2 :
Socket774 :2011/01/05(水) 23:17:54 ID:YAQ3UIjf
>>1 乙
まあ普段はLlanoで充分なんだけどね
どうにもならないな。
どうにでもなーれ
7 :
Socket774 :2011/01/05(水) 23:31:25 ID:YAQ3UIjf
ソニーはよそと似たようなのじゃなくて、VAIO U101の後継みたいのを出してくれ・・・ ベースはあのままで中身をBobcatにするだけでいいんだ。 U101は今でも半分現役だよ。
10 :
Socket774 :2011/01/05(水) 23:40:20 ID:YAQ3UIjf
春先にBobcatノート 夏ボーナスでBulldozerとSandyBridgeを揃える よっぽどの期待はずれじゃない限りは全部買う 今年は色々と楽しめそうだ
多和田は本当に淫厨だなあw
U101よりUXの後継がいいな。
>>10 3割低下は絶対にありえない。
最低でもPhenomIIと同等の性能になる
しかし、最高でも同クロック比1.1倍だから
買収も近いだろうね
他所スレでBobcat搭載大画面機出せ〜って書いたが、東芝が15.6インチの出すみたいだね
あとはBobcat搭載のオフィス向け一体型デスクトップだな
>>9 Cシリーズの方はまだ情報ないから、出るのはもう少し後だったりするのかも?
なんかめんどくさいのでCoD4だけ見てみた 旧→新 1280x1024:302.1→289.4(9.58%DOWN) 1680x1050:246.8→251.6(1.94%UP)
粗探しして提灯扱いして傷舐めあって哀れだなw AMD大敗北乙w
22 :
Socket774 :2011/01/06(木) 00:39:50 ID:l/whAF2U
これは事実? 259 :Socket774:2011/01/05(水) 23:23:26 ID:6BWiV63q 悪いがSandyBridgeでもメモコンが安定性無視のベンチとエンコだけ速いだけで、 ソフト多重起動でレスポンスが落ちまくるがっかり仕様が健在だから、全く興味が ないんだ。 つか、SiSに金でSandraの構造を変えさせてメモコンの欠陥を素人から隠すとか 悪質すぎるわ。
>>16 sandyはやい phenom前回だけはやい
もうダブルおどろきですよね
ターボかかったりしてたんでしょうか
>>22 常々インテルがやってることだろう・・・
別に(法的な意味で)不正じゃないしさ
26 :
Socket774 :2011/01/06(木) 00:52:59 ID:zoUVfMbh
>>16 片方はGTX580、もう片方はHD5870になってるけどな
両方に出てるのは1100Tだけだから、GTX580で下がってるのは単にAMDが自社CPUとGPU同士で最適化してるんじゃねーかw
普通にGPUの性能が上がってCPU律速の部分が増えた分の差が付いただけだな アム厨は何でもベンチのせいにするから困る テスト環境の表ぐらいちゃんと見とけよ
>>22 見積もりスレにいるメモコン厨か
AMD厨は行儀がいい人が多いが、まれに淫厨と性能でタメを張るやつがいるから困る
今年はsandy+radeonが鉄板だな にしてもCPU+GPUの夢の統合チップがローエンド向けショボチップでしかないというのはがっかりな話だよ ブルでシングルコア性能を捨てちゃったりと夢のないことばっかりやってると 仮に経営は安定したとしても自作版のAMDファンは見限る奴多そうだな
インテルの戦略に負けたAMDは開発費削られ さらにインテルに追い抜かれる壁がある
普及価格はいいが、Sandy4コアって使い道あるのか?
>>26 X6と5870の登場時期的にそれはねーな
最適化なんてしようがない
今度は5分で二回カキコか 雑音は本当脳障害だな
>>7 Intelの普及価格帯CPUを一新するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
国内メディアの提灯ぶりは笑えるな SandyがたいしたことないからBullをのんびり待つかね
なんか色々読んでみると当初の予想どおりSandyは進化もとのネハレムが凄かっただけで、 それほど進歩してないっぽいね。AVXが普及してくると違うんだろうけど。 Bullはマルチコア+クロックという方向性が見えてるだけにIPCがどの程度になるか。 確実に言えるのは仮想化使いたいから2600kだけは買わない。
BobcatはAthlonって名前は付かないの?
>>37 32nmになったネハレム以外の何者でもないな
十分高性能だけどね
大原のベンチ記事見ると、改良ポイントはかなり性能上がっているけど、 4gamerの記事からすると、IPC向上に大きく貢献してないんだよね。 TurboBoost改良でクロック上がりやすくしている方が性能向上に大きいんじゃないだろうか。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20100218_349378.html GPUってのは「ハードウェアがとんでもなく粗末なので全部ソフトウェアで描画してください!」なララビと違い
ちょっと指示すれば自動かつ高速で処理してくれるリソースを多く積んでいる
>libx264のほうは動き予測や量子化の方法を細かく設定できるのだが、
>badaboomではそのあたりの調整が不可能である
>符号化のアルゴリズムがCPU実装とGPU実装で少々異なる
等の部分はGPUのその自動化に関係する欠点だろう
エンコのアルゴリズムかプログラムかがGPUを優先して発展していくか
それともGPUがGPGPUとしてもっとCPUに近くなるか
(お荷物のx86デコーダが無く演算器ダダ積みのキャッシュとクロック軽視のCPU)
いずれにしても現状がこうなだけであって
「GPUのエンコは糞」ってのはずっと続くようなもんじゃないだろう
46 :
Socket774 :2011/01/06(木) 10:39:56 ID:SalHtisb
Windows8でのARM対応の正式発表来たね
そちらは泥舟でございまーすw 転覆まえの希望に充ち満ちたハイな妄想をお望みの方は、 急いで乗船お願い致しまーすw
ARMとかSandyとか関係無いのはCPUアーキスレかIntel次世代スレから出てくんなよ
負け犬の遠吠えでもっとインテル批判しようぜ 国内のレビューは全て敵だ
ミスリード やられぱなしの 自作板 お粗末
53 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 14:00:25 ID:4ob6tTsn
>>49 NT7.0カーネルから従来のCEも共通化するって5年位前から決まってた話だけどな
CEとMeとNTが統合されて固まるのだ。
その名もWindows CEMENT
もとい、MacOSとiPhoneのOSが同一カーネルの別ビルドである、程度のもので
すぐさまARM搭載の「PC」が出るわけではない
AndroidにやられっぱなしのMSとしては、Windowsアプリを楽に移植できることを売りにしたい
ってところでしょうな。
別に脱x86だとかそんなことは考えてない。
Windows ServerにARM版が登場したら、あるいは・・・だな。
>>49 命令セットと大まかな設計(ワンチップ)は関係無いだろ
今までのx86版に加えてARMのSoC版に対応するとかそういう話じゃないの?
それにしても今日もチッンボチップくせーな
拍子抜けのSandy
intelは発売直前が性能のピークだからなあ ところでsandyのGPUの話題をまったく聞かなくなったのだが いったいどうなってるんだ。
SandyBridgeのおかげでPhenomが更にお買い得
58 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 15:19:28 ID:4ob6tTsn
x86のデコーダがお荷物だとは微塵も思わないが AMDのx86部門は紛れもなくお荷物だな
>>56 GPUも余裕で890GXより上なんだけど、それよりもCPUが凄すぎただけ
桟橋のベンチ結果が良ければその分足回りがリッチで自分好みな Bullが安く買えるわけだから、せいぜい頑張ってくれたらいいよ。
>>59 CPUが…凄いか? 順当にパワーアップしたが、
さほど凄いという印象がないのだが…。
63 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 15:49:48 ID:4ob6tTsn
CryEngineって相変わらずクロック重視(マルチコアのスケーラビリティ皆無)だな
65 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 16:03:41 ID:4ob6tTsn
シングルスレッド性能軽視してSMTに毛が生えたモジュール構成で見た目のコア数増やすBulldozerは CryEngine使ったゲームで性能出ずにCryってことですな
FARCRY2はCryEngineじゃないよ。 FARCRY2は名前だけUBIが持ってて開発はCryteck無関係。
67 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 16:22:14 ID:4ob6tTsn
68 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 16:26:39 ID:4ob6tTsn
> The engine takes advantage of multi-core processors as well as multiple processors and supports > DirectX 9 as well as DirectX 10.[28] Only 2 or 3 percent of the original CryEngine code is re-used, > according to Michiel Verheijdt, Senior Product Manager for Ubisoft Netherlands. Additionally, the > engine is less hardware-demanding than CryEngine 2, the engine used in Crysis.[29] 80:20の経験則の80の部分だけマルチコア化したんじゃね?wwww 重たい部分だけCryEngineそのまんまでw
Main article: Dunia Engine 中略 The engine takes advantage of multi-core processors as well as multiple processors and supports DirectX 9 as well as DirectX 10.[28] Only 2 or 3 percent of the original CryEngine code is re-used, according to Michiel Verheijdt, Senior Product Manager for Ubisoft Netherlands. Additionally, the engin e is less hardware-demanding than CryEngine 2, the engine used in Crysis. これが読めないとはさすが情強さんですね。 2-3%使ってCryEnginだ!とでも言うの?
って書いてたか。 自分で読み直して不味い部分見つけて予防線張っとく技術 はさすがだなw
まあCryteckが無関係という事もないか。 少しとは言えコードが使われてるみたいだし。
72 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 16:37:29 ID:4ob6tTsn
問題はスケーラビリティの低さだよ。 4コア・6コアよりも高クロックな2コアのほうが速いってのはそういうことだろ?
ARM+Windowsのデモでは既にGPUのアクセラレーションが効くのか まさかのNV大復活もあるかもしれんな Snapdragonはどうなんだろう ARMじゃないがARMの命令セットを使ってるって話だから動くのかな? Snapdragonの年間販売数は去年だか今年だかX86を抜くって話だった気がするが、 これが対応するなら色々と影響がありそうだ
SnapdragonがARMじゃないってCoreやPhenomがx86じゃないって言うレベルのアホ発言だぞ
あ〜ごめん ARM社の設計図は使ってないってだけね
ARMの命令セットを使ってるって書いてんだから別に言い直さなくていいんじゃないか
77 :
Socket774 :2011/01/06(木) 18:33:34 ID:RdsokRhY
>>57 実は二月からの値下がりを待ってる奴も多そうだがw
X4、X6はもうバーゲン状態だろ
79 :
Socket774 :2011/01/06(木) 18:41:00 ID:wUIeG0xM
1090Tは1.5万円ぐらいまで下がるだろうね
X4が5k切ったら買う予定。
AthlonII X2ですら通常は5k切ってないよ 通常ではなく特価狙いか
さようならAMDになる日も近いな。 ブルドーザー4Mじゃ4CのSandyには勝てても6CのSandyには負けるだろうしね。 AMDはよくがんばったよ。
デフォルトスタンダード乙。
AMDはAMD、IntelはIntel 1090Tは価格改定したばかりだし、大して変わらんでしょ。 むしろマザボセット割りがなくなった分割高になるかな。
マザボセット割どうなるかしら
>>82 今のIntelの攻勢ならしのげそうだが、もう独禁法気にする必要がないからな。
1090Tは1万切るまで下がるよ SandyBridgeのi7にダブルスコアで負けるし
>>88 C-50、かなりいいじゃん。
これならWin7も楽勝で動くわ。
N450 N550 C-50
3DMark06 157 153 1769
フイタ
>>82 そのSandy6コアはいつでるんだ?
というか最上位は8コアかと思ってたら6コアで拍子抜けした
>>92 6コアなのか、8コアなのかも不明。
2011年中にでるって話くらいしかはっきりしてない。
ブル8M16Cに蹴散らされるな
高性能CPUをこぞって買う時代ならともかく 今は性能より価格や消費電力だからな バブル終わってスポーツカーが売れなくなった時代に ミニバンに大きく舵を切って生き残ったホンダと ターボ車作りまくって潰れかけた日産 性能を追求してコケたPSPやPS3 性能がそれらより大きく劣るにも関わらず付加価値で売れまくったDSやwii 時代の変化を読めないヤツにはこの事実を事前に予測出来ず レボリューション(wiiのコードネーム)低性能過ぎて任天堂脂肪www なんてやってたけど 時代は繰り返すんだな
4C8Tの2600とZambezi8コアが大体同じくらいの価格(ちょっとZambeziのが高いかも)だから結果はお楽しみと
インテルは現行プロセスだと8コア載らないサイズだからだろ
>性能を追求してコケたPSP PSPは日本ではコケてないし、海外でコケたのは性能が中途半端すぎたから。
99 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/06(木) 23:42:49 ID:B6srMqJm
>>94 それが可能ならMagny-Coursをデスクトップに持ってきてすぐにでも蹴散らしてよ。
Zambezi8コアは200$未満にしかならないな
Magny-CoursではTC未実装でデスクトップハイエンドとしては微妙だからな だが、bullでそれも解消されるし後はAMDがデスクトップにどこまで本気になるかだろう
>>98 海外でPSPこけたのはサービス形態がまずかったから
DSほど安ければゲーム専用の子供のオモチャとして価値があったんだが当時のPSPの値段でゲーム専用はちょっとありえなかった。
一時的に海外でPSP用アプリの個人開発が活発化したがソニーはすぐそれを出来なくして普通のマスメディアにまで批判された。
当時PSPに期待してアプリ開発していた連中には今iPhoneアプリで結構良いものを作ってる人が多い
まあ、要するにソニーは馬鹿だってこった
103 :
Socket774 :2011/01/07(金) 00:09:40 ID:bA5Ekfg6
>>102 囲い込みビジネスも度を越すと利益にならないってのをSonyは学習しないんだろ
マーケティング大学で勉強して理解したつもりになって失敗する典型的な馬鹿集団だね
ライバルが強すぎたせいで大失敗に見えるけど、PSPはそこまで悪くないと思う、GO以外
goも割れたら売れ出したよ。 買ってるのは多分ゼンブゼンブ
>>104 直前になってプロセッサーの動作スピードを2/3にして、
ゲームメーカーをぶちギレさせた上に、
近年までそのリミッタ解除ができなかった機体がなんだって?
PSPはGOだけ買ってないが動画持ち出し機としてちょっと欲しい でもZacateノート&デスクトップのために自粛中
>>102 アプリの個人開発の制限は当然だと思うが。
iPhoneみたいにそういう使い方を最初から考慮してるわけじゃいわけで、許可なんかしたら違法ダウンロードが横行するリスクがあるし。
値段にしても安くなっても売れているわけではないわけだし売れてないのは、性能で勝負をしたのに中途半端でDSと比べても差別化できる
ほどの差を作れず、据え置きと比べるとしょぼくてこれなら多少の不便を我慢してでも据え置きでゲームをやったほうがいいと思われる程度だった。
つまり、DSと据え置きの間を目指したが両方から押しつぶされ居場所を確保できなかったからだと思う。
許可しなくても結局違法ダウンロードが横行してるけどな
北森瓦でAMD擁護INTELぼろくそに貶したら規制されたたお 北森はAMD信者じゃねーのかよ
今日もi代理店の方が大活躍?w
>>88 3dmark atomの十倍ワラタ おまけに消費電力もatomより低い
113 :
Socket774 :2011/01/07(金) 01:37:29 ID:d7qt5wbY
>>108 それを当然なんて考えちゃってる脳死連中がPSPとウォークマンの世界的惨敗と携帯機市場の勢いを全部持ってかれた原因だよ
僅か1Gのc50が1.67Gのatomに3dmarkで10倍の差を付けててワラタ atom低性能過ぎw
>>88 bobcat cpu 1.0GHz ≒ atom n550 (1.5GHz) ってとこか
Atom N550はHTで4スレッドだからベンチはともかく一般用途ではC-50の方が性能が高い場面が多そう
>>114 実用上の話としては、Win7の快適性でどれだけ差が付くかだね。
Aeroオフ推奨どころかほぼ必須のAtomに比べたら快適性とか比べるまでも無いだろ
あくまでも単純計算だがこれをそのままでっかくすればハイエンド向けで相当高性能なCPUができるんじゃないかとか思っちゃう
>>119 Llanoのモバイル向けが楽しみだな。
どっちかというとTrinityじゃね
っていうかこのC-50ってコア280MHzのOntarioだからな Zacateと比べたらAtomの存在価値無いぞ
いや、zacateはculv対抗だし
ダイサイズ的にZacateはAtom対抗なのは明白 というかAtomより小さいZacateに勝負の場に引き出されるCULVって…
対抗馬なんて結局値段次第でしょ?
ダイサイズガーといくら言おうが、実際はCULV対抗だから。
Zacate搭載VAIO
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news047_2.html 現行だと載ってるCPUはCore i3-380UM。 WindowsエクスペリエンスインデックスだとProcessorが4.7。
Zacate E-350はProcessorが3.7。
グラフィックスではZacateのスコアのほうが上だけれど、
そのへんはCore i3-380UMの後継のSandy Bridgeでもっと良くなるだろう。
AMD儲の妄想のようにzacateの相手がatomならマシだったんだろうけど、
実際の製品では相手はCULV向けCPUだからねぇ
Zacate プギャプギャm9(^Д^)9mプギャーーーッ
CULVからZacateに変えたってことはCULVが負けたことを意味するんだよ
Llanoでは底が見えてるTrinityこそ本命だろ GPUが強いだけじゃ今まで同様あまり影響ない 780G790Gのときを思い出せ
AtomだけじゃなくてCULVのパイまでZaceteに喰われるのか Intel Mobile CPU プギャプギャm9(^Д^)9mプギャーーーッ
131 :
Socket774 :2011/01/07(金) 05:52:43 ID:9kiWhZnl
統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが, 単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている 大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが, 単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている 大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが, 単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている 大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが, 単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている 大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが, 単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている 大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが, 単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている 大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが, 単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている 大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。
それOCした数字
135 :
Socket774 :2011/01/07(金) 07:54:47 ID:S14jlg3J
\(^o^)/
ブルは負けが確定したわけだけど ブルの次はなんだっけ。それまでX6でしのぐのもありかな。
散々言われてるが1100Tが全力で回ってるか怪しいな
138 :
Socket774 :2011/01/07(金) 08:15:35 ID:ehkavctB
>>136 次はユンボ
>>137 全力で回っているか回っていないかは問題じゃない。
現状の実力が”それしかない”というのが問題。
osak岡山の自糞食いショタペドが来るか来ないかの違いだけで このスレの伸びも雰囲気もレベルもガラッと変わる
CES2011開幕したな
無職がよくいうセリフと一緒で 実力があっても発揮できないんじゃいみないよね
BullもFxって名前付きながら 200$以下で購入可能だから 貧乏人にはおすすめかもしれない
>>126 本当に可哀想なのはATOMだけどね。
>>137 4亀はもう。あきらめろ。
たぶん連投しているのも宮崎ちゃんだろw
>>126 の残念さが半端じゃないな。価格差を無視するなよ。
というか3.7ってPentium U5400で3.9だから、意外と高いな。
Athlon 64 3200+(Orleans)@定格のスコアが3.9なので個人的には低く感じてしまう。 Atom 230@定格は2.2だったからそれに比べれば断然速いけど……
おそらくSandyBridge低電圧版もそのうち出てくるだろう。 それでもAtom一択の分野が減ったので大きな変化だけど。
>>137 そりゃ回ってないだろうな、ゲームはマルチスレッド化が進んでないんだから
でもシングルを捨ててマルチに特化するのはAMDが選んだ道なんだよ
AMDはゲームが遅いってのは事実
150 :
Socket774 :2011/01/07(金) 14:26:27 ID:ulcqjcp6
oh…
DX11世代のゲームはマルチスレッド最適化が進んでるから特に困らないね 重い処理はDirectComputeに任せるようになるだろうからゲームにおいてCPUの重要性は薄くなるな
>>148 SandyBridge低電圧版て、CULVに投入するにはダイサイズでかすぎね?
SandyBridge版CeleronはQ3だったか
2コアの別ダイを作るんだろうけど、それでも100mm2は大きく越えるだろうな。 PCHとセット販売だから、CULVで売れなくはないだろうけど、 CULVの下の方はPenryn、Arrandaleのままだったりして。
三橋は2コア版でも149mm2
156 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 15:03:55 ID:CXY+0DlN
>>152 チップセット込みでこれなら十分コストに見合うでしょ
どのみち本領発揮するのは22nm生産開始後だし
バスの関係上エッジの幅は確保しないといけないし。
そのあたりはLlanoも一定面積確保が必要だろう?
Bullは周波数は下がるって認識でいいのかな ゲーマーはIntelに移る、エンコ厨はBull待ちでOK?
シングルコアでもまともなクロックならBobより速いと思うけど電圧で動作するか考えたら無理だな。 そもそもQ3で出てきてもその次には28nmBobが控えてるわけか。 本格的なAtomの刷新がなければx86ネットブックはAMD優勢になりそうだ。
>>157 Bullの周波数は1.6Ghzから最大で2.2Ghz
エンコもIntelが性能いいよ
Bobcatの最大の弱点は、TSMCの40nmで作っているから、 需要に応えられるだけの数を出荷できるか怪しいところな気が。
結構な種類が採用しているからお手並み拝見だな
これからはBobcat系の強化が重要になりそうだね AMDより好調なIntelですら半導体産業の成長速度からは取り残されていて、 今朝の新聞にもIntelが苦戦してるって記事が出てたよ Intel自身が講演でPCがコモディティー化したって認めちゃうくらいだから、そういうことなんだろう
取り残されてるのはインテルというよりX86
>159 >159 >159 >159 情弱FUD晒し上げ
165 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 17:10:00 ID:CXY+0DlN
>>127 最下位の1モデルだけでしょ。
上位形番にCULVを置いてプリインストールソフトで差別化するのも今までどおり。
ZacateでCULVまで戦えるとは思ってなかったよ・・ CULVに少し食い込んでるだけでも予想外に性能いいなあと。個人的には。
そりゃ製造コストも実装面積もAtomとほぼ同じと考えられるから Intelにしてみればたまったもんじゃない
168 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 18:02:49 ID:CXY+0DlN
なわきゃない。Intelにとっては45nmなんて本来チップセット作ってる旧世代プロセス。 TSMCは決してウェハ単価の安売りはしないだろうが。
まぁ、実際の値段と性能ベンチがでてからだな カタログスペックじゃ話にならん…
Bobcatの製造コストって5ドルってとこかね
さすがにそれは安すぎるだろ 10ドル強ってところじゃないか
AMD終了のお知らせが出てしまったわけだけど 用途別に見ればまだまだAMDが優位な部分もきっとあるに 違いない。 さぁ、AMD厨の諸氏。 存分にPhenomIIX6なりBulldozerなりを語ろうじゃないか。
32nmにシュリンクしたのに性能の分順当に消費電力上がって 散々自慢しまくってたGPUは各メディア黙殺状態 ハイエンドのB2は雲行きが怪しいからな Bulldozerの出来次第だな
174 :
Socket774 :2011/01/07(金) 19:41:44 ID:S14jlg3J
初めから安価で売られるSandy あの性能じゃしょうがねーか・・・
175 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 19:44:57 ID:CXY+0DlN
性能微増で消費電力激減がいいならTつき・Sつき買えばいいじゃん
>>171 ダイサイズ的に近いHD5450が4000〜5000円
逆算してくとかなり安くなる気がする
ウェハ一枚から900個近く切り出せるしね
>>174 そんなこと言うとブーメラン帰ってくるだけだから、やめれ。
あんな性能のCPUすら超えられんのか、AMDはって。
今までメインサブをIntel/AMDで交互に更新してきてたのに、
Phenomで躓いてくれたおかげで、今は両方Intelになっちまった。
ブルには期待しては居るんだが、物が無いことにはな・・・
180 :
Socket774 :2011/01/07(金) 20:03:01 ID:c1VrQt64
920ってこんなに低いん?・・・・・・・・・・・・・・・・
181 :
Socket774 :2011/01/07(金) 20:04:06 ID:c1VrQt64
って思ったら上の表だけだったw
182 :
Socket774 :2011/01/07(金) 20:05:26 ID:S14jlg3J
Core i5 2500K 初日から2万円切りかよ! 安すぎるやろ! 1.7万円辺りで安定しそうやな
4亀特製提灯ベンチ群だからな。
PC買う人にとって大事なのはベンチじゃなく実際に使用してどうかなんだよね sandyはLlanoなんかよりずっとCPU性能高いだろうけど 買った人からすればsandyのノートはゲーム出来ないけどLlanoのノートは大抵のゲームが動く となればLlanoのほうが性能がいいと感じるんだよ OfficeアプリやメールなんかではCPUの性能差を感じられないし 主要ブラウザはもうすぐGPUに対応してLlanoのほうがサクサク動くようになる ベンチの数字出してsandyのほうがいいと力説しても情弱しか騙せ無いよ まあsandyのノートは国内メーカー以外はディスクリート積むだろうから高価格帯では生き残るだろうけど それ以外はAMDが席巻するかもね Zacate/OntarioはTSMCのキャパ次第だけど
>>174 ,178
IntelのCPUはまず足回りをマトモにしてくれないことには、ベンチを
いくら飾り立ててもお話にならないからね。
そのくせブランド代でボりまくるし……。
186 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 20:18:17 ID:CXY+0DlN
Llanoはメーカーは入手すらできないのですが。 PowerPointがプリインストールされてない低価格PCの一部でだけ載っても意味無いしな。
>>179 はなんでリンクが見えないんだろう。
AMDのシステムにはそういう不具合があるのか。
188 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 20:20:45 ID:CXY+0DlN
AMDのCPUには現実が見えなくなる重大なバグがあるらしい
itmediaだからに決まってんだろ
190 :
Socket774 :2011/01/07(金) 20:22:27 ID:W2PvQNUp
普通にリアル8コアのBuldozer待ちだな さすがに今から4コアで組み直しとかないわ
>>187 IT-mediaは画像直リンクはシャットアウトされるよ
今使ってるのIntelのPCだが、同じく見えない
>>179 のリンクはJanedoeviewで普通にプレビュー出来てるが
押入れでウンコ食ったりしてるとエラッタ発生するかも知れんな
後半年経たないと出てこないLlanoが何を席巻するって? メーカーPCはメーカーが採用してくれないとまずもってお話にならないんだが 自作で2年もののボロコアLlanoなんて半年後に買う奴いるのか?
>>193 そんな常識的な判断で補正してはいけない
(ただし雑音族が出て来ない場所でなら問題無い)
196 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 20:36:55 ID:CXY+0DlN
低価格帯は普通に枯れて十分安くなった45nm Core 2 Duoのモデルチェンジでしのぐでしょ。 最初からバリュー価格でしか売れないプラットフォームなんて積極採用する理由がない。
で、bullはいつ出るの
そのうち
APUが出てくることを考えると、Radeonの63xxシリーズはもう出ないのかな?
噂じゃ4月 2月に詳細が発表されるだろ
しかし、陰厨が完全に“ゲハ化”したな。 変なに空気を読めない信者は昔からいたが、 信者全体が完全にゲハのハード儲化した感じ。 自作板もここまでレベルが下がったのか。
202 :
Socket774 :2011/01/07(金) 21:09:18 ID:gNbM7xdB
bullはphenomとシングル性能かわらんのでしょ なら、phenom使い続けるか、サンブリにする
203 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 21:11:58 ID:afTlM4hv
>>200 ESも出てない(マザーすら作れない)のにCPUだけ出るの?
結局AMDシステムでは
>>176 のリンクが見えないそうです。
かわいそうに。リンクが見れなくなる新機能
それがAMDクオリティ。
205 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 21:13:23 ID:afTlM4hv
>>202 いや、クロック向上と、Turboの改良分程度は伸びる。
まァしかしAVXを使わないとWestmereに負けるしAVXを使うとSandyBridgeに負ける気はするが
>>203 CESでどこぞのメーカーが、
ほぼ完成品くさいAMD9x0の
板をチラミさせちゃっただろ。
209 :
Socket774 :2011/01/07(金) 21:17:38 ID:dUaNLjpa
>>202 ちょっと前に特価に釣られてX6買っちゃったから、
あと3年は買い換えなくていいや。
自分の使い方だと、CPU利用率が30%を越えることがない。
Fusion APUは、CPU単体で販売されるのかな? それともAtomと同じマザー組込のみの販売?
BGAだからそもそも脱着可能なソケットがない よって後者
個人的に4コアくらいで十分なんで4コア+GPUなLlanoが気になってるんだけどこれも春移行なんかな・・・ AVXもたいして効果ないだろうけど気にはなるし今は待ちなんだろうなぁ
>>211 おぉありがとう
2月にレノボのノートPCが発売されるから、それ位に自作キットも出てくるのかな
C-50楽しみだ
>>213 ZOTACがION+SU2300でMini-ITXっていうものを昔出してたんだけど
ちょうどそれのAMDver.って感じだな
>>207 サンプルの提供はキャンセルされてるよ
4月までに配布するに変わってるから
情報遅いんだよねぇもっと正確な情報もってきてよ
それならまずキャンセルについての正確な情報を出すべきだな
ソースよこせ。 あと団子の言だとマザーがあるという事はESが配られている 事になるが? その内ベンチのリークがあるかも
218 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 22:10:26 ID:afTlM4hv
動作確認用だよ。規格・設計マニュアルさえあればマザーは作れるでしょ。
サンプルがキャンセルされたかどうかは知らんが 普通はサンプル配布から半年程度で店頭に並ぶぐらい 新アーキ新プロセスならそれでも検証期間足りないぐらい 多分32nmラインが立ち上がって量産開始が4月ってだけなのを AMDが誇大に喚いてるだけだと思う てかその前に実機デモとウェハ公開は必須だろ ライブデモじゃ話にならんぞ
サンプルなしでどうやってマザーを作るというんだ
i7 2600K 製造プロセス/ダイサイズ:32nm/216mm^2 コア数/スレッド数:4/8 CPU:3.40GHz(TB 3.80GHz) GPU:850MHz(TB 1350MHz) EU数:12 L2=256KB*4 L3=8MB TDP:95W i7 2657M 製造プロセス/ダイサイズ:32nm/149mm^2 コア数/スレッド数:2/4 CPU:1.60GHz(TB 2.70GHz) GPU:350MHz(TB 1000MHz) EU数:12 L2=256KB*2 L3=4MB TDP:17W i7 2600Kの コア数/スレッド数:=50%/-50% CPU:-53%(TB -29%) GPU:-59%(TV -26%) L2=-50% L3=-50% E-350 製造プロセス/ダイサイズ:40nm/75mm^2 コア数/スレッド数:2/2 CPU:1.60GHz GPU:500MHz SP数:80 L2=512KB*2 TDP:18W 2657M vs E-350 ???
203 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[] 投稿日:2011/01/07(金) 21:11:58 ID:afTlM4hv
>>200 ESも出てない(マザーすら作れない)のにCPUだけ出るの?
218 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:10:26 ID:afTlM4hv
動作確認用だよ。規格・設計マニュアルさえあればマザーは作れるでしょ。
前回のデモで公開した8コアだって 4コアMCMした偽コアだったしなぁ なんで嘘ついちゃうんだろうね?
226 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 22:52:17 ID:afTlM4hv
>>223 モックアップレベルの作るのにCPU実物なんて必要なのか?
実機が必要になるのは開発終盤の評価の段階だろ。
最初からマザーすら作れないなんて言わなきゃよかったのに
>>167 しかも40nmでな。
どんだけ素性のいいコアなんだ……
Atomは無謀にも?さらに下を意識してるからね……。
231 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2011/01/07(金) 23:16:53 ID:afTlM4hv
>>229 で?
マスク作り直すコストのほうを惜しんでる程度のAtomの製造コストとためはれるとでも?
なんかCore2以降、平気で「AMDの新製品はキャンセルになった」とか言っちゃう陰厨増えたね。 Denebが出る直前は「Denebはキャンセルされた」とかデタラメ言ってたし、こう言うの見てると ZambeziはSandyBridgeと互角以上に勝負出来そうな気がする。(提灯ベンチでは惨敗だろうけれど) K7とP!!!・P4の時も、何故かSSE関連のスコアに比重が置かれていて、ベンチでは P!!!がK7にダブルスコアで勝っていたけれど、実際の使用感では違いが分からないってのはよくあったしな。
でもその頃のアムドはP4は”エンコだけ速い”って煽ってたよな 今のAMDはx264のエンコだけじゃん
だが、まず製品が出ないことにはな…… 4月なのか6月なのかはっきりしてくれと。 そもそもLlanoは本当に出るのか? なんか今年はzacateだけで終わりそうな気がするんだが大丈夫なのか。
>>233 エンコは高速な専用ハードウェアでやればいい、とかな
>>233 でも、インテルお得意の特殊命令がさほど効かないx264で速いってことは、
AMDって実際に速いんじゃね?
>>236 残念ですがAMDはBulldozerで大容量64KBのL1キャッシュを捨ててしまいました
当時はアナログ放送キャプチャのエンコが多く、フィルタによる補正がわりと重要だった。 Pentium4が速かったのはフィルタをかけない素エンコだけで、 フィルタをかけるとAthlonと逆転する事が多かった。 今は大半が地デジになったので、あんまりフィルタ付きエンコが重要じゃなくなった。 (そもそも大容量HDDが安くなったのでエンコしない)
今のX6より遅くなるとは思わんからどうでもいい
Bullは最速で出荷できても今年の9月
>>238 ポータブルメディアプレイヤーの普及の影響でエンコーダの需要が伸びてるけどな
>>241 C-50搭載製品ってあんまり出ないね……
E-350はバンバン出てるのに。
9wならファンレスミニノートに積めそうなんだが、非力すぎると思われてるんだろうか
>>235 結局、個人で購入できてまともな画質の
まともなエンコ専用ハードウェアなんて登場しなかったね
CPUが一番早くてキレイ
イマイチわからんのはBullとK10の比較なんだよね Zambezi 8コア>K10 6コア>Zambezi 6コア>K10 4コア>Zambezi 4コア こうなるのか、 Zambezi 6コア>K10 6コア=Zambezi 4コア こうなるのか興味がある。 Zambezi 8コアが$300CPUと表現されてるから、6コアだと$200くらいだろうか? 4月まで不明か
>>245 >CPUが一番早くてキレイ
さすがは汎用プロセッサといったところだな。
やっぱエンコ専用ハードウェアは柔軟性に欠ける。
>>237 英語版Wikiを見るとL1はコアあたり48kb?
データ16kb、命令がモジュール辺り64kbとか。
sandyだって専用ハード積んでるだろ
>>246 SandyBridgeの影響で最高でも$200に下げざるえない状況
たぶん$150以下じゃないと性能的にも購買意欲でないね
重要なのはデータキャッシュだよ MPEGにしろh264にしろ量子化って基本的にテーブル参照ベースだから。 上位レベルのデータキャッシュにテーブルが収まるならそれにこしたことはない。 当然L1Dにぴったり収まらないデータはL2からとりにいくことになる。
>>247 PMP用エンコだと対象に合わせたオプション設定が重要になるから、
x264鉄板だよね。所詮持ち出し用なんで、速度はCPUに合わせてどう
とでも(画質と引換に)出来る。
>>221 頭の悪さ丸出しだな
32nmHigh-kのsandy世代と40nmのzacateの単価が同じだと思う?
ダイサイズもi7の方が大きいしGPUクロックは6割減少でGPU自体の性能なんて殆ど変わらないレベル
もちろんゲームも満足に動かせない欠陥GPU
CPUはどう考えてもzacateが勝てるわけがないのは明白だけどここまでコストに差がついたものをよく競合なんて言えるのか疑問
5〜7インチでハーフHD程度の端末も珍しくなくなってるから画質も拘りたいところだな。 ARMが勢いづくほどPCの性能需要が増えるってのも皮肉なもんだな。
> 32nmHigh-kのsandy世代と40nmのzacateの単価が同じだと思う? Intelにとっては消化試合だから似たようなもんになるんじゃね? CeleronならどのみちL3は削るし
最近の携帯端末だと、それ用にエンコしなくてもPC用をそのまま再生できちゃうんだよね。生TSは無理だけど。 そうなってくると、やっぱりエンコがいらなくなる。
容量の問題
>>253 下位では、「競合と言わなければいけない現状」ってヤツだろ。
>>255 こういう板を観ると、DTXってもう少し普及していいなぁと思う…。
>> 32nmHigh-kのsandy世代と40nmのzacateの単価が同じだと思う? >Intelにとっては消化試合だから似たようなもんになるんじゃね? 実に面白いギャグだな。
40nmプロセスってTSMCにとっても、 結構「消化試合」って感じじゃねぇの?
うちのAtomのネットブックより、iPod Touch4のほうが動画再生能力が高いんだよなぁw PC用にエンコしたFullHDの動画もぬるぬる。 (Atomのほうは・・・言うまでもない) 容量もまあ、時間が解決するでしょう。 すぐ見る奴だけ入れるなら64GBありゃ十分だし、家でDLNA経由で見てるぶんには無限だし。
>>263 専用ハード、専用OSのポテンシャルが高いのはゲーム機が証明しているしね。
うちにはiPadとTouchの第四世代。Android機があるが、一長一短って感じ。
Androidを使って思ったのは、iOS系でもウィジェットを使えるようにしろって事だわ。
Androidの方は、まだUIがこなれていない印象かな?
ただ、動画再生はどれも予想以上ですわぁ。
>>179 提灯って怖いなあ
金の力でどうにでもなるんだな
なんせインテルはCPUと提灯にキャッシュを盛ってるからな。
>>233 >今のAMDはx264のエンコだけじゃん
最新高性能CPUはx264エンコぐらいしか使い道ないだろ
ゲームはビデオカード性能重視だし、録画は775のPentiumDCで十分。
ブルドーザーの8コアCPUが今年の半ばには手に入るなんて素晴らしいな。 間違いなくSandyの4コアより性能が上なのは確実だし。
4亀も終わったんだな 信じてた自分がバカみたい
4亀云々よりも日本のメディアで信じれるのなんてないけどね。自作界隈で。
海外でもぼろくそのPhenomIIは終わったわけか
>>261 それ以前にZacateは通常価格だろ。
Sandy Bridge 2コアはCore i7〜i3上位のCPUを2〜3万程度の価格で出した上で
L3や一部機能を無効にしたものを廉価版として出すわけだから
十分お手ごろ価格は可能だな
>>256 お前の言い訳を信じるとL3削ったらGPU性能退化するんじゃないの?そもそも安価先の話しと関係無いし
しかも消化試合ってなに?
これからこのクラスの底上げがこのまま進んだらここが一番のメインの層になるんだぜ
破綻しすぎ
>>272 ボロクソってw i7/i8比較の時点でアレなんだからw
むしろ基本クロックがかなり上がったわりに、
「思ったより差がつかなかったな」って感じ。
>>274 Intelは高価格なCPUに減価償却費をあてることで、立ち上げ1年後以降はほぼタダ同然で製造ができるってこと
TSMCはもともとが比較的低価格で提供してる分、長い年月かけて減価償却を行うから
それほど提供価格は落ちない
Lynnfieldを32nmにしない訳だ
>>275 かなりってどの程度だよ
3GHzが3.3GHzになったら何割アップですか?
またそうやってどうでもいいことで…ガキかお前は
280 :
Socket774 :2011/01/08(土) 02:23:17 ID:cuPnaZit
実際875Kと2600KでTB込み、3.2GHzから3.5GHzだからな 1割上がってねーなw
Zecateに対抗するにはAtom強化しかありえんけどね 型落ちやCLUV投売りすりゃ上位モデルの収入が減ることに Intelの方は無理にに価格勝負は吹っかけない方が儲かるんじゃね
zacateはMobilePen4みたいなことにならなきゃいいけど
団子の中では製造費=減価償却100%なのか… しかもTSMCは最先端プロセスでもプレミアを乗せないお人好し企業となっている
>>281 Intelは最先端プロセス製品のプレミア価格の大部分が減価償却に消える。
てかx86ほど単価の高いプロセッサもそうそうない。CeleronですらハイエンドARMより面積単価高いよ。
Llanoって2コアと4コアでGPUが違うらしいけど それぞれどれくらいの性能になるの?
噂レベルの話しかない。 それぞれ160spと480spという話
Fusion + Android x86みたいな製品がでればいいのに armの高性能化はAMDの将来に影響あるよな
288 :
転載 :2011/01/08(土) 06:08:29 ID:nJ/bNpCe
ARM版Windowsが普及すると一番困るのはIntelでしょう(AMDもかも知れませんが...)。 あのパラノイアであるIntelが"ARM版Windowsは普及せず、x86安泰"と予想するとは到底思えません。 それこそ、最大級ライバル登場と思って攻撃的な行動をとることが予想されます。 それこそARMの本城に押し入るような対応をするはずです。 また、Intelを本気にさせる要因としてARM製造メーカにSamsungとNVIDIAが連なっていることです。 前者は半導体売り上げのNo.2のメーカで以前から敵視しているライバルですし、 後者はスパコン市場でIntelの牙城を切り取っている憎いライバルです。 競争力の塊の様なIntelが、この状況を座視するとは到底思えません。 それこそ以前、AMDに見せた様な攻勢をかけるのではないでしょうか
ちょっと過去ログのZacate関連を読み返してたんだけど、アトムくんの電波がすげぇw 一気に読んだら目眩がしたよ。
ARMが台頭してきたらライセンス受けてARM作るだけだと思うが
以前AMDに見せたような攻勢って・・・ まさか犯罪企業の汚名挽回ですか? せっかくここ一年ぐらい大人しくしてたのに・・・ 余波でどこか潰れないか心配
「で」の多い文章だなあw で、x86 Windowsには資産があるけど iPhoneにとっての後方って何を指してるんだろう。 後方がないものは後方互換性が必要なくて当たり前。
秀まるおさんがARMに対応してくれないと困る
Windowsの資産を引き継げない Windowsプラットフォームなんて誰が使うんだって話だなw まあ.NETやらSilverlightやらDirectXやらで最大限のポータビリティを確保するなら 命令セット、バイナリレベルの互換性はさほど重要ではないというのも正しくはあるが。 slateならともかくwindows phoneでexcelそのまま動かしたいなんて奴はいないだろうし。 次なんか書くみたいだけどその記事だけじゃただの極論だな。
エロゲが動かないとヤダー
ドライバなくなるけど致命傷で済むから大丈夫
X86の過去の資産は仮想化サーバーとクラウドに入っちゃったから、今は以前ほどには気にしなくて良くなったな
x86の互換性か x64のWindowsが出て、16bitコードが使えなくなったばかりに インストーラが死んで入れられなくなったアプリも多かったな
自作PC板全体で7〜8レスしか付かない時間帯に ひとつのスレにAMDアンチな書き込みを5レス近くしたらいくらID変えても意味ナイだろwwwwwww あほって言うか、ココまで来ると本格的に脳に障害持ってるんじゃないかな、 例えばあいつの年齢的を考えたらロボトミー手術を受けてる可能性がリアルで高い。
ハードウェアの性能には余裕が出てきてるからエミュレーションすれば 過去の資産との互換性も大丈夫です。ってのが最近の流れだと思う。 PSPやPS3の公式PS1エミュとか。XPモードとかはそれでしょ。 正直言って天井知らずなゲームやエンコードなどの特殊用途をのぞけば Windows XP + Phenom IIやCore 2 Duoのデュアルコアで3GHzもあれば たいていのアプリは快適に動いてたしな。 まあつまりx86が必要な分はフィルタかませてソフトウェアエミュレーションしとけば 基礎的なところは刷新してもいいんじゃないという。 昔のクルーソー?がそんな感じじゃなかったっけ。
arm版winの立ち位置がいまいち分かってないが 単に今よりも安く小さいnetbookなどの小型端末用ではないのか? ブラウザだのofficeだのの主要アプリはarmネイティブで動き、 x86用のみのソフトが動かしたくばエミュレーションで動くよみたいな
>>302 MSのx86サポートは、WindowsServerに限定していく方向で
動いてるよ
E-350搭載、ギガのMini-ITXマザーは1月31日もしくは2月上旬までには出るのかな? ギガのオーバークロック大会の賞品として進呈されるらしいし
>>302 ARMでx86エミュレーションというのは速度は想像したくないな・・・
>>306 プリンタドライバ等、当面は.NET化されそうにない分野で、弱小サードパーティは
x86バイナリだけ出せばARM版Windowsでも一応使えます、とかであれば
多少パフォーマンスが悪くても存在意義あるかも。
arm版winはAndroid搭載ネットブック的なものが出てきたからそれの対抗でしょ。
309 :
Socket774 :2011/01/08(土) 10:50:16 ID:AbpUVISu
一世代古い45nmのPhenomUと比べてTueeeeって言ってるIntel信者ってウケルwwwwwww いよいよだぞーくるぞくるぞーぽまいらが恐怖するAMDの32nm最新CPUがくるぞー しかもリアル8コアだぞーFXシリーズ復活だぞーさあ大いに焦りたまえwwwww
酢飯うざい
311 :
Socket774 :2011/01/08(土) 10:54:14 ID:mtA0Wk1p
×:ブルは8コア ◎:ブルは4コア擬似8スレッド ウソつき屁呑むワロス
いや8コアだろ一応 1コアあたりの性能が不安だ
ARM版は開発プラットホームの統一でしょ? x86等の高性能開発マシンでソフトを制作し、 コンパイル時に全てのプラットホーム用に アプリを書き出し可能とかね。 10年、20年後にx86の衰退が確定的にっても、 MSはそれまでに準備を済ませばいいどけのこと。 確かにいまはARM端末機でOfficeは使えないが、 大画面のタブレットやノート型ARM機でOfficeが動き、 過去に製作したファイルと後方互換性が保たれている。 また、その他のソフトやOS含めて操作が大きく変わらず、 しかも、パソコンからゲーム機、携帯端末機まで、 全てにソフトやファイルに互換性があったら、 市場はなんのOSを選択するのかと。
>>309 なあにLGA2011が出ればピーク性能も価格も消費電力も圧倒的に高くなるさ!
疑似6.4スレッドはどこ行った? 池沼w
擬似コアなら判るが、擬似スレッドって何? 超技術?
擬似童貞は黙ってろ
スマホ向けFusionとかでないかなぁ・・・ atomみたいに
って事は童貞じゃない?
>>314 そもそも、Win7のデスクトップとか、IE9の対応を見ると、
MS自身が「クライアントアプリはIE9,SilverLightで」って方向なんじゃね。
てか、ZacateとOntarioの発売は1月中なの?それとも2月に入ってからなの?
AMDは終わってしまうん?
bullに向けてケースと電源以外一式売ることにしたから早く出てくれないと困る
>>316 fermiがコケたときにこれからはARMの時代だと言ってたのが
負け惜しみに聞こえてたけど実際そうなりつつあるな
なんかあるたびに〇〇終了のおしらせwwwと騒ぐねらーとちがって企業はちゃんと予測してんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
Nvidiaは新しい分野でうまくやっていくだろうけど・・・ GeForce終了の流れなのは確実だからな
今のPCは、PCを販売しても利益の殆どをIntelとMSが持っていく構造だからね メーカーにとっては既にPCを盛り上げる動機がない 長続きはしないだろう
tegra2はどんどん搭載されてくからnvidiaは安泰だよね AMDはどうやって生きていくのやら
XPモードなどの仮想マシンがそこそこ使えるのはx86のCPUでx86 CPUをエミュレーションしているからであって、 それ以外のCPUでエミュレーションしたら、よくてAtomレベルなんじゃないかな。 Crusoeみたいなアプローチでも、変換中はもっさりするし。
エミュレーション?何をエミュレーションするの?
クルーソーがマルチコアの時代まで生き残っていたら、1コアを変換専用に割り当てて バックグラウンドで変換し続けるような進化をしていたかもしれない。
Snapdragonの販売数は既にIntelの全CPUより多い でもクアルコムの売上はIntelの1/6 クアルコムの売上が全てSnapdragonによるものと計算しても尚、チップ単価は180ドルとか 実際はもっと安いってことになる 別にARM方面に進出したからといってメリットがある訳ではない
×チップ単価は180ドル ○チップ単価は18ドル
>>333 CMSってJITじゃなかったっけ?
変換専用CPUがいても、遊んでる時間が長そうな気がする。
>>334 でも18ドルのチップでWinndowsが動いちゃったら、
360ドルのインテルチップなんて誰も買わないんじゃね?
そういやNVIDIAの株価が 例のWindows協業?発表以来急激に上がったらしいなw
どなたか、Zacate/Ontarioの発売日知ってる人はいないんですか?
360ドルって数字がどうしてできたのかしらないけど、 ARMクラスの性能だと、IntelだとAtom、AMDだとBobcatくらいでやり合うゾーンじゃないの? x86の上位CPU並の性能のARMを作ったとして、18ドルで売れるわけないだろうし。
その360ドルのIntelチップに性能で勝てるならなwww NetWalkerとAtomネットブックの価格みたいなもんで ARMはPC-ATのようなオープンプラットフォームな市場がないので 最終製品単価ではそれほど差がつかない
>>336 最終的には、変換結果をHDDにキャッシュして次回起動から高速化みたいなことをやってたよ。
確かに、ひととおり変換してしまえば遊びコアになりそうだね。
>>337 何言ってるんだ?
AtomがあるからCore i7 930なんて誰も買わないんじゃね?
っていうより恥ずかしい発言だぞ、それ。
Windowsだけ動いてもソフトがない。 エミュレーションではまともな速度が出ない。
1から独自開発というのはNVIDIAよほどWINのCPU産業に食い込みたかったんだろうね 3Ghz4コアくらいからスタートするのかな
>>343 いまはそのレベルでも、CPUの性能はそのうち飽和するでしょ。
48コア10GHzみたいなCPUは、一般人には必要ないんだし。
Intelのボッタクリ価格が永続するわけはないと思うぞ。
でも.Netだけで書かれた有力アプリってあんまりないよね
>>346 それならAtom的ポジションのCPUがメインになるわけで、やっぱり恥ずかしいぞ。
飽和するのは何年後だろう。 その頃にはAMD Intelの争いも無意味になってるだろうか。
>>348 C#、VB.NetでネイティブAPI使わず書けば.Netだけよ。
MS的にはまだまだ.Net使わせたい路線で行くだろうし、どうとでもなるんじゃね
おあそび程度にプログラムするときに、.Netで提供されるクラス・メソッドは便利すぎ楽チンすぎ。
352 :
業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/01/08(土) 17:43:18 ID:Wepi6F5N
| | ∧
|_|Д゚)
>>346 4コア3GHzで既にそんな感じだったり。
|文|⊂) 世の中の大半のPCユーザはE-350でも特に不満は無いくらい
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局のところ、速いプロセッサを必要とする使用方法や体験を提案できるか、作れるかって話しになると思うんだけど。 ソフト側のがんばり(?)に期待なわけでしょ。 今使ってる使い方しか想定してなかったら、そりゃ確かに速いプロセッサは不要だわ。
>>346 全くその通りだ!
640kb以上のメモリなんていったい誰が必要とするんだろう
素人が64KB以上使うわけないだろjk
初めてポケコンに触った小学生のころ、32KBという容量は無限のように思えたものだ。
とりあえずブルの発売日はいつだ? このままじゃサンディ買ってしまう・・・
限られた目的でしか使えなかった仮想マシンの応用範囲が広がったり 限られた(ry インタプリタ寄りの言語の応用範囲が広がったりしたことには ハードウェアパワーの向上も少なからぬ役割を果たした
>>358 そういや、学生時代に制御の先生が言ってたな、
計算機の進歩のおかげで、二足歩行ロボットが学生でも作れるようになった、と。
この前の高専のロボコンは結構普通に二足歩行してたからな カメラと連動で鍵を射出するシステムまで作ってた
軍靴の音が聞こえてきそうです
>>354-
>>356 いや、その逸話も過去の話になると思うね。
今やCPUパワー余りまくりじゃん。
もう8086の時代ではないんだよ。
>>160 今は本当に、教科書どおりの処理を100Hzとかで実行できるしね。
CPUが貧弱なころは、近似のテクニックとかが必要だったんだろうけど。
365 :
Socket774 :2011/01/08(土) 19:44:58 ID:AH389nX3
エロどうがWMVファイルを鑑賞して、抜きどころをシークすると所々で、ひっかっかってイライラする。 まだまだCPUパワーは必要だわ。 何が一般人にゃ十分じゃ!!ウソツキ
>いよいよだぞーくるぞくるぞーぽまいらが恐怖するAMDの32nm最新CPUがくるぞー >しかもリアル8コアだぞーFXシリーズ復活だぞーさあ大いに焦りたまえwwwww AMDは真の4コア、Intelのはなんちゃって4コアって言ってたPhenomの二の舞になりそうだな
>>362 お前の思う十分なんてビルゲイツの「640kb ought to be enough for anybody」と
同レベルかそれ以下だな。
あの時代も当時のPCのニーズからすれば飽和してたんだよ。
まだまだ演算性能が足りてない演算用途はいくらでもあるし、そういうものが
やがて一般ユーザーに普及することになる
個人的にはCPUパワーに需要がないとは思わないな。そうではなく、 システム内のバランス、インフラとローカルシステムのバランスなどが悪くて CPU以外の力不足が原因でCPUパワーが遊んでしまうだけと捉えてる
そこでメモリスタの登場ですよ
デスクトップ狙うならオープンになるだろう 消費電力50倍にしても50w行かないからarmは勝利したも同然 性能向上の余地が恐ろしいくらいある 20ghzくらい簡単だろ
>ロボット 人間なら待たせりゃいいだけだが力学現象は待ってくれないから リアルタイム制御の方が対人クライアントよりも ハードの性能向上はダイレクトに反映されるのだろうな
>>370 ARMは性能犠牲にして省電力にしてるから実は性能あんまり上がらないんだぜ?
チェスは人間がコンピュータに負けたんだっけな F1チャンピオンがコンピュータに負ける日まで何年くらいだろう
スレの内容が半分、ARMの次世代CPUについて語ろうになってるな
IntelはStrongARMのIPを引き継いで当時最強のARMプロセッサを作ってたがAMDは何も持ってないよね
需要がないわけじゃないが確実に減ってる 例えばメモリやHDDの容量はいくらあっても足りないと言われてきたが 4GB以上使うために全員が64bitOS買う訳じゃないし 2TB以上使うためにEFIマザー買うやつも少ないというかほとんど売ってない 敷居が低くなればそれ以上の容量が普及するだろうが その際もコスパ重視で高性能を積極的に選ぶのはヲタだけになる
Intelは当時最強のPXなんちゃらを作ってた、AMDは当時最強のSnapdragonを作ってた どっちとも売っちゃったけどねw
>AMDは当時最強のSnapdragonを作ってた GPU部分だけですが
380 :
Socket774 :2011/01/08(土) 20:45:39 ID:mtA0Wk1p
明日新CPUが発売されるって聞いたけどほんとですか?
>>379 ごめん意味が理解できない
それと組み込みでいうとGeodeもアルケミーも作ってたAMDの方が一日の長があると思う
俺も意味が分からない解説よろ
実は俺にもわからない
>>384 Intelも他所から買ってきて他所に売っちゃったじゃん
IP提供しただけで「作った」は無いわー その理屈だとA70スープラがヤマハ製になってしまう
拾ってきたチームが消えたとかそう言う話だっけ? バカ豚は本当に頭がわるいのな
ASUSとMSIのマザボがヒートシンクかっこいいな
Mervellは世界初のクアッドコアARMであるARMADAを持ってるわけだが。
SIMD命令はIntel Wireless MMX2を採用。←ここ重要
>>386 MervellとIntelは組み込み分野で協力関係にあるよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/30/news113.html 今回デモで披露したのは、ハイエンド向けのQSDシリーズだ。CPUコア(Scorpionコア)は1GHzで動作し、
600MHz動作のDSPやAMDのグラフィックスコアがパッケージ化されている。消費電力は最大500ミリワットだという。
「(携帯電話向けの)MSMシリーズのコアはARMのコアそのものですが、SnapdragonのコアはARMからアーキテクチャライセンスを受け、
独自設計したものです。これによりARMと命令セットは互換でありながら、高い処理能力と低い消費電力を実現しました。
また、グラフィックス性能は特に重視をしまして、(採用する)AMDのグラフィックスコアはOpenGL 2.0に対応します。
あー皆悪かったな キチガイ2人を相手にするんじゃなかったわ
Intel XScale時代の性能の源泉ってIntel独自のWileress MMXによるところが大きいんだが これはARM純正のSIMD拡張であるNEON/VFPにも影響を与えた
AMDは当時最強のSnapdragonを作ってた(キリッ
MS-DOS後期のPCは本当に性能飽和してたね。 パワーを使うのはフライトシムゲームだけで、それ以外はサクサク軽快に動いていた。 だから皆古い98を使いつづけてた。今の状況と似てる気がする。 通常のアプリが重くなったのはWINDOWS3.1が出てからだった。 当時のMACも遅すぎて使い物にならなかった。 WINDOWSが今の路線でバージョンアップしても、 めちゃくちゃ重くなるとは思えない。 全く違う概念の物が出てこない限りは。 AI積んでて”PCが喋った!”とか なんかそういう次元の新ネタがないと
脳波キーボードとかあればいいのに
マイクロソフトはこれからも重いOSと軽いOSを交互に出していくのかな
新ネタで既に肩入れしてる人がおるのはインターフェイスかな MS Kinect も一部で盛り上がってる
出力インターフェイスはそろそろ物理的限界だし入力インターフェイスの進化だな ViaVoiceとかいつの間にか消えてたし(あれ当時すごいCPUパワー食ったんだよな)
だが待って欲しい。たかがPCの操作で手足をバタバタさせるのか?w
そりゃPCの操作では疑問だが、テレビ電話とアバターだと 後者が選択される場合もあるだろう
>>399 入力作業に集中できず、すぐエッチなことを考えるから使えないや。
ノイズをどうやって除去するか問題か
撮影という概念が平面への投射像の記録から 空間の記録へ変わる?とか、可能性は色々ある
>>404 キネクト使うまでも無くすでにWebカメで実用化されてなかったっけ。
脳波で直接文字を入力するシステムは既に存在するけど、脳波検出器が高い
脳波で思い出したが脳波マウスって結局使い物になったのだろうか。 今日見合ったから欲しかったんだけど高くてw
相当な訓練がいるみたいだぞ
>今年の夏頃にも50万円以下で販売を開始することになったそうだ。 ……。
>>410 NIA持っているけれど、俺には使いこなせなかった。
訓練ナシで使える、TrackIRのような仕組みの方がいいよ・・・。
androidの世界ではとっくに音声検索が普及しまくってるんだが iphoneでも何か国語かに自然言語を翻訳していたな windowsは出る幕ないな
それ結局はサーバに処理を投げてるから別にすごかないだろう。
ID:6G7g1tYLの頭の悪さが凄い
>>416 でもそれって未来の姿の一つではあるだろ。
個々人で差のあるマシンにばらばらに作業させるより、大規模なサーバーで捌いてしまったほうが
均質で効率的だという思想。
昔は難しかったが、いまは可能になりつつある。
クラウド(笑)の様式に合致した素晴らしいサービスだが、それをもってAndroidがスゲーってのは別の話。 昔は難しかったというか、昔はその方式しかなかった。
今もその方式しか無いような。 それなりに大規模のデータベースとの照合が必要だし。 ちなみにARMを50コア(笑)とか逆にコストかかるぞ ダイサイズ半端ないことになるし コアの性能を上げる方向にシフトするなら10倍のトランジスタと消費電力使ってようやく性能3倍程度になればいいほう これだと全然魅力がない。
x86並の性能出そうとしたらx86並の 消費電力になってしまった とかになるのだろうか
ゲームのクラウドだと、データセンターから600km圏内でレンダリングまでクラウドでさせると3フレームの遅延 一方でPCで全部処理すると遅延は1フレーム 使用頻度が低いソフトはどっちで処理しても大して変わらんかな 蛇足だが、中東とかで飛ばしてる軍用無人機って米国本土から直接操縦してるらしいね あれは衛星経由だろうけど
bulldozerはサポートするメモリーが変わるって聞いたんだけど本当? 1333は使えなくなるの?
PCもコンシューマゲーム機もリッチクライアントなんだから、リッチなレンダサーバ作るよりも、 貧弱なデータサーバで運営したほうが結局サービス料安くできていいんじゃないかとも思うな。 良くも悪くも所詮は貧弱なケータイゲームとか向けでしょ。
>>423 より高クロックで動くヤツが使えるようになるって話じゃないかな。
インテルのような祭りが羨ましいお x2のとき以降自爆や遅延で寂しいよ
>>200 衛星のほうが遅くね?上空5万kmの静止軌道の往復分は最低限かかるし。
まあ、0.x秒の遅延があってもいいような設計にはなってるんだろうけど
「フラッグシップ同士の殴り合いで負けてもメインストリームのコスパで勝つ」というのが 近年のAMDの戦略だったと思うんだが、Sandyの登場でメインストリームがやられると結構厳しいな。 AMDが強かった、1〜2万円のレンジを食われてしまう。
マザーが足ひっぱって結局カタログスペックで終わるんじゃ? AMD贔屓なのを割り引いて考えてもインテルの新製品は信用ならないんだよな
432 :
Socket774 :2011/01/09(日) 01:38:33 ID:qgicTN1C
◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生
AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739 エラッタ379
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
カタログスペックすら満足に実現できないAMDマジウケル
ブルもエンコードだけは速いけど、大抵のアプリで微妙っていうPEN4みたい なCPUになりそうで怖い
エンコーダで使いそうな演算器は2コアで共有だからエンコードすら怪しそう
サンディスレは楽しそうだな 早くAMDも新製品出せ
小型ノート向けは自信作なの?信じていいの?
>>433 ,434
Bulldozer最大のキラーコンテンツはXenとかHyper-VとかVirtualPCだろ。
>>438 陰厨はゲハ脳的ミーハー無知集団になりつつあるから、
そのスレで語れる人がいないんじゃね?
さらにはこのスレを必死に荒らす陰厨のおかげで、
スレ移動することなくある程度の情報も手に入るしね。
サンディに夢中はずなのに 荒らしに来るintel信者は一体…
>>428 軍用衛星は静止した一つまたは少数の衛星である必要はない
低軌道のを複数使えばラグは少ない
実際はAMDスレ荒らすのに夢中なわけだし
x2 3800〜4800のときは祭りだったなー 懐かしい そのあとは予定通り出せなくて苦戦続きだ 順調ならLlanoが15000円以下の価格帯で圧勝だったのに
ケータイ通信網は基本レイテンシ大きいのでその辺も加味すると3フレームくらいは遅延しそうじゃね
3フレームくらいしそう、っていうかもっと遅延しそうな気がするけど、 どの程度遅れるかって議論ならしそう、では語れないだろ。
>>438 Sandy出たばかりだし、IvyBridgeの情報が少ないからしょうがないんじゃね
AMDはコスパが命 性能はソコソコでいい OS込みで一式7万でそこそこのゲームマシンが出来るのが強みだろ
>>439 大量に投げ込まれる人糞の中からまともな情報だけ選り分ける労力ってもんも考えないと
>>438 Sandyのスレはすごい勢いだぞ。
スレ乱立したせいで番号がよくわからなくなってるけど
たぶん今年に入ってから10スレは消化してるんじゃね。
>>454 別に調子に乗っている訳じゃなくて、
当時は性能もそのまんまだったからな。
むしろ安く売っていたらIntelがやばかったんじゃない?
当時のAMDは生産能力の限界があったから、安く売ったら需要に応えられなかったんじゃないかな?
>2TB以上使うためにEFIマザー買うやつも少ないというかほとんど売ってない あれは、3TB積むよりも2TBの方が安いし制限喰らわなくて使い勝手が良いからだよ。 ああいう障害がなくて安くなれば売れる。
その頃はむしろPen4が性能や発熱があれだった癖にボッタ値段つけてたからな。 AMDはそれにあわせてただけ。
今も昔も、インテルの同等性能に合わせた値段をつけているだけ。 (今はちょっと苦しいけど)
代理店がめちゃくちゃな値段付けているのが解ったのは今シーズン
ただ、チップセットに関してはSATA3.0を1年早く搭載していたし、 Intelがまだ対応していないUSB3.0など新インタフェース規格に対応している点で 優位性はあるな。
USB3.0はルネサスのやつじゃないの?
それはあえて言わな(ry
ルネサスってNECだっけ
情報通の皆さんにお聞きしたいのですが、Bulldozer(ザンビージ)は結局、現行 AM3ソケットに載っかるのでしょうか?チップセットは880G+SB850とかでおkな感じ なんでしょうか? 制限付きで載る見たいな話も聞くのですが・・・・。 phenomUx3 720BE からx6 TDP125wに載り換えたいのですが、今のMBがTDP95Wまで なんでマザボも買い替えになっちゃいます。制限付きでもザンビージ載るんなら 買い換えてもいいかと思うんですが、すでに不可であることが確定してるなら sandy bridgeにしてもいいかななんて・・・。
改行がおかしい・・・・。 見づらくてすいません。
USB3.0なんて、対応機器がロクにない現状では優位にならん。
| | ∧
|_|Д゚)
>>465 Bulldozerと同時期に出るIvyが載るか分からないSandy買っとけばいいんでないかな。
|文|⊂) 1065Tか955買ってBull&Ivy出るまで待ったほうがいい気がするけど
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>465 載せられる予定だが、何らかの制限がある模様。
ただし、今使ってるマザーボードの新BIOSが出るかどうかだな。
更新が打ち切られてしまってると使えなくなる。
TDP125WのCPUに関してはあまりオススメしないな。
私は、Phenom X4 9850BE使ってるが、やっぱりちょっと扱いにくい。
春まで様子見するのが無難だと思う。
>>465 AMDからの公式発表が無いのでわからない
一応AM3+のCPUをサポートするAM3マザーも
一部で用意はされてるみたいだが
現在売られているAM3マザー全てで動作するかは不明
あと、SandyBridgeにX6モデルは無い
>>465 99%不可と思っていい。
AMD9シリーズを待つか、Sandyに走るか、95Wの6コアを買う。こんなとこでしょ
473 :
465 :2011/01/09(日) 16:26:05 ID:nyKQiqRH
>>468-471 アドバイスありがとうございます。
やっぱBulldozerは載らないのかな(´・ω・`)ショボーン
買い替えるのならfoxconのA9DAにしようかと思ってるんですが
仮に載るとしてbios対応してくれるだろうか・・・・。
また載ったとして制限は普段の使用に支障をきたすレベルになるんでしょうか?
前AM2+ソケットに720BE載せていたけど問題なかったんで、そんなイメージなら
助かるんですが。
Bullが出るのがいつか、だよなぁ。 もし本当にivyと同時なら勝ち目はないだろう。 製造プロセスが一世代違うから、Bullで演算器共有化で効率化しても無理じゃないか? 3モジュール6スレッドと、純粋6コア+HTTで12スレッドの戦いなんてもはや勝負にならんだろう。 あと三ヶ月くらいで出さないとマジやばそう。
>>467 田舎の家電屋だとケーブルすら無いんだよね。
どんな形が直に見たかったんだけど今思うとパーツ屋行く機会あったから見ておけばよかった。
4か8番組録れる地デジキャプチャーが出ればなと思ってるが。
>>474 なんだかんだ言ってSandyも出るほぼ直前まで今のbobcat位の情報しか出てなかったような気がする。
Bullの情報少ないけどこの調子だと3ヶ月くらいで出てもおかしくないような。
待てないからbobノート(サブ)、Bull自作(メイン)狙いだけど
ivyとそう変わらない時期に出ると妄想してる次世代bob、Bull狙った方が幸せかも。
欲しい時が買い時と言うし、本当に必要なら時間はプライスレスだと 自分も思うけれど、必然性が無いなら今は待ちだろうなぁ。
>>474 BullはQ2でIvyはQ4じゃなかったっけ。
同時ということはなさそうだけど。
>>477 私の勘ではIvyは遅れると思う。
22nmがそう順調に出せるとは思えないからな。
ivyはLlanoとぶつかるな。
勝ち目薄いんですけど……
>>478 だがインテルだからなあ。
金の力でなんとかするでしょ。
金の力でどうにもならないことをもあるとPentium4が実証したのです。
>>474 恐らくBullの1コアあたりの効率はCeleronの≧くらいだろうな
しかしIntelは司法省・独禁法を相手にするよりAMDと戦ってる方が
はるかに楽だから、可能な限りテキトーにプロレスやり続けると思うw
ただプロセスルールの遅れだけはどうしようもないから
年々商売セグメントが下がってきてるのがヤバイ
今はまだミドルレンジで踏み止まってるけど
これ以上遅れるとミドルレンジにも居場所がなくなって最終的に
新製品>即ローエンドデビュー 新コア>即ローエンド扱い
こうなったら過去のCPUメーカーがリタイアしていった下り坂に入る
>>481 確かにそうだなぁ。
現状Opeがまだあるからなとかなってるが、
あのセグメントこれ以上食われると、AMD的にはかなり辛いだろうな。
そういう意味でも、ブルは失敗出来んだろう
>>482 ハァ?今PhenomII 945積んだメインPCから書いてるわけですが?
信者とアンチ分ける前に冷静に現実を見ろ
AMD64の時には功を奏したメモリ・キャッシュアーキテクチャの一新がどうなるかが鍵だ これの性能でBullの運命が9割決まる
確かに旧世代とはいえシングルが絶望的に遅い
まあAMDゴミ性能とかいってる奴は棒グラフ見て言ってるだけで、実際そんなこといってる奴の用途だと現段階のX4ぐらいでも役不足ってケースが多いと思うけどね
ベンチの数字はどうにでもなると 4亀が証明したし
>>481 さすがにIntelの22nmよりGFの28nmCPUの方が先なんじゃないか。そんなに間はないだろうけど。
720BE@4coreで冬眠してるから Bulldozerが出たら起こしてくれグウグウ
>>483 そろそろIntelのキンタマが縮み上がったK7デビューの時みたいなのが欲しいね
CPUメーカーって新コアの説明に明らかな独りよがり主張とか
トンデモ理論使うと必ず失敗してきたわけなんだけど
(これはIntelのネットバーストも同様)
Bullはそのニオイがプンプンするのが気がかりだ
>>489 でもAMDはintelの32nmにまるで追随できてないじゃないか。
LlanoのK10.5コアの「小改良」というのがどの程度の小改良なのか気になる・・・ まぁいずれにせよ965BEから値崩れするだろう1100Tに代えて、安いうちにDDR3の4G×2でも買っておいて当分は終わりだな 今すぐゼロから組む必要があるならSandyでいくけどね
>>492 今後は差が縮まると予想しているんだが、まあどうなるかね。
TSMCともっと連携とれるといいが、同業だし難しいか。
>>492 すぐに追い越すだろう(2〜3年以内)
なんせ世界2位の半導体製造専門会社が身内にいる intel以上の額を製造のRDに投資してるし
一方Intel,samsun,東芝の三強がタックを組んだ
>>481 1コアというか1スレあたりの性能は今までの3ユニット方式でのロスが大きかったから、
そんなに下がらない気がする。
4モジュール8スレッドをフル稼働させた時の性能はi7-2600Kを越えるだろうな。
>>496 地雷が一社混じっているような…。
あるいは一社が賠償金支払いきれなくなって、
美味しくいただくのを前提としているのか?
>>497 もしそうなった場合、4亀あたりがどんなウルトラ提灯記事でインテルを擁護するのか楽しみだな。
AMDにとって日本、韓国はひとつだから 気にしろ
GFがIntel以上に設備投資してるってのはどこから出て来たんだろうね
>>499 予定の速度が出ればね
今は絵に描いた餅の味をだれも彼も想像してる状態
>>497 この先コア辺りではなく面積当たり、消費電力当たりの性能が勝負
どころだからね。
>>500 intelと電通がつるんでAMDの広告妨害をしたために
「日本だと広告する意味が無い」とされてしまったと想像する
あと、AMDの32nmの出来がどんなもんかだな。 結構良いという話聞くから、消費電力かなり押さえ込めるかもしれない。 SundayBridgeの値段が結構安いってのも引っ掛かる。 Intelの初物で最上位が3万切るラインナップって、出来の悪かったPenD並の値段だからな。
>>498 Intel、東芝クラスだと、技術的にはsamsungを引き入れるメリットが
薄いかもしれないが、金銭面はメリットがあるんじゃないかな
>>501 ずっとまえからそういう話流れてたけど目を反らしてたの?
少しは自分で探せよ
GFの資金は地面からいくらでも沸いてくるんだから
>>507 金かけたからって、プロセスの開発期間が
すぐに短くなるようには思えんのだが・・・
そんな単純なもんなのか?
>>505 確かに980Xさえ上回るハイエンドを3万っつーのは納得いかんな。
AMDの去年のAnalystDayの予定だと、プロセス更新にかかるのは2年間隔だから、 特に短くなることはない模様。 資金を大量投入しても、新プロセス開発がどんどん吸い込むようだし。
>>511 それもあってIntelも金のほしさに手を組んだのかね?
サムソンは韓国のほぼ国営企業だし、
東芝もヤバイとなったら日本国が手助けしそうだし。
両社ともに資金面では安泰なのかも。
H2はハイエンドじゃないしw
>>507 Intelは32nmには70億ドル、22nmでも60〜80億ドル投資すると発表している
確かにGFもかなり積極的な投資をしているが、最新プロセスの立ち上げに関しては
まだ100億ドル程度の投資しか決めてないでしょ
まだIntelの方が投資額は多いよ
安くて文句言う人っているんだw
それだけBull警戒してるのかもね
>>513 提灯記事ではsandyは980Xを圧倒してるんだよw
提灯と思いたいよねぇ AMDは
AMDはプロセスの更新だけじゃなくてFabの数の増加にも金を使わなきゃならん Intelはいくつもの工場を抱えていてその中の4工場を常時稼動 残りの工場は新プロセス導入の改装工事に入る 一方のAMDは現在CPU用の工場はFab1だけで、来年2工場目が稼動
>>512 その話って、IBM連合みたいに半導体の製造レシピまで共有するんじゃなくて、、
製造機器部分がメインらしい。
だから、連合組んでも、Intelのプロセス研究成果をSamsung、東芝が使えるってわけではないっぽい。
ちなみに今立ててる工場は発展余裕をかなり大きく見込んでるようだから、 やろうとおもえば1工場でも生産量はかなり大きく出来そう とは言っても、不況のせいかんあか忘れたがニューヨーク州が工業団地まで工業用水を引く工事を進めてなくて AMDが「工事費はうちで出すから早く水よこせ」と言ってる状態とかなんとか
>>515 というより、もう少し強気の値段でも売れるのに妙に安いな思ったから。
2600Kだと4万円半ばくらいの値段でも売れる性能。
SamsungなんてIntelの敵なんだから強力に組むわけないだろw
>>522 ロードマップからして、2600Kは前世代のLGA1156の最上位より1ランク下のゾーンの製品。
だから、1000個ロットで317ドルって値段になる。
補足としては、iGPUなしの6コアとかならわかる。 でもiGPU付きのミドル〜ローにその値付けは無いわって感じ。
>>520 マジで? Intelウハウハだな…。
>>521 半導体工場で水が来ていないとか。洒落にならねぇぞ。
>>505 4コアでも95Wだから、K10とかわらんでしょ
8コアが95Wと125Wに分かれてるけど、どれくらいのクロック差があるのか
>>524 確かにロードマップ的にはそうだが、性能は
明らかに4コアの9xx系を越えてるだろ。
そういう意味ではそのくらいの値段でも不思議じゃないという感じ。
まあクロックもだいぶ上げたからな…
>>526 >補足としては、iGPUなしの6コア
マジレスすると今これ出したらIntel自身が極めて危険(合衆国的な意味で)
コンシューマのヘビーユーザーが見向きもしない
内蔵GPUなんかにトランジスタ割いた2500Kや2600Kはかなりお茶を濁したモデルだわな
Bullまで待ってやってる的な余裕が垣間見えてて、これはこれで不快ではある
Llanoと同じく、一番売れるゾーン向けの製品を最初に出しただけじゃないの? LlanoはSOIでGPU作るのが難しいのか、えらく手間取っているけど。
"Swift"に続き"Llano"で何を手間取っているのか…と思ったが。 "Bobcat"とか"Trinity"などの最初から統合が前提ならば別なんだろうけど。 既存CPUにGPUをくっつけようというのだから難しいわな。 だが、もう。いいんじゃね? "Llano"は出さなくて…。
結局Sandyの2600Kは4〜5万の価値があるからお買い得って言いたいだけかなw 俺からすればintelのCPUは底辺以外割高にしか見えないけどw
2万までは小刻みに値段上がるけど、2万の次が一気に3万で次は5万くらいと上がっていくからなw
1000 2000 3900 7700 マンガン ハネマン バイマン
報告見てるとSandy H2は普通な性能みたいだけど
>>535 ミドルクラスとはいえ初物のIntelのCPUでラインナップ中の最上位が3万割れって
そんなに有ることじゃないから違和感を覚えた。
Bulldozerが一般に言われているよりも高性能な気がする。
>>539 ネガキャンしかしない奴もいるけど、十分すぎる性能だと思うってかそうだと思いたい
まあパンピー向けではない気がする
>>539 BulldozerはTDP125W版もあるからそれで2600K越えなきゃ穀潰しもいいとこだろ
ちょうど3年前の祭り(Penryn)のときのE8500ローンチ価格とドル単価同程度なんだけどな あんときは3万5千円以上した。 円高が進んだだけだろ。
今回のお祭りでAMD CPU買いにいったのはいないのか?
>>542 当時ドル円115-120だったから大体それであってる
今回アンダー3万でのリリースだからBullを警戒してるだのは
流石にチョッと電波過ぎるかな
そもそも32nm4コアなだけの(Intelから見れば)若干どうでもいい
GPU内蔵コアにバーゲン的な戦略価格とかありえない
だとしたらAMDのディスカウント戦略もなおさら効くんじゃないか。
あとはMSKKが円高還元してくれればな。 日本はLinuxが弱いせいかボられすぎ。
>>545 いやTSMCにしろGFにしろ外部のファブで作らなきゃいけない以上ディスカウント戦略も限度がある。
AMDのGF株所有率はさらに下がって1割ちょっとしかなくなってしまうし。
>>547 嘘を100回言えば本当になる国家出身なのだろうけど、
そういう楽しい嘘を沢山思いつける所は感心する。
ヤバイ、sandyスレ楽しい。 誰もベンチを上げてこないw 何が起こってるんだ……
既存のCore-i7たちの性能はかなりよかったし、 sandyがそれを超えられて無いんだと予想してみる。
今回のはH2だから 超えたらIntelのほうが困るんだろうな
>>550 それならそれでAMD好きとしては万々歳なんだが、
4亀やインプレスで見せつけられた夢のようなベンチ結果が本当に連発されるなら
sandyに乗り換えるのもやぶさかではないと思うのだよ。
なんせたった3万で980Xに圧倒的大差だからな。
ソケットが違うとか3万弱のCPUが10万のやつ越したとか AMDの事悪く言う前に何回インテルにブーメランくらってるんだよ
GFの株って公開されてない気がするがどうなんだろう
i7-2600KのWindowsエクスペリエンスのスコアは7.6らしいね。 俺のAthlonUx4 640は7.3。まだ余裕で戦えることが分かったよ
4亀見たら書いてあるけど Sandraとか明らかに固定機能の有無でスコア激変してるし FPSは比較対象のスコアが何故か他のレビューより下がってるし 消費電力はLynnfieldと変わらないしで わざわざ乗り換えるほどのものでもないわな それこそGulftownが3万強まで値段落ちてきたらAMDは駆逐できるだろうけど
ほぼ完全に買い取られてるなw
元AMD以外のFabはATICの金で買い取ったり増資したりしてるからどんどん保有率は落ちる一方だ罠
>>556 スコア変わらないのは想像してたけど、
消費電力まで変わらないのか
意外
逆に言えばルネサス、エルピーダのごときはAMDを気にせずにGFを使えるわけであるな。
たしか、持ち株比率が80%以上なら投資先企業との連結決算の義務があって 10%〜50%未満くらいでかならずしもそうする必要がなくって 10%未満だと投資先からの配当金のみを計上する
Chartererdの吸収完了に伴って保有率が減ったとかなんとかあるがよく分からん。 新しい契約ではAMDはGF株式保有率が10%切っても取締役会に役員を送り込めるし、 GFの株式保有率を下げることでTSMCに接近できるんじゃね?という分析もあるから AMDにとってプラスかマイナスかは何ともいえないが、 AMDの影響力が減ったことでファブとしてのGFは魅力を増したとは考えられるね。 ひとついえるのはGFをAMDの子会社というのはもう完全に無理があるってことか。
>>552 sandyが980Xに圧倒的大差だったか?
もう一度よく見てみれば?
sandyスレ、総じてお通夜状態なんでワロタ
>>564 ああそうだな、見るたびに結果が変わってる可能性があるから
よく確認しておくよ。
>>563 そりゃAMDの子会社のままだったら分離の意味ないじゃん
さっさと切り離さないと潰れそうな状態だったんだから
まあ、これでやっとAMDの純利益は黒字安定しそうだな
AMDスレは葬式か
Bull、9月まで伸びちまったなぁ ES品も5月までずれこんじまってどうにもならないだろうな。 GPU専業でIntelと協業しないと生きていけないよ
570みたいのは風説の流布で逮捕されてもいいレベルだよな
sandyが大惨dyになって、また頭のどっかが切れたのかなw
>>573 大惨事ってほどか?
もう律儀に報告する奴が2chに居ない&
今でもきっちりやってる奴は980X使いで
Sandyは別に〜って感じじゃないか?
メモリーの相性がそこそこあるのと
UEFIに振り回されてるのも有りそうだがw
intelがこれだけ大々的に新CPUを発売するのに、 自作板の人間がベンチをのせないはずがない。 しかも提灯記事では驚異の高性能CPUだぞ。 ぜったいにベンチを回す。それが出てこないのは異様だ。
もういいだろ 思いやりを持って話せよ
今ES品の情報が漏れないということは 3ヶ月前後製造遅れる 最新のロードマップだと4月か5月 これに間に合わせるには1月までに ES品を提供しないといけない 流出が国技の中国でそれが 起きないと言うことは、作業に遅延が生じている証拠 中国は旧正月もあるから3月に試験パスしてもその後 製造開始ができるのは4月か5月 結局発売は、9前後になる
980xが3万に大差負けとかどう考えてもネタだろ
Sandyネタは基地害呼び寄せるだけだから別のスレでお願いします
そもそも中国が何の関係があるんだろうな
>>581 国際情勢見てると
あそこの国は旧正月に集まり分析、総決算し決定するからねぇ
>>579 ベンチではその通りだよ
もちろんAVX対応ベンチ限定での話だが
>>584 そんなもん、負けるに決まってるじゃんw
機能差で勝った負けた言われてもなww
逆にそれで1155が全く勝てなかったら、
それはそれで問題だろうw
大体、1366使ってる奴らは、2011まで待ちじゃね?
サブで1155組む事は有っても、
メイン置き換えは眼中にないと思われ
AMD厨ならそうだろうな。 1366→1155にしつつ2011が出たら 2011をメインに置き換えるだけの話。
よくそこまでお布施できると感心するわw
>>587 結果としてメインは2011になり、サブは1155になってるわけだが。
次世代CPU スレでハード購入に「○厨」とか。 完全にゲハ脳汚染域マックスだな。恥ずかしい奴。
Bulldozerさんに密かに期待してます
最近なんでもかんでも厨つけるガキが増えたな
ID:aqFvwojMがSandyスレでもウザがられててフイタ
このスレでAMDの次世代CPUを主とした話題をしてないヤツは馬鹿な知ったかだけだからな。 そりゃIntelのスレで口開いたところでアホには変わりないわ。
Bobcatのネットブックとマザーは色々発表されたけど、ネットトップはまだないんだな。
ネットトップみたいなのも一応あったぞ Mini-ITXも今までのAMDの新製品とは思えないほどの数が最初から揃ってるし
AcerのBrazosタブレット面白いなあ
>>596 そうだったんだ、気づかなかったけど安心した。
居間のテレビにHDMIで繋いで、動画やネットにまったり使う奴が欲しかったんだ。 コタツでぬくぬくしながら。
Atomじゃ力不足だし、かといって、無駄に高スペックなのを置く気もなかった。
Zacateあたりだとバランスがいいんだよね。
ガラクタいらねーw
おっと。ATOMの悪口はそれまでだ。
デザイン良いね ソニーもこういうの作ってくれないかな
青○さえなければ良かった。
604 :
Socket774 :2011/01/10(月) 14:00:03 ID:gkSCTYVm
今回のSundaybridgeは、事前のベンチ情報は良かったが、実際発売されると、 なんとも微妙話ばかり聞くな。
ブルドーザまだか
インテルのSundaybridge用マザーみてきた 相変わらずたけーな でもUSB3.0搭載してないマザー1〜2?つしかなかった 遅れたせいでAMDの利点であるUSB3.0があまり意味なさないな
まぁ、安いのはそこそこ安いけどね プラットフォーム新しくなるとどうしても多少は高めなんだろう
まだ初物価格だし。AMDとしてはこなれた頃の価格と勝負しなきゃいけないのが難点。
>>608 AMDもIntelもUSB3.0はサードパーティー製のチップが要るんじゃないか
AMDが先行していたのはSATA3.0だと思う
IVYではCPUにビデオメモリを乗せるらしいな。 さんざんジョークで言われていたことが現実のものとなったか……
ただしソースはDemerjianの飛ばし記事
さんでぃさんでぃ言われてるけどIntelの切り捨て政策から離れたいので様子見
Sandy bridge に喜びの声が少ないみたいなんで、 AMDの次世代に期待しておこう。
every sunday bridge
いまX4-945使ってるんだけど1090Tに変えてBulldozerをスルーするかBulldozer買おうか迷ってるんだけど Bulldozerっていつ頃でるの? 8コアのは、おいくらくらい? あとどれくらい性能いいの?
>>617 どうでもいい。勝手にしてくれ。
ここはそういうスレじゃない。
601 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 11:56:47 ID:uah2RTn3 (2回)
おっと。ATOMの悪口はそれまでだ。
618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 15:15:36 ID:uah2RTn3 (2回)
>>617 どうでもいい。勝手にしてくれ。
ここはそういうスレじゃない。
(゚Д゚)
622 :
Socket774 :2011/01/10(月) 15:49:00 ID:77VsXnUc
どおりで安い訳や
623 :
Socket774 :2011/01/10(月) 15:51:07 ID:oPqpLHCl
Bulって早くても夏以降っぽいな
サーバー向けはね
夏以降なのかぁ・・・ところで8CoreのBullは、AM3の板で動かすことできるのかな・・・ なるべく板は、変えたくないよなぁ・・・
初代スレッジハンマーが出た4月21に合わせてくると聞いた
hammerも散々ひっぱってちょうどここに住み付いてる淫儲が今と同じような叩きっぷりだったよなw そしてリリースしてみたら大ブレークだったし
そんな時代にこのスレ存在してねー
元々はアーキテクチャスレで一纏めだったんだが雑音や団子やゴミがあまりにウザいから分けられたんだよな
>>621 無償アップグレード=在庫処分の抱き合わせ商法
グラ性能なんて信者以外はいつものお約束だとわかってるからそんなひどくないけど VT-dで大混乱してるようだなw あとは電源入れたら火を噴いたとか蛍光灯が暗くなったとか電源まわりで妙な話が散見されるくらいか
どんな無茶なオーバークロックしたんだっていうwww 12EU全部使えてVT-dも使える1ソケットXeonあたりが狙い目なのかもね。
>>625 んにゃ。大本営発表では4月。AM3で動くかは謎。ついでに性能もまだ謎。
VRAMをメインメモリとシェアしてる以上は限界あるだろ IvyBridgeにVRAMが搭載されてからが本番
大本営発表だけしか情報が無い場合って延期だと思うけどな。 元々のプランが2009年後半だから1年半は延期してることになる。
>>630 むしろintelのgpuでFF XIV Benchが動くことに驚いたんだが。
Sandyが盛大にコケた今、団子や淫厨の煽りが微笑ましくなったな Sandyのシュリンクでしか無いIvyもやっぱこんなもんなんだろうな
発売から2日でコケたとか何言ってるのこの子… Win7SP1もAVX対応アプリもまだなのに
>>637 昔店頭でSHARP Muramasaに載ってたEfficeonでFF11ベンチ動かしたらそんなスコアだった。
GPUはMobility RADEON 7000番台だったが忘れた。
Sandyっていざフタを開けてみると魔法や秘密は何も無かったが やっぱ順調に価格性能比伸ばしてきてるね ほぼスケジュール通りに出した点だけは評価できる AMDもさっさとリリースしないとな
Sandy試したい香具師は ステッピングのうpと淫謹製マザー出てからがいいだろう メモリ先買いも止めとけ。相性キツいから 漏れは飼わんけどな。BullかBullの次Rev待ち
消費電力が魅力だな ただ、マザー買い替え必須はいただけない
>>641 Sandyというか。Intelの怖いところはそこよね。
順当リリースの順当強化。
AMDが一番見習って欲しいところだわ。
>>642 Sandyスレで、Intel製の"DH67GD"が燃えたってヤツがいた。
同じ板を買おうとしていたのであぶねぇ…。
てか、確かにネタとしては面白いとは思うけどね。Sandyさん。
とりあえず団子が立てた糞スレみたいにAMD CPU開発部門死亡みたいなインパクトは全くなかったな 実際売れてるのって2600Kと2500Kばっかりで、それらが売り切れたから仕方なく他のが売れてるだけみたいだし Intelの本気にしてはショボくねえ?
980X持ってる人は買わないんだから、興味本位で買う人が一巡したら後は通常営業でしょ 通常営業でも大量に売れるんだろうけどね 日本でも旧Core-iの段階でK10.5の2倍強のペースで売れてたんだし
Sandyはマザーがアレな出来なのが残念 Z68を待つとIvyBridgeが半年後だからね Bulldoze早く出ないものかな
>>639 「ドライバが完成すれば無敵になる」っていうインテル理論ですね。
69xxが出たときに似たような論調になったのを思い出した。 結局どうなったんだっけ?
ケイパヴィリティ
718 Socket774 [sage] 2011/01/10(月) 18:10:15 ID:gK5mU0T/ Be: ふははははははあああああああ! 真の目的はSandyではなく、でた後の他CPUのコストダウンなのだよ ひっかかったな馬鹿め!
Bullは夏ボーナスまでに出してくれればいいよ
>>652 だったらSocket名は"AM4"にしちゃえYO!
第二世代BullがAM3bに乗るならいいんだけど 乗らないと何か損した気分だな
>>654 AM3CPUをサポートするからネーミングは正しい
まあ、980Gはzambezi専用っぽいが
AM3の3ってDDR3の3だと思ってたが違うのか?
また下駄がどうたら議論する時代が来るのか。
>>645 Intelが本気出すとAMDがやばいことになるから、手を抜いてくれたんじゃね?
>>655 新製品が出てもマザーを変えずにCPUだけ買い換えられるのは、AMDの利点の一つだったからね。
intelのSandyとIvyがソケット同一と聞くし、Bullと第二世代Bullも互換保って欲しいね
>>652 今のAM3はピンホール数は941でCPU側が938。
なので当初のBulldozerのCPU側にはその増えたホールを使わない可能性もある。
>>645 K以外売れないのはオーバークロック商法のツケだと思う。
今SandyBridgeのレビュアーが動くべき事は過去の製品と現製品を詳細に比べる事だ。
Core2、i7、i5をOCして常用する位ならSandyBridgeの定格(自動OCで3.8GHzなど)の方が消費電力低くて性能高いと思うし。
>>662 リテール市場はそんなもんじゃね?
メーカーPC市場ではどのみちK無しが主流だ。
個人的には2400Sあたりが12EUならMini-ITXで省電力マシン組みたい人には
かなり良いソリューションになる気がするんだけどね。
IGPのシェーダの歩留まり率悪いのかしら?
>>664 一部のショップブランドを除いてメーカ向けで今更デスクトップ版を使うことは
ないだろう。普通に考えてメーカはノートPC用のモバイル用しか使わないと
思うけどな。
今回のSandyはミドルだ なのにレビュワーは何も考えずいつものように提灯 結果無理してスコアとるから980XがphenomUx4どころかi5にすら負けたり 本来なら前世代の同価格で性能上回るだけでよかったのに 異常に期待されて今回みたいになったんだろう
TrinityはGPU統合するんだしソケットそのままはキツイんでね
悪い製品ではないんだろうけど、ちょっと期待が大きすぎたのかね 69XXと同じノリじゃね
>>667 Llanoのソケットにはいけそうだけど
>>665 NECや富士通の話?w
いや、テレパソとかの薄型筐体はそうだろうけど上位機種は普通にi7-8xx使ってるぜ
SandyのK無し版や6EU版のような機能制限バージョンについては、後でリミッター解除権の販売があるんじゃない
>>670 上位っていっても最上位だけじゃなかったっけ
>>667 TrinityはLlano用ソケットに刺さるんじゃない
とは言ってもBulldozerの2世代目もNBが統合だから、AM3+だかR2だかには刺さらないだろう
NECのPCラインナップも随分寂しくなったもんだなあ。 昔はA4ファイルサイズだけでも3つか4つくらいシリーズがあった気がしたが。 妙なところでApple見習わなくて良いのに。 NECのノートはRX以来買ってないので久々に、とは思ったが、これは買う気がしない。 テカ液晶じゃなきゃhpあたりでもいいんだが。
実店舗に逝ってきたが2500K, 2600K両方フツーに売っててワロタ
>>652 ピン1本多いってどこにのってるの?
動画も見たけどそんな事言ってなかったし
| | ∧
|_|Д゚)
>>660 ソケットが同じでも。
|文|⊂) Prescott→Conroe→Kentsfield→WolfdaleでM/B買い換えるハメになったのですが
| ̄|∧| 物理的に載るからといって動くとは限らない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
P35マザーだったからWolfdaleは換装だけで済んだよ。 ヒートシンクが薄くなってて逆に不安になったがw
x16スロットが3本見えます
| | ∧
|_|Д゚)
>>678 Conroe出た時にP35ママンなんて無かったとですよ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Intelのスレでやれ
>【Sandy Bridgeの罠】 >Intel HD Graphicsの23.3倍をマークしたが、2つのベンチマークを同時に走らせると急降下という妙が。 >CPUに負荷をかけるベンチマークを同時に走らせると、とたんにスコアが落ちて1.62倍まで低下してしまった。
>>683 AMDのスレで単発のintelCPUの話題を振られてもな・・・
せめてAMDのCPUと絡めた形ならともかく。
そもそも何の数字なんだか
| | ∧ |_|Д゚) 690Gで720BEが普通に動いた時におりもそう思いました。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インテルはもうマザーにCPU直付けで売った方がいいと思う。 実質、分けてる意味ないじゃん。
それやると差別化する自由度がなくなって嫌気されるんじゃないか。
まあもっと言うと、普通はCPU1個にマザーが1枚いるわけで、 そう考えるとAtom路線というのもアリだな。
CPU換装なんてしたことないな。 貧乏人だから。
>>688 リスクは分散した方がいい
CPU不良でマザーを取り替えるのコストかかって仕方がない
マザーボードの乗り換えしなくていいというのはAMDの利点のひとつみたいだけど、足回りの革新ってそんなに頻繁におこってないものなの?
Core2の時にCPU換装したな Core2はMBだけ1ヶ月先行したから、MBと一緒に、1ヶ月だけ使うためにP4セレロンも買った でCore2買ったらセレロンはお払い箱に・・・ でも換装しても体感速度変わらなかった
しかしこれでAMDも追い込まれたな。
bullは最低でもsandyに勝たなきゃならないが、
たとえ勝っても「内蔵GPUではsandyに大きくリードされている」って提灯書かれるだろうし。
>>694 大して起こってないね。
intelは商法として旧マザー使用不可にして利益上げてるだけ。
MBの互換性は、CPU換装による高性能化目的というよりも CPUかMBのどちらかがイカレタ時とか、余った部品を集めてもう一台作るときとかに役に立つ気がする
>>694 最新のSB850はS-ATA3をネイティブサポートするけど、一世代前のSB7xxはブリッジ接続
あんまりかわらんから起こってないといえば起こってない
今世代だとまだintelもAMDもチップセットでUSB3.0をサポートしない様子だから、ルネサスうはうは状態が しばらく続くのかな。
AM3マザーはBull未対応につき939化するんだね
>>615 Sandy Bridge関連で唯一楽しそうにしてるのは低消費電力スレかな。
あそこはIdle重視。低消費電力スレはAMDが定番だった時期もあったが
隔世の感
>>694 現に、AMDのデスクトップ環境は常に足回りに関してIntelのそれより
リッチという状態を少ない更新でK8以降かなりの割合で保っている筈。
i7-9xxのトリプルチャンネルメモリくらいじゃない? 例外は。桟橋も
AMD8x0に比べてPCIeのぶら下がり方が汚いしね。
Sandy Bridgeはデスクトップ向けの最上位が$317に対して ノート向けは$346、$378、$568、$1096まである。今回のダイに限れば 開発ターゲットはノート主眼でデスクトップ向けはついで、おまけくさい
>>699 どのみちAMDにはUSB3.0のIPが売れるのでウハウハ状態は続く。
AMDのサウスブリッジはSATA、GbE MAC、そして今度はUSB3.0と、外部IPが多い分意外とコストが高いのだ
>>701 今IntelとAMDでスレ分かれてね?
>>702 インテルに先んじることはたいしたメリットじゃないが、後塵を拝すと致命的な失態になるからな。
新規格の対応については。
USB1.1や2.0の時に規格ひっくり返しやられたからIntelが対応するまでUSB3.0は外部チップ使うだろうな
>>705 合意のもとに分かれたわけではなくて、変な人が勝手に立てたみたいよ
bull vs sandyで問題になりそうなのは、あのワケ分からんエンコ機能だな。 グラフィックは、400SPくらいのやつをオンボに突っ込んでメモリぶらさげておけばどうにでもなる。 でもあのエンコ機能は、使う場面もないし必要性も薄いけど、有利点として主張しやすいポイント。 これはどう対処するかな。
>>704 USB3.0はルネッサンスと提携組んでいるから、
そのままチップに統合されるけど、
SATAやGbE MACってどこかから借りていたっけ?
とりあえずbullが出るまでデスクトップは「ぐぬぬ」の日々だな。 E-350とC-50でしか盛り上がれない。
真空管時代もそうだったけど、複合デバイス(今回はCPU+GPU)始めるのって
コストがらみが多いし、その先あんまり明るくないんだよな・・・。
実際
>>703 の言うとおりで、AMD/IntelのGPU内蔵は外部GPUを使わない前提で
成り立つものだし。といってGPU無し版だと8コア? 4コア32nmだと安くなるよね?とか言われるし。
なんとも難しい話で。10年代の終わりに自作PCがあるのかどうかもわからんけど。
>>711 Athlon Neoの1.6GHzデュアルコアを使っているんだが、CPU性能はそんなに変わってないんじゃないかと言う気が。
>>713 "Bobcat"の性能は同クロックのAthlon比で"80%"だけど、
使用感はメモリがSingleなのでそこそこ差がある気がする。
>>709 Bullの特徴はどちらかというと並列処理特化じゃないの。エンコは得意なはず。
やばいのはシングルスレッド性能で伸びが期待できないところ。
>>716 カツカツのシングルベンチならばそうだが、
実際にはさほど…影響がない気がする。
>>710 GbEはBroadcom、SATAはPromise。
SATAに関してはSB850でLSIからIPを買うとか、または自社開発とか言われていたが、実際のところは引き続きPromise。
旧ATi時代ではALiから技術提供を受けていたのが、自社でいろいろ作ったnvidiaとは対照的かな。
>>710 SATA Marvell
GbE Broadcom
| | ∧
|_|Д゚)
>>713 NileからBrazosの改良点は消費電力低減とGPUの強化で。
|文|⊂) CPUは今回強化されてないからねぇ
| ̄|∧| Deccanは全体的に上げてくるんじゃないかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ごめんPromiseだった
>>709 AMD980Gは880Gと大してかわらんじゃないかな
560MHz/DX10.1/UVD 2.0 IGP
ここまでは出てるけど
>>718 そうなのか。なんか借り物競争的くみ上げだなw
"GbE MAC"も作るとかいっていたような気がしたけど…。
Bull 8コアって 3万くらいで出せると思う?
>>723 買った方が安くあがるのと「俺が全部作るからお前ら全部倒産しろ」的なIntelなやり方
は出来ないしやりたくないからだと思うぜ
>>725 いやいやいや…だったら私が大好きだったNVIDIAを、
M/Bから追い出すなよ…やめろよ。AMD…。
IPを提供する会社同士で競争があるから、それを利用すれば よいものがリーズナブルに入手できるんじゃないかな わざわざ限られた自社リソースを割かなくても
追い出したというか出て行ったというか・・ ま、あれは仕方ないと思うぞ。ATI買わなけりゃジリ貧になることは目に見えてたし それに何度も協業するように手を差し伸べてはいたみたいだし ちなみに俺もNVのチップ好きだぜ?crash18(後の初代ヌフォ)から使ってたし今もGF8300のサブ機使ってる
>>729 Llanoの方が先に出るとか書いてあるね
でもMSIのマザーやら9xxチップセットから考えるとそれは無いと思うんだが
そのサイトはどれくらい信用できるんだ
4亀くらい
どっちが4月になってどっちが9月になるかの戦いでしかないと思うのだが。
>>729 ごめん、英語苦手なもんでちょっとよく意味がわからない
好意的に訳してくれないか
ARMさすが綺麗なモジュラー設計だなあ A9クラスだとNEONの機能ブロックってもっと整数パイプラインに統合が進んでるのかと思ってた
>>737 俺的超訳
32ナノはLlanoから出るよ、その後ブルが出るよ
>>737 今のところ、GLOBALFOUNDRIESは(32nm)プロセスを使用して、最初に市場にソリューションを予定している。
AMDのLlanoチップが、32nmプロセスの量産モードに入っている。
今年後半には、AMDはまた、32nmプロセスでのブルドーザーコアを起動します。
bullは今年後半に起動(生産か?)する。
Llanoはそのまえに出る。
Llanoなんて前倒ししたってsandyには勝てないだろうに…… 4コア4GHzのラインナップから始めても微妙なのに。 それとも自信あるのか?
anandだから信憑性はあまり高くはない
ATi買収後のAMDチップセットはものすごい安価で出荷されてるんで、 今まで通りの価格じゃ太刀打ちできないしAMDはうちを追い出しに掛かってるよ! という趣旨の発言をnvidiaの人はしてたな ライセンスで追い出すかダンピングで追い出すかの違い
>>729 のネタはちょい前の情報とは真逆なんだよな。
元に戻ったというのか。何なのか。
ブル待ち厨涙目
ブル遅いならサンディ行く
嘘くせえ情報だな 未だに性能情報すらまったくないのにLlanoが先に出るとか 普通にブルが6月までに発売だろ
そうなると6月までの問題は、E-350やC-50でAtomとculvをどこまで食えるかだな。
投げ売りi3に勝てるの?という問題ががが
それ以前に投売りPenryn
www.techpowerup.com/138090/Bulldozer-Ready-AMD-990FX-Based-MSI-Big-Bang-Conqueror-Motherboard-Pictured.html
Q4は一応増収で収益も市場の予想はわずかに上回ったようだが、その中での辞任ってことは病気か何かかね トップが辞任して株価が下がるってことは、市場はDirk MeyerはAMDに必要な人だと考えていたってことだ どんな人が引き継ぐんだろうね ビッグマウスじゃない人であることを祈る
sandyは最新の超高性能に見合った高価格を設定するかと思ったらかなり安いな。 arm+nvidiaとの最終決戦に備えるための前段階として本気でアムドを潰しに来てる。
超高性能(笑) INTELはちゃんと現実を見て適切な価格をつけてきただけだろ。 お前もSandyを買ったやつらのほとんどが前評判ほどじゃなくてもにょってる現実を見ろよw
758 :
Socket774 :2011/01/11(火) 08:51:15 ID:qQKNyK/0
sandyが安いのは当然 完全体のIvyが意外に早く登場しそうやからな
IPCを効率良く上げる技術があまりなくなってきたから、マルチコア化してるんだし、 Intelが開発資金いっぱいあるからって、一気に性能上がらない。 980Xより2600Kが上っていうのも、6スレッド以上を活かせるようなベンチが少なくて、 2600Kの方がクロック上ってのがあるし。
後はバランスの問題だよね。
Lynnfieldが32nmになってたらsandy売れなかっただろうな
各ベンチ個別の専用回路バンバン載せ出したら凄いことになるぞIntelCPU
AMDのCEOが辞任だと 日経CNBCでやってた
>>762 今のベンチってπみたく需要のないソフトじゃないから専用回路で速くなるぶんには問題ないんじゃないの?w
>>726 開発チーム自体追い出したのはNV自信だし
そのおかげでAMDにその開発者たちが逃げてくれて
その結果が最近のAMDサウスの好調っぷり
基本的にNVIDIAの没落は自業自得。 周りからさしのべられた勃興の一手を、 俺様の会社をお前らより上に据えるなら手を取ってやるって、 ことごとく袖にしてきた結果が今なんだから笑えるw
ベンチの最適化ならまだ判るがIntelのやってる事はベンチサイトと記者の最適化だからなw
松井みたいだな
とうとうFermiを死地に追いやった3DFXの呪いがINTELに飛び火するのか
>>770 Intelは自社GPU開発を諦めたか…。
>>770 ドヤ顔して貼ったけど、笑いものになっちゃったなw
NVIDIAのGPUに関する特許をこれからも使えるようにライセンス契約したって話が、 なぜに自社GPU開発あきらめたって話になるのだろうか。 以前からIntelはNVIDIAの特許使っていたので、ライセンス契約更新しなかったら、 IntelGPU作れなくなるって、NVIDIAがコメントしてたし。
ようするに
ライセンスの訴訟合戦を互いに取り下げただけ。
現実にはこれからも今まで同様何も変わらない。
そして
>>700 ことワキガ豚がいつものように笑い物になっただけ。
>>774 なるほど。現状と変わらない。終了の意味もわからない。
そういうことですね。わかりました。
取り下げたっていうか訴訟の和解だな nvが15億ドルもらってるわけだし
N厨の投げたブーメランが当然のようにN厨の頭にささっただけ
>>759 いまだ高クロック戦術が有効ということだな。
>>762 それすでに始めてるじゃんw
MMXとかSSE、AVXといった準汎用回路はまだしも、
sandyはワケの分からんエンコード専用回路乗せてる。
これ、ベンチとエンコ以外に使い道ないだろ。
>>774 それって現状すでにintelが自社独自開発を諦めてるってことだよね。
>>780 相手のライセンスに抵触するから、ライセンス契約したら、自社開発あきらめていることになるなら、
IntelもAMDもCPUの自社開発あきらめているなw
intelの場合は特にな。 自社のGPUのひどさがひどすぎるからな。
AMDとNvidiaもクロスライセンス契約してるんだがなw じゃなきゃお互い抵触してGPU自体が作れない
メモリの特許でrambusとライセンス結んでるのと同じ事だろ。 マイコムのはミスリード誘ってる。
787 :
Socket774 :2011/01/11(火) 14:14:07 ID:m5bMnp3I
>>786 ディレクターとして旧DECから移籍したエンジニア達を含むK7(Athlon)開発チームを率いた。
その後、副社長となったMeyer氏の元で、AMDはK7から始まりHound(K10)まで続く、
一連のアーキテクチャの流れを築き、
その中でメモリインターフェイスの統合やマルチコア化、64-bit化、仮想化技術の統合などを進めた。
AMDいらないんだったらこの人はインテルかNVIDIAがいただきます
後藤の記事ベンチは歪みねぇな。 さすがFermiの記事ベンチマークで優秀だっただけはある。
IPCで勝てないから数で勝負しただけってイメージだなもうamdは終わた
辞任はマイナスだろうがもう役目を終えた人って感じなのかね。 BullozerはDEC派じゃないだろうし。
役員会の頭が元3comCEOとか こりゃ駄目だわw
ネットでは威勢のいいAMD擁護をしつつも裏ではやっぱり損したくないと SBに流れちゃう奴が多そうなのが心配だ。 諸君らにはAMD潰さないように頑張って買い支えて欲しい。
ここはそういうスレじゃないから。
謙虚にさっさと値下げすれば擁護もしてやるが 今現在明らかにコスパでさえSBに負けとるのに まだ値下げしねえ
インテル信者はイマイチsandyで誰も喜んでない巣に帰れw
やヴぇ・・ 団子が立てたスレが現実になりつつある・・・ Sandy爆弾威力ありすぎたか・・・
ここでBullに注目してるユーザー層が今Sandyに乗り換える必要があるCPUを使ってると思ってるのだろうか
で、Sandy対抗の値下げはいつするの?
>>796 桟橋さん、2chであんまいい話聞かないっすね
不発弾の間違いじゃね?
>>798 大丈夫
俺がSandy Kのギャグで明るくしといたから
CEO突然の辞任 何やら内部は相当やばそうだな
>>ヤオイ そのレスはニヤリときた。 貧乏ネタはどうかとおもうぞw
Lianoはやくきてくれーーーーーっっっっ!! Bullは・・・もういい・・
>>797 sandyでたんだから、値下げしろやという人もちらほらw
CEOクビにして スマートフォンで儲けたいんだろうな
ARMライセンスでも取るのかね
しかも何の成果も出さなかったATiStreamの”元”マネージャーだな
今更高性能サーバー市場でIntelと対抗できるとも思えないし、タブレットにして言いがかり感が強いな こうなると次は回収力に長けた浪速の商人タイプの財務畑かなあ
CEOがやめたって話しなんてK5以降のAMDではずっと同じようなことの繰り返しやってるだろ ブルが成功しても失敗してもダークマイヤーの居場所はなくなるんだから ダークマイヤー本人にしてみたら今辞任するのが本人にとって一番ダメージが少ないってだけだ。 そんないまさらなネタを取り上げて騒ぐほどバッシングネタに困ってるのかね?コテなしテヘ権田君
AMDにとって一番混乱が少ないのはいつか、という疑問は残る。 まあ役割を終えたリーダーはいつか交代しなきゃならんのだろうが。
社内でもブルの評価は相当に低いものだったのだろう。 某プレステの父の末路とかぶるな。
>社内でもブルの評価は相当に低いものだったのだろう。 お前は何年間このスレに張り付いてアンチやってんだ? マイヤーAlphaDECだろ、そしてブルはPower系で開発が進むにつれDEC陣は除外されてっただろw ブルの評価なんてもうマイヤーの辞任には影響なんてあってないような話しだバカ
>>816 死産してしまったFermiに謝れ。焼けた鉄板の上で土下座しろ。
>>818 Teslaとなって活躍してるから、GPGPUとしては十分じゃね?
マイヤーはともかく、GPU関連の人材流出は穴埋めできるのか? イギリス人呼んできてIntelもAMDもARM勢もみんなPowerVRになったら大笑いなんだが。
おもしろいのでそれでいいです
>>788 実はインテルの社員なんじゃないかと疑いたくなるなw
GPU関連の人材流出って役立たずstreamチームを引き取ってもらっただけだろ。 ラデのチーフアーキテクトでも抜けたのかよ
>>821 旧3DLabsが復活のためのアップを始めたようです
個人的にはPermediaが一番よかった
>>824 元からカスだったからね。
ATi Stream。
この分野はAMDには最初から無理だったんだよ。
ねぇ雑豚はなんで単発IDなの?必死チェッカー怖いの?
たしかにATI Streamはいらなかった 独自規格なんぞクソ、OpenCLとDXCSで十分
>>814 だったらブルの発売まで椅子に座らせておいて、
発売後に責任をとる形で辞めさせるんじゃないのか。
でなきゃ次の社長は火中の栗拾いがお仕事になるぞ。
情けない信者が多いな これだから他のスレで笑いものにされるのかね
>>825 Rializmが復活したら1枚欲しいぜ!
RealizmはIntergraphじゃないの?
技術端のトップが引っ張るのがAMDだったんだが…。
メイヤーの引退劇はちょっと先行き不安だな。
「普通の企業になりつつある」ともいえるけど、
「普通の企業」では、Intelと張り合えるのか?
>>830 そもそもの話でこのスレに信者なんて存在しないだろ。
あ。必死になって荒らしている陰儲は別だが。
クラフリン ...| ̄ ̄ |<ご苦労だった /:::| ___| /::::_|___|_ ||:::::::( ・∀・) ||::/ <ヽ∞/>\ ||::| <ヽ/>.- | _..||::| o o ...|_ξ \ \__(久)__/_\ .||.i\ 、__ノフ \ .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ .|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~ ガコン ...|| || ...|| || うわあああああ〜 | | | | | || | || |∩ | |(\ || _| .|___.ヽヽ.___ /:::::|∧::::∧ | .| :::::::::/ /:::::::(´Д` ) .|::::::::/ /::::::::::/ /::::::/ メイヤー
835 :
Socket774 :2011/01/11(火) 16:43:15 ID:pJsQ10ZP
もちろんBullはSandyよりも高性能だと信じているのだよねwwww
>>802 AMDの株価は今年に入ってから高値圏での動きが続いている。
Meyer辞任で下げるもわずか3時間程で値を戻している。
メイヤー切ってどの方向に行くつもりなんだろうね 引継ぎのアテも無く取締役会がトップを切る訳が無いから、ケンカ別れだろうが・・・ メイヤーはBulldozer先に出したかったのに、取締役会がLlanoの生産始めちゃって怒らせたとか
GPU派閥が勢い付いてるらしい とはいえCPUが相変わらず売上の支柱なのにK7以降の 最重要人物をクビにしちゃって大丈夫なんか 正直悪い予感しかしませんな
なぜこのタイミングなのか謎だな
Sandy Bridgeでしょ。 価格改定を余儀なくされるわけだからAMDの製品ラインナップにも影響が出てくる。
Bobcatも予想以上の健闘を見せているからな これだけAMD搭載の新製品がCESに出たのは初めてじゃないかってくらい DEC路線は切り捨ててATI/IBM路線に切り替え
SandyにしたってAMDのラインナップとその内容をみて市場に残ってる自社の製品をダンピングするような価格設定にする必要があると判断したんだろ いいことじゃないのか?w
もう高性能なPC用のCPUは作らないだろうな NECのようにwww
847 :
Socket774 :2011/01/11(火) 18:54:02 ID:Ik6L5iTp
Bulldozerの性能リークまだー? ここまで差がついたら隠さず攻めに転じようぜ
849 :
Socket774 :2011/01/11(火) 19:02:10 ID:Ik6L5iTp
無能な奴が勝手に辞めただけだ 騒ぐレベルじゃない
>762 >779 ダイ面積が余っていて、GPUを抱き合わせたりワケの分からない 専用回路を載せるくらいなら、いっそプログラマブルロジックを乗せて欲しい
>>Meyer氏の辞任は、AMDの、技術優先の文化の終焉を意味するのかも知れない。 かなり前から見切りつけてたかもね
849 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/11(火) 19:02:10 ID:Ik6L5iTp [2/2] 無能な奴が勝手に辞めただけだ 騒ぐレベルじゃない Dirk Meyer氏つかまえて無能な奴呼ばわりとは恐れいるわ
ここぞとばかりに信者のふりした淫厨が書き込んでるなw
後藤の書き方はかなり偏見入ってるな よっぽど自分の予想が外れて恨みを持ってるのかねw
Intelは惨敗コアから起死回生の逆転を狙えたCore2時代にだけ、 直前情報を大量に公開しただけなのに、 何故かそれ以降ちょい出しだけで大騒ぎだよね。 AMD的には例え“bulldozer ”で現状で性能が同等以上になったとしても、 IntelがTDP枠をギリギリ一杯まで使い切ってクロックを上げてきたら負ける。 あるいは性能が振るわない場合でも、予想レンジの価格改訂で対抗の恐れがある。 どちらにしたってAMDには「市場支配をしているのはIntel」とわかっているので、 情報を全開にしてまで、市場支配者に対抗策をとらせてあげる理由がどこにもなくね? なんのために批判・疑念がわくようなレタッチまるわかりのコア写真まで公開したのかと。 むしろ、できるならば流通完了して販売日直前まで沈黙を守りたいレベルだろうよ。 むしろその程度もわからないの奴は、Intelの市場支配力をあまりに軽視してね? Intelをなめんな。マジで。
これから競合と相当張り合える製品を出すかもしれないと思ってるときニダ、 会長が辞任するなんて結果見えてるからじゃね ケツ持ち勘弁してくださいww
なんだろうねこの単発IDたち
泥舟と判断したんだろうな・・・('A`/)
Intelなめんなって、自分何様なのw そうですか、社員さんですかすみませんでした
日本の20代の収入で女性が男性を上回ったって PCも女性が好きそうなデザインや大きさのが増えるんだろうな
>>857 って「Intelの体力資金力(証拠書類改竄力)舐めんな」って言ってるだけだろ
法に訴えられる所までやらかす在日朝鮮人レベルのヤクザっぷりのことだろ?>INTEL舐めんな
◎Vision Black FX 500 シリーズ - Zambezi 8C : 8C、L3 8MB、TC、TDP 125W、11年Q2(5月?) 3.6Ghz、TC4.4Ghz - Zambezi 8C : 8C、L3 8MB、TC、TDP 95W、11年Q2(5月?) 3.2Ghz、TC4.0Ghz 周波数は予想だけどかなりの化物性能CPUになりそうだぞ AMDの時代がついに来る!?
>>863 あ〜長いし、読みづらかったからよく読んでなかったw
そう言えば、別のスレで出てたカキコなんだが Sandy発売前に4分かかるエンコが2秒とか自慢してたバカ(=CEO辞任連越してるバカ) は自分の発言を振り返ってどんな気分なんだろうな
Vision Black?お先真っ暗w
>>865 匿名の伊達直人に22nmのFab造ってもらえばその時期に出せるな
>>過去1年で2.6%下げ 下げの内に入らんな 誤差みたいなもんだろ
>>869 22nmは計画上は来年だろ。
しかもFabだけあってもなんの意味が?
>>865 相変わらずコア性能は糞で(それどころか前世代よりも劣る)
王道パターン的に擬似8コアどころか4コアにも怪しいよな、結局(w
擬似8コアはHTTでしょw
>>4 コアにも
失礼、2コア擬似4スレッドね(笑)
TCって500MHzアップから800MHzアップになったのか。 でどこソース?
擬似4スレッドってどんなスレッドなんだろうな
ま どっちにせよintelも数年後にはbullの設計思想パクってくるけどね いつもと同じ道
ペヤングのOpteronとかインテルの後追いだろw
6.4スレッドさん乙ッス
どのくらい性能が伸びるんだろうね 淫厨的には性能は落ちるらしいけどw 性能落ちるんだったら、わざわざ新コアにするわけないわな 32nmなら、k10は余裕で8コアにできるのに
>>879 インテルのペヤングとは違いHyperTransportでコア同士繋いでいるよ
>>881 >性能落ちるんだったら、わざわざ新コアにするわけないわな
これ逆かもしれない
新コアにしたら、性能落ちちゃいました><
ブルドーザはこの可能性があるわけよ
ただゼロから起こす新コアなので、
性能ショッパくても技術的アプローチが面白かったら許す
個人的には技術点・お笑い点が水準以上ならメインマシンにするかもしれないw
ブルって8つのコアを搭載して、2つのコアで一つのモジュールを構成して、そのモジュール内で 効率が良くなるように相互補完しあうことでそれぞれのシングルスレッド効率を上げて、 パイプラインを減らし簡略化したコアでもシングルスレッド性能を維持できるっていう 認識で合ってる? スレッドは8スレッドとして認識されると。
逆に他の解釈があるなら教えてくれ
>>884 こうして見ると、随分イケメンにみえるな
本当にこれでイケメン性能だったら失禁モノだわ(嬉しくて)
さて、また規模縮小か
パイプラインを簡略化した分をコア数の増加ではなくて コア自体の拡大に充てられれば十分シングルスレッド性能的に 巻き返しも可能なように思えるけど、それじゃあ効率が悪いのだろうかね。 いずれにしてもよほど性能が下がるってことはなさそうだし、 普通に期待していいと思うんだけどなんでこんなにスレに重い空気がまとわりついてるの?
去年8月のReal World Technologies の David Kanterの分析では あの構造なら相当クロックを上げてくると予想してたはず Pentium4以来、クロックを上げるのは、マーケティング上の理由で 禁忌に近かったが、あれは単にPen4がタコだっただけで 最近のPower7とかは平気でブン回してるよ、という話 で、Llanoから採用される省電力技術群と、BullのMCMの 電力効率優先の構造で浮いた電力枠、あからさまに深いパイプライン これらがハイエンドチップで持つ意味とは… Bull は、Pen4以来のクロック魔人だったんだよ! みたいな話でした。これはこれで面白い展開 Power系と将来的にはソケットレイアウト統合とかいう噂もあって これからIBM寄りでいこうという流れですかね
32nmでIntelのキャッシュの有利性にかなり肉薄するだろうから相当速くなる予感
>>888 AMDは整数4基まで試したらしいがイマイチだったとか
ブル 整数2基
Core 整数2.5基(0.5はショボいのがぶら下がってる)
K10 整数3基
この辺りが一番性能いいみたい
>>753 AM3+の次のSocketとの識別ピンでAM3+ CPU自体にはその場所にピンがない可能性もある。
現に今のAM3はピンホールは941あるが、CPUには938で3ピン分未使用。
>>892 >We have some good news for everyone who would like to see AMD make a big comeback in style.
素敵!
>>888 まあAthlon64の出る前だって、結構似たような雰囲気だった
いまじゃあお笑いCPUの代表格のPen4も、当時はペテンベンチの全盛期で
高性能CPUという扱いだった
あと性能が落ちると本気で思ってるやつは、まじ死んだ方がいい
後藤当たりの阿呆の放言を信じてるやつとか、生きてる価値無い
つうかあれで性能落ちるんなら、AMDという会社は無くなった方がいいわ
シンプルで機能制限されたコアを高クロックで回す RISC的発想ではある
>>892 コメント欄っぽいとこの
Go AMD……
ってのが妙に哀愁感ただよってたw
2月のISSCCにBulldozerを表題に掲げる発表が2つあるから そこでまた新ネタを仕込むってことで
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110111_419567.html 予想外のCEO辞任で揺れるAMD
AMDは財政面で厳しい状況が続いている。そうした会社のCEOが辞任すること自体は意外ではない。
しかし、急な発表と、わざわざ“合意(mutual agreement)”の上と断るあたりに、
AMDの混乱が透けて見える。役員会が無理矢理Meyer氏の首を切ったのではないと言いたいわけだ。
ちなみに、ニュースリリースの中に、通常なら見られるようなMeyer氏自身の辞任のメッセージはない。
少し、緊迫したものを感じさせるリリースとなっている。
そのため、Meyer氏の辞任に関する社内政治の話題が、しばらくは業界を賑わすだろう。
●ビジョナリなCEOを失うAMD
最大のポイントは、AMDがビジョナリなCEOを失うことだ。
AMDの優れたCPUアーキテクチャ戦略を引っ張ってきた、最上位のビジョナリ(新しいビジョンを提示できる人)がいなくなる。
Meyer氏以降は、CPUアーキテクチャのいくつかの重要なポイントで、AMDはライバルIntelに先んじるか、同列に並ぶことができた。
AMDが技術上のリーダーシップを取っているイメージは、Meyer氏によって作られたと言っていい。
AMDが次期CPUアーキテクチャ「Bulldozer(ブルドーザ)」で、依然としてラディカルな路線を走っていることは、
Meyer氏のビジョンが維持されていることを示していた。
●AMDの技術&製品戦略も変化は免れない?
Meyer氏の辞任は、AMDの、技術優先の文化の終焉を意味するのかも知れない。
例えば、リスクの大きなBulldozerへのアーキテクチャ転換は後回しにして、マーケティングにフォーカスするといった。
そこまで大きな変化はなくとも、AMDに戦略面での変化が起こる可能性が高い。
なぜなら、今回の辞任劇は、Meyer氏の技術ビジョン路線自体の否定であると推測されるからだ。
>>892 いい話だ…
ただ、fuadの、信頼すべき筋からの情報というのはなにか不安を感じさせるw
>>896 今までは、Intelの方がその傾向強かったのが、AMDが一気に傾くので
面白くなってきた印象。
提灯ベンチ(もはや世界標準)で勝てなければ意味がない 印象は実性能よりベンチで決まる
もともとNetBurst対抗で作ってたコアが今更出てきたようなもんでしょ>Bulldozer
Bulldozerはむしろベンチ向きだろ sandraとかとくに
>>888 コア辺りの面積はそう減っちゃいない
演算器絡みが減った代わりに分岐処理等が強化されたし
それとこのスレに纏わり付いてんのはペドホモの精子と糞尿
2コアで十分な人は、OSやバックグラウンドサービスために1コア、アプリのために1コアなんですけどね 要するに今回も歩留まり率が悪いですよってこと。
『1コア(モジュール)で2コア分のパワー』と説明するのがいいか 多コアをアピールするのがいいか 俺は前者だと思うな だって4コアも何に使うの?とか言ってる一般人が大半だし そこで6コアやら8コアを出されても引くわ 『4コア(モジュール)なのにこんなにマルチスレッド速いの!?AMD凄い!』って驚かれる方がいいと思う AMDは素人の考えを知らないから後者を選ぶだろうな 例えばこう AMD「8コア!すごいだろ!8コア!!」 消費者「何に使うの?」 AMD「8コアだよ!8コア!すごいだろ!INTEL6コアしかねーでやんのww」
4ギガ突破!4ギガ突破!とか 頭の悪い宣伝希望
今後のAMDは、なんか3Dlabsと同じ道をたどりそうだ 会社の方針転換で、ワークステーショングラフィックスから撤退し 規模を縮小してメディアプロセッサ事業に変更 それまでの技術者は他社へ(おもにintelに)流れた
妄想は今日も絶好調だな んなことは現実に方針転換してから言えよ
>>909 >『1コア(モジュール)で2コア分のパワー』と説明するのがいいか
>多コアをアピールするのがいいか
>俺は前者だと思うな
そりゃ当たり前。
同じ性能を同じ消費電力で実現できるなら前者の方が
プログラムに手を入れなくても性能上がるから当然。
だけど、現実は少なくとも同メーカの同世代のCPUの多コア製品に
性能と電力効率で逆立ちしても勝てない。
だからマルチコアを推し進めてる。
ただ、IntelとAMDでは方向性が違ってて、Intelはシングルスレッド性能を
上げつつ、マルチコア製品にプレミアを付ける傾向があり、
AMDは、製品ラインナップ全体のコア数を少しでも多くし、シングルスレッド性能にはあまり拘らないという感じ。
そのゴリ押しを社名ごとやって成功したのがIntelじゃないの?
>>911 デフォルトスタンダードってどういう意味なのかそろそろちゃんと釈明しろよ
>んなことは現実に方針転換してから言えよ 組織の頭が挿げ替えられるってのはそういうことだ
NVIDIAはIntelと連携してOptimusみたいな動的切替技術を開発しノートPCで地盤を固めてるのに Radeonは重たいノートでしか採用されてない。 CPU部門(旧AMD)のせいで融通がきかなくなったとすれば、旧ATIの経営陣からの不満も出るんじゃね? Oracleに買われたあとのOpenOfficeやMySQLの人材流出の例もあるしね
>NVIDIAはIntelと連携してOptimusみたいな動的切替技術を開発しノートPCで地盤を固めてるのに >Radeonは重たいノートでしか採用されてない。 過去と未来を同列に語るバカ発見
そもそもnvidiaはモバイルのシェア落ちまくりじゃ
Intel CPU+Radeon採用のモバイルノートどんなのあるか教えてよ
>>919 Arrandaleの出荷が増えてからはむしろ回復してるよ
>>884 ハイパースレッディングと完全マルチコアの中間くらいの感じかなあ
>旧ATIの経営陣からの不満も出るんじゃね? ATIをひっぱてきた元ArtXのDave Orton(ATI CEO)もMeyerと同じような技術畑の人だったけど 合併後すぐ辞めちゃった その後ATI GPUはAMDの方針なのか キーマンが抜けてネタ切れなのか ぜんぜん進歩がない AMDとは何なのか
924 :
Socket774 :2011/01/11(火) 21:55:53 ID:H1BVFWCV
>>892 というか、整数演算でBulldozer-4M8CがWestmere-6C12Tを圧倒できないようだったらサーバ分野が完全に終わってしまう。
浮動小数演算はAVXを使えば互角程度には持ち込めるだろう。AVXを使うとSandyBridge-4C8Tにおそらく負けそうだが。
Optimusは常にIGP側がプライマリで、ディスプレイ出力を持たない代わりにGeForce側で書いた絵を IGP側のフレームバッファにコピーする機能を持つ。 これならプライマリは常にIGPなので、Quick Sync Videoなんかの機能を殺さずに外部GPUのパワーを享受できるわけだ。 RADEONにはこういった機構が無いから、IGPを殺してしまうか、リブートで切り替えるくらいしかない。
>>892 所詮"Fudzilla"だ。誰が信用するんだ?
というか。あそこが何か当てた事あったか?
今晩の株価が怖いなぁ。 前日終値 9.19 (11/01/10) オレの400株が・・・。
>>918 AMDCPUのミニノートにならRadeonも採用されてるけどな。
>>922 最初は1スレッドを2コアで処理するんだと思っていたが、
どうもそうではないっぽいな。
これでどう性能アップするのかちょっと疑問。
簡素化による高クロック路線なのかね。
サンダーといい、メイヤーといい。 AMDって技術畑の人間がトップの企業ってイメージだったけどねぇ。 株主から「技術より金!」って猛烈な突き上げがあったんだろうけどさ。 もっと安定してくれば別だが、今はまだ技術よりの人が引っ張っていかないと、 いい結果は生まない気がる。 まぁ。株主的には、もっと経営手腕をふるえる人が上に立って、 宣伝や営業に力を入れて欲しいってのはあるのだろうな…。
>>930 1スレッドを2コアで処理する手段が組み込まれていたら「神仕様」だわw
でも、整数2は2で一つ減っているけど、浮動小数は2で一つ増えているのよね。
「整数演算だけで1スレッドたゆまなく使うシングルベンチ」があったら、
同クロックの"Phenom"よりは遅いだろうけど、そんなのって…なんかある?
>>933 >OEMメーカーの準備が整っていないため、導入はもう少し先になるだろう
>>932 なんか、この更迭劇で久多良木さんを思い出してしまった。
nvidiaのOptimusなんてのはそんなに難しい技術じゃないだよね ドライバ更新するだけでも導入できる可能性は高い ただ、メーカーPCに採用するには十分に検証してからじゃないと
>>932 株主の理想を地で行ってるCEOがPaul Otelliniだな。
>>932 メイヤーはちょっと負けすぎという印象があるかも
有望な子会社売ってCPUの負けを補填してきたそうだから
それは株主も怒るわ
Dec系からIBM系へのシフトは既定路線だったから
IBM 系 + ATI 系で、別路線の技術的見込みがたったところで
Dec系を親玉ごとばっさり切っただけじゃないかな
>>932 サンダースって技術畑の人間だっけ?
セールスマンじゃなかったか?
上場企業への1四半期ごとの業績開示の義務付けによって、 企業は長期的なビジョンに基づいた経営が難しくなってるって話もあるね 結局株式公開が馬鹿らしくなって公開の停止を図る企業が増えちゃってるが
今回のCEOの交代(逃走)劇って、Bullの社内ES品が Sandyのベンチよりも下回った、開発責任に関する もののようだね。 油田主から、落とし前つけろって声が相当精神的 に堪えたようで、それで逃げたのが真相っぽいね
>>942 メイヤーはAMDのトップだがGFのトップではないぞ
>>935 久多良木…あいつはダメだ…が確かに似ている。
両者とも理想を追いすぎた感はある。
>>939 まぁ…いまにして思えばモバイル系は売るべきではなかったな…。
>>940 あら? サンダースはセールスマンだっけか?
でも「真の男なら〜」のように技術畑を大事にしていた印象。
946 :
Socket774 :2011/01/11(火) 22:32:55 ID:H1BVFWCV
>>932 技術のAMDっていうなら性能で負けるのはおかしいと思うんだが。
会社規模が違うじゃん 一時的にも負けたintelの方がおかしい
>>948 インテルの強みは最先端半導体製造だから
ゴリ押しでなんとかなる
新しいことやらんとやばいのがAMD
初期Athlonの頃の性能はIntelを圧倒してて凄まじかったからなぁ。 クロックあたり性能が上回った上に、Intelに先行して650MHzを出してくるのには驚いた。 あれを見てからずっとAMD使ってる。
>>889 ここ数年プロセスの微細化で上がるはずのクロックが上がってなかっただけだろ
AMD「こんなCPUで大丈夫か?」 俺ら「大丈夫だ、問題ない。」 株主「一番売れるものを頼む。」
BullってCorei5のSandyよりもめちゃくちゃ遅いし 価格も倍以上するんだけど、こんなの売れるの?
>>951 Bullがクロック偏重なら2コアくらい残してあとはBIOSレベルで寝かして、
その2コアがTEMPの許す限り4Ghzでも5Ghz超でもブン回るとか
そういうお役所的なIntelでは逆立ちしても出来ない事をどんどんやらなきゃな
>>953 クロックが上がってないのはintelも大差ないだろ。
最高は3.5GHzあたりで足踏み。
bullがPowerの子なら、高クロックでブン回してくる可能性は低くない。
すでにAMDは45nmでも3.5GHz出してるしね。
Bullが高クロックとか夢見るのも大概だなw 1.6Ghzかせいぜい2.2Ghzがいいとこだろ
>>956 720BEや550BEよろしくまたおみくじ引かせればいいじゃないかw
POWER7とか1ソケット200Wオーバーで水冷必須のCPUを引き合いに出して高クロックとか言ってもねえ。 つーかあれはSMTを採用してるし。 一方でBulldozerの兄貴分ともいえるクラスタードアーキテクチャを採用したSunのRockは水子になった。
L3キャッシュを32MBも積んでるような化け物と比較して
消費電力どうこう言われてもなあ。
>>962 乙。
>>957 考えてみると、Pen4は3.8GHzまで到達してたんだな。
とりあえず3.5GHz+500MHzで確定してるんじゃなかったっけ?
>>945 >まぁ…いまにして思えばモバイル系は売るべきではなかったな…。
売って少したったあたりの頃に「将来性のある事業うっぱらって」みたいなこと2chに書いたら
思いっきりバカにされた記憶がある。
まあ、赤字事業だったからAMDが持ったままうまく行ったかどうかはわからんけどね。
雑音はいい加減風説の流布で逮捕されてもおかしくないな
968 :
Socket774 :2011/01/11(火) 22:58:58 ID:H1BVFWCV
>>960 いや、俺がイメージしてるのは倍率可変じゃなくコア可変というか
最高グレード買うと任意でコアDisable可能なアプローチ
プロセスルールと搭載トランジスタ数でTDPの上限は大体決まってるわけで
1-2コアしか使わないような旧アプリをとにかく速く動かしたい層に対して
Autoでどんどんクロック伸ばしてくれりゃあ多コアの面で使ってた電気を、
少コアで縦に長くするのは一つの回答になりうる気がする
モバイルはクアルコムだから活かせたんだろ AMDがそのまま持ってても腐らせただけだ
どっかのアホが爆熱大喰と罵ってる1090Tですら定格電圧で4G回っちゃってるんだよね
しかもプロセス的にはどこぞの大手さんより1世代おくれてるのにさ、
そういうことには全力目を閉じ耳を塞いで
>>961 みたいな過去の製造条件のまま次世代製品を語っちゃう花畑を垂れ流してるんだから
自称プログラマーのヒキニートは一味違う
>>966 あのころからスマートフォンの流れを読めていたなら慧眼だが……
それでも、ARMの壁にはじき返されていたんじゃなかろうか。
ジェンスンは金の臭いには敏感だな
ブルってアーキ的に高クロックにしやすいってあったっけ?
>>963 eDRAMだろ。あれはSRAMより遙かに消費電力少ないよ。
OracleかAppleあたりに身売りしたほうがいいよな もう経営ズタボロだし
>>974 コアの構造がPEN4並みにシンプルになってダイも小さくなるし、そしたら消費電力が下がるから
その下がった電力分盛れば高クロック化しやすくなるね。
実際は小さくなった分さらにコアの数を増やしてるからアレだけど、ターボブースト的な
ものでの伸び幅は大きいんじゃないかね。
大株主のATICからCEOが送り込まれる、かな?
> コアの構造がPEN4並みにシンプルになってダイも小さくなるし、そしたら消費電力が下がるから Pentium 4のどこがシンプルなのかとwww
クロックあたりのゲート数減らす設計だとか記事になってたはず
>>962 乙
Pen4はパイプラインが深いかったから クロック稼がないと性能がでなかった
>>981 Bullって、パイプライン深くしてなかったっけ?
どっかで見たよーな・・・記憶違いならすまん
ついでにいうとPOWER7は4ウェイのSMTで性能を稼ぐアプローチだから高クロックにできるわけなんだが。 4 issueなので1スレッドあたり1issueを達成すればいいので貧弱なスケジューラでもいい。 Bulldozerは整数コアあたりRSが40エントリ(FP/SIMDクラスタはまた別)もあって、 少なくとも整数コア内での効率は1スレッドだけで引き上げなければならない点で、シンプルとはほど遠い。
物が悪いんだものなぁ
【RSのエントリ数】 <Nehalem> 36エントリ(統合) <Bulldozer> 整数:40エントリ×2コア FP:? 全然シンプルじゃねーな
Bullはモノが悪すぎたからなぁ こればっかりはどうにもならないよな
出てもないのに物が悪いとか キチガイは本当にキチガイだな
>>990 いくら道路が広くなっても出入り口が渋滞したら意味ないよね?
>>991 陰儲は妄想電波とソース無しで暴れるヤツばかりだからね。
雑豚がスレのばしてるっぽいな あぼーんだらけ
さっさとNGするに限るで
ほう phenomは物がいいのにまったく売れてないんだ
>>992 インテルはそれでHT復活させたんだっけな
>>996 その通り。デコーダ数とRSの並列度は同程度で十分のはずだ
40エントリ=4並列×10サイクル分
それが2スレッド分。
Bulldozerのデコーダには1クロック8命令もデコードするキャパはない。実行ユニットしかり。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread