H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/01/09(日) 17:07:38 ID:Um/d9tgG
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
      Read最大 Read平均 write平均  CPU
       [MB/s]   [MB/s]  [MB/s]  使用率
Asus.P67  182    169     55     2%
Giga.P67.  224    179     61     2%
Intel P67  195    170     53     2%
MSI P67.  215    175     60     2%

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       292   198   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  258   172   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       317   242   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       307   243   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       287   183   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  215   165   0.20  ┃  165   109    0.36

----- NTttcp Ethernet performance -----
       Throughput CPU
        [Mbps]  使用率
Asus.P67.    924    1.9%
Giga.P67(蟹.)  935    3.2%
Intel P67    941    2.0%
MSI P67(蟹)   935    3.8%

----- 消費電力 -----
        Idle  Load
Asus.P67  77W  216W
Giga.P67.  81W  213W
Intel P67  72W  217W
MSI P67.  77W  226W

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
3Socket774:2011/01/09(日) 17:10:23 ID:Um/d9tgG
関連スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291077532/

【GIGABYTE】GA-P67シリーズ統合スレ1【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293128245/
4Socket774:2011/01/09(日) 17:11:25 ID:Um/d9tgG
以上テンプレ
5Socket774:2011/01/09(日) 17:19:25 ID:dsvsscXY
>>1の画像のコンデンサーは修正した方がいいと思う。
俺も前スレ820でミスリードに加担したので偉そうなことはいえないけど。
6Socket774:2011/01/09(日) 17:25:48 ID:mva9cc8g
7Socket774:2011/01/09(日) 17:27:59 ID:Kp4fpPud
オレもだが進んで変態を選ぶ時代が来るとはね
8Socket774:2011/01/09(日) 17:28:15 ID:JtTZ+c+R
intelママンにする予定だけど地雷メモリってある?
9Socket774:2011/01/09(日) 17:32:48 ID:IwFPh9c9
偏った人気だな
10Socket774:2011/01/09(日) 17:38:30 ID:9++CGqV+
>>6
GIGA人気ないんだな
11Socket774:2011/01/09(日) 17:39:30 ID:WVMS0L+b
戯画wwwwww
12Socket774:2011/01/09(日) 17:39:56 ID:6K3KIH5u
OC・CF(SLI)しないでゲームやる人には、無印2600とHのマザーが堅いかな?
これでエンコしたい時だけモニターを、プライマリに変えればエンコーダーも使えるし。
13Socket774:2011/01/09(日) 17:40:46 ID:WVMS0L+b
そのうちどっかが限定解除したものを出してくれるはず・・
14Socket774:2011/01/09(日) 17:40:54 ID:jJDWJSmY
>>10
ASUSやGIGAは単に数が多いだけじゃないか?
15Socket774:2011/01/09(日) 17:43:22 ID:IwFPh9c9
え〜、GIGA買ったんだって〜
え〜マジありえな〜い、あいつBIOSでしょ〜
LGA1155にもなってBIOSなんてありえな〜い

キャハハ
16Socket774:2011/01/09(日) 17:44:27 ID:cDzoiLxs
2600KだとしてAsRock製は何がおすすめなのかね
17Socket774:2011/01/09(日) 17:44:53 ID:W95+7TmR
AsrockEx6+2500Kに決めた!
18Socket774:2011/01/09(日) 17:46:19 ID:IwFPh9c9
深く考えずにSATA3とUSB3の数とデザインで
Fatal1ty P67 Professional
に決めた
19Socket774:2011/01/09(日) 17:47:50 ID:LAPwq2em
>>10
ASRock先生無双モードだな
20Socket774:2011/01/09(日) 17:48:22 ID:6K3KIH5u
・P系に向いた人
→OCやCF・SLIをする(ゲーマー向け?)
→少しでも高性能なマザーを使ってみたい

・H系に向いた人
→ハードエンコしたい(GPUと共存して、プライマリ設定してでも)
→Pよりも安く、OCなどをしない

これで今のところ正しい?
21Socket774:2011/01/09(日) 17:49:48 ID:U4ZOA0db
戯画はUEFIだったら文句ないんだがw
22Socket774:2011/01/09(日) 17:51:00 ID:yaqr8hvT
何でバイオスなんだよwギガは
23Socket774:2011/01/09(日) 17:53:26 ID:872vdA8z
ほんと戯画はUEFI搭載してないってだけで敬遠するわw
24Socket774:2011/01/09(日) 17:53:27 ID:LAPwq2em
>>21
唯一BIOS+LANがオール蟹さんチップ+代理店のせいで高額
この三つで諦めた。UD7はスロット配置がよかったけどな。
25Socket774:2011/01/09(日) 17:54:12 ID:7Ec7h7Gc
6gbps対応のSATAケーブル付属してくるのってasusだけ?
26Socket774:2011/01/09(日) 17:54:31 ID:JArveHbY
H67M-Sって話題にも出なかったが、PCIx2で安いから人気あるのか
27Socket774:2011/01/09(日) 17:55:54 ID:Qm489rX8
AsrockでHな人は、2500KとかでCPUのOCはできないとしても、HD3000のOCはできたのかな?
28Socket774:2011/01/09(日) 17:57:14 ID:Kp4fpPud
変態でHな人だと‥
29Socket774:2011/01/09(日) 17:58:18 ID:IwFPh9c9
>>27
ここの住人全員が振り向いた
30Socket774:2011/01/09(日) 18:03:15 ID:2K9FxtJc
てかgigabyteにはEFIを開発する能力など無いとか
ASUSの中の人が言っているインタビュー記事をどっかで見たな
3〜4年くらい前だったと思うんだが、あれからgigabyteは何もしてないのか?
31Socket774:2011/01/09(日) 18:04:21 ID:67pMOoSg
変態がここまで注目されるとは……
32Socket774:2011/01/09(日) 18:04:45 ID:+De62Way
今んとこギガが良さ気なのかな
33Socket774:2011/01/09(日) 18:05:18 ID:yaqr8hvT
USB3とSATA3ってまだまだ速度が本領発揮できないのか
pcIのレーンとか何とかで 何時ぐらいから全部本領発揮するんだ
34Socket774:2011/01/09(日) 18:05:40 ID:Sw4txA1Z
デュアルEFI化が間に合わなかった。
35Socket774:2011/01/09(日) 18:06:06 ID:30ofE+eK
>>32
なんでそう思ったの?
36Socket774:2011/01/09(日) 18:07:16 ID:XlZsFuS2
性能で考えれば>>2を見る限り戯画で問題ないんじゃね
37Socket774:2011/01/09(日) 18:09:25 ID:ZBO5BR69
>>36
あれはBIOSもセッティングも好評されて無い結果なので
一概に信用できないかと
38Socket774:2011/01/09(日) 18:10:05 ID:arM6F4gM
戯画は初物は外せと言う言い伝えがあっての
39sage:2011/01/09(日) 18:10:31 ID:einIjJFT
ASRockのP67Pro3+2500Kで組んでみたんですがUEFIの画面が乱れます。
どこを疑えばよいでしょうか?
40Socket774:2011/01/09(日) 18:11:02 ID:sPRvEFk6
ハイエンドでもないからIntelで手堅く行こうtって人はいないの?
41Socket774:2011/01/09(日) 18:11:10 ID:6MUQk7PD
>>30
ギガバイトには技術力がないからUEFIに対応できないと、言い当ててるのが凄いよな。
42Socket774:2011/01/09(日) 18:11:12 ID:f5s68Inw
1社だけでも保守的な仕様にしてくれていて助かった事例

仕様がシンプルなGIGABYTEのUD3にしとこうと思いつつ
夜中並んだときについかっとなってMSIのにしたんだが
うちの液晶テレビだとUEFIの解像度に追随してくれなくて詰んだ
(起動時のロゴが左上1/4だけ表示されて
 マウス操作画面は真っ黒にカーソルだけ表示)

たまたまSATAコネクタが壊滅状態な初期不良があったので
店に持ち込んで差額払ってGIGABYTEのに交換してもらった

起動ドライブはSSD 64GBだし
スリープで運用すればBIOSでもデメリットはないんだが
どうせ新製品買うならやっぱUEFI使ってみたいよな
43Socket774:2011/01/09(日) 18:13:06 ID:496xb1t6
>>39
まず映像用の端子が緩んでないか確認
44Socket774:2011/01/09(日) 18:14:40 ID:DRB8oiZh
Lynnfieldを買い叩かれるくらいなら変態に行くのもわかるな。860買取安いしな
45Socket774:2011/01/09(日) 18:14:47 ID:arM6F4gM
>>42
>SATAコネクタが壊滅状態な初期不良

さらっと酷い事例が出てるな
46Socket774:2011/01/09(日) 18:16:33 ID:Aaxe2l1G
俺もギガバイトにした。別にBIOS気にならない。新しいものに無理やり対応しなくていい。
ASUSの品質低下ぎみには納得できん。
定格で使うから安定してくれさえすればいい。
47Socket774:2011/01/09(日) 18:18:03 ID:Hch4nArT
あーマザーが決まらん
48Socket774:2011/01/09(日) 18:19:33 ID:agsXFd4Y
あーーーーーーーー
もれも早くニューマシン組み上げて感想晒して
8年ぶりのPC買替にかける思いを成就させてえぇぇぇぇぇぇ
フェイス・クレバリーは何やってんだよおおおおおお
49Socket774:2011/01/09(日) 18:20:25 ID:einIjJFT
>>43
PCIE、DVIの端子チェックしてみたのですが症状が変わりません
グラボの故障かM/Bの初期不良かと思うのですが
50Socket774:2011/01/09(日) 18:20:41 ID:JArveHbY
迷ってる奴は誰も手を出さないギガかMSIにすれば問題なし
51Socket774:2011/01/09(日) 18:27:08 ID:qzmwstlz
Maximus IV Extreme待ち
52Socket774:2011/01/09(日) 18:30:21 ID:lGEK1L2k
evgaがどう出て来るのか楽しみ
53Socket774:2011/01/09(日) 18:31:02 ID:yaqr8hvT
BIOSだと3TとかのHDDの問題があるんじゃないの?
それがないなら別に何でもいいけど
54Socket774:2011/01/09(日) 18:32:28 ID:872vdA8z
ギガの場合は平気でしれっとした顔で1ヶ月後ぐらいにUEFI対応のRev2.0マザー発売します^^とか
言っちゃうからな。
そしてRev1.0のマザーはBIOSもほとんど更新されず放置状態になる。
55Socket774:2011/01/09(日) 18:33:42 ID:YFK0IIj9
>>53
GIGAは3TBHDDからの起動をサポートと機能紹介のページにあったな
てっきり、UEFIかなと思ってたんだけど
56Socket774:2011/01/09(日) 18:35:02 ID:sD5tSJS/
糞電源のコルセアVX550W(過去に相性問題多数報告あり)で、
検証しようとしたらP8P67寺、CPUエラーで起動しませんでした。
ハイ電源を別のと変えたらあっさり解決、報告だけ・・・
57Socket774:2011/01/09(日) 18:35:03 ID:ZBO5BR69
今回ASUSはREV1.03でしたよ
58Socket774:2011/01/09(日) 18:35:49 ID:JXlJax11
でも、店頭でGIGAの67シリーズを見ると基板の作りは良さそうなんだよね
困ったもんだ
59Socket774:2011/01/09(日) 18:36:19 ID:yaqr8hvT
マザー8000 CPU1万ぐらいの廉価が出たら今のからかえるわ
60Socket774:2011/01/09(日) 18:38:12 ID:U/8puRC2
>>2
安心のTechreport来てたのしらんかった
61Socket774:2011/01/09(日) 18:38:16 ID:SZlmVQZH
PでmATX選択少なすぎやろ
62Socket774:2011/01/09(日) 18:42:38 ID:lGEK1L2k
>>54
平気でやるよなw
63Socket774:2011/01/09(日) 18:44:40 ID:RfxKSy2V
インテルイベントの天野氏発言より
不正確なところがあったらすまん
・K付きでもH67では倍率ロックフリーにはならない(ただし、下げる方向は可能)
・グラボドライバが認識されない状態になるので、P67ではquicksyncは使用不可
・H67で外付けグラフィックの時はquicksync使えるはず(ただし複数のグラフィックデバイスが扱えるwindows7のみ
2000/3000がプライマリのグラフィックデバイスとして認識されないと使えないソフトがあるかもしれない)
・(Q68とは明言しなかったが)全部入りはいずれ出るが、すぐには出ない
・3000がKにしかない件について。マーケティングの影響。量産製品に使われやすい通常型式の製品は消費電力の関係で、3000採用が見送り
・メインストリームの67系はクロックジェネレーターが内蔵だが、ハイエンドは外付け
・同様にハイエンドにはグラフィックコアの内蔵はない

こんなとこか
64Socket774:2011/01/09(日) 18:47:08 ID:Kse3Dt90
同じ1/9発売なのに2500Sや2500Tがまだな理由とかは触れてないのか
65Socket774:2011/01/09(日) 18:48:18 ID:MwS/rxPc
coneco.netにレビューぼちぼち出てきてるな。
66Socket774:2011/01/09(日) 18:49:31 ID:gdU1hP1v
H67でTB状態で4コアロック出来る製品は無いのか、
P67mATX出るまで待つしかないか、ガッカリ過ぎる
67Socket774:2011/01/09(日) 18:51:16 ID:U/8puRC2
>・K付きでもH67では倍率ロックフリーにはならない(ただし、下げる方向は可能)

ASROCKさんの何かがうなるな
68Socket774:2011/01/09(日) 18:52:58 ID:oeefa4Ew
H67でOC不可ってマジか
うちM-ATXなんだが…
P67でM-ATXな板を探すしかないのか。つらすぎる。
69Socket774:2011/01/09(日) 18:53:14 ID:NdmUS2gO
MSI なんでPCIスロットないんだよ
頭おかしいんちゃうか(´・ω・`)
70Socket774:2011/01/09(日) 18:53:43 ID:ZlEuHK6w
>>67
変態先生なら最初からOC対応のH67ママンを出してくれる!
そんな風に思っていた時期が私にもありました…
71Socket774:2011/01/09(日) 18:54:08 ID:Ubbjyv1g
ヽ、人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
、)
_)  ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
 )
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
     ||  |!       /          /
     ||  |      /         /
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ホ、ホォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
      O|/    |l/ i ノ´|  / /_ノ\\ "{ヽ /i「|i、rr、/|ヘ! /ノ   |
       |    リ /∧  V_i/   ヽ_|\ノ|ヘ !| !|.| | |/  |-── '
       |0`    | /  ヽ_/|\   、   `| {|   |゛゛|   |
       |      |    /ノ |  \ リ     | ノ  ri  ノ  |
72Socket774:2011/01/09(日) 18:54:49 ID:Ubbjyv1g
誤爆すまん
73Socket774:2011/01/09(日) 18:55:09 ID:JArveHbY
P67-M Proくらいしかこなさそう
ソフとか取扱いないけど
74Socket774:2011/01/09(日) 18:58:09 ID:Sozeqfou
Z68は半年以内には出るだろ?
それまで待つことに決めたし
75Socket774:2011/01/09(日) 18:58:42 ID:XQF7VfSO
ASRockは仕様と価格だけで見ると良いんだが
細かい部分で修正不能な不具合出るから信用できない
開発人員が少ないせいか永久にβなマザーって感じ
で今回はUSB3.0に実質業界標準のNEC以外のチップを載せていてこれも危ない
76Socket774:2011/01/09(日) 19:04:39 ID:H5l8Fvvu
じゃあどこのが良いんだ?
77Socket774:2011/01/09(日) 19:05:22 ID:+vLAI4f4
ASUS嫌いだけどASUSしか無さそうだな
78Socket774:2011/01/09(日) 19:07:20 ID:gmIIXJyi
あの価格でオールシナコンなんて論外だろ
79Socket774:2011/01/09(日) 19:08:43 ID:Kse3Dt90
ASUSかASRock状態だし難しい
80Socket774:2011/01/09(日) 19:09:10 ID:YReyEyzF
今回ASUSがシナコン+ベンチ糞で論外だからな
81Socket774:2011/01/09(日) 19:10:02 ID:Kp4fpPud
変態がいいと言うより他が無い状態じゃね
82Socket774:2011/01/09(日) 19:12:01 ID:Ow1LXUuu
> ・量産製品に使われやすい通常型式の製品は消費電力の関係で、3000採用が見送り
でたらめ言ってるな

それが本当ならノートは全部HD2000じゃなきゃおかしいが
ノート向けラインナップは全て12EUのHD3000
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52091221.html
83Socket774:2011/01/09(日) 19:13:08 ID:Wc6r41vz
FOXCONNだろ
安くてUEFIだし
84Socket774:2011/01/09(日) 19:16:24 ID:LAPwq2em
>>83
火を噴くCPUソケットのコンデンサがどこ製か気になるな。
85Socket774:2011/01/09(日) 19:17:31 ID:yW+mZxFC
で、結局
P系で内臓GPUを使えるマザー買えば鉄板なんだよ。
86Socket774:2011/01/09(日) 19:18:19 ID:EzG68RGw
Z68まで待った方が幸せになれそうですか?
87Socket774:2011/01/09(日) 19:19:23 ID:Sozeqfou
>>86
俺は待つよ
その頃には色んな環境が整備されそうだし
88Socket774:2011/01/09(日) 19:24:13 ID:gdU1hP1v
mATXがほしい俺は今の所変態しか選択肢無いわ、
OCはしないがTB状態での4コア動作設定はほしかった
89Socket774:2011/01/09(日) 19:24:40 ID:YFK0IIj9
>>86
正式発表されてないし、その頃にはivyまで待つよになるねw
90Socket774:2011/01/09(日) 19:28:39 ID:EzG68RGw
>>89
たぶん待つことになると思う
取り敢えずはsandyが乗ってるノート買うことになりそうだ
91Socket774:2011/01/09(日) 19:29:55 ID:rkT946xN
>>46
今回はASUSは完全スルーだよね
コンデンサといいSATAの遅さといい…

Asrock、MSIで悩んでAsrockはUSBがEtronだからパス

残りがGIGAかMSIかで決めかねてる状態…
92Socket774:2011/01/09(日) 19:31:56 ID:fsy9M6QK
インテル人気無さ過ぎ
93Socket774:2011/01/09(日) 19:37:16 ID:agsXFd4Y
>>88

ASUSのP8H67-M EVO、MSIのH67MA-E45は?
おれもmATXなんだがH67M-GE/HTとの3択でまったく決まらない。

とりあえずASUSは中華コン・USB危険、ASRockはチョンコン・ベンチ最悪、
MSIは?
94Socket774:2011/01/09(日) 19:38:18 ID:s0AhXsYe
intel純正マザーなんて昔から機能は最低限だが安定している上省電力って感じだろ。
ヒトバシラー的には面白くなさそう。
95Socket774:2011/01/09(日) 19:39:45 ID:NEaH7h8f
Foxconnが一番お得な気がするんだけど
UEFI?みたいだし、固体コンデンサーになってるみたいだし
96Socket774:2011/01/09(日) 19:40:10 ID:agsXFd4Y

誤:ASUSは中華コン・USB危険、ASRockはチョンコン・ベンチ最悪
正:ASUSはチョンコン・ベンチ最悪中、ASRockは華コン・USB危険

スマン。
97Socket774:2011/01/09(日) 19:42:39 ID:6fuzbKg3
明後日くらいにならんと報告上がってこないか
まだだ、まだポチるな。し、しかし…
98Socket774:2011/01/09(日) 19:43:05 ID:k7Oqo2hD
IntelはどっかにOEMで作らせた奴なんでしょ
そんなのやだ
99Socket774:2011/01/09(日) 19:44:27 ID:YUzo5lEW
完璧なものなんて無いんだよ
100Socket774:2011/01/09(日) 19:46:29 ID:kDEGoRN9
USBとかは最悪カード挿せばいいけど、
コンデンサーは交換できないからなあ・・・
101Socket774:2011/01/09(日) 19:49:29 ID:hKSC6BXO
>>96
ASRockは日本製個体コンだろ
102Socket774:2011/01/09(日) 19:50:58 ID:o2jMlNGZ
消去法でASRockが残る感じだよなあ
どうも今回は積極的にチョイスしたいものが無い
103Socket774:2011/01/09(日) 19:51:59 ID:gLOSVzTp
>>101
Hの話かと
104Socket774:2011/01/09(日) 19:53:55 ID:rkT946xN
MSIは値段の割に頑張ってる方じゃないか?
105Socket774:2011/01/09(日) 19:54:42 ID:Wc6r41vz
Intelは基板にドクロ描く前にやる事があるだろう
106Socket774:2011/01/09(日) 19:54:49 ID:30ofE+eK
Hも日本製でしょ
107Socket774:2011/01/09(日) 19:56:00 ID:dsvsscXY
>>106
Hは全部、SAMWHAとかいう韓国製なのが判明してるよ。
108Socket774:2011/01/09(日) 19:57:32 ID:7Ec7h7Gc
その韓国製では駄目なのか?
109Socket774:2011/01/09(日) 19:57:44 ID:agsXFd4Y
>>106

前スレの後半もその話題がでてたのだがどうやら
ASRockのHはチョン製でFAっぽいらしい。
110Socket774:2011/01/09(日) 19:57:46 ID:OgaME0lm
H67M
DuraCap
ASRock「DuraCap」は100%日本製で使用寿命2.5倍の高品質な導電性高分子コンデンサを採用した設計です。

これ嘘なのか
111Socket774:2011/01/09(日) 20:01:59 ID:FkS4E7XQ
前スレ見てないが信用できるソースだったのか?
本当なら公式が嘘書いてる事になるが
112Socket774:2011/01/09(日) 20:02:07 ID:WRDykL+Z
Hシリーズ:100% 全体固体コンデンサ設計
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67M-GE/HT

Pシリーズ:ASRock DuraCap (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Pro3

ハイエンド:デラックスなゴールドコンデンサ (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Professional
113Socket774:2011/01/09(日) 20:04:21 ID:+De62Way
まASUSにもJapanMadeって書いてあるし
114Socket774:2011/01/09(日) 20:04:37 ID:hKSC6BXO
>>103
あ、Hか。
>>96
ごめりんこ。
115Socket774:2011/01/09(日) 20:07:52 ID:agsXFd4Y
>>111
>>112
ということで、H(m-ATX)はASUSもASRockもなんだかイマイチ。
そこでMSIのコンデンサが何処産なのか気になりだしてくるわけですよ。
116Socket774:2011/01/09(日) 20:08:48 ID:kDEGoRN9
でもPとHのコンデンサー似てるよね
実際に店で比べられればいいんだけど
117Socket774:2011/01/09(日) 20:11:01 ID:dsvsscXY
色まで似せて誤魔化そうとするのがチョンや中華の手口だからな。
118Socket774:2011/01/09(日) 20:11:26 ID:WRDykL+Z
Hの特徴の所にDuraCap載せてるのはミスだろうね

>>111
Hの写真とこれの型番が同じ
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/ASROCK_H67M_GE_HT/8.JPG
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#samwha
119Socket774:2011/01/09(日) 20:12:11 ID:BHoQiRyh
消去法で残ったのがMSIか…
もっとポジティブに選べないのかよ
120Socket774:2011/01/09(日) 20:12:35 ID:rkT946xN
まあASRockのベンチ待ちか…
121Socket774:2011/01/09(日) 20:15:59 ID:kDEGoRN9
MSIのH67はPCIがないんだよね
消去法にすると全部消えてしまう
困った
122Socket774:2011/01/09(日) 20:17:39 ID:LBFWkYYB
このコンデンサはどこよ?
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame135794.jpg
123Socket774:2011/01/09(日) 20:19:02 ID:inNPC56C
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       DuraCapの説明は載せる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       載せるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       このマザーボードに採用しているかどうか
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       そこまでは載せていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  DuraCapを採用していないマザーのページにも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    DuraCapの説明をとりあえず載せる事は
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
124Socket774:2011/01/09(日) 20:23:34 ID:dsvsscXY
>>122

FPCAP
http://www.fpcap.jp/
ニチコン出資の中国。

チョンコンよりマシじゃね?
125Socket774:2011/01/09(日) 20:24:33 ID:uR1KQQE/
コンデンサーはハンダで簡単に交換出来るじゃん
俺でもよくやるよ
126Socket774:2011/01/09(日) 20:26:42 ID:rkT946xN
うーん…

あの値段とるなら普通に日本製コンデンサ載っててあたりまえかと…。
2万以下ならまだわかるけどねえ
127Socket774:2011/01/09(日) 20:29:09 ID:EKS4G/oz
結局H67はOC不可か・・・
Core i7 2600K+Maximus IV Extreme一択だろと思ってたんだが、Quick Sync使えないんじゃなぁ・・・
無駄によさげな機能つけてくれちゃったおかげでマザーの選択に迷う・・・
128Socket774:2011/01/09(日) 20:44:33 ID:2MXe5cIU
とりあえずMSIのP67A-GD65を買うことにする
129Socket774:2011/01/09(日) 20:45:20 ID:s0PjbLzE
ASRock(笑)
130Socket774:2011/01/09(日) 20:51:04 ID:2K9FxtJc
てかBS-1156みたいなバックプレート使ってる奴居る?
sandyの1155でもBS-1156は使える?
131Socket774:2011/01/09(日) 20:52:22 ID:1B+f0xjK
同じ価格帯に一長一短なチップセットをごちゃごちゃ出すのは止めてくれ
132Socket774:2011/01/09(日) 20:54:26 ID:EVb21m7Q
H67がOC不可ってのは内蔵GPUが有効になってるから?
グラボ刺さないでCPUだけOCしたい俺は何買えばいいのよ
133Socket774:2011/01/09(日) 20:55:22 ID:k7Oqo2hD
HD3000とかHD2000を使うならH67必須で
H67はOC無理です
134Socket774:2011/01/09(日) 20:56:51 ID:9/+bOpBQ
2600kだけ買ってきたけどMBどれにすればいいのか
135Socket774:2011/01/09(日) 20:57:22 ID:CyMivYfE
MSIなあ・・・DrMOSの評判ってどんなもんなん?
普通の8?phaseと何か違うのコレ。
136Socket774:2011/01/09(日) 20:58:16 ID:sD5tSJS/
>>132
じっと我慢してZ67(?)待ちじゃないの?
安いRadeon4550かGT220でも買ってきてP67でもいけ。
137Socket774:2011/01/09(日) 20:58:23 ID:KE5HNvA/
アマゾンだったら、海外通販できるのかなー?
国内に出回っているのがダメダメだから、海外通販で買おうかなーっとおもてる。
msiのH67MA-ED55が、約13,500円。($\83換算)
送料と関税入れて20,000円なら御の字なんだが・・・

http://www.amazon.com/Intel-LGA1155-4DDR3-MAX16GB-Military/dp/B004FC41FO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1294573932&sr=8-1
http://content.hwigroup.net/images/products_larges/114270/1/msi-h67ma-ed55.jpg
138Socket774:2011/01/09(日) 20:59:04 ID:IpdMr5AU
Intelは今度からチップセットで機能を制限する方向に変えてくるんだな
139Socket774:2011/01/09(日) 21:00:51 ID:JArveHbY
>*全部入りはいずれ出るが、すぐには出ない
140Socket774:2011/01/09(日) 21:01:32 ID:s0AhXsYe
>>135
Dr.MOS1個で従来の電源フェーズ4個分に相当するってのが売り文句。
実際にMSIのマザーは省電力だった。

が、>>2を見るとあんまり省電力に見えない。
これは他ベンダが追いついてきたのか今回のMSIのがいまいちなのかは知らん。
141Socket774:2011/01/09(日) 21:02:09 ID:YyfENqZB
マザー迷うなーGIGAかMSIどっちがいいかなあああああああ
142Socket774:2011/01/09(日) 21:02:35 ID:dbs6QQ1O
GIGA売れ残りすぎワロタ
143Socket774:2011/01/09(日) 21:02:48 ID:3zgU7ia+
>>137
アマゾンは電子部品海外に発送してくれない
どうしてもっていうなら代行を頼むしかないだろうね
144Socket774:2011/01/09(日) 21:05:48 ID:7Ec7h7Gc
>>137
H67MA-ED55良さげだよな
国内販売ないんだろうか・・・
145Socket774:2011/01/09(日) 21:05:51 ID:YFK0IIj9
PなGIGA選ぶ理由がないよな。
Hだと国産コンの魅力があるが、最後にUEFIの壁にぶつかる
146Socket774:2011/01/09(日) 21:06:07 ID:fXS/y0WE
>>63
・H67で外付けグラフィックの時はquicksync使えるはず(ただし複数のグラフィックデバイスが扱えるwindows7のみ

これh67だったらグラボつけてもハードエンコ使えるってこと?
H67ってD-sub(醜くて嫌い)ついてるマザーばっかでイヤなんだけど
gigaの映像端子無しH67マザーにグラボつけて使ってみようかなあ
それでもハードエンコ出来るってことだよね?
147Socket774:2011/01/09(日) 21:06:17 ID:CyMivYfE
>>140
んー、まあOCで回るかどうかが1番重要なわけだが、
そこまで急いで買うつもりないからやはり人柱待ちがいいか。
148Socket774:2011/01/09(日) 21:09:46 ID:UboFWxe4
ほんと意味が分からないよな
それならKにHD3000載せるなよって言いたい
149Socket774:2011/01/09(日) 21:09:49 ID:vRXOx01V
>>145
流石に今世代で非UEFIってのは
真っ先に選択肢から除外だよなあ
150Socket774:2011/01/09(日) 21:11:53 ID:EVb21m7Q
>>148
まったくだな。なんか速攻買う気だったが、MBが出揃うまで様子見かな
151Socket774:2011/01/09(日) 21:12:06 ID:eXEWjk/7
>>147
BigBang-Xpower使ってるけど低電圧OCには向いてる感じ。
R2Eから買えたら同じ920使ってるのに4GHzが1.25v⇒1.21vで回った。
極冷とか水冷はしないので知らん。

まぁOC狙いなら電源フェーズが多い後続のGD80やMarshalを待った方がいいと思う。
152Socket774:2011/01/09(日) 21:13:05 ID:3zgU7ia+
このCPUは自作用メインじゃなくメーカーPCにのっけるのがメインだってことだろ
メーカーPCにHD3000ほどの性能はいらないから無印を大量生産

でも新技術を売りにしたいからKにHD3000を載せておく
153Socket774:2011/01/09(日) 21:13:22 ID:Aaxe2l1G
俺がギガバイトにした1番の理由は、スロットの配置。
ASUSだと今の環境が引き継げない。
m-ATXだと選択肢が少なさすぎ。
なんかASUS 特にm-ATXのマザボに手抜いているように思う。
そんなに人気ないかなギガバイト。
俺の欲しい GA-H67MA-UD2Hはソフに登録ないんですけど。
154Socket774:2011/01/09(日) 21:14:44 ID:ZBO5BR69
>>151
でも時として例外マザーが出てくるのが楽しいですよね
155Socket774:2011/01/09(日) 21:14:56 ID:jnTe2EbJ
>>65
coneco.netのレビューいいね。
ユーザーの生の声だと情報が正確だしわかり易い。
156Socket774:2011/01/09(日) 21:24:34 ID:zwlhwGKx
ギガがUEFI積んで出してたら、皆こんなに悩むことなく決まったかね?
157Socket774:2011/01/09(日) 21:26:38 ID:e1+BfwcT
はい
158Socket774:2011/01/09(日) 21:27:02 ID:JArveHbY
CFDだからその選択肢はない
159Socket774:2011/01/09(日) 21:27:05 ID:UJTlGP0y
どちみちギガは悪名高いrev商法なのでスルー確定ですな
160Socket774:2011/01/09(日) 21:28:09 ID:knhx623I
BIOSアップデートでEFIになった!とかそーゆー神対応はありえないの?
161Socket774:2011/01/09(日) 21:28:47 ID:5UECL/8F
rev商法は嘘だろ
ちゃんと前のやつもサポートしてるよ
162Socket774:2011/01/09(日) 21:29:21 ID:PrBcQXHV
>>153
BIOS採用が不人気の一番の理由でしょ
REV2でUEFIにでもなったらまた人気出るかも
163Socket774:2011/01/09(日) 21:32:31 ID:dbs6QQ1O
>>156
いいえ
164Socket774:2011/01/09(日) 21:33:27 ID:TNgJGhrQ
Q67チップセットが出てからなのかな?
165Socket774:2011/01/09(日) 21:36:18 ID:S3fS2Xgc
で、H67でcpu倍率制限期間はいつまでなんだい?
166Socket774:2011/01/09(日) 21:39:45 ID:ykAj4Qo8
2600Kで何GHzまで萌えないで動くの?
167Socket774:2011/01/09(日) 21:39:51 ID:o2jMlNGZ
>>156
GigaだからRev1.0の間はいずれにせよ売れないんじゃないかな
168Socket774:2011/01/09(日) 21:48:18 ID:fXS/y0WE
rev2ってどれくらいの間隔でこれまで出てるの?
169Socket774:2011/01/09(日) 21:51:30 ID:VOYat19y
みんな、ASUSが中華コンになったって言って避けてるけど、
前に使ってたP7P55D-E PremiumもFPCAPだったよ。
中華コンなんて気にするレベルじゃないと思うが・・・。
170Socket774:2011/01/09(日) 21:53:13 ID:o2jMlNGZ
ASUSはシナコン我慢してまで積極的に選ぶ理由が無い
171Socket774:2011/01/09(日) 21:54:21 ID:R0E/xiXm
BCLKがCPU機能の全てのクロックを巻き込んでしまって弄れないのが痛いよな
倍率でしか他人と比較できる要素がない
ああ、あなたも○倍ですかwwwみたいな
172Socket774:2011/01/09(日) 21:56:04 ID:ZBO5BR69
少しは上げられますよ
173Socket774:2011/01/09(日) 21:58:18 ID:jnTe2EbJ
>>160

>ハードウェア的には「2 x 32 Mbit flash BIOS」とあるので、アップデートで対応可能なはずです
とconeco.netのGA-P67A-UD3Rには書いてあった。
174Socket774:2011/01/09(日) 22:00:31 ID:872vdA8z
P67 Extreme6がどこも売り切れで在庫がないんだが・・・・w
ネット販売でまだ在庫あるとかどっかない?
175Socket774:2011/01/09(日) 22:01:30 ID:cHLwb8m4
今日アキバでエンコのデモ見たんだがインテル・クイック・シンク・ビデオって素直に評価していいんだろうか?
H67しか生かせず、そのH67もKではOCできないんなら悩むなぁ〜
買うの待とうかなぁ〜
176Socket774:2011/01/09(日) 22:01:44 ID:eD4XKfQ2
>>156
CFD,REV商法,黒い基板・・・・ありえない。
177Socket774:2011/01/09(日) 22:02:05 ID:arM6F4gM
178Socket774:2011/01/09(日) 22:02:15 ID:JzrJkX6t
UEFIになったところで、なんか具体的なメリットあるの?
大したメリットないじゃん
179Socket774:2011/01/09(日) 22:03:33 ID:MZunjVET
>>169
日本製じゃないってだけでニチコンの現地工場じゃん。
180Socket774:2011/01/09(日) 22:04:38 ID:jJDWJSmY
>>178
冷静に考えると起動なんて再起動時だけだし、
ブートドライブはSSDだから現状ではメリット少ないよな。
181Socket774:2011/01/09(日) 22:06:44 ID:NvnGt0Ob
>>174
ワンズ
182Socket774:2011/01/09(日) 22:07:03 ID:eD4XKfQ2
>>178
悔しいの??
183Socket774:2011/01/09(日) 22:09:06 ID:yaqr8hvT
中華根がまともだったとしても 100%日本とか書いてるのが半分詐欺みたいだからだめだな
たとえ3年ぐらいは持つようでも 100%中華製造って表記しろよ
184Socket774:2011/01/09(日) 22:10:49 ID:/7FcILFK
UEFIが搭載されていてもどうせ従来風のアドバンスドで使うし
今回は見送ってBIOS搭載GIGAで行くわ
起動ドライブはSSDだから特に問題なし
185Socket774:2011/01/09(日) 22:13:21 ID:eD4XKfQ2
戯画・・・結構売れ残りが多いような・・・。
186Socket774:2011/01/09(日) 22:14:51 ID:fsy9M6QK
値段に合ってないだけでしょGIGAは
187Socket774:2011/01/09(日) 22:15:13 ID:JlT/UzsF

Z68が将来出るなら、今は待ちでいいんじゃないの?
188Socket774:2011/01/09(日) 22:16:29 ID:rkT946xN
シナコンを許せてもパフォーマンスが大手の中で最低だからAsus買えない
189Socket774:2011/01/09(日) 22:17:46 ID:vBgEHtWD
ASRockのP67Extreme6、無事マシン組み上げ完了。
尻の襟草チップで特に相性は発生しませんでした。
190Socket774:2011/01/09(日) 22:18:51 ID:IpdMr5AU
俺はZ68待とうかと思ってたけど、3月にはまだ出ないみたいだし、ハードエンコ捨ててP67行こうかと思ってきたわ。
Hはマザーがだめ。
エンコしかしない人にはP67 Extream6がいいかな?
191Socket774:2011/01/09(日) 22:20:52 ID:F/+dkfTs
Fatal1tyとExtreme6はどちらがお勧め?
192Socket774:2011/01/09(日) 22:21:44 ID:eD4XKfQ2
UEFI面白いよ、単純に。
193Socket774:2011/01/09(日) 22:21:54 ID:vBgEHtWD
>>190
とりあえずエンコしたら報告しますね
今SSDにOSインスコ中
194Socket774:2011/01/09(日) 22:25:52 ID:/I5OmX0+
1155の将来ってありますか?
195Socket774:2011/01/09(日) 22:26:54 ID:bTcohrXL
UEFI付いてないのはGIGAだけでおk?
196Socket774:2011/01/09(日) 22:27:50 ID:NvnGt0Ob
販売開始すぐに2500KとP67Extreme4ポチったんだけど、Extreme4買う人って少ないのか
4と6で悩んでるなら6いくべき?
197sage:2011/01/09(日) 22:29:23 ID:uaBNKTN0
p8p67 evoで biosの画面がUSBマウスで動かせない。
OS立ち上がると普通に動く 
どうすればいい?
198Socket774:2011/01/09(日) 22:30:20 ID:RGNhHV+7
GPU用メモリはメインメモリと共用され、全体性能が落ちる。
ゲームしない人には無用の長物。ゲーマーには性能不足。
199Socket774:2011/01/09(日) 22:30:22 ID:F/+dkfTs
>>196
6の方がパーツがいいみたいね
コンデンサがオール日本製とか
200Socket774:2011/01/09(日) 22:31:21 ID:1KgzXZSc
>>197
笑えばいいと思うよ
201Socket774:2011/01/09(日) 22:31:28 ID:wTaABdi2
>>197
BIOS起動してからマウス挿しなおしてみれ
202Socket774:2011/01/09(日) 22:35:54 ID:cHggIT4I
>>195
たぶん気にもかけてないだろうけど
Jetway,BiostarもたぶんBIOS
203Socket774:2011/01/09(日) 22:37:59 ID:oJ0wUnq0
Z68 全部可
P67 CPU倍率変更(OC)可、OCメモリ(DDR3-1600以上)利用可
H67 内蔵GPU利用可、ハードウェア○○コード利用可
204Socket774:2011/01/09(日) 22:38:16 ID:KblEb8pz
>>82
ノート用はTDP元から低いし
Quad→外つけグラフィック基本orワークステーション向け
他はDualCoreなのでノート用としては問題ないんでしょ

デスクのメーカー用はそのまま乗せた上で消費電力の規格通さないといけないから難しいんだろう
205Socket774:2011/01/09(日) 22:38:38 ID:Q/0M5VV5
>>83
狐はソフトウェア更新に消極的。
206Socket774:2011/01/09(日) 22:39:17 ID:LAG0tzXq
>>85
んなのあるの?
207Socket774:2011/01/09(日) 22:41:15 ID:uaBNKTN0
BIOS画面でUSB挿し直してもダメ。
カーソルが勝手に右下にゆっくり移動していき、
無反応。。。。
BIOS アップデートしてみようかな。
208Socket774:2011/01/09(日) 22:42:02 ID:oHtpo/Xc
>>178
アップデート時の手間やリスクは従来のBiosと同じなのか?
209Socket774:2011/01/09(日) 22:43:20 ID:OXZ38bDu
UEFIとかBIOSでマウスとか

俺の使ってるママンとは隔世の世界だな・・・・・・・・
210Socket774:2011/01/09(日) 22:45:20 ID:3zgU7ia+
最新のPCってBIOS設定画面でマウスつかえるのかすごいなUEFIってやつがドライバも持ってるのか
211Socket774:2011/01/09(日) 22:45:43 ID:JlT/UzsF

BIOSでマウス使えるようになったの遅過ぎないか?
212Socket774:2011/01/09(日) 22:45:47 ID:CH3TO+RB
付属品の話は出てきてないけどSATA3.0 対応したケーブルはどのマザボでも一本はついてくるの?
213Socket774:2011/01/09(日) 22:46:44 ID:/I5OmX0+
Z68っていつころでるの?でたときにまた新CPUとセットででるの?
214Socket774:2011/01/09(日) 22:46:46 ID:0zBrTslZ
で、UEFIが付いてないママンてどれなんだよ
別にUEFIなんて必要ないけど、GIGAに付いてないのは分かった
215Socket774:2011/01/09(日) 22:47:54 ID:s0AhXsYe
>>210
UEFIがドライバ持ってるよ。
PnPにも対応。
216Socket774:2011/01/09(日) 22:48:24 ID:LAG0tzXq
>>213
CPUとマザーのセット販売なんて年中やってるよ
217Socket774:2011/01/09(日) 22:49:52 ID:BpK2xdNw
ivyとセットって可能性もあるな
Z68はスライドが出たってだけで正式なリリース予定ってでてなかったような?
218Socket774:2011/01/09(日) 22:50:15 ID:MZunjVET
>>188
そんな遅いの?
219Socket774:2011/01/09(日) 22:52:07 ID:/I5OmX0+
1155って4コアまで?まあ将来チップセットが変わったらM/Bとりかえになるから意味ないのだけど今回の
M/B買って将来6コアとか8コアのCPUが使える可能性は0%?
220Socket774:2011/01/09(日) 22:52:31 ID:rkT946xN
221Socket774:2011/01/09(日) 22:52:49 ID:oJ0wUnq0
Z68はQ2末発表らしい
COMPUTEXかな
222Socket774:2011/01/09(日) 22:57:35 ID:nls+7IG/
HYPERDUOって6Gの所にHDDとSSDつなげれば自動でなるのか?
223Socket774:2011/01/09(日) 22:57:40 ID:rkT946xN
石だけ良いのかってつなぎの安マザーっていう手もありなのかなー…
電圧盛らなくても4.5Gは余裕っぽいし。
224Socket774:2011/01/09(日) 22:58:18 ID:xz2g2Qka
やべー誰か助けてくれ
Gigaのマザー買ったんだが、CPUソケットのレバーを下げようとすると固くてメシメシいってる。。スプレッダーにも軽く傷付いてるし。
これは力任せに下げたらいいのか?
225Socket774:2011/01/09(日) 22:58:49 ID:7mXxMzas
>>224
おなかすいてるんだろ
226Socket774:2011/01/09(日) 23:01:42 ID:2UOwF47A
>>224
心温まる料理を作って彼の傷ついた心を癒してあげるんだ。
227Socket774:2011/01/09(日) 23:02:04 ID:MZunjVET
>>220
H67は判らないような。
228Socket774:2011/01/09(日) 23:03:31 ID:oJ0wUnq0
>>219
イスラエルチームだから1155の6コアは無いと思われる
Penrynの時はモバイルのTDPが一段階下がったりキャッシュが増えたりしてた
そのついでにデスクトップが作られるかな
コアは増えないがSとかT付きは充実すると思う
229Socket774:2011/01/09(日) 23:03:57 ID:6Oa3GIAl
祭りだから突撃しなきゃ^^ とか、
初期不良が怖くて自作なんて出来ないだろw とか、
土曜の夜までは、みんな盛り上がってたが、
すごい勢いでテンション下がっているのを感じる。
230Socket774:2011/01/09(日) 23:07:10 ID:kvcem/sA
2600K,パッケージが二種類あるの?黒と青があるみたいだけれど
違いは何??
231Socket774:2011/01/09(日) 23:08:15 ID:o2jMlNGZ
まあな、IYHer達は丁度今頃賢者状態だろうし
232Socket774:2011/01/09(日) 23:08:17 ID:872vdA8z
Z68はまだ噂の段階でほんとに出るかどうかもわからない
233Socket774:2011/01/09(日) 23:12:29 ID:JlT/UzsF
H67やP67とか出し方おかしいよな。
なんで最初からZ68出さないんだよ。
234Socket774:2011/01/09(日) 23:12:52 ID:3r1NXUaS
1月5日のアップデートが気になる

P8P67 DELUXE 1003 BIOS
1. Update CPU ratio item to allow automatic activation of Intel Turbo Boost when CPU Ratio is above the Intel specification.
2. Enhance PCH native SATA performance.
3. Enhance USB 3.0 / PCIE performance.
4. Enhance USB 3.0 compatibility under BIOS setup screen.
5. Enhance USB compatibility.
2011/01/05 update
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=FpufhQASBFHNvccl

>>2http://techreport.com/articles.x/20190/1の記事は1月4日だから改善してるかもしれない
235Socket774:2011/01/09(日) 23:19:10 ID:eniImU1Y
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/ni_cp8p67evo.html
P8P67 PRO
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/ni_cp8p67.html
P8P67

無印の値段でPROが変えますよw
ぼったくりすぎだろ
236Socket774:2011/01/09(日) 23:19:10 ID:FwyKGqSz
>>2ってマジなの?
MSIのスコアがあまりにも低すぎる
ぶっちゃけマザーの設計で同じチップセットなのに
ここまで大きい差が出るものなのか?
237Socket774:2011/01/09(日) 23:20:21 ID:eniImU1Y
238156:2011/01/09(日) 23:20:37 ID:zwlhwGKx
ギガならrev2まで待ったほうがいいのか。
結局鉄板はまだ無さそうだね。

>>214
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
>398
>534
239Socket774:2011/01/09(日) 23:21:02 ID:eniImU1Y
ああ 書き込みできてないかと思って2重で書いてしまった
240Socket774:2011/01/09(日) 23:23:15 ID:DTnKWLOd
やっぱギガだな
241Socket774:2011/01/09(日) 23:23:17 ID:9vnMXTnN
とりあえず安いFOXCONのP67のヤツを買っておいて
Z68待ちってのもありかなぁ・・・
242Socket774:2011/01/09(日) 23:28:25 ID:eD4XKfQ2
>>237
じゃ黙って平行輸入を買いなよ。保証も6ヶ月だけどね。
平行と同じに考えるなよ。
243Socket774:2011/01/09(日) 23:28:32 ID:6ZsFvy91
ギガのP67は16GBまでしか対応してないの?
グローバルの方は32GBって書いてたから日本の方が誤記なのか
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3646#sp
244Socket774:2011/01/09(日) 23:30:01 ID:iT8kuRIe
なんかみんな楽しそうだな。問題解決を、どんどん楽しめ!
245Socket774:2011/01/09(日) 23:32:52 ID:R0E/xiXm
今まではBIOS依存だったCPUマイクロコードからの脱却は、uEFIの汎用性として期待が大きいと思う
246Socket774:2011/01/09(日) 23:43:43 ID:qRzBlcsn
今まで、リアルモードでやってたんだから、よう頑張ったほうだ。
247Socket774:2011/01/09(日) 23:45:54 ID:Ld0OVMIu
>>202
BiostarはEFIじゃないかな?
248Socket774:2011/01/09(日) 23:47:04 ID:/I5OmX0+
もう常識レベルの内容かもしれないけどエンコが速いってCUDAと比べて早いってこと?
CUDA使うのとこのCPUのGPU使うのはどっちが速いの?
249Socket774:2011/01/09(日) 23:50:12 ID:ZBO5BR69
>>230
俺のは3つとも青ですが
黒もあるんですか?
250Socket774:2011/01/09(日) 23:55:52 ID:qRzBlcsn
>>248
【編集】TMPGEnc VMW 5【エンコ】のスレに行けば分かる。
このソフトではCUDAより速いようだ。画質は抜きでね。
251Socket774:2011/01/09(日) 23:58:31 ID:BpK2xdNw
>>242
平行は代理店のうたい文句と違ってコンデンサが変わってたりするし情強様向けだな
252Socket774:2011/01/09(日) 23:59:37 ID:kvcem/sA
>>249
これ
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=25331&rd=53182&ps=0
子猫のレビューだけれども
253Socket774:2011/01/10(月) 00:09:20 ID:isNVckHC
MSIのP67-GD55にi5 2400無印買って
CPUとマザー買うと、クロシコのGTX460が10000円で買えるみたいだからついでに買って組んでみたら
クロシコのGTX460とマザーが相性で起動しなかった

ビデオカードはもう一台のP55の方につけたら普通に起動して
マザーとCPUをサポートに持っていってMSIのGTX460さしたら普通に起動した

クロシコのクラマスクーラーとGD55の組み合わせは要注意かもしれん
GD65は持ってないからわからんw
254Socket774:2011/01/10(月) 00:10:11 ID:AkxgEyNQ
写真の写りだなw
カメラがへぼいだけだ
255Socket774:2011/01/10(月) 00:11:07 ID:M4TiuiKC
>>252
流石にこれは画質のせいで黒く見えているだけだと思うけど
256Socket774:2011/01/10(月) 00:20:15 ID:OLkErwEq
>>253
何で2400なんか買うわけ?
2000円も変わらないし
買うなら2500じゃない?
257Socket774:2011/01/10(月) 00:25:49 ID:n24WPzTE
よく見たらそうだな・・・
色が980Xの箱と似ているので違うパッケージングがあるのかと思った

お騒がせしました
258Socket774:2011/01/10(月) 00:28:31 ID:W0283DKN
>>250 どもありがとうございます。さっそくみてきます
259Socket774:2011/01/10(月) 00:34:00 ID:isNVckHC
>>256
そこに食いつかれたかw
2600目当てだったんだけど売り切れたので
最初は安いのでやってみようかと
ちなみに2400と2500は3000円の差があったw

まあ、交換保障つけたから2600入ったらそっちに変える予定
260Socket774:2011/01/10(月) 00:39:23 ID:fEn6QZGH
1週間も経たないうちに祖父のガラスケースに中古が出まわる
261Socket774:2011/01/10(月) 00:43:26 ID:G5jzaklc
昨晩並んで2600KとギガのH67MA-UD2H狩った
だども、今朝どしても足らぬを埋めたくなったで、
一応AsRockのFatal1tyを捕獲してきた
これでたっぷり舐め回してやんだ、ムフッ
262Socket774:2011/01/10(月) 00:47:13 ID:xn0AOrWV
後発のXeonはP67じゃ動かない?
263Socket774:2011/01/10(月) 00:53:53 ID:uEfvfJMv
>>262
Xeonにもぶっちゃけ2種類あるが・・・
Xeonの何に期待してるんだ?
264Socket774:2011/01/10(月) 00:54:17 ID:ALhZN31S
H67のATXマザー少なすぎだろ
265Socket774:2011/01/10(月) 00:58:48 ID:pP0ST0DZ
君はmATXだと何が問題なのか説明できるのか?
266Socket774:2011/01/10(月) 00:59:36 ID:D+ED6lQK
フルタワーにmATXこれぞ男のロマン
267Socket774:2011/01/10(月) 01:01:02 ID:S9CnThw8
foxconnはuefiあり?
268Socket774:2011/01/10(月) 01:08:23 ID:tVygF56v
狐はっさっさと取説用意しろよ
269Socket774:2011/01/10(月) 01:13:23 ID:kMT8ZC+O
         ___ 
       / ⌒  ⌒\ 
      / (⌒)  (⌒)\ 
    /   ///(__人__)///\  無事2600Kを確保! 
     |   u.   `Y⌒y'´    | 人気のASRockマザーもGETしたお! 
      \       ゙ー ′  ,/ 
     /       __|___ 
    |   l..   /lASRock P67 l 
    ヽ  丶-.,/  |Transformer_| 
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ / 
270Socket774:2011/01/10(月) 01:22:44 ID:nlXlC/Lh
>>269
早く組み上げろ!
271Socket774:2011/01/10(月) 01:28:50 ID:kMT8ZC+O
272Socket774:2011/01/10(月) 01:32:05 ID:gB7HDVn2
>>271
変態の面目躍如だなw
273Socket774:2011/01/10(月) 01:34:21 ID:nlXlC/Lh
>>271
そんな事は気にすんな。
PCなんてのは、組み上げてナンボだ。
274Socket774:2011/01/10(月) 01:39:40 ID:CghX7Sqg
「P67 1156 Transformer」とか名付けてくれたら良心的なのにな
275Socket774:2011/01/10(月) 01:40:21 ID:11aEHKUy
えっドスパラとかで普通にP8P67 PRO買えるの?
通販じゃ乗ってないみたいなんだが・・・・
276Socket774:2011/01/10(月) 01:40:42 ID:WGyMttdk
>>273
組んでも、いごかへんで!
277Socket774:2011/01/10(月) 01:43:39 ID:yRp5MZ9b
ASUSのP67Mって売ってます??
278Socket774:2011/01/10(月) 01:44:08 ID:r/ZavJqW
279Socket774:2011/01/10(月) 01:44:23 ID:WP1moda1
>>269
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ Socket   / l::::::::::::::::
      l    人  /     1156/  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
280Socket774:2011/01/10(月) 02:02:53 ID:6eSepiF4
>>279


    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >   1155より1つ上じゃん   <
281Socket774:2011/01/10(月) 02:08:37 ID:6YJPglLV
P67EVO買ったんだがサウンドカードのx-fiが認識されない・・・
282Socket774:2011/01/10(月) 02:12:36 ID:tVygF56v
2chでは見かけないけど、他所では不具合多いな
283Socket774:2011/01/10(月) 02:13:43 ID:EhXeJW77
>>278
つか、この画像さ、明度上げたら1156見えるとか言ってたけど、上げなくても普通に見えるよな。
284Socket774:2011/01/10(月) 02:16:34 ID:wlsH2+Sy
>>283
使ってるモニターに因るんでないの
285Socket774:2011/01/10(月) 02:20:23 ID:7/rqaN2C
VAだけど見える
286Socket774:2011/01/10(月) 02:29:37 ID:xXLIzHYc
287Socket774:2011/01/10(月) 02:30:46 ID:PHOZb6Ba
見えるって奴、そんな明るいモニタで平気なんか
288Socket774:2011/01/10(月) 02:36:24 ID:7B9A0N3X
見えないぞ
289Socket774:2011/01/10(月) 02:44:09 ID:qpw+FfLc
290Socket774:2011/01/10(月) 02:51:24 ID:7HmMfAqy
つかその画像は昨日速攻2500Kをぶっ壊した奴が
間違ってあげた860の画像だろが
291Socket774:2011/01/10(月) 02:53:24 ID:6YJPglLV
PCIe16の方に繋いだら認識した
意味わからん
292Socket774:2011/01/10(月) 02:54:32 ID:znhKWnWX
>>290
そいつはSandyとは一言も言ってない
293Socket774:2011/01/10(月) 02:58:14 ID:Hg/mlYhq
2500って言ってなかったけ
294Socket774:2011/01/10(月) 03:06:34 ID:bhi59nM7
295Socket774:2011/01/10(月) 03:08:26 ID:IS0r0qzO
狐は伝統的に省エネ
296Socket774:2011/01/10(月) 03:11:34 ID:7HmMfAqy
>>294
イカ娘に誤爆したろw
297Socket774:2011/01/10(月) 03:12:21 ID:bhi59nM7
>>296
そういうことは言わない!!    (´・ω・`)
298Socket774:2011/01/10(月) 03:14:31 ID:CghX7Sqg
(`・ω・´)コラ!ヤメタマエ!
299Socket774:2011/01/10(月) 03:30:18 ID:xoFX7gSu
なんでアスースはP67-M PROを日本の販売リストから外してんの?
RAMPAGE出すまで待てってことなの?
バカなの?氏ぬの?
300Socket774:2011/01/10(月) 03:44:54 ID:eBZ5m7f/
きも
301Socket774:2011/01/10(月) 04:20:00 ID:oPqpLHCl
>>178
アップデート時の手間やリスクは従来のBiosと同じなのか?
302Socket774:2011/01/10(月) 04:28:49 ID:ylP9gK+m
303Socket774:2011/01/10(月) 04:34:37 ID:dl9pK4gA
304Socket774:2011/01/10(月) 04:41:49 ID:CMXlLh1b
知ってる
305Socket774:2011/01/10(月) 04:57:57 ID:s2t4/fnd
>>283
画面左下のだよね?
それなら余裕で見える
306Socket774:2011/01/10(月) 06:51:10 ID:J4Tb4kFH
自作pcでCPUすら取り付けられないならやるべきじゃないな
こんな簡単な差込作業w
リアルで整備しやってて4ストエンジン組みまくりの俺からしたら自作なんて
自作ですらないな
307Socket774:2011/01/10(月) 06:54:16 ID:z3ntRo5O
はい
308Socket774:2011/01/10(月) 07:06:54 ID:Wwa+dysM
そうですね
309Socket774:2011/01/10(月) 07:08:18 ID:zSdTyZ41
テンプレ>>2の記事ではSATA周りがイマイチなMSIだが、実際の購入者のベンチでは問題なし


902 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 21:45:46 ID:Ya5bwzv+ [1/2]
>>885
P67A-GD55のC300 RAID0でベンチ取ってみたけど、
HD Tuneで、ave655MB/s、max685MB/s
CrystalDiskMarkなら、SeqRead700MB/s
NICは蟹チップだから順当だけど、SATAが遅いって事はないと思うがなあ。。


905 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 23:08:28 ID:Ya5bwzv+ [2/2]
>>903
GD55はx1、DualBIOSじゃないよ
>>904
Marvellチップが乗ってないくらいだと思うけど・・
とりあえず、ベンチ結果はこんな感じ。

Crucial C300 128GBx2 RAID0 CrystalDiskMark 3.0 x64
Test Size=1000MB
Sequential Read : 701.858 MB/s
Sequential Write : 281.610 MB/s
Random Read 512KB : 582.445 MB/s
Random Write 512KB : 272.515 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.467 MB/s [ 7682.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 69.060 MB/s [ 16860.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 379.457 MB/s [ 92640.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 265.708 MB/s [ 64870.0 IOPS]
310Socket774:2011/01/10(月) 07:09:46 ID:BApccAW+
DOHC4バルブ最高!
311Socket774:2011/01/10(月) 07:19:54 ID:fEn6QZGH
レシプロ程度なら小学生にマニュアル渡せば組めるだろ
312Socket774:2011/01/10(月) 07:32:20 ID:znhKWnWX
Intelの6.0Gポートは流石速いな
全ポート付けてくれよ 帯域の問題かな?
313Socket774:2011/01/10(月) 08:01:17 ID:J4Tb4kFH
バーナーで炙ってバルブガイド入れ替えとかクランクベアリングのお布施って戸かまあ面倒なことは多いけどなw
すれ違いだが 後シリンダーゲージで測定測定も面倒だがw
314Socket774:2011/01/10(月) 08:02:29 ID:J4Tb4kFH
消防じゃトルクレンチぐらいなら使えると思うけどピストンクリアランス測定はきついだろうな
315Socket774:2011/01/10(月) 08:09:54 ID:nlXlC/Lh
外したらハメられなくなった楕円ピストンが、机の上に置いてある。
316Socket774:2011/01/10(月) 08:15:34 ID:J4Tb4kFH
ローターリーなんかは組むだけなら部品少ないし2ストみたいなもんだからバルブタイミングは
シリンダーのポートだから 組むだけなら簡単だな 狙ったセッティングとか難しいだろうけど
レシプロならって2スト4ストディーゼルとロータリーしかないだろうw
317Socket774:2011/01/10(月) 08:29:47 ID:OvUZIEc5
>>312
MAX帯域はどの位?
それが分らないと早いとはいえないんじゃないかな
318Socket774:2011/01/10(月) 08:30:19 ID:W95iSQJa
オレ、クランク2回転してカム1回転するというのをわかってなくて
組み込んだらバルブがぐんにゃりしたことあるよ。泣けた。
319Socket774:2011/01/10(月) 08:32:36 ID:05+MnHBO
>>312
昔のCelelon用PC66メモリの帯域が理論値533MB/sだから
ストレージの規格としてはやっぱ破格だな
320Socket774:2011/01/10(月) 08:34:20 ID:Tl8FApb6
EFI大して速くないな
BIOSとそこまで変わらんやん
http://club.coneco.net/user/14825/review/53227/
321Socket774:2011/01/10(月) 08:43:36 ID:JOvX1q4K
ASRock P67 Extreme6 とCFD販売のW3U1600HQ-2Gなんだが
相性でそうで怖いなー。
ELIXIR選別品のチップらしいけどこれ相性問題出てるって奴居る?
322Socket774:2011/01/10(月) 08:49:37 ID:x3pYrtdt
ASUSのP8H67-MでRAID5(2GB×3:有効4GB)
4GBを1ボリュームにしたらOSがインストール出来なかった。
(ボリュームを500GBと2.5GBに分割したら当然OK)

マニュアルみたけど対処策がわからない。
教えてエロい人
323Socket774:2011/01/10(月) 08:57:19 ID:vTN+M+ib
インテルマザーから出火させた奴が出た

460 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 07:23:19 ID:1bHbHUdA
243ですが、朝になって、もう一度確認してから店に行こうと思って、
何度か電源入り切りしてたら、マザーから火が出た。
びっくりした・・。
http://jisaku.155cm.com/src/1294611785_a51edffe855c8694d8f4dda878cf516559347947.jpg
324Socket774:2011/01/10(月) 08:57:49 ID:AkxgEyNQ
まずは落ち着け、単位がぐちゃぐちゃだ
あとWindows7かって来い
325Socket774:2011/01/10(月) 09:05:11 ID:QXafrN+q
SandyBridgeの内蔵GPUはPCI Expressスロットのビデオカードと共存不可ってどっかのサイトで見たんだけど、
下記のサイトだと共存可能と書かれていてどちらが正しいか分からない。
どなたか実際に共存してマルチディスプレイで使ってるって人いる?

>ディスプレイ出力の強化(デジタル出力同時2系統まで。ただし内蔵グラフィックスは
>PCI Expressスロットのグラフィックスカードとマルチディスプレイによる共存可能)といった点だ(図5)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100917_394616.html
326Socket774:2011/01/10(月) 09:13:59 ID:d8RphAi3
>>325
共存できるのはH67マザーだけのはず
P67は無理と買った人が言ってるしね
327Socket774:2011/01/10(月) 09:14:16 ID:Tl8FApb6
????????
328Socket774:2011/01/10(月) 09:18:46 ID:QMtP87Z+
H67で共存できるがハードエンコ使いたいなら内蔵をプライマリにしなきゃ駄目なんだとさ
329Socket774:2011/01/10(月) 09:20:36 ID:IS0r0qzO
715 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 08:30:39 ID:/rjO/SXE
朝目覚めて急にASUSが欲しくなった。
CPU同時購入での値引き考えると買う順番失敗したなぁー

【CPU】Core i5 2400S(定格)
【MEM】sanmax 1066 hynix-chip 4GB
【M/B】Foxconn H67S
【HDD】kingstone SNVP325-S2/64GB
【電源】pico160
【VGA】オンボード
【OS】Windows XP SP3
idle 17w


>716 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 08:35:15 ID:/rjO/SXE
>LANとかUSBキーボードとかモニター出力外したら15w






やっぱり狐は半端じゃなく省電力だな H55の時もintelより数W低かった。
ただしK0すら対応更新しない放置
330Socket774:2011/01/10(月) 09:20:55 ID:8VOt8nL7
俺も配線間違えてMB燃やしたことあるな。
ボンッっつって線香花火みたいにジリジリ燃えた
しばらく燃えてるMBを眺めつつネトゲやってたっけ(サイドアクリルのケースだから丸見え)
331Socket774:2011/01/10(月) 09:22:41 ID:Eu0Jmt7/
配線間違って燃やしたってネタ?
どうやったら配線間違うんだ?
間違えられるものなら間違えてみたい
332Socket774:2011/01/10(月) 09:29:22 ID:GhUS9MLi
>>331
>>330じゃないけどIEEE1394とUSBだったかSATAだったかの配線間違えて燃やした事あるよ。
IEEE使えなくなっただけだからそのまま使ったけどw
333Socket774:2011/01/10(月) 09:30:00 ID:5jhj2iiP
ドライバー落としてとか
メモリの刺し方ミスって焦げたことがあったな
334Socket774:2011/01/10(月) 09:30:45 ID:Eu0Jmt7/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153435046

Pでハードエンコと外付けGPU使う方法
335Socket774:2011/01/10(月) 09:31:51 ID:oabA8iVT
15年前にFDDの電源を逆に刺してコネクタ溶かした事あるよ
MBは生きてたけどね
336Socket774:2011/01/10(月) 09:32:08 ID:YaU2tcVP
ハードエンコと外付けGPU
使えたら凸したんだけどな。

みんなハードエンコ捨てたのか・・ってかHD3000捨てたのか
337Socket774:2011/01/10(月) 09:36:00 ID:hkbQz737
FDDの本体側コネクタは逆でも入った気がした
338Socket774:2011/01/10(月) 09:38:01 ID:wGuuP+5p
ASUSのP8H67-Vなんだけど、基盤の幅が狭いからか、
右端にネジ穴がなくてなんか不安定だな
最近のマザーってこんなもん?
339Socket774:2011/01/10(月) 09:40:41 ID:QXafrN+q
>>326,328
なるほど把握、P67とごっちゃにしてた。情報ありがとうございます。
340Socket774:2011/01/10(月) 09:44:09 ID:IS0r0qzO
H67は両方使えるって誰か書いてる人いたけどな
341Socket774:2011/01/10(月) 09:45:31 ID:Ss6QyENr
ドスパラから2600kとH67M-GEと襟草4GとAntec650wが届いたぜ!

しかし。PCケースとOSとSSDとHDDとマウス・キーボードが届かなかった。。。。
今日はまだ作れないわ
342Socket774:2011/01/10(月) 09:49:33 ID:OvUZIEc5
>>338
昔そう言うマザーの時に
下に消しゴム挟んでアロンアルファ使ってましたよ
343Socket774:2011/01/10(月) 09:53:50 ID:7iutrssX
>>325
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html

 このほか、「Windows 7であれば内蔵GPUとビデオカードを両方使ったデュアルディスプレイ環境が利用でき、
Intelマザーではそのための設定項目が用意されている」
344Socket774:2011/01/10(月) 09:53:57 ID:1OdyjIRH
PマザーはOC、スペック厨じゃない限り魅力無しみたいなもんか
今回はHで小さめのセカンドマシン作ろ
345Socket774:2011/01/10(月) 09:56:21 ID:d8RphAi3
H67でもkのついたCPUなら倍率を最大4倍上げられるみたいだけどねw
346Socket774:2011/01/10(月) 10:03:36 ID:ASJ0taGG
今更共存不可な分けないと思うけどな
XP時代にnforceとPCIのVGAでデュアルモニタ使ってたよ俺は
まさかインテルがやっとそれに追いついたってことはないだろう
まあドライバが追いついてないってのはあるかもしれないけど
347Socket774:2011/01/10(月) 10:04:51 ID:d8RphAi3
345だけど嘘書いてすまん…
k以外のCPUでも倍率が4倍変えられんだった。H67では出来ん
ごっちゃになってた…
348Socket774:2011/01/10(月) 10:06:33 ID:Tl8FApb6
>>345
それってTB時だけじゃなくて常時その周波数で使えるの?
つまり、2600Kなら4.2Ghz常用可能なのか
それとも定格+4倍=TB最大時の3.8Ghzで常用可能ってことなのか
それともTBだけ4.2Ghzにできますよってことなのか

どれだ!?
349Socket774:2011/01/10(月) 10:07:33 ID:pvMgafz2
>>346
PCIとならどれだってデュアルモニタできるだろ
350Socket774:2011/01/10(月) 10:09:10 ID:UB0yhtvA
M-ATXだったら何がいいの?
351Socket774:2011/01/10(月) 10:24:26 ID:OvMPP67x
コンパクトだからケース内のケーブルの取り回しが楽(´・ω・`)
352Socket774:2011/01/10(月) 10:30:29 ID:UB0yhtvA
>>351
いや、各社の製品でどれが良さそうかなあと。
353Socket774:2011/01/10(月) 10:33:02 ID:/8c5qVPh
どれが良いかはまだまだ未知数でう
354Socket774:2011/01/10(月) 10:33:46 ID:QXafrN+q
>>343
またまた情報サンクス

さらに調べてみて、H67マザーでHDMIとDVIの同時出力が出来るか不安になってきた。
HDMIとDVIの同時出力が過去に可能だったのはIntelG45チップぐらいだけだったみたいだけど、
過去スレやらSandyスレやら見たけど情報が無かったので、
H67でHDMIとDVIの同時出力が可能か分かる人が居たら教えて下さい。
355Socket774:2011/01/10(月) 10:37:55 ID:/8c5qVPh
>>354
自分が注文してるAsRockのやつはできるとマニュアルに書いてあった
他は知らんけどマニュアル見たら書いてあるかもな
http://download.asrock.com/manual/H67M.pdf
21ページの「2.7 Dual Monitor and Surround Display Features」というところ
356Socket774:2011/01/10(月) 10:39:56 ID:6HJsp4et
>>335
FDDコネクタは、ピン1本ずらして刺しちゃって燃えたな。
357Socket774:2011/01/10(月) 10:45:08 ID:QXafrN+q
>>355
詳しい情報どうもありがとう、出来るマザーもあるようで良かった。
他のマザーのマニュアルも見て調べてみます
358Socket774:2011/01/10(月) 11:09:31 ID:Tl8FApb6
H55でもデジタルのデュアルできるんだからできるだろ
359Socket774:2011/01/10(月) 11:16:14 ID:Tx+TE0Nb
ASUSもマニュアルには出来ると書いてあるね
ただWindowsが起動するまではDVI側のみになりそう
HDMI端子のあるモニタがないから試せないのが残念
360Socket774:2011/01/10(月) 11:22:21 ID:NpaZySkJ
FDDの燃えやすさは異常
夜手探りでメンテして何度燃やしたことかw
361Socket774:2011/01/10(月) 11:24:43 ID:GEZCvqxK
本命H67でBIOSTARのTH64XEかAsrockのH67M-GE/HTと悩んでる。
前者のほうが2000円ほど安いんだが・・・
どっちがいいと思う?
362Socket774:2011/01/10(月) 11:30:25 ID:gB7HDVn2
>>359
>ただWindowsが起動するまではDVI側のみになりそう

その制約はH55MBでも同じ
363Socket774:2011/01/10(月) 11:36:20 ID:pdH1SurC
オンボなんていうのはD-SUBが付いていりゃあソレで問題ねーんだ

判るか? D-SUB   男はなぁD-SUB一本で生きていく生き物なんだよぉ
364361:2011/01/10(月) 11:38:31 ID:GEZCvqxK
× BIOSTARのTH64XEか
○ BIOSTARのTH67XEか
365Socket774:2011/01/10(月) 11:40:46 ID:hkbQz737
>>363
今の家庭事情だとHDMIが標準の方が良いかもよ何処の家にもありそうなTVに簡単に繋げられるから
モニタ壊れたりVGA壊れたときに重宝すると思う
366Socket774:2011/01/10(月) 11:50:01 ID:D+ED6lQK
D-subは廃れていく規格だからな
367Socket774:2011/01/10(月) 12:02:27 ID:pMtKvGGt
ASRock P67 Exstreame4 / 2600K / コルセアPC1600 2Gx2移行組だが苦戦中

以下の環境を旧環境から移植(from ASRock P45-TS/R)
Intel SSD80G -> SATA3に接続 XP/Win7 DualBoot環境
Hitachi/SeaGate 1T HDD -> SATA2に接続
9600GT・PT2・e-mu 0404 PCI

・メモリはコルセア2Gx2で無問題

・キーボードが常用のACK-595だとEFI時に8割くらい認識失敗
 OS起動すると普通につかえるが、時々認識失敗のままのこともあり
 手持ちのFilcoのUSBミニキーボードだと大丈夫、常用にはつらすぎるけれど

・XPでPCI環境認識失敗
 XPだと付け替え後ブートで立ち上げ2〜3回リセットしたものの、その後は
 立ち上がり、付属CDからINF/Driverをインストールでほぼ動作
 問題はPCIカードを2つ付けると1つが必ず認識しないこと
 カードの位置をとりかえてみたらマザボの中心側のPCI側につけたカードが
 中途半端に認識される(カードは見つかるが、ドライバインストールに失敗)
 また内蔵のサウンドも認識に失敗してPCIデバイスにしか見えない

・Win7は起動失敗
 起動に必ず失敗して立ち上がらず、復旧モードで回復を試みても回復できず
 と出て立ち上がらず
 今までXPメインだったのを今回を機にWin7に移行しようと思っていたんだが、
 これは大誤算

このスレか何かで教えてもらったEFIの1.04アップデートをしてみたり、ボード
を付けたり外したり、オンボデバイスenable/diableを繰り返したりでいい加減
疲れてきた

初物はやっぱりクリーンインストールが一番ですねぇ
XPの方はマザボ2枚、HDD/SDD2台の乗り換えで5年以上同じ環境で移行できた
から、ちょっと慢心してたか、、、

ちなみにこのボードを選んだのは775のクーラが使えるからだったりw
368Socket774:2011/01/10(月) 12:02:56 ID:rNOl/ePY
D-subとかさっさと絶滅しろよ
369Socket774:2011/01/10(月) 12:11:13 ID:1/7Emxfb
自作板名物、win7 64bit ultimate割れがどうやらP67、H67系じゃ
出来ないらしいけどどうなの? loaderとかBIOS改変出来ないんだって?
飛びついてこれで躓いたバカが結構いそうだな。

370Socket774:2011/01/10(月) 12:13:11 ID:QWmP76TT
素直に情報くださいって言えよ
371Socket774:2011/01/10(月) 12:14:50 ID:YFW77n8I
市ねくず
372Socket774:2011/01/10(月) 12:15:26 ID:hkbQz737
>>369
loaderとBIOS改変は別物
出来るかどうかは知らない
373Socket774:2011/01/10(月) 12:16:31 ID:FF8kGMyI
まあDVIも微妙な規格だけどな。ぶっといコードにデカイコネクタ。ネジで固定・・・
今どき抜けてもホッとスワップ出来るから挿し直せば認識するし固定めんどい。
DPかミニDPが楽だし主流になって欲しい。
374Socket774:2011/01/10(月) 12:17:26 ID:OvUZIEc5
>>367
OS新規インストールなしに読めるが?
375Socket774:2011/01/10(月) 12:17:32 ID:A2w73dJG
>>369
マジレスすると「割れ使ってる奴しか困らない」だろ
むしろ369が「飛びついてこれで躓いたバカ」に見えるんだが・・・
376Socket774:2011/01/10(月) 12:20:11 ID:O2B6Yfs3
一部マザーはもう改変BIOS出回ってるよ
377Socket774:2011/01/10(月) 12:21:44 ID:iI+kOIF7
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだEFI割れてないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /割れチュウ |
 |     |_/
378Socket774:2011/01/10(月) 12:22:56 ID:kXak0v0N
Kシリーズの最大の欠点はVT-dとTXTが使えない事だよね。
これだけはチップセットでは解決出来ないから。
379Socket774:2011/01/10(月) 12:24:39 ID:4k6wNRYv
そんなもん何に使うんだ
380Socket774:2011/01/10(月) 12:26:02 ID:1/7Emxfb
>>372
なんだか出来ないらしいぞ。 
381Socket774:2011/01/10(月) 12:26:53 ID:oQs1MZpg
>>354
H55で出来るのに、できなくなるわけない気がする。
382Socket774:2011/01/10(月) 12:27:26 ID:Hg/mlYhq
>>369
消えてなくなれ
383Socket774:2011/01/10(月) 12:53:26 ID:hbmSZit1
ツクモが携帯会員500円引きやってるなぁ。
迷う…
384Socket774:2011/01/10(月) 12:54:25 ID:hbmSZit1
CPUと間違えた\(^o^)/
385Socket774:2011/01/10(月) 12:54:53 ID:pMtKvGGt
>>374
うん、新規インストールじゃなくてそのままSSDを差し替えてる
環境自身はいいかげん古くなってて、SPなしのXPからSP1,2,3を当てているシロモノw

とりあえず内蔵サウンド+PT2さえ認識させてしまえば、その場は凌げるんで、今日も
ひきこもりでいろいろ確かめてみるつもり


あと、USBキーボードに相性があるのが地味に痛い(これはOSに関係なし)
386Socket774:2011/01/10(月) 12:55:31 ID:j/Bi215h
そろそろ鉄板決まったか?
387Socket774:2011/01/10(月) 12:55:50 ID:eXngMbCG
安定感では今んとこ戯画が割とよさげな感じだな
388Socket774:2011/01/10(月) 12:58:37 ID:kXak0v0N
PC DEPOでは、GIGA(UEFI無し)がSandybridge無印付きで絶賛発売中だった。
情弱も買って無かった。(まっ、売れて無くて当然か)
389Socket774:2011/01/10(月) 13:04:47 ID:yRp5MZ9b
arkに注文してあったのに突如在庫ねえとか言ってきたぞ
この店はそういうことやるんだな
すでに右も左も売り切ればかりで立ち往生じゃねえか、いい加減にしてくれ
390Socket774:2011/01/10(月) 13:06:23 ID:IyVfRQCk
>>389
疲れるがクレームでも入れたらいい
391Socket774:2011/01/10(月) 13:18:29 ID:Rz6WngMw
BIOS搭載のGIGAが一番安定とか他のメーカー涙目すぎるな・・・
392Socket774:2011/01/10(月) 13:19:37 ID:3AHLyY5t
初物なんてそんなもんでござーますよ
そんな多数の人柱を経てZ68へ向かうわけです
393Socket774:2011/01/10(月) 13:21:19 ID:kXak0v0N
自作板名物、win7 64bit ultimate割れがどうやらP67、H67系じゃ
出来ないらしいけどどうなの? loaderとかBIOS改変出来ないんだって?
飛びついてこれで躓いたバカが結構いそうだな。
394Socket774:2011/01/10(月) 13:21:29 ID:gK5mU0T/
ぐぬぬ・・・
祖父でH67M-GE/HTとP8H67-M EVOがカートに入れられるようになっていたがまだだ!
おれは14日発売と噂されているH67MA-ED55を松!
どうせ2500Kは買えないんだ・・・
395Socket774:2011/01/10(月) 13:22:10 ID:eXngMbCG
足回りもいい様だし安定感もあるみたいだが・・・BIOSとrev.商法がなぁ
396Socket774:2011/01/10(月) 13:23:01 ID:Kr5PmQN1
>>389
福袋では評価よかったがサポと店員の態度は悪い
切り替え機買って保障期間内なのにメーカーと
直でやれと言われ1回は修理だすけど直ってなくて
文句言っても両方無視状態でまた送料自腹しろと
言われたのでムカついて捨てた事あるよ
397Socket774:2011/01/10(月) 13:23:29 ID:wwzo2DRl
安定ってより買ったやつ少なくて相性報告も少ないだけじゃね
398Socket774:2011/01/10(月) 13:24:04 ID:3ZNsb/rh
いくら回ったなんてのはともかく
安定感に言及されたレスなんて全く見ないがw
お外のサイトかなんかの話かい?

まぁむしろそっちのほうが信頼置けるわけだがw
399Socket774:2011/01/10(月) 13:24:05 ID:Tx+TE0Nb
>>391
だからこそ普段は戯画使ってる俺もあえて初体験のASUS選んだ
ここしばらくはIntel純正マザーも使ってなかったからこの機会にUEFI体験してみたかった
400Socket774:2011/01/10(月) 13:24:48 ID:Vqil0D8K
空冷常用のOCならKじゃなくても良いっていうか4段以上あげると空冷だと常用は厳しい。静音狙いたい人は特にきついと思うよ。

無印だとVT-dも付くから用途を考えられるし一概に情弱とは言えないのでは。

逆に賢者の選択になりうるかもしれん。
401Socket774:2011/01/10(月) 13:24:56 ID:2eIij3H5
>>390
あそこはクレーム対応も酷い
402Socket774:2011/01/10(月) 13:29:16 ID:h360S3jO
>>398
戯画はウリが無いんだから…
察してやれ
403Socket774:2011/01/10(月) 13:33:30 ID:pH/7vw9n
OCと静音を両立しようと思ってる馬鹿いるのかw
404Socket774:2011/01/10(月) 13:41:14 ID:dEuvy6Hk
TV録画をする身としては、サスペンド〜復帰の安定性がかなり重要。
それが、EFI化と直接関係しているかどうかはしらんのだが、ちょっと心配なんだよなあ。。。
405Socket774:2011/01/10(月) 13:41:57 ID:9eXbHKU3
>>393
思ったより動作報告が少ないのはそれのせいか
これは何らかの対策が出るまで様子見が正解かもね
406Socket774:2011/01/10(月) 13:43:22 ID:Vqil0D8K
池沼にレスされた。。。死にたい。。。
407Socket774:2011/01/10(月) 13:45:15 ID:+At5G4zF
ASRock H67M-GE/HT買ってきたけど、前に画像上がってたやつとコンデンサ違かったよ

http://2ch-ita.net/upfiles/file2804.jpg
408Socket774:2011/01/10(月) 13:49:24 ID:gK5mU0T/
>>407

おおおきたきた、おれはこういう情報を待ってたんだよ!
409Socket774:2011/01/10(月) 13:52:44 ID:eeHoMqzX
ASRockにしたけど、割引とかも含めて考えると
祖父でMSI選んだ奴が一番勝ち組な気がしてきた
410Socket774:2011/01/10(月) 13:56:36 ID:oPqpLHCl
ご祝儀価格終わるまで待てるヤツが勝ち組
411Socket774:2011/01/10(月) 13:58:47 ID:P+BbF4Sj
>>410
どのみち祖父地図とか安いとこはしばらく待たんと2500Kとか2600Kも買えんしな
412Socket774:2011/01/10(月) 13:58:51 ID:Hg/mlYhq
>>407
日本製だよね・・・?
413Socket774:2011/01/10(月) 14:00:23 ID:GPlzOvBV
414Socket774:2011/01/10(月) 14:01:20 ID:Hg/mlYhq
安いとこわ
415Socket774:2011/01/10(月) 14:03:17 ID:gK5mU0T/
>>412

それが・・・正体不明、下のどれとも違うっぽい。

http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html
416Socket774:2011/01/10(月) 14:04:46 ID:cLFOXz3W
ASRockn、M-ATXのコンデンサは日本製じゃないでしょ
417Socket774:2011/01/10(月) 14:07:52 ID:xixu3ZpW
地雷報告もないし、そろそろポチってもよろしいか
418Socket774:2011/01/10(月) 14:09:04 ID:4wwIOXyc
日本メーカーは日ケミ・富士通・SANYO・ニチコンだけで印刷変わってないから
自然と日本以外のメーカーってことになるな
419Socket774:2011/01/10(月) 14:10:00 ID:Hg/mlYhq
ああそうか日本製はPだけか・・・
420Socket774:2011/01/10(月) 14:10:17 ID:5/1bLG/Z
戯画安定してるのか?
買ってる奴が少ないから
安定報告も不具合報告も無いだけな気がするがw
唐突な「ギガ鉄板だね!」って単発ID書き込みは何回か見た。
421Socket774:2011/01/10(月) 14:11:32 ID:OX78qyik
>>361

亀だが教えとく。BIOSTARのTH64XEが正解だろな。
理由は1つ、USB3.0がNECチップ。他にFDDくらいしか差はない。

後はPCIスロット近辺の配列を見て好みでどうぞ

スロットの色は・・・まぁめでたくていいと思えwww
422Socket774:2011/01/10(月) 14:11:34 ID:Y16fafS9
戯画に限らず報告自体が少ない
423Socket774:2011/01/10(月) 14:11:37 ID:P30XVOG9
盛り盛りの限界OCしないなら+4段まで上げられる無印でもいいんじゃないかと思い始めた
424Socket774:2011/01/10(月) 14:14:22 ID:7LNlm80A
死ぬ時は人に迷惑かけずに死ね
425Socket774:2011/01/10(月) 14:15:05 ID:Hg/mlYhq
自作ユーザー自体少ないだろうし発売日に飛びつくのもそんなにはいないんじゃないかしら
426Socket774:2011/01/10(月) 14:17:39 ID:yRp5MZ9b
ASRのH67でマイクロで行こうと思うんだけど
M GE GE/HTのそれぞれの用途を教えてくれないだろうか
なんか一番安いやつでもいい気がしてきた俺
眼鏡とリモコン分かったがw
427Socket774:2011/01/10(月) 14:22:16 ID:jnu38SOT
>423
ご祝儀価格が終わってどれくらい価格差がつくかだよな
428Socket774:2011/01/10(月) 14:22:53 ID:AQHmAqO8
今、認証は後からでも取れるんだから動作チェックぐらいダブリでやっても問題なかろう
429Socket774:2011/01/10(月) 14:23:01 ID:zgSw6c1O
正常な判断力があればZ68まで待つよなJK
430Socket774:2011/01/10(月) 14:24:10 ID:y1SUkcqB
祖父通販組がそろそろ到着するだろうから報告はもう少し後だろ
431Socket774:2011/01/10(月) 14:26:19 ID:p2IqkZe0
附属のocソフトの出来がいいとこてどれですか?
432Socket774:2011/01/10(月) 14:28:01 ID:095mjR0Z
>>431
VIA
433Socket774:2011/01/10(月) 14:28:56 ID:d7uYKfQN
ご祝儀と言ってもCPUは価格改定までほとんど値下がりはないだろ
マザーは多少乗せてるかもしれんが、発売記念キャンペーンなどのセット割引で4〜5000円近い値引きがあったから
よほどの不人気マザーを引かない限り今買っても大差ないように思える
434Socket774:2011/01/10(月) 14:32:36 ID:1/7Emxfb
日増しに自作ユーザー減ってるし、2ちゃんも半有料化で過そってるし、
UEFIはwin7割れないし、そういう要素積み重なって報告少ないんじゃないかな

2ちゃんもそろそろ限界かな なんか規制も自作自演で有料化の口実にしてるみたいだし。
付き合いきれないわ

435Socket774:2011/01/10(月) 14:32:50 ID:O8P/iPie
CPUは十分安いけど変な制限とマザーの微妙さでだいぶ損してるよね
436Socket774:2011/01/10(月) 14:33:38 ID:Hg/mlYhq
328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 14:29:10 ID:YsQmvY2H
マザーのプリセットOC設定でGPUをOCしてきたぞー
DMCベンチで設定はデフォルト。
なんかキャプチャは撮り方が分からなかったので数字のみでスマン

OS Windows7 64bit
CPU i5-2500K クーラーはリテール
M/B H67-M GE
MEM Elixir DDR3-1333 1GB*2
HDD WD5000AAKX
GPU 内蔵。HD3000

定格
scene1 38.98、scene2 33.13、scene3 47.44、scene4 26.37
RANC C

GPU 1600MHz
scene1 50.13、scene2 44.18、scene3 60.76、scene4 33.73
RANC B
437Socket774:2011/01/10(月) 14:41:10 ID:0fFnBYZ8
>>407
表記の特徴から見ておそらくX‐CONだね
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#xcon
アルファベット下の下線とか

おそらくコスト面で日本製は難しかったと思われるが
その代替としては良心的な選択肢じゃないかな
438Socket774:2011/01/10(月) 14:43:44 ID:oQs1MZpg
PでOCできても、Kなしだと400MHzの上乗せで、かつ、TBが効く一瞬だけ?
439Socket774:2011/01/10(月) 14:44:49 ID:1/7Emxfb
なんかこの数日で、ASUSに傾いたとおもったらまたGIGAに戻るを2回繰り返してんだけど。

なんか今時点だとGIGA優勢だわ。 ASUSのUEFIのOS起動開始までの
時間ってどのくらいなんだろ。 Lenovoのアレみたいに、BIOS画面無しで
いきなりOS起動の横バーが出るのかな

440Socket774:2011/01/10(月) 14:47:38 ID:91pQjVzZ
どうもそのUEFIで色々トラブってるみたいだから
今すぐ飛びつくならBIOSのGIGAにしたほうがいいんじゃね
441361:2011/01/10(月) 14:47:59 ID:GEZCvqxK
>>421
レスサンクス
あとはTH67XEがEFIならそっち買おうと思ってるんだが情報なくて
442Socket774:2011/01/10(月) 14:49:27 ID:ALhZN31S
てゆうか本当に報告少ないな
みんなどんだけトラブってんだよw
443Socket774:2011/01/10(月) 14:52:09 ID:R8pcfzd0
ASUSのPCIもう省いてくれないかな
444Socket774:2011/01/10(月) 14:52:32 ID:UUNKfiZY
通販組だけどまだ配達中なんだよ・・・
445Socket774:2011/01/10(月) 14:53:04 ID:/OQDogSc
報告したいがモノがない。
明日にならんと届かないんだよちくせう。
446Socket774:2011/01/10(月) 14:57:28 ID:C0pVciFI
祖父の佐川、まだ来ねぇ。
アークのヤマトは午前中に来たのに。
447Socket774:2011/01/10(月) 14:58:45 ID:zigRd7Ge
安定性や使い勝手の継続性を重視し、あえてBIOSを継続採用しているのも特徴

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intelm1.html

gigaの予想どうりか。だが売れてないw
448Socket774:2011/01/10(月) 15:00:57 ID:P4Po+t9Y
急に「安定性のGIGA」を推してきたな
449Socket774:2011/01/10(月) 15:02:14 ID:91pQjVzZ
まぁ初物に飛びつく奴なんてたいてい人柱精神持ってるからなw
しかしGIGAの初物なんて(後が)怖くて買えないけど今回ばかりは逆転したな
450Socket774:2011/01/10(月) 15:09:50 ID:D+ED6lQK
intelマザーならUEFI だからきにすることもない
451Socket774:2011/01/10(月) 15:12:44 ID:AJIe7NXo
板は見つけたけど石が見つからない
452Socket774:2011/01/10(月) 15:14:10 ID:rNOl/ePY
ドスのM/Bは朝来たのに
祖父のCPUが配達中にすらならん

佐川め・・・


エイデンでCPU探してくる
453Socket774:2011/01/10(月) 15:15:26 ID:36dbVBjj
オチはいつの間にか不在のため持ち帰りだな
454Socket774:2011/01/10(月) 15:24:50 ID:GPlzOvBV
>>452
どこにあるか電話で聞けばOK。
近所の配達局に来てるなら、配達頼むより取りに行った方が楽。
455Socket774:2011/01/10(月) 15:27:47 ID:AJIe7NXo
配達員が既に持ち出していると…
456Socket774:2011/01/10(月) 15:31:32 ID:2nw906eG
配達員が既に組み上げていると…
457Socket774:2011/01/10(月) 15:32:40 ID:gq+weozx
ギガだとBios改変もロダも問題なく使えるのに
458Socket774:2011/01/10(月) 15:33:49 ID:oCjvwDg/
配達員が既に焼き上げていると…
459Socket774:2011/01/10(月) 15:40:54 ID:BDMH/nZ/
なんでスペック上P67>>>>H67で作るんだよ!!
俺はCPU内蔵グラボを使いたいだけなのに・・・
H67で最高級のマザボだしてくれよーーーーーーー!!!!!!!!!!
460Socket774:2011/01/10(月) 15:41:52 ID:4jCTC0/6
書きたくても書けねーんだよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン

\.au-net.ne.jp を全サーバで規制。
\.uqwimax.jp を全サーバで永久規制。
\.bmobile.ne.jp を全サーバで規制。
\.e-mobile.ne.jp を全サーバで永久規制。
\.bbtec.net を 全サーバで規制。
ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp を全サーバで規制。
ipbf\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp を全サーバで規制。
pl\d+\.nas9..\.p-kanagawa.nttpc.ne.jp を専門板を除く複数の板で規制。
\.ymgt.f?nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp を全サーバで規制。
\.s02.a014.ap.plala.or.jp を全サーバで規制。
\.ppp.dion.ne.jpを全サーバーで規制。
KD\d+\.ppp-bb.dion.ne.jp を全サーバで規制。
\.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp を専門板を除く複数の板で規制。
\.coralnet.or.jp を全サーバで規制。
\.flets.asua.net を全サーバーで規制。
eaa\d+-ppp\d+.east.sannet.ne.jp を全サーバで規制。
\.ztv.ne.jpを全サーバーで規制。
\.tlp.ne.jp を全サーバーで規制。
BFL-os.\d+-\d+-\d+-\d+.ppp.u-netsurf.ne.jpを全サーバーで規制。
\.urban.ne.jpを全サーバで規制。
\.to.jp.prserv.net を全サーバで規制。
_HANA_\.dy.bbexcite.jp
_HANA_ipbf\d+funabasi.chiba.ocn.ne.jp
_HANA_\.ap.(((yournet|seikyou).ne|gmo-access).jp|(zero-isp|zero-fix).(net|NET))|fbb.(aol.co.jp|ReSET.JP)
_HANA_\.aich.f?nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
_HANA_\.ppp.dion.ne.jp
_HANA_\.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
_HANA_ipbfp\d+niho.hiroshima.ocn.ne.jp
_HANA_\.s10.a027.ap.plala.or.jp
_HANA_\.gifu.f?nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
_HANA_EATcf-
_HANA_ipbfp\d+motosinmat.mie.ocn.ne.jp
_HANA_kyotnt\d+.ap.so-net.ne.jp
461Socket774:2011/01/10(月) 15:44:12 ID:MRKL6tLg
開発技術がないことを安定性にすりかえて強調されてもねぇ。GIGAが売れてない=ユーザーの興味がない
じゃないのかね。素直に認めなよ。
俺は、積極的に新しい技術を提供するメーカーのほうが、楽しめるから好きだね。
462Socket774:2011/01/10(月) 15:48:26 ID:Wyv3O8C3
起動すらしないのを楽しめるのは
自作erじゃなくてただのMじゃないか?w
463Socket774:2011/01/10(月) 15:50:14 ID:oPqpLHCl
配達員が既に投げ捨てていると…
464Socket774:2011/01/10(月) 15:50:26 ID:5/DKdPFS
別にGIGAを買えとかGIGAを勝った奴が勝ち組とかじゃなくて
GIGAしか使い物にならないならむしろ買わずに様子見すべきだってことだと思うけど。
465Socket774:2011/01/10(月) 15:51:35 ID:7B9A0N3X
EFIってダメだったの?
466Socket774:2011/01/10(月) 15:51:48 ID:AQHmAqO8
不具合とかないとブログネタにもならんしなw
467Socket774:2011/01/10(月) 15:51:53 ID:Kr5PmQN1
戯画は代理店化変わって値段が高くなったのがね
P45ぐらいの時は割安だったのに
468Socket774:2011/01/10(月) 15:52:20 ID:Vqil0D8K
様子見が最上か。
469!dama!kuji:2011/01/10(月) 15:57:51 ID:eEjK67dc
>>451
ソフリュース
470Socket774:2011/01/10(月) 15:58:31 ID:cLFOXz3W
ギガ高いよね
BIOSでもいいんだけど、そういう古い技術使ってて高いってのはいかんよね
471Socket774:2011/01/10(月) 16:01:37 ID:1/7Emxfb
値段高いけど、祖父のキャッシュバック考慮したらほぼ中間値
位じゃね? 売れセンのDS3Rが14000円台くらいでしょ

472Socket774:2011/01/10(月) 16:03:40 ID:j33EDWse
ASRock P67 Professional+Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer(PCI)の組み合わせだと再生中にプチノイズ常時出るからお前ら要注意なorz
ギガのP45からの乗り換えだけど、いい加減PCIから卒業しろってことか・・・
473Socket774:2011/01/10(月) 16:04:46 ID:P+BbF4Sj
祖父地図で2500Kと変態proとCFDで注文したけど
MSIだともう2000円引きとポイントも15%だったんだな
よく考えたらちょっと微損だったかもしれん
474Socket774:2011/01/10(月) 16:06:52 ID:GhUS9MLi
DS3R?
UD3Rの事かいね。
475Socket774:2011/01/10(月) 16:10:09 ID:1/7Emxfb
>>472
オンボなら出ないの?
476Socket774:2011/01/10(月) 16:11:25 ID:hkbQz737
>>475
ASRock P67 Professional
477Socket774:2011/01/10(月) 16:11:47 ID:qQzY4m6x
アキバ祖父で普通に2600K売ってたもんだから
衝動買いしちゃったよ
まだ何個かはあるみたい
478Socket774:2011/01/10(月) 16:11:57 ID:/OQDogSc
>>472
dpc latency checkerで測ってみたら多分真っ赤になってると思う。
これがVGAやマザー側の相性問題だったらサウンドデバイス変えても直らんぞ。
オンボでは大丈夫なのか?
479Socket774:2011/01/10(月) 16:12:12 ID:oQs1MZpg
>>472
DPC Latencyでぐぐってツールでチェックしてくれ。
ツールは3種類くらいあるから。
それ、DTMだと最悪。
ぜひ頼む。
480Socket774:2011/01/10(月) 16:13:17 ID:oQs1MZpg
あと、省電力、OC系のツールは全部アンインストールの方向でやった方が良いと思う。
481Socket774:2011/01/10(月) 16:14:33 ID:hkbQz737
あ脊椎反射しちまった・・・サウンドボードか
482472:2011/01/10(月) 16:16:06 ID:j33EDWse
>>475
ごめん、オンボはまだ試してない

>>478-479
ツール紹介サンクス、これから検証する
483Socket774:2011/01/10(月) 16:19:42 ID:MRKL6tLg
>>462
ソースをください。ほんとならUEFI搭載の各メーカー大変じゃん。
484Socket774:2011/01/10(月) 16:20:02 ID:Tl8FApb6
>>472
それじゃないけどUSBのX-Fiでプチノイズに何度も悩まされたなあ
今はH55+760でなんともないんだけど
485Socket774:2011/01/10(月) 16:24:31 ID:Jj+f3LXQ
>>410

ご祝儀ご祝儀うるせーけどハッキリ言って今の時点でsandy全然高くねーだろ

intelの高いラインなんてpen4の頃から初値で石6万寸前、板3万寸前とかザラだ。
486Socket774:2011/01/10(月) 16:32:42 ID:GhUS9MLi
ここなんのスレだと思ってんだよw
487472:2011/01/10(月) 16:40:44 ID:j33EDWse
>>475
>>478-479
DPC Latency Checker起動した状態で音楽再生してみたが、常に緑でした。プチノイズ発生してるんだけど。
ちなみに、オンボ蟹サウンドはまったく問題ありません。

あ、環境書き忘れてたすまぬ
Windows7 64bit+2600、オーバークロック等なし、全デフォルト設定で。
488Socket774:2011/01/10(月) 16:42:18 ID:aLCia7VB
>>367 >>472 >>479 >>484
1.メモリーとの相性
2.変換チップ接続になってしまったPCIスロットの耐性
この二つが一番気になる。

って以前書いたが、不安が現実になってきたかな?

ギガがDTMにいいとか言っている人がいたが
DTMするならマウスはPS/2ポート経由がベストなので
今回(前回のH55も)ギガはすべてアウトなんだよね(マジ)

やっぱりDTMするならサウンドボードは
安定性(再生反応性)の面でPCIモノが一番いいが、
こりゃ〜H67系は...全滅かぁ???
489Socket774:2011/01/10(月) 16:42:31 ID:oEMD0CYq
うちもSound Blasterでたまにノイズまみれになって再起動すると治る謎現象が出てたから、
>>478-479 ので見たら音楽再生時は見事真っ赤状態w
ずっとドライバーが腐ってるからと思ってたが、案外ハードの相性の可能性があるのか。
490Socket774:2011/01/10(月) 16:44:53 ID:hkbQz737
>>487
PCIレーンどっちで試してもノイズ発生する?
491Socket774:2011/01/10(月) 16:47:10 ID:oQs1MZpg
>>479
意外だな。
サウンドブラスターってバッファーいじれるの?
ASIOとか使っているなら、絶対にいじれるはずなんだが、バッファー値を多くしてみて。

ハードが正常なら、
プチノイズ(クラックルノイズ)ってのは、何らかの原因でCPU(や帯域)の処理やらが間に合っていない時に発生するんだけど、
バッファーを大きくすれば、懐が深くなる。

ココから先は、もう、でかけないと行けないから、また後で。
492Socket774:2011/01/10(月) 16:48:20 ID:Gq5/FVLn
レビュー少ないのは大規模規制のせいだったのか?
本当かよ
493Socket774:2011/01/10(月) 16:49:57 ID:oQs1MZpg
ちなみに、GIGAのP35マザーはDPCLatencyの問題があって、
当時は専用スレもあったくらい。

数ヶ月後のBIOSアップで直ったけど、DTM用に一式買ったのに使える頃には市場価値半減だったよ。
494Socket774:2011/01/10(月) 16:51:45 ID:iI+kOIF7
いまどきサウンドカードなんか買ってるやついないからどうでもいい
495Socket774:2011/01/10(月) 16:52:06 ID:hjLq+Rsy
もしかしてジャスタウェイ復活あるんじゃね?
やたら多い電源フェーズ、USBとPS2ポート付きで安い
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/ni_chi08.html#hi08
496Socket774:2011/01/10(月) 16:54:20 ID:ALhZN31S
ギガは普通に売れてるそうだけど
conecoだとギガのレビューが一番多いんじゃないか?
497Socket774:2011/01/10(月) 16:55:15 ID:1/7Emxfb
>>487
やっぱり、ネイティブ対応してないPCI回りが原因なのかな

498Socket774:2011/01/10(月) 16:57:11 ID:1/7Emxfb
>>493
ゲームで特定の音で音や画面がカクついたりしてたなぁ。

DS4に乗り換えても同じ現象おきてたからガッカリしてたのに、win7にしてから
気がついたら解消してた。

何時直ったんだろ。

499Socket774:2011/01/10(月) 16:57:19 ID:/OQDogSc
conecoでギガ板のレビューが多いのはパーツ長者で30人に配ったから。
500Socket774:2011/01/10(月) 16:57:54 ID:j33EDWse
>>490
2スロットのグラボ(HD6950)動かさなきゃいかんのでちょっと待ってくれ。

>>491
DTMやらないので詳しくわからんが、バッファの設定はどこにも見当たらないなぁ。
ちなみに、音という音は全て(Windowsの起動音、WMPの音楽再生、Youtubeなど)においてノイズが出るorz

>>494
オンボで満足できるならそれが一番良いと思う
501Socket774:2011/01/10(月) 16:58:16 ID:0v+YYDwY
>>496
パーツ長者で板の提供があったからじゃないかな
502Socket774:2011/01/10(月) 17:02:37 ID:Tl8FApb6
H55+i3の組み合わせでX-Fiでノイズがよく出たよ
グラボ刺しても例えばGPU-z起動時とかすごいノイズ走るんだよ
760にしたらノイズ全部なくなったけどね
GPU内臓されてるのがなにかいけないのかなと思った
503Socket774:2011/01/10(月) 17:09:05 ID:AQHmAqO8
周回遅れだったからマザー配ったんだな
504Socket774:2011/01/10(月) 17:18:00 ID:znhKWnWX
戯画はDAW連中とOSX86軍団が裏に付いてるからな
P35-X58までOSX86界で7割方シェアあるんじゃないか?
FireWireインタフェース使ってる人も戯画が結構多い
TIチップ乗ってて安定してるって理由

この辺も刷り込ま済みでBIOSなんじゃねーかな?
505Socket774:2011/01/10(月) 17:19:14 ID:oEERDiow
LANが蟹じゃない板ってどれなんだい?
506Socket774:2011/01/10(月) 17:20:38 ID:aXLI5bCB
とりあえずIntel純正ならOK。あとASUSの上位モデル
507Socket774:2011/01/10(月) 17:20:50 ID:Tl8FApb6
Intel
508Socket774:2011/01/10(月) 17:24:03 ID:oEERDiow
>>506 >>507
ありがと。
せっかくできが良さそうだったぽいからAsrockにしようかと思ってたが過去に蟹のLANで酷い目に遭ったからね…。
509Socket774:2011/01/10(月) 17:34:53 ID:PuW+axnl
LANは別にかったほうがよくないかい
Intelのやつも4000円ぐらいだし
使い回しできるし
510Socket774:2011/01/10(月) 17:35:43 ID:uyXKm/Kj
LANはIntelかBroadcomのチップのNICを別途買うから無問題

ところでテンプレ>>1に貼ってあるM/Bリストの中で
例えばext_slot2と5と7の3箇所にPCI-E16xが用意されているもので
SLI/CFする場合って、2と5に挿すのか、5と7に挿すのか、どっちなの?
誰か教えてくださいプリーズ
 
511Socket774:2011/01/10(月) 17:47:00 ID:6eSepiF4
>>509
だな、せっかく組むならLANチップごときで他の部分を妥協したくないもんな
元からIntelやASUSでいいやつは別として
512Socket774:2011/01/10(月) 17:50:23 ID:aLCia7VB
>>504
なんとなく分かる。
オレもギガ持っている(P45でも3枚)から
今はMSI
> TIチップ
ギガのAMD系は採用が多くて使えるね

513Socket774:2011/01/10(月) 17:56:27 ID:NpaZySkJ
なぜ佐川はいつも夜遅い時間にならんと来ないんだ!!
514Socket774:2011/01/10(月) 18:00:10 ID:ej2WvwTj
intel DP67BGはCapXonコンデンサーだったよ。

http://jisaku.155cm.com/src/1294649741_fdf674aa0ca0e0d173e3338f29b538235fe4b732.jpg
515Socket774:2011/01/10(月) 18:00:59 ID:C0pVciFI
毎度お佐川せします
516Socket774:2011/01/10(月) 18:02:09 ID:/8c5qVPh
通販でPC一台分のパーツを頼んだら
結果的に5つ配達が来ることになってしまった
Amazonは3つに分けてくるし大変だよ
517Socket774:2011/01/10(月) 18:06:09 ID:NpaZySkJ
佐川は朝ステータスを見ると「配達に出ました」→夜来る
パターンと、
「配達に出ました」→「配達店に持ち帰りました」で結局来ないパターンがあるから油断できん
518Socket774:2011/01/10(月) 18:08:08 ID:XljB+xhT
午前中に時間指定した方がいいのかねえ
翌日送りにされるリスクもありそうだが
519Socket774:2011/01/10(月) 18:09:18 ID:GPlzOvBV
配達店に品物が来た時点で自分で取りに行くのが何気に最善策かもしれない。
520Socket774:2011/01/10(月) 18:09:39 ID:AJIe7NXo
>>518
そんなもの余裕で無視するから意味無いよ
521Socket774:2011/01/10(月) 18:10:20 ID:3067MMjX
P67上位マザーに付いてる、CPUソケットとPCIeスロットの間にあるヒートシンク
あれは何のために付いてるんです?
522Socket774:2011/01/10(月) 18:12:47 ID:XljB+xhT
そうか…
いつも時間指定してないんだけど来るの必ず夕方過ぎなんだよなあ
523Socket774:2011/01/10(月) 18:13:15 ID:6VnaNFkS
冷やすためですよ。
524Socket774:2011/01/10(月) 18:13:29 ID:AVkseJt1
>>521
チップの冷却のためだろ。
馬鹿かお前?
525Socket774:2011/01/10(月) 18:14:02 ID:6VnaNFkS
>>521
見た目って可能性も考えたのかな?
コスト的にあり得ないよね
526Socket774:2011/01/10(月) 18:14:16 ID:0dZ6V/ad
>>521
ゴキブリホイホイ
527Socket774:2011/01/10(月) 18:18:25 ID:oEMD0CYq
>>525
いや見た目でアピールポイントになるんならコスト掛けていいじゃん。
ハイエンドマザーなんて無駄だらけだが、それでもそこに付加価値を感じて買ってくれる人がいる。
セイバートゥースなんかあれ絶対意味ないだろw
528Socket774:2011/01/10(月) 18:22:20 ID:D5RDYvBO
>>519
伝票番号が分かれば、止置きヨロピクって言ったら店で止めてくれる
529Socket774:2011/01/10(月) 18:23:32 ID:M3BjugNG
上位マザーはPCIeとCPUの間に冷却しないといけない電源チップがあんのかな
530Socket774:2011/01/10(月) 18:25:36 ID:cVN9kIqy
電源フェーズ数が多いから
531Socket774:2011/01/10(月) 18:29:05 ID:GkgMOA2+
>>500
光出力かい?
532Socket774:2011/01/10(月) 18:31:02 ID:h+AdfvW8
>>2
ソース元からのMSI部分だけ捏造かよw
533Socket774:2011/01/10(月) 19:16:13 ID:tVI/1P+3
>>521
あれのせいで一番上のPCI-eスロットに挿すカードの長さが激しく制限されるのがうざい。
534Socket774:2011/01/10(月) 19:17:09 ID:M5E4jKVI
ギガの評価が一晩にして変わったな。
535Socket774:2011/01/10(月) 19:17:47 ID:6DhVi9LN
PCI周りの不具合出てる人居るようだけど
PT2は大丈夫?
536521:2011/01/10(月) 19:17:50 ID:3067MMjX
あの下には何のチップがあるのかって事が知りたいわけですよ
537Socket774:2011/01/10(月) 19:18:36 ID:75wp+4gw
OS割れ房に人気のギガ
538Socket774:2011/01/10(月) 19:21:15 ID:IAmVpf/7
ASRock H67M-GE/HTのリモコン使えたやついる?
全く使えんのだが
当たり前だがCPU、メモリともにOCは無理
GPUは三段階くらいOC項目があった
もうちょっとがんばってみるわ
539Socket774:2011/01/10(月) 19:21:21 ID:9RRJTqCF
>>537
シー、あんまり言うと奴らなりふり構わず
口撃してくるぞ!
540Socket774:2011/01/10(月) 19:22:39 ID:ijbEMbDB
OCしないしCore i5 2400 + H67のマザーボードでいいや思ったけど
H67のマザボってATX少ないのな。
UEFI使ってみたいし
Core i5 2400 +P8H67-V
の辺りがいいのかな。
H67でマザボ考えてる人いる?
541Socket774:2011/01/10(月) 19:23:37 ID:GEZCvqxK
BIOSTARて論外なの?レビュー全然上がんね
542Socket774:2011/01/10(月) 19:23:43 ID:dXvYxHS6
>>540
いますよ。P8H67-V注文しました。
543Socket774:2011/01/10(月) 19:24:17 ID:M5E4jKVI
ギガマザーに襟草メモリの組合せが鉄板。
ビデオカードは PowerColor か玄人志向。
544Socket774:2011/01/10(月) 19:25:23 ID:95Fiqcnn
P8PH67-VのVってValueの意味なんかな、X25-Vみたいに
545Socket774:2011/01/10(月) 19:25:58 ID:yRp5MZ9b
genoのインテルマザーが異常に安いんだけどなんで?
546Socket774:2011/01/10(月) 19:30:00 ID:W0283DKN
ところで地雷が何だかわかりましたか?
547Socket774:2011/01/10(月) 19:30:35 ID:9RRJTqCF
>>545
並行輸入なんじゃないのか?
548Socket774:2011/01/10(月) 19:32:23 ID:M5E4jKVI
>>545
別に安くねーぞ。
549Socket774:2011/01/10(月) 19:32:26 ID:S1AvTjbR
>>540
ただあと千円程度出せばGD55とかなら買えるんだよな。
微妙なとこだわ。
550Socket774:2011/01/10(月) 19:32:56 ID:xW1prLOP
>>540
>>542
自分もP8H67-Vを注文したよ
CPUはi5 2500でメモリはCFD W3U1333Q-4G
SoketAから久しぶりに組みなおすのでパーツが全部くるのが楽しみでしょうがない
551Socket774:2011/01/10(月) 19:35:04 ID:NpaZySkJ
SocketAからだと体感でも明らかに違いを感じるだろうな
うらやましいわ
552Socket774:2011/01/10(月) 19:37:58 ID:/OQDogSc
よくそこまで引っ張ったなw
553Socket774:2011/01/10(月) 19:38:50 ID:LEZTsWvV
MSEは使わない方がいい
サウンドノイズ出るから
554Socket774:2011/01/10(月) 19:39:37 ID:ijbEMbDB
おぉ、意外とH67狙ってる人が多くて驚いた。

GD55ってP67A-GD55だよね。
OCしないからH67>P67だと思ってるんだけど
しない人でもP67の方が魅力的のかな?
555Socket774:2011/01/10(月) 19:45:09 ID:9FtJO751
coneco見てがっかりしたこと
DH67BLにはHyperBootありません。
なんで一般人に簡単に分かるところで手を抜くかな?
やっぱりIntelのマーケティング担当はくるくるぱー\(^o^)/
556Socket774:2011/01/10(月) 19:45:28 ID:7ZPqRnAx
内蔵グラ使う人でATXにする意味ってあんの?
そんな拡張するようなもんも無いような気がするんだけど。
557Socket774:2011/01/10(月) 19:46:17 ID:iI+kOIF7
H67M-GE注文したんだけど
メモリは上海問屋セレクトのメモリにしようとおもうんだけど
レビューに報告があるA-DATA製で行けるとおもう?
558Socket774:2011/01/10(月) 19:47:30 ID:Vqil0D8K
>>554
OCしないならH67の方が何かとお得。

安メモリ使わなければ地雷マザーって言うほど地雷は今回はないようだしどれ買っても大差なさそうだね。
強いて言えばAsusが日本製コンデンサって書いていながら中華コンデンサっていうくらいか。
559Socket774:2011/01/10(月) 19:49:39 ID:S1AvTjbR
>>554
どうなんだろね、グラボ積むならP67でいいと俺は思ってるんだが。

>>557
同じ代理店のだから大丈夫だろう。
560Socket774:2011/01/10(月) 19:50:00 ID:A3cItU44
>>558
安い定格メモリよりも、
高価なOCもメモリのほうがトラブルが多いような気がする。
561Socket774:2011/01/10(月) 19:50:39 ID:MRKL6tLg
>>543
CFDの人?あまりに露骨でわろたw
あっ、口撃しないでね。
562Socket774:2011/01/10(月) 19:51:44 ID:6VnaNFkS
>>535
>PCI周りの不具合出てる人居るようだけど
それは、何処の情報?ちょっと気になる。
563Socket774:2011/01/10(月) 19:51:44 ID:ASJ0taGG
詳しくは知らないが、Hでグラボ積んでもエンコ支援が使える場合が
あるらしいな
これが本当なら、グラボを積んでいてもHの方がいいかもしれん
564Socket774:2011/01/10(月) 19:52:27 ID:M5E4jKVI
地デジチューナーと BD ドライブは BUFFALO 製品がいいよ。
565Socket774:2011/01/10(月) 19:53:22 ID:A3cItU44
>>562
チップセットにPCI持っていないから
ブリッジ接続になったのが原因ぽい。
566Socket774:2011/01/10(月) 19:53:42 ID:ijbEMbDB
あれ、H68でグラボ積んでも普通に使えるよね?

感覚的には
H67
OC出来ないけど不便はない

P67
OC出来るけど、使える機能に制限がある

って感じなんだけど違うのかな。
567Socket774:2011/01/10(月) 19:54:24 ID:iI+kOIF7
>>559
これいけるかなぁ
ポイント1700余ってるしポチってみる(´・ω・`)
http://item.rakuten.co.jp/donya/88568-ss/#cat
568Socket774:2011/01/10(月) 19:55:29 ID:/8c5qVPh
>>566
それで合ってると思うが
マザーのラインナップはPがハイエンド
Hはローエンドみたいに偏ってるっぽい
569Socket774:2011/01/10(月) 19:57:49 ID:ijbEMbDB
>>568
ありがとう。
やっぱりそういう風に偏ってるよねぇ。
570Socket774:2011/01/10(月) 19:59:03 ID:dl9pK4gA
ケースATXでママンmATXの組み合わせの人いないの?
571Socket774:2011/01/10(月) 20:00:14 ID:s8Luty/I
で、結局H67で鉄板はどれなん?
出来ればPCI付がいいんだけど・・・
やっぱりAsrockのH67M-GE/HTが一番、安定安心なんかな
572Socket774:2011/01/10(月) 20:00:32 ID:gYw0A5mB
dpclat レイテンシチェッカはどんな値かな
3オsかい
573Socket774:2011/01/10(月) 20:02:47 ID:lIS+/N3F
PがハイエンドつってもOCとPCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
なんか、魅力的じゃないなあ。単にVGA売りたいという要望だけな気がw
574Socket774:2011/01/10(月) 20:03:12 ID:lowAn1Te
FOXCONNなら糞でも許せる値段
575Socket774:2011/01/10(月) 20:04:23 ID:6DhVi9LN
>>562
>>488から辿っていくと分かりやすいかな
PCIが原因とは言い切れないけど
576Socket774:2011/01/10(月) 20:12:36 ID:1OdyjIRH
グラボ売れなくなったら困るとか、大人の事情でP作ったのかな
Hマザーだけにして売ってくれれば良かったのに、迷ってまう・・・
577Socket774:2011/01/10(月) 20:15:28 ID:qtGdUWoM
GIGAは過去のマザーで何度もAHCIロスト食らってんでCFDと重ねて回避だなぁ・・・
>>543があまりにも露骨だったんでつられてみる。
578Socket774:2011/01/10(月) 20:18:48 ID:A3cItU44
>>574
Foxconnの傾向

値段が安い
消費電力が低い
×
BIOSやドライバの更新頻度が極めて低い
OC耐性が低い
579Socket774:2011/01/10(月) 20:24:18 ID:wm3jbi0Q
2ch報告少ねー
580Socket774:2011/01/10(月) 20:26:35 ID:cLFOXz3W
Pはゲーマー用、Hはオフィス用みたいな分け方だけど
家庭はその中間だからね
581Socket774:2011/01/10(月) 20:28:45 ID:A3cItU44
>>580
Hは家庭用でオフィス用はBとQ
582Socket774:2011/01/10(月) 20:31:42 ID:olnTath1
P8P67 Deluxeは基板に空きパターンあるからP8P67 Premiumも発売されそうだな
583Socket774:2011/01/10(月) 20:34:38 ID:SWzPx93t
>>571
安心・安定なら、Intelじゃないの?
いじったりできないから、不評だけど。
584Socket774:2011/01/10(月) 20:41:45 ID:h2VmHLz/
924 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 16:56:27 ID:UxbDBTtr [1/2]
>>920
俺はP67A-GD65だけど、固まることはないな
でも他で不具合がorz

・CPUのクロックが下がっていない(?)
それぞれで現在のクロックの表示がバラバラでよく分からない
Open Hardware Monitor(2.4GHzで固定)、CPU-Z(4GHzで固定)、
インテル・ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター2.0(アイドル時に下がって、高負荷時4GHz)
ちなみに4GHzにOCしてます

・グラフィックボードをどこのスロットに挿しても8レーンで認識される
他にPCI-Ex1のNICとサウンドカード挿してるけど関係はず、、

・BIOS?でマウスが使えない
なぜかカーソルが平行移動しかできない

今から初期→1.4にBIOSアップデートするからそれで直ってくれれば良いんだけどなぁ

後、俺もC300 128GBがあるからベンチやってみた
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 368.137 MB/s
Sequential Write : 138.811 MB/s
Random Read 512KB : 330.836 MB/s
Random Write 512KB : 101.278 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.458 MB/s [ 7924.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 63.144 MB/s [ 15415.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 233.426 MB/s [ 56988.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 91.168 MB/s [ 22257.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 70.1% (83.5/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/10 16:47:15
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

特に遅いということはないよね!  
585Socket774:2011/01/10(月) 20:42:28 ID:h2VmHLz/
MSI遅くないじゃん
586Socket774:2011/01/10(月) 20:44:39 ID:IoO/5RVW
>>576
BTOも殆どP67だ。
あってもいかにも廉価版って扱いで目立たないようになってる。
H67+2600k選べるのは良心的なショップだけ。
587Socket774:2011/01/10(月) 21:02:14 ID:txIeuP4c
>>517

>「配達に出ました」→「配達店に持ち帰りました」で結局来ないパターンがあるから油断できん

最近これに会った。
文句を言っても詫びの一言もなくしれっとしてたな。
588Socket774:2011/01/10(月) 21:05:05 ID:1L9E9gF8
佐川はピンポンダッシュかと思う速さで走り去っていく
589Socket774:2011/01/10(月) 21:07:04 ID:tcuTl8o1
asrock鉄板か?
590Socket774:2011/01/10(月) 21:09:06 ID:Vqil0D8K
MSI速いやんけ。

>>2のベンチはウソかいな?
591Socket774:2011/01/10(月) 21:19:26 ID:eBZ5m7f/
>>589
鉄板
592Socket774:2011/01/10(月) 21:19:57 ID:gq+weozx
>>588
いつも思うけど、それって佐川の人にどんなメリットがあるん?
不在票を置いていっても後日また配達に行かないといけないし。
593Socket774:2011/01/10(月) 21:22:50 ID:1Hs035EJ
>>588
佐川は2階からピンポン鳴ったかなと思って下に下りていくともう姿形も見えない
そしてよく見るとドアに不在票が挟まれてるってことが何回もあったなあ
594Socket774:2011/01/10(月) 21:32:43 ID:OvUZIEc5
>>592
ほとんどの場合住人が気が付かなかったとか
嘘の書き込みでしょう
595Socket774:2011/01/10(月) 21:34:09 ID:pwyWebJQ
なんで自分の事でもないのに嘘とか断定しちゃってるわけw
596Socket774:2011/01/10(月) 21:35:17 ID:tcuTl8o1
>>591
自分は、ex6に尻4×2なんだけど安定してるんでどうなのかなと思いまして。
ありがとう。
597Socket774:2011/01/10(月) 21:36:53 ID:CX9+g7Ph
早速届いたので、組み立てたら、安定して稼働してるよ。
構成は、下記。
マザーボード ASUS P8H67-V、CPU i5 2500
メモリはCFD W3U1333Q-4G
電源:パワグリ
598Socket774:2011/01/10(月) 21:38:24 ID:1L9E9gF8
>>594
ピンポンダッシュって言ってるのに気付いてないとか・・・
599Socket774:2011/01/10(月) 21:39:40 ID:IAmVpf/7
マザー ASRock H67M-GE/HT
CPU  2500k
OS   win7hp64
メモリ  秋刀魚灰16G
HDD   Deskstar 7K3000
エクスペリエンス インデックス
7.5
7.6
5.9
6.2
5.9
600Socket774:2011/01/10(月) 21:40:13 ID:zSdTyZ41
>>590
元記事と最大・平均の数字を入れ換えてる点ではウソ
元記事がキャッシュの影響で数字が狂うHDTUNEのBurstRateを使ってる点はバカ
601Socket774:2011/01/10(月) 21:42:13 ID:yp3OyhFR
>>538
やっぱりAsRockでもh67じゃあOC出来ないのか
サイトにはKシリーズにも対応って書いてあったのに
ひくい方向へ倍率変更できるだけとか・・・ひどいな
602Socket774:2011/01/10(月) 21:46:56 ID:W95iSQJa
ギガバイトのマザーのUD2とかUD3とかは、Ultra Durableという意味で、
日本製固体コンデンサ使用というのを表わしていたんだな。
他スレで知った。型番に最初から載ってるとは気づかなかった。
603Socket774:2011/01/10(月) 21:51:43 ID:M3BjugNG
Kシリーズにも対応ってのを=OCできるって取るのは
読み手側の勘違いだと思うんだけども
604Socket774:2011/01/10(月) 21:55:22 ID:kKHum57R
今回は物がいいのにゴタゴタしすぎだな
すごいモヤモヤが残る
605Socket774:2011/01/10(月) 21:56:32 ID:yp3OyhFR
>>603
その通りで買う前から一抹の不安はあった
だから倍率には上限がありますって一言を付け加えて欲しかった
606Socket774:2011/01/10(月) 21:59:08 ID:M3BjugNG
一抹の不安と言うよりはダメ元って感じで突っ込まないとダメかと
もとからHシリーズはOCできないって話だったし
HD3000使うにはHシリーズしかないってことで対応謳っても不自然ではない

Pシリーズにハードエンコ期待するのも同様だね
607Socket774:2011/01/10(月) 22:08:18 ID:LD6NCktt
DP67BGってIntelの癖にオーバークロックできるんだな
これにしようか
608Socket774:2011/01/10(月) 22:11:56 ID:IDKBuHqZ
1366も1156もOCできたと思うが。
609Socket774:2011/01/10(月) 22:13:36 ID:S1AvTjbR
>>607
しかしCPUと同時購入ならExtreme6が同じ値段で買えるんだよな・・・
610Socket774:2011/01/10(月) 22:22:12 ID:LD6NCktt
>>608
そうだったのか・・・昔DP35DPで組んだことあるんだけど、
その時はOCできなかったような。
パッケージの髑髏マークとかとてもIntelとは思えぬ


>>609
確かにスペックとしてはちょっと高いかなー
611Socket774:2011/01/10(月) 22:23:09 ID:6OMQV8nn
>592

回る場所が多くて一箇所に時間かけてらんないとか
612Socket774:2011/01/10(月) 22:26:29 ID:qpw+FfLc
ASUS Intel以外でも燃えた・焼けた情報ないのかしら
613Socket774:2011/01/10(月) 22:27:12 ID:+8WLhaU6
X38以降を使ったExtremeカテゴリのマザーはOCできたよ
DP67BGはP67だけどExtremeに分類されてる
614Socket774:2011/01/10(月) 22:27:44 ID:IDKBuHqZ
髑髏マークは,SkullTrailからかな。
615Socket774:2011/01/10(月) 22:32:55 ID:W8lM1AJS
変態のUSB3.0のチップがとんでもなく爆熱だった
そのまま使うとすぐ逝きそう
616Socket774:2011/01/10(月) 22:36:49 ID:gK5mU0T/
>>615
やはりEtronは地雷だったのか・・・
617Socket774:2011/01/10(月) 22:37:56 ID:VIPLkm4o
>>615
何度ぐらいまで上がったの?
618Socket774:2011/01/10(月) 22:40:53 ID:UUNKfiZY
MSI P67A-GD65が届いたから組んだけど安定中。ただEFIは慣れてないせいで分かりづらい
619Socket774:2011/01/10(月) 22:41:50 ID:gK5mU0T/
567 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 21:42:51 ID:Y0nWcL76
メモリの相性とか出てるみたいなんで一応動作報告しとく
誰か同じ板でOCやってる人いないー?

■CPU :i7 2600K
■ロット :L041B204
■産地 :Malaysia
■購入日、店舗 :1月9日 ツクモ本店
■CPUFAN :そこそこ水冷
■熱伝導媒体:AS5
■電源 :Corsair AX850
■M/B :ASROCK P67 Fatal1ty Professional
■BIOS :1.40
■動作クロック :5GHz
■CPU倍率 :50
■Vcore : 1.45V Level1 CPU-Z読み1.472V
■メモリ :Kingstone HyperX DDR3-2000CL9
■HTの有無:有
■ケース :まな板
■コア温度 :60−73 (コア1がやっぱ低いね、端っこだから?
■室温 :23℃
■温度計測方法 :Core Temp
■負荷テスト:OCCT 1h

memtest86+が動かないのでどの程度信頼できるかはわからないが
メモリクロック2166MHz設定でも別に問題なし

あとこの板で気になるのがUSB3.0のチップがものすごく熱い
ルネサスのあれより熱い気がするのでヒートシンク貼ったわ
620Socket774:2011/01/10(月) 22:46:35 ID:0fFnBYZ8
>>616
ちゃんとMSのWHQL認証を通ってるから大丈夫。
素性が怪しいチップではない。

ASUSの一部モデルでASUS子会社の
ASMedia製コントローラを
使ってるが情報が全然無くて判断に困る。
621Socket774:2011/01/10(月) 22:56:24 ID:dl9pK4gA
祖父ランキング

1.ASUS P8P67 DELUXE
2.ASUS P8P67
3.ASUS P8P67 EVO
4.MSI P67A-GD65
5.ASUS P8H67-M EVO
6.GIGABYTE GA-P67A-UD3R
7.MSI P67A-GD55
8.ASUS P8H67-M PRO

ASUS完全勝利だな
622Socket774:2011/01/10(月) 22:58:02 ID:95Fiqcnn
ASRockは入ってないのか
623Socket774:2011/01/10(月) 22:59:21 ID:yRp5MZ9b
割引あるやつが独占するに決まってるじゃんwwwww
やめてよ社員
624Socket774:2011/01/10(月) 23:00:03 ID:FK6rVOLD
ASRockは1000円引き ASUSなら2000円引き

この差か
625Socket774:2011/01/10(月) 23:00:22 ID:LVscH2CQ
>>621
ASUS
2万円以下 4000円引き さらに7%オフ
2万円以上 5000円引き さらに7%オフ

そりゃ売れて当然だろ
626Socket774:2011/01/10(月) 23:02:03 ID:cLFOXz3W
ASRockはもともと仕入れ数が少ないしな
多くてもランキング入ってくるかはわからんけど
627Socket774:2011/01/10(月) 23:03:22 ID:kKHum57R
大勝利→それはない→〜の方が→大荒れ
この展開はもういいから
628Socket774:2011/01/10(月) 23:05:01 ID:6PELakGo
H67ってDPとDVIのデュアルディスプレイできるかな
629Socket774:2011/01/10(月) 23:09:32 ID:4oL0tMJZ
楽しんごならasrock professional買いそうだが。
オッサン眺めるために
630Socket774:2011/01/10(月) 23:09:38 ID:rN88AP0q
2600kとDH67BL買おうと思ってるんだけどダメな所ある?
631Socket774:2011/01/10(月) 23:14:05 ID:FK6rVOLD
Ivy Bridgeより性能低い
632Socket774:2011/01/10(月) 23:17:39 ID:36dbVBjj
>>629
あのオッサンの契約金いくらなんだろうな
マザーに上乗せされているのかな
633Socket774:2011/01/10(月) 23:20:25 ID:VJliBH69
>>621
2ちゃんランキングだとギガが上位にきそうだな
634Socket774:2011/01/10(月) 23:21:08 ID:dJC3QwHw
>>629
オッサン画像ってひょっとして変更不可?
635Socket774:2011/01/10(月) 23:22:39 ID:dJC3QwHw
>>622
早々に売り切れたからな。
潤沢に在庫があれば多少は入ってたかと
636Socket774:2011/01/10(月) 23:25:29 ID:95Fiqcnn
P67 Extream6とP8P67 EVOで迷う
祖父のセット販売にAS出てこんかな
637Socket774:2011/01/10(月) 23:25:42 ID:VoSEXB9W
BIOSTARの67XE買った後で
OC出来ない可能性が高いことを
思い出す。とりあえず7x64の
インストールは普通に終了したので
暫くはエンコード用にでも使います。
638Socket774:2011/01/10(月) 23:25:52 ID:dvO6rNRF
でもASUSって地雷なんだろ
639Socket774:2011/01/10(月) 23:27:47 ID:kXak0v0N
自作板名物、win7 64bit ultimate割れがどうやらP67、H67系じゃ
出来ないらしいけどどうなの? loaderとかBIOS改変出来ないんだって?
飛びついてこれで躓いたバカが結構いそうだな。
640Socket774:2011/01/10(月) 23:29:49 ID:VJliBH69
ASUSが地雷っーかストレージ系が遅いのとワレ厨が敬遠してるだけ
641Socket774:2011/01/10(月) 23:31:03 ID:/8c5qVPh
ASUSは電源入れたとき一回リセットしてから起動する
という話を2件ほど見たぞ
642Socket774:2011/01/10(月) 23:32:19 ID:EOR2LWmk
仕様
643Socket774:2011/01/10(月) 23:34:27 ID:HqvCo7PF
>>621
宗教臭くてキモイよ
644Socket774:2011/01/10(月) 23:35:34 ID:xS82hS9L
>>643
Windows教Asusマザー宗だな

643は教団は同じだが、宗派がギガバイトあたりだとみた
645Socket774:2011/01/10(月) 23:35:41 ID:/wMopmqb
何ぼ悪いとこあげたところで総合的に判断すると・・・ってことでしょ
646Socket774:2011/01/10(月) 23:36:04 ID:kXak0v0N
orz・・・・・・・・

2600Kってvt-d付いてないんだ・・・・
hyper-V実験用鯖の買い換えで買ったのに・・・
647Socket774:2011/01/10(月) 23:37:29 ID:uEfvfJMv
>>646
安心しろ、現状のHyper-V 2.0は
VT-d対応してないからww
648Socket774:2011/01/10(月) 23:40:11 ID:vd21u5j9
>>644
今回マジでギコバイト社員は焦っているだろうなw
3THDDが思った以上に早く普及しちゃったし。
649Socket774:2011/01/10(月) 23:41:44 ID:0fFnBYZ8
>>640
ミドルレンジ以上でも中華製コンデンサは残念。
普通に日ケミやニチコン使ってくれたらなぁ。
650Socket774:2011/01/10(月) 23:42:54 ID:kNzVRKjj
>>641

ASUS買ったけど事実
妙な挙動ですごく心臓に悪い
651Socket774:2011/01/10(月) 23:43:00 ID:hz81UrJo
こいつは痴呆かなにかなのか?

378Socket774 [sage] 2011/01/10(月) 12:22:56 ID:kXak0v0N
Kシリーズの最大の欠点はVT-dとTXTが使えない事だよね。
これだけはチップセットでは解決出来ないから。

646Socket774 [sage] 2011/01/10(月) 23:36:04 ID:kXak0v0N
orz・・・・・・・・

2600Kってvt-d付いてないんだ・・・・
hyper-V実験用鯖の買い換えで買ったのに・・・
652Socket774:2011/01/10(月) 23:43:34 ID:9mBQccXC
>>648
最新BIOS Description:「3TB+ HDD support 」
653Socket774:2011/01/10(月) 23:44:35 ID:EOR2LWmk
ギガバイト3T 対応済みです。
BIOSで
654Socket774:2011/01/10(月) 23:48:24 ID:cLFOXz3W
"hyper-V実験用鯖の買い換えで買ったのに" の検索結果
3 件 (0.22 秒)
655Socket774:2011/01/10(月) 23:48:43 ID:VJliBH69
>>649
ミドル以下で手を抜くのはASUSの伝統だからな
ASUSにとってPとHは結局その程度の認識なんだろ
656Socket774:2011/01/10(月) 23:49:29 ID:Wj/oA9FA
msiのH67MA-ED55が14日発売ってガセネタでおk?
657Socket774:2011/01/10(月) 23:50:42 ID:hC72Jv84
各社マザー何かしら穴があって困る
658Socket774:2011/01/10(月) 23:52:23 ID:nLU6AEsf
MSIはどうなの?
659Socket774:2011/01/10(月) 23:52:32 ID:/wMopmqb
ってかこのスレ穴掘り箇所で、ネガキャン合戦会場にしか見えん
660Socket774:2011/01/10(月) 23:53:17 ID:X0WULHrL
何が売れてるかより

何が自分に合っているかが大切

まぁ、売れないとAbitやDFIみたいになっちゃうんだが。
661Socket774:2011/01/10(月) 23:54:23 ID:A2w73dJG
>>639
晒し上げのつもりか分からんが何回コピペしてるんだ・・・
662Socket774:2011/01/10(月) 23:55:56 ID:cVwGhVu/
ASUS最強!!と思ってた時期も確かにあったな。今回は惹かれるのが無いので、インスピレーションでintelポチッてみた。安いからダメなら買い換えればいいわ!
663Socket774:2011/01/10(月) 23:57:54 ID:f7U9Gt+B
今回の鉄板は、BOXDP67BGに決まりでしょw
空冷5Ghzも余裕だしゲソ
664Socket774:2011/01/10(月) 23:58:11 ID:5/1bLG/Z
>>625
ギガとMSIも同じ割引きなんだけど?
変態さんが割引き弱くて不利なのは認める。
665Socket774:2011/01/10(月) 23:59:02 ID:GEZCvqxK
>>637
>BIOSTARの67XE買った後で

是非教えてほしい
TH67XEてEFI?
666Socket774:2011/01/11(火) 00:01:44 ID:kXak0v0N
17
Anandと4Gamerも追加。

http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/21
アイドル消費電力
i7-870: 70.2W
i5-750: 69.5W
i7-2600K: 74W
i5-2500K: 73.4W

ロード消費電力
i7-870: 137.8W
i5-750: 140.1W
i7-2600K: 128W
i5-2500K: 125.6W

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/054.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
アイドル消費電力
i7-870: 101W
i7-2600K: 100W
i7-2500K: 100W

ロード消費電力
i7-870: 217W
i7-2600K: 220W
i7-2500K: 201W

両サイトともアンチIntelなところではないし、
ロード時のワットあたりの性能は素晴らしいと思う。
個人的にも買う予定。
ただ、アイドル20Wの差は言いすぎかもしれない。
667Socket774:2011/01/11(火) 00:05:38 ID:IAmVpf/7
ASRock H67M-GE/HT+2500k
UEFIからアドバンスでノースブリッジコンフィグでVT-dの項目Enableにできるんだけど、これはなんなん?
668Socket774:2011/01/11(火) 00:07:06 ID:0dZ6V/ad
>>641
それMSIのP35マザーであったな
669Socket774:2011/01/11(火) 00:08:00 ID:LDtRPg0r
国産コンとチョンコンって何が違うん?
670Socket774:2011/01/11(火) 00:09:21 ID:u19Q0XJV
>>669
にほんwのぎじゅつw
元々無い技術もあると思い込む頭の良さである
671Socket774:2011/01/11(火) 00:10:01 ID:o5z9Qrxw
>>666
4gamersのそのグラフおかしいから参考にするなよ

他の構成も含めてだけど
GTX580使ってんのにロード時200W〜220Wとかありえないからw
672Socket774:2011/01/11(火) 00:10:10 ID:y1tGqQEJ
耐久性

長持ちさせたいならASUSの中国製コンデンサは避けた方が良い。
1年で新しい板に換えるなら気にすんな
673Socket774:2011/01/11(火) 00:10:29 ID:zvUWbwdX
>>667
設定しても無視されるだけじゃね
674Socket774:2011/01/11(火) 00:13:10 ID:Aizd4/b3
MCEリモコン使えるようにがんばったけどよくわからんw
もう寝よ
675Socket774:2011/01/11(火) 00:13:33 ID:nF5znmDI

>665
>是非教えてほしい
>TH67XEてEFI?

確証はないですがBIOSにEFIて
項目あったのでその可能性高いです。
676Socket774:2011/01/11(火) 00:14:10 ID:sl3EFXNm
シナコンとジャパコンって板一枚でどれくらいコストに差があるの?
そんなに付加価値のつくようなもんじゃない気がするんだが
677Socket774:2011/01/11(火) 00:15:01 ID:u19Q0XJV
>BIOSにEFIて項目あった

日本語でおkw
2006年からEFI全面導入してるアップルだと、後にBIOSモジュールをEFIに組み込んでいたが
EFI上でも「BIOS」と表記されるってこと?
678Socket774:2011/01/11(火) 00:15:06 ID:mWLnAjda
>>671
CPUがロード時って事じゃねえの
679Socket774:2011/01/11(火) 00:15:54 ID:whOYGfSM
>>671
4亀のは「OCCTでCPUだけしばいてる」とかじゃね
680665:2011/01/11(火) 00:19:00 ID:KhQ9q1PP
>>675
確認ありがとう

>BIOSにEFIて項目あったので

何か他社のEFIと異なるのだろうか?
681Socket774:2011/01/11(火) 00:19:01 ID:iOqo3ekX
ものすごい勢いで盛り下がったな
完璧ではなくてもある程度完成度高い板があればよかったんだろうが
デフレで品質低下してんのかね
682Socket774:2011/01/11(火) 00:20:51 ID:XYgoDF5R
そんな品質悪いのあった?
683Socket774:2011/01/11(火) 00:24:02 ID:QSWn+eK6
まあ一発目のマザーはスルーかな
直に濃い情報も製品も出るし、人柱には感謝してるけど
684Socket774:2011/01/11(火) 00:24:47 ID:9oWmNTJT
ASUS
2万円以下 4000円引き さらに7%オフ
2万円以上 5000円引き さらに7%オフ
どんだけ引くんだよw
685Socket774:2011/01/11(火) 00:24:49 ID:fDFoNapF
2500kをAsrockのP67 Extreme6のせてグランド鎌クロスで冷やそうと思うんだが
この組み合わせで物理的にうまくいかなかった奴いるかい?
ケースはCM690 PLUS予定
686Socket774:2011/01/11(火) 00:26:55 ID:mbwXrVjq
富士通メディアデバイスから譲渡されてまだ2年もたってないのに(ry

P67 Professionalの金色ってニチコンLFみたいだが
シリーズとしてはどノーマルな一品なんだけどケーシングの
色違うのに合わせて中見も特注なんだろか?
LSシリーズだったら寿命2.5倍とかでも納得なんだけど
687Socket774:2011/01/11(火) 00:27:31 ID:cB8oU/aS
どこまで回すつもりか知らんけど、限界近くまでするつもりなら
サイドフローのハイエンドクラスのほうがええんちゃうか。
スパメガとか銀矢とか。
688Socket774:2011/01/11(火) 00:28:37 ID:IwZ0nylt
>>656

そうなの?おれは信じてた。

>>658

MSI板によればH67MA-GD65というのも存在するという噂。
689Socket774:2011/01/11(火) 00:28:40 ID:Pvq5rSu6
>>684
それってどこの店?
690Socket774:2011/01/11(火) 00:32:26 ID:ORCWpAqN
祖父店頭
691Socket774:2011/01/11(火) 00:32:46 ID:Z6c9yp94
MSIのこれ出たら買う
http://www.msi.com/product/mb/PH67S-C43.html
692Socket774:2011/01/11(火) 00:35:31 ID:QoU+ND9b
>>691
H67の映像出力ないのを選ぶ理由は?
MSIのATXマザーってどっちも映像出力ないんだよね
693Socket774:2011/01/11(火) 00:35:44 ID:EA5bNMN5
>>684
それASUSだけじゃなくてGIGA・MSIも同じでやってるよ祖父
694Socket774:2011/01/11(火) 00:36:04 ID:mbwXrVjq
と思ったら写真の記事が古すぎた
P67 Profesionalの現行の実物の詳細載ってるサイトさがそ
695Socket774:2011/01/11(火) 00:36:30 ID:yg/s0ZKV
696Socket774:2011/01/11(火) 00:37:05 ID:zGcexSyI
Z68ってベンチマークとかいつごろ販売とかの情報ある?
697Socket774:2011/01/11(火) 00:37:06 ID:Co8LQn2W
ソフ店頭

2万円以上のマザー、Core i7 または i5 とセットで \3,000 引き
1万円以上のマザー、Core i7 または i5 とセットで \2,000 引き
ASUS, MSI, GIGABYT, ZOTAC 製 P67, H67 マザーは さらに \2,000 引き

ASUS, MSI GIGABYTE 製マザーボード、ビデオカード 7% 引き(併用可)
698Socket774:2011/01/11(火) 00:38:51 ID:QoU+ND9b
ソフ店頭価格ってどうなの?
元が高ければ割引されても無意味なんだけど。
699Socket774:2011/01/11(火) 00:41:23 ID:w2WMGYnS
店頭とか地方涙目(´・ω・`) 5000円も多く払わなくちゃいけないのか…
700Socket774:2011/01/11(火) 00:41:35 ID:Co8LQn2W
ソフ通販 ポイント還元率高い
ソフ店頭 現金値引き大きい
701Socket774:2011/01/11(火) 00:41:58 ID:cB8oU/aS
つーか、祝儀価格終わったら最低それくらいまで下がるっつーことなんじゃなイカ?
702Socket774:2011/01/11(火) 00:41:59 ID:18B5r0Fd
>>696
ない
そもそも発売されるかもわからん夢のなかの話
703Socket774:2011/01/11(火) 00:43:08 ID:Co8LQn2W
>>701
その分下がるなら、その分お安くなった気分で、今買った方がいいでゲソ。
704Socket774:2011/01/11(火) 00:43:09 ID:c67JYZtT
>>701
パーツの利益率等考えればそういう事になるかな
705Socket774:2011/01/11(火) 00:46:41 ID:Bx5oIgKP
>>640
そんなに遅い?
706Socket774:2011/01/11(火) 00:48:51 ID:P/qTTY1W
みんなでヒトバシラーしてる状態
インテル(本体)だけがニヤニヤしてる
707Socket774:2011/01/11(火) 00:50:39 ID:F2Hwf+Yu
【CPu】Intel Core i7 SandyBridge 2600K ¥27,980
【M/B】ASRock P67 Extreme6 \17,115(CPUとセット割引)
【CPU】Radeon HD 6950 \25,800
【メモリ】Silicon Power DDR3-1333 4GBx2 \6,480
【SSD】CFD CSSD-S6M64NMQ \9,980
【電源】Antec EA650 \5,949
【HDD】Western Digital WD20EARS \6,580
【光学】LITEON iHAS324-27 \1,980
【ケース】Zalman Z9 Plus \5,544
【OS】 Window7 Home Premium 64bit(DSP) \8,100(楽天キャンペーン)

上記セール品構成で起動およびOCに成功。
CPUを4.6GHZ、HD6950をシェーダ開放して初FF14ベンチHighで
5043出たので自己満足して寝ます。
708Socket774:2011/01/11(火) 00:51:33 ID:yg/s0ZKV
>>698
店頭も通販と値段一緒。

まー、通販はポイントがいっぱい付くから
通販でもセット割引き2000円がある
2600Kと2600の組み合わせなら通販も店舗も値段変わらない。

2500K以下のCPUはM/Bセット商品が無いから
通販より店舗の方が2000円ほどお得。
709Socket774:2011/01/11(火) 00:52:05 ID:BVN4iLCT
>>650
ASUS板のスレにあるけど再起動病は
メモリの設定をAUTOから1333に変更すると直る
710Socket774:2011/01/11(火) 00:57:12 ID:ORCWpAqN
>>698
別スレにも書いたけど具体的にはこんな感じ

>2500K+P8H67 PRO=33780のところをマザー値引きが-7%
>そこからさらにセット割引と指定マザー割引でそれぞれ-2000円

>合計で28801円+俺はプレミアム会員なのでルピーが289ポイント

>>701
俺もそう考えたから「だったら今買った方がいいや」という結論になった
いかに祖父といえどもこのレベルの値引きはそうしょっちゅうやってるわけじゃないしな
711Socket774:2011/01/11(火) 01:19:47 ID:QoU+ND9b
店頭価格も結構安いんだね
2500Kの在庫があるならセットで買ってしまいそうだ
712Socket774:2011/01/11(火) 01:21:13 ID:NzKialfo
祖父の安さはネットだけだろと思ってたら
店頭がそれより安くて吹いた
713Socket774:2011/01/11(火) 01:32:23 ID:2yz3A85f
GIGA、EFIのrev1.1まだかよ
待ってるんだから早くしてくれ
714Socket774:2011/01/11(火) 01:34:13 ID:K1GvWb7K
「P67とH67の全部のせのやつが年内に出ることも……なくはないです」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/11/news015_2.html
715Socket774:2011/01/11(火) 01:35:27 ID:KRuaygZw
>>707
俺もCPU・マザー・グラボ(6870化)その組み合わせにしようとしてた
安心してぽちってくる
716Socket774:2011/01/11(火) 01:38:08 ID:lbQlQJ3h
「P67とH67で『機能をなんで分けるんだ!』とお叱りも受けました。すいません。
でも、そのうち全部載せのチップセットも出します」
717Socket774:2011/01/11(火) 01:42:59 ID:Am5A5D3d
なんで分けるんだって聞いてるのに これだから汚い大人は嫌いだ
718Socket774:2011/01/11(火) 01:49:42 ID:XYgoDF5R
グラボつけるしエンコードもしない俺はP67で満足だわ
719Socket774:2011/01/11(火) 06:40:10 ID:zmfkYuBo
GIGA、UD3RとかUD3の売れセングレードがことごとく
4.5Ghzも危ういみたいな報告上がってるな。

他のメーカーに比べて露骨に回らないママンってこと?
UD7とかUD5はそこそこ回ってるみたいだけど、UD3Rだって安いマザーじゃないだろに
720Socket774:2011/01/11(火) 06:53:56 ID:Zd1OqVkd
C2D出た時P35-DS3Rが
OCぜんぜん出来なかったの思いだした
721Socket774:2011/01/11(火) 06:58:10 ID:y1tGqQEJ
2chでは1件しかUD3Rしかレポートないんだが、少なすぎ…
722Socket774:2011/01/11(火) 06:58:53 ID:zmfkYuBo
>>720
俺もそれで泣いた。 Rev1.0買って、他の奴らがE4300を3.2Ghzを低い電圧で
達成してるのに、自分のはどう盛っても回らなかった。
で、その数年後、かなり後期のDS4に乗り換えたらあっさり回ってしかも電圧全然
掛けなくて済んだ。

723Socket774:2011/01/11(火) 07:26:06 ID:Zd1OqVkd
少し出してUD5とかにすればよかったのにな
自分はP67 Professionalだけど5Gは熱厳ししけど
ベンチぐらいなら回るしな
静かで冷えるクーラー何か無い
724Socket774:2011/01/11(火) 07:30:54 ID:y1tGqQEJ
UD5なら1.1Vで4.7GHz回ってたな
725Socket774:2011/01/11(火) 07:41:45 ID:NLA+6jIL
>>723
静音志向のハイエンドクーラーといえばHR-02だろう
726Socket774:2011/01/11(火) 08:04:37 ID:zmfkYuBo
>>724
それはムリだろ。 CPU-Zの値とかアテにならんぞ
727Socket774:2011/01/11(火) 08:13:22 ID:oBQ5RAlW
OCの報告じゃなくてすいません

2500K
H67M-GE/HT
CFD Elixir W3U1333Q-4G ×2枚

で無事起動しました
728Socket774:2011/01/11(火) 08:22:25 ID:xqvpsye8
おめ
不具合とかなしかい?
729Socket774:2011/01/11(火) 08:23:12 ID:w2WMGYnS
Elixirは起動報告多いね
730Socket774:2011/01/11(火) 08:24:13 ID:+qdvivPb
今時のメモリで起動も怪しいとかどうなの…?
731Socket774:2011/01/11(火) 08:28:45 ID:HELd+3LF
メモリよりも不良マザーが出すぎなんじゃ
732Socket774:2011/01/11(火) 08:31:03 ID:F2Hwf+Yu
>>707のメモリもチップはElixer(Nanya)でした。
安いし動けばいいなら買いのメモリですね。
733Socket774:2011/01/11(火) 08:39:49 ID:zmfkYuBo
レイテンシ高い、いわゆる安物メモリほど相性でないんだろうね。
734Socket774:2011/01/11(火) 08:41:10 ID:oBQ5RAlW
>>728
不具合らしい不具合はないけど
HDMIで接続した三菱の液晶からちょっと怪しいノイズがでてるくらい
条件によっちゃ消えるっぽいので研究中
735Socket774:2011/01/11(火) 09:31:27 ID:XftXTNzg
>>734
ノイズ消えるといいねがんばれ
736Socket774:2011/01/11(火) 10:39:35 ID:3f7tuVSX
>>734
尼でH67M-GE注文中なんだけど
6G対応のSATAケーブルは何個付属してた?
公式見ても載ってない・・
737Socket774:2011/01/11(火) 10:49:11 ID:op3uSo/N
x264に関しては質問多いようならテンプレに入れたら?
↓参考に誰かおね

793 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 22:52:16 ID:5a0pmyKQ
P8P67H-Vとi7 2600無印買ってきたぞー、グラボはGTX460
1分半のアニメOPで試してみた
設定はVBR 4000Kbitsで最大15000Kbits
x264のパフォーマンスは「標準」
IntelHWのパフォーマンスは「やや遅い」(「標準」と「やや遅い」が選べるが速度はほぼ変わらない)

速度
Intel HW(47sec)>CUDA(61sec)>>x264(308sec)
画質
x264>>Intel HW>CUDA


147+1 :Socket774 [↓] :2011/01/06(木) 02:24:23 ID:ZVBO5Um3 (4/6)
この速度で
ttp://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35053.png

この画質
x86
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/quantumofsolace/snb.png
QuickSync
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/quantumofsolace/quicksync.png
HD6870
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/quantumofsolace/6870.png

論外
GTX460
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/quantumofsolace/gtx460.png
738Socket774:2011/01/11(火) 10:49:52 ID:op3uSo/N
すまん
誤爆った
739Socket774:2011/01/11(火) 10:59:18 ID:7Uio1sqT
毎回思う
ソースの画像貼れと
740Socket774:2011/01/11(火) 11:02:00 ID:B04gpTL2
P67 Motherboard Roundup: Nine $150-200 Boards : The Future Of Mid-Priced Performance
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837.html
741Socket774:2011/01/11(火) 11:02:17 ID:oJ9OYdWz
>>736
横レスだけど、ワンズで買った
H67M-GE/HTには6G対応のケーブルが2つ付いてたよ
742Socket774:2011/01/11(火) 11:09:30 ID:v/btLXhX
>>737
P8P67H-V?
743Socket774:2011/01/11(火) 11:12:27 ID:Ae1UgAr0
Pが多いな
744Socket774:2011/01/11(火) 11:13:33 ID:RILCgFrz
>>740
ttp://media.bestofmicro.com/M/F/275559/original/image028.png
ttp://media.bestofmicro.com/M/G/275560/original/image029.png

変態先生ロード時の消費電力も低くVRM温度も低いな。
新型のデジタルVRMってすげぇ高効率なんじゃないか?
745Socket774:2011/01/11(火) 11:13:57 ID:rikD5RRC
P67でハードエンコしたのか?
746Socket774:2011/01/11(火) 11:16:09 ID:kq9bYxuU
出来たみたいだねwwwwww
747Socket774:2011/01/11(火) 11:26:07 ID:y1tGqQEJ
H組の人もSATAの速度とかレポしてくれるとありがたいっす。
748Socket774:2011/01/11(火) 11:29:30 ID:k/iMy8Bj
>>740
日本で流通しなさげなECSとJETWAYの他は問題無さそうだな
749Socket774:2011/01/11(火) 11:35:08 ID:MSjcWH1o
>>736
6G対応の一本。非対応の一本
750Socket774:2011/01/11(火) 11:41:25 ID:JG3hBMi6
>>740
こういう比較一覧は分かりやすくて助かるね
メモリ周りに意外な差があるの気になる
http://media.bestofmicro.com/M/E/275558/original/image026.png

>>744
ASROCKは結構良いデジタルVRMを使ってるっぽいね
効率の良さ(低発熱)なんてもっとアピールすればいいのに
逆にASUSはDIGI+VRMを宣伝してる割に酷い結果だな
751Socket774:2011/01/11(火) 11:44:08 ID:crmli64C
こんなこと聞いたら怒られるかもしれませんが・・・
PだとVGA必須
Hだとオンボードで

こういう認識でよろしいのでしょうか?

PでOCしないからVGAなくても大丈夫とはならないのでしょうか?
752Socket774:2011/01/11(火) 11:45:19 ID:Ae1UgAr0
大体そんな感じ
753Socket774:2011/01/11(火) 11:45:46 ID:4s/RnXAe
>>750
Intel硬えー
754Socket774:2011/01/11(火) 11:47:06 ID:sTgaUCpl
>>753
こりゃ耐性云々じゃなくてロックかけてるなw
755Socket774:2011/01/11(火) 11:47:07 ID:JNTEqiBR
>751
質問が矛盾してる
自分の都合は通らない
756Socket774:2011/01/11(火) 11:47:25 ID:SdQrggQm
>>750
こう言うのはマザーの設定を公表してないから何の意味無いよ
757Socket774:2011/01/11(火) 11:48:32 ID:Ae1UgAr0
やっぱりIntelマザー一枚欲しいな
758Socket774:2011/01/11(火) 11:49:19 ID:CvAK2mpI
変態優秀ですな
759Socket774:2011/01/11(火) 11:49:19 ID:y1tGqQEJ
今回のAsusは偽日本コンデンサだしVRMも良くないしSATAも遅いしでイマイチだね。
致命的な問題ではないだけに微妙に嫌な感じだな。

意外とMSIとAsrockが頑張ってるね。Gigaも枯れたBIOS採用だからなのかパフォーマンス良いし。
大手はAsus以外なら大きなハズレはなさそうやね

MSIのDrMOSって電源フェーズ8だったよね、たしか。MSIもなかなかだな。
760Socket774:2011/01/11(火) 11:49:35 ID:MfAwce04
>>751
PでVGA無しでどうやってモニタに繋げる気だ
761Socket774:2011/01/11(火) 11:51:11 ID:crmli64C
>>760
そうですよね。ごめんなさい。
762Socket774:2011/01/11(火) 11:52:32 ID:Kr+xfR2N
アスロックが圧倒的過ぎて吹いた
763Socket774:2011/01/11(火) 11:55:30 ID:53Zo6jxp
ASRockいいなあ
764Socket774:2011/01/11(火) 11:58:39 ID:JG3hBMi6
>>753>>754
設定値が通らなかったそうなのでOCメモリは注意かもね

>>756
メモリを走らせたのは任意に指定した設定値で共通ですよ
(図の上に書いてあります)

あとメモリモジュール二枚挿しと四枚挿しの差も注目か
765Socket774:2011/01/11(火) 11:59:57 ID:SdQrggQm
>>764
図の上?
766Socket774:2011/01/11(火) 12:02:30 ID:SdQrggQm
CL9としか書いてないが?
767Socket774:2011/01/11(火) 12:11:59 ID:oK9kMvCJ
>>766
Kingstoneの[email protected]@CL9って書いてるだろ
どう見てもオーバークロックメモリだって分かるじゃないか

DDR3-1600以上はJEDECの標準規格ではないから
SPDに書き込まれてない場合がほとんで
クロックや電圧、レイテンシとかを自分で指定する

XPPとかオーバークロックメモリ用のSPD拡張を
読み取る際もマザー側は勝手に指定された設定を
勝手に変えることはありえない(そんなことやったら壊れて訴えられる)
768Socket774:2011/01/11(火) 12:14:39 ID:oK9kMvCJ
失礼、拡張規格はIntel策定のXMPね
nVidiaがEPP作ったけど消えたな
769Socket774:2011/01/11(火) 12:15:39 ID:SdQrggQm
>>767
あきれたレスを返すんだね
もう話しても無駄みたいだ
悪かったねアンカーして
770Socket774:2011/01/11(火) 12:18:55 ID:Ql4WFrOY
何この低脳
反論できなくなって捨て台詞かよwww
771Socket774:2011/01/11(火) 12:20:24 ID:HELd+3LF
(´;ω;`)
772Socket774:2011/01/11(火) 12:29:15 ID:mN4IgiFH
>>744
消費電力はオンボにも左右されるから一概には比較できないけど
VRMの温度差は明確な違いだね、同じCPU載せて動かしてるし。

AsRockの優秀さが光る一方でASUSがダメぽすぎてワロエナイ。
アナログVRM使ってる他社にすら負けてどうすんだよ。
773Socket774:2011/01/11(火) 12:29:54 ID:CWk3qIbl
ID:SdQrggQm
774Socket774:2011/01/11(火) 12:33:14 ID:3f7tuVSX
>>741
有難う
書いたさなくてよかった
775Socket774:2011/01/11(火) 12:34:06 ID:aFaUChci
新型i5 2400のH/Wエンコードを試してみたってさ
http://shop.dospara.co.jp/pc/nnb/entry/55823
776Socket774:2011/01/11(火) 12:37:37 ID:ZilnqjDy
pentium4以来の自作。
ASUS P8P67DELUX
i5 2400
GT430

で、スリープ復帰で必ずブルースクリーンなんだけど、なにか情報ないですか?
スリープさせなきゃいいんだけど気になってね。
777Socket774:2011/01/11(火) 12:37:43 ID:ChP1amZy
ASUSの子会社だったASRockに負けたのか面白いな。
778Socket774:2011/01/11(火) 12:38:09 ID:zmfkYuBo
>>775
こんなレビューまで書いちゃって、一体だれが無印買うんだよw
779Socket774:2011/01/11(火) 12:38:39 ID:SdQrggQm
>>776
電圧持ってるんじゃないの?
780Socket774:2011/01/11(火) 12:39:02 ID:zmfkYuBo
>>776
OSなんだよ バカかてめえ
781Socket774:2011/01/11(火) 12:39:57 ID:3f7tuVSX
>>749
6gコネクタに普通のsataケーブル繋いでも使えるのかなぁ、、
782Socket774:2011/01/11(火) 12:40:36 ID:yhM53T8c
>>776
エスパースレ行っとけ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292032868/

RAMDISK使ってるとかいうオチを期待
783Socket774:2011/01/11(火) 12:40:40 ID:SdQrggQm
>>781
ほぼ問題なくつかえます
784Socket774:2011/01/11(火) 12:43:34 ID:Ae1UgAr0
>>778
Kの仕入れに自信があります!
だったりして
785Socket774:2011/01/11(火) 12:44:41 ID:ZilnqjDy
>>776
すまん。途中で送ってしまった。
osはwindows7 pro 64bit
でございます。
エラーの内容は英語で良く解らんのだけど、「マザボかグラボの
BIOS更新してる?BIOSメモリーをキャッシングしたりシャドウしてない?
外せよ。」
「最後にデータ直してやるから、管理者に言っておけよ」
ってな感じでブルースクリーンが出ます。

BIOSは最新版にアップデート済み。グラボのBIOSってクロック変えるやつ以外にマザボみたいにBIOSってありましたっけ?

どうか教えてくださいませ。
786Socket774:2011/01/11(火) 12:46:46 ID:1nsR0S0t
はいはい、メモリ相性
787Socket774:2011/01/11(火) 13:04:45 ID:3f7tuVSX
>>783
有難う安心した(´・ω・`)
788Socket774:2011/01/11(火) 13:14:08 ID:SPcrnJES
佐川から電話きたー
でもCPUがまだ・・・・orz
789Socket774:2011/01/11(火) 13:14:33 ID:5GpxdPvE
おるかー?
790Socket774:2011/01/11(火) 13:15:47 ID:1nsR0S0t
>>787
但し、6GSSDやHDDを繋いだ場合エラー地獄に落ちるケースが多数
791Socket774:2011/01/11(火) 13:17:36 ID:N9jHSCfP
GIGABYTEってBIOSだから地雷扱いされてたけど、何が問題なわけ?
HPを見ると3T HDDからブート出きるらしいが。
792Socket774:2011/01/11(火) 13:18:38 ID:56GwZBKH
>>740
USBとSATAの性能も比較して欲しかったな…。
それが問題なければ変態先生一択だわw
793Socket774:2011/01/11(火) 13:18:53 ID:feQZW6xZ
>>791
リビジョン地雷
794Socket774:2011/01/11(火) 13:19:43 ID:IYsxu3yV
自作板名物、win7 64bit ultimate割れがどうやらP67、H67系じゃ
出来ないらしいけどどうなの? loaderとかBIOS改変出来ないんだって?
飛びついてこれで躓いたバカが結構いそうだな。
795Socket774:2011/01/11(火) 13:20:07 ID:SdQrggQm
>>791
少数の人がBIOSだからと言う理由だけで地雷と書きまくっていただけ
796Socket774:2011/01/11(火) 13:20:59 ID:CvAK2mpI
変態先生どうせならitnelかbroadcomのnic積んでれば神だったのに
797Socket774:2011/01/11(火) 13:23:36 ID:1nsR0S0t
OSを割って使うのが当然とか考えてる馬鹿は氏ね
798Socket774:2011/01/11(火) 13:25:59 ID:N9jHSCfP
>>793 >>795
即レスどうも。

リビジョンは地雷とか思ったことないなあ。
UEFIがぜんぜん分からんので、少数の人が地雷と書きまくってたのを信じてたよw
799Socket774:2011/01/11(火) 13:28:55 ID:zmfkYuBo
BIOSで安定性とか性能?を取った筈なのに、一番回らない板 それがGIGABYTE・・・

800Socket774:2011/01/11(火) 13:30:54 ID:2eXkKjDZ
>>797
別にいいんじゃね、個人利用なら
利益率95%?とかの方が異常に見える
801Socket774:2011/01/11(火) 13:31:53 ID:SdQrggQm
>>800
悪い事だから止めなさい
802Socket774:2011/01/11(火) 13:32:33 ID:zmfkYuBo
Microsoft製品を割ることに、一ミリも良心の呵責は働かない。

むしろ国士様なら率先してやるべき。中国人を見習え。

803Socket774:2011/01/11(火) 13:32:53 ID:1nsR0S0t
>>800
自分の感覚が異常だって気付けよ
804Socket774:2011/01/11(火) 13:36:11 ID:ovLRnl5w
ソフトの価値というものが理解できないアジア人は
これからもアメリカにやられ続けるだろう
805Socket774:2011/01/11(火) 13:39:06 ID:y3Y6V1uP
MSの製品を使わないという選択肢はないのかw
国士様ならTRONでも使ってろ
806Socket774:2011/01/11(火) 13:39:55 ID:2eXkKjDZ
>>801
>>803
俺はやらねえけど
異常な値付けに問題があると思う
807Socket774:2011/01/11(火) 13:40:40 ID:39i3gZOR
OSを買うと米MSに金払うってことになる → 外貨損失
割れを使うと金不要 → その金で甘い物でも食う → 内需拡大

どっちが日本社会に貢献しているか 大人ならわかるだろう
808Socket774:2011/01/11(火) 13:40:45 ID:zmfkYuBo
>>804
ちうごくは全然やられ続けてないね。

むしろ、ライバルアメリカ製品なんてカネ払う必要無いアル!って
相手のソフトビジネスを無効化してる。

律儀に守った日本だけ、アメリカに良いように富を吸い上げられてる。

809Socket774:2011/01/11(火) 13:41:45 ID:RILCgFrz
割るのは勝手だが、そういうのは影でこっそりしなさい。
810Socket774:2011/01/11(火) 13:42:46 ID:NzetdqJj
>806
数年使えるだろ?
ところがセキュリティソフトは年3000円以上かかる
OS代超えるじゃん
811Socket774:2011/01/11(火) 13:44:35 ID:JNTEqiBR
みなさんにほんごじょうずですね
812479:2011/01/11(火) 13:47:06 ID:h5g9iQ8a
>>472
ベンチマークのスコアは妥当な値が出る?
音だけの問題ならドライバーとか周波数とかBitDepthの設定とかも大事なんだが、
問題が表面化しているのが、今は音だけって可能性もあるので怖い。
システムに対し、変な割り込み要求が入っていないだろうか?

1 そのマザーボード特有のゲームマウス専用のUSBポートが怪しい

2 Product Identification Module Update (4.32 MB) はSoundBlasterに当たっている?

3
Fatal1ty F-Stream を削除。
THX TruStudio PRO を殺す(BIOS ?)。
C1EやEISTやTBも殺す(完全に定格にして余計なオプションの機能は全部捨てる・・・AMDでCn'Qをオンでプチノイズ発生は有名)
BIOSにPCIE Downstream PipelineとPCIE VC1 Request Queueがあれば"一応"、殺す。

---
DPCLatencyチェッカーでは問題ないようなので、これは参考情報でしかないが、
DPCLatencyの値が大きすぎるとマウスでフォルダ開く時にでさえ、もたつきを感じる場合もある。
人間の入力にシステムがおいついていない状態なので、当然、ゲームにも不利。


最後に、Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer ってこれだよね?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&nav=1
デバイスドライバーにASIO2.0って書いてあるからASIOも使える事になる。
きっと、今はWDMタイプのドライバーを使っているのだと思う。
ASIOでバッファーがいじれないなんて普通ではないので、一時的にASIOのドライバーインストールして、それをOSの音に関する規定のデバイスにする。ASIOのバッファー値を最大にする。

この方法で改善してしまうのなら、実は良くなくて、何かが帯域を圧迫している可能性が高い。
チップからPCIが捨てられちまったのが影響しているのだとすれば、改善は厳しいかもしれないが、もっと報告があって良さそう。

俺に思いつくのは、これくらいだけど、長文で他の人に迷惑になるので、
これ以上何かあればASRockスレの方が良いと思う。
813Socket774:2011/01/11(火) 13:47:21 ID:G8uVY3od
俺ももうこれからは割る事に決めようかな。
昔みたいなパッケージは高いけどアップグレードは
安かった時代ならまだしも、
幾らなんでもバカバカしいわ。
814Socket774:2011/01/11(火) 13:49:31 ID:zmfkYuBo
パソコンがウン十万してた頃のOS代1〜2万と訳ちゃいまっせ。

パソコン3万とかで買える時代に、なにが悲しくてそんな値段だして
買わなきゃならんのよw 

払ってる奴ってただの「マヌケ」だと思うわ。 まあ、スレ違いだからこの辺にしといてやる。



815Socket774:2011/01/11(火) 13:54:08 ID:Co0Zw3PK
ubuntu使えばええやん。
816Socket774:2011/01/11(火) 13:56:17 ID:Ae1UgAr0
そやね
817Socket774:2011/01/11(火) 13:58:30 ID:SdQrggQm
>>806
随分リーズナブルになったと思うけど
818Socket774:2011/01/11(火) 14:00:49 ID:Co0Zw3PK
CP/Mなんか凄い値段がついていたな…
819Socket774:2011/01/11(火) 14:01:30 ID:h5g9iQ8a
>>472
微妙に構成違うが、正常動作の報告でている。
P67Pro3
SOUND:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro
全て問題なし。ノイズも無し。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/607
820Socket774:2011/01/11(火) 14:14:37 ID:F6B6Rj1U
ID:zmfkYuBo
↑こういうのが何かの拍子に逮捕されてみると中卒で無職で引きこもりのガキだってケースが往々にしてあるよね
821Socket774:2011/01/11(火) 14:17:36 ID:0pcnzPAN
>>ところがセキュリティソフトは年3000円以上かかる
MSの無料じゃいけないの?
822Socket774:2011/01/11(火) 14:20:40 ID:R3b4MIGI
>>814
そこまで言うならWindows使わないでLinuxでも使ってろよ・・・
823Socket774:2011/01/11(火) 14:24:30 ID:Co0Zw3PK
B67とQ67はPCIネイティブ対応のはずだけど
自作用に単体として出てくるかな?
824Socket774:2011/01/11(火) 14:33:31 ID:6vSP9qwb
次回のKシリーズ入荷の際に新発売予定のマザーとかないの?

H67・ATX種類無い上に、コレといったヤツも無い。
825Socket774:2011/01/11(火) 14:33:44 ID:ibWA2zPO
ていうか、みんなもう64bitなのね・・・
826Socket774:2011/01/11(火) 14:34:00 ID:e7WI5nHE
文句言うならLinuxなりBSDとか使えばいいのにね
口ばかりで使いこなせないお子様でしたか
827Socket774:2011/01/11(火) 14:34:49 ID:IaWyyZdE
肝心のケースが届かないから組めないぜw
明日にはヤマト来るだろうが。
828Socket774:2011/01/11(火) 14:37:27 ID:Ae1UgAr0
野組みすればいいじゃん
829Socket774:2011/01/11(火) 14:38:39 ID:pu9gACju
さっき店員に2600Kいつ入荷ですか?と聞いたら
しばらくないですって言われた・・・
17日以降だって・・・・

そんなにあいちゃうものなの?
830Socket774:2011/01/11(火) 14:41:31 ID:pyNsBklI
>>829
どこの店?
831Socket774:2011/01/11(火) 14:41:51 ID:IaWyyZdE
>>828
いやだよw燃えたらどうするww
まな板で燃やした経験あるんだぞ。1156だけど
832Socket774:2011/01/11(火) 14:43:24 ID:Ae1UgAr0
どうやって燃やすんだよ
伝導体をマザボに落とした?
833Socket774:2011/01/11(火) 15:05:32 ID:izhjKxeW
>>829
無印が売れなくて色々大変なんだろう
834Socket774:2011/01/11(火) 15:20:53 ID:BKrZyb72
>>833
2600無印を多めに入れたって99の人が言っていた
(1/9の販売前にね)
835Socket774:2011/01/11(火) 15:23:23 ID:y3Y6V1uP
Hな6層マザーってない?
コンデンサも国産なら尚よし
836Socket774:2011/01/11(火) 15:24:25 ID:zmfkYuBo
どうみたってKが売れるの確実だったろうに 自作業界のバイヤーは無能過ぎるな。
なんか業界の都合とかばかりに目がくらんで、ユーザー視点が欠落してんだろ
837Socket774:2011/01/11(火) 15:25:18 ID:Ae1UgAr0
Kはモノ自体がないんじゃないの?
838Socket774:2011/01/11(火) 15:27:43 ID:wbgBmIJY
OSに金出すとかwwwwwww
839Socket774:2011/01/11(火) 15:29:50 ID:q0TKa9Y7
VT-dを必要としてる奴なんて少数だしな
値段差1000円程度ならK買うわ
840Socket774:2011/01/11(火) 15:31:16 ID:ZfrL9qI3
アキバ行くか悩んで会社遅刻して、結局我慢できずに体調悪いふりして
昼で早退して2400SとFoxconnの一番安いやつ買ってきた
Hなマザーみんな売り切れだったから、セット2000円引きで実質6600円
Gが出るまでのつなぎと割り切った
今から組み立てる
841Socket774:2011/01/11(火) 16:06:03 ID:QV1ttwSb
ASRockもっと仕入れろよ
割引もしょっぱいのにどこもかしこも売り切れで
842Socket774:2011/01/11(火) 16:07:29 ID:MbJmZPZJ
VM使いとしてはVT-d欲しいわ
BCLK上げればいいだけだしな
でもHなママン選ぶとHD2000なのがな
悩みだすと結局買わないことになるわけだが
843Socket774:2011/01/11(火) 16:11:58 ID:JsIw8VK5
今晩、intelママンと2600Kを組み上げるぜぇ!もし燃えたら報告するわ!
844Socket774:2011/01/11(火) 16:13:49 ID:1DW5ZcYP
昨日尼で注文したH67M-GEが売り切れとる
尼券使ったら74円で買えて良かった(´・ω・`)
845Socket774:2011/01/11(火) 16:22:48 ID:F2Hwf+Yu
        Λ_Λ    >>840
        (´∀` )-、  ふぉっくす紺のP板の購入報告はレアですね
       ,(mソ)ヽ   i   マシンが生えたら教えてください
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄
846Socket774:2011/01/11(火) 16:24:07 ID:K8W4t/yc
通りすがりの女子高生ですけど
なんか同級生のブサメンがサンディーのパソコンがどうのこうのウザかったです
なんかむかつくから私も組もうと思うんですが
定格使用でグラボも積むなら無印+H67で問題なしですよね?
Hなビデオ借りてきてエンコしてPCに保存とかもしないです。
847Socket774:2011/01/11(火) 16:26:06 ID:y1tGqQEJ
>>846
ECSとASUS以外なら今のところ何買っても大きな外れはない
848Socket774:2011/01/11(火) 16:26:56 ID:1nsR0S0t
2400S+P67でいいです
849Socket774:2011/01/11(火) 16:30:16 ID:gTlInmcu
>>842
本当にVT-d使いたいなら、悩みようが無いだろ。
現時点じゃ対応マザー0(発売予定も1つだけ)なのに。
850Socket774:2011/01/11(火) 16:30:34 ID:F2Hwf+Yu
>>846
Hなビデオと言ってる時点で年齢詐称ですね
そんな罰当たりは一番高いCPUとマザボ買えば大丈夫です
851Socket774:2011/01/11(火) 16:31:44 ID:K8W4t/yc
ぐぬぬ
852Socket774:2011/01/11(火) 16:43:19 ID:kBI1wNH5
>>785
Win7特有のバグ。ググれ
853Socket774:2011/01/11(火) 16:44:05 ID:vMiwIKX5
Z68は本当に出るんだろうか
Mini-ITXで出てくれたら神なんだが
854Socket774:2011/01/11(火) 16:51:12 ID:RILCgFrz
中華記事でMicroATXのZ68マザーがリークされてたな。
もう削除されてるけど。
855Socket774:2011/01/11(火) 16:58:07 ID:cz/thmKR
CPUは来てるのに未だにマザーが決まらん・・・
856Socket774:2011/01/11(火) 17:00:13 ID:MbJmZPZJ
>>849
言ってる意味が分からんのだが、ちなみにその発売予定の1つって何?
857Socket774:2011/01/11(火) 17:02:35 ID:Ae1UgAr0
べつにHなマザーにHD3000でもいいのよ
858Socket774:2011/01/11(火) 17:17:43 ID:mst2J3d5
>>849
3つなかったっけ?
DQ67SW/DQ67OW/DQ67EP
まあ選択肢と言う意味では無いのと同じか
859Socket774:2011/01/11(火) 17:21:24 ID:OFWUKzl1
>>740
実はGIGA以外全部UEFIだとか、JETWAY密かにINTEL NICだとか、
分らなかった部分が分かって面白いな。
860Socket774:2011/01/11(火) 17:22:36 ID:CzHTc/rI
【CPU】i7-2500K(定格)
【MEM】SuperTalent W1333UX8GV(4GBx2)
【M/B】P8P67無印
【HDD】HGST 0S02601
【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
【VGA】XFX HD5870
【OS】Windows 7 home 64bit
今のところ問題なく動いてます
861Socket774:2011/01/11(火) 17:28:51 ID:wEsHEO7u
あんの〜、ちょっとすみませんよ〜
ASRockのマザーにFDDポートがついてると思うんだけんども
これってウルトラみたいなゴムパッチン式FDDコネクタが刺さる認識でよろしか?
恥ずかしい質問でスマソ、OSがFDDのDSPだもんで形だけでも・・・
862Socket774:2011/01/11(火) 17:32:56 ID:n9b15/+P
Pでハードエンコ、できたのは嘘か、本当か!
863Socket774:2011/01/11(火) 17:34:39 ID:ZfrL9qI3
P43からH67に組み替えたんだけど、DVDブートするの忘れたら
普通にSSDからWin7立ち上がったw
クリーンインストールしようと思ってたけど、めんどいから、しばらくこれで使ってみるか
864Socket774:2011/01/11(火) 17:39:01 ID:ZfrL9qI3
>>845
UEFIらしいんだけど、パッと見従来のBIOSと変わりない
マウスも使えない?これから色々いじってみます
865Socket774:2011/01/11(火) 17:44:38 ID:1DW5ZcYP
UEFIなのにマウス使えないのは悲しいな
866Socket774:2011/01/11(火) 17:47:46 ID:y1tGqQEJ
意外とBIOSTARが優等生。
けどユーザー数は伸びないだろうなー
867Socket774:2011/01/11(火) 17:54:04 ID:DDgBxryx
>>866
俺も思った。
Hマザーどれにしようか決めかねていたが
BIOSTARに突撃するかもしれん。
GIGAとASUSしか使ったことないんで勇気いるけど。
868Socket774:2011/01/11(火) 18:43:20 ID:feQZW6xZ
K付CPUと共にマザーもろくに物が無いけど
再入荷はいつなんかの〜?
869Socket774:2011/01/11(火) 18:48:38 ID:xI/2S4BT
パフォーマンスASROCK>ASUS>GIGA>>MSI
アイドル MSI78<ASROCk79<ASUS81<GIGA85
ロード ASROCK142<GIGA150<ASUS156<MSI158
870Socket774:2011/01/11(火) 18:50:54 ID:wPnvcf+S
>>869
ASRock無双じゃねぇか
871Socket774:2011/01/11(火) 18:51:41 ID:CTxIaC2j
>>866
BIOSTARのベアボーンは結構売れてたと思う
872Socket774:2011/01/11(火) 18:55:19 ID:1DW5ZcYP
PじゃなくてHのマザボのレビューは無いん?^^;
873Socket774:2011/01/11(火) 19:07:11 ID:N9jHSCfP
UEFIとBIOSって何がどうちがうの?
874Socket774:2011/01/11(火) 19:07:50 ID:yAO3VAvU
GIGAは足回りもいいし、BIOSな分安定もしているようだが
VT-d非対応だったり内部SATA少ないのが残念だな。
875Socket774:2011/01/11(火) 19:11:45 ID:N9jHSCfP
873だが全部分かったんでもういい。
876Socket774:2011/01/11(火) 19:15:39 ID:2hsknolF
やっとASRockの時代がきたか!
877Socket774:2011/01/11(火) 19:18:25 ID:F6B6Rj1U
ASRock先生の次回作にご期待下さい!
878Socket774:2011/01/11(火) 19:21:10 ID:8GY2Hyq4
ASRockはUSB3.0のチップだけが残念なのかな
879Socket774:2011/01/11(火) 19:27:57 ID:XhSkIaEc
>>863
ドライバ関係を入れ直せば、基本、大丈夫だよ。
後でレジストリクリーナーでもかければ、なお良し。

てか1155系のスレ見てて、意外にマザボ交換毎に
「必ず」OS入れ直さないといけないと思ってる人が多くて驚いた。
まあ安心の意味でも、クリーンインスコがいいことはいいがw
880Socket774:2011/01/11(火) 19:32:29 ID:FvhfPCgD
ゲームもする、エンコもするので2500kにH67のマザボ使おうと思うんだけど、
ATX対応のH67マザボでなんか良さげなのない?
なければP8-H67-Vに行こうかと思うんだけど
881Socket774:2011/01/11(火) 19:35:29 ID:KK+SXUCu
>>878
何のってるんだっけ?
882Socket774:2011/01/11(火) 19:35:49 ID:njZVfnZW
不具合出ても、クリーンインストールすら試さずに騒ぐ奴が居るのが問題だよ
883Socket774:2011/01/11(火) 19:36:28 ID:KK+SXUCu
>>880
ゲームするのになんでH?
バカなの?
884Socket774:2011/01/11(火) 19:37:47 ID:XhSkIaEc
>>882
自作板の中でも1155スレは初心者さんも多いみたいだし、
ま、仕方ないんじゃないかね・・・・
これで自作の面白さに目覚めてくれればありがたいが
885Socket774:2011/01/11(火) 19:38:37 ID:l5uPvnsB
ASRock先生、早く次回作=P67のmATXを!
886Socket774:2011/01/11(火) 19:39:08 ID:rOUrYvRM
>>880
ATXケースにmATXのママンでいいじゃん
887Socket774:2011/01/11(火) 19:41:39 ID:ftjLIW0M
>>883
SLI、XF必須の廃スぺゲーじゃなければ問題ないと思うんだけど
何を根拠にHWエンコしたいっていう>>880を否定したの?
888Socket774:2011/01/11(火) 19:42:47 ID:FvhfPCgD
>>886
それって割とよくある方法?
889Socket774:2011/01/11(火) 19:43:15 ID:ZilnqjDy
>>852
サンキュです。
とりあえずマウスとキーボードの電源管理やってもダメなんで
(エラーのコードが0x0000007Eから0x00000050に変わったくらい)
ビデオのドライバーをいじる方法を試してみる。

結構有名な話らしいんだね。ずっと6年前の自作PCのxp使ってたから知らんかった。
ありがとうです。
890Socket774:2011/01/11(火) 19:47:25 ID:20PF+/oH
ゲームするのにSLI CFXやOCがデフォじゃないと認めないってアフォはいるだろうな

ID:KK+SXUCu
891Socket774:2011/01/11(火) 19:48:39 ID:lbQlQJ3h
892Socket774:2011/01/11(火) 19:50:12 ID:53Zo6jxp
>>883
俺の場合はHなゲームするからに決まってるだろ
893Socket774:2011/01/11(火) 19:50:26 ID:zmfkYuBo
>>883
エロゲーなんじゃね?w
894Socket774:2011/01/11(火) 19:52:46 ID:QoU+ND9b
最新のCPUでOC必要になるゲームってどんだけ敷居が高いんだよw
895Socket774:2011/01/11(火) 20:01:29 ID:DUCwDWVi
>>880
P8-H67-Vこれってk付CPU平気なの?
896Socket774:2011/01/11(火) 20:01:53 ID:HyrvZ/5F
p8p67 EVO
マイクロソフト レーザーマウス5000
bios画面でマウスが使えないのでサポートにメールしてみた。


P8P67 EVOをご利用頂きありがとうございます。BIOS上でUSBマウ
スが利用出来ないとのことですが、OS上では問題無いとのことから
故障等は考えにくく、UEFIBIOSとご利用のマウスとの相性問題の可
能性が懸念されます。

他持ってねええ

897Socket774:2011/01/11(火) 20:05:39 ID:mktCskkr
>>895
不具合でも報告されてるのか?
898Socket774:2011/01/11(火) 20:06:14 ID:RyIDX+2r
>>896
おぉ・・・細かい相性も出るんだなぁ・・・
P8H67-M PROにレーザーマウス6000は普通に動作しているよ・・・
899Socket774:2011/01/11(火) 20:07:23 ID:FvhfPCgD
>>895
大丈夫っしょw
ただし、倍率はいじれないみたいだけど
てか、OCするつもりないからHで充分なんだけど
900Socket774:2011/01/11(火) 20:08:31 ID:BrY1wKjR
BCLKあげてもPCI Expressの周波数も上がらないマザーない?
GA-H67A-UD3Hはダメだった
901Socket774:2011/01/11(火) 20:08:58 ID:mktCskkr
ハードエンコ使いたいならH使うしかないしな
902Socket774:2011/01/11(火) 20:17:17 ID:FvhfPCgD
>>901
そう思って過去スレやSandy本スレ除いてみるが、Hのレビューの少なさといったらw
おまけに、ATX対応となるとなおさらないから情報不足で困る
903Socket774:2011/01/11(火) 20:19:02 ID:pAadV5Qa
UEFIのくせにマウス使えないって詐欺じゃん
904Socket774:2011/01/11(火) 20:21:04 ID:IlA057Z7
エンコのレビューも少ないしエンコ目的でサンディ買う人少ないのかね?
905Socket774:2011/01/11(火) 20:21:55 ID:k0YbnDsr
もうP67 extreme4買うわ
906Socket774:2011/01/11(火) 20:22:29 ID:xdhOjFM7
レビューなら2chより子猫いったほうがいいんじゃね?
907Socket774:2011/01/11(火) 20:27:47 ID:n9b15/+P
むしろSandyはエンコ向きCPUだろ
908Socket774:2011/01/11(火) 20:33:47 ID:4X9CSCTP
>>900
クロックジェネレータがCPUコアに内蔵された
1つだけだから仕様上不可分
OCは倍率変更しか手がない
909Socket774:2011/01/11(火) 20:36:16 ID:BrY1wKjR
>>908
ありがとう、残念。
910Socket774:2011/01/11(火) 20:42:59 ID:ibWA2zPO
Hマザーの選択肢、結構絞れてきた。自分的に
MSIかBIOSTARかASROCK
911Socket774:2011/01/11(火) 20:44:51 ID:DUCwDWVi
Pと2600KでOC楽しむか
Hと2600Kでハードエンコ楽しむか・・・・

どっちがいいかな・・・
誰か助けて・・・・
912Socket774:2011/01/11(火) 20:46:36 ID:S+hZxy1F
>>883
Z指定ゲームやるからZ68待てばいいんだな。
913Socket774:2011/01/11(火) 20:48:43 ID:20PF+/oH
両方 IYHHHHHH
914Socket774:2011/01/11(火) 20:49:14 ID:njOaZ+uO
HもAsrock最強ってことでおk?
915Socket774:2011/01/11(火) 20:50:26 ID:y1tGqQEJ
BAIOSTARの手堅さとコストパフォーマンス素晴らしいな。もうチョイ調べてみるわ
916Socket774:2011/01/11(火) 20:51:12 ID:RDg5oLlI
>>911
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   何悩んでるんですか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  迷ったら両方買えば良いんですよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

917Socket774:2011/01/11(火) 20:52:45 ID:IlA057Z7
ASRockのHはシナコンだそうだ
918Socket774:2011/01/11(火) 20:54:03 ID:pAadV5Qa
デジタルVRMといえばDFIだったけど
他のメーカーも使ってみてほしいな
919Socket774:2011/01/11(火) 20:54:36 ID:DUCwDWVi
>>914
ATXあればなあ・・・
920Socket774:2011/01/11(火) 20:56:03 ID:O5AD73nn
9割方MSIに決めてたのに、変態のP67 Extreme4に傾きつつある・・・
日本製コンデンサらしいし。
Dr.MOSって、大したことないのか?
921Socket774:2011/01/11(火) 20:57:20 ID:jGcK6SKZ
OCもVGA2枚使用もしなければ充分なのかもしれないけど、Hはしょぼい作りのばっかだからなあ
922Socket774:2011/01/11(火) 20:57:45 ID:QoU+ND9b
>>914
ASRockのHは微妙
923Socket774:2011/01/11(火) 21:01:26 ID:jFfleJoB
各社とももうちょいH67のATXに力入れて欲しいな
暫く待てばもっと色々出てくるとは思うけど
924Socket774:2011/01/11(火) 21:03:11 ID:y1tGqQEJ
>>920
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837.html

↑をみているとMSIは可もなく不可もなくみたいな感じだね。。

俺の中ではMSIとBIOSTARとASRockが三つ巴になってるw
925Socket774:2011/01/11(火) 21:03:37 ID:Co0Zw3PK
>>911
今はH買っておいてZが出たら更新したらどうよ。
その頃に2600Sが出回っていたらHを省電力用に転用。
926Socket774:2011/01/11(火) 21:03:51 ID:ZilnqjDy
>>891
そこの979538のところがうちで出ているエラーコードなんだけど
ttp://support.microsoft.com/kb/979538/ja
そこのを入れても(というか入ってると言われた)ダメなんだよね・・・

いろいろ見たら、nvidiaのドライバ、マウスとキーボードの電源管理、HDDが1T以上、メモリが8G超えてるとか・・・いろんなの載ってるんだねぇ。
もう、スリープ諦めるかぁ
927Socket774:2011/01/11(火) 21:08:53 ID:Ae1UgAr0
ATXじゃないと、というのはどういう部分なの?
PCIスロット複数とか余裕のSATA端子とか?
928Socket774:2011/01/11(火) 21:09:04 ID:+uukXFL2
>>917

>>407>>437参照。
929Socket774:2011/01/11(火) 21:10:31 ID:XvLEteRY
MSIは前にもUEFIのボード出してたからUEFI関係のトラブルは他に比べると少ないと思われるけど
買った人どうなんだろうか?
930Socket774:2011/01/11(火) 21:12:22 ID:UWU4r6T4
MSIは部品数を減らして発熱が少ないイメージがあるんで俺は好きだ。
逆にGIGAはゴテゴテしててすきじゃないな。
931Socket774:2011/01/11(火) 21:15:35 ID:IaWyyZdE
>>930
GIGAは何度かLGA775で壊れてるから俺はもういい。
デフォ使いで壊れるのはイヤだわ。
932Socket774:2011/01/11(火) 21:19:49 ID:htwoC4pO
X-CONってシナじゃないの?
933Socket774:2011/01/11(火) 21:20:45 ID:a+xJ6vfm
BIOSTARのP67安いな…
ASRockのと悩むわ
934Socket774:2011/01/11(火) 21:26:56 ID:18B5r0Fd
>>27
遅レスだけどGPUOCした人いたよ
DMCのベンチうpしてた
935Socket774:2011/01/11(火) 21:32:00 ID:18B5r0Fd
328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 14:29:10 ID:YsQmvY2H [1/6]
マザーのプリセットOC設定でGPUをOCしてきたぞー
DMCベンチで設定はデフォルト。
なんかキャプチャは撮り方が分からなかったので数字のみでスマン

OS Windows7 64bit
CPU i5-2500K クーラーはリテール
M/B H67-M GE
MEM Elixir DDR3-1333 1GB*2
HDD WD5000AAKX
GPU 内蔵。HD3000

定格
scene1 38.98、scene2 33.13、scene3 47.44、scene4 26.37
RANC C

GPU 1600MHz
scene1 50.13、scene2 44.18、scene3 60.76、scene4 33.73
RANC B

936Socket774:2011/01/11(火) 21:34:26 ID:spyGWdli
逆に俺はMSIは2度死なれて、Gigaは一度も逝ったことがない
うんざりするのはリビジョン商売の方だな
937Socket774:2011/01/11(火) 21:35:54 ID:o26BL7xk
BIOSTARは世界最速FSB達成の海外レポを読んでP45のTP-I45を買ったけど、
OCのみならず板自体鉄板だった
泥沼状態だったASUS P5Qを尻目に見事なド安定っぷり
日本じゃ地味だけど優良メーカーっぽいね
938Socket774:2011/01/11(火) 21:38:59 ID:y1tGqQEJ
BIOSTARは日本製コンデンサにNECのUSBで電源10フェーズで\15,800なのが魅力…
あとあんまり意味ないんだろうけど倍率が100倍まで、BCLKが100MHz〜300MHzまでという変態仕様か。
会社としてはOCに力入れたいらしいが…

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/22/news021.html
939Socket774:2011/01/11(火) 21:40:39 ID:brridRj2
H67でATXのマザーを探してる俺
940Socket774:2011/01/11(火) 21:41:54 ID:SdQrggQm
>>938
8フェーズでしょ
941Socket774:2011/01/11(火) 21:46:11 ID:o26BL7xk
>>940
TP67XEは10フェーズ、しかもワンズだと14,280円
おれは2600kの再入荷を待ってこれにするつもり
942Socket774:2011/01/11(火) 21:46:12 ID:y1tGqQEJ
CPU8のVTT2で計10フェーズか。

う〜ん、実際にどのていどOCできるかだね…
943Socket774:2011/01/11(火) 21:47:52 ID:FvhfPCgD
>>939
ナカーマ
944Socket774:2011/01/11(火) 21:48:57 ID:DczwqHmx
GA-G31M-S2LのオンボNICならぶっ壊れたな
945Socket774:2011/01/11(火) 21:52:34 ID:brridRj2
>>943
ドコモ力入れてないからまともなのがないよねぇ・・
スロット配置からasusのにしようと思ってるんだけどUSB3.0のチップといいちょっと不安
946Socket774:2011/01/11(火) 21:58:27 ID:GGw2pfLq
OCメモリをAutoで正常に認識しないというのは、はたして不具合なのだろうか?

OCメモリを…Autoで…

 認…識 かゆ…うま
947Socket774:2011/01/11(火) 21:59:54 ID:IaWyyZdE
Zなママン出るまでなんとかH67で凌ごう。
でもメインはB2にしたいなぁ。ヘタに性能いいからな。2600K。
ホント商売上手だわw

948Socket774:2011/01/11(火) 22:01:46 ID:UWU4r6T4
変態先生といい、BIOSTARといい最近いい感じのものを作り始めてるな。
ASUSとGIGAがだめになっただけかも知れんが・・・
949Socket774:2011/01/11(火) 22:04:28 ID:pAadV5Qa
上位が変わり映えせず
糞部品使ってた弱小メーカーが上位に近づいただけ
950Socket774:2011/01/11(火) 22:09:40 ID:SdQrggQm
>>942
8フェーズか
951Socket774:2011/01/11(火) 22:13:58 ID:0vpgyoKf
大手がコスト削減で質が下がって
ネームバリューがないメーカーが
品質で頑張っていて今回追いついたって感じがする
BIOSが変わって今までの
技術優位がなくなったんじゃないかな
952Socket774:2011/01/11(火) 22:14:09 ID:DDgBxryx
H67MA-ED55はまだかね
953Socket774:2011/01/11(火) 22:16:10 ID:n9b15/+P
Hのマザーで手堅いの教えて
できればATX
ASRockがシナコンとはガッカリだわ
ハードエンコしたいしZまではHでいくつもり
954Socket774:2011/01/11(火) 22:23:40 ID:HKY+dzVD
>>950
アホ
955Socket774:2011/01/11(火) 22:25:27 ID:QoU+ND9b
>>953
ない
956Socket774:2011/01/11(火) 22:27:17 ID:Ae1UgAr0
>>953
ASUS 
Gigabyte
Intel
の三択ということでここは
957Socket774:2011/01/11(火) 22:28:28 ID:zNFnjwam
>>929
P67A-GD65使ってるけど可もなく不可もなく普通って感じ。SATAが遅いって言われたけど特に遅いって訳でもない
MSIスレの方だとbiosが1.4より古いとTBの挙動が変って言う報告がチラホラある
958Socket774:2011/01/11(火) 22:28:59 ID:+ia5crgc
The First Z68 Motherboard Shown Off ? - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/01/11/the-first-z68-motherboard-shown-off/13850.html
959Socket774:2011/01/11(火) 22:34:40 ID:cEviqk7B
ASLOCKのおまけリモコン良いな

リモコンで、PCの電源ON/OFFが出来るとは初耳だ
クグれば、出てきたが「Viiv対応と表示のあるM/Bを利用してください」とある
マルチメディアセンターエディション関係の機能だったのか、知らなかったw

おまけーMCEリモコンと多角度CIRリモコン

MCEリモコンで手軽にコンピュータをコントロール

本マザーボードお買い上げのお客様にリモコン受光部1個とMCEリモコン1個をプレゼントします。
MCEリモコンでたくさんの娯楽を楽しむことができます。MCEにはエンターテイメントセンター機能があり、
簡単な操作で電源オン・オフ、DVD・テレビ・音楽の視聴等を楽しむことができます。
リモコン受光部は多方向(上方、下方、前方)からリモコンの赤外線信号を受けることができます。
すでに市場に出ている多くの筐体にも対応しています。

960Socket774:2011/01/11(火) 22:35:30 ID:Ae1UgAr0
MiTACか…
961Socket774:2011/01/11(火) 22:35:47 ID:pVNBKkzZ
>>938
これってHも日本製コンデンサ?
962Socket774:2011/01/11(火) 22:35:53 ID:dwGX4I79
>>929
GD55使ってるけど、かなり快適
てか、UEFIの起動早すぎて、
設定画面に入るのにモニタ電源入ったらすぐにDel連打しないと
すぐにwindows起動画面になっちまうw

UEFI自体は、「マウス操作も出来ますよ」くらいのもの
数値入力とか設定の選択とかは基本キーボードだし
特に違和感はないかな
当然マウス使わないで、キーボードだけの操作も出来るよ

>>957
MSIのスレにTBmonitor関係のレスしたの俺なんだけど、
恐らくソフトがSandyのクロック読みをうまく拾えてないだけなんじゃないかな
て推察してる
TBmonitor入れた後からCoreTempのクロックがまともに表示されるようになったけど、
TBmonitor入れなかったらクロック自体がうまく動いていないなんて、んなアホなて思うしね
963Socket774:2011/01/11(火) 22:36:04 ID:KhQ9q1PP
BIOSTAR EFIだけどテキストベースでマウスは当然使えない
なんだかなー
964Socket774:2011/01/11(火) 22:36:38 ID:a+xJ6vfm
TP67B+ってUEFIかな?
探してもなかなか見つからない
965Socket774:2011/01/11(火) 22:37:30 ID:o5z9Qrxw
>>956
ASUSもFPCAP
GigabyteかMSI、やや落ちるが保証期間の長さでIntelになるんじゃないの?
966Socket774:2011/01/11(火) 22:38:03 ID:a+xJ6vfm
おっと上のレスに答えが
これは失礼
967Socket774:2011/01/11(火) 22:42:05 ID:y1tGqQEJ
968Socket774:2011/01/11(火) 22:42:34 ID:kEk46SYU
>>962
元々BIOS入る時って、本体電源入れる前からDel押しっぱなしで入るもんじゃねーの?
969Socket774:2011/01/11(火) 22:42:37 ID:Ae1UgAr0
>>965
もしかしてMSIってH67のATXあったりする?
970Socket774:2011/01/11(火) 22:44:24 ID:a+xJ6vfm
>>967
BIOSとなんら変わりないねw
971Socket774:2011/01/11(火) 22:48:35 ID:ByFFCdKA
>>967
別にこれでも良い筈なのに、なにか台無し感がすごいな。
972Socket774:2011/01/11(火) 22:48:38 ID:/d6zcsJ6
ディスプレイドライバの応答停止と回復
973Socket774:2011/01/11(火) 22:53:48 ID:Ld16+CRa
>>967
やべー俺MSIのGD55にするw
974Socket774:2011/01/11(火) 22:54:35 ID:Gi0zoWDV
>>967
ASUSのオモチャのような画面よりいいと思うがな
975Socket774:2011/01/11(火) 22:55:17 ID:QoU+ND9b
>>967
ワロタ
976Socket774:2011/01/11(火) 22:55:25 ID:i94E1xqQ
FOXCONNもそれだね。AMIのAptioってやつ。
まあ別にグラフィカルになってもうれしくないし、仕組みがUEFIなら問題なし。
977Socket774:2011/01/11(火) 22:56:18 ID:PtfN/tjW
>>953
コンデンサならGIGA。Uの奴は国産コンデンサ
978Socket774:2011/01/11(火) 22:56:24 ID:5zKpg/nV
BIOSTARって地雷!とか言われてるメーカーの人はどんな気持ちなんだろうな?
979Socket774:2011/01/11(火) 22:57:53 ID:1DW5ZcYP
BIOSTARはBIOSの更新頻度低そう
980Socket774:2011/01/11(火) 22:58:23 ID:umte0EAT
>967
これは見易い&操作しやすそう。でもデザパクだよね。問題無いのかな
981Socket774:2011/01/11(火) 22:59:06 ID:2u4+a2cJ
Intel:内部SATAが5本
GIGABYTE:LANがカニ
ASUS:SATAがちょい遅くてモデルによってLANがカニ

鉄板ではないけど無難なのはIntelか・・・な?
982Socket774:2011/01/11(火) 22:59:39 ID:jGcK6SKZ
操作性自体は今までのBIOSでも問題ないからEFIでもシンプルな方がいいわ
MSIみたいにアイコン並んでると逆にわかりづらいw

自作初めてみたいな人にはグラフィカルな方がとっつきやすいだろうけど
983Socket774:2011/01/11(火) 22:59:51 ID:n9b15/+P
HはMSIがよさげな気がしてきた、シナコンを避けて、PCI不要で、ATXにこらないなら
EFIが糞って敬遠されてるけどどうなん?
シナコンの明日岩、ASUSとBIOSなGIGA、EFI糞とされるMSI、マシなのを選ぶしかねえからな
984Socket774:2011/01/11(火) 23:00:40 ID:ZBDsjg7S
Win7もクラシックで使ってる俺向きだ・・
985Socket774:2011/01/11(火) 23:00:53 ID:aGpRwcyx
今のところPS/2ポートが二個あるのが
H67では一機種しかないな
でも一つでもあったからよしとするか
986Socket774:2011/01/11(火) 23:01:44 ID:l8FBYUQH
社名がBIOSだからじゃないのか?
987Socket774:2011/01/11(火) 23:02:13 ID:Ae1UgAr0
8111Eはまあいいんじゃないかな
988Socket774:2011/01/11(火) 23:03:23 ID:1DW5ZcYP
PT1繋ぐからPCIの無いMSIだけは無い
989Socket774:2011/01/11(火) 23:03:52 ID:ByFFCdKA
>>981
今どき蟹のLANを気にしている人がいるとは驚きだ。
990Socket774:2011/01/11(火) 23:04:25 ID:dFI/EcSU
>>978
BIOSTARが地雷なんて聞いたことがないが
今回また地雷と言われているASUSの人の気持ちを知りたい
991Socket774:2011/01/11(火) 23:05:22 ID:ByFFCdKA
ASUS地雷だったの?
992Socket774:2011/01/11(火) 23:05:25 ID:n9b15/+P
・石はkつき選べば仮想化以外弱点なし
・PならASRock無双
・Hはどこかで妥協が必要
かな?
993Socket774:2011/01/11(火) 23:05:56 ID:Ae1UgAr0
>>990
可もなく不可もなく何事もなく動いている感じ
994Socket774:2011/01/11(火) 23:07:18 ID:Tcr9a5Fs
>>992
K付き売ってなくて変えなかった人のために2400の利点も考えてくれないだろうか?
ママンはHな紺子ね
995Socket774:2011/01/11(火) 23:07:19 ID:2u4+a2cJ
>>989
俺は別にwww
どうせNIC差すからね
996Socket774:2011/01/11(火) 23:08:40 ID:UWU4r6T4
ASUSは地雷というか、コストダウンが行き過ぎた感じじゃないか?
値段の割にシナコン使ってるし。
997Socket774:2011/01/11(火) 23:08:43 ID:GRq3L+xb
今はLAN蟹でも問題無いと思うけどな
もしいやならLANカードなんて安いんだから自分で増設汁
998Socket774:2011/01/11(火) 23:09:10 ID:o5z9Qrxw
ASUSが問題なのはフル中華コン
999Socket774:2011/01/11(火) 23:09:58 ID:+uukXFL2
>>991
地雷というか期待外れ気味
ハイエンドでも中華製コンデンサや
低効率で熱いVRMとか
1000Socket774:2011/01/11(火) 23:10:05 ID:GRq3L+xb
そんなもんは半田つかって自分で変えろw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/