CPUクーラー総合 vol.225

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.223(実質224)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292759384/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2011/01/10(月) 08:06:15 ID:AZUhfmsL
■良くある質問(FAQ)
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです。汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります。
Q. バックプレートのシール、はがさずに使って大丈夫?
  大丈夫、むしろはがすと取れなくなるデストラップ。シール貼ったままじゃ取付け難いならシールを切って一部だけはがすのも手。
Q. プッシュピン式クーラーの装着が不安なんですが
  ainexやサイズから出ているネジ留め化キットを検討して下さい。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。サイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だが取付穴が違うので注意。
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケースと目的次第。側面吸気穴が無いケースで背の高いトップは厳しい。
  穴有るなら周辺冷却とCPU冷却のバランスとケースのエアフローを考えてお好きに。
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  NH-C14/グランド鎌クロス/SUSANO(近日発売)等の中性能以上のトップフロークーラーを買うべし。
3Socket774:2011/01/10(月) 08:06:57 ID:AZUhfmsL
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 18mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277342331/

■ファン系
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが…
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。


定番ファンとかはファンスレへ
ファン総合スレ Part63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290769848/


■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2009年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
PCパーツ百選 2010
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
CPUクーラー研究室(2007年で更新途絶)
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2011/01/10(月) 08:07:39 ID:AZUhfmsL
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分


■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【VCORE】
【ママン】
【メモリ】
【グラフィックボード】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【クーラーファン】 付属 or ◯◯使用予定
【グリス】 付属 or ◯◯使用予定
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等


■CPUクーラー検索サイト
http://www.caseking.de/shop/catalog/CPU-Coolers/CPU-Coolerfinder:::25_10592.html
5Socket774:2011/01/10(月) 08:08:20 ID:AZUhfmsL
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe] 12cmFan、775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 準ハイエンドの性能を持ちながら3500円前後と安く、入手性も良い。
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 夜叉と同程度の性能・値段だが、デカい。夜叉と違い478対応、AMDでも横方向取付け可、バックプレート式。
●薙刀+ [サントラスト] 9cmFan、 775/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 中型サイドフローで地味に高性能、AMD横方向取付けも可。4000円前後。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] 9cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応(OEM品は対応ソケに注意)
 大型は入らないが薙刀+ほど金をかけたくない人向け。お馴染み斜め構造でVRMも冷やせる?2500円前後。

■トップフロー型
●KABUTO [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 ANDY SAMURAI MASTER後継、そこそこ冷えて音も静か、コスパも良い。冷却重視なら羅刹。3000円前後。
●グランド鎌クロス [scythe] 12cm穴互換14cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 トップフロー最高クラスの性能な上、周辺冷却も優秀。構造上、マザー周辺よりケースとの干渉が怖い。3000円前後。

■ハイエンド用
●SUPER MEGA [PROLiMA TECH] 12cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2/AM3はARM-01/02が必要)
 ハイエンド定番Megahalems/MegaShadowの後継。一部が銅になり、多少性能アップしてる。8500円前後。
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト] 12cmFan、 775/1366/AM2/AM3対応
 6千円前後と安めでφ8mm直パイプ5本の最高クラス性能だが、intel775/1156では端のパイプがCPUに当たらずイマイチ。
●NH-D14 [noctua] 14cm・12cmFan1個ずつ付属。775/1156/1366/AM2/AM3対応
 巨大さゆえケース・メモリを選ぶが、文句なしの最強クラス。約9千円と高めだが良いFanが2ツ付いて来る。
●Venomous X Black [Thermalright] 12cmFan(別売)、775/1156/1366/AM2/AM3対応
 かつての定番TRueの後継だが性能upは僅か?AMDで取付け方向選べるのが嬉しい。8000円前後。
6Socket774:2011/01/10(月) 08:09:02 ID:AZUhfmsL
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/
メーカー    クーラー       全高(Fan込)   付属Fan(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F     25mm   70x70x10mm ○  AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2    28mm   65x65x15mm ×  AM2
Gelid.       SSlim Silence 775 .    28mm   75x75x15mm ×  775
akasa.      AK-CCE-7106HP   . 29.5mm   80x80x25mm ×  775/1156
J&W         MINIX-Cooler A01    30.7mm   60x60x10mm ×  AM2
century     薄 CGU-NK52TZ     35mm   80x80x10mm ○  AM2(775は54TZ)
Thermaltake  Slim X3           36mm   80x80x15mm ×  775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775     36.5mm   90x90x--mm ×  775
Silverstone.  SST-NT07-AM2     36.5mm   80x80x16mm ○  AM2
Prolima tech. Samuel 17         45mm   ファンなし       1366/1156/775/AM2
SNE       OPT64SLIM.        45mm   70x70x20mm ○  AM2
ZALMAN.     VF2000LED.        45mm   92x92x15mm ×  775/AM2/VGA
Thermaltake  CLP0527 Meorb.      47mm   92x92x20mm ×  775/AM2
Owltech.     BREEZE.          55mm   80x80x25mm △  AM2
WIDEWORK  RED1            56mm   92x92x25mm △  AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901    57mm   90x90x25mm ×  775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken.       58mm  120x120x15mm ○  775/AM2
Owltech.     REEF U          58mm.   70x70x15mm ○  AM2
ZALMAN.     CNPS8000        62.5mm.   90x90x15mm ×  775
Scythe     ShurikenRevB.      64mm  100x100x12mm ○  775/1156/1366/AM2
TITAN      ENTERTAINER      65mm.   90x90x15mm ○  1156/1366/775/AM2
XIGMATEK   Durin D982.        65mm.   92x92x20mm ?  1366/1156/775
Silverstone.  NT06-E           82mm   ファンなし       775/AM2
7Socket774:2011/01/10(月) 08:09:44 ID:AZUhfmsL
■AM2ソケット横(front→rear)方向対応CPUクーラー
[サントラスト] 薙刀系(K8可)
[TACENS] Gelus ProIII(K8可)
[Spire] ThermaxII系(K8可)
[3R SYSTEM] iCEAGE PRIMA系(K8可)
[noctua] NH-U9B・U12P(SEはNM-A90 Upgrade-Kitが必要) / NH-D14
[Coolink] coratorDS
[Thermaltake] Frio 冷却魂
[ZALMAN] CNPS9900(MAX除いてK8可) / CNPS10X Flex・Performa
[DEEPCOOL] GAMER STORM / ICE WARRIOR
[XIGMATEK] AEGIR SD128264
[Thermalright] Arrow系(CogageはAM2 BTK Rev.Cが必要) 両方向可能かは報告待ち
[scythe] 刀2・3(K8可)
[Dynatron] Evolution11(EVO-11)(両方向?) / Genius(G950) (AntecのKUHLER-BOX・FLOWが同じかは報告待ち)
[Arctic Cooling] Freezer Xtreme Rev.2(K8可)
■AMDソケット両方向対応CPUクーラー
[PROLiMATECH] Mega系 / ARMAGEDDON (※どれもARM-01/02が必要)
[Thermalright] Arrow系以外、AM2 BTK Rev.C使用で可(同封してるものも有り) HR-02は報告待ち
[scythe] 忍者系 / 無限系 (K8可)
[Cooler Master] Hyper 212 Plus / V6
[ZALMAN] CNPS9300・9500・9700系(K8可)Intel専用版に注意
[Sunbeamtech] Tower 120 Extreme(K8可)

BIOSTAR・J&W等の一部のリテンション爪が左右に来るマザーでは向きが変わるので注意。
また、以下のキットで一部クーラーは向きの変更が可能。
CROSSBOW(ACK-ATI775)(K8可) [XIGMATEK]、ARM-01/02 [PROLiMATECH]、AM2 BTK Rev.C [Thermalright]

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
8Socket774:2011/01/10(月) 08:10:50 ID:AZUhfmsL
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Corator+ [Cooling] CoratorDSのフィン増量版。
●Corator MS [Coolink] 6mm×3本8mm×2本パイプのサイドフロー。でかい
●X120AERO、X120WING [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。AEROはハニカム構造っぽいフィンが特徴
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Wheel [Thermalright] 旧Cyclone。これ何て縦SpinQ・・・・。TR社最高の冷却性能を持つらしい。2010年内発売予定。
●Sentinel [Thermalright] ヒートパイプ10本でフィンブロック分けされた巨大CPUクーラー。発売しないとの話もあるが・・・?
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLiMATECH] 変態三兄弟。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●LMX [Danamics] 液体金属循環式CPUクーラー。輸出規制対象のため現在国内販売の目途が無い。
●RC-1202SP [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●Mine Cooler2 [Scythe] 4本x2段パイプのファンサンドイッチ型、峰の後継。無限2とD14を足したような巨大クーラー。
●IGLOO 5760[GlacialTech, Inc.] 軽量350gトップフロークーラー。
●ZT-10D Premium [ZEROtherm] 8mm×6本を偏平化してベースに詰め込んだハイスペックなサイドフロー。
●Phantom[ZERO INFINITY] CPUクーラーにあるまじき3色展開。8?×5本直パイプの12cmファンサンドイッチ型。
●Alaska /Siberia [GlacialTech] サイドフロー(アラスカ)とトップフロー(シベリア)。フィンが波状加工されてる。
●FLC-3000 R2 [Nexus] スカイブベースシンク採用の6mm×4本直パイプ30度斜めフロー。
●ICE MATRIX 600 [DEEPCOOL] アルマゲドンをパクッたような薄型大型サイドフロー。
●ICE MATRIX 400(XT) [DEEPCOOL] 600のパイプ6→4本版。XTは全銅版。
9Socket774:2011/01/10(月) 08:11:32 ID:AZUhfmsL
●FIEND SHARK [DEEPCOOL] 兜と羅刹たした様な14cmファントップフロー。全銅版有り。
●TIGER SHARK [DEEPCOOL] FIEND SHARKのパイプ6→4本&12cmファン版。
●ICE WIND(FS) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm4本のサイドフロー。無印とFSの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 300(U) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm3本の9cmファンサイドフロー。無印とUの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 200 U/T [DEEPCOOL] 300のパイプ3→2本版。無印とはもはや別物。TとUの違いは(ry
●ICEEDGE MINI(FS/XT) [DEEPCOOL] 200の小型版、ファンは8cm。XTは無印の全銅版。無印とFSの違(ry
●Arctic Freezer 13 [ArcticCooling] 8mm×4本の9cmファン採用中型サイドフロー。
10Socket774:2011/01/10(月) 08:12:15 ID:AZUhfmsL
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE 天使のスペルはANGEL
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
芯、XIN    XINRUILIAN製のファン
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14 
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
魂      今、最も熱いクーラーの中心部に入ってた脱脂綿のこと。
蹴鞠     GLOBAL STAR
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
11Socket774:2011/01/10(月) 09:17:43 ID:qkckxYSZ

 くじらは雪だよねぇ〜

> 1Z
12Socket774:2011/01/10(月) 09:52:09 ID:LEhXjbgs
PC AIRCONや自演までしているほどですからw
13Socket774:2011/01/10(月) 12:25:41 ID:gUk6yPhE
略すなw
14Socket774:2011/01/10(月) 14:02:49 ID:qOH8hwD8
LGA775で知識止まってるんだけどSandy用に使うのに
夜叉、無限2、兜辺りでおk?峰も2が出てるのか
15219:2011/01/10(月) 14:05:06 ID:jr2ArYEh
sytheのクーラーってグリス付属してますか?
16Socket774:2011/01/10(月) 14:08:29 ID:wAvkx5ov
してる
17Socket774:2011/01/10(月) 14:08:56 ID:XBPDe+q5
>>15
普通は付いてる
18Socket774:2011/01/10(月) 14:26:06 ID:8heUPeJV
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
19Socket774:2011/01/10(月) 14:26:47 ID:8heUPeJV
>>18
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
20Socket774:2011/01/10(月) 14:49:49 ID:/EhY/FzA
>>14
Sandyスレに貼ってあったの
ttp://61.58.39.140/support/compati1155.html
21Socket774:2011/01/10(月) 15:12:08 ID:wAvkx5ov
PC AIRCONはスレ違いだから自演したって意味ないですよ。
22Socket774:2011/01/10(月) 15:24:02 ID:BDMH/nZ/
お金はいくらかかってもいいので、グッドなクーラーってありますか?
1155対応がいいな
23Socket774:2011/01/10(月) 16:07:09 ID:JtK4gWaS
水冷か液浸かガス冷
24Socket774:2011/01/10(月) 16:08:57 ID:jRCGAa0f
>>22
T
25Socket774:2011/01/10(月) 16:25:32 ID:MszZy/oz
TROUBLE SHOOTER
26Socket774:2011/01/10(月) 16:29:14 ID:BDMH/nZ/
>>23
いいですね。メンテしたくないのでそこも自動化できるような
システムを組めたらいけそう。ただ、冷却静音性はよくてもスペースが凄いことになりそう・・・

>>24-25
TROUBLE SHOOTER 調べてみます
27Socket774:2011/01/10(月) 16:34:05 ID:U+BKSGfR
>>26
過去スレ読むことをオススメするw
28Socket774:2011/01/10(月) 17:39:56 ID:rW0LEJBp
自分で調べようともしないヤツはゴミ押し付けときゃいいんだよ
29Socket774:2011/01/10(月) 18:05:38 ID:eOd6Cltd
http://www.youtube.com/watch?v=HugWoN4UuoI
英語だけど峰2レビュー動画。
30Socket774:2011/01/10(月) 18:10:33 ID:jRCGAa0f
たけーよって言われてるじゃなイカ
31Socket774:2011/01/10(月) 18:14:07 ID:124iBGIt
2600K買ったから峰2付けたんだが、もの凄く面倒だった…
次はサイズ製はやめておこう
32Socket774:2011/01/10(月) 18:21:53 ID:JEKuZ7++
サイズのバックプレートで付けにくいとか言ってたら
他社製のなんか付けられないからリテールおすすめ
33Socket774:2011/01/10(月) 18:44:47 ID:Frg4aplp
サイズのバックプレートは、オレも面倒だと思う。
ハレム、しげらないの方が簡単。
34Socket774:2011/01/10(月) 18:52:27 ID:PyBrT7aZ
安物では、DEEP COOLのICE WARRIORの方がバックプレート取付簡単。
35Socket774:2011/01/10(月) 19:00:21 ID:Frg4aplp
>>31
峰2冷える?
36Socket774:2011/01/10(月) 19:03:10 ID:eOd6Cltd
サイズのバックプレートは1ヵ所緩くネジをとめたあとに斜向かいをとめれるであとは楽勝。
37Socket774:2011/01/10(月) 19:03:52 ID:6IhmduNB
新作来ねえええええええええええええええええええええええええええええええええ
38Socket774:2011/01/10(月) 19:41:53 ID:TzSkLQGq
>>29
more unboxingの人の英語は大体聞き取れる気がするけど、この人のは半分くらい聞き取れないんだよなぁ
39Socket774:2011/01/10(月) 19:43:38 ID:JDRVkDoW
>>38
オーストラリア訛りだからだろ
40Socket774:2011/01/10(月) 19:56:53 ID:x3exmVBv
マインって発音してるな
ガイジンは地雷って意味にとってるのか
41Socket774:2011/01/10(月) 20:04:27 ID:MtZqYEve
英語圏の人はミネと読めないだろうな
42Socket774:2011/01/10(月) 20:07:44 ID:jRCGAa0f
海外向けにはFujiとかにしとけばいい物を…。
今回はFuji 2か。
43Socket774:2011/01/10(月) 20:16:26 ID:QmSAWIFX
製品番号はFMWとかかそれw
44Socket774:2011/01/10(月) 20:19:52 ID:mt79fgww
>>1
なごり雪はやっぱりクジラだよね。

===ここまでテンプレ===
45Socket774:2011/01/10(月) 20:42:01 ID:eYsknACF
sandyのCPU+チップの組み合わせが使用用途限定され過ぎて
今後は滅多矢鱈冷えるだけの大型クーラーの市場は縮小していきそうだ

メインストリームは干渉せずいかに小型化するかという流れになる
まさに恐竜の衰退を思わせる有様。
46Socket774:2011/01/10(月) 20:45:39 ID:XoMcgLPn
DEEPCOOLの天下がくるだと……!? ばかな!!
47Socket774:2011/01/10(月) 20:46:07 ID:jRCGAa0f
って話、C2D出た頃にもなかったか?
48Socket774:2011/01/10(月) 20:46:28 ID:44SsTjE6
まぁ巨大なヒートシンクやファンをつけなきゃいけなかった今までが異常だった
正常進化だね
49Socket774:2011/01/10(月) 20:48:34 ID:E1ItDP2W
やっぱり海外の人はまいんちゃんって読んじゃうのね
50Socket774:2011/01/10(月) 21:06:49 ID:CylzLilu
>>45
いや、どうかな?
Sandy定格電圧で4.0G以上楽勝とか見てると必要なくてもOCしたくなる
ニワカが増えてそれなりに高性能クーラーを消費しそうだけどな
実際Kばかり売れてるし
51Socket774:2011/01/10(月) 21:17:26 ID:QmSAWIFX
このまま低発熱の方向に進むならそうなるだろうな
4.7G以上だと電圧盛っても回らないことが多いようだし、温度より信号の限界がきてるぽい?
52Socket774:2011/01/10(月) 21:47:32 ID:124iBGIt
>>35
正直、冷えてるのかどうか分からないw
これから色々シバイたりしてみる。

53Socket774:2011/01/10(月) 21:52:04 ID:HOYP+2OV
PCを使っていて、自作するのは限られた人だし、その中でOCするのは、更に少数。
54Socket774:2011/01/10(月) 21:58:29 ID:Knb6dM2h
【Cooler】   現在 Scythe 刀3 / 候補 Scythe 無限2 or 忍者3 or 峰2 など
【予算】    出来れば5k以内 7kまでなら…
【CPU】    [email protected](TB時 3.51GHz) 
【VCORE】 1.120V(CPU-Z読み)
【ママン】   GA-EX58-UD5
【メモリ】 Corsair HX3X2G1333C9 × 6
【グラフィックボード】 HD6970
【ケース】 Scythe SUPER-18
【ケースFan】 フロント 12cm @ 1500rpm / リア 12cm @ 1800rpm 
【クーラーファン】 現在は付属、新しいのは買ってもよいけど予算しだい
【グリス】 2年前に買ったシルバーグリス
【目的】   OCCTを1時間走らせると室温18度くらいで、Coreが65度超えるので出来れば50度代前半に冷やしたい。

ご教示願います。
55Socket774:2011/01/10(月) 22:02:53 ID:jRCGAa0f
真夏に室温40度行っても85度じゃないか。
56Socket774:2011/01/10(月) 22:09:13 ID:S1AvTjbR
刀から無限とかにしても劇的に変わるとは思えないんだが・・・
7k出せるなら大薙刀かArchonあたりでもいっとく?
あと1k出せたら銀矢もいけるが。
57Socket774:2011/01/10(月) 22:09:29 ID:/RNahQ1r
薙刀+をLGA1155に取り付ける方法は無いですか?
58Socket774:2011/01/10(月) 22:11:41 ID:QmSAWIFX
だーかーらー、クーラーは1156と1155が同じ規格だといってるだろ
5957:2011/01/10(月) 22:13:21 ID:/RNahQ1r
>>58
LGA1156にも対応していません。
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1169.html
60Socket774:2011/01/10(月) 22:16:25 ID:Knb6dM2h
>>56
季節的に急ぐものでもないので、参考までに質問させてもらいました。
現状なら大薙刀かArchonあたりですね。ありがとうございます。

61Socket774:2011/01/10(月) 22:16:39 ID:S1AvTjbR
ASRockのマザボなら取り付けれるんじゃね
62Socket774:2011/01/10(月) 22:17:47 ID:XoMcgLPn
+でない薙刀使えばいいんじゃね
63Socket774:2011/01/10(月) 22:20:10 ID:Vqil0D8K
グラ鎌がええと思うけど。
64Socket774:2011/01/10(月) 22:23:36 ID:sxHWyUnp
トップフローでミドルケースにも入るおススメはありますか?
今はi7-850のリテールが付いてます。
65Socket774:2011/01/10(月) 22:26:23 ID:Z2ckQX2p
>>64
それでイイジャン
66Socket774:2011/01/10(月) 22:29:34 ID:S1AvTjbR
>>64
1つ上のレスくらい見ろお
67Socket774:2011/01/10(月) 22:29:50 ID:sxHWyUnp
>>65
今の時期でもエミュやったりエンコすると50℃超えてくるので下げたいなと。
あともう少し静かになったらいいなと思ってます。
68Socket774:2011/01/10(月) 22:51:10 ID:NdD04kt3
ArchonならNH-D14で安定じゃないかな
69Socket774:2011/01/10(月) 22:54:53 ID:S1AvTjbR
9kくらいするやん・・・
70Socket774:2011/01/10(月) 22:59:30 ID:sxHWyUnp
>>66
グラ鎌はちょっと大きすぎるのでケースに入るか心配なんです。
でも惹かれるものはありますよね・・・ちゃんと採寸してみようかしら。
71Socket774:2011/01/10(月) 23:16:24 ID:S1AvTjbR
>>70
なるほど、しかしトップフローってサイズ大きいの多くないか?
72Socket774:2011/01/10(月) 23:27:00 ID:sxHWyUnp
>>71
どうしても横幅が大きくなっちゃうみたいですね。
サイドフローは高さが出ますし。
大手裏剣はメモリが干渉するとかしないとかで・・・
73Socket774:2011/01/10(月) 23:28:48 ID:x0yvMnia
74Socket774:2011/01/11(火) 00:15:49 ID:wwrKW/Zt
これは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75Socket774:2011/01/11(火) 00:17:54 ID:8/sT1ZjZ
>>73
鎌アングルの欠点だった、ファンとヒートシンクの隙間を閉じてていいんじゃね?
76Socket774:2011/01/11(火) 00:19:15 ID:UtHs6EK/
we've never seen before (???)
77Socket774:2011/01/11(火) 00:30:43 ID:BEsCDLCt
スパメガとかHR-02って上から垂直にドライバーでねじ止め出来る気がするんだけど、
やっぱりこれもマザボをクーラーに乗せる形式の取り付け方なの?
78Socket774:2011/01/11(火) 00:41:58 ID:cND0shiQ
サーマルライトのアルコンと
フェンリルEVOのどちらを買おうか迷ってる

理由はフェンリルEVOは5000円でお釣りが来る買いやすい価格だけど
アルコンは7000円以上して高いから
79Socket774:2011/01/11(火) 00:46:50 ID:cB8oU/aS
フェンリルはミドルクラスでアルコンはハイエンドちゃうの。
フェンリルはいうほど冷えないって聞くけど。
80Socket774:2011/01/11(火) 00:52:05 ID:6XPCBhzH
>>73-76
11x/7xとも、ベースの角度からして『「』じゃなくて『<』になるように見えるが、
通常のファン位置でヒートシンクを切り落とす意味ってあるのか?
81Socket774:2011/01/11(火) 01:13:57 ID:cND0shiQ
>>79
フェンリルver.違いで長い事売ってるからいいやつかと思ったら違うのかー
やっぱ性能欲しけりゃ高いクーラー買えってことなのね
82Socket774:2011/01/11(火) 01:21:04 ID:cB8oU/aS
>>81
いや、悪いとはいわないんだがどっちかっていうと静音にも重視してる感じ。
83Socket774:2011/01/11(火) 01:31:13 ID:/8gpimCX
初代は2200ぐらいで回るFAN付属だったと思うが宗旨変えでもしたのか
84Socket774:2011/01/11(火) 01:38:54 ID:cB8oU/aS
800〜2200だったかな、冷却に関しては無限と同等か、ちょっと温度高いはず。
音は相当静かだが。
85Socket774:2011/01/11(火) 01:42:18 ID:Jwzdgt58
86Socket774:2011/01/11(火) 02:06:05 ID:FT4P65Tg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110111_419527.html

CES 2011で、Thermaltakeが Frio OCKを展示
ヒートパイプ6mm×6本
重量は1,093g
ファンは2基、1,200〜2,100rpm、最大121CFM ノイズレベルは21〜48dB
80ドル予定
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/419/527/html/ph12.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/419/527/html/ph13.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/419/527/html/ph14.jpg.html
87Socket774:2011/01/11(火) 02:07:24 ID:dA5SVr5i
>>78
Archonは背が17cmと高いから注意
ケースに入るなら良い選択肢だと思う
88Socket774:2011/01/11(火) 02:08:58 ID:xV8WsZ6K
どう見てもメガハレム
89Socket774:2011/01/11(火) 02:14:01 ID:bXqHReEt
笊はベースの造りがオパイポの向こうスカスカじゃなかったら医院だけどねぇ
90Socket774:2011/01/11(火) 02:14:23 ID:cB8oU/aS
俺はクラマスのGTを思い出した
91Socket774:2011/01/11(火) 02:15:12 ID:VSfIOd1G
予想以上のメガハレムぶりだった
92Socket774:2011/01/11(火) 07:43:55 ID:RILCgFrz
中身はのっぺりとしたハレムだったw
ガワ装備状態のSFチックなデザインは嫌いじゃない
9315:2011/01/11(火) 08:35:28 ID:rS8EtXQJ
>>16 >>17
遅レスですがありがとうございます
94Socket774:2011/01/11(火) 10:15:49 ID:xmPdpyuS
>>46
2,980円で買ったうちのICE WARRIORは、Antec Soloにピッタリでした。
PWM分岐ケーブル付きなので、リア排気FANと連動にしてます。
95Socket774:2011/01/11(火) 11:13:38 ID:k9U4f0T4
SandyOC用にいくつかピックアップしたんだけどこの中から選んどけばおk?
スカスカ冷却重視ケースならトップフロー、窒息ケースならサイドフローで
グラ鎌選んでFAN買えるのが1番賢いのかな
[トップフロー]グランド鎌クロス/羅刹/
[サイドフロー]夜叉/無限2/峰2/
96Socket774:2011/01/11(火) 11:16:49 ID:J+bQbsbH
>>95
あんまりサイズばっかり持ち上げるとまーたアンチが出てくるよ。
予算が許せてとにかく冷やしたいなら実績十分のハレムじゃないの。
峰2はポテンシャル相当高そうだけど。
97Socket774:2011/01/11(火) 11:18:17 ID:SMRBFK4Q
>>95
なんでハイエンドがないの?そこが一番重要じゃ?
98Socket774:2011/01/11(火) 12:07:48 ID:tR+EcWh7
775で忍者つかってて
サンディーに移行したんだが、
忍者3って良くないの?

定番にもあがってないし
話題自体も少ないみたいなんだが…

今日帰りになんか買ってくる予定だから、
オヌヌメあったらレスもらえるとうれしい。
99Socket774:2011/01/11(火) 12:15:04 ID:cn7ky5i7
>>95
軽いOCでトップフロー使うならスペース的な問題さえ無ければグラ鎌あたりで良さそうだけど
少し値が張ってもハレムとかのもっと高性能なの使った方が良くない?
つーかOC前提の話でなぜその辺の平均的な性能の品しか候補に挙げないのかが分からない
10095:2011/01/11(火) 12:24:19 ID:JSogjJMA
OCに使える程度の性能で4000円以下くらいの安いもの選んでたよ
安いサイドフローならXIGMATEKとかも良さそうだけどCPUだけじゃなく
全体冷やすならトップフローかと
ハレムってコンボイの顔のやつ?高くね?
101Socket774:2011/01/11(火) 12:27:54 ID:lQklvkwv
IntelとNVIDIAがクロスライセンス合意、GPU統合CPUへの流れ明確に
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/11/007/
爆熱時代が帰ってくるぞおおおおおおお
102Socket774:2011/01/11(火) 12:28:01 ID:irC1vlCZ
>>95
俺はSandyOC+峰2で行くつもり
+マザーもだから峰2のコスパに期待してる
103Socket774:2011/01/11(火) 12:29:11 ID:bXqHReEt
そんだけ条件絞ってたらもう自分で答え出してると思わないか?
104Socket774:2011/01/11(火) 15:14:38 ID:jBw1184i
>>100
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
105Socket774:2011/01/11(火) 15:32:27 ID:L3BBzbdL
なんか、超巨大なクーラーばっかりだな。
峰rev.Bにアダプタ付けて延命させるかな。
106Socket774:2011/01/11(火) 15:48:32 ID:y1tGqQEJ
たかがクーラーに5000円以上とかかけてOCなんてしたくないもんな。
安いので十分だよ。峰2ぐらいで良いんじゃない。
107Socket774:2011/01/11(火) 16:28:01 ID:SISMJ3lt
>>106
クーラーに5000円もかけるな なのか OCするな なのか?
5000円以上かけるなら別の冷却システムを構築したうえでOCなのか
大多数のカジュアルOCユーザーの需要を否定してそうだが?

カジュアルOC程度なら峰2で良いには同意
108Socket774:2011/01/11(火) 16:34:07 ID:y1tGqQEJ
いや空冷なんて大金かけても大して温度は落ちていかないから出費はそこそこに抑えて峰2あたりで手を打つのが良いと思うよってこと。
カジュアルOCにあんまりお金かけてもCP良くないし。
109Socket774:2011/01/11(火) 16:35:47 ID:wtevrWvm
かじゅあるウンタラならsamuelでいいじゃん
バカ安ペッタンコでケース選ばず装着も楽で軽くてバックプレートはそもそも不必要
サイズの恐竜クーラーなんか選ぶ必要ないよww
110Socket774:2011/01/11(火) 16:47:08 ID:Kr+xfR2N
グラ鎌は十分ハイエンドの領域に入ってると思うぞ
作りは安っぽいけど
峰2は中々数字があがってこないな
111Socket774:2011/01/11(火) 16:52:17 ID:EHHglFyC
FT02に峰2付けたけど、これ最強。めっちゃ冷える。
112Socket774:2011/01/11(火) 16:56:37 ID:xB7ZNrQE
天使買って付けたけど結局ワロチにした俺
峰2買ったけどまだ開けてない…
113Socket774:2011/01/11(火) 17:05:22 ID:Q0jt6OPq
SilverArrowに高速紳士3発だな
114Socket774:2011/01/11(火) 17:19:36 ID:OrwId6+P
…… おや!?
H-B6の ようすが………!
ttp://www.bjorn3d.com/articles/CoolerMaster__CES_2011/1989.html


>>112
開けろよ!!
開けて眺めなきゃ買った意味ないだろ!!
115Socket774:2011/01/11(火) 17:41:10 ID:2b3Z+r11
ハレムはマジでよく冷える[email protected]もおk

でもオレはMega Shadowが欲しいんだ
e-bayで買うしかないか・・・・
でもトータルでSuper Megaが2個買えちまうのさ・・・・・

それでもオレはMega Shadowが欲しいんだ!
116Socket774:2011/01/11(火) 17:44:32 ID:y1tGqQEJ
オーヲタみたいになってるねw
117Socket774:2011/01/11(火) 17:59:01 ID:As5qwNb9
別に対して高い物でもないし
118Socket774:2011/01/11(火) 18:02:24 ID:JSogjJMA
ケースはALTAS、電源は剛力3プラグイン、クーラーはグラ鎌か峰2と
適当にコスパ良いのばっか選んでたらサイズばっかじゃねえか
クロシコの電源に変えてVGAもイカちゃんでも入れるか・・
119Socket774:2011/01/11(火) 18:04:47 ID:Kr+xfR2N
ハレムにするとファンの風切り音に艶が出るよ
120Socket774:2011/01/11(火) 18:16:11 ID:UdO2Wkha
そよそよ系でまぁまぁ冷えるのはどれ?
121Socket774:2011/01/11(火) 18:34:06 ID:Uv+t6eIE
【CPU】i7-2600K @4.2G 電圧定格
【MEM】SuperTalent W1333UX8GV(4GBx2)
【M/B】Asrock P67 Pro3
【電源】玄人志向 KRPW-P800W/85+
【ケース】サイズ SCY-T66-BK
【VGA】MSI GTS250 Twinfrozer
【   クーラー . 】 サイズ 峰2 800RPM
【環境温度】     室内:15℃
【アイドルCore温度】 Core0:23℃ / Core1:26℃ / Core2:27℃ / Core3:27℃
【負荷Core温度】Prime1時間 CoreTemp読み Core0:52℃ / Core1:54℃ / Core2:53℃/ Core3:52℃
【OS】Windows 7 pro 64bit

一応報告
しかし、Asrockのマザーに775のクーラーも付けられるってあったからハレムの初期Ver,付けようとしたらつかなかったので
峰2買ってきた。しかし、ハレムに比べると取り付けづらくて苦労したw
122Socket774:2011/01/11(火) 18:38:21 ID:Kr+xfR2N
>>121
付かなかった理由はバックプレート干渉?
123Socket774:2011/01/11(火) 18:46:36 ID:Uv+t6eIE
>>122
 
バックプレートが、ソケ1155のプレートに当たってだめだった。
プッシュピン式の775は付くみたい。
124Socket774:2011/01/11(火) 19:00:04 ID:irC1vlCZ
>>121
室温15度でアイドル23度か〜
峰2冷えるね。 負荷時も低いし
125Socket774:2011/01/11(火) 19:06:56 ID:cB8oU/aS
>>121
何故ケースとVGAがそんなに見劣りするんや・・・
126Socket774:2011/01/11(火) 19:21:52 ID:cB8oU/aS
>>118
ケースはZ9+がコスパよさそうだぞ。

俺はK63出たらsandyちゃんで1台組む予定だけど、
CPUクーラーはContac30使って青で統一しようかと思ってきた。
ケースもCPUクーラーもtakeちゃんの方使ったことないが・・・まあきっと微妙なんだろう。
127Socket774:2011/01/11(火) 19:39:51 ID:Uv+t6eIE
>>125
それは、言わないでw

グラボはNV厨なんで、GTX560orGTS550待ち。
128Socket774:2011/01/11(火) 19:42:54 ID:RHk9DweF
sandy移行で
ASUS P8P67 DELUXE に
Scythe MUGEN∞2 リビジョンB を載せようとすると
バックプレートがマザボのネジに当たる

少し曲がるくらいで取付出来るけど気になる人は気をつけてね

ってか、ネジの位置がちょうどsocketAM2,AM3の穴の位置にあるので
それらとの共通バックプレートの製品は他のクーラーでも注意が必要だと思う
129Socket774:2011/01/11(火) 20:35:05 ID:nyKlyBN1
室温15℃とかって参考にもならんわ、せめて夏場のことも多少考慮して25℃前後で報告してくれ。
130Socket774:2011/01/11(火) 20:48:16 ID:Zz1krNSs
有志に文句つけるより、自分で試したらどうだ
131Socket774:2011/01/11(火) 20:52:38 ID:9w3SI54F
逆にこの時期の参考にならん
132Socket774:2011/01/11(火) 21:05:01 ID:IXTNcLkL
アプライドのTが在庫復活してる
133Socket774:2011/01/11(火) 21:15:26 ID:gfjUOGBB
GA-H67A-UD3H
無限2revB
バックプレートの位置は問題なく付いた
134Socket774:2011/01/11(火) 21:20:22 ID:OrwId6+P
>>132
一万以上で送料無料か・・・とか思って物色してたら
ttp://www.applied-net.co.jp/shopdetail/024006000128/order/
これはやっちゃ駄目だろ、ラケットとレベルが違う
135Socket774:2011/01/11(火) 21:22:10 ID:NzetdqJj
参考にならないと思ったら黙ってればいいのに
君の為に報告してるわけじゃない
136Socket774:2011/01/11(火) 21:36:16 ID:Pjb4npRB
>>134
これはアウトォwwww
137Socket774:2011/01/11(火) 21:40:03 ID:tPJo8rJD
いい感じにぼやけさせてるのがまた憎たらしいw
138Socket774:2011/01/11(火) 22:06:16 ID:F67vES0/
■商品ご紹介のページについて
ご紹介ページ中に掲載の写真はイメージです。実際の商品と若干異なる場合もございます。
予告なくデザインの変更が行われる場合もございますので、あらかじめ、ご了承ください。
139Socket774:2011/01/11(火) 22:11:37 ID:+MlfbfZA
送料込み500円なら買ってみたい気もする
140Socket774:2011/01/11(火) 22:46:14 ID:ut1ZF1ak
素で間違ってるのか何なのか・・・
141Socket774:2011/01/11(火) 23:28:56 ID:Bx5oIgKP
archonを買ってつけてみたけどなんかぐらぐらするけど
固定方式が同じようなvenomousも同じようにぐらつくのかな?
142Socket774:2011/01/11(火) 23:39:24 ID:FT4P65Tg
うちのi5 655KにつけたArchonはグラグラしない。
Thermalrightは個体差あるから。あきらめるしかない。

TRueBlack120はくるくるまわった。
143Socket774:2011/01/11(火) 23:45:19 ID:Mce9ePAs
7茶氏によるとリテンションの仕組み上そうなりやすいらしい。
まあOCで限界に挑まない限り研磨とかはしなくていいと思う。

Thermalright製CPUクーラーのくるくるとリテンション
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51642207.html
144Socket774:2011/01/11(火) 23:47:42 ID:RILCgFrz
HR-02も少し動くな。
あ、P67 Extreme6にも付いたよ。
ちとCPUソケが中央に寄ってるせいで端のメモリスロが干渉するけど。
トサカが付いてる系のメモリはダメだな。付いてないならギリいける。
145Socket774:2011/01/11(火) 23:56:49 ID:C6TEmjlo
>>143
というかこれってわざわざ解説するようなネタだったのか?
誰だってこの付け方を見れば考えずともわかる…よな?
146Socket774:2011/01/11(火) 23:58:27 ID:eFXlj8jp
ログを漁ってみると良いw
147Socket774:2011/01/12(水) 00:01:03 ID:KjKC+Axw
TRのクーラーがもっこりしてることで、くるくるが性能がよりいっそう際立つ
148Socket774:2011/01/12(水) 00:09:55 ID:KjKC+Axw
Archonを使ってみた。

【CPU】  i5 655K@4.15GHz Vcore1.34V(CPU-Z)
【マザー】ASUS MAXIMUS III GENE
【BIOS】 EIST:Off/C1E:Off/HT:ON
【ケース】まな板
【グリス】AS-5
【環境温度】室温 26℃±0.5
【計測ツール】HWMonitor V1.17
【負荷ツール】TX V1.2.5 15分

【Cooler】Archon
【ファン】Originalfan 14cm1300rpmx1
【CPU温度】 :負荷 63/アイドル 37
【Core温度】:負荷 57,61/アイドル 32,38
【MB温度】 :負荷 41/アイドル 35
【SB温度】 :負荷 38/アイドル 38

これだけでは、冷えるのか冷えないのか判らないので
比較対象にTRueBlack120を使ってみた結果も貼ります
149Socket774:2011/01/12(水) 00:11:51 ID:TTWV/Qzk
>>148
期待してる。
まともな比較レポが来そうなのは久々だ。
150Socket774:2011/01/12(水) 00:12:06 ID:KjKC+Axw
>>148 と環境は同じ
同じファンで、ArchonとTRueBlack120を比較
(1)【ファン】Scythe 風丸2 14cm1200rpmx2
【Cooler】Archon
【CPU温度】 :負荷 60/アイドル 34
【Core温度】:負荷 54,59/アイドル 29,36
【MB温度】 :負荷 37/アイドル 32
【SB温度】 :負荷 36/アイドル 37

【Cooler】TRueBlack120
【CPU温度】 :負荷 62/アイドル 36
【Core温度】:負荷 57,61/アイドル 32,38
【MB温度】 :負荷 38/アイドル 33
【SB温度】 :負荷 36/アイドル 37

(2)【ファン】Scythe 風丸2 14cm1700rpmx2
【Cooler】Archon
【CPU温度】 :負荷 59/アイドル 33
【Core温度】:負荷 53,58/アイドル 28,35
【MB温度】 :負荷 37/アイドル 31
【SB温度】 :負荷 36/アイドル 35

【Cooler】TRueBlack120
【CPU温度】 :負荷 61/アイドル 34
【Core温度】:負荷 56,60/アイドル 30,35
【MB温度】 :負荷 38/アイドル 31
【SB温度】 :負荷 36/アイドル 36

(3)【ファン】Scythe GentleTyphoon 12cm4250rpmx2
【Cooler】Archon
【CPU温度】 :負荷 58/アイドル 33
【Core温度】:負荷 53,57/アイドル 28,35
【MB温度】 :負荷 36/アイドル 31
【SB温度】 :負荷 35/アイドル 34

【Cooler】TRueBlack120
【CPU温度】 :負荷 61/アイドル 34
【Core温度】:負荷 56,60/アイドル 29,36
【MB温度】 :負荷 37/アイドル 31
【SB温度】 :負荷 35/アイドル 35
151Socket774:2011/01/12(水) 00:13:33 ID:KjKC+Axw
Archonは付属ファンから、
より風力あるファンに変更するともう少し冷える
同一ファンで比較した場合に、TRueBlack120より冷える
152Socket774:2011/01/12(水) 00:14:43 ID:lblC8i6D
なかなかやるじゃんってかしげる系は775までだな
153Socket774:2011/01/12(水) 00:15:13 ID:pveJedQX
簡易水冷使うなら吹付型でママン全体に風当てられる方が良さそうだけどそうでもないんかね
154Socket774:2011/01/12(水) 00:17:00 ID:tzMUFt0c
>>148>>150 sFuK3
155Socket774:2011/01/12(水) 00:18:47 ID:KjKC+Axw
>>154 おいっw

TRueBlack120が、
4250rpmにしても、伸びしろがなかったのが予想外だった
4250rpmはとても常用できない轟音。

Archonは、14cmの強力なファンがあればもっといけるのかも。
轟音スレの人以外にとっては、実用的ではないが。
Armageddonがどんな冷え方するのかが興味ある。
156Socket774:2011/01/12(水) 00:19:01 ID:qdVbQacO
しげるとの差を見るにハレムと同程度なんかな?
つか高速紳士2発は…w
157Socket774:2011/01/12(水) 00:21:24 ID:TTWV/Qzk
>>150

高さのクリアランスを何とかできれば良さそうだね。
158Socket774:2011/01/12(水) 00:29:11 ID:fw7J1Oz7
Archonやっぱりいいな
海外レビューではmegaとかHR-02に僅かに勝つレベルだったけど
実際は同じくらいなのか?
159Socket774:2011/01/12(水) 00:57:06 ID:M+eCEjBt
>>150
おつかれちゃん、月末に購入を検討するかな
160Socket774:2011/01/12(水) 01:24:40 ID:6/lSwhkW
7茶の検証を断ってからこっちサイズの新型無双だなオイww   wwwwwwwww
161Socket774:2011/01/12(水) 01:33:18 ID:J6rBzheB
峰2だがハレム並に冷えるね。こりゃいいや
162Socket774:2011/01/12(水) 01:53:06 ID:LUNfj/tC
7茶の糞検証と上田新聞は信用できない。
163Socket774:2011/01/12(水) 02:05:49 ID:U5ZFVutT
信用できないと思うのは自由だけど、それをここに書いてもしょうがないだろ。
人の悪口言ってる暇があったら、皆のためになること書いたほうが良いと思うよ。

1つ報告。
Armageddon、MaximusIII Gene、Corsair XMS3で、ヒートパイプがメモリに接触。

メモリと直交する向きには装着できなかった。
(床面〜天井に向けてファンが向くようにした場合)
1スロット目に刺してあったCorsair XMS3が、ヒートパイプに押されて傾いたw

前面〜背面方向にファンが向くようにすれば問題なし。
背の低いメモリならば、問題ないかも。
164Socket774:2011/01/12(水) 02:15:42 ID:Di5EekuO
検証なんて環境によって千差万別なんだから信用できないとか頭湧いてんのか
165Socket774:2011/01/12(水) 02:20:03 ID:tzMUFt0c
>>163=sFuK3
7茶の取り巻き
166Socket774:2011/01/12(水) 02:24:42 ID:LUNfj/tC
>>164
いい加減すぎる。
信用できない。
167Socket774:2011/01/12(水) 02:39:33 ID:O5HAZhdV
7茶の検証ページどっかある?
168Socket774:2011/01/12(水) 03:03:45 ID:oAOB5XJC
ここは人間不信な住人が多いインターネッツですね

>>167
ログ辿れ
169Socket774:2011/01/12(水) 03:41:05 ID:O5HAZhdV
安いものの中ではグラ鎌と夜叉優秀すなぁ
んでその夜叉と入れ替わるのが峰2か
Sandyならハイエンド向け使わずとも定格5G運用するのに十分そうだ
http://materialistica.com/Review/rasetsu/lga1366.html
http://materialistica.com/Review/ninja_3/lga1366.html
170Socket774:2011/01/12(水) 03:44:03 ID:EyDOHdBv
ttp://jisaku.pv3.org/file/10413.jpg

これって何ていうクーラー?

171Socket774:2011/01/12(水) 03:52:34 ID:M8N6gZqt
無限2りヴぃじょんじゃないかな
172Socket774:2011/01/12(水) 03:53:13 ID:O5HAZhdV
681 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 03:42:31 ID:EyDOHdBv [2/2]
ttp://jisaku.pv3.org/file/10413.jpg

これって何ていうクーラー?
173Socket774:2011/01/12(水) 04:00:08 ID:f/qdbiwj
無限2
174Socket774:2011/01/12(水) 04:15:57 ID:ODoqPKzx
>>155
Armageddonは昔ハレムと比較した人がいた
175Socket774:2011/01/12(水) 04:33:29 ID:51ljg5CC
>>162
アレが糞検証ならここで上げてもらってるレビューも糞検証になっちゃうよ
データ取得方法とか工夫しないと
176Socket774:2011/01/12(水) 06:57:52 ID:+zEgZkaH
前スレでHR-02と一番上のPCIEの干渉がどうとか言ってた者ですが予定通り干渉しました
裏が平面状態のカー(eSATAカードで試し)ならつくけどうちのグラボはちょっと凸があるので無理でした
ローエンドなのでx4のほうでで気にせず使っています

P183で高さも結構ギリギリだった
ファンレス状態でもリテールより10度以上下がった
圧を強くし過ぎると回りそうになる
177Socket774:2011/01/12(水) 08:28:21 ID:4Lm+u1X4
みんなは室温どういうもの使って計ってる?
178Socket774:2011/01/12(水) 08:40:20 ID:U5ZFVutT
100均で買った温度計をPCの横に置いてる
179Socket774:2011/01/12(水) 08:42:22 ID:d79JlO5T

Megahalemって、「ネハーレムに負けない」という意味で命名されたんだよね
だとしたら、1366環境に最適化してるからこそ、空冷最強だったんじゃないか?

しげるは775環境時のデビューだから、どうしてもハレムに3〜5℃離されてしまうのでは?

180Socket774:2011/01/12(水) 08:48:31 ID:1ZQxus+7
>>177
小学校の時、教材で買った棒温度計
181Socket774:2011/01/12(水) 08:56:23 ID:Ix9C76aa
冷えないP183にハイエンドクーラーってなんかチグハグな気がするな。
182Socket774:2011/01/12(水) 09:10:12 ID:U5ZFVutT
>>181
そうも言えるが、冷えないからこそ最大冷却力を!
ということも言える。
どっちも持ってないけどw
183Socket774:2011/01/12(水) 09:13:57 ID:qdVbQacO
>>177
サイズのどこでも温度計を使ってファンの吸気口あたりの温度を測ってる
184Socket774:2011/01/12(水) 09:16:28 ID:qdVbQacO
あ、ワイヤレスの方な。
販売終了される時に投げ売られてるの買った。

まぁ気温の計測はできませんって書いてるけどw
185Socket774:2011/01/12(水) 09:28:16 ID:tqgawHmf
私のおいなりさんは万能だ
186Socket774:2011/01/12(水) 12:32:32 ID:51ljg5CC
このスレの人たちはもっとちゃんと比較してると思ったんだが・・・
187Socket774:2011/01/12(水) 12:37:21 ID:3yuLFZBd
このスレはサイズに占拠されてると思ってる
188Socket774:2011/01/12(水) 12:39:23 ID:80rdKS8m
すげー久しぶりにダウソ板に来たが、いつの間にこんな厨房の巣窟になってたのよ…。
189Socket774:2011/01/12(水) 12:40:23 ID:TTWV/Qzk
比較レビューの話になると大抵7茶信者とアンチ7茶とサイズ陰謀論者が出てくるなぁ。
190Socket774:2011/01/12(水) 13:16:14 ID:J6rBzheB
信者とか言われましても
数あるレビューの1つに信者もクソもないだろうが
データとして参考にさせて貰うだけだよ
191Socket774:2011/01/12(水) 13:24:15 ID:oAOB5XJC
P183は5インチベイを3つ潰して12cmファンを増設すると結構冷えるよ。
サイドがないからハイエンド志向ではないのだが。
192Socket774:2011/01/12(水) 15:03:13 ID:oAOB5XJC
これ需要どれぐらいあるんだ?

http://twitter.com/OLIOSPEC/status/25067512815165440
【新商品】NoctuaからAMD Opteron G34/C32ソケット用クーラー 入荷しました。
9cmファンと12センチファンタイプ2種類。これでOpteronも静かに出来きます!
193Socket774:2011/01/12(水) 15:07:42 ID:P8ymeH6m
soloに入るサイドフローで静かなクーラーのオススメおせーて。 
今使ってるのは70度越えるとかなりうるさいんだよな。

194Socket774:2011/01/12(水) 15:09:26 ID:XhYkxnN6
>>192
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/image/mh8sgl1.jpg
こいつにMagny-CoursやInterlagosを載せるような人向けだろう
195Socket774:2011/01/12(水) 15:19:46 ID:nlfRsFOZ
>>193
天使
196Socket774:2011/01/12(水) 15:20:09 ID:GenPQBmZ
197Socket774:2011/01/12(水) 15:40:04 ID:cqonuZL9
>>191
下部フロントファン2基じゃダメなん?
198Socket774:2011/01/12(水) 16:17:19 ID:35xgFE3Y
>>193
うちはsoloで無限2使ってる。700rpmまで絞ればほぼ無音
高さ160mm以下のなら大抵は入るんじゃないかと思う
199Socket774:2011/01/12(水) 16:36:59 ID:HvEDOmVv
新品で買った、しげる revC が開封しないまま1年経ってしまった・・・
Solo 用に買ったが、付け替える時間がない
200Socket774:2011/01/12(水) 19:36:49 ID:pomn2ALs
tst
201Socket774:2011/01/12(水) 20:02:25 ID:Di5EekuO
T-SHOOTERの在庫なかなか捌けないな
202Socket774:2011/01/12(水) 20:16:48 ID:oMtMMzdt
だってT様だし。
203Socket774:2011/01/12(水) 20:28:26 ID:xBuc3HDU
Liquid ProでくっつけといたQ9650とUltra-120 eXtremeを引っぺがそうとして20分かかった…
204Socket774:2011/01/12(水) 20:33:54 ID:gNHBzF9L
>>201
送料安けりゃあと2〜3台買ってもいいんだけどなぁ
205Socket774:2011/01/12(水) 21:31:42 ID:i5bmtslu
>>203
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 27匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294049900/
206Socket774:2011/01/12(水) 21:33:04 ID:FKZ43CSB
>>205
どっちかっつーとバキメリだな
207Socket774:2011/01/12(水) 22:23:30 ID:tL1nm4fl
まだ生きてるよ!

結構ヒヤッとしたけどw
そして今度は950にLiquid Pro
970値下げくるまではこれだな
208Socket774:2011/01/12(水) 22:43:49 ID:iHPzomyd
>>207
融点までドライヤーでクーラー全体を暖めればいいのに
何度だったか忘れたけどさ
209Socket774:2011/01/12(水) 23:36:03 ID:aFqZTfUK
もう無限2って生産されてないんですか?
売ってる所知りませんか?
210Socket774:2011/01/12(水) 23:43:51 ID:+S/LFpVa
211Socket774:2011/01/12(水) 23:48:09 ID:P8ymeH6m
無限2とか天使とか進められたけど無限2ってディスコンだよね?
、今だと峰2ってのがいいの?

soloに入る?
212Socket774:2011/01/12(水) 23:49:10 ID:DIXNn1/J
Solo持ってないけどなんとなくSoloといえば天使なイメージ
でも最近のマザーはCPUの位置が昔よりフロント寄りになってる気がするんで昔ほどジャストフィットしないかもしれない
213Socket774:2011/01/12(水) 23:49:57 ID:P8ymeH6m
ゴメン売ってました 峰2よりこっちの方がいいの?

ってか無限2安いんだな。 こっちでいいか
214Socket774:2011/01/12(水) 23:51:11 ID:P8ymeH6m
天使天使って 天使って

http://wiki.cpu-cooling.net/KAMA+ANGLE

これでいいの? なんかネタになってたカマワロスとかいうのを立てただけっぽいけど
大丈夫なの???

215Socket774:2011/01/12(水) 23:51:36 ID:Jdg/01fX
Soloは16センチのサイドフローなら大体入るよ
あとはマザーとかとの
216Socket774:2011/01/12(水) 23:54:18 ID:wxHZLOO2
soloに無限2使ってるけど、冷えるよ

ただ、ファンを取り替えるときはちょっとコツが要るかもしれん
外すのにちょっと時間がかかった
217Socket774:2011/01/12(水) 23:56:02 ID:aFqZTfUK
無限2ってディスコンってマジ?
後継の無限3ででるのか?
218Socket774:2011/01/12(水) 23:57:30 ID:P8ymeH6m
solo、フロントにダブルで超静音ファンつけたけど、それでもスロット脇の所にほこりが
溜まってて、中にもかなりほこりが入ってる。

排気に吸気が全然追いついてないってことだよね。 これが窒息ケースって
言われる所以なのかな? 

まあ、無限2使ってついでにSandyに乗り換えるか・・・
219Socket774:2011/01/12(水) 23:59:53 ID:DIXNn1/J
マザーなに使ってるか知らないけど最近のはCPUの位置がフロント寄りになったせいで無限2とかだと確実にメモリスロット塞ぐようになっちゃったんだよね
安いのがいいならICE WARRIORでいいと思うよ
220Socket774:2011/01/13(木) 00:05:18 ID:FnKSyBcW
無双4出るから対抗して無限3出しても不思議ではないなぁ。
221Socket774:2011/01/13(木) 00:11:24 ID:/z0vGNDa
>>208
それはmetalpadの話。
proの場合はCPUのヒートスプレッダとクーラーのベースとリキプロが合金を形成してくっついてしまう。
222Socket774:2011/01/13(木) 00:18:40 ID:+SoqkhVH
>>219
メモリスロットふさぐって、使えなくなるってこと?? それとも
ヒートシンクついたような背の高い?メモリが使えないとか抜き差し出来ないって
だけのこと? それなら問題ないんだけど
223Socket774:2011/01/13(木) 00:37:55 ID:Gj0553LV
無限2は前のバージョンが廃盤になっただけ。revBは現行だろ。
224Socket774:2011/01/13(木) 00:46:37 ID:DydiHAbu
>>222
使えるけど抜き差しはファン外さないと無理
あとファン固定の金具がメモリに接触する可能性がある
マザーとの組み合わせによってはマザーをケースに固定するネジ穴も塞がれる(オフセットドライバとかあればOK
225Socket774:2011/01/13(木) 01:03:49 ID:+SoqkhVH
>>224
ああ、その程度ならいいわ どうせメモリなんてそうそう抜き差ししないし。

巨大なクーラーじゃないとやっぱり静かには出来ないんだろうしね。
226Socket774:2011/01/13(木) 06:32:31 ID:4UXmh9ro
solo+無限2+P7P55D-Eだが、吹き出し方向でファンをセットすると、ファンの真下にメモリースロットA1,A2が来る
背の高いヒートシンク付きのメモリーは無理だ
吸出し方向にセットすれば何の問題も無い
227Socket774:2011/01/13(木) 07:03:57 ID:OoVTRkRU
グラ鎌クロス良さそうなんだけど人気ないのん?
予算3000円までなので2500Kにくっつけようと思うんけど
228Socket774:2011/01/13(木) 07:06:44 ID:gtuLguBl
グラ鎌クロスはM-ATXにはつかないからそれだけは注意な
229Socket774:2011/01/13(木) 07:37:54 ID:OoVTRkRU
>>228
thx
ググってレビュー見てもとにかくデカいみたいだけど板はこれなんだけど行けそうかしら
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Pro3
高さがある分だけならケースが月光サイレントなので平気とは思うけど
横に場所を食うとPCIExとRAMのスロットにかかりそうなのが不安っす
230Socket774:2011/01/13(木) 08:11:32 ID:AGHp12CA
別に大抵のM-ATXで付けられる
板よりもケースの方が問題
231Socket774:2011/01/13(木) 12:00:05 ID:0qHIrWY6
無限2は値段と性能とサイズのバランスが取れてるな
安いのにバックプレート付きで不安もないし、見た目のソリッド感が王道っぽくていい
OCはそれ程追求しないけど、なるべく安く静かにしたい人にはうってつけだ
232Socket774:2011/01/13(木) 13:19:38 ID:Q/6Fz9iX
無限2ってM-ATXのマザーでも付けられますか?
233Socket774:2011/01/13(木) 13:48:04 ID:ORn9YXeM
234Socket774:2011/01/13(木) 14:26:22 ID:htiRxY9T
ワラタ
235Socket774:2011/01/13(木) 15:12:05 ID:iyBzYCRy
峰2使われている方に質問なんですが
付属のファンのコントローラーの丸いツマミが
ケースのブラケットから出ないんですが
どうやって取り付けられてますか?

よろしくお願いします
236Socket774:2011/01/13(木) 15:14:02 ID:iG24L0Qw
ツマミ引っ張れば抜ける
237Socket774:2011/01/13(木) 15:21:49 ID:3O8eRBAf
未だに天使を勧める人いるけど、こっちこそ廃番じゃないか?
地方ならあるかもしれないが、秋葉や通販じゃ全滅。

あと無限2は冷えるけど取り付けが大変すぎる。
238Socket774:2011/01/13(木) 15:37:07 ID:0qHIrWY6
グリスでヌルヌルする状態で、裏からネジの位置を合わせるのが面倒だからな
手伝ってくれる人がいればベストだけど、クーラーと同じ高さの台にマザーの反対側を乗せるか
マザーを立てて無限を片手で持ちながら反対側からネジ止めかな
239Socket774:2011/01/13(木) 15:48:51 ID:Pvgclg2e
峰2って背の高いメモリーと干渉したりしない?
240Socket774:2011/01/13(木) 15:49:04 ID:Gj0553LV
AMDだと部品が少ないから簡単に取り付けられる。
241Socket774:2011/01/13(木) 16:50:01 ID:KnHTLc4g
峰2装着した写真みたい
242Socket774:2011/01/13(木) 16:52:14 ID:XMgVEBvi
プッシュ式といい、デカイ大きさ云々とか、不器用大杉
243Socket774:2011/01/13(木) 17:11:30 ID:iyBzYCRy
>>236
ありがとうございます
244Socket774:2011/01/13(木) 17:22:27 ID:KHJ8NiuT
峰2気になってるなら買っちゃえよ
前スレの報告通りマジ冷えるからオヌヌメ
245Socket774:2011/01/13(木) 17:26:58 ID:TxX9JowE
246Socket774:2011/01/13(木) 19:06:37 ID:sCaRemlq
メモリ差し替え無理そうだなw
247Socket774:2011/01/13(木) 19:23:25 ID:Gj0553LV
無限でも無理ですし
248Socket774:2011/01/13(木) 21:11:32 ID:Hw/Yj4Qt
T-SHOOTER2はもうでないの?
249Socket774:2011/01/13(木) 21:48:50 ID:xm3YQdVh
T様のフルネームは TROUBLE SHOOTER だからなw
250Socket774:2011/01/13(木) 22:05:17 ID:9lLNr4gB
>>245
NH-D14そっくしだな・・・
251Socket774:2011/01/13(木) 22:43:57 ID:22R/QFwv
みんな無限2とか峰2ってバックプレート別個買って付けてんの?
252Socket774:2011/01/13(木) 23:50:09 ID:Td6eLEno
土曜日にOCWOKS行ったら
T様液冷筒に確変してた。
253Socket774:2011/01/14(金) 00:03:37 ID:EVh2kPrJ
254Socket774:2011/01/14(金) 00:20:39 ID:KKc6loRM
>>252
それ、7茶(と連れ)だろ?
255Socket774:2011/01/14(金) 00:25:56 ID:ChEg8QM2
>>253
無限2って初心者には取り付けるの難しい?
256Socket774:2011/01/14(金) 00:29:42 ID:pa17DqvL
>>250
そんなこと言うと、CPUクーラー自体がだいたい似てるよなw
257Socket774:2011/01/14(金) 00:33:48 ID:QNqWEjD6
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /,,   U  ,, :::::::::::U:\
  | | 峰2   /《;.・;》___ 《;.・;》  ::::::::::::::|
  | | 峰2   |   |   |     U :::::::::::::|
  | | T様   |U  |   |      ::::::U::::|
  | | 峰2  .|  ├―-┤ U...:::::::::::::::::::/
  | |無限2_ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|

258Socket774:2011/01/14(金) 00:41:35 ID:3RnGEEh/
>>252

あー俺も見た、7茶と取り巻きをw
259Socket774:2011/01/14(金) 00:59:07 ID:Xf4B9eQ/
>>246
大蛇横向きでメモリ差し替え余裕ですが何か?(antec902)
260Socket774:2011/01/14(金) 01:56:34 ID:rEppEPBy
今一番でかいCPUクーラーってどんなの?
261Socket774:2011/01/14(金) 02:09:06 ID:ZBnQr5Rp
Aegir SD128264がAMDの両方向取り付けに対応しているか否かを
誰か教えてください
262Socket774:2011/01/14(金) 02:12:00 ID:EVh2kPrJ
>>255
それは器用さによるだろう。私が付けた時は、特に苦労はしなかった。
263Socket774:2011/01/14(金) 03:49:59 ID:rx3/UFZ2
NH-D14を買ったので手持ちのOROCHI 1800RPMサンドイッチと比べて見たが
CPU温度は-12度と大きく下がるというハイエンドクーラーの底力が見えたのだが
PWM Phaseの温度が60度以上上がってしまうという
周辺冷却の弱さがこのCPUクーラーを扱いづらくしている感じがする
(CPUはPentiumEE 965@DC 3.2GHz M/BはIN9 32X-MAX)

NH-D14付属ファン
http://www.uproda.net/down/uproda193136.jpg
OROCHI 1800RPMx2
http://www.uproda.net/down/uproda193137.jpg
264Socket774:2011/01/14(金) 04:07:14 ID:mCvEX2rA
値段と大きさと取り扱い店舗も
265Socket774:2011/01/14(金) 04:12:28 ID:hxflk2Cz
>>263
高杉ワロタ
それ手でヒートシンク触れる?
266Socket774:2011/01/14(金) 04:27:01 ID:JbyJlsBw
暖房のない部屋なのか。10℃とか5℃って寒そうだな。
267Socket774:2011/01/14(金) 07:19:32 ID:kXEnlQ/W
PWM PhaseのMAX温度が100℃超えてるのか…壊れる事は無いだろうけど精神衛生上良くないよな
追加ファンでママンを冷やすんだ!
てか、オロチに戻せば済むんじゃね?
268Socket774:2011/01/14(金) 08:31:40 ID:vx0Ipd4R
PWM Phaseってのがなんなのかよくわからんけど温度表示(計測)が壊れてるんじゃね?
269Socket774:2011/01/14(金) 08:38:06 ID:oYf61BaM
Uguru2005だけじゃマザーの種類分からんけど、X38あたりのデジタルPWM積んだ機種じゃない?
abitは早くからデジタルPWM積んでたけど、凄く熱いとよく言われてた覚えがある。
270Socket774:2011/01/14(金) 11:22:51 ID:VrTlkSRG
背の高いメモリに干渉しないサイドフローのいいクーラーありますか?
2600K+GA-67A-UD3R環境で使用予定です
ケースはクーラーに合わせて買います
現状でSUPER MEGA、HR-02、Venomous Xあたりを考えています
271Socket774:2011/01/14(金) 11:58:14 ID:nKyfQ4US
>>270
ArchonかARMAGEDDON
272Socket774:2011/01/14(金) 12:20:14 ID:7yExom71
>>271
無限2だと干渉しますか?
273Socket774:2011/01/14(金) 12:33:59 ID:kni19B2y
>>270
明日スパメガが届く、ASUS寺だけど後日報告するわノシ
274Socket774:2011/01/14(金) 12:41:59 ID:YdoHTNDZ
>>272
ファンを付けなければ干渉しないかもしれんな
275270:2011/01/14(金) 13:06:11 ID:VrTlkSRG
多くのレスありがとうございます

>>271
Archonはファンクリップが出っ張っているので考えていませんでした
14cmファン選びに苦労しそうですが、ARMAGEDDONも候補にしたいと思います

>>722
背の高いメモリーと書きましたが、メモリクーラーつける可能性があるので
無限2ぐらいの高さでは、干渉してしまうかと思います

>>723
温度等レポ期待してます
ASUSの方が、画像を見た限りではソケットとメモリ間が若干広い気がしなくもないですね
276Socket774:2011/01/14(金) 13:10:14 ID:txgm0F4s
>>263
トップフローと比べられても
277Socket774:2011/01/14(金) 14:06:15 ID:ciod/Yf/
サイドでメモリの干渉避けたいならメガハレム系の薄い奴にすればいいじゃない
HR-02も偏ってるからいけるんじゃないか
278Socket774:2011/01/14(金) 14:08:40 ID:1yUY+tgA
>>263
CPU温度はなんかおかしいね。
その温度だと室温0℃以下になっちゃうw
279Socket774:2011/01/14(金) 15:01:51 ID:QNqWEjD6
まだOROCHIが冷えるクーラーと思ってる人いたのか
あれはファンレス+αで運用できるのが価値の製品
図体大きくてもスカスカのフィンピッチで放熱面積は大きくないから
風量増やしても冷えないっつーの

1800rpm組み合わせてNH-D14と比較して上だの下だの
色々な意味で無いわ
280Socket774:2011/01/14(金) 15:09:01 ID:CNwu2w2Q
ちゃんと吸気温度は測定してね
281Socket774:2011/01/14(金) 15:16:10 ID:rB+Jxt5/
>>279
何いらいらしてんだよ
たかがCPUクーラーなんかで
282Socket774:2011/01/14(金) 15:21:41 ID:G+ErD5cO
面倒くせえからとりあえず忍者っていうのが厭だったから
キワモノ的にOROCHI付けてるんだけど、
そういうログ読むの面倒くさい人にサンデーならなんなの?

とりあえず忍者はいやだぜ
283Socket774:2011/01/14(金) 15:24:18 ID:pLE1BkY6
>>5
284Socket774:2011/01/14(金) 15:24:38 ID:G+ErD5cO
サンデー移行するにあたり、静音というキーワードで調べてみると
忍者付けてる人が結構いるんだよ、やだやだ

OROCHI付けてるのはそういう奴の成れの果てだからなぁ
285Socket774:2011/01/14(金) 15:29:05 ID:G+ErD5cO
>>283
だから>>5見ると無限にするかとかなっちゃうのよ
キワモノが好きなんだよ、こうガツンとくる奴が
286Socket774:2011/01/14(金) 15:29:39 ID:L+L4ccoc
F12-PWM付ければ大概なんでも冷える
287Socket774:2011/01/14(金) 15:30:24 ID:pLE1BkY6
自分で調べる気がない奴がキワモノ買おうとするな。
288Socket774:2011/01/14(金) 15:31:39 ID:5Ulxnnb9
>>285
OKOK、じゃあ静音にも定評あってピカピカのフェンリルエヴォ
289Socket774:2011/01/14(金) 15:43:19 ID:1yZelKvZ
>>285
> ガツンとくる奴
T-Shooter一択。魂が入った唯一のCPUクーラー
290Socket774:2011/01/14(金) 16:06:44 ID:MAdSwkOj
7茶が褒めるから調子にのっていつまでもTT言う奴消えないんだろうな
291Socket774:2011/01/14(金) 16:28:26 ID:VMF95MYL
7茶って何?
292Socket774:2011/01/14(金) 16:49:47 ID:CNwu2w2Q
何時までT-Shooterって騒いでるんだか・・・アホらしい
293Socket774:2011/01/14(金) 17:53:59 ID:hxflk2Cz
あの人はTを液体窒素用のマスとして改造して遊んでるんで
もはや趣味のレベルw
294270:2011/01/14(金) 18:09:39 ID:VrTlkSRG
>>277
HR-02いければファンゆるゆるで一番よさげですね
ハガハレム系若干大きく見えるけど、メモリ側はそうでもないのかな?

人柱兼ねて、最初候補の物とARMAGEDDONから選んで凸ってみます
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました
295Socket774:2011/01/14(金) 20:34:27 ID:M5AVJCIi
センチネルやスサノウはまだかいな?
296Socket774:2011/01/14(金) 21:23:00 ID:E4F0JNhy
T-Shooterを空冷で使ってこそ漢
297Socket774:2011/01/14(金) 21:48:08 ID:hxflk2Cz
センチネルは気になるなー。
見た目重視とは思うけど。
298Socket774:2011/01/14(金) 21:52:59 ID:bEU7gm30
RV02とグラ鎌の組み合わせはやっぱり微妙だった。
サイドパネルを外して120mm2800rpmのファン(山洋)で
KAZE JYUNI PWM1900rpmでサンドしたH50と同等に冷えてくれるけど
サイドパネルを取り付けてしまうと駄目ッス。

当面は無限弐を使うけど峰2でも買うか…。
299Socket774:2011/01/14(金) 22:19:48 ID:kQC8s2ey
>>298
なんてタイムリーな!人柱乙です
CPUもVGAもきちんと冷えるけど、
底面FAN反対側のチプセトが冷えて
ないような気がするんだよね
俺もグラ鎌試してみようか迷ってた
300Socket774:2011/01/14(金) 22:34:07 ID:9xrNkVq6
Fenrir EVOをLGA1156で使う時はバックプレート使わないみたいだけど、
ScytheとAinexとかのバックプレートを付けることはできます?
301Socket774:2011/01/14(金) 23:02:46 ID:JOYKfNkn
チップセットの温度なんて気にするなよ
302Socket774:2011/01/14(金) 23:28:13 ID:POSLHP3f
チップセットのそばのコンデンサが死んだりするんだよね
最近の固体コンとかなら平気なのかな
303Socket774:2011/01/15(土) 00:25:22 ID:ckymgAwR
母版の設計がクソだと固体コンでもすぐ死ぬよ
304Socket774:2011/01/15(土) 00:26:34 ID:OkSD5x3Y
そんなにマザーって壊れ易いか?
1万以下のマザーだけど一回も壊れて事無いよ
305Socket774:2011/01/15(土) 00:33:19 ID:VJVG/17D
人によって環境や温度が違うからだろ
306Socket774:2011/01/15(土) 01:50:36 ID:E1H2nonE
307Socket774:2011/01/15(土) 04:12:11 ID:Y80GHlJH
タワ120最強伝説
308Socket774:2011/01/15(土) 04:20:06 ID:JYga15B4
初代の方は使ってた
一時は疑いなく最強だったはず
今思えば大型化路線の走りだった気がする
309Socket774:2011/01/15(土) 04:24:24 ID:2oMWIss0
Contac29の評判を価格とconecoで見たけど、わりとよさそうに見えてきた。
30買っちゃおうかな。
310Socket774:2011/01/15(土) 04:34:00 ID:9ppJwEIa
>>307
Extremeとは何だったのか
311Socket774:2011/01/15(土) 04:47:55 ID:zik53iLy
>>310
3980のときは十分良い選択肢になったと思う
312Socket774:2011/01/15(土) 05:34:31 ID:ibGhn4Ja
だが無限2にはるか及ばない冷却能力……。
313Socket774:2011/01/15(土) 06:13:50 ID:bN46fcQn
高さ142o以下でおすすめのCPUクーラーない?
冷えて、まぁまぁ静かなやつ
314Socket774:2011/01/15(土) 07:31:14 ID:uIUHeMh5
環境が分からないんだが
315Socket774:2011/01/15(土) 07:36:47 ID:6XElErLa
1mm単位で高さ分かるなら、テンプレから定番のやつ選ぶべし
12cmファンゆるゆる回すサイドフローでいんじゃね
316Socket774:2011/01/15(土) 08:39:58 ID:4EyTdtfA
入らん時はケースを叩き出す。これで万事解決。
317Socket774:2011/01/15(土) 08:49:13 ID:bN46fcQn
>>314
すみません、LGA1155です。
>>315
選んでみましたw

兜ってやつに決まりそうだけど、
羅刹って冷却は良いがうるさいのか?
318Socket774:2011/01/15(土) 09:21:59 ID:fvPkqvMp
チップセットとVRMの冷えはどうなんだろう?
標準ファンだと頼りない風量だけど。
>>299
室温10.0度(ケース下部吸気口付近ケース内温度は+1度)

無限弐 室温+32度
H50   室温+35度
↑共にKAZE JYUNI PWM1900rpmでサンドサイドパネル閉鎖で
890FXとVRMをXINRUILIAN RDM6020Sで冷却

グラ鎌  (サイドパネル有り)室温+36度
グラ鎌  (サイドパネル無し)室温+50〜52度を超えた辺りでBSD
San Ace 120 (9G1212H401)単発
890FXとVRMはグラ鎌任せ
PhenomII X6 1090T BlackEdition(4Ghz:CPU-Z読みCoreVoltage1.476〜1.488)
M4A89TD PRO/USB3
SAPPHIRE ULTIMATE HD5670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
SST-RV02B-W
Windows7 Professional X64
シバキはPrime95(versionは知らない)
CPU-ZとPCProbeII

ま〜、こんな大雑把では参考にはならんでしょうけど
差は判るかと。
319Socket774:2011/01/15(土) 09:25:22 ID:fvPkqvMp
今更な上に文章量の割に中身が無くてゴメンね。
(;´∀`)
320Socket774:2011/01/15(土) 12:18:50 ID:VJVG/17D
えーと、負荷時のCPU温度ということでOK?
321Socket774:2011/01/15(土) 12:22:03 ID:fvPkqvMp
>>320
自分ですか?
その通りです。
アイドル時の温度はどれも同じだったので記録してないです。
322Socket774:2011/01/15(土) 12:31:36 ID:USgN3MiG
KABUTOからD14に交換

KABUTO
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoN64Aww.jpg
デブ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo-q0Aww.jpg

i7 [email protected] VCore1.35
アイドル温度変わらず、OCCTでしばくと10分位で90度までいって終了します。
KABUTOは瞬殺w

こんなもんですかか?
323Socket774:2011/01/15(土) 12:35:04 ID:0W3Qhioo
クロック下げろよ
324Socket774:2011/01/15(土) 12:39:27 ID:bN46fcQn
返事なかったから羅刹買ってきたw
今から付けるわ
325Socket774:2011/01/15(土) 13:07:04 ID:fvPkqvMp
うわっ!
>>318でサイドパネルの有り無しでの温度が逆だった。
ごめん。
で、気分がモヤモヤしたので峰2を買ってきて回してます。
室温11.5度にて
標準状態での取り付け、上記の環境で室温+34度
KAZE JYUNI PWM1900rpmを二個追加して室温+31.5〜33.5度です。
アイドル時は23度。

取り付けたばかりだけど、こんなもんかな?
326Socket774:2011/01/15(土) 13:21:10 ID:wGLj/5fG
室温11.5度で生活したことねーから知らんわ
327Socket774:2011/01/15(土) 13:42:32 ID:iEMc2NJh
>>306
そのクーラー、大根が摺りおろせそうそうだな。
ttp://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20110114__818.jpg
328Socket774:2011/01/15(土) 13:47:58 ID:t3g5+xfq
確かに室温10度とかでレビュー人多いけど、それ厚着して実際その温度で生活してるんだろうか
生活してるのならまだしも、レビューする為に室温をわざと落としてんかな????????
室温20〜25度で頼むわ
329Socket774:2011/01/15(土) 13:50:46 ID:lWvtGeX6
>>327
鬼おろし用のに似てるなw
330Socket774:2011/01/15(土) 13:51:33 ID:wGLj/5fG
OCの為に我慢してるバカもいるからなw
331Socket774:2011/01/15(土) 13:56:41 ID:fvPkqvMp
>>328
だから、室温+で表示したんですけどね…。

>室温20〜25度で頼むわ

普通に生活している上での温度なのでそんなこと言われても対処不可能ッス…。
暖房入れても15度が限界。今の季節なら暑くて死ねますって。
勘弁してください。
332Socket774:2011/01/15(土) 14:06:16 ID:OKNujpHn
室温補正ぐらい報告見る奴がしろよ
どこまで無能なんだ
333Socket774:2011/01/15(土) 14:14:47 ID:t3g5+xfq
温度修正ぐらいはしてるが
室温が低い状態でレビューする人が多すぎだから、そのクーラーが冷えないからわざと室温下げてるんだろうと勘ぐってしまうのよ

>>331

だから、その文の前に生活してるのならまだしも て言ってるでしょ。
334Socket774:2011/01/15(土) 14:15:06 ID:bN46fcQn
換装終わった
やばいなw気絶しそうw
2600kリテールファンで倍率40でPrime95やってたら即90℃行ってたのが
羅刹に換装して倍率45でやったら50〜53℃ひょろひょろ
40℃下がった
335Socket774:2011/01/15(土) 14:23:37 ID:Rt77IYdT
>>328
道民?
336Socket774:2011/01/15(土) 14:26:45 ID:DiFf6uGV
ノクチュアやプロリマの丸パクリを出してそう上手く売れるもんなのかな
337Socket774:2011/01/15(土) 14:26:47 ID:N4QyZoCw
電気代を時間帯による可変にして以来エアコン付けるのは余程の時か
夜11時以降と決めている
夏はそれ以外は扇風機、冬は厚着してれば大体いける
マイクロフリース、マイクロファイバーマンセー
338Socket774:2011/01/15(土) 14:27:49 ID:HUtBcYZ2
>>328
つコタツ
339Socket774:2011/01/15(土) 14:38:50 ID:Ip+q9UZJ
室温低い=北国の発想は戦後じゃあるまいしそろそろ卒業したほうがいいかと・・・

野外が寒い地方ほど室内は快適、これ常識な
真冬でも冷えたビールかっ食らったりアイス食えるような家を建てる
逆に南は室外快適だから防寒に無頓着で冬は酷い
部屋全体暖めるなんて豪気な発想は生活に無い

九州だが、室温9℃でコタツ住まい。CPU温度はアイドル14℃
340Socket774:2011/01/15(土) 14:40:52 ID:TJI9BHSS
道民ですが室温は24度に設定してます。
341Socket774:2011/01/15(土) 14:42:19 ID:N4QyZoCw
ただし冬はやっぱり寒いのと末端が冷えるからふとんの中でPC出来る環境を作りたくはある
342Socket774:2011/01/15(土) 14:43:00 ID:pJ3tBNZ3
>>339
素人め。北は暖めなきゃクソ寒いんだよ。
金掛けた家なら暖房つけりゃ暖かいが、つけてなきゃ朝起きて寝室を出ると死にそうになるのがデフォ。
金掛けてなければ寝室すら寒い。
343Socket774:2011/01/15(土) 14:50:53 ID:emse63ni
最近は寒くて、暖房入れるまえの室温は0〜2度が当たり前の俺、参上
344Socket774:2011/01/15(土) 15:02:16 ID:USgN3MiG
俺のCPUは90度だが0度の布団で寝てる
345Socket774:2011/01/15(土) 15:02:28 ID:18ZpxmnR
>>342 室温のプロ乙
346Socket774:2011/01/15(土) 15:14:40 ID:kVlPKcGM
最近だと朝の室温が10℃で、ホトカつけて18℃ってとこだな。@東京戸建て
347Socket774:2011/01/15(土) 15:21:12 ID:b+QeFae2
北海道に住んでたけどけど寝るときもストーブ付けっぱなしだから
朝もそんな寒くなかったよ
家ん中で厚着とかありえないし
348Socket774:2011/01/15(土) 15:25:00 ID:RvIMCPW1
俺の部屋めっちゃ寒いから電気毛布とポンチョで武装してる
349Socket774:2011/01/15(土) 15:43:38 ID:2Y1LrnEW
  ヌコ
ヌコ俺ヌコ
  ヌコ

350Socket774:2011/01/15(土) 15:45:19 ID:ElvsAND9
2chって色んな生活が垣間見えておもろいわ
自分の常識がちっぽけだということがよく分かる

東京だが室温10℃くらいだな
エアコンがクソで付けると暑くなりすぎる
351Socket774:2011/01/15(土) 15:46:31 ID:oXaA+mXE
俺なんかマウス持ってた手が凍傷になったぜ
352Socket774:2011/01/15(土) 15:52:59 ID:EWb2NsfR
俺は千葉市川で、ホットカーペットと、ミニ電機ストーブ。
昨年は12月20日まで蚊がいて大変だった。
12月中旬までは日中あったかいと蚊が発生する。
353Socket774:2011/01/15(土) 16:11:50 ID:RBcY/HSL
千葉はあったかい、銚子は最高
354Socket774:2011/01/15(土) 16:25:36 ID:s7aV11J/
なんでそんな最高なところが
病院もやっていけないほど過疎化してしまうん?
確かせんべい売ってる交通機関があったな
355Socket774:2011/01/15(土) 16:32:06 ID:3qufqS9W
>>349
仲間に入れてくれ
356Socket774:2011/01/15(土) 16:38:29 ID:8tB0OzX4
スレチだったらすみません 今度新規で組む予定のPCに無双3を付けようと思うのですが(マザボは アスロックP67 Extreme4の予定)
この手のクーラーつけるとメモリーを後から追加する場合てクーラー外さないと付けられないように干渉するんでしょうか?
357Socket774:2011/01/15(土) 16:42:18 ID:pJ3tBNZ3
ケースバイケース
358Socket774:2011/01/15(土) 16:45:10 ID:ibGhn4Ja
まあ普通はメモリからだな
359Socket774:2011/01/15(土) 16:45:52 ID:ZcPsAIEG
>>349
嘘つくんじゃねーよ
少し大きめの画像で数枚たのむ
360Socket774:2011/01/15(土) 17:28:14 ID:tM19Wvxo
>>349
それお前が発熱してるんだろw
361Socket774:2011/01/15(土) 17:45:02 ID:RIjFJrXK
夜叉と無限2ってどっちがよく冷えるんですか?
362Socket774:2011/01/15(土) 17:47:06 ID:dW9XLjNn
クーラー付のCPUを中古で買って、換装するときにそのクーラーをつけたら
えらく大きい音がして油でもさそうかと思ってた
よく見たらケーブルがクーラーのファンにあたって発してる音だった
363Socket774:2011/01/15(土) 17:51:59 ID:uGbzyhlJ
>>361 夜叉
364Socket774:2011/01/15(土) 17:54:27 ID:RIjFJrXK
>>363
マジ?
無限2の方が大きくてよく冷えそうだけど
夜叉の方が良く冷えるの?
365Socket774:2011/01/15(土) 17:58:02 ID:+9ZywPUO
>>364
大きさはほぼ同じじゃん
夜叉のほうが冷えるって
366Socket774:2011/01/15(土) 18:00:56 ID:AdZksVLN
無限2から峰2に変えた。冷却同じぐらいだけど、音は峰が静かだな。
高負荷時も峰2優秀。
大きささえ大丈夫なら、定番なれるな。
367Socket774:2011/01/15(土) 18:02:06 ID:uGbzyhlJ
>>364
無限が120mの1300rpmで、夜叉が120mmの1900rpm。
風量が多い分、煩いけど良く冷える。
368Socket774:2011/01/15(土) 18:13:39 ID:B158Kpag
>>366

全然レポにもなってねぇしw
感想文?w
369Socket774:2011/01/15(土) 18:13:49 ID:z9R/Xg71
ホットカーペットって、床暖房みたいに室温を上げる効果あるの?

ホットカーペットの上にいないときは消しているけど、
エアコンの風量を下げたいので、ホットカーペットをつけっぱなしにして効果あるならそうしたい。
370Socket774:2011/01/15(土) 18:16:54 ID:uGbzyhlJ
>>369
室温は上がるだろうけど、効率は悪いだろうね。
マニュアルに、COPが書かれていれば参考にする。
371Socket774:2011/01/15(土) 18:18:22 ID:uIUHeMh5
>>367
風量が同じ場合でも夜叉のほうが冷える?
372Socket774:2011/01/15(土) 18:19:17 ID:uGbzyhlJ
>>371
知らん。気になるなら2台買って比較する。
373Socket774:2011/01/15(土) 18:19:37 ID:VJVG/17D
>>368
これは感想文?
374Socket774:2011/01/15(土) 18:21:22 ID:z9R/Xg71
>>370
なるほど、どうもありがとう。
COP の意味もググって理解したので、マニュアル探してみるよ
375Socket774:2011/01/15(土) 18:37:18 ID:2k0Z8uXk
>>351
PCやる以上、厚着しても手がどうにもならないんだよね・・・
376Socket774:2011/01/15(土) 18:39:23 ID:RIjFJrXK
ストーブか暖房入れるって言う考えは無いの?
377Socket774:2011/01/15(土) 18:44:02 ID:LuEJ0Kt/
>>361
同じファンを付けた場合だと、無限2の方が良い結果になる。

http://www.xbitlabs.com/images/coolers/scythe-ninja3/ztable.png
378Socket774:2011/01/15(土) 18:44:19 ID:RNrU5dQs
このスレ的には爆熱構成でストーブPCだろ
379Socket774:2011/01/15(土) 19:51:06 ID:fvPkqvMp
忘れていたCore温度をHardwareMonitorで見たけど
OC時は+10度補正するとCPUクーラー温度と同じになってる。
VRMがあまり冷えてないな…。
無限弐と違って風が当たっているのは確実なんだけど。
380Socket774:2011/01/15(土) 19:52:41 ID:6NLuFHj4
みんな温度計測でしばくときは何のベンチ動かしてるの?
381Socket774:2011/01/15(土) 19:58:43 ID:Xy63ewl9
俺はTXだな。負荷一定な上に発熱も高いし。
電圧足りてなくても取りあえず動くから、OC時のエラーチェックには使えんが。
382Socket774:2011/01/15(土) 20:03:24 ID:9IsIFGSK
LinXだな
383Socket774:2011/01/15(土) 20:26:52 ID:wGLj/5fG
室温位年中同じとは言わないけど同じくらいの設定で過ごさないと耐えられない、
夏30度以上、冬10度以下なんて室内じゃなくて外で生活してんのとかわらなくねw
384Socket774:2011/01/15(土) 20:31:31 ID:6NLuFHj4
>>381
なるほど

しかしTripcode ExplorerがDLできない
385Socket774:2011/01/15(土) 20:31:35 ID:fvPkqvMp
>>380
取りあえず温度が上がればいいのでPrime95とOCCTかな。
386Socket774:2011/01/15(土) 20:55:50 ID:uGbzyhlJ
>>383
おまえの「同じぐらい」は、10度から30度って、えらく幅があるな。
387Socket774:2011/01/15(土) 21:02:24 ID:wGLj/5fG
>>386
ちゃんと読んでねw
どういう脳ならそんな理解になるのかなw
388Socket774:2011/01/15(土) 21:06:43 ID:VBdu2t8S
そいつの文章から察するに日本人じゃないんじゃないの?
389Socket774:2011/01/15(土) 21:11:33 ID:wGLj/5fG
390Socket774:2011/01/15(土) 21:35:18 ID:fvPkqvMp
アンチエコな点は高く評価したい。
391Socket774:2011/01/15(土) 21:54:28 ID:v91LkWWL
刀Uを使ってるんですが風拾が手に入りません。
そこで質問なんですが、9cmファンと12cmファンではどちらが静かに冷やせるでしょうか?
392Socket774:2011/01/15(土) 22:10:36 ID:6NLuFHj4
今更ながら峰 RevBで計ってみた
AMDはソケット変えないおかげで新しいCPUクーラー買わなくて済む

【Cooler】峰 RevB
【CPU】 Phenom II X6 1090T Black Edition BOX 定格3.2GHz
【ママン】ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
【BIOS】CnQ: Off /C1E:Off
【ケース】P180 RevB
【ケースファン】紳士1150rpm、Xin 9cm 12cm、S-FLEX 1200rpm 800rpm すべてファンコンで音が気にならない程度に絞る
【グリス】 よくわからない銀のやつ
【ファン回転数】紳士1850rpmを 1/3くらいに絞って850rpmで使用
【環境温度】 室内:21℃
【CPU温度】  アイドル:30℃ / 負荷:45℃
【計測ツール】Hardware Monitor 1.17
【負荷ツール】Prime95 30分
393Socket774:2011/01/15(土) 22:13:53 ID:CQRgB53A
峰2ってファン追加してデュアルファンにしてやれば
銀矢やNH-D14並に冷えてくれるのかね?
394Socket774:2011/01/15(土) 22:15:52 ID:Hv22Ynn5
いや、ならない ベース処理が違いすぎる
395Socket774:2011/01/15(土) 22:40:12 ID:r2yjtfW8
忍者3ってサンディ対応可能だよね?
396Socket774:2011/01/15(土) 22:41:58 ID:RIjFJrXK
可能とか可能じゃないとか無いだろw
397Socket774:2011/01/15(土) 23:12:01 ID:vgzmimeB
>>394
ソースくれ
398Socket774:2011/01/15(土) 23:12:38 ID:FfxFUwA8
ソース冷却とな
399Socket774:2011/01/15(土) 23:18:51 ID:kc1qWbTu
みんなコロコロとクーラー換えてるけど、使わなくなったクーラーどうしてんの?
売るの?捨てるの?飾るの?それとも?
400Socket774:2011/01/15(土) 23:20:37 ID:RIjFJrXK
クーラーなんて売れるのかよ?w
401Socket774:2011/01/15(土) 23:23:06 ID:kc1qWbTu
>>400
オクで売ってるでしょ。それくらいしか知らないけどね。
402Socket774:2011/01/15(土) 23:24:34 ID:RIjFJrXK
>>401
ああ、なるほどオクね。
俺は使わなくなったクーラーは本棚に入れて飾ってるよ。
403Socket774:2011/01/15(土) 23:33:17 ID:RNrU5dQs
頭痛いときに冷却してもらったりするわ
CPUは冷却が大事だからな
404Socket774:2011/01/15(土) 23:36:04 ID:9ud15FC3
トイレ行きだろJK
405Socket774:2011/01/16(日) 00:15:00 ID:g2NB4vqv
なんでサイズ製品に不利な書き込みがあった時だけソース出せとか言うんだろうね
406Socket774:2011/01/16(日) 00:15:55 ID:rnHHU3Lb
んなことねえぞ?
407Socket774:2011/01/16(日) 00:36:23 ID:XlzEDW79
石丸店頭で刀3Intelソケ専用1980だった

祖父チラシのsamuraiZZはまだ有るのかな…
408Socket774:2011/01/16(日) 00:47:04 ID:g2NB4vqv
ソースになるか知らんがDos/V2月号のクーラー比較で峰2のデーターがあった
これによると負荷時ファン回転Hiでスパメガになんと6℃の大差をつけられて惨敗してる
他、このスレでカスリもしない、どうみても各下クーラーにすら負けてるのを見ると見掛け倒しらしい

スパメガ=ハレム<D14だからな まあそういうこって 一応ソースだぞ?


精々が値段なりかと思ってたが、ウンコクーラーの可能性もあるな峰2
7茶もレビューできない訳だ
409Socket774:2011/01/16(日) 00:52:29 ID:rnHHU3Lb
銀矢すら腐らせてるのに峰のレビューするわけねえだろ。T好きすぎだろ
410Socket774:2011/01/16(日) 00:58:14 ID:RBHhuvmv
>>408
峰は買ってないらしいから、プレゼントすれば検証してくれるかも
411Socket774:2011/01/16(日) 01:08:12 ID:g2NB4vqv
というかですね 今気が付いたんだが
負荷時同等、アイドリングでスパメガ破ってるクーラーあるよ
しかも実勢価格3500円でwwwwwwwwwwwwwwこれホントかな?
誤差であってもかなり強烈なんだが

むしろ茶にはこっちの検証お願いしたいな
ウンコ2はどうでもいいから
412Socket774:2011/01/16(日) 01:15:56 ID:J5qntWJl
こんな奴に絡まれちゃうサイズさんがさすがにかわいそうです><
413Socket774:2011/01/16(日) 01:26:46 ID:RBHhuvmv
クーラースレにしては久々に香ばしい奴だな
414Socket774:2011/01/16(日) 01:31:42 ID:VnG3KLxj
香ばしいのは、お前だろw
プレゼントなんて、誰がするんだか・・・
415Socket774:2011/01/16(日) 01:32:42 ID:rnHHU3Lb
冗句って知ってる?
416Socket774:2011/01/16(日) 01:35:25 ID:n9DH1PB/
wwwwwとか使う奴はどんな正論吐いても香しい。そのうえアホな事しか
言えないとくればなおさら
417Socket774:2011/01/16(日) 01:50:46 ID:JDddV21G
ここは香ばしくしなくていいんだけど
418Socket774:2011/01/16(日) 02:33:03 ID:piOt92nZ
>スパメガになんと6℃の大差をつけられて惨敗
ここは華麗にスルー
419Socket774:2011/01/16(日) 02:39:59 ID:G1zcqH+E
OCしなくて、リテールじゃ嫌だからサイドフローにしたいんだけどオヌヌメはある?
どれに換えてもリテールより静かだろうけど静音重視でお願い。
420Socket774:2011/01/16(日) 02:41:53 ID:4lBghA6N
静音目的ならHR02とか
421Socket774:2011/01/16(日) 02:46:34 ID:4vhbQI0i
ようは峰2でスパメガでもFANの使いようだよな
峰2にトリプルでFAN回せばスパメガの上行くんでない?
422Socket774:2011/01/16(日) 02:56:05 ID:8w7rFFtM
ただ、FAN多けりゃいいってもんでもないと思うが
いくら風当ててもそれ以下に下がらない温度は、それぞれあるんだろうな
423Socket774:2011/01/16(日) 02:58:29 ID:P4E0yt4W
>>419
忍者3 + 低速ファン
424Socket774:2011/01/16(日) 03:09:37 ID:piOt92nZ
425Socket774:2011/01/16(日) 03:27:59 ID:a1M6M5RR
>>424
価格差は無視か。
426Socket774:2011/01/16(日) 03:29:25 ID:G1zcqH+E
>>420
>>423
ありがとう、検討してみる。
427Socket774:2011/01/16(日) 03:50:35 ID:X2pBpPUk
峰2にファン3つより、無限2にファン2つのほうが冷えそうだな。
峰2買うところだったぜあぶねー
428Socket774:2011/01/16(日) 05:39:44 ID:VnG3KLxj
>>427

間違った買い物でもすればw
429Socket774:2011/01/16(日) 06:26:40 ID:ihPuLq67
LGA1156(1155)
トップフロー
リテール位冷える
リテール位のサイズ
リテール並かそれより静音

なファンありませんか?

Sandyの2600Sバルク待ち(出るのかわからんけど・・・)してるので
リテールもどきなクーラーあるとうれしいんだが
430Socket774:2011/01/16(日) 06:32:35 ID:RBHhuvmv
>>429
リテールでよくね?
431Socket774:2011/01/16(日) 06:37:41 ID:ihPuLq67
>>430

いや、2600SだとBox販売予定ないんで、
リテールがついて来ない場合を想定してますです
432Socket774:2011/01/16(日) 06:42:06 ID:CO+IJKKv
価格サイトで安い順に並べれば、その手のクーラーたくさんあると思う
433Socket774:2011/01/16(日) 06:47:13 ID:ihPuLq67
レビューが載ってなくて、
バリバリ大騒音&全く冷えません だったら切ないので
お勧めとかないかなぁ、と。
Zalmanの5000円位する奴あたり買っとけばいいのかなあとも思うけど
ZalmanはLED付きばっかりやね・・・気にしなけりゃいいのか
434Socket774:2011/01/16(日) 06:56:01 ID:a1M6M5RR
>>427
いや、それはない。
435Socket774:2011/01/16(日) 06:57:37 ID:a1M6M5RR
>>433
サイドパネルに穴が開いてないならサイドフローは厳しいと思う。
OCしないなら良いかもしれないけど。
436Socket774:2011/01/16(日) 07:39:30 ID:BHsg20Uu
>>431
だからリテールでよくね?
秋葉行けば100円で投売りされてるぜ
437Socket774:2011/01/16(日) 08:06:08 ID:ihPuLq67
そうなのか
ちょい探してみる

レスくれた人thx
438Socket774:2011/01/16(日) 08:28:03 ID:a1M6M5RR
サイドフローじゃなくてトップフローだった…。
寝起きで惚けていたようだ。(;´∀`)
439Socket774:2011/01/16(日) 08:35:07 ID:qo9Ikq3E
>>391
ケースに余裕があるなら12cmファン使っとけ
少しは周辺冷却も出来るようになるし良いぞ
440Socket774:2011/01/16(日) 14:36:48 ID:TfQ2qfEb
峰2ってぶっちゃけどうなん?

峰好きだから買おうかと思ってるんだが
買っても付けるマシン無いから二の足踏んでる。
441Socket774:2011/01/16(日) 14:50:46 ID:jlx6tusI
>>440
CPUクーラーマニアなら買えばいいんでない?
俺にはわからない世界だが
442Socket774:2011/01/16(日) 14:59:56 ID:y9w3Y+Eh
テンプレに側面吸気穴がないケースで背の高いトップは厳しいって書いてあるけど
月光サイレントにKABUTOは合わないのかな
443Socket774:2011/01/16(日) 15:08:16 ID:5Z+qoNc8
>>442
正確には、サイドパネルとファンとの間に十分な隙間があれば問題ない。
120mmのファンをゆるゆる回すなら数ミリの隙間※でも冷やせる。

※狭くなると、若干騒音が大きくなります。
444Socket774:2011/01/16(日) 15:20:48 ID:qDNmSQrV
>>437
羅刹とか? まあもう買ってきた後だろうけど
445Socket774:2011/01/16(日) 15:29:56 ID:5gkzjce1
>>437
サミュエルは?
446Socket774:2011/01/16(日) 17:03:29 ID:4Zm0G+vd
メガ系は温度低いCPUじゃ性能発揮できない、安いクーラーは低い温度の時に頑張る、
定格で使うと安いほうが勝つ場合があるけどTDP130のOCじゃ安いのは太刀打ちできないどころか危ないw
447Socket774:2011/01/16(日) 17:11:00 ID:CBQzefMN
>>446
急にどうした?
448Socket774:2011/01/16(日) 17:36:55 ID:CO+IJKKv
峰2はさすがに夜叉より冷えてくれる?
449Socket774:2011/01/16(日) 17:47:40 ID:8yK2MxrK
ヒートパイプ2段とかやめてくれそんなに8mm導入するのがめんどいのか
450Socket774:2011/01/16(日) 18:20:20 ID:Gqld9uPM
次のトレンドは10mm*4
451Socket774:2011/01/16(日) 18:23:03 ID:w6LYRsTk
SUSANOOですね
452Socket774:2011/01/16(日) 18:47:39 ID:dJn/dbvY
453Socket774:2011/01/16(日) 20:05:04 ID:eZASviGz
何言ってるの???
454Socket774:2011/01/16(日) 20:46:37 ID:EwzDxo6U
オルタ厨はどこにいっても空気読めないな
455Socket774:2011/01/16(日) 22:39:09 ID:piOt92nZ
そういやCPUクーラー2010年王者決定戦がついに開催されなかったけど
あれも流通の圧力らしいね

一つの頂点を決める=それ以外まったく売れなくなる=パーツショップ廃れる=共倒れ
だから止めませんか?と持ちかけたとか何とか。
まあ一理あるけど自己判断せず情報に振り回される自作erの弊害が自分に返ってきた形だね
もっともそういう有象無象から情報操作で旨みを吸って大きくなりすぎた流通の自壊でもあるけど
456Socket774:2011/01/16(日) 22:47:04 ID:TwUzY6Sl
流通・・・?
457Socket774:2011/01/16(日) 22:53:54 ID:SgEwX4AA
特にOCはしない予定ですが静穏目的でサイズのCPUクーラーを購入しようと思います
忍者3、夜叉、峰2だとどれが一番静かなのでしょう?
458Socket774:2011/01/16(日) 22:58:18 ID:VnG3KLxj
流通って・・・w
どこが牛耳ってるんだ?w
妄想乙w
459Socket774:2011/01/16(日) 23:04:55 ID:jlx6tusI
>>457
FAN交換なしなら設定次第でどれも静かになる
忍者3: KAZE JYUNI PWM 12cm MAX1900rpm
夜叉 : 上と同じFANだけどクーラーが三つの中じゃ小さい
峰2 :風丸2 PWM 14cm 1700rpm

理論上「峰2」が静かなんだろうけど・・・
きっとこのスレ住人なら別のものを(略
460Socket774:2011/01/16(日) 23:04:58 ID:RBHhuvmv
>>455
それ以前に、あの検証条件がめちゃくちゃで信用できるレベルにないと思うよ。
461Socket774:2011/01/16(日) 23:16:57 ID:TwUzY6Sl
あ、このスレにはあの手の与太話にちゃんと妄想って言える人いるんだね
462Socket774:2011/01/16(日) 23:19:28 ID:iAircyw6
>>455
なんでパーツショップ廃れるの?
1つは売れてるんだからそれ売ればいいんじゃね?
463Socket774:2011/01/16(日) 23:47:42 ID:F+4YJq+r
>>457
恐らく最も静かになるのはアイドル状態時の夜叉か忍者3
ただしPWMだから少し負荷かかるとうるさくなっていく。
そこで、固定モードができる峰2だけど、14cmファンは12cmよりうるさくなる。
派手に負荷かけないなら忍者参に12cm500rpmか800rpmあたり別途用意したほうが良い気がする。
464Socket774:2011/01/16(日) 23:54:03 ID:qCD55HL7
情弱用の利益率高いモノとかいろいろあるんじゃろ
465Socket774:2011/01/17(月) 00:44:28 ID:mdkzO2Y1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13014734
こういう情弱が結構いるんじゃねーのか?
466Socket774:2011/01/17(月) 01:00:38 ID:HoTprSjf
盛大な釣りだろ
467Socket774:2011/01/17(月) 01:46:38 ID:puGCAkns
ベンチ鵜呑みにするだけで他人を情弱呼ばわりする奴は
プレスコやRIMM掴まされたりする可能性高いと思うのは俺だけか
468Socket774:2011/01/17(月) 03:12:39 ID:MABUwg69
冬の必需品と言えば、プレスコまたはプレスラ
469Socket774:2011/01/17(月) 03:13:27 ID:/VUEC7lX
峰2はNine Hundredの側板が閉まらないらしいじゃないか
470Socket774:2011/01/17(月) 03:21:34 ID:Rf6ZuoHp
マジ?どこ情報?
471Socket774:2011/01/17(月) 03:53:44 ID:AnGFE9gG
472Socket774:2011/01/17(月) 04:04:27 ID:PzE/tYC9
相変わらず峰2は冷却性能が出てこないな
ハレムと比較してもらえれば一発なんだが
473Socket774:2011/01/17(月) 04:37:26 ID:LhIF0BYI
ハーレムに及ぶとは思えないなあ、さすがに。
ヒートシンクを見ると無限の上あたりじゃないか……?
474Socket774:2011/01/17(月) 05:21:31 ID:XiE9VBfq
>>457
CPUが熱いものなら結果的に峰2が一番静かになると思う
あまり発熱しないのなら忍者參のファンレスか600回転くらいのファン付けるのがいいんじゃないの

ケースSOLOリアファン1000回転の[email protected]忍者弐ファンレスでTX30分回して65度前後だったよ
475Socket774:2011/01/17(月) 05:28:41 ID:zGIcjyrC
自分で買って試せば(・∀・)イイ!!
自分はそうした。
標準状態なら無限弐より冷えてる。
バックプレート落下防止のゴムワッシャ?
これも良い。

ハレムは興味がないので知らない。
476Socket774:2011/01/17(月) 05:31:40 ID:v8fdTfvg
SilverArrowやD14と同じ構造だから冷えないはずはないと思うんだがなあ >峰2
477Socket774:2011/01/17(月) 06:01:54 ID:ItcO8bGB
>>476
構造で差異があまり無いのに性能差あるのだったら
・ヒートパイプの中身構造差と加工精度の問題
・ヒートパイプと放熱フィンの取り付け加工方法と精度の問題
・ヒートシンクとヒートパイプの取り付け加工方法と精度の問題
この辺じゃないかな、
溶接に銀ロウ使うかハンダ使うかでも熱伝導で差がでるだろうし
ヒートパイプ内部のメッシュが適当に浮いちゃってるのなら毛細管現象起きにくくて触媒がうまく循環しないとかね
478Socket774:2011/01/17(月) 07:17:44 ID:0jAkKgQ3
忍者を月光に入れて忍者部隊月光・・・
周りは誰も知らなかった41歳の冬・・・
寒い
479Socket774:2011/01/17(月) 07:28:20 ID:Lx/wmQHw
峰2ハレムより冷えるよ。
480Socket774:2011/01/17(月) 08:25:59 ID:s3ezd1Qb
寒すぎわろたwww
481Socket774:2011/01/17(月) 09:10:22 ID:ENM4FlNa
月光仮面のおじさんは〜
482Socket774:2011/01/17(月) 09:20:29 ID:ZqspuFjt
峰2買ったけどリテールの時の温度測ってねーからなぁ・・・
レポのしようが・・・
483Socket774:2011/01/17(月) 09:31:08 ID:e3fZI2e1
うちの銀矢よりも寒いw
484Socket774:2011/01/17(月) 09:47:41 ID:0jAkKgQ3
若い人は知らない忍者部隊月光
http://www.youtube.com/watch?v=sktcr57-4fA
485Socket774:2011/01/17(月) 13:04:41 ID:p9Tc7sXc
夜叉ってなんで周辺冷却に強いの?
デカさだけなら無限のほうがデカいし、ファンは斜めとかじゃなく普通に垂直だし
486Socket774:2011/01/17(月) 13:08:41 ID:ON+HC+q6
ギザギザの隙間から空気が漏れてるってだけでねーの
487Socket774:2011/01/17(月) 16:08:25 ID:uxEHTKla
Thermaltake  Slim X3           36mm   80x80x15mm ×  775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775     36.5mm   90x90x--mm ×  775

この2つならどっちのほうが冷却性能上でしょうか?
488Socket774:2011/01/17(月) 16:32:42 ID:PDRyKzqp
>>485
無限とかはでか過ぎてクーラー下の無風状態になる死角もでかい
ファンの下のメモリスロットとかヤバイぜ
489Socket774:2011/01/17(月) 16:36:25 ID:ENM4FlNa
夜叉も無限も大きさ同じだろ・・・
490Socket774:2011/01/17(月) 16:56:28 ID:PDRyKzqp
無限2 125mm
夜叉 最大で108mm
VRMやメモリに被さるかどうかでかなり変わるぞ
491Socket774:2011/01/17(月) 17:07:53 ID:/VUEC7lX
じゃあ僅かに冷却劣っても、夜叉のほうがいいじゃん
492Socket774:2011/01/17(月) 17:11:00 ID:ENM4FlNa
夜叉の方が冷却上じゃなかったっけ?
ま、どっちにしてもインテルなら夜叉、AMDなら無限でいいんだろ?
493Socket774:2011/01/17(月) 17:25:52 ID:PFiAOHID
夜叉の山切りカットは風切り音を低減する効果がある
よって無限2よりも高回転でファンを回す事ができる
ような気がしないでもないあるよ
494Socket774:2011/01/17(月) 17:26:15 ID:Ahd/VNRm
夜叉は無限より音が煩い
495Socket774:2011/01/17(月) 17:32:28 ID:ENM4FlNa
まあそのままなら回転数が違いますからな
496Socket774:2011/01/17(月) 17:37:53 ID:ENM4FlNa
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201101/17_03.html

それなりに冷えたら小さいし、まあアリかな・・・?
ついてくるファンがなんか安っぽさをかもしだしている。
497Socket774:2011/01/17(月) 17:40:22 ID:cl8LZjZw
KUKRIはPWMファンとしては優秀な部類
498Socket774:2011/01/17(月) 17:55:42 ID:ENM4FlNa
なるほど、まああくまでパっと見た印象なだけだ。
800〜2200rpm/24.23〜66.2CFM/15.0〜35.0dBAという数字を見れば
俺でもそれなりに優れたファンということは予想できる。
499Socket774:2011/01/17(月) 17:58:41 ID:BSty81+s
>>496
なんか微妙なレビューしか見つからないなでも見た目結構格好いい
ただTITAN製品って全然値下げされないんだよな
500Socket774:2011/01/17(月) 18:04:24 ID:PDRyKzqp
>>496
夜叉とかからするとしょぼく見えるがどーなんかね?
まぁ4kじゃ売れんだろうな
コスパではICE WARRIORが地味に優秀だし
501Socket774:2011/01/17(月) 18:20:12 ID:5Sr3z1O9
Contac30買おうと思ってた所に、>>496
なかなか見た目いいなこれ、どっちか悩む
502Socket774:2011/01/17(月) 18:22:02 ID:ENM4FlNa
>>501
そりゃ決まってるだろ、LEDピカピカのContac30だろ
503Socket774:2011/01/17(月) 18:24:48 ID:PDRyKzqp
ダウンロードしてや〜♪
http://contac.jp/funzone/download/
504Socket774:2011/01/17(月) 18:27:38 ID:ON+HC+q6
>>496
ファンをプッシュピンみたいので固定してるっぽいけど
サンドイッチはできるのかしら
505Socket774:2011/01/17(月) 18:28:59 ID:ENM4FlNa
増設用クリップ同梱と書いてるお
506Socket774:2011/01/17(月) 18:34:52 ID:11vOFMOz
しげるやハーレムが性能良くて人気出たせいか、似たものが
いっぱい出てきたな。
507Socket774:2011/01/17(月) 18:35:00 ID:ON+HC+q6
ごめんなさいよく読まないで書き込みました
508Socket774:2011/01/17(月) 18:38:19 ID:ENM4FlNa
俺はContac30をサンドイッチしたいと考えているがFANで迷うぜ。
青LEDでリブ無しの120mm・・・ゲリでいいんかなあ
FANスレいっても光りモノは話題に出ないしなあ。
509Socket774:2011/01/17(月) 18:50:17 ID:PDRyKzqp
俺は>>496とContac30でICEAGE120とかHDT-S1283思い出したわ
510Socket774:2011/01/17(月) 18:54:54 ID:69oh2kvj
>>508
光物ファンは素材がポリカかアクリルなのでファン向けの素材とはいえない
光らせる関係で表面が光沢処理が多い、効率で言うと表面がブラストかかったザラメのほうが効率が良くなるのであまり選択肢に入らない
光物とかで予算かけないで成形したファンブレードを組み込んでウェイトバランス取り直ししてあるような高級ファンとか出れば良いのにとおもう
騒音と回転数の反応速度なんかはバランスとるとものすごく改善するはずなんだけどな
511Socket774:2011/01/17(月) 18:58:58 ID:e3fZI2e1
>>508
F12-PWMでいいじゃん
512Socket774:2011/01/17(月) 19:04:03 ID:ENM4FlNa
高いしLEDじゃねえwww
513Socket774:2011/01/17(月) 19:08:14 ID:lhDK1HS4
最初は光もの付けてたけど、静音と冷却性能を重視しだしたら、
いつのまにか光ものは無くなっていた
514Socket774:2011/01/17(月) 19:25:30 ID:ENM4FlNa
そういえば銀石の徹甲弾ってCPUクーラーに付けるとどんな感じなんやろう・・・
515Socket774:2011/01/17(月) 19:37:29 ID:e3fZI2e1
516Socket774:2011/01/17(月) 19:40:16 ID:vKnTbs1w
Arctic Freezer 13も来たね
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp6.html

値段・高さ・性能的に良い選択肢になりそう
517Socket774:2011/01/17(月) 19:40:31 ID:ENM4FlNa
うーむ、やはりケースの吸気用以外は微妙・・・なのかのう。
518Socket774:2011/01/17(月) 19:51:33 ID:x4zikVlZ
>>496
薄いからFT03にいいかも。
519Socket774:2011/01/17(月) 20:06:18 ID:M98h+xAS
Contac欲しいけどLEDいらんのよね
ああいうのってスイッチついてんのかな
520Socket774:2011/01/17(月) 20:38:04 ID:yq+pP5mY
Titan のツルピカ系は
綺麗な仕上がりなので嫌いじゃないのだが
どこかオモチャっぽさを感じるのだ・・・・う〜む
521Socket774:2011/01/17(月) 20:53:11 ID:L2m1uiWA
ククリファン単体で買ったが値段のわりに性能高いと思う
522Socket774:2011/01/17(月) 20:56:40 ID:s2IeLVXh
あれは店頭で見つけたら確保しておくべきものだよ
最低回転数はもっと下でいいが
523Socket774:2011/01/17(月) 21:16:38 ID:ZYjZV+0o
結局のところHR-02とsuper megaってどっちが冷えるの?
524Socket774:2011/01/17(月) 21:21:16 ID:aKbUfH9X
うちの環境じゃ若干HR02
チップはMegaの方が冷えてる
525Socket774:2011/01/17(月) 21:27:31 ID:ZYjZV+0o
>>524
早速の回答thx

HR02はCPU冷却に特化
megaは周辺冷却もこなせるって感じかな
今使ってるケースがFT02だからHR02の方がバランスよさそう
526Socket774:2011/01/17(月) 21:42:17 ID:lhDK1HS4
HR-02はファンをブン回しても一線級のクーラーだが、
何に特化しているかと言うならファンレス〜低回転ファンの静音特化だぞ。
527Socket774:2011/01/17(月) 21:46:12 ID:Jh8mjm8T
クーラーによって低速ファン向きか高速ファン向きかがあるよ。
主にフィンピッチなどで決まる。
どの程度のファンを使うかで順位は入れ替わるね。
HR-02なんかは低速ファンと相性が良くて静音向き。
528Socket774:2011/01/17(月) 21:54:11 ID:CqfGtpJw
グラ鎌つけてみたんだが、もしかして固定あまかったりする?
机まで共振みたいな感じでゆれるんだが・・・
529Socket774:2011/01/17(月) 22:05:55 ID:2RdSUe/K
固定が甘いっつーか重心が上過ぎて振動しやすい。回転数落とせば大丈夫。
530Socket774:2011/01/17(月) 22:20:46 ID:CqfGtpJw
>>529
さんくす。
ちょっと回転数さげてみた。
幾分ましになったが今までリテールだった分やっぱり違和感あるな・・・

みんな重心低いもので冷えるおすすめあればおすすめほしい。
531Socket774:2011/01/17(月) 22:21:34 ID:CqfGtpJw
おすすめあればおすすめってなんやねんw
おすすめあれば教えてほしいだww
532Socket774:2011/01/17(月) 22:23:22 ID:n6Y9imSi
AXP-140
533Socket774:2011/01/17(月) 22:32:03 ID:e3fZI2e1
このくらいガッチリ固定できる奴はどうよw
http://www.youtube.com/watch?v=YLJxEWPrEDs
534Socket774:2011/01/17(月) 22:42:18 ID:L2m1uiWA
グラ鎌ってプッシュピンだっけ。別売りバックプレートにすれば多少はましになるかも
535Socket774:2011/01/17(月) 22:52:28 ID:iQuUMwKX
>>533
お姉ちゃんが気になって仕方ない・・・
536Socket774:2011/01/17(月) 23:02:02 ID:HlSHqcG2
>>530
サイズのリテンションキット買ってみれば?

>>533
おねーさんの胸の話がキッチリと…ry
537Socket774:2011/01/17(月) 23:18:22 ID:ynhSH/I7
ツクモのポイントが7000点くらいあるんでCNPS9900MAX買ってもいいですか?
538Socket774:2011/01/17(月) 23:29:26 ID:40JU0tqX
>>533
おっぱいしか見えない
539Socket774:2011/01/17(月) 23:31:03 ID:Hx1GSzA+
このネーちゃん何者なん…
540Socket774:2011/01/17(月) 23:31:59 ID:x39KDuca
>>533
なにこれえ、おっぱいしか頭に入ってこない
541Socket774:2011/01/17(月) 23:44:20 ID:e3fZI2e1
胸で固定されてしまったかw

そんなつもりはなかった
正直すまんかった

ゴムワッシャー使う手もあると思う
542Socket774:2011/01/17(月) 23:47:51 ID:aNeVuhCP
おっぱいにゴムワッシャーを使うと聞いて
543Socket774:2011/01/17(月) 23:51:00 ID:MABUwg69
コンスタンチン可愛いよね
544Socket774:2011/01/18(火) 04:18:00 ID:YoD3dTKc
グラカマと峰2で迷ってるんだけど、初心者的にはプッシュピンで付けづらいと言われてるグラカマとバックプレートの峰2
どちらが簡単?かつお勧めでしょうか、他に5k以下でお勧めあったらお願いします
545Socket774:2011/01/18(火) 04:35:23 ID:kJZg8zQw
今はSOLOで忍者を気温が20℃ぐらいまでならファンレス、それ以上だと1200rpmぐらい
Sandy購入を機にクーラーも買い換えようと思ってるんだが夜叉って同条件ならファンレスでもいける?
薙刀や刀の場合は9cmになるから夏場はゆるゆるだとキツイ?
あとどれもサイズのバックプレート化キットは使用可能?
質問ばかりで申し訳ないが教えてくれると助かる
546Socket774:2011/01/18(火) 05:07:56 ID:P/s7ublS
>>544
トレンドは峰2

>>545
ファンレスならHR-02
せめて忍者3
547Socket774:2011/01/18(火) 05:31:12 ID:kIU+W5Q9
HR-02はintel専用だけどね
548Socket774:2011/01/18(火) 05:33:28 ID:YoD3dTKc
>>546
ありがとう、取り付けやすさも峰2って事でいいですかね
549Socket774:2011/01/18(火) 05:43:21 ID:lVYOm74Y
冷却性能おおむねこんな感じ?
デブ>銀矢>峰2
550Socket774:2011/01/18(火) 05:52:41 ID:SSIMG/zb
>>549
ファンを全部同条件にして比べたデータは見てないな
デフォ状態ならその序列かも
551Socket774:2011/01/18(火) 06:04:43 ID:lVYOm74Y
そっかありがと
552Socket774:2011/01/18(火) 06:17:33 ID:6ux2ePG1
俺もグランド鎌クロスと峰2で迷って、新しくてバックプレート付きの峰2買うてきた
この寒い季節に、あの形状のを取り出すのは怖い
553Socket774:2011/01/18(火) 06:23:14 ID:L6529Qk6
海外のレビューじゃ銀矢の方がNH-D14より冷えるみたいね
554Socket774:2011/01/18(火) 06:33:42 ID:eUQFuqWG
しかし峰2冷えねーな
これだけ体積食うのにハレムより冷えないとかありえん
555Socket774:2011/01/18(火) 06:56:05 ID:99oAm5Cs
よーし、海外のレビューまねしてキッチンで組み立ててみよう
上手に出来るに違いない
556Socket774:2011/01/18(火) 07:25:27 ID:lVYOm74Y
しげる>超メガ>ハレムなかんじ?
557Socket774:2011/01/18(火) 07:57:17 ID:P/s7ublS
>>554
ヒント:OROCHI
558Socket774:2011/01/18(火) 08:05:02 ID:ezXB6TSe
>>554
それだけ、ハレムの作りが優れているということ。
空冷cpu coolerは、重さだけで冷却能力が決まるわけではない。

放熱器としての作り込みの違いが値段に表れる。
サイズ・ブランドcpu coolerの限界は、ここにある。
DEEPCOOLも同じである。
559Socket774:2011/01/18(火) 08:05:57 ID:0sJ4PbQW
>>550
sandyじゃないしファンも同条件にしてないけど
峰2の吸気側に12cm1500のファン追加してNH-D14と比較したら
同じ位だったよ。E8400@4G。結局どっちもファン次第っぽいけどなー。

銀矢は持ってないからシラネ。
560Socket774:2011/01/18(火) 08:09:41 ID:UCoHjALC
しげる並に超冷えるCPUクーラーないですか?
しげる後継のVenomous X Black当たり買おうと思っているのですが、LGA1155,LGA1356に対応していないみたいなのでちょっと迷ってます
あとこのクーラー、Rampage Formula(X48,LGA775)に干渉しないか心配です
知ってる方いたら情報お願いします
561Socket774:2011/01/18(火) 08:24:32 ID:t9KVcc5n
しげるって何の略?
562Socket774:2011/01/18(火) 08:35:35 ID:xlQkoqY3
銅しげるが現役だぜ
563Socket774:2011/01/18(火) 08:38:37 ID:aXBGrePT
しげらないがLiquid Proで固着してて
しまっといた銅しげるを使おうと取り出したがあまりの重さに絶句して
しげらないを取り外すことにした
564Socket774:2011/01/18(火) 08:43:43 ID:ezXB6TSe
565Socket774:2011/01/18(火) 08:51:07 ID:t9KVcc5n
検索不足でしたスマソ
566Socket774:2011/01/18(火) 09:16:26 ID:6yLKrGat
うちのしげるもリキプロでくっついてるな
大蛇に交換したいけどスッポンが怖くてはずせない
567Socket774:2011/01/18(火) 12:25:02 ID:+l5w8E4o
スッポンはOROCHIの仕様だぜ

あんまり冷えないけど熱くもならない
現在常用中
568Socket774:2011/01/18(火) 15:39:48 ID:H5XW74Rn
http://www.zaward.co.jp/cpu-freezer13.html
放熱性能200Wって書いてるけどどういう意味?
569Socket774:2011/01/18(火) 15:49:28 ID:3ZhJQ8Xf
TDP200WのCPUが定格で正常に動作するってことじゃないかと
570Socket774:2011/01/18(火) 15:59:12 ID:H5XW74Rn
>>569
サンクス。
TDPは一般用だと1090Tの125Wが最高だから、過剰広告じゃなかったらすごいな。
でも92mmファンでそんだけ冷えたらやたらうるさそう。
571Socket774:2011/01/18(火) 16:01:42 ID:mpN5mYNd
でもまあCPUなんて80度でも動くし・・・
572Socket774:2011/01/18(火) 16:07:21 ID:xqIJjgvB
130Wのi7があるだろ
しかも更に鯖読んでるようなやつが
573Socket774:2011/01/18(火) 16:18:37 ID:cK1V3fXJ
発熱だけなら電熱線でテスト環境用意できるしね
574Socket774:2011/01/18(火) 16:20:26 ID:hmbFifcc
990Xだと135Wだったか
575Socket774:2011/01/18(火) 16:30:00 ID:SSIMG/zb
QX9775がTDP150Wだな
576Socket774:2011/01/18(火) 16:37:20 ID:mOc76cQp
現状で静音と冷却のバランスが良いのはPROLIMATECHのSUPERMEGAでOK?
ケースが銀石のAINEXの14pFANを吸出しで付けてケースの排気FANは無しで
使ってるけどi7 980x@4GhzをOCCTで負荷掛けても室温+35℃以内だったわ
FANはFANコン制御させてて70%位しか回ってなかったのにこの冷却素敵やんw
577Socket774:2011/01/18(火) 16:58:09 ID:+M8XAF1M
>>576
排気が無いのは、まずいんじゃ?
熱い空気かき混ぜてるだけだし
多分そのうち電源逝くよ
578Socket774:2011/01/18(火) 17:20:46 ID:MmNTZDn2
銀石ケースってのが何か知らんが、煙突ケースなら吸出しファンだけで排気はできてると思う。
まぁAINEXの14cmファン70%とか書かれてもさっぱり参考にならん。せめて回転数書けよと。

あとLinpakじゃないOCCTはぬりーぞ。
579Socket774:2011/01/18(火) 17:56:08 ID:yUsMZHs7
>>568
指標にするなら全部同じ環境でテストしなきゃ比較にならんと思うんだよな
そうなるとマザー裸で水平においてクーラー乗っけた状態で一定室温にしてテストするのが一番比較しやすいはず
その数値はケースに入れた場合ある程度落ちると読んだほうがいいと思う
580576:2011/01/18(火) 18:39:07 ID:mOc76cQp
>>576
電源の吸気はケース内じゃなくケース外からだから無問題
>>578さんが言う様に煙突ケースなんで排気FANいらんです。

>>578
OCCTはLINPACKです。
FANは
ttp://www.ainex.jp/products/cfz-140.htm
のCFZ-140L 究極静音タイプです。
負荷掛けた時の回転数は確か600回転位だったと記憶してます。
581Socket774:2011/01/18(火) 19:12:04 ID:TpynNH5d
今やってみたけどLINPACKのほうが温度低くない?
582Socket774:2011/01/18(火) 20:22:09 ID:YHbQB6hy
RV02とかFT02だと場合によっては排気ファンが邪魔かもしれない。
583Socket774:2011/01/18(火) 20:55:55 ID:sSdpN8Nv
クーラー整理してたらサイズ扱いだった頃の黒い箱のICE BLADE PROが出てきたんだがなにげに1156対応してやがる
ドスパラの白い箱が発売された時1156対応版というふれこみだったはずだが騙されて両方買っちゃったじゃねーか
584Socket774:2011/01/18(火) 21:45:03 ID:cXr7khy6
このスレって峰2の工作員が多いけどどこの人なの?
585Socket774:2011/01/18(火) 21:47:17 ID:14LvCS+P
>>584
どのへんの製品仕入れすぎた人?
586Socket774:2011/01/18(火) 21:48:42 ID:FE5YEnvb
比較レビューあげてる峰2購入者が皆無で性能評価しようがねえ
587Socket774:2011/01/18(火) 21:53:41 ID:eUQFuqWG
>>584
通常仕掛けるのは流通
つまりこの場合サイズになるんだけど
実行するのは外部のインターネット監視会社
雑な仕事する所に発注すると顰蹙を買うような絨毯爆撃する
つまり今の峰2の流れがその例だが
588Socket774:2011/01/18(火) 21:54:17 ID:dmaI9bbh
無限2もここんとこ多い
589Socket774:2011/01/18(火) 21:54:25 ID:ziHTj0dQ
ネット工作員一覧
Aプラス
http://www.aplusjp.com/
ピットクルー
http://www.pit-crew.co.jp/
ガーラ(e-mining)
http://sales.gala.jp/index.html
イー・ガーディアン
http://e-guardian.co.jp/
ワイズワークスプロジェクト
http://www.wise-works.net/
インターナショナルデーターコーポレイションジャパン(IDC Japan)
http://www.idcjapan.co.jp/
有限会社COLORS
http://e-colors.co.jp/
ブルースター
http://www.blue.co.jp/service/community.htm
サイバー・サーベランス
http://1cs.main.jp/index.html
ファブズラボ
http://www.fabslab.net/reputation.html
590Socket774:2011/01/18(火) 21:55:44 ID:/XM/YsfG
自作板で高度な情報戦を最近良く見かけるな。
見えない敵と戦ってるとも言うが。
591Socket774:2011/01/18(火) 21:57:30 ID:0TCfBv5T
一般人だけど、峰2イチオシなだけなんじゃ…
592Socket774:2011/01/18(火) 21:58:41 ID:eUQFuqWG
まあこれで有志の比較サイトに圧力さえ掛けなかったら
見えないナントカで済んだんだけどね
棒ワロのブログも閉鎖に追い込んだようだね
593Socket774:2011/01/18(火) 22:05:34 ID:sSdpN8Nv
峰2は祖父で4k以下+ポイント10%以上になるの待つ
594Socket774:2011/01/18(火) 22:06:34 ID:/XM/YsfG
>>592
あんたここしばらく「全部流通の仕業」としか言ってねーじゃんwwwそろそろネタ変えろよ飽きられるぜ
595Socket774:2011/01/18(火) 22:09:33 ID:0sJ4PbQW
>>ID:eUQFuqWG
呼ばれた気がして。
もう使っちゃってる俺には毎日サイズ叩きしてる奴の方が
工作にしか見えねーけどな。
まともな人材揃えられてないのが残念だけど。

731 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 00:20:18 ID:X3vFulDA
このスレのサイズ工作員密度は異常w

738 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 01:05:49 ID:FF9dx7J3
>>731
俺には最近やたらとサイズを安物だ・冷えないとか
言っちゃってる方が異常に見えるがな。

コスパ考えたらただただ高くて性能ミドルエンドの
海外製品とか金の無駄もいい所
(キツ目に言いました)

752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 02:27:10 ID:j5csXLi7
>>738
冷えないとは誰も言ってないし、安物なのは事実だろwww
安物=粗悪という訳じゃないよ?日本語正しく理解しようぜ

753 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 02:39:56 ID:5RuUdgYt
日本語がわかってないのはID:j5csXLi7の方じゃないの。
やす‐もの【安物】
値段が安く、粗悪な物。 大辞泉

やすもの0 【安物】
値段が安く、品質のよくない物。 大辞林

このように安物って言葉は粗悪と言う意味が含まれた形で使われるものですよ。
596Socket774:2011/01/18(火) 22:12:18 ID:cXr7khy6
峰2つかねえんだもん
>Extreme4
>FT-02
597Socket774:2011/01/18(火) 22:12:42 ID:6yLKrGat
サイズ製品は次モデルが出たら安くなるだろうしそれまでじっと我慢する
598Socket774:2011/01/18(火) 22:13:35 ID:FE5YEnvb
>>596
それ単に峰2が大きくてケースとマザーの取り付けが大変ってだけだろ
599Socket774:2011/01/18(火) 22:15:28 ID:jEBzyTxq
>Extreme4
>FT-02
峰2

考えてる人多そうなのにつくのかつかんのかいまいちわからん
600Socket774:2011/01/18(火) 22:18:50 ID:DYknu8q4
着かなかったからっていきなり工作員よばわりとか、+に帰れ馬鹿って言われても仕方ないレベル
601Socket774:2011/01/18(火) 22:19:05 ID:mv8L5yO9
Sandyと一緒にスパメガ買ってきた。が、
接触面の仕上げ粗くね?これ。
602Socket774:2011/01/18(火) 22:24:35 ID:6yLKrGat
鏡面研磨にするかセンターうんこにするかは君の自由
603Socket774:2011/01/18(火) 22:30:57 ID:6ux2ePG1
サイズのは安くてそれなりに冷えるし、店頭で手に入れやすいのが魅力だと思うんだが
そういえば峰2がASUSマザーの裏ネジと干渉するからバックプレート削って付けたって見かけたな
604Socket774:2011/01/18(火) 22:33:11 ID:MalkMnMW
ID:eUQFuqWGの妄想にワラタ
605Socket774:2011/01/18(火) 22:33:55 ID:8tT0zc28
>>603
どこで?
606Socket774:2011/01/18(火) 22:34:50 ID:S4kScicr
Extreme4、FT-02に峰2がつかないと聞いてきました。
Extreme4、FT-02につくサイドフローでお勧めを教えてください。
607Socket774:2011/01/18(火) 22:35:39 ID:6ux2ePG1
間違えた無限2だったorz
今のは無かったことに
608Socket774:2011/01/18(火) 22:42:54 ID:FE5YEnvb
>>607
峰2レビュー期待してるよ
609Socket774:2011/01/18(火) 23:21:01 ID:WFu4QKsb
>>606
ワロチの出番!?

冗談はおいといて銀矢までは乗るようだから峰2も乗るんじゃないの?
610Socket774:2011/01/18(火) 23:22:59 ID:ojOrY35P
冷却性能はリテール並みで良いから、埃がたまりにくいメンテナンスフリーな
CPUクーラーが欲しいなぁ。そういう需要って無いんですかね。
611Socket774:2011/01/18(火) 23:26:23 ID:28++qBtT
PWM型のファンを採用してるクーラーで、この温度でこの回転数って情報が欲しい。
ちょっとの温度上昇でMAXまで回転数上がったら意味ないし。
612Socket774:2011/01/18(火) 23:28:37 ID:WFu4QKsb
>>610
つ「水冷FANレス」
つ「なんでもFANレス」
613Socket774:2011/01/18(火) 23:29:14 ID:xHyxq1Ws
>>610
冷えなくてもいいならファンレスを豪語するやつでよいのでわ?
614Socket774:2011/01/18(火) 23:37:01 ID:WFu4QKsb
>>611
BIOSに設定ある奴が普通だと思うんだが、そちらのはどうなんだろう
615Socket774:2011/01/18(火) 23:56:12 ID:ojOrY35P
>>612 >>613
レスありがとうございます。
CPUはCore2Quad Q9550s、ケースはP183を予定しているのですが、
思い切ってファンレス運用がいけるかどうか調べてみようと思います。
616Socket774:2011/01/18(火) 23:56:17 ID:LSKWQ7bY
寒いとクーラー付け替えるの面倒になるよね
アルマゲドンで冷えてるから、
もういいかな、なんて思い始めてしまったのう
617Socket774:2011/01/19(水) 00:20:25 ID:U5/m2P/l
>>601
鏡面仕上げにすれば冷えるというものではない。
618Socket774:2011/01/19(水) 00:25:51 ID:vxpirJuO
しかし、鏡面作業している時間が楽しかったな
619Socket774:2011/01/19(水) 00:40:02 ID:vpI0ugGb
2500kとH67の構成ならば、リテールクーラーで充分なのかな?
620Socket774:2011/01/19(水) 00:41:53 ID:GMoXpPdY
何をもって「充分」なんだい?
621Socket774:2011/01/19(水) 00:42:59 ID:VqtE2nlt
>>615
ファンレスにしたところでエアフローしないと冷えないわけで、ファンレスだからってファンに埃がたまらないわけじゃないと思うんだけど
ファンの有無ではなくて吸気側のフィルター性能の問題になるんじゃないのかな
622Socket774:2011/01/19(水) 00:46:26 ID:vxpirJuO
>>619
「充分」か「充分ではない」か試せばよいのでは?
623Socket774:2011/01/19(水) 00:50:30 ID:Dhc4owf4
>>619
発熱少ないからリテールでいいか
音も気にならないしリテールでいいか
OC余裕だしリテールクーラーでいいか
定格でしか使わないしリテールクーラーでいいか

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

チャンスだ!CPUクーラーでメモリも冷やせ!
メモリが気にならなくてもCPUはもっと冷やせ!
ケース内の空気も動かせ!
静かにもできるし喧しくもできる!
なんなら光らせてもいいぞ!

的なスレで何を
624Socket774:2011/01/19(水) 00:51:36 ID:hUCf77HN
>>592
Tシューターを工作員に依頼して擁護してもらったらどんな言質を繰り出すのか気になって夜も眠れない妄想にとりつかれた。
625Socket774:2011/01/19(水) 01:15:12 ID:bfjgQqtX
言質を繰り出す…?
626Socket774:2011/01/19(水) 01:23:00 ID:U75wJ+fO
穴さえ埋めればLN2冷却に使えるのに
627Socket774:2011/01/19(水) 01:27:55 ID:B8SQ7Xjm
>>619
室温8℃、SOLOで定格VGA無しHDD3台の環境だけどエンコ中は55℃ぐらい行ってた
冬場でこれだから夏は結構大変かと
音も大きめだから今週末にでも買い換える予定
628Socket774:2011/01/19(水) 01:31:14 ID:Z6emUT3t
>>621
エアフローの使い方に違和感を感じるのは俺だけか?
細かいことでスマン。気になって眠れなかったもんで。
629Socket774:2011/01/19(水) 02:52:09 ID:b02602TK
CPUクーラーどうのこうの言う前に、
ケースのエアフロー確保すること考えれば?

って、言いたくなる書き込み多杉
630Socket774:2011/01/19(水) 03:01:43 ID:0ELJp8/T
Extreme6に峰2が付くかショップの兄ちゃんに尋ねたところ、一瞥して
無理だから無限2にしとけって言われたw
ちょっと高い台を作って、基盤を置いて下からバックプレート取り付けた。
15分くらいで付けられたけど、疲れた・・・
2600Kだけど、4.5Gで常用しても50℃以下なのでまぁ満足。
631Socket774:2011/01/19(水) 03:11:12 ID:03EJX/eU
>>630
ソレは高負荷での値か?
632Socket774:2011/01/19(水) 03:11:59 ID:U5/m2P/l
無限2と峰2って2mmしか違わないんだけどな。
633Socket774:2011/01/19(水) 03:14:50 ID:YMGJwqjs
付くかどうか試してないからわからないって言えば良かったのに
634Socket774:2011/01/19(水) 03:41:50 ID:QsyDlart
Fenrir EVOというものを買ってみたんだが、LGA1156,1155で使う用には
バックプレート入ってないんだねこれ。
AinexのBS-1156かサイズのリテンションキットでバックプレート流用できるのかな?
使用されている方いたら教えてください。
635Socket774:2011/01/19(水) 04:23:07 ID:VjOazCnV
サイドフローのクーラーに
ケースのエアフローがどれほど温度に影響するか分からん
636Socket774:2011/01/19(水) 04:43:03 ID:huBUm+8p
>>632
店で見てみると、もっと差があるように見えるんだよなぁ
637Socket774:2011/01/19(水) 04:43:09 ID:aoRWetVG
えっ
638Socket774:2011/01/19(水) 04:58:47 ID:59zk/4wl
>>635
トップとかサイドとか関係なくエアフローできてなきゃクーラーの意味が無いだろ
ケースファン止めればわかると思うよ
639Socket774:2011/01/19(水) 05:05:42 ID:to/gP1aD
久々来たけど未だにハレムちゃん超えるの出てないの?
640Socket774:2011/01/19(水) 05:15:17 ID:agA3I8uz
>>639
銀矢さんとおでぶちゃんがいるじゃない
641Socket774:2011/01/19(水) 05:20:59 ID:FwJqy1NE
>>79
亀だけどフェンリルにULTRA-KAZEを付けるとそこそこいける。
厚みの関係で取り付けに苦労はするけどな。

今は大薙刀+ULTRA-KAZE。前面吸気150CFMクラスの140mmファン×2の吸気に排気が追いついていないので、
夏に向けて大薙刀の2ファン構成と排気を強化するつもりだわ。

前者はグリス定番AS05、大薙刀にしてからワイドワークの50w/mk圧着に変えてる。
煙突構造なら取り付けの関係上フェンリルも悪くないかも。
OROCIは取り付け大変なので血まみれになるよ。しかもそれほど冷えん。

サイズの5000rpmなのはたかが知れてるだろうと思ったら爆音過ぎて話にならないが、それさえクリアすれば他を圧倒する風量な事は間違いない。
642Socket774:2011/01/19(水) 05:41:10 ID:tPfZHYsQ
ファンは扇風機最強
643Socket774:2011/01/19(水) 06:31:06 ID:zbc6Avdn
Extreme4って、何の事か判らなかったけどASRockの板なのか。
644Socket774:2011/01/19(水) 06:32:40 ID:zbc6Avdn
書いてないようだけど、IntelなのかAMDなのかで違ってこないかね?
どうよ?
645Socket774:2011/01/19(水) 07:03:20 ID:igwZ+PFe
いまどき変態に来るのはSandyだな
646Socket774:2011/01/19(水) 07:45:11 ID:aU064MEj
銀矢VS峰2まだー?
647Socket774:2011/01/19(水) 08:10:34 ID:Lt4RPjFj
どっちも正確なデーター示せてない製品を比べても意味内わ
648Socket774:2011/01/19(水) 08:34:41 ID:JuEPLbtl
超メガとフェンリルとハレムだったらどれが冷えますか?(高負荷時)
649Socket774:2011/01/19(水) 08:39:57 ID:AKe2kfx5
どれぐらいのファン使うのよ?
650Socket774:2011/01/19(水) 08:46:15 ID:TQ1m7HWK
今日の日経に載ってたんだが、↓こいつを誰か使ってみてくれ。
ttp://www.nipponblower.com/samol/sl/sl23.htm
651Socket774:2011/01/19(水) 08:51:02 ID:W9c8rR5+
一番強いので冷却能力20Wとか話にならんな
652Socket774:2011/01/19(水) 08:54:57 ID:8Ko32Q+G
このスレの住人で>>533知らない人いるんだ
653Socket774:2011/01/19(水) 08:55:08 ID:/7P0t5Zt
>>650
対象物を低温環境に置く為のクーラーで発熱物を冷やすための物じゃないね
654Socket774:2011/01/19(水) 09:40:30 ID:QdVwsw1V
冷蔵庫でPCを冷却できないのと同じやね
655Socket774:2011/01/19(水) 09:40:47 ID:Jf5VckOX
>>652
ここにおるわ
自作は北森以来だから自作板をいろいろ回って勉強中
656Socket774:2011/01/19(水) 12:53:19 ID:NcItDG0/
>>655
それ住民って言わなくね
まあいいけど
657Socket774:2011/01/19(水) 13:10:48 ID:/ZoX/guu
グリスの塗り方が下手すぎてイマイチ冷却効果が出ない俺みたいな住民もいる
658Socket774:2011/01/19(水) 13:13:20 ID:Bdx5UXLE
ウンコでいいじゃない
659Socket774:2011/01/19(水) 14:33:08 ID:agA3I8uz
>>652
もちろん知ってるが毎回コメントせざるおえないだろ
660Socket774:2011/01/19(水) 15:51:36 ID:vXVpW7En
mATXで静かなPCを組みたいので、大型ヒートシンクを
考えているんですが、結構奇抜な形のものもあります。

これってM/B上のメモリやその他ボードとの干渉って
買う前に確認することってできるんでしょうか?

やっぱり親切なお店にって、実物マザーとの突合せ?
661Socket774:2011/01/19(水) 16:40:24 ID:TduS4OrV
>>660
ソケット形式とクーラー名でググれば干渉するかどうかある程度判断できるんじゃないか?
調べもせずに買うかどうかも分からない商品開封させること前提で話進めるのはいただけないな。
662Socket774:2011/01/19(水) 16:58:11 ID:a8bkYpUd
確認できなかったら買えないだろ・・・
663Socket774:2011/01/19(水) 17:39:08 ID:Jf5VckOX
>>656
すまんね
じゃ観光客くらいにしといてくれ

グラ鎌クロス届いたのでバックプレートと一緒につけてみたけど難易度たけえ
クーラーと石がちゃんと密接してるかどうかも見えんわな

664Socket774:2011/01/19(水) 18:44:03 ID:Ef/UIkq0
今時直石とかどんなCPUだよ
665630:2011/01/19(水) 21:18:16 ID:0ELJp8/T
>>631
Prime95を1時間完走でも47℃前後。
峰2はCPU周りのヒートパイプが邪魔でネジが締められないという話。
無限2は多少基盤から高さにゆとりがあった。
666Socket774:2011/01/19(水) 21:45:03 ID:/IUAlHP4
1時間で完走言っちゃうレベルか……
667Socket774:2011/01/19(水) 21:56:23 ID:zaGqGod+
OCCTじゃないんだから
668Socket774:2011/01/19(水) 21:57:16 ID:zaGqGod+
俺のIDがザ ゴッド
669Socket774:2011/01/19(水) 21:57:38 ID:0ELJp8/T
長時間エンコするわけでも無し、自分の使い方ならこれで十分かと。
2ちゃんねる見てる程度なら、ほとんどアイドル状態だし。
それよりHD6950の発熱のほうが気になる・・・
すぐ70℃を越えちゃうw
670Socket774:2011/01/19(水) 22:00:57 ID:JuEPLbtl
PCI-Eもオーバークロックされてるんでねえの?
671Socket774:2011/01/19(水) 22:27:12 ID:Jm0lFTxh
インテル系CPUクーラーの足って欠陥商品だろ
ポッキリ折れたのこれで3回目だぞコラー
672Socket774:2011/01/19(水) 22:28:12 ID:3YPn+D9d
>>671
やっぱりすっぽんしたほうがいいよな
673Socket774:2011/01/19(水) 22:42:42 ID:l/vPO7Sm
インテルでしかスッポンしたことないな
674Socket774:2011/01/19(水) 22:46:38 ID:x5iIQSel
何っ!インテリスッポンだと?
675Socket774:2011/01/19(水) 23:16:09 ID:qCLKIt4K
>>533
このお姉ちゃんかわいいわあ
しかし、なんといっても手つきが非常にやらしい
しかし、ロシア人だからな
鼻の下伸ばしてるとケツの毛までむしられる
くわばらくわばら

でもロシア娘はええわあ
676Socket774:2011/01/19(水) 23:22:31 ID:NA3QCIiU
おそロシア
677Socket774:2011/01/19(水) 23:24:11 ID:a8gnb88n
ロシア娘>超えられない壁>銀矢
CPUクーラースレなのにカワイソス
678Socket774:2011/01/19(水) 23:26:18 ID:lmpYFNsL
ロシア娘とかけてパソコンとときます
その心は・・・


劣化が早すぎる
679Socket774:2011/01/19(水) 23:30:53 ID:/IUAlHP4
わらたw
680Socket774:2011/01/19(水) 23:43:06 ID:m7Ywx+wI
>>533
ヒートシンクの平面チェックにVISAのクレカを使ってるが、有効期限2013年02月の
カード番号と名義を晒すなよオイw >ロシア娘
681Socket774:2011/01/19(水) 23:44:03 ID:ze5gZgy5
ねずっちです
682Socket774:2011/01/20(木) 00:01:39 ID:niPStvHz
自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
683Socket774:2011/01/20(木) 00:03:54 ID:n39vA/v3
え? それマジなの? どういう根拠で?
684Socket774:2011/01/20(木) 00:07:36 ID:pRWUrCOy
???
自作は趣味だろ?

と釣られてみます
685Socket774:2011/01/20(木) 00:08:02 ID:3as15FiP
別に安くつくからやってるわけじゃないんだけどな
ただ単に楽しいだけだよ
686Socket774:2011/01/20(木) 00:11:53 ID:BQ0Nyq8C
自作パソコンが自作オワコンになるだけだろ 大した事じゃない
687Socket774:2011/01/20(木) 00:13:19 ID:n39vA/v3
おいおい、どっかの脳足りん僻みでフカシてるだけなんだからマジレスすんなよw
688Socket774:2011/01/20(木) 00:13:32 ID:yQsSECZ9
いつまでオワコンコピペを相手にすれば気が済むんだよ
689Socket774:2011/01/20(木) 00:54:35 ID:yVGQIRCs
オロチ ワロス コンテスト
690Socket774:2011/01/20(木) 05:51:47 ID:I7W1T7U8
センチネルまだなのかな
691Socket774:2011/01/20(木) 08:55:07 ID:PaDqD6by
スサノウまだなのかな
692Socket774:2011/01/20(木) 09:32:33 ID:7s2Q1jRR
Sentinelはかなり気になるけどWheelも気になるなぁ
693Socket774:2011/01/20(木) 10:12:53 ID:s6LJ5D5n
今現在しげるをi7920で使ってるんだけど、
最近のサーマルライトって、ベース部分
まだ凸ってるのかね?

銀矢買おうか検討してるけど、
それが気になってイマイチ踏み切れないw
研磨は勘弁して欲しいので。
694Socket774:2011/01/20(木) 10:45:08 ID:pYS/hgw3
しげる使ってるのであれば運用上買い換える利点がほとんどない
興味本位で買うのを我慢できないのであれば凸っててもしげるに戻ればいいだけだから買っても問題ない
695Socket774:2011/01/20(木) 10:46:37 ID:BQ0Nyq8C
凸イヤなら中古でハレム探すのが一番良い
696Socket774:2011/01/20(木) 11:53:39 ID:ubgiF/91
>>682
友人に作ってもらったPCをいじってたら、いつの間にかケース以外全てのパーツが入れ替わってた俺はどうなるんだろう?
697Socket774:2011/01/20(木) 11:57:15 ID:IOONZ+hV
しげらないの微凸ならLiquid Proについてきた謎のたわしもどきで擦ったら軽減したよ
698Socket774:2011/01/20(木) 12:21:15 ID:s6LJ5D5n
見んなレスありがとう。
やっぱりサーマルライトって凸ってるんだねw

メーカー曰く仕様らしいからなぁorz

しげるから買い換えるとしたら、他にオススメある?
しげるはサブに回して使い回しする予定。
699Socket774:2011/01/20(木) 12:24:58 ID:MpOVBs69
デブ
700Socket774:2011/01/20(木) 12:30:35 ID:aCzgc8mw
700
701Socket774:2011/01/20(木) 12:31:11 ID:s6LJ5D5n
>>699
デブかぁ。

因みにR3Fに載せられますかね?
どなたか使ってる人いませんか?
ケースは690なので問題無いと思うんですけど。
702Socket774:2011/01/20(木) 12:42:15 ID:FDZPkG95
載る。noctuaがそのへん調べて公開しいてるんだから調べれ
703Socket774:2011/01/20(木) 12:52:59 ID:s6LJ5D5n
>>702
申し訳ないorz
前向きに検討します。ありがとう。
704Socket774:2011/01/20(木) 13:02:58 ID:0M3WUDcj
凸ってるのはCPU側が凹ってたときの為だから下手に削らんほうがいいぞ。
ヒートスプレッダーも平面出せるなら別に構わんがな。
705Socket774:2011/01/20(木) 14:00:10 ID:FfwZ6LG3
凹ってたときの為はいいが凸ってたらどうすんだ
都合のいい言い訳鵜呑みにすんなよハゲw
706Socket774:2011/01/20(木) 14:12:56 ID:KtSZjnvg
キリッ!
707Socket774:2011/01/20(木) 14:16:19 ID:pYS/hgw3
それはIntelCPUのスプレッダの側であり得ないのだろ
708Socket774:2011/01/20(木) 14:19:22 ID:AVmP6Akh
>>705
馬鹿発見
あ、釣りか
709Socket774:2011/01/20(木) 14:26:24 ID:1WMZgeW6
液体金属を使えばいいだろ
710Socket774:2011/01/20(木) 14:31:14 ID:rPfsq5XR
TR製品はIFX-14、しげる、銅しげる、HR-02があるが、
凸ってるせいか研磨したIFX-14以外は固着した事ないわ。
711Socket774:2011/01/20(木) 14:34:05 ID:FfwZ6LG3
>>708
馬鹿はおめーだろw 死んで来い
712Socket774:2011/01/20(木) 14:39:17 ID:6UXTzqSO
なんでこうムキになるかなあ・・・
713Socket774:2011/01/20(木) 14:42:04 ID:FDZPkG95
ムキになった連中にムキになるからこじれるー
714Socket774:2011/01/20(木) 15:32:18 ID:0kvnh9gf
>>533
接触面を下にして置くんじゃねぇ!!w
715Socket774:2011/01/20(木) 15:33:05 ID:N9JLMOFR
何だよ。いつ男優が現れて喘ぎだすのかと思ったら
716Socket774:2011/01/20(木) 15:47:05 ID:1lgkdale
ZALMANのCNPS10X Extremeにひかれて買おうかなと思ってるのですが
これって冷え方どんなものなのでしょうか?
717Socket774:2011/01/20(木) 15:53:28 ID:MpOVBs69
>>716
よく冷えるわけじゃないが、全然冷え無いわけでもない
しかしながら、そのワリに高い
718Socket774:2011/01/20(木) 15:54:02 ID:cuyKVpnT
持ってるけど、
・3段階PWMは一番下でも静音ではない
・ファン交換が面倒
・加工しないとデュアルファンに出来ない
・付属グリスの粘度が高すぎる(性能は悪くない)

同シリーズならまだPerformaかQuietにした方がよいかと
719Socket774:2011/01/20(木) 19:49:55 ID:kM0FookV
パソコン初心者です

今回ミドルエンドで組みたいと思います
現在の環境

NEC VARYUSUTAR
CPU PENTIAM D 2.4GHZ
MEMORI SIMM 128MB
GURABO 16MB

お願いします
720Socket774:2011/01/20(木) 19:53:54 ID:FDZPkG95
スレチ
721Socket774:2011/01/20(木) 19:57:20 ID:3as15FiP
新しく組むのに現在スペック書くのは何の意味が
と釣られてみる
722Socket774:2011/01/20(木) 19:58:11 ID:dtCmq4HI
723Socket774:2011/01/20(木) 20:00:06 ID:FDZPkG95
どっかに「自作板の連中を釣ってみる」とかスレが立っちゃいないか?
724Socket774:2011/01/20(木) 20:06:15 ID:+6hwT4J3
725Socket774:2011/01/20(木) 20:11:32 ID:dtCmq4HI
釣るならハードウェア板のほうが楽しそう
726Socket774:2011/01/20(木) 22:07:48 ID:v2HYRtvK
>>533
これでカードの裏面写したら女神だったのにw
727Socket774:2011/01/20(木) 23:03:23 ID:MPWgLi6c
サイズの水冷はサイズどれで取り付けられるんかな
728Socket774:2011/01/20(木) 23:55:01 ID:yVGQIRCs
言ってる事がよくわからないけどドライバーでつけられると思うよw
729Socket774:2011/01/21(金) 01:22:01 ID:W5jAMC9X
gaiaは通販しかないし
CAFA50はファンが轟音固定だし
Hyper212は高いし

サイズも12cmファン搭載の本体重量が500〜600程度な薄型中量級クーラー出さんかな。
峰とか忍者とかじゃPC内部の取り回しが面倒すぎるし刀じゃちょっと貧弱だし。
730Socket774:2011/01/21(金) 01:23:38 ID:VjhAU5CG
忍者って言うほど性能良いのか?
731Socket774:2011/01/21(金) 01:24:53 ID:geVEKfrO
>>729
サイズって見た目が奇抜なだけで
対して冷えないよな
732Socket774:2011/01/21(金) 01:29:57 ID:AcNvPLeA
見た目が奇抜てw
それぞれ異なるコンセプトで考えてあるからでしょ
733Socket774:2011/01/21(金) 01:34:06 ID:enmvQ9/0
見た目が奇抜で冷却力がリテール以下なただひとつのクーラー
734Socket774:2011/01/21(金) 01:36:11 ID:SSV7lNsy
Hyper 212 Plusが米国の価格($30)で、日本でも手に入るのなら悪くないけど、
日本では無限2よりも高いので今ひとつだと思う。

http://www.silentpcreview.com/article1046-page9.html
735Socket774:2011/01/21(金) 02:24:25 ID:dSwabVcw
736Socket774:2011/01/21(金) 02:40:07 ID:49L+IqKe
>>729
>薄型中量級
ちょうど今探してるクーラーがそんな感じなんだけど何かいいのある?
737Socket774:2011/01/21(金) 02:42:57 ID:mlAMHdz8
クラマスのクーラーってレビューによって冷えるって書かれてたり
冷えないって書かれてたり、正直よくわからん。
まあ本当に冷えるならテンプレにVシリーズのどれかが加わってるのが
自然なんだろうけど。
738Socket774:2011/01/21(金) 02:44:59 ID:mlAMHdz8
>>736
HATIは?
739Socket774:2011/01/21(金) 06:28:30 ID:IxPNSm9z
>>731
>対して冷えないよな

何に対して冷えないと言ってるの?
冷える冷えないよりもクリップの扱いづらさの方が気になるぞ。
取り付け金具が他のクーラーから流用できる物はバックプレート留めにしてるよ。
クリップはリテール程度の扱いやすさにして欲しい。
740Socket774:2011/01/21(金) 11:32:25 ID:MVGFMBpB
ぽまえら、これはどうよ。感動したぜ。

■CPUの発熱をヒートシンク中央のヒートパイプ構造のヒートエリアにより
効率的にヒートシンク全体に熱伝導させ、 ファンにより下部から吸引された
空気が独自開発のフィンにより、シンク内を旋回し熱を奪い排出されること
によりCPUを冷却します。

■今までにはないヒートシンク等の構造により、CPU冷却の革命的な存在
となりえます。
冷却の高パフォーマンスの実現はもちろんのこと、 ヒートシンクに対する
運転音・風切り音を大きく軽減することが出来るようになりました。

これにより省エネルギーでの冷却も可能になったため、 消費電力についても
軽減することができます。

■ヒートシンク内に取り込まれた空気と、採熱し暖まった空気とが、その密度・
比重、慣性の法則により、常時温度の低い空気がヒ−トシンクに接触し、
その温度差により効率的な熱伝導
■吸い込み方式を採用することによりシステム温度上昇をも抑制
■コスモ石油ルブリカンツ社製高熱伝導と塗布しやすさを兼ね備えた
非シリコーン系グリースを採用

※詳細につきましてはメーカー及び代理店ページをご確認ください。
尚、変更に伴うご返品、ご返金につきましてはお受けできません。
741Socket774:2011/01/21(金) 12:04:51 ID:LLWAqqra
>>739
俺も最近サイズのクーラー試しているんだけど、
>>731に概ね同意する感じだなぁ

とりあえず環境は、i7950定格にてメモリを6枚差しにて使用中。
メモリ増設により周辺温度が気になって、
しげるから、カブトにチェンジして色々テストしてた。
狙い通り周辺冷却は、良い感じになったけど、
肝心のCPUが全く冷え無いw
オーバークロックや電圧盛ってる訳じゃ無いのに、
プライム回すと平気で85度越えやがったw
取り付け不良を疑って何度やり直ししても、
結果変わらずorz

サイドフローとトップフローの違いがあるにしても、
しげるなら行っても70度そこそこだから、
カブトはろくに使わずお蔵入りw
サイドフローの無限や夜叉なら結果も違ったかもだけど、
それでは最初の目的である周辺冷却の意味ないので悩ましい。


742Socket774:2011/01/21(金) 12:08:51 ID:enmvQ9/0
取り付けミスですね
743Socket774:2011/01/21(金) 12:12:50 ID:Pahm6ZgL
さすがの俺でもそれは取り付けミスだと思うわ
744Socket774:2011/01/21(金) 12:12:58 ID:j8Z6oNy1
しげる→カブトは普通にスペックダウンだろて・・・?
745Socket774:2011/01/21(金) 12:18:27 ID:cVd7CQMJ
カブトがしげるよりCPU冷えたら駄目だな
746Socket774:2011/01/21(金) 12:25:32 ID:LoGl2FWg
ぶん回してしげる+15度ならそんなもんとしか言いようが無い
つか室温ぐらい書け 見栄はってな
747Socket774:2011/01/21(金) 12:32:07 ID:GfKSyOmN
大薙刀メタルブラック買ったけどいいね。

取り付け方式の関係で、外すときはケースから降ろさないと難しいけど
サイズの奴みたく、金属の金具でファン止めずに、乳首みたいなゴムで止めるから
ファンの換装とかメモリの抜き差しが出来るのが嬉しい。
背丈は大丈夫なのに金具のせいで入らない、なんてこともないし
ゴム位置ずらせば、CPU周りのヒートシンクにも当たらんし。
748Socket774:2011/01/21(金) 12:32:27 ID:mlAMHdz8
というか冷やしたくてカブト?
冷やすなら羅刹とかグラ鎌だろ、カブトとか釣りにしか思えん。
749Socket774:2011/01/21(金) 12:42:46 ID:LoGl2FWg
だが乳首ゴムは劣化が心配だ
750Socket774:2011/01/21(金) 12:42:46 ID:LLWAqqra
>>746
すまん、室温は未計測だわ。
室温云々より自分の使用環境にて冷えるか冷えないがが重要じゃね?

とりあえずしげるとカブトテスト時の
室内気温は一緒な訳だから室温なんて気にする意味ないだろ?
それともCPUクーラーの最大能力が発揮出来る様に、
室温まで管理するのかな?彼方は?

取り付けミス言ってる奴ってサイズ信者か?
冷え無いもんは冷え無いんだよ?
何度も取り付け直したって言ってるの読めないのかね?
751Socket774:2011/01/21(金) 12:44:27 ID:LLWAqqra
>>748
店に在庫が無かったんだよ!
だからテンプレ参考にカブト買った。
752Socket774:2011/01/21(金) 12:45:50 ID:kBrISuK2
Silver Arrowをバーローwwと呼ぶのはどうか
753Socket774:2011/01/21(金) 12:46:16 ID:LoGl2FWg
あ、釣りだったのか

普遍的でないがために環境を書いて他人に状況を認識してもらう必要がある
お前の場合は室温10度でそれならどちらも付けミスやケースエアフローの問題があると判断できる
25度ならそんなもんとしか言いようが無い

他人がどう認識しようがどうでも良いと言うのか
そんならチラシの裏にでも買いてろ
754Socket774:2011/01/21(金) 12:50:27 ID:G1JgMAD0
>>750
周辺は普通にメモリクーラーとか使って冷やせとしかなぁ
取り付けはQX9770@4G+しげるでTXしばいても65度付近だからミスってるか空調が悪いと思うぞ
755Socket774:2011/01/21(金) 12:53:33 ID:xc+UYBmO
また香ばしいのが沸いてるなw
756Socket774:2011/01/21(金) 12:53:58 ID:Otv7t4P4
>>750
あんましカリカリするの良くない。
単純に兜の冷却性能がさほど良くなかった気がするよ。
CONECOの羅刹だったかどこかで兜ではprim完走不可。羅刹は可。
とかのレビューを見た気がする。
自分で試した訳じゃないからCONECO(笑)とか言われたら
何とも言えんけどね。兜でサイズ一くくりにしなくても良いんじゃないかな。
とは思うよ。まあ値段相応という事で…
757Socket774:2011/01/21(金) 12:57:39 ID:LLWAqqra
>>753
釣りじゃね〜しw

とりあえずテスト時はエアコン未使用、
おおよそ15度前後だと思う。
取り付け方法は、各々センターウンコ、
薄塗りを試してマザーの裏からプッシュピンをきちんと確認。
しげるは標準リテンションの為確実に取り付いている。

グリスはAS05
ケースはCM690ファンフル装備。
しげるは芯のファンに交換済み、回転数MAX1700?だと思う。

こんな感じなら納得か?
758Socket774:2011/01/21(金) 12:59:14 ID:LoGl2FWg
もう納得も糞もお前のチラ裏なんかどうでもいいんだよ
一生ROMってろカスが
759Socket774:2011/01/21(金) 12:59:38 ID:MZwPX03l
おおよそってw
ひどいな
760Socket774:2011/01/21(金) 12:59:59 ID:LLWAqqra
>>754
マザーがR3Fだから、メモリクーラー使えないんだよ。

>>756
すまん。ついかッとなってしまったorz
761Socket774:2011/01/21(金) 13:04:22 ID:LLWAqqra
>>758
わざわざ書いてやったのにカス認定ですか?
ずいぶんと上から目線な人なんですね。
リアではさぞかしお偉い方なんでしょうね。
762Socket774:2011/01/21(金) 13:07:05 ID:MZwPX03l
NGID:LLWAqqra
763Socket774:2011/01/21(金) 13:09:33 ID:PbY78f4M
>わざわざ書いてやったのに

あちゃ〜・・・
764Socket774:2011/01/21(金) 13:19:03 ID:cVd7CQMJ
沸点低いなw
765Socket774:2011/01/21(金) 13:22:10 ID:C6X234N8
きっと減圧して封入されてるんだろ
766Socket774:2011/01/21(金) 13:38:15 ID:enmvQ9/0
富士山頂に住んでるのかも
767Socket774:2011/01/21(金) 13:46:01 ID:1gY+m8X4
地元の双頭がTX3を1980円に値下げしたんだけど、212は4780円のままだった。
せめて3980円ならなぁ。
768Socket774:2011/01/21(金) 13:52:00 ID:8aM9ePcz
峰2が4000円切るまでリテールで我慢する
769Socket774:2011/01/21(金) 13:58:21 ID:Tnm9D+KC
1年半ぶり位で、またクーラーに興味が湧いてきた。
まだ「しげる」が最強なの?
あんまり新製品がでてこないジャンルなのかね。
770Socket774:2011/01/21(金) 14:00:27 ID:LoGl2FWg
その興味の熱が冷めないうちにこのスレだけでも>>1から読んでみたら?
771Socket774:2011/01/21(金) 14:01:30 ID:lzxSOLXU
クーラースレなんだから熱くなるなよw
772Socket774:2011/01/21(金) 14:01:58 ID:THEGO+6Q
その興味の熱をデブか銀矢で冷やすといいよ
773Socket774:2011/01/21(金) 14:09:49 ID:QJtLYtDM
>>769
しげるはライバル、Megahalemsに1366の最大負荷で5℃近くの差をつけられて
最強とは言えないですよ。 そのハレムより冷えるのも出てきてますから。
自分はハレムで[email protected]常用してます。 これはよく冷えますね〜。

774Socket774:2011/01/21(金) 14:10:57 ID:eEqg9EqT
久しぶりにテンプレを読み直してみたけど、
Venomousとか殆ど話題出てないし、そこそこ話題になるHR-02と入れ替えた方がよくね?
775Socket774:2011/01/21(金) 14:14:38 ID:uXq9+k3D
いじるのがメンドクサイだけだから勝手にやって良いよ
776Socket774:2011/01/21(金) 14:23:30 ID:Tnm9D+KC
>>773
Megahalemsか。
あのサイバトロン・マークみないなやつだな。
たしか前回に検討してたときも、AMDに取り付け不可でガッカリしたんだよな。
まあ、i5 2500k を買おうかとも考えてたし、財布と相談してみるよ。

ところで、しげるの弱点だったとおもうけど、接地面が丸いところは改善されたのかな?
あんな欠陥があるのに性能が高いっていうのが不思議だったんだが。
777Socket774:2011/01/21(金) 14:25:53 ID:ANbkYrs3
あれはわざと丸くしてるので欠陥じゃないらしいでよ。
778Socket774:2011/01/21(金) 14:33:20 ID:YGybYBEt
サーマルライトの接地面の話もこのスレに出てる
久しぶりならとりあえず一通り読んでから質問しろ
779Socket774:2011/01/21(金) 14:33:44 ID:K0A0EbSY
現在2500k使いで良さげなCPUクーラーを物色しにやってきますた。
今はリテール使用。メガほしいけど高杉。予算的に峰2かな・・・
780Socket774:2011/01/21(金) 14:42:38 ID:eEqg9EqT
こんな感じでどうだろ。

●HR-02 [Thermalright] 12cm/14cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2/AM3はAM2 BTK Rev.Cが必要)
 Fanレスや低速Fanの時に圧倒的な性能を誇るが、高速Fanでもハイエンド級の性能はちゃんとある。大型だがメモリに干渉しにくい形状。8000円前後。

そういやスパメガは14cnFanにも対応しているぞっと。
781Socket774:2011/01/21(金) 14:43:25 ID:aTOy0NQp
圧倒的な性能という温度差データを見せて頂きたい。
782Socket774:2011/01/21(金) 14:45:54 ID:dl/qQpCq
>>779
OCするなら銀矢買っとけ
峰2で安く上げても夏に泣きを見るだけだ
783Socket774:2011/01/21(金) 14:48:56 ID:SzM/+6EX
>>780
SuperMEGAで14cmファン付けるとサイドパネル閉まらねぇよw
784Socket774:2011/01/21(金) 14:52:26 ID:eEqg9EqT
>>781
vol.220で銅しげると比較検証しますた
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1286101766/
785Socket774:2011/01/21(金) 15:01:47 ID:cVd7CQMJ
デブvsHR-02ってあったっけ?
786Socket774:2011/01/21(金) 15:12:12 ID:C6X234N8
>>780
・ファンレス最強
・通常使用でもそれなり
・メモリ干渉しにくい
のポイントは押さえられてるけど長すぎね?

●HR-02 [Thermalright] 12cm/14cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2/AM3はAM2 BTK Rev.Cが必要)
 ファンレス最強な上に通常使用でも十分な性能を持つ。大型だがメモリ干渉し難い形状。8000円前後。


個人的にHR02はAM2標準非対応が残念。TR製他の3ツは付いてるのに・・・
787Socket774:2011/01/21(金) 15:14:33 ID:DISplm5z
最近鎌天使の話題を見ないけど
あれ使えなくなった?
788Socket774:2011/01/21(金) 15:16:33 ID:co1aVNmY
>>787
ディスコンになったよ
まだ店頭で見かけるけど
789Socket774:2011/01/21(金) 15:18:37 ID:mlAMHdz8
光りモノ好きには無視できないコンタック30も発売されたようだな・・・
790Socket774:2011/01/21(金) 15:22:20 ID:DISplm5z
>>788
それだけか...俺も在庫はみたから
人気なくなったかと思ってね
791Socket774:2011/01/21(金) 15:23:53 ID:cVd7CQMJ
>>790
通販市場からはほぼ消えてる
792Socket774:2011/01/21(金) 15:25:32 ID:eEqg9EqT
>>786
投稿してから自分でも長いなとは思ったw
言いたい事を的確に押さえつつ、纏めてくれて感謝。
793Socket774:2011/01/21(金) 15:27:09 ID:vWBhza8P
性能が良くても高価すぎるんだよ
6000円以内で出しなさい

サイズ製はカンベンな
794Socket774:2011/01/21(金) 15:35:08 ID:pxAV5MxA
忍者3
795Socket774:2011/01/21(金) 16:36:22 ID:K0A0EbSY
>>782
なるほど・・・。レスサンクス。
やはり銀矢と峰2じゃ高負荷時でずいぶん違うのかなー。
796Socket774:2011/01/21(金) 17:08:25 ID:rMwp4Hh/
銀でない方の矢を4980円の時に買って使ってる
797Socket774:2011/01/21(金) 17:18:11 ID:lyJGp91j
田舎住まいにはハイエンドクーラーは都市伝説
しげる、ハレム、HR02、大薙刀、D14、銀矢・・・影も形もない
798Socket774:2011/01/21(金) 17:54:36 ID:E/s51uPc
青筆のnagasG3に手裏剣つけようと思ったらHDDが干渉して取り付け不能ですた・・・
あと15mmくらい低ければなんとかつけられそうなのだが。
リテールじゃ冷えないので、なんかお勧めない?
母板はmsi 880GMA-E45
799Socket774:2011/01/21(金) 17:56:19 ID:pxAV5MxA
それこそ簡易水冷の出番じゃなイカ
800Socket774:2011/01/21(金) 18:44:47 ID:IxPNSm9z
>>761
( ゚Д゚)ポカーン
801Socket774:2011/01/21(金) 18:57:05 ID:fJmRKlR6
SUPER MEGAはマザーに取り付けたままファン交換できますか?
802Socket774:2011/01/21(金) 19:24:33 ID:P29aOrzA
クーラーが冷えすぎるのも困るな・・・w
せっかくの暖房器具が機能してくれない...
803Socket774:2011/01/21(金) 19:26:45 ID:5/5ddIl3
SUPER MEGAに140mmつけると高さどのくらいになるの?
804Socket774:2011/01/21(金) 19:38:53 ID:oO6ZKcAl
>>802
何を言ってるんだ
発熱量は同じなんだから効率的に熱が出されて暖房性能はあがるだろ
805Socket774:2011/01/21(金) 19:40:08 ID:E/s51uPc
>>799
水冷はラジエターをマウントするFANがケース内にないのでむりぽ(´・ω・`)
8cmFANx2あるけど、ケースじゃなくてカバーにマウントされているので
ラジエターはマウントできないのだ(>.<)
806Socket774:2011/01/21(金) 19:44:29 ID:LrE/v1zX
>>803
上に突き出てるパイプと一緒くらいだな
ただCPUに近いメオスロは完全に潰れるけどな
807Socket774:2011/01/21(金) 20:58:26 ID:s60CUJ3h
>>802
お前は何を言ってるんだ?
808Socket774:2011/01/21(金) 23:00:23 ID:JbMeeEQH
>>802
殺意を覚えるほど意味が分かんねえ
809Socket774:2011/01/21(金) 23:08:25 ID:q3A9Kpwz
>>798
サイドフローは? 多少干渉しても加工しやすそうだし
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/135452_7.htm
↑が12cmファンなら大きい薄型とかもとりあえず入らなくはなさそうだけど
要加工で刀3を垂直に起こして逆向きに使えば電源ファンといい具合にサンド出来そう
810Socket774:2011/01/21(金) 23:23:05 ID:l5br/Nnd
テス
811Socket774:2011/01/21(金) 23:30:31 ID:l5br/Nnd
最近のトップフローでオススメってどんなのがありますか?

希望としては、周辺冷却重視なんだけど石もある程度冷やしたい感じです。
CPUはi7 950でオーバークロックはしません。
現在グラ鎌使用中ですが、更に冷えるクーラー探してます。
ケースはP152です。宜しくお願いします。
812Socket774:2011/01/21(金) 23:31:32 ID:+k7tprVA
>>802
この節約の時代に、クーラーと暖房を両方付けてるのか
俺も暑い夏に、クーラーガッツリ効かして
羽毛布団で寝るのは好きだ。
813Socket774:2011/01/21(金) 23:35:53 ID:+k7tprVA
>>811
NoctuaのC14は冷え冷え重視ではなかった
という事だけは言っておこう、ソースは俺
たぶん羅刹という声があがると思うよ。
814Socket774:2011/01/21(金) 23:42:32 ID:l5br/Nnd
>>813
レスどうもです。
羅刹ですが、グラ鎌より冷えるんですかね?
値段はそこそこだと思うんですけど、
性能はどうなんでしょう?
815Socket774:2011/01/21(金) 23:43:46 ID:l5br/Nnd
>>813
聞き忘れw
C14はやめておきます。
情報ありがと!
816Socket774:2011/01/21(金) 23:44:56 ID:l5br/Nnd
>>813
書き忘れでしたorz
恥カシス、、、。
817Socket774:2011/01/21(金) 23:54:30 ID:+k7tprVA
C14は周辺冷却いけるよ、CPUもそれなりに冷えるし。
求めているタイプかも?
14cmファンを、フィンの上にも下側にも付けられる製品だから。
いろいろ試してみる事ができる。
・高い
・売ってる店が限られてる
・現物を見てから買うことができない
と難点が多いが、
作りの良さ、美しさ、付けやすさはピカイチ。
818Socket774:2011/01/21(金) 23:57:24 ID:lzxSOLXU
deepcoolのトップフロー買った人いない?
819Socket774:2011/01/21(金) 23:58:48 ID:njIejhu6
>>818
該当製品なら色々あると思うけど
820Socket774:2011/01/22(土) 00:05:01 ID:E6EUeDHN
>>817
たびたびありがと!
例えばなんだけど、C14をサイドフローに置き換えると
どのクラスの冷却能力とかわかりますか?
821Socket774:2011/01/22(土) 00:08:51 ID:5vrcVTZy
今グラ鎌より上のトップは報告されてない感じじゃなかった?
このスレ的に
822Socket774:2011/01/22(土) 00:17:19 ID:vDfIupB0
>>819
あのdeepcoolのくせに高い奴
823Socket774:2011/01/22(土) 01:32:32 ID:/J0jocG9
ぶっちゃけOCしないなら周辺冷却なんてそれほど気にする必要ないと思うがなぁ・・・
824Socket774:2011/01/22(土) 03:08:54 ID:7AmN5CrX
CM690II PLUSにはサイドフローとトップフローどっちがいいの?
825Socket774:2011/01/22(土) 03:20:26 ID:8zTALu7g
周辺冷却って、そんなもんで一気に両方冷えるぐらいならもともと大した熱じゃないってことだからどっちでもいい
826Socket774:2011/01/22(土) 03:33:35 ID:uPdyXqeh
>>820
Thermalright TRueBlack120より少し冷えないくらい

まぁ冷えるクーラーの部類に入ると思う。14cm2個だし。
NH-C14とArchon、ArchonとTRueBlack120
を比較した時の数字があった、環境は↓
【CPU】  i5 655K@4.15GHz Vcore1.34V(CPU-Z)
【マザー】ASUS MAXIMUS III GENE
【BIOS】 EIST:Off/C1E:Off/HT:ON
【ケース】まな板
【グリス】AS-5
【環境温度】室温 26℃±0.5
【計測ツール】HWMonitor V1.17
【負荷ツール】TX V1.2.5 15分

・NH-C14とArchonの比較
【Cooler】NH-C14
【ファン】Noctua NF-P14 14cm1200rpmx2
【CPU温度】 :負荷 65/アイドル 37
【MB温度】 :負荷 39/アイドル 33

【Cooler】Archon
【ファン】Noctua NF-P14 14cm1200rpmx2
【CPU温度】 :負荷 61/アイドル 35
【MB温度】 :負荷 38/アイドル 33

・ArchonとTRueBlack120
【Cooler】Archon
【ファン】Scythe 風丸2 14cm1200rpmx2
【CPU温度】 :負荷 60/アイドル 34
【MB温度】 :負荷 37/アイドル 32

【Cooler】TRueBlack120
【ファン】Scythe 風丸2 14cm1200rpmx2
【CPU温度】 :負荷 62/アイドル 36
【MB温度】 :負荷 38/アイドル 33
827Socket774:2011/01/22(土) 04:05:08 ID:2tG0DXTE
828Socket774:2011/01/22(土) 05:48:26 ID:7yNf2UXu
>>820
トップフローが良くて、グラ鎌使ってるならベストだと思える。
グラ鎌掃除して、グリスとファンも換えてみては如何?

いっそサイドフローにして、ハイエンド選びたい放題を味わうのも宜しいかと。
829Socket774:2011/01/22(土) 06:10:20 ID:ABixedwn
>>823

なんで?
830Socket774:2011/01/22(土) 07:07:05 ID:5UgDe4g+
>>788>>790
参考までに見かけたところ教えてもらえない?
831Socket774:2011/01/22(土) 07:54:35 ID:egcdDiP3
>>826
詳細なデータありがと!
中々良さそうだねC14も。
もう少し悩んで決めようと思います。

>>828
グリスはAS-05使ってます。
サイドも銀矢とか興味しんしんです。
悩むなぁ~
832Socket774:2011/01/22(土) 10:03:23 ID:g/pm+VbG
銀矢ってどの商品のことなのですか?
833Socket774:2011/01/22(土) 10:11:25 ID:Lma3kkXw
834Socket774:2011/01/22(土) 10:12:54 ID:9iQNlv1E
>>823
OCしなければ周辺冷却云々以前に静かにリテール並に冷えてくれれば十分な気がする
835Socket774:2011/01/22(土) 10:55:32 ID:+hWjZVvW
836Socket774:2011/01/22(土) 11:01:59 ID:d89SigVy
アルコンは7Kでファン付きだから、ケースの幅さえクリアできればハイエンドではかなりお手ごろだな
銀矢もファンx2の価格を考えれば安いが
837Socket774:2011/01/22(土) 11:43:52 ID:GFpk1p+q

【Cooler】 SHURIKEN Rev.B → 無限2
【CPU】  Corei7 920 電圧・クロックともに定格
【ママン】 P6T
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】 Antec NineHundred
【グリス】 クーラー付属
【ファン回転数】   92o:2220rpm → 120o:400~800?rpm
【環境温度】     室内:18℃
【CPU温度】      アイドル:38℃→27℃ / 負荷:73℃→47℃
【計測ツール】 CoreTemp
【負荷ツール】  Prime・tripexplorer : 負荷時間 3時間

ギリギリケースに入った、メモリの干渉はCPUに近い?方のスロットが干渉していて、サイドパネルのケースファンが使えない。
838Socket774:2011/01/22(土) 12:10:49 ID:kEVwM93G
峰2にFAN増設した方が安けど、やはりそれなりなのかな?
839Socket774:2011/01/22(土) 12:39:55 ID:ZuF/C2Sv
>>838
>>559

まぁでも+1500回転のファン追加って結構冷却重視だよね。
1000回転×3発とかの方が静かで冷えそうなんだけどどうなんだろう。

デブや銀矢は元々ファンが付いてるからお得と考えるか、
トリプルファンとか後から好きなファンを追加できる峰2が
試行錯誤できて良いと考えるか。
840Socket774:2011/01/22(土) 12:41:38 ID:fy4lb5zF
銀じゃない矢をビッグマックで使ってる俺はどーすれば?w
841Socket774:2011/01/22(土) 13:04:46 ID:kEVwM93G
>>839
ごめんよく見てなっかたよ・・・
地方じゃ通販以外デブ売ってないし、峰2でも探してみるかな。
842Socket774:2011/01/22(土) 13:10:12 ID:ZuF/C2Sv
>>841
いやまぁ比較インプレはぽつぽつだし、鵜呑みもどうかと思うしね。
アンチも最近多いし。
843Socket774:2011/01/22(土) 13:15:12 ID:nUVZXr0X
>>826 = sFuK3
844Socket774:2011/01/22(土) 13:55:09 ID:HEI5TyXP
峰2に高速紳士3発だな
845Socket774:2011/01/22(土) 18:14:01 ID:KLdCzRfT
今のところ峰2に1850rpmの紳士もってるからそれにしようかと思ってるんだが・・・。
>>844
高速紳士とかあれ半端ねーなwwww
3000rpmのでも結構煩かったけど、5400rpmは風も凄いけど音でごめんなさいって誤ってしまう勢いだわww
確かツクモexの4階だか5階にサンプルあったような・・・。
5400rpmとかファンコン制御とか出来たとしてもすぐ壊れそうwww
846Socket774:2011/01/22(土) 18:29:07 ID:XykvNv6h
5400rpmてHDDかよ
昔の6cmファンでも4000くらいだったのに
847Socket774:2011/01/22(土) 18:35:34 ID:4ci40uAp
AntecのKUHLER-FLOWが1980だったので買ってしまった。
サブ機i7 2400で組もうと思ってるんだけどどうだろう。
848Socket774:2011/01/22(土) 18:36:31 ID:yNQKBWUo
水冷最高
849Socket774:2011/01/22(土) 18:45:03 ID:1DlVQtLS
10k以内で1番冷えるクーラーって何?
SUPERMEGA?NH-D14?
850Socket774:2011/01/22(土) 19:35:26 ID:XXrpu0xy
自作歴は486 DX2 33ぐらいからなのに、
ファンなんてリテールで十分だとずっと思ってた。
大昔はともかく最近ではリテールでも
軽いOCまでできちゃうことが多かったから。
ファンの音はまったく気にしてなかった。

でもなぜか急にファンの音がうるさく感じて
このスレを参考にグラ鎌買ってみて半年。
リテールとは別世界だね。
静かさって精神衛生上大事だわ。
サードパーティーのファンなんて
実用性皆無なマニア向けだと思いこんでたわ
思い込みって怖いねw
851Socket774:2011/01/22(土) 19:41:23 ID:PSU3kHYN
>>849
だいたいそのへん。
852Socket774:2011/01/22(土) 19:47:25 ID:+NEg4vao
余計な(余裕の)出資
自己満足
そんな風に思っていた時代が自分にもありました
853Socket774:2011/01/22(土) 19:48:19 ID:ptBPb2Ak
>>849
スパメガはファンをぶん回せばぶん回しただけ冷える印象。
D14はそんじょそこらのCPUをOCしても1000回転くらいでどうにかしてくれるけど、ぶん回したところで大して伸びない印象。
854Socket774:2011/01/22(土) 20:13:05 ID:yxYjMNfU
855Socket774:2011/01/22(土) 20:14:59 ID:PEe0JTBv
【CPU】 i7-2600K@定格
【シバキ】TX1.2.6 30分
【温度】 CPU24℃→49℃(500rpm),44℃(1700rpm) 室温16±1℃
【計測】 Core Temp 0.99.8
【クーラー】峰2 + 付属ファン + AS-05(米粒薄塗)
【M/B】 GIGABYTE GA-P67A-UD3P (rev.1)
【ケース】 CM 690 II Plus 無改造

4日くらい前に峰2買うたのがようやく組み終わったので回したヨ
何かの参考にでもなるとイイナァ
856Socket774:2011/01/22(土) 20:20:04 ID:KLdCzRfT
>>855
有難う。早速いい参考になったよ^^
857Socket774:2011/01/22(土) 20:35:32 ID:kEVwM93G
>>855
同じくサンクス。
ちなみに1700rpmだと結構うるさいですかね?
858Socket774:2011/01/22(土) 20:43:10 ID:Sq4OoOJw
2500KでCORETEMPで定格でテストしてみたら
CORE#0〜#3まで90℃くらいまで上昇してるんだけど
これってクーラーの取り付け失敗してるよね?
クーラーはグランド鎌クロスでネジはちゃんとガッチリ締めてグリスも塗ったんだけど・・・
859Socket774:2011/01/22(土) 20:47:02 ID:9iQNlv1E
フィルムを剥がし忘れたとか
860Socket774:2011/01/22(土) 20:48:18 ID:5Os5oFIU
2600Kリテールで通常時49℃でどうしたもんかとこのスレを見に来た俺にちょうどいい
861Socket774:2011/01/22(土) 20:54:33 ID:PEe0JTBv
>>857
1700rpmだと相応の煩さかな?
個人的には高速回転での常用は耐えられないので最低速にしてます
862Socket774:2011/01/22(土) 20:54:42 ID:RV0ijAts
>>855
報告乙!
ちょっと気になるのが、HTTはオン?オフ?
これによってけっこう温度が変わるよね。
863Socket774:2011/01/22(土) 20:58:06 ID:35kvf3XK
>>855
その状態でKAZE-JYUI PWMの1900rpmでサンドすると素敵なサウンドが味わえますよ。
864Socket774:2011/01/22(土) 21:00:53 ID:68XMmoZN
>>859
フィルム剥がし忘れでも高すぎるだろ。
そこまで高いと保護回路働いて自動シャットダウンしそうだが。
まさかCore Tempの表示が華氏になってるとかないよな。
865Socket774:2011/01/22(土) 21:02:00 ID:Sq4OoOJw
フイルムはもちろん取ったし
でも負荷かけて生あったかい風が来ないところを見るとやっぱ取り付けと思うのが普通だろうし
でも板の裏につけたバックプレートのネジ穴の中のネジの高さは均等に揃ってるのよね
866Socket774:2011/01/22(土) 21:04:26 ID:ie7UQmvj
>>865
ファンが回ってないとか逆向きだとか?
867Socket774:2011/01/22(土) 21:09:26 ID:AydcoPi5
まずCoreTEMPの値が合ってるかどうか
868Socket774:2011/01/22(土) 21:25:40 ID:PEe0JTBv
>>862
HTオン、8スレッドでシバいてます
EISTとC1Eも有効のハズ

>>863
(゚ω゚)お断りします
869Socket774:2011/01/22(土) 21:29:06 ID:RV0ijAts
>>868
どうもです。参考になったよ。
870Socket774:2011/01/22(土) 21:45:49 ID:35kvf3XK
>>868
タービン音モドキは嫌いですかそうですか。
でも、低速回転でも冷えるようになりますよ。
>>865
グラ鎌はケースとの相性がシビアに出るような気がする。
サイドパネルを開けたままシバくとどうなるか試してみては?
871Socket774:2011/01/22(土) 21:58:40 ID:8TvItyhP
【Cooler】    Thermaltake Jing 静冷魂 CLP0574
【CPU】     i5-2500K@4.50GHz
【ママン】 GIGABYTE GA-P67A-UD3R
【BIOS】    EIST: Off /C1E: Of
【ケース】 COSMOS RC-1000
【グリス】 信越化学 G-751
【ファン回転数】   付属のファン 120o:1300rpm*2
【環境温度】     室内18℃
【CPU温度】      アイドル:28℃ / 負荷:62℃
【アイドルCore温度】 Core0:37℃ / Core1:38℃ / Core2:38℃ / Core3:28℃
【負荷Core温度】  Core0:53℃ / Core1:58℃ / Core2:62℃ / Core3:47℃
【計測ツール】    Core Temp 0.99.8
【負荷ツール】    Prime95 1時間程

緑に惹かれて買っちまったけど、結構満足。
872Socket774:2011/01/22(土) 22:29:32 ID:hyalks5u
クーラーが冷えすぎて石が凍ってしまったぜ
873Socket774:2011/01/22(土) 22:31:50 ID:/J0jocG9
>>865
2500Kすこしリテールで使ったけどまずそんな温度いかない。
Coretempの表示が ほんとに 「℃」で出てる?
「F」で出てないよね?
874Socket774:2011/01/22(土) 22:36:24 ID:Sq4OoOJw
レスくれた方ありがとう
SPEEDFANでも試したけどPrime95がCPU60℃でCORE0〜3も80℃あるところを見ると
定格でこれだとやっぱクーラーじゃないかと思います
875Socket774:2011/01/22(土) 22:42:01 ID:2aL0wZN7
>>874
リーテールクーラーではどんな具合だったの?
876Socket774:2011/01/22(土) 22:58:42 ID:yxYjMNfU
【Cooler】 Thermalright Silver Arrow
【CPU】 Core i7-2600K @ 5GHz / 1.435V
【ママン】 ASUS P8P67 EVO
【BIOS】 EIST:ON / C1E:ON / EPU:ON
【ケース】 Antec TwelveHundred
【グリス】 Silver Arrow付属
【ファン回転数】 付属のTR TY-140×2 232rpm?
【環境温度】 室内:22℃ / ケース内:16℃
【CPU温度】 アイドル:18℃ / 負荷:69℃
【アイドルCore温度】 Core0:26℃ / Core1:21℃ / Core2:18℃ / Core3:21℃
【負荷Core温度】 Core0:68℃ / Core1:69℃ / Core2:68℃ / Core3:64℃
【計測ツール】 HWMonitor 1.17.1 / Core Temp 0.99.8
【負荷ツール】 TripcodeExplorer 負荷時間6分

ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up483731.jpg
877Socket774:2011/01/22(土) 23:04:21 ID:6F/OSzk1
クソっ!クーラー欲しい病脱したはずだったのに、
久しぶりにこのスレ覗いてしまった。

覗いてしまったらクーラー欲しい病再発したばかりか、
なんか新しいCPUまで欲しくなってきた。
878Socket774:2011/01/22(土) 23:09:49 ID:g+iwb4nv
そのままIYHスレにいこうか
879Socket774:2011/01/22(土) 23:10:41 ID:W1RdMDhy
── =≡∧_∧ = いっけー!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= >>877
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  | http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295289671/
880Socket774:2011/01/22(土) 23:16:58 ID:ZuF/C2Sv
>>876
これをアイドル/負荷時温度と言うのか?
なんだか冷えた部屋で電源on、暖房つけて室温だけ上がった所で
6分だけ負荷かけた様にしか見えないんだが…。
もしくは常用出来ないって事を示してるのかな。

銀矢+sandyのレポなんて少ないんだから、ぜひもうちょっとちゃんとしたの希望。
881Socket774:2011/01/22(土) 23:22:44 ID:yxYjMNfU
>>880
暖房消してる夜中からPCずっと付けっぱ
んで今は暖房つけてて温度計では22℃となってるが、
PC本体置いてる場所は窓際なんで22℃以下の可能性は高い
5GHzで常用可能なのは発売後Prime8時間かけて確認
その後はエンコや3Dゲーしてるが問題なし

ちゃんとしたレビューというのが、Primeまた何時間も走らせろというなら勘弁
882Socket774:2011/01/22(土) 23:23:53 ID:w4et7Gr/
室温よりケース内温度が低いなんておかしいだろw
外気引き込みでもしない限りありえない
883Socket774:2011/01/22(土) 23:25:15 ID:yxYjMNfU
ケース内温度は悪いけど適当なんだw
だから報告内容より画像で判断して
884Socket774:2011/01/22(土) 23:31:09 ID:MXOS5C4O
まあ画像は嘘をつかないから信じるよ
流石にSilverArrowは冷えるな
885Socket774:2011/01/22(土) 23:35:41 ID:E6EUeDHN
銀矢か簡易水冷買おうか迷ってるんだけど、答えが出ないw

どっちオススメ?
886Socket774:2011/01/22(土) 23:36:54 ID:yxYjMNfU
Prime5時間くらいの画像残ってたわ
ただこんときはコタツ使っててヒーター入れてなかったから室温13℃くらいだったはず

ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up483744.jpg
887Socket774:2011/01/22(土) 23:38:30 ID:n0mYeDl3
銀矢すげぇな
スリムさに惹かれてarchon買ったけどミスったか・・・
888Socket774:2011/01/22(土) 23:39:17 ID:6F/OSzk1
>>879
春から社会人なんで、それから買うわ。
どうせXPもそろそろ限界だろう・・・・
889Socket774:2011/01/22(土) 23:41:36 ID:kEVwM93G
CoreTempだと70度超えてるけど、どっちが正しいのだろう?
890Socket774:2011/01/22(土) 23:44:48 ID:p6K0qxy1
どっちも正しくないよ
891Socket774:2011/01/22(土) 23:59:31 ID:ZuF/C2Sv
>>886
乙。
5Gをここまで冷やすとは凄いねぇ。
だれかハレムやらデブからの乗換えで
比較してくれる猛者は出ないものか。
892Socket774:2011/01/23(日) 00:34:59 ID:MBNDZ4Yz
空冷5GHz余裕って言う前評判は嘘じゃなかったんだな
すげーわ
この次のsandyはどうなるのやら
893Socket774:2011/01/23(日) 00:54:11 ID:t5G76dLl
(1F)Antec KUHLER-SHELF(CPUクーラー,トップフロー式,パッケージ版) 1,980円
 このほか、サイドフロータイプの「KUHLER-FLOW」も同価格で販売中。

これって安いから買おうかと
思うんですが
冷え具合はどんな按配なんですか?
894Socket774:2011/01/23(日) 01:00:54 ID:RhyU8awV
>>893
君が試して報告するんだよ
895Socket774:2011/01/23(日) 01:25:48 ID:B4noFOi9
>>893
報告があったかもしれないが、
記憶にない、大型のクーラーに目がいってるし、
定価が高かったのだよ。
\5000前後だから、同じ値段で
もっと上のクラスが買えた。

冷え冷えではないだろうが、
12cmファンだから、
冷えない事はないんじゃない?
最初から\1980なら買ったと思う。俺は。
896Socket774:2011/01/23(日) 01:35:03 ID:RZG/P5Wc
あんまりいい感じではないんでないか
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/antec/KUHLER-SHELF/index_01.html
897Socket774:2011/01/23(日) 01:40:39 ID:TuqVPiHF
2600K用に峰2ポチったけれど、あまり冷えないのか?
今の季節なら十分そうだけれど、夏はビッグマックにするか。
FAN取り付け金具を買い足す位なら、素直に高級機買っておけってことだな。
898Socket774:2011/01/23(日) 01:41:04 ID:UIfCd6J1
>>893
リテールよりほんの少しマシな程度
AntecMAPでの信者レビューですらあまり褒めるところがなく、
暗にこれ買うなら他を買った方がいいとのこと
899Socket774:2011/01/23(日) 02:24:24 ID:lRw4QYmC
迫の本名は朴?
900Socket774:2011/01/23(日) 06:05:19 ID:ibfb7zf3
901Socket774:2011/01/23(日) 06:07:08 ID:qDckj2fI
ANDY SAMURAI MASTER
って当時どんな評価だっけ
902Socket774:2011/01/23(日) 08:19:22 ID:Asl5Ei3c
蒼い目のサムライって言われてたな
903Socket774:2011/01/23(日) 08:50:05 ID:BWK8cdOF
>>901
当時、12p38mm厚2000回転のファン換装でzalman CNPS9700 NTに僅差で勝利。
PC自作日記 http://plaza.rakuten.co.jp/pc2525b/diary/200710010002/

しかし、今では、空冷はサイドフローの天下。ハイエンドは、デブ、メガ。
当方も、侍からサイドフローに換装し、12p38mm厚2000回転ファンを流用。
904Socket774:2011/01/23(日) 09:25:20 ID:iKQ6Z2PM
>900

92mmファンのくせに重くてファンの風量もしょっぱいな。
小型で静音重視のケースで上位CPUを使いたい人向けか。
905Socket774:2011/01/23(日) 09:56:54 ID:e1S/LkGh
rv02のケースにarchonを乗せた人っているの?
archonの高さがどうも干渉しそうで怖い…

銀矢も考えたが、メモリに干渉しそうだからなぁ…

906Socket774:2011/01/23(日) 10:54:09 ID:bZLBrmYv
夜叉かった
907Socket774:2011/01/23(日) 11:18:05 ID:tE15jfUv
Asrockの1155のM/Bのコンボクーラー穴に775系クーラーを
775リテンションの取り付けで止めた人いる?

特にしげるや無限2やSI128系統使ってる人

1156系だとちょっと緩いらしいけど個体差かな
908Socket774:2011/01/23(日) 11:21:48 ID:tE15jfUv
>>903

今ならハイエンドはHR-02一択だろ
909Socket774:2011/01/23(日) 11:22:56 ID:S9P0RpzJ
>>905
FT02なら乗せてる
ほんとギリギリ。5mmも余裕ない
910Socket774:2011/01/23(日) 11:23:54 ID:wnZb28n2
忍者弐に対応したLGA1156/1155用のリテンションってある?
911Socket774:2011/01/23(日) 11:24:25 ID:nIJmortp
>>907
初代忍者はバックプレートおよびCPUソケットの留め金にあたって斜めになってだめっぽかった
ブッシュピンのままならいけるかもしれないが行方不明なのでわからん
912Socket774:2011/01/23(日) 11:26:13 ID:S9P0RpzJ
>>909追記
ウィンドウモデルなので干渉してないが、
ウィンドウなしのモデルなら消音材と干渉したと思う・・・
913Socket774:2011/01/23(日) 11:53:44 ID:+jJRHW59
HR02をすごく薦めるヤツがたまに出るけど同じ人?
悪いクーラーじゃないが、ほかと比べて圧倒的なんてことはない。

前スレくらいいに湧いたもの「圧倒的な」とか言ってたよな。
914Socket774:2011/01/23(日) 11:55:41 ID:SZLGIuvo
まるで群馬の某ケース屋みたいだな
915Socket774:2011/01/23(日) 13:33:38 ID:9s0Q+00U
銀屋買ったよ!
帰ったらしげると比べて見るw

銀屋のリテンションでしげるもガッチリ固定出来れば良いんだけどね〜。
916Socket774:2011/01/23(日) 14:03:50 ID:mOH0WjXy
圧倒的とは言わないまでも銀矢が一歩抜け出した感じか
917Socket774:2011/01/23(日) 14:04:56 ID:khYIpI2d
最近シグマテックも話題に上がらなくなったな
918Socket774:2011/01/23(日) 14:07:16 ID:S9P0RpzJ
Archon, ファン1枚で使っても2枚で使ってもかわんねー・・・

環境
【Cooler】 Thermalright Archon
【CPU】 Core i7-2500K @ 4.8GHz / 1.395V
【ママン】 MSI P67A-GD55
【BIOS】 1.8b6
【ケース】 Silverstone FT02B-W
【グリス】 AS05
【ファン回転数】 付属TR-TY140 1枚または2枚
【環境温度】 室内:24℃
【CPU温度】 アイドル:28℃ / 負荷:69℃
【アイドルCore温度】 ファン1枚 33℃ / ファン2枚 31℃
【負荷Core温度】 ファン1枚:Core0:65℃ / Core1:69℃ / Core2:68℃ / Core3:64℃
           ファン2枚:Core0:64℃ / Core1:69℃ / Core2:68℃ / Core3:62℃
【計測ツール】 Core Temp 0.99.8
【負荷ツール】 OCCT Linpack めんどくさかったので15分

銀矢ほしいがメモリと干渉する可能性が高いorz
919Socket774:2011/01/23(日) 14:23:15 ID:PH83COqH
>>918
サンドイッチファンは低速の方が効果が大きい。
920Socket774:2011/01/23(日) 14:26:46 ID:mduAaoHT
銀矢はハイエンドでありながら8000円未満でコスパもいいからな
NH-D14に対しては価格や入手性で上回るし、
スパメガに対しては性能や付属品(AMD用金具、ファン2個)で上回る
921Socket774:2011/01/23(日) 14:53:03 ID:tE15jfUv
>>913
今だに最強の地位に君臨する銅しげるに対抗するために
HR-02が他のクーラー(ハーレムとか)を既に過去のものにした(キリッ

って言ってたやついたけどアレ池沼だったって事?
922Socket774:2011/01/23(日) 14:54:56 ID:EMQpxwMI
【Cooler】    峰2
【CPU】   Core i5ー2500無印@定格
【ママン】    P8P67EVO
【BIOS】    EIST:On /C1E:On
【ケース】   イカヅチサイレント
【ファン回転数】   峰2付属FAN 500rpm
【環境温度】     室内:18℃
【負荷Core温度】  Core0:53℃ / Core1:50℃ / Core2:57℃/ Core3:56℃
【計測ツール】    Core Temp 0.99.8
【負荷ツール】    Prime95 2時間

折角なのでやってみた
夏が怖いかも試練


923Socket774:2011/01/23(日) 15:18:39 ID:HGA2Ij/a
定格でその温度なのか?
924Socket774:2011/01/23(日) 15:23:51 ID:W+lTkwo+
デブ純正ファン
これくらいが限界かな・・ケースはDF10、室温17度くらい。

http:ttp://jisaku.155cm.com/src/1295763602_12edce1fef7cfd3d320d22ccbc50dbac88c64c21.jpg
925Socket774:2011/01/23(日) 15:24:02 ID:5fXh/V9T
HR-02は干渉しにくいのがウリじゃない?
926Socket774:2011/01/23(日) 15:29:47 ID:jMJlUVCY
>>922
夏はマザーでCPUのファン回転数の上限を800rpm程度に設定すれば良さそうに思えるけど
927Socket774:2011/01/23(日) 15:30:20 ID:EMQpxwMI
>>923
TBで4コアとも3.4GHz になってたけどね
928Socket774:2011/01/23(日) 15:32:19 ID:3mOd9Gw1
無限2使って2600kをOCしてるけど、どうも力不足感が否めない…
シルアロを買って交換する予定なんだけど、シルアロと無限2を不等号で表すとどんな感じになる?
929Socket774:2011/01/23(日) 15:33:57 ID:EMQpxwMI
>>926
いざとなったら手動でファンの回転数をMAXにするさ

うるさいけど
930Socket774:2011/01/23(日) 15:35:09 ID:Sin1HKWy
温度報告は嬉しいんだが、マザーによってオフセット値が全然違うんで、
交換前のクーラーとの比較値じゃないと話が変わってきてしまう。
931Socket774:2011/01/23(日) 15:40:40 ID:HGA2Ij/a
>>928
温度は?
932Socket774:2011/01/23(日) 15:52:12 ID:3mOd9Gw1
>>931
[email protected]でcoretemp読みMAX85℃前後、負荷テストはprime95
933Socket774:2011/01/23(日) 15:54:57 ID:e1S/LkGh
>>912
情報ありがとう
5mmないって撓んだりしたら干渉しそうで怖いな

銀矢は銀矢でメモリ干渉は確実だろうし、別の考えるべきかな
934Socket774:2011/01/23(日) 15:58:13 ID:WExWgcqJ
>>927
それでも高いなぁ・・・

>>924
デブも意外と冷えないのか・・・

暖かくなってきたら、もっと良いクーラーが出る事を期待するか。
935Socket774:2011/01/23(日) 16:02:05 ID:6vORTSqv
>>934
これに限らずNoctuaって大体こんなもんよ。ただしこのくらいの回転数以下までなら他より冷えるってだけ。極冷向けじゃない
936Socket774:2011/01/23(日) 16:05:27 ID:vWqVqYs1
負荷テストにprimeとか・・・
937Socket774:2011/01/23(日) 16:10:43 ID:HGA2Ij/a
>>932
あぁすまんもっと全体的な情報を頼む
938Socket774:2011/01/23(日) 16:17:09 ID:zsky+k4f
高さはグラ鎌クロスくらいまであっても平気なので面積を食わないクーラーでお勧めあります?
ぶっちゃけて言うとマザボからいちいち外さなくても取り付け取り外しするスペースが余裕で保てるサイズの
ソケットはLGA1155/1156対応です
939Socket774:2011/01/23(日) 16:20:57 ID:yT3Gh/Gb
何言ってんだこいつ
940Socket774:2011/01/23(日) 16:23:04 ID:PH83COqH
>>938 リテール
941Socket774:2011/01/23(日) 16:27:57 ID:uHbtuFyt
>>938
お前にお勧めなのは脳外科だな。ちょっと見てもらったほうがいい。
942Socket774:2011/01/23(日) 16:40:39 ID:MgNdpMYX
Tripcode Explorer ってどこからDLすればいいの?

http://dango.chu.jp/hiki/?Tripcode+Explorer
にいったら、40 not found だった。
943Socket774:2011/01/23(日) 16:41:40 ID:MgNdpMYX
連投すみません。
しばくなら、Tripcode Explorer より 見知らぬ国のトリッパーでもいいのですか?
944Socket774:2011/01/23(日) 16:47:31 ID:2Vmz/vG6
OCCTのLINPACKじゃあかんのけ?
945Socket774:2011/01/23(日) 16:49:09 ID:WExWgcqJ
>>935
そう言うものなのか・・・どうもありがとう。
946Socket774:2011/01/23(日) 16:52:31 ID:0HT6ZGzV
普段は静音
ファン変えてトリプルにすれば空冷最強
947Socket774:2011/01/23(日) 16:57:14 ID:yVGVkY1C
>>932
環境次第ではどのCPUクーラーでもその温度になる
948Socket774:2011/01/23(日) 16:58:00 ID:yVGVkY1C
>>936
新しいのはTXより温度上がるよ
949Socket774:2011/01/23(日) 17:00:05 ID:yVGVkY1C
950942:2011/01/23(日) 17:37:46 ID:MgNdpMYX
>>949
どうもありがとう!

>>944
http://www.netlib.org/linpack/
をみてもよくわからんかった
FORTRAN の処理系がいるのか?
951Socket774:2011/01/23(日) 17:42:54 ID:3mOd9Gw1
>>937
【Cooler】無限2 / シルアロに載せ替え予定
【CPU】[email protected]
【VCORE】BIOS設定1.31V ET6読み1.356V
【ママン】P67A-UD5 biosF6a
【メモリ】虎羊マイクロン4G*4
【グラフィックボード】GTX460
【ケース】DefineXL
【ケースFan】 フロント14センチ1000rpm×2 / リア12センチ1200rpm×1 / サイドなし / トップなし
【クーラーファン】12センチ1200rpmでサンドイッチ
【グリス】AS05

テンプレがあるのを見落としてました、申し訳ない
室温は18〜20℃、負荷テスト時coretemp読みMAX約85℃
負荷テストはOCCTLinpakを1hとPrime95を3h実施、MAX温度ははPrime95で到達
無限なのに限界を感じるとはこれいかに
952Socket774:2011/01/23(日) 17:47:05 ID:/yFKYa3t
>>934
これがもし銀矢とかだと100℃オーバーだけどな
そりゃ水冷には適わんよ
953Socket774:2011/01/23(日) 17:51:38 ID:QI9GGXbQ
海外評価じゃ銀矢>デブなのに銀矢だと100こえちゃうの?
954Socket774:2011/01/23(日) 17:52:12 ID:2Vmz/vG6
>>950
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
>>952
コンプレッサー式の水冷でマイナスいってるやつあったなー
熱帯魚用のなら持ってるんだけど
955Socket774:2011/01/23(日) 17:53:05 ID:grZmtbGe
サイドフロー型にファン2個サンドイッチする場合どういう組み合わせが効率良いんだろうね
1:前後とも同じ風量
2:後方の風量(又は回転数)を上げる
3:前方の風量(又は回転数)を上げる
同じ量吸って同じ量吐き出せれば一番良いんじゃない?と思う人多いと思うけど1はそうならない点に注意が必要
仕切られていないに2方向に拡散しているのとフィンで仕切られているからベンチュリー効果で流速が上がっていると思われる
減速させないようにするなら2がよさそうだと思うんだよね
956Socket774:2011/01/23(日) 17:59:26 ID:iYQaSs1o
fun換装してなければ銀矢のほうが峰より冷えるだろう…
957Socket774:2011/01/23(日) 18:02:07 ID:/yFKYa3t
>>953
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/thermalright_silver_arrow_vs_noctua_nh-d14/2

これの4.4Ghzの比較検証見るといいよ
発熱量をカバーできる能力がデブの方が上なんだよ
例えば銅シゲルなんかはTDP90Wまでなら最強だけど
TDP130Wでは最強でも何でもないからな
958Socket774:2011/01/23(日) 18:07:11 ID:O+Hp+CEN
>>954
それコンプレッサー云々じゃなくてチラー(+不凍液)使用じゃないの?
959Socket774:2011/01/23(日) 18:14:27 ID:2Vmz/vG6
チラ見であんまり覚えてないけどたぶんMach II GTとかいうやつかな?
それよりこの真ん中にあるぶっといのが気になる
http://www.npowertek.com/product/nph-105-1.htm
960Socket774:2011/01/23(日) 18:18:02 ID:khYIpI2d
もうそろそろ奴の時代がやってくるんじゃないかな。フロリ…
961Socket774:2011/01/23(日) 18:19:39 ID:iYQaSs1o
>950
OCCTでぐぐれ
962924:2011/01/23(日) 18:45:50 ID:W+lTkwo+
ちなみに倍率を1あげて、[email protected]だと負荷開始1分位で90度いったので怖くてやめた。

デブの前はカブトに1900回転ファンだったんだけど、4GHz負荷時で15℃位下がった。
963Socket774:2011/01/23(日) 19:12:41 ID:hMpzs9nI
空冷で1.35Vより上の設定はOCCTだと地獄見るな
964Socket774:2011/01/23(日) 19:14:15 ID:iYQaSs1o
>>950
OCCTのCPU:LINPACKの方が負荷が高いらしい
965Socket774:2011/01/23(日) 19:26:21 ID:hMpzs9nI
>>957の表を検証してみた
銀矢だと4.3Gで熱に耐え切らない
急に加熱速度が上がる
もうF12-HHHか9CR1212P0G03しか・・・・
966Socket774:2011/01/23(日) 19:35:26 ID:mqDSco7L
どう見ても取り付けミスでしょ
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-silver-arrow_5.html#sect0
http://lab501.ro/racire/thermalright-prolimatech-si-noctua-batalia-titanilor/40 (CogageのArrow)
このへんも4.4GHzでやってるけど、突然10度以上跳ね上がるなんてことは無い
967Socket774:2011/01/23(日) 19:38:59 ID:hMpzs9nI
>>966
速攻で取り付けたからミスったのかな
また付け直してグリス慣れるまで放置してみる
968Socket774:2011/01/23(日) 20:22:35 ID:OwDSMRr1
>>965
まずは芯[50NMB]や高速紳士5400を試してみては?w
969Socket774:2011/01/23(日) 20:35:37 ID:WExWgcqJ
>>966
銀矢かデブか迷うなぁ・・・
さて、焼肉でも食いに行くか。
970Socket774:2011/01/23(日) 20:55:24 ID:HKg+E9wE
デブでほぼ面一だと銀矢収まらんよね。
P183でだれか試した人いないかな?
971Socket774:2011/01/23(日) 21:10:45 ID:jMCcx54q
銀矢は背が高いのがねぇ…。
現状無限2がいっぱいいっぱいなんだけど、
2500k手に入ったらデブか峰2にしようかな。
2mm位なら気合で何とか・・・なるよね?w
972Socket774:2011/01/23(日) 21:15:13 ID:5pu586Q/
気合さえあれば何でも何とかなるさ!
973Socket774:2011/01/23(日) 21:22:22 ID:GHV+/G0X
銀や入れてケースあければ、より冷えていいんじゃね?
974Socket774:2011/01/23(日) 21:23:23 ID:B4noFOi9
SilverAllowは、ヒートパイプのキャップをはがせば
5〜6mm背が低くなるんじゃないの

あれがなくなると、ただのAllowになっちゃうけど
975Socket774:2011/01/23(日) 21:32:05 ID:Gl7IVJQR
サイズのサイトを見ると通常のArrowと結構重量差があるようだが
あのキャップが100g以上あるとは思えないな
他に違いがあるのだろうか
976Socket774:2011/01/23(日) 21:41:02 ID:eIuKCJNQ
次スレ立ててくるわ
ベヒモスはHR-02に入れ替えでいいかな
977Socket774:2011/01/23(日) 21:47:22 ID:2Vmz/vG6
978Socket774:2011/01/23(日) 22:04:29 ID:eIuKCJNQ
次スレであります

CPUクーラー総合 vol.226
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295786554/
979Socket774:2011/01/23(日) 22:09:21 ID:hU6sbnT5
銀矢マジでノッポさんだよなw
体格はゴン太君だしorz

CM690に入れて見たけど、
ファンをいっぱいいっぱいまで下に下げて、
側面パネルほぼ面一w
外側のファンは完全にメモリスロットに被ってるし、
背の高いメモリなら完全にアウトだったorz

因みにマザーはR3Fで、メモリは秋刀魚のマイクロンね。
980Socket774:2011/01/23(日) 22:34:08 ID:2Vmz/vG6
昔から無限とREEVENでふとましいのには慣れてたけどノッポはどうにもならんかったわ
リア12cmファンのケースなら一般的な160mmくらいまでのは大丈夫だと思ってたのに
T-SHOOTEのR発表から全てがおかしい
981Socket774:2011/01/23(日) 22:38:54 ID:tKUtb1OS
銀矢入るケースってあまりなさげだな
もちろん俺のケースからははみ出したぜorz
982Socket774:2011/01/23(日) 23:13:40 ID:sxWPh6HI
峰2あまり優秀じゃないな
ファン交換必須か
983Socket774:2011/01/23(日) 23:18:14 ID:L8pfnUK8
サイズの簡易水冷買ったやつはさすがにいないか
984Socket774:2011/01/23(日) 23:22:18 ID:WExWgcqJ
Element Tで高さ160mmのクーラー使っているが、
現在、側板との隙間が20mm弱あるから銀矢なんとか入りそうだな。

>>982
交換と言うよりもう一つ追加してみては?
985Socket774:2011/01/23(日) 23:22:57 ID:n4GZ6A3N
FT02なら入るはず
メモリクーラー使ってるから買わんけど
986Socket774:2011/01/23(日) 23:33:15 ID:LdvdzuoB
>>982
旧ANDYに付いてたファンを前に追加したら3℃下がった
メモリ干渉寸前だけど
987Socket774:2011/01/24(月) 00:30:40 ID:Yg+9BYqi
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
988Socket774:2011/01/24(月) 00:31:33 ID:Yg+9BYqi
>>987
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
989Socket774:2011/01/24(月) 00:37:33 ID:8LXLInfV
遅いな
990Socket774:2011/01/24(月) 01:34:19 ID:JIjJvan3
うめ
991Socket774:2011/01/24(月) 01:42:23 ID:SE2W0d2C
おれも
992Socket774:2011/01/24(月) 01:50:02 ID:V4jn5tR5
ume
993Socket774:2011/01/24(月) 02:20:17 ID:JcLmrP4c
うめ
994924:2011/01/24(月) 02:30:00 ID:XI8cfwxE
くるみさわ
995Socket774:2011/01/24(月) 02:43:18 ID:O0a5zIAe
996Socket774:2011/01/24(月) 02:59:32 ID:qEeQ/8I8
爽子かわええ
997Socket774:2011/01/24(月) 03:26:05 ID:jGNbII6g
今夜は、すごく・・・冷えるねぇ・・・・・・
998Socket774:2011/01/24(月) 03:51:22 ID:XwKYdtYr
999Socket774:2011/01/24(月) 03:52:05 ID:7ORVsz7w
うめ
1000Socket774:2011/01/24(月) 03:52:18 ID:XwKYdtYr
梅2
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/