【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
FinalFantasyXIVをプレイするための環境指標になると思われる
FINAL FANTASY XIV Official Benchmark ついて語るスレ

※次スレは>>950が立ててください 無理なときはレス番を指定

前スレ
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285435985/

公式
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/

[スコア報告用テンプレ]

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
【HDD/SSD】
【Aero設定/ガジェット有無】

▼スコア
【LOW】
【LOADTIME】
【HI】
【LOADTIME】

貼られたスコアはFF14ベンチでまとめて検索できる。
http://www.ff14bench.com/
2Socket774:2011/01/09(日) 18:25:27 ID:JGhzovfj
ミス 前スレはPart20http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294565078/


・d3dx9.41.dllのエラーでベンチが起動できない場合、以下からDirectXをインストール。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
・音が出ない場合、上記のDirectXのインストールで直る場合がある。
・RadeonはOSによってはCatalyst10.3(=ディスプレイドライバのバージョン8.712)以降にしないと起動しない場合がある。
・システムの環境(温度や負荷率)を計測するアプリが起動していると、定期的にフレームレートが落ち込む場合がある。
(使っていなくても落ち込む報告もある。ガジェットや常駐アプリによる影響も有り。)
・SLIを有効にする方法。dataフォルダ内のexeをRE5DX10.EXEにリネームして、そのexeを直接起動。
・サイコム情報で、HD5870>(壁)>HD5850>GTX480>(壁)>GTX285>GTX465>HD5770>HD5750>(壁)>GTS250>(壁)>HD5670>GT240
・LOWはCPU依存、HIはGPU依存の傾向。(ただしGPU、CPUのスペックが低すぎる場合は除く)
・LOADTIMEは二回目以降下がる。(キャッシュに入るため?)
・4gamer情報では使用されるのは4コアまで。(スレ内に、描画に使われるCPUは2コアまでで残りはI/O絡みとの報告あり。)
・XPと7では数百程度の差が出る報告がある。どちらが高くなるかは、環境によるらしい。
・32bitと64bitでは、ほとんど差が無い。(Lowスコア2000強程度の環境で確認)
・HTTをOffにした場合とOnにした場合の差は、ほとんど無い。一応Offの方が高い。(Lowスコア5000強程度の環境で確認)

3Socket774:2011/01/09(日) 18:26:14 ID:JGhzovfj
759 :Socket774:2010/06 /18(金) 19:06:34 ID:X1CV0kWa
FF14ベンチをフルスクリーンで実行するツールを作ってみた。
ttp://bygzam.seesaa.net/article/153685727.html

Direct3Dの初期化のときにフラグ1個書き換えてるだけです。
これでCrossFire効くかな?

ーーーーーー
ご利用は自己責任で


“FF XIV”の公式ベンチをフルスクリーン化「FF14ベンチフルスクリーン化ツール」
AMDの“CrossFire”やNVIDIAの“3D Vision”を利用可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100621_375918.html

本ツールを利用すると「FF XIVベンチ」の美しいテスト画面をフルスクリーンで楽しめる。
さらに、ウィンドウモードでは通常利用できないAMDのマルチGPU技術“CrossFire”やNVIDIA
の立体視化技術“3D Vision”が利用可能になることが期待できる。


【8000〜】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500〜7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
【4500〜5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
【3000〜4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
【2500〜2999】 普通
標準的な動作が見込めます。
【2000〜2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500〜1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません
4Socket774:2011/01/09(日) 18:26:56 ID:JGhzovfj
※BTOショップ BTOショップ サイコムがFF14ベンチをテスト
http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv

各カードのスコア
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078


※ドスパラ店もFF14ベンチにチャレンジ
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/spr/entry/38273

[HIGH 1920*1080]スコア
Corei7 860+HD5870 4619
Corei7 860+GTX480 3720
Corei7 860+GTX470 3041


※“FF14ベンチ”に沸くアキバの事情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000024-zdn_pc-sci
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news031.html
>FF XIVはDirectX 9対応となるのですが、GeForce 400シリーズは構造的にDirectX 9動作で性能を発揮しきらないという特性もあります。
>そうなると、上を目指すならRadeon HD 5870やHD 5850、普通にプレイするならHD 5770あたりが狙い目となるでしょう」と語る。
5Socket774:2011/01/09(日) 18:27:38 ID:JGhzovfj
6 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/09(日) 19:14:02 ID:DkTcsEpO
>>1
前スレを更新し忘れてますがな

【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288773168/
7Socket774:2011/01/09(日) 19:18:14 ID:Uz4/q6Ju
>>1
>>6
8Socket774:2011/01/09(日) 19:19:16 ID:JGhzovfj
>>6
うむ
ありがとう ミスってた
9Socket774:2011/01/10(月) 08:54:12 ID:gnxMWGvp
【CPU】Intel 2600K@4.2GHz
【Mem】Supertalent W1333UX8GV
【M/B】MSI P67A-GD65
【VGA】Radeon HD6870 CFX
【driver】10.12
【DirectX】11
【Sound】ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe
【OS】WIN7. ULT. 64bit
【HDD/SSD】Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
【Aero設定/ガジェット有無】有

▼スコア
【HI】7257
【LOADTIME】16912

倍率いじっただけだけど、デフォルトより1000くらいスコアが上がった。
ついでに950@4.0GHzと同じくらい。
10Socket774:2011/01/10(月) 13:39:32 ID:4WRzqOsQ
あまったパーツと2600Kでくんでみた

【CPU】Intel 2600K@4.7GHz
【Mem】Corsair CMX6GX3M3A1600C9 2G*2 4G
【M/B】ASUSTeK P8P67 EVO
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 480 ZT-40101-10P
【driver】10.12
【DirectX】11
【Sound】ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe
【OS】WIN7. ULT. 64bit
【HDD/SSD】CSSD-S6M64NMQ 64G
【Aero設定/ガジェット有無】無

http://uproda11.2ch-library.com/281053w7Q/11281053.jpg

フルスク、リネーム有りです
GTX480って一枚で6000超えたのですね
11Socket774:2011/01/10(月) 14:25:06 ID:Y0nWcL76

【CPU】Intel 2600K@5GHz
【Mem】Kingstone 1600 2Gx2 4G
【M/B】Asrock P67 Fatal1ty Professional
【VGA】XFX HD6970 定格
【driver】10.12
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】WIN7 Pro 32bit
【HDD/SSD】C300 64Gx4 RAID0(3ware9750)
【Aero設定/ガジェット有無】無 / 有


▼スコア
【HI】5126
【LOADTIME】12117
【LOW】8362
【LOADTIME】12191

とりあえずMaximusが出るまではこれで

12Socket774:2011/01/10(月) 14:32:47 ID:V9kgK0gA
おぉ、ロードタイムいいね。
13Socket774:2011/01/10(月) 20:50:10 ID:JOvX1q4K
【CPU】 Intel Core i7-2600 3.4GHz
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 NT
【Mem】 CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G * 4 計8GB
【M/B】 ASRock P67 Extreme6
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-S06J-KR
【HDD】 Crucial RealSSD C300 128GB 
【HDD】 Western Digital WD20EARS(2TB、5400rpm、64MB、SATA 3G、Caviar Green)
【VGA】 MSI N480GTX Twin Frozr II(GeForce GTX480 GDDR5 1.5GB コアクロック 800MHz メモリクロック4000MHz)
【driver】 266.35β
【DirectX】 11
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【地デジ】 BUFFALO DT-H70/PCIEW7
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP

▼FF14ベンチスコア
【HIGH】 4562
【LOADTIME】10979
14Socket774:2011/01/10(月) 20:53:58 ID:kcKNFlID
Sandy持ってる人はLOWも取ってもらいたいな CPUがどこら辺で頭打ちか見たい
15Socket774:2011/01/10(月) 21:08:57 ID:Y0nWcL76
16Socket774:2011/01/10(月) 22:27:12 ID:UUNKfiZY

【CPU】 Intel Core i7-2600k 3.4GHz
【Mem】 SanMax 4Gx2 8GB
【M/B】 MSI P67A-GD65
【VGA】 EVGA GeForce GTX580 DDR5 1.5GB
【driver】 263.09
【DirectX】 11
【HDD】 SSDN-ST64B
【Sound】 SE-200PCI
【OS】 Windows 7 Pro 64bit

▼スコア
【HI】5422
【LOADTIME】10468
【LOW】6384
【LOADTIME】10439

通販が届いたのでとりあえず定格
17Socket774:2011/01/10(月) 23:09:58 ID:YUWulUNy
【CPU】Corei5 760 @4.5GHz
【Mem】DDR3-1600 2G*2 @CL8 820MHz
【M/B】GA-P55-UD4
【VGA】HIS HD6950@6970化 定格
【driver】10.12a
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】HDS7220ALA330 2TB
【Aero設定/ガジェット有無】有 / 無

▼スコア
【LOW】7973
【LOADTIME】12711
【HI】5116
【LOADTIME】12703

L ttp://uproda.2ch-library.com/331893fJi/lib331893.jpg
H ttp://uproda.2ch-library.com/331894ET0/lib331894.jpg

さすがに2600K@5GHzには大敗だな
まあ、1.7万円弱のCPUって事で納得するしかないかw
18Socket774:2011/01/11(火) 00:17:00 ID:lMeyaUEm
2600Kでも空冷だと常用4.5GHz前後っぽいぞ。4亀の空冷5GHzとかどうやったんだよってw
19Socket774:2011/01/11(火) 00:27:10 ID:kZ0BuAZK
安定動作とは書いてあるが常用できるとはしてないじゃないか
スレ違いだ莫迦
20Socket774:2011/01/11(火) 11:12:49 ID:OEl2o0fn
しかしよく回る760だな
21Socket774:2011/01/11(火) 16:17:59 ID:eKizg9EY
1.536V;;
22Socket774:2011/01/11(火) 17:41:43 ID:PxnO48Q3
【CPU】 Core i7-2600
【Mem】 Crucial DDR3-1333 4G*2
【M/B】 ASRock Extreme4
【VGA】 Gigabyte 570GTX
【driver】 263.09
【DirectX】 11
【Sound】 SE90-PCI
【OS】 Windows7 Home 64bit
【HDD/SSD】 Intel 80G2R5
【Aero設定/ガジェット有無】 無

▼スコア
【LOW】 6280
【LOADTIME】 10617
【HI】 4968
【LOADTIME】 10478
23Socket774:2011/01/11(火) 21:17:33 ID:xM2V4TdF
Sandy持ってる人、内蔵GPUの値を計ってぇえーーー
24Socket774:2011/01/11(火) 23:39:49 ID:YNHRnNzB
25Socket774:2011/01/12(水) 01:13:01 ID:3uQ/o+IA
フルスクリーンかそうじゃないかも書いて欲しいな
26Socket774:2011/01/12(水) 01:23:41 ID:SmDSxceQ
【CPU】 Core i7-2500K
【Mem】 Elixir DDR3-1333 1G*2
【M/B】 ASRock H67M-GE
【VGA】 HD3000
【driver】 8.15.10.2238
【DirectX】 11
【Sound】 onboard
【OS】 Windows7 Professional 64bit
【HDD/SSD】 WD5000AAKX
【Aero設定/ガジェット有無】 有/無

▼スコア
【LOW】 669
【LOADTIME】 37828
【HI】 335
【LOADTIME】 72885

ウィンドウモードだよ
27Socket774:2011/01/12(水) 01:25:00 ID:SmDSxceQ
ごめんCPUはi5-2500Kね。
28Socket774:2011/01/12(水) 01:32:05 ID:A1iFKSYU
>>26
FF11ベンチはどのくらいなの?
29Socket774:2011/01/12(水) 02:13:02 ID:SmDSxceQ
>>28
▼スコア
【Ver.】3
【High】4805
30Socket774:2011/01/12(水) 08:19:41 ID:A1iFKSYU
>>29
ありがとう。FF11なら大丈夫だね。
31Socket774:2011/01/12(水) 18:06:24 ID:lpI8drUd
FF11はCPUベンチだと何度いえb…

まあFF11なら動くだろう
32Socket774:2011/01/12(水) 18:59:48 ID:bM/EL0kq
CPUベンチCPUベンチ言うけどそれってCPUの性能がGPUに比べてFF11ベンチ的には低いからだろ?
SandyのGPUがCPUの頭打ちになるほど性能高いのか?ってことを考慮するべき
33Socket774:2011/01/12(水) 19:14:50 ID:FN8EhqmJ
支離滅裂な上に論点がずれてるな。
34Socket774:2011/01/12(水) 21:17:40 ID:pClHo/2u
これCCCの3D設定はデフォルトでやってるんだよね?
さっきゲーム用にカスタマイズした設定でやったら5850でLow1000ちょいだった
35Socket774:2011/01/12(水) 22:47:10 ID:Yhs0wxhs
>>26
マジでありがとう。

グラボはまだまだ必須か。
36Socket774:2011/01/12(水) 23:08:01 ID:eUwNXzGc
【CPU】 Core i3 530 @4.8GHz
【Mem】 DDR3-1600 2G*2 @CL8 872Mhz
【M/B】 GA-H55M-UD2H
【VGA】 Intel HD Graphics @1110MHz
【driver】 8.15.10.2266
【DirectX】 10.0
【Sound】 オンボード
【OS】 Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 WD20EADS-00R6B0
【Aero設定/ガジェット有無】 有/無

▼スコア
【LOW】 529
【LOADTIME】 25997
【HI】 277
【LOADTIME】 29694

ベンチを見続けるのは非常に体に悪いですw
L ttp://uproda.2ch-library.com/332419a9V/lib332419.jpg
H ttp://uproda.2ch-library.com/3324211aY/lib332421.jpg
37Socket774:2011/01/13(木) 10:03:08 ID:nLhoXnxM
oh...
38Socket774:2011/01/13(木) 18:12:14 ID:jQgOZqF6
【CPU】Intel 2600K @ 5GHz ( HTT無効 ) / Vcore 1.480V
【Mem】CORSAIR XMS3DDR3-2000 4GB x 4
【M/B】Asrock P67 Fatal1ty Professional
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 570 x 2 SLI
【driver】266.35
【DirectX】11
【Sound】Roland UA-101 USB 2.0
【OS】WIN7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】C300 256G ( onboard 6G port )
【Aero設定/ガジェット有無】無 / 有


▼スコア
【HI】5566
【LOADTIME】12220

なんか微妙な数字だ・・・。
39Socket774:2011/01/13(木) 18:18:10 ID:4H9YjVj7
えー
580一枚分も出てないじゃんw
40Socket774:2011/01/13(木) 18:21:13 ID:jhz0rSAf
>>22を見ても微妙って言ってられるなら
君の頭は相当微妙
41Socket774:2011/01/13(木) 18:28:13 ID:G+PJhGMT
フルスク化してないからじゃね?
42Socket774:2011/01/13(木) 18:51:50 ID:H07R6R9J
>>38
SLIきいてないだろ
43Socket774:2011/01/13(木) 19:09:07 ID:n+tqQ1Cc
前スレから結果だけ転載

760@4.5Ghz+570
【HI】 6494
【LOADTIME】 9927
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288773168/926/

980x4.8Ghz+570SLI
【HI】 8952
【LOADTIME】 9672
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288773168/952/

980x4.8Ghz+570SLI OC
【HI】 9740
【LOADTIME】 9643
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288773168/964/

>>42が正しい気がする
44Socket774:2011/01/13(木) 20:35:51 ID:CAHAtNXv
さらにガジェットが足を引っ張ってる……と。
45Socket774:2011/01/13(木) 22:35:49 ID:wFK+KTUU
参考にどうぞ

【CPU】 Core i7 980X @定格
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 Palit GTX570 2Way-SLI @定格
【driver】 266.44
【DirectX】 11
【Sound】 オンボード
【OS】 Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 on/off


▼スコア フルスクのみ
【HI】 5377
【LOADTIME】 10232

▼スコア リネームのみ
【HI】 6893
【LOADTIME】 10205

▼スコア フルスク+リネーム
【HI】 7299
【LOADTIME】 10161
46Socket774:2011/01/13(木) 22:45:59 ID:n+tqQ1Cc
>>38
まずは>>2-3
SLIを有効にする方法。dataフォルダ内のFFXivWinBenchmark.exeをRE5DX10.EXEにリネームして、そのexeを直接起動。

再度暇な時によろしく
47Socket774:2011/01/13(木) 22:55:33 ID:xwauuVch
【CPU】 Core i7 2600K @4.8Ghz
【Mem】 DDR3-2000 2G*2
【M/B】 MSI P67A-GD55
【VGA】 SAPPPHIRE HD6950*2 CF
【driver】 CCC10.12
【DirectX】 11
【Sound】 オンボード
【OS】 Win7 HOME 64bit
【HDD/SSD】 ガチフリ残念なSSD60GB
【Aero設定/ガジェット有無】 off

【HI】7883
ロードタイムみるの忘れた 消費電力最大403W
48Socket774:2011/01/14(金) 17:22:19 ID:ccujzle4
誰かGTX580、Core i7 2600を定格で計ったデータください¥
49Socket774:2011/01/14(金) 19:34:57 ID:DZRuDMa5
>>16
に定格あるぞ
50Socket774:2011/01/14(金) 20:08:47 ID:XqYSanFo
3.4GhzのOCで6400ほどで頭打ちとは
まだまだ俺の920はいけるな
51Socket774:2011/01/14(金) 20:31:59 ID:YtM01jPt
みんなEISTとC1Eは切ってる?
52Socket774:2011/01/14(金) 22:36:15 ID:8evIPzRj
SandyBridgeが盛り上がってるなか空気読まずに
990X(ES)とGTX580の結果あげときます
氷点下水冷してやっと非常に快適だせたわw

【CPU】Core i7 990X ES @5.5GHz
【Mem】DDR3-1600 2G*3
【M/B】Rampage U Extreme
【VGA】GTX580 OC 1050MHz/1002MHz
【driver】263.09
【DirectX】11
【Sound】Sound Blaster X-FI
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】CTFDDAC064MAG-1G1
【Aero設定/ガジェット有無】Aero無/ガジェット無

▼スコア
【LOW】10898
【LOADTIME】9913
【HI】8042
【LOADTIME】9637

http://xepid.com/src/up-xepid16168.jpg
http://xepid.com/src/up-xepid16169.jpg
53Socket774:2011/01/14(金) 22:44:55 ID:xzvaRllX
うむ、SLIで11000近くいくかね
その環境持ってたら、色んなVGAで本当の限界を調べてみたいな
54Socket774:2011/01/14(金) 22:48:40 ID:DNo3VKrI
>>52
ESだからなんだろうけど5.5GHzか、すげぇな。
55Socket774:2011/01/14(金) 23:26:54 ID:XqYSanFo
>>52

いつ発売されたの?990X
56Socket774:2011/01/14(金) 23:32:07 ID:omtdzNwZ
>>55
相手の文章はよく読みましょう
57Socket774:2011/01/14(金) 23:32:16 ID:DpJJkN+O
GPUのOCはメモリ壊れやすいから定格が基本なんだなって思った
58Socket774:2011/01/14(金) 23:35:46 ID:PdS/iyBN
59Socket774:2011/01/14(金) 23:42:08 ID:XqYSanFo
>>58
なんだESって
とりあえず開発者向けなのね ありがとう

どうでもいいんだけど
価格コムの書いてる人ってウザい人多くね
特に鳥坂先輩って人がうざい 知ったかだし上から目線ですし
60Socket774:2011/01/15(土) 00:57:30 ID:oPoX8+uM
>>59
マジでどうでもいいなw
軽くkakakuに見に行っちまったじゃねーかww
61Socket774:2011/01/15(土) 02:35:06 ID:3z21tXwR
Engineering Sample 日本語だと量産前試作とかそのへん
得意先やメディア関係に配ったり有名OC野郎に撒いて前評判上げたりってシロモノ
62Socket774:2011/01/15(土) 03:01:24 ID:f02qih13
葵かと思ったら違った
Twitterアカウントで解雇報告「会社から解雇されました」
ttp://getnews.jp/archives/93526
63Socket774:2011/01/15(土) 03:02:23 ID:f02qih13
誤爆った
爪楊枝の溝削る作業に戻るorz
64Socket774:2011/01/15(土) 06:30:52 ID:J9J1LzWy
>>52はシングルで一万超えじゃないか?
GPUZみてみ
65Socket774:2011/01/15(土) 10:53:47 ID:aRGuaSKZ
>>52
シングルだな・・・
テンプレ読まない奴が増えてきたようだ
66Socket774:2011/01/15(土) 13:36:40 ID:J1Ao3tMN
【CPU】 Intel Core i7-2600k 3.4GHz
【Mem】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4]
【M/B】 GIGABYTE GA-P67A-UD3R
【VGA】 GeForce GTX580 1.5GB
【driver】 8.17.12.6309
【DirectX】 11
【HDD】 WD11002FAEX 1TB
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows 7 ult 64bit

▼スコア
【HI】5501
【LOADTIME】10437

http://jul.2chan.net/jun/31/src/1295065761004.jpg
67Socket774:2011/01/15(土) 13:41:48 ID:AwL3LRYK
よし次は4.5GHzでいってみようか
68Socket774:2011/01/15(土) 13:44:03 ID:DMhffRCd
いやいや、5GHzでCPUベンチのLowを回してもらわないとw
69Socket774:2011/01/15(土) 14:41:06 ID:ZbnPU23m
OSの違いはスコアにどのくらい影響出るの?っと
70Socket774:2011/01/15(土) 15:06:40 ID:MxusVLdO
HD6970リファレンスデザインのしかないのかなーダブルFANなのでたら買うんだがなぁ
大してかわらんかな?
71Socket774:2011/01/15(土) 16:48:11 ID:cxa/W38C
>>64
シングルっす
72Socket774:2011/01/15(土) 16:53:52 ID:QKw5wv2g
今更だけど260から480に変えてやってみたら
HIで2300ちょっとから3700こえるくらいになった
Q9550だとこのくらいで普通なのかな
73Socket774:2011/01/15(土) 17:44:53 ID:5Ybc+lOY
何で今さら480なんか買ってしまったんだよw
74Socket774:2011/01/15(土) 19:37:54 ID:MtbkVaqc
3万以下でGTX570くらいの性能が出るからお得ではあるとおもう
このクラス使う人は消費電力気にしないだろうし
75Socket774:2011/01/15(土) 22:13:58 ID:oZc6/48l
そうみんなが850wクラスの電源を持っていると思うなよ…
76Socket774:2011/01/15(土) 22:34:11 ID:MtbkVaqc
500 600W程度のクソ電源でハイエンド動かそうとか舐めてんの?コンデンサ爆発して死ねばいいのに
77Socket774:2011/01/15(土) 22:49:40 ID:cxa/W38C
>>51
両方とも切ってるよ
78Socket774:2011/01/16(日) 09:19:12 ID:fP7HKQCa
今更480買った者ですけどやっぱり値段ですね
570考えてたんですけど安い物でも33000円弱しますし
480なら25000円ちょっとなのでこっちにしました
電源も850Wに買い換えるつもりでしたからね

スト4ベンチもついでにやってみたけど
260だと負荷かけまくったらちょっと重かったのがぬるぬるでびっくりw
79Socket774:2011/01/16(日) 09:27:22 ID:aOGJURwc
>>78
GTX570は消費電力が480なみなのに補助電源2本の地雷だからやめてよかったかと
80Socket774:2011/01/16(日) 09:27:56 ID:aOGJURwc
補助電源2本→補助電源6pin2本
81Socket774:2011/01/16(日) 10:12:29 ID:pDfcxBmO
OCしなきゃ別に地雷でもなんでもないだろ
82Socket774:2011/01/16(日) 10:44:30 ID:pgbTcKH6
>>78
そういう問題じゃねえよ
FFしたいなら480じゃなくて5870買えば良かっただろ?って話だ
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
83Socket774:2011/01/16(日) 11:00:03 ID:b11DPFB9
ドライババージョン古いからそこのスコアあんまり参考にならないぞ
84sage:2011/01/16(日) 11:06:24 ID:hYIEe+tj
両方持ってるけど実ゲームでもベンチでも480>5870です
性能も消費電力も
85Socket774:2011/01/16(日) 11:11:17 ID:5SFDdJqC
ドライバのバージョンでは5970以外なら1000も変わらんぞ。
自分が買う訳じゃないんだから別にどっち買っても良いじゃない。

所でだれか5670とかのスコアって見たことないか…?
過去ログ見ても引っかからないんだ…
86Socket774:2011/01/16(日) 11:12:05 ID:pgbTcKH6
>>83
それでも
>>72に書いてあるのが最新のドライバだとすると>>82のスコアとほぼ同じだろ?

GTX480のベンチも見てみろよ
ほとんど5870とどっこいだし消費電力だけは圧勝だわな
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/

>>84
ソースなしかw
87Socket774:2011/01/16(日) 11:21:29 ID:tjRn5pLf
たしかi7を4GにOC&GTX480の定格、ドライバ258.96でHIで5000くらいだったと思う。
480をCore800にOCしたやつだったらHIで5400でいつだったかスレに貼り付けたけど、
今もう別のカードにしちゃったからなぁ
88Socket774:2011/01/16(日) 11:38:27 ID:M11SJd2Q
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
同じ4亀のベンチやつの比較
CPU同じでドライバ新しいのだとスコア出てるから古いドライバでのベンチはあんまり参考にならないよ
89Socket774:2011/01/16(日) 12:08:56 ID:u2ONSAH8
4亀はレビューによって同じグラボのスコアの違いが激しくてもう信用してないわ
適当に海外のレビューを複数見た方が参考になる
90Socket774:2011/01/16(日) 14:42:26 ID:gYrCSeRe
>>82
別に何買ったっていいだろ
AMDerはこれだから困る
91Socket774:2011/01/16(日) 14:53:11 ID:jlx6tusI
>>90
たぶん安い割りには動くって意味なんでない?
92Socket774:2011/01/16(日) 14:59:02 ID:ELRBZf1Q
>>90
AMDerとか言っちゃう時点でゲフォ厨丸出しなわけで
93Socket774:2011/01/16(日) 15:03:12 ID:gYrCSeRe
残念。AMDもGEも両方もってる
AMDerは嫌いだけどAMDは好きですことよ?
94Socket774:2011/01/16(日) 15:05:32 ID:jlx6tusI
>>92
性能微妙なのをお奨めしている>>82に対してなら適当な言葉だとは思う
95Socket774:2011/01/16(日) 15:47:47 ID:wCHm3CDe
だいたいな、お前らズルしすぎ補助電源なんて繋いでむりやりスコアーのばしてるだろが
ソロ狩りしてるのに後ろからヒールしてもらってるようなもんじゃねーか?
素直に補助電源引っこ抜いて勝負しろや!!
補助電源ごときを抜いたぐらいで起動しない糞PCは捨てちまえ
96Socket774:2011/01/16(日) 15:52:24 ID:jlx6tusI
>>95
ベンチスレで何を(ry
日本語でおk
97Socket774:2011/01/16(日) 15:57:08 ID:wCHm3CDe
コピペに安価まで付ける人っているのね^ー^
98Socket774:2011/01/16(日) 16:05:12 ID:jlx6tusI
>>97
暇人には必要なk(ry
99Socket774:2011/01/16(日) 16:09:29 ID:8iTPrYis
ガキって(ry好きだよね
100Socket774:2011/01/16(日) 16:57:49 ID:AxbCw8ww
2ch覚えたてなんだろ、そっとしけ
101Socket774:2011/01/16(日) 18:54:02 ID:jlx6tusI
必死だなw
102Socket774:2011/01/16(日) 21:03:38 ID:uBhfAMQB
: : : : : : Λ ヽ : : : / : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : ',
: : : : : /:,ハ  } : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : i
: : : : : : : : :},.イ: : /. : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :\l
: : : : : : : :/ /: / : : : : : : : : : : : : : :  ', : : : : : : : 、:ヽ
: : : : : : :/ノ: : / : : : : : : :/ : : : /: j: l: : l: ', : 、 : : : ヽ: :',
!: : : : : ,'、 : : ,' ,': : : : : : / /: : /: /j: !: : }斗‐‐',: : : !: i: :l
',: : : : :l : `ー! !: : : : : :/_厶∠∠.//l: :,ハ,ニ=ァ'i: :l :l: :}:lノ
: '、 : : l:\_ r{ {: : : : : :{´{=_;;云ァァ' ,ノノ 仂jイ}/: /:/ //
: : ヽ: :lヽ : :{ ヾ\ : ‐=f壬辷'丿;     ゚ー〈ノ/ノイ´
: : :',:ヽl : \\  |\: {´¨''¬'"´    ` ``}: :l : :i:l   バ カ ば っ か
: : : ',: :ヽ: : :`7`T|: : l`ー  ヽヽヽ   (_ア ,.イ: :.:l : :i l
: : : :.',: : :ヽ : {{ 「゙|: : |、ヽ、_      ,.イ: :l : :.l : :i l
: : : : :'、: : :ヽrく '、: '、\ `T¬ーrく: :! : !.:.:.:l : :i: l
: : : : : ヽ : : : ヽ \ヽ :ヽ \,ハ.   ヽハ: : :| : :.l : :i: |
103Socket774:2011/01/16(日) 23:26:08 ID:8EwMGSiT
【CPU】i7 2600K 5.0GHz
【Mem】DDR3-1600 4GB*4
【M/B】P8P67 Deluxe
【VGA】HD6950
【driver】10.12
【DirectX】11
【Sound】HD2 ADVANCE
【OS】Win7 ult 64bit
【HDD/SSD】HDD 1TB
【Aero設定/ガジェット有無】on/off

▼スコア
【LOW】7700
【LOADTIME】33350
【HI】4552
【LOADTIME】11776

やっぱGPUベンチか
104Socket774:2011/01/17(月) 00:07:27 ID:P6Ebt8s/
SandyってFF14だと前Coreiシリーズよりもちょっとスコア落ちるな
105Socket774:2011/01/17(月) 05:47:12 ID:KpQcyUF+
相性悪いな。ダメだなこりゃ
106Socket774:2011/01/17(月) 07:03:51 ID:gMovPadQ
なにこいつらきめぇ・・
107Socket774:2011/01/17(月) 07:27:56 ID:bIGuDGKo
sandy bridgeが売れると都合の悪い人達だろ
108Socket774:2011/01/17(月) 08:26:52 ID:gUA8RqVt
>>103
>>66
定格よりも下って・・・
109Socket774:2011/01/17(月) 08:41:26 ID:04/jkG5q
HD6950じゃこんなもんだろ
110Socket774:2011/01/17(月) 10:17:27 ID:wMy2uGqj
そう、4500越してるから悪くない
どんなGPUでもCPUさえ速ければ
5000行くと思ってる方が大間違い
111 ◆BSO8AjJGZQ :2011/01/17(月) 12:10:26 ID:ma5pCYbi
うちより低いから
何かしら設定見直した方が

2500K@4G
5870 2G定格
メモリ16G
win7 x64home

1920*1080 スコア4986

http://jisaku.155cm.com/src/1295175103_51342adbb1c17a6d3384250f1b05b50b2f19ec09.jpg

http://jisaku.155cm.com/src/1295233703_6ebdffac0dda7a4c5c10abb6c7a862a27fcd6fb0.jpg
112Socket774:2011/01/17(月) 12:38:38 ID:04/jkG5q
5870も定格ならそんなもの
113Socket774:2011/01/17(月) 13:29:33 ID:YNH2M0j6
なんだかんだでGTX580はやいんだな
114Socket774:2011/01/17(月) 13:37:59 ID:GXWt32K5
>>113
でもその分以上に電気食いすぎなんだよなあ…
115Socket774:2011/01/17(月) 14:00:19 ID:C3HMnU4I
ベンチ一筋の人には電力とか熱とかは二の次だからな
116Socket774:2011/01/17(月) 14:23:32 ID:e3fZI2e1
ゲームやるけど電力も発熱も気にしないが
117Socket774:2011/01/17(月) 14:26:58 ID:fwn1hHQr
問題は電力じゃなくて音。
118Socket774:2011/01/17(月) 14:37:06 ID:e3fZI2e1
まったくベンチと関係ないが、実ゲームだと
FANの音
5870=480=5970>6970>580

おかげで今は580がメインPCに乗ってる
サブ(skype、Wiki用)はオンボ
119Socket774:2011/01/17(月) 14:39:40 ID:UAdMslmu
>>118
俺のサファ5870はすげー静かなんだけど…
120Socket774:2011/01/17(月) 14:39:48 ID:spduOhxy
電気代とか気にしたら負けかなと思います(´・ω・`) 人それぞれっすね
発熱は工夫して、音はまぁあれだ我慢だ我慢


【CPU】Core i7 990X ES @5.5GHz Vcore 1.72V
【Mem】DDR3-1600 2G*3
【M/B】Rampage U Extreme
【VGA】GTX580 OC 1080MHz/1002MHz シングル
【driver】263.09
【DirectX】11
【Sound】Sound Blaster X-FI
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】CTFDDAC064MAG-1G1
【Aero設定/ガジェット有無】Aero無/ガジェット無

▼スコア
【HI】8142
【LOADTIME】10159

http://xepid.com/src/up-xepid16190.jpg

CPUZが電圧拾ってくれないから付け足したっす
水温20℃だと5GHzまではすんなり上がってくれますが
それ以上は1.6V以上要求してくるので心臓に悪い
これ以上のOCは極冷しないと自分では無理ぽ
121Socket774:2011/01/17(月) 14:42:22 ID:YNH2M0j6
シングルで8000か・・・次世代先取りマシンだな
122Socket774:2011/01/17(月) 14:42:41 ID:n0AdmFeV
リファレンスならいざ知らず、オリジナルファンが色々出てるからな。
一概には言えない。
123Socket774:2011/01/17(月) 14:44:51 ID:spduOhxy
>>121
気を抜いたらすぐ発火しそうだったけどねw
124Socket774:2011/01/17(月) 14:50:18 ID:e3fZI2e1
そういや俺の5870ってメインで使ってたのGigaのオリファンだわ
HISのは負荷まで静かだった気がする
すまん
125Socket774:2011/01/17(月) 15:24:35 ID:KquYx4eR
FermiでOCする人は尊敬に値すると思う。
126Socket774:2011/01/17(月) 15:26:38 ID:KkrDjuOY
>>125
なんで?
127Socket774:2011/01/17(月) 17:06:45 ID:ap7AGN2o
>>120
どんだけOCしてんだよwwだいたい+40%くらいか
6970だと1200MHz相当かよ
128Socket774:2011/01/17(月) 17:14:19 ID:wMy2uGqj
ベンチスレ的にはとても面白いし
OC的にはNVの方が面白いね
129Socket774:2011/01/17(月) 18:16:48 ID:gUA8RqVt
>>120
990Xまだ出てないだろ
130Socket774:2011/01/17(月) 18:18:07 ID:KkrDjuOY
>>129
お前ES版知らないのかww
131Socket774:2011/01/17(月) 18:48:01 ID:ap7AGN2o
>>129
そうだね
132Socket774:2011/01/17(月) 18:51:36 ID:e3fZI2e1
>>127
心臓に悪いとか言ってるが、想像すると胃に悪いよな

うちの6970と580にはそんな無茶はさせられない
でも990xESいいな
980xより耐性上なら買い替えになるが
133Socket774:2011/01/17(月) 22:38:59 ID:ibLF7uJE
【CPU】 Corei5 760 @4.5GHz
【Mem】 DDR3-1600 2G*2 @CL8 820MHz
【M/B】 GA-P55-UD4
【VGA】 HIS HD6950 @定格
【driver】 10.12a
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 HDS7220ALA330 2TB
【Aero設定/ガジェット有無】 有 / 無

▼スコア
【LOW】 7535
【LOADTIME】 12905
【HI】 4574
【LOADTIME】 12896

L ttp://uproda.2ch-library.com/333964szu/lib333964.jpg
H ttp://uproda.2ch-library.com/3339584g1/lib333958.jpg

やっぱり6950はこの辺りがいいとこじゃないの?
134Socket774:2011/01/18(火) 01:18:38 ID:WJj8PP+i
>>132
980x使ったことないから分からないけど
水温20℃、電圧盛り盛りでHToffの5GHzがギリギリprime通せるくらい
135Socket774:2011/01/18(火) 02:05:34 ID:zqcV0dlg
てか6950って5870より遅いの?
136Socket774:2011/01/18(火) 03:11:56 ID:bQrtbsM8
>>135
FF14ベンチでは現状、負けてる。
ドライバが化けたら変わるんじゃないかと言われてるが、どうなんだかね…
とりあえず、VRAMが標準2GBって点をどう見るかぐらいですな。
137Socket774:2011/01/18(火) 09:03:26 ID:t5XUFy3L
>>136
VRAM2GはFF14本ゲームだとかなりでかいんだよな
これで町中のカクツキがかなり軽減される
ここはベンチスレだけど
138Socket774:2011/01/18(火) 17:20:03 ID:QIdGjJCv
>>135
負けてるけど 6970化して電力+10%で設定すると5000を軽く超えてくる。
今 6970化×2 のCF&水冷 してテスト中。
CFだと8000前後。

メモリを16G、SSDをC300にしてからアップするわ。
139Socket774:2011/01/18(火) 19:21:47 ID:RN4yy5fe
今更の者ですけど
C300の64Gに変えて7の64bitにしてドライバーも公式から新しいの落として
ベンチまわしてみました

HI3770でほとんどかわらねーw
やっぱりCPUも重要なんですね
140Socket774:2011/01/18(火) 21:16:06 ID:5EisvmF4
5870値上がってるね
141Socket774:2011/01/19(水) 00:38:37 ID:Dhc4owf4
NVドライバ更新でまた微妙にスコアが伸びました
142Socket774:2011/01/19(水) 11:40:19 ID:oV7oi9Fn
2600K(4GHz)+GTX580定格でないかな
今i7-920 4GHz+GTX580定格(266.58)でHIGH5920 

結果によってはsandyにしたいとこだけどね。
143Socket774:2011/01/19(水) 17:49:48 ID:g02h8NhK
>>142
>>16の構成から4GHzにしてみた
【HI】5747
【LOADTIME】10906
【LOW】7123
【LOADTIME】10325

4.5Ghzで【HI】5843【LOW】7794になったけど電圧Auto、空冷だとこの辺りが限度
144Socket774:2011/01/19(水) 18:38:24 ID:ecE1X628
できるだけPCに負担かけたくないならLowでプレイすればいいの?
145Socket774:2011/01/19(水) 18:42:15 ID:60IR1pOW
CPU】 Corei7 960 @4.5GHz
【Mem】 DDR3-1600 2G*6 こるせあ
【M/B】 GA-EX58A UD5 rev2.0
【VGA】 GTX460×2 ELSAのOCしたやつ
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 home 64bit
【HDD/SSD】 海門 320G×2
【Aero設定/ガジェット有無】 有 / 無

▼スコア
【HI】 5568
【LOADTIME】 見るの忘れた


i7 960でも結構簡単に4.5G回るのね
OCあんまやら無いからこれ以上怖い


146Socket774:2011/01/19(水) 21:05:28 ID:Umia4t02
>>143
thx 
同クロックだと9xx(4C8T)とそんなに差はないのかも
4.5GHzで常用できれば買いかな
147Socket774:2011/01/19(水) 23:21:44 ID:a8gnb88n
一時的にだが570>6970になるようだ
1月26日が待ち遠しい
148Socket774:2011/01/20(木) 07:24:08 ID:USPwFa8p
金の無駄遣い多すぎ
149Socket774:2011/01/20(木) 17:19:14 ID:fQCjqG1q
それが好きな趣味なら、無駄遣いとは言わないんだよ
150Socket774:2011/01/20(木) 17:42:07 ID:sI4bBw5z
その通りw まぁ必要の無いものに年間30万くらいは使うんじゃないかと思う。
大抵の人は。そんな使えねーよ!って人はリア充だから、
交友で少しずつ出費してて使ってる感覚がねーんだw
151Socket774:2011/01/20(木) 18:04:02 ID:vgSvqVUk
いわゆる独身貴族は金がありあまってるからなw
152Socket774:2011/01/21(金) 00:36:18 ID:/Bkt7Ldi
【CPU】 [email protected]
【Mem】 DDR2-800 2G*2
【M/B】 GA-P35-DS3R
【VGA】 HD 6950@定格
【driver】 10.12
【DirectX】 9
【Sound】
【OS】 XP sp3
【HDD/SSD】 WD6400AAKS
【Aero設定/ガジェット有無】

▼スコア
【LOW】 4694
【LOADTIME】 22137
【HI】 3703
【LOADTIME】 22567

これってOSあんまり関係ないよな?
やっぱCPUのせいで頭打ちなのかな
153Socket774:2011/01/21(金) 00:44:30 ID:rQhXLsVW
2コアより4コア
154Socket774:2011/01/21(金) 10:12:13 ID:xtghXCMB
Radeonは最適化進んでないみたいだし、nvidiaのほうがいいのかな?
悩む
155Socket774:2011/01/21(金) 10:34:42 ID:7Z6d3GEp
欲しい時が買い時
156Socket774:2011/01/21(金) 13:45:29 ID:ZBM88XMv
悩むのはIYHしてから
157Socket774:2011/01/21(金) 14:13:23 ID:PCi2qRbh
いやOSも結構影響するよ
ここのベンチ結果みてるとXPと7でスコア300〜400ぐらい違う
158Socket774:2011/01/21(金) 14:45:16 ID:Ozy9S9nT
ほぅ。まだ10kとか遠いしその程度でもデカイな。
159Socket774:2011/01/21(金) 22:28:50 ID:8Kwn5VUv
>>154
どっちでもいい
どっちも最適化は進んでいく

>>156
それはダメな人類だろw
160Socket774:2011/01/22(土) 02:44:00 ID:tqzuPPBo
【CPU】 Core i7 2600K @4.5GHz
【Mem】 DDR3-1333 4GB*4
【M/B】 P8P67 DELUXE
【VGA】 ENGTX580/2DI/1536MD5
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 Home 64bit
【HDD/SSD】 SSDSA2MH080G2
【Aero設定/ガジェット有無】 有 / 有

▼スコア
【HI】 6008
【LOADTIME】 忘れました
161Socket774:2011/01/22(土) 11:58:57 ID:NyxpdFop
>>159
radeonのアンビエントオクルージョンの設定するとバグるのが8月くらいから放置されてるのが気になる
フルスクリーンから最小化すると落ちるのも放置
もう最適化する予定ないのかなと思ってしまう
162Socket774:2011/01/22(土) 12:16:22 ID:DUoV3MHB
> http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=118370edb9ffb860705c13756f3f237834d472de
> FF14でゲフォはドライバによって問題発生する可能性があるとのこと ※Radeonは関係無し
GeForceもこれだしFF14はもう開発やめたんじゃね
163Socket774:2011/01/22(土) 12:29:00 ID:NyxpdFop
>>162
ゲフォはベンチのスコア少し伸びてるとか報告きくけど、dx9でもスコアだせるようにしてるだけなのかな
14が売れないとドライバ開発しても意味ないから放置されててもおかしくないよな
164Socket774:2011/01/22(土) 14:01:34 ID:5J0sHLYd
>>162
それリンク先見ると「GFの該当バージョンで正常動作確認したよ」であって、
「ラデシラネ(^q^)」ってことだろw
165Socket774:2011/01/22(土) 14:51:09 ID:veSiYfIv
4月にGTX595が出るね。
166Socket774:2011/01/22(土) 15:36:47 ID:lxQMHiJo
>>164
これの時のネ実ではラデユーザーには問題なくてゲフォユーザーのみで不具合出ていたから
167Socket774:2011/01/22(土) 16:09:58 ID:N+fHSW5L
>>161
最小化で落ちるのはラデに限らないんじゃ?
168Socket774:2011/01/22(土) 18:23:15 ID:NyxpdFop
>>167
そーなのかー
そんなもんか
169Socket774:2011/01/22(土) 18:35:02 ID:3w7zutUD
うーむ sandyってゲーミングパフォーマンスっていまいちなのかな
おれの920(4GHz)と2600K(4.5GHz)とそんなにパフォーマンスかわらんな。

>>160さん なんかこのスレでもうしわけないけど
なんか別なゲームのベンチ結果教えてくれないですか?
BIO5DX10、ロスプラ2(DX11)等

なんか踏み切れない。
170Socket774:2011/01/22(土) 18:45:48 ID:bxg1jiQv
まあトリプルチャンネルもあるけど
それよりBCLKを上げるからQPI Lとか
NB Fも上がってシステム全体が速くなるんだな
171Socket774:2011/01/22(土) 19:33:26 ID:5q4YzPDA
ソケ1366とソケ1155で比較したら可哀想と言うか良く健闘してると言うか
1365っていつ頃くるの?
172Socket774:2011/01/22(土) 21:45:34 ID:WmbRmm7K

【CPU】Core i7 2600 定格3.4GHz ターボブーストON ハイパースレッドON
【Mem】A-DATA AD3U1333C4G9-2 4GB×4(16GB)
【M/B】GIGABYTE GA-P67A-UD7
【VGA】SAPPHIRE HD6970 2GB×2 2-way CrossfireX 定格
【driver】10.12
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Win7 pro
【HDD】日立 500GB
【Aero設定/ガジェット有無】Aero有 ガジェット無 フルスクリーンツール適応

▼スコア
【HI】6450
【LOADTIME】15388

やはりCPUが足を引っ張るか、とにかく3.8GHzまで上げるか・・・
173160:2011/01/22(土) 22:19:42 ID:tqzuPPBo
>>169
バイオ5 DX10
テストA 207.9fps
テストB 164.0fps

ロスプラ2 DX11
テストA 80.9fps
テストB 64.1fps

どちらも解像度1920*1080に設定し
そのほかはデフォルトで計測してます。
174Socket774:2011/01/23(日) 06:35:52 ID:bSVL6V6X
6000超えてても快適に遊べないの?
175Socket774:2011/01/23(日) 08:41:45 ID:TfANvfzd
8000でれば殆どのところでFPS上限でるはず
176Socket774:2011/01/23(日) 11:15:33 ID:rJXRlthA
>>173

おおありがたい、ちなみにCPUの周波数はいくらですか?
177160:2011/01/23(日) 11:18:51 ID:0y32n2rO
>>176
4.5GHzです。
178Socket774:2011/01/23(日) 11:39:32 ID:SE9vlq9Y
>>172
6950CFで8000近いよ。

by2600k
179Socket774:2011/01/23(日) 12:46:40 ID:rJXRlthA
>>173
CPU920-4GHzで計ってみました。
GPUはGTX580定格266.58

バイオ5 DX10
テストA 198.4fps
テストB 145.8fps

ロスプラ2 DX11
テストA 78.1fps
テストB 62.8fps

解像度1920*1080 ほかデフォルトとあわせてみました。
自分はゲーム用として組んでます
920の今の環境と比べてたしかにパフォーマンスは高そうですが
無理してかえる必要はないかなと感じました。
当分920でがんばります。>>173さんありがとうございました。
180Socket774:2011/01/23(日) 16:58:11 ID:mUCzmZdj
core2ならまだしもi7 920から買い換える価値ないだろw
181Socket774:2011/01/23(日) 17:58:12 ID:11rak0CP
>>180
冷却のこと考えたらありだよ。
1366はCPUもあつけりゃノースもあっちっちだからまともに
オーバークロックすると爆発するほど熱くなるしね。
外やら中やらにがんがんラジエター積んであふぉみたいなファンの数で
無理無理やるより、2600Kの左団扇で楽々オーバークロックのほうがいいけど。
182Socket774:2011/01/23(日) 21:51:55 ID:6U5bdwC6
【CPU】 Core i7 990X ES @5.1GHz NH-D14
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 Palit GTX 570 2Way-SLI @定格
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off フルスク・リネーム

▼スコア
【LOW】 10492  
【LOADTIME】 9648
【HI】 9234
【LOADTIME】 9634

GPU定格でとりあえず9000超えました
L ttp://uproda.2ch-library.com/335859gsr/lib335859.jpg
H ttp://uproda.2ch-library.com/335860Eiv/lib335860.jpg
183Socket774:2011/01/23(日) 21:58:35 ID:hMpzs9nI
>>182
空冷で5.1GHzだ・・・と・・・?
184Socket774:2011/01/23(日) 22:05:35 ID:tfaV2z41
990ESの人がこんなところにw
185924:2011/01/23(日) 23:01:06 ID:W+lTkwo+
>>182
D14で冷却間に合うの?
スレチすまぬ
186Socket774:2011/01/24(月) 00:08:30 ID:Zp2z3ehn
Oh...Loadtime抜かれとる!?
>>182
空冷で5G超えんのかw
しかも倍率じゃなくてbclkでクロック稼いでる感じじゃないそれ?
うちの990xesより耐性上っぽいぞ
187Socket774:2011/01/24(月) 00:28:29 ID:0MSOPL3D
プレイヤー読み込みでカクつかなくなるグラボはどれ以上?
188160:2011/01/24(月) 05:20:52 ID:WVvgfy//
【CPU】 Core i7 2600K @5GHz
【Mem】 DDR3-1333 4GB*4
【M/B】 P8P67 DELUXE
【VGA】 ENGTX580/2DI/1536MD5
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 Home 64bit
【HDD/SSD】 SSDSA2MH080G2
【Aero設定/ガジェット有無】 有 / 有

▼スコア
【LOW】 8449
【LOADTIME】 9754
【HI】 6043
【LOADTIME】 9759

CPUを5GHzにアップして測定しなおしました。
189Socket774:2011/01/24(月) 21:29:50 ID:SAoRA666
>>185
間に合いません!
室温16度弱の塩ビ改造まな板の環境で寒いですw

>>186
はい、BCLKは205MHzです
こんな感じでやりました
ttp://uproda.2ch-library.com/336222ODz/lib336222.jpg
いえいえ、耐性はたいして高くないです

ところで上のSSのGPU設定でHigh10000超えたでしょうかw
190Socket774:2011/01/24(月) 22:32:22 ID:Zp2z3ehn
>>189
超えるかどうか分からないのでやってくださいw
191Socket774:2011/01/25(火) 10:14:23 ID:oKRKtRqQ
【CPU】 Core i7 875K @4.48GHz(160*28)(銀矢+F12-PWM)(Vcore1.55V)
【Mem】 DDR3-1600 4GB*2
【M/B】 P7H57D-E EVO
【VGA】 GTX580(850/2100)
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 SSDC300 64G*2(RAID0)Sea1G*2(RAID0)
【Aero設定/ガジェット有無】 有 / 無

▼スコア
【LOW】 7859
【LOADTIME】 9999
【HI】 6318
【LOADTIME】 10194
LINPACKなんて通るはずもない設定ですまそ(HT切れば・・・まぁ)
圧倒的にSandy優位だな・・・・
Lynnfield空冷じゃこの辺りで胃が痛くなる
192Socket774:2011/01/25(火) 14:31:37 ID:HoVS0XUG
>>189
>>43
980x4.8Ghz+570SLI OC
【HI】 9740
【LOADTIME】 9643

これから推測すると、ギリギリ超えると思う
193Socket774:2011/01/25(火) 17:45:06 ID:wab/WvsT
数年後

お前ら「俺何してたんだろう・・」
194Socket774:2011/01/25(火) 18:35:16 ID:tAx2++dA
数年後

 俺ら「50000超えるとミコッテが脱げるらしいぞ!」
195Socket774:2011/01/25(火) 18:37:14 ID:oKRKtRqQ
数年後

俺ら「このベンチじゃ軽くて話にならないな・・・」
196Socket774:2011/01/25(火) 22:56:39 ID:iQ//0zrE
数年後
所詮CPUで頭打ちだしなぁ、、、
197Socket774:2011/01/26(水) 01:13:46 ID:FACWgyMh
フルスクリーン化ツールを使って何度やってもCFが有効にならないんだがなんで?

【CPU】 1090T@4.0GHz 166*24, NH-D14, 1.425V
【Mem】 DDR3-1333 4GB*4
【M/B】 890FXA-UD7
【VGA】 HD5870*2, 900/1300
【driver】 10.12
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】 X-25M 120GB
198Socket774:2011/01/26(水) 01:36:40 ID:5JrPIppS
3dmark06とかにリネームは?
199Socket774:2011/01/26(水) 08:07:56 ID:PvdI5ofT
>>197

ドライバ10.9〜フルスクパッチ当てるだけでCF効く。
10.9当たりがいいかもね。APP入れてる?
あんま関係ないけど166*24ってHTとかNBのクロックって
どれぐらいにしてるの?
200Socket774:2011/01/26(水) 12:50:10 ID:6VHgqa7T
>>197
実行プログラムをリネームしていてCFXが有効になってないなら
CatalystAIの項目にチェックが入ったままで無効になっているんじゃなかろうか?
CatalystAI無効ではCFX効かないよ。
201Socket774:2011/01/26(水) 12:55:30 ID:dqFamud4
3GBの580がほしくなるな
202Socket774:2011/01/26(水) 13:48:55 ID:PTHqwlEs
【CPU】Core i5 2500K @4.2GHz
【Mem】DDR3-1333 4GB*2
【M/B】P67A-GD55
【VGA】クロシコ HD5870
【driver】10.7
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】windows7 home 64bit
【HDD/SSD】C300 64GB
【Aero設定/ガジェット有無】有/無

▼スコア
【HI】4835
【LOADTIME】13383

うーんこんなもんか・・・ドライバ変えればもうちょっとあがるかな?
203Socket774:2011/01/26(水) 13:51:42 ID:eHx89mz5
おかしくはないけど、4.2GHzなら5000前後行きそうな感じもするね
204Socket774:2011/01/26(水) 14:02:40 ID:4t+OGJ5c
>>201
GTX595
まさかのGF110チップがニコイチで出るよ
205Socket774:2011/01/26(水) 18:21:12 ID:jq/HyyX3
【CPU】C2Q [email protected]
【Mem】DDR2-800 2GBx4
【M/B】P35-DS3R
【VGA】Palit GTX260 1792MB
【driver】266.58
【DirectX】11
【Sound】Prodigy 7.1 Hifi
【OS】Win7x64 Pro
【HDD/SSD】X25-M G2 80GB
【Aero設定/ガジェット有無】有/無

▼スコア
【HI】2822
【LOADTIME】10231

C2QとGTX260だとこんなものか。
206Socket774:2011/01/26(水) 20:55:11 ID:FACWgyMh
>>198
3DMark06にリネームしてもだめぽ

>>199
APP入れたんだけどだめぽ
>あんま関係ないけど166*24ってHTとかNBのクロックって
どれぐらいにしてるの?
デフォなんでよくわかんない(´・ω・`)
倍率変更だけのnoobです

>>200
AI有効で詳細設定なんでつ

HIGHモードも落ちちゃうしわけわかめ・・・

うーん、ゲフォにしておけばよかったのかな(´・ω・`)
207Socket774:2011/01/26(水) 21:01:10 ID:2lGWkFNK
>>206
ちゃんとリネームしてる?
リネームするのFF14のアプリケーションファイルじゃないよ
208ts2:2011/01/26(水) 21:56:38 ID:8ksU+kcA
温度 68 75 73 66(室温17)
3D: P5392
Heaven: 54.8 1380
CINE11.5: 9.68pts
FF14L: 8261
FF14H: 5148
209208:2011/01/26(水) 21:57:52 ID:8ksU+kcA
誤爆
すみません
210Socket774:2011/01/26(水) 22:53:41 ID:ubpXDMOA
【CPU】 Core i7 990X ES @5.1GHz NH-D14
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 Palit GTX 570 2Way-SLI @925/1100/1850
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off フルスク・リネーム

▼スコア
【HI】 10002
【LOADTIME】 9765

もう、ギリギリすぎて何と言っていいかw
SS ttp://uproda.2ch-library.com/336970fxQ/lib336970.jpg
211Socket774:2011/01/27(木) 01:24:14 ID:r78nNZVn
【CPU】 Core i5 2500K @4.0GHz
【Mem】 DDR3-1333 2GBx2
【M/B】 ASRock P67 Pro3
【VGA】 MSI HD6870
【driver】 10.12
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 32bit
【HDD/SSD】 日立500G
【Aero設定/ガジェット有無】 有 / 無

▼スコア
【LOW】 7038
【LOADTIME】 14345

フルHDモニターほしいお(´・ω・`)
212Socket774:2011/01/27(木) 01:41:43 ID:BtRgZP79
>>210
同一設定で廻してみたいので、リネームを何でしてるか教えてもらえませんか?

>>197
HD5870CFXは最近構成変更(今まで一枚で最近2枚にした)したの?
CFXが効かないってのがFF14ベンチ以外もなら以前自分がHD5970CFX@4GPUのときカタ10.9以降悩まされた現象と同じだけど。
213Socket774:2011/01/27(木) 02:03:37 ID:6XuYKlSG
>>210
マジで10000超えたのかw乙ww
214Socket774:2011/01/27(木) 02:49:45 ID:1NXYRKjO
>>212
うい、最近5870をもう1枚買い足してCF組んだんすけどトラブル続出で心が折れそう(´・ω・`)
ドライバも10.7/10.9/10.12/11.1aと色々試したんですけどどれも有効にならず今は11.1a使ってまつ
しかも、ブリッジ2枚でないとCCCでCFリンク有効にならないし一体なんなの
(´・ω・`)AMDのドライバ糞という噂は聞いてましたけどはぁマジはぁ・・・
215Socket774:2011/01/27(木) 03:09:22 ID:9btnpJFn
>>154
これなんかいいぞ
6万でどこでもゲームできる
http://auction.item.rakuten.co.jp/11177387/a/10000014
216Socket774:2011/01/27(木) 07:33:31 ID:bqZcfVKX
>>214
お前が情弱なだけだw
俺、5870x3だが特に何もない
3CFXじゃダメなゲームあるけど2CFじゃ問題ないんで切り替えてる
217211:2011/01/27(木) 13:55:20 ID:jBffeOpn
【CPU】 Core i5 2500K @4.0GHz
【Mem】 DDR3-1333 2GBx2
【M/B】 ASRock P67 Pro3
【VGA】 MSI HD6870
【driver】 11.1a
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 32bit
【HDD/SSD】 日立500G
【Aero設定/ガジェット有無】 有 / 無

▼スコア
【LOW】 7105
【LOADTIME】 14509

LOWだけだと誤差なのかドライバで伸びたのかわからないお(´・ω・`)
218Socket774:2011/01/27(木) 18:44:38 ID:9btnpJFn
PS3のGPUがGeForce 7800相当であり
これ以上なら、どれでも快適だろうwwww
まさかGeForce 7800だったとわな
低スペックにも程がある
219Socket774:2011/01/27(木) 18:53:26 ID:oWgSvA2s
釣り?
220Socket774:2011/01/27(木) 19:04:10 ID:uxFAMe4E
>>218
Geforce7800GTXよりは上でしょw
昔の記事だけどw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm
>●GPUの使い方を変えるFlexIOの広帯域
>G70とRSXで最も異なるのはホストバスのアーキテクチャだ。
>G70がPCI Express x16であるのに対して、RSXはRambusのFlexIO(Redwood:レッドウッド)を使う。
>PCI Express x16の帯域は片方向4GB/sec、双方向で8GB/sec。
>それに対して、FlexIOは下り(Cell→RSX)が20GB/sec、
>上り(RSX→Cell)が15GB/secとはるかに帯域が太い。4.5倍の広帯域だ。

>●プロセス技術の違いがクロックの違いに反映
>RSXの方がG70よりコアクロックが高いのは、プロセス技術の違いが大きく影響している。
>G70が0.11μmプロセスに留まるのに対して、RSXは90nmプロセスを使う。
>G70世代がNV4x世代とほぼ周波数が変わらないのは、0.11μmプロセスだからだ。
221Socket774:2011/01/27(木) 19:11:29 ID:xcjA2ntk
んなことはどうでもいいから560Tiのベンチまだか?
222Socket774:2011/01/27(木) 19:11:34 ID:FS1JY8pe
ホストバスが速くてもほとんど意味無いんだけどな。

でもクロックが高いのと、Cellの頂点シェーダのおかげで9600GTくらいにはなってる。
223Socket774:2011/01/27(木) 19:15:23 ID:A7B3BlBn
だって2004年のハードですし・・・
今でいえばGTX580をグラボにしたようなものだ


なんだかんだいって、PS3より個人で組めるPCのほうが高画質でプレイできるよ
計算能力もシステム全体で見たらそう変わらないしね
224Socket774:2011/01/27(木) 19:29:44 ID:YrqltLp8
【CPU】 Core i7 2600K @4.6GHz
【Mem】 DDR3-1600 4GBx4
【M/B】 msi P67A-GD55
【VGA】 MSI HD6950+ サファHD6950 CF
SP復活+Powertune+20% +(Overdrive 840 1325)
【driver】 10.12
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 64bitpro
【HDD/SSD】 C300128GB &1001FALS*2SoftRAID
【Aero設定/ガジェット有無】 無

▼スコア
【HI】 7964
【LOADTIME】 12552

http://uproda.2ch-library.com/3372297NU/lib337229.jpg
水冷化してキャパ全部出し切ってるのでこの辺が6950CFの限界だと
思う。
225Socket774:2011/01/27(木) 21:18:04 ID:9btnpJFn
4亀で NGPのハードウェアスペックを見る
の記事の中に書いてある
PSP2の事ねNGPとは・・・

http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110127032/
226Socket774:2011/01/28(金) 01:47:05 ID:6f39rSuC
>>225
PS3のビデオカードは1.8フロップスだよ。7800GTXの6倍です。
227Socket774:2011/01/28(金) 01:53:38 ID:0sk+qWES
1.8flops!
228Socket774:2011/01/28(金) 01:58:05 ID:YTs3eRtj
www
229Socket774:2011/01/28(金) 02:00:49 ID:O06Xk5lx
おまえのPS3はソロバン並。
230Socket774:2011/01/28(金) 02:34:30 ID:wKJz152D
>>225
RSXのスペックや元になったGPUなんてPS3出る前からの情報だぞ?
今更知ったのか
231Socket774:2011/01/28(金) 03:00:54 ID:6f39rSuC
>>227-229
訂正。

PS3のビデオカードが1.8Tflopsです。

CPUが218Gflops、Core i7 980Xの3倍な。
232Socket774:2011/01/28(金) 03:10:19 ID:c5GBRaHp
PCに詳しい人ならわかるだろうが
CPUは大事ではない
GPUが大事なんだ
FF14でもCPUなんてほとんど使ってない
233Socket774:2011/01/28(金) 03:14:24 ID:6f39rSuC
>>232
両方大事です。FF14のベンチはCPUの比重もかなり大きい。
GTX580でもCore2の2コア では本来の力は発揮できない。

Core i7 980X、サンディブリッジなんか強し。
234Socket774:2011/01/28(金) 03:14:42 ID:LdhZwqTZ
FF14はGPUも大して使ってないんだゼ・・・
235Socket774:2011/01/28(金) 03:16:39 ID:PKzzScq/
>>234
クロスファイアで6950つかってるけどクロックは天井張り付いてるよ。
236Socket774:2011/01/28(金) 03:24:09 ID:wKJz152D
>>231
> PS3のビデオカードが1.8Tflopsです。
それ、固定機能ユニットも含めた水増しだから意味ないぞ
237Socket774:2011/01/28(金) 03:24:51 ID:c5GBRaHp
Core2が出たときは凄いCPUだと思ったけど
逆にGPUの足かせになってしまったよね
Core iで改善されたけど
CPUを3倍強化するなら
GPUの3倍の方がグラフィックを大量に扱えると思う
238Socket774:2011/01/28(金) 03:35:17 ID:c5GBRaHp
箱のソフトも作ってる製作者が言ってたけど
PS3は性能は凄いのだけれど、360の方が性能が良いらしい
というのも
PS3はCPUとGPUを繋ぐ幅が狭く
メモリ関係が少なすぎて性能を引き出せないらしい
360はメモリが多いので、グラフィックを多様に使えるとかだった
239Socket774:2011/01/28(金) 03:47:32 ID:6f39rSuC
>>238
PS3とXBOX360両方持っているけど、見た目の3Dの性能は有意差はなさそうだ。

箱はローディング長すぎ。ファンの音うるさすぎ。
しかも壊れた。箱は壊れやすいと皆言っていた。

PS3はBDだから一枚に大量のデータを詰め込める。ダミーデータで違法コピーも出来る。
しかしFF13やっていたらガタガタという異音して壊れた。FF13以外のゲームは出来ます。

箱は完全に壊れた。
240Socket774:2011/01/28(金) 03:50:06 ID:6f39rSuC
訂正
ダミーデータで違法コピー防止も出来る。
241Socket774:2011/01/28(金) 03:52:22 ID:6f39rSuC
箱はでか過ぎ。うるさすぎ。同じ値段だったらPS3をお勧めする。
242Socket774:2011/01/28(金) 03:54:02 ID:grHRl6FF
sage
243Socket774:2011/01/28(金) 04:05:01 ID:LdhZwqTZ
しかし、キネクトのお陰で大人気の箱に対してGTくらいしかやるもののないPS3
さすがにゲーム機としてPS3を人に勧めるのは無理だなぁ
244Socket774:2011/01/28(金) 04:10:38 ID:6f39rSuC
>>243
チョンって箱が異様に大人気だよね。壊れるのにw
FF13-2、白騎士物語、三国無双6、戦国無双3
面白そうなゲームは沢山あるだろ。
245Socket774:2011/01/28(金) 04:31:39 ID:LdhZwqTZ
FF13つまらんかった。白騎士もつまらんくて途中で投げた。無双は面白そうに見えん
鉄拳6はそこそこ楽しかったけどそれくらいか。
PS3は面白そうなゲーム無いから売っちまったよ・・・
246Socket774:2011/01/28(金) 08:42:30 ID:W+Cjs5rK
はたからみたら何かケンカしてるように見えるぞ
脱線自重しろよ
247Socket774:2011/01/28(金) 09:49:38 ID:rET5Cwf3
ってかPS3って冗談抜きで5770位だろ
248Socket774:2011/01/28(金) 10:10:58 ID:fWdOnf+x
なんでこんなにゲハ臭いんだ
249Socket774:2011/01/28(金) 10:58:54 ID:PtuPaPKk
>>231
とりあえずさ、キャッシュ少なすぎてピークパフォーマンスから、程遠いパフォーマンスしか出せないCellと
固定機能抜いたら400GflopsしかないRSXじゃ話にならない。(PCGPUは抜いても2Tflops超。さらにunified)

同じゲームタイトル、同じ画質設定で5倍以上のフレームレートが出ているのに、PCより高性能と言い切るお前の頭が高性能()だわ。
250Socket774:2011/01/28(金) 11:01:42 ID:0P50+Pna
ゲハじゃねーんだからベンチのデータ出してくれよ…

【CPU】 Core i7 950 @ 4250MHz (170x25)
【M/B】 ASUS RampageUExtreme
【Mem】 Corsair DDR3 1363 MHz 2GBx6
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD6970 2GB(定格 880/1375)
【driver】 Catalyst 11.1a
【DirectX】 11 (9.0c:Web)
【Sound】 SoundMAX X-Fi
【OS】 Windows7 Home Premium 32bit
【HDD/SSD】 Corsair CSSD-60GB2

【HI】 5133
【LOADTIME】 13976

【driver】 10.12a
【HI】 5037
【LOADTIME】 14378

--------

【CPU】 Core i7 920 @ 3800 MHz (200x19)
【M/B】 GIGA EX58-UD5 rev.1.0
【Mem】 CFD DDR3 1600 MHz 2GBx3
【VGA】 MSI RADEON HD6950 2GB (定格 800/1250)
【driver】 Catalyst 10.12a
【DirectX】 9.0c
【Sound】 Sound Blaster Live! (PCI)
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【HDD/SSD】 X-25M G2 80GB

【HI】 4544
【LOADTIME】 16774
251Socket774:2011/01/28(金) 11:20:55 ID:atGg0E14
SSも貼らない物は信用に値しないとくにグラボがAMD(笑)の奴
252Socket774:2011/01/28(金) 12:44:30 ID:0P50+Pna
はいはい、信用する気ないならココ見るなってレベルだが。

ttp://uproda.2ch-library.com/337485to1/lib337485.jpg ← Fraps撮影だと下がる
ttp://uproda.2ch-library.com/337486Mvh/lib337486.jpg ← しかたないのでクラシック

2つめの6950は既に手元に無い。
253Socket774:2011/01/28(金) 13:23:18 ID:Myj/2OoW
相手すんなってw
254Socket774:2011/01/28(金) 18:18:09 ID:A8N/mdy0
わけのかわらん喧嘩すんな
255Socket774:2011/01/28(金) 23:13:49 ID:sQsK+1dA
>>221

【CPU】Core i7 2600K @4.5GHz
【Mem】SanMax SMD-8G68CP-13H-D 4GB x 4
【M/B】ASUS P8P67 Deluxe
【VGA】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
【driver】266.66
【DirectX】11
【Sound】Sound Blaster X-FI TitaniumHD
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1(RTM)
【HDD/SSD】Crucial RealSSD C300 64GB
【Aero設定/ガジェット有無】無/無

▼スコア
【LOW】7072
【LOADTIME】10013
【HI】4457
【LOADTIME】9989

ttp://uproda.2ch-library.com/3376605iJ/lib337660.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/337661lte/lib337661.jpg
256Socket774:2011/01/28(金) 23:26:19 ID:A8N/mdy0
>>255
是非900MHz、1000MHzのOCで測って欲しいけど無理は言えないか
257Socket774:2011/01/28(金) 23:36:52 ID:gEPwy8Zo
やはりDX9だと5870より下みたいだな
258Socket774:2011/01/28(金) 23:54:20 ID:0sk+qWES
FermiさんってBiohazard5のDX9.0cとDX10、どっちがスコア出るんだ?
259Socket774:2011/01/29(土) 00:13:53 ID:Dqv26xah
>>255
定格だとどのくらいなんだ?
260Socket774:2011/01/29(土) 00:59:39 ID:jzYlWfkB
【CPU】 Core i7 2600K @5GHz
【Mem】 DDR3-1600 4GBx4
【M/B】 msi P67A-GD55
【VGA】 MSI HD6950+ サファHD6950 CF
SP復活+Powertune+20% +(Overdrive 840 1325)
【driver】 10.12
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 64bitpro
【HDD/SSD】 C300128GB &1001FALS*2SoftRAID
【Aero設定/ガジェット有無】 無

▼スコア
【HI】 8210
【LOADTIME】 12239

http://jisaku.pv3.org/file/10516.jpg
261Socket774:2011/01/29(土) 03:27:06 ID:Dqv26xah
このベンチはCPUのコア数は何コアまで認識するの?
262Socket774:2011/01/29(土) 05:20:21 ID:KQtgxsa8
【CPU】 Core i5 2500K @4.4GHz
【Mem】 DDR3-1333 2GBx2
【M/B】 ASRock P67 Pro3
【VGA】 MSI R6870 Twin FrozrU
【driver】 11.1a
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 32bit
【HDD/SSD】 日立500G
【Aero設定/ガジェット有無】 無 / 無

▼スコア
【LOW】 7475
【LOADTIME】 13402
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006080.jpg

【HI】 4696
【LOADTIME】 13526
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006079.jpg

インテルからベンチ落とし直したらロゴがSandyになってた
263Socket774:2011/01/29(土) 07:15:56 ID:+MuJIbwH
lowでいいからまともに動いてゲームできるレベルのCPUとGPU教えてくれ
格安で買いたくてね
264Socket774:2011/01/29(土) 07:32:14 ID:KkVWxXNu
>>263
鯖の状態でゲームの動作が左右されるゲームなんぞ
どんな構成で組んでも重いときは重い。
ほんと糞プログラムだよ。
265Socket774:2011/01/29(土) 07:37:25 ID:jB8MlyIJ
>>263
ベンチのLowと実ゲームの低設定を一緒にすんなw
こんなところで聞くんじゃねえよ

Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
HD5770(電源ケチった場合)又はGTX460(電源余裕持たせた場合)
全部中古で十分だ
266Socket774:2011/01/29(土) 08:49:01 ID:dGkND/Gx
マウスの挙動悪すぎるわ
なんでこんなもっさりなん?
CoD BlackOpsが余裕で動くPCなのに・・・
267Socket774:2011/01/29(土) 08:57:32 ID:jB8MlyIJ
>>266
ベンチスレで聞くな!
最低限自分のところのベンチあげてから聞け

http://www.ffxiah.com/forum/topic/13698/ffxiv-mouse-lag-fix/1/
だからこれの不具合も教えない

本命はこれ
「FINAL FANTASY XIV Config」を起動
「環境設定」→「ハードウェアマウスカーソルを使用する」にチェック

それでダメなら諦めろ
268Socket774:2011/01/29(土) 09:28:09 ID:ueuocXiD
cpu温度が常時50度以上だけど
こんなゲーム続けてたらpcすぐだめになりそう
269Socket774:2011/01/29(土) 09:50:35 ID:up8y3PO9
CPUってそんなに負荷かかってたっけ?
うちの1090Tは40度以下だけど。
270Socket774:2011/01/29(土) 10:00:06 ID:KkVWxXNu
>>268
CPUはどっちかつーと、さぼり気味なんだけどな?
今時期50度ってちょっと変じゃね?クーラースレで覗いてきたら?
271Socket774:2011/01/29(土) 10:02:40 ID:uA/LMYtW
つーか、レンダリングには物理コア数の半分しか使ってくれないよね。

結果CPU使用率が低くてもCPUネックという。
272Socket774:2011/01/29(土) 10:14:14 ID:up8y3PO9
そうなんだけど、今は温度の話をしているんだ。
273Socket774:2011/01/29(土) 10:46:08 ID:Ay9mxrsE
負荷が掛からなければ温度も上がらないだろう。それでも上がるという事はどこかがおかしいという事だ。
CPUクーラーを取り付け直すかエアフローを見なおせ。どうにもならんのなら糞ケースを窓から投げ捨てろ
274260:2011/01/29(土) 11:16:18 ID:kdvoArCZ
dellのxps8100
i7-870
GTS240
350w電源
低スペだからプレイ時は1280x1024
グラ設定は標準から少し下げた。

高負荷時でもファンの音が変わらないから
もしかしたら回転数上がってないとか?
275Socket774:2011/01/29(土) 11:17:41 ID:BUKar33H
>>259

CPU定格で

【CPU】Core i7 2600K 定格
【Mem】SanMax SMD-8G68CP-13H-D 4GB x 4
【M/B】ASUS P8P67 Deluxe
【VGA】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
【driver】266.66
【DirectX】11
【Sound】Sound Blaster X-FI TitaniumHD
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1(RTM)
【HDD/SSD】Crucial RealSSD C300 64GB
【Aero設定/ガジェット有無】無/無

▼スコア
【LOW】6167
【LOADTIME】10423
【HI】4243
【LOADTIME】10506

http://uproda.2ch-library.com/337752agN/lib337752.jpg
http://uproda.2ch-library.com/337753g1j/lib337753.jpg
276Socket774:2011/01/29(土) 11:19:58 ID:kdvoArCZ
>>263だった
277Socket774:2011/01/29(土) 12:44:22 ID:MUWfqT0v

【CPU】Q6600定格
【Mem】CMG4X2G1600C8D
【M/B】GAEP45T-EXTREME
【VGA】InnoGTX580
【driver】266.58
【DirectX】9
【Sound】オンボ
【OS】XP32HP
【HDD/SSD】SAMSUG1TB
【Aero設定/ガジェット有無】何それ

▼スコア
【LOW】4626
【LOADTIME】38865

HIは環境の関係で測定不能
ネタ過ぎた
278Socket774:2011/01/29(土) 20:26:55 ID:WkBVYvSc
ベンチ起動させようとしてもアプリエラーで強制終了する・・・
特定したけどエレコムのFF14推奨(笑)が原因だったw
推奨ならちゃんとバグ取れよと・・・んで製品版も同じように強制終了するんだけど、どうやらパッドを外せば大丈夫という。
パッドのデジタルとアナログボタンがあるんだけどアナログにしないと、この症状が出る。同じように悩んでるやつ以内か?
279Socket774:2011/01/29(土) 20:34:57 ID:KIk5YCzp
以内か?→×
居なイカ?→○

             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ

280Socket774:2011/01/29(土) 20:35:52 ID:8AL/Aest
2昔前のパソでも新しいビデオカード積んだら14快適に動くのかな?
Pentium Dual-Core E6700とGeForce GTX 470の組み合わせだとベンチいくらになるだろう?
281Socket774:2011/01/29(土) 20:37:38 ID:WkBVYvSc
>>279
御指摘ご苦労でゲソ

一応WinXP32bitとWin7 64bitで症状確認。XPの方はエレコムのPS2コンバータ使ってるんだけど、これもアナログにするか外さないと製品版起動しないw
282Socket774:2011/01/29(土) 20:40:58 ID:KIk5YCzp
>>281
参考になるわからんけど
俺は7のx64でjc-ps201ubk使ってるけどベンチでも実ゲでもその症状現れない
実ゲの不具合はここで聞いてもわからんだろうし、ネ実で聞いてみれば
283Socket774:2011/01/29(土) 21:42:26 ID:RAokicAT
参考にならないだろうけど
【CPU】Core core2 Duo E8500 定格 & OC(3.8Ghz)
【Mem】DDR2 6400 1GB x 4
【M/B】ASUS P5CK
【VGA】GeForce 9800GTX+ OC(ちょっと)
【driver】しらん
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Windows7 Professional 32bit
【HDD/SSD】HDD(忘れた
【Aero設定/ガジェット有無】無/無

▼スコア
【LOW】定格 2800 OC後3280

マザボとCPUをP67、2600K 定格に変更 ⇒ 3600 

グラボほすい・・・
284Socket774:2011/01/29(土) 22:08:07 ID:gbEOZlfw
E8500定格と4870でlow3200ぐらい出たはずだから微妙に低いような
285Socket774:2011/01/29(土) 22:08:12 ID:wudo39UN
>>280 前スレより抜粋(参考にならんかも)

core2duo E8400 定格+玄人 HD5870 定格
【HI】3300
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288773168/527/

Core2Duo E8400 @3.00Ghz+Radeon HD 5870(MSI Lightning+)
【High】 2975
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288773168/450/
286Socket774:2011/01/29(土) 22:40:24 ID:iMcgxNqS
【CPU】Q9550@3.8Ghz
【Mem】UMAX2GB×4
【M/B】GIGABYTE EP35-DS4
【VGA】玄人志向 HD6850@core940 MEM4400
【driver】11.1
【DirectX】DX11
【Sound】オンボ
【OS】win7 professional 64bit
【HDD/SSD】 SAMSUNG 470 64GB
【Aero設定/ガジェット有無】aero有効 ガジェット有 3画面 5760×1200

▼スコア
【HI】4171
【LOADTIME】23220ms

うーんSandyが欲しいと思ってたけど、なんかスコア変わりそうにないね・・・
ゲームやるだけなら現状でも問題ないのかな。 むしろグラボをCFか6950にした
方がいいか。 
もう古いC2Qも、4コアならボトルネックにはならないのかな。

287Socket774:2011/01/29(土) 23:00:37 ID:jVQQb8f/
>>286

6950のスコアは散々既出だけど 俺のは

【CPU】 i5 2500K 定格
【Mem】CFD4GB×2
【M/B】BIOSTER H67+
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD6950 2GB
【driver】10.12
【DirectX】DX11
【Sound】オンボ
【OS】win7 Home Premium 64bit
【HDD/SSD】 C300 64GB
【Aero設定/ガジェット有無】aero有効 ガジェット無し 

▼スコア
【HI】 4478

でスコア的には 286の環境から1割も向上してないけど 
VRAM2Gは実ゲームでは大きい。
CFの6850はVRAM的にベンチスコアが向上しても
実ゲーム内のオプション選択によっては
メモリー不足に悩まされるようになる可能性があるので
俺的お勧めは 今回は6950を1枚。 
で、時期を見て安くなった 6950を買い増してCFでどう?
288Socket774:2011/01/30(日) 00:00:34 ID:iMcgxNqS
>>287
2500Kの6950で4400か・・・ うーん
正直、CPU側は全然ボトルネックになってないって事で、単純に6850と6950の差が300てことか。
なんかベンチ比較だと6850から6950って結構差がついてた気がしたんだけどFF14だとこの僅差なの?
というか6870と同等???

心情的には買って半年もたってないVGAよりも、3年目になったCPU・ママンを買い換えたい所だけど
スコアが伸びないんじゃ意味ないよね。

Sandy熱がどんどん醒めていくなぁ

289Socket774:2011/01/30(日) 01:07:50 ID:L01M2o6u
年末に6850を18000円で買って、今なら+16000円、計34000円でCFだ〜と思ってたけど、VRAMの件を聞くと
6850を15000円で売って6970を34000円で買って差引37000円の方が幸せになれそうな気がしてきた
290Socket774:2011/01/30(日) 01:15:51 ID:KmvNERYS
>>288
Sandy H2なんて最初からこんなもんだって言われてたじゃんか。
一部でやたら持ち上げてた奴が居たけど、本命はB2かIVYだって
Sandyの本スレですら言われてたぞ。
291Socket774:2011/01/30(日) 02:34:23 ID:hU8FjI88
>>288
Ivyまで待ってたらDDR3が倍以上に高騰してるかもしれんよ?
292Socket774:2011/01/30(日) 03:04:39 ID:zJMaHnaU
やっぱ買うならi7か
293Socket774:2011/01/30(日) 04:57:37 ID:m416y1r6
>>288
定格ならボトルネックになってるだろw
それに6850のほうは@でOCになってるじゃないか。

6950もちょいちょいちょいといじって4xGhzなPCで
まわすと5000切るくらいのスコアになるよ。
294Socket774:2011/01/30(日) 07:43:05 ID:xK4sj1/G
>>293
まあ、自作のパーツ選びは「チューンの素材選び」みたいな感覚だからさ。

で、C2Qが3.8Ghzも回ってれば、今時のゲームはほぼボトルネックにならないみたいだね。

むしろ6970化できる6950なんて面白そうだな 
295Socket774:2011/01/30(日) 10:49:17 ID:KmvNERYS
いや、6970化はできないと思った方が良い。積んでるメモリのチップが違うから
6950じゃ6970のBIOSは耐えれない
296Socket774:2011/01/30(日) 12:00:50 ID:4nDdyXYM
フルスクリーン&3dmark06リネームしています。

【CPU】Core i7-2600K 5G(100×50)
【Mem】A-DATA DDR3-1333 2G×2(1600 9-9-9-24)
【M/B】BIOSTAR TP67XE
【VGA】XFX Radeon HD 6870/SAPPHIRE HD687 CFX (CORE980 MEM4400)
【driver】11.1
【DirectX】11
【Sound】内臓
【OS】Vista HOME x64 SP2
【HDD/SSD】CFD CSSD-SM30NJ ×2 RAID0/WDC WD6400AAKS-22A7B0
【Aero設定/ガジェット有無】なし

▼スコア
【LOW】
【LOADTIME】
【HI】8202
【LOADTIME】16401
297Socket774:2011/01/30(日) 16:01:23 ID:b8folPGD

この辺がカードの限界みたいなので

【CPU】Core i7-2600K 5G(100×50)
【Mem】g.skill DDR3-1600 2G×2
【M/B】MAXIMUS4
【VGA】Radeon HD 6890/SAPPHIRE(CORE950 MEM定格)
【driver】10.12
【DirectX】11
【Sound】内臓
【OS】4 pro x32
【SSD】C300 128GB
【Aero設定/ガジェット有無】有/無

▼スコア
【HI】5168
【LOADTIME】12040
298Socket774:2011/01/30(日) 16:19:36 ID:vjVFoMxb
>>297
HD6870の間違え?
299297:2011/01/30(日) 16:45:40 ID:b8folPGD
>>298

すまん
>>297 は 6970です…
300Socket774:2011/01/30(日) 16:58:02 ID:CiKAW2CX
>>297
いえいえ、6970@定格はもっと上があるよ
むしろ、ほとんどBCLKを上げられないSandyの限界だと思うよ
301Socket774:2011/01/30(日) 17:11:00 ID:0XLl+lOa
ベースクロック(
302Socket774:2011/01/30(日) 17:57:40 ID:WHFll97g
6970シングルのMaxっていくつくらい?
303Socket774:2011/01/30(日) 18:28:10 ID:7xkT4V1E
2600KとHD6970(M/Bは寺)でベンチやってみたけど、ローハイ共にCPU使用率そんなに上がらないな
しかしHD6970のコア温度やヴぇーなw
余裕で95度超えるわ・・・BIOS改変でFAN設定しようとしたけどうまく反映されてなくて、しょうがないんでアフターバーナーで70度前後で55%になるように設定した。
お陰でMAX72〜3度でいけそうだ。

>>297
大体一緒くらいだな、VGAはASUSのプチOCなんで5300くらいだ。
304Socket774:2011/01/30(日) 18:30:50 ID:l4LYhVav
グルダニアは他の街より負荷が少し高い
305Socket774:2011/01/30(日) 22:18:17 ID:UU5LxuPL
PC新調したんでワクワクしながらやってみた

【CPU】2600k 定格
【Mem】Kingston 4G*2
【M/B】ASRock Extreme4
【VGA】Radeon HD 6970/SAPPHIRE
【driver】11.1
【DirectX】11
【Sound】おんぼ
【OS】Win7 home 64bit
【SSD】C300 128
【Aero設定/ガジェット有無】有効/無

▼スコア
【LOW】6440
【HI】5004


こんなもんかしらん?OCするともっといくんかな
ロードタイムなんて見てなかった(^o^)
306Socket774:2011/01/30(日) 22:39:36 ID:ggRM690M
>>305
定格ならそんなところ
OCしたらまだ伸びる
307Socket774:2011/01/31(月) 00:05:50 ID:MXUajMqB
69xxは耐性弱いから空冷なら無理するなよ
308Socket774:2011/01/31(月) 00:46:53 ID:rAcmdioh
>>307
6950は6970化できるほどだから耐性はある
309Socket774:2011/01/31(月) 00:54:01 ID:gbOwY4/e
6970化したら壊れるから大してないだろ
310Socket774:2011/01/31(月) 02:11:06 ID:8le5+f6H
むしろ空冷のほうが熱で制御かかって壊れないんだよ。
水冷にするとスペック通りに長時間フルに発揮されて即効飛ぶ。
311Socket774:2011/01/31(月) 02:18:10 ID:1OJBFgv6
6950の6970化って歩留まり良すぎてBIOSで制限かけてるだけじゃなかったのか。

結構リスクあるんだな。 まあ、6850買っちゃったから、普通に考えて
今年秋の微細化すすんだ本命のRADEONまで待つか IVYとHD78xxが本命かな
312Socket774:2011/01/31(月) 02:20:35 ID:gbOwY4/e
>>311
コアは問題ないがメモリが違うからメモリが逝く。
もう69xxスレじゃシェーダー復活だけでやめると結論出てる
313Socket774:2011/01/31(月) 02:33:35 ID:RDTtqJGd
>>304
グリダニアだ! 二度と間違えるな!
わたしの名はグリダニアというんだ! グルダニアでもグロダニアでもない!
314Socket774:2011/01/31(月) 02:36:08 ID:1y8qXC1/
>>312
メモリはアレだがコア自体の耐性はかなりあるようなんだよな
>>307がなんで嘘をついたのかは謎だが
315Socket774:2011/01/31(月) 06:25:34 ID:MXUajMqB
>>314
コアはどうやっても空冷限界は1040付近
こういうのを耐性が低いって言う
持ってればわかるだろうに
316Socket774:2011/01/31(月) 06:52:16 ID:yVXSk0Mm
お前らどうせウィンドウモードでやるんだろ
Lowで1万超えれば十分だろ
317Socket774:2011/01/31(月) 09:48:48 ID:MXUajMqB
>>316
敷居高いな
318Socket774:2011/01/31(月) 10:05:57 ID:gbOwY4/e
おいおい、980や2600KのOC以外ダメって事かよ。敷居たけぇー
319Socket774:2011/01/31(月) 19:01:05 ID:wfG1+Cxq
定格+シングルカードで遊ぶとしてLOW6000〜ぐらいが現状だとそこそこ快適って感じだな
320Socket774:2011/01/31(月) 19:24:40 ID:iSmbKxTQ
>>319
LowでもHighでも6000ってのはいい基準だと思う
公式の8000は現時点だと厳しいよな
321Socket774:2011/01/31(月) 19:28:56 ID:DVIKV96f
>>320
公式でSLIもCFも対応してないから、シングルカードで8000超えとかおかしいよな
322Socket774:2011/01/31(月) 20:03:55 ID:hy+usWJZ
1万円ぐらいで買えるカードで総合的に一番いいのってどれになる?
熱とか速度とか価格とかいろいろ鑑みて
323Socket774:2011/01/31(月) 20:40:13 ID:iSmbKxTQ
>>322
値段的に差がない、てかスレチ
324Socket774:2011/01/31(月) 23:17:10 ID:gbOwY4/e
>>322
あと5千出して5850にしとけ。FF14やるなら絶対後悔はしないから
325Socket774:2011/01/31(月) 23:36:14 ID:1Mw+9/lq
GTX460-1G
推奨がNVのゲームならおすすめ
安いのなら12800円くらいのがあるはずだよ

しかし、FF14をフルHD辺りで全開でやるならVRAMが2G以上はほしいからな〜
326Socket774:2011/02/01(火) 00:06:08 ID:X/fqwo6O
13k出して460買うくらいなら、おとなしく2k足して5850だな
327Socket774:2011/02/01(火) 04:41:43 ID:LDnU/dja
1万しかないならおとなしく460の中古でも買って6xxか7xxx待っておけ
328Socket774:2011/02/01(火) 09:49:15 ID:2G9KMge/
5850ってファンレスなかったっけ?
329Socket774:2011/02/01(火) 10:03:31 ID:FaVDYk2P
ファンレスは確か5770までだったハズ
330Socket774:2011/02/01(火) 14:42:14 ID:AOMgyhhL
ふと思ったんだが、FF14ベンチやる場合のCCC設定やFF14のコンフィグの設定って
どうしてますか?
331Socket774:2011/02/01(火) 17:55:14 ID:LT16QFfk
5850は爆音なのが問題だな
332Socket774:2011/02/01(火) 17:59:07 ID:/UF3iLz8
5870使ってるけどめっちゃ静かだよなコレ
333Socket774:2011/02/01(火) 18:19:10 ID:LDnU/dja
グラボが静かか喧しいかはCPUによるようだ
CPUパワーがあると静かに動き、CPUパワーがないと本気でうっさい
334Socket774:2011/02/01(火) 19:23:49 ID:gVYJxsHv
>>331
爆音はGTX400でしょ
HD5850は静かだよ
335Socket774:2011/02/01(火) 20:19:21 ID:2i2HTsnM
新世代GPUも出揃ってきたんでまとめ作りました。
CPU等の違いもあるので参考程度に見てください。
過去ログのSS画像有り報告の中からスコアの高いものを選んでます。
メーカーOC製品は定格扱いにしました。
RadeonのOC報告(SS有り)が少ないので報告できたらお願いします。
このスコアおかしいだろ(#・∀・)コラって場合も報告お願いします。

【Single】

GPU    HI(定格)/HI(OC)
GTX580   6147/8142
GTX570   5447/6494
HD5870   5301/5573
HD6970   5222/
HD6950改  5116
GTX480   5075/5556
HD6870   4696/
HD6950   4574/
GTX560Ti  4457/
HD6850   3534/


【SLI/CFX】

GPU          HI
HD5970+HD5870*2 11688←全報告中Maxスコア
GTX480*4      10165
GTX580*2      10107
GTX580*2      10002
HD6970*4      9712
HD6950*2      8210
HD6870*2      8202
336Socket774:2011/02/01(火) 20:25:01 ID:2i2HTsnM
表記ミスを修正しました

【Single】

GPU    HI(定格)/HI(OC)
GTX580   6147/8142
GTX570   5447/6494
HD5870   5301/5573
HD6970   5222/
HD6950改  5116
GTX480   5075/5556
HD6870   4696/
HD6950   4574/
GTX560Ti  4457/
HD6850   3534/


【SLI/CFX】

GPU          HI
HD5970+HD5870*2 11688←全報告中Maxスコア
GTX480*4      10165
GTX580*2      10107
GTX570*2      10002
HD6970*4      9712
HD6950*2      8210
HD6870*2      8202
337Socket774:2011/02/01(火) 20:32:27 ID:W7l32myW
hiって何のベンチマーク?
338Socket774:2011/02/01(火) 20:40:57 ID:kL5MWZ+C
339Socket774:2011/02/01(火) 20:49:12 ID:LDnU/dja
>>336
340Socket774:2011/02/01(火) 20:57:04 ID:tDDeje2V
↑のスコアてCPUで変わらないんか
6コアと4コアじゃHiでもスコア違うと思うけどどうなん?
341Socket774:2011/02/01(火) 21:01:49 ID:LDnU/dja
>>340
それがわかってないと意味不明か・・・
ってほとんどがi7の気がする
342Socket774:2011/02/01(火) 21:06:39 ID:2i2HTsnM
CFXやSLIではCPUの違いが顕著にでますが
singleならCPU頭打ちになりにくいと思います
抜粋した報告もCPU頭打ちになってないものを選んでますが参考程度にお願いします
自分の環境で6コア5GHzと4コア4GHzで比較した場合、singleGPU、HIで200程度差がありました
±200程度は環境により変動すると思われます

343Socket774:2011/02/01(火) 21:22:16 ID:/9rNq6lz
その>>336とかさ自分で回したスコアをまとめたわけ?
同じ環境で回したんなら判るけどなんか意味不明だわ。
344Socket774:2011/02/01(火) 21:33:05 ID:h4O5cQR1
CPUやメモリの環境バラバラなのに、GPUだけ並べてもな
345Socket774:2011/02/01(火) 21:40:11 ID:LDnU/dja
ちなみにSSはもう里子に出して張れないが、参考程度
965BEOC、875KOC、980xOC+6970(OC1020/1520〜1540)で5300〜5600だったから
>>342の言ってる事は概ね俺的には正しいと思う
346Socket774:2011/02/01(火) 21:57:18 ID:bHQnhVO0
CPUはともかくメモリでそこまで変わるかね
CPUが頭打ちになってる状況なら変わるかもしれんけどそんなもの万が一だ

GTX580 4-wayがなんでないんだろうか
347Socket774:2011/02/01(火) 22:13:55 ID:2i2HTsnM
報告のなかで頭打ちになってると言われることが良くあるので
上のスコアよりも大きく低い場合、CPUを見直してもらえればと思います

>>343
一部を除いて自分で回したものではありません。参考程度にお願いします

>>346
SLIやCFXの枚数で分けると数が膨大になるので、枚数関係なしに最も高いスコアを載せました

6950、6970についてはドライバやシステム次第でスコアが伸びそうですので、上の一覧は暫定的であると考えてください
348Socket774:2011/02/01(火) 23:07:58 ID:2i2HTsnM
付け加えますと、載せたスコアは現時点で最も高いスコアなので
使用されているCPUやメモリも優劣つけられないぐらい高速なものが殆どです。
そういう点でGPUの限界値としての比較はできるかと思います(GTX580OCは限界超えてる気がしますが)
上のスコアを抜く勢いでベンチ回して頂ければスレも活気づくかと思って表を作りました
349Socket774:2011/02/01(火) 23:09:21 ID:sgeRB3Yu
Dosparaで最新のレビューだとCPU:Core i7 2600Kで
GTX460 1GB 2989
GTX570 5045
GTX560 Ti 4030
350Socket774:2011/02/02(水) 00:17:05 ID:Zqw42j3a

【CPU】Corei7 980X 5.0G (208*24)
【Mem】Corsair CMT6GX3M3A2000C8 2G*3
【M/B】ASUS Rampage V Extreme
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 2SLI (990/1150/1980)
【driver】266.58
【DirectX】 11
【Sound】
【OS】Win7 home 64bit
【HDD/SSD】C300 64GB
【Aero設定/ガジェット有無】 無/無

【HI】 10415
【LOADTIME】 9867
リネーム有り、フルスクリーン有り

http://uproda11.2ch-library.com/283924JRF/11283924.jpg

かなり伸びなくなってきてしまいましたが少し更新できたので報告を。
351Socket774:2011/02/02(水) 00:36:23 ID:memBVplw
>>350
二枚とも990ってのは当たりってレベルじゃねぇぞw
352Socket774:2011/02/02(水) 00:56:36 ID:QzyMEJtu
【【CPU】Core i7 860@定格
【Mem】UMAX DDR3-1333 2GB*4 
【M/B】GA-P55-UD3R
【VGA】ASUS HD6970
【driver】CCC11.1a
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows7 pro64bit
【HDD】WD5001AALS
【Aero設定/ガジェット有無】無 / 無

▼スコア
【HI】4930
【LOADTIME】16939
353Socket774:2011/02/02(水) 03:03:27 ID:r3nvyjZt
6950CF 8210 って俺のスコアじゃねーかw
http://jisaku.pv3.org/file/10516.jpg

しかし・・・マザー不具合で幻のスコアになりそうだなw
354Socket774:2011/02/02(水) 06:20:07 ID:SoxPxhB2
>>353
レジで貰った紙切れの真価が問われる+組みなおしで終わるはず
ダメでもSATA3を・・・ってC300か
355Socket774:2011/02/02(水) 11:41:49 ID:CJwqzUOB
>>335をまとめると

※FF14のためのGPU選び 2011/2月版※
【Single GPU】
GTX580>>GTX570>HD5870>HD6970>GTX480>HD6870>HD6950>GTX560Ti>>HD6850>>[越えられない壁]>>その他のGPU

【SLI/CFX】
HD5970+HD5870*2>>GTX480*4>GTX580*2>HD6970*4>HD6950*2>HD6870*2
356Socket774:2011/02/02(水) 11:46:38 ID:CJwqzUOB
作ってみてわかったが、HD6xx0のDX9系に関する出来がヤバイってことだな…
果たしてこの先巻き返しはあるんだろうか
357Socket774:2011/02/02(水) 12:11:20 ID:iL58GOV3
今、GTX480か570のどちらかを
購入考えてるんですが、どっちがオススメですか?
358Socket774:2011/02/02(水) 12:14:09 ID:O9VqJV/8
>>357
その二つは地雷だろ
359Socket774:2011/02/02(水) 12:57:56 ID:KhdIcXA5
>>357
FF14の実ゲームならGTX480
VRAM食いのFF14でGTX570はVRAM少なすぎるから実ゲームだと論外
ただGTX480にするならVRAM2GのHD6970もいいかもしれん
360Socket774:2011/02/02(水) 15:14:36 ID:4iwwQ/Oc
せっかく投売りMATRIX 5870を買ったので
5870*3で1万に挑戦してみようかな
361Socket774:2011/02/02(水) 18:29:10 ID:SoxPxhB2
実ゲームだと5870でも6970でも大差ないんだがな
362Socket774:2011/02/02(水) 18:42:56 ID:8JOmUYI7
>>361
VRAMあるとAAとかバッファの関係で変わるけどな
363Socket774:2011/02/02(水) 18:47:53 ID:SoxPxhB2
>>362
正直画質とかあげ辛いんだよね(5870から6970に変えてみたけど)
それよりプログラムと鯖をなんとかして欲しい感じだ
6990ならきっとなんとかフルスク最高設定で行けるはず・・・
364Socket774:2011/02/02(水) 18:56:42 ID:4iwwQ/Oc
【CPU】 Core i7 990X ES @5.0GHz NH-D14
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 ASUS MATRIX5870+ASUS5870+MSI5870 CFX @デフォ
【driver】 10.5
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off フルスク・リネーム

▼スコア
【LOW】 10743 
【LOADTIME】 12551
ttp://uproda.2ch-library.com/339284iO1/lib339284.jpg
【HI】 10505  
【LOADTIME】 12282
ttp://uproda.2ch-library.com/339285hKm/lib339285.jpg
MATRIX 5870って2GBなのに23,000円弱って
5870持ってなかったらもうひとつ買ったのにw

365Socket774:2011/02/02(水) 19:01:15 ID:S0aRN16z
3wayで頭打ちか、コスパ凄まじいなw
366Socket774:2011/02/02(水) 19:05:09 ID:SoxPxhB2
45k以上出して6970買った身としてはなんと言っていいやら
367Socket774:2011/02/02(水) 19:45:06 ID:i0U4jR9v
どこで投売りしてるんだ!
欲しいよMATRIX!
368Socket774:2011/02/02(水) 20:38:06 ID:bccthOKj
【CPU】 Core i5 2500K @4.4GHz
【Mem】 DDR3-1333 2GBx2
【M/B】 ASRock P67 Pro3
【VGA】 MSI R6870 TwinFrozrU @1000MHz/1250MHz
【driver】 11.1a
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 32bit
【HDD/SSD】 日立500G
【Aero設定/ガジェット有無】 無 / 無

▼スコア
【LOW】 7627
【LOADTIME】 13435
http://viploader.net/desktop/src/vldesk003669.jpg

【HI】 5036
【LOADTIME】 13395
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003668.jpg
369Socket774:2011/02/02(水) 20:38:47 ID:4iwwQ/Oc
で、2Way-CFXで頑張った設定にしてみる

【CPU】 Core i7 990X ES @5.1GHz NH-D14
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 ASUS MATRIX5870+MSI5870 2CFX @950/1300
【driver】 10.5
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off フルスク・リネーム

▼スコア
【LOW】 10872 
【LOADTIME】 12161
ttp://uproda.2ch-library.com/339318dkV/lib339318.jpg
【HI】 9729  
【LOADTIME】 12131
ttp://uproda.2ch-library.com/339319bIk/lib339319.jpg

>>367
先週末からTowTopでやってる、ただし田舎w
370Socket774:2011/02/03(木) 06:14:50 ID:UFwcXr08
VRAM2GB必要なゲーム設定ってどんなのですか。
具体的に教えてほしい。
371Socket774:2011/02/03(木) 07:59:50 ID:Jift/Pyr
cpuとgpuの最低/最高 温度も書いてくれよ
いくら最高の数値をたたき出しても実用性がないと意味がない
372Socket774:2011/02/03(木) 08:09:30 ID:kxeIRZLn
いらん
373Socket774:2011/02/03(木) 09:27:25 ID:PqWp4ll6
ベンチスレで常用以外意味ないとか言っちゃう貴方に温度より微妙な地元の大学病院を紹介してやろう
374Socket774:2011/02/03(木) 09:52:39 ID:JqIV2oMw
水冷で常用って言われたら真似するつもりなのかな
375Socket774:2011/02/03(木) 10:04:11 ID:gZBjPoRx
水冷は実用性がn
376Socket774:2011/02/03(木) 10:47:58 ID:2hpKt5sh
GPUファン100%とか言われても常用無理だろ。
69xxなんてドライヤーと変わらんぞw
377Socket774:2011/02/03(木) 10:59:32 ID:eKTKK+Yo
6970はFAN設定変えないとリファのままじゃ確実にやヴぁいなw
コア95度超えるし、コア自体はよくても周りのチップが長期使用に耐えられなさそうだし
俺の場合、アフターバーでFan60%くらいで70度前後に落ち着かせて使ってるわ
378Socket774:2011/02/03(木) 11:53:10 ID:54rvZyhd
>>370
1920x1080の解像度でAAを最大に効かせて
ウィンドウバッファを画面の2倍にする←これだけでVRAM1GBだとオーバーフローする
379Socket774:2011/02/03(木) 12:19:44 ID:uHzt3vXX
実ゲームのコンフィグは、
いつのまにかウィンドウバッファの項目がなくなってる。
380Socket774:2011/02/03(木) 12:50:32 ID:Kx+610j0
>>376
またゲフォ厨が嘘ついてる・・・
381Socket774:2011/02/03(木) 14:14:18 ID:PqWp4ll6
480と6950がダイソンなのは事実じゃね
6970は知らんが580は割と静かだ
382Socket774:2011/02/03(木) 15:30:17 ID:DCwx2SfA
580と少し落ちるけど570は純正クーラーの出来が良い
6970と6950は静音重視のせいもあるけどクーラー自体の出来も良くない
383Socket774:2011/02/03(木) 16:45:32 ID:JqIV2oMw
手動でFANMAXに盛れば5xxも69xxもダイソンだよ
俺はポンプから漏れたから当分空冷にorz
384Socket774:2011/02/03(木) 17:00:32 ID:bUCMH3il
GPUファンMAXだけでベンチ回そうとか舐めてるんですか?
せめてこれくらい使って回してもらわないと困ります
http://www.sunhayato.co.jp/products/item_image_L/QRA-S481_01_L.jpg
385Socket774:2011/02/03(木) 19:32:48 ID:Mf2bY3st
6970は起動時フルパワーで回すんでうるさい
6950はそんなことなかったのに
386Socket774:2011/02/03(木) 19:39:34 ID:54rvZyhd
>>385
どのグラボも・・・つか普通PCは起動時にすべてのファンを全開で回すと思うんだけど
387Socket774:2011/02/03(木) 20:03:27 ID:gZBjPoRx
えっ
388Socket774:2011/02/03(木) 20:03:51 ID:oOnLyHJg
>>382
570持ってるけどファン糞だぞ
アイドル時はいいが負荷時は糞うるさいっての
389Socket774:2011/02/03(木) 20:09:00 ID:eZV+9zdC
>>386
まわしません。
パワカラ48xxに限っては、80度越えるまで回りさえしなかった。
390Socket774:2011/02/03(木) 20:10:18 ID:YTLLMJeB
>>376,381
HD6950はGTX580よりもずっと静かなようだな
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6950/28.html
391Socket774:2011/02/03(木) 20:41:12 ID:54rvZyhd
>>389
そうか 俺が作った2個の自作PCはどちらも起動時に全てのFANを全開店するんでな
392Socket774:2011/02/03(木) 20:57:49 ID:9azgSXW1
うちの2台も起動時最大回転だわ
393Socket774:2011/02/03(木) 21:27:21 ID:t9t7Nsp7
カードによる。
394Socket774:2011/02/03(木) 21:34:21 ID:mlCiJaCD
>>393
バッサリ切りやがった
395Socket774:2011/02/03(木) 23:02:33 ID:r7jauU82
しょっぱい環境ですがやってみました
6950改の目安にどうぞ

【CPU】 Core i5 2600K @4.6GHz
【Mem】 DDR3-1333 4GBx2
【M/B】 ASRock P67 Extreme6
【VGA】 XFX Radeon HD6950改(6970化) OC
【driver】 11.1a
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 64bit
【HDD/SSD】 WD20EARS
【Aero設定/ガジェット有無】 無 / 無

▼スコア
【HI】5434
【LOADTIME】17403

h ttp://uproda.2ch-library.com/lib339681.jpg
(DLキー:h)
396Socket774:2011/02/04(金) 03:33:22 ID:ivBz5m9z
>>395
だから6970化はやばいって・・・

今日ドスパラ行ったら、わざわざ並行輸入が置いてあったな。
保証6ヶ月なのに、同時においてあった代理店版より高かった。
どうもそれがROCくさいが、さすがに4枚目買うのには躊躇する・・・
397Socket774:2011/02/04(金) 05:29:20 ID:OIClFsXK
>>395
最近6970と6950改の違いがよく分からなくなってきた
もう同じようなもんだろこれw
398Socket774:2011/02/04(金) 05:51:28 ID:8G7fqkRv
なにげにi5に2600Kはないけどな。
399Socket774:2011/02/04(金) 06:43:52 ID:BXunveF3
modbiosで2600K化してるんだろ。
400Socket774:2011/02/04(金) 07:34:16 ID:neh+nYrR
>>395
Core i7 2600kの間違いでした○凹
SS観れば一目瞭然ではありますが
401Socket774:2011/02/04(金) 07:47:43 ID:Z57ktn3w
ラデオンは静音重視してるからデフォ設定だと全然ファンが回らないから表向きは静かに感じる
当然冷却サボってるけど

ファン100%だとリファレンスはどれもうるさいのはガチ
402Socket774:2011/02/04(金) 08:53:33 ID:O/aQIEMt
静音重視しすぎだからRadeon買うと必ずBIOSいじって
バランスが取れるように調整していたが、
HD6850Toxicはうまく動作しなかった。
デフォルトでもクーラーが優秀なのか他のRadeonほど
高温にならないので元に戻した。
403Socket774:2011/02/04(金) 10:56:43 ID:NyaBkTgq
>>401
100%で回せばゲフォだろうがラデだろうがどこのベンダーのだろうが煩いだろ
バカ?
404Socket774:2011/02/04(金) 11:31:51 ID:Z57ktn3w
だから「どれもうるさい」って書いてあるんだが
別にバカでもなんでもいいけど、信者て過敏な人多いから扱いに困るな
405Socket774:2011/02/04(金) 11:34:40 ID:+qsmqk1b
煩いと重うのならパワーの有るGPUは使わないもしくは水冷で解決するかと
406Socket774:2011/02/04(金) 11:47:11 ID:Wu4DeFZw
R信者が過敏(笑)に反応するから>>401はBIOS設定が違うだけで結局100%ならどれもうるさいってフォローしてるだけじゃないのか
何かあるとゲフォ厨ゲフォ厨騒ぐしか取り柄がないし、ほんとRはキチばっかだな…
407Socket774:2011/02/04(金) 11:51:36 ID:CNJcdp9+
AMD(笑い)
408Socket774:2011/02/04(金) 12:00:37 ID:PnZrf7py
キチガイゲフォ厨は反応早いな
409Socket774:2011/02/04(金) 12:01:45 ID:CNJcdp9+
君もね
410Socket774:2011/02/04(金) 12:02:47 ID:h0qe+BTx
WinFlashでFan設定変えてもうまく反映されてないんだよな@HD6970
RBEが駄目なのか早くVeruしてくれ・・・アフターバーナーやスマートドクター常駐させるの嫌なんだよな。p
411Socket774:2011/02/04(金) 12:02:57 ID:Z57ktn3w
喧嘩はやめようぜ
お代わりのマザーが届くまでスコアも出せなくて申し訳ないが

同じグラボは何枚買っても楽しいが、同じマザーはお代わりする度に萎える
412Socket774:2011/02/04(金) 12:48:57 ID:+j6VcWBR
バカと言えば5870の2Way-CFX
で1万に挑戦するもみごと轟沈

【CPU】 Core i7 990X ES @5.15GHz NH-D14
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 ASUS MATRIX5870+MSI5870 2CFX @990/1320
【driver】 10.5
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off フルスク・リネーム

▼スコア
【HI】 9963  
【LOADTIME】 13660
ttp://uproda.2ch-library.com/339854kj0/lib339854.jpg

MATRIXの轟音にLowをやる気もなくし
オール空冷ではもう限界です
ところでMATRIXの文字が光るのは伊達じゃない
アイドルは青、付加を掛けていくと紫からMaxで赤と変わります
す、素敵ですw
413Socket774:2011/02/04(金) 14:14:34 ID:Z57ktn3w
14ベンチてメモリ六枚挿しやサウンドカードでスコア伸びないんだっけ?
その勢いで空冷5870CFの10000越えまで見てみたいんだがw
414Socket774:2011/02/04(金) 15:18:59 ID:8G7fqkRv
量はあんまり関係ないね。動作クロックではスコア微妙に伸びる。
とLoadtimeに影響するHDDもSSDに変えれば伸びるはず。
その構成だと楽勝でロードタイム12000台前半いくだろうし。
415Socket774:2011/02/04(金) 15:24:39 ID:IRuzWpYn
>>412
あとたったの37…
416Socket774:2011/02/04(金) 18:56:28 ID:yuV3s326
サンデイにあったマザボがよくわからなかったけど今朝P8H67-Vが5000円で新品で売ってたww
俺情強www定価で買った奴wwww
417Socket774:2011/02/04(金) 19:00:30 ID:AqA64iyr
>>416
スレチ乙
ネタ乙
意味不乙

>>412
惜しい・・・
418Socket774:2011/02/04(金) 23:06:02 ID:XoNWnErW
力不足でメモリ馬鹿食いする6970より5870がいい気がしてきた
419Socket774:2011/02/04(金) 23:23:38 ID:mA6QFYm9
>>416
5000円で新品なら買いだろ。とっかえてもらえンだろ?今年中には。
420Socket774:2011/02/04(金) 23:24:14 ID:6VqssEEX
>>418
ベンチならそれでもいいけどFF14実ゲームだと圧倒的に6970だぞ
421Socket774:2011/02/04(金) 23:28:05 ID:3yAopTcA
>>420
日本語をしっかり
422Socket774:2011/02/04(金) 23:32:35 ID:wpeH3KQB
実ゲで6970のほうがいいっていうのはVRAM的な問題だろうね
ここはベンチスレだけど
423Socket774:2011/02/04(金) 23:35:19 ID:Unm85h5Z
最近VRAM食いのゲームの話をちらほら聞くからHD6970の方がいいようにも思う
ここはベンチスレだけど
424Socket774:2011/02/04(金) 23:38:00 ID:zrQTrsnQ
>>416
不良品に手を出してるんだから情弱だろ・・・
425Socket774:2011/02/05(土) 01:17:23 ID:TZZidWD/
Sandyマザーの交換は販売店じやなくて代理店がやるから
>>416が後で対策品に交換してもらえたらむしろ勝ち組だわな
426Socket774:2011/02/05(土) 01:27:13 ID:LuFC2ein
オークションストアでさえ送料無料で交換対応だから勝ち組じゃね?
俺は紙一重の差で4万のi5-2500搭載機を落とし損なったわ…
427Socket774:2011/02/05(土) 02:15:38 ID:P8Uzy3Of
どうでもいいがベンチスレでH67とかありえないな。
428Socket774:2011/02/05(土) 08:48:25 ID:cq6d0tBp
友人の携帯借りてカキコ
今のところスコアが低い奴のパターンは
AMDCPU使った場合
NBクロック盛ってない
IntelCPUを使った場合
BLCKで盛ってない
その他のパターンは
テンプレ読んでない

このパターンだけ?
429Socket774:2011/02/05(土) 14:29:08 ID:BVNvbopr
【CPU】AtlonU X3 450
【Mem】DDR3-1333 CL9 2GB*2
【M/B】ASRock 880GM-LE
【VGA】HD4250(IGP)
【driver】Cat11.1
【DirectX】June 2010
【Sound】オンボ
【OS】Vista SP2
【HDD/SSD】HGST HTS723232A7A34(2.5インチ7200rpm,320GB)
【Aero設定/ガジェット有無】Aero_OFF,ガジェット 無

▼スコア
【LOW】456
【LOADTIME】24725
http://nagamochi.info/src/up54025.jpg

エアロ有りだと444。
AeroSwitch便利だね。
430Socket774:2011/02/05(土) 15:57:15 ID:gQDK0ZRr
【CPU】 AMD Phenom II X6 1090T BE
【Mem】 SanMax SMD-8G68HP-13H-D DDR3-1333 4GBx2
【M/B】 MSI NF980-G65
【VGA】 GIGABYTE GV-N560SO-1GI
【driver】 266.66
【DirectX】 11 (June 2010)
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【OS】 Windows 7 Ultimate Edition x64
【HDD/SSD】 Mach Xtreme Technology MXSSD2MDS-100G (OS)・OCZ OCZSSD2-1AGT60G (ベンチ)
【Aero設定/ガジェット有無】 無/無 フルスクリーン

▼スコア CPU 定格
【LOW】 4326
【LOADTIME】 11524
【HI】 4091
【LOADTIME】 11429
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142200.jpg

▼スコア CPU 4.0GHz (200x20)
【LOW】 4997
【LOADTIME】 11064
【HI】 4407
【LOADTIME】 10892
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142201.jpg
431Socket774:2011/02/05(土) 16:07:22 ID:7RfqoJHG
4GHzにしてもLow5000行かないって
Phenom II X6にSLIとCFXの未来はないわw
432Socket774:2011/02/05(土) 16:19:32 ID:IXMQiiBr
うちの1090T 6950も3.6GHzでLow 4600くらいだからなぁ
AMDでハイエンドのCFとかは意味なさげ
433Socket774:2011/02/05(土) 17:37:11 ID:a+Yad+Gw
【CPU】Q9650(定格)
【Mem】DDR2-800 2G*2(ただし認識は3.25G)
【M/B】P5Q-E
【VGA】GTX560Ti(定格)
【driver】266.66
【DirectX】9.0
【Sound】ASUS Xonar Essence STX
【OS】XP sp3
【HDD/SSD】WDC WD1003FBYX

▼スコア
【HI】3204
【LOADTIME】11564

もうちょい行くかと思ったら、何とも微妙な数字……
Win7にしたら、もう少しスコア伸びるんだろうか
434Socket774:2011/02/05(土) 17:44:48 ID:7RfqoJHG

             / ̄\
             .| P5Q |
             \_/
              _| _         オレは目一杯仕事してんのに
           /_ノ ヽ、.\       何でスコアが出ないのよ、えぇ?
          ./(●) (●)  \          
         /  (__人__)    \         
          |    ノ ノ      |         
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /     
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____    
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|    
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`  ,,/..______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
435Socket774:2011/02/05(土) 17:46:15 ID:a+Yad+Gw
>>434
すいましぇん;;;;;;
436Socket774:2011/02/05(土) 17:54:34 ID:ffDa+tES
ちょっとまえならハイエンドの部類だったのに
この差はワロタ
437Socket774:2011/02/05(土) 18:49:55 ID:ezMQKzQq
>>430
おお、GIGABYTE GV-N560SO-1GIですか。
騒音どうですか?購入検討してて。
438Socket774:2011/02/05(土) 19:04:50 ID:b0U8dKV7
GTX560TiはFF14ベンチだとHD6900どころかHD6870よりも下か・・・
439Socket774:2011/02/05(土) 19:27:12 ID:gQDK0ZRr
>>437
アイドル時は他のファンに紛れるくらいで、回転数が上がるとそれなりに目立つ感じです
(ケース:Nine Hundred Two)
440Socket774:2011/02/05(土) 20:33:07 ID:ezMQKzQq
439
そうですか。ちょっと他のよりうるさいくらいですかね。
441Socket774:2011/02/05(土) 22:04:49 ID:gQDK0ZRr
>>440
手動で100%まで上げて確認しただけなので、通常使用ではそこまで気にはならないかも知れません
442Socket774:2011/02/06(日) 00:00:41 ID:RLY9loJk
セールで買った物であそんでみた。
Phenomでも意外と健闘した。

【CPU】PhenomUX2 555@4.0GHz
【Mem】CMX4GX3M2A1600C9@ELPIDA
【M/B】M4A89TD PRO
【VGA】ENGTX460 DirectCU/2DI/1GD5@Core800MHz Mem4000MHz
【driver】266.58
【DirectX】最新
【Sound】オンボ
【OS】Windows Vista HomePremium 64bit
【HDD/SSD】日立のHDD
【Aero設定/ガジェット有無】有

▼スコア
【HI】2978
【LOADTIME】19349
443Socket774:2011/02/06(日) 07:20:20 ID:dpK26obN
FF11、14から流れてきた人が来るギルドです。
FFやっていた人が来られています

WoWは、日本語化されていますので

安心してプレイしてみて下さい

無限に広がるプレイを実体験してみませんか?

うちのギルドは、そんなあなたを歓迎しています

http://wowjapan.cocolog-nifty.com/blog/
444Socket774:2011/02/06(日) 08:02:58 ID:XqHicXCZ
同じ解像度でフルスクリーンとウィンドウはどっちが負荷大きいの?
445Socket774:2011/02/06(日) 12:30:16 ID:U3vNZBtH
ウィンドウ
446Socket774:2011/02/06(日) 14:53:53 ID:rcSR2cHp
実ゲームではウィンドウのが軽い
FPSでくらべると1割くらいフルスクリーンは遅い
447Socket774:2011/02/06(日) 16:19:52 ID:GlIzrWWT
Zacate組み立て記念

【CPU】AMD E-350 Processor (2 CPUs) 1.6GHz
【Mem】Team Group Inc. TED34096M1333C9DC-AS 2GBx2
【M/B】ASUS E35M1-M PRO
【VGA】内蔵 (AMD Radeon HD 6310 Graphics)
【driver】8.792.0.0
【DirectX】11 (June 2010)
【Sound】オンボード
【OS】Windows7 Professional 64bit版
【HDD/SSD】HITACHI HDS723020BLA642 2.0TB SATA 6.0 Gb/s 7200rpm
【Aero設定/ガジェット有無】Aero有/ガジェット無
【その他】FF14ベンチ中 40-45Watt サンワサプライ ワットチェッカーPLUS 計測

▼スコア
【LOW】463 (1280x720 Windowモード)
【LOADTIME】51628ms
448Socket774:2011/02/06(日) 17:05:25 ID:cLFKs9PT
>>447
ZacateってAtom対抗CPUだろ?
それでも結構動くんだな
449Socket774:2011/02/06(日) 17:14:56 ID:lcPq9gBk
空冷でやってる人、ファンの回転数いくつでやってる?
自分は約1300回転でcpu温度40℃前後
450Socket774:2011/02/06(日) 17:30:53 ID:2UgJ/l/m
6850って1万ってお買い得だな
旧シリーズを一気に時代遅れにしてしまったな
451Socket774:2011/02/06(日) 19:45:47 ID:KjQ6WWXv
FF14実ゲームやる限り5770、6850や460でも十分だしな
High設定にしたらほとんどのグラボが壊滅的な状況じゃ・・・・
452Socket774:2011/02/06(日) 21:27:36 ID:Gz6Ltu48
たった2行で矛盾しててワロタ
453Socket774:2011/02/06(日) 23:14:30 ID:Y/JagAr1
うん、言われてみると確かにどこが十分なのか分からなくなった
454Socket774:2011/02/06(日) 23:44:55 ID:KjQ6WWXv
フルスク、High設定なんて飾りです
エロい人にはわからんのです
455Socket774:2011/02/07(月) 00:14:56 ID:6fTJhK6w
Lowならミドルで十分
Highなら何でもムダ

こういいたいんだろ
456Socket774:2011/02/07(月) 01:14:04 ID:hZclM2Bd
そもそも実ゲームなんてやらないから何の問題もない
457Socket774:2011/02/07(月) 02:14:28 ID:IGEGtLTw
>>455
Highならなんでもムダ?

HD5770 LowとGTX580 Highはほぼ同じだけど。
ミドル+Lowで十分なフレームレートが出るなら、ハイエンド+Highでも同じ位フレームレートが出る。
それでもハイエンドが無駄と言い切れる理由は?
458Socket774:2011/02/07(月) 02:26:34 ID:CTMhoctW
本編やってないからだろうな

ベンチやる分には何も問題ないな
459Socket774:2011/02/07(月) 03:15:47 ID:/4jz9T9a

【CPU】E-350
【Mem】CORSAIRCMX4GX3M2A
1600C9 2G*1
【M/B】E35M1-M PRO
【VGA】オンボ
【driver】8.792.0.0/ XP
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】XP SP3
【HDD/SSD】SSDN-ST64B
【Aero設定/ガジェット有無】無し

▼スコア (ともに2回目のスコアです)
【LOW】468
【LOADTIME】54335
【HI】239
【LOADTIME】57182

アイドル時は20wで最大値は35Wでした。
460Socket774:2011/02/07(月) 03:38:32 ID:bTn8n2GZ
本編で高設定でやるのならVRAMの多いグラボにしとけよ
HD6950 HD6970 GTX580
461Socket774:2011/02/07(月) 07:58:11 ID:0qeDn2xE
描画バッファサイズなんて設定ないんだけどなにこれ
462Socket774:2011/02/07(月) 10:38:53 ID:cK51H0SD
>>459
どうでもいいけどそのスペックでベンチやってどうしたいの?
そのスペックじゃ本編なんてまともにプレイ出来ないでしょ?
463Socket774:2011/02/07(月) 11:32:01 ID:NXNa44lF
ここは自作板だ
マザボを自作して
サンディー+HD5850 or GTX460でも積むつもりなんだろ
マザボの自作なんてこの板じゃジョーシキ。
464Socket774:2011/02/07(月) 11:35:27 ID:5Aqo+cxt
>>462
ここはベンチスレだから本編がどうのは他所でやってくれないか
465Socket774:2011/02/07(月) 12:59:06 ID:guvqiYls
ここはベンチマークスレであって「高スコアを競ってる」訳じゃないから低スコアを更新するも楽しいと思うんだが…
自分は高スコア専だけにやらない分野もそれはそれで見ていて面白い

ベンチスレで「本編」の話してるのもおかしいと思うんだが、どうもパンピーの感覚はよく分からないな
もう少し壊れてから出直して来い
466Socket774:2011/02/07(月) 14:08:19 ID:2QH57rLH
ベンチやる人間には本編を前提にどれくらい快適にやれるかを見たい人間もいるということを忘れるな
ベンチだけをやりたいならタイトルに断りをいれとけ”本編やりたい人はお断り”とな
467Socket774:2011/02/07(月) 14:11:07 ID:fYzV8c7o
↓本編の話題はこちら↓
【FF14】FINAL FANTASY XIV PCパーツ構成相談所 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284651044/
468Socket774:2011/02/07(月) 14:18:36 ID:2QH57rLH
>>1 にもあるが
FinalFantasyXIVを”プレイするための環境指標になると思われる”
FINAL FANTASY XIV Official Benchmark ついて語るスレ

とあるからには多少本編の話が絡むのは当然だろう
ベンチが絡まない本編のみの話ならパーツ構成いけってなるけどな
むこうでベンチの話がちょっとでも出ればベンチスレいけ、って言われるわけだし
469Socket774:2011/02/07(月) 14:29:05 ID:bQtFDygW
>>468

あくまでベンチマークスレだからそれはねぇよ
ちゃんと>>467のように別スレで相談スレあるんだからそっちでやれよwww

ゲームなんか関係ねぇ、ベンチ値だけが問題のこのスレでゲーム内の話聞いて
どうするよwww
470Socket774:2011/02/07(月) 14:57:23 ID:kO+HnlXy
   _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) < この様子だと、本編サービス終了してもベンチツールだけはこの先生きのこりそうだな。
    |(ノ  |)   
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
471Socket774:2011/02/07(月) 15:26:20 ID:2QH57rLH
>>469
ベンチ結果のみのスレ立ててやったぞ
むこういけ
472Socket774:2011/02/07(月) 17:12:20 ID:Yp7Q48eB
ベンチのためだけのスレとか頭おかしいんじゃないの
まさに引きこもりゲームオタクって感じ
473Socket774:2011/02/07(月) 17:58:53 ID:jtWL2HXM
ベンチの数値さい上がればどうでもいい
474Socket774:2011/02/07(月) 18:02:38 ID:jtWYJLTP
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロス
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうベンチ結果だけ議論とかが沢山やってたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔のFFベンチスレなんだよな今の厨房は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | すぐ火病るから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
475Socket774:2011/02/07(月) 18:17:38 ID:bQtFDygW
>>471-472
FF14なんてやってるの?マジで?wwww
個人的にはそのほうが信じられないwww

>>470
それはあると思うな
476Socket774:2011/02/07(月) 18:31:02 ID:Yp7Q48eB
やってないのにff14のベンチに必死って病気としか思えない
477Socket774:2011/02/07(月) 18:35:07 ID:9UqVMcaY
必死かどうかはしらんが
PC板の自作erならゲームしないでベンチ回すのがメインな人はわりといると思うよ
478Socket774:2011/02/07(月) 18:42:51 ID:5eqGR/9Q
俺も興味あるのはベンチだけですね
本編はオワコンだし
479Socket774:2011/02/07(月) 18:46:39 ID:NNToAe28
>>476
その必死って言葉を一所懸命に直してくれないか
480Socket774:2011/02/07(月) 18:49:57 ID:tkYPHj5G
ID:Yp7Q48eBは典型的なアフォだからNGでおk
481Socket774:2011/02/07(月) 20:39:01 ID:IQGuFrUe
このスレ、キムチくせぇ
482Socket774:2011/02/07(月) 21:53:38 ID:ZpqC7b5B
俺はFF14もやってる
街中とか走らせるだけだが、ベンチと実ゲームでどの程度の差があるかを調べるのみ
実ゲームだと460が意外と優秀
ベンチはベンチだな

5870と6970はまあそんなものって感じ
横に走るジャミジャミをなんとかしてくれって感じ
ここで言われてるほど表示に差はない
そういう意味ではベンチ通りだな
483Socket774:2011/02/07(月) 22:09:19 ID:jeqTXkAF
ベンチじゃなくてゲームの方のFF14だとGTX460はウインドウモードで小さめ画面でやってると調子いいんだけど
フルHDのフルスクリーンにするとがくんと落ち込む感じ
フルスクリーンにしたでかい画面だったらHD6950の方が踏ん張ってて落ち込みが少ない感じでいける
なんだかんだで値段なりなんだろうな
484Socket774:2011/02/07(月) 22:18:31 ID:qtOVUEC3
>>482
D3DOverrider使え。
トリプルバッファとVsyncをONにすればいい。
負荷は上がるけどな。
485Socket774:2011/02/07(月) 23:44:54 ID:9UqVMcaY
482のCPUは何使ってるの
486Socket774:2011/02/08(火) 00:15:12 ID:fQtpjwZT
>>484
試したがいい感じになった、他のゲームでも使えた
負荷が上がるとあるが、確かに温度が上昇した
気になるほどでもないけどケース次第じゃ怖そうだね
ドライバーのバージョンも影響するようだ
これだと6870もいい品って事になる
値段に対する性能だと6870と460がいい感じになるな
友人の組むときに参考になるんで素直に情報感謝させてもらうよ

>>485
通常使用するのは980xだがゲームは一切入れない
今回FF14で使用しているのは875K@4.5G
グラボは専用のSSDとセットでやってる
487Socket774:2011/02/08(火) 00:21:05 ID:HY2OV1ou
参考になるけどスレチはほどほどになw
488Socket774:2011/02/08(火) 01:18:23 ID:jKSBSFY9
本編関係のスレよりためになるベンチスレ
489Socket774:2011/02/08(火) 11:22:32 ID:vkVXeu+w
【CPU】 PhenomU945 C3
3000MHzを、3750MHz@定格で運用
K10statは固定
【Mem】 A1A2 CENTURY CK1GX2C-D2U800/HYN
【Mem】 B1B2 Trascend JM4GDDR2-8K
DDR2/800で動く代物を、DDR2/667とし、実働833MHz
Dual-Channel で動作
【M/B】 ASUS M2N32-SLI DELUXE WirelessEdition BIOS/5002
AM2マザーという点に注意
【VGA】 ASUS ENGTS250 DK/DI/512MD3/A *2 SLI
SmartDoctor を使用し、Engine 800Mh/Shader 1600MHz、で動作
【driver】 260.99
【DirectX】 9.0
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows XP Professional
【HDD/SSD】 Maxtor 6V250F0 (251GB/16MB)
ファイルの展開先は仮想HDD上、ページファイル無効
【Aero設定/ガジェット有無】 無し/無し/フルスクリーン

▼スコア
【LOW】 4752
【LOADTIME】 11896


CPUを3000MHzで動作させて、【LOW】が3900台の半ばくらい。
【LOADTIME】は覚えてない。
490Socket774:2011/02/08(火) 14:51:47 ID:8lLtiDDr
1920x1080って画面でかすぎてやりづらかった
491Socket774:2011/02/08(火) 15:46:02 ID:N4NumHsh
>>490
解像度と画面サイズは全く違うぞw
頭悪いと辛いなww
492Socket774:2011/02/08(火) 16:06:48 ID:ijNrmqL/
国語力の無い奴同士の醜い争いはやめろ
493Socket774:2011/02/08(火) 16:23:16 ID:r1djEJRd
どうでもいい、ベンチのスコアーさえ上がれば他のことはどうでもいい
494Socket774:2011/02/08(火) 17:24:29 ID:gZNTHWgF
>>491
あほすぎ和露た
495Socket774:2011/02/08(火) 17:27:55 ID:H+YE6FaW
でも確かに27インチで2560x1440は辛かったぞ
文字が細かいのなんのって ゲームなんて離れるととてもじゃないけど文字が読めなくて無理だった
496Socket774:2011/02/08(火) 19:01:33 ID:qYugK+Jw
11520 * 1080 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497Socket774:2011/02/08(火) 19:34:41 ID:h5DGxac7
>>495
単に30インチを購入しなかった貴方自身の問題かと
498Socket774:2011/02/08(火) 19:42:42 ID:dm93lg+b
昔は800×600デフォの15インチでなぁ・・・

まぁいいか。
499Socket774:2011/02/08(火) 20:47:03 ID:h5DGxac7
それはかなり新しいかと
500Socket774:2011/02/08(火) 22:17:24 ID:QKKJV9+Y
いや、さすがに10年くらい前だろw
501Socket774:2011/02/09(水) 00:00:28 ID:/1a6HGYl
ノートに合わせてホームページが800×600の頃も確かにありましたw
502Socket774:2011/02/09(水) 01:03:07 ID:AFTNap79
インターネッツ一般普及初期は横サイズ640で確認していますとか普通にあったと記憶してる
503Socket774:2011/02/09(水) 01:42:05 ID:GUieXEwb
そういう時代の1280×960なんて小さい小さい。
それに湾曲ブラウン管だったからもっときつい。

>>502
それ初期のモビオとかリブレットだろ
504Socket774:2011/02/09(水) 02:47:51 ID:iiDFNA7t
いや800x600て15年以上前の水準。。。
505Socket774:2011/02/09(水) 04:33:31 ID:1BRwRJuH
そいや、俺が12年くらい前に買った9821でも確か1280X960でも使えたハズだから15年くらい前になるか・・・
あの頃は文字が見えんつって結局800X600で使ってたっけなぁ
506Socket774:2011/02/09(水) 06:32:41 ID:AG9mfi3s
8001mk2時代なんて・・・いや、いい
507Socket774:2011/02/09(水) 11:45:42 ID:tEmlNKse
【CPU】 Intel Core i7-2600 3.4GHz
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 NT
【Mem】 G.SKILL F3-10666CL7D-8GBXH (DDR3-1333 CL7 4GB×2) * 2 計16GB
【M/B】 ASRock P67 Extreme6(UEFI 1.20)
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-S06J-KR
【HDD】 Crucial RealSSD C300 128GB 
【HDD】 Western Digital WD30EZRSDTL(3TB、5400rpm、64MB、SATA 3.0Gbps、Caviar Green)
【VGA】 EVGA GeForce GTX 570 Superclocked(GDDR5 1280MB コアクロック 797MHz メモリクロック 3900MHz 320bit)
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【地デジ】 BUFFALO DT-H70/PCIEW7
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus
【電源】Corsair CMPSU-850AXJP

▼FF14ベンチスコア
【HIGH】http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan185741.jpg

VGA温度が87℃まで上昇した・・・・。かなりエアフローには冷却重視で気を遣ってるつもりだけどクーラーの性能不足というのが大きいみたい。
508Socket774:2011/02/09(水) 11:58:16 ID:iasrIvp6
>>507
チップセットの不具合?で今は売っていない。
Core i7-2600を買って後悔していますか?
509Socket774:2011/02/09(水) 12:28:55 ID:mtwWkJhj
>>507
普通の温度かと
510Socket774:2011/02/09(水) 12:36:26 ID:2Ct95tuM
>>508
それを聞いて楽しいの?
初物買うんだからそんな事は織り込み済みだろ
511Socket774:2011/02/09(水) 13:00:57 ID:3OOuD6lf
>>509
ケースがCM690Uでこの温度ならかなり熱い
512Socket774:2011/02/09(水) 13:38:56 ID:mtwWkJhj
>>511
大丈夫だよまだファンが本領を発揮するような温度では無いですし
513Socket774:2011/02/09(水) 13:52:25 ID:nixt9bx3
クーラーが安い作りだとこうなるのか…
GPUは580と同じなんだしクーラーも580と同じものを使えば良かったんだけどなぁ

水枕って580/570共用だし、リファレンスも使い回せるのかな?
514Socket774:2011/02/09(水) 14:02:41 ID:mtwWkJhj
クーラー はリファレンスかと
515Socket774:2011/02/09(水) 14:04:22 ID:mtwWkJhj
それとGPUは580とは違居ます
516Socket774:2011/02/09(水) 14:13:53 ID:gZ2/Zxfw
>>507
EVGA precisionかMSI afterburnerのファン制御で温度別設定してみては?
EVGAのGTX580を800MHzで使ってるけどデフォが静穏気味なので80度くらいまであがったけど
設定いじってファンまわしてやったら60度ギリいかないくらいになったよ。
precisionは使ってないからファン設定あるか覚えてないが。
517Socket774:2011/02/09(水) 14:56:52 ID:bjJykx5L
>>514>>515
クーラー≠リファレンス
確か570は580の一部CC潰してあるだけでダイは同じ

507の人が「クーラーはリファレンスでこの温度です」ってレスならすまん
518Socket774:2011/02/09(水) 15:18:05 ID:nixt9bx3
先に書かれたけど…

>>515
GTX570と580はGF110だよ?
あとクーラーの前にリファレンスを略したのが自分が悪かったみたい
水冷ブロックを引き合いに出してリファレンスを省略するのはマズイと思ってクーラーを省略したんだけど…

『電源』って書いたら「壁のコンセントは〜」とか言われるし、日本語って難しいよね

ごめん
519Socket774:2011/02/09(水) 15:23:30 ID:mtwWkJhj
>>518
あほすぎてこたえる気にもならん
520Socket774:2011/02/09(水) 15:26:45 ID:mtwWkJhj
>>517
570のリファレンスクーラーと同じの意
521Socket774:2011/02/09(水) 16:49:01 ID:bjJykx5L
570と580のリファレンスって作ってるとこ違うから冷却性能同じじゃないぞ
コアの発熱自体は570のが低いが同じ使用環境でも570のが熱いしうるさい
522Socket774:2011/02/09(水) 17:33:18 ID:lftQIQSp
あんたらCPUの温度すごそうだな
523Socket774:2011/02/09(水) 17:56:43 ID:iasrIvp6
>>522
クーラーにほこりが溜まって放置で100℃超えましたが何か?
http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-274.html
これで測ったね。掃除して今は55℃
524Socket774:2011/02/09(水) 22:15:45 ID:5zC2t+zR
スレチかもだけど海外のベンチサイトでCPUを同時に2つ、色んなベンチソフトで
グラフで比較出来るサイトがあったと思うんだけど誰か知らないですか?

英語弱いから全然見つからない・・・助けてください(ToT)
525Socket774:2011/02/09(水) 22:26:27 ID:LCn2djbb
Anandtech
526Socket774:2011/02/09(水) 22:29:47 ID:5zC2t+zR
ありがとうございます!!

スッキリ。
527Socket774:2011/02/10(木) 16:41:03 ID:LnV311e/
リコール対象だけどあえてやってみる
【CPU】Core i5 2500(3.3GHz)
【Mem】Kingston 4GB(2GB*2)
【M/B】ASRock P67 Extreme4
【VGA】Sapphire RADEON HD6870 1GB
【driver】8.782.0.0
【DirectX】11
【Sound】ASUS XonarEssenceSTX
【OS】Windows7HomePremium 64bit
【HDD/SSD】HDS721010CLA332(日立製1GB)
【Aero設定/ガジェット有無】AeroON/ガジェット無し

▼スコア
【LOW】6304
【LOADTIME】15733 ms
【HI】4337
【LOADTIME】15559 ms

・・・普通?
528Socket774:2011/02/10(木) 17:51:40 ID:XYAIgUUl
俺のcorei 870+HD5870とほぼ同等だなぁ
CPU性能が高いからだろうね
529Socket774:2011/02/10(木) 18:05:48 ID:onofoO+I
HD6870も上でHi5000超えがあったりするしね
530Socket774:2011/02/10(木) 18:23:40 ID:NDnTQA/b
>>529
ガツンとオバークロックしているけどね。
531527:2011/02/10(木) 19:37:20 ID:LnV311e/
そして恥ずかしい間違いをしていることに気がついた
HDDが1GBてw 1TBだわな。

そこそこのものを買うとそこそこの結果が出るって感じですなぁ
i7-2600にするともっと数字はいいんだろうけど、動画編集しないからいらないしな。
532Socket774:2011/02/11(金) 00:11:39 ID:NOHFE7HC
【CPU】i5 2500K 4.5GHz(OC)
【Mem】不明4GBx2 8GB
【M/B】Asrock P67 Pro3
【VGA】XFX HD5870 890MHz(OC)
【driver】
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】WIndows7 Ult 64bit
【HDD/SSD】日立の500GB
【Aero設定/ガジェット有無】有 / 無 フルスクリーン


▼スコア
【HI】5158
【LOADTIME】15569
【LOW】6548
【LOADTIME】16070


CPU19,000円+CPUクーラー4,980円+マザボ11,000円+グラボ(中古)16,800円
+VGAクーラー8,900円+メモリ4,980円+HDD(中古)2,980円+電源4,980円+ケース(処分品)7,980円
=総額81,600円

全部地方都市のショップで集めたけど、PCパーツってホント安くなったな。
533Socket774:2011/02/11(金) 01:35:17 ID:hlDaPAXG
【CPU】Core i7-2600 @ 定格
【Mem】SuperTalent DDR3-1333 4GBx2
【M/B】Foxconn H67S
【VGA】Sapphire HD6850Toxic @ 950/1150
【driver】11.1
【DirectX】11
【Sound】オンボード蟹
【OS】Windows 7 Professional x64
【HDD/SSD】Samsung 64GB SSD + Seagate 250GB HDD
【Aero設定/ガジェット有無】有 / 無

▼スコア
【HI】4314
【LOADTIME】16716

1000/1200だと序盤で表示が止まった
534Socket774:2011/02/11(金) 02:42:41 ID:chH2iSTa
>>528
同じく870とHD5870構成だけど、定格でもHI4800超えるぞ?OCすりゃ5000超えるし

その構成でHI4300とかしか出ないとか信じがたいんだが
535Socket774:2011/02/11(金) 02:55:22 ID:b552pEGv
>>527の3.3GHzはTB無しだったりして
536Socket774:2011/02/11(金) 03:29:12 ID:bRjBQC0o
【CPU】 Core i7 2600K 1.6〜4.2GHz(OC)
【RAM】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GBx4枚 16GB) 定格
【M/B】 ASRock P67 Pro3
【VGA】 MSI R5870 Lightning 定格
【VGA Driver】 Catalyst 11.1
【DirectX】 11.0
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】WDの1TBx2 RAID0


▼スコア
【HI】   5111
【LOADTIME】15822 ms
【LOW】 7751
【LOADTIME】14176 ms

ディティールクーラーでも4.2G常用余裕ですね。
537Socket774:2011/02/11(金) 07:38:55 ID:7nf0Hqyv
ディティール?
538Socket774:2011/02/11(金) 07:58:44 ID:zoxFfgEU
発音はディーテールが近いかな
539507:2011/02/11(金) 10:20:07 ID:BXTBOJ5n
>>516の指摘通りアフターバーナーでファンの速度を温度でもっと細かく指定したらVGA温度が70℃ぐらいまでしか
上がらなくなったよ。
みんなアドバイスありがとう。
若干ファンの音はうるさくなったけどこれはもう仕方ないね。
70℃なら全然安心なレベル。
540Socket774:2011/02/11(金) 16:35:59 ID:yKSuyvpS
ベンチ中の温度教えて
541Socket774:2011/02/13(日) 19:16:30 ID:YzyLBDtr
別スレ情報で、
前から消費電力詐欺の疑いがあるGeForce GTX580が発火したそうだから
ベンチをぶんぶん回す人達は気をつけた方がいいですね。

733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:10:15 ID:KlkWBWJl
【CPU】core i3 530
【Mem. 6GB
【M/B】ASUS P7H55-M
【VGA】GeForce GTX580
【VGA Driver】MSI付属の
【DirectX】
【 OS 】WIN7 64bit
【電源容量】玄人志向 KRPW-P800W
使っていたら急に煙がでて一部が燃えてしまいました中古で購入しました
お聞きしたいのですが修理費用などはどれくらいかかるのですか?

734 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:24:11 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY98zJAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwK3JAww.jpg
>>733です 追加で
写真の部分が焦げています
ファンは周りました

742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 17:42:00 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrb3JAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiM3JAww.jpg
これが全体図です
ママンはもう手元にはないので写真はないです
542Socket774:2011/02/13(日) 21:03:14 ID:yeqrjNjL
コピペはいいよ。
せめて要約して貼れよ。
543Socket774:2011/02/13(日) 21:48:15 ID:VZm9Lz1F
GTX580は地雷ですって事だろw
言わせんなwはずかしいw
544Socket774:2011/02/13(日) 21:58:02 ID:kIzonV8j
これジャンクでヤフオクに出品されてたヤツじゃね
545Socket774:2011/02/13(日) 22:02:58 ID:kIzonV8j
連投すまん
MSIに続いてEVGAまで出品されてたし出品主と同一の可能性高い
どっちも同じ場所が焼けてるし使い方に問題あったとしか
546Socket774:2011/02/13(日) 22:11:54 ID:q7PO3mO3
>>545
該当スレ見てきたらその所有主はおかしな使い方は特にしていないようだった
ちと消費電力がデカすぎなグラボだったし仕方がないんじゃないのかな
547Socket774:2011/02/13(日) 22:16:04 ID:FY+4eELw
中古の時点で・・・
548Socket774:2011/02/13(日) 22:22:03 ID:kIzonV8j
コア950、メモリ2300くらいの段階で補助のみで300W以上供給されるのはテスターで確認してるし、おそらく

・EVGAとMSIをSLI環境で使用
・多系統電源もしくはA不足で供給が足りない
・不足分をPCIEから供給
・発火

ではないかと推測
8ピン6ピンの推奨が225Wだし、電源とケーブルも過供給に耐えうるものが必要
もちろんマザーにもR3EやE770のように電力供給できるものが好ましい

まぁぶっちゃけ、リミッタ切ってOCすると400W以上食いますGTX580
だがそれがいい
549Socket774:2011/02/13(日) 22:22:38 ID:Mf24CWjy
もともと580は消費電力が大きいということがわかってるんだから
それ相応のM/Bを使用してないほうが悪い
別に580が欠陥商品というわけじゃない
550Socket774:2011/02/13(日) 22:56:15 ID:myUdmFSi
うわ・・・信者キモ・・・・・
551Socket774:2011/02/13(日) 23:03:38 ID:K0pn1bwT
電気食わせてなんぼだろ
持ち主の能力以上にボルト上げたんだろうさ

俺も最高420W食わせたが異常なく現在も現役
330Wで頭打った6970よりはいい
552Socket774:2011/02/13(日) 23:08:37 ID:cA223/0x
実はゴッキーの小便でショートしたとかなら笑えるんだが
553Socket774:2011/02/13(日) 23:14:28 ID:FaaHDRSR
結論としては電源供給に不安のあるGTX580/570は初心者は手を出すなということ
554Socket774:2011/02/13(日) 23:30:52 ID:zOpxqOLy
誤)結論としては電源供給に不安のあるGTX580/570は初心者は手を出すなということ
正)結論としては電源の供給に不安のある場合GTX580/570は初心者は手を出すなということ
555Socket774:2011/02/13(日) 23:40:13 ID:kIzonV8j
バカヤロウ
俺はエヌビ信者じゃねぇ

『PC信者だ』

ラデのが楽しけりゃ迷わずラデを買う
5870が出た瞬間は5870だったさ
電圧盛ったら速効でお亡くなりになる愉快なパートナーだったし、お代わりし甲斐のあるノンケだった
556Socket774:2011/02/14(月) 00:08:31 ID:JJtwwLlJ
そんなことよりGTX590まだですかー
557Socket774:2011/02/14(月) 00:22:21 ID:s4GJxQ5b
>>556
7000くらい行きそうですよね。
558Socket774:2011/02/14(月) 00:44:19 ID:JJtwwLlJ
>>557
定格でもっと行くんじゃなイカ?
まあ7000も行ったらCPUがたいていのじゃ頭打ちだな


初期のFelmi見送ってGTX295使ってるんだけどやっとニコイチでて乗り換えられるよ
今までのVRAMが2倍近くあるのがありがたいわ
559Socket774:2011/02/14(月) 01:22:57 ID:uGim7fKw
580でM/B燃えた報告あるのに、それ以上電力消費しそうな590に行くとかチャレンジャーだなw
560Socket774:2011/02/14(月) 07:40:02 ID:w4B9T2Mt
家が燃えなければ問題ない
561Socket774:2011/02/14(月) 11:26:37 ID:fPe0aktR
>>218
いやPS3のグラはGF7600GS相当。
CPUもE3300相当。
殆どのゲームは720pで20fpsぐらいしか出てなくてカクカクする。
最近じゃ720pは諦めてそれ以下の解像度で描画してそれを引き伸ばしてる。

出た当時は15万円ぐらいのPCの価値が有ったけど、いまやPCで言えば産廃レベル。
562Socket774:2011/02/14(月) 13:11:16 ID:s4GJxQ5b
>>561
Cellは218Gフロップス、990Xは70Gフロップス
563Socket774:2011/02/14(月) 13:14:45 ID:w4B9T2Mt
箱がAthlonIIX3 450くらいだっけ
てか遅レスすぎね?
564Socket774:2011/02/14(月) 13:19:59 ID:On8W2ogv
GTX580は2TFlops
HD6970は2.7TFlops
565Socket774:2011/02/14(月) 13:46:30 ID:s4GJxQ5b
>>564
PS3は2TFlopsですな。
566Socket774:2011/02/14(月) 15:19:01 ID:+Fjffpt8
なんで2.7Tの6970は2TのGTX580よりも遅いのだろうか?
567Socket774:2011/02/14(月) 15:21:34 ID:q1a+qM1e
gefoよりにベンチ作ってあるからだろ
568Socket774:2011/02/14(月) 16:19:35 ID:w4B9T2Mt
あらゆるベンチがゲフォ寄りなんですね分かります
現実って厳しいよね
569rmtbrt:2011/02/14(月) 17:08:07 ID:RmGcMghD
FF14 rmt 通貨購入ページ:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=97
570Socket774:2011/02/14(月) 18:06:54 ID:s4GJxQ5b
XBOX360は1T、PS3は2Tでも実際の性能はXBOX360の方が上だな。
571Socket774:2011/02/14(月) 18:07:19 ID:lnsbvV8P
ラデ向きのベンチorゲームってあるの?
572Socket774:2011/02/14(月) 18:10:38 ID:JJtwwLlJ
>>562
そりゃ2つはスカラ型とベクトル型って別々なんだから
1秒あたりの演算回数に違いが出るのは当然のような
しかもCellは並列処理だし


Cellは確かに高速だけど
Windows動かしたりエンコできるかって


なんかゲハ臭くてごめん
573Socket774:2011/02/14(月) 18:13:13 ID:vo5lp7YZ
AMD(笑)はベンチが動くだけめっけもの、ありがたく思え
574Socket774:2011/02/14(月) 18:49:05 ID:DKbPMI3z
>>565
さらに言うと2TFlopsという値は固定ユニットを含めた値で、
プログラムが実行可能なユニットのみで計算するPC表記で書くと400GFlopsしかない。

散々こういった話が当初から出てるのに、未だに異なる指標でPCと比較してる人が居ると、頭が痛くなる。
575Socket774:2011/02/14(月) 18:57:57 ID:1PwxVhB2
>>541
発火グラボ酷すぎワロタw
576Socket774:2011/02/14(月) 19:05:36 ID:Uh1iJZp4
577Socket774:2011/02/14(月) 19:08:54 ID:0HAL/Rsq
>>575
【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part11【GF104】
544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 20:10:32 ID:sVu/EU69
シムズ3様にこれ使って新PC制作した。
日曜に作って今日まで問題なく動いていたんだけど、今日シムズを起動
したまま、1時間位席はずして戻ってきたら画面真っ黒でPCフリーズ。
強制終了もできなかったんで、電源ケーブル抜いて終了。
ケーブルを再度さして、電源ボタンを押した途端にジュジュジュっていう
音がしたんで、慌ててケーブル抜いてPCの中をみたら460から発火していた。
内部を見ても他に焼け跡はなかった。
これは460の補助電源プラグの初期不良でFA?

ちなみに他パーツはすべて新品で、電源はWIN+POWERの700W

552 名前:544[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 22:20:24 ID:sVu/EU69
発火の後処理してたから遅くなった

携帯で撮ったからPC内部は見にくいけど画像うpします


グラボ全景
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221144.jpg

発火箇所アップ
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221134.jpg

PC内部
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221206.jpg


鎮火後460取り外してオンボードで起動したら正常に動いた。
これ、無償で交換してもらえるかな??
578Socket774:2011/02/14(月) 19:09:45 ID:0HAL/Rsq
579Socket774:2011/02/14(月) 19:59:04 ID:w4B9T2Mt
解体してクーラー変えてる時点で定格で使ってない可能性や干渉してる確率もあるし、発火後とか写真見ても個体の不良なのかパーツ接触によるショートなのか判別できない
CPUのバックプレートが絶縁されてなかったらケースまで通電されてPCIEの固定ネジからVGAまで流れちゃうし、単純に基盤にパーツ接触してた可能性もあるし…

メーカーPCなら苦情も出せるだろうけど、自作だとユーザーが不良なのかパーツが不良なのか判断が難しいよ
580Socket774:2011/02/14(月) 20:25:46 ID:7W02iOux
俺のgts450もさすがだァと言われたい。
581Socket774:2011/02/14(月) 20:37:48 ID:JJtwwLlJ
>>578
そりゃOCしてりゃ爆発する可能性はあるだろ
582Socket774:2011/02/14(月) 21:08:54 ID:lnsbvV8P
そういやCore2出た時、燃やしてクレームつけて自作板の人気者になった奴居たな
583Socket774:2011/02/15(火) 09:50:06 ID:iK97xGsl
今週末には990Xのスコアが出る事を期待している
というかお願いします
584Socket774:2011/02/15(火) 12:00:52 ID:pryPBIqT
金曜朝一に990取りに行くから5870x3で夕方にはうp出来るよ
585Socket774:2011/02/15(火) 15:24:31 ID:azwwKIDK
low/highに関わらず未だに8000スコアって出たことないの?
586Socket774:2011/02/15(火) 15:32:43 ID:YSbOfzz2
どっちも1万出てるよ
587Socket774:2011/02/15(火) 16:06:17 ID:ROVHRQfd
>>583
990Xのスコアならもう幾つか出てるじゃん。
このスレで7つかな?
588Socket774:2011/02/15(火) 18:10:40 ID:iK97xGsl
ESと製品版は耐性違うから製品版を参考にして買い換えるか決めようかと…
だからスコアというより980Xと比較して耐性どうか?って言った方が近いかも

ご報告期待しておりやす
589Socket774:2011/02/15(火) 21:13:04 ID:UOktaISr
>>578
画像で判断する限り
開弁や焼損の類じゃないだろ

外部応力印加による金属疲労で足が折れたように見えるがな
例えば、クーラーを交換した時に接触していてファンの振動が直接伝動していたとかさ
590Socket774:2011/02/15(火) 22:03:09 ID:KFWCqu4O
>>585
980XとGTX580SLIのオバークロックで10000越えが出てる。
591Socket774:2011/02/16(水) 00:03:29 ID:ajoCey9K
MSIの某オリファンOCグラボとか蛙の3Gのスコアもあれば欲しいな
592Socket774:2011/02/16(水) 04:27:47 ID:jDp5UDRh
【CPU】AMD PhenomIIx6 [email protected]
【Mem】CFD ELIXIR 1333 2GBx2
【M/B】ASRock 880G Extreme3
【VGA】HIS RADEON HD6950 2GB @シェーダーのみ復活 800MHz/1250MHz
【driver】catalyst 11.2
【DirectX】11 (Windows7 64Bit)
【Sound】Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty
【OS】Windows7HomePremium 64bit
【HDD/SSD】RealSSD C300 128GB
【Aero設定/ガジェット有無】AeroOFF/ガジェット無し

▼スコア
【HI】4510
593Socket774:2011/02/16(水) 07:20:11 ID:qhpEyo2i
また随分微増って感じだな・・・うちの環境だと前のVerで4400くらいだったから100も上がらんのかな
仕事から帰ってきたら入れ替えてみるか
594Socket774:2011/02/16(水) 08:09:37 ID:Uf+OIDpZ
【CPU】Intel I7-950@3.8GHz
【Mem】DDR3-10600 1G×3
【M/B】ASRock X58 Extreme3
【VGA】MSI GTX480Twin Frozr II 820/2050
【driver】266.58
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】win7-32bit
【HDD/SSD】SSD Crucial64G
【Aero設定/ガジェット有無】有

▼スコア
【HI】5056
アフターバーナーだけでOC(電圧いじらず)
480ってこんなにOC行けるのね
595Socket774:2011/02/16(水) 11:26:29 ID:ujcpFgCz
【CPU】Intel i5
【Mem】DDR3-10600 1G×3
【M/B】ASRock X58 Extreme3
【VGA】MSI GTX480Twin Frozr II 820/2050
【driver】266.58
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】win7-32bit
【HDD/SSD】SSD Crucial64G
【Aero設定/ガジェット有無】有

596Socket774:2011/02/16(水) 11:39:38 ID:ujcpFgCz
すません コピペして変えようとしたら・・・orz

【CPU】Intel i5 750 3.6GHz
【Mem】DDR3-1333 @1082MHz
【M/B】ECS P55H-A SLI
【VGA】MSI N460GTX HAWK GTX460 1024MB core909MHz/memory900MHz/shader1818
【driver】266.58
【DirectX】9.0c
【Sound】Envy24MT (SE-90PCI)
【OS】Windows7 Professional x64
【HDD/SSD】HDD HGST 1TB 7200rpm
【Aero設定/ガジェット有無】OFF

【LOW】 まだ一回も
【LOADTIME】 回したことないです

【HI】4007
【LOADTIME】13606ms

http://uproda.2ch-library.com/343727YlW/lib343727.jpg

CPUのOCでもっと伸びるのかな・・・?
4GHzあたりで使おうと思ったらクーラー変えないと駄目だ



597Socket774:2011/02/16(水) 18:54:53 ID:O9hU8AM7
4224432424
もう天鳳辞めたい
金にならないのになんでこんなにしんどいことしてるんだ
598Socket774:2011/02/17(木) 00:25:31 ID:fpOPjzoX
そんな戦績じゃそもそも金にならない。
599Socket774:2011/02/17(木) 19:13:34 ID:SQBOvcfx
【CPU】Core i7 [email protected]
【Mem】DDR3-1333-4GB*6
【M/B】GA-X58A-UD7
【VGA】GTX580@N580GTX Twin Frozr II OC(定格)
【driver】266.58
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Win7 x64 SP1
【HDD/SSD】ST3300657SS
【Aero設定/ガジェット有無】有/有

▼スコア
【HI】5991
【LOADTIME】8575

ttp://uproda.2ch-library.com/3440708D6/lib344070.jpg

SP1にしてちょっとだけスコアが良くなったかも
600Socket774:2011/02/17(木) 19:22:42 ID:6uam/wpn
【CPU】 Celeron Dual-Core E3300 @ 3750
【Mem】 DDR2-800 512MBx2 + 1GBx2 [DC]
【M/B】 GA-EP45-UD3R Rev. 1.1 BIOS:F12
【VGA】 GF-GTX465-E1GHD/SP GTX465@定格(51/101/68-405/810/162-405/810/802-608/1215/802)
【driver】 FW 266.58(スレッドした最適化:オフ、垂直同期:強制オフ)
【DirectX】 DX-RunTime Jun 2010
【Sound】 SoundBlaster Audigy2 ZS DigitalAudio
【OS】 XPP32 SP3
【HDD/SSD】 HDD
【Aero設定/ガジェット有無】 -/-

▼スコア
【LOW】 3488
【LOADTIME】 12893 ms
【HI】 2732
【LOADTIME】 12970 ms

【キャラ】ヒューラン(男)
601Socket774:2011/02/17(木) 19:24:30 ID:6uam/wpn
【CPU】 Phenom II X6 1090T BE @ Core 3800 , NB/HT 2600
【Mem】 DDR3-1600 2GBx2 [DC-UG , 9-9-9-24-41 2T]
【M/B】 GA-870A-UD3 Rev. 2.1 BIOS:F5a
【VGA】 GF-GTX465-E1GHD/SP GTX465@定格(51/101/68-405/810/162-405/810/802-608/1215/802)
【driver】 FW 266.58(スレッドした最適化:オフ、垂直同期:強制オフ、電源管理モード:パフォーマンス最大化を優先、ディスプレイのスケーリング)
【DirectX】DX-RunTime Jun 2010
【Sound】 ALC892
【OS】 7P64
【HDD/SSD】HDD
【Aero設定/ガジェット有無】 有効/オフ

▼スコア
【LOW】 5079
【LOADTIME】 10689 ms
【HI】 3126
【LOADTIME】 10732 ms

【キャラ】ヒューラン(男)
602Socket774:2011/02/17(木) 20:01:12 ID:LEKZa7G3
おっ!あの4亀に「GTX465とはいったいなんだったのか」
と言わしめた、今となっては貴重なGTX465ですね
603Socket774:2011/02/17(木) 20:19:00 ID:BMv+1hYD
でも4亀はGTX465はGTX275とかGTX285の立ち位置を置き換えるモデル って言ってるぞ
まあDX9,10の性能は確かにGTX285くらいなんだけどね・・・w
604Socket774:2011/02/17(木) 20:35:34 ID:Z4fHKFVH
OCしたGTX460で>>596

>>601のクロック、アイドル時とかも載ってて読みにくいw
605Socket774:2011/02/18(金) 10:15:36 ID:qmZjv/mt
いよいよ発売じゃないか
606Socket774:2011/02/18(金) 19:21:06 ID:gifOnDFB
【CPU】core i7 930 2.8G定格 ターボブースト 3.0G
【Mem】 DDR3-1066 1G*3
【M/B】 GA-P35-DS3R
【VGA】 HD 5870 GPU clock 900 Memory clock 1300
【driver】 11.2
【DirectX】 9
【Sound】
【OS】 win7
【HDD/SSD】
【Aero設定/ガジェット有無】 有

▼スコア
【HI】 4897
【LOADTIME】 ?

VGAが埃だらけだったから綺麗にしたら
過去最高の4900近くでました。
前は最高でも4700ぐらいだったのに
なんぞこれ
607Socket774:2011/02/18(金) 19:38:12 ID:PVv6IvQO
11.2でFF14のスコア上がったってちらほら聞くけど本当だったんだな
608Socket774:2011/02/18(金) 19:45:59 ID:864PtBFF
【CPU】 AMD PhenomU X6 1090T BE OC (CPU 3.81GHz HTref 254MHz)
【Mem】 Kingston KVR1333D3N9K2/4G
【M/B】 GA-790FXTA-UD5
【VGA】 msi N465GTX Twin Frozr II OC (725/1450/1923)
【driver】 266.58
【DirectX】 9.0c
【Sound】 Sound Blaster X-FI XTREME MUSIC
【OS】 Windows XP Professional SP3 32bit
【HDD/SSD】 HDD (日立製の160GB*2 + ウェスタンの500GB*1)
【Aero設定/ガジェット有無】 -

▼スコア
【LOW】 5559
【LOADTIME】 11097
http://jisaku.155cm.com/src/1298025762_ff9f62227ea0c10d7722edd29f2cf29e8bd1ab9e.jpg

【HI】 3452
【LOADTIME】 11037
http://jisaku.155cm.com/src/1298025801_e7b18efd4bf7549caf57bbcb30f365ce9262915e.jpg

【キャラ】ヒューラン(男)

GTX460には負けないぞ〜w
609Socket774:2011/02/18(金) 20:26:02 ID:d0fJepao
フルスクリーンでガンガレ!
610Socket774:2011/02/18(金) 20:57:35 ID:864PtBFF
>>608
▼スコア
【LOW】 5491
【LOADTIME】 11108
http://jisaku.155cm.com/src/1298029914_d212bc57afff4614394e80d7b678a9dc1d69817e.jpg

【HI】 3482
【LOADTIME】 11128
http://jisaku.155cm.com/src/1298029758_20bf5c808a3958e9dc154073bfdac47d8e88b4ab.jpg

フルスクリーン板に差し替えました
611Socket774:2011/02/18(金) 21:04:15 ID:d0fJepao
フルスクリーンで伸びないのか
ずいぶん前に8800GTでやったときは1700台だったのが2014に伸びた
612Socket774:2011/02/19(土) 00:57:25 ID:KnxDla0f
460のOC耐性が異常過ぎる・・・
613Socket774:2011/02/19(土) 02:55:26 ID:8LDQ4wxx
誰も>>606のマザーボードには突っ込む気が無いのか。
614Socket774:2011/02/19(土) 07:12:29 ID:TSF4STEn
ギガバイトもとうとう変態マザー出したか
615Socket774:2011/02/19(土) 10:27:02 ID:A6JQjDHj
BTOかなにかで初めて買ったパソコンなんだろうなぁ
616Socket774:2011/02/19(土) 13:37:46 ID:5vmc259O
>>613
すまん
マザーボードはここに貼ってあったのコピペしたから
消すの忘れてた
マザーボードはDELLのOCできないやつ
617Socket774:2011/02/19(土) 13:38:57 ID:A6JQjDHj
>>616
ごめんねここ自作板なの
618Socket774:2011/02/19(土) 13:51:07 ID:LXLO/Suf
ショップBTOとデルユーザーは何故自作板に来たがるのか
619Socket774:2011/02/19(土) 14:33:47 ID:USqX8ElP
特にショップBTOは自作のフリするから性質が悪い
620Socket774:2011/02/19(土) 15:05:59 ID:sEsztyTh
BTOはMBと電源きけば大体わかる
621Socket774:2011/02/19(土) 15:12:35 ID:A6JQjDHj
書いてもいいけど構成やら型番やらは正確に書いて欲しいよね
622Socket774:2011/02/19(土) 15:27:44 ID:WzkJKvVj
興味深い結果に。

価格.comプロダクトアワード2010 ビデオカード部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-12.html
623Socket774:2011/02/19(土) 18:44:00 ID:4D2mDo2G
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【Mem】DDR2-400 1Gx4
【M/B】ASUS P5B
【VGA】ELSA GLADIAC GT240 SP
【driver】266.58
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】Windows XP SP3 32bit
【HDD/SSD】WD320G WD200G WD 120G
【Aero設定/ガジェット有無】無/無

▼スコア
【LOW】1741
【LOADTIME】14243ms
【HI】1143
【LOADTIME】21127ms


C2D6420とGeForce7600GTを交換、メモリ2G増設
交換前はFF14ベンチが起動すらしなかったのでベンチ画面に感動した
624Socket774:2011/02/19(土) 22:26:10.31 ID:iW2M8ees
【CPU】Core i7 980X(3.33GHz定格)
【Mem】DDR3 4G×6
【M/B】ASUS P6X58D-E
【VGA】SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 ×2
【driver】11.2
【DirectX】9.0c
【Sound】SB X-Fi
【OS】Windows7 Ultimate x64
【HDD/SSD】Intel X25-M Mainstream
【Aero設定/ガジェット有無】

▼スコア
【HI】6548
【LOADTIME】16483ms

今日組んだPCでの結果。
CFXで動作させたら焦げ臭いにおいが充満。
初日でぶっ壊れるかとオモタ。危ない、危ない・・・
625Socket774:2011/02/19(土) 22:43:12.30 ID:zOHJcyAQ
【CPU】Core i7 990X 4.5G
【Mem】CORSAIR DDR3-1600C8 2G*6
【M/B】ASUS R3E
【VGA】ASUS5870x3CFX
【driver】10.7
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボ
【OS】Windows7 Pro x64
【HDD/SSD】Crucial C300
【Aero設定/ガジェット有無】無

▼スコア
【HI】8456
【LOADTIME】21772ms

http://gyazo.com/3500f5416677115ee6dbf7b2ddbaa174.png
626Socket774:2011/02/20(日) 04:38:06.30 ID:pKEcWpij
これで1万超えないのか
627Socket774:2011/02/20(日) 04:43:29.64 ID:ZsmJ+Die
1まんこえないです
628Socket774:2011/02/20(日) 06:58:43.87 ID:GUHP9F0D
>>625
ドライバーは11.2が良いみたいだが
何故directxが9.0cなの?
i7-860とHD 5850CFでhi 6300位逝くんだけど…
なんかスコア低すぎる気がする
629Socket774:2011/02/20(日) 07:45:32.43 ID:QTYC2fbS
>>628
CPUやメモリ等のGPU以外がネックになってる
10000いくにはCPUのOC以外にもメインメモリをかなりOCしないと現状では到達はきびしい
630Socket774:2011/02/20(日) 08:27:41.90 ID:gOsRMN95
>>629
やってみた
メモリゆるゆるにするとスコア下がるね
SS忘れたんでなしということで・・・
631Socket774:2011/02/20(日) 12:13:11.13 ID:bjN7NYPK
【CPU】Core 2 Quad Q9650
【Mem】DDR2 2x2 4G
【M/B】GIGABITE 詳細忘れましたorz
【VGA】SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
【driver】10.7
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボ
【OS】WindowsXp 32bit
【HDD】WD2G
【Aero設定/ガジェット有無】無

▼スコア
【LOW】4200位
【LOADTIME】忘れました
【HI】4124
【LOADTIME】23871ms

LowのスコアがHD5870にしては恐ろしく低いなと思いHIを試したら大差がありませんでした
Hiにしても、けして高い数値ではないと思いますorz
何が足かせになっているのやら@@;
▼スコア
632Socket774:2011/02/20(日) 12:19:03.28 ID:QTYC2fbS
CPU限界
quadは4000こえたあたりに限界点がある
低格運用だと5000はi5 4コアの高クロックかi7でないとでない
633Socket774:2011/02/20(日) 12:19:15.28 ID:T33QQ3Hq
CPUが足引っ張ってる
634Socket774:2011/02/20(日) 12:19:49.77 ID:yKTlrOEU
どう考えてもCPUとOSなのに何を不思議がってるの?
635Socket774:2011/02/20(日) 12:24:06.44 ID:bjN7NYPK
>>632-634
薄々は気づいていましたけど即レスの嵐にジャブからブローときてフックを食らった感じですorz
実はSandy bridgeの評判がいいと聞いてi-シリーズをスルーしようと思っていたのですが
不具合があったらしくて・・・な感じです・・
636Socket774:2011/02/20(日) 14:23:45.24 ID:FFyXDgK2
>>635
LGA1366があるだろ
Sandy出てもいまだにあれはハイエンドでしょ
でもベンチをあんましないならQ9650から変えなくてもいいような
637Socket774:2011/02/20(日) 14:30:12.41 ID:Xm5navOb
必要でもないのに今構成を新しくするのは情弱過ぎるしな。
ivyとBullを見てからの方が賢い
638Socket774:2011/02/20(日) 15:40:50.26 ID:LC/lBoCQ
>>628
>何故directxが9.0cなの?

DirectX9のゲームだから当然だろ・・・・・・
639Socket774:2011/02/20(日) 16:50:43.90 ID:yKTlrOEU
ならそもそも項目要らない。
640Socket774:2011/02/20(日) 18:07:01.90 ID:QTYC2fbS
どうせ買い換えるなら年末まで我慢してsandy-Eをねらったほうがいいとおもうよ
2011だっけ? 1366の後継に位置するハイエンドだから
intelなら予定通り出してくるだろうし
641Socket774:2011/02/20(日) 18:19:11.23 ID:W2t9LQ6+
>>625
5GzhのSandy2600K & SP復活のみ6950CF
とほぼ同じスコアだ。
642Socket774:2011/02/20(日) 18:21:42.70 ID:W2t9LQ6+
というよりC300でそのロードタイム遅すぎないか?
普通に12000〜14000台がでるはずだけど。
643Socket774:2011/02/20(日) 18:29:07.13 ID:fj+SJhL7
ロードタイムはVGAの性能も重要
FF14だとGeForceが有利
644Socket774:2011/02/20(日) 18:37:37.19 ID:FFyXDgK2
>>642
ロードタイムはどうやらゲフォがラデよりはるかに有利なようでストレージの読み込み速度はあまり関係ないっぽいYO
645Socket774:2011/02/20(日) 19:08:43.83 ID:pNjXwNNR
どっちが本当なんだよw
646Socket774:2011/02/20(日) 19:12:30.90 ID:yKTlrOEU
ゲームのロード時間のうち支配的なのはシェーダのコンパイルにかかる時間。
ATIとnVIDIAでは当然コンパイラが違うので同じCPUでも差が出る。
647Socket774:2011/02/20(日) 19:34:10.63 ID:fj+SJhL7
同じGeForceでも古いのは遅い
648Socket774:2011/02/20(日) 19:53:45.01 ID:QVQ27E0l
同じ環境でも1万前半〜2万後半までバラつくからなんの意味があるのか正直分からない
649Socket774:2011/02/20(日) 20:00:30.00 ID:Spbm0QDg
ブラックアウトしてる時間をストップウォッチで測ったらロードタイムそのものではないけど、比例はしてそう
650Socket774:2011/02/20(日) 20:05:35.19 ID:n0u1Xeva
【CPU】 Core i5 2500K @4.4GHz
【Mem】 DDR3-1333 2GBx2
【M/B】 ASRock P67 Pro3
【VGA】 MSI R6870 TwinFrozrU @1000MHz/1250MHz
【driver】 11.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Home 32bit
【HDD/SSD】 HGST GLA360 500G
【Aero設定/ガジェット有無】 無 / 無

【HI】 5049
【LOADTIME】 13477

http://viploader.net/desktop/src/vldesk003743.jpg
SSDじゃなくてもラデでLOADTIME13kぐらいはでる
それとは別に11.1a→11.2はスコア変わらないな
11.1aでスコア上がってたんだろう
11.1→11.2ならたぶんスコア上がると思う
651Socket774:2011/02/20(日) 20:20:58.45 ID:tnsps4uM
CPUOCするとロードタイムはやくなるね
SSDはあんま効果ない
652Socket774:2011/02/20(日) 21:14:09.66 ID:bjN7NYPK
んー次世代CPU出るペースが速そうですね
あまり待ち続けてもメリットなさそうだしマザボとセットで無難なのを買ったほうがいいのかぁ
大体今なら4万くらいで揃いそうですよねぇ
それにしても3〜4世代先のコードネームが既に出ているとは

653Socket774:2011/02/20(日) 23:27:51.17 ID:66FxF3Qm
ループの複数回目ならロードタイムめちゃ速くなるからいくらでも捏造できるね
654Socket774:2011/02/20(日) 23:48:01.92 ID:cdGJChyc
俺GTX460でロードタイムの速い2周目のベンチ上げたけどこのスレではデフォだろ?
655Socket774:2011/02/20(日) 23:50:01.28 ID:UIL5r0p/
俺は580で1週目だったがロードタイム気にしてる奴はいないだろうし気にしなくていいんでない?
656Socket774:2011/02/21(月) 00:02:57.94 ID:QVQ27E0l
>>653
1週目でも早いことあるし2週目でも遅いことあるよ。
ほんとあれは意味わからん。
657Socket774:2011/02/21(月) 00:40:33.55 ID:ypPgM7SF
【CPU】Core i7 990X 4.4G
【Mem】Corsair DDR3 @ 1002MHz 2Gx6
【M/B】ASUS Rampage III Extreme
【VGA】ASUS EAH5970
【driver】10.10e
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate x64
【HDD/SSD】Western Digital WDC WD1001FALS-00J7B0
【Aero設定/ガジェット有無】Aero有効/ガジェット有Computer Status Modified v3

▼スコア
【HI】7493
【LOADTIME】20003ms
658Socket774:2011/02/21(月) 00:47:30.84 ID:ypPgM7SF
>>657
コピペしたら間違えた
【CPU】Core i7 990X 4.4G
【Mem】Corsair DDR3 @ 1002MHz 2Gx6
【M/B】ASUS Rampage III Extreme
【VGA】ASUS EAH5970
【driver】10.10e
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate x64
【HDD/SSD】Western Digital WDC WD1001FALS-00J7B0
【Aero設定/ガジェット有無】Aero有効/ガジェット有Computer Status Modified v3

▼スコア
【HI】7493
【LOADTIME】20003ms
659Socket774:2011/02/21(月) 00:55:48.92 ID:OXG5Ei1X
メモリの周波数低くしたり、デュアルチャネルにして動作させたりの人いるけど
なんか意味あるの?
660Socket774:2011/02/21(月) 02:07:18.51 ID:P95Z32id
>>639
>June 2010

一部の人しか書いてないけど、本来はちゃんと最新が入ってるかどうかを確認するためこれを書く。
661658:2011/02/21(月) 02:45:46.49 ID:ypPgM7SF
構成そのままドライバのみ11.1
【CPU】Core i7 990X 4.4G
【Mem】Corsair DDR3 @ 1002MHz 2Gx6
【M/B】ASUS Rampage III Extreme
【VGA】ASUS EAH5970
【driver】11.1
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate x64
【HDD/SSD】Western Digital WDC WD1001FALS-00J7B0
【Aero設定/ガジェット有無】Aero有効/ガジェット有Computer Status Modified v3

▼スコア
【HI】7710
【LOADTIME】19911ms
662Socket774:2011/02/21(月) 03:37:06.24 ID:8gd3qSOp
CPU】 Core i7 860定格
【Mem】 DDR3 2GB*4
【M/B】 P7P55E-D
【VGA】 玄人 GTX560ti 
【VGA Driver】 266.66
【Sound】 オンボード
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows7 pro 64bit
【HDD/SSD】SSD intel x25 120G
【Aero設定/ガジェット有無】Aero有効/ガジェット有Computer Status Modified v3

▼スコア
【LOW】7600
【LOADTIME】11013ms
【HI】4141
【LOADTIME】10601ms

先代のGTS250はこれの半分以下だったからまあ満足

663Socket774:2011/02/21(月) 06:44:36.56 ID:jAy00MsM
【CPU】Core i7 2600K 5Ghz
【Mem】CORSAIR DDR3-1600C9 4G*4
【M/B】MSI P67A-GD55
【VGA】MSI&SAPPHIRE 6950*2 CF
【driver】11.2
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Windows7 Pro x64
【HDD/SSD】Crucial C300
【Aero設定/ガジェット有無】無

▼スコア
【HI】8530
【LOADTIME】12392ms

【LO】9219
【LOADTIME】12526ms

http://jisaku.155cm.com/src/1298238241_3a15817e5eda657119ffc0889ac7c67808aff463.jpg
664Socket774:2011/02/21(月) 10:03:13.61 ID:q/fvOVIe
>>662
それCPUをオーバークロックしているだろ
i7-860の定格でLOWはそんなスコアでないぞ
665Socket774:2011/02/21(月) 11:49:21.06 ID:8gd3qSOp
>>664
いやしてねーよ
SSDにしてOS再インスコしてからほかに何のアプリ入れてない状態で計測しただけ
666Socket774:2011/02/21(月) 12:17:20.44 ID:3ZOHpQQs
どんな超CPUだよ・・・お前の意i7-860はw
俺のi7-2600(定格)とGTX570でもLowはこのスコアだぞ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan188760.jpg
667Socket774:2011/02/21(月) 12:25:38.87 ID:VsmMSQ7t
SS貼ってない時点で相手するなよ
668Socket774:2011/02/21(月) 12:26:45.27 ID:e3q14y/j
>>665
スクリーンショットも無しだと誰も信用しねえだろ
669Socket774:2011/02/21(月) 12:43:10.35 ID:3Q3GyJ0m
GTX560Tiは地雷だっつうの
670Socket774:2011/02/21(月) 12:46:17.97 ID:3ZOHpQQs
【CPU】 Intel Core i7-2600 3.4GHz
【Mem】 G.SKILL F3-10666CL7D-8GBXH (DDR3-1333 CL7 4GB×2) * 2 計16GB
【M/B】 ASRock P67 Extreme6(UEFI 1.4)
【VGA】 EVGA GeForce GTX 570 Superclocked(GDDR5 1280MB コアクロック 797MHz メモリクロック 3900MHz 320bit)
【driver】 266.58
【DirectX】 11
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【HDD/SSD】Crucial RealSSD C300 128GB
【Aero設定/ガジェット有無】有

ちなみにHighの場合はこれ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan188763.jpg
671Socket774:2011/02/21(月) 13:20:43.46 ID:6GoQrgEv
@君のCore i7-2600が意外とダメ
A君のGTX570OCが超ハズレ
B >>662が夢の中でベンチを廻した

FF14の通貨を全部Bへ賭けます
672Socket774:2011/02/21(月) 13:35:42.99 ID:zFqJweFL
i7は6コアをのぞき定格だときれいにlow5000台におさまる
よって4コアで6000はocしてないと成し得ないスコアであって
560もhighで4000こえるにはocが必須
一目で偽造とわかるんだから突っ込む必要ないよ
673Socket774:2011/02/21(月) 13:48:56.94 ID:cdQGknDb
>>669
HD6950どころかHD6870とすら勝負にならないのは流石にな…
674Socket774:2011/02/21(月) 14:05:14.35 ID:Ztf4KHFP
HD6850でもガツンとOCすればGTX560Tiと同程度には。

>>286
>>533
675Socket774:2011/02/21(月) 17:52:06.50 ID:OXG5Ei1X
>>662
定格で7000超えか・・・
i7920を4GBまでOCしてお前のCPU定格と同じくらいだよ
676Socket774:2011/02/21(月) 18:21:59.93 ID:6GoQrgEv
>i7920を4GBまでOCして
何か、恐いんですけどw
677Socket774:2011/02/21(月) 18:31:11.62 ID:OXG5Ei1X
ああ、メモリの話ばっかしてたから4GBになっちゃったw
4Ghzね
678662:2011/02/21(月) 18:45:19.73 ID:8gd3qSOp
みんなすまん
どうも671が正解っぽい
俺寝ぼけてたのかな
あれからLOWで10回ほど回してみたら安定して6000は超えるけど最高で6445だった
あの7600は寝ぼけてたってことで勘弁してくれ
マジでごめん
あ、後OCはびびりだからまじでやってない
679Socket774:2011/02/21(月) 18:53:26.32 ID:6GoQrgEv
勘違いは誰でもあるから許すよ、だが4GBは到底許すわけにはいかんなw
680Socket774:2011/02/21(月) 18:59:49.01 ID:kXEq8ESe
i7 860定格がLOW6000超えのか?

■FF14ベンチとCINEBENCH R11.5のCPU別ベンチスコア
※ビデオカード:GIGABYTE GV-R585D5-1GD-B(ATI Radeon HD 5850)
http://www.dosv.jp/feature/1009/06.htm
http://www.dosv.jp/feature/1009/images/06/map01.jpg
681Socket774:2011/02/21(月) 19:03:37.13 ID:zFqJweFL
>>678
それでもスコア高いな
全部低格ならLOW5600 HIGH3500くらいとおもうんだが
682662:2011/02/21(月) 20:11:54.73 ID:8gd3qSOp
highも安定して4000は超えてるよ
後で用意できたらSSあげる
今からちょと用事あるからまた後で
683Socket774:2011/02/21(月) 20:19:09.63 ID:zFqJweFL
>>682
メモリ設定上げてない?
CPU GPU 定格でもメモリ設定あがってるとスコアあがるから
684Socket774:2011/02/21(月) 20:21:37.90 ID:9zUWc/5L
定格検証はもういいジャマイカw
685Socket774:2011/02/21(月) 21:38:08.97 ID:4G3tLUCa
予算15k位なら6850じゃなくて5850買っとけばOKなのかな?
686Socket774:2011/02/21(月) 21:42:26.36 ID:OKzx43tf
OK
687Socket774:2011/02/21(月) 23:53:34.47 ID:z2Da3El9
基本HD6xxxはスルーでおk
688Socket774:2011/02/22(火) 00:01:12.34 ID:OWemB7Xd
>>687
HD6800/6900はスコアまあまあいいじゃん
一番ダメダメなのは地雷GTX560tiじゃね
689685:2011/02/22(火) 00:01:38.44 ID:4G3tLUCa
サンクスです
5850ポチってくる
690Socket774:2011/02/22(火) 00:06:36.35 ID:OKzx43tf
5xxx持ってるならスルーでOKだけど、そうでないならどれも普通に良いグラボだけどな。
暴落した5xxxを売り切れる前に前に買うもよし、さらに省電力になった6850やメモリ2G積んで
性能と消費電力のバランスが非常に良い6950も良い選択
691Socket774:2011/02/22(火) 00:27:45.07 ID:UsjIYAV0
>>690
HD5850か5870、5970ならスルーしてもいいけど5770以下からなら買い替えするには十分理由はあるわな
692Socket774:2011/02/22(火) 00:30:48.67 ID:RBGW1Jnn
まぁ、俺も5770→6950な人だしな。しかも、5770買ってから半年経って無いw
693Socket774:2011/02/22(火) 00:32:09.14 ID:HTIa2qMF
買う理由なんて探さなくても、ほしい時にほしい物を手に入れるのがチンコ
694Socket774:2011/02/22(火) 00:33:16.48 ID:HTIa2qMF
あああああああ、だぶったあああああ死にたい
695Socket774:2011/02/22(火) 00:44:19.13 ID:t/Je/MO0
>>694
イ`

HD6870は気が付けば安くなっててコスパいいんじゃね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220374?cid=cncAL08000n1000
696Socket774:2011/02/22(火) 02:28:32.91 ID:V1uxyTEc
>>695
この値段なら、5870でいいんじゃねぇかなぁ…

ttp://www.1-s.jp/products/detail/42718
697Socket774:2011/02/22(火) 02:29:14.24 ID:8WfeGt5y
6950って6870にスコア抜かれてるんだなw
698Socket774:2011/02/22(火) 02:50:02.57 ID:Dp5w7Xs9
>>697
オーバークロックしているのと比較してもなあ
定格だとHD6950>HD6870>>GTX560Tiじゃね
699Socket774:2011/02/22(火) 03:00:11.61 ID:bGF8zZgi
700Socket774:2011/02/22(火) 06:46:54.83 ID:SX5wCmEu
>336見る限り、6870と型落ち以外は値段相応だな
701Socket774:2011/02/22(火) 06:51:54.10 ID:lVMiYVYT
>>699
それは当然同CPUでの比較なんだよね?
702Socket774:2011/02/22(火) 07:03:22.33 ID:5g57ue3N
まとめ貼ったやつのレスも辿れないのかお前は
703Socket774:2011/02/22(火) 08:20:30.96 ID:Gdr3s12V
>>336のは2chで報告のあったocのスコア。
hi GTX580*2 の10107なんてあてになるわけないわな。
ドライバによってスコア違ってくるわけだし。
704Socket774:2011/02/22(火) 10:49:03.60 ID:/Grc8B0m
GTX560Tiのスコアの低さは悲劇的だな
逆にHD6870が価格のわりにいいスコアだしてる
705Socket774:2011/02/22(火) 12:43:49.08 ID:dzGndUw9
【CPU】Core i7 875K @4.0GHz
【Mem】ADATA DDR3-1333 4GB×4(16GB)
【M/B】MSI Big Bang-Fuzion
【VGA】MSI HD4850 GDDR3 1GB 2-Way CrossFireX
【driver】11.2
【DirectX】10.1
【Sound】TIMELY BASIC5.1
【OS】Windows7 Pro x64
【Aero設定/ガジェット有無】有(フルスクリーン化ツール適応)

▼スコア
【HI】3395
【LOADTIME】14187ms

【LO】5581
【LOADTIME】13989ms

さてお安くフルレーンのCrossFireXができるマザーは手に入ったあとは
GPUも買い替えたいが食費も投入してHD6970を2枚買うかあるいは
HD6850を2枚で自重するか・・・


ちなみにHYDRA ENGINE A-Modeの結果はコチラ・・・

【HI】1761
【LOADTIME】14187ms

【LO】3282
【LOADTIME】13893ms

706Socket774:2011/02/22(火) 12:48:52.66 ID:xWdxJ06z
>>336に価格.com最安からc/pだしてみた

GPU    HI-定格  価格  1P当たり\
GTX580   6147  \47619  \7.74
GTX570   5447  \32800  \6.02
HD5870   5301  \21980  \4.15
HD6970   5222  \29980  \5.74
GTX480   5075  \23800  \4.69
HD6870   4696  \18980  \4.04
HD6950   4574  \24980  \5.46
GTX560Ti   4457  \22980  \5.16
HD6850   3534  \15400  \4.36
707Socket774:2011/02/22(火) 12:51:31.89 ID:HTIa2qMF
AMDの糞ドライバはまさにカタワリスト
708Socket774:2011/02/22(火) 13:07:30.23 ID:+qVpy6dZ
ゲフォも最近はかなり糞ドライバ
> http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=118370edb9ffb860705c13756f3f237834d472de
> FF14でゲフォはドライバによって問題発生する可能性があるとのこと ※Radeonは関係無し
> FF14をやるならもうGeForceは回避した方がいいかもしれない・・・
709Socket774:2011/02/22(火) 14:03:26.08 ID:M6bNUidK
ゲフォは40nmプロセスでは選択肢に無い
710Socket774:2011/02/22(火) 14:27:17.39 ID:UsjIYAV0
>>708
AO不具合直ったしな
711Socket774:2011/02/22(火) 14:47:09.09 ID:sKc9/pa+
> ・RadeonはOSによってはCatalyst10.3(=ディスプレイドライバのバージョン8.712)以降にしないと起動しない場合がある。
712Socket774:2011/02/22(火) 15:03:01.92 ID:xWdxJ06z
おわかりだろうか
イチゴ味(ATI)の糞かメロン味(nV)の糞かの違いしかないのである
713Socket774:2011/02/22(火) 16:03:58.74 ID:QxiuekaA
>>711
10.3って一年前じゃねーか
714Socket774:2011/02/22(火) 16:47:26.33 ID:sKc9/pa+
だから、どうした?
ベンチスレに本編の不具合をコピペするヴァカがいたから書いたまで
715Socket774:2011/02/22(火) 17:51:39.76 ID:MqjL5gIa
相手にしなきゃいいんじゃ
ラデだとエヌビだのでお互い罵ってる連中にユーザースペックとか皆無なんだし
716Socket774:2011/02/22(火) 18:09:49.56 ID:rmvmWBV6
>>706
HD6870さんさりげなく良コスパやな
717Socket774:2011/02/22(火) 20:40:15.52 ID:xBnqiCIk
5770だけど買い替えなら6870が良いってことかい?
718Socket774:2011/02/22(火) 20:53:49.25 ID:fA7SS+w7
>>717
コスパと消費電力という点からそれがいいかもな
719Socket774:2011/02/22(火) 21:19:47.53 ID:6tvx0AGs
データみると本当にゲフォカスだな
ゲフォ大好き俺だけどこれじゃゲフォアンチ湧いても仕方ないな
720Socket774:2011/02/22(火) 21:24:43.46 ID:RBGW1Jnn
>>717
CPU次第。6950も悪くないですゼ、ダンナ
721Socket774:2011/02/22(火) 22:14:17.07 ID:RBGW1Jnn
5770からの買い替えなら6950だろうて
これからドライバでDX11のびてくる69xxのほうが将来性あるよ
6950より6870や5870えらぶのは古いゲームしかしない人くらい
これからDX11対応時代に突入するわけだし
722Socket774:2011/02/22(火) 22:28:29.58 ID:8rcGgLPp
DX11を主張するならゲフォだろう・・・
新作ゲーもまだDX11をメインで起用してくるのは数少ない
723Socket774:2011/02/22(火) 22:34:56.01 ID:yXhb4daN
580が1強なのにゲフォカスとかただの釣りだ
相手にするなw
724Socket774:2011/02/22(火) 22:38:28.20 ID:RBGW1Jnn
DX11”だけ”やるならそうなんだろうけど
すくなくとも2014のXPサポート終了まではDX9やそれ以前も残ることや
5770つかってることを考えるとAMD選ぶのが妥当だろうて
powerTuneつかえば電源を交換せずにカード交換だけで済むのも大きい
nVidiaにすると電源まで換えなきゃならん
725Socket774:2011/02/22(火) 22:49:52.51 ID:y2BK1lQD
DX11自体はむしろラデの方が強い
ゲフォはテッセが強いの

DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
Performance
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/006.gif
Graphics Score
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/007.gif
Extreme
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/014.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/018.gif
726Socket774:2011/02/22(火) 22:49:55.84 ID:yXhb4daN
なんにせよスレチが続くよな
さっさと6990と590を出して欲しいもんだ
727Socket774:2011/02/22(火) 22:53:33.93 ID:XZ4tPk+f
カタリスト11.1aから11.2に変えたんだけど
High5500程から3500程度に落ち込んだのだけど
何だろう・・・。

2600K@4.8G MSI6970 SSD X-25M DDR-3 1600 4Gx2
728Socket774:2011/02/22(火) 22:58:45.31 ID:V1uxyTEc
>>727
全AMDドライバのアンインストール、そしてインストールのやり直しお勧め。
729Socket774:2011/02/22(火) 23:10:54.68 ID:GFGGtir0
>>727
ベンチ中とCPUとGPUのクロックと負荷はどうなってる?
どっちかが本気だしていないのだろう
730Socket774:2011/02/22(火) 23:17:07.54 ID:RBGW1Jnn
再起動すると直ったりする事もある
731Socket774:2011/02/22(火) 23:17:59.35 ID:XZ4tPk+f
>>728
念の為、すべて消して入れなおしたけど変わらずぽい。

732Socket774:2011/02/22(火) 23:22:58.36 ID:yXhb4daN
一度Driver Sweeper使うのをお勧めしたい
733Socket774:2011/02/22(火) 23:23:29.42 ID:XZ4tPk+f
>>729
今、CPU-Z見ながらだけど大半は倍率が16倍で1.6Gになっちゃってるみたい。
倍率って固定できるんだっけか・・・?
734Socket774:2011/02/22(火) 23:27:29.14 ID:yXhb4daN
「SpeedStep」「Enhanced Intel SpeedStep Technology(EIST)」でググれ
どこのマザボか知らないが
735Socket774:2011/02/22(火) 23:31:58.24 ID:+nOSQOiH
ドライバ入れかえて省電力設定になるもんだっけ?
736Socket774:2011/02/22(火) 23:40:40.85 ID:UsjIYAV0
電源ピン片方状態みたいなスコアだね
737Socket774:2011/02/22(火) 23:45:39.75 ID:XZ4tPk+f
>>734
MBはASUS P8P67 EVOです。
EISTを無効にして倍率48倍でも3600・・・。
うーんなんだろう。
738Socket774:2011/02/23(水) 00:22:25.83 ID:hifbi/gf
カタワリストの糞ドライバいくらチップがよくてもあれじゃねぇ
739Socket774:2011/02/23(水) 00:30:58.90 ID:UCN1jUK4
>>737
ASUSならC1Eも切ってる?どっちも無効にしとくべき

もうさんざん貼られてるだろうからSS省略・・・っていうのは建前で撮るのミスってやり直すのがめんどい

【CPU】Intel Core i7 980X @4.2GHz
【Mem】Corsair HX3X12G1600C9
【M/B】ASUS Rampage3 Extreme
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 580 1.5GB
【driver】10.1
【DirectX】11
【Sound】CREATIVE X-Fi Xtreme Gamer
【OS】Win7 home 64bit
【HDD/SSD】
【Aero設定/ガジェット有無】Aero有り

【HI】6022
【LOADTIME】10014

まぁうん、これならええやん?1枚だけでもこれだけやってくれるのは流石GTX580だ
740739:2011/02/23(水) 00:38:19.09 ID:UCN1jUK4
訂正:
【driver】10.1→263.09
741Socket774:2011/02/23(水) 00:52:01.99 ID:5HCeid4F
>>732
Driver Sweeperを数回繰り返しても変わらずです。

>>739
C1 C3 C6も切っていますが変わらずデス。
ちなみにカタリストを11.2から11に変えてみましたが変わらず。

原因分からないなー
742Socket774:2011/02/23(水) 01:05:40.63 ID:UCN1jUK4
>>741
定格で動いてるってことは省電力設定になってるんだと思うんだがなー
アイドル時は1600MHzとかで負荷時3600MHzくらいになるとか
743Socket774:2011/02/23(水) 01:13:32.37 ID:5HCeid4F
>>742
定格ではなく今現在48倍固定で動いています。

ちなみIDが変わっていますが727です。

以前はCPU定格でEIST有効でC1C3C6無効で
カタリスト11でHigh5500は出ていたのに・・。
744Socket774:2011/02/23(水) 01:21:09.09 ID:Y9FEiqAo
biosからEIST(拡張版speedstep)をoffにするか
電源オプションから常にオンを選ぶかしてみて
745Socket774:2011/02/23(水) 01:23:34.31 ID:xcpcFvow
>>741
CPUのクロックでうまくいってないようだからグラボのドライバは関係ないんじゃ?
>>743
とりあえずOSの電源設定をパフォーマンスにしておく
746Socket774:2011/02/23(水) 01:38:52.29 ID:5HCeid4F
>>744 
>>745
EISTはOFFにしています。(C1C3C6もOFF)
電源はすべてONでパフォーマンス設定にもしています。
747Socket774:2011/02/23(水) 01:50:13.23 ID:8bRZREpP
>>741
sandyチップ+ラデ+11.2とFF14が相性悪いんじゃね?
俺のもFF14だけベンチ回すと結構な頻度でブルスク食らうわ。
とくにHiではなんともないのにLOで。
他のベンチは全部回る。
748Socket774:2011/02/23(水) 02:03:21.88 ID:xcpcFvow
>>747
>>650>>663
とりあえずマザーのBIOSを最新にしてFF14ベンチの入ってるHDDをSATA3のポートにしとけ

>>746
同じくマザーのBIOSの更新をしてみるとか
UEFIのだったらBIOS更新は簡単だし
749Socket774:2011/02/23(水) 02:10:14.86 ID:8bRZREpP
>>748
SATA3しか使えないだろ。
750Socket774:2011/02/23(水) 03:17:58.54 ID:uRsLt571
2600K+P8P67+5850+11.2だが、特に問題ないなぁ
5系だから違うかもしれんけど
751Socket774:2011/02/23(水) 07:25:06.56 ID:NIy5Olc+
ベンチ中GPU100%になってる?
752Socket774:2011/02/23(水) 11:54:48.13 ID:5HCeid4F
おはようございます。
>>748
BIOSは1253でSATA3にM25-M使用です。

>>751
ベンチ中は99%にはなっています。
ちなみにLOWスコアが6600程
HighもLowも2000ぐらいスコア低い感じなのかなぁ
753Socket774:2011/02/23(水) 16:40:31.52 ID:5HCeid4F
昨日、ご相談に乗って頂いていたID:XZ4tPk+f及びID:5HCeid4Fです。

念の為に上記で注意して頂いたBUOSの再度見直しとPC内部の
配線チェックなどをしましたが、やっぱり同じ・・・。

断片的な構成しか起債してなかったので詳細は下記になります。

【CPU】INTEL i7 [email protected]
【Mem】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4GBx2
【M/B】ASUS P8P67 EVO
【VGA】MSI R69702PM2D\GD5
【driver】11.2
【DirectX】11
【Sound】 ONBORD
【電源】紫蘇 SS-700HM(3年使用)
【OS】 WIN7 64
【HDD/SSD】 MS X25-M 120GB
【Aero設定/ガジェット有無】無し

▼スコア
【HI】3306
【LOADTIME】18236

やっぱりスコアも低いしロードタイムも(ry
まさか原因は3年使ってる電源とかじゃ・・。



754Socket774:2011/02/23(水) 17:06:40.99 ID:8bRZREpP
>>753
まずOCとかしないで、CPU定格に戻してから検証してみ。
GPUもCCCでいじってるなら全部デフォに戻して。
それでだめならドライバを古いバージョンに一度戻す(10.x)
古くても700Wで1枚なら劣化しててもあんまり関係ないと思うけど。
755Socket774:2011/02/23(水) 17:35:03.55 ID:GANf5skK
>>752,753
HighのCPU負荷が緩い時にCPUが本気出さないって感じかな
756Socket774:2011/02/23(水) 18:11:04.35 ID:jEFZdqZQ
Windows7のSP1入れたらランタイムエラーでベンチマークが動かなくなったのぜ。
757Socket774:2011/02/23(水) 18:28:01.02 ID:Y9FEiqAo
>>753
GPUが働いてるならCPU見てみ。CPUが本気出してないとGPUも頑張れないゼ
758Socket774:2011/02/23(水) 19:26:21.51 ID:kkVU/Lo4
【CPU】Core i7 990X 4.5G(205*22)
【Mem】CORSAIR DDR3-1600C8 2G*6
【M/B】ASUS R3E
【VGA】ASUS5870x3CFX
【driver】11.2
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Windows7 Pro x64
【HDD/SSD】Crucial C300(ベンチ起動はHDD)
【Aero設定/ガジェット有無】無

▼スコア
【HI】9135
【LOADTIME】18625ms

http://gyazo.com/191e26fa94b96e22f48dfd7e3c9382eb.png
759Socket774:2011/02/23(水) 19:38:33.91 ID:uRsLt571
>>753
クーラーやケースがわからんからなんともいえないが、
熱やら電力不足やらの要因でクロックダウンすることあるよ
とりあえずCPU定格でまわしてみることをお勧めする
定格でもHI5000くらいなら支えられるだけのパワーはあるはずだから
760Socket774:2011/02/23(水) 22:32:57.93 ID:0fKcf7/T
ドライバがうんこかもな
761Socket774:2011/02/23(水) 22:47:48.71 ID:6q6yfvey
>>756
うちもエラーでた・・・
他のベンチは大丈夫
762Socket774:2011/02/23(水) 22:52:06.90 ID:rncfJO9d
ドライバは最新が常に良いとは限らないからね
Radeonスレも覗いてみると良いよ
763Socket774:2011/02/23(水) 22:55:07.96 ID:hifbi/gf
まさにAMD(笑)糞ドライバその名はカタワリスト
764Socket774:2011/02/23(水) 23:04:16.42 ID:g6vIAG2f
CPUのクロック上がらないってのにキチガイ嘘吐きゲフォ厨がまた捏造しているよ…
最近のゲフォ厨はどこで見かけても嘘と捏造ばかりだな
765Socket774:2011/02/23(水) 23:07:53.38 ID:5HCeid4F
753です。

カタリストをデフォルトに戻したところ
【HI】5126
【LOADTIME】12181

になりました。原因は分かりませんが何かに
?でもいれてしまったものだと思われます。

ちなみに2600K定格と4.8Gだとスコアの差があまり
ないのですね。

>>759
ちなみにケースはCorsair CC800DWで上面12センチ3連排気
下部前面後方吸気にしています。
CPUクーラーは Corsair H-70で後方吸気です。

昨日夜より皆様に相談させて頂きましてありがとうございました。
色々と問題点等も含めて勉強させて頂きます。
766Socket774:2011/02/23(水) 23:08:54.66 ID:gD5ZsXt2
SP1、うちはゲフォだけど大丈夫だったよ
ゲフォの新ドライバ266.77が効いてるかどうかは不明

・・・CPU定格でGPUゆるゆるOCなのにすこしスコア伸びた・・・? 気のせいかな。CPUあげてみよう

適当に取ったからテンプレは勘弁してくだされ

i5-750定格
GTX460 コア925MHz シェーダー1850MHz メモリ1048MHz

HI 3893
767Socket774:2011/02/23(水) 23:10:31.02 ID:KektD0HJ
そろそろSS出さないと>>764見たいな痛々しい奴がどんどん湧くぞ
768Socket774:2011/02/23(水) 23:12:44.78 ID:Yvbt8Br9
>>766
ゆるゆるどころかカツカツじゃないの?
電圧盛ってるのならわかるけどw
769Socket774:2011/02/23(水) 23:15:57.65 ID:6J2KkB6Z
>>767
煽ってるゲフォ厨はなんでスルーするの?
770Socket774:2011/02/23(水) 23:17:40.62 ID:gD5ZsXt2
>>768
まだ伸びるんですよ。

・・・再起動したらランタイムエラーキタw
771Socket774:2011/02/23(水) 23:25:30.24 ID:S547pJPE
俺のGTX460Cycloneは定格だと800MHzあたりが限界なんだが…
どんな石だよ
772Socket774:2011/02/23(水) 23:43:27.30 ID:zzyhCb2p
>>765
やるなら最後までどこが悪いかチェックしたらいいのでは?
どうせいずれアップするんだし。

ちなみにオーバークロックすればスコアはあがるよ。
あがってないってことはH70の冷却が足ひっぱんてんじゃないの?
773Socket774:2011/02/24(木) 00:05:00.59 ID:CnbE/3iK
SP1で動いた

【CPU】Core i7 [email protected]
【Mem】Kingstone KHX2133C9AD3T1K2/4GX
【M/B】ASUS P8P67
【VGA】MSI R5850CYCLONE
【driver】11.2
【DirectX】11
【Sound】S/PDIF
【OS】Windows7 Pro x64 Service Pack 1
【HDD/SSD】Corsair Performance 3 / HGST 0S03088 (FFベンチ起動)
【Aero設定/ガジェット有無】有/無

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1370447.png
774Socket774:2011/02/24(木) 00:06:49.39 ID:rNfhF/7S
再起動したら動かなくなった

どうしたものか
775Socket774:2011/02/24(木) 00:11:57.13 ID:iBIldDd1
>>773
グラボが定格でそのスコアならSP1で少しスコア伸びてるのか?
776雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/02/24(木) 00:12:52.45 ID:+vlgzJfz
【CPU】[email protected] OC
【Mem】SanMax 2GBx2
【M/B】ASUS P5Q-E
【VGA】玄人志向 HD5850 1GB
【driver】11.2
【DirectX】DX11+2010 June
【Sound】X-Fi Titanium
【OS】Win7 x64 SP1
【HDD】WDC WD3000HLFS-01G6U1

▼スコア
【HI】4038
【LOADTIME】25547
777雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/02/24(木) 00:15:08.90 ID:+vlgzJfz
778Socket774:2011/02/24(木) 00:15:29.02 ID:CnbE/3iK
>>775
いや、SP1では伸びてない
買って以来ずっとこんなもん・・・とはいえ、買ったのがつい最近で11.1以前のスコアは計測したことがない
779Socket774:2011/02/24(木) 00:26:03.49 ID:juT7YTdo
【CPU】[email protected] OC
【Mem】CFD 2GBX2
【M/B】
【VGA】パワカラ 6950
【driver】11.2
【DirectX】DX11
【Sound】オンボ
【OS】Win7 x64 SP1
【HDD】WD黒キャビア

▼スコア
【HI】4274
【LOADTIME】25563

やっぱ4GHzまでOCしないと全然ダメだな。設定詰めるのめんどくさ・・・
780Socket774:2011/02/24(木) 00:27:09.33 ID:juT7YTdo
【M/B】M4A87TD EVO
忘れてた・・・
781Socket774:2011/02/24(木) 00:31:14.74 ID:CB4QFl5Q
いや、6950はいいとこ4500位だからそんなに必死にならなくても、、、
782Socket774:2011/02/24(木) 00:36:15.50 ID:1ULSJjQf
>>772
今見てみたら特に悪いところが見つからない。
@で時間のあるときにでも調査してみます。

H70のコア温度はCoreTemp0.99.8で51 56 52 47です。
PRIME95やOCCTで負荷掛けて各コア60前半だったと思います。

ちなみにWIN7 64 SP1で動きました。
783Socket774:2011/02/24(木) 05:44:46.14 ID:HciBE2jz
>>766
しかし、GTX460(GF104)は伸びるねえ
うちのGTX465はコア750MHz シェーダー1500MHz メモリ990(1980MHz) 電圧0.86〜0.96に推移
これ以上は3dmark06でテクスチャが乱れ始めるから電圧を手動で盛らなければここが限界だった
784Socket774:2011/02/24(木) 09:06:21.21 ID:y6oy6Jih
サクっと1.15Vくらい盛ればいいんじゃ
785Socket774:2011/02/24(木) 09:46:18.49 ID:MpHhKO+Z
>>783
GTX460使いから言わせてもらえば>>766は間違いなく電圧をかなり盛ってるから
CPUでもそうだけど他人のオーバークロックがここまで回るというネタは鵜呑みにしちゃだめ
786Socket774:2011/02/25(金) 02:20:42.63 ID:wIvA+2WR
Windows7 SP1いれてc++のruntimeエラーが出るのは
フルスクリーンパッチが関係してるみたいだな。
これを削除したらsp1で動いた
787Socket774:2011/02/26(土) 14:32:19.48 ID:PLru5ewp
やっと仕事が休みになって、CPU載せ替えたんで計測。

【CPU】Core i7 990X(定格)
【Mem】DDR3-1333 (Sanmax ELPIDA 4G×3)
【M/B】ASRock X58 Extreme6
【VGA】ZOTAC ZT-50102-10P(AMP)815MHz
【driver】266.58
【DirectX】11
【Sound】ONKYO SE-200PCI LTD
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1
【HDD/SSD】WD2003FYYS(RE4)
【Aero設定/ガジェット有無】無し

▼スコア
【HI】5829
【LOADTIME】10818
788Socket774:2011/02/26(土) 14:40:15.74 ID:X59n7Y+C
>>786
なわけねーし
俺のは普通に起動する
789Socket774:2011/02/27(日) 15:28:45.29 ID:zZhE7p7n
【CPU】[email protected] OC
【Mem】CFD 2GBX2
【M/B】M4A87TD EVO
【VGA】パワカラ 6950
【driver】11.2
【DirectX】DX11
【Sound】オンボ
【OS】Win7 x64 SP1
【HDD】WD黒キャビア

▼スコア
【Low】4883
【LOADTIME】16781

SP1入れたんで気まぐれにLowやってみたらもうちょいで5K行きそうでwktkした
つか、ロードタイムが大分短くなってるんだけどなんで?
790Socket774:2011/02/27(日) 23:16:33.28 ID:PPxKn/2c
3.6 OC
791Socket774:2011/02/28(月) 00:17:46.59 ID:grYGcwkj
【CPU】[email protected] OC
【Mem】CFD 2GBX2
【M/B】M4A87TD EVO
【VGA】パワカラ 6950
【driver】11.2
【DirectX】DX11
【Sound】オンボ
【OS】Win7 x64 SP1
【HDD】WD黒キャビア

▼スコア
【High】4348
【LOADTIME】16589

>>779、789も俺なんだが、SP1に変わってから何度かやってたら
構成全く変えてないのにロードタイムがnV並みに短くなったな。
792Socket774:2011/02/28(月) 00:31:31.39 ID:KPGXt/oI
しょせんAMD(笑)カタワリストってなんぞ?ww
793Socket774:2011/02/28(月) 01:23:56.51 ID:sTyYy0t/
>>791
>>779とかはその日一回目ので、そのタイムは何周も回したとき(その日二回目以降)のだろ?
別に普通の数字だと思うけど。

ちなみにゲフォはもっと早いよ?
10000切ることもある。
794Socket774:2011/02/28(月) 01:40:36.11 ID:L9zviM0h
ロードタイムなんか同じ環境でもころころ変わるから何の指標にもならんよ
795Socket774:2011/02/28(月) 15:16:20.98 ID:t9sFoqXE
(-_☆)キラー ン! 君はラデオン持ち、だね!?
796Socket774:2011/02/28(月) 21:30:20.04 ID:IFgdZA7G
【CPU】Crly Close 99X 4.87GHz 定格
【Mem】ZZX opera 32G (4block) 定格
【M/B】KL speed HHX ※full load 3.0ver
【VGA】Gland Pixel proWX 8G *3 定格
【driver】GP 2.0.3.9
【DirectX】DX 15.c
【Sound】Vocly HDX Ext
【OS】Priz 3X
【HDD/SSD】SSD JKT-200T 1T*3 .SSX JKT-4800X 120G (SSXにFF14)
【Aero設定/ガジェット有無】Ult.Ult

▼スコア
【LOW】177541
【LOADTIME】504
【HI】 120136
【LOADTIME】689

定格でコレだからもうちょっといけるかも!
797Socket774:2011/02/28(月) 21:34:01.87 ID:lAvuRtNV
一瞬 そのパーツはなんだよ・・・ って釣られるとこしたあぶねえw
798Socket774:2011/02/28(月) 22:29:49.02 ID:nW88Umkw
MEMとかグラボはアレなのにCPUが俺のPCよりスペック低いとか。
799Socket774:2011/02/28(月) 23:54:01.10 ID:ivsKO81T
サファHD6950も25,000円を切り、だいぶお求めやすくなってきましたね

【CPU】 Core i7 990X ES @5.1GHz
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 HD6950x2 CFX @定格
【driver】 11.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows7 Ult 64bit SP1
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off フルスク・リネーム

▼スコア
【HI】 8668  
【LOADTIME】 12094
SS: ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk003838.jpg
800Socket774:2011/02/28(月) 23:57:33.18 ID:cUTHlHMh
これでbullやsandyがでまわれば10000超がふつうになりそうだな
801Socket774:2011/03/01(火) 01:01:20.44 ID:SSHZHK+q
>>800
sandyでも5Ghzまわして8000台だよ。
上に張ってあっただろうが。
802Socket774:2011/03/01(火) 01:12:25.13 ID:feaT+5tk
>>801
そりゃメモリ設定不足
とっくのむかしに10000超は実現してるんだから
803Socket774:2011/03/01(火) 01:25:08.34 ID:oZOSMuko
FFは11の時もそうだったけど、メモリにアクセスする頻度が高いね。
他のゲームと比べるとその傾向が顕著だ。
804Socket774:2011/03/01(火) 01:29:51.25 ID:R6YpB3Lt
>>802
じゃーそのSS頼むわ
805Socket774:2011/03/01(火) 01:43:56.87 ID:feaT+5tk
>4 :既にその名前は使われています :2010/06/20(日) 01:25:51 ID:KclJ/Snf (2 回発言)
> 596 名前:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 23:46:16 ID:mA4IYoWX
> 【CPU】i7 980X@4641MHz(178x26)
> 【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2 デュアルチャンネル@2142MHz 8-8-8-24 1T
> 【M/B】RampageUExtreme
> 【VGA】HIS+Powercolor(玄人志向)RADEON HD5970CFX 4GPUs@cre 815MHz/mem 1000MHz
> 【driver】Catalyst10.5
> 【DirectX】11
> 【Sound】M/B付属のSupremeFX X-Fi
> 【OS】Windows7 Professional 64bit
> 【HDD/SSD】Western Digital ヴェローチRaptor WD3000HLFS IDE接続

> ▼スコア
> 【HI】10206
> 【LOADTIME】21652

> http://uproda11.2ch-library.com/248490Imx/11248490.jpg
> http://uproda11.2ch-library.com/248493F33/11248493.jpg

かなり昔だからもう画像はきえてるがここや69xxスレ住人だから呼べば召喚されるかもよ
806Socket774:2011/03/01(火) 02:01:22.60 ID:R6YpB3Lt
それSandyじゃないし、4GPUだろ? 
sandyで4枚って普通じゃないんだが。

少なくとも2枚じゃ普通にはならない。5970やら580やら6990が
普通なら普通なんだろうけど。
807Socket774:2011/03/01(火) 02:28:25.41 ID:feaT+5tk
まあ普通の範囲をどこまでで見るかという問題もあるが
いままではCPUがネックになっていたがsandyで5Gオーバーの報告もあるし
phenomの5割増しといわれてるブルなら980や990と同等くらいだろうから
ネックだったCPUが解消されてメモリさえ調達できれば10000報告が増えてくるだろう、という意味に受け取って
CPUの進化とメモリの進化はほぼ比例するということもある
上のはあくまで半年以上前でも10000越えたという実績を張っただけ
今のハードはすべてにおいて上回るんだから
808Socket774:2011/03/01(火) 02:30:46.47 ID:AD5Qu/7s
2GPUに対して4GPUの結果貼るとかバカだろw
日本語読めてるのか怪しいレベル
809Socket774:2011/03/01(火) 02:36:08.01 ID:oZOSMuko
GPU構成が違ったらそもそも比較出来ないね。
それをメモリの所為として広めているのが性質悪いな。
810Socket774:2011/03/01(火) 02:39:05.45 ID:feaT+5tk
>>808
2GPUだから4GPUだから、と言うレベルじゃなくて
ネックになってたCPU周りが解消されたから10000超の報告がふえるだろうなあ、くらいでいったんだが
なぜそこまで噛み付く?
811Socket774:2011/03/01(火) 02:42:22.84 ID:R6YpB3Lt
Sandyマザーの大半はCF、SLIはブリッジ使わないと2Wayまでの制限
だから、ハイエンドのM4Eとか使うしかないから。それも3Wayまで。
5Ghz回るような構成でもせいぜい6970 2枚使って9000越えがいいところ。
とてもじゃないけど普通には無理。

BullはわからんがCPU性能でCFで10000はかなり厳しい。
コピペ貼ってるからLOの話じゃないと思うけど、可能性としてはLOのほうが
Bullや990Xなら普通に10000越えはありえる話。
812Socket774:2011/03/01(火) 02:45:05.76 ID:R6YpB3Lt
>>810
↓この話を意味不のメモリのせいにしてるからだろ。話の流れも2Wayなのに。
  噛み付かれて当然だと思うが。

801 Socket774 [sage] 2011/03/01(火) 01:01:20.44 ID:SSHZHK+q Be:
>>800
sandyでも5Ghzまわして8000台だよ。
上に張ってあっただろうが。
813Socket774:2011/03/01(火) 02:50:14.87 ID:feaT+5tk
>>811
だからあ、現状のsandyがすべてじゃないだろ
bullだって出回るのはもっと先であって、今月来月に10000がポンポンでてくるという意味じゃない
814Socket774:2011/03/01(火) 02:55:21.19 ID:feaT+5tk
>>812
580は単体でもOCでHIGH7000台の報告がある
それをSLIすりゃ10000こえる実力あるのに出ないのはCPUメモリ周りがネックになってるからだろう
5970のを張ったのは5Gまわしてなくても10000の報告があることから
あきらかにCPUGPU以外がネックになってる、つまりメモリが回ってないということを言うため
倍精度で既存i7におとってるがそれ以外ではパワーアップしてるsandyだし
815Socket774:2011/03/01(火) 03:05:40.78 ID:feaT+5tk
>>812
今気づいたが6950CF限定で話してたのか?
俺は全般的な話をしただけで、10000超の話をきりだしたときもアンカつけてないだろ
たまたま書き込んだのが6950CFの直後だったから誤解を生んだ点はあやまるが
816Socket774:2011/03/01(火) 04:29:43.51 ID:LD62Ejhc
>>815
おまえ>>801 にアンカつけてるだろ。
CF構成の2600kで8000程度ってレスにメモリのせいだtって。
とっくの昔に10000超えしてるって書いてたら
だれだって6950CFだと思うだろうよ
817Socket774:2011/03/01(火) 08:01:30.91 ID:rfjWKRpH
まだこのベンチのハイスコア出す為のキモが判ってないみたいだね。現状じゃサンディで一万超えとか無理だって。
818Socket774:2011/03/01(火) 09:44:02.11 ID:s7rYDTm2
990Xと580二枚で10000は超えるけど11000は無理っぽい…
詰めてけばギリギリ届くか届かないか?ってラインだけど、設定詰めるのに数日掛かるしこれを普通と言っていいんだろうか

これだってCPU5Gにコア1000↑なんだぜ
819Socket774:2011/03/01(火) 11:26:44.80 ID:miCfoEmz
へぇすごいね(棒読み)
820Socket774:2011/03/01(火) 11:53:22.79 ID:rfjWKRpH
俺はチキンだから1.5V以上盛りきれないよ。貧乏なんで虎の子の980Xを4.8GHz以上で廻す勇気がない。
ってか4.8以上ってリーク電流ハンパなくね?
一回チャレンジしたけどワットチェッカー見てマジでびびったもん。
5GHz廻すのに1.7V以上だろ。
尊敬するわ
821Socket774:2011/03/01(火) 12:40:18.74 ID:2s5aH66F
1.6で十分まわる
822Socket774:2011/03/01(火) 12:52:37.15 ID:f76b2WFc
でさあ、
深夜の峠道車で走りまわってる奴らと
お前らってどっちがドーテー率高いの?
823Socket774:2011/03/01(火) 13:58:13.10 ID:s7rYDTm2
常用設定て訳でもないし1.6Vありゃバンテージ通るよ
FFのがやや通りにくいかな
QPIは1.5盛らないとBCLK200↑CL7で回ってくれない

周り見てもPCヲタて既婚ばっかだと思うが…
廃であればあるほど既婚率高い気がするぞ
824Socket774:2011/03/01(火) 14:07:41.49 ID:YhdhSn3E
本当は車とかバイクとかやりたいんだが金銭的な問題からPC最速目指すのが一番安いのだよ
825Socket774:2011/03/01(火) 16:37:35.44 ID:R6YpB3Lt
>>820
あたり石というのがあってだな・・・ いや石によってだな・・・・
826Socket774:2011/03/01(火) 20:02:45.95 ID:YoPJPXdd
おととい届いたサファHD6950もBIOS切り替えスイッチは健在で
この小さなレバーを見ていると「せっかく付いているんじゃから
やって見たらよかろう」と天の声が聞こえた様な気がして

【CPU】 Core i7 990X ES @5.1GHz
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 HD6950@6970化x2 CFX @定格?
【driver】 11.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows7 Ult 64bit SP1
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off フルスク・リネーム

▼スコア
【HI】 9378  
【LOADTIME】 12082
SS: ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk003844.jpg
827Socket774:2011/03/01(火) 20:09:15.77 ID:oNgXH2qZ
>>819
だからこんなんじゃ商品になんねーんだよ(棒読み)
828Socket774:2011/03/01(火) 20:13:13.95 ID:itfd+sV5
シェーダー復活だけでやめとけって・・・メモリ死んでもしらんぞ
829Socket774:2011/03/01(火) 20:31:07.19 ID:afotuxef
2枚で10000に届くところまで来たのか
5870と480で争ってた時代がもう過去のものに・・・
830Socket774:2011/03/01(火) 20:35:49.05 ID:tVBGD99c
ゴギガいいなあ
831Socket774:2011/03/01(火) 20:54:37.24 ID:RipjoIOX
826の環境だと5870や4802枚あたりでも9000近いスコアでるだろう
832Socket774:2011/03/01(火) 22:13:43.60 ID:eoAhxQk+
FF14ベンチのssってどうやって撮ってる?
833Socket774:2011/03/01(火) 22:17:51.17 ID:L2oo1W5a
Llanoの衝撃
AMD Fusion APU Llano in a Multi-Tasking Technology Demonstration
ttp://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74

Core i7 2630QM 2.0GHz(最大2.9GHz)
Quad-Core APU A8-3510MX(Llano)
の比較

SandyではガックガクなFFベンチが滑らか、かつ、48fps程度で動いてる
これがCPU内蔵GPU。。。
834Socket774:2011/03/01(火) 22:23:21.81 ID:bMSYGlpt
>>833
これノート用か?
だとしたら流石にすげえかも…
835Socket774:2011/03/01(火) 22:33:46.90 ID:L2oo1W5a
Llanoのクロックは不明だけど、消費電力でちゃってるからクロック数はもはやどうでもいいよなw
ベンチしたパーツ構成は動画の末尾に両者ともしっかり書かれてる

トータル51−52Wでこのパワーは半端ないわ
836Socket774:2011/03/01(火) 22:40:13.53 ID:itfd+sV5
必要ないけど、Llanoノートが欲しくなってくるから不思議w
価格次第でほんとに買ってしまいそうだ・・・
837Socket774:2011/03/01(火) 23:43:34.41 ID:R6YpB3Lt
>>832
エアロ切れ
838Socket774:2011/03/02(水) 01:04:43.14 ID:DHd0wAWM
839Socket774:2011/03/02(水) 02:04:19.69 ID:g8BI1qKS
>>833
FF14ベンチのローブの人間が歩いてくるシーンで120
手持ちのCore2Duo 2GHz+HD5570での同シーンで170

Core2Duo 2GHz+HD5570でのLOWスコアがほぼ2000きっかりなので、
4コアLlanoの推定LOWスコアは1411ってことか

ドライバの最適化が進めば、Core2Duo 2GHz+HD5570に肉薄できるかも?ってとこか
意外にいいんじゃない?
840Socket774:2011/03/02(水) 03:30:59.82 ID:W1ffRk6q
その手の魔法のおまじないドライバの最適化は聞き飽きたよ
841Socket774:2011/03/02(水) 08:24:03.47 ID:/KCxVM8o
ドライバさえ最適化されれば勝つる!って思わせてずるずる引っ張るのが赤い方のやり口ですから
842Socket774:2011/03/02(水) 08:33:08.24 ID:/bFRO70l
【CPU】 Phenom II X6 1090T@4.35GHz
【Mem】 DDR3-2000 4GBx2
【M/B】 CrosshairWFormula
【VGA】 MATRIX 5870 P
【driver】 Catalyst10.7
【DirectX】
【Sound】 Sound Blaster X-Fi Titanium HD
【OS】 Win7 Pro 64bit SP1
【HDD/SSD】 RealSSD C300
【Aero設定/ガジェット有無】 有効/オフ

▼スコア
【LOW】 6725
【LOADTIME】 15005 ms
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003854.jpg

【HI】 4944
【LOADTIME】 14987 ms
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003855.jpg
843Socket774:2011/03/02(水) 09:03:24.23 ID:YXIKPlrj
818、823だけど、Aero有りの窓で10000越えてるよ
レイテンシも結構下げてるけど
ガジェットは使ってない

アンカ忘れたが、990Xて5Gまでなら当たり外れ関係なく回ってるけど…
さすがに極冷になってくると石の差が出る
844Socket774:2011/03/02(水) 12:56:32.57 ID:IBQ8eDj7
>>841
それはむしろ緑の方の首を絞める発言。
FF14で伸びたの覚えてないのか。
845Socket774:2011/03/02(水) 22:02:00.33 ID:TBYAs1sf
>>843
じゃエアロ有りの窓でSSとってからここにアップしてくれ
846Socket774:2011/03/02(水) 23:32:57.23 ID:YXIKPlrj
あー
バンテージがメインだし、もうFFベンチ残ってないわ
ある程度設定弄ったりベンチ回したらOSクリーンインストールするから…

また落として回すのも面倒だし悪いけどパスで
別に10000とかHD5000時代でも達成してるんだから大したスコアでもないっしょ…

それだけにもっと出るかなーとか期待してただけに結構鬱だわ
847Socket774:2011/03/02(水) 23:41:46.95 ID:bsxfO92f
560Ti買ってみたのでOCしてみた

【CPU】 Core i7 [email protected]
【Mem】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 4G*2
【M/B】 GIGABYTE P55-UD3
【VGA】 MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC(Core 950MHz,Shader 1900MHz,Mem 2200MHz)
【driver】 267.05
【DirectX】11
【Sound】 Xonar D2/PM
【OS】 Win7 Pro 64bit
【HDD/SSD】 キャビア黒500G
【Aero設定/ガジェット有無】 有効/あり

▼スコア
【HI】4513
【LOADTIME】18262
http://uproda11.2ch-library.com/287683wNC/11287683.jpg

俺の環境だとこのあたりが限界っぽいです
よく分からないけどロードタイムがやたら遅いです
848Socket774:2011/03/03(木) 01:53:58.99 ID:CxTNK58T
>>846
エアロの意味勘違いしてると思うけど。エアロ入ってるとSS取れないよ。
849Socket774:2011/03/03(木) 03:42:17.68 ID:ANsOLVcP
エアロ? アエロって発音するものとばかり思ってた
850Socket774:2011/03/03(木) 08:41:48.36 ID:edSX3AfA
あえろー
851Socket774:2011/03/03(木) 08:57:56.93 ID:4/gYXKNQ
コンゴトモ ヨロシク
852Socket774:2011/03/03(木) 09:42:12.21 ID:YFVaRm1d
「空気・空中・航空」の意味のaeroのラテン語読みはアエロだけど
Windows Aero は、「Authentic, Energetic, Reflective and Open」の略語だし
一般的にはエアロだよね
853Socket774:2011/03/03(木) 09:48:32.04 ID:5hcqtFSG
CLOCK WATCHDOG TIMEOUT 0x101回避
reg delete HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Processor /v Capabilities /f
ブルスク回避出来る
代わりにWindowsupdataのポップアップが出る
実ゲームの話だけどね
854Socket774:2011/03/03(木) 09:58:43.53 ID:kAWOvHpD
実ゲーム(笑)
855Socket774:2011/03/03(木) 10:19:19.61 ID:CvRzo5jl
5870に載せ変えたんでやってみた。
シングルだとこんなもん?

【CPU】 Core i7 [email protected]
【Mem】 A-DATA AX3U1866PB2G8 2G*6
【M/B】 ASUS RampageVFormula
【VGA】 ASUS 5870MATRIX 定格
【driver】 11.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7pro64
【HDD/SSD】 C300 64G
【Aero設定/ガジェット有無】 有効/無

▼スコア
【HI】 5074
【LOADTIME】 19089

http://www.odnir.com/cgi/src/nup52622.jpg

856Socket774:2011/03/03(木) 10:31:14.96 ID:bh34xTs1
投売りしてたからMATRIXの報告が多いなw
857Socket774:2011/03/03(木) 15:06:25.19 ID:Vx30LKEy
>>848
ごめん、Aeroってサイドバーが半透明になってる状態でONじゃないの?
858Socket774:2011/03/03(木) 16:14:26.71 ID:T9l8t4XP
>>857
たぶんON

SSは
AeroはOFFにするか、

FFXivWinBenchmark.exeのプロパティ→互換性タブ→デスクトップコンポジションを無効
859Socket774:2011/03/03(木) 18:41:07.97 ID:kHv+EQv5
GPU温度80代って普通なのか
インターフェース熱いわ
860Socket774:2011/03/03(木) 18:47:07.37 ID:HwxCnLVA
>>859
お前のキーボードとかマウスとかモニターはグラボでできてるのか?
2行目が全く理解できん
861Socket774:2011/03/03(木) 19:15:03.96 ID:/VEOI7TC
インターフェース熱いってんだよ
862Socket774:2011/03/03(木) 19:23:23.68 ID:HwxCnLVA
>>861
すまん、インターフェースが熱かったな
863Socket774:2011/03/03(木) 19:25:20.45 ID:2U7Jdhws
まあ、PCI-Eコネクタ部分は少し熱くなるかもなー
864Socket774:2011/03/03(木) 20:37:39.38 ID:0wh/WnjA
私なんだかおかしい…
インターフェースがすごく熱いの…
865Socket774:2011/03/03(木) 21:56:14.46 ID:o0I6GDyF
もっと熱くなれよ!
866Socket774:2011/03/03(木) 22:02:08.17 ID:PjAI4d1A
お前、インターフェイスが真っ赤だぞ!
867Socket774:2011/03/03(木) 22:24:56.51 ID:5hcqtFSG
ATI(AMD)のドライバの惨さをなんとかしてくれれば
インなんとかなんてどうでもいい
868Socket774:2011/03/03(木) 22:26:29.87 ID:ExbVE5KJ
【CPU】Corei3 530 @4.6GHz
【Mem】DDR3-2000 2G*2
【M/B】GA-H55M-UD2H
【VGA】ASUS MATRIX 5870 @デフォ
【driver】11.2
【DirectX】11
【Sound】オンボート
【OS】Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】HDS7220ALA330 2TB
【Aero設定/ガジェット有無】off/off

▼スコア
【HI】4729
【LOADTIME】17234

ttp://uproda.2ch-library.com/349002246/lib349002.jpg
869Socket774:2011/03/03(木) 22:48:54.01 ID:77FB+69y
>>868
Corei3でよくそこまでスコアを引き出せたな
870Socket774:2011/03/04(金) 00:59:45.59 ID:JqUExfcv
こういう組み合わせは興味深い
871Socket774:2011/03/05(土) 10:19:10.26 ID:7chI5osX
C2Dじゃ無理ゲー?
872Socket774:2011/03/05(土) 10:58:57.22 ID:3yzuCM/1
>>871
C2Dじゃ厳しい。
873Socket774:2011/03/05(土) 12:11:30.47 ID:Pq9SZdsF
自演乙。
874Socket774:2011/03/05(土) 12:28:44.62 ID:f3oeUmnS
むしろQ9650でもつらい
LGA775じゃ無理
875Socket774:2011/03/05(土) 13:02:02.77 ID:Gmo0C5ok
ざっくり分けるとLOWスコアでC2Dが3000台、C2Q PhenomIIで4000台ってとこ
どんなにいいGPUつかってもHIGHも似たような数字で頭打ちで終わる
LOW解像度なら設定おさえてFPS40前後でそれなりに快適に遊ぶことは可能
HIGH解像度だと正直言って最低ラインはC2Q以上かな
876Socket774:2011/03/05(土) 13:07:49.46 ID:j0uJvGDI
>>875
言っている事が矛盾しているね。
CPUで頭打ちなら解像度変更によるフレームレートの変化は小さいだろ。
877Socket774:2011/03/05(土) 13:46:25.03 ID:GJG8nG6C
>>873
自演で粘着している奴って、
C2Dに昔から嫉妬している古いセレロン使いなんだよな。
878Socket774:2011/03/05(土) 13:49:23.71 ID:klhxy2LH
>>871
C2Dだがやってるよ
設定で遠景描画切る項目追加されたから
前と比べて割と快適 AA8xにしても。
879Socket774:2011/03/05(土) 23:17:16.89 ID:TMT74eF8
今日はじめてベンチマークっての測ってみた。
ざっくりだがsandy i7 2600 GTS450な感じで。
ハイが2000ちょいでロウが3000弱とかだった。
実際の映像は思ったよりガクガクしてなかった。
もっと酷いのかと。。
ここの人たちは8000とか出してるけど一体どんなになるの?
880Socket774:2011/03/05(土) 23:18:54.77 ID:uFe2Y6se
ベンチのグラフが上のほうではりついてなおかつ凄い速さで横スクロールする
画面はぬるぬる
881Socket774:2011/03/05(土) 23:22:18.12 ID:f3oeUmnS
むしろスコア4000〜5000くらいでベンチはぬるぬるだけどな
882Socket774:2011/03/05(土) 23:33:17.73 ID:TMT74eF8
ぬるぬるっすかw
グラフがはりつくってすげ〜。。
すごい世界があるもんだ、勉強になりましたm(__)m
883Socket774:2011/03/06(日) 00:22:58.94 ID:SLHTPYXb
Gugila GroundWiz RTS 2.1 Benchmark
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299338420/
884Socket774:2011/03/06(日) 01:00:21.95 ID:/81Z4DFD
>>882
見せてやりたいんだけど、キャプるとスコアが落ちるわけではないんだけど、なぜかカクカクするんだよな・・・
ビデオカメラとかで撮ればいいんだろうけど
わざわざそんなことするなんてめんどくさいw 自慢くさいし
885Socket774:2011/03/06(日) 01:27:56.34 ID:cR9wNAIX
【CPU】Intel 2600K@4.6GHz
【Mem】Patriot Memory PSD38G1333KH 4G*4
【M/B】Asrock P67 Extreme6
【VGA】HIS Radeon HD6950(shader 6970化) GPU:840Mhz MEM:1250Mhz
【driver】catalyst 11.2
【DirectX】11
【Sound】SoundBlaster Xtreme Gamer
【OS】WIN7. ULT. 64bit
【HDD/SSD】Crusial RealSSD BenchはHDD 1.5T
【Aero設定/ガジェット有無】有

▼スコア
【HI】4800
【LOADTIME】忘れました。

意外とこんなもんなのね。
この環境で5000台にするにはGPUコアクロックあげるのが一番のでしょうか?
886Socket774:2011/03/06(日) 01:30:59.18 ID:lLywhw4W
>>885
GPUクロックを上げて、CPUも5Ghz以上にしてギリギリ
887Socket774:2011/03/06(日) 01:34:09.71 ID:HAPcTrY7
200くらいならGPUのメモリクロックあげりゃすぐいくだろ
888Socket774:2011/03/06(日) 09:16:36.50 ID:Z73b8kW0
youtubeにビデオカメラでベンチ撮影したの結構上がってねーか
889Socket774:2011/03/06(日) 20:11:43.09 ID:khcM0he1
ttp://www.youtube.com/watch?v=hemDAamojog

前にちょっと話題になってた動画
GTX580の2SLIで10000オーバーだな
890Socket774:2011/03/06(日) 21:18:14.61 ID:g4O//cb0
>>868をふまえて

【CPU】 Corei3 530 @4.6GHz
【Mem】 DDR3-2000 2G*2
【M/B】 GA-H55M-UD2H
【VGA】 Palit GTX570 @定格
【driver】 267.24
【DirectX】 11
【Sound】 オンボート
【OS】 Win7 Ult 64bit
【HDD/SSD】 HDS7220ALA330 2TB
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off

▼スコア
【HI】4572
【LOADTIME】10837

ttp://uproda.2ch-library.com/349702QKf/lib349702.jpg
891Socket774:2011/03/06(日) 22:55:36.89 ID:7ZzTfVNB
一応低スペPCのベンチの参考結果だしとく。
面倒なので手抜きで。

【CPU】 PenDC E5200
【Mem】 DDR2-800 1GB*2
【VGA】 GF7950GT 512MB、HD5770 1G
【Sound】 Onboard
【OS】 Windows XP 32bit
▼スコア
GF7950GT
【LOW 】 1003(ベンチは画面真っ暗、実ゲームでは画面正常出力。実ゲームは1024x768窓でかなりカクツク)
【LOADTIME】 19824ms

HD5770
【LOW 】 2700 (実ゲームは1024x768窓で問題なくプレイできる)
【LOADTIME】 35068ms
892Socket774:2011/03/07(月) 15:05:27.80 ID:fwhBYjH1
HDDが無いよ初心者君
893Socket774:2011/03/07(月) 18:03:26.33 ID:0hpuTbGa
ウルダハ周辺の音楽最高やな
あっベンチばかりやってるお前らには関係ないかw
894Socket774:2011/03/07(月) 18:20:31.39 ID:5OYQdj5K
ゲームバカのお前には関係ないスレですよ〜っと
895Socket774:2011/03/07(月) 18:27:55.28 ID:IPJ2Xz6q
情報弱者さんがゲームの自慢しにきてるんだから大いに笑ってあげましょう。
896Socket774:2011/03/07(月) 18:34:38.47 ID:13gY+8/g
ネ実の奴らって関西弁使ってアホみたいだよな
ネ実2も同じように関西弁で荒らしてて関西弁にいらいらしたわ
http://kamome.2ch.net/ogame2/
もはやペニスレ
897Socket774:2011/03/07(月) 18:42:36.75 ID:0hpuTbGa
ごめん
そんな本気にすると思わなかった
898Socket774:2011/03/07(月) 19:05:25.21 ID:TD0tFpYz
>>897
           i'⌒!
           f゙'ー'l
           lト  l!
.           7  ├
             l   ト、
          r''f!  l! ヽ
         イ,: l! , ,j! , ト、
        ,/ :',ォ ≠ミ  ':. l ヽ. お前ハワイアンになれよ
   _   ,ll 〃 yr=ミ:、.  ゙': ゙i
  (  ;) ll  iイ {_ヒri}゙  '゙ !
  ヽ ;;i  ヽ.      ̄´    リ
   .| ;;l   ヽ  {ニニニイ  /
   l ;l   i!  ∨  ,_, /
   l ;l   l!   ゙こ三/ イ
   l ;i  ィ ー 、__, - ′;;ヾ
   .l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~      ~^~
899Socket774:2011/03/07(月) 19:10:15.94 ID:HbOwt/1F
FF14のベンチじゃなくゲームやってる奴が居る事に吹いたww
900Socket774:2011/03/07(月) 19:19:47.76 ID:cc7exB0i
チャット機能付きベンチを金払って買った奴が居るなんて・・・
901Socket774:2011/03/07(月) 19:27:35.66 ID:0hpuTbGa
まだそれ言ってるのかw
人生ベンチが全てじゃないんだから
楽しみたいけど楽しめないのは損だよ
たかが2300円ぐらいじゃん、今無料だし
たまにしかINしてないけど

というかもっと重いゲームのベンチで試せばいいのに
902Socket774:2011/03/07(月) 19:40:34.48 ID:IPJ2Xz6q
情報弱者さんは言うことが一味しがいますね^^
903Socket774:2011/03/07(月) 19:41:09.56 ID:pX97Us+l
> というかもっと重いゲームのベンチで試せばいいのに

スレ名読むんだ
904Socket774:2011/03/07(月) 19:49:58.83 ID:TD0tFpYz
   (´・ω・`)x"⌒''ヽ、  ベンチやりすぎて腕がこんなんなった
   (|     ...::   Y-.、
    |  イ、     ! :ヽ  
    U U `ー=i;;::..   .:ト、
          ゝ;;::ヽ  :`i  
            >゙::.   .,)
           /:::.  /;ノ
     ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
     `ヾミ :: :.  ゙  _/ 
       `ー--‐''゙~      
905Socket774:2011/03/07(月) 19:52:46.72 ID:13gY+8/g
FF14ベンチに限らず、どんなベンチもぬるぬる動かせるでしょ、ハイエンド指向なら
スコアとかが重要なわけで
906Socket774:2011/03/07(月) 19:53:29.32 ID:D99D4TSJ
【CPU】 Core i7 990X ES @定格 TBon
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 ASUS MATRIX 5870 @デフォ
【driver】 11.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボート
【OS】 Windows7 Ult 64bit SP1
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off

▼スコア
【HI】 5178
【LOADTIME】 15187

>>868と比べて順調にスコアが伸びています
ttp://uproda.2ch-library.com/3501585Sa/lib350158.jpg
907Socket774:2011/03/07(月) 20:05:50.15 ID:e/pDs1o2
gefodeyatte
908Socket774:2011/03/07(月) 20:54:09.29 ID:jWKcuDfA
>>906
MATRIX 5870って優秀なのか
909Socket774:2011/03/07(月) 21:24:09.54 ID:HbOwt/1F
>>908
メモリ2G必要ならね
OC耐性はV2と変わらない
910Socket774:2011/03/07(月) 22:49:26.77 ID:HbOwt/1F
【CPU】 Core i7 990X 4.5G 205*22
【Mem】 DDR3-2000C8 2G*3
【M/B】 R3E
【VGA】 ASUS5870*3CFX定格
【driver】 11.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボート
【OS】 Windows7 Pro 64bit SP1
【HDD/SSD】 SSD+1TBx2 起動はHDD
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off

▼スコア
【HI】 9286
【LOADTIME】 18924

http://gyazo.com/797637fd0cc57d52b41d33b7745a1a0b.png
911Socket774:2011/03/08(火) 08:41:42.83 ID:zAlf7e1w
>>910
そんな構成でそこまでスコア出るの?
912Socket774:2011/03/08(火) 09:11:26.24 ID:i/DXwfPT
>>911
なんかおかしいか?
913Socket774:2011/03/08(火) 09:17:30.21 ID:3E9XXJ4J
画像が小さいLOWだな、はくじょうしろよ
914Socket774:2011/03/08(火) 09:40:32.86 ID:1kpinw2d
別におかしくないと思うが
メモリが高速タイプつかってるし、勇者が10000越えた時だってCPUそのくらいだったし
915Socket774:2011/03/08(火) 09:49:45.38 ID:6bWViF3B
LOWと疑うとか薄情だな
916Socket774:2011/03/08(火) 09:51:49.31 ID:TLzHH+7A
三枚使えばそんなもんだろ
580にもMATRIXくるな
CU2より上位らしいが
917Socket774:2011/03/08(火) 09:58:36.82 ID:EX1xR8nu
そういえば勇者さん来ないね
918Socket774:2011/03/08(火) 13:06:49.46 ID:KUBp2+fc
勇者さん勝てない勝負はしないから
919Socket774:2011/03/08(火) 13:31:40.23 ID:V3yhXFND
920Socket774:2011/03/08(火) 14:02:56.94 ID:5ubtPgVj
>>919
HD6950のバランスの良さが最強すぎ
921Socket774:2011/03/08(火) 17:27:10.43 ID:qG8PAcn2
>>919
強すぎ泣いた
922Socket774:2011/03/08(火) 17:33:19.81 ID:UObnk/uJ
>>919
最近オーバークロックするやつばかりで定格の性能順がわかりにくかったから
こういうのちょっとありがたいw
923Socket774:2011/03/08(火) 17:59:40.48 ID:hYYo8Bmz
6950と6970の消費電力差のせいで6950がトータルでバランスよく見える
6870から6950程度なら納得なんだけどなあ
924Socket774:2011/03/08(火) 18:24:26.40 ID:EX1xR8nu
>>923
このスレ的には>>706見ると5870が美味しい感じだけどね
925Socket774:2011/03/08(火) 18:37:02.57 ID:kBKmc8jK
>>868>>906>>890とかをふまえて

【CPU】 Core i7 990X ES @定格 TBon
【Mem】 DDR3-2000 2G*3
【M/B】 MSI Big Bang-Xpower
【VGA】 Palit GTX570 @定格
【driver】 267.24
【DirectX】 11
【Sound】 オンボート
【OS】 Windows7 Ult 64bit SP1
【HDD/SSD】 1TBx2 RAID0
【Aero設定/ガジェット有無】 off/off

▼スコア
【HI】 5418
【LOADTIME】 10200

ttp://uproda.2ch-library.com/350225Lbs/lib350225.jpg
今までのゲフォのスコアが何となく?なのがわかる様な気がします
926Socket774:2011/03/08(火) 18:46:40.55 ID:apm6G8Xn
CPUとRAIDどっちだ?
927885:2011/03/09(水) 01:22:18.51 ID:LJjd1Is9
せっかくなので5000チャレンジしてみました。

【CPU】Intel 2600K@4.8GHz
【Mem】Patriot Memory PSD38G1333KH 4G*4
【M/B】Asrock P67 Extreme6
【VGA】HIS Radeon HD6950(shader 6970化) GPU:900Mhz MEM:1250Mhz
【driver】catalyst 11.2
【DirectX】11
【Sound】SoundBlaster Xtreme Gamer
【OS】WIN7. ULT. 64bit
【HDD/SSD】Crusial RealSSD BenchはHDD 1.5T
【Aero設定/ガジェット有無】有

▼スコア
【HI】5050
【LOADTIME】忘れました。
LOW 7950
928Socket774:2011/03/09(水) 01:26:36.55 ID:qmTX3DFr
>>927
5Ghzにしてメモリも1866にして再チャレンジ。
あーついでに6950も1枚追加して10000越え狙ってくれ
929Socket774:2011/03/09(水) 12:09:50.60 ID:Ms6tW0fz
サンディってオーバークロックって倍率上げだけじゃなかったっけ。ベースクロックいじれないんじゃないの?
930Socket774:2011/03/09(水) 12:13:50.16 ID:JLsjGs5P
>>929
黙っててやれよ
面白いからw
931Socket774:2011/03/09(水) 14:07:20.04 ID:7yKL9PQz
>>929
えwそうなん?
932Socket774:2011/03/09(水) 15:03:47.82 ID:iCKKFFFe
>>929
誰がBCLKいじってMEM上げろって言った?
1333なんかのメモリでSandyじゃかわいそうだってことだ。
当然G.skillあたりで買いなおし。
933Socket774:2011/03/09(水) 15:08:00.42 ID:vvd901Q2
>>929
いじれなくはないけど連動して欲しくないところまで連動するから
すぐに限界に達してしまうだけ。
934Socket774:2011/03/09(水) 15:25:23.75 ID:1yThUwVN
>>929
ベースクロックいじれますよ
935Socket774:2011/03/09(水) 15:26:06.89 ID:JRR1BQPO
つか5GHzにしてメモリ弄っても大して差が出ないと思うけど
4G×4の構成じゃどうせあまり詰められないしな
936Socket774:2011/03/09(水) 15:32:22.34 ID:iCKKFFFe
>>935
スレタイ見てる?
実使用は差がなくてもベンチじゃはっきり差が出るよ。4枚にする必要もない。
他のスレじゃ意味なくてもこのスレじゃ意味がある。
937Socket774:2011/03/09(水) 16:15:23.02 ID:JRR1BQPO
ベンチの話だよ。
4.8→5GHzで劇的に変わるとか思ってんの。
938Socket774:2011/03/09(水) 16:30:36.95 ID:gkfjGsv0
弄れないこともないけど連動して他のも上がるからパーツ壊れて実質弄れない
939Socket774:2011/03/09(水) 16:33:48.85 ID:JRR1BQPO
>>936
つかこのスレの意味はベンチの数値を上げることじゃなく
ベンチの数値を見ることだろ。

2度も回してスコア晒したんだからそれでもう十分意味あんじゃん。
本人は目標を超えたわけだし。
なんでメモリ買い換えろとかGPU買い換えろとか始まるわけ?
940Socket774:2011/03/09(水) 16:40:43.42 ID:JLsjGs5P
BCLKとメモリクロックについて意味わかってない奴がいたようだが
面白いので放置しようw
941Socket774:2011/03/09(水) 16:41:27.25 ID:VbHTXArr
いや下がる事はないだろ
ベンチスレなんだし100でも200でも変わればだいぶ違う

というか限界ライン越えると100刻みでも結構嬉しいぞ
942Socket774:2011/03/09(水) 17:02:32.57 ID:7yKL9PQz
>>940
お前がわかってないだけじゃね?w
943885:2011/03/09(水) 18:43:43.76 ID:G6vZBFpt
>>885だけど
メモリクロックあがるとそんなに効果あんの?
ベンチしたから晒してみただけだがなんで噛み付かれたのかわからん。
944Socket774:2011/03/09(水) 18:51:41.05 ID:iCKKFFFe
>>943
4.8→5.0でも結構変わるよ。
メモリクロックもエンコ時間でもほとんど差がでないがベンチはしっかり
差が出る。俺も1333だったが1600→1866あたりにまで変えてくるとかなり違う。
メモリ容量は8GBでも16GBでもあんまり関係ない
http://jisaku.pv3.org/file/10516.jpg
945Socket774:2011/03/09(水) 18:58:06.54 ID:iZgOQmsB
>>943
1600と2000でかなり変わったよ
噛み付く奴は多分スコア出せないくらいの低スペPCか新しいパーツ買えない貧乏人なんでスルーしとけ
946Socket774:2011/03/09(水) 19:31:52.26 ID:svYdaaDr
high:20185
947Socket774:2011/03/09(水) 20:10:56.41 ID:1yThUwVN
私の環境で単にメモリークロックのみ変更で
1600->1866に変えただけど240も違いました
948Socket774:2011/03/09(水) 21:18:27.76 ID:ygzo5c12
元のスコアが何かで全く意味が変わるんだが。
949Socket774:2011/03/09(水) 22:08:17.60 ID:aEPtc70g
元のスコアが何であろうとスコアが上がる事には変わりないんだが?
950Socket774:2011/03/09(水) 22:16:18.85 ID:ygzo5c12
元のスコアが24000→24240
1%の上昇。メモリ依存度少

元のスコアが240→480
50%の上昇。メモリ依存度大

例は極端だけど、メモリ依存度を知りたいなら上昇「率」に着眼しないと無意味。
951Socket774:2011/03/09(水) 22:34:39.87 ID:0r9tThmJ
HD6950とかHD6970積んでる奴って何に使ってるの?
まさか、FF14なんてやってないよな?www
952Socket774:2011/03/09(水) 22:42:46.97 ID:aDTPjASC
>>951
何に使うかはキミには関係の無い話。
953Socket774:2011/03/09(水) 22:44:26.66 ID:VktOwlgA
FF14プレイヤーは全世界で2万人いないんだから。
なんでそんなゲームを例として選ぶのか。。。

そのセンスの無さこそ、お前がFF14好きの人間だってことを示してる
954Socket774:2011/03/09(水) 23:33:24.18 ID:2EYfm2ez
自作板で何に使うとかね・・・・
955Socket774:2011/03/09(水) 23:58:12.59 ID:UEI4tn4+
ベンチマークにきまっとろうもん
956Socket774:2011/03/10(木) 00:05:23.39 ID:hH9VwLDN
FF14なんて多少のカクツキ許せるなら、5770が有ればフルスクリーンで十分遊べる。
そんな6970とかの廃スペックのグラボ買ってベンチ以外の何に使うのか謎なんだが。
グラボに金掛けてやってるのは基本無料のチョンゲとかだったら笑えるなw
957Socket774:2011/03/10(木) 00:07:04.14 ID:0r9tThmJ
ちなみにFF14で一番重要なパーツはHDDで、FF14のカクツキの主な原因はグラボよりテクスチャ読み出す
時のHDDだったりする。SSDでRAID組むとかなり快適らしいけど、貧乏人の俺には無理。

俺はFF14やってるぜ。月額無料にしては面白い。課金始まったら続けるかは疑問だけど。
958Socket774:2011/03/10(木) 00:11:03.10 ID:GbLN/FCs
基本無料のチョンゲってブラウザゲーと必要スペック変わらないっしょw
オンボでも動くだろうし

でも、モノによるけど
オフのゲーム(バイオ5とかGTA4)とかだと解像度が1920x1080超えると
現行のミドルとか前世代のハイエンドじゃちょっとキツくなる
959Socket774:2011/03/10(木) 00:11:17.29 ID:8B3mEE7o
そういうのはネ実でやってください
960Socket774:2011/03/10(木) 00:18:20.13 ID:IxlV/c2B
>>956
いや、FF14なんて誰も遊ばないから

FF14ベンチというDx9ベンチがあるから、ベンチとして使ってるだけ
961Socket774:2011/03/10(木) 00:24:19.15 ID:RBgIko2G
とりあえず立ててみました

Turbo Factorialベンチスレ【32bit/64bit】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299684006/
962Socket774:2011/03/10(木) 02:15:10.55 ID:fa80vLJt
貧乏人多いんだな
963Socket774:2011/03/10(木) 02:16:43.98 ID:2V1s5CVM
むしろCFしてるがゲームなんかやったことないなw

とりあえず余った金で買ったのと見栄えよくするためだけ。
何に使うのといわれると、自作パーツすべてがなんに使うの?になってしまうが。
964Socket774:2011/03/10(木) 09:05:04.64 ID:5LG9svaZ
真面目にゲームしているやつに限って
グラボはメインストリームばかり扱ってるイメージ
965Socket774:2011/03/10(木) 09:08:01.09 ID:3NRD3b1c
>>951
俺はブラウザゲームしかやった事が無い
966Socket774:2011/03/10(木) 10:17:33.62 ID:SngYOHJ3
ゲームするならload timeが短いゲフォにしておけ
シェーダプログラムやテクスチャやらの読み込みでカクツキが少なくなる分
ベンチの数値は低くてもゲームの体感はラデより優れてるからw
967Socket774:2011/03/10(木) 10:30:36.37 ID:CnYLZsuT
シェーダプログラムのコンパイルはレンダリング前に一括で行われる為、レンダリング中のカクツキとは関係ない筈だけど。
968Socket774:2011/03/10(木) 11:48:31.46 ID:IxlV/c2B
また偽情報を論拠にしたFUDか
969Socket774:2011/03/10(木) 12:06:43.35 ID:Bwy2NPDg
ベンチ機はベンチ機
ゲーム機はゲーム機

ベンチ機でゲームとか消費電力高すぎてやってられん
ベンチ機をベンチ以外の何使うなんて愚問過ぎてワロタ

たぶんインテリアくらい
970Socket774:2011/03/10(木) 12:22:06.62 ID:jCxmu9HU
確かに自己満足の世界だよね。車弄って時に比べたら安い趣味だ。嫁もパソコン位ならと大目に見てくれてる。でもこの前新車で買った嫁のタントより金が掛かってるってのは怖くて口が裂けても言えないw
971雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/03/10(木) 12:35:50.48 ID:lNYiR2mq
>>970
おまえのPCの構成を聞きたいわwwww


972Socket774:2011/03/10(木) 12:41:43.95 ID:6Ro861BW
大した事故でもないのに丸めたアルミホイルみたいにクシャクシャになる車ですね
仕事柄よく見ますがあんな車にエアバッグなんて無意味だよねミンチ製造機だよあれ
973Socket774:2011/03/10(木) 12:45:28.78 ID:N9uzKxrn
ガチゲーマーで廃スペックでやってる奴なんかいねーよw
ほとんどニートみたいなものだから金ないしな
みんな数世代前の要求スペックギリギリのPCでやってるよ
HIで5000とかマジキチwwwwwwwwwww
そんなPC無駄だからww
974Socket774:2011/03/10(木) 12:54:06.33 ID:Q4Ktqy07
>>972
おまえが車の知識ゼロだってことはだいたいわかった。
975Socket774:2011/03/10(木) 12:54:48.92 ID:S7kBAUlD
すれ違いですね
よそでやってください
976Socket774:2011/03/10(木) 14:06:57.09 ID:Bwy2NPDg
>>971
禿同
さすがにそこまで使ってない

STのRAIDDRIVEとか使ってれば軽四超えそうだけど…
まぁ、世の中100万のモニタ買う人がいるくらいだしなぁ
977Socket774:2011/03/10(木) 14:09:45.81 ID:66Mhwkzb
>>950
次スレよろ
978Socket774:2011/03/10(木) 18:16:01.87 ID:q2thGMuN
>>976
今までのトータルで100万とかじゃない?
979Socket774:2011/03/10(木) 18:36:06.05 ID:A5jkRyXv
トータルだと数百万は当たり前じゃないか?
980Socket774:2011/03/10(木) 19:19:23.49 ID:2V1s5CVM
>>976
また火剣かw もうそのネタ引っ張るなよ。 
981Socket774:2011/03/11(金) 02:11:07.09 ID:41yiJxUv
折角グラボ買ってベンチだけってバカじゃねーの?
当然次世代のKeplerもマルチにしてFF14やるわ
982Socket774:2011/03/11(金) 05:01:17.04 ID:vlJRBvTq
なんか最近余所から来たお客様が増えたな
983Socket774:2011/03/11(金) 07:09:12.57 ID:G6hy7UKU
春だからな
984Socket774:2011/03/11(金) 09:02:20.04 ID:LBUY2h5/
まあPCに金掛けたくは無いね
数年すればその値段の数分の1で同じのが買えるわけだし
1PCに掛けられる金はまあ昔は20万だったけど10万になり
それが限界かな
985Socket774:2011/03/11(金) 09:29:58.05 ID:EPn9RvLo
おまいら埋めるのはいいがそろそろスレタイ嫁
986Socket774:2011/03/11(金) 09:53:55.89 ID:bgB895Ys
ま、夏に出るLlanoが、FF14出来るローエンドPCの決定版になるだろう
987Socket774:2011/03/11(金) 10:07:14.59 ID:Pw5CONnB
まあ今までPCにつぎ込んだ金は100万超えてるが・・・
988Socket774:2011/03/11(金) 10:07:59.69 ID:Pw5CONnB
数年ごとに買い買える必要あるからそれぐらいは行っちゃうんだよなぁ
今にして思えば勿体ないような気もしないでもない
989Socket774:2011/03/11(金) 17:40:10.73 ID:EPn9RvLo
「今までに使った金額」なら別にいいんじゃね?
年齢に比例するだろし

FF11や戦場の絆やらにM単位で投資してる知人らより現物なだけよっぽどマシだと思うぜ

何故それで廃PCを組まないのかと
990Socket774:2011/03/11(金) 21:46:26.03 ID:7CD6conG
>>989
もう責めないで・・・いつのまにかハマって30万くらい使ってて
辞めるに辞めれなくて続けてたら70万にまで達してしまってた・・・
だってちょっとやってなかっただけで勘が鈍るからほぼ毎日やらなきゃならねーんだもんよぉ
こんだけあったら車でもPCでも好きなの買えてたよorz
991Socket774:2011/03/12(土) 12:51:55.37 ID:9WReMKlx
被災者の方にはお見舞い申し上げます。

【CPU】 Core i7 970 @ 4020MHz HT:on
【Mem】 Corsair DDR3 1340 MHz 2GBx6
【M/B】 RampageUExtreme
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD6970 定格
【driver】 Catalyst 11.4 early preview for Windows 7
【DirectX】 11 (9.0c)
【Sound】 SoundMAX X-Fi
【OS】 Windows7 Home Premium 32bit
【HDD/SSD】 CTFDDAC064MAG-1G1

FullDLLのみ
【High】 5173
【LOADTIME】 11088
ttp://uproda.2ch-library.com/351574xJ8/lib351574.jpg

11.4いれたらロードタイムだけ化けた。

:参考値
970 11.2の時
【High】 5141
【LOADTIME】 13944

950 11.2の時
【High】 5103
【LOADTIME】 14534
992Socket774:2011/03/12(土) 21:50:06.71 ID:Rm9l4Gfk
HD5770だけど、XPは既に切られてて11.2のままだ;;
993Socket774:2011/03/13(日) 05:50:50.46 ID:5sA6DQhJ
羨ましいスペックだけど時期が時期だ、節電しろw
994Socket774:2011/03/13(日) 13:12:09.06 ID:MNgH0AmP
こんな時だと消費電力が低くてスコアはまあまあなHD6870が光る

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029811/11_px400.jpg
消費電力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110126/1029811/18_px400.jpg
995Socket774:2011/03/13(日) 21:37:34.60 ID:sEQxUIZh
君のベンチは?
996Socket774:2011/03/13(日) 23:43:29.18 ID:DaUMPIHT
次スレはよ
997Socket774:2011/03/14(月) 00:43:05.54 ID:OAHQXMqC
うめ
998Socket774:2011/03/14(月) 00:43:46.68 ID:OAHQXMqC
うめ
999Socket774:2011/03/14(月) 00:44:27.56 ID:OAHQXMqC
うめ
1000Socket774:2011/03/14(月) 00:45:08.32 ID:OAHQXMqC
ぷぎゃぁああああああ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/