【AMD(ATI)】 HD68xx Part11 【Barts/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
AMD (ATI) RADEON HD6xxx
 ( Northern Islands = NI ) シリーズ Barts (HD6870/HD6850) について語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■ドライバ
>>2以降

■前スレ
【AMD(ATI)】 HD68xx Part10 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292994992/

■関連スレ
RADEON友の会 Part239
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293164208/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part10 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291825598/

【AMD(ATI)】HD69xx Part08【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293960634/
2Socket774:2011/01/05(水) 01:27:58 ID:Pm+uXOEH
 
【 公式ドライバ Catalyst / HotFix / 過去バイナリ】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
 ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
  Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )
 
・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
 FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンク変動の為)
 
 
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ----

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
 
.
3Socket774:2011/01/05(水) 01:29:01 ID:Pm+uXOEH
HD6870 Barts XT
14 SIMD engines
1120SP 56TMU 32ROP
900 MHz
4.2 GHz 1GB GDDR5
256-bit
134 GB/s
Dual-6 pin
TDP 151W idle 19W
GTX460-1Gを20-30%上回る性能

HD6850 Barts PRO
12 SIMD engines
960SP 48TMU 32ROPs
256-bit
775 MHz
single PCIe power connector
TDP 127W idle 19W
GTX460-768MBを30%上回る

 □Barts
   1.7 billion transistors
   255 mm2 (実測230mm2 ? )
   reconfigured core
   improved tessellation
   35% better performance/mm2

HD 6850 is expected to be ~$180
HD 6870 at ~$250
4Socket774:2011/01/05(水) 01:29:45 ID:Pm+uXOEH
 
HD6850 v.s. GTX460 1G

Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
 
5Socket774:2011/01/05(水) 01:30:36 ID:Pm+uXOEH
6Socket774:2011/01/05(水) 06:45:26 ID:sksNoIWV
        /      `ヽ
       /         ヽ
      /           i
      /   // //ノノヾヽ i
       iヽ / -ー /| ー- i j
       ヾ_i|   、__, . i/
        リi   、____,  /
        リヽ      /
         i ヽ--- ' |
ミスチルの桜井が>>6getしました。2getじゃなくて6getそこんところ踏まえて……
不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!

田原健>>1    お前いつも氏にそうな顔してるな(プ
松岡あ>>2し   糞つまらない曲しか作れないのか(プ
>>3わ厚治   お前ら2人揃ってきもいな(プ
小林武>>4    お前の時代はとっくに終わったんだよ(プ
>>7か川敬輔   お荷物だからさっさとやめろ(プ
鈴木英>>8    トーク番組とかで自分のきもさをアピールすんな(プ
>>9わ田佳祐   パクリ野郎は音楽業界から失せやがれ(プ
藤原も>>10央  DQNバンドのボーカルなんてやってて楽しいか(プ
>>11-1000    駄目なスレを盛り上げるために簡単に命を投げ出してろ(プゲラハ
7Socket774:2011/01/05(水) 09:57:01 ID:AY76A/CN
メーカー製のハイスぺPCのグラボってなんでゲフォがデフォなのよ
これからはさすがにUVD3の付加価値も付いた6xxxのラデを無視できんでしょ
8Socket774:2011/01/06(木) 16:58:45 ID:pad7TOYB
チップいっぱい使うと海外旅行でも当たるんでね?
9Socket774:2011/01/06(木) 17:05:50 ID:0/AeOH54
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +
10Socket774:2011/01/06(木) 17:17:08 ID:YDtsHZFN
UVD3つきの下位モデルがまだ無い
11Socket774:2011/01/06(木) 17:46:30 ID:eUNAUbMg
ノートの方は出るみたい
12Socket774:2011/01/06(木) 18:02:49 ID:lJATuLr/
UVD3ってそんなに2から性能上がってるの?
13Socket774:2011/01/06(木) 18:17:13 ID:235UItfW
6870のツインフローザー 23950円からいっこうに下がらんなあ
14Socket774:2011/01/06(木) 19:13:04 ID:X0WOHgjO
>>1
乙です。
CCC10.13では、Overdriveのカスタムテストと
自動調整の復活に期待する!
15Socket774:2011/01/06(木) 19:17:46 ID:Gc7CZOap
でもあの自動調整アテにならなかったしどうでもいいかも
16Socket774:2011/01/06(木) 19:18:23 ID:YMNuO4Kl
>>12
5850と6850のどちらを買うか迷っている自分としては、ぜひとも知りたい情報だ。
17Socket774:2011/01/06(木) 19:22:36 ID:X0WOHgjO
>>16
6850買うより5850だろ
5850買うより6870だろ
6870買うより5870だろ
6970買うより6950だろ
18Socket774:2011/01/06(木) 20:09:18 ID:cQmnGtt4
一番最後がちょっとイミフ
19Socket774:2011/01/06(木) 20:13:19 ID:iQJbXijj
マジでリファ最強だと思うわ
リファは値段が高いから手に入れにくいのが難点だな

しかしどうしても値段が低いほうがいいという場合はオリファンでもいいだろうと思う

汚い温度操作のメモリからシンク浮かしをやって
熱をケース内にばらまくクソファンなんかがあるから
相当別の部分に負担かかってるやついっぱいいるだろうな

ほんとにコストダウンの為だけにリファシンク外して売ってるやつばっかりじゃん
20Socket774:2011/01/06(木) 20:22:33 ID:eUNAUbMg
6870のリファは安いじゃん
21Socket774:2011/01/06(木) 20:25:35 ID:F1rEOMux
>>19
いい加減しつこいなアンタ

そんなにメモリの温度が気になるなら
リファなんて貧乏臭い事言わずに、水枕最強とか言って欲しいもんだ
22Socket774:2011/01/06(木) 20:29:49 ID:eUNAUbMg
6870TwinFrozrUならメモリにもシンク当てて冷やしてるから>>19にはいいのかもw
23Socket774:2011/01/06(木) 20:47:07 ID:1sobH4Tj
リファ高いのは6850だけっしょ
OCオリファンが安いって状況
24Socket774:2011/01/06(木) 20:59:51 ID:X0WOHgjO
>>18
6950はBIOS書き換えでウマウマ
25Socket774:2011/01/06(木) 21:03:12 ID:dbSEMCFp
HD6850のリファなんて出てないんじゃね
26Socket774:2011/01/06(木) 22:05:40 ID:ENQEAg1K
>>24
それがメモリクロックの件で一概にそうとも言えない。
6970の性能が欲しければ素直に6970買った方が良いよ。
現役引退時に6950にデチューンして余生を過ごすのが最善のライフプラン。

てかすれ違いごめんなさい。
27Socket774:2011/01/06(木) 22:32:21 ID:iQJbXijj
一回しか書き込んでないのにしつこいとか言われたw
グラボスレ住人は逝っちゃってるな!

そして外排気の時代がくる
28Socket774:2011/01/06(木) 22:37:38 ID:U/uW1i9z
>>27
TOXIC6850を買ってレビューするんだ!
29Socket774:2011/01/06(木) 22:46:36 ID:OIwR06NU
TOXIC6850買ったけど、レビューって何すればいいんだ?
30Socket774:2011/01/06(木) 22:49:31 ID:U/uW1i9z
>>29
とりあえずあの外排気型がちゃんと冷えてて静かなのかどうか知りたいところ
31Socket774:2011/01/06(木) 23:22:08 ID:U8XskgYK
外排気型って冷却はともかくリファ未満に静かになるもんなのけ?
32Socket774:2011/01/06(木) 23:32:26 ID:4mB93QIJ
5800だとTOXICはベイパーなんちゃら機構を使っててよく冷えたんだよね
6850TOXICでも同じクーラー機構使ってたら外排気に関係なく静かかもしれない
33Socket774:2011/01/06(木) 23:37:48 ID:OIwR06NU
>>30
全然冷えない、というか静音側に振ってるんだと思う
アイドル時はファン20%で、部屋に入った時に動いてるかわからないレベル。温度は室温+18度くらい
Furmarkで35%になるけど、音は座禅するとかじゃない限り気にならないと思う。温度は室温+60度。熱い
ファンに本気を出させると冷えるけど、40%でちょっとうるさくなる。夏場にどうなるかってところ

ttp://uproda.2ch-library.com/330515dIu/lib330515.jpg
(途中でUVDクロックに落ちてるのでmaxだけ参考に。minはCCC読みと+10度くらい誤差があった)
34Socket774:2011/01/06(木) 23:49:09 ID:4mB93QIJ
>>33
メモリクロックは6870よりも高いのか
Furmark回してファン35%で78度(?)ならクーラーの性能はいいんじゃない
ラデのファンは初期設定ではあまり積極的に冷やさない設定だし
35Socket774:2011/01/06(木) 23:59:35 ID:U/uW1i9z
>>33

参考になる
3629:2011/01/07(金) 00:25:33 ID:Sf5HODLL
>>34
max78度ですね。他のボードのことをよく知らないから、良いのかわからないやw

6850なのに補助電源2個で、リファより長いしあまり人気なさそうなモデルだけど、
ケースがNineHundredで、HDDを外すわけにもいかないので、結構いい買い物だったと思う
6870(リファ)だとミリ単位でアウトだと思うし、3000円くらい安かったし

ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_25977.jpg.html
37Socket774:2011/01/07(金) 00:59:44 ID:vir0BaWh
>>27
前スレの記憶が無いんですか?
38Socket774:2011/01/07(金) 01:07:35 ID:l+i2u5P6
ASUS EAH6850 DirectCU買ったからレビュー
まずカードが長い、HD6870と同じ240mmぐらいあるので注意
というか電源ピンの空きパターンもあるからHD6850のOCモデルというよりHD6870のダウングレード版と考えたほうがいいかも

音はアイドル時/高負荷時もかなり静か。
CCCから手動でファンコンすると40%で気になる、50%でうるさい、60%以降は爆音って感じになるが
高負荷なゲームでも30%前後からあがりません
温度は室温18℃に対してアイドル(コア100Mhz、メモリ300Mhz)で35〜38℃度、Furmark中は68℃

http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku564.jpg
39Socket774:2011/01/07(金) 01:19:32 ID:l+i2u5P6
あと、OCで900Mhzぐらいは軽くいけます
海外レビューサイトや掲示板だと940Mhz程度は電圧デフォでもいけるみたいですね
SSはとり忘れましたがコア900Mhzのメモリ1000Mhz(デフォ)でもFurmark中はMAX:71℃でした
40Socket774:2011/01/07(金) 01:34:42 ID:l+i2u5P6
書き忘れてましたがGPU-Zがエラー落ちしまくるのでXPモードで起動してます…
41Socket774:2011/01/07(金) 01:39:23 ID:/IvguZda
アイドル時のクロックってGPU 100MHz MEM 150MHzなんだな。HD6850
42Socket774:2011/01/07(金) 01:58:04 ID:r78GXcAc
100、300だがうちのR685D5は
43Socket774:2011/01/07(金) 02:06:36 ID:o8f2PQJZ
>>39
ASUS回りすぎだろw
これで補助電源1本なんだっけ?
44Socket774:2011/01/07(金) 02:35:55 ID:/IvguZda
45Socket774:2011/01/07(金) 03:12:00 ID:r78GXcAc
>>44
それどこのやつだ?クロック低いのに温度相当高いなgigaはこんなもん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344566.gif
46Socket774:2011/01/07(金) 03:23:16 ID:13rtlUvY
>>45
サファだよ
どうやったらそんなに温度低くなるの?
47Socket774:2011/01/07(金) 03:34:36 ID:r78GXcAc
windforceに2千円分の価値はあったって事かな負荷かけてもこの時期だと60℃いかないし
初期BIOSがコケてたのが痛かったけど
48Socket774:2011/01/07(金) 03:40:16 ID:AhV8BBMg
そりゃファンが二つ付いてる方がよく冷えるだろうね
常識的に考えても
49Socket774:2011/01/07(金) 06:17:21 ID:PbErZ8Vw
まあそれを差し引いても高すぎるけどな
50Socket774:2011/01/07(金) 08:03:53 ID:RCnhZmIF
普通に考えたらケース内エアフローが原因でしょ
負荷時の上限が高過ぎなければ問題ないけど、夏が怖いなあ
51Socket774:2011/01/07(金) 09:54:56 ID:VobE5zRg
52Socket774:2011/01/07(金) 10:06:23 ID:f7bxMxJR
デュアルモニタじゃない?
うちのサファアイドル50℃くらいだけど
53Socket774:2011/01/07(金) 10:36:46 ID:f7bxMxJR
ああクロック低いのに、か
54Socket774:2011/01/07(金) 12:06:26 ID:l+i2u5P6
http://gpuz.techpowerup.com/11/01/06/7ud.png
温度は環境によりけりだけどクロック低いのが気になる
150Mhzだと負荷かかったときクロック上がりきる前にもたつきそう
55Socket774:2011/01/07(金) 15:57:42 ID:66CMWIR+
6870のドライバを10.12に上げるついでにOSもクリーンインストールしなおした。Win7 Ult x64。
そしたらなぜかデインタの自動判別が効かなくなってしまった。CCCで手動設定すればいいんだけどなんだかなー。
56Socket774:2011/01/07(金) 16:27:41 ID:agNwnDW8
>>55
どういうこと?
自動インターレースにチェック入らない?
57Socket774:2011/01/07(金) 17:47:05 ID:66CMWIR+
>>56
んと、WMPとMPCとTVTestで試したんだけど、アプリ側でデコーダ変えても設定いじってもコーミングでまくりの動画しか出なくなったの。
CCCのvideoのqualityのauto detectをチェック外してデインタ方方式を固定にしたらおさまったのでここなんだろうなと思った次第。
58Socket774:2011/01/07(金) 18:06:01 ID:xUedRVLy
GIGAのHD6850を使ってるんだが、MHF【絆】のベンチを走らせると、
開始早々で水辺の蟹が横スクロールしてすぐにブラックアウト(音声も消える)してしまう。
同じ症状出た人いますか? 以下の構成で全て定格にしても同じところで必ずブラックアウトします。

【環境】
◎GIGA GA-X58A-UD3R(Ver2.0)
◎Core i7-950
◎GIGA HD6850
◎UMAX 2GB×3 + Corsair 2GB×3
◎ABEE S-550EB
◎RealSSD C300(256GB) 1TB 3.5HDD×2(RAID0)
◎DF-35
◎Windows7 64bit Ultimate
◎ドライバ 10.12(10.10でも同じ)
59Socket774:2011/01/07(金) 18:13:45 ID:agNwnDW8
自動の誤爆か?
ところで10.12のCCC2ってちゃんと日本語になってなかったっけ
60Socket774:2011/01/07(金) 18:22:50 ID:agNwnDW8
>>58
同じところで落ちるのがドライバ変えても変わらないのなら別に原因がありそうな気も
とりあえずMHFベンチをもう一回ダウンしなおして再度インストールしなおしてみたら
61Socket774:2011/01/07(金) 18:43:27 ID:xUedRVLy
>>60
実は、HD6850発売初日に購入して新規PCを組んだときに一回試してるんですよね。
そのときにすでに駄目だった。
その後、ドライバを10.10から10.12に入れ替えたので再度インストールして試したんだけど同じところでブラックアウト。

今、MHFの公式ページみたら動作環境がWindows7 32Bitになってた。orz
64bitだと駄目なのか。 他に試した人いるのかな。
62Socket774:2011/01/07(金) 18:53:41 ID:/9f8tEZl
うちはHD6870でMHベンチ普通にできるけどWin7 32bitだわ…
63Socket774:2011/01/07(金) 18:57:26 ID:agNwnDW8
>>61
6870だけど64bitでもスコア出してる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245466462/705
メモリのUMAXもちょっと気になるところ
6458:2011/01/07(金) 19:50:17 ID:rfmmsUB0
>>63
モンハンベンチスレ見ると、64bitでも動いてるね
レスありがと
メモリは、ストレステストで問題なかったんだよな
電源かな? でもcpu とgpuをocして他のベンチは何も問題なかったんだよな
65Socket774:2011/01/07(金) 20:16:09 ID:QS+DcGFr
Windows7 Ultimate 64bit+HD6950@シェーダー復活×2 CFでMHF【絆】ベンチ通るよ
1920×1200でスコアは16900前後
66Socket774:2011/01/07(金) 20:18:55 ID:X5FsqUgb
電源だろ
67Socket774:2011/01/07(金) 20:49:20 ID:RowkMGu8
>>58
これで確認したがブラックアウトする
【CPU】 Core i7-870
【Mem】 Corsair DDR3-1333 2GB×2
【M/B】 P7P55D-E
【VGA】 GIGA HD6850
【VGA Driver】 10.12
【 OS 】 Windows7 64bit HomePremium
【電源】 Corsair 650HXJP

MSIのHD6850でもブラックアウトする報告がどこかにあったような…
MHFベンチと相性悪いかもねHD6850
68Socket774:2011/01/07(金) 20:55:41 ID:BWmMjkDs
6870は問題ないのに6850でダメってのはよくわからんな
69Socket774:2011/01/07(金) 21:09:05 ID:02PB2swl
GIGA HD6850とWindows7 64bitでMHF【絆】問題なく完走してます
70Socket774:2011/01/07(金) 21:11:29 ID:Sf5HODLL
6850TOXICのオーバークロック実験をしていたら電源が死んだorz
電圧デフォでコア970MHz、メモリ1150MHzまでは確認できた
コア1GHzで応答停止が出て、メモリ1200MHzで画面が楽しいことに…

ttp://uproda.2ch-library.com/330724MWL/lib330724.jpg
71Socket774:2011/01/07(金) 21:17:42 ID:BWmMjkDs
>>70
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
72Socket774:2011/01/07(金) 21:29:02 ID:Sf5HODLL
いま電源だけ入れ替えて書き込んでるんだけど、
他のパーツを巻き込まずに綺麗に逝ってくれたみたいで、まだ助かったよ
73Socket774:2011/01/07(金) 21:33:16 ID:/9f8tEZl
TOXIC6850の回り具合はすごいけど無茶しすぎだw
74Socket774:2011/01/07(金) 21:33:41 ID:PAKVNdoF
>>67
MSI R6850 Storm II 1G OC
Win7 Home 64bit カタ:10.12
MHF Ver2.04ベンチ 1920x1080で
定格&OCしても普通に完走できたよ
OCはアフターバーナー2 最大値コア
850MHz メモリ1200MHz
75Socket774:2011/01/07(金) 21:35:47 ID:odAB1eN1
クロシコ RH6850-E1GHD/DP
Win7 Home 64bit

でも普通に全解像度完走出来たよ。
76Socket774:2011/01/07(金) 21:58:36 ID:gi0YltL1
【CPU】 AMD Phenom II X6 1090T
【Mem】 CFD DDR3-1333 4GB×2
【M/B】 ASRock 890FX Deluxe4
【VGA】 MSI R6850 Storm II 1G OC
【VGA Driver】 10.12
【 OS 】 Windows7 64bit PRO
【電源】 Seasonic SS-650KM

MHFベンチブラックアウトする
XP機に載せ替えてみたけどブラックアウトする
エクスペリエンスインデックスとFF14ベンチもだめだったから、HD6870買っちゃったw
7758:2011/01/07(金) 22:00:03 ID:rfmmsUB0
みんなレス&検証ありがとうございます
自分より電源大きい人でもブラックアウトした人がいるから相性見たいですね
もう少し様子見します
78Socket774:2011/01/07(金) 22:56:10 ID:/IvguZda
>>45
エアコンの熱風が直撃する配置だから高めに出ちゃうね。エアコンOFFなら10度近く低いよ。
79Socket774:2011/01/07(金) 23:45:21 ID:lnz+VfRR
750W以上の電源が要るのかねえ?
80Socket774:2011/01/08(土) 00:06:28 ID:1hseYzLZ
>>79
〇〇Wじゃなくて+12vの出力がそれなりにないとダメだと思うよ。環境によりけりだから
なんとも言えないけど、45A〜あれば大丈夫じゃないかな。
81Socket774:2011/01/08(土) 00:08:32 ID:bI91W4fj
【CPU】 Phenom II X6 1090T@4G
【Mem】Corsair 4GB×2
【M/B】 ASRock 890FX Deluxe3
【VGA】 クロシコ RH6850-E1GHD/DPx2 CF
【VGA Driver】 10.12a
【 OS 】 Windows7 Pro 64bit
【電源】 紫蘇 SS-750KM

完走はするがCFが有効にならない
82Socket774:2011/01/08(土) 00:46:51 ID:uplIL70t
SAPPHIRE
HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DUAL MINI DP
SKU#11179-00 Board P/N:288-1E177-100SA , 288-1E177-100KC . The
improvement on this bios is cooling profile for those one who wants
lower temperature when running 3d applications. Adjusting fan table in 3D mode.
83Socket774:2011/01/08(土) 01:04:28 ID:/zCCbpA+
84Socket774:2011/01/08(土) 01:52:10 ID:CERMyync
>>77
コア電圧どうなってる?
85Socket774:2011/01/08(土) 02:22:16 ID:YPjf+cVp
HD6870買った。いいねこれ、おもってたよりうるさくないし消費電力悪くないし性能は今のところ文句なし
長かったから取り付けるときHDDケースと干渉するかとおもったがギリギリセーフでよかった
86Socket774:2011/01/08(土) 03:16:44 ID:tJ8SsCLc
>>58
1090T
790FXA-UD5
gigabyte HD6850

俺も蟹のところでブラックアウトしたわ・・・
87Socket774:2011/01/08(土) 07:23:34 ID:86SITG7c
>>58
自分の6850は完走してるなあ
ドライバの設定によるんだろうか

ドライバ 10.12a
サファ6850(TriXXでOC 950/1150MHz)
Win7 x64 Pro
銀石750W
i5 760
P7P55D-E
88Socket774:2011/01/08(土) 07:50:27 ID:LXRteyLW
1090T+XFX6850+コルセア650TXJPで普通に完走するけどなあ
89Socket774:2011/01/08(土) 10:40:09 ID:opDQQH0P
ギガ特有みたいだなうちも絆は蟹でブラックアウト
ベータ版のBIOSが不完全なんだろうな
90Socket774:2011/01/08(土) 10:45:46 ID:MKUHUDXN
CCCのインフォメーションセンターで10.12と10.12aを比較すると、
それぞれの項目(10.12 / 10.12a)が
Catalystバージョン10.12 / 10.11
2Dドライバーバージョン8.01.01.1105 / 8.01.01.1094
Direct3Dバージョン8.14.10.0798 / 8.14.10.0795
OpenGLバージョン6.14.10.10362 / 6.14.10.10315
CatalystContorolCenterバージョン2010.1125.2142.38865 / 2010.1125.2136.38682
なので、10.12aの方が各項目の数字が後退しているのは何故?
中身は、10.12aよりも10.12の方が新しい。
91Socket774:2011/01/08(土) 11:41:37 ID:ElnZpG9s
hotfix版のバージョンが前後してるのはいつものことだろ
92Socket774:2011/01/08(土) 11:46:59 ID:MKUHUDXN
ということは、10.12が最新だな
93Socket774:2011/01/08(土) 11:54:39 ID:4lNGMCzP
ドライバの開発チームは複数あるようだから
10.12を作ったチームが出すドライバが6800にとっては安牌になっていきそう
94Socket774:2011/01/08(土) 13:09:17 ID:MKUHUDXN
SAPPHIRE HD 6850,HD 6950が人気ランキング急上昇!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/rank_coneco4.html
95Socket774:2011/01/08(土) 15:20:39 ID:aFucaVvV
RBE+WinflashでBIOS書き換えうまくいかん
再起動するとドライバ認識しなくなる
デフォBIOSに戻せばドライバもちゃんと動くけど
96Socket774:2011/01/08(土) 16:12:15 ID:wPY8Vc8h
>>94
サファのHD6850は消費電力やサイズの面で扱いやすいからオススメしやすいからな
ツクモや祖父がストームなみの価格で売ればもっと人気でそう
97Socket774:2011/01/08(土) 17:09:59 ID:MKUHUDXN
価格差が少なくなればTOXIC HD 6850も人気が出そう。
でもTOXIC HD 6850 は、6ピン2本か。
98Socket774:2011/01/08(土) 18:56:06 ID:Oiulp9kS
>>96
サファの6850ってリファじゃなかったのか
99Socket774:2011/01/08(土) 19:24:28 ID:aFucaVvV
>>98
あれオリファン
100Socket774:2011/01/08(土) 20:04:06 ID:YaD0UKdn
6850はリファないべ。
101Socket774:2011/01/08(土) 20:28:28 ID:MKUHUDXN
リファな6850の実機は見たこと無いよ
102Socket774:2011/01/08(土) 22:08:04 ID:+yCDZXlH
いろんなネタをまとめるとサファイアがHD6850のガチなのかもな
103Socket774:2011/01/08(土) 22:38:03 ID:tl9zOCPM
6850のっつーかラデはサファが鉄板だろ。基本的にサファ買っとけば問題ない
104Socket774:2011/01/09(日) 00:08:53 ID:B332EBvl
サファを基準にして、他を考えればいいのは間違いないか

6850と6870、どっちにするか悩むなぁ
大体4〜5000円差で並んでるけど、結局は熱量で考えるしかないか
105Socket774:2011/01/09(日) 00:27:09 ID:sguuWZO/
グラボにここなら間違いない、みたいなメーカーなんて無いよ
106Socket774:2011/01/09(日) 00:28:19 ID:icHgYN43
AFOX!
107Socket774:2011/01/09(日) 02:53:16 ID:Zk9VS8G0
>>104
6870はリファは安いけどオリファンはまだ高めだからなあ
冷えるケース持ってるならリファ6870じゃね
ケースが微妙ならサファ6850かな
108Socket774:2011/01/09(日) 03:28:34 ID:T4b18RCI
戯画の6850がカコイイ
109Socket774:2011/01/09(日) 05:02:52 ID:PP9E3ngi
今回BIOSが不出来だけどなー
110Socket774:2011/01/09(日) 07:53:00 ID:mSf8JOhL
>>109
カード増設する程度のスキルの有る人なら5分で終わる更新だけだけどね
絆ベンチの件は他メーカーでも64bit環境でチラホラ不具合報告有るし
111Socket774:2011/01/09(日) 08:10:44 ID:S/T0fwJ/
AFOXは真面目に残念だったねww
でもオリジナルのリアルドライバーホシス
112Socket774:2011/01/09(日) 08:35:17 ID:QvbMqnSe
>>82
そのBIOSは、SKU#21179-00-40Rには適用しなくてもいいよね
113Socket774:2011/01/09(日) 09:48:20 ID:lfL+iKw1
MSIはツインファンタイプ早く出せよ
114Socket774:2011/01/09(日) 10:16:14 ID:yhfrslKP
>>110
なんだかんだでサファ6850は不具合報告ないんだよな
あとASUS6850も地味にいいみたい
115Socket774:2011/01/09(日) 10:48:27 ID:R/ayNMvV
R6870 Twin Frozr IIを買おうと思っているんですけど
これは電圧とクロックを定格よりも下げることできますか?
ゲームしないときは少しでも省電力にできればと思ったので
116Socket774:2011/01/09(日) 11:32:29 ID:fj9QtSN6
HD動画とか重い動画の再生ってグラボに依存するだけで
CPUって関係ないですよね?
117Socket774:2011/01/09(日) 11:35:24 ID:SzdL9Pls
>>116
なんか勘違いしてないか?
118Socket774:2011/01/09(日) 11:38:49 ID:f3Ob6Fgn
>>116
スレ違い

ナニ再生するのか知らんが、つべなら2コアあれば1080p再生できるが
ニコはi7-980でも悲鳴あげそうなのある

CPU依存が多いぞ
119Socket774:2011/01/09(日) 11:56:47 ID:ZV6DCcnb
FlashはCPU使うからね
120Socket774:2011/01/09(日) 12:01:54 ID:yhfrslKP
>>118
Flashの動画支援はフルHDまでだからそれ以上の画面サイズはCPU勝負になるからな
121Socket774:2011/01/09(日) 12:05:08 ID:PWdDIBHr
TSの再生ってCPUパワー使わないですよね?
だって全くCPU動いてないもん
122Socket774:2011/01/09(日) 12:14:02 ID:yhfrslKP
>>121
それはグラボの再生支援効いてるから
123Socket774:2011/01/09(日) 12:17:41 ID:tQ6+4Fpm
そのうちVGAにもUEFI採用とはならんか
124Socket774:2011/01/09(日) 12:18:07 ID:2iCIFMZ2
GOMって
動画の再生支援って無いんじゃなかった?
それでもCPUパワー10lも行かないよ
これはCPUが強力すぎるの?
i5760だけど
125Socket774:2011/01/09(日) 12:20:11 ID:f3Ob6Fgn
ナニ再生してるか書かない&スレ違いだ
126Socket774:2011/01/09(日) 12:39:40 ID:fsjG0ocx
再生支援無し、CPUも処理しないならどこが動画再生してんだよw
どこかが動いてないと再生される訳ないだろ

再生支援が利く環境、動画ならCPU負荷は低いし、
再生支援が利かない環境、動画なら全部CPUが受け持つから負荷は高い
高い低いってのは相対的な物で全部CPUで処理しても負荷1%のものもあれば、
再生支援使っても負荷100%になる状況だってある
127Socket774:2011/01/09(日) 12:49:18 ID:xfRhhzIX
ラデUVD3支援なら負荷軽減よりもインタレ解除やアプコンの方に再生支援の意味があると思う
再生支援のかからないGOMでDVDのインタレ動画を視たら縞が残りまくりだけど
MPC-HCでラデUVD3再生支援かけて視るとちゃんとインタレ解除されてる
128Socket774:2011/01/09(日) 13:47:16 ID:ZV6DCcnb
CPU処理のインターレース解除は質が高いのがひとつもないからな
負荷とか以前に必須だった
129Socket774:2011/01/09(日) 14:27:46 ID:6ncZ+nUG
こういう動画は再生支援効かないからCPU勝負になる

http://firestorage.jp/download/db66872a5137e0eac94b2ba254ef7f07416c46e2
130Socket774:2011/01/09(日) 14:36:22 ID:uE5n+4dX
>>115
>これは電圧とクロックを定格よりも下げることできますか?
クロックだけならCCCでコアクロックを775MHzまで下げれる(メモリは1050MHzまで)
アフターバーナーを使えばコアクロック690MHz、メモリクロック785MHzまで下げれる

電圧はアフターバーナーのベータ版でいじれるけど
アイドル時まで電圧固定されるから使うのやめた
131Socket774:2011/01/09(日) 15:31:13 ID:Yp6eqcoP
ニコニコベンチマーク(笑い)か
そんなもん普通の動画じゃないんだからどうでもいいよ
132Socket774:2011/01/09(日) 18:58:55 ID:xwRdkTgJ
6800で電圧を変えるのに一番いい方法は何?
133Socket774:2011/01/09(日) 19:10:02 ID:KCN70CsY
>>132
メーカー純正のツールを使う
134Socket774:2011/01/09(日) 19:40:31 ID:QvbMqnSe
>>132
電圧いじったりOCしたりせず定格で使え
135Socket774:2011/01/09(日) 20:18:37 ID:UJvhqIs5
OC大好きなのに電圧いじったら負けかなと思ってる

ええ、必要以上にブルスク連発っすよ
136Socket774:2011/01/09(日) 22:47:49 ID:uE5n+4dX
アイドル時の電圧も変えれる物があればいいんだが…
137Socket774:2011/01/10(月) 03:35:36 ID:QHjikz0c
パワカラ6870PCS+再入荷まだかよ
138Socket774:2011/01/10(月) 03:42:52 ID:H4Q4+DIA
そもそもアイドル時の電力も5000シリーズからさらに下がって十分低いのに
わざわざ素人が電圧弄ったりしなくてもいい様な
139Socket774:2011/01/10(月) 03:44:32 ID:E64upvF6
いまいちsandyになって変わったところがわからん。
ソケットだけしか変わってないんじゃね?
GPU内蔵されていてもここの住人はグラボつけるから関係ないでしょ?
140Socket774:2011/01/10(月) 03:48:34 ID:jaKMNK2j
K付きでOCすればベンチ的な恩恵は結構あるっぽいけど、普通に使う分には
いままで出てたミドルクラスと大して変わらんと思う。
性能発揮というか体感できるのはエンコとか負荷掛ける時だけだと思うよ
141Socket774:2011/01/10(月) 07:13:17 ID:vsL+0be7
>>129
その動画はビデオカード勝負になるよ
i7 920デフォクロックで十分だが 再生プレイヤー側がVRAM1Gで足りなくなるのもある
GOMならVRAM1GでぎりぎりMPC-HCだと1G以上必要
142Socket774:2011/01/10(月) 10:36:55 ID:Ilfhi6HH
動画支援使わないのにそんなにVRAM使うのか?
143Socket774:2011/01/10(月) 10:49:22 ID:voyRVOQl
144Socket774:2011/01/10(月) 11:03:09 ID:Qy/CALPL
ユニットコムはやめとけと言いたいけどパワカラ扱ってるのはユニットコムしか無いんだよなあ・・・
145Socket774:2011/01/10(月) 11:13:13 ID:1mBq7qPx
規格外のを再生するのにVRAMも糞もあるかっつーの
146Socket774:2011/01/10(月) 11:20:41 ID:vsL+0be7
>>142
動画通りのfps再生すると
HD5870でGPUフルロードで そこらの3Dベンチ以上の負荷です。
HD6970で80%以上の負荷
VRAM足りない場合はカクカクしてfpsも上がらずGPUがまったく働きません。
ビデオカードの素の描写能力も必要な糞動画ってことですね。
147Socket774:2011/01/10(月) 11:55:55 ID:voyRVOQl
>>144
>ユニットコムはやめとけ
kwsk
148Socket774:2011/01/10(月) 12:26:54 ID:4kfsmMuG
149Socket774:2011/01/10(月) 12:37:02 ID:yMSLUrnp
通販利用している限り、いつ個人情報流出が起きるかは覚悟しているからなー。
てか、通販に限らず銀行だったりカード会社だったりも個人情報
流出は起きえるしね。

と、工房で通販しちゃった自分を納得させるための言い訳w
150Socket774:2011/01/10(月) 12:38:37 ID:zed82CIU
ユニットコムはこれで何度目だよ、って話だからなw
151Socket774:2011/01/10(月) 12:40:32 ID:iSDYR0OH
ユニットコム系の店は納期が糞遅いというのもある
確実に早く商品を入手するならFaithやTWOTOPは避けてソフマップやツクモで買うべき
152Socket774:2011/01/10(月) 12:41:22 ID:9QTLPV3k
GTX460→465の無料アップグレードとか460の1GBモデル搭載!(460SE)とか
9600GTの128bit問題とか通販のカード情報漏れとかユニットコムだっけ
153Socket774:2011/01/10(月) 13:52:38 ID:5/1bLG/Z
>>147
sandyさんでも、即納扱いでポチったら
出荷状態にならずにメールすら来なくて、在庫ないんじゃね?疑惑が。
154Socket774:2011/01/10(月) 14:33:38 ID:7B9A0N3X
起きえる
155Socket774:2011/01/10(月) 16:13:31 ID:FQ2spI7J
Sandyちゃんについて、PCショップの店員から詳しい説明を受けたんだけど
ゲーマーズ用PCには動画エンコ時間の大幅短縮効果は関係無いんだな

売り文句だった「動画エンコが従来よりも1/5の時間に短縮!!」ってのはH67の話で
ハイエンドグラボを使用するゲーマーズPCはP67を選択することになるから
動画エンコ時間は普通にクロック数なりらしい
156Socket774:2011/01/10(月) 17:06:32 ID:n9hLTxvd
Coreに7 2600を4.5GHzまでOCしてHD6870と運用がデフォでしょ
AviUtlとかのフリーソフトを使ってのエンコなら結局CPUエンコになるし
157Socket774:2011/01/10(月) 19:54:52 ID:FCb3MHms
i7 860+HD5870からSandy2600K+HD6870に買い換えてみたが
上にもあったがゲームや動画再生あたりでは早くなった実感がない

液晶はNANAOなので差があるかと期待したが
UVD3だから画質が良くなる感じもないし

買い替えは失敗だったかなと後悔中
158Socket774:2011/01/10(月) 20:11:19 ID:mhOf6yfi
つーかユニットコムって通販で利用する意味ある?
値段は再安ってわけでもなし 特に特価セールもなし

通販は尼と祖父とツクモくらいしか使ってないわ
159Socket774:2011/01/10(月) 20:21:59 ID:rT7G3LZv
祖父で初期発売時期にパワカラ6870PSC+買えたが…
今も品切れなのか CFDなにやってんのよ
160Socket774:2011/01/10(月) 20:23:18 ID:rT7G3LZv
いけね、PCSね
161Socket774:2011/01/10(月) 20:26:40 ID:UoSt/TIu
DellのIPSディスプレイ買ったらDisplayPortケーブルが付いてたから
せっかくDisplayPort経由で繋ごうと思ったのに、なんでグラボ側を
Miniの形状にするんだよ…

変換アダプタもケーブルも秋葉原中のパーツショップを足で探し回ったが
どこにも売ってやしないし、DisplayPortケーブルそのものも扱っている
ところが少なかったから、まだマイナーな規格なのか?
162Socket774:2011/01/10(月) 20:28:34 ID:M5E4jKVI
いま DP 付ディスプレイって、DELL や HP くらいじゃないか。
三菱のディスプレイに DP が付くころになれば普及するよ。
163Socket774:2011/01/10(月) 20:39:15 ID:hPtHfDNq
ttp://www.hisdigital.com/jp/download1-586.shtml
6850 IceQ X
詳細ページはまだ
164Socket774:2011/01/10(月) 20:53:13 ID:wEso7CyL
>>161
miniDP→DP変換器ならグラボの付属品についてないか?
うちの6870の付属品にはあるけど
165Socket774:2011/01/10(月) 20:56:35 ID:M5E4jKVI
そういう付属品を削って値段を下げた製品がもてはやされる時代なんだよな。
166Socket774:2011/01/10(月) 21:24:33 ID:wEso7CyL
ひょっとして黒シコか…
167Socket774:2011/01/10(月) 21:39:01 ID:56sSvy8a
6870twin frozrを考えてます
これは前みたいなクーラーがちゃんと付いてないって話は多い?
168Socket774:2011/01/10(月) 21:56:02 ID:E84YpJ2h
>>167
今のところそういう不具合話は皆無
5850の時と違って6870は安心してよさそう
169Socket774:2011/01/10(月) 22:01:41 ID:56sSvy8a
>>168
ありがとう
170Socket774:2011/01/11(火) 00:26:11 ID:xk5Xv9e3
>>158
無い
個人情報流出の常習犯だし
171Socket774:2011/01/11(火) 01:00:10 ID:+1Gf4E2T
クロシコのリファ6870を使っているんですが、PowerDVD9(バンドル版)でのBLの再生が緑一色になってしまいます。
ですが音声は流れています。DVDは問題もなく普通に見れます。
PowerDVD9(バンドル版)のオンラインサポート見ると、

ttp://support.jp.cyberlink.com/showdoc.asp?f=/common/pdvd/trouble/1019

 ディスクや動画の再生中に緑色の線が入る、画面全体が緑色になる時はPCのスペックやグラフィックス
 カードの能力が不足している場合があります。デスクトップパソコンであれば、より処理能力の高い
 グラフィックスカードに変更(もしくは追加)することで解決することがあります。

 オンボードグラフィックスカードでVRAMをメモリーと共有している機種の場合、VRAMへのメモリーの割り当てを
 増やすことによって解決することがあります。VRAMへのメモリー割り当てを増やす方法は、その可否も含め、
 パソコンメーカーもしくはマザーボードメーカー様へお問い合わせください。

 グラフィックスカードのドライバーを最新のものへ更新します。ドライバーの更新方法はパソコンメーカー様もしくは
 グラフィックスカード(オンボードの場合はマザーボード)メーカー様へお問い合わせください。

 ハードウェアアクセラレーション機能を有効もしくは無効にすることによって解決する場合があります。
 PowerDVDの[設定]→[動画]タブを選択し、”ハードウェアアクセラレーション機能を有効にする”にチェックを入れるか解除します。

と書かれているのですが、ドライバは10.12使っていますし何とも手詰まり感があります。
ちなみにBLを再生しだすと強制的にハードウェアアクセラレーション機能が有効になってしまい、無効に設定できません。

どなたか似たような症状を克服できた方見えますでしょうか。

windows7 Pro 64bit
Core2 E8400
DDR2-800 2GB×4
クロシコ リファ6870
PowerDVD9 バンドル版
BLドライブ BH10NS30
モニター HP2448hc
172Socket774:2011/01/11(火) 01:26:53 ID:khOIrsl9
>>171
電源ユニットの12Vや容量が不足なのでは?
173Socket774:2011/01/11(火) 02:10:25 ID:KbJovhKj
174171:2011/01/11(火) 06:43:51 ID:+1Gf4E2T
>172
電源はST-750Z-AFというものを使用中です。
ttp://www.scythe.co.jp/power/v-force.html
12月の初めくらいに使い始めました。
175Socket774:2011/01/11(火) 06:48:15 ID:zmfkYuBo
緑一色とかは大抵、デコーダの問題じゃね?

なんか落ちてるデコーダパックとか入れてね?
176Socket774:2011/01/11(火) 07:54:47 ID:rhFoctMw
>>171
PowerDVD関連はグラボじゃなくてソフトの不具合
あれ毎度安定してないし緑画面ネタもググレばグラボに関係なく出てくる
PowerDVD10のお試し版でやってみたら?
177Socket774:2011/01/11(火) 08:01:43 ID:P9VZ0cPe
>>170
以下同文
178Socket774:2011/01/11(火) 11:32:31 ID:s4JIuuXN
>>173
5770のような失敗はせずに今度はまともなIceQを出してほしいところだな
179Socket774:2011/01/11(火) 11:33:52 ID:s4JIuuXN
アンカ間違えた…>>163
180Socket774:2011/01/11(火) 12:00:27 ID:qP9t3Hn1
>>171
それ解決しないドライバの不具合だからメーカー経由で苦情報告してドライバ直してもらったほうがいいよ
他のソフトだけど俺もそうなったし
ただクロシコは握りつぶして上に挙げないような印象があるけどw
181Socket774:2011/01/11(火) 12:11:36 ID:s4JIuuXN
>>180
そのソフトとは何?
PowerDVD10と6870でBDは問題なく再生できているけど
182171:2011/01/11(火) 12:25:15 ID:ciIbJFMZ
>>176
帰宅したらPowerDVD10のお試し版をテストしてみます。助言ありがとうございます。
他のレスをして下さった方もありがとうございました。
183Socket774:2011/01/11(火) 15:57:15 ID:WKYAY2Pr
>>165-166
玄人志向は付属してるぞ
XFXやHISが6950で付いてない

玄人志向は昔からだがクーラーにシールを貼ってないな
逆にそこが好きなんだけど
184Socket774:2011/01/11(火) 17:15:01 ID:qP9t3Hn1
>>181
俺のは地デジがおかしい
オンボでは再生できるんだけどな
185Socket774:2011/01/11(火) 17:51:45 ID:JTbWEgOX
>>184
一般的な地デジがおかしいのはソフト側の設定がおかしいんじやないの
186Socket774:2011/01/11(火) 18:27:03 ID:k+eLKMLL
>>163
きちんとしたものならホシイ。
187Socket774:2011/01/11(火) 18:28:12 ID:qP9t3Hn1
どうなんだろうな
インテルCPUのGPUでは動くけど
AMDでは動かないっていうのは誰がどう悪いのか
この場合俺はAMDのドライバが悪いじゃないかと思うんだけど
188Socket774:2011/01/11(火) 18:58:37 ID:MMrTOsvx
>>187
ソフトとソフトの設定の詳細をさらして
189Socket774:2011/01/11(火) 19:21:05 ID:MrZVhYPu
>171

PowerDVD10ですがBD再生時に同様の症状を解消しました。方法は以下のとおりです。

Program Files(x86)>CyberLink>PowerDVD10>PowerDVD10内のアプリケーションのPowerDVD10のプロパティを開きます。
タブで互換性というところがあるので互換モードでWindowsXPにして適用します。それでわたしの場合は解決できました。参考にしてください。
190Socket774:2011/01/11(火) 19:33:07 ID:MMrTOsvx
>>189
再生ソフトはサフト側の設定でちゃんと再生できるようになったりするからな

>>187も工作じゃなければグラボのドライバとか言っちゃう前に
再生ソフトの詳細と環境の詳細とおかしい動画についての詳細を書いたら誰か解決してくれるかもよ
191Socket774:2011/01/11(火) 20:01:20 ID:qP9t3Hn1
工作って・・やっぱグラボスレの住人は頭が逝っちゃってるな
192Socket774:2011/01/11(火) 20:01:42 ID:oDWOGweD
BSODでグラボのドライバーが表示されると、それが原因だとしか思ってないやつと同じだな
193Socket774:2011/01/11(火) 20:25:26 ID:s4JIuuXN
>>191
とりあえず詳細晒してみれば
194171:2011/01/11(火) 21:23:17 ID:+1Gf4E2T
>>189
アドバイス通りやってみたらちゃんと再生できました。ありがとうございました。大感謝!
195Socket774:2011/01/11(火) 21:23:39 ID:tPJo8rJD
>>191
できないーわかんないーたすけてーってなきついたのはどこのどいつだ
196Socket774:2011/01/11(火) 21:27:57 ID:MMrTOsvx
>>194
おめー
PowerDVDって嫌いじゃないけど結構じゃじゃ馬だよな
197Socket774:2011/01/11(火) 22:49:14 ID:8X8XPMON
HD6950の1Gが出そうな感じだがそうすると6870が更に立場がなくなるな。
6870持ちとしては残念だが安くなればCFXするぞ!
198Socket774:2011/01/11(火) 23:09:33 ID:uyBNpJ1s
九十九のサファイア6870セールj再開してくれんかいのう。
199Socket774:2011/01/11(火) 23:12:46 ID:JWwTCDGt
>>196
余計なことをしすぎる傾向があるよなw
200Socket774:2011/01/11(火) 23:30:46 ID:4sgvwRN0
ちょうど今6870尼でポチッた
在庫取り寄せで1〜3週間かかるらしいが細かいことは気にしない
201Socket774:2011/01/11(火) 23:55:21 ID:pJJLSgfb
尼は在庫あり以外は信用しないほうが・・ほんとにkonozamaになるよ
202Socket774:2011/01/11(火) 23:56:22 ID:k1Mk+jUt
DELLやHPの液晶がまともな表示できんだろう
ハードキャリブレーション付きNECやEIZOくらい買わないと
グラフィックカードが泣くぞ
203Socket774:2011/01/12(水) 00:00:25 ID:O8lhG5ww
どこからの誤爆?
204Socket774:2011/01/12(水) 00:05:59 ID:4sgvwRN0
>>201
うげ・・・マジか・・・
だったら25000円のうちに在庫のあるLightningPlusにしといたほうが良かったかな

まぁなんとかなるでしょ、と思いたい
205Socket774:2011/01/12(水) 00:14:58 ID:5lCQa4mc
>>204
今まで他人事だと思ってたけど、最安値の時に1〜3週間で注文したのが
2回延期メールきてそれでも入荷未定で結局あきらめた ってのがつい最近あった
他のショップには入荷してたりもしたんだけど、尼の場合は大量に安くじゃなきゃ仕入れないのかねぇ
206Socket774:2011/01/12(水) 00:20:41 ID:C9jnrbtj
>>205
なるほど・・・
そこら辺の仕組みよくわかんないんだよなぁ
確かに注文がひとつだけで仕入れするんだと利益も少なそうだけど

konozamaしないことを祈るばかり
もしなっちゃったら大須までおでかけか
207Socket774:2011/01/12(水) 00:44:03 ID:5hb46U8H
>>206
1年後くらいになるかもしれんぞ!
208Socket774:2011/01/12(水) 01:02:49 ID:C9jnrbtj
まぁ気長に待ちますよ
209Socket774:2011/01/12(水) 01:26:32 ID:wlrDS1gH
ID:qP9t3Hn1って結局詳細も何も言わずに消えたな…いつものゲフォ厨の捏造だったようだ
210Socket774:2011/01/12(水) 01:51:33 ID:vjxohcfb
当時ラデではダメダメだった3Dカスタム少女ベンチマークをHD6870でなんとなく回してみたら
FPS: 40
Girl(s): 50
ってスコアでた
地味にこういう悪かったところも改善しているんだなHD6800は
良い子だ
211Socket774:2011/01/12(水) 02:29:16 ID:Nt182GRa
MSI R6950 Twin Frozrが6870 Twin Frozrと同じ長さで出るとかマジ勘弁orz
もう少し待つんだったわ。
つか値下がりも確定だね。
212Socket774:2011/01/12(水) 03:54:42 ID:rLh42sqT
>>211
HD6870のツイフロがリファから+5kってところだったから
HD6950版もリファから+5kってところで32k〜ってところじゃね
まあこれでHD6870のツイフロの値段が下がってくれれば嬉しいけど
213Socket774:2011/01/12(水) 09:13:29 ID:LD8poQe0
214Socket774:2011/01/12(水) 10:29:43 ID:6XKFEu/L
GTS250とHD6850にCrystalMark 2004R3でとった値に差が殆ど無い…
6850って、そんなもんじゃないよね?
215Socket774:2011/01/12(水) 10:31:30 ID:6XKFEu/L
GTS250とHD6850にCrystalMark 2004R3でとった値に差が殆ど無い…
6850って、そんなもんじゃないよね?
216Socket774:2011/01/12(水) 10:45:15 ID:jfs6PxEO
217Socket774:2011/01/12(水) 10:48:42 ID:jfs6PxEO
まあ基本的に>>4
HD6850>GTX460なんだから各ゲームのベンチを取ってみれば
218Socket774:2011/01/12(水) 11:17:38 ID:19GRqR4/
それCPUがカスでボトルネックになってるだけじゃね?
219Socket774:2011/01/12(水) 11:21:34 ID:Lw5gtaVk
>>216
HD6850ってそこまで消費電力低かったんだ
220Socket774:2011/01/12(水) 12:31:29 ID:7dmZYZJE
6pin一本で最大性能てのが売り
値段だけ見ればHD5850買えばいいしね
221Socket774:2011/01/12(水) 13:58:47 ID:AelPeDxI
外排気の6850ほしー。
6870だと電原が足らん。
222Socket774:2011/01/12(水) 14:09:13 ID:vjxohcfb
>>221
>>163をwktkして待つか早漏してTOXIC6850に行くかだな
223Socket774:2011/01/12(水) 14:23:22 ID:WUziiLom
初歩的な質問ですがグラボ側でアンチエイリアスをかけたらゲームのアンチエイリアスは設定しなくていいんですか?
224Socket774:2011/01/12(水) 15:44:12 ID:WO+rgQam
>>221
もう俺は諦めて6870リファかったわ
225Socket774:2011/01/12(水) 16:29:12 ID:aE9Tw/92
>>223
CCC側でAA掛けてたらゲーム側のAA設定は無効になるよ
たまに例外があるけど
226Socket774:2011/01/12(水) 17:21:34 ID:/JEQsiLU
淀で買った上にクロシコがでかいて・・・こういうのも居るんだな
http://club.coneco.net/user/26443/review/52935/
227Socket774:2011/01/12(水) 18:29:48 ID:lrR2yobF
まぁ、HD4350に比べたら大きいのは確かだから、デカイと思うのは仕方ないとして
付属のCDが使いにくいってのはないな、普段どんなソフト使ってるんだよってw
228Socket774:2011/01/12(水) 18:37:16 ID:7vVCwyuy
さすがにi7-870が6コアだと思い込んでいる人のレビューは違うなw
229Socket774:2011/01/12(水) 18:41:17 ID:BocgZwwp
変わった人だなw
しかしよく見てるなw
230Socket774:2011/01/12(水) 18:48:19 ID:mGmq2o/O
\25000切ったから買った???

\20000の間違いじゃないんだよなw
231215:2011/01/12(水) 20:06:35 ID:6XKFEu/L
>>216
いま出先だから、3D Mark06は帰ってからやってみることにする
なんの参考にもならんだろうけど、報告するわ
パフォーマンス/消費電力を過度に期待しちゃった落ちかもわからんね

>>217
おk
いくつかやってみるわ

>>218
HD6850はi7 870だから、ボトルネックになってるってことなはいと思う
ちなみにGTS250の方はC2D E6850
232Socket774:2011/01/12(水) 20:33:58 ID:VMfGY8Y7
ここでゆめりあベンチですよ。
233Socket774:2011/01/12(水) 21:24:15 ID:ma+b2Ol2
この戯画の3連って2スロ占有か3スロ占有かどっちかな?
http://www.gigabyte.co.jp/products/product-page.aspx?pid=3663#ov
234Socket774:2011/01/12(水) 21:30:55 ID:vjxohcfb
>>233
冷えそうだけどここまでやらなくてもいいようなw
235Socket774:2011/01/12(水) 22:11:55 ID:AelPeDxI
>>228 >>229 >>230
あまり突っ込むなよ。
かわいそうだろ。
236215:2011/01/12(水) 22:56:29 ID:8fNqEgmR
帰ってきてベンチやってみた。

               3D Marks06  ゆめりあベンチ
i7 870 & HD 6850     18820      149700
C2D E6850 & GTS250  12722      176300

3D Marks06は個人的にうれしい結果でした。
ゆめりあwwwwwwwwww
237Socket774:2011/01/12(水) 23:03:55 ID:l/aKFjVG
>>233
ここに2スロって書いてあるな
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-r687oc-1gd.html
238Socket774:2011/01/12(水) 23:17:20 ID:Z+5aqZZP
>>236
www
解像度も設定も何もわからない。バカwww
239Socket774:2011/01/12(水) 23:29:07 ID:8MOv2+jl
>>236
ゆめりあはXPとWin7とではそれだけで大きな差ができるから

まあその2機種ならFF14ベンチやったらかなりの大差になると思う
240215:2011/01/13(木) 01:51:43 ID:qNUpBU+e
>>238
どっちも設定いじれるんだっけ?

>>239
ほほぅ
試行錯誤しながらいろいろやってみますん
241Socket774:2011/01/13(木) 02:01:59 ID:X/khaYWc
HD6850
HD5770+10W / シェーダー性能1.5倍 / UVD3 / 6PINx1 / idle15W
GTS250
HD5770+50W / シェーダー性能0.8倍 /HD6850の半額

GTS250はSLIすれば色々勝てるっちゃ勝てる。SLI対応してないゲームはやってはいけない
242Socket774:2011/01/13(木) 02:15:03 ID:/wlHwjWd
>>241
5850とも比べて欲しい
243Socket774:2011/01/13(木) 06:26:45 ID:FZWHcr73
250がXPの予感。
244Socket774:2011/01/13(木) 07:36:11 ID:7PbhRUto
Win7も糞ってことだな
245Socket774:2011/01/13(木) 08:32:47 ID:WexN2Zdc
>>241
1枚でもHD6850より消費電力のでかいGTS250をSLIなんて無茶だw
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
246215:2011/01/13(木) 08:39:55 ID:gBbcvkpR
おまいらおはよう
ベンチマークやるの楽しいね
のめり込んで散財する人が多いのが分かる気がするわ

>>243
C2D E6850 & GTS 250がwinXPで正解
i7 870 & HD 6850はwin7ですよ
247Socket774:2011/01/13(木) 08:55:40 ID:OoVTRkRU
6850はちょっと値段が下落してきてるが6870が思ったほど下がらん
買い時はつくもたんの20100円のセットだったか・・・
248Socket774:2011/01/13(木) 09:22:02 ID:0qdFqQ7G
2万超の6870なら2万以下の5870買うわ
249Socket774:2011/01/13(木) 10:26:30 ID:es2PAcJn
>>248
もう2万以下の5870なんて無いけどな
安定性なら6870のが上というのもある
250Socket774:2011/01/13(木) 11:16:25 ID:XSCO5zQw
3日くらい前はlightning+がアマゾンで25000だったね
251Socket774:2011/01/13(木) 11:35:42 ID:0qdFqQ7G
252Socket774:2011/01/13(木) 11:48:04 ID:rDaeYgJE
>>251
在庫切れ
嘘をついて荒らしたいだけのバカはゲフォスレに帰れ
253Socket774:2011/01/13(木) 11:54:57 ID:0qdFqQ7G
>>252
違う
俺がリンク貼るまでは残ってたんだけど
ここに貼ったことで在庫が無くなった
254Socket774:2011/01/13(木) 12:10:27 ID:GsLIiAM1
ワロタ
255Socket774:2011/01/13(木) 12:10:39 ID:gBbcvkpR
ここに貼ったことで在庫が無くなったってどういうことだ
256Socket774:2011/01/13(木) 12:17:27 ID:cpRjPMLX
257Socket774:2011/01/13(木) 12:19:52 ID:0qdFqQ7G
>>255
ロム専が>>251の情報を見てポチったんだろ
258Socket774:2011/01/13(木) 12:21:53 ID:nLl5ObVn
2万割れの5870は先週ぐらいまで店頭には結構あったんだけどねー
259Socket774:2011/01/13(木) 12:31:20 ID:rDaeYgJE
>>257
わかったからゲフォスレに帰れ

>>258
店頭は知らんがネットだと正月セール終わってから20k切りはなくなって
今は安くても22kってあたりになってる
5870は弾切れっぽい
260Socket774:2011/01/13(木) 13:18:01 ID:SNE+q0CA
動画再生はラデが綺麗だな
DVD視るならPowerDVDよりもUVD3+MPCHCのがいいかも
261Socket774:2011/01/13(木) 13:18:03 ID:qjoz4PM5
やっと6xxxに世代交替がすすむのかな?
262Socket774:2011/01/13(木) 14:31:35 ID:6GH5zsjx
>>260
MPCHCってUVD3が機能するのか…。
HD6850使いだけどよくわからないや。
263Socket774:2011/01/13(木) 15:27:32 ID:kb+2b7zD
大抵のプレイヤーは設定弄ればつかえるよ
264Socket774:2011/01/13(木) 15:49:30 ID:CEhqbx+x
68xx使ってる人って69xxには興味ない人が多いのかな
それともどちらも持っているのかな
265Socket774:2011/01/13(木) 15:54:32 ID:mZ0xVUGK
UVD3.0はWMP12はそのままだと使えないの?
266Socket774:2011/01/13(木) 15:58:15 ID:gBbcvkpR
>>264
俺は消費電力とスペックの観点から69xxには興味はあるが、必要ない人
どちらも持ってる人ってのはいない気がするなぁ
267Socket774:2011/01/13(木) 15:59:20 ID:nLl5ObVn
>>264
価格と消費電力の高さじゃね?
CF考えると68xxあたりが現実的なのと
プロセスの変わる7xxxシリーズが年内にリリースされる事もあるんじゃ
268Socket774:2011/01/13(木) 16:03:55 ID:caBr9Bas
とりあえず6850買って7xxxシリーズの情報待ち
6xxxシリーズは省電力化&低価格化だと思うから69xxは考えなかったな
269Socket774:2011/01/13(木) 16:38:14 ID:SNE+q0CA
>>262
Win7の場合だけどMPCHCでオプションの内部フィルタの変換フィルタで画像系は全オフにして
外部フィルタでMicrosoft DTV-DVD Video Decorderを登録してチェックを入れる
これでMPCHCでもUVD3動画支援が効くはず

画質設定的にはMPCHCの出力はEVR Syncがいいかな
CCC2の設定は明るい白と縁強調とデノイズは切った方がいいかもしれん
270Socket774:2011/01/13(木) 16:43:06 ID:6GH5zsjx
>>264
電源コネクター2本の奴はいらないな。
271Socket774:2011/01/13(木) 16:43:58 ID:6GH5zsjx
>>269
早速やってみるね。ありがとう。
272Socket774:2011/01/13(木) 17:01:26 ID:SNE+q0CA
>>271
UVD3から動画再生しながらでもCCC2のビデオ関連フィルタ設定の変更が反映されるから
UVD3が効いてるかどうかの確認にも使えると思う
273Socket774:2011/01/13(木) 18:27:49 ID:CEhqbx+x
なるほど
6850の補助電源一本っていうのが魅力なのか
それと消費電力
7000シリーズが年内ってのは知らなかった


konozama待ちだけど5770からどれくらい変わるのか楽しみ
274Socket774:2011/01/13(木) 20:44:54 ID:C3vvgI1g
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira000481.jpg
タイムリープ回した
つぎはCPUをかってこいってことか
275Socket774:2011/01/13(木) 20:55:43 ID:pKrbjHwC
マザー+CPUじゃね?
276Socket774:2011/01/13(木) 20:59:39 ID:2YrLYPQj
オーバーk…いや何でもない
277Socket774:2011/01/13(木) 21:00:45 ID:UHiAPMF7
一本さすなら2本でも変わらないような
278Socket774:2011/01/13(木) 22:32:07 ID:VnmFwEgK
> 889 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 17:39:19 ID:U0DK3l38
> R6950 Twin Frozr II OC MSI 31,710円
> 1月18日発売予定
> 組立向けパーツ
> 国内正規代理店品
> JAN 4526541091223

やはりちょっと高かった
R6870 Twin Frozr IIはもう24kで買えるし
279Socket774:2011/01/13(木) 22:44:33 ID:qNUpBU+e
>>277
たしかにそうだけど、>>270が伝えたいのは本数の事じゃねぇからw
280Socket774:2011/01/13(木) 22:48:24 ID:FZWHcr73
おい!おい5870マトリックス!
281Socket774:2011/01/13(木) 23:54:18 ID:VnmFwEgK
HD6800はワッパもいいしなー
282Socket774:2011/01/14(金) 00:34:52 ID:3CXKF0HR
ポチって待ってる間というのもなかなか
283Socket774:2011/01/14(金) 01:21:07 ID:lJ9RKIho
GTX560ってのが凄いらしいじゃん。 ちょっとRADEON天下も
揺るぎだしたか?
284Socket774:2011/01/14(金) 02:51:38 ID:4CESRyB/
決算まで頑張るか
多分下がるだろう
285Socket774:2011/01/14(金) 03:16:18 ID:Lv/kqAsn
>>283
また消費電力バカ食いみたいだし
GTX460が不具合だけらだったからねえ
6800は消費電力と性能のバランスがいいのよ
286Socket774:2011/01/14(金) 03:33:30 ID:tlDnUFAp
ゲフォって動画視聴だとインタレ解除がうまくできなくてジャギーが酷い動画になるときがあるからなあ
動画視聴を考えたらゲフォは俺的には論外だわ
287Socket774:2011/01/14(金) 08:10:59 ID:u4I546Xk
GTX460も性能でBartsに対抗出来るOC版は実消費電力200W級だからね
560は電力を下げつつ性能を上げないと6pin一本モノを欲しがる様な層には競合にはならないなあ
288Socket774:2011/01/14(金) 08:38:36 ID:Sp1h+8TH
11.1まだ?
10.12が安定しているけどそろそろ新しいドライバがほしい
289Socket774:2011/01/14(金) 08:50:14 ID:Gc5c7cPi
6pinの数とかどうでもいいけど性能は要求する
6950と変らん値段で出てきたら論外
290Socket774:2011/01/14(金) 11:25:39 ID:cXJioJX/
消費電力の高いグラボはいらん…というか無理
HDD5台で650w電源な俺はHD6870あたりが上限
291Socket774:2011/01/14(金) 11:26:42 ID:krCrEzvo
電源変えれば済む話だろうが
292Socket774:2011/01/14(金) 11:37:53 ID:cXJioJX/
電気バカ食いグラボを買うために電源も一緒に買い替えるぐらいなら電源内のグラボとSSD買うわ
てゆうか俺はHD6870で十分満足できるし
293Socket774:2011/01/14(金) 11:48:55 ID:Gc5c7cPi
電源は3年毎に買い換える
294Socket774:2011/01/14(金) 12:45:19 ID:L4893zSH
R6950 Twinが出るのが分かってたらR6870 Twin買わなかった。
R6870 Twin買って三日もしないで情報が出たから泣けた。
6950は275mmという長さがネックだったから諦めてたのに250mmくらいに収めるとかMSIは凄いね。
295Socket774:2011/01/14(金) 13:08:52 ID:l/PcyD5s
>>294
まあでも7k〜8kの価格差があるから
296Socket774:2011/01/14(金) 13:12:13 ID:3CXKF0HR
価格差と消費電力差あるからね
297Socket774:2011/01/14(金) 13:36:23 ID:lgfDgXLS
しかも69xxシリーズは出た当初駄目な子扱いだったし
298Socket774:2011/01/14(金) 15:52:34 ID:2cl2bhFq
>>297
あれは例の嘘吐きゲフォ厨のネガキャンだったけどな
ビデオメモリ2GのHD6900は別に悪くないと思う
299Socket774:2011/01/14(金) 15:59:27 ID:3CXKF0HR
GIGAの6870OCモデルより
MSIのtwinの方がコアクロック高いんだな
twinもOCモデルと見るべきなんだろうか
300Socket774:2011/01/14(金) 16:08:38 ID:CvbHt8Aw
R6870TwinFrozrUは海外だと900MHz版と920MHz版があるみたい
日本のはOC版ってことでいいんじゃないの
301Socket774:2011/01/14(金) 16:10:38 ID:3CXKF0HR
>>300
なるほど・・・  ども
まさか2種類あるとは
302Socket774:2011/01/14(金) 19:53:51 ID:31gedoYu
サファイア6870、いつの間にか新BIOS出てたのな
とあるMMOで、フルスクリーンにしたらカクついていたのが直った( ´∀`)
303Socket774:2011/01/14(金) 20:01:38 ID:PQ4HBaUB
ちょっと値下がりしたら瞬殺だよ…
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11519042/-/gid=PS03010000
304Socket774:2011/01/14(金) 20:18:15 ID:xyiUO2wu
>>302
どこにあるの?
305Socket774:2011/01/14(金) 20:26:04 ID:xyiUO2wu
英語サイトか
306Socket774:2011/01/14(金) 20:27:00 ID:tJTbE0KM
静穏性を最優先にしたい
購入は6850を検討しています
ただ6850をきつめで回すなら6950を50%位で回した方が静かでしょうか?
よろしくお願いします
307Socket774:2011/01/14(金) 20:28:58 ID:CvbHt8Aw
>>306
回すってOC?
静かさなら間をとって6870のTwinFrozrUにしとけば?
308Socket774:2011/01/14(金) 20:30:15 ID:icqdEoa+
309Socket774:2011/01/14(金) 20:36:25 ID:Izv9Vh9Z
>>302
>>304
>>82
ttp://www.sapphiretech.com/presentation/downloads/download_index_01.aspx?psn=0006
そのBIOSは、SKU#11179-00 Board P/N:288-1E177-100SA , 288-1E177-100KC
専用なので、リファSKU#21179-00-40Rには適用しない。
310Socket774:2011/01/14(金) 20:38:10 ID:EWorDS4O
>>308
MSIボリすぎ
そんな価格でCyclone買うんだったらアホ子6850買うわ
311Socket774:2011/01/14(金) 20:48:56 ID:lJ9RKIho
奇をてらったクーラーつけりゃ、3000円位高く売れるんだから
グラボメーカーは笑いが止まらないな。
312Socket774:2011/01/14(金) 20:51:31 ID:tJTbE0KM
>>307
レスありがとう

EVE ONLINEや大航海時代にシヴィライゼーションの最新作
くらいをプレイするくらいで
OCはしません
6850でも足りそうですが静かなカードが欲しいんです
313Socket774:2011/01/14(金) 21:13:59 ID:CvbHt8Aw
>>312
一番静かなHD6850ならGIGAのツインファンのやつ
314Socket774:2011/01/14(金) 21:22:08 ID:u2uHuLwy
>>311
クーラーぐらいしか差つけるパーツないじゃん
コアなんて全部一緒だしw
315Socket774:2011/01/14(金) 21:24:16 ID:CvbHt8Aw
>>310-311
R6850Cycloneは補助電源1本のままであのクロックだからある意味すごい
ベンダーオリジナルとはいえ補助電源1本の最強カードとなるから
316Socket774:2011/01/14(金) 21:31:33 ID:QRmJ3nOk
サファ6870の新biosの説明みたけどファンコントロールの改善みたいな感じ
317Socket774:2011/01/14(金) 21:32:29 ID:CvbHt8Aw
>>314
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6850_Cyclone_1GD5_PE_OC/#img/R6850_Cyclone_PE_2D.jpg
電源まわりも強化しているみたい
もっと早くに出していれば人気出たかもな、これ
318Socket774:2011/01/14(金) 21:35:28 ID:CvbHt8Aw
319Socket774:2011/01/14(金) 22:05:01 ID:Izv9Vh9Z
>>316
リファSKU#21179-00-40Rにも適用できるのか?
320Socket774:2011/01/14(金) 22:11:50 ID:qbz3VNTI
>>318
電源コネクター上向きだね。
この理由でR6850Cyclone選ぶ人はいるんじゃないか?
321Socket774:2011/01/14(金) 22:23:51 ID:MBd6KKZ8
Cycloneは出るの遅すぎだわな 初期から居る住人は注目してたし(電源の向きも含めて)、
待てずに他にどんだけ流れたのやら…
322Socket774:2011/01/14(金) 22:26:51 ID:flQYc3mk
パワカラ6870PSC+入手

コア1000メモリ1200でもモンハンベンチとかゆめりあ程度なら1時間ぶん回してもスコアが下がったりする事無く完走するね
ただ、たわし系は即効エラー落ちするがな
323Socket774:2011/01/14(金) 22:29:49 ID:JY4DmCpG
>>312
温度気にしないなら、別にリファ6870でも6850でも問題ないだろ
ケース内に排気ぶちまけるよりはリファでも全く問題ない
AfterBurnerなどでファン制御なんて自分でできるんだから、ファンレスしかムリというんじゃなきゃすきなの買えよ

つーか、静穏性と性能もとめるやつにはろくな奴がいない法則
324Socket774:2011/01/14(金) 22:49:55 ID:31gedoYu
>>319
ファン自体が違うから、適用しない方がいいと思われる
ちなみに、BIOSアップデートで不具合が直ったと思ったのは気のせいだったようだ(´・ω・`)
5年も前からあるネトゲだから、Win7とかの新しい環境に合わないんだろな・・・
325Socket774:2011/01/14(金) 23:28:39 ID:YyMxngX2
>>324
負荷が軽くてクロックが安定していないんじゃね
CCCでAA掛けまくって重くしたら落ち着くかも
326Socket774:2011/01/14(金) 23:39:25 ID:7iRZqGsh
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-584.shtml
HIS 6850 IceQ X 1GB GDDR5 PCI-E DP/2xDVI/HDMI
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-586.shtml
HIS 6850 IceQ X Turbo 1GB GDDR5 PCI-E DP/2xDVI/HDMI
327Socket774:2011/01/14(金) 23:56:12 ID:YyMxngX2
HISのデザイン以前の方が好きだなあ
328Socket774:2011/01/15(土) 00:00:16 ID:wDCZ/4lM
>>326
これってデザインや色変えただけで
他社と同じ構造のクーラーじゃんw
329Socket774:2011/01/15(土) 00:01:16 ID:q4Z28pbv
なんというかチープな色合いだな
ゲームボーイの頃の感じ
330Socket774:2011/01/15(土) 00:32:58 ID:rYRudoH+
IceQなのに外排気じゃないうえに、ガリガリ君みたいになっちゃって…
331Socket774:2011/01/15(土) 00:40:01 ID:iEMc2NJh
100円ショップの容器みたいなクーラーだなw
332Socket774:2011/01/15(土) 00:44:47 ID:umkddMCs
6870twinのtwinfrozrはlightning+のと同じ
twinfrozrII改なんだね
333Socket774:2011/01/15(土) 00:55:22 ID:gyT3v9hy
>>332
ヒートパイプはライトニングさんと同じ5本
基盤に対してクーラーの方がでかいからたぶんライトニングさんと同じクーラー
334Socket774:2011/01/15(土) 00:56:53 ID:umkddMCs
>>333
ライトニングさんに使っていたのが余ったのかな?
なんにしても冷却力がより高そうでいいことだけど
335Socket774:2011/01/15(土) 03:08:18 ID:kyClthuC
IceQが外排気じゃないとか無いわ〜。
336Socket774:2011/01/15(土) 03:17:06 ID:wiZ6yGzr
>>326
こりゃ愛称はガリガリ君に決定だわ。
なんというがっかり砲
337Socket774:2011/01/15(土) 09:33:10 ID:71g0obLK
>>232
どうやってもうるさくて冷えないリファなんか薦めるなよぶちまけくん
338Socket774:2011/01/15(土) 09:39:02 ID:lpvyPGwT
>>337
俺のは冷えてるが?
糞ケース、エアコンもネエ糞部屋にいるから冷えないんでないのか?
339Socket774:2011/01/15(土) 09:43:03 ID:Q7L8n4zd
おうおういいぞ、もっとやれ
340Socket774:2011/01/15(土) 11:25:00 ID:s7ltzc6o
>>232
ぶ、ぶちまけくん///
341Socket774:2011/01/15(土) 12:31:09 ID:9Jst2NWg
>>337
うるさくて冷えないとか、お前さんはホントにリファ68XX使ってるのか?
342Socket774:2011/01/15(土) 12:36:21 ID:DP9RKKVI
>>336
まごうかたなきソーダ味
343Socket774:2011/01/15(土) 14:50:34 ID:xiFPmxW6
てす
344Socket774:2011/01/15(土) 14:58:55 ID:xiFPmxW6
345Socket774:2011/01/15(土) 15:37:17 ID:5KlPzLjm
>>344
スレ違い
346Socket774:2011/01/15(土) 15:38:37 ID:umkddMCs
>>344
でも、お高いんでしょう?
347Socket774:2011/01/15(土) 15:39:34 ID:5KlPzLjm
>>344
>>346
スレ違い
348Socket774:2011/01/15(土) 16:28:09 ID:c95I+Kmk
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6870_Twin_Frozr_II
R6870ツイフロは245mmだから結構大きさに差があるな
349Socket774:2011/01/15(土) 16:42:48 ID:bqSBwSx0
30センチは大きいな
350Socket774:2011/01/15(土) 16:45:10 ID:0WTs+rn1
nvidiaからATIにのりかえたんだが、画質が粉っぽくて気になる。

どこの設定いじればいい?
351Socket774:2011/01/15(土) 16:57:02 ID:EZmQNVtc
>>350
諦めろ。その説明じゃエスパーしようにもできん
352Socket774:2011/01/15(土) 17:05:49 ID:0WTs+rn1
またまた〜 なんかあるだろ
353Socket774:2011/01/15(土) 17:10:45 ID:9yTFIe9L
CoDBOなら設定のシェーダにチェックいれろ
354Socket774:2011/01/15(土) 17:39:54 ID:JD70YJ6a
>>344
それリファの長さ。
msiはその辺がいい加減。
実際に手持ちのlightningだって測ると258mmしかないし
正確な長さは見た目の長さが正解だよ。
355Socket774:2011/01/15(土) 18:01:19 ID:c95I+Kmk
>>350
ゲフォ厨の工作かw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294145581/666

ほれ
> 674 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 17:57:54 ID:ieQJ/yZZ
> >>672
> CCCのビデオの設定で縁強調を切る
> 粉っぽいとは関係ないけど明るい白とデノイズも切った方がいい
>
> あとはRadeonは再生支援が効いてると自動でアプコンされるからくっきりとした画質になるので
> GeForceのアプコンの無いボケボケな画質から乗り換えると違和感があるというのもある
356Socket774:2011/01/15(土) 18:49:59 ID:LeBLS8fD
>>354
msiの場合、HPだけじゃなくて、実際の商品でもいい加減なんだって
HD59xx/58xxスレでも、ライトニングさんの長さ違う報告があるように
同じ店で友人と一緒に買ったのに、基盤の長さが違っているようなレベルだよ
357Socket774:2011/01/15(土) 20:21:20 ID:m3BbrriL
> あとはRadeonは再生支援が効いてると自動でアプコンされるからくっきりとした画質になるので
> GeForceのアプコンの無いボケボケな画質から乗り換えると違和感があるというのもある

これはあるな
ゲフォはデフォでAAかかってる感じであっちになれてると違和感ある
358Socket774:2011/01/15(土) 21:33:12 ID:HNNI91PF
>>357
ゲフォはインタレ動画だとジャギーが酷くてむしろまったくAAかけてない画質になるよ
その上でボケてるという悲惨
359Socket774:2011/01/15(土) 22:49:21 ID:OWRg18W3
このショップっていいのかな?
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=848031&mk=2
360Socket774:2011/01/15(土) 23:48:25 ID:FlyKNhIv
>>355
他スレの事だから意味ないかもだけど、縁強調は切るより再生する動画の解像度で数値を変えないと意味がないと思う
DVD、地デジ、BDと全て同じだとどれかが必ず汚くなる
361Socket774:2011/01/16(日) 00:13:48 ID:GQys0X11
ぶちまけクン 宗田味
362Socket774:2011/01/16(日) 00:19:24 ID:XaQLjm5O
twinのをなんでMSIは海外のと同じようにOCと表記しないんだろう
363Socket774:2011/01/16(日) 00:38:55 ID:p1lLlPUa
364Socket774:2011/01/16(日) 00:44:59 ID:XaQLjm5O
マスコットキャラできたんか
365Socket774:2011/01/16(日) 00:50:23 ID:p1lLlPUa
なにげにHAWKとあるが 6000番台ねぇ…
366Socket774:2011/01/16(日) 01:42:27 ID:0iVqX9fu
カードの長さ的にも6970だろ
6800で出れば嬉しいけどさあ
367Socket774:2011/01/16(日) 01:43:56 ID:XaQLjm5O
これ6970Lightningとちがうの?
368Socket774:2011/01/16(日) 03:04:33 ID:+z6GQXL7
>>330
かなり適当でやる気ない計算だから細かいところ違うけど、
5870じゃなくて6850だったらいけるんじゃね。

【CPU】 Phenom II X6 1045T 2.7GHz 45nm L2/512KB×6 L3/6MB
【M/B】 15W − 電気喰わなさそうなM/B
【VGA1】 TDP指定 130W
【HDD1】 Seagate ST3500418AS 500GB 16MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【FDD】 FA404M USB 7 in 1 Media Drive
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×2
【その他の機器1】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器2】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【合計 ☆ 消費電力】  [ 309.23W(最大時) ]

DPS-460DB-3 A
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  460W    36A    25A    17A    460W
【消費電力】 309.23W   23.50A   5.45A   0.00A   178.00W
【運転出力】 67.22%   65.28%   21.80%   0.00%   38.70%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  36A      18A      15A
【消費電流】 23.5A     15.58A     7.92A
【運転出力】 65.28%     86.57%     52.78%
369Socket774:2011/01/16(日) 03:15:59 ID:+z6GQXL7
スマン誤爆
370Socket774:2011/01/16(日) 08:48:48 ID:l0Iatogg
>>355
thx

とりあえずパフォーマンス→画質にしたのがまずかったらしい
デフォルトになおしたら随分ましになった。

371Socket774:2011/01/16(日) 10:35:54 ID:KPF2OncE
ASUSの6850ってどう?
15kで見かけて悩んだ
372Socket774:2011/01/16(日) 10:45:31 ID:hZ0NqGUt
>>371
ASUS6850はまあまあ良いよ
どこの店だ
373Socket774:2011/01/16(日) 10:58:06 ID:KPF2OncE
99で中古だけどな
5850と迷っているんだが
電源が不安なのでこっちにしようかと
374Socket774:2011/01/16(日) 14:45:36 ID:zoOKcAyr
5850で電源が不安なら6850でも微妙な気が
375Socket774:2011/01/16(日) 15:08:58 ID:zlAryiyT
>>374
5850で微妙ならそこから30wは減るHD6850ならいいんじゃないの
5850で全然ダメってラインならわかるけど
376Socket774:2011/01/16(日) 15:40:22 ID:jpwDYKYm
gigaのHD6850で新しいBIOS当てたら軽くOCされてアイドル時でもFANが40%以上でまわるようになった
雀の涙ほどの性能UPのためにうるさくなったので結局元に戻した
377Socket774:2011/01/16(日) 15:43:12 ID:jpwDYKYm
追記:新しいBIOSにしてもMHFのベンチはブラックアウト
378Socket774:2011/01/16(日) 16:11:28 ID:O7pgxbt2
>>376
FANはアフターバーナーでも入れて自分の環境に合った設定にするといいよ
379Socket774:2011/01/16(日) 17:22:58 ID:K6FqK+UT
おまいらHD6870で普通にブルーレイディスク見れる?
うちサファリファHD6870とBH10NS30 BL付けてPower DVD9で再生できない
CyberlinkのBD Advisorで診断したら

グラフィックカード:HD 6800 Series 不明(灰色の○)
ブルーレイディスクドライブ:見つかりません(赤色の○)

になってるんだがどうしたらいい?
ドライバはおkらしいんだよね
HD6870がソフトに対応してないのかな

380Socket774:2011/01/16(日) 17:24:31 ID:+PSohVOl
>>379
WinDVDに乗り換える
381Socket774:2011/01/16(日) 17:30:03 ID:jkwI62Tp
>>379
うちは問題なく見られているよー
でも主にWMP使っているけどw
なんか他のDVD視聴ソフトが入っていると変になるみたいな事は聞いた事あるけれど
グラボとは関係ないだろうなー
382Socket774:2011/01/16(日) 17:30:47 ID:mSPGirBy
>>379
PowerDVD9のVerUPはしたの?
383Socket774:2011/01/16(日) 17:42:19 ID:p3I5LISV
384Socket774:2011/01/16(日) 17:43:40 ID:p3I5LISV
まあPowerDVDはBD視れるソフトの中で一番ソフト自体の安定性が低いから
385Socket774:2011/01/16(日) 18:03:05 ID:K6FqK+UT
ドライブ D:のディスクは対応していない形式です。
って何回ディスク入れても出るね
もう一体何なの(´・ω:;.:...
普通にBDドライブが糞な予感がするんだけど
LGだし・・・
つかソフトも糞だったりして??
ドライバは10.12だからいじり様がないんだよね
ソフにゴラァしてパイオニアに換えてもらった方がいいのかしら
\9,800も出してDVDしか使えないとかギャクとしか思えん

>>380
それに乗り換えたら見れるようになるのかね?

>>381
マジかよぉ
何でうちだけ・・・

>>382
ソフで今売ってるドライブのバンドル版なんだけど、cyberlinkのHPにアップデーターがないんだよね
なんかリンク消されてるっぽい・・・

>>383
何かその人とは症状違うんだけど

386Socket774:2011/01/16(日) 18:12:50 ID:MwVJ5eIF
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289790000/

こっちのがいいんじゃないかな?
そもそもPowerDVDって使えるソフトじゃないきがする・・・
387Socket774:2011/01/16(日) 18:22:23 ID:A4jFnd9Z
>>385
普通にCyberLinkのサイトからDLできるようだが?
build 3608になってるならDLする必要はないけど
388Socket774:2011/01/16(日) 18:26:26 ID:MNo5f1eh
>>385
PowerDVD10の試用版入れたらどうなる?
389Socket774:2011/01/16(日) 18:28:13 ID:K6FqK+UT
>>387
え、それ製品版用でしょ?
390Socket774:2011/01/16(日) 19:02:34 ID:FD26+Lim
原因が分かったわ
Deamontoolsが入ってるとダメ
今だえもんアンインスコしてみたらあっけなくBD映った
これで心置きなくモンスター vs エイリアン観れるわ(´∀`*)ウフフ
つかさっきソフにゴラァしちゃったんだよな・・・
すげぇはずいわ…(*ノ∀ノ)

391Socket774:2011/01/16(日) 19:11:09 ID:s4fmaoaD
土左衛門使っているなんてリッピング宣言しているようなものだなぁ
家庭内コピーもまもなく禁止だよ、罰則はないけど、次の通常国会要チェック
392Socket774:2011/01/16(日) 19:44:05 ID:uMWT1ewl
>>391
>家庭内コピーもまもなく禁止だよ、罰則はないけど、次の通常国会要チェック
スレチだがマジですか?
DISKの入替が面倒くさいからリッピングして活用することが多いのに・・・
何で利便性を無視して金儲け主義ばかり優先しやがるんだよ(´Д`)ハァ…
393Socket774:2011/01/16(日) 19:48:20 ID:FD26+Lim
>>390
禁止言われても関係ないけどね
違法配布とかならまだしも、自分で買った物をどうバックアップしようが俺の自由
人にとやかく言われる筋合いない


394Socket774:2011/01/16(日) 19:50:59 ID:FD26+Lim
>>391の間違いですた(;´∀`)
395Socket774:2011/01/16(日) 20:01:09 ID:6imLqLVw
なんでこう宣言しちゃうんだろ
ログ残しておいて
396Socket774:2011/01/16(日) 20:28:20 ID:6KVdGvMB
>>393
バレなければ問題ない…って?w
決まっちゃえばマジコン使用者と同じレベルになっちゃう。
397Socket774:2011/01/16(日) 20:40:04 ID:tObpgVaB
逆に、決まってない今なら合法って事だろ、なら噛み付く理由はないじゃん
398Socket774:2011/01/16(日) 20:53:42 ID:WQmrGtrm
しまった、ビジュアルファンブック注文し忘れてた
通常販売はちょっと後になるか・・・歴代教授の座談会ってのが読みたかったぜ
399Socket774:2011/01/16(日) 20:54:23 ID:WQmrGtrm
誤爆です、まじスマンorz
400Socket774:2011/01/16(日) 20:54:25 ID:hZ0NqGUt
買ったものをバックアップしてるんだからダメではないんじゃないの?
割れ厨とは別じゃね
401Socket774:2011/01/16(日) 21:10:54 ID:zoOKcAyr
ってかバックアップの線引きってどうなるんだろうな

iTunesに音楽つっこむのも有る意味バックアップの一種だし
OSのバックアップとかsteamのバックアップまで規制されたらたまりません><
402Socket774:2011/01/16(日) 21:14:22 ID:N49qASqd
自分が買った物を自分がバックアップ取るのは無問題だよ
403Socket774:2011/01/16(日) 21:27:49 ID:FD26+Lim
>>396
何で割れ厨と同じレベルになるんだよ
訳わかんねぇわ
404Socket774:2011/01/16(日) 21:33:45 ID:NkJEm1qB
スレチ
405Socket774:2011/01/16(日) 22:40:08 ID:08Kg4Muc
私的複製権()笑
406Socket774:2011/01/16(日) 22:41:17 ID:QU5bx1LK
407Socket774:2011/01/16(日) 23:16:35 ID:QrNTna2L
>>396
私的複製は今現在は問題ないからいいんじゃね?
決まっちゃえば犯罪になるから今からしないお!ってのはバカだろう(´・ω・`)
408Socket774:2011/01/16(日) 23:37:11 ID:84AgaUCd
ライセンスに対し、安定して製品を供給する気があるなら、コピーに文句垂れても問題ないんだけど
勝手にやめるしな
409Socket774:2011/01/16(日) 23:44:44 ID:KPF2OncE
誰だ?俺が狙ってた6850を買った奴は
お陰で6950+電源コースに踏ん切りついたじゃねーかw

給料日まで後半月我慢orz
410Socket774:2011/01/17(月) 00:08:19 ID:tde7wCu7
>>409
結局買い逃したんかいw
411Socket774:2011/01/17(月) 00:49:12 ID:xophWDyj
>>410
生活費に食い込んだのかも知れん
そうだとすればなかなかのIYHerだな
412Socket774:2011/01/17(月) 00:55:36 ID:NJ/Qhhrk
武士は食わねど高楊枝
イヤッホオオオウウウウ.....ゥゥゥ
413Socket774:2011/01/17(月) 00:56:12 ID:sHvBdKf7
イヤッハー だとおもってたIYH
414Socket774:2011/01/17(月) 08:52:33 ID:fevbb2DY
>>406
ギガの3連ファンの6870か
思ったよりは高くないがもう少し安くするべきだな
415Socket774:2011/01/17(月) 10:47:28 ID:AAURBX2j
6950が値段下がってきたし6870の高いのは売れにくそうだね
はやいところ6870も18kぐらいにならないかな
416Socket774:2011/01/17(月) 11:13:10 ID:Uzal/LQV
560tiの動向で6950また下がるかも知れないから更に厳しくなりそう
417Socket774:2011/01/17(月) 13:19:19 ID:coi+JVX7
XP版のCCCって不具合だらけって話は聞いてて
今使ってるのが6850、XP32bit、CCC10.12なんだけど
動画再生時にOSごとフリーズ(サウンドループ)する現象が起きてる

こういう人って他にいるのかな?
CCCの設定弄くり回しても一向に改善しないし
ドライバだけインストールが安牌ってことなんだろうか
418Socket774:2011/01/17(月) 13:33:39 ID:GXWt32K5
>>417
そこまでおかしいのは単にドライバのインスコがうまくいってないだけじゃね
419Socket774:2011/01/17(月) 15:01:11 ID:s5IiwesL
6950って最安いくらになってきたの? 2万5000円位なら6850から買い直そうかな
420Socket774:2011/01/17(月) 16:07:28 ID:coi+JVX7
crysisとかバリバリ遊べてるんでドライバ単体のせいではないと思うんだが
動画再生だけCCCの支援機能があんまりよろしくないだとか

っていうかXPがオワコンなんだろうな
421Socket774:2011/01/17(月) 16:31:36 ID:iVFkU6ii
>>420
Win7とRadeon5000/6000シリーズは鉄板だし
ゲーマーならシステムもそろそろ更新しようぜ
422Socket774:2011/01/17(月) 16:32:12 ID:/H1KIUVI
XPマシンにこのカード載せることが間違いじゃねーの
423Socket774:2011/01/17(月) 17:33:51 ID:Q6hyItVx
XPとか使ってるのは自称情強だけでしょ
424Socket774:2011/01/17(月) 17:40:13 ID:tde7wCu7
>>420
再生支援に何を使ってそうなる?
PowerDVDだとドライバよりもソフト側の不具合・不安定というのも考えられる
425Socket774:2011/01/17(月) 18:48:41 ID:MZQiq4zy
Win7使ってるのも自称情強だけだけどな
遊ぶネトゲがDx9じゃあ意味ねーw
426Socket774:2011/01/17(月) 19:08:38 ID:gKcxKvUq
me使ってる俺こそが、村一番の情強者
427Socket774:2011/01/17(月) 19:13:01 ID:YNH2M0j6
XPは最近のハードと悉く相性悪いからな
HDD,SSD,グラボ,CPU,メモリ
428Socket774:2011/01/17(月) 19:13:59 ID:Q6hyItVx
XP厨は進化に取り残され9.0cでも使ってろってこった
429Socket774:2011/01/17(月) 19:20:38 ID:NlU23jtI
>>427
SandyBridgeもXPとは相性悪いからなあ…
過去にXP+Core2+GF9000が相性のいい組み合わせだったように
今はWin7+Corei+HD6000ってのが相性のいい組み合わせみたい
430Socket774:2011/01/17(月) 19:37:14 ID:DpvC+ZBj
68xxのメモリ2G版って出る予定ないの?出たら速攻で買う。
431Socket774:2011/01/17(月) 19:49:44 ID:MA8T01Za
素直にHD6950買ったほうがいいんじゃない?
432Socket774:2011/01/17(月) 19:55:17 ID:NlU23jtI
2G出すなら初期から噂のあった完全版Bartsとの組み合わせで少数でいいから出してほしいな
433Socket774:2011/01/17(月) 20:46:37 ID:DpvC+ZBj
>>431
うん……出そうにないならそうする。電源も買い換えになるのがちと痛いが。
434Socket774:2011/01/17(月) 21:20:20 ID:Fk/pzWfe
>>417
俺もそれなったわ。6950、XP32bit、CCC10.12
MPCでPowerDVD9のデコーダー使用時によく起きた気がする。
他のデコーダーとかプレーヤーでは試してないからこれらが原因なのかはわからない。

今月頭にWin7に乗り換えて動かないゲームあったから
別のSSDにXP入れて使ってるけど同じような使い方しても今のところ問題なし。
435Socket774:2011/01/17(月) 21:48:28 ID:YXqaSaJV
>>434
それDxVA使ってないんじゃ?
436Socket774:2011/01/17(月) 22:13:19 ID:xsqLwN0D
気になったのでデュアルブートのXP SP3(32bit) 6870 CCC10.10で見てみた
明るい白、ダイナミックレンジは反映されるけど、縁拡張、デノイズはいじっても反映されなかったわ
XPだと後はガンマしかいじれないけど、試してない
ちなみにMPC-HC+内蔵H246デコーダで、DXVA使用
ゲーム関係でAAとかは問題なかったから、動画関係だけなのかねぇ?
437Socket774:2011/01/18(火) 01:00:30 ID:1irL3AU7
MSIのR6850 Cyclone 1GD5 PE OCはMHFベンチでブラックアウトしないのかしらね?
R6850 Storm II 1G OCの不具合があるので何か不安。。。
438Socket774:2011/01/18(火) 01:15:02 ID:k+K4+7WS
>>437
それ心配ならサファにしとけばいいんじゃね
サファなら問題ないようだから
6850 Cycloneは魅力的ではあるけどな
439Socket774:2011/01/18(火) 01:49:51 ID:e81LBWcB
>>437
R6850 CycloneでMHF問題なかったよ。
ちなみにVista 32bit CCC10.12 1920x1200 955BE定格
でスコアは5858だった。
440Socket774:2011/01/18(火) 01:51:26 ID:DQZIXX9F
グラボのメモリも後々増設できるようにならんもんかな
441439:2011/01/18(火) 01:55:20 ID:e81LBWcB
追記
温度はアイドル時40度MHFのMax時で63度。
サファ5770Vaporからの換装だけど音も静かだしなかなかいいかも。
欲を言えば20928円で購入したからもう少し安ければよかったけど。
442Socket774:2011/01/18(火) 02:11:36 ID:jHZ8a2ZW
conecoのATLANTIS RADEON HD 6850 1GB PCI-E Bulk…そこから飛べる最安値のショップが
「BOXと明記していないものは原則BOXじゃないよ」 …ページ内にBOXって書いてない。

在庫が無いにしてもBulkに移動してくれねぇかなぁ
443Socket774:2011/01/18(火) 02:15:23 ID:CZyG9uSZ
>>439,441
おお?
もう買えたんか?Cyclone6850
444Socket774:2011/01/18(火) 02:20:19 ID:CZyG9uSZ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110117132
調べたらもう売ってるし20k切ってる店もあるw
445Socket774:2011/01/18(火) 02:33:52 ID:1irL3AU7
>>439
おー、報告ありがとう。Cyclone買っちゃおう。
446Socket774:2011/01/18(火) 02:49:39 ID:CZyG9uSZ
447Socket774:2011/01/18(火) 02:53:53 ID:pSJ06BiM
ここ2、3日で急に1.6万に下がったな
GF560効果か
448Socket774:2011/01/18(火) 03:04:58 ID:Sm2Wg7S9
>>446
マジ?
5850のほうが性能いいって話だったのに
6ピン2本でも大丈夫な環境だし買おうとしてたのに…

また心が揺らいだぜ
449Socket774:2011/01/18(火) 03:05:57 ID:I8XuxMMr
1枚で3画面出力出来なきゃ、どのみちゲフォには戻れないんだよな・・・ 
450Socket774:2011/01/18(火) 03:06:15 ID:fbxnxa1m
消費電力6870と変わらないくらい上がってるじゃん
けど6870には全然及ばない性能。微妙すぎじゃね?
451Socket774:2011/01/18(火) 03:17:58 ID:dewVsPv8
消費電力6870と変わらないなら6870でええがな
452Socket774:2011/01/18(火) 05:06:16 ID:Vlx5m5eG
うーん、うーん・・・
453Socket774:2011/01/18(火) 05:14:39 ID:pSJ06BiM
うんこ出ました?
454Socket774:2011/01/18(火) 06:10:11 ID:Vlx5m5eG
異様に臭いおならしか出ませんでした。
おならの色を黄色に決めたやつは誰だ
硫黄の色?
おならに硫黄なんて10%くらいしかないじゃないかっ
455Socket774:2011/01/18(火) 06:11:45 ID:uNN8QofH
>>440
大昔のMatrox MGA-2は増設できるようになっていた。
456Socket774:2011/01/18(火) 07:58:48 ID:1XDclEzY
>>454
うんこの粉末じゃね?それかうんこの液化したものがそのまま蒸発した感じとか。
硫黄よりうんこの方がイメージ的に近かったんだと思うよ。
って俺何言っているんだか。
457Socket774:2011/01/18(火) 08:16:36 ID:k0F1+lnY
エスパーレス.

グラボのドライバが最新の癖に
マザボのチップセット ドライバは1年前の物とかいうオチじゃないだろうね.
458Socket774:2011/01/18(火) 08:22:11 ID:zgzDJM2f
>>446
これいいねえ
補助電源1本のままのようだし
459Socket774:2011/01/18(火) 08:23:49 ID:ATo/VPgT
>436
>内蔵H246デコーダ

内蔵のデコーダだと効かないんじゃなかったっけ。

内蔵デコーダ全OFFで外部デコーダで
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
選ぶとかしてみては?
460Socket774:2011/01/18(火) 11:19:27 ID:jiJLAmlM
>>437
そのR6850 Storm II 1G OCで、問題なく
MHFベンチ完走してるんだが?構成かド
ライバの問題じゃね?
461Socket774:2011/01/18(火) 11:37:23 ID:mN9Rzk92
うちもCyclone購入 ったく、MSI待たせやがって
Win7で評価どおり良いよ。かなりOCされてるし色々試してみるか
462Socket774:2011/01/18(火) 13:11:37 ID:0vnWpnHu
Cycloneの静音性はどんな感じ?
463Socket774:2011/01/18(火) 13:28:59 ID:Az3PjEcY
Cycloneの長さ217mmなのか、補助電源上向きだし結構短くていいな。
SOLO使いにはかなり嬉しい、ポチってしまいそうだ。
464Socket774:2011/01/18(火) 14:48:34 ID:uNN8QofH
そのサイズでその電源で外排気のがあれば
小型のキューブケースにいいんだろうけど、
外排気のは長いのばかりだ。
465Socket774:2011/01/18(火) 16:34:25 ID:JkbCY2DH
外廃棄の細工論マダー?
466Socket774:2011/01/18(火) 18:36:31 ID:yd1vJQ0i
>>465
IceQもあれだから外排気な6850だとTOXICだけになる
467Socket774:2011/01/18(火) 18:46:08 ID:CAX3+5FD
外排気って基板全体を箱が覆ってるのがそうなの?
468Socket774:2011/01/18(火) 19:04:35 ID:djeyuqOb
>>467
シロッコファンは外排気だと思っていいかも
469Socket774:2011/01/18(火) 19:13:27 ID:+IhSi5sG
静音ではこれが最強だと思うんだが、長さが書いてないから買うに買えない
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3663#ov
470Socket774:2011/01/18(火) 19:15:02 ID:FkIHO1Cx
戯画ってその辺が足りないよな
カード長ギリギリかもしれない人への配慮が全く感じない
471Socket774:2011/01/18(火) 19:17:16 ID:TPihTHBh
俺も6870で長さぎりぎりだから69系は買えない
お、お金が無いわけじゃないよ!
472Socket774:2011/01/18(火) 19:21:41 ID:CAX3+5FD
>>468
なるほど
473Socket774:2011/01/18(火) 21:10:56 ID:X+hfC47o
HD6850を買いたいんだが、普通にSAPPHIREのリファレンスにするかMSIのCyclone買うか悩んでる
こんな質問は意味ないけど、どっちがいいんだwww

おとなしくHD6870にすればいいのかなw
474Socket774:2011/01/18(火) 21:15:01 ID:1UQLbI/T
TOXIC
475Socket774:2011/01/18(火) 21:32:16 ID:yrehxzky
>>473
サファHD6850
6850Cyclone
HD6870リファ

6850Cycloneが丁度三つの真ん中だからCyclone
と言ってみる
476Socket774:2011/01/18(火) 23:02:56 ID:mBtqgD2Q
HD6850 TOXICを無理やりPC-Q11に詰め込んでみた。
ブランケット外して中で強引に組み立て直したら何とかついた。
ネジが1本どうやっても締められなかったよ。
477Socket774:2011/01/18(火) 23:48:04 ID:tgwGHbdD
余所に貼ってあったので転載

AMDは1月17日、Radeon HD 6970の1GB版を$279で登場させることを明らかにした。
また、同時にベンダー独自にオーバークロックを施したRadeon HD 6870搭載カードの登場についても発表した。
(中略)
さらに、AMDはPowerColor、Sapphire、XFXからコア周波数を940〜975MHz(定格:900MHz)に、
メモリ周波数を4400〜4600MHz(定格4200MHz)にオーバークロックしたRadeon HD 6870搭載カードが登場することを明らかにした。
価格は$229〜259で登場するという。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4564.html

>>469 考えていたがちょっと待ってみようかな
478Socket774:2011/01/18(火) 23:48:18 ID:RyeHOsGW
グラボは5年前のレベルで止まってる俺が6850注文しちまったぜ
半年ほど前にPCを買い替えたがそれがいいきっかけになった
早く届かないかわくわくしてきたわ
479Socket774:2011/01/18(火) 23:55:13 ID:MMzzJUBN
>>478
その文面から推測すると
半年前に買い換えたPCはチップセット内蔵グラフィックってことだな?
12Vの容量は大丈夫か?
480Socket774:2011/01/19(水) 00:02:02 ID:LRV+kmXs
>>477
希少価値のでそうなフルスペック版Bartsだせばいいのになあ
481Socket774:2011/01/19(水) 00:52:24 ID:Blcy/C8C
twinfrozr早く来てくれ
482Socket774:2011/01/19(水) 01:16:10 ID:wZ5PGX2a
Cycloneって何でそんなに評判いいの?
483Socket774:2011/01/19(水) 01:24:22 ID:bLfuSpCX
>>469
これって69xxの基板の長さじゃないかな?
かなり長いね。
484Socket774:2011/01/19(水) 01:52:55 ID:MjeHA9kD
6870ならTwinFrozrUで十分すぎるくらい冷える
485Socket774:2011/01/19(水) 03:58:59 ID:d9AQJH+Q
>>482
今のところの情報や報告では良い感じ
6850ではサファに次いでの定番になるかも
486Socket774:2011/01/19(水) 07:46:02 ID:uZ5f5hKn
asus6850も基盤長あるけど静かで冷えるしおすすめ
487Socket774:2011/01/19(水) 08:42:28 ID:3To9cIUM
なんかあっという間にnvidiaに追いつかれたね。 560tiが噂通りで出たら、普通に互角じゃん。 
ワッパも480みたいな致命的な差じゃなくなってきたし。

これでブルドーザーコケたらAMDはお父さん?
488Socket774:2011/01/19(水) 09:14:20 ID:ii6IM2/S
ん,やっとNvidiaがATIに追いつくのか...
長かったな...
489Socket774:2011/01/19(水) 09:46:47 ID:4D9M3yqN
もし560がマトモなら競合して値下がるから良い傾向だ
490Socket774:2011/01/19(水) 09:49:19 ID:wd7Ho+BE
>>483
長いけど圧倒的に冷えそうではあるな
トリプルファンなんてHD5970でしか見たことない
あとはグラボの互換クーラーでファンだけ交換できるやつ
491Socket774:2011/01/19(水) 10:45:59 ID:vHWc+4gu
>>487
GTX560TiってHD6950 2Gよりも性能低くて価格は高いいらない子でしょ
スレ違いだけど
492Socket774:2011/01/19(水) 10:57:05 ID:fU96rD8x
>>490
HD6870はここまでやらんでもツイフロやPCS+で十分のようにも思う
493Socket774:2011/01/19(水) 11:32:44 ID:jCpMtasW
ツイフロって6850は無いの?
494Socket774:2011/01/19(水) 11:39:37 ID:XijMbUCE
>>492
いや、わからんぞ
今まではミドルのツインファンなんてMSIくらいしかしてこなかったが、HD6850ではギガとアホ子が相次いでツインファンで参戦したからな
HD57xxスレではMSIのツインファンが持て囃されていたし、ギガのHD6850は人気あり過ぎて高騰した感があるし、冷えて静かっていうのはそれだけで売れるポイントなんだよ
495Socket774:2011/01/19(水) 11:44:31 ID:fU96rD8x
静かなのもいいけど電圧を調整したり電源まわりをいいものにして
定格クロックのまま消費電力を下げてるGo!Greenみたいのを出してほしいなあ
496Socket774:2011/01/19(水) 11:52:32 ID:djXxlthj
>>494
外見だけで選ぶと460Hawkみたいな外れ掴まされる場合もあるがなorz
497Socket774:2011/01/19(水) 12:26:50 ID:1so0o+BZ
>>496
あれはOCしすぎて消費電力おかしくなったGTX460が悪いだろ
定格の160Wならツインファンでそこそこ冷やせたものを
498Socket774:2011/01/19(水) 12:31:51 ID:Zonw87Cn
GIGAの3連ファンのHD6870思ったより安い
これならケースでかい人ならいいかもしれん
http://www.1-s.jp/products/detail/44700
499Socket774:2011/01/19(水) 12:34:53 ID:1so0o+BZ
上にコア周波数を940〜975MHzにOCしたHD6870が登場すると書かれているが
それらは消費電力も160〜190W程度になるだろうし考え物ではある
OCすると当然ながらワットパフォーマンスは悪くなるしな

まあGTX460HawkみたいなイカレOCではないからそこまで酷くはならないだろうけど
HD6950のVRAM1GB版より少し下の価格と消費電力に収めてくるだろうしな
あくまでGTX560に付け入る隙を与えないためのものなのだから
500Socket774:2011/01/19(水) 18:32:59 ID:W5pvJ7ws
501Socket774:2011/01/19(水) 19:06:13 ID:YMGJwqjs
ガリガリ君ラベルを貼りたい
502Socket774:2011/01/19(水) 19:07:12 ID:RyeuybWM
nvidiaからATIにのりかえたんだが、画質が粉っぽくて気になる。

どこの設定いじればいい?
503Socket774:2011/01/19(水) 19:12:28 ID:DoUQGFjv
>>502
このスレの>>350にも同じ文章あるな
工作じゃなければ>>351>>353>>355>>357>>358>>360あたり見ろ
504Socket774:2011/01/19(水) 19:19:42 ID:5CO56dTR
どうみてもゲフォ厨の工作
505Socket774:2011/01/19(水) 20:15:21 ID:+PqwyFzp
その>>350にしろ、このスレでは初出だけど、マルチコピペみたいだしな
506Socket774:2011/01/19(水) 20:48:51 ID:d9AQJH+Q
>>500
ヒートパイプ4本だから冷えそうではあるんだよなあ
507Socket774:2011/01/19(水) 21:20:49 ID:p0BNpRIm
4670からのup予定の者です。

6850を購入しようと思っているのですが、お勧めを押してくだされ。

1 R6850 CYCLONE 1GD5 PE OC
2 SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
3 GV-R685D5-1GD

この三機種あたりがいいかな〜と思っているのですが・・・
508Socket774:2011/01/19(水) 21:24:03 ID:aQ6Arikm
>>507
>>500がいいよ
509Socket774:2011/01/19(水) 21:31:13 ID:p0BNpRIm
>>508
ご親切にどうも。 でも中国のメーカーですよね?
中国のはちょっと・・・。
510Socket774:2011/01/19(水) 21:33:03 ID:D74u57xZ
>>500
ダサ・・・
511Socket774:2011/01/19(水) 21:36:10 ID:sWjIfpkn
IceQといえは外排気というイメージがあったんだが
512Socket774:2011/01/19(水) 21:45:39 ID:EORmaHU1
サファ6850を購入しました
PC起動直後、GPU温度が25〜28℃くらいの時にゲームやベンチなどをすると画面にノイズが出ます。
一度ベンチなどでGPU温度を上げる?と、以後何事もなかったようにノイズもなく正常になります。
この症状はカードの不良でしょうか?もしくは、6850のカード自体の仕様なのでしょうか?
513Socket774:2011/01/19(水) 21:49:06 ID:XSAhgFE9
>>507
マジレスするとギガのGV-R685D5-1GDお勧め
昔は割高だったけど、今は送料込みで19000円まで値下がりしたし
まあ安いのほしいなら定番メーカーサファが送料込みで17000円であるし、それでいいと思う
514Socket774:2011/01/19(水) 21:55:02 ID:+Hp9qH6e
ギガとサファは68xx発売時期から出てるから持ってる人も多いしね
Cycloneは待たされた分相応のよい出来だし、お勧めは分かれるよ
自分の好きなのでいいんじゃね
515Socket774:2011/01/19(水) 21:56:47 ID:d9AQJH+Q
>>512
GPU温度25〜28度ってそれ室温低すぎるんじゃね
516Socket774:2011/01/19(水) 22:00:02 ID:EORmaHU1
>>515
帰宅して起動直後は大体そのくらいです。
暖房つけて、しばらく放置で32℃で安定してます。
517Socket774:2011/01/19(水) 22:18:29 ID:9tL4h0ko
冷えすぎもPCにはよくないんよ
518Socket774:2011/01/19(水) 22:34:05 ID:iOEYurae
Win7機がSandyへの入れ替えのためしばらくお休み
それに挿していたHD6870を一時的にXP機に移してみた
XPで10.12はCCC2じゃないのな…
519Socket774:2011/01/19(水) 22:45:21 ID:i+Qlt3sy
>>512
今の季節だとおかしい温度じゃないし
それでノイズ出るのは初期不良っぽいなー
520Socket774:2011/01/19(水) 23:01:03 ID:JWd3OSnS
521Socket774:2011/01/19(水) 23:01:48 ID:JWd3OSnS
ケースの中に入ってさえしまえば
同じなのになんでグラボの見た目に拘る必要があるの?
522Socket774:2011/01/19(水) 23:04:38 ID:3To9cIUM
こだわりたい人たちが沢山いるんだよね ふしぎな事に。

どうでもいいツインファンとかトリプルファンとか子供じみたの大好きだし。
ミニ四駆世代とかなのかな?
523Socket774:2011/01/19(水) 23:07:17 ID:jfzyVrvq
ダブルタイフーンな仮面ライダー世代です
524Socket774:2011/01/19(水) 23:11:55 ID:iOEYurae
グラボの見た目にこだわらない人は黒シコでいいじゃなイカ
525Socket774:2011/01/19(水) 23:18:15 ID:4NEJQPIE
静かで有れば良い
526Socket774:2011/01/19(水) 23:21:17 ID:JWd3OSnS
クロシコはメーカー自体が嫌いなんだよな
527Socket774:2011/01/19(水) 23:24:24 ID:RoX5t5K5
つかビデオカードに関してはメーカーじゃ無くて単なるバイヤーでしょあそこは。
ODM元さえしっかりしてれば選ぶのを躊躇う理由なんてないよ。
528Socket774:2011/01/19(水) 23:25:29 ID:RoX5t5K5
ODMって何だよwタイプミスだ。
OEMね。
529Socket774:2011/01/19(水) 23:27:50 ID:JWd3OSnS
クロシコのビデオカードのOEM元ってサファイアの事もあるの?
俺はグラボはサファイアしか買ったことないから。
どうやってOEM元調べてますか?
530Socket774:2011/01/19(水) 23:33:15 ID:k8NYovMo
祖父ビックで売ってたクロシコ5670バルクはサファイアだよ
531Socket774:2011/01/19(水) 23:36:04 ID:iOEYurae
昔はサファのOEMが多かったらしいね、黒シコ
532Socket774:2011/01/19(水) 23:37:39 ID:m7Ywx+wI
> クロシコはメーカー自体が嫌いなんだよな
クロシコは企画・販売だけで設計も製造もしてないけどな。
533Socket774:2011/01/19(水) 23:38:12 ID:1gOt8d3D
>ODMって何だよwタイプミスだ。
OEMね。

同じ文言を前にも見たような・・・
534Socket774:2011/01/19(水) 23:45:30 ID:gag4BMLx
6850は玄人志向(PowerColor)のが良いと思うけどな
CFケーブルもついているし、値段も安い

>>529
クーラーで判断するしかないね
昔はメーカーサイトに製造元がGeCubeなり載っていたと思うけど
ちなみにGTX460のCoolerMasterファンつけたやつは、ELSAのと同じやつだったり
535Socket774:2011/01/19(水) 23:48:01 ID:d8tht1K1
ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33972961
AMD Catalyst 11.1a Hotfix
Hotfixが先に来たw
536Socket774:2011/01/20(木) 00:04:00 ID:5UQLm+wB
>>534
黒シコ6850は悪くないけどサファ6850がコスパいいからなあ
サファと並ぶくらいの価格までくれば売れそうなのに
537Socket774:2011/01/20(木) 00:13:55 ID:4Rvn6cs/
SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5とR6850 CYCLONE 1GD5 PE OCの値段差は3000-4000円ってところなのかな
どっちにしょうか迷う・・・
PCはこのあと数千円で1ランク上ってのが多くて悩ましい
538Socket774:2011/01/20(木) 00:31:42 ID:JZ+C6z/D
>>535
6800でもスコアアップ期待できそうだな
10.12ベースみたいだし安定性もよさそう
539Socket774:2011/01/20(木) 00:32:48 ID:u013gFEL
あと数千円も何も、今の値段のCYCLONEだとリファHD6870の方が安くねって思う
6pin一本だけど、あれだけOCしていれば実消費電力は150Wに届いているだろ?
540Socket774:2011/01/20(木) 00:36:08 ID:4Rvn6cs/
>>539
確かに6870買える値段だもんね
よし、サファ6850を買うよ。安定してそうだし
背中押してくれてありがとう
541Socket774:2011/01/20(木) 00:40:27 ID:B64T6xbc
>>507
冷却ケースなら1のR6850 CYCLONE 1GD5 PE OC
窒息ケースならSapphireのToxic
542Socket774:2011/01/20(木) 00:41:30 ID:WXRf/B2S
自分で決めて買うのが後悔せんよ お勧めは人それぞれ。
OCに余裕ある作りで逆に色々いじれる訳だし
543Socket774:2011/01/20(木) 00:52:50 ID:6nxhSn3I
別にGV-R685D5-1GDでもR6850 CYCLONE 1GD5 PE OC並に回せるしな
900MHzより回したいなら最初から6870買う方がいいし、OC版6850って存在はどうも疑問に思うわ
544Socket774:2011/01/20(木) 01:24:15 ID:7wsB8eeQ
そもそもOCしたとしてもベンチのスコアが多少変わるだけで、ゲーム上では体感的に何もかわらんのにリファより多少OCしたものなんて買う意味ないだろ
545Socket774:2011/01/20(木) 01:32:22 ID:XrExkuFZ
オイラCYCLONEを定格に落として使う予定。
546Socket774:2011/01/20(木) 01:46:32 ID:8lpGCyHm
>>544
いや、同じ価格か1000円〜2000円高い程度ならOC版でもいいが
上のグラボと同額出して買うのは流石にねーわ
安くなればありなんだけどな
547Socket774:2011/01/20(木) 02:09:04 ID:XeUBwtAW
電圧操作できるカード買って低電圧駆動ってのも面白そうだな
5750相当の消費電力で5770を超える性能を狙ってみたり
548Socket774:2011/01/20(木) 02:14:47 ID:WXRf/B2S
Cyclone、ドスパラで20880円じゃん
今のとこ店頭でもアキバで最安か
549Socket774:2011/01/20(木) 02:21:10 ID:5UQLm+wB
550Socket774:2011/01/20(木) 02:23:24 ID:WXRf/B2S
>>549
いや、それは子猫見てるし知ってる
店頭ででも、ね
551Socket774:2011/01/20(木) 02:29:34 ID:e+wDVgfy
MSIのR6870を使っているのだけれど、どうやらFlashのハードウェア支援を有効にしていたせいで…
今の今までベンチもゲームも全てコアクロック300Mhzで回っていたようだ。

他の6870使いも同じような経験ある?
変な仕様だ…
552Socket774:2011/01/20(木) 02:40:33 ID:JZ+C6z/D
>>551
FlashはGPU支援にしてもDVDやBD視聴時みたいな画質向上的な恩恵もあまりないし
CPUの性能がよければ切ってしまうのも手
553Socket774:2011/01/20(木) 02:49:45 ID:zcJtZt9F
なんかスリープ明けにゲームやるとクロックが300Mhzで固定されてガクガクになったりする
現象、うちの6850でも発生してる。

TRIXXでOCしてるからかな。 TRIXXでOC設定を再度呼び出すと直るけど、なんなんだろうなこれ。

554Socket774:2011/01/20(木) 03:05:06 ID:JZ+C6z/D
>>553
6870+Win7+10.12でスリープよく使うけどクロックが固定されてるといったことは一度もないなあ
定格のまま使っててツールはアフターバーナーだけだが
555Socket774:2011/01/20(木) 10:03:21 ID:55rG9LKm
>>553
起動直後などのカクカクは5770でも散々話題になった事
もはやATIの専売技術www
どのPCでも起動直後にネット巡回している自分は、専売技術の恩恵を受けた事が無い
556Socket774:2011/01/20(木) 10:21:21 ID:ldpOkR53
>>555
そんなのなったことないけど…
557Socket774:2011/01/20(木) 11:33:37 ID:5ralZ+OU
UVD3になって再生支援のシークレスポンスはどう?
いままでのもっさりシークじゃなければ欲しいんだけど
558Socket774:2011/01/20(木) 13:42:29 ID:JnKMkpEo
動画再生支援を効かしているとゲフォでもラデでもシークはもっさりするよ
WMP12使うと一番マシかな
559Socket774:2011/01/20(木) 17:43:15 ID:d1u3riXg
Cyclone6850ってファンは静かなん?
560Socket774:2011/01/20(木) 18:19:56 ID:6VMYff/n
サファ6850を買ってきたもののやりたいゲームがなかった
561Socket774:2011/01/20(木) 18:51:13 ID:fS/783Gm
FF14がいいよ!
562Socket774:2011/01/20(木) 18:57:11 ID:TSsN7F7D
STALKERの日本製MMOD入れてみろ
563Socket774:2011/01/20(木) 19:06:37 ID:GNIXY7Wk
>>553
リファの6870(10.12)使ってるけど、オレの場合PCを起動して3時間くらい経った後にゲームやると300MHzに固定されるわ。
再起動すると直るけど、起動後2時間位で発生する時もあったり、逆に4時間位経っても発生しないときがあってよく分かんない。
osはWin7(64bit)で、CCC使ってOCしてるけど、定格運用時でも発生したよ。

今までゲフォ使ってて、6870が初めてのラデだったから仕様なのかと思ってたけど、そうじゃなかったのかw
まぁ乗り換えて後悔してないからいいけど
564Socket774:2011/01/20(木) 19:20:00 ID:iEp/PeKn
>>563
300MHzってニコや動画を開いたままタスクバーに放置してるんじゃないの
それで動画クロックに固定されてるとか
565Socket774:2011/01/20(木) 19:24:09 ID:GNIXY7Wk
>>564
返信ありがとう
その可能性もあると思って、タスクバーにあるゲーム以外のアプリ全部消してもダメでした
566Socket774:2011/01/20(木) 19:32:33 ID:JZ+C6z/D
アフターバーナーでいつもクロックチェックしているけど
うちの6870ではなったことはないなあ
567Socket774:2011/01/20(木) 19:41:08 ID:vgSvqVUk
負荷少ないゲームだと本気ださないよ
568Socket774:2011/01/20(木) 19:53:21 ID:WZWoD92+
クロック固定すれば負荷軽くても本気出す
現状では下手な省電力機能で急激な負荷の上下に追従出来てない
569Socket774:2011/01/20(木) 19:57:23 ID:JZ+C6z/D
負荷が軽いゲームはCCC側で過剰なくらいAA掛けて重い設定にしてやれば定格クロックで落ち着いてくれる
そしてその設定でプロファイル登録でおk
CCC2はプロファイル使いやすくなってて良い
570Socket774:2011/01/20(木) 21:27:29 ID:7DPLoT6o
6870は、2wayまでなのが痛い。HD6950のメモリ1GB版が出たため、いらない子と化すか。
6850は、ミドルレンジとしては一番バランスが良く、カード長さや6pinが1本などの
制約のある環境にバツグン、HD68xxではこちらの方が生き残るのか。
571Socket774:2011/01/20(木) 22:32:56 ID:7k58kqUM
572Socket774:2011/01/20(木) 23:13:05 ID:uRgESA07
>>571
ASUSだけは買う気にならん
ASUSの6850OCモデルの長さは約26cm?
こっちの6870は27cmを超えるでしょう
長さ余裕なら素直に6950を買います

6870の良さは長さ25cmで現在最強な所
25cmまでしか許容できないPCケースは多い
自分のサブも25pぐらいが限界
69501GB版が25p以内なら、本当に6870は要らない子になりかねない


573Socket774:2011/01/20(木) 23:23:30 ID:DhexEBlZ
>>570
別にいらない子にはならないだろ
きっちり隙間埋めるんだし
HD6970 2GB>HD6970 1GB≧HD6950 2GB>HD6950 1GB>HD6870 1GB>HD6850 1GB
574Socket774:2011/01/20(木) 23:31:58 ID:DhexEBlZ
というかコアクロック940〜975MHzのOC版HD6870を発表したりと、この価格帯の隙間をとことん無くそうとしているような
HD5770とHD5850の隙間をGTX460に突かれたのがよっぽど印象に残っているのかね
HD6970 1GBも、予定価格が完全にHD6950 2GBと被っているし
575Socket774:2011/01/20(木) 23:32:52 ID:7DPLoT6o
>>572
1GB版6950はオリファンなので意外と短いかも
http://ascii.jp/elem/000/000/582/582753/

>>573
隙間を埋めているだけだったりして。
ところで、1GB版の6970も予定されているのかい?
576Socket774:2011/01/20(木) 23:34:25 ID:2CnJTVJd
今6870が届くのを待っている自分はアホだったようだ
1GBの6950いくらくらいになるんだろ
価格によっては・・・
577Socket774:2011/01/20(木) 23:37:53 ID:DhexEBlZ
>>575
ttp://www.techpowerup.com/138674/1-GB-Radeon-HD-6970-to-Cost-US-$279.html
279ドルと、隙間どころかHD6950 2GBと完全に同価格
VRAMかパフォーマンス選べるっていう意味ではよいかもしれないけど
578Socket774:2011/01/20(木) 23:39:20 ID:kM0FookV
10年買ってた猫が死んだ
こころにぽっかり穴があいた。ニートの俺ととても有意義な時間をすごしたのに
あと犬と猫もう一匹いるけどおれの大事な親友がいなくなってしまった
なにもする気が起きない
579Socket774:2011/01/20(木) 23:48:38 ID:DhexEBlZ
>>576
http://ascii.jp/elem/000/000/582/582753/
とりあえず初値は酷いよ
HD69xxスレの>>303からの流れ参照
確か259ドルだったから、落ち着いたら25000円くらいにはなると思う
580Socket774:2011/01/20(木) 23:56:46 ID:2CnJTVJd
>>579
見てきた 確かに出てすぐは高いんだね
さて25000円くらいまで落ち着くかもか・・・
581Socket774:2011/01/21(金) 00:12:32 ID:kGWQ5CFT
HD6950 2GBも一緒に25000円くらいまで落ちるんじゃない?
>>577が言うように、メモリ2GBとオリファンのどっちを選ぶかだよね
シェーダー復活できないように対策が入ったのかな?
582Socket774:2011/01/21(金) 00:25:11 ID:STJYEFFE
むむむ、調べたところ価格はHD6950 2GB>HD6970 1GBだな
完全に同価格ではなく、HD6970 1GBの方が安いみたいだ
とりあえず20ドル刻みで4つのグラボが並んでいる状況

HD6970 2GB→369ドル
HD6950 2GB→299ドル
HD6970 1GB→279ドル
HD6950 1GB→259ドル
HD6870 1GB→239ドル
HD6850 1GB→179ドル
583Socket774:2011/01/21(金) 00:27:14 ID:vMbCknRC
その並びだと6970の1Gが安すぎるな。なぜだ
584Socket774:2011/01/21(金) 00:28:04 ID:6Wsla75I
6870はもう少し下がってもいいんじゃなイカ?
ツクモの正月セールぐらいの価格でさあ
585Socket774:2011/01/21(金) 01:11:13 ID:huV0sfp4
HD6970の1G→279ドルはおそらく間違い

>X-bit labsの記事が訂正され、1GB版が$279で登場するのはRadeon HD 6970ではなくRadeon HD 6950となるようです。
>今回の話はRadeon HD 6950の1GB版が$269〜279で登場するという話になります。
北森
586Socket774:2011/01/21(金) 01:12:03 ID:IAYBAvz8
>>577のリンク先だと
6970の2GBは平均300ドルで売られている
1GBはそれより21ドル安い

この文面だとしたら、
日本での6970は高すぎる
2GB版の価格改定が近い?
587Socket774:2011/01/21(金) 01:20:33 ID:IAYBAvz8
>>585
6970でなくて6950の話なのか

残念
588Socket774:2011/01/21(金) 04:11:10 ID:pUEA+ECk
>>586
出てすぐに値下げだったのに、また値下げかよw
さすがアムド、CPUと同じだなw
1090Tみたく自社のフラッグシップもどんどんサゲてくれ!
589Socket774:2011/01/21(金) 04:32:28 ID:ZlZ20Elo
>>588
値下げしても不人気なGeForceというものが世の中にはあってだな…
590Socket774:2011/01/21(金) 06:52:09 ID:oCFJOveB
2月に出るMSIのホークを待てばいいんでしょ。
6850で、消費電力150wとか意味なし。
591Socket774:2011/01/21(金) 07:53:13 ID:+u/Q41VH
何か、69xxシリーズは失敗みたいな感じだけど、6970快適なんだけど。
592Socket774:2011/01/21(金) 07:57:42 ID:ovcVrk9n
6xxx 世代はイマイチパッとしないから
7xxxを 待ちます.

なんかパンチ弱いんだよなー,4xxxや5xxxの時の興奮と比べてさ.
593Socket774:2011/01/21(金) 08:05:01 ID:CSFCfI27
そりゃ同じプロセスだし、DirectXの世代が上がったわけじゃないからな
魅力が薄い
594Socket774:2011/01/21(金) 08:12:04 ID:ArF9pzNT
5xxx持ちとしては食指は
あまりうごかん罠
595Socket774:2011/01/21(金) 08:25:41 ID:ovcVrk9n
あーむしゃくしゃする
もうPS3でも買おうかなー
596Socket774:2011/01/21(金) 09:26:50 ID:cuevIeXH
>>595
Call Of Duty BlackOpsのPS3版は、もうちょっとでマルチ対戦が出来なくなるけど
それでも良いの?
597Socket774:2011/01/21(金) 12:36:32 ID:zYO80qyl
AFOXのHD6850が安くなってたから買ってみたが、
本当にヒートパイプ一本削減されててワロタw

アイドル時のファンの音がちょい気になったんだが、
CCCでは回転数を20%未満に下げられなかった。
BIOSいじってduty cycle minを0%に設定しても反映されなくてお手上げ。
他に回転数をいじる方法があったら教えておくれ(´;ω;`)
598Socket774:2011/01/21(金) 12:40:05 ID:enmvQ9/0
VGAクーラーを交換する
599Socket774:2011/01/21(金) 12:50:24 ID:zYO80qyl
割と立派なクーラーだから交換するのは気が引ける・・・
600Socket774:2011/01/21(金) 13:01:26 ID:N5BseEBr
>>597,599
アフターバーナーの自動ファン制御設定で20%以下にもできるよ
601Socket774:2011/01/21(金) 13:58:39 ID:zYO80qyl
>>600
ありがとん、20%以下に設定できた!

けどファンの回転速度は20%相当(1000RPM弱)から落ちなかった。
どうも最低回転数か何かが設定されてる感じ('A`)

ファンケーブルに抵抗噛ませる方向でもうちょいいじってみる
602Socket774:2011/01/21(金) 16:20:00 ID:6efDUmBK
i5 2500Kこねえw
いつまで俺のHD6870をXP+E6600のPCに縛り付けておく気だw
603Socket774:2011/01/21(金) 17:35:33 ID:H1Ok4YBX
GTX560ti・GTX550tiでHD68**なんてゴミ以下。問題外。終わった(#^.^#)
604Socket774:2011/01/21(金) 17:38:00 ID:8l31sT3+
代々、ゲフォの定番を渡り歩いてきた俺がRADEに乗り換えた瞬間にti復活とか
ないわ・・・

Ti4200はほんと長く使えたな。 その後の7900GS、8800GTとどれも良かった。

605Socket774:2011/01/21(金) 18:05:38 ID:bdHlbN8n
606Socket774:2011/01/21(金) 18:09:58 ID:bdHlbN8n
>>603
ずっと不人気なGeForce終わってる…
http://kakaku.com/pc/videocard/
607Socket774:2011/01/21(金) 18:10:18 ID:H1Ok4YBX
>>605
なんでそんなの古いの張るのwwww
HD5870とかwwwこれだろ。たいして変わらないのに性能はゴミ。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/

性能当たりの消費電力も温度もnvidiaが上。糞ラデゴミ以下。
608Socket774:2011/01/21(金) 18:19:18 ID:lpFJekCW
>>607
性能当たりの消費電力なんてGeForceは全部ゴミだけど…
ゲフォ厨はなんで毎日嘘をつくの?
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/perfwatt_1920.gif
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6950/images/perfwatt_1920.gif
609Socket774:2011/01/21(金) 18:20:54 ID:lpFJekCW
610Socket774:2011/01/21(金) 18:23:58 ID:aQtlwvs2
>>606
HD6850が密かに人気なんだな
611Socket774:2011/01/21(金) 18:24:33 ID:xw1eqfeQ
一時期大人しかった哀れかw
相手せんでNGいれとけ
612Socket774:2011/01/21(金) 19:12:38 ID:UqTBBoSR
ここ127Wで6pin一本余裕のHD6850と、その同チップ上位版HD6870のスレだぞ
HD6870にしろ定格なら6pin一本でいけるがOCマージン取って6pin二本にしているようなもので
GTX460 1GB(定格160W)からさらにクロック上げたGTX560tiが出ようがぶっちゃけ関係ないっていうね
613Socket774:2011/01/21(金) 19:18:56 ID:H1Ok4YBX
>>612
やせ我慢しなくていいよ。素直になれ(#^.^#)
GTX550tiもでるみたいだから、糞ラデ全滅だろ。
614Socket774:2011/01/21(金) 19:21:26 ID:H1Ok4YBX
>>612
http://blog.angel-halo.com/?eid=1087628
GTX550tiは6pin1本の可能性が高いな。
ミドルからハイエンドまで糞ラデ全滅ワロタ(#^.^#)
615Socket774:2011/01/21(金) 19:25:08 ID:bPJ4qO06
>>613-614
GF106の後継のGF116じゃどうあがいてもBartsに勝つのは無理
フルスペックでもメモリバス192bitしかないゴミだし
616Socket774:2011/01/21(金) 19:27:23 ID:H1Ok4YBX
>>615
GTX550tiは間違いなくHD6850は超えてくる。
617Socket774:2011/01/21(金) 19:31:08 ID:bPJ4qO06
>>616
涙拭けよ嘘吐き
最高でも192bitバス+ラデよりも低いメモリクロックのゴミクズなんかだれもいらねえよ
それよりも現状のGF106はHD5770にすら負けているんだからまたHD5770にやられるんじゃね?
618Socket774:2011/01/21(金) 19:37:13 ID:Dl2cVNc8
Win7の64bit、GIGAのHD6850使ってんだけど、最初のOS起動時だけ画面にブロックノイズがチラチラと出てきてウザい
しばらくして再起動するとさっぱり無くなって、以後出なくなる
Catalyst10.10と12の両方試したけど変わらず
初期不良なのかねぇコレ
619Socket774:2011/01/21(金) 19:38:16 ID:UqTBBoSR
>>613>>614
HD5770にすら勝てなかった、GTS450というものがあってだな
出るまで断言は出来ないが、GTX550tiってGTS450のチップ改良型でしょ?

>>615
多分だけど、コアクロックはCypressより上がっているはずのBartsが、妙にワットパフォーマンス良い理由はそこだと思う
前に誰かがメモリバスで割った数値出していたけど、HD6850は13点台と圧倒的で、高クロックのはずのHD6870ですらHD5850と同じ10点台だった
620Socket774:2011/01/21(金) 19:46:48 ID:H1Ok4YBX
>>619
GTX560tiはノーマルでHD6950 、オーバークロック仕様はHD6970以上
普通に考えてGTX550tiは、HD6870以上だな。6pinは2本かもな。
621Socket774:2011/01/21(金) 19:50:35 ID:H1Ok4YBX
622Socket774:2011/01/21(金) 19:51:17 ID:bPJ4qO06
>>620
メモリバス帯域幅
GTS250 70.4GB/s
GTS450 57.7GB/s←(笑)
HD5750 73.6GB/s
HD5770 76.8GB/s

HD6870 134.4GB/s
HD6850 128.0GB/s
GT550Ti 86.59GB/s(GTS450と同メモリクロックで192bitとした場合)

GTS450と同等のメモリクロックで192bitにしたとしてもこの程度
HD6850と1.5倍近いメモリ帯域幅の差があるのにどうすんの?このゴミGT550Ti
これで6pinx2にでもなったら誰も見向きもしねえな、地雷GT550Tiには
623Socket774:2011/01/21(金) 20:07:44 ID:3Ewot56w
しかも爆熱の可能性も未だあると
624Socket774:2011/01/21(金) 20:23:18 ID:+cb36aas
改めてHD6850のバランスの良さがわかるなw
625Socket774:2011/01/21(金) 20:34:45 ID:mR1NzvoP
570を買って気が狂っちゃった人が暴れてるようなので見にきますた
626Socket774:2011/01/21(金) 20:40:34 ID:NQrEgviC
>>596
まじで?ソースは?
627Socket774:2011/01/21(金) 20:49:28 ID:RzKE+223
>>626
それ嘘
628Socket774:2011/01/21(金) 20:58:50 ID:JuSL0mBJ
ID:H1Ok4YBXは69xxスレで自爆してこっちに逃げてきたんですねw
629Socket774:2011/01/21(金) 21:04:48 ID:L2UyO4Pf
GPU-Zで見るとHD6850なのに
HD6870よりも帯域幅が高かったでござる。
クーラーで選んだらOCモデルだったでござる。
630Socket774:2011/01/21(金) 21:07:56 ID:bPJ4qO06
>>629
メモリクロック4400MHzの6850Cycloneさんかw
631Socket774:2011/01/21(金) 21:25:50 ID:L2UyO4Pf
>>630
ケースのエアフローが悪く、
外排気ということで選んだToxicだったでござる。
632Socket774:2011/01/21(金) 21:28:38 ID:x8ch1FI4
twinfrozrまだこないよー
633Socket774:2011/01/21(金) 21:50:54 ID:eW1Owx0p
>>631
6850Toxicを選ぶ理由が見つからない
OCなので6850Cycloneと同じで、消費電力は6870並

そして、Toxicは6pin2本で長さ25センチ
Toxicは全て6870並なのに、価格は6870外排気タイプより高い
ベンチは6870以下
634Socket774:2011/01/21(金) 21:54:12 ID:eW1Owx0p
633訂正

Toxicの価格は安くなった
でも数千円の違いなら6870に分がありそう

635Socket774:2011/01/21(金) 22:05:50 ID:eW1Owx0p
今日、ツクモに6950の1GBが並んでた
発売直後なので2GBと値段差は無かったが、長さは24.4センチ
25センチ以下のグラボ最強が欲しいなら、今のところコレでしょう


636Socket774:2011/01/21(金) 22:23:28 ID:VQIuf5zw
>>635
スレチ
637Socket774:2011/01/21(金) 22:23:33 ID:UqTBBoSR
>>633>>634
いや、理由書いてあるじゃん
『外排気(のファン)ということで選んだ』と
638Socket774:2011/01/21(金) 22:37:20 ID:zYO80qyl
>>637
今調べてみたら、HD6870の安いモデルは殆ど外排気だった
ただ値段は3000円ほど高いが
(Toxic18kちょい HD6870 21kちょい)
639Socket774:2011/01/21(金) 22:41:26 ID:H1Ok4YBX
640Socket774:2011/01/21(金) 22:42:10 ID:L2UyO4Pf
HD68xxの外排気で一番安いのを選んだだけでござる。
641Socket774:2011/01/21(金) 22:48:56 ID:SUaDYbTn
>>639
なんちゃら250 ワロタwww
642Socket774:2011/01/21(金) 22:56:40 ID:K3l0uvwc
電源の内吸気外排気が終わりをむかえようとしてる時代に
グラボの外排気はいつまで意味を保てるんだろ…
なんか画期的なエアフローシステムが出てこないもんかね
643Socket774:2011/01/21(金) 23:09:24 ID:/n4UGRzV
PC新調しようと思ってるんだけど6850か6870かで悩む・・・(´・ω・`)
644Socket774:2011/01/21(金) 23:20:12 ID:x8ch1FI4
6870twinfrozrどうですか?
645Socket774:2011/01/21(金) 23:32:46 ID:I1/jyO4g
GTX560tiはノーマルでHD6950 、オーバークロック仕様はHD6970以上
646Socket774:2011/01/21(金) 23:33:32 ID:EJ0t3Y/z
>>645
どこかに言葉のトリックがw
647Socket774:2011/01/21(金) 23:33:38 ID:mR1NzvoP
>>639
570買っちゃったのか
くそわろた
648Socket774:2011/01/21(金) 23:37:59 ID:VBA61yXd
岡崎>>>>>>>>>>>前田
649Socket774:2011/01/21(金) 23:38:55 ID:VBA61yXd
すまん壮絶に誤爆した;;
650Socket774:2011/01/21(金) 23:46:03 ID:+cb36aas
>>645
560なんとかはメモリクロックが足かせになって伸びないよ
てゆうかゲフォ厨かNV社員か知らんがあちらこちらで地雷GTX560の宣伝に必死すぎてうざい
651Socket774:2011/01/21(金) 23:50:55 ID:vDRBtubi
>>643
迷え〜
サファイアHD6850
GIGA HD6850ツインファン
MSI HD6850Cyclone
サファイアリファレンスHD6870
MSI HD6870TwinFrozrU
パワカラ HD6870PCS+
652Socket774:2011/01/22(土) 00:09:09 ID:4SRrQjUr
>>651
これから自作するなら電源問題も無く外排気に固執する事も無いでしょう
迷う必要なんか殆ど無いのでは?

私なら、ミリタリーパーツのMSI HD6870TwinFrozrU
+数千円出せるなら、サファイア6950の1GB
653Socket774:2011/01/22(土) 00:12:27 ID:c+tWfEGx
6870ツイフロはSOLOに収まるかな?
654Socket774:2011/01/22(土) 00:12:51 ID:UaQ5ww5b
>>643
HD6850ならギガのツインファンかな
出た当初から人気のあった定番品
今は価格もこなれてきたしね

HD6870ならパワカラのHD6870PCS+かな
クロック上げつつ消費電力抑えている
今リファ買うのはどうかと思うし、オリファンでよさげなの選ぶのが正解かと思う

ケースが許すならギガのGV-R687OC-1GDも興味深い
GTX470やGTX480に乗っけるようなトリプルファン乗っけている
ありゃ間違いなく冷える、……が見た感じ長さがHD6970クラスというケース選ぶ仕様
655Socket774:2011/01/22(土) 00:14:38 ID:GyjmPjSg
アホックスだかの一番安い6850のヤツは、ダメなの?
656Socket774:2011/01/22(土) 00:17:47 ID:4SRrQjUr
>>654
長すぎるとボードのたわみが心配
長いボードのグラボを長く使うなら、外排気の堅牢なボディが安心
657643:2011/01/22(土) 00:40:59 ID:um/LR2lY
>>651>>652>>654
ありがとう〜。
価格でいくとGIGA HD6850
もうちょっと出せるなら
MSI HD6870TwinFrozrU
パワカラ HD6870PCS+
が良さそうですね。

6870を狙うと6950の値段が近い…!新たな悩みができるか…も…(´・ω・`)
658Socket774:2011/01/22(土) 00:47:13 ID:9oRqNJ75
>>657
MSI HD6870TwinFrozrUなら同じMSIの6950が2000円ぐらいの差額だぞー
悩め悩め〜〜
659Socket774:2011/01/22(土) 00:47:54 ID:chf4xX3u
>>654
HD6870PCS+ いいなこれ(消費電力的に)
TOXICとVaporXの情報出たら、比べてみて良さげなものポチるかな
660Socket774:2011/01/22(土) 00:52:38 ID:TXCRtcwR
>>657
6870twinfrozr待ってる俺と一緒に69501GBや6950twinfrozrに憤死しようよ
661Socket774:2011/01/22(土) 01:04:59 ID:I0dCSMtP
>>658
いやそれはMSIと言ってもツイフロとリファレンスじゃん
同じTwinFrozrUの比較ならまだ6〜7kの差額はあるぞ
662Socket774:2011/01/22(土) 01:13:58 ID:9oRqNJ75
>>661
それはたしかにそうだ
658のレスは実は自分自身の悩みだったりする^^;
ウーン悩む。
663Socket774:2011/01/22(土) 01:19:34 ID:TXCRtcwR
>>662
一緒に6870twinfrozr届くの待とうよ
664Socket774:2011/01/22(土) 01:22:07 ID:balSbiqJ
自分も6870twinfrozr持ち
せっかくなのでもう一本買ってCFするかも
665Socket774:2011/01/22(土) 01:38:42 ID:9oRqNJ75
>>663
ありがとう
6870twinfrozrいいなぁ
オレははなからCF狙い。
コスパで6850CycloneCF→
もうちょっといいのを6870TwinFrozrUCF→
いや、待てよリファなら6950CFもいけるんじゃないか←いまココ

アドバイスなり背中押すなりしてくれ
666Socket774:2011/01/22(土) 01:44:02 ID:PofFXzzY
>>665
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|  げそー
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755138475
667Socket774:2011/01/22(土) 01:50:38 ID:ENyiwdV8
>>665
電源ピンは足りてるのか?
足りないようならCyclonex2の一択になるのでは?
668Socket774:2011/01/22(土) 01:56:45 ID:9oRqNJ75
>>667
sandyで一式、組むつもりだから電源も新調するんで問題ないです。
むしろ家の電気容量が心配かも(´・ω・`)
669Socket774:2011/01/22(土) 02:01:46 ID:9oRqNJ75
>>666
安いなぁ
でも6870ならTwinFrozrがいいなぁって思ってたり
こうやって悩むのも自作の楽しみなんだけどね
670Socket774:2011/01/22(土) 02:05:04 ID:TXCRtcwR
6870twinfrozrは一番安いところで23,899
amazonやワンズで2万5千ちょっとのようです

自分はamazonまだこない
671Socket774:2011/01/22(土) 02:07:00 ID:ENyiwdV8
HD6970-HD6870-HD6850は価格が密集しているから選択が悩ましいよなw

予算に余裕があるのならVRAM2Gの6950かなあ
6870TwinFrozrUの静かさも捨てがたいが
672Socket774:2011/01/22(土) 02:08:13 ID:balSbiqJ
>>670
最初買った頃から最安はなかなか下がらないな
観念してもう一本行ってみるか
673Socket774:2011/01/22(土) 02:17:18 ID:9oRqNJ75
>>670
近いんでワンズで揃えるつもり

>>671
どんどん欲が出ちゃって困りもんです
さすがに6970は消費電力的にも値段的にも候補にないですが

69**の話はスレ違いなのでこの辺にしておきます
でも69**のスレはなんだか荒れてて嫌なんだわ
674Socket774:2011/01/22(土) 02:24:01 ID:zHDBbnPr
ATIさんは話が分かるな
5770から買い替えの決心付いた
675Socket774:2011/01/22(土) 02:48:19 ID:zHDBbnPr
3870→4870熱い→5770と来たから、やっぱ6850しか選択肢は無いか
6950とか狙えるけど、来るべき7xxx向けに貯金だな

しかし、1万後半とか激安だなぁ
676Socket774:2011/01/22(土) 02:53:58 ID:DNz5gtp+
うちも5770から6850買ったが、性能向上はそんな無いよ
電源やカード長の制限がないなら5870 6950買ったほうが良いし
性能が不足してないなら待ったほうが良いかと
677Socket774:2011/01/22(土) 03:33:26 ID:0w7xKJbA
>>676
メモリバス128bit→256bitの恩恵はそれなりにあるよ
678Socket774:2011/01/22(土) 03:56:31 ID:Hh5LS8hc
性能向上がないとかうそつく人ってなんなの?

600*400 の極小ディスプレイでも使ってるの?
それなら性能の違いが分からないっていうのも納得.
679Socket774:2011/01/22(土) 03:58:34 ID:nMpDkB14
>>677
それなりどころじゃねえええええええ
680Socket774:2011/01/22(土) 04:07:29 ID:18iUdmUM
>>678
>>676は嘘ついているゲフォ厨かも
ここ最近、各ラデスレでそれぞれのスレの該当グラボのネガキャンをやっているのがいる
嘘と捏造でそれぞれのスレのラデのグラボを買わせないように誘導しているようだ

疑いすぎ…かもしれないけど6900スレや6800スレは毎日ゲフォ厨の工作に晒されているから…
681Socket774:2011/01/22(土) 04:12:13 ID:N+i6zByf
>>666の黒シコって基本パワカラ6870PCS+なんだよな?
682Socket774:2011/01/22(土) 04:29:17 ID:E7AjHo3m
さすがに5770と6850がそんなに性能違いがないってのはムリあるよなw

基本、5770と5850比べるようなもんだし。

683Socket774:2011/01/22(土) 04:34:13 ID:zHDBbnPr
directx9の処理とかさせれば
684Socket774:2011/01/22(土) 04:35:02 ID:uY0gmyCt
でも6850と5850だったら5850の方が性能上なんでしょ?
685Socket774:2011/01/22(土) 06:21:37 ID:37GYet0C
5770はバランスの取れた良いグラボだから
これで足りる使い方をしてる人だと6850で差は感じにくいかも

うちは5850に買い足したくちだから、落差はきっちり感じた
でもまぁ6850もミドルの頂点に立つグラボなのは間違いないとおも
686Socket774:2011/01/22(土) 06:51:56 ID:E7AjHo3m
5770の性能だったら8800GTから乗り換える理由がなかった。 
687Socket774:2011/01/22(土) 07:50:09 ID:/KaI2cGH
>>685
6pin一本として、文句なしに最強だしな
まあ、6pin二本のOC版もあるけども
688Socket774:2011/01/22(土) 07:55:58 ID:A68O5bJl
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110121a.html
GTX560tiがTDP170Wだからノーマル版がTDP150Wか???

GTX550tiがTDP130WでHD6850を超えてくるのは確定だな。6pin1本
689Socket774:2011/01/22(土) 08:02:39 ID:kZKlqH3d
ID:A68O5bJlは山口県在住のホラ吹きパラ子さんです、
69xxスレから顔真っ赤にして逃げてきましたwww
690Socket774:2011/01/22(土) 08:20:46 ID:E7AjHo3m
>>688
思ったより高いんだな。 6850の1万円高か。 6850はAMDのラインナップの都合上、775Mhzにあえて
落されてるし、6850より1〜2割高性能!とかいうレベルならどうでもいいな。

691Socket774:2011/01/22(土) 08:23:51 ID:A68O5bJl
>>690
GTX560tiはHD6950より上。オーバークロック版は、HD6970を超えるよ。
HD6850なんてまったく眼中になし。
692Socket774:2011/01/22(土) 08:29:57 ID:kZKlqH3d
>>691
あら?こっちにまた来たのパラ子w
まだお顔は真っ赤かい?www
693Socket774:2011/01/22(土) 08:31:22 ID:A68O5bJl
>>692
予想通り喰いついたワロタ(#^.^#)
さよなら。キチガイさんwww
694Socket774:2011/01/22(土) 08:35:16 ID:kZKlqH3d
本当にさよならしてね、もう自作板にこなくていいよwww
695Socket774:2011/01/22(土) 08:55:52 ID:ADPVdPB4
HD4850からHD6850に変えようと思うのですが
劇的な変化ありますかね?
流石に微妙?
696Socket774:2011/01/22(土) 08:57:57 ID:wAxsb2HC
DX11使うなら
697Socket774:2011/01/22(土) 09:08:00 ID:smTYxNOi
>>695
4850が無かったから4870と6850の比較になってしまうが参考に

http://www.anandtech.com/bench/Product/304?vs=291
698Socket774:2011/01/22(土) 09:16:56 ID:INF+D0Mo
>>697
6850CFでCrysis夢のFPS60が出てるじゃん
4万ぽっちで出きるとか胸が熱くなるな
699Socket774:2011/01/22(土) 10:49:12 ID:37GYet0C
>>687
流れの早いPC業界だしね…半年トップなら上等
120W台の6850に対して130Wで超える性能っていうなら理解できる

けど…いままでの流れからNVに、実消費電力でそんな石作れるのかな?
型番からもなんちゃら450程度の性能しか予想できなひ
700Socket774:2011/01/22(土) 10:51:04 ID:gs3U21f/
>>699
新ステッピングにでもならない限りこの流れは変わらないだろうね
701Socket774:2011/01/22(土) 11:05:06 ID:TyGrvDqG
>>688
>GTX550tiがTDP130WでHD6850を超えてくるのは確定だな。6pin1本
メモリバス192bitのゴミは出る前から産廃確定だけどね

>>691
>GTX560tiはHD6950より上
メモリ帯域が足を引っ張って超えるのは無理
702Socket774:2011/01/22(土) 11:11:38 ID:sxxSHSnn
>>688
>「これって売れるのかね?」(1/21) ---複数ショップ店員談

店員すら期待してないじゃんw
703Socket774:2011/01/22(土) 11:22:02 ID:A68O5bJl
>>701
256bitのGTX560tiがオーバークロックでDX11ゲームではHD6970を楽に超える。
GTX550tiも192bitでHD6870を楽に超えるだろうね。
704Socket774:2011/01/22(土) 11:23:37 ID:TyGrvDqG
705Socket774:2011/01/22(土) 11:36:45 ID:kZKlqH3d
>>703
パラ子、まだいたの?w
お前、暇ないんじゃなかったっけ?www

652 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 08:16:58 ID:A68O5bJl [21/21]
本当にすまん。さよなら。
お前らみたいに暇じゃないんだ(#^.^#)

相当暇じゃねーかwwwwwwwww
706Socket774:2011/01/22(土) 13:01:06 ID:i7GRTNTy
アホの子6850は16k台に突入しているのな
報告で作りはちょっと荒かったけど不具合出てないみたいだから逝ってしまおうかな
707Socket774:2011/01/22(土) 13:09:53 ID:TXCRtcwR
AFOX?
708Socket774:2011/01/22(土) 14:00:42 ID:cA9jePoJ
静かな6850ってどれですか?
709Socket774:2011/01/22(土) 14:10:53 ID:JxPSFI8X
>>706
製品の写真見ると2スロの排気口のスリットが斜めにゆがんでる(デザインではなくわずかに右肩下がりになってる)んでそれでやめたよ
710Socket774:2011/01/22(土) 14:16:50 ID:W0z951oh
>>708
サファかMSIかASUS

XFX・HISは冷えない上にうるさい
戯画・AFOXは冷えるけどうるさい
パワクラとクロシコは知らん
711Socket774:2011/01/22(土) 14:46:09 ID:tO5c1wyv
>>710
ギガとアホ子は煩くはないだろ
712Socket774:2011/01/22(土) 14:48:05 ID:rBWA8SD5
XFX6850だけど強制的に20%にしないとうるさい
と俺は思いました
713Socket774:2011/01/22(土) 15:24:26 ID:pDcEOLDN
>>712
アフターバーナーをインストールして自動ファン制御をカスタマイズするといいよ
714Socket774:2011/01/22(土) 16:18:19 ID:AaFytNgh
2万出して5770から乗り換えるなら
5870 VAPOR-Xの方が魅力的かもしれん
6870とならDX11での差はあまりない
DX9なら上だし
715Socket774:2011/01/22(土) 16:45:34 ID:Kag6C9G3
ID:DNz5gtp+=ID:AaFytNghだな
さすがに何度も工作続けられるとわかるわ
716Socket774:2011/01/22(土) 16:55:12 ID:BTHNgVM6
Cycloneのファンは静かって認識でおk?
717Socket774:2011/01/22(土) 17:51:30 ID:/KaI2cGH
ミドルはワットパフォーマンスの戦いだってのに、馬鹿だなパラ子は
GTX580がHD6970に勝てるのは、500mm2オーバーのダイに350Wかけているからだよ
そりゃ380mm2程度のダイに250Wじゃ厳しいよね
効率無視してビッグダイに走ったNVIDIAに、150W制限で良いGPU作れるわけないじゃん
GTS450なんてほんとに酷かったし
718Socket774:2011/01/22(土) 18:05:25 ID:AaFytNgh
悪い、私は別人だ
5870のVAPORを買った
上の方に5770の話があったのでレスしたまで
同じように感じる人がいるくらい
5870は値下がりしているということかな
719Socket774:2011/01/22(土) 18:17:20 ID:CSKkfqU1
反応するときは図星だってばっちゃが言ってた
720Socket774:2011/01/22(土) 19:32:39 ID:GwnVHCh4
すぐ工作とか言っちゃうのは自分がやってるから
721Socket774:2011/01/22(土) 19:52:21 ID:I0dCSMtP
このスレやっぱりゲフォ厨が潜伏しているのな
722Socket774:2011/01/22(土) 19:53:26 ID:siZMkmVs
>>717

シングル2番じゃダメなんだよ、2番じゃ。

1番じゃないとダメなんですか。
723Socket774:2011/01/22(土) 19:58:04 ID:4tN1y56G
補助電源1本最強はHD6850だけど2番はHD5770だからなあ
724Socket774:2011/01/22(土) 20:49:08 ID:aWOJlvlG
725Socket774:2011/01/22(土) 21:01:07 ID:yOz+230+
>>724
おっ、価格調べてないうちにこんな安くなったのか
726Socket774:2011/01/22(土) 21:29:23 ID:Jdxc6wut
>>653
>>653
自分も気になってる
電源コネクタが横なら25cm位までは入れられそうな気がするんだが
727Socket774:2011/01/22(土) 21:29:38 ID:4tN1y56G
>>724
サファ6850はCONECOだと今は2位だね
パッと出の評価じゃなくて後からジワジワと評価上げてきてるのがいいグラボの証拠なのかも
728Socket774:2011/01/22(土) 21:35:51 ID:6AYxr8Y3
というより同価格帯かそれ以下で58xxが残ってたせいだと思う
729Socket774:2011/01/22(土) 22:11:59 ID:/KaI2cGH
>>722
もともとAMD(ATI)って「シングルGPU最速?」「どうぞどうぞw」「ただしデュアルGPUシングルカードとしての最速は渡しませんよ」ってコンセプトだったじゃん
GTX580が出た今も、シングルカードとしてはHD5970が最強の座維持しているし、このコンセプトが間違っているとは思わない

GPGPUに振りすぎたGTX4xxでグラボとしてのNVIDIAが爆死して、DX9での最速はHD5870だったからユーザーにおかしな欲が出ただけで
AMD(ATI)には500mm2オーバーのビッグダイ作る気も無いし、シングルGPUに期待している奴らの方が間違い

まあそのHD69xxもVRAM2GBと三万前後と手ごろな値段で、思ったよりも使い勝手が良いグラボになっているみたいだけど、それでも190Wと250Wは大きいしね
乗せるには電源の交換前提になるような消費電力だし、127と151Wのスレでは元よりスレ違い
730Socket774:2011/01/22(土) 22:31:47 ID:pKvAnm2o
>>728
いや5850や5870がまだ残ってるなか上がってきている
731Socket774:2011/01/22(土) 22:46:32 ID:aWOJlvlG
6850は、補助電源1本タイプのものとしては最強だろう
732Socket774:2011/01/22(土) 23:37:11 ID:rEtg3jks
5770ちゃんは今でも愛してる
733Socket774:2011/01/22(土) 23:39:21 ID:jLzW9/Zn
5770はXFXの1スロの出来がいいから3年は使ってそう
734Socket774:2011/01/22(土) 23:54:23 ID:pKvAnm2o
1スロット6850でないかねえ…
XFXにここで挽回の1スロ6850を期待したい
735Socket774:2011/01/23(日) 00:37:02 ID:plEkA6nf
とりあえずサファの6850を買うことにした
7xxxの100w台前半のスペック分からんし
5770は売り飛ばしてもそこそこの値段付くし
736676:2011/01/23(日) 01:26:58 ID:O9rDPJYU
>>677-678
いやいや書き方が悪かった
十分に性能は上がってるが、、買い換えるほどでは絶対無いよと言いたかった
たとえばHD5770でガタガタでゲームにならないが6850では超快適になるなんてのは限定的でしょ??
そりゃ短いカード長 補助電源x1本にこだわるならこれしかないが、
電源やカード長にこだわりがないなら他の買った方が良いというのはわかってもらえると思う
あと自分は6850を発売日に買ったから5870や5850は今ほど値下がりしてなかったんだよ
ちなみにうちは6950もあるよ 別に工作とかのつもりはない
737Socket774:2011/01/23(日) 01:33:36 ID:OuLPexT8
>>736
たとえばHD5770でガタガタでゲームにならないが6850では超快適になるなんてのは限定的でしょ??

いや、いくらでもあると思うがw 5770は設定落してやっとフルHDって所だろ。 設定欲張るとフルHDなんて
到底出来ない。
5850や6850でもフルHDで設定欲張ると60fpsかなり割り込むのに、買い換える程じゃない差な分けないだろw
6850が1万後半に降りてきた今、5770が完全に死んだのが良い証拠。

5850が3万してて、1万半ばで買えるから5770は存在価値があったんだよ。
738Socket774:2011/01/23(日) 01:51:25 ID:xELHtoBG
このスレはたまに自称HD6850ユーザーがやたらHD6850をネガっていくんだよねえ…
やっぱ補助電源1本のグラボの中でHD6850が無双状態だからかな
739Socket774:2011/01/23(日) 02:26:24 ID:O9rDPJYU
>>737
自分は18,000円(買ったときは21,000円だったが)出してまで今換える必要はないと思った
HD6850だって超なめらかになるわけじゃない ハイエンドに比べれば差はあるでしょ
たとえばFF14のHighに着目すれば
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/10/22/barts/images/graph12l.jpg
もはやほとんど同じ価格帯の5870や6870よりは明らかに劣る
カード長や電源にこだわりがなければそっち買った方がいいのは明らかじゃないかと
長いカード 6pinx2 OKな環境でもHD6850を薦めるの? その理由はあるの?

うちは長いカード入らないケースだから6850買った
ゲームもこのPCではあまりしないが5770ちょうど売れる機会があったんで
でも普通の人が5770売って差額1万くらいで6850買って、性能向上がこのくらい、だと微妙と感じたな

しかし初期のXFX買ってうるさいBIOSに悩まされここでいろいろやりとりしてたのに
今じゃ自称ユーザと言うような人ばっかなのが悲しいな
740Socket774:2011/01/23(日) 02:49:36 ID:YwHcIPj9
ID:O9rDPJYU
もうバレバレだからゲフォスレにお帰り
741Socket774:2011/01/23(日) 02:52:45 ID:yXIq7UMa
HD6850>>>GTX460 1GなんだしHD6850も性能いいじゃないか
HD6850がだめだったいうのならGTX460はゴミクズ以下だよ

Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
742Socket774:2011/01/23(日) 03:00:55 ID:kzQ2yyvx
743Socket774:2011/01/23(日) 03:49:49 ID:A/x8Y5O5
>>739
明らかに劣ってるのは128bitの5770なんですが。
6850が5770からそんなに変わらないと言ったり矛盾してるの気付かない?
744Socket774:2011/01/23(日) 04:37:12 ID:KkUJbPpC
745Socket774:2011/01/23(日) 05:01:02 ID:O9rDPJYU
>>742
レビューが全然無いね これは型番同じだけど写真が無いからわかんないし
ttp://review.kakaku.com/review/K0000182464/
似た価格でMSIのTwinFrozrやGIGABYTEの3連ファンがあるし
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-r687oc-1gd.html
価格重視ならリファものが22000円だから、サファのはやや地味なのかもしれない
24,000円だと6950とかぶってくるしね

>>743
それは >>十分に性能は上がってるが、、買い換えるほどでは絶対無いよと言いたかった
と訂正してるよ
自分は2万出すなら他のもあるよ と書きたかっただけ
まぁ当初よりHD6850の価格も下がってるし絶対無いてのも言い過ぎたね
746Socket774:2011/01/23(日) 09:42:10 ID:W+lTkwo+
6870CFX最強
約4万で買えて消費電力も300w
性能は≧5970
747Socket774:2011/01/23(日) 10:03:27 ID:XYdsuC8b
あー、某クライアントがフルスクリーン解除で落ちなきゃ躊躇なくCFするのにー
748Socket774:2011/01/23(日) 11:11:10 ID:UibOXQXk
>>747
なんでCFしてないのにそんなのわかるんだ?
749Socket774:2011/01/23(日) 11:30:29 ID:X0S6vKLE
IceQ来たけど今度のはちゃんと冷えるのかな。
だんだん、ショボい作りになっていってるけど

ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-586.shtml
750Socket774:2011/01/23(日) 11:34:25 ID:XYdsuC8b
>>748
シングルでも落ちるから...
751Socket774:2011/01/23(日) 11:56:23 ID:3TZvyHR8
はいはい
752Socket774:2011/01/23(日) 11:58:37 ID:Le/1MhaL
>>749
作りというかカバーのデザインがショボいw
ただ中の冷却部分は4本のヒートパイプ使っているし冷えると思う
753Socket774:2011/01/23(日) 12:10:25 ID:yo3FaATz
外排気がいまだTOXIC一拓になるのか…
あのクーラーで定格の6850をVapor-Xとして出してくれたらいいが
754Socket774:2011/01/23(日) 13:05:25 ID:+jkNDhis
最近のトレンドは冷たいフレッシュエア吸気するためスロット側にファン移動してきてるだろ
負圧状態のケース内気の奪い合い避けるために電源もケース下部で底面からの外気吸気になてるし・・・
まさか星野の古いケースで天井に穴開ければ電源の吸排気が最新になるとはな
755Socket774:2011/01/23(日) 13:17:39 ID:76TM6FTM
よ−し、部屋の外壁に丸穴を開け、ダクトでフレッシュエアーを引き込もう。
よく冷えるだろうし、FFファンヒーターも兼ねるPCにもなって一石二鳥だな。
756Socket774:2011/01/23(日) 13:21:32 ID:+jkNDhis
間抜けから受ける嫉妬のまなざしが心地いい日曜日の午後
757Socket774:2011/01/23(日) 13:36:18 ID:wRWaEVeo
頭大丈夫か?
758Socket774:2011/01/23(日) 14:08:43 ID:N+YwEux3
>>754の何処に嫉妬すればいいんだ?
759Socket774:2011/01/23(日) 14:13:39 ID:EWNALDAt
まさか星野の古いケースじゃね?
760Socket774:2011/01/23(日) 14:14:03 ID:9O1KIHQs
まだ真冬なのに一足早くオツムが春めいちゃってるんだね
761Socket774:2011/01/23(日) 14:16:36 ID:A+S1Kx0L
すまんみんな…俺は賛同する
電源ひっくり返して天板に穴あけるだけだし…

>>754
夏前にはやろうかと思ってるんだけど
吸気口と排気口が近いからエアのループとかどう?
762Socket774:2011/01/23(日) 14:24:19 ID:45TFjGZw
FT02の持ち主的には意味不明な勝ち誇りっぷりが逆に微笑ましいでござる
763Socket774:2011/01/23(日) 14:26:41 ID:SpvASm41
フレッシュエアーって時点で星野チックだよなw
764Socket774:2011/01/23(日) 14:38:43 ID:lcl9UzmR
>>755

つGTX 480
765Socket774:2011/01/23(日) 14:43:07 ID:qHP0wYT6
>>746
俺は6870CFXそろえるのに27,980円x2だったぞ、
約4万円というのは安すぎるw
766Socket774:2011/01/23(日) 14:57:28 ID:W+lTkwo+
>>765
何でも最初は高い。
その分早く手に入れたんだからいいだろ。時間を買ったんだお前さんは
767Socket774:2011/01/23(日) 17:21:46 ID:d8NchdU6
R5850 Twin FrozrII
と、アホの子の6850のヤツが
16800円くらいで同じくらいの値段なんだけど、
どっちが良いの?
768Socket774:2011/01/23(日) 17:53:26 ID:lUADKO+U
アニキが好きならAFOX6850
769Socket774:2011/01/23(日) 18:14:56 ID:c3mSKV+q
Twin Frozrを選ぶ奴は玄人
フィン・ファン・シンク・パイプの全重量をGPUのリテンション4本ビスだけで支えている
そのビスには当然バネが入っている
何年も使っていれば緩むのでメンテナンス必須
5850では組み立てが雑なラインがあって、構造上の問題が表面化した

10本以上のビスでホールドしてある堅牢な外排気タイプと比べるとオモチャレベル




770Socket774:2011/01/23(日) 18:25:22 ID:c3mSKV+q
Twin Frozrは基盤はミリタリーでも、放熱部はオモチャだった
771Socket774:2011/01/23(日) 19:02:24 ID:AMvVvzRR
なにわけわからんことを
772Socket774:2011/01/23(日) 19:02:52 ID:A/x8Y5O5
>>769
大抵の大型GPUクーラーでもビス4本で固定だから肩の力抜けよ。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF3000A.asp
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleroxtremeplus.html
773Socket774:2011/01/23(日) 19:03:43 ID:qHP0wYT6
>>766
時間がどうのこうのと言われてもなあ、
一昨日買ったばかりだから、48時間程度だが。
774Socket774:2011/01/23(日) 20:55:25 ID:DQkpaQMo
現行モデルの間に新モデル(低容量版?)挟んで6850の値段が若干下がるかもって話どうなったの?
あとHISの新クーラーの買った人いる? 買おうと思ってるんだけど評判良いのかな
775Socket774:2011/01/23(日) 21:47:04 ID:Le/1MhaL
2500K発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これでようやくHD6870をWin7機に戻してあげられる…
776Socket774:2011/01/23(日) 22:14:48 ID:c3mSKV+q
>>772
だから玄人が買う物と言ってる
保障期間内でもグリスの再塗布や別ファンの取り付けに躊躇しない者が買え
777Socket774:2011/01/23(日) 22:55:11 ID:A+S1Kx0L
メモリまで一枚板で冷やそうとしてる構造だとさ
10本ネジでもカバーしきれないパーツ実装の高低誤差を
厚い熱伝導シートでごまかしてるところがあるんだよね

個別にヒートシンク貼るのと一長一短でしか無いと思うけどね
778924:2011/01/23(日) 23:06:13 ID:W+lTkwo+
>>773
あら、俺のバカ!

てっきりリファが出てすぐ買ったのかと・・・
779Socket774:2011/01/24(月) 00:37:58 ID:8kJf8EHO
大型交換用ファンは定期的なメンテナンス必須
ビス4本が緩んでないか?シンク部分のガタツキは無いか?
メモリに貼り付けたヒートシンクがキチンと付いてるか?脱落してないか?

MSIのTWINはそれと同等なメンテナンスを要求する
VAPORは固定ビスがメモリ廻りにも有るようで安心感はある
でも、メンテナンスフリーを選ぶなら外排気タイプ
リファレンスに外排気が多いのは、商品としての安心感=メーカーからの手離れの良さがあるからかも
780Socket774:2011/01/24(月) 00:45:41 ID:UVSE2cof
ネジなんてあなたしか気にしてないから、ハイ。
781Socket774:2011/01/24(月) 01:06:46 ID:wnl/ajem
杞憂の語源になってる杞の国の人は天が崩れ落ちてこないかと毎日心配していたんだとさ。
今だったら被害妄想狂とかになるんだろうけど。
782Socket774:2011/01/24(月) 01:12:12 ID:TbI2gbD3
メンテと言ってもガタつきの確認ぐらいはするが
あとはエアーでホコリをとる程度
783Socket774:2011/01/24(月) 02:52:39 ID:4S/aBNtb
>755
結露で水冷?
784Socket774:2011/01/24(月) 04:56:13 ID:8vsK3jbS
ファン交換してるけど1年に1回のホコリ取り以外にメンテなんてしなくても全然大丈夫だぞ。
常時工事してる現場の横に住んでていつも振動してるとかなら別かもしれんが。
785Socket774:2011/01/24(月) 05:39:24 ID:WJX0ppG5
6870のIceQ欲しいけど通販まだですか><
786Socket774:2011/01/24(月) 07:26:44 ID:n6kyLyNU
>>784
1年1回の目視点検とホコリ獲りか・・・
ホコリ獲りはファンの振動発生予防になっている
結構テマヒマ掛けてると思うが・・・

自分はパーツ交換するときしか開けない
3年以上壊れるまで開けない事すらあるかもしれない

サブマシン用に26センチ以内のボードを物色中だが、
ギリギリのを選んでHDDに暖気をぶちまけられても困りモノ
今のところ、22センチの6850サイクロンOCか25センチの6870外排気が候補
いくぶん軽量のサイクロンファンなら3年ぐらいメンテなくいけそうだしね
6850OCと6870は消費電力一緒なので、静かさを獲るかスピードを獲るか
あと、ホコリが付きにくいファンのサファの6850なんかブショウの自分には良さそう


787Socket774:2011/01/24(月) 11:33:02 ID:YpcLSEBE
>>785
6870のIceQも出るんか?
788Socket774:2011/01/24(月) 16:05:22 ID:T83u+MOq
twin frozrよりも、もの凄く雑な作りのアホの子のほうが玄人向けだろ。
メンテ云々の次元じゃねーぞあれは。
789Socket774:2011/01/24(月) 16:05:47 ID:su9JPaL1
1スロットの6850はまだか
790Socket774:2011/01/24(月) 16:36:48 ID:XCq8Ho8p
ファンレスの6850はまだか
791Socket774:2011/01/24(月) 16:39:15 ID:+q/7Y0mb
ロープロの6850はまだか
792Socket774:2011/01/24(月) 17:20:24 ID:n6kyLyNU
http://www.guru3d.com/article/msi-r6950-twin-frozr-ii-oc-review/4

ダブルファンならコレぐらいビス止めしなくちゃ不安で使えない
793Socket774:2011/01/24(月) 17:38:17 ID:iLnN/aBC
倒立ケース使おうぜ
794Socket774:2011/01/24(月) 17:49:45 ID:nIernkAe
ついにうちのMHでもサクラ大戦が撤去されたんだが
データグラフ見ると客が負けてる台ばっかりだぞ
あれホントに設定1でも割100%超えてるの?
795Socket774:2011/01/24(月) 17:53:56 ID:n6kyLyNU
792追記

R5850 Twin FrozrII は4本ビスで設計不良
R6870&R6950 Twin FrozrII はビス大幅増強で安心設計

R5850 Twin FrozrIIが馬鹿安いのは当然
796Socket774:2011/01/24(月) 17:59:41 ID:Ml4xYDsE
R6870は安心できる子か
797Socket774:2011/01/24(月) 18:00:52 ID:x7KYM4vv
6870twinまだこないよー
798Socket774:2011/01/24(月) 18:31:47 ID:uXewqv8O
全部スプリング付きビスか…まぁそんなもんだろ
799Socket774:2011/01/24(月) 18:59:24 ID:TbI2gbD3
>>797
どこの店に注文した?
800Socket774:2011/01/24(月) 20:04:22 ID:x7KYM4vv
>>799
amazon 1〜3週間待ちですって時にポチッた
801Socket774:2011/01/24(月) 20:09:32 ID:TbI2gbD3
またkonozamaか…
802Socket774:2011/01/24(月) 21:38:29 ID:cz2S5Ba5
>58
ギガでMHFベンチ(絆) 動作確認

【CPU】 AMD Phenom II [email protected]@4core
【Mem】 Corsair TW3X4G1333C9A 2GBx4
【M/B】 ASRock 880G Extream3
【SSD】 RealSSD C300(64GB)
【VGA】 Gigabyte GV-R685D5-1GD
【VGA Driver】 10.12
【BIOS】 F3_C (F2でも可)
【 OS 】 Windows7 64bit PRO
【電源】 Zippy-660W HU2
【解像度】 1680x1050
【Score】 6778

特に問題なく動きました。
803Socket774:2011/01/24(月) 22:14:17 ID:n11elHsJ

HD6870は人気ないなあ
804Socket774:2011/01/24(月) 22:23:04 ID:ktqVho1l
>>803
ゲフォ厨はゲフォスレにお帰り下さい
805Socket774:2011/01/24(月) 22:25:39 ID:TbI2gbD3
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
HD6870もゲフォよりは人気だよね
806Socket774:2011/01/24(月) 22:29:36 ID:XH3Y2lAT
5850/5870/6850/6950と比較して考えると
今は価格と補助電源2本な部分がもうちょっと…って感じなんだよね
昔に比べると破格なのにこの扱い
807Socket774:2011/01/24(月) 22:33:35 ID:n11elHsJ
>>804
ゲフォ厨ではない。
HD6870買って正直後悔している。
HD6950に買いなおすよw
あばよ
808Socket774:2011/01/24(月) 22:34:23 ID:x7KYM4vv
ばいばーい
809Socket774:2011/01/24(月) 22:38:02 ID:ASbPoai5
m9(^Д^)プギャー
810Socket774:2011/01/24(月) 22:40:57 ID:BLvqXvMY
28nm世代まではHD6870で頑張るよん
てゆうかUVD3で動画綺麗だしゲーム性能もなかなかで550w電源でも問題ないから満足してる
811Socket774:2011/01/24(月) 23:25:15 ID:llRVDWIs
6850のカードで電圧変更できて冷えるモデルってどれですか?
BOINCで24時間ぶん回したいので電力と温度重視
812Socket774:2011/01/24(月) 23:33:00 ID:/T+qA5Zn
>>811
電圧変更できるのはASUSの6850かなあ
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022012/
813Socket774:2011/01/24(月) 23:38:39 ID:Quxt1nnc
6850でCF考えてるんだけどあんまり賢い構成とはいえないかな?
素直にハイエンド買えという気もするし・・・
814Socket774:2011/01/24(月) 23:56:56 ID:u6wpYuzS
>>769
バネなんか緩くなったら1.5倍に伸ばして使うのは当たり前だな

お前ら小学生の時ラジコンやモデルガンも作ったことないのか?
バネ弱いなら伸ばすのが常識だw
815Socket774:2011/01/25(火) 00:13:06 ID:40gXM3sU
MSIのアフターバーナー使えばどれでもできるんでないの?
816Socket774:2011/01/25(火) 00:45:21 ID:zNjWcDXD
ttp://kakaku.com/item/K0000161695/
HD6850をポチる際、価格のコレ見てPC-IDEAというお店で注文したんだが
(何の明記もないからてっきりBOXだと思って)

ttp://www.coneco.net/PriceList/1101022049/order/MONEY/
ttp://www.coneco.net/PriceList/1101023010/order/MONEY/
改めてconecoを見てみると
サファのHD6850はBOXとバルグの2つがあって
バルグの方の最安値に登録してある方が価格に登録してあるのと全く同じアドレス


今日発送されたっぽいけど、バルグが届く可能性が限りなく高そうだよな・・・
どうしよう
817Socket774:2011/01/25(火) 00:49:05 ID:oI237fhV
>>816
何も知らずにideaで注文するお前が悪い
818Socket774:2011/01/25(火) 00:50:38 ID:qOnQWXqb
そもそもブツが来るかどうかすら怪しい
819Socket774:2011/01/25(火) 00:57:26 ID:tQznEFcc
IDEAはSTORMよりも怖いぞ
STORMは在庫Aの時を狙えばほぼ届くけどIDEAはいつ注文しても届くのかあやしい
820Socket774:2011/01/25(火) 00:57:59 ID:dFV9Rzls
昔は珍速商事とかASRock御用達とか言ってたっけ
821Socket774:2011/01/25(火) 01:00:46 ID:zNjWcDXD
d
俺が情弱過ぎただけかw
9800GTX+の辺りから完全に浦島状態だったからな・・・

とりあえず、発送は完了してるみたいなんで
届いたら代引き払う前に中を確認して
バルクだったら、そのまま持って帰ってもらうわ
822Socket774:2011/01/25(火) 01:01:05 ID:tQznEFcc
>>816
たぶん来るモノは箱無しとかじゃなくて並行輸入品のサファ6850
ドスパラの並行輸入品もCONECOではバルクの方であるから
823Socket774:2011/01/25(火) 01:06:11 ID:zNjWcDXD
商品の保証についてのページで

「メーカー保証」の記載がございます商品は
全て国内販売製品でございますので
日本国内でメーカーサポートをお受け戴けます。

との記載ありで、IDEAの6850説明ページにはでかでかと
【保証期間:商品到着後 1年間】って書いてある

これでバルクやら並行輸入品が来たら文句言っても良いレベルな気がするんだが
824Socket774:2011/01/25(火) 01:07:53 ID:BBKUs2JW
サッピレのグローバルサイトに6870VAPORやら掲載されてるな〜
825Socket774:2011/01/25(火) 01:27:05 ID:CAmce/lb
ASKがクソボッタクリやってる事を考えたら並行輸入版も悪くはないと思う今日このごろ
826Socket774:2011/01/25(火) 01:33:29 ID:bjj0j1/W
こっちは本物のバルクだけどHD6870が2万切ったどー
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239963122/
827Socket774:2011/01/25(火) 01:36:53 ID:W6BSDgnO
>>806
6pin一本(HD6850)や、VRAM2GB(HD6950)みたいな特徴が無いから、仕方無いっちゃ仕方無い
70ナンバーにしては良いが、50ナンバーと比べたらワットパフォーマンスも落ちるしね
それでも地味な子なだけで、悪い子ではないよ
828Socket774:2011/01/25(火) 07:08:25 ID:EGvzqyKC
>>826
暮かよ
829Socket774:2011/01/25(火) 08:25:03 ID:uePx1EEE
というかHD6870は、お正月に20110円があったからね
リファレンスでいい人はそっち買っているでしょ
830Socket774:2011/01/25(火) 08:38:47 ID:dAIjBeD9
>>826
4万円以下で6870CFX組めるね!
831Socket774:2011/01/25(火) 09:12:22 ID:vyGonaJi
>>829
あれ20個だか30個限定だったし1日で完売してたし…
832Socket774:2011/01/25(火) 09:58:25 ID:SHFofXo9
http://cid-a50350ea7a969f0c.office.live.com/browse.aspx/Public

ATI Tray tool

HD6850 800 1100 1.05Vに調整。アイドル時は 250 1000 0.85V dualmonitor
2段階しか調整できないけど結構いいですよ。
833Socket774:2011/01/25(火) 10:15:46 ID:vyGonaJi
>>832
電圧かなり下げれるのな
HD6850のデフォの負荷電圧って1.15Vだったろ
834Socket774:2011/01/25(火) 10:55:34 ID:+bxKXOHg
それやると再生支援が死ぬ
835Socket774:2011/01/25(火) 11:43:37 ID:jHVWBjZf
250/1000なら再生支援くらいはこなせるんじゃね?
836Socket774:2011/01/25(火) 12:34:17 ID:SHFofXo9
このクラスのグラボつけてるならそれなりのcpuだと思うから
再生支援に関しては気にしてない。
vlcでハードウェアオンにすると画面が乱れたりするのもあるし。
ゲームとかアプリ単位でオンオフできるからゲームやっててクロックが
下がったりする人は導入もいいかも。
電圧に関しては限界まではやってない。まだいけると思うけど。
アフターバーナーは電圧下げれるけど固定されてしまうのでやめた。
ファンコントロールがイマイチなのでTrixxと併用。
ちなみにsapphireのHD6850
837Socket774:2011/01/25(火) 12:40:05 ID:pRLR6txt
XPドライバの安定マダァ-?
ずっと待ってるんだがもはや7に変えたほうがいいのか
838Socket774:2011/01/25(火) 13:16:35 ID:C6OwfloB
>>837
安定面以外でも動画再生でもWin7の方がいいよ
一時的にWin7→XPにしたがXPだとDVD視聴でUVD3使ってくれん…
ググったらXP自体が再生支援対応が微妙らしい
839Socket774:2011/01/25(火) 14:16:51 ID:VAbdgShL
SAPPHIRE、オリジナルファン搭載のRadeon HD 6870グラフィックスカード
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/25/news045.html
840Socket774:2011/01/25(火) 14:28:51 ID:dAIjBeD9
SAPPHIRE TOXIC HD6870 1GBがコア970MHz/メモリ4.6GHzのオーバークロック仕様、
SAPPHIRE VAPOR-X HD6870 1GBがコア900MHz/メモリ4.2GHz
TOXICは、ずいぶんOCされているが、どとらもGPUクーラーは同じように見えるw
841Socket774:2011/01/25(火) 14:40:32 ID:lhiPydnB
なんかすごいのキター!
842Socket774:2011/01/25(火) 14:50:59 ID:dAIjBeD9
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+6870&interface=&memSize=0
MSI R6870 TWIN FROZR II OCって、Voltage: 1.187 Vなのね。
ところで、リファサファHD6870(21179-00-40R (VD4045) BIOS 2010-10-04版)に、
2010-12-21 05:12:00の最新BIOS(Sapphire.HD6870.1024.101221.bin)を
適用してもかまわないのだろうか?
843Socket774:2011/01/25(火) 15:23:25 ID:LhJLEkG9
TOXIC5850を3万5千円で掴まされた過去があるのにまだ懲りないの?
844Socket774:2011/01/25(火) 15:38:26 ID:ymxq4YC0
TOXIC6850だと外排気なのに温度低めなので、
窒息ケースには最適だよ。
845Socket774:2011/01/25(火) 15:58:34 ID:dAIjBeD9

TOXIC って、何て読むの?
846Socket774:2011/01/25(火) 16:02:46 ID:k5k7RFEL
847Socket774:2011/01/25(火) 16:09:04 ID:FApm11hV
>>845
とぅーえっくす逝くぅ
848Socket774:2011/01/25(火) 16:45:29 ID:c2x/NcbN
>>843
5850TOXICはいいものだったろ
今の投売りを別にしたら初期にツクモで32kで買った奴なんかは良かったろうに
849Socket774:2011/01/25(火) 16:52:26 ID:oI237fhV
トックスィック
850Socket774:2011/01/25(火) 17:04:29 ID:dAIjBeD9
>>847
やはり、そう読むのか、ありがとう。とぅーえっくすいくぅ。。。
851Socket774:2011/01/25(火) 17:05:47 ID:OMCJQ+2t
>>847
店員に通用するのか?
852Socket774:2011/01/25(火) 17:06:12 ID:iKDenx/S
>>845
トキシックって読んでた
853Socket774:2011/01/25(火) 17:12:50 ID:C6OwfloB
>>852
('A`)人('A`)
854Socket774:2011/01/25(火) 17:52:22 ID:5E1z1VtN
>>852>>853
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
855Socket774:2011/01/25(火) 17:57:27 ID:/YD0zLot
>>852>>853>>854
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
856Socket774:2011/01/25(火) 17:59:16 ID:saPZume+
>>852>>853>>854>>855
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
857Socket774:2011/01/25(火) 18:01:09 ID:BONuDWHl
>>852>>853>>854>>855>>856
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
858Socket774:2011/01/25(火) 18:24:22 ID:9TKtZffM
>>852>>853>>854>>855>>856>>857
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)

('A`)ときっく・・・
859Socket774:2011/01/25(火) 18:26:48 ID:O1FE6fOP
やかましいわお前らw
860Socket774:2011/01/25(火) 18:30:08 ID:SHFofXo9
http://www.techpowerup.com/139121/AMD-Slashes-Prices-of-Radeon-HD-6800-and-HD-6900-Series-Products.html
6870が値下がりだな。
GTX480 22980
まで逝ってしまってさあ大変 
861Socket774:2011/01/25(火) 18:32:01 ID:NgTPcKI1
TOXIC …ヒック
ペンギンちゃん目当てで買う予定なのは俺だけでいい
862Socket774:2011/01/25(火) 18:34:54 ID:aMHjOleL
ラデの2Dの遅さが悔やまれる
コスト削減が影響してるんだろうな
863Socket774:2011/01/25(火) 18:38:22 ID:wbEiCazK
6850が1万前後まで来たら俺にも彼女ができそうな気がする
864Socket774:2011/01/25(火) 18:46:12 ID:7h38KGvI
HD6850のクロスファイヤを考えてるのですが、750Wじゃ無謀ですかね?
865Socket774:2011/01/25(火) 18:48:36 ID:HoVS0XUG
くろうするはぃやぁ
866Socket774:2011/01/25(火) 18:50:22 ID:hVJVhqpN
>>860
HD6870とGTX480を比ても無駄。
GTX480は実ゲームではHD6970以上の性能。
HD6970は2万円の価値しかないということだな。
867Socket774:2011/01/25(火) 18:59:11 ID:YBUjqUOS
>>866
HD6870の2倍の消費電力の電気ストーブ480とか無理です
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6870_PCS_Plus/images/power_maximum.gif
868Socket774:2011/01/25(火) 19:00:27 ID:ymxq4YC0
>>867
今年の冬は暖房用にいいんじゃね、
春〜秋には使いたくないけど。
869Socket774:2011/01/25(火) 19:33:24 ID:hVJVhqpN
あと3時間で、コミ゛ラデ終わる。
GTX560ti発表(#^.^#)
870Socket774:2011/01/25(火) 19:39:58 ID:hVJVhqpN
ハイエンドは全滅。ミドルも全滅。
残るのは、ローエンドのみ。ローエンドはオンボードの性能が上がるから、消滅するよ。
これからゴミラデどうするのwwww
871Socket774:2011/01/25(火) 19:42:15 ID:YBUjqUOS
ID:hVJVhqpNはまたいつものキチガイ嘘吐きゲフォ厨だったのか…
なんでこのキチガイゲフォ厨は毎日ラデスレで工作するんだ
872Socket774:2011/01/25(火) 19:44:20 ID:hVJVhqpN
http://www.newslogplus.com/2011/01/geforce-gtx-560125gtx-46014.html
HD6870等まったく相手にならない。特に実ゲームにおいてはかなりの差がでるよ。
873Socket774:2011/01/25(火) 19:49:02 ID:znZdIoEg
今日はこっちか
山口県在住のパラ子さんw
あと3時間でGTX 570が真の産廃になりますねwww
いいかげんGTX 580見せてよ?
874Socket774:2011/01/25(火) 19:59:01 ID:YBUjqUOS
>>872
GTX460のゴミ確定で2万以下はHD6800の無双状態確定ですな
そして頼みの綱のGTX560もHD6950の前に完敗確定と
875Socket774:2011/01/25(火) 20:00:37 ID:C6OwfloB
今週もRadeonが人気でGeForceは不人気
http://kakaku.com/pc/videocard/
876Socket774:2011/01/25(火) 20:01:49 ID:hVJVhqpN
>>874
GTX560tiのオーバークロックモデルは実ゲームではHD6970を超えるよ。
ノーマルでもHD6950を超えてくる。

GTX550tiもすぐに出るみたいだから、HD6870はすでに産廃レベルの危険水域。(#^.^#)
877Socket774:2011/01/25(火) 20:04:25 ID:hVJVhqpN
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
この中のdirt2でいうとHD6970とGTX480の中間ぐらいにGTX560tiは来るだろうな。
878Socket774:2011/01/25(火) 20:06:24 ID:znZdIoEg
産廃パーツ満載のBTOを所持してるパラ子さんが
何いってるんですか?www
879Socket774:2011/01/25(火) 20:06:30 ID:JbL/q2BB
GTS450みたいな産廃じゃなければ
価格競争も進むだろうからもっとやれと言いたいが実際はどうでもいい
880Socket774:2011/01/25(火) 20:10:55 ID:YBUjqUOS
>>876-877
ソースなしに嘘吐きまくりの妄想ですかー?
リークではGTX560の3DMark06のスコアはHD5850同等止まりらしい
それでいて消費電力は高いという
どうすんの出る前からゴミ確定のGTX560
881Socket774:2011/01/25(火) 20:11:05 ID:AHYR+6KL
>>872
完全にパイをHD58xxの投げ売りとHD68xxに持って行かれている状況下で出すのは遅すぎだろ。
882Socket774:2011/01/25(火) 20:12:04 ID:C6OwfloB
ゲフォファンボーイはゲフォスレで宣伝してこいよ
なんでゲフォファンはこんな気持ち悪いのばかりなんだ
883Socket774:2011/01/25(火) 20:13:03 ID:hVJVhqpN
>>880
3Dmarkなんてどうでもいいんだよ。
ゲームでどれだけ性能がでるかだろ。wwwバカだな。(#^.^#)
884Socket774:2011/01/25(火) 20:13:09 ID:znZdIoEg
555 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 19:37:45 ID:H1Ok4YBX [12/14]
>>552
HD3850って8800GTSと同時期じゃないのwwww
意味不明www嘘つきワロタ

真の嘘つきワロタwww
885Socket774:2011/01/25(火) 20:14:31 ID:hVJVhqpN
ベンチのためにビデオカード進化させても意味ないと思うよ。
ラデキチ気づいてないのwwww(#^.^#)ワロタ
886Socket774:2011/01/25(火) 20:16:14 ID:znZdIoEg
パラ子語録

ローエン゛ト

空いた(相手の意味らしいw)

俺はGTX570 以上

>>869
コミ゛ラデ

キーボードもちゃんと打てないのか?www
俺はGTX570 以上って何?wwwwwwwww
887Socket774:2011/01/25(火) 20:16:28 ID:YiRLeyEm
>>885
ゲフォも意味ないね(笑)
自己主張したいのは分かるけど、そんな程度じゃ君を誰も見てくれないよ(笑)
888Socket774:2011/01/25(火) 20:18:28 ID:WWGrg/Pu
「ゲームは進化しないGTX285で十分」(キリッ

こんな事を言っていたバカもいたなぁwww
889Socket774:2011/01/25(火) 20:19:33 ID:znZdIoEg
>>885
もうお父さんのデュアリス売って580買えよwww
自分の年収がデュアリス買えるくらいとかほざいてたのいつだっけ?wwwwww
890Socket774:2011/01/25(火) 20:20:37 ID:hVJVhqpN
>>888
進化しないけど、DX11が増えてきそうだからね。
仕方ないよね。(#^.^#)
891Socket774:2011/01/25(火) 20:20:58 ID:znZdIoEg
>>888
そうそう、DX11なんて不要とかなw
やっと買ってもらったのが570とかおもしろすぎるわwww
892Socket774:2011/01/25(火) 20:21:58 ID:znZdIoEg
>>890
お前DX11なんていらねーとかいってただろうがw
ブーメランブーメランwwwwww
893Socket774:2011/01/25(火) 20:23:36 ID:YiRLeyEm
>>890
うんうんしかたないね(笑)
で、どうしかたないの?(笑)
894Socket774:2011/01/25(火) 20:27:11 ID:hVJVhqpN
GTX285はセカンドマシンで有効利用してるから問題なし。
HD4850を外したけど使い道ないな。www
895Socket774:2011/01/25(火) 20:28:11 ID:gT/vjtDu
いやGTX570はGTX480と同等の消費電力なのに補助電源部が6pinx2しかない危険な地雷だし
896Socket774:2011/01/25(火) 20:30:10 ID:gT/vjtDu
>>885
むしろ今はGeForceがベンチ専用でRadeonが実ゲーム用だし
GTX400/500のGeForceはゲームでの不具合がマジで多すぎる
むしろ今はHD6000の方がずっと安定しているという
897Socket774:2011/01/25(火) 20:30:54 ID:dFV9Rzls
11.1チンチン マダー?☆
898Socket774:2011/01/25(火) 20:31:32 ID:hVJVhqpN
>>896
ゴミラデがゲーム用   ワロタ(#^.^#)
頭がイカレテル人ですかwww
899Socket774:2011/01/25(火) 20:31:33 ID:dAIjBeD9
>>860
1ドル82円換算で
HD6870が1.8万円割れ
1GB版HD6950が2.2万円割れ
2GB版HD6950が2.4万円割れ
GTX 560 Ti 様 ありがとう!
900Socket774:2011/01/25(火) 20:32:26 ID:hVJVhqpN
>>899
2Gモデルが2万とかwwwwどんだけ性能糞なんだよ。www
901Socket774:2011/01/25(火) 20:34:32 ID:gT/vjtDu
>>898
ほれ今日もGeForceの不具合報告

> 326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 13:17:49 ID:g3sHX7Y6
> 266.58入れてゲームやるとテクスチャに縞々模様がたまに入るようになった
> GTX460 1G
>
> 327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 13:19:03 ID:g3sHX7Y6
> ゲームはバイオ5・FONV
>
> 328 名前:323[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:55:48 ID:ipOVz+ll
> 特定ゲーム(COD:BO)しかやってないが、フリーズする。
> betaはフリーズ無しで快適。
>
> 329 名前:追記[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:57:30 ID:ipOVz+ll
> グラボは、MSIのGTX460です。
>
> 330 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 16:04:26 ID:g3sHX7Y6
> あ、俺もMSIだ
> 相性悪いのかな
902Socket774:2011/01/25(火) 20:34:37 ID:zRswLriu
ゲームのためにあまり変えなかったのが今のRadeonだからねぇ
903Socket774:2011/01/25(火) 20:35:17 ID:znZdIoEg
消費電力がGTX480と同じなのに、補助電源が6pinx2しかない危険なGTX570を
支えるのは、650W電源なのに12Vラインが40AでPCI-Eに供給するレーンが20A
しかない恵安の産廃電源だよな、パラ子www
腹痛くてしょうがないわ、ワロタwwwwww
904Socket774:2011/01/25(火) 20:35:26 ID:hVJVhqpN
ゴミドライバー連発のゴミラデがゲーム用wwwwワロタ(#^.^#)
905Socket774:2011/01/25(火) 20:36:08 ID:znZdIoEg
今日もブーメランでボロクソパラ子、ワロタ(#^.^#)
906Socket774:2011/01/25(火) 20:37:21 ID:JP9NiXR3
つーか2GBモデルの6850(6ピンx1)でねぇかな。
Photoshopとかゲームとかでもたくさんあると便利なんだけどなぁ。
907Socket774:2011/01/25(火) 20:37:58 ID:WWGrg/Pu
>2Gモデルが2万とかwwwwどんだけ性能糞なんだよ。www

蛙のGTX460 2Gは糞性能ですね、わかりますwww
908Socket774:2011/01/25(火) 20:38:15 ID:hVJVhqpN
あと2時間ちょっと(#^.^#)
楽しみだな。ラデキチガイさんたち。
信者が激減するのは確実。
909Socket774:2011/01/25(火) 20:39:16 ID:YiRLeyEm
>>908
ゲフォが死なないように祈ってるよ(笑)
910Socket774:2011/01/25(火) 20:39:24 ID:znZdIoEg
GTX 570使ってる情弱さん涙目だな(#^.^#)
なあ、パラ子www
911Socket774:2011/01/25(火) 20:40:31 ID:YiRLeyEm
パラ子

必 死 だ な (笑)
912Socket774:2011/01/25(火) 20:41:01 ID:hVJVhqpN
>>910
GTX570すげーぜ。
DX11ゲームはHD6970等まったく相手にしない性能。
お前らも体験してみろよ。(#^.^#)宗教上無理か。かわいそうに・・・・
913Socket774:2011/01/25(火) 20:42:04 ID:aMHjOleL
というかミドルでやっとまともなのが出てきたって感じだけどな
460が性能低めだし
914Socket774:2011/01/25(火) 20:43:35 ID:iKDenx/S
パラ子は価格.comのランキングをnVidiaが埋め尽くしてから来いよ
1位から5位まで全部ATIな状況で書きこんでも顔真っ赤過ぎて可哀想になってくるわ
915Socket774:2011/01/25(火) 20:43:46 ID:W6BSDgnO
真面目な話、6pin一本のHD6850は安全圏だからな
HD5850が15000円切ってからも大人気だったし

同じコアの選別品であるHD6870はHD5870の投げ売りと戦わされる形できついけど
50ナンバーには劣るものの、70ナンバーにしてはかなりワットパフォーマンス良いし
実消費電力150WでHD5870より短い基盤と扱いやすいので生き残れるでしょ

というか、初値で28000円〜30000円でしょ?
その価格だとぶつかるのはHD6950 VRAM2GBなんだよね
だから、煽るにしろHD69xxスレじゃないと意味無いよっていうね
少し安くなれば、同じく少し安くなったHD6950 VRAM1GBとぶつかるし、お前の相手はここじゃない感
916Socket774:2011/01/25(火) 20:44:28 ID:hVJVhqpN
>>914
価格comを信じてるバカがいるとは・・・・天然記念物級だな(#^.^#)大笑い。(#^.^#)
917Socket774:2011/01/25(火) 20:44:34 ID:YiRLeyEm
>>912
よ、負け組(笑)
560でたら焼香してやるよ(笑)
918Socket774:2011/01/25(火) 20:44:58 ID:flZ2cwt+
宗教も何も買いたくなったときにコスパとワッパで優れているほうを買っていたら
ラデになっていただけなんだがw
919Socket774:2011/01/25(火) 20:45:34 ID:dAIjBeD9
いやー、困ったなあ、、
あと数時間で、GTX560撃沈で、
ゲフォ廚がRadeonに転向してくるって〜
920Socket774:2011/01/25(火) 20:45:45 ID:gT/vjtDu
>>912
DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
Extreme
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/014.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/018.gif

地雷GTX570ってDX11でHD6970には千切られHD6950に逆転されそうじゃん
921Socket774:2011/01/25(火) 20:46:01 ID:YiRLeyEm
>>916
顔まっかっか(笑)
爆発しそう(笑)
922Socket774:2011/01/25(火) 20:46:15 ID:hVJVhqpN
>>917
GTX560より上だから何も問題ない。バカだな。
GTX570もかなりのオーバークロック可能だぜ。
923Socket774:2011/01/25(火) 20:47:49 ID:hVJVhqpN
>>918
ワッパ、DX11性能を少し上げただけでボロボロじゃん。
もうすでに、nvidiaの方が上だよ。性能が糞なんだから、消費電力が少ないのは当たり前。(#^.^#)
924Socket774:2011/01/25(火) 20:48:16 ID:gT/vjtDu
>>916
何処に行っても状況はあまり変わらないようだがw
http://www.coneco.net/masterranking/01507010.html
925Socket774:2011/01/25(火) 20:50:15 ID:hVJVhqpN
>>924
不自然にラデが多いことに気づけよ。wwwラデキチバカだよな。
926Socket774:2011/01/25(火) 20:50:27 ID:WWGrg/Pu
>>922
それならGTX570でOCしろよw

ボンッ、コロコロ
927Socket774:2011/01/25(火) 20:52:03 ID:gT/vjtDu
>>925
悔しくて涙が止まらないから見えないんですね
http://www.bestgate.net/videocard/ranking.html
928Socket774:2011/01/25(火) 20:53:09 ID:Xt7K9oEE
予算2万でVGAの新調考えてるんだけど6850じゃなくて6870が買える…?+(0゚・∀・) + ワクテカ +
929Socket774:2011/01/25(火) 20:54:59 ID:C6OwfloB
>>928
バルクでいいならならすでに>>826で20K切り
930Socket774:2011/01/25(火) 20:56:06 ID:dAIjBeD9
【ミドルレンジ】GeForce合同葬儀場JB【GTX560】の連中が
パラ子の帰還を待ちわびているらしいよ〜
931Socket774:2011/01/25(火) 20:57:03 ID:DCNUkUe7
GTX570を持っているのに、560の話をしに
メーカ、ランク違いのHD68xxスレに来るとか訳分からん
932Socket774:2011/01/25(火) 20:58:47 ID:hVJVhqpN
962 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 20:56:15 ID:F0GBrsDD [3/3]
1/25版 Catalyst11.1a 試してみた。
オーディオドライバのインストールに失敗したが、ビデオドライバは成功したのでHavenで計測。
スコア5%くらい下がりました。
正式版リリースまで待ちかな・・・。



いつもの糞ドライバーワロタ(#^.^#)。残念でしたね。永遠に無理。
933Socket774:2011/01/25(火) 21:00:05 ID:Xt7K9oEE
>>929
ありがと!

バルクを買うかちょっと待つか悩むむむ…。
934Socket774:2011/01/25(火) 21:00:38 ID:hVJVhqpN
正式版待ちって、もう1月終わるだろwwww
935Socket774:2011/01/25(火) 21:02:15 ID:6xWEaCiD
>>933
バルクよりtwinfrozrをポチって俺と一緒に待とうぜ
936Socket774:2011/01/25(火) 21:02:40 ID:FZYrSM8s
バラ子エアロ切れる様になったか?

276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 22:57:26 ID:FZWHcr73 [1/5]
ゆめりあじゃなくてすまないが、FF14ベンチで、エアロ切った時と
エアロ有の状態で、エアロ有の方が800程高いスコア出たよ。
ゆめりあだとスコア変わらずだ。

ID:Z+5aqZZPの>>274は信憑性に欠けるな。

277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:01:52 ID:T5K+wFYU [1/4]
>>276
嘘つきワロタwww
FF14 エアロ有が高い数字が出ることはないよ。
800とかありえん。せいぜい300程度無の方が高くなる。

297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:15:00 ID:kMt/SMxO [6/10]
>>292
デスクトップのコンポジションとかどうでもいいから、
個人設定で壁紙をエアロとベ−シックでやってみろよ。

298 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:16:57 ID:kMt/SMxO [7/10]
なぜ、そんな面倒なことするのwww
エアロ有無逆になってるのではwwww

299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:18:12 ID:kMt/SMxO [8/10]
デスクトップのコンポジションって何wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:19:54 ID:qS1nU+dK [7/10]
え、エアロの事だが・・・?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:20:13 ID:kMt/SMxO [9/10]
>>296
何wwwこれがエアロなのwww

303 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:23:47 ID:J37sSpOa [1/2]
>>299
デスクトップコンポジションを無効にする、でAeroが切れる
これくらいは検索したほうがいいぞ

305 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:25:19 ID:2SoZ/kI1
エアロONだと数フレーム延滞するけどパフォーマンスは上がったはず

307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:31:42 ID:J37sSpOa [2/2]
SSをアプして証明したID:qS1nU+dK
何も証拠を出さずに煽るだけのID:kMt/SMxO
どっちがマトモに見えるかは誰にだって分かること
937Socket774:2011/01/25(火) 21:05:39 ID:hVJVhqpN
>>936
キチガイさん。がんばったね。(#^.^#)
こういうの張るやつって、本当のキチガイだよな。wwww
938Socket774:2011/01/25(火) 21:07:21 ID:FZYrSM8s
「何も証拠を出さずに煽るだけ」のバラ子。
939Socket774:2011/01/25(火) 21:08:07 ID:znZdIoEg
本当のキチガイ→パラ子
940Socket774:2011/01/25(火) 21:08:56 ID:YiRLeyEm
>>937
くやしいねぇ(笑)
941Socket774:2011/01/25(火) 21:09:39 ID:hVJVhqpN
ゴミラデをずっと信じてるお前らの方がキチガイだと思う。
性能が悪いのに、性能が優れてると言い張る。ワロタ(#^.^#)
942Socket774:2011/01/25(火) 21:09:49 ID:YiRLeyEm
>>922
おいおいおい(笑)
ご自慢の顔文字とやらが抜けてるぜ(#^.^#)
943Socket774:2011/01/25(火) 21:10:44 ID:YiRLeyEm
>>941
うんうんわろた(笑)
ささ、涙を拭いて巣にお帰り(笑)
944Socket774:2011/01/25(火) 21:11:30 ID:znZdIoEg
ID変わってないの確認しないでゲフォスレに自爆したお前が
1番キチガイだろ、パラ子w
もう四面楚歌だもんなwww
945Socket774:2011/01/25(火) 21:11:36 ID:hVJVhqpN
さあ、サッカーでも見て、GTX560tiの性能を11時に4gamerで見るかな(#^.^#)
それじゃあ、また2時間後www
946Socket774:2011/01/25(火) 21:12:17 ID:DCNUkUe7
この顔文字って、顔が火照ってる=顔真っ赤ってことなんだろうか
947Socket774:2011/01/25(火) 21:12:56 ID:hVJVhqpN
ゴミが産廃になるまで、あと1時間48分(#^.^#)
948Socket774:2011/01/25(火) 21:13:29 ID:YiRLeyEm
>>945
おじちゃんまたにげるの?(笑)
ばいばーい(笑)ノ~~
949Socket774:2011/01/25(火) 21:13:37 ID:gT/vjtDu
>>947
すでにGTX460もGTX570も産廃ですよー
950Socket774:2011/01/25(火) 21:14:19 ID:hVJVhqpN
あ、忘れた次スレ立てとけよ。(#^.^#)
951Socket774:2011/01/25(火) 21:14:39 ID:YiRLeyEm
>>947
自己紹介おっつーですぅ(笑)
952Socket774:2011/01/25(火) 21:15:42 ID:qOnQWXqb
連鎖あぼーん便利
今日の書き込み3分の1になったけど問題ない
953Socket774:2011/01/25(火) 21:16:29 ID:YiRLeyEm
>>950
続きは葬儀場で(笑)
また会おう(笑)
954Socket774:2011/01/25(火) 21:16:38 ID:rckt9R6a
おいおいwなんだ?何があった?w
955Socket774:2011/01/25(火) 21:17:53 ID:FZYrSM8s

    ビシッ  / ̄バラ子\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ <FF14 エアロ有が高い数字が出ることはないよ。
 |    __)_ノ ヽ     ノ    せいぜい300程度無の方が高くなる。
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
956Socket774:2011/01/25(火) 21:20:59 ID:Xt7K9oEE
>>935
twinfrozrはちょこっと予算おーばー…でも買っちゃおうか…(´・ω・`)
957Socket774:2011/01/25(火) 21:24:16 ID:54RPzwAi
>>953
いつものゲフォ信者がまたスレを荒らしにきていた
958Socket774:2011/01/25(火) 21:25:55 ID:dAIjBeD9
>>954
数時間後は 葬儀場でバラ子がボコボコに〜
959Socket774:2011/01/25(火) 21:29:09 ID:O1FE6fOP
>>929
6850をポチろうとした俺にブレーキをかけないでくれ(ToT)
960Socket774:2011/01/25(火) 21:33:24 ID:6xWEaCiD
>>956
ごめん、予算20Kだっけね
価格コム見るとツクモでGIGAのリファが21,000切るね
とりあえずtwinを自分は楽しみに待ってるよ 折角だからオリファントを使ってみたい

スレの趣旨とは反するけど値段下がってる5870もありじゃない?
961Socket774:2011/01/25(火) 21:42:46 ID:znZdIoEg
>>945
4亀だけが基準だもんなwww
962Socket774:2011/01/25(火) 21:44:32 ID:dAIjBeD9
>>959
ブレーキかけたのも運のつき、暮れで6870バルクをポチッとなあ〜
963Socket774:2011/01/25(火) 21:45:01 ID:rckt9R6a
>>958
そ、そうだったのか・・・
964Socket774:2011/01/25(火) 22:29:49 ID:jiheH/3K
パラ子今日はこっちで暴れてるのかw
エア570、980持ちは鼻息が荒いねw
貧乏人で基地外じゃ親があまりにも不憫でしょうがないw
965Socket774:2011/01/25(火) 22:43:23 ID:EZSkZooY
40nmはずっとAMDのターンだから何やっても仕方ないよ
28nmではまともに戦えるライバルとしてがんばってくだしぁ
966Socket774:2011/01/25(火) 23:04:12 ID:hVJVhqpN
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
ゴミラデは産廃になったな。(#^.^#)
967Socket774:2011/01/25(火) 23:06:00 ID:znZdIoEg
>>GTX 570の売れ行きに影響を与えるのはほぼ確実だろう。
ワロタwww
968Socket774:2011/01/25(火) 23:06:42 ID:znZdIoEg
誰か持ってなかったっけ?www
969Socket774:2011/01/25(火) 23:07:31 ID:JbL/q2BB
グラフ見てまず「ああ、470/570はゴミなんだな」っていう部分がわかった
560は久しぶりにいいんじゃないって思えたGeforceだが
970Socket774:2011/01/25(火) 23:07:59 ID:hVJVhqpN
HD6970を超えてるだろ。DX11ゲームではwwwワロタ(#^.^#)産廃
971Socket774:2011/01/25(火) 23:10:25 ID:znZdIoEg
ブーメランワロタwww
DX11いらないとかほざいてたの誰?
ワロタワロタwwwwwww
972Socket774:2011/01/25(火) 23:18:56 ID:54RPzwAi
973Socket774:2011/01/25(火) 23:24:07 ID:qOnQWXqb
HD6870を値下げさせた功績だけは認めよう
974Socket774:2011/01/25(火) 23:25:00 ID:tpgLB/fY
R6870 Twin Frozr II ポチった
楽しみに待とうっと
975Socket774:2011/01/25(火) 23:33:53 ID:dAIjBeD9
4亀は3DMark06とか、560Tiに有利なスコアが出たベンチ結果しか
掲載していない、ふざけたサイトだw
3DMark11では、6870が圧勝している。
460とは赤の他人の560Tiは、もともと、6950対抗で作ったものなので、
6950の下位に当たる6870とどうのこうの評価することがナンセンス
なんだよ、パラ子
6950対抗のつもりで下位の6870よりも性能が下回ってしまった結果
となった560Tiは、葬儀場へどうぞ〜
976Socket774:2011/01/25(火) 23:38:59 ID:EZSkZooY
一般のブログの評価はこんなもんです。

http://www.vortez.co.uk/news_story/pre_release_gtx_560_ti_benchmarks.html

3DMark Vantageのスコアは、Radeon HD6950より【少しだけ高い】です。

【GTX560Tiは、Radeon HD6950と同程度の性能】であることがわかります。

3DMark11のスコアは、P4118とのこと。

価格は、【3万円前後】だと思われます。3万2000円ぐらいかな?

Radeon HD6950は1月19日現在、26,000円ぐらいが最安なので、【もうすこし安くならないと厳しい】かもしれません。
977Socket774:2011/01/25(火) 23:39:39 ID:znZdIoEg
パラ子は69xxスレに逃げましたw
978Socket774:2011/01/25(火) 23:41:43 ID:W6BSDgnO
>>973
AMDの予定としてはこうなるわけか

HD6850 1GBが179ドル

HD6870 1GBが219ドル

HD6950 1GBが259ドル
HD6950 2GBが289ドル

HD6970 2GBが369ドル

HD6870 1GBのOC版は239ドルっていうのもどこかで見た
あとHD6850 1GBのOC版はHD6870 1GBのリファ並に高いし、これもプラス20ドルくらいか
979Socket774:2011/01/25(火) 23:49:09 ID:jiheH/3K
価格で対抗できない560は厳しいね
まあ、歩留まりが奇跡的に良くなれば別だけどw
980Socket774:2011/01/25(火) 23:55:25 ID:pH920QMR
HD6870が価格下がってこの性能なら逆にいいんじゃないかと思えてきた
981Socket774:2011/01/26(水) 00:13:15 ID:K1nGjy00
HD6870/6850が余裕で安泰のようでちょっと安心したw
さて、サッカー見るかな
982Socket774:2011/01/26(水) 00:38:24 ID:evpcZwRb
6950は負けても奥義あるからな。6970に進化させればいい。
期間限定っぽいけど
983Socket774:2011/01/26(水) 01:05:36 ID:oCGSjGn5
かわしま 2つも止めた
こんの バースデイ決勝PKごーる!
984Socket774:2011/01/26(水) 01:07:03 ID:q9IN9jsX
誤爆、謝れ
985Socket774:2011/01/26(水) 01:19:59 ID:RF96LFLD
>>982
最近のHD6950は駄目みたい
というかGTX560の相手するのBartsじゃなくてCaymanなのにな

>>983
三本目も外させたあの威圧感はヤバい
986Socket774:2011/01/26(水) 01:43:32 ID:KwjPbydx
>>985
残ってるリファならいけるんでね?
このスレの住人としたら6870の値下げが楽しみだが

あと2-2の同点になった時に視るのをやめた俺は負け組みw
987Socket774:2011/01/26(水) 01:49:44 ID:ej7yc8Vm
サファ6850がキタ
組み付け組み付け
988Socket774:2011/01/26(水) 01:50:28 ID:zw9InAWs
大通りですら川島に眼前に立たれたら横を通り抜けるのすら躊躇われる
989Socket774:2011/01/26(水) 01:52:05 ID:JTyGOVls
夜中から気合入ってんな
990Socket774:2011/01/26(水) 01:53:16 ID:tkQ1NrSa
川島ってゴレイヌとパッション屋良を足して2で割ったような顔、体してるよね
991Socket774:2011/01/26(水) 07:46:29 ID:kUBMCbv8
>>975
3DMark06のどこが560Tiに有利なんだ?
5870にすら負けてね?
パラ子叩くのに嘘ついてりゃ同レベルだと気づけ
992Socket774:2011/01/26(水) 07:51:54 ID:Gyg44kfm
どうでもいい
993Socket774:2011/01/26(水) 08:12:43 ID:tYVf5aNg
NVIDIAの5XXシリーズは消費電力はともあれ頑張った方だと思う。
RADEONの6XXXシリーズはそれと比べて頑張りが足りなかったと言われても仕方ない。
ATIには真面目になって出したGPUのドライバ熟成を頑張ってもらいたい。
頑張ったといわれるNVIDIAも560TIで人を釣って、ノーマル560を騙して買わす様な事をまたするのだろうけど。
994Socket774:2011/01/26(水) 08:22:51 ID:RF96LFLD
>>993
いや、Bartsは凄く頑張っていると思うぞ
ダイサイズを3分の2にしつつ、少し下の性能を維持しているわけだし
低クロックのHD5850なら、高クロックのHD6870で抜ける程度のね
995Socket774:2011/01/26(水) 08:32:10 ID:30FOzNOe
6870は値下がりして、19800円くらいになるね。

ツクモの正月特価で買えた人は勝ち組だな。10万円相当のつくもたんグッズがバンドルされて20110円だったんだから。
996Socket774:2011/01/26(水) 08:33:45 ID:cN9N2AFU
>ダイサイズを3分の2にしつつ、少し下の性能を維持しているわけだし
うーん・・・でもそれって進歩になってないですからw
997Socket774:2011/01/26(水) 08:35:10 ID:McHXKA0P
>>993
微妙と言っている奴らは投売り5850投売り5870と比べて微妙だと言っている
さて、問題だが、価格破壊を引き起こし投売りにさせた功績はどのグラボにあると思う?
998Socket774:2011/01/26(水) 08:42:05 ID:RF96LFLD
>>996
同価格帯では性能上がっているってことだよ
HD5770のあった価格帯にHD6850が
HD5850のあった価格帯にHD6950 2GBが来ているからね
999Socket774:2011/01/26(水) 08:44:18 ID:vW8b2/1P
そして、1チップハイエンドは諦めたとw
1000Socket774:2011/01/26(水) 08:51:32 ID:g9lwsr1/
1000イタダキマース
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/