(火) 23:59:17 ID:L90LXhWf
P8P67 DELUXE+2600K
初体験のUEFIというものがどんだけ起動早いのかとwktkしたが、パワー入れると、UEFIの
オープニング画面?が出る前に、

グラボの認識

SATAチップ@のディスクスキャン

SATAチップAのディスクスキャン

・・・という感じで、昔ながらのテキスト画面が順に出てくるので、BIOS時代となんら変わらない感じ。
設定いぢれば、BIOSを超える爆速ブートになるの?
453Socket774:2011/01/12(水) 00:01:11 ID:xejPnUx0
ASRockのH67 Extreme(国産コンデンサ採用)かGIGAのUD3H(rev2.0 UEFI)待ちだなあ
454Socket774:2011/01/12(水) 00:01:33 ID:rOUrYvRM
conecoランキング

1.ASUS P8P67 DELUXE
2.MSI P67A-GD65
3.ASRock P67 Extreme6
4.ZOTAC H67ITX-A-E
5.MSI P67A-GD55
6.MSI H67MA-E45
7.ASUS P8H67-M EVO
8.ASUS P8H67-V
9.ASRock H67M-GE/HT
10.ASUS P8H67-M PRO
455Socket774:2011/01/12(水) 00:01:40 ID:b8w6PxpG
やってること自体はBIOSと同じだけど
古い枠組みがなくなってるのが利点じゃないか
456Socket774:2011/01/12(水) 00:02:09 ID:63MslchU
最近ずっとASUS使ってたから、何も考えずにASUSのh67注文しちゃったけど地雷臭いの?
メモリもマザボのベンダーリストからG.Skill注文してあるんだけど
9日に注文したOVERCLOCK WORKSの発送がまだいつかわからない
しばらく組めそうにないからどんな地雷を踏むのかわくわくしながら待っとくわ
457Socket774:2011/01/12(水) 00:03:01 ID:iplZ9R90
>>454
ギガちゃんカワイソス
458Socket774:2011/01/12(水) 00:04:00 ID:UEf8u4o3
もうどれにしていいかわからんから激安Hなフォックス紺子に決めたお
459Socket774:2011/01/12(水) 00:04:01 ID:pAadV5Qa
EFIにこだわるバカチンが多すぎて失望するなぁ
ずっとEFI画面出してるの?
460Socket774:2011/01/12(水) 00:04:36 ID:eyBbvAFw
MSI強すぎじゃね?こねこ
461Socket774:2011/01/12(水) 00:05:14 ID:TozhRAJ0
>>452

H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/962

これ見るとMSIはUEFIの起動早いのかな?
462Socket774:2011/01/12(水) 00:05:17 ID:RILCgFrz
ASRockスレにも報告したが、
P67 Extreme6でA-DATA DDR3-2000X(エルピBダイ)とDDR3-1866+(エルピ銅MNH)で起動できなかった。
A1 A2 B1 B2のメモリスロのうちBスロに挿すと起動できん状態。
A1とA2なら起動できるけどシングル動作。

ママンの初期不良の線も含めてASRockのサポに問い合わせ中。
463Socket774:2011/01/12(水) 00:06:40 ID:y1tGqQEJ
UFEIうざくなってきた…

別にBIOS画面なんてマウスじゃなくても良いんだが…ASUSだけ?やすっぽいオモチャみたいなUIとかいらねえんだけどなあ
464Socket774:2011/01/12(水) 00:08:38 ID:SyUhfczb
【M/B】 P67A-GD55
【クーラー】 リテール
【MEM】 W3U1333Q-4G 4G*2
【CPU】 2600K
【SSD】 SSDSA2MH080G2R5
【電源】 SST:-ST85F-P
【ケース】 RC-692-KKN1
【GPU】 HD4670 (HD6850を注文したがまだ来ないので)
【OS】 Windows7 pro 64bit

グラボがないのでボードのデフォ設定のままOS入れただけ。
メモリがどうとかいろいろ見て心配だったが起動はできて良かったかな。

>>463
ASUSのはどんなのか知らないけどMSIも>>143の画像のような感じだよ。
465Socket774:2011/01/12(水) 00:08:46 ID:3G2LeTLH
sandy買ったけどIntel SDKの項目×のまんまで使えないんだけど、何かソフトとか入れるようなんですか?
466Socket774:2011/01/12(水) 00:09:01 ID:Z8w/CRBw
俺メモ

【Intel】 DH67BL \11,000↑
○LANがIntel、省電力
×PS/2が無いので論外

【Foxconn】 H67M-S \9,000↑
○省電力、PCIx2
×

【ASUS】 P8H67-M PRO ¥14,000→
○PCIx2
×メモリ相性、光学相性。HDD相性・・・等でASUS全般イマイチ
P67-M PRO売れ

【BIOSTAR】代表作:TH67XE \10,800
○UEFI画面ワロタ
×
467Socket774:2011/01/12(水) 00:09:08 ID:Hxqm/x20
UFEIはオワコン
使い慣れたBIOSが一番とみんな理解した。
468Socket774:2011/01/12(水) 00:10:38 ID:0ZHdrBSW
Sandyに飛びついたのは情弱w
469Socket774:2011/01/12(水) 00:10:46 ID:5JtkPd4X
XP厨みたいなもんだな
いずれ消え失せるからほっときゃいい
470Socket774:2011/01/12(水) 00:13:16 ID:+MiZxucX
アンシャンレジームやね
471Socket774:2011/01/12(水) 00:13:43 ID:Ut4x074X
UFEIもそのうち慣れるじゃないの?
472Socket774:2011/01/12(水) 00:13:49 ID:Cqs5uWhN
473Socket774:2011/01/12(水) 00:14:17 ID:Dptb/ggV
>○UEFI画面ワロタ

○なのかw
474Socket774:2011/01/12(水) 00:14:34 ID:I5qa2S9R
>>463
スクロールとかが重いよね。マウス操作で微妙にイライラさせられて、
キーボード操作に切り替えたら、BIOSと比べてむちゃくちゃ重いのが
際立ってしまった。

最新CPUでこの重さってのは、単に造りのマズさの問題なんだろうけど、
GUIで操作できる!っていうフィーチャーは、UEFIの本質部分ではないんだろうな、たぶん
475Socket774:2011/01/12(水) 00:15:32 ID:Dptb/ggV
昔、AMIちゃんBIOSでマウス使えるヤツなかったっけ?
476Socket774:2011/01/12(水) 00:17:18 ID:6cptTHOg
で、XEON E3シリーズの発売はいつですか?
477Socket774:2011/01/12(水) 00:17:33 ID:+uGWgvRF
>>465
Intel SDKが何かは知らないけど
もしかしてP67マザーだと使えないと思う
478Socket774:2011/01/12(水) 00:18:02 ID:msav6BEz
>>463
そんなあなたに

967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 22:42:05 ID:y1tGqQEJ [12/12]
BIOSTARのUEFI画面ワラタ

http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837-7.html
479Socket774:2011/01/12(水) 00:18:33 ID:Kso/71FI
EFIはあくまでこれから先、新しい規格やデバイスに柔軟に対応できるようレガシーな部分を取っぱらうのが主目的。
見た目云々はあくまで副次的なものだから、BIOSが一番だ、とかは的外れもいいとこ。
480Socket774:2011/01/12(水) 00:18:38 ID:XXCrKprI
>>450
えっでも中華コンでしょ?
違ったっけ?
481Socket774:2011/01/12(水) 00:19:31 ID:eyBbvAFw
482Socket774:2011/01/12(水) 00:19:41 ID:+MiZxucX
WinBIOSとかあったな
483Socket774:2011/01/12(水) 00:19:45 ID:Ut4x074X
>>478
どうゆう事だってばよ?
484Socket774:2011/01/12(水) 00:19:55 ID:XXCrKprI
>>453
国産コンデンサ採用>中国産
485Socket774:2011/01/12(水) 00:21:17 ID:+MiZxucX
>>475
Win BIOSだな
486Socket774:2011/01/12(水) 00:22:39 ID:3QUX+BYz
>>478 >>143 UEFIってメーカーによってここまで違うのな。
っていうか、BIOSTARのUEFI作成したやつ、
開発中に他社のUEFI画面1度もチエックしなかったんだろろうな。
487Socket774:2011/01/12(水) 00:23:43 ID:aSLmRNU7
Sandyエンコ有効化はインテルのグラフィックドライバ導入とUEFIとかで設定云々とどっかで見た
488Socket774:2011/01/12(水) 00:25:58 ID:vtxZLWXw
ん?5GHzが限界なのか・・・どうしよう。
489Socket774:2011/01/12(水) 00:26:50 ID:Jdg/01fX
SunのPROMみたいなインターフェースのEFIで出してくれたら3枚買うわ
さらに紺子ならもう1枚行く
490Socket774:2011/01/12(水) 00:28:00 ID:fvS76xcz
MSIのUEFIはマウスで使うとレスポンスの遅さにげんなりするけど
キーボードで操作する分には、さくさく動くぞ。
起動はBIOSより若干速くなった気はするが、会社で使ってるDELLマシンの方が異様に速い。
起動だけだけどなw

491Socket774:2011/01/12(水) 00:29:03 ID:msav6BEz
既報通りだけど、IGPでディスプレイ出力すればやっぱりエンコ機能使えるみたいね
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/nnb/entry/55823
492Socket774:2011/01/12(水) 00:30:18 ID:xulZDD6O
2600kとP8P67到着したけどアススは不具合報告多くて気分が重い
組みたくないでござる、OCもイマイチみたいだし…GIGAにしときゃよかった
493Socket774:2011/01/12(水) 00:31:13 ID:Dptb/ggV
会社のPC全然知らない人たち(てか大半)に「PCの調子が悪いから見てくれ」
とか言われて、BIOS画面開いて弄くったりしてると、妙に感心されたりするんだが
ちゃっちいUEFI画面ではそれがなくなるカモ知れないと思うオレは、小者だw
494Socket774:2011/01/12(水) 00:31:27 ID:shEdCxzx
UEFI画面にギガバイ子や紺子の絵を入れておけば糞マザーでも飛ぶように売れるな
495Socket774:2011/01/12(水) 00:31:51 ID:lqizZMvR
>>486
いやむしろ従来のユーザー向けにわざと慣れ親しんだUIにしたんだろ
OCユーザー向けに力入れてる証拠
496Socket774:2011/01/12(水) 00:32:39 ID:wF+PuA1l
i7-920の時のような100℃前後になるOCしなきゃコンデンサより機能面だな
497Socket774:2011/01/12(水) 00:33:28 ID:CXCweIPR
>>494
実際、あっても良さそうな機能だけどな
UEFIならブート時に壁紙設定とかできそうなもんだ
498Socket774:2011/01/12(水) 00:35:17 ID:AxaMyO7+
i7 920捨てようかな・・・
499Socket774:2011/01/12(水) 00:35:32 ID:eyBbvAFw
>>495
わかりやすくて良いよね。
むしろ俺は好感。

日本製コンデンサ
USBがNEC
Tomsのベンチで好結果
低発熱

それでいて低価格とか何かの罠じゃないかと思うほど理想的。
500Socket774:2011/01/12(水) 00:35:53 ID:RadaQN17
>>493
あーわかるw
501Socket774:2011/01/12(水) 00:35:55 ID:XXCrKprI
>>488
5GHzじゃ旧世代でも余裕だな
さてどうする?
502Socket774:2011/01/12(水) 00:36:55 ID:Ut4x074X
会社のPC、BIOS弄れないようにされてる
503Socket774:2011/01/12(水) 00:39:44 ID:rLh42sqT
OCしない前提なら、K付きCPU+H67マザボでおk?
504Socket774:2011/01/12(水) 00:41:16 ID:Dptb/ggV
>>494

さとうたまお(漢字忘れた)の声が出たりするんだよ
505Socket774:2011/01/12(水) 00:41:41 ID:XXCrKprI
>>503
Kなしでもいいんじゃないか?
H67 は必須だけど
506Socket774:2011/01/12(水) 00:41:57 ID:vOUijXSM
なんかMSIが下馬評覆して良さそうだね

ところで四亀で指摘されてた全コアがクロックアップしない件は解消したのかい?
507Socket774:2011/01/12(水) 00:42:03 ID:xejPnUx0
>>499
BIOSTARって日本製コンデンサなの?
100%固体コンしか確認できなかった
508Socket774:2011/01/12(水) 00:42:03 ID:3QUX+BYz
>>503 OCしない前提ならむしろそう選択すべき。
509Socket774:2011/01/12(水) 00:42:11 ID:p4qtT4Ou
ちなみにMSIのUEFIだとASUSのExpressGATEみたいだ
510Socket774:2011/01/12(水) 00:42:44 ID:Pq7MpNXu
エンコ、動画編集でゲームしないなら当面Hでいいよな。
でもHマザー、気合い入ってなさすぎ、明日岩のATXとかMSIのDrMOSモデルは来週発売されるんだろ?
511Socket774:2011/01/12(水) 00:42:54 ID:y3XSubSk
BIOSTARだけあって、BIOSふうにしたんじゃね?
512Socket774:2011/01/12(水) 00:43:20 ID:p4qtT4Ou
>>506
おそらく、メインの倍率変更のところだけいじって、各コアのターボ倍率のところ
いじってないだけかと思う。
513Socket774:2011/01/12(水) 00:43:31 ID:bKuoda3U
Intel Management Engine ってやつが出てなかなか起動しないことがあった
AsrockのH67M-GE/HTだけど

なんなのあれ?
514Socket774:2011/01/12(水) 00:43:35 ID:vtxZLWXw
>>501
非常に困ってる、、、銅ブロック、銅管、アルミ板、配管と機材が無駄に・・
515Socket774:2011/01/12(水) 00:44:59 ID:rLh42sqT
>>505,508
サンクス
次の給料で大改造するわ
516Socket774:2011/01/12(水) 00:46:04 ID:3QUX+BYz
>>515 とりあえず内蔵GPUだけで勝負するならK買いないよ。
517Socket774:2011/01/12(水) 00:46:37 ID:rQdaPWTL
>>515
kつきにしろ、HD3000とHD2000の違いは大きい
518Socket774:2011/01/12(水) 00:47:30 ID:vOUijXSM
>>512
ん?MSIユーザーさん?
ちゃんと全コア揃ってASUSみたくOCできる報告あった?
519Socket774:2011/01/12(水) 00:48:05 ID:eyBbvAFw
>>507
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/22/news021.html

これを読む限りBIOSTARのTP67XEは日本製コンデンサでOC意識した板らしい。
520Socket774:2011/01/12(水) 00:48:42 ID:wSmLBFgy
443だがなんせソースが2chだから間違いあるかもしれん、
誰得と思って読んでくれ。

>>447

ASRockのHはX‐CON説が濃厚らしいぞ。
まあ日本製の代替としては良心的な方らしい。

>>450

それは完全に初耳。
てっきりASMediaかと・・・

>>507

この記事を読む限り日コンと信じて間違いない。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/22/news021.html
521Socket774:2011/01/12(水) 00:48:43 ID:3h3F31aU
2400って誰も買わないんだな
522Socket774:2011/01/12(水) 00:49:20 ID:SctJbza+
いらねぇーなぁw
523Socket774:2011/01/12(水) 00:50:39 ID:+MiZxucX
さらにいえば2300買うとか俺ぐらい
524144:2011/01/12(水) 00:50:56 ID:p4qtT4Ou
>>518
俺 >>144 もうすぐOSインスコ終わるからまってねぇ〜
BIOS上はできるようになってるからできると思うよ。
525Socket774:2011/01/12(水) 00:53:12 ID:sbCtLDTZ
〜製でいうとニッケミは台湾製なんだけどね
526Socket774:2011/01/12(水) 00:53:57 ID:3QUX+BYz
こうしてみると、UEFIだと各社個性が出るな。
ASUS UEFI
http://www.youtube.com/watch?v=NEMDscJyHew&feature=related
MSI  UEFI
http://www.youtube.com/watch?v=iC05K5YjHqo&feature=related

GIGAもUEFI採用した場合は、ASUSぽい雰囲気になる気がするな。
527Socket774:2011/01/12(水) 00:53:58 ID:xyDYav+b
>>475
P6DGEのAMIちゃんBIOSはマウスでできた
528Socket774:2011/01/12(水) 00:54:04 ID:SXc93N66
2400はともかく、2300は3か月以内にディスコンだろ
E6550やE8200並の影の薄さだぞあれ
あとK付きに需要集中したせいで外部GPU搭載するモデルはいいが
そうでない物までBTOは皆無印か
ますます無印がVGA市場におけるGeForce(特にGTS450以下)の扱いとだぶって映る
529392:2011/01/12(水) 00:55:14 ID:Op9H1SlF
さっき帰った
さすがに今から組むのはあれなので明日かなー
とりあえずA-DATA注文して待機の人はドキドキして待っててね
530Socket774:2011/01/12(水) 00:55:31 ID:rLh42sqT
Micro-ATX大杉('・ω・`)ワロタ
531Socket774:2011/01/12(水) 00:55:40 ID:sbCtLDTZ
っと海外での製造は台湾工場だけって話で国内の可能性もないわけじゃないか
532Socket774:2011/01/12(水) 00:55:51 ID:vOUijXSM
>>524
おつ
報告待ってるよ

OCした時の4コアの挙動とアイドル時の挙動も教えて欲しい
アイドル時はちゃんとクロックと電圧下がるのかな?
(この世代でもEISTと言うのかな?)
出来れば定格でどこまで回るか試してくれると嬉しい
533Socket774:2011/01/12(水) 00:58:53 ID:p4qtT4Ou
>>532
デフォルトの設定(3.4Ghz)では下がってるよ。半分の1.8Ghzで動作してる。
これからOCの設定つめだけど、どうもメモリー系がAUTOだと適当臭いわ。
たぶんメモリで動かないってこのへんの甘さがでてるんじゃないかと思えてきた。
534Socket774:2011/01/12(水) 00:59:24 ID:zNc1HGWp
俺にはP67+2600で4段階OCでもよさそうだな
535Socket774:2011/01/12(水) 00:59:51 ID:2kXuM+sW
2300にHD3000付いてたら買ったんだけどなあ・・・
536Socket774:2011/01/12(水) 01:01:03 ID:Dptb/ggV
スロット構成を考えると「H67のMicro-ATXならBiostarのTH67XE一択じゃね?」って気がしてきたw
537Socket774:2011/01/12(水) 01:01:32 ID:pxw0Rfyl
>>533
メモリ設定がシビアなのは散々報告出てるぞ
538Socket774:2011/01/12(水) 01:02:26 ID:CXCweIPR
>>450>>520
ん?俺のP8H67-M EVOは普通にASMediaだが
539Socket774:2011/01/12(水) 01:02:27 ID:3eYpmQLr
Biostar初心者か
色々と苦しむことになるぜ
安いのには訳がある
540Socket774:2011/01/12(水) 01:03:21 ID:9IsmY86c
DH67GDって本当にUEFIなのかな?
見た感じは昔ながらのBIOSそのものなんだがwマウスも使えないしな。
541Socket774:2011/01/12(水) 01:05:06 ID:32aBMIop
ギガ、conecoのレビューは結構あるのに、何故ランキングに入らないんだろ
542Socket774:2011/01/12(水) 01:05:34 ID:rKCvaN+I
>>538
多分>>450はP8P67 EVOと勘違いしてる。
543Socket774:2011/01/12(水) 01:05:55 ID:wSmLBFgy
>>540

ベテラン自作er特有の深みがあってワロタww
544Socket774:2011/01/12(水) 01:06:28 ID:Pv2J/oJy
intel、foxconn、biostarのUEFIは
BIOSから見た目の変わり映えはないみたいね
545Socket774:2011/01/12(水) 01:07:17 ID:Dptb/ggV
>>539

TP45だけなら少し使ったw
546Socket774:2011/01/12(水) 01:07:55 ID:77dHVKoC
>>541
ヒント パーツ長者
547Socket774:2011/01/12(水) 01:07:57 ID:EEOcX14g
ところでどのへんがゆにふぁいどなの
548Socket774:2011/01/12(水) 01:08:09 ID:+MiZxucX
>>541
レビュー書く率が高いのかもね
549Socket774:2011/01/12(水) 01:08:38 ID:fvS76xcz
>>532
524じゃないけど、一応報告。
4Core43倍に設定して、Win7起動後タスクマネージャー起動
CPU-ZとHWMonitor動かしながらOCCTで負荷かけた。

Vcoreは1.2V設定

タスクマネージャーは8スレッド100%でCPU-Zのクロックは4290になってる。
このときのコア温度は55〜60℃
アイドル時は、CPU-Z上は電圧変化しないけど、コア温度は22〜28℃になってる。
550Socket774:2011/01/12(水) 01:09:16 ID:5JjfCBiR
>>541
パーツ長者で30人にばらまいてるからな
551Socket774:2011/01/12(水) 01:09:44 ID:MZ8d4rrg
2600K買ったけどOCする気がないので定格運用…
552Socket774:2011/01/12(水) 01:13:52 ID:3eYpmQLr
内蔵グラとエンコ目的も多いからKでOCしないなんてのも十分にアリ
553Socket774:2011/01/12(水) 01:14:51 ID:p4qtT4Ou
>>549
Coretempの表示おかしくなってない?
どうもSIWとCoreTempとタイムラグがあるんだよね。
それの4コアとも温度がよく同じになっててかなり怪しいわ。
同じところで計ってるのに誤差がでるとかは経験がない。
554Socket774:2011/01/12(水) 01:14:58 ID:+MiZxucX
いずれにせよ普通はK買っておけばおk
555Socket774:2011/01/12(水) 01:16:06 ID:o2AhxbM4
普通はK 省電力ならS
KとSが充実してれば良いんだよ
556Socket774:2011/01/12(水) 01:16:19 ID:Y1TUSrlH
OCできないがHD3000のPシリーズとか出るといいな
557Socket774:2011/01/12(水) 01:16:31 ID:SXc93N66
>>552
そういう需要もあるから無印のいらない子っぷりが酷い事に・・・
それでいて全部入りのパッケージがCPU、チップセット共に存在しないとかintel死ねよと
無印にこそHD3000だろと思うわ。メーカー向けにもそっちの方が売れるし



で、全部入りは1366後継か、AMDに期待するしかないのか
558Socket774:2011/01/12(水) 01:17:17 ID:lgWJhfrZ
全部入りはIvyだろう
559Socket774:2011/01/12(水) 01:20:39 ID:2kXuM+sW
ivyはコア数増やらGPU強化やらで爆熱になってそう
560Socket774:2011/01/12(水) 01:21:54 ID:3QUX+BYz
Intelが今回深夜販売後にイベントやったのがよくなかったな。
事前にやるべきだった。
無印でも常用に適した実用レベル4段階のOCが出来る情報が
事前に公開されていたら、Pマザー+外付けGPUな人たちは、
無印を選ぶ人も多かっただろう。
ま1000円程度の違いなのでそこまで気にすることもないかもしれないが。
561Socket774:2011/01/12(水) 01:23:08 ID:+MiZxucX
やっぱり商品構成がアレだったんじゃない?
製造能力の問題のような気もするけど
562Socket774:2011/01/12(水) 01:23:10 ID:SXc93N66
>>560
K付きが4000円くらい高ければここまで酷い事にはならなかった
563Socket774:2011/01/12(水) 01:24:40 ID:Vj8KASzv
値段差がなさすぎるのはちょっとどうかと思うよなw
564Socket774:2011/01/12(水) 01:24:49 ID:fvS76xcz
>>553
Coretemp使ってないからわからない。

HWmonitorでは、コア温度は負荷に応じて変化してる。
565Socket774:2011/01/12(水) 01:25:52 ID:9WV1xNbC
9xxシリーズはゴミになったな
566Socket774:2011/01/12(水) 01:26:03 ID:2G1kMDnj
sandy bridge欲しいよー
567Socket774:2011/01/12(水) 01:27:42 ID:YqD0pV3X
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g08.html

アイドル時 16Wの報告があった。

Foxconnもそうだが、mini-itx用マザーは超省エネだな

MATXのケースでも入るのかな…
568Socket774:2011/01/12(水) 01:28:38 ID:rKCvaN+I
OCしない、エンコしない、GPUは外付け
だから無印買ったわ
まだ届いてないけどなw
569Socket774:2011/01/12(水) 01:29:33 ID:1vIi3leq
OCしない、エンコする、GPUは内蔵
だからK買った方が良いかなぁ
どうせ入荷待ちだけど
570Socket774:2011/01/12(水) 01:29:43 ID:Bp0X1RI4
ASUSのUEFIってそんなにもっさりしてんの?
あんまり遅いんならASRockにしようと思ってるんだが
571Socket774:2011/01/12(水) 01:30:44 ID:iplZ9R90
>>542
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=CkMiq3rrqw3yqO5H#
これ見るとNECになってるな

ええ加減やなあw
572Socket774:2011/01/12(水) 01:32:09 ID:DzhFFhEH
>>570
ん?起動めちゃくちゃ速いよ>ASUS UEFI
573Socket774:2011/01/12(水) 01:32:30 ID:+MiZxucX
>>567
入るよ
574Socket774:2011/01/12(水) 01:32:36 ID:YqD0pV3X
MSIの画面いいなぁ でもH67が全然ダメジャン PCIないし
575Socket774:2011/01/12(水) 01:34:06 ID:vOUijXSM
>>533
さんくす
定格電圧のまま倍率だけ上げたらEIST(クロック・電圧ダウン)働くのかな?


>>549
さんくす
>Vcoreは1.2V設定

これが定格なのかな?
その1.2Vで4Core43倍にした時のアイドル時はEIST(クロック・電圧ダウン)働く?
P45とC2Qの組み合わせだとOCしててもEISTでクロック・電圧ダウンしてくれたのだけどどうだろ?
576Socket774:2011/01/12(水) 01:34:31 ID:YqD0pV3X
>>569
だよな オンボードで十分 もしかしたら後でつけるかもって層がHD3000必要なのにKだけになってるし
>>573
サンクス
577Socket774:2011/01/12(水) 01:34:48 ID:rKCvaN+I
>>571
英語で見みたらASMediaになってるよ
日本語は誤植だと思われ
578Socket774:2011/01/12(水) 01:34:48 ID:4fGw9J5f
MSIのPCIは昔も苦労させられたものだ
579Socket774:2011/01/12(水) 01:36:16 ID:vOUijXSM
こんな使い方できないかな

負荷時
定格電圧(1.2V?)で4コアが4GHz

アイドル時
EISTで省電力(1.1Vくらい?)でクロックも1.8GHzまでダウン
580Socket774:2011/01/12(水) 01:36:21 ID:Bp0X1RI4
>>572
いや起動ではなくて>>474とか見ると設定操作がもっさりしてるのかと
ASUSのUEFIどんな感じ?
581Socket774:2011/01/12(水) 01:37:47 ID:u4DiBGGV
>>560
OCやらない人でも、GPUの2000と3000の違いがあるから
どう考えてもK選ぶわなぁ
582Socket774:2011/01/12(水) 01:38:01 ID:RadaQN17
583Socket774:2011/01/12(水) 01:39:30 ID:DzhFFhEH
もっさりというよりメニューの下に移動するのに
バーと下矢印カーソルあるんだけどバーをドラッグで動かすことができず
下矢印クリックしても1行ずつしか移動しない

キーボードで移動するにはメニューがグラフィカルになりすぎてるって感じ
584Socket774:2011/01/12(水) 01:42:11 ID:Bp0X1RI4
>>582
動画あったのかサンクス
>>583
なるほど。それならさほど問題にはならなそうだな。
移動か設定するたびにラグがあるのかと思ったわ
585Socket774:2011/01/12(水) 01:43:26 ID:3QUX+BYz
>>580 今回の悲劇は、事前にOCに関する情報が公開されていなかったから、
HD3000が欲しいHな人と、OCしたいPな人がこぞってKを買ったことだよ。
Hな人がKを選択するのは当然のながれだか、
Pなひとは、無印でよかった人も多かったはずだ。
586Socket774:2011/01/12(水) 01:45:50 ID:5JjfCBiR
>>585
仮に事前に公開してたとしても、無印とKの価格差がコレじゃあ結果は一緒だっただろ
3000円ぐらい開きがあればまた違っただろうけど
587Socket774:2011/01/12(水) 01:46:35 ID:fvS76xcz
>>579

TBの上限倍率可変だから、ほぼそうなってる。
EISTはオンで検証中。

現在は、Vcore1.25V設定で4.4GHzをほぼクリアしたところ。
アイドル時は、Vcoreの表示は変わってないけど、16倍の1.6GHzまで落ちるよ。

アイドル時のコア温度は、1.2V設定のときと変わらないから、表示がおかしいだけと思ってる。
588Socket774:2011/01/12(水) 01:46:48 ID:xv50vaCs
悲劇・・・?w
たかが1000円やそこらの価格差でグダグダ抜かす奴は初物に飛びついたりしねーよ
589Socket774:2011/01/12(水) 01:48:58 ID:xyDYav+b
1000円でHD3000とHD2000の差があるからなぁ
俺は定格厨でかつグラボ使うから無印でいいんだけど
なんか損した気分にはなるよな。
590Socket774:2011/01/12(水) 01:49:01 ID:GcvjhgPu
>>583
PageUp, PageDown, Home, End あたりは効かないのかな。
591Socket774:2011/01/12(水) 01:49:22 ID:rKCvaN+I
>>577の抜き出しとソースurl
>ASMedia USB 3.0 controller
>- 2 x USB 3.0/2.0 ports at back panel (blue)
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=CkMiq3rrqw3yqO5H&templete=2

>USB 3.0/2.0/1.1×2(バックパネル×2/NEC製チップ)
ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=CkMiq3rrqw3yqO5H#
592Socket774:2011/01/12(水) 01:49:51 ID:E1dg5cDp
シュリンクのIvy出ても、今回みたいな排他仕様だと伸び悩むだろ。
593Socket774:2011/01/12(水) 01:50:32 ID:L5canKZp
1000円差でK買えるんだから喜劇だろw
594Socket774:2011/01/12(水) 01:51:54 ID:lpDKcjgo
595Socket774:2011/01/12(水) 01:51:55 ID:polOttw6
1000円程度の差のことでキャンキャン吠えてる人がいるのは
さすがミドルレンジのスレって感じか
596Socket774:2011/01/12(水) 01:52:28 ID:KzRvDa19
2600Sって結局何だったんだ
絵に描いた餅?
597Socket774:2011/01/12(水) 01:52:57 ID:3QUX+BYz
>>588 いやいやおれが言っているのはお金の話じゃなくて、
目先1週間程度の品不足の話だが、
H67を選択した人のなかにKを希望しながら買えない人がいたということだよ。
P67を買う人のなかで特に必要としない人もKを買っていたと。
そのことを惜しいと言っていると。
598Socket774:2011/01/12(水) 01:53:07 ID:kejWgJ0u
>>585
あ〜、まさに俺のことだわ。
窒息ケース使っているんで、定格運用で負荷かけたらコア温度が75度(クーラー刀3)
びびってOCやめた。
無印で4.2GHzまでOC出来るんなら、そっちで十分だったな。
599Socket774:2011/01/12(水) 01:54:26 ID:19KjB1ak
仮想NICの遅さとCPU食いにはうんざりなんで
VT-d必須項目だけどな 
600Socket774:2011/01/12(水) 01:54:40 ID:IgNzYiu/
【Intel Core i7 2600K 3.4GHz 8M LGA1155 Sandy Bridge 4C/8T 95W】

xxxxさま、こんにちは。

取り急ぎご連絡します。

当方で入手した情報ですが
各ベンダーとも、某社からの規制によりKシリーズでもOCリミッター(上限x48倍)を最新BIOSより適用したとの情報が入りました。

たぶん、x47以上は常用レベルの話では無いですが、
不用意にBIOS更新しないようにした方が良いかも知れません。



ヤフオクES版2600k出品者からの情報。(人´Д`)
601Socket774:2011/01/12(水) 01:55:26 ID:y3XSubSk
>>567 Sはとても省電力っすね
602Socket774:2011/01/12(水) 01:56:47 ID:vOUijXSM
>>587
情報さんくす
1.25で4.4GHzか〜俺もMSIにするかな

アイドル時にVcoreも下がってくれると良いのだが…
C2Qの時はちゃんと下がったのだけどね
603Socket774:2011/01/12(水) 01:56:59 ID:Tdk3n+Ib
>>597
自分で答え言ってるじゃん
1週間程度の品不足なんだから多くの人は無いなら待ってるだけだし
買った人も自分で考えて買っただけだろ
外野がどうこう言う話でもねーしw
604Socket774:2011/01/12(水) 01:58:56 ID:Dptb/ggV
VT-dがないと、Win7のXPモードって使えないんだっけ?
605Socket774:2011/01/12(水) 01:59:46 ID:+MiZxucX
>>604
無くても使える
606Socket774:2011/01/12(水) 02:00:14 ID:19KjB1ak
関係ない VT-xの仮想支援は付いてる
607Socket774:2011/01/12(水) 02:00:45 ID:fw7J1Oz7
>>572
GPUは内蔵?外付け?
早いって言われたり遅いって言われてたりでよくわからない
608Socket774:2011/01/12(水) 02:02:32 ID:HWCrWuIX
お前のほうがよくわからんわw
起動と使用感の話をごっちゃにする前にASUSスレとか見てこいよ
609Socket774:2011/01/12(水) 02:03:14 ID:Dptb/ggV
>605,606

さんきう。じゃあ、HとKの組み合わせで・・・ってKが売ってないのかw
まあ、しばらく待つか・・・
しかし、i7の860とP55-UD6殆ど使わなかったな・・・・
610Socket774:2011/01/12(水) 02:03:41 ID:TD9CPPlf
で、i7 8xx番台の葬儀場はどこですか?
611Socket774:2011/01/12(水) 02:04:33 ID:E9Pa2zbQ
sandyに今手を出すべきなのかな?

6コア値下げっていつ?2月くらい?
612Socket774:2011/01/12(水) 02:04:37 ID:GcvjhgPu
>>585
よく言われることだけど、
KはOC用だからIGPはHD2000で良かった。
OCするならP67使うしかない=IGP使えないんだから。
無印こそHD3000にするべきだった。

Kの定格電力でのOC幅が狭いことが分かったいま、
無印+400MHz & P67でも十分なのは確か。
だけどKとの価格差がほぼないので、
敢えて無印を買う人は少ない。

さっくり言えば無印2600を\2000値引きしろよお願いします。
613Socket774:2011/01/12(水) 02:04:53 ID:YoGZDPRw
>>599
逆にCPUの使いどころができていいじゃん
614Socket774:2011/01/12(水) 02:05:07 ID:Y8HlR9JM
自分で考えろ
615Socket774:2011/01/12(水) 02:05:08 ID:3QUX+BYz
>>603 今回は天野氏がとめたのに店舗が深夜販売したから仕方ないと言えばそれまでだが、
Intelの情報公開の遅さを問題だと指摘してるのよ。
今回もそうだが、P55のときもUSBの不具合があるのに販売してから不具合を公開した。
問題ないから気にしなくてよいと言っていたが、実際にはいろいろUSB機器で支障がでた。
そういうことで振り回せるユーザーのことを考えない姿勢を問題視しているのよ。
616Socket774:2011/01/12(水) 02:06:28 ID:Op9H1SlF
初物で深夜販売って祭りするなら祭り向けにはもっとK準備しといても良かったと思うけどな
これから安定期に入っていけば1kの差で無印買う人も出てくるかもしれないけどさ

祭りの屋台でたこ焼き買って+30円で缶ジュースかビールおまけするよって言われたら
そりゃ必要なくても10円出すだろ
617Socket774:2011/01/12(水) 02:06:48 ID:/CS3Kkmz
不満あるならIntel使うのやめればいいだけじゃね
もしくはIntelに苦情でも言えよ
618Socket774:2011/01/12(水) 02:07:25 ID:Op9H1SlF
×10円→○30円
619Socket774:2011/01/12(水) 02:07:34 ID:riTMCdyk
620Socket774:2011/01/12(水) 02:08:17 ID:LX6942Ht
なんだギャーギャー文句言ってるのって結局買えなかった情弱がネガキャンしてるだけかw
621Socket774:2011/01/12(水) 02:08:31 ID:Dptb/ggV
>616

+30円要るのに10円しか出さないつもりなのかw
622Socket774:2011/01/12(水) 02:08:59 ID:Op9H1SlF
正直あと1kか2kだけK付きを高くしとけばよかったのかもしれないね
なんにしても深夜販売行って雑談して並ぶのサボってたら
目の前で2500Kが無くなって絶望した
623Socket774:2011/01/12(水) 02:09:57 ID:fw7J1Oz7
>>608
EFI使った起動についてなんだけど
少し前のレスくらい読めよ
624Socket774:2011/01/12(水) 02:10:31 ID:TD9CPPlf
予約を復活すれば悲劇は薄くなるだろうな
625Socket774:2011/01/12(水) 02:11:01 ID:Qu012v1k
>>612
つまりK品切れで泣く泣く無印を買った俺勝ち組ということですね
626Socket774:2011/01/12(水) 02:11:30 ID:vwI5Gt/P
>>623
恐らく今いる住人のほとんどがお前のほうこそ過去ログ嫁と思ってるよ
627Socket774:2011/01/12(水) 02:12:09 ID:3QUX+BYz
>>620 いやいやSandyの悪口はひとことも言っていないだろう。
628Socket774:2011/01/12(水) 02:13:35 ID:TD9CPPlf
>>625
HD3000が乗っていないことで情緒不安定になりませんか?
629Socket774:2011/01/12(水) 02:16:33 ID:iawRjbgt
ヒント:インテルの釣り針
630Socket774:2011/01/12(水) 02:18:26 ID:vOUijXSM
大手ショップも代理店経由で仕入れしてるんだよね?
1000個単位で2600Kなら仕入れても売れるのだがら
インテルから直に仕入れすればいいのに

その方が利益も大きくて一石二鳥だと思うのにな〜
631Socket774:2011/01/12(水) 02:19:39 ID:Dptb/ggV
これは、インテルの「Kと無印両方買ってね!」っていう陰謀だ
632Socket774:2011/01/12(水) 02:21:28 ID:7rzb6LXM
金積めば誰でも買えます、が原則なんだけど、
相手かわまずそれでポイポイ売ってると、実態は転売業者なにわか問屋が
大量発生して市場がぐちゃグチャになるなってIntelの設定した想定価格
なんてあってないような状態になるから、実際は卸す先を選別してるんでしょ
633Socket774:2011/01/12(水) 02:21:29 ID:3eYpmQLr
>>630
代理店やってるところがショップもやってるのに
634Socket774:2011/01/12(水) 02:21:35 ID:9U4Xx2MF
>>630
まあ、そのなんだ、まず社会人になってみようぜ
635Socket774:2011/01/12(水) 02:21:38 ID:msav6BEz
ClarkdaleのときはGPUの半分無効化版なんてなかったけど
歩留まり良かったんだろうか
636Socket774:2011/01/12(水) 02:22:14 ID:626+Xu7t
440: ザ・セサミブラザーズ(山口県) []:2011/01/12(水) 02:19:15.28 ID:MlKkllny0
2600Kで組んだんだけど速いことは速いんだけど頻繁にもっさりする
どうなってんだこれ・・・負荷テストでも問題ないんだが、、、
前のショボイ870のが快適だぞ
同じ症状の人がネットにいるっぽい

やっぱりもっさりか
637Socket774:2011/01/12(水) 02:22:27 ID:e8Emghgk
>>478
数年後には無駄にコテコテしたUIは消えてIntelやBIOSTARみたいなEFIがデフォになってるかもな
638Socket774:2011/01/12(水) 02:22:46 ID:Dptb/ggV
>>630

流通経費考えないの?
639Socket774:2011/01/12(水) 02:23:43 ID:DzhFFhEH
>>623
俺は内蔵
外付けはまだ取り付けてない

外付けGPUつければ当然UEFIの軌道+GPUの
起動画面の時間がプラスされる
H67-VのIDEチップの認識画面がえらく遅かったからそれもオフにしてる

BIOSの起動時間とは比べものにならないよ
一瞬で認識終わる
640Socket774:2011/01/12(水) 02:26:07 ID:3QUX+BYz
>>635 多分歩留まりは悪くないと思うよ。
悪い場合は、860、870の出始めみたいに、買われて品不足にならないように、
倍の値段をつける。
つまり今回の1000円しか違わないK仕様は買われても
生産に支障をきたさないってことだろう。
641Socket774:2011/01/12(水) 02:26:16 ID:Qu012v1k
>>628
GPUとか全然要らんので無問題
むしろ抱き合わせを強制されることで情緒不安定になりそう
642144:2011/01/12(水) 02:26:30 ID:ZY+Bcj+R
MSIだけど、とりあえず4.2Gまでは確認

CPU-Z読みで
負荷時 1.24V 4.2G すべてのコアが100%
アイドル 1.208V で1.6Ghz

きちんと8スレッド動作はしたわ。ただクロックがまだ4.2以上で
詰められない。
643Socket774:2011/01/12(水) 02:26:39 ID:Dptb/ggV
スピードと分かりやすさをミックスすると、BIOSTAR型が最適ということか!
644Socket774:2011/01/12(水) 02:27:11 ID:TD9CPPlf
UEFIの軌道+GPUの起動画面

今回新たに後者が追加されたんですか?
645Socket774:2011/01/12(水) 02:27:45 ID:YoGZDPRw
>>635
あれは114mm2の別ダイだから歩留まりがいい
646Socket774:2011/01/12(水) 02:29:13 ID:Dptb/ggV
>>641

そこはまあ、マザーボードのサウンドデバイスと同じようなもんだと割り切るしかないとw
647Socket774:2011/01/12(水) 02:32:15 ID:UMY4IbRo
面積2割のGPU部分だけで半分無効化するのは変だろ
するのなら4Cから2C製品を作らないと

Intelに金を持っていけば誰でも買えるのかな
Intelに口座が無い相手には売ってくれないんじゃないのか。
648Socket774:2011/01/12(水) 02:33:29 ID:vOUijXSM
>>633
代理店とショップが同じなのか
そのあたりの事情は詳しくないんだ
普通、うちの業界だと商社(代理店)かませるのは中小企業に売る場合が多い
与信で支払い能力が十分なとこ(主に大手)には直の場合もある
業種や企業によっては販売は全て商社任せという企業もあるけどね

>>638
たかが知れているでしょ
インテルは日本法人あるわけだし
649Socket774:2011/01/12(水) 02:36:12 ID:SXc93N66
>>648
ユニットコムの事でしょ
傘下に代理店がある
650Socket774:2011/01/12(水) 02:36:40 ID:vOUijXSM
>>642
さんくす
参考になったよ
1,2vで4.2GHzとは素晴らしいね

ただ意外とEISTの電圧制御の効きが悪いね
EIST働いて1.6GHzなら1.1Vくらいに落ちても良さそうだけどね
651Socket774:2011/01/12(水) 02:39:01 ID:vOUijXSM
>>649
ユニットコムはインテルCPU扱っている代理店も持っているのか〜
でも祖父や九十九はバックの大きさから言ってもインテルと直取引しても良さそうだけどね
親会社の流通網もあるだろうし
652Socket774:2011/01/12(水) 02:41:00 ID:fw7J1Oz7
>>639
サンクス
結局検出とかあってBIOSと変わらない程度だと思ってたけど
早くなってるんだね
653Socket774:2011/01/12(水) 02:41:24 ID:sbCtLDTZ
代理店すっ飛ばしでアメリカででかくなったのってどこだっけ?(NEWEGG??)
そうなってほしいなあとは思うけど実際そんなとこ出てきたらよほどでかくないとつぶされるっしょ

んでユニットコムのさらに上にMCJ、と
654Socket774:2011/01/12(水) 02:43:06 ID:ZY+Bcj+R
>>650
うん。 しかし4.2Ghz以上となるとちょっとそっと盛った
くらいじゃ起動すらしないね。メモリも変えないとだめかもしれん。
655Socket774:2011/01/12(水) 02:45:03 ID:HfoRknwU
>>617
今回唯一の独占企業になったので
もう選択肢はありませんよw
656Socket774:2011/01/12(水) 02:45:58 ID:SXc93N66
>>651
シネックスがその代理店
マウスとユニットコムが同系列
マウスというかMCJがシネックスを買収
結果、小売が代理店を傘下に持つと言う状態になった
現在MCJが持ち株会社に移行してるため、マウスやユニットコム等各社が
その傘下と言う形になっている
657Socket774:2011/01/12(水) 02:46:05 ID:vOUijXSM
EISTが電圧でもクロックでもちゃんと働くことが分かってMSIが良さそうだな〜
安くて装備充実のP67A-GD65にしようかな

MSIユーザーの
ID:ZY+Bcj+Rさん
ID:fvS76xczさん

もう少しお伺いしたいのですが
HDDを数台付けた時に起動不能になったりしませんか?
どっかのマザーで日立のHDD付けたら起動しなくなったとかあったので

それと休止・スリープなどからの復帰も問題なくできるでしょうか?

658Socket774:2011/01/12(水) 02:46:32 ID:TD9CPPlf
AMDマジでつぶれる勢いだからな
659Socket774:2011/01/12(水) 02:49:57 ID:vOUijXSM
>>654
1.24Vで4.2なら個人的には十分だと思う
EISTをONの状態でだし
もっと回したいなら常道どおりEISTをOFFにしてみれば良いかもね
その前に休止からの復帰テストして欲しいけど
660Socket774:2011/01/12(水) 02:50:48 ID:EruolJXa
いい加減MSIスレにでも行けよ
661Socket774:2011/01/12(水) 02:51:17 ID:vOUijXSM
>>656
なかなか複雑だね
けども祖父や九十九なら直できそうだよね
662Socket774:2011/01/12(水) 02:53:01 ID:SMthI/kY
Intelが卸さないだろ
663Socket774:2011/01/12(水) 02:53:05 ID:EyDOHdBv
いまいちsandyになって変わったところがわからん。
ソケットだけしか変わってないんじゃね?
GPU内蔵されていてもここの住人はグラボつけるから関係ないでしょ?
664Socket774:2011/01/12(水) 02:56:09 ID:phZZWp4E
定格でいいから安定して長期間使えるマザーはないんかな?
●ASRock
USB 3.0のコントローラーはEtron Technologyの「EJ168A」
やたら熱いらしいし、性能は大丈夫なんかな?
●ASUS
品質が疑問
●GIGABYTE
UEFIでなくBIOS
●MSI
売れてるようだが、情報がほとんど無い。P67A-GD65に期待。
665Socket774:2011/01/12(水) 02:56:39 ID:3eYpmQLr
>>661
他の品物(HDD、MB)との絡みもあるからそこまでして売る様なことしないでしょう
じゃあ全部自前で調達して保証も請け負いますかと言われたら確実にNOだよ
代理店とは仲良くやった方が都合がいいんだろう
666Socket774:2011/01/12(水) 02:58:33 ID:eE+M8h3T
Pで4.8GHzまでOCするか 4.2GHzで諦めてHでエンコするか迷うな
667Socket774:2011/01/12(水) 03:00:09 ID:ZY+Bcj+R
>>659
起動はなんも入ってない状態で30秒(プチフリSSD)
ぴろぴろ画面まで15秒
休止じゃなくてスリープだけどS3問題なし
スリープ復帰5秒。
668Socket774:2011/01/12(水) 03:01:47 ID:msav6BEz
669Socket774:2011/01/12(水) 03:01:52 ID:JqvhbZJJ
>>664
ASRockで熱いって言ってるの一人しかいないから眉唾
670Socket774:2011/01/12(水) 03:03:26 ID:SXc93N66
>>665
複数の代理店と付き合う方がリスク分散の面でも有利かもね
671Socket774:2011/01/12(水) 03:03:33 ID:SBnHN49e
別に潰れはしないだろ。Sandyで喰われるのはAMDのハイエンドクラスだけでローからミドルあたりは
価格帯が違うからバッティングしない。それに今の相性問題でgdgdの状況が収まるまで(簡単に行きそうにないが)
誰も彼もがSandyに行く訳じゃない
672Socket774:2011/01/12(水) 03:05:42 ID:Z8/Gc5WY
価格でレビュー見ようと思ったら1155のソケットが・・・
http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_32/

ママンのトップにはP67H67がちゃんとあるのに・・・
673Socket774:2011/01/12(水) 03:05:48 ID:vOUijXSM
>>665
なるほどね
CPUだけでなくトータルで考えた場合はそういうこともあるね

>>667
さんくす
まじで参考になった
MSIなんて眼中になかったけどマザー購入候補の筆頭になった
ASUSは色々と不具合あるようだし
ところでスレ遡ったけどマザーの型番書いていないようだけどGD65?それとも55?
674Socket774:2011/01/12(水) 03:06:43 ID:TD9CPPlf
micro-ATX...

CEOがこのタイミングで辞めちゃったんだけど。。。
675Socket774:2011/01/12(水) 03:07:32 ID:eE+M8h3T
Q6600って1500MHzなら0.85Vで動くんだがSandyはそんなことないのね
676Socket774:2011/01/12(水) 03:08:25 ID:Pv2J/oJy
>>672
http://kakaku.com/pc/motherboard/

こっちの検索でスロット1155で探したらええやん
ろくろく情報ないけど
677Socket774:2011/01/12(水) 03:08:52 ID:ZY+Bcj+R
>>673
GD55だよ。
つうか、こんだけいけるなら慣れたASUSで
やりたくなって来週あたりマキシム手にもってそうだ・・・
678Socket774:2011/01/12(水) 03:11:16 ID:Z8/Gc5WY
>>676
だからそっちのママントップでしか検索できないって手抜き杉じゃね?
conecoはユーザーからの情報が少ないのが残念。
679Socket774:2011/01/12(水) 03:12:29 ID:vOUijXSM
>>677
さんくす
680Socket774:2011/01/12(水) 03:39:49 ID:twomqhKe
>>642
これ試してみたら?

DPC Latency Checker
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml

こんな感じに緑になってればOK
http://img267.imageshack.us/img267/9396/dpclat.png

CrystalDiskMark時に赤くなる→SATAドライバ、ケーブル、転送モードをチェック。別のコントローラに繋いでみる。
オーバークロック時に赤くなる→メモリタイミングを緩めてみる。電圧を調整してみる。
通信時に赤くなる→LANドライバチェック
681Socket774:2011/01/12(水) 03:42:31 ID:EyDOHdBv
ttp://jisaku.pv3.org/file/10413.jpg

これって何ていうクーラー?
682Socket774:2011/01/12(水) 03:45:24 ID:YoGZDPRw
>>681
有限
683Socket774:2011/01/12(水) 03:48:05 ID:ZY+Bcj+R
>>680
ああああああああああああああああああ
このDPC LC見るたびに夢にでてくるわ・・・
ピゴキューで・・・DXで・・・・

>>681
無限弐
684Socket774:2011/01/12(水) 03:48:35 ID:UMY4IbRo
サイズの無限弐という製品だ
685Socket774:2011/01/12(水) 03:53:00 ID:SBnHN49e
またずいぶんでっけーなぁと思ったら、無限2と69xxで俺のと同じじゃねーかw
686Socket774:2011/01/12(水) 04:07:48 ID:y8ifcz/M
この値段で出しちゃうって事は本格的にAMD潰す気なのか?w
エンコユーザーからしたらこれしかありえんだろ現状選ぶの
687Socket774:2011/01/12(水) 04:08:14 ID:2stBdmRJ
このグラボも凄いね
688Socket774:2011/01/12(水) 04:09:00 ID:4qG+I4HE
AMD潰れたら困るのはIntelだってこともわからない奴は小学生?
689Socket774:2011/01/12(水) 04:11:48 ID:2Ya69hnF
ASUS P8H67-M EVOで2600K
GPUをOCしてスコアは両方6.3
690Socket774:2011/01/12(水) 04:14:31 ID:Q9Z9srWi
GPUどれくらいまでOCできるんだ
1800MHzくらいか?
691Socket774:2011/01/12(水) 04:19:13 ID:SBnHN49e
今Sandyしか選ぶものが無いってのはないな。
これだけ相性多発してたらよほど自信(or過信)でもなきゃ特攻できんよ。
2ヶ月後くらいにこのgdgdが収まって初めてこれしかないって言える状況になる。
それにAMDの主力商品って1万円前後のCPUだろ。Sandyとバッティングしないじゃん。
一番頭抱えてるのは1156とか1366の在庫抱えてる店だろw
692Socket774:2011/01/12(水) 04:26:14 ID:XVegIWFx
つうかAsrock以外まともなマザボがない
693Socket774:2011/01/12(水) 04:26:59 ID:zbtoBBwA
トランスフォーマー一択だろ
694Socket774:2011/01/12(水) 04:36:23 ID:b/7l2m4l
早くPのITXをUEFIで出してくれ
695Socket774:2011/01/12(水) 04:43:57 ID:SXc93N66
>>691
ブルドーザーがメモリ相性きつくなくて
オンボGPU使ったエンコがH67+無印以上だったら魅力的だぞ
上位も2600Kあたりに勝てないまでも迫るくらいの性能ならそっちに特攻する
あっちはintelみたいに全部入りのCPUとチップセットがないって間抜けな事はしないというかマーケティング上出来ないし
696Socket774:2011/01/12(水) 04:46:14 ID:fazhpFDS
ブルドーザーって多コア化が目玉でシングル性能は据え置きって話だろ?
一般人の用途じゃいらねー
まあDDR3-1600に対応してくれればありがたいが
697Socket774:2011/01/12(水) 05:01:42 ID:QWFBPsX6
パソコン初心者なんですけど
SandyBridgeの10万円くらいの
BTOパソコンを買えばFF14を最高品質で
人が多いところでもヌルヌル動かせて遊べますか?
698Socket774:2011/01/12(水) 05:02:14 ID:zCg3mIih
>>691
ワンズとか事前に相性チェックして
くれるところで買えばいいのじゃないの?

買ったことないから分からんけど、
購入前に、チェックしてくれるのだろ?
699Socket774:2011/01/12(水) 05:08:55 ID:SXc93N66
>>696
今度は物理8コア出るっけ?
12とかまで行くなら脳汁出まくりだが
700Socket774:2011/01/12(水) 05:11:27 ID:6T2JEiO7
>>697
あー出来る出来る
ここは自作板なので、以後は何も書き込まずに消えろ
701Socket774:2011/01/12(水) 05:13:40 ID:QWFBPsX6
パソコン初心者なんですけど
SandyBridgeの10万円くらいの
BTOパソコンを買えばFF14を最高品質で
人が多いところでもヌルヌル動かせて遊べますか?
702Socket774:2011/01/12(水) 05:18:48 ID:1qRewyeH
>>699
そりゃ8は出るんじゃね?
価格帯が気になるな
703Socket774:2011/01/12(水) 05:19:38 ID:9S7nq9ou
>>650
亀レスですが、ウチはMSIじゃなくて、Asrock P67 Pro3だけど、
4.2Gで、EIST有効でCPU-Z読みだけど
負荷時 4,2G Vcore 1,25V
アイドル 1.6G Vcore 0.98V
になってる。

704Socket774:2011/01/12(水) 05:20:45 ID:NfAqEsj1
>>699
そんな限定された用途でしか使わんコア数載せられても
絶対性能で上回れないんならせめてワッパを向上して欲しいわ
705Socket774:2011/01/12(水) 05:22:56 ID:7ReQNKzE
お、ドスパラ通販2500K復活してるな
706Socket774:2011/01/12(水) 05:23:02 ID:EPd73G1T
AMDは鯖用だな
707Socket774:2011/01/12(水) 05:30:21 ID:SBnHN49e
まぁ、ワッパの向上はして欲しいが今のミドルクラスCPUでも大抵の事やるのに
不自由しない程度の性能があるから、性能チョイ向上で他コア化の夢を
リーズナブルな価格でやってくれたらちょっと嬉しいかな。
これ以上シングルスレッド上がってもベンチでの自己満くらいしか意味無いから
他コアの自己満にちょっと行ってみたい気ガス
708Socket774:2011/01/12(水) 05:32:05 ID:XVegIWFx
コア多ければ多いほど1コア辺りの消費電力も減るんだから、
最大限に生かせる場面が減ったとしても同じ4コア6コア使う場合に大きなメリットになる。

8コア 消費電力130W
4コア 消費電力95W

4コアしか最大で使えないとき、
8コア 消費電力130/2 = 65W
4コア 消費電力95W
709Socket774:2011/01/12(水) 05:37:07 ID:mvzGgWXq
ワンズ品揃え悪いんだよなーあと送料が馬鹿高い
710Socket774:2011/01/12(水) 05:39:36 ID:lpDKcjgo
米AMDのトップDirk Meyer(ダーク・メイヤー)氏が辞任する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110111_419567.html
711Socket774:2011/01/12(水) 05:41:06 ID:48l5ErFg
情報おっそ
712Socket774:2011/01/12(水) 05:44:21 ID:YqD0pV3X
BTOやメーカー製はKなしでHD5450やG210付けて在庫処分に利用されてる
713Socket774:2011/01/12(水) 05:46:06 ID:fazhpFDS
GT210てHD2000以下じゃね
714Socket774:2011/01/12(水) 05:48:51 ID:YoGZDPRw
おめーら静電気対策はしっかりしろよ
部屋の湿度上げてからやると肌にもいいぞ
715Socket774:2011/01/12(水) 05:49:39 ID:WVwC2CA0
今更メモリー相性がこんなに出るとは
ほんと2年も待たせたくせに糞仕様だな
716Socket774:2011/01/12(水) 05:50:03 ID:ZcZmfqfe
>>704
その限定された用途が限定されなくなればAMD大勝利

ってことなんじゃね?
717Socket774:2011/01/12(水) 05:51:08 ID:YqD0pV3X
AMDを潰してintel分社でいいだろ
718Socket774:2011/01/12(水) 05:53:27 ID:NOEfkOa6
MSI最初からノーマークだったけどスレ見てそこそこ評判いいみたいだから
初めて価格調べたら御三家のひとつなのにえらい安いけど何で?
719Socket774:2011/01/12(水) 06:08:19 ID:YkMaxRbQ
MSIも気になるけど
でもASUSのUEFIの方がカッコイイ
720Socket774:2011/01/12(水) 06:15:02 ID:H0E+9W5P
1月の下旬あたりに2600K買うんだけど、その時には普通に買えるかね?店とかで
721Socket774:2011/01/12(水) 06:16:11 ID:E8RL4pzk
よく考えたらBIOSだろうがUEFIだろうが誰かに見せる事なんてないよな・・・
もしかして見た目とかどうでもいいんじゃ
722Socket774:2011/01/12(水) 06:18:23 ID:nEt9zgs1
萌えUEFIって無いの?
723Socket774:2011/01/12(水) 06:22:37 ID:uMM8XoTJ
下旬なら余裕
724Socket774:2011/01/12(水) 06:38:19 ID:SEUTlFG+
2600とか4.2GHzまでOCできるとか書いてあったけどこれってリテールについてくる?クーラーだけでできちゃうの?
また2600Kで4.5GHz?くらいやるときはどんな冷却方法するの?普通のリテールについてくるCPUクーラーで
大丈夫なの?
725Socket774:2011/01/12(水) 06:51:04 ID:Q9Z9srWi
うn
726Socket774:2011/01/12(水) 06:52:51 ID:4d6Ssq0C
>>724
クーラーしげるで常用OCだと
4.6Gぐらいが限界だからリテールじゃムリじゃないか
727Socket774:2011/01/12(水) 06:54:55 ID:7ReQNKzE
石と板とRAMが届いてから思い出したがグリス買うの忘れたw
何が良いとか全然分からんけど安いの買っとけばええのんかな
728Socket774:2011/01/12(水) 06:56:07 ID:ZiRKFj8Z
729Socket774:2011/01/12(水) 07:01:08 ID:T4+vW2wa
4.2程度リテールでもいけるだろ
4.5常用するなら精神衛生上良くないな
普通OCするならクーラーくらいつけろってお話になる
730Socket774:2011/01/12(水) 07:02:11 ID:Ut4x074X
zoaにも2600k・2500kがちょっと高くて少し遅い納期のが残ってるな
731Socket774:2011/01/12(水) 07:05:28 ID:WWT3+qPg
OCで空冷限界とかでもないのに
馬鹿でかいクーラーわざわざ買ってつけるやついるよな
安いもんじゃないし、その金でもっと上のCPUかえばいいのに。
第一でかいクーラーは邪魔でしょうがない
732Socket774:2011/01/12(水) 07:06:17 ID:eyBbvAFw
>>237
このケース良いね。なんて名前なんだろ?
733Socket774:2011/01/12(水) 07:09:28 ID:YoGZDPRw
>>732
Corsair CC700Dだと思うが
734Socket774:2011/01/12(水) 07:12:56 ID:5JjfCBiR
HDDベイ側面にファンがあるからCC800DW
735Socket774:2011/01/12(水) 07:19:28 ID:eyBbvAFw
>>733
ありがとう!裏配線俺もやろうかな。SATAケーブル長さ結構必要だね
736Socket774:2011/01/12(水) 07:47:26 ID:N/cfHBqx
700,800は本格的に水冷やらんと単身赴任の部屋状態だぞ。
737Socket774:2011/01/12(水) 07:58:36 ID:d2Zhiu7i
>>728
アクセス数に必死なPCと無関係なブログ
踏んで損した
738Socket774:2011/01/12(水) 08:00:42 ID:rXC6IOnY
PだとOCしなくてもHWできねーのか・・・
サイコムなんでPマザーしか選べねーんだよ!!!
739Socket774:2011/01/12(水) 08:05:41 ID:EgRk9vaJ
>>731
この乳首野郎。
でかいクーラーは低速回転で静音にするのにもいいんだぜ?
740Socket774:2011/01/12(水) 08:07:57 ID:qdVbQacO
デカいクーラーと高回転ファンをブン回してOCした後、
一通りデータ取ったらファンだけゆるゆるに変えて定格運用するのが俺。
741Socket774:2011/01/12(水) 08:08:41 ID:eILxW36D
>>740
よう俺
742Socket774:2011/01/12(水) 08:09:04 ID:0fzk3dKT
>>731
ワロチさんディスってんのか?
743Socket774:2011/01/12(水) 08:11:48 ID:ZcQ3xRZp
でかいクーラーで定格運用最高だよな
変身前のフリーザみたいに余力ありまくりな感じが
744Socket774:2011/01/12(水) 08:14:19 ID:OzGNIYk6
ドスパラ2600K復活してる
745Socket774:2011/01/12(水) 08:19:04 ID:PJ9yDkVB
i7-2600Sはフィクション?
746Socket774:2011/01/12(水) 08:20:33 ID:GruIzuPG
もう売り切れかよ
747Socket774:2011/01/12(水) 08:22:15 ID:+MiZxucX
>>745

>>345

だいたいそんな感じ
748Socket774:2011/01/12(水) 08:22:52 ID:paTAGe49
あ、ほんまや。
でもこの価格2つはなんか意味あんの?
749Socket774:2011/01/12(水) 08:24:06 ID:paTAGe49
750Socket774:2011/01/12(水) 08:24:48 ID:paTAGe49
751Socket774:2011/01/12(水) 08:26:00 ID:Wm/8kGTW
>>746
まだあるぞ。どこ見てんだよ。
752Socket774:2011/01/12(水) 08:26:15 ID:GruIzuPG
>>750
カートに入らんのよ
753Socket774:2011/01/12(水) 08:26:47 ID:jJf3uL4S
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/index-3.html
Core i7-2600K+H67チップセットの構成で要注意なのが
内蔵GPUがオンでも別途ビデオカードを差している状態だと、
ハードウェアエンコード機能が有効にならない
.
.
.
使いものにならない
754Socket774:2011/01/12(水) 08:27:28 ID:OzGNIYk6
売り切れてるね。カートに入らない
755Socket774:2011/01/12(水) 08:27:52 ID:Wm/8kGTW
>>752
ああ、なるほど。自分もやってみた。
紛らわしいな。ったく・・・
756Socket774:2011/01/12(水) 08:30:07 ID:3QUX+BYz
>>753 それ、BIOSの設定で内蔵をプライマリー設定してないだけだ。
プライマリーにすれば出来るよ。
757Socket774:2011/01/12(水) 08:32:24 ID:7ODDFu2/
>>331
値段変わらないし動作報告多いエリクサでよくね?
数百円のために冒険する必要あるか?
相性問題でると手間も時間もかかるし
758Socket774:2011/01/12(水) 08:41:00 ID:sIRxvM9a
ドスパラ2600kポチれたぜ。
2500kの情報くれた人thx。
759Socket774:2011/01/12(水) 08:45:11 ID:3G2LeTLH
>>756
BIOSでIGPにしてオンボードしか使ってないんだけど、それだけでVMW5のIntel Media SDKって項目出て使えます?
一向に×のまま使えないんだけど・・・
760Socket774:2011/01/12(水) 08:50:09 ID:7ReQNKzE
>>758
おめ
2500Kは5時くらいに開いた時にあって5時半くらいにはなかったみたいだな
761Socket774:2011/01/12(水) 08:59:19 ID:EgRk9vaJ
>>759
それはTMPGEncスレで聞く内容じゃないかな?
762Socket774:2011/01/12(水) 09:07:04 ID:2HF/xfMS
>>BIOSでIGPにしてオンボードしか使ってないんだけど

?
763Socket774:2011/01/12(水) 09:12:43 ID:RXPpAfzu
>>332
秋刀魚Micronは大丈夫だよ
4GB*4でmemtest86+ 4.2b17passしたし、
OCCTも普通に動いとる。
764Socket774:2011/01/12(水) 09:20:49 ID:BlYh3MJR
殆んどのMBでmemtestが動かない情報が出てるなか俄に信じがたい
765Socket774:2011/01/12(水) 09:26:44 ID:MtWvujuw
K付き大阪日本橋は全滅?
766Socket774:2011/01/12(水) 09:31:39 ID:qWjOFqOD
memtestが動かないMBって何?
767Socket774:2011/01/12(水) 09:35:32 ID:1uRVlArj
>>764
4.20使っても回らないかい?
768Socket774:2011/01/12(水) 09:36:34 ID:EgRk9vaJ
>>764>>765
AMD厨じゃないんだから、少しはスレを見るとか
ググルとかしろよ。

beta版が既に出てるぞ。
769Socket774:2011/01/12(水) 09:38:25 ID:z9HFfVQx
定期的に情報が古い人が現れる
770Socket774:2011/01/12(水) 09:39:57 ID:Kso/71FI
memtestはEFI載ってるPCだとうまく動かないことがあるのよね。Macなんかもそうだが。
771Socket774:2011/01/12(水) 10:01:02 ID:0ykyS3io
>>768
こんな凄まじい勢いのスレ全部見る前に次行ってるわ( ゜Д゜)
無理言うなや・・・
772Socket774:2011/01/12(水) 10:02:50 ID:F6tLNyCB
なにこの品薄商法は・・・・
773Socket774:2011/01/12(水) 10:03:36 ID:vkKMoAWG
>>765
未納か餌加なら残ってるかも
774Socket774:2011/01/12(水) 10:05:15 ID:y5bfwfTz
秋刀魚といえば
今、秋刀魚エルピーダと秋刀魚マイクロンで
4スロット埋めてるな
エルピーダは前のPCからの移植もの
775Socket774:2011/01/12(水) 10:06:03 ID:EgRk9vaJ
>>771
このスレにも出てるわけだが・・・・

memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート

対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132
776Socket774:2011/01/12(水) 10:07:56 ID:MtWvujuw
>>773
略字でわからんけど、とりあえず行って来ます。
777Socket774:2011/01/12(水) 10:13:30 ID:N/cfHBqx
Core2世代からなら分かるけどCoreiから
わざわざ買い替えるのってどうなの?
778Socket774:2011/01/12(水) 10:18:09 ID:gEcS0c8G
>>777
乗り換える理由くらい自分で考えなさい。
会社の面接に親同伴で来るくらいの甘えん坊か。
779Socket774:2011/01/12(水) 10:21:09 ID:Kq9FkQIG
MSIのMBは基盤とVRMはGD55 GD65 GD53(現物みたことない)は共通。その証拠にMBのMS-78なんたらは同じ。

GD55とGD65の違いは、SATA6Gの数とDualBIOSかどうか位。遊びで使うにはGD55はコストパフォーマンス高いと思う。

ただ、ファームウエア(BIOS)は1.6まではOC時の安定性低いので1.74βを適用した方が安定する。
780Socket774:2011/01/12(水) 10:25:31 ID:BuY4pMMH
>>777
BloomfieldをOCするのとsandyの定格がだいたい同じくらいだろう
781Socket774:2011/01/12(水) 10:27:18 ID:wqOr9yC1
情弱が訳知り顔でmemtest使えねーからとレスしてる様はアホ丸出しですね
782Socket774:2011/01/12(水) 10:28:31 ID:pXXHjizz
お前ら最新CPUのすごさはgentooで使うことで脱糞するほど思い知らされるぞ!
783Socket774:2011/01/12(水) 10:30:37 ID:es24cwRe
2600無印と2600Sの性能差はどれぐらいあるのかの?
784Socket774:2011/01/12(水) 10:32:09 ID:Pv2J/oJy
出もしないCPUを挙げられましても
785Socket774:2011/01/12(水) 10:33:12 ID:y5bfwfTz
>>777
マジレスすると
マザボがi7リンの初期型だったから
SATA6.0対応してなかったし、当然USB3.0にも対応してない
ビデオカードも足回りもケースも電源も5年目だったから
ちょうどいい機会と言う事で、いっそのこと全部買い替えで。
786Socket774:2011/01/12(水) 10:36:14 ID:XRRJHSct
>>777
920+戯画UD4からの乗り換え
920で何も不満はなかったしSandyでなければいけない理由もなかった
単に新しいCPUで組んでみたかっただけ
787Socket774:2011/01/12(水) 10:45:31 ID:es24cwRe
>>784
プロのくせにそんなこともわかんねーのかよ。役にたたねえな。
788Socket774:2011/01/12(水) 10:46:07 ID:r/jmouuu
通販各所で一部マザーが再入荷したのかな?
H67とか品切れてたのが注文できるようになってる。
789Socket774:2011/01/12(水) 10:52:19 ID:jEd5Aivr
2600Kはいつになったらネット通販で大量に出回るんだ
790Socket774:2011/01/12(水) 10:55:25 ID:3QUX+BYz
大体の、イメージ
ミドル層なので普及価格帯のCPUの人が対象
760、870 近辺の人は特に変える必要はないかも。
930 近辺の人は、性能的な満足は無いが替えると低消費で涼しげになるかも。
ただし、ゲーマーで消費電力の高いGPU積んでいる人はトータルの消費電力高いので交換しても意味無いかも。
Core2 以下の人は替えればそれなりに性能を体感。
Pen4、Dの人 今すぐ替えるべきでしょう。
Pen3 ショック死するレベル。

ぐらいじゃないか。
791Socket774:2011/01/12(水) 10:58:28 ID:FSBe6WEh
どこのコピペ?
792Socket774:2011/01/12(水) 11:00:30 ID:7ODDFu2/
2600kも田舎のデポとか行くと大量に在庫あるけどな
1000円高いけど
793Socket774:2011/01/12(水) 11:02:17 ID:es24cwRe
1000円アップぐらいなら買うだろ。
794Socket774:2011/01/12(水) 11:02:25 ID:r/jmouuu
>>792
298で売ってたけどいくらが適正なん?
795Socket774:2011/01/12(水) 11:03:34 ID:lpI8drUd
2600K+ASRockExt6にしたいのに在庫がねえ…
796Socket774:2011/01/12(水) 11:03:41 ID:F6tLNyCB
というか余計なCPU生産してる時間をKに注いでほしいわw
2500Kと2600Kだけ発売でいいじゃんて話だけど
797Socket774:2011/01/12(水) 11:06:07 ID:k5uixV0y
リテールはK付が人気だけど、
バルクは無印のほうが圧倒的に売れる。
メーカー製のPCとして販売されるんだけど。
798Socket774:2011/01/12(水) 11:07:04 ID:RXPpAfzu
799Socket774:2011/01/12(水) 11:09:47 ID:ERzsct8/
OCするつもりないしどうせ乗せかえるんだから無印2500で十分

2500Kが売り切れで妥協したわけじゃないんだからね!!

チクショウ・・・
800Socket774:2011/01/12(水) 11:13:30 ID:Kj8hmJF1
内部GPU使わないなら無印でいいと思うけどね
OCも4.2Gまで出来れば実用上は十分
801Socket774:2011/01/12(水) 11:18:22 ID:e7qdJROE
内部GPU使わないならSでいいと思うけどね
802Socket774:2011/01/12(水) 11:19:50 ID:MZMTPMK6
パソコン初心者なんですけど

FF14やりたいです

PENTIAM4だと最高画質いけますか?



   
803Socket774:2011/01/12(水) 11:24:01 ID:e7qdJROE
これ面白いと思ってるの?
804Socket774:2011/01/12(水) 11:32:25 ID:k5uixV0y
>>802
そんなしょぼいハードでは動かないXeon X7560に更新しろ。
805Socket774:2011/01/12(水) 11:37:30 ID:yWmxS4Wz
FF14目的ならPS3買ったほうが安くね?
806Socket774:2011/01/12(水) 11:38:31 ID:1uRVlArj
PS3は高解像度高画質で出来ないので選択肢にならない人も多いかと
807Socket774:2011/01/12(水) 11:38:50 ID:Kso/71FI
FF14をスルーすれば何もかも解決するよ
808Socket774:2011/01/12(水) 11:39:47 ID:1uRVlArj
それは論点が違いますね
809Socket774:2011/01/12(水) 11:40:41 ID:e7qdJROE
>>806
フルHDよりも高画質でFF14なんかやってどうすんの?
810Socket774:2011/01/12(水) 11:42:22 ID:fazhpFDS
コンシューマで出来るゲームはコンシューマでやりなさい
それが世界的な流れ
811Socket774:2011/01/12(水) 11:42:41 ID:Kj8hmJF1
PS3版のFF14なんていつ出ることやら
812Socket774:2011/01/12(水) 11:43:29 ID:m4S2hO6v
PENTIAM3とVOODOO4で最高画質いけるよ
813Socket774:2011/01/12(水) 11:43:36 ID:f6ny5gt6
埼玉の田舎のデポで2600Kなら在庫あったわ
2500K狙いで行ったけど2500Kは入ってないって。
通販で出回るまで待つかな
814Socket774:2011/01/12(水) 11:44:41 ID:IbXSZgPb
815Socket774:2011/01/12(水) 11:48:13 ID:uka7zBVk
>>387
何を伝えたいんだよw
816Socket774:2011/01/12(水) 11:52:47 ID:N/cfHBqx
FF14って高性能なPCであの程度の絵で
あんなもっさりしてたらPS3は無理だろ。
中華外注のPC版が全く使い物にならなくてPS3版どうすべぇ、
って右往左往してるんだろ。
817Socket774:2011/01/12(水) 11:53:01 ID:wlW3LSGQ
2600Kは今日出回ってるな
818Socket774:2011/01/12(水) 11:53:27 ID:7rzb6LXM
とりあえずなんか混乱してきたから質問させてくれ。
sandyタンのエンコ支援つかいたければ、H67のマザボ買わないといけないってことなのかな。
P67でOCもしたいけど、OC目的との両立は今のところ不可能?
819Socket774:2011/01/12(水) 11:55:21 ID:k5uixV0y
>>818
Z68を待て
820Socket774:2011/01/12(水) 11:56:25 ID:rP8ufLpm
>>818
不可能
821Socket774:2011/01/12(水) 11:57:33 ID:XJ3uG7Cz
FF14推奨PCを買ったけど快適だよ
822Socket774:2011/01/12(水) 12:02:38 ID:E5kXrGne
しかしおまえらよくそんなに当たり前のようにエンコ素材持ってるな
823Socket774:2011/01/12(水) 12:08:04 ID:N7PiSEZO
PT2x2の録画厨なんだよ、言わせんな恥ずかしい!
824Socket774:2011/01/12(水) 12:08:39 ID:FM22fDiM
エンコ目当てで買った人がおおいからじゃない?
825Socket774:2011/01/12(水) 12:10:46 ID:4HJWdGVN
録画、エンコしても、その後一回も見ないんですけどね
826Socket774:2011/01/12(水) 12:11:48 ID:LgqxZ2QX
>>825
何で知ってるんだ?
827Socket774:2011/01/12(水) 12:12:00 ID:pVOkyGvw
HDD買い増した方が・・・
828Socket774:2011/01/12(水) 12:12:25 ID:bf5Brqes
世の中には2種類の人間がいるのだよ。

見れないから録画する人と見ながら録画する人だ。
前者はエンコしたら見るぜ。
829Socket774:2011/01/12(水) 12:15:51 ID:Y3Z8qiQM
観るかどうか迷ったらとりあえず録っておく、、だけの俺みたいなやつもいる
830Socket774:2011/01/12(水) 12:21:55 ID:ZY+Bcj+R
おはよう

2600K MSI 6950 
起動時で132W(突入137W程度) idle 80W 
負荷時172W(prime 4.4G)

言ってるほど対して電気食ってない。
831Socket774:2011/01/12(水) 12:27:02 ID:7rzb6LXM
まさにPT2ユーザ。とりあえず録画しておいてそのうち4割くらい観てる。
映画以外の画質どうでもいい番組は観る前に勝手にh.264でエンコして元ファイルは消してしまう。
そんな使い方だからエンコードが早くなるとそれなりに嬉しいんだが。

そうか、OCとの両立は今のところできなくてZ68とかいうチップセット待ちなのか…
まー自作PCはそれ自体が趣味みたいな領域だから、とりあえず手ごろなので組んで
全部入りがでるまで楽しむかぁ。レスさんくすな
832Socket774:2011/01/12(水) 12:30:38 ID:bf5Brqes
>>831
それならHWエンコでいいじゃない。
833Socket774:2011/01/12(水) 12:33:33 ID:mnbhADiP
OC用(P)とエンコ用(H)で2台作れば良いじゃない^^
834Socket774:2011/01/12(水) 12:39:46 ID:cpQY2sF3
>>831
むしろそのままtsで見ればいいじゃない
835Socket774:2011/01/12(水) 12:40:03 ID:E5kXrGne
OC用キャプチャー用円雇用ゲーム用だ
CPUエンコだ文句悪化
PT1ユーザーでもあるが、TSなんか縁故せんわ
836Socket774:2011/01/12(水) 12:41:18 ID:McogtzOO
言ってる意味がわからない
837Socket774:2011/01/12(水) 12:42:38 ID:E5kXrGne
>>830
OCのまま6970化して天国2.1でMAX電力見たいなぁ。69xxスレで
838Socket774:2011/01/12(水) 12:44:03 ID:0F4XfAan
急に何かのスイッチが入ったようだ
839Socket774:2011/01/12(水) 12:44:22 ID:YkMaxRbQ
サイズもそれほどでかくないし据え置きで観るのはTSのままがいいんだが
HWエンコっつー手軽なモノがあるとiPodtouchやPSPで持ち出して観るのは
サクっとエンコして出かけたい
840Socket774:2011/01/12(水) 12:46:29 ID:lmMvVqM6
HWエンコのためだけに別途対応ソフトも買わないといけないけどな
841Socket774:2011/01/12(水) 12:48:22 ID:bf5Brqes
エンコ速度が2倍以上速くなるなら対応ソフトくらい買うわ。
842Socket774:2011/01/12(水) 12:49:20 ID:ZY+Bcj+R
>>837
すまんこれから会議だ。メモリもうんこくさい。
また夜にメモリ変えて挑戦する。
6970化はまだむりぽい
843Socket774:2011/01/12(水) 12:50:00 ID:iXIPgmB7
CyberLink MediaEspresso6.5なら安いよ。ほとんど設定項目ないけど。
844Socket774:2011/01/12(水) 12:51:45 ID:E5kXrGne
>>842
待ってまつ。
>>843
丁寧なもの作る印象ない会社ですね
845Socket774:2011/01/12(水) 12:57:03 ID:3Iz04riR
AMDが得意なミドルエンドまで奪ってしまったsandy
AMD死なないでくれよ
846Socket774:2011/01/12(水) 12:57:44 ID:J7enuKT+
Intel公式のSandyBridgeエンコーダ対応ソフトの中からいくつか試してみたが、
やっぱりMediaEspresso6.5がダントツに速いね。
ハードウェアデコードもサポートされてるからだろうか。
そこそこ綺麗に編集までするならTMPGなんだが、
エンコードとリサイズに時間がかかるらしく速度は出ない。
こりゃ悩ましいなぁ。
847846:2011/01/12(水) 12:59:31 ID:J7enuKT+
最後のは「デコードとリサイズ」の間違いでした。
848Socket774:2011/01/12(水) 13:04:22 ID:iXIPgmB7
>>846
RADEON HD5770だと、HWデコードONにすると逆に遅くなります。CPUにやらせたほうが速いです。
SandyBridgeはデコードも速いのですか?凄いなー。
849Socket774:2011/01/12(水) 13:12:13 ID:F2TQkIUg
HWエンコ使わなくてもCPUの西濃いいんだからOCしてエンコすればいいじゃんね
ここやでトントン
850Socket774:2011/01/12(水) 13:14:24 ID:4HJWdGVN
OCすればとかそういうレベルじゃないですがな
851Socket774:2011/01/12(水) 13:18:50 ID:+MiZxucX
新必殺技を使いたいってことさ
852Socket774:2011/01/12(水) 13:20:49 ID:twomqhKe
853Socket774:2011/01/12(水) 13:21:26 ID:bf5Brqes
OCで7.0GHzまで伸びるならいいけどな。
854Socket774:2011/01/12(水) 13:22:56 ID:GodBNyEv
OCしないから、省電力と時々エンコ狙いで2400Sと一番安い狐で組んだけど、
ホントにCPUの設定いじれるとこないわ
あまりにつまらんので2600KとPなマザボ買ってくるわ
855Socket774:2011/01/12(水) 13:24:34 ID:lfH3831S
祖父リユース総合館で2600K緊急入荷だと
とりあえずマザボとメモリのセットで買ったわ
856Socket774:2011/01/12(水) 13:25:11 ID:vVFh0pQO
祖父通販がマザーにポイントついてやたら安いんだけど、
ハイエンドモデルの在庫がない
秋葉の実店舗の価格と在庫ってどうなの?
857Socket774:2011/01/12(水) 13:29:46 ID:+9X/q1g/
昨日祖父の店員が2600Kは今日入荷するって言ってたよ
2500Kは未定って言ってた
858Socket774:2011/01/12(水) 13:29:56 ID:RLTpgXXJ
元々は興味が無い人までOCの世界に引きずり込む
なんて罪作りなチップセット
859Socket774:2011/01/12(水) 13:29:58 ID:+MiZxucX
指定マザーボードで買うとマザー7%引き および 3000または200円引き CPU同時購入2000円引き
そんな感じ
860Socket774:2011/01/12(水) 13:30:54 ID:SBnHN49e
>>805
皆の予想通りPS3版無期延期したけど、次は中止発表だろ
ゴミ買わせようとするなよ
861Socket774:2011/01/12(水) 13:31:25 ID:Hx0lD7x/
>指定マザーボード
不良在庫整理
862Socket774:2011/01/12(水) 13:32:13 ID:NBg8bhz5
交換するのにケース開けるのが億劫だお
ケーブル沢山でうんざりするお
SATAて電源と一緒に出来ないの?
863Socket774:2011/01/12(水) 13:33:44 ID:0vTu8vgl
1sはなにがやりたいんだ?
キャンペーンやってて対象一覧もあるのに製品が少なすぎるw
ここのショップはなにがやりたいんだ・・・
864Socket774:2011/01/12(水) 13:34:11 ID:7z6WIDYr
早めにP67とH67を売り捌いて儲けといて満を持してZ68登場で乗り換えさせてまた儲ける
というIntelの戦略の気がしてならない
865Socket774:2011/01/12(水) 13:35:12 ID:4HJWdGVN
>>863
売り切れてるだけだと思う
866Socket774:2011/01/12(水) 13:37:09 ID:+MiZxucX
不人気種の無印の叩き売りマダーチンチン
867Socket774:2011/01/12(水) 13:37:18 ID:KItp39ka
ゼットロクハチ
なんかかっこいいな
868Socket774:2011/01/12(水) 13:37:57 ID:GodBNyEv
MediaEspresso入れてみた
とりあえずHDDにあった、45分8GのHDV、自分のビデオカメラで撮ったやつ、
iPad用にデフォルトで変換して見たらあまりの爆速ぶりにワロタ
3分55秒で終わってる
9800GTのCUDAでやったとき30分以上かかったのに、
2400Sでこの速度は有り得んw
HD3000ならもっと速いのか
869Socket774:2011/01/12(水) 13:38:18 ID:Kso/71FI
モトローラとザイログが混ざっちゃったんだな
870Socket774:2011/01/12(水) 13:46:23 ID:0vTu8vgl
>>865
CPUとかは予約受け付けてんだぜ?
871Socket774:2011/01/12(水) 13:48:03 ID:ew5l0961
>>868
ここまで速かったら、約4分に対して2〜3分になったところで それがどうした?ぐらいの違いだなw
872Socket774:2011/01/12(水) 13:48:50 ID:+MiZxucX
ノーキが読めないのだろう
873Socket774:2011/01/12(水) 13:49:35 ID:+MiZxucX
>>871
まあEUの数の差が戦力の差になって時間が半分になるならそれはそれで
874Socket774:2011/01/12(水) 13:50:39 ID:lgWJhfrZ
SandyでPT2鯖作ったら録画し終わって即エンコとかできるんじゃね
875Socket774:2011/01/12(水) 13:51:38 ID:ABKMBE+C
ガキかよ
876Socket774:2011/01/12(水) 13:51:57 ID:lpI8drUd
祖父のk緊急入荷は現地店舗だけか
ネットは復活ねえな
877Socket774:2011/01/12(水) 13:52:17 ID:ew5l0961
どうせ週末になったら、どこかでは手に入るような状況になるんでね?

P67選択したらハードエンコ出来ない?という仕様で様子見してる人多いと思うわ。
878Socket774:2011/01/12(水) 13:56:32 ID:lEd+kRmH
※ネット販売でご注文の場合,ご注文直後のメールではキャッシュバックは反映されておりません.在庫を確保した後,キャッシュバック適用済みの金額をご案内致します.

そもそも商品カテゴリにないんだよw
不人気マザーにしか載ってないし売れ残りを捌いてるとしか思えん
879Socket774:2011/01/12(水) 14:02:10 ID:GodBNyEv
PT2で録画した25分の番組、iPad用に変換したら1分59秒で終った
素人目には画質すげー綺麗
いきなり未来人になった気分
880Socket774:2011/01/12(水) 14:05:22 ID:4fGw9J5f
>>331
H67M-GEとの組み合わせで問題なかった
UEFIは1.10だった
とりあえず最新の1.20ダウンロードして入れるのまで成功してる
881Socket774:2011/01/12(水) 14:09:12 ID:J7enuKT+
>>848
せっかくなので試してみた。

30分30秒(1440x1080)のMPEG2ソースを
iPhone3GS用H.264(480x270)に高画質設定で変換
HWエンコードありHWデコードあり:156秒(2分36秒)
HWエンコードありHWデコードなし:260秒(4分20秒)
HWエンコードなしHWデコードあり:140秒(2分20秒)
HWエンコードなしHWデコードなし:270秒(4分30秒)
iPhone4用H.264(1280x720)に高画質設定で変換
HWエンコードありHWデコードあり:304秒(5分04秒)
HWエンコードありHWデコードなし:354秒(5分54秒)
HWエンコードなしHWデコードあり:684秒(11分24秒)
HWエンコードなしHWデコードなし:750秒(12分30秒)←CPU使用率100%に貼りつき

これでなんとなくSandyBridgeエンコーダの使い道が見えた気がする。
出力サイズはある程度無いと性能を活かせないわけね。
TMPGの場合も同じかな。
882Socket774:2011/01/12(水) 14:09:28 ID:2BiqlRy5
>>879
浦島太郎な
883Socket774:2011/01/12(水) 14:12:29 ID:JEHzz81D
宝の持ち腐れ
884Socket774:2011/01/12(水) 14:14:43 ID:l7d3II/q
>>881
3000?2000?
885Socket774:2011/01/12(水) 14:23:50 ID:J7enuKT+
>>884
およ、書いてなかったか。HD3000@2600K

TMPGの方でもちょっと試してみてるけど、
出力サイズを480x272から1280x720にしても
所要時間は2割増しになる程度。
エンコーダが余裕もっちゃってるなぁ。
886Socket774:2011/01/12(水) 14:27:43 ID:GodBNyEv
MediaEspressoでHD2000使ってハードエンコ
FreemakeVideoConverterで9800GTのCUDA使ってエンコ
同時に処理できてる
しかし速度が圧倒的に違いすぎるw
CUDA脂肪w
887Socket774:2011/01/12(水) 14:30:26 ID:LaLyc/Cx
そら完全に専用のエンコーダユニットが載ってて
シェーダー利用に負けたら困るだろw
888Socket774:2011/01/12(水) 14:33:23 ID:19KjB1ak
一応CUDAはエンコ以外に演算処理出来るからな
死亡は言い過ぎだろ 
889Socket774:2011/01/12(水) 14:34:00 ID:HcHvuxsA
i7 2600のリテールクーラーの排熱は充分ですか?
それとも、替えたほうがいいですか?
890Socket774:2011/01/12(水) 14:36:30 ID:3G2LeTLH
>>863
秋葉原のマネ
891Socket774:2011/01/12(水) 14:37:08 ID:JUavykLg
GPU機能が微妙らしいけどCPU性能は十分なんでしょ
基本PCゲームしかしないからハイエンドモデルのグラボ積めば問題ないっていう認識で大丈夫?
892Socket774:2011/01/12(水) 14:37:25 ID:3G2LeTLH
>>868
半分くらいに短縮できる
893Socket774:2011/01/12(水) 14:39:24 ID:+MiZxucX
大丈夫
894Socket774:2011/01/12(水) 14:40:20 ID:p0pvrlIo
HD3000とHD2000のHWエンコ速度比較って出てる?
895Socket774:2011/01/12(水) 14:42:25 ID:JiDmBb9+
OCちょこっとやってみたいくらいでほぼ定格運用の俺はK無しで大丈夫?
896Socket774:2011/01/12(水) 14:42:31 ID:xcNxWVkq
>>888
一般人が普通に使う分には「ほぼ死亡状態」だと思うw
897Socket774:2011/01/12(水) 14:43:10 ID:eJMQ3taf
>>895
大丈夫
898Socket774:2011/01/12(水) 14:47:18 ID:+MiZxucX
ちょこッとの程度によるかな?
899Socket774:2011/01/12(水) 14:49:13 ID:bf5Brqes
Kなしでも0.4GHzはOCできる。
900Socket774:2011/01/12(水) 14:52:40 ID:ERzsct8/
俺さっきOCしないって言っちゃったけどホントは興味あるんだ・・・
でもOC用にCPUクーラーと電源買うとなると金が要るなぁ
901Socket774:2011/01/12(水) 14:54:06 ID:qJAPXdF5
Kと無印の価格差がもっとあればOCしないし無印でってなるけど
たった千円しか変わらんから定格運用でも悩むよね
902Socket774:2011/01/12(水) 14:55:36 ID:3WGoFv1a
結局、買う買う詐欺した俺…
なんて選びにくいラインナップなんだ
903Socket774:2011/01/12(水) 14:56:35 ID:YkMaxRbQ
忍者か無限なんて3000円くらいで買えるんじゃないの
定格でも静音でゆるゆる冷やせるならアリだと思うけど
904Socket774:2011/01/12(水) 14:57:30 ID:xhtmfrhn
OCする気なくても売るときにK付じゃないと安く買い叩かれそう
905Socket774:2011/01/12(水) 15:01:30 ID:Wfl/3MSp
CPUなど二束三文だぜ
906Socket774:2011/01/12(水) 15:07:30 ID:p4qtT4Ou
>>993
無限2つかってるけど、4Gくらいじゃありえんくらい温度低いわ。30度前半
負荷かけてもせいぜい50度。(室温20度)
もうこれだけでも1366捨てる意味あるかと。
1366だと本格水冷でも40度近い。
907Socket774:2011/01/12(水) 15:07:50 ID:aL/7Ro8T
スレチだったらスマソ。

Sandyでブルーレイ3D再生してる人がいたら
どんな感じか教えてください。
908Socket774:2011/01/12(水) 15:11:07 ID:03aGzvKq
OCしないから無印でもいいんだが出来ればグラボ無くしたんだよなぁ
909Socket774:2011/01/12(水) 15:13:37 ID:gNDCImz4
2500k H67 内蔵GPU
無難にこの構成
910Socket774:2011/01/12(水) 15:14:09 ID:ERzsct8/
要らなくなったC2D E8500、E2180とDDR2 2G×2、1G×2
オクにでも流したら1万ぐらいになるかな
ただ箱も説明書もないからジャンク扱いだろうけど

皆は要らなくなったパーツはすぐに売っちゃうの?
911Socket774:2011/01/12(水) 15:14:38 ID:ckY4AsLX
なんでみんなエンコするん
HDD安いし生TSでええやん。圧縮しちゃうと将来後悔しないか。
912Socket774:2011/01/12(水) 15:14:49 ID:muLN51/G
たった3%の価格差で無印を買う馬鹿ってなんなの?
無印を捌きたいショップ店員の工作?
913Socket774:2011/01/12(水) 15:15:33 ID:3QUX+BYz
>>904
売るとき、K有り無しで差が出るかっていうとなかなか微妙だな。
たとえば2700Kがでるとき、すぐ2500Kうるとかなら多少の差異は
あるだろうけど、もともと安いCPUだからね。
とにかく新ソケットの最初のCPUの売れ筋は中古では高くならない。
なぜなら、みんな同じCPU買っていてそのCPUに乗せ替えようと
思う人がいないから。
基本的に古くても高く売れるCPUはそのソケットで最後に出た
一番能力の高いCPUだよ。
914Socket774:2011/01/12(水) 15:16:23 ID:cCRYXIcC
PT2での録画・鑑賞用途のみならば、Core i5-2500Tあたりで十分ですか?
グラボもなくしたいのです
915Socket774:2011/01/12(水) 15:19:17 ID:KSm0uPPW
>>914
悪いことは言わんHDDレコにしとけ
916Socket774:2011/01/12(水) 15:19:35 ID:+MiZxucX
売ってればね
917Socket774:2011/01/12(水) 15:19:52 ID:3clYS5LA
>>913
i7-2700K  4C/8T  3.60/4.00GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $357 2011/3/15
918Socket774:2011/01/12(水) 15:21:35 ID:hPws8C91
28000円で買ったi7 920は980Xに乗り換えた時に売ったけど、
オクで2万ついたな。1年半使ってこの額だから十分元取れてる。
919Socket774:2011/01/12(水) 15:21:52 ID:ugReaYN8
Kと無印の消費電力ってどのくらい違うんだろ
920Socket774:2011/01/12(水) 15:23:18 ID:bf5Brqes
性能差分。
921Socket774:2011/01/12(水) 15:23:49 ID:lpI8drUd
動画エンコとか主流っぽく言ってるけど
実際にやる奴なんで1%もいねえだろ
922Socket774:2011/01/12(水) 15:24:47 ID:F6tLNyCB
        /    \     
      / (●)  (●)    \   
      |   (__人__)       |
      \  .` ⌒´      /_
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |  出番がなう     .| /
    |__________|/
923Socket774:2011/01/12(水) 15:24:57 ID:P2SqK4/X
自作板では5%くらい、根拠はない
924Socket774:2011/01/12(水) 15:25:43 ID:+MiZxucX
そもそもこんなCPUに興味があるって買っちゃうの極少数
925Socket774:2011/01/12(水) 15:27:12 ID:p4qtT4Ou
>>917
そのクロックだとなんか960とかの存在になりそうだな・・・
926Socket774:2011/01/12(水) 15:31:13 ID:Wr1A2BFd
2700が出たとしてもXeonE3-1280と同じ3.5GHzだろうな
927Socket774:2011/01/12(水) 15:31:54 ID:J7enuKT+
エンコと言っても俺なんかがやってるのはただの持ち出し用エンコだぜ?
ハードエンコーダは保存用とかましてや動画職人とかには向かないだろう。
いや、保存用くらいならTMPGEnc5なら結構いけるかも知れないが・・・。
928Socket774:2011/01/12(水) 15:33:38 ID:IYH5CEIR
2700出ても普通に5万位で出しそうだから、あまり関係無いなw
929Socket774:2011/01/12(水) 15:51:09 ID:iXIPgmB7
>>881
どうもありがとうございます
930Socket774:2011/01/12(水) 15:52:20 ID:7gHo8JbE
931Socket774:2011/01/12(水) 15:52:44 ID:x6zP2fUs
Pだと無印でもOCできるって、ベースクロック上げるって事か?
Hでもグラボ増設してオンGPU切ればできる?
932Socket774:2011/01/12(水) 15:55:00 ID:z2NgwBCe
>>931
TBの倍率上限までだろ
下段は無理
933Socket774:2011/01/12(水) 15:55:43 ID:bf5Brqes
>>931
調べないからわからない君にはAMD厨の称号をあげよう。
934Socket774:2011/01/12(水) 15:57:17 ID:qiPi9qoX
要らなくなったCPUはじゃんぱらで売ったぞ
前までは自作PC板の売買スレで売ってたけども
E8500だから売れないだろうと思って、じゃぱらにした
935Socket774:2011/01/12(水) 15:57:45 ID:KpWF2TGU
4.6Gも回れば実用上、十分なんだから、極限OCでも試すのでなければ
67P買う人は無印で十分。
67Hでそこそこ性能のGPU使いたい人とエンコする人にこそKが必要だと思う。
インテルの戦略も販売店の売り方も間違っていると思われ

936Socket774:2011/01/12(水) 15:59:06 ID:Bw+a36oP
どこから4.6なんて数字出てきたんだ?
937Socket774:2011/01/12(水) 16:00:43 ID:r2dcVeLT
>>935の無印は特別製らしいな
938Socket774:2011/01/12(水) 16:02:44 ID:vQ4Kj/Kx
x264でエンコすれば、1920でもipadやGALAXYTABで見れるわけだが。
I phoneはむりなのか?
939Socket774:2011/01/12(水) 16:04:48 ID:xcNxWVkq
>>935
K付きじゃないと4.6GHzは無理じゃね
940Socket774:2011/01/12(水) 16:04:52 ID:241Wrtft
iPhoneの表示解像度調べてから出直してきてね
はい、次
941Socket774:2011/01/12(水) 16:06:23 ID:l31T1sbg
67HでDCしたいんですがkを買うべきか無印買うべきか教えれ
942Socket774:2011/01/12(水) 16:06:46 ID:RRw3TrVn
何でこんな調べることも出来ない、無知ってレベルじゃねーぞ的なやつがいっぱい沸いてんだ?w
943Socket774:2011/01/12(水) 16:07:04 ID:LgqxZ2QX
まず服を脱ぎます
944Socket774:2011/01/12(水) 16:07:38 ID:cCRYXIcC
まず、麺を袋から出します
945Socket774:2011/01/12(水) 16:08:00 ID:zAur/3v0
>>941
DCってなに?ワシントン?
946Socket774:2011/01/12(水) 16:10:08 ID:bf5Brqes
DreamCastだろ。
947Socket774:2011/01/12(水) 16:10:21 ID:ugReaYN8
>>930
(´ε` )
948Socket774:2011/01/12(水) 16:11:18 ID:VTB+KQqs
>>945
DCSHOEという靴だ
949Socket774:2011/01/12(水) 16:12:31 ID:qzWDmDvD
>>947
( ゚ω゚ ) はぁ?
950Socket774:2011/01/12(水) 16:13:10 ID:vQ4Kj/Kx
いや、タブレットPCだって、横1920はないぞ。
解像度と再生可能は別の話だというのに、おまえはいったい何を言っているんだ?
951Socket774:2011/01/12(水) 16:14:18 ID:eJMQ3taf
ドスパラ25K26K復活。
952Socket774:2011/01/12(水) 16:15:25 ID:3QUX+BYz
だいたい質問に出そうなことは、テンプレの
頭20レス位読めば書いてあるよな。
953Socket774:2011/01/12(水) 16:15:49 ID:Pv2J/oJy
次スレのシーズンですね
954Socket774:2011/01/12(水) 16:16:28 ID:CWTS3xGn
>>950
最大表示解像度さえわかってないお前が何を言ってるんだってみんな思ってるよ
955Socket774:2011/01/12(水) 16:16:52 ID:Z2RNRvnx
>>949
DvD!DvD!
956Socket774:2011/01/12(水) 16:18:21 ID:QF0Z5WCj
>>951
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
957Socket774:2011/01/12(水) 16:19:35 ID:MLpGvcJH
TBってデフォだと負荷かかってるコア数1〜4によって倍率違うよね。
Hだとそれも弄れないの?
958Socket774:2011/01/12(水) 16:20:34 ID:LgqxZ2QX
もう売り切れてるw
959Socket774:2011/01/12(水) 16:23:01 ID:kZ6AR0qQ
ドスパラ何とか買えた。サンクス。
960Socket774:2011/01/12(水) 16:23:02 ID:KpWF2TGU
すまん4.2Gだった
961Socket774:2011/01/12(水) 16:24:06 ID:vQ4Kj/Kx
>>954
結論からいってしまえば、地デジなら1280×720でx264でエンコれば、保存用にもなるし、goodreaderでiphoneで見れるし、わざわざ低画質で作る必要はない。

1440や1920にこだわりたいなら別かも知れんけどね。
962Socket774:2011/01/12(水) 16:24:52 ID:m4S2hO6v
まだあるぞ
963Socket774:2011/01/12(水) 16:25:18 ID:eJMQ3taf
>>958
実は数分前には見つけてたけど950なりたくなかったんだ。スマソ
964Socket774:2011/01/12(水) 16:26:23 ID:GruIzuPG
※童貞にはカートイン出来ません
965Socket774:2011/01/12(水) 16:27:25 ID:86MFjBe0
くそが
ブルスク連発でどうしようもねー。
Asrockのマザー買ったのが失敗だったか
966Socket774:2011/01/12(水) 16:27:33 ID:jEd5Aivr
カートに入りません
967Socket774:2011/01/12(水) 16:27:53 ID:3QUX+BYz
でだ。次スレ950氏頑張って
968Socket774:2011/01/12(水) 16:28:02 ID:GruIzuPG
>>900
次スレよろしく
969Socket774:2011/01/12(水) 16:28:10 ID:JX7biOlH
メモリじゃね?
970Socket774:2011/01/12(水) 16:28:22 ID:cCRYXIcC
2600でいいじゃない
971Socket774:2011/01/12(水) 16:28:30 ID:UE/OAw9x
>>779
BIOS1.74とかどこにある?LiveUpdateとかMSIのサイト見る限り1.4が最新なんだが…

GD65使ってるんだがBIOSが悪いのかVcoreいじっても1.225V以上盛れないみたいで、
1.300とか設定してもBIOSの表示も1.225程度までしか行かないし実際OCの安定性見ても
電圧上がってないみたい。似た症状の人もいてOverspeedProtection切ったら行けたらしいが
おれはそこいじっても駄目なんだよね。んでBIOSがバージョン1.4なんだけど新しいのがあるなら
さっさとアップデートしたい…
972Socket774:2011/01/12(水) 16:28:45 ID:Rzyv1FYN
ドスパラまだどちらもカート入れられるようだけど
俺はもう2500K持ってるから最後まで試してない
973Socket774:2011/01/12(水) 16:30:23 ID:fTvScS0Y
もう2600でいいやと思って買おうとしたら次は狙ってたマザーが売り切れ・・・orz
974Socket774:2011/01/12(水) 16:30:26 ID:/KXdBD/u
>>965
メモリダンプエラーなら最初俺も悩まされたがメモリ電圧上げてレイテンシちょっと下げたら
なぜかブルスクエラーしなくなったぜ。
975Socket774:2011/01/12(水) 16:30:27 ID:Hx0lD7x/
あと?個とか表示出せよなw
976Socket774:2011/01/12(水) 16:30:41 ID:1uRVlArj
>>971
ググレ場たくさん出てくるじゃない?
977Socket774:2011/01/12(水) 16:30:45 ID:cCRYXIcC
Core i7 990Xの需要ってどこへ・¥・
978Socket774:2011/01/12(水) 16:31:25 ID:0fzk3dKT
ドスパラは変な時間に更新すんだな
979Socket774:2011/01/12(水) 16:32:10 ID:eyBbvAFw
>>961
FullHDで保存ってよほどお気に入りじゃないとしないよね
そんなのは素で保存しておけばいいからエンコ必要無いし。
980Socket774:2011/01/12(水) 16:33:38 ID:7OUiL9q5
ドスパラ今買えたぜ
注文確認メールも来た
981Socket774:2011/01/12(水) 16:34:16 ID:3i8jNUYp
>>961
お前自分で1920って条件言っといて後付で何言ってんだw馬鹿じゃねーの
982Socket774:2011/01/12(水) 16:34:19 ID:bf5Brqes
ドスパラはカートに入れてもなくなってる(;ω;)
983Socket774:2011/01/12(水) 16:35:25 ID:mnbhADiP
次スレも>>10貼るなら間違い修正したからこれで
バースト転送を最大転送とかどんな訳だよw
最大、平均で辻褄合わないからってソースの数字入れ替えて貼ってるしw

----- HD Tach USB 3.0 performance -----
     Readバースト Read平均 write平均  CPU
       [MB/s]   [MB/s]  [MB/s]  使用率
Asus.P67  182    169     55     2%
Giga.P67.  224    179     61     2%
Intel P67  195    170     53     2%
MSI P67.  215    175     60     2%

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
           バースト 平均  Rand4KB.┃ バースト 平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       198   292   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  172   258   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       242   317   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       243   307   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       183   287   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  165   215   0.20  ┃  165   109    0.36

----- NTttcp Ethernet performance -----
       Throughput CPU
        [Mbps]  使用率
Asus.P67.    924    1.9%
Giga.P67(蟹.)  935    3.2%
Intel P67    941    2.0%
MSI P67(蟹)   935    3.8%

----- 消費電力 -----
        Idle  Load
Asus.P67  77W  216W
Giga.P67.  81W  213W
Intel P67  72W  217W
MSI P67.  77W  226W

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
984Socket774:2011/01/12(水) 16:36:43 ID:fTvScS0Y
カートイン出来ませんでした。

申し訳ありません。Intel Core i7 2600K BOXは売り切れております。ご了承ください。
985Socket774:2011/01/12(水) 16:37:20 ID:eyBbvAFw
ソースの間違いを修正したんだろ…

バーストより平均が高いとかあり得ないしw
986Socket774:2011/01/12(水) 16:37:28 ID:Kq9FkQIG
>971
XtreamかどっかのOC系のサイト探すとある。
出先だから詳細は書けないけど。

私の所は、1.74で激変した。
987Socket774:2011/01/12(水) 16:37:33 ID:l31T1sbg
祖父はいつ入荷すんの?
988Socket774:2011/01/12(水) 16:39:12 ID:OwsaT7P0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【LGA1155】SandyBridge H2 Part32
キーワード: bf5Brqes


828 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 12:12:25 ID:bf5Brqes
世の中には2種類の人間がいるのだよ。

見れないから録画する人と見ながら録画する人だ。
前者はエンコしたら見るぜ。

832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 12:30:38 ID:bf5Brqes
>>831
それならHWエンコでいいじゃない。

841 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 12:48:22 ID:bf5Brqes
エンコ速度が2倍以上速くなるなら対応ソフトくらい買うわ。

853 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 13:21:26 ID:bf5Brqes
OCで7.0GHzまで伸びるならいいけどな。

899 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 14:49:13 ID:bf5Brqes
Kなしでも0.4GHzはOCできる。

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 15:23:18 ID:bf5Brqes
性能差分。

933 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 15:55:43 ID:bf5Brqes
>>931
調べないからわからない君にはAMD厨の称号をあげよう。

946 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 16:10:08 ID:bf5Brqes
DreamCastだろ。

982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 16:34:19 ID:bf5Brqes
ドスパラはカートに入れてもなくなってる(;ω;)

最後の落差にワロタ
というか物持ってないのに上から目線てどうよw
989Socket774:2011/01/12(水) 16:39:42 ID:bf5Brqes
次スレでこれもテンプレ化するなら修正しといたで。

俺的メモ

K付:HD3000(HD5450相当)、VT-dなし、TXTなし、倍率ロックフリー
K無:HD2000(890GX相当)、VT-dあり、TXTあり、+0.4GHzのOCは可能(TBの倍率設定)
※参考
ClarkdaleのIntelHDGraphicsは880Gより性能悪い。

P67:倍率ロックフリー○、K無しの+0.4GHzのOC可能、iGPU×、QuickSync×
H67:倍率ロックフリー×、iGPU○、QuickSync○、内蔵でデュアルディスプレイ可、外付けGPUとの併用可能
Z68?:K付の倍率ロックフリー○、あとはH67と同等

memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート

対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132

メモリについて:襟草が今のところ有力。Micronも有力?、ApogeeやUMAXでなんか妙らしい。

QuickSyncについて:内蔵GPUをプライマリに設定することで外付けGPU装着時でも使用可

HWエンコ画質比較
CPU
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/snb.png
QuickSync
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/quicksync.png
GTX460
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/gtx460.png
HD6870
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/6870.png
990Socket774:2011/01/12(水) 16:41:31 ID:cRIEdzaE
991Socket774:2011/01/12(水) 16:42:14 ID:GruIzuPG
【LGA1155】SandyBridge H2 Part33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294817916/
992Socket774:2011/01/12(水) 16:43:11 ID:N8UVUkLs
DQN店員が使い倒した不具合だけらの糞商品を平気で売って、
しかもそれを指摘したら返金は一切受け付けないとかキチガイ丸出しの主張をする
ドスパラで物を買うとか頭に虫がわきまくってるとしか思えん
993Socket774:2011/01/12(水) 16:43:49 ID:+iZCyhNJ
それにしてもなんでCUDAって低画質なん?
994Socket774:2011/01/12(水) 16:45:13 ID:UE/OAw9x
>>976,986,990
thx試してくる
995Socket774:2011/01/12(水) 16:45:20 ID:tHGouxz6
>>992
それIDEAやオーバークロックワークスでよく聞く話だけどドスパラもなのか?
996Socket774:2011/01/12(水) 16:45:57 ID:eyBbvAFw
997Socket774:2011/01/12(水) 16:57:35 ID:ERzsct8/
1000なら皆のKとれて無印になれ
998Socket774:2011/01/12(水) 16:57:40 ID:N/cfHBqx
ARMが順当に伸びてきて
MSやAppleもサポート決めてるから独禁法も大丈夫そうだし、
Intelは本当にAMDを叩き潰すかもしれんね。
999Socket774:2011/01/12(水) 16:57:45 ID:N8UVUkLs
>>995
ドスパラは耐性試験とかやってるとしか思えんわ
新品として販売してるくせに傷だらけで同梱品とかくちゃくちゃであちこちおかしいし
1000Socket774:2011/01/12(水) 16:58:16 ID:iXIPgmB7
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/