【AMD(ATI)】HD69xx Part08【Cayman/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (ATI) RADEON
HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズの Cayman/Antilles (HD6950/HD6970/HD6990) について語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■ドライバ
>>2以降

■関連スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part10 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291825598/

【AMD(ATI)】 HD68xx Part10 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292994992/

RADEON友の会 Part239
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293164208/

■前スレ

【AMD(ATI)】HD69xx Part07【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293454876/
2Socket774:2011/01/02(日) 18:37:50 ID:nDRKiJv1
【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
 ATI Radeon Video Card Drivers の項目の対象OSを選択し、
  Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )

・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
 FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンクが変動する為)


Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ----

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
3Socket774:2011/01/02(日) 18:41:21 ID:nDRKiJv1
4Socket774:2011/01/02(日) 18:42:39 ID:nDRKiJv1
5Socket774:2011/01/02(日) 18:43:55 ID:nDRKiJv1
6Socket774:2011/01/02(日) 18:47:57 ID:nDRKiJv1
以上でテンプレは終了です。
重複スレがありますので、次スレ立てるときに生きていたら再活用を願います。
宣言なしで先に立てて失礼しました。

【AMD(ATI)】HD69xx Part08【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293960681/
7RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/02(日) 18:48:50 ID:32JP4PQ6
ロスプラ2ベンチを廻してみた!(^0^)

ベンチマーク テストA
http://www.youtube.com/watch?v=_iVqalwwg4M

RANK A 102.3fps

Scene1 89.7 fps
Scene2 86.7 fps
Scene3 130.2 fps

ベンチマーク テストB
http://www.youtube.com/watch?v=wn8nEZQ2CXQ

RANK A 61.8 fps

ゲロチョンビディア儲の心の拠り所をまた一つ、奪ってしまったwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
ま、カスなゴミフォースに勝ったトコロで何のジマンにも成りはしないけど
せめてゴミなGTX580掴まされる可哀想なカスを一人でも減らしてあげるのが
選ばれしオレ様の使命なのだwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
8Socket774:2011/01/02(日) 18:51:28 ID:9F3d31eU
>>1
おつです
次は宣言忘れちゃやーよ
9Socket774:2011/01/02(日) 19:01:44 ID:t09sudqX
GTX580の4-waySLIに勝ってるの?
10RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/02(日) 19:04:07 ID:32JP4PQ6
>>9
オマエがGTX580四枚とカスフィード4waySLi買って試せよカスwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
11Socket774:2011/01/02(日) 19:14:27 ID:TwDRt2iO
>>9
微妙に勝つんじゃないか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11532016
12Socket774:2011/01/02(日) 19:16:49 ID:KTOYJ2H0
勇者がいる時は賑やかだなw
13Socket774:2011/01/02(日) 19:41:05 ID:b91igPR2
今日秋葉行ったら6970のアルミケース入りヴェトナム売ってたよ!
たしか44800だった・・・?・?安くない?
14Socket774:2011/01/02(日) 19:42:21 ID:DnesqwiE
安い
15Socket774:2011/01/02(日) 20:00:18 ID:G8ystkKs
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=175
銀石が糞電源の証、Teapoとか糞杉
16Socket774:2011/01/02(日) 20:03:43 ID:mgYevvhG
>>10
勇者さん3DMARK11はどれくらいのスコアですか?
17Socket774:2011/01/02(日) 20:13:58 ID:bWD2zueT
>>9
SLIは効率がゴミだからなぁ
18Socket774:2011/01/02(日) 20:47:59 ID:MJ04DAO5
>>1乙、まあそんなにも謝らんくていいぞ、人間誰しもミスはあるからな
19Socket774:2011/01/02(日) 20:53:57 ID:k/YhgPOg
3DMARK11にネットで流れてるPASS入れたらすべての3DMARKが立ち上がらなくなったww
1.0.0の時は通ったのに〜
20Socket774:2011/01/02(日) 20:55:16 ID:mgYevvhG
どうしてラデ使いは割れ厨が多いんだ?
だから馬鹿にされちゃうんだと思う
21RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/02(日) 20:58:59 ID:32JP4PQ6
>>15
ま、確かにSST-ST1500はゴミクズだけど
オレ様の使っているSST-OP1200とSST-ZM1200Mは珠玉の宝石だな!wwwwwww(^0^)wwwwwwww

何てったって4.6GHzまでOCした980XとHD6970CFX4GPUsをエロゲーからDX11高負荷ベンチまで
安定して常用できるんだからタマランよwwwwwwww(^0^)wwwwwwww

>>15みたいなカスには一生経験できないだろうから理解不能なのは仕方が無いよねwwwwwプゲラッチョwww(^0^)wwwwwwwww
22Socket774:2011/01/02(日) 21:02:18 ID:mgYevvhG
勇者さん3DMARK11はどれくらいのスコアですか?
23Socket774:2011/01/02(日) 21:04:08 ID:QSVUV4EM
http://www.tweakpc.de/hardware/tests/grafikkarten/amd_radeon_hd_6870_hd_6850/s09.php
(Cat10.10a)
6870 画質 http://webtrick.de/videos/radeon6870_q.mp4
6870 最高画質 http://webtrick.de/videos/radeon5870_hq.mp4
5870 画質 http://webtrick.de/videos/radeon5870_q.mp4
5870 最高画質 http://webtrick.de/videos/radeon5870_hq.mp4
(参考) 460 画質 http://webtrick.de/videos/gtx460_q.mp4
(参考) 460 最高画質 http://webtrick.de/videos/gtx460_hq.mp4

Trackmaniaでの16xAF
5870 Cat10.9 画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/28.jpg
5870 Cat10.10 画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/26.jpg
6870 Cat10.10 画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/38.jpg
5870 Cat10.9 最高画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/29.jpg
5870 Cat10.10 最高画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/27.jpg
6870 Cat10.10 最高画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/39.jpg
(参考) 460 画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/48.jpg
(参考) 460 最高画質 http://pics.computerbase.de/3/1/4/2/3/49.jpg

Barts以降だとCCCからMipmap設定が消え失せていて明らかにMipmap境界に
バンディングが発生しているから(Cypressでも発生しているがBarts以降でより顕著)、
TrilinearのBilinear置き換えを更にアグレッシブにしている他にも
Negative LOD biasの処理に何らかの問題を抱えている可能性が考えられる。


何でこれは張らないの?w
Anisotropic Filteringの画質が悪すぎるのにベンチ結果に意味があるの?


「Catalyst」の異方性フィルタリング設定変更は「最適化」か「チート」か。実際のゲームで確かめてみる
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/

むしろ問題は,NVIDIAが糾弾するように,AFの最適化について,外部から指摘されるまで公表せず,
しかもテストツールではバレないようにしたAMDの姿勢
24Socket774:2011/01/02(日) 21:13:14 ID:kXgPvtS9
GeForceはもっとチートが酷くてラデのデフォ設定の方がマシ

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:42:24 ID:tM4yvEhP
GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg

HD5870
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/013.jpg

AMDの場合は画質設定に3段階あって、上を選べば手抜き無し、下を選べば手抜き有り(その分高速)
ドライバで速度か画質か好きな方を選べばいいだけだ
NVIDIAの指摘は、『AMDは3段階のうちの中間をデフォルトにしてる!』って事だな

でもNVは異方性フィルタそのものが手抜き
25Socket774:2011/01/02(日) 21:13:25 ID:kXgPvtS9
画質を決める設定の一つに、
nVidiaだとドライバーでの設定の変更ができないけど
Radeonだとドライバー側で設定の変更ができる項目がある。
その設定を変更を変えることで、画質をさげてFPSとかを
あげることができる。

大抵のベンチマークは画質ではなく、FPSなどを計るソフトなので、
それだとnVidiaとしては困るわけですよ。

ただ、
GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg

HD5870
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/013.jpg

というように、nVidiaは設定を最初から画質を落として速度を速めている可能性が高いんだけど。
ドライバー側で設定ができない以上、これがnVidiaとしての最高画質になる。
AMDはさらに速度を落として計測できるのだから、
画質側に性能割り振って計測をしろというのが、nvidiaの言い分だね。

そして、表面上ライバル関係にあるように見えて、
政治的な力関係(≠資本金)ではAMD<<nVidiaである以上、
AMDはあっさりと折れた。というところ。
26Socket774:2011/01/02(日) 21:18:21 ID:k/YhgPOg
どうでもいい、ゲームの時は速度優先で、ベンチの時は画質優先で切り替えればいいこと
27Socket774:2011/01/02(日) 21:19:24 ID:EVCmKYn1
<<
28Socket774:2011/01/02(日) 21:29:03 ID:QSVUV4EM
「Catalyst」の異方性フィルタリング設定変更は「最適化」か「チート」か。実際のゲームで確かめてみる
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/

記事をよく読め。

AMDのドライバは,ウインドウのサイズをチェックしており,(今回テストに用いたテストツールなどといった)
小さなウインドウで動作するアプリケーションを検知すると,AFの最適化を自動で無効化する」

実際のゲームでは>>23

むしろ問題は,NVIDIAが糾弾するように,AFの最適化について,外部から指摘されるまで公表せず,
しかもテストツールではバレないようにしたAMDの姿勢

>>26
画質優先でベンチを取っているなら問題ない
わざわざ画質優先にしてベンチを取ってはいない
29Socket774:2011/01/02(日) 21:29:22 ID:N1bhIWjr
DMARK11のスコアの問いにレスが付かないのはなんで?
3DMARK11のスコアはゲロチョンに負けてんの?
30Socket774:2011/01/02(日) 21:30:01 ID:9F3d31eU
なんで新スレ早々雑音湧いてるの
31Socket774:2011/01/02(日) 21:31:10 ID:yEU82ig8
>>20
何言ってんだこいつ?
32Socket774:2011/01/02(日) 21:31:14 ID:fc47XwqF
Geforce8800GTから買い換えるんだけど
用途はコールオブデューティかFO等のFPS系で
且つGeforce580系には手が届かない貧乏人には
HD6950を6970化して使うのがベストでしょうか?
33Socket774:2011/01/02(日) 21:36:18 ID:9F3d31eU
>>32
安定嗜好っぽいから
無理してそうするのはオススメしないなあ

あと6970と570は結構切迫してるんで、
四亀その他でやりたいゲームのベンチ比較とかして決めれば良いのでないか

ただ、このスレ的には6970一択
ラデスレだしゲフォの話してもな
34Socket774:2011/01/02(日) 21:37:21 ID:mgYevvhG
HD6950の6970化はラデ厨は絶対やってはいけないことだ
35Socket774:2011/01/02(日) 21:37:43 ID:vH/GhIs3
・不具合発生中のGTX5xx

画面暗転・ブラックアウト不具合発生中のGTX580/GTX570
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12372066/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000182704/SortID=12369442/
http://kaminari69.blog22.fc2.com/blog-entry-711.html

ゲームでブルースクリーン問題発生中のGTX570
http://extreme.pcgameshardware.de/grafikkarten/131576-gtx-570-und-neuer-bluescreen.html
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?high=&m=746946&

908 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 00:23:47 ID:sFVFoajV
ショップ店員の知り合いからfermiの相性電話がたくさんくると聞いた
コールドスタートできないとか途中で止まるとか
窒息ケースと電源以外はともかく再現性が無い率が非常に多いらしい
多いのはブラックアウトでオンボでドライバ入れないと映らないのがほとんど
36Socket774:2011/01/02(日) 21:40:42 ID:1HpBwSDe
>>32
そんな古いやつからの買い替えだと電源が心配になる。
物理的に装着できるのか?
古いMBだとビデオカードとSATAの端子が干渉するぞ。
37Socket774:2011/01/02(日) 21:44:58 ID:XMVOwshb
>>29のようなゲフォ厨って、GTX580を持っていなくて
せいぜいGF9600GT辺りが多いから、「どうせお前には関係ない話だろ」という感じでスルーされているんじゃない?
38Socket774:2011/01/02(日) 21:47:45 ID:EV5u2Rai
>>29
ドライバがクソで2CF分のパフォーマンスしか出ないから都合の悪い勇者はスルー
39Socket774:2011/01/02(日) 21:48:30 ID:QSVUV4EM
勇者は負けてるベンチは絶対張らない
FFベンチでも、リネームしてチラつかせてでもスコアを上げている
40Socket774:2011/01/02(日) 21:48:44 ID:bWD2zueT
VRAM2GB欲しくないならHD5850かHD5870買っておけよ
どう考えてもコストパフォーマンス最強だから
VRAM2GB欲しいならHD6950かHD6970
NVIDIAはVRAMも半端過ぎる
41Socket774:2011/01/02(日) 21:49:50 ID:NkBOvRhq
やっぱ勇者おもしれえわ
Q6600はもう売っちゃったん?
42Socket774:2011/01/02(日) 21:51:50 ID:k/YhgPOg
勇者ならいまごろベンチ取りまくってるよ、俺にはわかる
43Socket774:2011/01/02(日) 21:54:28 ID:k/YhgPOg
ああ、そういえば、今やってるMMO
5850で速度優先にしてやってたヤツなんだが、6950に換えたら、画質優先してても全くカクつかないな

やはり新しいものはいいな。
44Socket774:2011/01/02(日) 21:55:46 ID:gtdgKtES
>>39
ベンチマークってそういうもんじゃね?
チラつこうが何しようが、完走してベンチ結果でりゃいいんじゃね?
結果がすべてだろベンチマークは、実ゲームじゃねーんだから
頑張りました!って言われてもベンチ結果が悪ければカス
頑張らなくても何やろうが結果が良ければ良い、違うか?
45Socket774:2011/01/02(日) 21:56:27 ID:Bk+OfdAo
>>37
ハイエンドのカードを使う予定が無い奴なのに
粘着ぶりだけは一等賞だからおもしれえよな(w


【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
46Socket774:2011/01/02(日) 22:01:03 ID:QSVUV4EM
>>44
不具合を修正してあるドライバで、リネームして不具合を発生させてスコアを上げるのが正しいと?
画質が違うベンチは無意味だ
47Socket774:2011/01/02(日) 22:05:19 ID:RgGjOt1R
6990っていつ発売?
48Socket774:2011/01/02(日) 22:07:04 ID:gtdgKtES
>>46
リネームしたりクロック上げたり、6950→6970化は正当なスキル
そんな事を言い出すと、オーバークロックは一切無意味(ベンダーのOC製品も無意味、
AMD/nVIDIA公式の定格リファレンス採用ボードのみ有効)ってことだろ?
そうだとしたらただのママチャリレースになるぞ、画質が違う=軽量化
49Socket774:2011/01/02(日) 22:08:08 ID:HDN4tRtC
他の板でコピペ荒らしして規制された時に自演しやすい様に複数回線を持っているアホとバレてて笑った

本人はGeForceのハイエンドもRadeonのハイエンドも一生買わないのによくやるよな( ´ー`)y-フゥー...

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/13
>47 :ちきちーた ★ :2009/06/19(金) 15:15:39 ID:???0
>_BBS_sec_ipbf\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>_BBS_sec_osakac\d+.ap.so-net.ne.jp
>規制
50Socket774:2011/01/02(日) 22:10:48 ID:ggvyjPwS
7xxxはだいぶ先?5850もってるけどDPなしの3モニタできるなら69xx買おうかな
51Socket774:2011/01/02(日) 22:11:46 ID:bWD2zueT
デフォルトスタンダート君だからな
52Socket774:2011/01/02(日) 22:19:26 ID:QSVUV4EM
>>48
http://www.youtube.com/watch?v=FW1_FzcanZY

勇者のベンチはこれ
3:48の所フェードアウトの処理が正しく行われていない
53Socket774:2011/01/02(日) 22:22:00 ID:XIphgEyP
>>52
心眼ゲフォ吉さんお疲れーっす
54Socket774:2011/01/02(日) 22:25:14 ID:TyrPkl6N
>>49
吹いた(wwwwwwwwwwwwwwww
自演で暴れるために、マジで何回線も用意していたんだ。
なんという鼻クソ馬鹿(w
55Socket774:2011/01/02(日) 22:28:30 ID:Wk05ejgy
今日、10年ぶりにハイエンドとして6970を購入したんだけれど
まるで筆箱だな・・・前使ったいた5750と比べても重量が違うし
何時ごろからこれだけ大きく重たくなったんだろうか

>>50
また11月あたりでしょ
大体定期的になってるじゃん
56Socket774:2011/01/02(日) 22:30:21 ID:fc47XwqF
>>33
安定志向というか・・・流行りに乗って買ってる感がありますね。自分。

というか6950から6970って結構危険なことなのか。
とりあえず5870には勝っているみたいなので
メモリ容量の大きい6950を買うことにします。
57Socket774:2011/01/02(日) 22:33:26 ID:yEU82ig8
>>33
6970一択は無かろう
58Socket774:2011/01/02(日) 22:34:48 ID:9F3d31eU
>>56
危険というか、やった(のバレた)時点で、保証対象外になってしまうからねえ。
万が一の際は買い換えるしかなくなるかも
買うのを止めたりはしないけど、変身はその辺良く理解した上で行って下さいなとだけ
59Socket774:2011/01/02(日) 22:35:05 ID:k/YhgPOg
危険ってこともないが、ちょっと不安ならクロックを下げてやればいい
60Socket774:2011/01/02(日) 23:05:01 ID:xNAT0HbG
>>49
ゲフォ房はマジキチという事を証明してしまった
61Socket774:2011/01/02(日) 23:05:43 ID:FGgeenIB
>>58
HD6950とHD6970はまったく同じもの。wwwワロタ。
手抜きもここまでくると詐欺だな。www
6pin*2 と6pin+8pinの違いだけ。何これwww
62Socket774:2011/01/02(日) 23:08:07 ID:mgYevvhG
+2pinでお値段上乗せ
63Socket774:2011/01/02(日) 23:08:30 ID:MJ04DAO5
6950の6970化は良いけどコンデンサ飛ばないよね・・・?

480で確かあったじゃんwwww
消費電力の枠越えは怖い
64Socket774:2011/01/02(日) 23:12:24 ID:FGgeenIB
6pinと8pinの違いで1万円はでかいよな。
重いベンチfurmarkとかやらないかぎり、HD6970化してもまったく問題ないと思う。
65Socket774:2011/01/02(日) 23:13:53 ID:3Paknile
ちら裏

板がmicroATX(MSI 890GXM-G65)なのに6970をつい出来心で2枚差し・・・・
x8だけど、スコア今イチだけど後悔してない。
で、microATXだとMASTER側の吸気用のクリアランスが気になる。
カードの隙間はだいたい7〜8mmくらいしかないです。
こんなことする物好きは多分いないだろうけど一応参考の為に書いておきます。
66Socket774:2011/01/02(日) 23:18:52 ID:9F3d31eU
>>61
雑音さんそれ前も聞いたっす
67Socket774:2011/01/02(日) 23:26:15 ID:jj85YwjM
>>61
弱点がなければ同じところしか突けんだろ
68Socket774:2011/01/03(月) 00:25:48 ID:aSXYQFWu
若干、わかりやすくなったかな?

【CPU】 Corei5 760 @定格
【Mem】 DDR3-1600 2GBx2
【M/B】 GA-P55-UD4
【VGA】 HIS 6950@6970化 定格 0%
【HDD/SSD】 2TBx1
【DVD-ROM】 x1
【OS】 Win7 Ult 64bit

アイドル 64W
Prime95 144W
FurMark 277W
Prime95+FurMark 326W

ドーンと抜けの良いケースなら大丈夫かもしれんw
69Socket774:2011/01/03(月) 00:37:32 ID:krOS4B83
>>66-67
山口のパラ子さんにはいっさい触れなくて良いよ
6950と6970の違いぐらいみんなわかってるし
キチガイの言うことを真に受ける奴なんていないから
70Socket774:2011/01/03(月) 00:46:55 ID:ZxsDRdIl
HD6950をHD6970化してるやつがGTX570を叩くのって滑稽だよな
やっぱ狂信者だらけだわ
71Socket774:2011/01/03(月) 00:54:13 ID:AcUESmj6
>>70
6970化している人が言っているとは限らんだろ
むしろこのスレを荒らしまくっているキチガイ嘘吐きゲフォ厨の方がどうかと思うのだが
72Socket774:2011/01/03(月) 01:19:28 ID:zkso6/2g
スレにポッと現れてはいきなり狂信者認定だからなw
73Socket774:2011/01/03(月) 01:48:51 ID:bTCHUmIh
>>72
自分が信じるものに自信がないんだろうな
ゲフォにアドバンテージがあればネガキャンする必要ないもんな
74Socket774:2011/01/03(月) 02:19:27 ID:240j9s+f
>>70
HD6950@HD6970の方がGTX570より安いし
HD6950@HD6970の方がGTX570より性能良いし
HD6950@HD6970の方がGTX570より消費電力低いし
HD6950@HD6970の方がGTX570よりVRAM多く積んでいるし
HD6950@HD6970の方がGTX570より二枚差し時の効率良いし
75Socket774:2011/01/03(月) 02:25:40 ID:Ap5likmF
DX9世代のゲームのパフォーマンスはHD7xxxx世代で改善されるのかなあ
76Socket774:2011/01/03(月) 03:09:48 ID:ig7RSLj2
しかし、6970を買ったユーザー涙目だよな
6950を6970化してメシウマです。
あざーす!
77Socket774:2011/01/03(月) 04:23:56 ID:lXSQXFsm
>>66
全角でワロタいってるのはパラ子だから
78Socket774:2011/01/03(月) 07:59:37 ID:7x6UWZhc
6950を6970化するやつは自分で自分の首を絞めてるのと同じだ
AMDつぶれるぞ
79Socket774:2011/01/03(月) 08:20:20 ID:BEmZfWfO
ゲフォ厨大勝利じゃん
80Socket774:2011/01/03(月) 08:47:38 ID:W9nl+jf9
6970化でAMDつぶれるとか訳がわからん。搭載メモリに差があるから高温時の安定感が違う
AMDもNVでも過去に機能アンロックは行われた事だし半田使う技まであったな
CPUでもAMDはコア復活あるし、どうせ6950は次のロットではハード的にロックされるだろうしな


6950の6970化だがありゃFurmarkとかの重いベンチ時の消費電力よりも(こちらはCCCで+0%以下で
使ってりゃ問題ない)、最高クロックのまま負荷100%で回るベンチのループ実行時のクロック耐性のほうが問題
特に今のBIOSファン制御が回転を上げないものだから環境によっちゃ冷却不足で固まる
MHFとかをずっとループでぶん回ししてみ。92℃あたりから動作が怪しくなる
手動で回転を上げるか、SapphireのTrixxみたいに細かくファン制御してやれば解決できる問題ではある。
81Socket774:2011/01/03(月) 09:10:45 ID:b9/gWUUT
>>80
今さらロックしても、市場にでてる数が多すぎて意味がない。
82Socket774:2011/01/03(月) 09:18:25 ID:+9QqdUuR
>>76
昨日このスレをみてそれでも6970を買ったよ
保障外になるのはあれだし
だったら6970のほうでいいかなと
83Socket774:2011/01/03(月) 09:19:10 ID:lDp8ifqo
マジかよ6950売ってくる
84Socket774:2011/01/03(月) 09:29:35 ID:7x6UWZhc
>>82
えらい
85Socket774:2011/01/03(月) 09:30:59 ID:b9/gWUUT
>>82
発売直後にHD6970を買ったアホさんですね。www
86Socket774:2011/01/03(月) 09:32:42 ID:krOS4B83
>>76
6970化した6950=6970ではないことがわからないなら、自作から手を引いた方がいいよ
みんなリスクを承知で遊んでるし、リスクを回避したい奴は6970を買う
87Socket774:2011/01/03(月) 09:40:17 ID:7x6UWZhc
はやくHD6990出ないかな
いまだGTX480のまま
88Socket774:2011/01/03(月) 09:52:06 ID:+9QqdUuR
>>85
レシートをうpしましょうかw

89Socket774:2011/01/03(月) 09:59:34 ID:b9/gWUUT
>>88
してして(#^.^#)
90Socket774:2011/01/03(月) 10:01:30 ID:7x6UWZhc
91Socket774:2011/01/03(月) 10:02:00 ID:+9QqdUuR
>>89
ういういしばしおまちを
92Socket774:2011/01/03(月) 10:03:52 ID:Xrt5thXu
>>87
HD6990は並列処理実装の大化けに期待
93Socket774:2011/01/03(月) 10:15:52 ID:7x6UWZhc
>>92
どうなるんかなぁ
でも発売され1カ月でHD7xxxは勘弁だけど
そうならないといいけど
94Socket774:2011/01/03(月) 10:19:20 ID:+9QqdUuR
95Socket774:2011/01/03(月) 10:28:28 ID:b9/gWUUT
>>94
本当に、アホだったんですね。(#^.^#)
96Socket774:2011/01/03(月) 10:34:02 ID:ktaC+uU3
>>95
ゲフォ厨まじクズ

>>94
キーボードが俺と同じだw
97Socket774:2011/01/03(月) 10:37:40 ID:+9QqdUuR
>>95
いいじゃないアホで
私はここの連中に比べたら知識もないよ
ただ、前々から欲しいと思ってたから購入したんだ
それならなおさら保証もつけた方がいいと思って
半年の追加保障サービスを受けたんだからね(もともと半年の保障はあるみたいだからね)
結局買いたいものを買えばいいんじゃないの
98Socket774:2011/01/03(月) 10:38:55 ID:lXSQXFsm
6970化なんてAMDのCPUによくある4Core化と一緒じゃねーのか
もともと6950持ってたやつが6970化できてラッキーてなもんで

まあ自作するやつが遊びで6970化のために買うことはあるかもしれんが
結局は保障外だし6970化が目的で買うやつなんてほとんどいないだろ

俺だって情報は知ってても
オリファンが出始めるころに安くなるであろうリファ6970買う予定だし
99Socket774:2011/01/03(月) 10:54:51 ID:k0AhaPi4
どうせいつものゲフォ儲なんだからスルーすりゃいいだろ
100ぬるっぱちの正妻 ◆FrNaU5uQd. :2011/01/03(月) 10:56:17 ID:+9QqdUuR
あらしなのか
ごめん

>>96
安くて操作性がよかったんで購入したんだ
101Socket774:2011/01/03(月) 11:04:36 ID:ZBMrefdF
なぜ急にコテ化しているのか
俺はそちらが気になる
まあ良い買い物したね
102Socket774:2011/01/03(月) 11:07:28 ID:+9QqdUuR
>>101
あ、ごめ別スレで使っているのです
すんまそ
103Socket774:2011/01/03(月) 11:20:59 ID:cs8TJdYL
前スレ
>>948
たしかに6950は年末から値段が変わってない。
むしろ最安キープしていたツクモなんかだと年末より新春の方が実質値上げになっている。
ツクモとかは在庫表示があるから、サファ値上げ後に最安キープしてた玄人やつなんか
在庫3→1になっただけでたった2枚しか売れてないのがわかる。

どうしても欲しい人は既に買ってしまっているだろうから、
もうちょっと安くしないと売れないんじゃないか?
104Socket774:2011/01/03(月) 11:29:36 ID:CCgttNY+
結構苦労して6950のシェーダだけ開放してみた。劇的な向上ってわけじゃないが
確かにスコアははっきり上がってる。消費電力も大して変わらないみたいだし
持ってたらこれくらいはやらにゃ損だな。
105Socket774:2011/01/03(月) 11:32:03 ID:7f+yK1KG
>>103
6950は店頭初売りで\25,800報告があったくらいかね
これ以上値下がりしたら5870と同じ価格帯になるけど
106Socket774:2011/01/03(月) 11:43:16 ID:Zuspu9Nq
俺もシェーダの開放だけやってる、なんか怖いからね
だからクロックは下げてるよ、ファンがうるさいし、せっかく買ったんだから永く使いたいしね
107Socket774:2011/01/03(月) 11:44:18 ID:QJRc805q
本当に永く使いたいならそんな小手先の改造しないで
素直に6970買うだろjk
108Socket774:2011/01/03(月) 11:45:21 ID:8sT+5SVA
>104
>106
シェダーだけの復活ってどっかのサイトに
やり方載ってる?

ウチもあまり消費電力は上げたくないので
復活だけに留めようかなと。
109Socket774:2011/01/03(月) 11:46:16 ID:7f+yK1KG
自己責任でやってるわけだし
壊れたら6970買うくらいのつもりでやるならいいんじゃない
110Socket774:2011/01/03(月) 11:54:05 ID:Zuspu9Nq
>>108
BIOS書き換えたら、あとはアフターバーナーとかで6950のクロックまで下げる、これでOK
111Socket774:2011/01/03(月) 11:56:10 ID:V8Olz4eR
>>110
それでもファンが回るウチの子
800・1375にしても安定してるから気にしない!!
112Socket774:2011/01/03(月) 12:07:33 ID:cs8TJdYL
>>105
え?新春特価で26000円(XFX?)ですか。
値引き幅から考えると十分利益を考えて売ってる感じがしてしまう。

となると今の28000円↑だったらますます買う気が・・・
シェーダー復活がロックされても、5xxx系が消えた後にでも買った方が
よほど値段もこなれていて6970が安く手に入ったりしそうだ。

というか6850程度でも2GB GDDR出たらそれでいいな。

待つことにします有難う。
113Socket774:2011/01/03(月) 12:12:12 ID:CCgttNY+
>>108
どこだか忘れたけど、どっかのフォーラムでmod_bios_hd_6950ってzipがあるから
解凍して、atiwinflashで保存した元のVBIOSをoriginal.binにリネームして解凍したフォルダに
入れる。同フォルダ内にrun.batがあるからそれを実行すると同フォルダ内に
mod.binができるからそれをwinflashに読み込ませてから「プログラム」で書き換える。

だけでいいはずなんだが俺の環境だと何回やってもROM消去できませんなどと
ダイアログが出やがったから、管理者権限でコマンドプロンプトを起動して、winflashの
フォルダまでcdして

atiwinflash.exe -unlockrom 0

で書き換え可能になるからあとはさっきのGUI操作で大丈夫だった。
気をつける点はwinflashは最新版の20113を使うこと、すべての操作を右クリからの
管理者権限で実行すること、そしてカード本体のBIOS切り替えトグルを「1」になってる
ことを確認することだな。デフォだと書き換え可能な1になっているはずなんだが
俺のギガ6950は「2」になってやがったせいで1時間余分にかかったw

と、前スレ>>830様の受け売りだが、もう見れないかもしれないからな。
114Socket774:2011/01/03(月) 12:13:33 ID:W9nl+jf9
>>108
つ google

Mod_BIOS_HD_6950.zipのrun.batを使って自分の6950BIOS書き換え改造して
その書き換えた改BIOSを6950に書き込むだけ。実行させているのはphpスクリプト
115Socket774:2011/01/03(月) 12:15:10 ID:Ilo4c8tD
>つ google
サイトのURL貼った方がいいのでは
116Socket774:2011/01/03(月) 12:17:08 ID:W9nl+jf9
>>113
場所はこの改造の記事が出たtechpowerupの該当記事フォーラム内
書き換えそのものに関しちゃ、バッチファイル使えば楽なのに・・・
117Socket774:2011/01/03(月) 12:23:03 ID:W9nl+jf9
>>115
なんでそこまで手取り足取りしなきゃあかんのじゃ。成功率が極めて高いとはいえ
仮にもリスクある行為なんだからそれくらい自分で確認すべきだろ
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=137136&page=16

日本語解説は>>113が全部書いてるしそれでええべ
手味噌は嫌や
118Socket774:2011/01/03(月) 12:37:37 ID:Zuspu9Nq
なんか小難しい話になってきたな
俺の場合、どこだかの英語サイト(このスレで紹介されてた)にアップされてたお気楽極楽バッチで一発だったが・・・
119Socket774:2011/01/03(月) 12:49:31 ID:WcpGoQvR
祖父6970値下げ
120Socket774:2011/01/03(月) 12:50:39 ID:i8RTn2SH
祖父のHIS HD6950が届いた
XFXのHD6950と入れ替えてしばらく使ってみたけど、IEもFireFoxも問題なし
ウチのは当たりと言うより、前スレ926がハズレだったんだろうね
121Socket774:2011/01/03(月) 12:56:20 ID:u+bz3XDw
祖父6970安すぎじゃね、もう一枚欲しくなってきた
122Socket774:2011/01/03(月) 12:56:44 ID:Zuspu9Nq
前スレ926?どんな内容だっけ
123Socket774:2011/01/03(月) 13:01:19 ID:aSXYQFWu
当り、外れじゃなくて初期不良って事
124Socket774:2011/01/03(月) 13:03:27 ID:W9nl+jf9
>>118
techpowerupでしょ?ちゃんと6970化の元記事に目を通してたらバッチファイル置いているのにな
>117の1ページ目に記事と同じ文が記載されていてそこにも書かれている

BIOS書き換え改造によるシェーダ復活(開放)
メリット:コア1.100vもメモリタイミングもクロックもシェーダ復活以外はすべて6950のまま
デメリット:コア1.100vのままだからOC限界は低い

6970BIOS書き込みによる6970化/シェーダ復活
メリット:6970相当になる。880/1375が定格になる
デメリット:コア1.175vによる発熱/消費電力上昇、固体差があるので880/1375で動作できるか運ゲー

だからBIOS書き換えてシェーダだけ復活させてファイル置き換えてバッチファイルで書き込ませるのが楽
先に元BIOSは移し変えて大切に保存するのも忘れずに。
125Socket774:2011/01/03(月) 13:07:36 ID:CCgttNY+
>>107
いや、ボーナス直後だったから経済的には6970や580でも良かったんだけど俺実際相当長時間ゲームやるから
性能と発熱&電力のトレードオフが無理だった。シェーダ開放だけなら6950のメリットを殺さずにすむからね。
126Socket774:2011/01/03(月) 13:13:11 ID:s8jkjeLv
シェーダ復活って要するにPhenomIIのコア復活みたいなもん?
127Socket774:2011/01/03(月) 13:14:10 ID:zpx72AJn
コアクロックだけ860に落として普通に6970化で遊べてるけどな
それほどアチチにもならんし
128Socket774:2011/01/03(月) 13:18:26 ID:aSXYQFWu
>>126
どっちかつーとAthlonII X4 620noのL3キャッシュ復活って感じ
129Socket774:2011/01/03(月) 13:20:15 ID:Zuspu9Nq
新品購入したあとの通電させたときの電気の香り、もしくは金属の香りっていいよね
130Socket774:2011/01/03(月) 13:25:53 ID:IPuWO2LR
シェーダだけ解放しても性能は6950とほとんど変わらんだろ
131Socket774:2011/01/03(月) 13:28:50 ID:+OyJ6qah
クロックそのままHD6970化するよりもOCでクロックをHD6970と同等にしたほうが早そう
132Socket774:2011/01/03(月) 13:29:01 ID:CCgttNY+
まあねwというか性能的には定格でも充分なんだけど。
みんな話題にしてるからやってみたかっただけさ。
133Socket774:2011/01/03(月) 13:33:03 ID:gxj0QXWZ
下位の機種をちょっといじるだけで、上位機種に迫るのが面白いんじゃないか!
壊れても2万5千くらいだし、大した出費じゃないだろ
134Socket774:2011/01/03(月) 13:38:38 ID:/ZxDoQWM
熱が気になりはじめ、
水冷化ユニットを買ってかえって金が掛かったりしてw
135Socket774:2011/01/03(月) 13:40:35 ID:Zuspu9Nq
水冷化ユニットは水漏れが怖いんだよなぁ
136Socket774:2011/01/03(月) 13:58:20 ID:IPuWO2LR
>>133
まあ確かに面白いよな
俺も4830はvmodしてCore850/Mem1000にOCしてCFしてたw
しかしクーラーの交換必須で、それも考えると素直に4850CFの方が(ry
137Socket774:2011/01/03(月) 14:04:03 ID:SpyHgujt
>126
そうだけど2コアが倍の4コアになるようなもんじゃないよ。
22コアが24コアになるだけ。
138Socket774:2011/01/03(月) 14:21:27 ID:b9/gWUUT
自作スレでちょっとオーバークロックしたら壊れるとか、www
HD6970が糞でゴミなのがよほど悔しいみたいだな。
まったく問題ないだろ。
139Socket774:2011/01/03(月) 14:28:47 ID:b9/gWUUT
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
AMDはビデオカードのゴミになり、CPUもゴミになったな。(#^.^#)
140Socket774:2011/01/03(月) 14:48:14 ID:yw5cqQ8F
>>139
SandyレビューにラデHD6870が使われていますね
ゲフォはもうこういうのにも使われることなく終了ですか
141Socket774:2011/01/03(月) 15:33:43 ID:K3CoZBBS
スポンサーの意向かと
142Socket774:2011/01/03(月) 15:36:00 ID:BylTn30f
結局2chの住民の中で580か570を4枚差してベンチ回せる奴がいない。
ネットに落ちてる画像を張り付けて遠吠えするしかできない。それがゲロ虫。
143Socket774:2011/01/03(月) 17:40:30 ID:7f+yK1KG
SandyBridgeと対応マザ買ったら、6950で
CPU定格+VGA定格
CPUOC+VGA定格
CPUOC+VGA6970化
いろいろ試してベンチ回してみるか
144Socket774:2011/01/03(月) 17:50:23 ID:b9/gWUUT
>>143
CPUはAMDじゃないんだね。www
145Socket774:2011/01/03(月) 17:54:57 ID:7f+yK1KG
>>144
CPUなんてどのメーカーでもいいよ
AMD愛してるわけでもないし
146Socket774:2011/01/03(月) 17:58:15 ID:dNHaDdV9
>>145
つVIA
147Socket774:2011/01/03(月) 17:58:18 ID:b9/gWUUT
>>145
AMD愛してないなら、ラデキチガイは何なのwww
GPUがAMDなら当然CPUもAMDだろ。どっちも糞だが・・・・・
148Socket774:2011/01/03(月) 18:01:13 ID:7f+yK1KG
>>146
その考えはなかった
とりあえずNVidiaもCPU作ったらいいんじゃないかな
149Socket774:2011/01/03(月) 18:02:34 ID:SIPUkUKL
>>147
nVidia信者はPCケースはCM690 NVIDIA Editionを使ってるやつばっかりなのか?
150Socket774:2011/01/03(月) 18:04:18 ID:aSXYQFWu
って10年も自作やってたらやっぱり今でもATIなんだよね
151Socket774:2011/01/03(月) 18:07:05 ID:hDgCZ2mX
NVユーザーはNVエディションのケースの中にGeforceだけぽつねんと置いておくのかな・・・
152Socket774:2011/01/03(月) 18:08:23 ID:2B77iUP3
1人で2回線以上使用して一方の回線ではID固定で何らかの対象を執拗に叩く
他の回線では単発〜数レスごとにIDを変更し、上の攻撃者への脊椎レスのように見せかけて他の対象を執拗に叩く
凡庸な自作自演だが正月で皆暇なので適当に相手してやっているという図式か
153Socket774:2011/01/03(月) 18:09:25 ID:hDgCZ2mX
MBはnForceがあるか
154Socket774:2011/01/03(月) 18:20:06 ID:Zuspu9Nq
NVidiaはVIAと合併してIntelとAMDで三国志すれば面白いのにって時々思うね
155Socket774:2011/01/03(月) 18:22:32 ID:bTCHUmIh
>>154
AMDはあの時nVidiaを買収できなくてよかったよね
あの頃はvidia最強と思ってた
156Socket774:2011/01/03(月) 18:29:54 ID:dNHaDdV9
>>148
まあTegraのシェア見てれば分かると思うよ・・・

今更新参が入っても戦えない市場でしょ、AMDはなぜ成り立つか不思議だが
安い上にIntelより使用者少ないのに。
あとVIAは組み込み市場があるからね


現状でnVIDIAは何をやるのか、ハイエンドなんてすぐに出来るならもっとIntelなりAMDなりが早いCPUを作るし
それにCPUで良い物が作れるならFermiという黒歴史は無かっただろうし
157Socket774:2011/01/03(月) 18:34:24 ID:01NdtZr8
勇者といい、政治的圧力といいキモいな
158Socket774:2011/01/03(月) 18:40:05 ID:aSXYQFWu
Core i7-980XよりCore i7-2600Kの方が3DMark11の総合スコアは高いのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
159Socket774:2011/01/03(月) 18:49:06 ID:W9nl+jf9
>>156
AMDはK7→K8の成功もあったけどIntelがP4で大コケしたので立て直せた感がある
それより組み込みでriseだっけ?が生き残ってるのがビックリ

NVIDIAはチップセット事業すらできなくなったのがな(バスライセンス)
ALi/ULiとかSiSとかも懐かしい・・・・・
160Socket774:2011/01/03(月) 20:11:40 ID:dNHaDdV9
>>159
というのか、昔はまだCyrixとかIBMとか(まあ今もPowerは有るけど)RiSEとか有ったじゃん
だから、まだその時代の方が今よりは寡占的じゃなくて入りやすかっただろうけど今は普通のPCで見るとIntelとAMDだけ
それに、昔ならIntel互換機があったけど今互換機を作らせてもらえる用には絶対見えないじゃん
とするとただでさえ利益が薄いnVIDIAに新たなチップセットから立ててやるのは無理でしょ

あとAMDの組み込みが生きてるんだ・・・
161Socket774:2011/01/03(月) 20:47:26 ID:YYMMut5t
政治的圧力なんて少し前まではNvidiaのお家芸だったじゃないか
162Socket774:2011/01/03(月) 21:50:15 ID:CCgttNY+
>>147
俺らはメーカーを愛してるとか、そういう発想がないからね。
信頼できるかどうか、ならあるけど。nvidiaが信用できないからと言って
一生AMDについて行くわけじゃない。あくまで「その時」自分が気に入った
パーツを買うだけだから。
163Socket774:2011/01/03(月) 22:01:59 ID:aSXYQFWu
自作なんて趣味の世界じゃん
その時自分が面白いと思った物を買うだけよ
どっちの信者もある時点から気持ち悪くなってくる
164Socket774:2011/01/03(月) 22:28:28 ID:ZxsDRdIl
と、ラデカルト信者がいってます
165Socket774:2011/01/03(月) 22:47:47 ID:+9QqdUuR
本当にどの分野でも
狂信者は単なる害でしかないよな・・・
166Socket774:2011/01/03(月) 22:50:32 ID:aTOLqcbz
狂信者ってかこいつは構ってほしいだけなんだろ
167Socket774:2011/01/03(月) 23:01:26 ID:01NdtZr8
使えればどこでもいいだろうに・・・
168Socket774:2011/01/03(月) 23:19:02 ID:+9QqdUuR
本当に
なんであそこはだめここしかだめという考えなんだろうか
169Socket774:2011/01/03(月) 23:20:05 ID:K3CoZBBS
荒らしているやつは例外なく知能が低いから仕方ない
170Socket774:2011/01/03(月) 23:27:32 ID:ZxsDRdIl
      r'"AMD愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| リミッタリミッタデンリョクデンリョク
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
171Socket774:2011/01/03(月) 23:29:42 ID:dNHaDdV9
>>162
山口在住のパラ子の相手はいっさいしなくていいよ
お前さんの言いたいことはみんなわかってるし、実際そうしてる
キチガイが2回線使ってよくやってるなあと、みんな鼻で笑ってるだけだから
172Socket774:2011/01/03(月) 23:35:20 ID:CCgttNY+
ビデオカードはnvidiaじゃなきゃとかCPUはインテルとか言ってる連中は
ただ勝ち馬に乗りたいだけなんだろうな。一種のブランド信仰みたいなもので
ベンダに頼まれたわけでもないのに勝手に親衛隊やってるみたいな。
といって頭が悪いからそういう先進企業の中の人には決してなれないし、
実は会社についても製品についても何も知らない、実際興味もない。
マーケティングの為に企業が纏っている表面的商業的なイメージを「愛して」いるんだろう。
173Socket774:2011/01/03(月) 23:37:41 ID:CCgttNY+
>>172はパラ子だけに言ってるわけじゃなくて、一般論としてね。
174Socket774:2011/01/03(月) 23:47:49 ID:2B77iUP3
自作自演で双方の信者を演じるキチガイもいるが真性のキチガイ信者もいるからなこの板
175Socket774:2011/01/03(月) 23:51:58 ID:ZxsDRdIl
このスレがいい例だね(ニッコリ
176Socket774:2011/01/03(月) 23:54:23 ID:/Ii4WzZC
nVファンボーイの基地外っぷりには呆れるばかりw
正月からよくやるよと思うよw
177Socket774:2011/01/03(月) 23:57:33 ID:CCgttNY+
まあ勇者はAMDを愛しているかも知れないねw
それはそれでいいんだよ。それに勇者がnvidiaを嫌っている理由はある程度筋が通ってるし。
(俺は同意しないけど)一応一端の知識や経験があっての判断だろうから尊重しよう。
178Socket774:2011/01/03(月) 23:59:47 ID:ZBMrefdF
>>167で終わってる
他に言うことなんてない
179Socket774:2011/01/04(火) 00:06:13 ID:FnGvNQJW
祖父で安売りきたぞー
6970 35980円
6950 27800円

クロシコだけどな
180Socket774:2011/01/04(火) 00:10:12 ID:0r20WJJ+
>>179
去年の末と同じ価格帯のような
181Socket774:2011/01/04(火) 00:15:22 ID:HxaFDPJ0
一時期の5870の高止まり感に比べるとかなり良いよ〜
182Socket774:2011/01/04(火) 00:16:30 ID:Bnu2l/j/
175
忘れ物ですよ!
つ#damedame
183Socket774:2011/01/04(火) 00:21:15 ID:YpfQ+uql
ラデカスのくせに2万7千円もぼるのね
ワンコインでかわせるべきだろこんなチリクズは
184Socket774:2011/01/04(火) 00:22:46 ID:UxakCqWT
しかしほんの3年ほど前GTX280が登場死たときのことを思えば、
このクラスのカードがこの価格って隔世の感があるよな。
というか初出8万でもウルトラハイエンドにしちゃ安いと思ったくらいだし。
185Socket774:2011/01/04(火) 00:24:49 ID:Gi5S4VPD
本来の日本人なら判官贔屓
尊大主義は半島人
186Socket774:2011/01/04(火) 00:27:04 ID:XBZga3EH
それは言えてる 3万 4万だと安いと思える自分が怖い ましてや6950は2万円台だもんね
出たばかりとは思えん
187Socket774:2011/01/04(火) 00:27:52 ID:lWN7rQe0
>>184
最初っていえば、高いっていたら8800 urtla
そして次世代のやすさに絶望
188Socket774:2011/01/04(火) 00:29:45 ID:HxaFDPJ0
当時7900番台が高嶺の花でねえ…
次の7900番台はお気軽にお持ち帰りできるといいな
189Socket774:2011/01/04(火) 00:33:40 ID:wLws4QzB
あっ、Obsidian2 X-24を9万で買ったのを思い出したw
190Socket774:2011/01/04(火) 00:40:06 ID:0r20WJJ+
いずれにせよSandyBridgeはGPU統合CPUだから
HD4xxx以下旧製品は役目を終えることになるのか
つい二、三年前までがんばってたような気がするんですがねぇ・・・
191Socket774:2011/01/04(火) 00:43:20 ID:hun5sHfr
お前ら懐かしさの余り
ここが「69xxのスレ」って忘れてるだろw
192Socket774:2011/01/04(火) 00:55:03 ID:aPDBrEAp
もりあがってますなぁ (^^
193Socket774:2011/01/04(火) 01:01:21 ID:YpfQ+uql
走馬灯なんだろうな、ラデカス終焉が近い証拠
194Socket774:2011/01/04(火) 01:10:51 ID:+RetshH0
ゲフォ厨の阿鼻叫喚は本当にうるせえなぁ
195Socket774:2011/01/04(火) 01:21:23 ID:w3RdVCGL
>>179
せめてグラボもポイントアップ対象にしてもう千円ぐらい落としてくれたら買うかもしれん。
196Socket774:2011/01/04(火) 02:00:26 ID:V8u3PgQV
>>194
もう幻覚しか見えなくなっている末期患者なので
専門医以外の方が声を掛けると余計に錯乱してしまいます
そっとしておいてあげてください

煽り方がワンパターンなのでNGワードを設定するのも可
197Socket774:2011/01/04(火) 03:58:47 ID:/wG8zIpm
ラデでもゲフォでもどっちでも良いから・・・
なんで、ゲームもしないのにベンチマークにムダ金を注ぐのか・・・意味不明
凄いだろ?、あっそう、何のメリットがあるの?うぐっ・・・ゲっゲームするのさ(嘘
198RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/04(火) 04:43:05 ID:Qhu4AIPD
>26 :Socket774:2011/01/03(月) 13:04:51 ID:Jsty2ocM
>>22
>勇者、待て屋を回してみてくれ
>使い方は適当なディレクトリに解凍してできたフォルダに
>システムからaticalrt.dllとaticalcl.dllをコピーしてきて放り込む
>それぞれamdcalrt.dll、amdcalcld.dllにリネーム
>target.txtに検索したい文字列を設定して実行
>これでGPGPUでトリップ検索をしてくれる

http://sourceforge.jp/projects/naniya/releases/36697/note


廻してみたゼ!d(^0^)
http://uproda11.2ch-library.com/280124Tmq/11280124.jpg

でも何か暫くしたらブルスク出て落ちたお(つ0^)
何か設定、間違っているのかな・・・(;^-^)

それとtarget.txtってドコにあるの!?(^0^)
そこんとこkwskヨロwww m(^0^)m
199Socket774:2011/01/04(火) 06:54:56 ID:UxakCqWT
使ったことないけど、sampleを元に自分で作るんでないの?
targetが無いと際限なく回ってしまうとかで落ちるんだろ。
200Socket774:2011/01/04(火) 07:15:11 ID:UxakCqWT
多少正規表現の知識が必要かもね。まあ簡単だけど。改行やスペースは入れないほうがいいだろう。
ただ負荷テストとしてつかうなら敢えて曖昧な条件で一杯まで回すのかも知れない。
201Socket774:2011/01/04(火) 07:24:27 ID:sRvu6QM0
>>198
sample_target.txtに詳しい説明があるけど
とりあえずメモ帳に「^Radeon」って打ってtarget.txtという名前で保存、で試してみては。
202Socket774:2011/01/04(火) 07:46:43 ID:bYYByj7K
>>198
3DMARK11の方が無いじゃないですかぁ
203RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/04(火) 09:17:34 ID:Qhu4AIPD
どうやらVGAの温度が高くなり過ぎて落ちたみたいだな(^0^)

どうせ大したコト、無いだろwww(^0^)www・・・とタカを括っていてファンの
設定デフォルトだったコトに気付いた(^0^)

んで何の気なしにCCCのオーバードライブ開いて各GPUの温度見てみたらGPU#2が97℃
^     ^
 \   /
 ( 0 )
http://uproda11.2ch-library.com/280128HVl/11280128.jpg

↑は急いでファン100%にしたんで91℃になってるけど
マジにアセったわ(^0^)
こんな温度になったのはX1900XTXでF.E.A.R.を1024x768ドット + 4xAA + x16Anisoでプレイして以来だなwwwwwww(^0^)wwwww
204RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/04(火) 09:21:36 ID:Qhu4AIPD
因みに今、廻している状態(^0^)

GPU#1
http://uproda11.2ch-library.com/280130hIx/11280130.jpg

GPU#2
http://uproda11.2ch-library.com/280131Vqf/11280131.jpg

GPU#3
http://uproda11.2ch-library.com/280132AUw/11280132.jpg

GPU#4
http://uproda11.2ch-library.com/280133Mzh/11280133.jpg

早く新酉、でますようにwwwwwww(^0^)wwwwwワクテカワクテカwwwww
205RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/04(火) 09:36:11 ID:Qhu4AIPD
うぎゃ〜〜〜(^0^)

http://uproda11.2ch-library.com/280134E5H/11280134.jpg

ヤべーぞコレ!(^0^)
100%ファン廻しているのに98℃wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
流石に無〜理〜!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwww
206Socket774:2011/01/04(火) 09:39:03 ID:BFm3K6Of
GPGPUはSPをフル稼働でブン回すからな
発熱するのはあったりめーよ…
クロック下げ電圧下げないとリファでは辛かろう
207Socket774:2011/01/04(火) 09:40:57 ID:p3fMnpgo
壁紙wwwwwww

さすがに1スロットも間隔無いのも関係してるんじゃないか?
208Socket774:2011/01/04(火) 09:41:19 ID:icPIJ8yP
水冷にしないの?
209Socket774:2011/01/04(火) 09:52:20 ID:E6kYXA08
>>208
6970用の水枕紹介してくれ
210Socket774:2011/01/04(火) 09:54:43 ID:+YnF41y5
>>209
クーランスとEK
211Socket774:2011/01/04(火) 10:15:52 ID:/wG8zIpm
>>209
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=59_240_579
取り敢えず、3種類は在庫有りだ、Paypal使えるし5日も有れば着くよ
212Socket774:2011/01/04(火) 10:44:02 ID:luRIRbmD
>>207
つーか明らかにそれだろ…w
213Socket774:2011/01/04(火) 10:48:11 ID:bYYByj7K
勇者様3DMARK11やってください
214Socket774:2011/01/04(火) 12:16:12 ID:cupA2bZ6
>>205
壁紙ください^^
215Socket774:2011/01/04(火) 12:17:48 ID:AWWA8qMl
>>205
壁紙UP汁
216Socket774:2011/01/04(火) 12:19:30 ID:xHwOB0Gl
>>205
離陸するぞ
217Socket774:2011/01/04(火) 12:29:44 ID:XV0KEo14
ラブプラス 画像+αでググレ
218Socket774:2011/01/04(火) 12:46:20 ID:Phv4VILx
マナカなのかリンコなのかネネさんなのかはっきりしやがれw
219Socket774:2011/01/04(火) 13:05:17 ID:+Zo47aKs
勇者がまったくビデオカードを活用していないのバレバレだな。
1スロット空きないと冷却落ちるのはガチ。それを知ってる人は、1スロット空けてのCFに留める。
どうしても安定させるには水冷化が必要。
GPUの熱暴走というよりはメモリの加熱がやばい。
220Socket774:2011/01/04(火) 13:11:26 ID:oNQ+xI0y
所詮ニワカだしあいつのデータだけ見てやってニヤニヤしてればいいw
221Socket774:2011/01/04(火) 13:20:43 ID:Phv4VILx
俺6950がアイドルで58度行ってる

昔のP182ノーマルでは吸気ファンもないし、きついな
222Socket774:2011/01/04(火) 13:31:04 ID:m9jI2/2w
まあ普通人にやれないことをしてくれてるだけ勇者は価値があるからいいでしょう
せっかくの情報提供者だから、飽きるまでは重宝させてもらいます
223Socket774:2011/01/04(火) 13:50:00 ID:hVcs3OSq
勇者さんがアニヲタだったなんてがっかりです
224Socket774:2011/01/04(火) 13:59:52 ID:peo1Secv
また貧乏人が勇者にいちゃもん付けてるのかw
自分でやってから文句言ってみな屑w
225Socket774:2011/01/04(火) 14:02:29 ID:BWirVE2n
勇者なんてたんなるキチガイじゃんwww

こんなカス持ち上げてるここの住人がきもい
226Socket774:2011/01/04(火) 14:02:43 ID:lTHN3NXn
ただこれだけはいえる、ラブプラスはオワコン
227Socket774:2011/01/04(火) 14:12:48 ID:Gi5S4VPD
ID変え乙
228Socket774:2011/01/04(火) 14:18:42 ID:BWirVE2n
おまえら、いいかげん目を覚ませよ
実ゲームでカックカクのベンチだけの糞カードwww

ゲームするならゲフォだよ、情弱君たちwww
229Socket774:2011/01/04(火) 14:20:25 ID:peo1Secv
ああ、またnVファンボーイの基地外かw
正月もよく頑張るね、無駄なことなのにw
230Socket774:2011/01/04(火) 14:23:35 ID:BWirVE2n
          ___
       /      \ なんだあいつ、ラデのカード買ったらしいぞw
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 ありえねーwwwwwwwwwwwww
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
231Socket774:2011/01/04(火) 14:24:57 ID:BWirVE2n
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   6970買ったお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
232Socket774:2011/01/04(火) 14:27:43 ID:R/3uIkG3
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   GTX570買ったお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | 産廃をお金出して引き取ったんだって?>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<エライネ   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

233Socket774:2011/01/04(火) 14:29:14 ID:lWN7rQe0
取り敢えず、6970vs580は580に今回は軍配が上がっただけだろ
最近3Dモニタも出てきているし、そっちの市場も考えると更にね

いちいち煽らなくてもいいだろうに、小学生かっつーのー
234Socket774:2011/01/04(火) 14:32:54 ID:BWirVE2n

一方,静止画で比較したときに画質の劣化があることは間違いなく,それを指摘したNVIDIAの主張にも筋は通っている。
むしろ問題は,NVIDIAが糾弾するように,AFの最適化について,外部から指摘されるまで公表せず,
しかもテストツールではバレないようにしたAMDの姿勢のほうにあり


まさに詐欺カードwwwwwwwwww

恥ずかしくないのかね、このメーカーのグラボ使ってる奴
235Socket774:2011/01/04(火) 14:33:38 ID:qNK6wP7c
>>233
3DはラデもHD6000からできるから
まあどっちにしろ3D市場は死んでるけど
236Socket774:2011/01/04(火) 14:36:54 ID:BWirVE2n
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <6970でたら580なんて
    |      |r┬-|    |           ぶっちぎる! 
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      産廃カードじゃねーかwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
237Socket774:2011/01/04(火) 14:38:03 ID:ZYFhP4Fh
またここはキチガイ嘘吐きゲフォ厨に荒らされてるのか
238Socket774:2011/01/04(火) 14:38:14 ID:/wG8zIpm
>>209
紹介してやったら、スルーか?
有るもんなら紹介してみろってつもりだったんだろうが、それが有るんだよな〜w
239Socket774:2011/01/04(火) 14:38:33 ID:jkC8TfH4
山口在住の雑音様、本日もお勤めご苦労様です^^
240Socket774:2011/01/04(火) 14:38:36 ID:lWN7rQe0
>>235
そうなのか?ラデだとどうやって見るんだ?

ゲフォなら、nvidiaの3DVision対応モニターとか堂々といってるし
3D眼鏡もゲフォ

ラデでも3D見れるならいいんだけどな
3D市場はこれからだろ、取り敢えず120フレッシュレートのモニタが出てきたから
まずは、そのモニタ、そして余裕ある奴がじゃー3Dはどうなんだって切り替えていくんじゃないのか
241Socket774:2011/01/04(火) 14:40:32 ID:riPXwT7l
とりあえず 6970は580に負けたみたいなのでバカバカしいから
6950にした。 バージョン変わる前に。
どうせ水冷化するので保証も関係ないので6970化。

あとは消費電力が足りるかだな え?6970? そんなバカ勇者くらいだろ。
242Socket774:2011/01/04(火) 14:43:49 ID:dPbiTUqE
FF14のloadstoneを見てたらHD6xxxと120HzモニタでFF14を3D化やってる人がいた。
243Socket774:2011/01/04(火) 14:46:54 ID:BWirVE2n
        ____   
       /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   6970、4枚刺しだおwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   これで賞賛の嵐だおwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/                 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |  勇者氏ね   .|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |勇者,頭おかしい|
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



   
244Socket774:2011/01/04(火) 14:47:46 ID:lTHN3NXn
単純に性能で6970は580より上にいくって思ってたやつなんて本当にいるのか?
245Socket774:2011/01/04(火) 14:50:00 ID:Vk+vcvcA
>>244
雑音が叩きの下地に言ってただけだな
246Socket774:2011/01/04(火) 14:50:18 ID:Gi5S4VPD
>>244
ゲフォ信者の脳の中に・・・
247Socket774:2011/01/04(火) 14:52:19 ID:jkC8TfH4
>>243
「あれか?見せかけで超ビビってんのか?」 by兄貴
248Socket774:2011/01/04(火) 14:53:14 ID:flDZTOLe
HD6990ならGTX580を余裕で超えるだろうとは思ってたけどね
誰かHD6970=Caymanデュアルのことだと勘違いしてたんじゃね
249Socket774:2011/01/04(火) 14:53:42 ID:hun5sHfr
勇者は頭おかしい
でも、これに乗り換えたら評価しよう
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3434#ov

勇者には使えないと思うがw
250Socket774:2011/01/04(火) 14:53:50 ID:m9jI2/2w
>>244
過去ログみる限りじゃ
1920spあるから抜くだろうという意見といや6990じゃないと駄目でしょが半々だってイメージかな
まあ雑音の仕業と言えなくもない
251Socket774:2011/01/04(火) 14:56:16 ID:BWirVE2n
性能で負けて何故か温度でも580より高い糞カード

発火しないように気をつけてねwwww

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101224089/
252Socket774:2011/01/04(火) 14:58:11 ID:m9jI2/2w
それより未だにこんなに釣られて
雑音喜ばせてるお前らこそ雑音菌に感染してないか不安。

昔の落ち着きぶりはどこへ行ったんだよ…
こんなのスルーしてほうっておk
253Socket774:2011/01/04(火) 14:59:56 ID:BWirVE2n
>>252
あれあれ?

結局反論できずに逃亡ですかwww?

ゲームはゲフォって証明しちゃいましたねwwwwwwwwww
254Socket774:2011/01/04(火) 15:01:17 ID:V8u3PgQV
>>244
最終スペックが発売ギリギリまで伏せられていたのに
580を越えると断言できるわけがない
雑音が種まきしてだだけ
255Socket774:2011/01/04(火) 15:01:20 ID:X88gGBSK
スレの勢いが上がって注目度もアップ
良いことじゃないか
256Socket774:2011/01/04(火) 15:02:03 ID:m9jI2/2w
>>253
そうだねおまえがキチガイだということには誰も異論挟まないね
みんなー、こいつのID覚えとけよ
257Socket774:2011/01/04(火) 15:02:19 ID:Gi5S4VPD
谷本あすか弄ってやらないと死んじゃうじゃん
258Socket774:2011/01/04(火) 15:04:43 ID:BWirVE2n
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)   
          |     (__人__)   特技に炎上とありますが
             |     ` ⌒´ノ   一体なんでしょう
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /     \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   6970の4枚差しで自宅のPCを燃やしたことがあります
 |       (__人__)    |  
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
259Socket774:2011/01/04(火) 15:06:53 ID:lWN7rQe0
>>242
つまりどういう事だ。
単純に120Hzの画像描画速度でプレイしてただけじゃないのか
260Socket774:2011/01/04(火) 15:08:59 ID:jkC8TfH4
>>256
いくつもの回線を駆使し、いくつものスレッドを失笑の渦に巻き込んだ雑音様と知っての発言かね?
261Socket774:2011/01/04(火) 15:13:45 ID:m9jI2/2w
>>260
そのidの駆使間違いで再び失笑が巻き起こるから覚えておいてそんはない
特に俺はゲフォスレにも寄るし、キチガイに擦り寄られた時の防護策になります
262Socket774:2011/01/04(火) 15:15:21 ID:tSOzbC8s
実際、ラデで3D立体視してる人いないの?
やってる人の話を全く聞かない
263Socket774:2011/01/04(火) 15:16:24 ID:YpfQ+uql
ベンチ専用カードだからそんなことしたらボロボロで悲しくなってやらないんだろうね
264Socket774:2011/01/04(火) 15:20:20 ID:jkC8TfH4
>>262
どうでもいいが立体視って結構目に負担かかりそうでちょっと…
>>263
ID変えてもバレバレっすよ
265Socket774:2011/01/04(火) 15:22:19 ID:5cDS/1h9
HD6970、LGの120Hz液晶持ってるけど
Radeで3D立体視を見るには、他に何が必要なの
266Socket774:2011/01/04(火) 15:27:58 ID:BWirVE2n
おまえらバカか?

3Dの実績もない糞カードでやるなんて考えるなよwww

3Dもゲフォで決まりだ、カスどもwwwww
267Socket774:2011/01/04(火) 15:32:45 ID:X88gGBSK
ゲフォといえば信頼と実績ですもんね
268Socket774:2011/01/04(火) 15:38:51 ID:dPbiTUqE
269Socket774:2011/01/04(火) 15:40:30 ID:dPbiTUqE
>>265
TriDEFっていう3Dドライバ
ちなみにGeForceでは出来ないっぽい
270Socket774:2011/01/04(火) 15:43:07 ID:XV0KEo14
俺は、PCゲーマーじゃないからゲフォだろうがラデだろうがどっちでもいい
それなりに性能あって値が安い奴だったらいいけどね。
271Socket774:2011/01/04(火) 15:45:33 ID:HxaFDPJ0
120fpsモニタっつっても3D初体験より主にヌルヌルプレイが目的じゃね?
せっかくグラボがここまで進歩してるんだから、設定落としてリアル生240fpsモニタみたいなので遊びたいよな!
272Socket774:2011/01/04(火) 15:48:05 ID:lTHN3NXn
>>270
PCゲーマーだって目当てのゲームが動けばいいよ、できれば最高設定くらいで。
騒いでるのはベンチ厨だろ、ゲーマーとは別だ。

ゲームしないならオンボでいいじゃん、なんでこんなスレにいるの?www
273Socket774:2011/01/04(火) 15:49:51 ID:riPXwT7l
>>266
俺はゲームなんかせんから関係ないけど
おまえの環境は? 自分の環境すら晒せないならカス認定だぞ
274Socket774:2011/01/04(火) 15:54:17 ID:XV0KEo14
>>272
あぁ一応PCゲームは買うことあるよ、ライトユーザーだな
そのときたまたま買ったゲームが、カックカクだとやる気なくなるしょ?
そういうときの保険みたいなもん


まぁ本音は自己満足なんだけどね!
275Socket774:2011/01/04(火) 15:57:07 ID:+ItmmaKB
ドライバー更新されたらまたくるわ
276Socket774:2011/01/04(火) 16:08:41 ID:dPbiTUqE
>>265
あ、偏光無し120Hzだと赤青メガネしか使えんから早まらないでw
277Socket774:2011/01/04(火) 16:14:50 ID:5cDS/1h9
>>276
3DVision対応120Hz液晶だげど、専用メガネはどうするの
TriDEFってドライバ入れれば、3DVision用のメガネで動くのか
278Socket774:2011/01/04(火) 16:33:59 ID:vDnxdMi3
88GTもちで6950あたり買おうかなと思ってるんだけど、グラ綺麗なゲームってどんなのある?
dx11だと前バンドルされてたDirt2とか買ってみるのがいいのかな?
279Socket774:2011/01/04(火) 16:51:41 ID:0r20WJJ+
>>278
トレイラー見てお気に召すならH.A.W.X.2とかどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=tF0GrSZ13_Y&feature=related
280Socket774:2011/01/04(火) 16:52:06 ID:bf02L4yH
昨日値下げしてた祖父クロシコ6970入れたけど、GPU温度
afterburner読み55℃以下だとアナログRGB出力が安定せず。
いまどきの気温でのコールドスタートだとまったく映らない。
デジタルなディスプレイ使えば問題ない。初期不良扱いで
祖父に返送するのがメンドイ。せっかく高いお金を払ったん
だから、やるべ。チラ裏失礼。
281Socket774:2011/01/04(火) 17:06:07 ID:+Zo47aKs
それコネクタがちゃんと刺さってないだけだよ
282Socket774:2011/01/04(火) 17:10:43 ID:QKIiT555
>>277
とりあえず2週間無料で試せるんだから試してみたらどうよ
あとAMD HD3D対応カードだと半額
ttp://ddd.com/cart/pages.php?pageid=5
283280:2011/01/04(火) 17:30:44 ID:bf02L4yH
>>281
自分へのコメントですよね。ありがとうございます。
DVI-アナログRGBの変換アダプタとケーブルの両方のネジをきっちりしめ直しましたが、
症状(グラフィックカードが低温だと画面表示が安定しない)は変化しませんでした。
いまの時代はDVIでの接続がほとんどでしょうから少ないと思いますが、他に同様の
経験をなさった方で、解決策をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
284Socket774:2011/01/04(火) 17:47:52 ID:PcYXHDZK
板そのものは挿し直したかい?
285Socket774:2011/01/04(火) 17:56:41 ID:QR5u6tpG
>>278
BFBC2 corei7 GTX570で1920*1080 最高設定ヌルヌル。GTX285から変えてまじで軽くなった。
ゲームやるなら糞ラデはない。
286Socket774:2011/01/04(火) 17:59:21 ID:jkC8TfH4
>>285
またID変えちゃって…
言ってること一緒だからバレバレ
287Socket774:2011/01/04(火) 18:00:35 ID:Gi5S4VPD

変換自体は変えて見た?
あと安いケーブルだとクソ結線の場合が有るから信号線がどれか死んでたり
安ソリッドコンが温度上がらないと使えないと言う場合もある
288Socket774:2011/01/04(火) 18:05:08 ID:QR5u6tpG
>>286
何言ってるのwww今仕事から帰ったのに。
289Socket774:2011/01/04(火) 18:10:55 ID:DNFM0Knf
>>285
補助電源6pinx2なのにHD6970よりも消費電力の高い地雷GTX570を使うときはPC内からの発火に気をつけてください
290Socket774:2011/01/04(火) 18:12:34 ID:QR5u6tpG
>>289
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
変わらないじゃん。
どっちもリミッターが効いてるから問題ないだろ。
291Socket774:2011/01/04(火) 18:12:59 ID:V8u3PgQV
>>286
パラ子はGTX5XXスレでID変更ミスって
自作自演に失敗して晒し者にされたトラウマに触れてあげないでくださいw
292Socket774:2011/01/04(火) 18:13:40 ID:QR5u6tpG
>>289
まじで、静かだよ。GTX285より静かwww
ゲーム中もうるさくない。
293Socket774:2011/01/04(火) 18:18:46 ID:Gi5S4VPD
BTOで情弱にしか売れないグラボの代表格
Fermiをあえて選ぶチャレンジャー
カッコいい俺的な
294Socket774:2011/01/04(火) 18:21:30 ID:Ok/Vh6jF
>>292
ここでグダグダ言ってないで、570の残り3枚を早く買って刺して来いよ。
出来なければこのスレに戻ってこなくて良いから。
出来たなら5XXスレに結果でも動画でも何でもうpして来いよ。
その時は面倒臭いけど見に行ってやるからさ。
295Socket774:2011/01/04(火) 18:22:37 ID:BWirVE2n
おまえらゲームするならゲフォだけどCPUも最高の奴でやれよwww

おっと、おまえらには980Xなんて買えなかったなwwww
こりゃ失礼wwww
296Socket774:2011/01/04(火) 18:24:07 ID:BFm3K6Of
>>295
勇者は980Xの4.8GHzだけど
お前は?
297Socket774:2011/01/04(火) 18:24:43 ID:QR5u6tpG
http://uproda.2ch-library.com/329715f1t/lib329715.jpg
corei7 920 GTX570
1920*1080 最高設定 AA*32 HBAO ON


この重いゲームでFPS60をほとんど切らない。

>>294
3枚なんて必要ない。GTX570 1枚で十分。これでできないゲームはないよ。
298Socket774:2011/01/04(火) 18:25:54 ID:jkC8TfH4
>>295
なんかデフォルトスタンダード臭がするコイツ
299Socket774:2011/01/04(火) 18:27:07 ID:QR5u6tpG
糞ラデってBFBC2 AA*8しか選べないんだよね。かわいそうだね。www
300Socket774:2011/01/04(火) 18:29:38 ID:Ok/Vh6jF
勇者はi7-980Xだったな。俺もCPUはi7-980X使ってるよ。
オクで結構転がってるけど吊上げやられてるから吃驚するほど安くはならないね。
>>295 そんなに高いものでもないからお前も買ったら?
301Socket774:2011/01/04(火) 18:29:51 ID:qfB5tAaO
逆にAA16なんて掛けたくないし。
302Socket774:2011/01/04(火) 18:30:59 ID:QR5u6tpG
>>293
HD6970みたいなゴミカードを選ぶ人も十分チャレンジャーだよな。(#^.^#)
ゴミ覚悟で買うんだから。よほどバカなんだろうな。(#^.^#)
303Socket774:2011/01/04(火) 18:33:32 ID:Ok/Vh6jF
バラ子さぁ、煽る割りには残念な構成してるんだよな。
ゲフォスレで馬鹿にされて更に無視されるのも良く分かるわぁw
これで釣じゃないんだから始末に負えないよ。
304Socket774:2011/01/04(火) 18:38:37 ID:Gi5S4VPD
半分見えないw
ID変え出来ない豚はただの畜
305Socket774:2011/01/04(火) 18:41:52 ID:QR5u6tpG
>>300
これからいくらCPUが速くなってもOSの体感は変わらないよな。
ゲームもそんなにコアいらないだろうし。使い道ってそんなにないよな。
CPUよりハードディスクやSSDの速度を上げた方が効果的だろ。
306 ◆TJk45VGce. :2011/01/04(火) 18:45:11 ID:x85Oh/Wx
名前欄に「fusianasan」と入れるとこの様に
307Socket774:2011/01/04(火) 18:45:47 ID:BWirVE2n
>>300
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp44070.jpg

そんなもん、とっくに持ってるわwww

カスwwwwwwww
308 ◆TJk45VGce. :2011/01/04(火) 18:47:40 ID:IV0ELRiJ
名前欄に「山崎渉」といれるとこの様に
309Socket774:2011/01/04(火) 18:47:59 ID:ys2hSJge
310Socket774:2011/01/04(火) 18:48:06 ID:Ok/Vh6jF
流石にSSDくらいはバラ子だって使ってるだろ?
HDだって逆に遅くなる方を探す方が大変だよ。
あ、メーカーによっては低速病?って方法があるかw

で、お前はいつからゲームの話からOSの話に変えたんだ?ん?
311Socket774:2011/01/04(火) 18:49:32 ID:ys2hSJge
GTX570はこんなに爆熱爆音消費電力バカ食いなのに補助電源6pinx2だと
なんという核地雷…GTX570
http://img.inpai.com.cn/article/2010/12/15/b34f62d8-b490-4c66-8a26-6225cb8da1c9.png
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101218/1029214/20_px400.jpg
312 ◆TJk45VGce. :2011/01/04(火) 18:50:06 ID:IiAJ0wqt
自由自在
313Socket774:2011/01/04(火) 18:50:22 ID:Ok/Vh6jF
>>307
で、お前は結局何を言いたかったの?CPUの話は終わったが。
314Socket774:2011/01/04(火) 18:51:29 ID:X88gGBSK
頑張って980買ったんだから褒めてあげましょうよ・・・
315Socket774:2011/01/04(火) 18:51:50 ID:QR5u6tpG
>>311
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
全然変わらない。www

捏造ワロタwww
316Socket774:2011/01/04(火) 18:55:15 ID:BWirVE2n
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <6970でたら580なんて
    |      |r┬-|    |           ぶっちぎる! 
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      情弱しか買わねーよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
317Socket774:2011/01/04(火) 18:55:27 ID:jkC8TfH4
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
もうお前らここで現実みてこいよ
318Socket774:2011/01/04(火) 18:56:44 ID:QR5u6tpG
http://gs.inside-games.jp/news/261/26149.html
糞ラデ無理だな。www
これが快適にやりたければ、糞ラデはやめとけ。
319Socket774:2011/01/04(火) 18:56:49 ID:XV0KEo14
で?君がゲボ儲なことと、980X持ってることはわかったけど
君がこのスレにいる理由は何?煽り?自慢?そんなら自分とこのスレ戻ってオナニーレスしてな
320Socket774:2011/01/04(火) 18:58:01 ID:ys2hSJge
・不具合発生中のGTX5xx
ハード的な不具合は最悪です

画面暗転・ブラックアウト不具合発生中のGTX580/GTX570
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12372066/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000182704/SortID=12369442/
http://kaminari69.blog22.fc2.com/blog-entry-711.html

ゲームでブルースクリーン問題発生中のGTX570
http://extreme.pcgameshardware.de/grafikkarten/131576-gtx-570-und-neuer-bluescreen.html
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?high=&m=746946&

908 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 00:23:47 ID:sFVFoajV
ショップ店員の知り合いからfermiの相性電話がたくさんくると聞いた
コールドスタートできないとか途中で止まるとか
窒息ケースと電源以外はともかく再現性が無い率が非常に多いらしい
多いのはブラックアウトでオンボでドライバ入れないと映らないのがほとんど
321Socket774:2011/01/04(火) 19:03:46 ID:QR5u6tpG
http://jpkriss.blog31.fc2.com/blog-entry-1246.html
糞ラデBF3無理だね。nvidiaに最適化されそうだ。
322Socket774:2011/01/04(火) 19:05:32 ID:HBcJLaAL
ゲフォが見向きもされないのが悔しいのかなぁ
アンチを増やすだけな気がするよ。
323Socket774:2011/01/04(火) 19:08:09 ID:RdlVSERd
ここで未だにパラにレスしてるやつもパラの自演だろ
俺はそう認識した
324Socket774:2011/01/04(火) 19:13:08 ID:X88gGBSK
むしろ両陣営からウザがられるのも極めてレアな存在じゃないでしょうか
325Socket774:2011/01/04(火) 19:16:09 ID:ys2hSJge
今週もRadeonが人気でGeForceが不人気でした
http://kakaku.com/pc/videocard/
http://www.bestgate.net/videocard/ranking.html
326Socket774:2011/01/04(火) 19:16:49 ID:ys2hSJge
>>321
ゲフォがまた不具合で終了なんじゃないの
Win7だとゲフォは不具合ばっかだし
327Socket774:2011/01/04(火) 19:18:24 ID:QR5u6tpG
>>326
DX11に最適化されたゲームエンジン使ってるから、糞ラデ無理。
DX11性能ゴミだから。
328Socket774:2011/01/04(火) 19:19:27 ID:QR5u6tpG
BF3は、DX11性能を生かしたはじめてのゲームになりそうだな。
楽しみだ。糞ラデかわいそうにwww(#^.^#)
329Socket774:2011/01/04(火) 19:20:22 ID:BWirVE2n
俺の会社の同僚が嘆いていたよ

糞ラデのグラボ積んだせいで、まともにゲームが動かないってwwww

ゲームするならゲフォしかないって言ったのによwwww
330Socket774:2011/01/04(火) 19:25:34 ID:f/+5R7Na
331Socket774:2011/01/04(火) 19:25:45 ID:X88gGBSK
飽きられちゃいましたね
332Socket774:2011/01/04(火) 19:26:47 ID:/wG8zIpm
勇者殿
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=59_240_579
取り敢えず、3種類は在庫有りだ、Paypal使えるし5日も有れば着くよ
いつでも水冷化可能だよ、それとも勇気が無い勇者なのか?
333Socket774:2011/01/04(火) 19:27:06 ID:V8u3PgQV
>>319
山口在住のパラ子は仲間だと思っていたGTX5XXスレからもキチガイ認定され
ニュー速を荒らしにいったら地域特定されて、ここにすごすご逃げ帰ってきたんだよ
ここでいくら吠えたところで負け犬確定のヘタレwと失笑買うだけだから
相手しなくていいよ
334Socket774:2011/01/04(火) 19:31:32 ID:BWirVE2n
確かに飽きてきたwww

ヨスガするから帰るわ

今、 穹ちゃん攻略中wwww

カスどもさらば
335Socket774:2011/01/04(火) 19:32:11 ID:V8u3PgQV
負け犬パラ子ワラタwww
336Socket774:2011/01/04(火) 19:33:13 ID:XV0KEo14
そか
337Socket774:2011/01/04(火) 19:33:33 ID:f/+5R7Na
しかしまあ2回線使ってまでラデスレ荒らすとかこのゲフォ厨からは執念を感じる・・・
338Socket774:2011/01/04(火) 19:33:59 ID:QR5u6tpG
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-266.35-beta-driver-jp.html
ゲームに最適化してくれるnvidiaっていいよね。
ベンチに最適化してる糞ラデってなんなのwwww
339280:2011/01/04(火) 19:34:05 ID:bf02L4yH
>>284
カードの抜き差しをやってみましたが、残念ながら変化はありませんでした。

>>287
変換アダプタは6970に付属のものを使っています。
直前まで使ってたXFX!の5870に付属のアダプタでも同様の症状になりました。

接続しているディスプレイはEIZOのL355です。もう一台の新しめのディスプ
レイにもアナログRGBの口があったのを思い出し、そちらで確認すると症状が
ありませんでした。今回買ったものが低温で規格ギリギリのアナログ信号を出
しているようで、古いディスプレイでは同期できないようです。
この状況ですとはじめに書き込んだような初期不良でないと思えてきました。
ちゃんと映るディスプレイもある事を考えると、287さんのおっしゃるような
部品が原因かもしれませんが、祖父に返送しても「症状確認できず」となりそ
うですね。
最後に、今回皆さんにアドバイス頂きました。ありがとうございました。m(_ _)m

# 6970+cata10.12の性能は自分の用途では5870の93%、消費電力は5%減でした。
340Socket774:2011/01/04(火) 19:37:23 ID:XV0KEo14
つか恋愛AVGするのにそんな高い性能いるの?ねぇいるの?
341Socket774:2011/01/04(火) 19:37:54 ID:R/3uIkG3
>307
ID書いてる紙とCPUスペックシールの光源がズレてるように
見えるんだが、合成でもしたのか?
342Socket774:2011/01/04(火) 19:43:43 ID:nHjUEOKY
ちょっと前に出た6970の水枕使用ので質問なんだけれど
あれって普通に電源さえつければほかの水冷ユニットは
不要なのでしょうか?
もしそうなら、国内販売されたら今の6970売却して購入しようかな

>>341
980のところだけがやたらきれいだよな
343Socket774:2011/01/04(火) 19:50:22 ID:R/3uIkG3
>342

>あれって普通に電源さえつければほかの水冷ユニットは
>不要なのでしょうか?

通常のクーラーの変わりに水枕が付いてるだけのはず。
ポンプ・ラジエター・リザーバー等、水枕以外のもの一式
買わないとダメ。
344Socket774:2011/01/04(火) 19:53:05 ID:V8u3PgQV
>>342
うん、余ってるポンプとリザーバーとラジエーターとチューブを付けてクーラントを入れるだけだね
345Socket774:2011/01/04(火) 19:53:53 ID:V8u3PgQV
おい、またID被りとかやめてくれよ
しかもこの間みたいになんか煩い奴だししかもゲフォ厨かよ気持ち悪いな
346Socket774:2011/01/04(火) 19:54:22 ID:UxakCqWT
>>297
ナニコレ?COD4程度のグラにしか見えないけど、本当にBFBC2の最高設定か?
俺のと随分違うんだけど・・
347Socket774:2011/01/04(火) 19:55:30 ID:V8u3PgQV
あれ、見間違いか

とにかく変な奴だな
348Socket774:2011/01/04(火) 19:58:43 ID:QR5u6tpG
>>346
SSだからだよ。
動いてると滅茶苦茶綺麗だよ。
349Socket774:2011/01/04(火) 20:03:58 ID:nHjUEOKY
>>343-344
そっかー、水冷勉強します
350Socket774:2011/01/04(火) 20:09:11 ID:R/3uIkG3
>348
基本的にベンチサイトとかでも画質評価は「静止画(SS)」だろ?
自分で言ってる事の意味理解してるか?

SSが汚く見えるって事は、動いているとわかりにくい部分の
描画をゴマカシてるってことだぞ?

てか、最高設定にしていると思い込んでるだけで、実際には
最高設定になってないだけのような・・・
351Socket774:2011/01/04(火) 20:10:52 ID:QR5u6tpG
>>350
まあ、これが綺麗じゃないというお前の目がどうかしてるけどな。www
お前がSS上げてみろよ。
352Socket774:2011/01/04(火) 20:12:04 ID:bsyt+mh9
なんだ
またGeForceのチート発覚か
353Socket774:2011/01/04(火) 20:18:39 ID:Gql3XLAs
ID:QR5u6tpG 必死すぎてかわいそうに
そのゲームが人生の全てなんだね
354Socket774:2011/01/04(火) 20:21:02 ID:QR5u6tpG
>>353
お前は、ハイエンドカードで2chだけかよ。
2chだけとか、かわいそうな人生だな。忘れてたベンチもな。(#^.^#)
355Socket774:2011/01/04(火) 20:25:08 ID:V8u3PgQV
>>354
まあゲフォと違ってGPGPUが便利なラデは違うからね
356Socket774:2011/01/04(火) 20:26:00 ID:QR5u6tpG
>>355
糞ラデのGPGPUって糞で有名だろ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357Socket774:2011/01/04(火) 20:34:57 ID:Gql3XLAs
まあ、GeForceのチート画質で
「俺って高画質、高品質!」とか言えちゃう可愛い頭の構造してる程度の低いヤツだからなぁ、真性だよね
358Socket774:2011/01/04(火) 20:36:28 ID:V8u3PgQV
まあCUDAの早いだけの汚い動画で喜んでるんだもんね

ゲフォ厨くらい目が鈍くなるとむしろ羨ましいな、自分の目が悪いことに気がつかず汚れたモノを綺麗だと思い込めるって
359Socket774:2011/01/04(火) 20:39:01 ID:wLws4QzB
>>251見たら、意外に570SLIが良いのに驚いた
360Socket774:2011/01/04(火) 20:40:47 ID:QR5u6tpG
糞ラデのGPGPUなんてやってる人っているのwww
開発止まってるんじゃないの????
361Socket774:2011/01/04(火) 20:44:39 ID:pTmAsMBo
またここはゲフォ厨に荒らされて工作されまくっているのか・・・
362Socket774:2011/01/04(火) 20:58:18 ID:/wG8zIpm
勇者殿
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=59_240_579
取り敢えず、3種類は在庫有りだ、Paypal使えるし5日も有れば着くよ
いつでも水冷化可能だよ、それとも勇気が無い勇者なのか?
363Socket774:2011/01/04(火) 21:00:41 ID:jkC8TfH4
>>362
ちょっと落ち着け
364Socket774:2011/01/04(火) 21:02:07 ID:wLws4QzB
勇者は以前、水没させてぶっ壊したから慎重になってるのよ
365Socket774:2011/01/04(火) 21:05:34 ID:Gql3XLAs
ID:QR5u6tpG こいつはいつものパラ子だが、最初は煽って楽しんでるんだと思ってたんだけど
どうも真性らしいってことが今日わかった
ホンモノのキチガイが見れるって貴重な体験だよねw

それに、もう誰もこいつの言うことなんか真面目に聞いちゃいないし
366Socket774:2011/01/04(火) 21:07:02 ID:+YnF41y5
あんな汚い配線しか出来ない自作erじゃ水没もするわww
367Socket774:2011/01/04(火) 21:12:18 ID:HBcJLaAL
ここはひとつ、ラデとかゲフォじゃなく、パラ子を真人間に更生させるとか
368Socket774:2011/01/04(火) 21:12:25 ID:jkC8TfH4

AA貼りまくってた奴はヨスガとか言い出したからちょっと親近感が湧いてしまったよ…不覚
でもね、エロゲは一日一人が基本だろ
369Socket774:2011/01/04(火) 21:16:16 ID:l3fKbABq
システム全体の消費電力ってCPUとか全部ひっくるめての消費電力って事でいいんだよね?
それともグラボ単体での?
370Socket774:2011/01/04(火) 21:16:41 ID:V8u3PgQV
>>366
いいんだよそれでも新しくまた買うんだからww
371Socket774:2011/01/04(火) 21:29:54 ID:Gi5S4VPD
>>367
朝鮮人が説法で更生するとおもいますか?
372Socket774:2011/01/04(火) 21:34:38 ID:UxakCqWT
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
sandy2500kとgtx580の組み合わせでロード時消費電力201Wだ・・・と・・・
単純計算だと6950とならフルロード150W以下のセミハイエンド機の
出来上がりってことか?同じ商標でもイスラエルチームだとやっぱ違うな。
373Socket774:2011/01/04(火) 21:42:01 ID:XV0KEo14
げふぉ、乗り心地の悪い車
らで、乗り心地のいい車
374Socket774:2011/01/04(火) 21:48:40 ID:V8u3PgQV
ゲフォ:運転手が悪い車
ラデ:運転手が良い車

この方が正確だろ、ちょっと偽装はあるけどゲフォも駄目な訳じゃあないし
ただ厨が煩いだけで
375Socket774:2011/01/04(火) 21:53:12 ID:tSOzbC8s
Nvidia GTX 580 vs. AMD HD 6970 3-Way SLI/CF
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7857

SLI効率悪くないね
3-wayCFはまだ未対応なのもあるんだね
376Socket774:2011/01/04(火) 21:59:26 ID:J1pmQLZy
げふぉ:さこん
らで:あろんそ
377Socket774:2011/01/04(火) 21:59:59 ID:M4O/iG7v
378Socket774:2011/01/04(火) 22:03:32 ID:QR5u6tpG
>>377
何がなんだか全然わからないSS張って何をしたいのキチガイさんwww
同じ条件なのかも全然わからない。
379Socket774:2011/01/04(火) 22:04:16 ID:XV0KEo14
こいつ…目が腐ってやがる…
380Socket774:2011/01/04(火) 22:04:30 ID:HBcJLaAL
オレのイメージとしては、ファンの気質を加味して
ゲフォ:カワサキのバイク
ラデ:ヤマハのバイク

こんな感じかな
381Socket774:2011/01/04(火) 22:06:28 ID:RdlVSERd
>>378
で、てめーは人のスレきて根拠もなく
ゲフォのβ版ドライバの悪口言った事についてどう釈明するつもりなのっと
種ばら撒きすぎでしょ
382Socket774:2011/01/04(火) 22:15:56 ID:XV0KEo14
お前は自分はやるのはいいけど、やられるのは嫌なのかい?
まったく、どんな教育受けたら、こんな自己中が育つんだ?
383Socket774:2011/01/04(火) 22:16:10 ID:sWlEIUHM
96X58って><
384Socket774:2011/01/04(火) 22:27:03 ID:RdlVSERd
しばらく放置しとくかなここ、まともな話もできやせん
385Socket774:2011/01/04(火) 22:28:29 ID:Gi5S4VPD
>>380
ゲフォ:秀吉
ラデ:家康

気質的にはこんなんじゃねw
386Socket774:2011/01/04(火) 22:31:46 ID:Gql3XLAs
>>384
新ドライバでも出ないことには、もう特に話しあうこともないからね
あとは暇と予算次第でCFXして楽しむくらいしかないからなぁ
387Socket774:2011/01/04(火) 22:38:12 ID:RdlVSERd
>>386
まあひと段落はしてるか
なんか新ネタあがったらまた見にくるわ
388Socket774:2011/01/04(火) 22:50:00 ID:TSyTBdjR
仕事終わってヘロヘロになって風呂上がってみてみれば…おまいら元気でいいな…
389Socket774:2011/01/04(火) 22:56:18 ID:V8u3PgQV
390Socket774:2011/01/04(火) 23:03:03 ID:Gql3XLAs
天に唾を吐くを地で行ってる面白人生
391Socket774:2011/01/04(火) 23:03:05 ID:OL2ub3j6
CUDAきったねえww
ノイズだらけwwww
392Socket774:2011/01/04(火) 23:08:59 ID:XV0KEo14
ドットが浮いて見えるのによく綺麗とか言えますね!!この人あたまオカシイデスヨ?
393Socket774:2011/01/04(火) 23:13:32 ID:Gql3XLAs
だから・・・真性のキチガイだと何度もw
まあ相手がキチガイでもネットなら牛刀で刺されたりしないからな、安心安心
394Socket774:2011/01/04(火) 23:17:08 ID:V8u3PgQV
山口在住のパラ子は仲間だと思っていたGTX5XXスレからもキチガイ認定され
ニュー速を荒らしにいったら地域特定されて、ここにすごすご逃げ帰ってきたんだよ

誰も相手してくれないとわかったら
今度は2回線使っての自作自演で荒らし合戦を演出してるだけなので
負け犬パラ子にはいっさい触れない関わらない
395Socket774:2011/01/04(火) 23:20:23 ID:V8u3PgQV
パラ子が世にも珍しい真性キチガイなのはみんな知ってるから
>>393もいちいち触れなくていいよ

いつの間にかID被ってるな
迷惑かけているみたいですまん兄弟
396Socket774:2011/01/04(火) 23:55:38 ID:BWirVE2n
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp44074.jpg

ヨスガ面白かった・・・・

もう、健気な穹ちゃん、可愛すぎだろ

おまえら俺は明日から仕事だし、もう寝るわカスどもwwwwww
397Socket774:2011/01/05(水) 00:00:39 ID:jkC8TfH4
>>396
メイド可愛いよ
もうこんなところにこないでエロゲ三昧だな
398Socket774:2011/01/05(水) 00:14:26 ID:ZoKQZjon
スレが伸びたとおもったらラデカス必死すぎてワロタ
落ち着いて考えたらゲフォとラデカスの甲乙つけることなんてたやすいのにな
399Socket774:2011/01/05(水) 00:19:33 ID:ZK90peM5
>>306 : ◆TJk45VGce. :2011/01/04(火) 18:45:11 ID:x85Oh/Wx
>名前欄に「fusianasan」と入れるとこの様に


>308 : ◆TJk45VGce. :2011/01/04(火) 18:47:40 ID:IV0ELRiJ
>名前欄に「山崎渉」といれるとこの様に

両方とも実際にやってみて悔しい思いをした経験があるんですね?
分かります。
400Socket774:2011/01/05(水) 00:32:18 ID:g1CjJSly
ところで6970を活用できるエロゲかFTPを教えてほしいのですが
久々に大阪まで出るのでそのときにソフトを買ってこようかと
401RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/05(水) 00:41:56 ID:NnAwJxxq
>>362
ココって代引きやってますかぁ〜!?(^0^)

っつ〜冗談はおいといて、ま、とあるトコロにEK FC6970 Ac+Ni4枚取り置いて貰ってるんだよねw(^0^)
1週間以内にはオレの元に届く筈wwwww(^0^)wwwwwww
ただRam-BackplateがEK本社でもまだ生産開始されていないんで
組むのはRam-Backplate到着次第になりそうだな・・・・
一回組んでまたバックプレート組むために外して・・・・なんてことしてたら
またお漏らししそうで怖い(((((^0^;))))))
ハッキリ言ってトラウマだけどオレは勇者だから恐れない!(キッパリ(^0^)

ただ下準備は念入りにして確実に一回で決めるべきだな、水冷は特に!!!(^0^)
402Socket774:2011/01/05(水) 00:50:38 ID:uUTaVYxD
ドライバまだ?
誰かはよしてっていわなあいつらいつまでたってもぐーたらしよるで
403Socket774:2011/01/05(水) 01:01:10 ID:QjFZODf9
2010/12/15付けの10.12a以降はHotFixドライバも出てないね。
つか、まだ年明けて5日だし、11.1は普通に考えても、まだ2週間はかかるんじゃない?
クリスマス休暇もあったろうし、それを考えれば、さらなるHotFixを挟んでくるかも微妙でしょ。
404Socket774:2011/01/05(水) 03:48:53 ID:sBpyDJdr
てかさ、ゲフォとかラデどっち使おうが個人の判断じゃね?
ぐだぐだやっても仕方ない、がしかし・・・ここはラデHD69××スレ

ゲフォの話はVSスレでも行けとww
特にパラ子なw
405Socket774:2011/01/05(水) 05:32:44 ID:o5qZA9jT
勇者はsandybridgeに興味あるの?2600kは局面によっちゃ980X超えてるみたいよ。
しかもたった3万らしいし。
406Socket774:2011/01/05(水) 07:17:33 ID:3/Kz76aq
>>405
CPUが速くなった分I/Oがしょぼくなってるからドッコイだな。
4CFXに給餌できるかどうかはギャンブルじゃないか。
407Socket774:2011/01/05(水) 07:39:09 ID:Uk+l30nF
ハイエンドは相変わらず9xxが継続らしいけどな
408Socket774:2011/01/05(水) 11:55:33 ID:ZJeu3ekJ
いずれLGA1366の後継も出てくるだろ。
PCI-Eのレーン数は、サーバやワークステーションにとっても、
ネットワークやストレージなどのインターフェイスを複数接続するために需要がある訳だから。
409Socket774:2011/01/05(水) 12:58:31 ID:g1CjJSly
>>401
水冷勉強しようかと思ってるんだが
経験則から注意点ってどういうのがある?
410Socket774:2011/01/05(水) 13:12:12 ID:+JjIiMgV
>409
水冷スレに行った方が良いと思うが、とりあえず注意点というか
やっておいたほうが良いことだけ書くと

ケースに組み込む前に1回仮組みして注水動作試験をすること。
できれば1日くらい回しっぱなし。
(水枕やフィテッィングの初期不良チェック)

水漏れとかがなければPCに組み込む

そのあと電源をOFF(コンセントからプラグ抜いておくほうがいい)に
した状態で、また動作試験をする。
(配管ミス(というかチューブの差込不足)などの確認)。

そこで問題が無ければとりあえずはおk
411Socket774:2011/01/05(水) 13:31:45 ID:xOQD/j8f
>>409
奥が深いから、中途半端に学んでとりあえず組んでみよう、じゃなくて、しっかり勉強して自信を持ってから挑戦したほうがいいかと思う。
過去の水冷スレ2〜3つ熟読するだけでも、いろんな情報が手に入るよ。
水冷をやるにはどんなパーツがいるのか、各パーツはどんな役目があって何故必要なのか、ここらへんの理解は必要。
自分で水冷パーツ選んでみて、買う前にスレで構成晒して、みんなに意見もらえば失敗も少なくなると思う。
あとは落ち着いて>>410をやる、と。>>410はマジで重要!
最後に…水冷は楽しいぞw
412Socket774:2011/01/05(水) 16:04:40 ID:7X65Kga9
今更ながら6950については、残念な報告がある。
4亀のレビューのSAPPHIREは、メモリーが6GHz規格の末尾ROCで、
TechPowerUPのHISは、5GHzの末尾番号T2Cだったので、どちらか気になっていたのだが、
自分に届いたSAPPHIREも、5GHz版のT2Cだった。
推測するに4亀のはエンジニアリング・サンプルで、一般商品とは別なのではないだろうか。

結果的にメモリクロックは規格ギリギリだからマージンは無いので、
6970化は文字通りの規格外OCということで、無理が生じることになる。
それが、時々報告されるゴミの原因だと思える。

また、メモリ電圧が1.5Vで、6GHz版の1.6Vより低いことで、
6970化の際に消費電力が少し低くなることの説明も付く。
したがって、正規の6970には、それなりに価値があるのだから損にはならないと言える。 
413Socket774:2011/01/05(水) 16:05:48 ID:g1CjJSly
>>410-411
かなりきめ細かいことが必要なのですね
水冷スレは失念してました
ありがとうございます
414Socket774:2011/01/05(水) 16:19:08 ID:u2986Kgl
シェーダー復活だけでも美味しいよ、それだけでも十分満足
415Socket774:2011/01/05(水) 17:41:55 ID:BnibtHsG
>>412
末尾番号って何処見ればガッカリできる?
416Socket774:2011/01/05(水) 17:49:59 ID:+JjIiMgV
>415
メモリの表面の刻印じゃね?
417Socket774:2011/01/05(水) 19:06:12 ID:aDsspM+z
手持ちの6950だと、微妙に6970定格設定で問題がでるね〜
起動時にドライバ応答なしになるタイトル(AOE3)がある。
応答なしになると勝手にドライバ再起動?するので
待ってると動くし、いったん動いてしまえば何故か
920Mhzでも平気・・
クロックを850に下げれば問題でないし、他のベンチで
温度を上げてからだと、一発で動くような気もする。
418Socket774:2011/01/05(水) 20:43:52 ID:8JP8dyVY
>>412
細けえこたあ良いんだよ!
でおけ?
419Socket774:2011/01/05(水) 20:49:48 ID:lB5dwWgD
つーか勝手にbios書き換えて価値有る価値無いとかなに言ってんだ?
420Socket774:2011/01/05(水) 20:52:47 ID:QvgrR6Ph
どっちにしろ今の価格じゃ価値としては微妙
421Socket774:2011/01/05(水) 20:53:10 ID:L1LEQiz3
馬鹿なんだろ
422Socket774:2011/01/05(水) 20:54:51 ID:BnibtHsG
>>416
クーラー外すのか
淡い期待も抱かずに5GHzだと諦めるよ
423Socket774:2011/01/05(水) 20:56:06 ID:ZIz5wBlF
メモリが5GHzだった時、6970化した後ABでメモリクロックを引き下げるのはどうだろう?
424Socket774:2011/01/05(水) 21:09:23 ID:ZoKQZjon
性能も価格も微妙どころか腐ってる終わってる息してない、3拍子そろった死産VGAに喝
425Socket774:2011/01/05(水) 21:10:22 ID:nfHhEe9l
デフォルトスタンダード乙。
426Socket774:2011/01/05(水) 21:11:57 ID:ZIz5wBlF
>>416
今度新しいグリスを買って開けてみるねw
しかしよく気がついたな・・・。俺が単にダメダメなだけか。
427Socket774:2011/01/06(木) 00:48:38 ID:2ZWIzWSV
保守
428Socket774:2011/01/06(木) 01:36:30 ID:FvmQdQ5V
まだ発売から半月もたってないのに、最新型スレに保守を必要とするとは・・・
429Socket774:2011/01/06(木) 01:38:15 ID:qUY4wTYH
だって、2万円切ってる5870で特に不満も無いし、、、、
430Socket774:2011/01/06(木) 02:57:43 ID:5oAlNeQb
強いて言うならメモリ2Gをどう思うかかね?
431Socket774:2011/01/06(木) 03:08:33 ID:uCyujub2
いつだってハイエンドを使ってると気持ちがいいもんだ
432Socket774:2011/01/06(木) 03:50:58 ID:1llHCVqz
HD6970は個人的にはメモリ容量よりメモリクロックですかね。
昨日3枚目買ってみたけど思いのほかのび太。

シングル 1060-1590
http://iup.2ch-library.com/i/i0218052-1294250868.jpg

2cfx 1050-1500
http://iup.2ch-library.com/i/i0218054-1294251676.jpg

3cfx 1040-1500
http://iup.2ch-library.com/i/i0218055-1294251897.jpg

リファの冷却はあんま良くないと思う。

433Socket774:2011/01/06(木) 07:40:32 ID:3pbALk3I
エアコンがんがんにかけて(室温30℃)
FAN100%、GPUフルロードで40℃きるよ?うるさくて常用できないとは思うがw
434Socket774:2011/01/06(木) 07:51:48 ID:P44MrNXq
ドライバ配布やめたの? ってくらい遅いな
435RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/06(木) 08:31:53 ID:9NVS6UJ0
>>432
どうやったらアフターバーナーの設定できるクロックの上限、上げることできるんだ!?(^0^)

オレ様のはCCCのオーバードライブと同じコア950/メモリ1450MHzまでしか上がらないんだけど・・・(つ0^)
http://uproda11.2ch-library.com/280497qck/11280497.jpg

方法教えろかs・・・・・じゃなく教えてくだsy〜m(^0^)mタノミマス・・・
436Socket774:2011/01/06(木) 08:48:37 ID:ACUD4Ul4
Oblivion, Mount&BladeMOD尽くし体験したら
2G未満なんてありえなーい
437Socket774:2011/01/06(木) 08:55:37 ID:5PBY6kCb
マナカちゃん
438Socket774:2011/01/06(木) 10:12:12 ID:gN9TRFhG
勇者は初心者だとは思っていたが・・・・
techpowerup行っておいで
そして他スレ荒らすな
439RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/06(木) 10:47:18 ID:9NVS6UJ0
ふとスト4ベンチを廻してみたら
RADEONでは実行不可だったC16xQAAが選べる様になっていた(^0^)

http://uproda11.2ch-library.com/280499N5V/11280499.jpg

ゲロチョンビディア儲の砦がまた一つ、落ちたなwwwwwwwプゲラッチョwwwwwww(^0^)wwwwwwww
440Socket774:2011/01/06(木) 11:28:38 ID:ZX1/LOLp
手っ取り早いのはASUSのBIOS入れるってことか
441Socket774:2011/01/06(木) 14:02:52 ID:vPAqaCg9
>>435
Trixxを使う
442Socket774:2011/01/06(木) 15:40:03 ID:eMoti9+T
>>439
nvidiaは32だけど・・・・・www
443Socket774:2011/01/06(木) 15:50:18 ID:qXlAyNXy
        ____   
       /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   6970、4枚刺しだおwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   これで賞賛の嵐だおwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/                 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |  勇者氏ね   .|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |勇者,頭おかしい|
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
444Socket774:2011/01/06(木) 16:53:47 ID:CoX8sayg
6950対応のファンまだー?
6970化してから30%前後で回ってて煩い
445Socket774:2011/01/06(木) 17:01:17 ID:Z+P+iwRm
俺も30%前後だけど余裕で耐えられるだろ・・・
40過ぎたらうるさいと思うけど
446Socket774:2011/01/06(木) 17:06:20 ID:CoX8sayg
>>445
地味に気になるお年頃なのよ
MUSASHI積めるのかな?かな?

つーーーーか、PowerTune Technologyの項目がCCCから消えてるんだけどww
-10%で使ってたのに。。。俺だけ?なんで?え?E?E?
447Socket774:2011/01/06(木) 17:08:25 ID:qrHWDNwD
勇者は決定的にNVIが嫌いになった時期が何時ごろなんだ
さすがにグラカのグをしらない時はこんなことはなかったはずだし
448Socket774:2011/01/06(木) 17:14:52 ID:lxJj4R4v
HD6970を買った後にこのスレを荒らすゲフォ厨の煽りで
NVIDIAが嫌いになった元9800GTX+ユーザーの俺が通りますよ
449Socket774:2011/01/06(木) 17:16:26 ID:ZX1/LOLp
いや、だから片方しか使わないで4年も経っちゃうとある意味プチ浦島状態になっちゃうのよ
なのに亀は嫌いとw あれ?違うスレでも同じ事言っちゃった
450RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/06(木) 17:28:22 ID:9NVS6UJ0
>>442

http://www.youtube.com/watch?v=u4q-uvumTvE
∩(^0^)の動画の0:23のトコ、見てミロやカスwwwwwwww(^0^)wwwwwwww
ゴミフォースGTX480でもC16xQAAが最高設定だぞカスwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
本当にゲロチョンビディア儲は捏造大好き♪なんだなwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

>>447
HD2900XT発売前に専用スレがあったんだけど荒らしに来ているゴキブリ見て
「ゲロチョンビディアなんて買ったらこうなるんだな・・・オソロシス((((((;^0^))))))))」

と思ってオレ様はHD2900XTを2枚発売開始後に即買いしたwwwwwww(^0^)wwwwww
結果的に正しい道を歩めたワケだwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
451Socket774:2011/01/06(木) 17:32:36 ID:eMoti9+T
>>450
DX11対応ゲームのこと言ったんだけど・・・・・・・

BFBC2やロスプラ2等はAA*32だよ。

ゴミラデ AA*8のままだろ。www
452RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/06(木) 17:43:01 ID:9NVS6UJ0
>>451
>>439に対して>>442のレス、返しておいて>>451みたいなこと騙るなんて
アタマオカシすぎだなこのカスwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

どうやら日本語が理解できないチョンらしいwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
ゲロチョンビディア儲、捏造暴かれて大☆ファビョりまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwww
453Socket774:2011/01/06(木) 17:44:13 ID:oaj0u1A6
勇者 WIN!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454Socket774:2011/01/06(木) 17:45:40 ID:WCVDzqPV
結局EQAAもCSAAみたいにMSAAのQuality Value指定方式に変更したのか。
NVIDIAのお下がり設定とはいえ、ゲーム側から設定できるのは良いな。
455Socket774:2011/01/06(木) 17:58:19 ID:BSqF8/vb
>>450
そっか
ただそのwはやめたほうがいい
オワタマークと合わさってラデオンオワタにしか見えないや
456Socket774:2011/01/06(木) 18:50:52 ID:gSu010Wd
勇者大勝利
ゲフォ厨は捏造しまくるけど、勇者は嘘はつかないからな
その点は評価できる
457Socket774:2011/01/06(木) 19:42:55 ID:lHVHVKA8
エアGTXユーザーが
何も考えずにいちゃもんつけるからこうなるんだよなぁ
458Socket774:2011/01/06(木) 19:52:22 ID:7KkCJROy
X58の後継が来るまでsandy見送りかと思ってたんだが、意外によさそうなので突撃するか悩む。
しかしNF200*2のマザーは無い・・?
たいした違いは無いんだろうけど、少しは違うんだよなぁ 

新しいROGに下駄載るんだろうか?
459432:2011/01/06(木) 20:48:03 ID:1llHCVqz
>>435 勇者氏

やり方は難しくないよ。
自分が用意した物。

・HD6950toHD6970FlashingToolshttp:
http://downloads.guru3d.com/Radeon-HD-6950-to-HD-6970-Flashing-Tools-download-2658.html

・最新版Smart Doctor 5.74
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=sWkAkFpyG7H9aL1h&templete=2
(ダウンロードより)

・asusHD6970用bios

bios書き換えのやり方は前スレの808辺り〜を参考に。


biosの書き換えが完了したらSmart Doctor 5.74をインストール。
ここ迄やってもまだ上限は上がってません。

Smart Doctorの設定のボタンを押して
overclocking range enhancementのチェックを入れておk。
http://iup.2ch-library.com/i/i0218481-1294311280.jpg

cccとafterbunerのクロックを確認して上限が上がっていたら完了です。


cfxで上限をあげる場合はカード毎にoverclocking range enhancementのチェックを入れる必要あり。

注意するのはbios本体ですね。
Smart Doctorに「お使いのビデオカードには対応していません」って出たら
海外フォーラムとかで違うasus6970用のbiosを拾ってきて試してみてください。

自分はSmart Doctorはクロックの調整がやり辛いので電圧のみ調整するのに使って
クロックはafterbunerで設定してます。
afterbunerのみでやりたい所だけどguru3dのフォーラムだともうちょい対応に時間がかかるらしい。

参考にしたサイト
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=264159
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=264107
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=335318
http://pctuning.tyden.cz/hardware/graficke-karty/19680-pretaktovani-radeon-hd-6900-bios-powertune-a-spotreba


460Socket774:2011/01/06(木) 22:08:04 ID:SCLB8HeD
オリファンOCモデルは当分先?
リファをとりあえず一枚かって、オリファンモデルが出たら
負荷が少ないCFX二枚目に下げるのが賢い?
VaporでもTwinFrozrでもいいから早く出してクレー
461Socket774:2011/01/07(金) 00:39:16 ID:NvJg13o8
オリファンがvaporやがな
462Socket774:2011/01/07(金) 00:46:38 ID:is50Jvbo
>>460
リファレンスの時点でVapor、それもPCB面積目一杯使った高級品じゃないか
探るべきなのはファン速度の調整だろう
463Socket774:2011/01/07(金) 02:13:29 ID:w6YxAd9W
6950はもう下がらなさそうだしそろそろ買うか
464Socket774:2011/01/07(金) 02:18:50 ID:0uve81IT
早く買わないとプロテクトVerに変わってしまうで
465Socket774:2011/01/07(金) 02:20:31 ID:5cnXBsbm
んなわけないやろぉ〜

あ、ほんまや
466Socket774:2011/01/07(金) 07:30:16 ID:39VPmA1p
動画支援以外に何が変わったの?

         HD5870 HD6970
製造プロセス  40nm  40nm
コアクロック  850MHz 880MHz
メモリクロック 1200MHz 1350MHz
シェーダ数   1600    1536
テクスチャU   80     96
ROPユニット   32     32
メモリバス   256Bit   256Bit
メモリタイプ  GDDR5  GDDR5
メモリ容量  1GB/2GB  2GB
動画支援   UVD2.2  UVD3.0
DirectX     11      11
467Socket774:2011/01/07(金) 08:14:58 ID:1m3/JO2v
ASUS出ないから何時までたっても6950*2買えねぇ・・・・・
もう6870*2でいいかな・・・・待つの疲れてきたよ。
468Socket774:2011/01/07(金) 08:28:41 ID:93bVhYeR
>>467
つ個人輸入
469Socket774:2011/01/07(金) 08:36:30 ID:39VPmA1p
やはり答えられるヤシはイナイカ

シェーダー 64基減
テクスチャ 16基増
470Socket774:2011/01/07(金) 09:00:22 ID:FPEMb6UJ
>469
数字でみるだけではそれだけだな。
他にもあるが、そもそもググれば出てくるのをわざわざ聞くのは
どうしてだ?
発表時の各サイトの記事なんてすぐ出てくるだろうに。
471Socket774:2011/01/07(金) 09:00:24 ID:NTYHlEld
もうすぐHD7xxx出るんだろ?
噂じゃ4月とかに
今って全然買いのGPUないよな
472Socket774:2011/01/07(金) 09:09:30 ID:+yODCSUT
6950で温度が75度とか行ってもファンの回転が速まらずに驚かされること以外に不満はない。
473Socket774:2011/01/07(金) 09:11:22 ID:TRzSdJ0/
PowerDVDの公式にある3D対応してますか?チェックツール回したら
HD5970でも対応って書いてたんだけど・・

対応してるなら69xxシリーズは放置だな
7xxxシリーズを狙うぜェ

>>472
手動で常時100%しとけw
474Socket774:2011/01/07(金) 09:14:28 ID:/wMtyxS9
お前が何を言いたいのかが良く伝わってこないんだよな。登校前に書き込んでみたってとこか。
シェーダはコアアーキテクチャ:5870「VLIW5」→6970、6950「VLIW4」だって事を言いたかったのか?

クロック数の事は言及なしだが、それはOCか何かでクロック数合わせてスコア確認するよって事?
どうでも良いが、シェーダクロックが580、570の1/3。この辺がスコアの差の元か。
475Socket774:2011/01/07(金) 10:10:14 ID:VobE5zRg
HD6900でメモリバスやROPユニットも効率をあげているらしい
476Socket774:2011/01/07(金) 12:38:57 ID:MEMsdow7
6970化しても今後のドライバアップデートは普通にやれば良いの?
477Socket774:2011/01/07(金) 13:35:15 ID:aayUc2Wo
どうして全てのグラボはATXケースに組んだ際に、カッコ良いクーラー面が下を向くように設計されてるんだろう?
上向きに設計してくれれば見ていて楽しいのに
478Socket774:2011/01/07(金) 13:36:34 ID:KXI7JNkG
ケースひっくり返せばいいんじゃね?
479Socket774:2011/01/07(金) 13:40:39 ID:TRzSdJ0/
>>477

ホコリが上から落ちてくる

ホコリ吸収

びゃ嗚呼ああああああああああああああああああああ

ってなるからじゃね?
そうでなくても、ホコリたまるけどな
480Socket774:2011/01/07(金) 13:59:19 ID:Ic3Qid+9
>>458
俺も悩みまくってる、
ベンチとか出る前はたいしたこと無いだろうかと思ってたけど、
でもX58からの移行だとPCI-Eのレーン数が少なすぎるのが問題なんだよな、
PCI-Ex8のRAIDカード使ってるからHD6970をx8で動かすことになっちゃうし。
RAIDカードx4のスロットに差したら速度大幅低下するし。
481Socket774:2011/01/07(金) 14:04:42 ID:fS74t6Hi
普及価格帯だからPCI-Eの帯域はそれほど必要じゃないと考えてるんだろうな
我慢出来ない人は高額な上位製品を買えと
482Socket774:2011/01/07(金) 14:09:59 ID:JTZQjCpZ
今のP55マザー&1156のリプレースになるんだろうし、今の1156マザーでNF200x2があるかっていう話だよね
483Socket774:2011/01/07(金) 14:54:43 ID:FPEMb6UJ
>477
Lian-Liとかの一部ケースでマザーの倒立取り付けタイプ
ケースがあるから、それ使えば?
484Socket774:2011/01/07(金) 17:56:53 ID:MsQuzWPG
>>477
マジレスしたる
PCI/ISA混在時代の名残
文句は規格策定したクソIntelに言って下さい
485Socket774:2011/01/07(金) 18:33:17 ID:1m3/JO2v
>>477
FT02かRV02買えば問題ない。
486Socket774:2011/01/07(金) 19:37:14 ID:SbA7wy4L
HD6970使ってる人
消費電力がなんとかとか言って不評だけど実使用時の性能はやっぱり良いんでしょ?
AAとか掛けて負荷かかった状態ならGTX570よりもDX11性能がいいらしいけどそれ本当なの?
487Socket774:2011/01/07(金) 19:51:11 ID:BWmMjkDs
488Socket774:2011/01/07(金) 20:06:10 ID:cVAC19y1
>>473
ブルーレイ3D?5xxxはHDMI1.4非対応エラーで再生出来なかったよ。6xxxなら出来る。
489Socket774:2011/01/07(金) 21:33:57 ID:bvpyUwZ5
>>480
先日R3E買った俺は負け組かな...orz
どうしてもCFXで両方とも16レーンで使いたかったんだよな...
490Socket774:2011/01/07(金) 21:54:52 ID:CNh3TpvS
 同じDirectX 11世代のタイトルでも,ゲームエンジンのベースがDirectX 10で,DirectX 11世代のAPIは補
助的に使われている「Battlefield: Bad Company 2」(以下,BFBC2)だと,また違った傾向が見られた。
 グラフ12,13をぱっと見て分かるのは,STALKER CoPのSunShaftsシークエンスと同様,GeForce GTX 500
シリーズのスコアが高いこと。Radeon HD 6900シリーズはHD 6970でもGTX 570に19〜24%の差を付けられ
ている。また,HD 6950がHD 5870と変わらないスコアに留まっている点も指摘しておきたい。
BFBC2ボロ負けワロタ(#^.^#)



性能検証で最後となるのは,グラフ20,21に示した「Colin McRae: DiRT 2」(以下,DiRT 2)。DiRT 2は,
Radeonファミリーに最適化されているものの,DirectX 11世代ということでFermiアーキテクチャが強みを
見せるタイトルだが,そういった事情もあって,結果はBFBC2と同じような傾向になった。HD 6970はGTX 570
に離され,HD 6950はHD 5870と同レベルに留まっている。

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/

最適化されてるdirt2ボロ負けワロタ

ただ,同じSTALKER CoPでも,よりDirectX 11エフェクトの負荷が大きくなる「SunShafts」シークエンスだと,
GeForce勢がRadeon勢を圧倒(グラフ10,11)。DayシークエンスでRadeon HD 6900シリーズが強みを見せた
2560×1600ドットの高負荷設定でさえ,HD 6970はGTX 570に届かなかった。
 もっとも,HD 6870やHD 5870からのスコア上昇率には目を見張るものがあるのも確かだ。

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
ゴミwwww(#^.^#)産廃
491Socket774:2011/01/07(金) 21:59:08 ID:0uve81IT
お前にはBFBC2しかないんだろ、それがすべてなんだろ?
全く興味のないスレ住人には痛くも痒くもない、ついでに言えば興味もない、おまえにもな
492Socket774:2011/01/07(金) 22:00:28 ID:ihDt2NAi
493Socket774:2011/01/07(金) 22:01:17 ID:CNh3TpvS
>>491
このHD69**ヤバイだろ。
まるで、HD4870 HD4890を見てるようだ。(#^.^#)
GTX570 GTX580とは次元が違う。
494Socket774:2011/01/07(金) 22:03:36 ID:CNh3TpvS

>>492
ラデキチガイってバカだよな。
そんなどこのものともわからないベンチ出しても意味ないよ。
結果はもう出てる。
がんばって1年間生きて下さいね。(#^.^#)
495Socket774:2011/01/07(金) 22:06:54 ID:ihDt2NAi
>>494
高負荷時は弱いGTX570はいりません

DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
Graphics Score
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/007.gif
Extreme
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/014.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/018.gif
496Socket774:2011/01/07(金) 22:08:06 ID:ihDt2NAi
・不具合いっぱいの地雷GTX570はいりません

画面暗転・ブラックアウト不具合発生中のGTX580/GTX570
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12372066/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000182704/SortID=12369442/
http://kaminari69.blog22.fc2.com/blog-entry-711.html

ゲームでブルースクリーン問題発生中のGTX570
http://extreme.pcgameshardware.de/grafikkarten/131576-gtx-570-und-neuer-bluescreen.html
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?high=&m=746946&

908 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 00:23:47 ID:sFVFoajV
ショップ店員の知り合いからfermiの相性電話がたくさんくると聞いた
コールドスタートできないとか途中で止まるとか
窒息ケースと電源以外はともかく再現性が無い率が非常に多いらしい
多いのはブラックアウトでオンボでドライバ入れないと映らないのがほとんど
497Socket774:2011/01/07(金) 22:09:48 ID:oB4AiAx4
>>494
パラ子の口癖で4亀のベンチのほうが信用できるっていう意味わからんのがあったよな^^
498Socket774:2011/01/07(金) 22:11:03 ID:CNh3TpvS
>>495
ベンチに特化された糞カード、それがHD69**ワロタwww(#^.^#)
ベンチに最適化する自体アホだよな。wwwキチガイレベル
普通ゲームに最適化するだろ。
499Socket774:2011/01/07(金) 22:12:13 ID:CNh3TpvS
>>497
外国のベンチなんて、信用できるわけないだろ。
自分のところに都合のいい情報流してるんだから。
500Socket774:2011/01/07(金) 22:13:50 ID:CNh3TpvS
糞ラデもゲームに最適化できるようになったらいいけど、
その気配すら見えない。
必死にベンチソフトに最適化してるようにしか見えないよな。ww
501Socket774:2011/01/07(金) 22:13:52 ID:0uve81IT
4亀には公平な記事を載せるよう苦情は送ってるんだが、編集部としては現ナマのほうがいいようだな
502Socket774:2011/01/07(金) 22:13:51 ID:ihDt2NAi
>>498
GTX5xxスレが本日たった1レスしかないから涙目でここに来たのかな?
これもGTX570が消費電力バカ食いなのに6pinx2しかない危険な核地雷で不人気だからだな
503Socket774:2011/01/07(金) 22:14:29 ID:oB4AiAx4
>>499
えっ4亀は全面的に信用できるんだw
お前みたいな奴がオレオレ詐欺とかにあうんだぞ、気をつけろよ
504Socket774:2011/01/07(金) 22:15:19 ID:xIHSkglt
>>498
まあベンチ作ってるメーカーも糞ゲフォに合わせては来ないよな
CPUベンチだってIntelに合わせてきてるわけだしw
505Socket774:2011/01/07(金) 22:16:04 ID:ihDt2NAi
>>500
最適化されても不具合がでるGeForceは終わってますね

> http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=118370edb9ffb860705c13756f3f237834d472de
> FF14でゲフォはドライバによって問題発生する可能性があるとのこと ※Radeonは関係無し
506Socket774:2011/01/07(金) 22:18:06 ID:xIHSkglt
ID:CNh3TpvS<FF14なんて糞ゲーはクソラデにくれてやんよwwwwwwww
507Socket774:2011/01/07(金) 22:18:30 ID:/9f8tEZl
>>502
ホントに1レスしかないのなw
GTX5xxは不人気すぎだろw
508Socket774:2011/01/07(金) 22:26:39 ID:0uve81IT
580なら兎も角、なんで中途半端な570買っちゃうかな・・・
普通の精神してたら、とても恥ずかしくて自慢なんかできない、見てるこっちが恥ずかしいわ
509Socket774:2011/01/07(金) 22:29:36 ID:CNh3TpvS
>>508
GTX570でできないゲームは、GTX580でもできないよ。
2万円も安いGTX570は買いだよ。
まあ、金があってベンチキチガイはGTX580だろうな。
510Socket774:2011/01/07(金) 22:33:08 ID:JTZQjCpZ
> 131 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/05(水) 17:51:57 ID:/ABRinAd
> 266.35 win7 32bit GTX570
>
> BFBC2でほとんど数分で画面が真っ白になりゲーム不可能wwwしね
>
> 132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 17:57:19 ID:29cz18cK
> 266.35 win7 64bit gtx460 でもBFBC2で画面まっしろ
>
> 133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 17:58:23 ID:/ABRinAd
> >>132
> nvidiaバカじゃね。
> 有名ゲームくらいプレーしろよ。wwww
>
> 134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:17:29 ID:7glf/jMZ
> アス固定みたいなコンパネの設定項目すら満足に動かせないクソドライバ連発するnvに何を期待してんだ

山口在住パラ子は、本当はBFBC2すらやってないことがばれちゃったねw
スコアよくてもプレイすらできないGTX570は正真正銘のゴミwwwワロタ
511Socket774:2011/01/07(金) 22:36:56 ID:JTZQjCpZ
プレイすらできないGTX570は正真正銘のゴミwww
鋭いブーメランで盛大に自爆するパラ子大敗北ワロタwwwwww
512Socket774:2011/01/07(金) 22:41:29 ID:JTZQjCpZ
実ゲームはゲフォじゃなかったのwwwwww
ゲフォは画面真っ白に最適化してるんですかwwww
お腹よじれすぎて痛い
パラ子がゲームの話題出したら毎回これ貼ってやるからいいかげん死ね
513Socket774:2011/01/07(金) 22:44:11 ID:CNh3TpvS
>>512
ヒント βドライバー
ラデ厨必死でワロタwwwwバカじゃね。(#^.^#)
514Socket774:2011/01/07(金) 22:45:03 ID:CNh3TpvS
糞ラデみたいに、正式ドライバーで不具合だらけにならないだけマシだよな。
515Socket774:2011/01/07(金) 22:47:11 ID:lwzNQnWZ
カタ11.01マダー
516Socket774:2011/01/07(金) 22:54:15 ID:+eIxezBo
>>514
http://translate.google.com/translate?hl=en&ie=UTF-8&sl=auto&tl=en&u=http://www.hardware-infos.com/news.php%3Fnews%3D3503&prev=_t
Users satisfied with AMD's graphics drivers

GPUドライバ満足度調査

AMD
とても良い - 69%
良い、些細なバグのみ - 23%
大きなバグ、問題あり - 8%

Nvidia
とても良い - 61%
良い、些細なバグのみ - 18%
大きなバグ、問題あり - 21%

ドライバも落ちぶれたNvidia
517Socket774:2011/01/07(金) 22:57:20 ID:0uve81IT
大きなバグ、問題あり 、三倍ですか?wwwワロタ
518Socket774:2011/01/07(金) 22:57:53 ID:Q9D8B/n/
おまえら、エアGTX持ちを煽るの好きだなw
519Socket774:2011/01/07(金) 23:02:22 ID:JTZQjCpZ
火葬ドライバを公開しちゃったNVが今さら何言ってもゴミwww
βドライバでこんな大バグ残してる時点で産廃、世の中に恥を公開するNVワロタwww
パラ子必死すぎてワロタwww
520Socket774:2011/01/07(金) 23:02:39 ID:vhYPw02I
βドライバつっても流出βとかじゃなく、公式βだろ?
BFBC2なんてメジャーなゲームでテストもしてないとかひど過ぎだろ…
かつてはβでも安定度はそこそこだったのに、ほんと落ちるとこまで落ちたな…
521Socket774:2011/01/07(金) 23:04:06 ID:CNh3TpvS
>>519
もとに戻せばいいだけじゃん。
なんでラデ厨必死なのwwwβなのにwwww
522Socket774:2011/01/07(金) 23:05:10 ID:cV8JbmFE
パラ子ハウス
523Socket774:2011/01/07(金) 23:07:45 ID:JTZQjCpZ
公式βって世界に恥を公開していいって意味じゃないですよ
わざわざ技術力や品質の低さを世界にアピールするNVワラタwww
ドライバは元に戻せても、かいた恥は元には戻せませんよwww
524Socket774:2011/01/07(金) 23:12:26 ID:CNh3TpvS
>>523
糞ラデいつも恥かいてるんだね。(#^.^#)もう慣れっ子だね。
正式ドライバーでいつも不具合連発。ワロタ
525Socket774:2011/01/07(金) 23:30:07 ID:N67I6vIO
しかし570売れてないなぁ・・・また店が潰れる予感
526Socket774:2011/01/07(金) 23:38:15 ID:0uve81IT
あのパソコン工房ですらAMDにシフトしてるくらいだからな
527Socket774:2011/01/07(金) 23:39:15 ID:l5VsJ7lI
580を1枚と6950を2枚が似たような値段だから、
ベンチは580単機と6950CFで比較すべきだと思うんだ。
528Socket774:2011/01/07(金) 23:45:48 ID:dy0nyhr9
http://kakaku.com/item/K0000184225/pricehistory/

アーキテクチャ変更までしたのに安売りかわいそスw
529Socket774:2011/01/07(金) 23:49:42 ID:edBaotSW
>>528
想定売価$369なんだから適正価格になっただけ。
530Socket774:2011/01/07(金) 23:53:34 ID:N67I6vIO
>>528
AMDの介入で安くなったのが大きいけどね
平均価格ド安定してるし
nVIDIAはたぶん眼中にないと思う
あくまで顧客のニーズに合わせてるだけ。
531Socket774:2011/01/07(金) 23:53:45 ID:xGRHmzLA
ご祝儀価格といえどもボッタもんだなw
532Socket774:2011/01/08(土) 00:08:14 ID:Oiulp9kS
いよいよ明日2600K+6950の性能が試せるな
533Socket774:2011/01/08(土) 00:37:34 ID:FscT/70M
Sandy+Radeonの組み合わせは電源の心配が少なくていいね
534Socket774:2011/01/08(土) 01:30:50 ID:tl9zOCPM
トータルでは省電力になってるけど、瞬間的には食うから結局容量少ない電源は使えないだろ
535Socket774:2011/01/08(土) 06:27:34 ID:HU+4txQN
桟橋と6950は相性良さそうだな。4gamerの記事を素直に信じるなら
2500+gtx580でロード201Wなんだから、120W位でDX11最高設定が楽しめるってことか。
536Socket774:2011/01/08(土) 06:30:39 ID:TzsLMn9/
hd7k意外に早く出そうなんだってさ
現世代でハイエンド買っても天下は長く続かないと見て欲張らずhd6900を選ばなかったおれ勝ち組
537Socket774:2011/01/08(土) 07:17:05 ID:4uWRP8lP
http://vr-zone.com/articles/evga-exhibits-nvidia-dual-gpu-card/10702.html

これが出たらHD6990ゴミだろ。
で、HD6990ゴミだから出すのやめたのwwwまったく音沙汰ないね。(#^.^#)
538Socket774:2011/01/08(土) 07:34:17 ID:KpkSCgAO
パラ子が来たらスレが伸びるジレンマw
539Socket774:2011/01/08(土) 07:55:11 ID:4uWRP8lP
>>536
ソースも出さず妄想にふけるラデキチガイであった。
最低1年間はでるわけないよ。
540Socket774:2011/01/08(土) 08:32:07 ID:W1rrPXKm
久々に伸びてると思ったらまたこれか

>>538
というかそこのID:JTZQjCpZもパラ子だぬ
ヒントは全角のワロタ
アホン使ってるんだろう。
541Socket774:2011/01/08(土) 09:07:49 ID:irvFq/iw
つうかHD6970って散々クソミソに言われてるけどDX11の性能もかなり上がってるしメモリも2Gもあって高負荷時ならGTX570以上でGTX580の二番手でこの値段って
かなり買いだと思うんだけど
期待はずれってだけで絶対性能かなり高いじゃん
542Socket774:2011/01/08(土) 09:08:55 ID:YPjf+cVp
まさかパラ子って自演してるの?
543Socket774:2011/01/08(土) 09:13:20 ID:4uWRP8lP
>>541
 同じDirectX 11世代のタイトルでも,ゲームエンジンのベースがDirectX 10で,DirectX 11世代のAPIは補
助的に使われている「Battlefield: Bad Company 2」(以下,BFBC2)だと,また違った傾向が見られた。
 グラフ12,13をぱっと見て分かるのは,STALKER CoPのSunShaftsシークエンスと同様,GeForce GTX 500
シリーズのスコアが高いこと。Radeon HD 6900シリーズはHD 6970でもGTX 570に19〜24%の差を付けられ
ている。また,HD 6950がHD 5870と変わらないスコアに留まっている点も指摘しておきたい。
BFBC2ボロ負けワロタ(#^.^#)



性能検証で最後となるのは,グラフ20,21に示した「Colin McRae: DiRT 2」(以下,DiRT 2)。DiRT 2は,
Radeonファミリーに最適化されているものの,DirectX 11世代ということでFermiアーキテクチャが強みを
見せるタイトルだが,そういった事情もあって,結果はBFBC2と同じような傾向になった。HD 6970はGTX 570
に離され,HD 6950はHD 5870と同レベルに留まっている。

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/

最適化されてるdirt2ボロ負けワロタ

ただ,同じSTALKER CoPでも,よりDirectX 11エフェクトの負荷が大きくなる「SunShafts」シークエンスだと,
GeForce勢がRadeon勢を圧倒(グラフ10,11)。DayシークエンスでRadeon HD 6900シリーズが強みを見せた
2560×1600ドットの高負荷設定でさえ,HD 6970はGTX 570に届かなかった。
 もっとも,HD 6870やHD 5870からのスコア上昇率には目を見張るものがあるのも確かだ。

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
ゴミwwww(#^.^#)


世代遅れワロタwwww
544Socket774:2011/01/08(土) 09:17:16 ID:4uWRP8lP
>>541
高負荷時ならGTX570以上wwww
もうすぐ出るGTX560以下だろ。ゴミ
545Socket774:2011/01/08(土) 09:17:18 ID:irvFq/iw
4亀以外のAAx4 AFx16とかのベンチだと負けてんじゃん
AA AF掛けないでゲームする奴居んのかよ
546Socket774:2011/01/08(土) 09:18:31 ID:6jg9h6Yx
パラ子のGTX285じゃAAかけてる余裕ないからなw
547Socket774:2011/01/08(土) 09:18:40 ID:4uWRP8lP
HD6970は、nvidiaのミドル以下になるよ。
まあ、いつものことだよな。HD4890もGTX260以下だったから。
548Socket774:2011/01/08(土) 09:19:14 ID:mjvUlhRk
>>541
クソミソに言ってるのは妄想の激しいゲフォ厨がほとんど、
実際の評価とかショップでの扱いは悪くないよ。
549Socket774:2011/01/08(土) 09:19:21 ID:4uWRP8lP
>>545
チートドライバーだろ。www
550Socket774:2011/01/08(土) 09:22:08 ID:4uWRP8lP
GTX560に負けたら笑うよな。あと10日あまりだな。
楽しみだwww
BFBC2やdirt2はGTX560の方が上だろうな。
551Socket774:2011/01/08(土) 09:23:17 ID:4uWRP8lP
>>546
GTX570だって言ってるのに、時代遅れな人だな。
AA*32だよ。余裕だよ。
552Socket774:2011/01/08(土) 09:25:51 ID:KpkSCgAO
ゲフォが売れてないからって、みっともない。
バカやってると、ますます見放されるぞw
553Socket774:2011/01/08(土) 09:27:26 ID:4uWRP8lP
>>547
GTX285はセカンドマシンに入れた。HD4850からGTX285に変えたら、システムが劇的に軽くなった。
糞ラデのドライバーって地雷しかけてるのwwww
554Socket774:2011/01/08(土) 10:06:07 ID:OcQm/3dn
>553
うわ、ウソクセェ

XPで4XXXは2D遅いといわれているが、4870X2とGTX285比較しても、
差は無かったぞ。
Oblivionであまりにも使えなかったのでGTX285を4870X2に変更。
それも5970に置き換えて両方とも今は手元に無いがな。

その5970も今は6970に置き換え(VRAM2Gのほうがいいから)
555Socket774:2011/01/08(土) 10:09:12 ID:KpkSCgAO
>>553
あんた、実はゲフォを貶める為のラデの工作員なんじゃない?
あんたのせいで、ゲフォ嫌いになった人間が少なからずいそうだよw
556Socket774:2011/01/08(土) 10:15:05 ID:4uWRP8lP
AMDはビデオカードも糞、CPUも糞。
自作キチガイが選ブランドじゃないよ。
よくここのキチガイは我慢できるな。wwww
CPUはインテル使ってるのかwwwなぜ、ゴミの糞ラデに拘るのか意味不明。
557Socket774:2011/01/08(土) 10:22:26 ID:12xpOw0q
別にこだわってねーよw
現状で一番いいものを買いたいから今AMD使ってんだろ
一昔前だったら9600GT使ってたし
むしろゲフォにこだわってるお前の方が意味不明だわwww
558Socket774:2011/01/08(土) 10:22:42 ID:jFP5wsYh
>>553
おまえもしかして疫病神じゃないのか?
お前が買う方がどんどん衰退していく

それよりもSandy+Bullでローエンド壊滅したあとのnVでも心配しとけw
559Socket774:2011/01/08(土) 10:26:09 ID:4uWRP8lP
>>557
性能の悪い。physx使えない。不具合多い
糞ラデは、どうみてもゲームに使えない。
560Socket774:2011/01/08(土) 10:29:41 ID:WFUt0MbP
書き込みする時間があるならゲームでもやってればいいのに・・・・・
自慢のNvで
561Socket774:2011/01/08(土) 10:31:15 ID:tl9zOCPM
>>556
AMDのCPU腐すとintel使いの7〜8割も腐してる事になるって分かってるか・・・?
intelが優勢なのってハイエンドだけだろ
562Socket774:2011/01/08(土) 10:39:50 ID:4uWRP8lP
>>561
バカwww
AMDは独禁法対策に生かされてるだけのゴミ会社。
インテルが本気になればAMDはあっという間に倒産確実。
563Socket774:2011/01/08(土) 10:40:57 ID:4uWRP8lP
インテルが価格を下げれば、AMDは終りだろ。
1年ももたないよ。
564Socket774:2011/01/08(土) 10:42:46 ID:4uWRP8lP
AMDが倒産したあとに価格を上げればいいんだからね。
それは許されないから、AMDを奴隷として飼ってるだけ。
AMDはインテルの奴隷だよ。
565Socket774:2011/01/08(土) 10:57:25 ID:C7sWUJ/W
パラノイアIntelはAMDの影に怯えている
どんなに汚いことをやっても儲けようとするブラック企業Intel
566Socket774:2011/01/08(土) 10:59:42 ID:tl9zOCPM
つまり、明日から本気出すって事だな。2ch脳ハンパねぇw
567Socket774:2011/01/08(土) 11:10:24 ID:/r/m6y7H
AMDはローエンダーの牙城
富士通もうちょうい頑張れよ
568Socket774:2011/01/08(土) 11:54:23 ID:RYIkjWAG
ゲハ的な罵り合い用に、それ専用の板を設けてほしいな。マウスのホイールが痛むから。
569Socket774:2011/01/08(土) 12:00:52 ID:4lNGMCzP
>>568
ゲハ的な罵り合いというか
キチガイ嘘吐きゲフォ厨ID:4uWRP8lPが嘘吐きながら一方的に荒らしているだけじゃね
570Socket774:2011/01/08(土) 12:14:45 ID:L/AOPrD9
ID:4uWRP8lPは葬儀場行けよ。邪魔
571Socket774:2011/01/08(土) 12:41:12 ID:KpkSCgAO
え〜、枯れ木も山の賑わい、と申しまして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2011/01/08(土) 12:59:20 ID:OcQm/3dn
独禁法的にNVidiaは倒産しても問題ないから
放置されてるだけなんだよね。
573Socket774:2011/01/08(土) 13:51:04 ID:/r/m6y7H
独占禁止法は兎も角、NVがなくなるとAMDがグラボで手を抜きそうで嫌
574Socket774:2011/01/08(土) 14:14:45 ID:Wd0EI6cd
結論 売れてるほうが正義
575Socket774:2011/01/08(土) 17:11:53 ID:jYqwndHR
クロシコ6970がsandyCPU+マザボセット購入条件で30kだとよ。
576Socket774:2011/01/08(土) 17:14:36 ID:12xpOw0q
>>575
それどこ情報よ
ワクワクさせんな
577Socket774:2011/01/08(土) 17:20:26 ID:EJVQUo0P
>>575
Sandy解禁と同時にネット通販の方にも出てくることを期待している
578Socket774:2011/01/08(土) 17:44:14 ID:WFUt0MbP
579Socket774:2011/01/08(土) 17:45:04 ID:WFUt0MbP
>>576
ミスッタ 99で
580Socket774:2011/01/08(土) 18:12:08 ID:jYqwndHR
>>576
ぉぅぃぇぁ!
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/01/cpu_10.html
限定8個みたいだぞ。
581Socket774:2011/01/08(土) 18:23:07 ID:VukiYbVW
結構伸びてると思ったらいつものエアGTX持ちが暴れてたのかw
582Socket774:2011/01/08(土) 22:05:15 ID:+yCDZXlH
>>580
地方民には関係ない話さ…
583Socket774:2011/01/09(日) 00:51:40 ID:aUz1iNg0
地方民ェ…
584Socket774:2011/01/09(日) 01:09:29 ID:pWkMGcRz
あー、99で早朝販売待ちしてるひとってそれ狙いなのかな
585Socket774:2011/01/09(日) 10:30:41 ID:yhfrslKP
SandyとHD6970の組み合わせ報告はまだか
586Socket774:2011/01/09(日) 10:43:11 ID:zwdW05LR
>>585
今から2600買いに行ってくる
でもGPUはHD6950ですが…
587Socket774:2011/01/09(日) 10:54:32 ID:GRtO/wwZ
じゃあ一緒に買いに行くか
588Socket774:2011/01/09(日) 10:55:07 ID:OR5/aDj5
どこも売り切れなんじゃないか?
589Socket774:2011/01/09(日) 10:58:27 ID:NUpV3JZd
>>588
K無しは比較的残ってるらしい
590Socket774:2011/01/09(日) 11:05:09 ID:OR5/aDj5
>>589
K無しはIntelR Media SDKが使えないから魅力半減じゃない?
動画のエンコ時間が1/5〜1/10の時間に短縮されるらしいし
動画のエンコは一切やらないならK無しもアリかもしれないけど
591Socket774:2011/01/09(日) 11:24:07 ID:tdYtPl+v
>>590
アホかww
k無しに無いのは、VT-d,TXT
グラフィックが2000になって、OC出来ないだけだ。

3000と2000の違いで速度は変わるが、
使えない訳じゃない
592Socket774:2011/01/09(日) 11:30:23 ID:/NdsdLeP
本物のアホを見た
593Socket774:2011/01/09(日) 11:58:41 ID:OR5/aDj5
あーなるほど
TBのロックがあるかないかの違いなんだね、Kの有無って
594Socket774:2011/01/09(日) 12:49:49 ID:kmC62ZXf
ちょっと間違えがあるとすぐアホかwとか、他人を見下すのが得意だよね
595Socket774:2011/01/09(日) 12:53:06 ID:fwEN6IQT
Sandyちゃんとマザボ購入した
で、ASUSの6970はいつ発売なのよ・・・
596Socket774:2011/01/09(日) 14:37:33 ID:6ncZ+nUG
K付きは倍率可変
K無しはFSBを上げられないから実質OCできない
597Socket774:2011/01/09(日) 14:39:21 ID:JnKGvxTo
どこでTBロックフリーなんて話になったんだろうね

CPUが最初は冷えてるからTBをTDP以上に効かせてある程度暖まったらTDP範囲内に収めるっていうのを
今のTBはやってるんだっけねぇ

K石は倍率フリー+ちょっとだけ良いオンボのはず
598Socket774:2011/01/09(日) 14:50:20 ID:uruNlsXj
Sandyの話題は余所でやっておくれ
っつてもドライバのUPDATEとかないと話題がないけど
599Socket774:2011/01/09(日) 20:22:42 ID:XncXqQkg
いまのところリファばかりだしどこのベンダーがいいってい話題もないしなー
オリファンいつでるんだろう
600Socket774:2011/01/09(日) 21:37:45 ID:PFsNIsF3
リファがvaporだからオリファン出ても劇的に改善されるか微妙だな。
待ってるくらいならケース替えたり、ファン回転設定弄ったほうが早いような。
601Socket774:2011/01/09(日) 22:02:30 ID:sPVLlQRm
リファが既にVaporで外排気なんだから、あまり改善するとは思えんね
602Socket774:2011/01/09(日) 22:19:32 ID:nEDPWq2N
Vaporは万能じゃない
リファは一部外部排気なだけだし、2スロットに納めるために
ファン径が小さいしクーラー面積もそこまで大きいわけじゃない
(基板全面を使うような檻ファンと比べて)
603Socket774:2011/01/10(月) 00:44:54 ID:RIgw7zst
6950 Twin Frozr II
http://donanimhaber.com/mobile/NewsDetail.aspx?Id=24485&do=&Page=1

なんか全然話題になってませんが貼っときますね。
604Socket774:2011/01/10(月) 01:15:31 ID:dz+Za0bt
>>603
ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよこういうので
605Socket774:2011/01/10(月) 01:17:58 ID:fdc+XQ8U
>>595
これ全く発売されてないの?みかけないけど・・・
606Socket774:2011/01/10(月) 01:39:46 ID:81YanwOG
>>603
日本で発売されたら教えてくれ
607Socket774:2011/01/10(月) 01:53:20 ID:Kjv92/6M
sandyとの動作報告マダー?
おれはメモリーがマダ無いからできんぽ
608Socket774:2011/01/10(月) 02:42:05 ID:aRWO3Y1d
>>607
2600Kで6950@定格は動いたよ
609Socket774:2011/01/10(月) 03:02:23 ID:jaKMNK2j
>>608
M/Bとメモリの組み合わせが皆知りたいんだと思うゲソ
610Socket774:2011/01/10(月) 03:05:48 ID:S1AvTjbR
新たに買うなら正式対応を謳っているG.SkillのRipjawsXシリーズを買えば
いいんじゃなイカ?
611Socket774:2011/01/10(月) 04:31:58 ID:LqoRPNfC
>>609
それをなぜここで聞くでゲソ?
612Socket774:2011/01/10(月) 07:40:02 ID:FQ2spI7J
先日のTVニュースで、都内のあちこちで火災が頻発したニュースを見たとき
6950を6970化した連中の家が燃えていたんじゃないかと一瞬心配になった
613Socket774:2011/01/10(月) 08:27:44 ID:mQX+wVzK
   ∩___∩         |
   | ノ,,_   _,ヽ        .|
  /  "゚'` {"゚` |        J
  | ∪  ,__''_  ミ      ウホッ
 彡、    ー    |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ "  /__|  |
  \ /___ /
614Socket774:2011/01/10(月) 08:47:52 ID:tAwYMLFR
6970化についてはいろいろ言われてるけど拍子抜けするほど無問題
わしの環境ではGPUクロック850MHz、powercontrollsetting +10%でいいかんじ
615Socket774:2011/01/10(月) 09:26:34 ID:XkgF5PgU
sandy既にだいぶ燃えてるらしいじゃない?
616RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 10:09:30 ID:GsIjDZPZ
水枕4枚キタ━━━━━━━━(^0^)━━━━━━━━!!!

http://uproda11.2ch-library.com/281038LTd/11281038.jpg

駄菓子下肢ASUSのBIOS入れんのに苦戦中・・・(つ0^)
ASUSのBIOS入れんコトにはVの昇圧出来ないんで水枕付けても意味茄子(つ0^)

それもこれも>>459がBIOS書き換え初心者のオレに丁寧に
BIOSの書き換え方を教えて紅せいだよ〜ん・・・(つ0^)

水枕は暫く飾って眺めるだけになりそうれす・・・グスン(つ0^)
617Socket774:2011/01/10(月) 10:27:32 ID:BcFJPidn
Atiwinflash -unlockだったっけか?
うちはAtiflashしか使わないからよく知らない
618Socket774:2011/01/10(月) 10:38:15 ID:reZQvPex
HD6970に対応したRBEとAtiwinflashを手に入れて
RBEでBIOS読み込み
Acquire/Flash押してBrowseでatiwinflash指定
後はAnalyse→Force Flash→Flash BIOSで再起動
RBE経由ではFlash時Aeroを切る必要なし

これだけじゃないのか
RBEが対応していれば
619Socket774:2011/01/10(月) 10:40:26 ID:reZQvPex
って今は基本的にどれも対応してないのか
なら簡単にはいかないこともあるだろうな
620Socket774:2011/01/10(月) 10:40:32 ID:tMnFYc5u
>>616
atiflash.exe -unlockrom 0 を実行した後
atiflash.exe -f -p 0 xxx.rom で強制書き換え
621Socket774:2011/01/10(月) 10:43:06 ID:BcFJPidn
RBEの対応は68xxまでですね
622Socket774:2011/01/10(月) 10:52:49 ID:BcFJPidn
>>620に補足
0の部分はカード番号なので勇者の場合は
0、1、2、3、とやればいい
Atiflash -s 0 xxx.binでBIOSのバックアップは忘れないように
623RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 10:55:51 ID:GsIjDZPZ
一応一生懸命情報収集はしたんだけどな・・・(つ0^)

BIOS書き換えに参考にした動画
http://www.youtube.com/watch?v=AFR7OTYu4zQ

USBメモリブートの参考にしたサイト
http://woresite.jp/2009/07/15/045423.html

今のオレ様のUSBメモリの中
http://uproda11.2ch-library.com/281040jUj/11281040.jpg

↑はVistaのセカンドPCにFDD積んでるんでMS-DOS起動ディスク作って
そっからHPUSBFWでUSBメモリにコピーしたんだけど
コレがうまくDOSモードで起ち上がってこないんだよな・・・シクシク(つ0^)
624Socket774:2011/01/10(月) 10:55:52 ID:2ywf/OA+
RBEで6970のBIOSいじった俺が通りますよw

標準VGAカードとしてWin7が起動。
デバイスマネージャー見るとエラーが発生してた。

BIOS切り替えスイッチがあるから試せたんだけどねw
625Socket774:2011/01/10(月) 11:01:23 ID:2ywf/OA+
あ、あと勇者はATIWinflash使った方がいいかも。
Winのコマンドプロンプト上から書き換えられる。
626RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 11:14:52 ID:GsIjDZPZ
サブシステムIDが一致していません。(キリッ とか出やがる・・・(つ0^)モウヤダヨ

http://uproda11.2ch-library.com/281041z7U/11281041.jpg


627Socket774:2011/01/10(月) 11:15:09 ID:SQ5Bp8I0
勇者の事は嫌いだが、努力してるんだな
ちょっと見直した
だがx8運用じゃ勇者の過大な期待に6970が応えられるられるかが心配だ
628Socket774:2011/01/10(月) 11:19:23 ID:rGedbfUD
>>624
俺も同じ状況になって原因が分からず、そのままMod_BIOS_HD_6950.zipを使ってシェーダー復活で戻した。
RBE、HD6970に対応していなかったんだなw
629Socket774:2011/01/10(月) 11:28:36 ID:BcFJPidn
>>620の方法でDOSから書き換えした方がいい気がする
-f -pの強制書き換えも使えるからね
630RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 11:35:50 ID:GsIjDZPZ
HD_6950_to_HD_6970_mod内のflash_to_6970.batを実行してみた(^0^)

http://uproda11.2ch-library.com/281042IXq/11281042.jpg

BIOS変わってね〜しw(^0^)

因みにオレ様のHD_6950_to_HD_6970_mod内のwinflashの中身(^0^)

http://uproda11.2ch-library.com/281045z44/11281045.jpg

赤線内がASUS.HD6970.2048.101203.bin(Tech-powerup!から落としてキタ(^0^))をASUS.HD6970.2048.101203.romにリネームしたファイルなんだけど
ファイルの置き場所が間違ってる!?(^0^)
631459:2011/01/10(月) 11:41:33 ID:acJpVKT7
>>勇者氏

今BIOS書き換えの動画うpってるからしばしお待ちを。
失敗しても自己責任でねw

コマンドプロンプト起動後

cd\ winflash
atiwinflash.exe -unlockrom 0
atiwinflash -f -p 0 asus6970.bin

でウチは逝けた。

http://www.youtube.com/watch?v=rlKune7rn1E&feature=mfu_in_order&list=UL

動画では二行目が間違ってるけど何故か成功してるw
632Socket774:2011/01/10(月) 11:50:05 ID:rGedbfUD
>>630
DOS窓に、ビデオカードのBiosスイッチが2になってるよって書いていないか?
633Socket774:2011/01/10(月) 11:55:53 ID:rGedbfUD
違うか。make sure the Bios selector switch on your card is in the 2 position
とあるから、Biosスイッチが2になっているか確認してねってことか
通常はBiosスイッチは1じゃなかったっけ??

それと、バッチはFlash先が0に固定されてるから、できるだけ1枚ずつ書き換えた方がいいと思うよ
634Socket774:2011/01/10(月) 11:56:54 ID:reZQvPex
>>632
それは2になってるよ、じゃなくて
2になってるか確認してね、これは6950を70相当にするツールだから
と書いてあるんじゃないのか

コマンドプロンプトから直接やった方が良さそうだな
ModToolは使わずに
635Socket774:2011/01/10(月) 11:59:22 ID:2oRcmEAp
>>630
BIOS書き換えやったことなかったが、勇者氏に触発されてやってみた。
>>459と前スレ>>800以降ぐらいを参考に。
ファイル名は違うが、まさに>>631で出来た。あとやる前に>>622で古いBIOSを保存と。
皆さま、感謝。まぁ書き換えてもちょこっとOC程度しかしないのであまり意味ないが…w
636Socket774:2011/01/10(月) 12:30:27 ID:rGedbfUD
>>630
HD_6950_to_HD_6970_mod内のflash_to_6970.batの記述は

atiwinflash -f -p 0 unlock.bin

なんだから、Flashするには
ASUS.HD6970.2048.101203.romをunlock.binにリネームしないといけないからな
637Socket774:2011/01/10(月) 12:39:54 ID:kRWc6jYN
>>630
・スイッチを2の位置にしろというのは超初期のflash_to_6970.batにあったタイプミスだ
正しくは1にしろだぞ(現在のflash_to_6970.batは修正済み)
ちなみに超初期のflash_back_to_6950.batにもタイプミスがあって何があっても
orig.binが書き戻されちゃう。だからbatファイル内を正しておくか、HD_6950_to_HD_6970_modをDLしなおせ

・636が書いている通りリネームしろ。というかバッチファイルの中身を覗けよ

・手抜きせずに1枚ずつ挿してやれ
638Socket774:2011/01/10(月) 12:45:46 ID:nY5mjy+t
勇者って自作erがどうのって言う割にはスキル低いな。
ベンチオタなんだからもっといじくり回してスキルアップに励めよ
639Socket774:2011/01/10(月) 12:47:48 ID:reZQvPex
どうでもいい
640Socket774:2011/01/10(月) 12:51:33 ID:rGedbfUD
>>637
確かに、さっき落とし直したHD_6950_to_HD_6970_modは>>630の記述と違うね
ウチもお世話になったクチだけど、それで>>630に違和感があったんだ

メモ帳で開いても、中身の意味が分からないと・・・
641Socket774:2011/01/10(月) 13:07:50 ID:8/0wcIYZ
バッチファイルの中見ても意味が理解できないとか、時代を感じるな…
642RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 13:11:42 ID:GsIjDZPZ
ウオォォオオォォオーーー(^0^)ーーーッ!
成功シタ━━━━━━━━(^0^)━━━━━━━━!!!


http://uproda11.2ch-library.com/281049gZz/11281049.jpg

>>631
ありがとうごじゃいますm(^0^)m
動画までうpしてくれて本当に助かりますた(つ0^)
あと>>616でディスってごめんなさい反省してますm(_0_)m

>>636
これまた気の利いたフォローありがdCrossFire-X!m(^0^)m
コレって何気に重要ダヨネ(^0^)

そしておまいら全員ありがとう!m(^0^)m
このお礼は水枕付けてベンチギュンギュンに廻して
HD6970のQuadFire-Xの威力を世界中に見せ付けることで恩返して見せるゼ!d(^0^)
643Socket774:2011/01/10(月) 13:14:21 ID:SL8i6Vel
>>642
よし、じゃあOCして前の100℃超えたトリップ検索ソフト回して何度になるか期待してるぞww
644Socket774:2011/01/10(月) 13:16:05 ID:d46CywFu
水枕ホースつける部分ぶつからない?
645Socket774:2011/01/10(月) 13:18:04 ID:iSDYR0OH
>>642
おめでとう
ギュンギュンなベンチ報告待ってるw
646RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 13:18:07 ID:GsIjDZPZ
>>643
あと3枚BIOSの書き換えあるんでまぁ待て屋!wwwwww(^0^)wwwww

で、その後水枕付けてぇ・・・アレして・・・コレして・・・・(;^-^)




うん!
今日一日じゃあ無理!!\(^0^)/オワタwwww
647Socket774:2011/01/10(月) 13:19:28 ID:SL8i6Vel
しっかし、190Wx4+130Wだよな・・・
900W相当の熱を冷やすとなるとどの程度ラジが必要になるんだろう・・・

580の4-wayと思えば生やさしいかww
648Socket774:2011/01/10(月) 13:33:34 ID:TQxBwuU8
水枕届いたか。
頑張れー!
649Socket774:2011/01/10(月) 13:38:50 ID:2oRcmEAp
>>642
おめでとー
OCしてとんでもないスコア叩きだしてくれw
650Socket774:2011/01/10(月) 13:40:50 ID:V9kgK0gA
>>646
FF14ベンチ回しておくれ
4枚でどの程度ロードタイム上がるのか知りたいヨロシク!
651Socket774:2011/01/10(月) 13:41:53 ID:reZQvPex
14はCPUを5GHz超にしないと頭打ちしちゃうんじゃね
652Socket774:2011/01/10(月) 13:44:06 ID:V9kgK0gA
ここはSandyちゃんの出番か!
653Socket774:2011/01/10(月) 13:45:23 ID:reZQvPex
いや980X持ってるんだから4.8GHz→5GHzに挑戦だな
654Socket774:2011/01/10(月) 14:08:10 ID:9eXbHKU3
>>652
Sandyの4枚挿しはNF200を積んでるママンでもレーン数x8*4だよ
655RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 14:30:07 ID:GsIjDZPZ
>>654
ニダフォース200ってタダの帯域詐欺なクソチップでしかないよなwwwwww(^0^)wwwwww
PCI-Expressの信号を無理矢理サウスブリッヂに通すから
普通にノースブリッヂ直のx8 + x8 + x8 + x8 で接続できるマザーボード(オレ様が
使っているRampageVExtremeみたいなw(^0^))の方が速いというwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

ぶっちゃけニダフォース200はゲロチョンビディアが情弱から金を巻き上げるダケの
モノにしかすぎないワケよ!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
656Socket774:2011/01/10(月) 14:32:20 ID:oLbTSCz+
どっちかというと、情弱よりもパーツメーカーが余計な機能として付けてハイエンドに見せかける、なパーツだろ

ゲフォを買う奴が情弱っていうのは分かるけど、そんなユーザーで選べる部品じゃないモノは情弱云々じゃないとおもうだけ
657RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 14:37:54 ID:GsIjDZPZ
ダイタイIntel様がX58チップセットのPCI-Expressの総レーン数32(だっけwwwwウロオボエスマソww(^0^))
って決めてるのにどうやってゴミフォースGTX580をx16*4本で接続できるのよ!?おかしくね!?(^0^)

ゲロチョンビディアのやってることは立派な詐欺だよ詐欺!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
658Socket774:2011/01/10(月) 14:41:18 ID:oLbTSCz+
というよりも不思議でならないのがASUSがnForce200の乗ったPCIExの変なボードがあったけど、あれおかしいよな

あれ刺したときだけICHは経由しないのか?仮に64レーンにしてもICHでレーン減らししちゃうなら無駄だよなって思うだけで
659Socket774:2011/01/10(月) 14:51:37 ID:9eXbHKU3
>>655
同じASUSのP6T6はx16*3 x4*1だしP6T7ならx16*4だよ
EVGAの蔵もできると思ったが自分で調べてくれ
660RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 14:53:21 ID:GsIjDZPZ
>>658
駅洲パンダのことか!?<ASUSがnForce200の乗ったPCIExの変なボード

知ってるか!?アレって写真みたけどRampageVExtremeの上から1番目と3番目のPCI-Expressスロット(共にx16)
にしか端子が出てないんだぜ!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

つまり駅洲パンダはx16スロット2本を分岐させ、更にサウスブリッヂ迂回させるだけのExpressじゃなくて
タダの各駅停車な鈍行列車だぞ!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

まあ元々SLi自体が(見せ掛けダケの)帯域確保のタメにサウスブリッヂ経由させる
クソアーキテクチャなことを理解できてなけりゃオレみたいにゲロチョンビディアの詐欺を見抜く
ことはできないケドな!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
661Socket774:2011/01/10(月) 15:03:39 ID:kRWc6jYN
勇者って時々頭が悪くなるよね、まあ要するにこういう事よ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1225/tawada_4.jpg

NF200はSLIが可能になるNVIDIA謹製のブリッジチップってだけで
PCIeブリッジチップ自体は3870X2など前から色んな製品で使われてるんだけどな
(PLX Technology製のをよく見る)
662RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 15:09:02 ID:GsIjDZPZ
バカには何言っても無駄だなwwwウンウンwww(^0^)wwwwwwww
663Socket774:2011/01/10(月) 15:09:24 ID:8/0wcIYZ
PCIeはPtoP接続であってそこを流れるデータはパケット通信で行われる。
で、PCIe Switchは、パケットのあて先を見て、EndPointデバイス同士の通信の場合は、
Switchの上流側(RootComplex)を通さず直に相手先にパケットを送る。
つまり、EndPointデバイス(CFXやSLIならビデオカード)同士の通信は、上流側の帯域に制限されない。

ってのがメリットなんだが、NF200が正しくそういう処理をしてない、なんちゃってSwitchだというなら、
確かにNF200はゴミだね。本当にそうかどうかは、資料持ってないから知らないけど。
もしそうなら、PLXあたりのPCIe Switch乗せたM/B出してくれたほうが、よほどマシだね。

とはいえ、CFXやSLIの実装で、CPUと各ビデオカード間のデータ通信量と、カード同士のデータ通信量、
それらのどちらがよりウェイトが大きいのかによって、PCIe Switchの有用性は変わるとも思うけど。
664Socket774:2011/01/10(月) 16:31:38 ID:hhSMUEzj
勇者は都合が悪い事は見ないし聞かない
そして他のスレでも荒らして叩かれて逃亡を繰り返す
665Socket774:2011/01/10(月) 17:09:12 ID:bCA21EVK
NF200ってレイテンシ増えるだけって話がかなり前にあった気がするんだが
666Socket774:2011/01/10(月) 18:01:16 ID:Ull0Tah7
X58は36レーン、890FXは42レーンだぜ!
667Socket774:2011/01/10(月) 18:05:50 ID:8/0wcIYZ
長文。興味がなければスルー推奨。

P55マザーとHD5870だから、マザーもビデオカードもひと前世代にはなるけれど、
NF200搭載/非搭載マザーでのCFX比較。(検証環境等は前ページ参照)
http://www.tomshardware.com/reviews/p55-crossfire-nf200,2537-3.html

これを見ると、2WayまではNF搭載/非搭載で、ほぼ差はない(MSIマザーは若干性能高いけど)と
言ってよいかと思うが、3Wayになると明確に差が出てるといえる。
まぁ、NF200非搭載だと1枚のカードはICH経由のx4接続になるから、当然PCIe Switchなしはキツイか。

また、2Wayでも、X58のx16ネイティブx2に比べると(当然CPUも違うから直接比較もアレだけど)、
NF200搭載品は微妙に性能低い。(性能高めのMSIのと比べると誤差程度だけど)
これはNF200が絡む事によるレイテンシ増故か、グラボ←→グラボのデータ通信よりも、
CPU←→グラボ間の通信が重要である為か、どちらかなんじゃないかな。

まぁそういう意味で、3Way以上のCFX組まない+SLI使うつもりがない人にとっては、
NF200は余計なコスト(部品代+SLIライセンス料)を支払わされるだけの余計な物ってことになる。
で、ここはHD69xxスレだから、当然SLIはどうでもいいか。

ていうか、3Way以上のCFX狙うハイエンド指向の人は、すでにX58環境って人も多いだろうし、
まぁ、結論的に、SLIしないならNF200はいらない子と言う事にしかならない気がする…
って、あれ?NF200乗ってないIntelチップセットのみのマザーでも、ライセンス認証済みマザーなら、
SLIできるよね?それこそ、R3Eとか。

SLIするユーザーにとっても、NF200って意味ない気しかしなくなってくるな。
668Socket774:2011/01/10(月) 18:09:50 ID:fLtfzhWV
hardforum.comでGUIutility(多分winflash)でsubsystemIDerrorがでたから
バッチファイルで書き換え成功したってCFX使いがいたけど、

I flashed them individually with one card in at a time to avoid any potential issues.

つまりケースに一枚だけ入れて一枚づつflashしたって。
というか普通は>>631のようにどのレーンのカードをunlockromして書きこむかを
指定するだけで問題は起こらないはず。
あと、勇者のカードは元々6970なんだから、"6950to6970"じゃ駄目じゃんw
669Socket774:2011/01/10(月) 18:16:39 ID:KjZr6qtI
OCの為にASUS-6970のBIOSを書き込むってだけの話だろw
670Socket774:2011/01/10(月) 18:27:29 ID:KjZr6qtI
ちなみに636は間違っている。
atiwinflash.exe -unlockrom 0
はROMに書き込みプロテクトが掛かっているのを解除させる指示だからな。

>>631が行っている、
atiwinflash -f -p 0 asus6970.bin
の命令はWinflashがあるディレクトリにasus6970.binga置いてある事を前提に
。ROMに書き込みを実行してるからな。ファイルのリネームは関係ないぞ。
つか前スレ見て着た方が良い。いや、アレは見難いか。困ったのう。
671Socket774:2011/01/10(月) 18:40:08 ID:kRWc6jYN
>>668
6950to6970と言ってもやってるのは↓だけなんだから、ASUSのBIOSをunlock.binに
リネームして置き換えればいいだけだぞ
1)現在のBIOSのバックアップ作成
2)flash romの書き込み禁止を解除してwinflashフォルダ内にあるunlock.bin(ATI汎用6970BIOS)を書き込む

むしろ6970でこれを使う問題になるのは超初期のflash_back_to_6950.batの方で
あれはbackup.bin(自分で作ったバックアップ)じゃなくて、どんな条件でも
orig.bin(汎用6950BIOS)を書き込んでしまうって点(本来はbackup.binが無い場合に使う)


>>667
超ハイエンドM/Bを使うようなユーザーは高解像度で3wayや4wayやる可能性も高いから
そこをターゲットにしている板はまだ欲しいだろうね。2way以下は要らん

あとNVIDIAも自前チップセットは諦めてSLIランセンス供給に切り替えているから
NF200じゃなくて汎用ブリッジを使ってx16を4スロットってのをやる板が出てくる・・・・
かどうかは微妙か
672Socket774:2011/01/10(月) 18:41:04 ID:fLtfzhWV
全然読まずにレスしてしまった。忘れてくれい。
673Socket774:2011/01/10(月) 19:23:08 ID:2ywf/OA+
サファの6970にASUSの6970BIOS書き込んだけどOC上限は変わらず、
950/1450のままだったよ。
なんですぐ戻しちまったw
674Socket774:2011/01/10(月) 19:42:52 ID:fLtfzhWV
勇者は一見ゲハ脳みたいに見えるけどAMDのもう一方のライバルintelは嫌ってない、
というか使ってるんだな。ということは単にradeonの競合としてnvidiaを嫌っているわけではなくて
正義の立場として「悪」と戦っているってわけだw
675Socket774:2011/01/10(月) 19:59:56 ID:YUWulUNy
まあ、AMDCPUスレだと悪の権化はIntelなんだけどねw
676Socket774:2011/01/10(月) 20:00:36 ID:CRf8vXNV
勇者はATIが好きなんであって、AMDは嫌いって言ってた気が
677Socket774:2011/01/10(月) 20:47:51 ID:SL8i6Vel
んで、Intelが好きかと言えばNICは蟹だからな
678Socket774:2011/01/10(月) 20:53:01 ID:Coc0ka8X
1GB版の6950と6970でるってよ
679Socket774:2011/01/10(月) 20:55:48 ID:M5E4jKVI
誰得
680Socket774:2011/01/10(月) 20:57:48 ID:cdE+weKC
貧乏人
681Socket774:2011/01/10(月) 21:10:01 ID:2ywf/OA+
そろそろ在庫の無くなる5870/5850の代わりかねぇ?
682Socket774:2011/01/10(月) 21:18:32 ID:0TmVPNJ8
では、2GB阪を持つ俺らは真のハイエンドグラボ使いというわけだな!
683Socket774:2011/01/10(月) 21:19:59 ID:nVHq2iuv
58xx価格帯の穴埋めで68xxの2Gだすよりは69xxの1Gってことだろうな
減らすほうなら基盤そのまま流用
684Socket774:2011/01/10(月) 21:55:04 ID:kNzVRKjj
暇だから6990早く出してくれ
685Socket774:2011/01/10(月) 22:06:02 ID:E84YpJ2h
6990が遅れるって話だがなぜだ
今回はただのニコイチではないということか?
686Socket774:2011/01/10(月) 22:12:11 ID:FHOymzBK
5870→5970の時だって2か月かかってるし
同じようなもんだと思うけど。
687Socket774:2011/01/10(月) 22:16:42 ID:YZkFzYpS
>>675
100ドル以下でCPUは売らない宣言して
互換CPUメーカーを次々訴えて市場に君臨を企てる
CyrixのCPUをアテにして200ドルPCを企画していたIBMは後々PC部門をたたむ

K6が救ったCPU市場
688Socket774:2011/01/10(月) 22:18:03 ID:l1Ckwthm
>>677
俺はNICだけIntel信者。
Intel NIC(笑)とか言われても、これだけは譲れない(キリッ
689Socket774:2011/01/10(月) 22:21:11 ID:19kGSOyh
GbEならVIAも悪くないぜ?
製品が少ないのが難だが。
690Socket774:2011/01/10(月) 22:52:39 ID:IzmsCFgk
>>678
現状6950と6870の価格差が6K円しかないのに
いくらで売るつもりだろう
さらに6930もあるんだよな?
691Socket774:2011/01/10(月) 22:56:56 ID:S1AvTjbR
6870は5770の後継だから、それくらいまで下げるつもりなんじゃね?
ハイエンド以外はゲフォ完全に締め出すつもりなんかな。
692Socket774:2011/01/10(月) 23:03:08 ID:mqwj/3gh
6970と6950の1GB版が出るって事は…
GTX560でても2G版は価格が下がらないか
693Socket774:2011/01/10(月) 23:05:00 ID:TQxBwuU8
3万ちょうど位になったら2枚目買おうかと思ってるんだけど、まだかかるかねぇ。
694631:2011/01/10(月) 23:21:36 ID:acJpVKT7
成功しましたか。
結構適当な動画上げたけど上手くいって何よりw

一つ気をつけることはSmart Doctorで電圧を設定したら
閉じちゃったって下さい。
そのままベンチ実行するとウチの環境だと確実にスコアが落ちてます。
vantageで1000pt、天国ベンチでも1000pt位@3cfx

気づかずにSS取りまくって一週間分のSS無駄に。。
終始カクカクしてるのに気づけよ自分。
695RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 23:24:21 ID:GsIjDZPZ
696Socket774:2011/01/10(月) 23:31:06 ID:efPwcXfi
>>695
503
697Socket774:2011/01/10(月) 23:31:35 ID:SL8i6Vel
>>695
ラジ構成kwsk
698Socket774:2011/01/10(月) 23:31:58 ID:kNzVRKjj
勇者お久しぶり
1枚目しか見れないけどさ
699Socket774:2011/01/10(月) 23:32:26 ID:d46CywFu
カード全部繋がってるのか。面白い・・・
否!変態だ!
700Socket774:2011/01/10(月) 23:35:07 ID:ieySzClF
>>695
すまん、全部見れない・・・
701RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 23:39:22 ID:GsIjDZPZ
>>697
Black-IceのGTX480とGT SR1 480の2基掛けダ!!(^0^)

>>696
>>698
おまいらアクセスしすぎwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
ま、オレ様の人気の為せるワザだけどなwwwwww(^0^)ゞwwwイヤーマイッタネーwwwwwwwww

>>699
なんつっても隙間が無いからなぁwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwww
702Socket774:2011/01/10(月) 23:50:25 ID:SL8i6Vel
12センチ角x8分か、そりゃあ冷えるな

ポンプの流量さえ足りれば
703RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 23:50:44 ID:GsIjDZPZ
冷えまくりんぐwwwwwwwwwワロスwwwww(^0^)wwwwwwww

furmarkでも廻してみるかwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww
704RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2011/01/10(月) 23:51:53 ID:GsIjDZPZ
http://uproda11.2ch-library.com/281144CKs/11281144.jpg

画像わすれちゃったwwwwwwwww(^0^)ゞwwwテヘッwwwww
705Socket774:2011/01/10(月) 23:52:34 ID:fLtfzhWV
CFXではVRAMはプライマリだけ使うんだっけ?
それなら残りは1GB版でも同じじゃないか。
706Socket774:2011/01/10(月) 23:57:41 ID:cdE+weKC
>>705
付いてる枚数で均等割するんじゃないのか?
1Gx2なら500+500みたいに・・・
707Socket774:2011/01/11(火) 00:05:55 ID:kNzVRKjj
>>704

温度低っ
708Socket774:2011/01/11(火) 00:07:57 ID:TQxBwuU8
冬とはいえ…そんなに冷えるのかw
とりあえず乙!
709Socket774:2011/01/11(火) 00:19:13 ID:OlD0GhcF
>705
すべてのカードのVRAM上に同じデータを持つだけで、プライマリしか
使わないというわけではない。
別のカードのVRAMにアクセスなんかしてたらレイテンシがすさまじく
デカくなりすぎるし、その通信だけで帯域圧迫しまくりで性能なんて
全然出なくなるぞ。

同じデータを持つ必要がある以上、連結されているモノのなかで
「一番容量の少ない」ものに合わせることになるから、1GB版を1枚でも
つないでしまえば、使えるVRAMは1GBになる、ということな。
710Socket774:2011/01/11(火) 00:26:29 ID:qt/Ueiph
勇者の頭もそれで冷やせば
言う事ももう少しお上品になるはず
711Socket774:2011/01/11(火) 01:38:18 ID:0v+k4KJP
2600K・HDD1基・6950CFで組みたいんだけど、電源どれくらいみとけばいい?
750Wくらいで足りるかな?
ちょっとくらいはOCしてみたいんですけど。
712Socket774:2011/01/11(火) 01:39:21 ID:GEKhi81m
>>711
電源によれば500で足りるってかここら辺使おうぜ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
713Socket774:2011/01/11(火) 01:41:12 ID:cB8oU/aS
最低750W、できればそれ以上欲しいな。
コスパよさそうなのでいえば、KRPW-P800W/85+とかよさげじゃね。
714Socket774:2011/01/11(火) 02:01:39 ID:GEKhi81m
クロシコとかどこのOEMか分からないから危ないだろ
715Socket774:2011/01/11(火) 02:13:41 ID:lMeyaUEm
2600Kは起動時に結構喰うみたいだから多めの方がいいみたいだな
716Socket774:2011/01/11(火) 07:29:21 ID:et7bEr7y
>>714
クロシコはエンハンスだろw
717Socket774:2011/01/11(火) 08:32:53 ID:6niyzJEg
>>716
俺もエンハンスベースのものしか見た事ないけど他にあるの?
718Socket774:2011/01/11(火) 09:19:53 ID:IlZyVEHC
>>704
もうすぐ11.1も出るだろうし、組み上げるタイミング良いな
719Socket774:2011/01/11(火) 09:30:17 ID:zUjnDOQ3
>>704
勇者って何で冷やしてんだっけ?
この低さは実現できないとしても羨ましい!!
720Socket774:2011/01/11(火) 09:33:55 ID:cB8oU/aS
最近出た6970と6950対応の水冷ヘッドじゃないの?
721Socket774:2011/01/11(火) 12:08:17 ID:tJoZ7PPK
水冷以外で6950のクーラー換装実績ある?
そろそろリファから代えたいけど5870対応ならOKなの?
722Socket774:2011/01/11(火) 12:31:54 ID:sP+AkpCE
T-Rad2なら今付けてる
723Socket774:2011/01/11(火) 13:05:48 ID:tJoZ7PPK
Accelero XTREME Plusもつくみたいね
http://www.hardwareoverclock.com/Alt...eme_Plus-3.htm とか
T-Rad2が着くってことはあんまり気にしないでも色々いけそう

Accelero XTREME Plusポチっとく   thx
724Socket774:2011/01/11(火) 13:26:12 ID:k0zmdrrN
>>723 The requested URL was not found on this server
725Socket774:2011/01/11(火) 13:37:52 ID:tJoZ7PPK
ごめんなさい
http://extreme.pcgameshardware.de/luftkuehlung/131755-accelero-xtreme-plus-auf-hd-6950-a.html
の上から4っつめのレスのリンクに詳細なテスト情報が載ってました
726Socket774:2011/01/11(火) 14:40:38 ID:Lkd7KOks
>>695
直列で4機繋いでるのかよ
3機目とか4機目もちゃんと冷えるのかこれ…
727Socket774:2011/01/11(火) 14:45:50 ID:eB58jt3x
すげぇ・・・圧巻だわ
728Socket774:2011/01/11(火) 16:16:12 ID:OlD0GhcF
>726
水冷スレの常識ではあるんだが、水枕の入り口と出口の温度差ってのは
ほとんど無い。
1機目の水枕に流入する水温と、4機目の水枕から流出する水温の温度差
は、四捨五入すればゼロになるレベルの一桁の温度差にしかならん。

単位時間当たりに水枕からクーラントに移動する熱量は一定だし、流速さえ
十分に確保できていれば、その移動する熱量程度では水温は急激に変わら
ないからな。
729Socket774:2011/01/11(火) 16:20:32 ID:FAnWfssM
まぁ、そんな長い距離じゃないのに20度→50度とかになってたら
どんな瞬間湯沸かし器だよ!ってなるよね

空冷で冷却してるとさ、コア部っていうより外装部分(無駄にでかいプラスチックの部分)が
超熱くなるじゃん?あれすげー不安になるワー
730Socket774:2011/01/11(火) 19:40:24 ID:CJ4HeGPB
HD6990は3840SPになるのかよ
1920SPのCaymanが存在するのってデマじゃななかったんだな
731Socket774:2011/01/11(火) 21:15:36 ID:/bEEs7D/
SP倍増なのか
さすがはCaymen
732Socket774:2011/01/11(火) 21:18:33 ID:70aVRmlh
雑音のハードル上げ工作?
733Socket774:2011/01/11(火) 21:20:47 ID:vTaM5shL
またソース無しかよ
734Socket774:2011/01/11(火) 21:44:41 ID:QmoAWRP7
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110111008/
ゴミラデ終了だね。(#^.^#)
735Socket774:2011/01/11(火) 22:05:46 ID:VJ690hBB
おいおい6950や6970の1GB版が出るって事は正月に5870を買った人涙目って事か?orz
736Socket774:2011/01/11(火) 22:10:11 ID:SrvmCUtV
似たような性能だし構わないんじゃないかな

ただ、6950@1GBが更に一回り電力効率よくなったら
それはそれで魅力的ではある
737Socket774:2011/01/11(火) 22:18:14 ID:QmoAWRP7
>>735
1Gなんて出す意味ないだろ。
2GのHD6950は2万5千円 HD6970は3万5千円程度なのに、
1Gいくらで販売するつもりだよ。wwwバカじゃね。(#^.^#)
HD6870 HD6850の価格をどうするんだよ。wwwバカだな。
738Socket774:2011/01/11(火) 22:26:51 ID:cEiGTsqc
>>734
むしろAMDへの脂肪宣告に等しいねw
739Socket774:2011/01/11(火) 22:48:46 ID:2JBetBdG
ちょっと古いネタだけど、パワカラ2連GPUファン付きクーラーっていつ国内販売だろうか?
俺としてはサイクロンクーラーが欲しいんだが。
h ttp://www.techpowerup.com/137172/PowerColor-Announces-Custom-Design-Radeon-HD-6970-HD-6950-Graphics-Cards.html
740Socket774:2011/01/11(火) 23:31:32 ID:yrHQ6zP1
これで周回遅れで出したザンベジが残念な出来だったら確かにヤバイな。
次はあmdで固めるつもりだった俺でも桟橋の予想外のクオリティに
心が動いてしまっている。
741Socket774:2011/01/11(火) 23:32:40 ID:hfEPy6fd
>>737
お前のほうが馬鹿じゃね?
69xxの1Gだせるなら現状の68xxくらいにして68xxを更にさげてミドル以下を有利にするためだろ
ダイサイズが460クラスの69xx1Gを560価格帯にもってきて
更にダイサイズが小さい68xxがその下の460価格帯(将来的には550価格帯かな)にくれば
ローから下はこれから出すとしても製品ラインナップが綺麗に埋まるだろ
742Socket774:2011/01/11(火) 23:35:11 ID:tptx00J6
>>741
反応しちゃだめよ
743Socket774:2011/01/11(火) 23:37:10 ID:hfEPy6fd
>>734
馬鹿じゃね?
AMDとINTELの間もクロスライセンス契約はしてるだろ
744Socket774:2011/01/11(火) 23:37:43 ID:KQxJcWbZ
今月は神ドライバ登場でメシウマできるから、アンチの安いぼやきなどどうでもいいのです!
745Socket774:2011/01/11(火) 23:40:51 ID:Z1lP1vzG
神かどうかは別として69xxへの最適化が進むのは間違いないだろうな
746Socket774:2011/01/11(火) 23:53:50 ID:OlD0GhcF
>743

>734はクロスライセンスの意味がわからないんだよ。
INTELから払われるカネは、ほぼ全額がランバスに吸い取られるし
(加えて自腹も切る必要があるが)、内容的にもINTEL側が大幅に
有利(これは当然なのだが)。

AMDには全く影響がない話だ。
747Socket774:2011/01/12(水) 00:08:41 ID:QmoAWRP7
>>743
仲直りしたんだよ。これは大きいよ。統合も近いな。
AMD終わった。(#^.^#)
748Socket774:2011/01/12(水) 00:09:27 ID:p5iq8SgI
だっせー
749Socket774:2011/01/12(水) 00:17:25 ID:eUwNXzGc
なかなか大変そうですがGPU部門だけは今以上に頑張ってもらいたい

AMDは市場独占を巡る紛争でインテルから受け取った和解金が寄与し
2009年12月期通期は最終損益が4年ぶりの黒字となった
ただ、パソコンと高機能携帯電話(スマートフォン)の融合が進むなどして
インテルだけでなく、携帯電話向け半導体メーカーとの競争も激しく
取り巻く環境が激変しているため、経営陣を刷新する   日本経済新聞
750Socket774:2011/01/12(水) 00:38:14 ID:0suUro8A
>>747
馬鹿じゃね?
751Socket774:2011/01/12(水) 00:58:01 ID:JI2ZXeBw
インテルとヌビが合体すれば鬼に金棒
最強のCPUメーカーと最強のGPUメーカー

AMDみたいな二流CPU、GPUメーカーじゃ勝てやしないね。どうするんだろうラデカスは
752Socket774:2011/01/12(水) 01:00:14 ID:w0mo4sXo
>>747
まーたキチガイ嘘吐きゲフォ厨が荒らしているのか
753Socket774:2011/01/12(水) 01:02:04 ID:w0mo4sXo
>>751
合体ねえ
Intelにおいしいとこだけ吸われてゴミクズのように捨てられるだけだろゴミNVは
754Socket774:2011/01/12(水) 01:32:03 ID:cYMyMKlp
NV信者って本気で現実見えないんだね。
和解って言ったって、合意内容は、Intelに自社技術をライセンスして金もらうだけ。
逆にIntelからは、既に与えられていたもの以外、新たな技術ライセンスは何一つ与えられてない。
それでころか、x86そのものだけじゃなく、エミュまで封じられてるし…

キャッシュだけは入ってくるから株価は安定、結局、大株主のCEO一人勝ちで、
社員や信者が切り捨てられる未来が容易に想像できるんだが…
755Socket774:2011/01/12(水) 01:39:51 ID:AkEDMW35
現実は、AMDのCPU部門終わりすぎてラデはどうなっちゃうの?
って所だと思うけどw
756Socket774:2011/01/12(水) 01:55:18 ID:ii1EQNHz
それは心配だけどね。
昔からCPUはIntel派でグラボはATI派だから、グラボだけ作ってくれてれば俺はいいけど・・・w
757Socket774:2011/01/12(水) 01:59:04 ID:slHtKFEY
もしAMD終了したらIntelさんがGPU部門(Radeon)を欲しがるんじゃないかな
もともとIntelとATiは仲良かったし
758Socket774:2011/01/12(水) 02:02:50 ID:d43gdUFV
いまのRadeonはAPUのための効率重視設計だしね
CPUに組み込むGPUとしてはかなり魅力的だろう
個人的にはIntelとくっついてほしくないが
759Socket774:2011/01/12(水) 02:49:44 ID:8aUMDg3q
WindowsARM版が一般受けしたらx86自体やばいんじゃないの

業務用の高価なソフトの互換性で普及しなそうだけど
もしもの時はやばい

そうしたらNV一人勝ち
760Socket774:2011/01/12(水) 03:09:54 ID:TD9CPPlf
一人勝ちっての大概業界全体が衰退している証拠なんだよね
761Socket774:2011/01/12(水) 03:35:57 ID:JI2ZXeBw
AMD廃業のカウントダウンがはじまったね
762Socket774:2011/01/12(水) 03:42:53 ID:rLh42sqT
その前に不人気GeForceがPCから撤退しそう
763Socket774:2011/01/12(水) 04:05:24 ID:JI2ZXeBw
一般人「CPUはインテルだよね〜 えっ?AMD?なにそれ新しい製品名?」

一般ゲーマー「グラボはゲフォっしょ!ゲームならゲフォだよね、ラデオン?興味無いな」




AMDって地味だよね、地味だから陰湿なんだねラデカスは
NVが開発を始めたCPUが市場に出回ったら今度こそ終わりだ…。もうだめだ....orz.....

764    馬  ↑  鹿:2011/01/12(水) 04:38:24 ID:+i19GfIz
ゲフォ厨ってバカっぽくて嫌い

ゲフォだとsparkleとかいろいろアブねーとこのを採用するからアレだが
ラデは最近パワカラOEMばかりだが、地雷というわけではないし

ゲフォだとsparkleとかいろいろアブねーとこのを採用
ゲフォだとsparkleとかいろいろアブねーとこのを採用
ゲフォだとsparkleとかいろいろアブねーとこのを採用

所詮バッタもんクセー存在なわけだ
画質きったねーし
766Socket774:2011/01/12(水) 05:05:44 ID:HGi34S0u
現世代GPUカードに関して日本ではラデが遥かに売上げているのはどのランキングを見ても明らか。
提灯雑誌、提灯サイトが都合のいいデータだけ強調して無理矢理げふぉーす(笑)を買わせようとしているにも
関わらずだw
767Socket774:2011/01/12(水) 07:23:47 ID:z1N/43U/
ド素人的に言わせてもらうと、AMDのCPUはソケットがあの忌まわしきスッポンを連想させるから拒絶してる。
グラボは最近ラデだなぁ。
768Socket774:2011/01/12(水) 09:01:41 ID:Ix9C76aa
しらん間に6950のTwin Frozr発売されてたんか。
769Socket774:2011/01/12(水) 09:19:16 ID:1B4V1KTd
>>763
馬鹿じゃね?
770Socket774:2011/01/12(水) 09:25:02 ID:riztoCRu
それほどでも テヘッ
771Socket774:2011/01/12(水) 10:02:50 ID:/VU38EUS
一番下のCeleronが一万円固定時代になるんだろな
intel一人勝ちなら
772Socket774:2011/01/12(水) 10:17:45 ID:jfs6PxEO
>>768
もう売ってるの?
いくらぐらい?
773Socket774:2011/01/12(水) 10:31:41 ID:Ix9C76aa
>>772
なかなかお買い得価格、売り切れてたけど

https://www.1-s.jp/products/detail/44690
774Socket774:2011/01/12(水) 10:32:33 ID:EeMqeQ1v
6950ってthreehundredに入る?
775Socket774:2011/01/12(水) 10:35:21 ID:XZSS7x9g
余裕
776Socket774:2011/01/12(水) 12:08:18 ID:mMwTIKy/
スゴいな6990
あーあ、これでNV製品が全てゴミクズ扱いに…
777Socket774:2011/01/12(水) 12:47:02 ID:E5kXrGne
なんでしょうこの毎度のハードルアゲ工作のニホイは
778Socket774:2011/01/12(水) 12:59:47 ID:KjKC+Axw
69xxですら、カタ11.1が出てくるまで判らないというのに
779Socket774:2011/01/12(水) 13:07:46 ID:h25//Oc+
11.1が神ドライバだったら6950買うかも
780Socket774:2011/01/12(水) 13:11:39 ID:lpI8drUd
まだドライバー更新こねえのかよ…
781Socket774:2011/01/12(水) 13:56:19 ID:/jOHjZ//
782Socket774:2011/01/12(水) 13:59:12 ID:VTB+KQqs
ASUSの6970てちっとも出てこないけどどうなった?
783Socket774:2011/01/12(水) 18:08:19 ID:ItPPFCzN
>>747
なんだ弱体化したnVが吸収されてGeForce終了か
784Socket774:2011/01/12(水) 18:15:07 ID:Z+5aqZZP
>>783
インテルとnvidiaの融合。楽しみだな(#^.^#)
CPUが問題外の糞のAMDは、終わるよ。
785Socket774:2011/01/12(水) 18:36:07 ID:pL1FDvEH
NVの技術をたんまりといただかれてあとで捨てられる
どう見てもNVの死亡フラグ
786Socket774:2011/01/12(水) 18:38:32 ID:Z+5aqZZP
>>785
捨てられるとかwww
経営統合するんだからwwww
intel・nvidiaとかの社名になるんじゃないか(#^.^#)楽しみだな。
787Socket774:2011/01/12(水) 18:39:42 ID:qYCNiI1T
NVIDIAの良いとこだけインテルに取られて搾りカスになるだけなんだけどな。
先行き真っ暗になった事が分かった幹部が身売りして小銭稼いだ事が現実。
AMDもAMDでダーク・マイヤーを外すって事はマイヤー氏が乗り気じゃなかった
分野、携帯事業へ今後は本腰を入れるって事になるって事だよね。
インテルにはもうどこも敵わなくなるって事だよね。まぁそこはあまり気にしないが、
多分、トヨタと同じ様に知識を吸い尽くしたらNDIVIAにはもう用が無くなって
捨てられて終わるのがNDIVIAの今後だって事だよね。
NDIVIAの役員は賢く余生の生計を立てたと言う事だね。
つまり今後のラデオン価格の高騰が心配だなぁ〜。
788Socket774:2011/01/12(水) 18:42:09 ID:Z+5aqZZP
一流CPUと一流GPUの融合で、CPUの余った力をGPUにまわせるようなシステムができそうだな。
夢が広がるな。(#^.^#)
2流CPUと2流GPUのAMD終わった。(#^.^#)
789Socket774:2011/01/12(水) 18:46:45 ID:Z+5aqZZP
>>787
ラデオンの暴落が心配なんだろ。嘘つきワロタ(#^.^#)
もう暴落してるしwww
790Socket774:2011/01/12(水) 18:48:02 ID:23Ai63wx
Intel Geforce
791Socket774:2011/01/12(水) 18:48:12 ID:lpI8drUd
インテルとねぇ
nvidiaには全く得がないように思えるけど
792Socket774:2011/01/12(水) 18:50:22 ID:Z+5aqZZP
>>791
得がないとかの問題じゃないよ。
ビデオカード市場が縮小するのは間違いないから、生き残るためには統合しかないよ。
793Socket774:2011/01/12(水) 18:51:34 ID:pL1FDvEH
キチガイ嘘吐きゲフォ厨の脳内お花畑が酷い
794Socket774:2011/01/12(水) 18:53:34 ID:Z+5aqZZP
早いとこ統合しないと、インテルのオンボードビデオ性能がどんどん
上がってnvidiaの価値がなくなるよ。
795Socket774:2011/01/12(水) 18:53:54 ID:0xwifI2Q
またスレ飛んでる…
何故構うんだ、こいつは反応してくれんのを期待してんだからこれじゃ思う壷
放置でおk
796Socket774:2011/01/12(水) 18:59:10 ID:6WJcLDsg
>794
NVのGPUはトランジスタ効率悪すぎて統合GPUには向かない。
いくらINTELの生産技術はズバ抜けて高いから、電力だけはどうにか
できるが、効率悪いとわかりきってるシロモノを統合するなんてことは
しないだろう。

ちなみに、INTELとNVの規模の差だと「経営統合」じゃなくて
「買収」とか「吸収合併」にしかならんがな・・・
797Socket774:2011/01/12(水) 19:03:04 ID:Z+5aqZZP
>>796
だから、吸収だろうが、そんなの関係ないよ。
インテルがnvidiaの技術を手に入れることができるんだから、
資金力にもの言わせて、すばらしいGPUをつくってくれるよ。(#^.^#)

貧乏のAMD大丈夫かよwwwマイクロソフトに助けてもらうハメになりそうだな。www
798Socket774:2011/01/12(水) 19:11:18 ID:0F8n7msa
Intelに吸収されてNvidia消滅か
799Socket774:2011/01/12(水) 19:15:40 ID:Z+5aqZZP
>>798
AMDが一番恐れていることwww
インテルとnvidiaの統合。インテルもAMDが倒産したら困るし悩んでるよ。
800Socket774:2011/01/12(水) 19:21:20 ID:txUOw2Le
ありえないけど、まんがいちnvidiaが一流(笑)だとしても、ATIスレにわざわざ出張しにきて、くだらなく中身のないレスを付けてるゲフォ房は三流以下なんだよねw

>>AMDが一番恐れていることwww
AMD社長にでも話聞いたのか?妄想乙wwwww

そもそもAMD(ATI)は業績順調で黒字で、nvidiaは大幅な赤字じゃなかったか?
もうIntelに吸収であぼーんフラグたちまくりだろwww
801Socket774:2011/01/12(水) 19:36:33 ID:zlsyfF+L
パラ子に触れた者、パラ子になる(´・ω・`)
802Socket774:2011/01/12(水) 19:50:54 ID:6WJcLDsg
INTELのトップとAMDのトップはマブダチだし、独禁法的にも
とりあえずAMDを倒産させることだけはしない。
803Socket774:2011/01/12(水) 20:45:34 ID:VMfGY8Y7
インテルがNVIDIAの持つ3Dやグラフィック関連の特許をすべて利用可能なのに対して、
NVIDIAはインテルの所有する特許のうち特定のものしか利用できない不公平な内容と
なっていますが、それを埋めるのが15億ドルの支払に当たるようです。

NDIVIA役員の完全な身売りだな。懐にしこたま貯め込んで後ははいサヨウナラか。
アメリカじゃ良くある事だぬ。
804Socket774:2011/01/12(水) 21:11:26 ID:HGi34S0u
>>786

×経営統合
○吸収合併

だろJK。Intel様と対等だと思えるお前のお花畑が羨ましいよw
必要なのはライセンスだけで、技術自体はとっくに割れてるよ。
用が済んだらイメージの悪いブランドは速攻叩き捨てるに
決まってるだろ。
805Socket774:2011/01/12(水) 21:13:13 ID:Z+5aqZZP
>>804
統合されたら、さすがのキチガイラデ厨も壊滅だろ。ワロタ(#^.^#)
806Socket774:2011/01/12(水) 21:16:28 ID:/VU38EUS
統合だったら
Fermi壊滅メシウマ
807Socket774:2011/01/12(水) 21:17:47 ID:Z+5aqZZP
>>806
統合したら、キチガイラデ厨壊滅。平和がおとずれる。よかった。よかった。(#^.^#)
808Socket774:2011/01/12(水) 21:19:27 ID:UgyF/V0P
役員が辞めようがオレらには全く関係ない。
809Socket774:2011/01/12(水) 21:21:14 ID:8MOv2+jl
いつも基地害のゲフォ厨ってなんでラデスレ荒らすんだ
810Socket774:2011/01/12(水) 21:24:09 ID:2fTpwf7u
6970発表前はラデ厨がゲフォスレ荒らしてたよw
811Socket774:2011/01/12(水) 21:25:29 ID:X0S/Uqp9
ラデキチもゲフォキチも害
812Socket774:2011/01/12(水) 21:28:57 ID:8MOv2+jl
>>810
6970発表前からこのスレはゲフォ厨に荒らされてたけどそれは無視ですか
813Socket774:2011/01/12(水) 21:30:03 ID:Z+5aqZZP
ゴミかぎて話題のないHD69**スレだな。
このスレまだ続くのwwww
814Socket774:2011/01/12(水) 21:34:09 ID:2fTpwf7u
>>812
480スレの荒らされようは凄かったよ?
まともな話が出来ずに、ユーザー専用スレが立った
815Socket774:2011/01/12(水) 21:37:03 ID:q6BiZzsl
不具合報告した所持者をゲフォ狂信者が叩きまくってたから、
葬儀場に所持者が来てたりして、訳分からん状態だったな
816Socket774:2011/01/12(水) 21:38:57 ID:0xwifI2Q
>>814
このスレが伸びる時は雑音がいる時
どっちかを荒らす事しかできないゲハ脳はNG登録するか、「デフォルトスタンダード乙」で後スルーでおk
817Socket774:2011/01/12(水) 21:41:55 ID:X0S/Uqp9
ラデアンチもゲフォアンチも害
818Socket774:2011/01/12(水) 21:43:36 ID:ItPPFCzN
>>788
2流CPUと1流GPUのAMD
1流CPUと3流GPUのIntel、nV連合
819Socket774:2011/01/12(水) 21:43:51 ID:Z+5aqZZP
話題がない。www
HD6990も音沙汰なし。ワロタwww
820Socket774:2011/01/12(水) 21:46:15 ID:Z+5aqZZP
>>818
GPUは3流だよ。
結局DX11なんて問題外の糞レベル。
技術革新でnvidiaに大きな遅れをとったな。
HD58**がDX9に合わせて成功したのが致命的だったな。HD69**になっても全然ダメ。ワロタ。
821Socket774:2011/01/12(水) 21:47:39 ID:8MOv2+jl
>>820
ほんとこのキチガイ狂ゲフォ信者はしつこいしうざい
822Socket774:2011/01/12(水) 21:47:41 ID:Z+5aqZZP
先を見据えた商品開発ができないAMDに未来はない。
823Socket774:2011/01/12(水) 21:51:21 ID:Z+5aqZZP
http://gs.inside-games.jp/news/261/26149.html
年末発売予定のBF3で決定的なものになるだろうな。
xp非対応、DX11性能を生かしたゲームがとうとう出る。
どらだけ差が出るかな(#^.^#)
824Socket774:2011/01/12(水) 21:54:11 ID:2mao48ys
どらだけ、どらだけ、どらだけ?
825Socket774:2011/01/12(水) 21:54:41 ID:Z+5aqZZP
http://www.4gamer.net/games/117/G011715/20110112026/
楽しみだな。もうすぐ画像も公開されるよ。(#^.^#)
826Socket774:2011/01/12(水) 22:23:24 ID:z1N/43U/
ラデだろうがゲフォだろうがもう飽きた。
どうでもいいよ。
自分が納得するいい製品だなと思う方を買うから。
sandyでCPU内臓したGPUが糞っぽいからゲフォでCPU内臓GPUを黙らせるようなION3でも作ってくれれば。
827Socket774:2011/01/12(水) 22:27:04 ID:H1VvPx6D
nvは先を見据えても買収されるのねw
828Socket774:2011/01/12(水) 22:46:02 ID:BxgJb4qB
CEO付きでいいですか?
829Socket774:2011/01/12(水) 22:48:30 ID:Hxqm/x20
830Socket774:2011/01/12(水) 23:01:18 ID:JI2ZXeBw
AMDは安物というブランドイメージが一人歩きしているから一般人なら


安い=粗悪

という構図を思い浮かびかねない、いくらラデカス製品がよかろうがダメなのはここのポイントなんだね
831Socket774:2011/01/12(水) 23:06:01 ID:kZZM3EYV
>>830
んな事より取引先が送ってくるメールの添付ファイルに
暗号かけてて次のメールにパスワード書いてあるんだが、
一連の動作は自動でやれるらしいが俺の会社は未だ手動でスゲー面倒なんだけど
832Socket774:2011/01/12(水) 23:06:07 ID:ecFbc2Ix
誰か、>>820を日本語に訳してくれないかな。
和訳サイトじゃ駄目だったんだよ。

5870と迷ったけど6970ぽちってきた。
833Socket774:2011/01/12(水) 23:22:26 ID:mMwTIKy/
いよいよ6990の全貌が明らかになってきてパラ子憤死って感じなんだけど
明日以降楽しみだね
834Socket774:2011/01/12(水) 23:25:19 ID:Z+5aqZZP
>>833
HD6990はGTX590によって撃墜される。恥の上塗りだ。wwwワロタ(#^.^#)
nvidiaは、HD6990の性能を見て、出すつもりだよ。
835Socket774:2011/01/12(水) 23:28:42 ID:uDjMkzAv
>>832
…ほれ。以下のように言いたいんだろうな。伝わらないのなら気に
しなくてイイと思う。

(AMDの)GPUは3流だよ。
結局(Radeonの)DX11なんて問題外の糞レベル。
技術革新で(AMDは)nvidiaに大きな遅れをとったな。
HD58**がDX9に合わせて成功したのが致命的だったな。
(それに胡座書いて技術革新しなかったのが運の尽き)
HD69**になっても全然ダメ。ワロタ。
836Socket774:2011/01/12(水) 23:30:22 ID:t6l0kzfH
>>834
まあ590が撃墜される羽目になるか、電源が590で撃墜ってなるのが良いとこ


あ、ごめん、マザーボードも焼け死ぬんだったね
837Socket774:2011/01/12(水) 23:32:39 ID:Z+5aqZZP
>>836
HD6990が負けたら、糞ラデ終了。
先に出したら、必ず負ける。ジレンマ、ワロタ(#^.^#)
838Socket774:2011/01/12(水) 23:43:05 ID:JI2ZXeBw
電気バカ食い低性能、それがHD6990だね。この時期のエアコンよりひどい製品が出来上がるとはな
839Socket774:2011/01/12(水) 23:46:16 ID:p+MRteDk
840Socket774:2011/01/12(水) 23:46:58 ID:txUOw2Le
そういや性能でいえばHD5970の性能が最強なんだよなw
300Wの規定内だし、それすら守れないNDIVIAオワタ(#^.^#)

HD6990でさらに差を付けられGTX590(笑)出る前に死亡確定wワロタ(#^.^#)

(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)
841Socket774:2011/01/12(水) 23:47:54 ID:mMwTIKy/
2垢使い分けまでして必死だなぁ
842Socket774:2011/01/12(水) 23:51:48 ID:dRwFLthU
>>837
死ね
843Socket774:2011/01/12(水) 23:54:42 ID:mMwTIKy/
ドライバが出るのが遅いのも6990が出るからそれに合わせてなんだろうね
844Socket774:2011/01/12(水) 23:55:20 ID:AnC8RMI6
6950 Twin Frozr IIはオリ基板か
OCとかどうなんだろうね
845Socket774:2011/01/12(水) 23:58:44 ID:6WJcLDsg
ゲフォのデュアルGPUカードの試作、発表されたと思ったら
GTX460デュアルだったからなwww

ガッカリすぎて狂ったんだろ
846Socket774:2011/01/13(木) 00:03:11 ID:O291pVy1
いや、絶対ラデは590に勝てないって
あんな消費電力勝てっこないだろwwww
847Socket774:2011/01/13(木) 00:03:58 ID:/rNvoonG
6970で性能低いってお前どんなゲームしてんだよって話だ
848Socket774:2011/01/13(木) 00:06:47 ID:SMohMuWp
>>ID:Z+5aqZZP
おう、どんどん吸収合併されてくれ
intelとAMDの2社になれば確実にAMDは生き残る
お前の言う独占禁止法の関係でな
intelのnVidia吸収合併は大歓迎だ
AMDが糞?大歓迎じゃない
intelが突出すれば当然お前のいう独占禁止法でたたかれてAMD保護される
fabもたないAMDでも絶対つぶれない
よかったな、お前の思い描いた未来はAMDにとって未来永劫つぶれない結果になるわ
849Socket774:2011/01/13(木) 00:10:03 ID:nZVw2uzC
ロスプラ2がダメダメだねHD6970は
DX11設定ではままならない最低だな
850Socket774:2011/01/13(木) 00:10:32 ID:fHy++kJv
>>845
そりゃそうだwww
GTX480のディアルなんて作ったらグラボ燃えるだろwwwww
何Wになるんですかーとwww
851Socket774:2011/01/13(木) 00:30:26 ID:GsLIiAM1
852Socket774:2011/01/13(木) 00:33:58 ID:pwQkhkkC
>>849
ロスプラ2自体がFF14以上に爆死しているけど
853Socket774:2011/01/13(木) 00:43:33 ID:nZVw2uzC
DX9設定ならラデでも遊べそうな感じはするけど時代はDX11だからね〜DX9はオワコン
854Socket774:2011/01/13(木) 00:49:37 ID:7oiRyjmE
そのネタはSandyスレで投下してもらえるか?
あちこちで馬鹿が賞賛コピペしているDX10.1しか対応してないSandyなんて話にならんね
855Socket774:2011/01/13(木) 00:55:07 ID:clQBppVl
6950 Twin Frozr IIって6970化対策とかどうなんだろう。
856Socket774:2011/01/13(木) 00:56:58 ID:7jmeDJIR
デュアルモニタ時のちらつきがHD6000以降はなくなったってほんと?
857Socket774:2011/01/13(木) 01:03:13 ID:XMVwVYDI
858Socket774:2011/01/13(木) 01:53:00 ID:E5Ovrc4h
>>856
6970だけど、たまーーーーに片方の画面だけちらつく。
859Socket774:2011/01/13(木) 02:11:38 ID:7jmeDJIR
>>858
たまにでもまだあるのか・・・
参考になったよthx
860Socket774:2011/01/13(木) 02:15:05 ID:BPCU1zGN
5xxxの時はDXVA使うとマルチモニタ側が一瞬ちらついたりするけど6xxxも同じなのかな?
861Socket774:2011/01/13(木) 03:07:09 ID:swvwqUVN
HD6950@6970化 を使ってるんだけどアイドルでもクロックが500/1375と
あまり下がってないのだけど原因は何が考えられるでしょうか?
862Socket774:2011/01/13(木) 05:38:45 ID:7d1pENyt
PCIの消費電力上限って守らなければ正統なPCIデバイスとして販売してはならないみたいな
ルールでもあるのかな。過去にはARESだの5870×2みたいな8+8pin製品も実際売られていて
大抵は問題なく動作したようだが。トップエンドじゃなきゃ気が済まない人間とか液体窒素使うような
ベンチマーカーにとっては電気代なんてどうでもいいことだろうし、もしそれが大した問題で無いなら
nvidiaは遠慮無くGTX580×2を作ればいいよ。
863Socket774:2011/01/13(木) 05:55:29 ID:KXqHWnJ1
>>861
古いprofile  Driver sweeper でちゃんと消してるか?
864Socket774:2011/01/13(木) 08:05:27 ID:8fjrVTB5
865Socket774:2011/01/13(木) 08:41:14 ID:AJfli1iH
なんだっけ、NVも5890みたいなのを出したんだよな、460x2だっけ?
これで6990に勝ちます(キリッ みたいな?w
866Socket774:2011/01/13(木) 08:48:37 ID:0qdFqQ7G
>>864
「いざって時に6970化するなら良いけれど、そのままの長期使用には不安あり
なぜならば、本物の6970に積まれているチップが6950には存在しない点からも、何らかの深い理由がありそう」

ってとこか
867Socket774:2011/01/13(木) 10:19:32 ID:qG3zdJbi
つか、負荷掛かると6950でも簡単に70℃越すから6970化はやる気が起きね。
まぁ、ファンブン回せば問題ないけどリファは40%越えると音が気になるから
あんま回そうって気にもならんのだよな・・・
868Socket774:2011/01/13(木) 10:27:31 ID:es2PAcJn
6950 Twin Frozr IIでも6970化できたら当たりそうだ
869Socket774:2011/01/13(木) 10:58:51 ID:pBs+t89J
コア電圧盛れるメーカーってASUSだけ?
870Socket774:2011/01/13(木) 12:08:43 ID:9qapHORB
>>862
> PCIの消費電力上限って守らなければ正統なPCIデバイスとして販売してはならないみたいな
> ルールでもあるのかな。

やっちゃいけないっていうか、規格無視するのは簡単な事だろうけどが、PCIeの規格(CEM)において、
1カード300wって上限が定められている以上、"リファレンスで"それを破るのは勇気のいる事。
なぜなら、少なくともOEMメーカーは、その製品を積極的に採用してくれないから。

OEMメーカーとしては、PCIeの規格準拠をうたってる製品を搭載してたが、実はその製品が規格オーバーしてて、
それに起因するトラブルが発生した場合については、その製品を作っているメーカーに文句を言うだけで済む。
つまり、OEMメーカーに責任はないと言って逃げられる。

でも、規格無視製品と判っているものを搭載して売ろうと思えば、その製品を搭載してても問題が起こらない事を、
"OEMメーカーの責任で"保障する必要が出てくる(電源やマザーを相応の品質の物にする等々)し、
それでも電源等が壊れた場合、OEMメーカーもその責を負う必要がでてくる。

まぁ、訴訟にうるさい国を相手に商売してる、DELLやHPに避けられるであろう事は明白だよね。

ARESとかMARSとかは、NVIDIAやAMD的には、基本的に"カードベンダーが勝手にやってる事"扱いで、
それに起因するトラブルは、「リファレンス無視して勝手にやったんでしょ?」って事で、
カードベンダーの責任とされ、NVIDIAやAMDは責任を負わない。
871Socket774:2011/01/13(木) 15:14:25 ID:35iQm5yh
今年から4k2kパネルノ液晶テレビが出るというのにラデのHDMI出力が1920x1200迄とか何だよ・・・
HDMIの規格は4,096×2160迄対応してるのに。次世代のHD7000では4,096×2160対応してくれよ?まじで

今年から超解像度パネルが普及し始めるらしい
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418016.html
872Socket774:2011/01/13(木) 15:23:16 ID:oWGWCsF4
HDMIなんて正直いらん
DisplayPortだけでいいよもう
873Socket774:2011/01/13(木) 15:26:42 ID:35iQm5yh
DisplayPortがAV用途にも広く普及しつつ
4k2kに対応したら言うこと無いんだけどな
874Socket774:2011/01/13(木) 15:28:41 ID:OZnfKjjg
パネルサイズが矮小な上ばかりか動画性能も劣るモニタがおわコンなのは納得できるけど、
テレビ自体がそもそもPC向けに最適化された製品ではないし
そもそも4K動画とかそう簡単に普及するとは思えない。焦らなくていいよ
875Socket774:2011/01/13(木) 15:36:58 ID:oHd/lAPO
今はDPでも2560x1600が最大だからしょうがないだろうな、
本当にその解像度の物が普及するなら対応品は出てくる可能性はあると思うけど
876Socket774:2011/01/13(木) 15:42:01 ID:PDa8AvXR
そんなモニタ最低10万クラスだろうしな
877Socket774:2011/01/13(木) 15:48:11 ID:0qdFqQ7G
ハイエンドグラボをCFするような人が10万以下のモニタを買うとは思えない
878Socket774:2011/01/13(木) 15:51:27 ID:PDa8AvXR
普及するかどうかって話なんだが?
879Socket774:2011/01/13(木) 15:51:55 ID:35iQm5yh
4k2k対応はSONYと東芝から来るらしい、当然そんなソースの動画は無いので
超解像技術で対応してくるらしい、芝だと複数枚超解像度で来るとか。
芝だと結構安く買えるぜ12万前後とか高解像度のPCモニタ並みの値段だし

Dellのモニタと悩んだけどやっぱTVが欲しいな
880Socket774:2011/01/13(木) 15:52:41 ID:f6VqF05+
年末ジャンボで6万
有馬記念で5万
スったからグラボすら買えないぜ
881Socket774:2011/01/13(木) 16:34:25 ID:I8hokR2M
PC−IDEAにASUSの6970が来たな、安いし欲しい人はぽちったら?
カバーもアルミ製で他社製品より排熱量が高いらしいしさ。
882Socket774:2011/01/13(木) 16:43:48 ID:ffLh8eEG
Ideaなんてクズの代名詞みたいなショップで買う奴なんかいないだろ
いくら欲しくても
883Socket774:2011/01/13(木) 16:48:37 ID:I8hokR2M
IDEAって外れショップなのか、ぽちっちまったよorz
884Socket774:2011/01/13(木) 17:13:38 ID:54IKuzZ1
>>871-875
もう対応してるよ4,096×2160

Radeon HD 6800のMini DP端子の場合,リフレッシュレート50Hz時に最大解像度4096×2160ドットに対応するとのこと。
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/
885Socket774:2011/01/13(木) 17:19:30 ID:oHd/lAPO
IDEAって言われてるほど悪くないと思うけどな、
国内で扱ってないような珍しい物売ってたりするからたまに使ってる、
いまんところトラブルはないし。
886Socket774:2011/01/13(木) 17:23:53 ID:jhz0rSAf
中古を含めて5回くらい買ったけど、今まで問題なし
対応も別段悪くなかったが、運が良かったのか?
887Socket774:2011/01/13(木) 17:31:47 ID:zkPTBQAz
初期不良の時とかちゃんと保証してくれんなら別に良いんでないの
俺は避けるけどw
888Socket774:2011/01/13(木) 17:32:33 ID:RsX/ySZW
個人情報漏らしたり、中の人が中華とか・・くらいかな
知ってて使うのであれば問題ない。
889Socket774:2011/01/13(木) 17:39:19 ID:U0DK3l38
R6950 Twin Frozr II OC MSI 31,710円
1月18日発売予定
組立向けパーツ
国内正規代理店品
JAN 4526541091223
890Socket774:2011/01/13(木) 18:33:47 ID:n+tqQ1Cc
6990のメモリ帯域増えてないと詐欺だが大丈夫か?
891Socket774:2011/01/13(木) 19:10:07 ID:I8hokR2M
Antillesはフルスペックcayman(だったらイイナ)X2だから問題無い
892Socket774:2011/01/13(木) 19:27:58 ID:nQSv2kxs
>>884
おー本家HPよし詳細に出てるね、DisplayPort1.2の帯域幅半端ねぇな
HDMIって思ったより帯域幅狭いねぇ・・・DisplayPortがAV用途でも普及して欲しいな
4096x2160で60Hzに対応してくれたら言う事なしだね
893Socket774:2011/01/13(木) 19:34:45 ID:YkVQut0h
>>889
OCといいつつも上昇幅はたったの10Mhzか
894Socket774:2011/01/13(木) 19:57:36 ID:/z0vGNDa
どうせMSIはLightningクラスでも選別なんてしてないから、
静かで冷えるクーラーさえ載ってりゃいいわw
895Socket774:2011/01/13(木) 20:06:58 ID:ZU4uhvDk
>>861
multi(dual)monitor だから。
896Socket774:2011/01/13(木) 20:32:39 ID:mNM43v8E
>>889
リファが優秀だからどれだけ変わるのか気になるな
897Socket774:2011/01/13(木) 22:18:19 ID:OrzumBii
>>894
Lightningで選別?何を言っちゃってるの?wwwライトニングは高耐久を売りにしてるだろーが。
高耐久パーツで組んでるだけだろ。
898Socket774:2011/01/13(木) 22:24:43 ID:3R5BLI4a
>>897
日本語でおk
899862:2011/01/13(木) 22:34:02 ID:7d1pENyt
それなら、まずは政治力を発揮してバスの規格を拡張するところからだな。
あるいはPCIよりも優れたバスの出現に期待するか、プロセスの微細化か・・
現状では天井がある以上ハイエンドといえどもワットパフォーマンスを無視できない。
なら最後に笑うのはやっぱりradeonってことか。
900Socket774:2011/01/13(木) 22:35:09 ID:7d1pENyt
>>870ね。
901Socket774:2011/01/13(木) 22:39:40 ID:64SkmzRj
天を仰いで「ありえへん」言われた会社があったような
902Socket774:2011/01/13(木) 23:17:38 ID:9mBC4KIF
http://www.chiphell.com/thread-155494-1-1.html
69xx値下げするしかないね
903Socket774:2011/01/13(木) 23:17:44 ID:nwQf49Ov
緊急で6970を使用する事になりました。
しかし、所持しているケースには収まりません。
(しばらく剥き出しで使用)
ケーススレではなく、RADEON好きがお勧めケースを教えて下さい。

以下条件
・ATX以上
・静穏より冷却大事
・水冷無理
・バラック無理
・作りがしっかりしている
904Socket774:2011/01/13(木) 23:24:07 ID:3R5BLI4a
>>903
空冷ならFT02最強
905Socket774:2011/01/13(木) 23:25:50 ID:3ZrESkhX
みんな使ってる信者御用達
Lian Li PC-P80R
http://www.lian-li.com/v2/en/microsite3/
906Socket774:2011/01/13(木) 23:26:41 ID:n+tqQ1Cc
>>903
俺もFT02とREVO-2E押す
形状が気にいらないなら690UP辺りもいい
907Socket774:2011/01/13(木) 23:28:43 ID:JVLBNOQ8
>>903
黒鉄
YY-W203
RV-02
908Socket774:2011/01/13(木) 23:32:29 ID:2XLjiUcS
>>903
予算にもよるから何とも言え無いなw
とりあえずCM690系をオススメしておく。
安いからそれ程作りは良く無いけど、
冷却は問題無し。

6970CFXにて使用中w
909Socket774:2011/01/13(木) 23:35:05 ID:/rNvoonG
>>905

勇者しか使ってるの見たことないけど
910Socket774:2011/01/13(木) 23:38:00 ID:O291pVy1
>>903
PC-X2000はフロントにファン多いし吸気もそこそこ出来そう

とネタをいうのはほどほどにして(でもマジで冷えるだろうけどね)PC-A77とか
あれは冷える、使ってるけど

それかTJ11とかどうよ、銀石の
911Socket774:2011/01/13(木) 23:38:18 ID:c0iO6Xnr
母親がクモ恐怖症だから無理っす
912Socket774:2011/01/13(木) 23:51:02 ID:3wJ7SQlV
>>903
オッス!! 
オラ PHANTOM!!
913Socket774:2011/01/13(木) 23:56:47 ID:VnmFwEgK
時代は上面排気ケースだよなー…
電源が上についているケースは冷えなくてもうダメぽ…

ケース買い換えたいけど処分がめんどい
914Socket774:2011/01/14(金) 00:21:47 ID:eBiZEbcb
>>911
ツクモ恐怖症かと
915Socket774:2011/01/14(金) 00:23:16 ID:OEyYMnBa
6950の6970化だが、あっちのフォーラムを見ているとメモリが死亡したような症状が
ボチボチ見られるっぽいね。やっぱり5GHz品を5.5GHzまで上げるのは無茶か
6970化してる場合はメモリクロックだけでも下げるか
6950のままシェーダーだけ復活させる方が良さそう
916Socket774:2011/01/14(金) 00:23:35 ID:xzvaRllX
美意識の欠片もないな
むしろグロに近い
917Socket774:2011/01/14(金) 00:25:33 ID:sMb0DHVO
6950→6970はGeForce6800無印の時代を思い出すようなネタだな
918Socket774:2011/01/14(金) 00:41:10 ID:ZLSAlYKQ
IDEA初回利用の直後に情報漏洩され
届いた物は壊れていた
919Socket774:2011/01/14(金) 00:41:14 ID:GSNLzIYN
X8x0のXT(PE)化、6800GTのUltra化、その前の9800とかの頃にもあったよね
920Socket774:2011/01/14(金) 03:06:23 ID:g3Fnt2B+
>>879
一般には3D気持ち悪いで飽きられると思うんだけど。
なんか日本の家電だけが暴走気味に余計な技術開発してるようにしか思えてならない
921Socket774:2011/01/14(金) 04:09:36 ID:f2zfXPQO
>>915
6950のメモリはスペック的には6970と同じ6Gbpsのものを使ってるよ
そのフォーラム見てないからはっきりとは言えんが、メモリは熱でやられたんじゃね?
6970化した6950はクーラーがショボいせいで普通の6970よりも熱くなるみたいだし、メモリが死ぬ場合って大抵発熱が原因だから
922Socket774:2011/01/14(金) 04:13:15 ID:g3Fnt2B+
メモリ2種類確認されてるっつ-の
923Socket774:2011/01/14(金) 05:27:52 ID:WPCw4MZg
ASUS6950くるの遅せぇよ・・・・
待ちきれずに5870MATRIX買っちまったよorz
924Socket774:2011/01/14(金) 07:28:19 ID:poS4F1YE
SAPPHIRE 6950 明日届く予定。
ソフマップ発送早くて助かった。楽しみ。
925Socket774:2011/01/14(金) 08:09:14 ID:Px3HvlcI
俺も祖父から買えば良かった。 
ドスパラに在庫有りだから頼んだのに、取り寄せになって1週間以上経つよorz
926Socket774:2011/01/14(金) 08:34:46 ID:DXabYfAl
>>923
グラボからマシンを生やせば無駄になりませんね
SandyBridge+P67マザボでも画像出力ができるじゃないですか
927Socket774:2011/01/14(金) 08:52:14 ID:TT1J0mKW
>921
6950の6Gbps品が確認されてるのはレビューサイトへ配布された
もの(ES品)とかの一部で、市販品での報告は5Gbpsほうが多い
928Socket774:2011/01/14(金) 08:52:58 ID:KXy3VIGz
すんまそん。もし判ったらアドバイスおながいすます。
6970の10.12、DVI2つでモニタ2枚接続すると、
下段のDVIがNO-SIGNALでやんすよ(´・ω・`)
ドライバも入れ替えてみたがさっぱりだめぽ。
モニタを上下段入れ替えると上のコネクタだけ映る。
CCCだと両モニタが接続されているのは認識している様子。
やはりこれって初期不良と考えるべきだよね?

ワンズ通販のあんちゃんとすったもんだやってたが、センドバックしか提案しないでやんすよ
929Socket774:2011/01/14(金) 09:30:42 ID:+/bSW+g/
>>928
デュアルリンクDVIのディスプレイ2台繋いでるというオチじゃないよね?
930Socket774:2011/01/14(金) 09:53:18 ID:KXy3VIGz
>>929
アドバイスありがとう。

WUXGA(1920*1200)2枚接続なんでシングルリンク2枚になる思います。
現象としたら6970の初回起動時に1度表示されたんだけど、
白ボケした状態で映り、5分後くらいに画面が乱れ再起動後一切映らなくなりましたわ。
情報小出しになっちゃっててマジすんません(´;ω;`)
931Socket774:2011/01/14(金) 10:29:44 ID:+/bSW+g/
>>930
それで初期不良認めてもらえないのか……ひどいなあ。
HDMI→DVI変換アダプタなら1000円くらいで買えるからそれを試してみては?
932Socket774:2011/01/14(金) 10:45:28 ID:ig9FGtan
>>928
CCCの設定画面で右クリック「拡張」か「複製」押さないとモニタ点かないよ
または、ドライバ10.12a hotfixも試した?
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst1012ahotfix.aspx
933Socket774:2011/01/14(金) 11:17:19 ID:KXy3VIGz
>>931,932
ありがとう。

CCCからの設定でクローン・拡張の入力はやってましたが ×
同じくwinの設定からのクローン・拡張も×
10.12とCCCの入れ直し ×
10.12aはまだ入れてないんで、仕事が引けたら入れなおしてみます。

ワンズのあんちゃんとの折衝の結果、
とりあえずワンズ側の先送りでモノを送ってもらえるそうです。
佐川が届けるんでその場で交換返送してくれとのこと。
10.12aで改善され・・・るといいですねえ(´・ω・`)
934Socket774:2011/01/14(金) 12:23:45 ID:C+9leyYy
>>871
現時点のHDMIはフルHD出力しか対応してない
これは能力の限界ということではなくて規格の問題
935Socket774:2011/01/14(金) 12:25:37 ID:C+9leyYy
>>921
クーラー外した報告では5Gだったと何度も出ているじゃないか
6Gあるのかもしれんけどさ
936Socket774:2011/01/14(金) 12:53:08 ID:O/z22/rg
>>935

既出です

927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 08:52:14 ID:TT1J0mKW
>921
6950の6Gbps品が確認されてるのはレビューサイトへ配布された
もの(ES品)とかの一部で、市販品での報告は5Gbpsほうが多い
937Socket774:2011/01/14(金) 15:55:35 ID:/O5GKS/w
6950ってレビュー見てると5870みたいな爆熱って報告ないんだが
消費電力多くても発熱は少ないの?
938Socket774:2011/01/14(金) 16:01:42 ID:1yUY+tgA
それ以前に5870は爆熱と言うほど熱くない。
939Socket774:2011/01/14(金) 16:02:52 ID:jdVWyC5t
5870を爆熱って言ったら580のリミッター解除本気モードって・・・あ、クーラーが高性能だから爆熱じゃないのか
940Socket774:2011/01/14(金) 16:10:04 ID:i4aLeeQc
>>939
580は廃熱が洒落にならないぐらい熱い
下手をしたらヤケドする
941Socket774:2011/01/14(金) 16:11:00 ID:+T9WNcOB
>>936

俺の6950さっきクーラーはずして見たんやけど、チップに
H5GQ2H24MFR-T2Cって印刷されてた。

ということで、あわてて6970化やめてShadersだけ復活させるBIOS
に書き換えたわ。
さすがのAMDさんもそこまで甘くなかったね・・・。
942Socket774:2011/01/14(金) 16:12:02 ID:C4Osm0I8
>>940
いやあ、信者が「クーラーが高性能だから熱くない(キリッ」って言ってるからさ
943Socket774:2011/01/14(金) 16:31:21 ID:/O5GKS/w
>>939
TDPは6970の方が大きいけど、それだけじゃ爆熱度は決まらんてこと?
944Socket774:2011/01/14(金) 16:36:20 ID:Gwcwrz0o
NVはTDPは怖くて公表してないんじゃね
945Socket774:2011/01/14(金) 16:58:11 ID:kyJXekXc
クーラーが優秀だから廃熱が凄いんだけどな。
946Socket774:2011/01/14(金) 17:01:53 ID:wh8dXLjh
どれにしようかな・・・・・・・・・・・
ttp://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
947Socket774:2011/01/14(金) 17:09:05 ID:C4Osm0I8
このベンチおかしくね?

6970<6950て・・・・
948Socket774:2011/01/14(金) 17:11:43 ID:PyhnD/Pa
>>940
下手をしなくてもやけどする
949Socket774:2011/01/14(金) 17:15:19 ID:wh8dXLjh
>>947
いや、俺に聞かれても^^
どういう条件なのか書いてないしw
950Socket774:2011/01/14(金) 17:21:51 ID:dApIkBCo
GTX570とHD6950を持ってるオレにとっては実に良いベンチ結果ですなw
他所のスレでも張ってこようかな、っと
951Socket774:2011/01/14(金) 17:48:20 ID:BvL8SEsK
これ間違っただけでしょw
952Socket774:2011/01/14(金) 17:52:09 ID:RB9uBO36
さらに見ると295より285の方が上
だしな
953Socket774:2011/01/14(金) 17:55:34 ID:C4Osm0I8
SLI非対応なら295<285でしょ
954Socket774:2011/01/14(金) 19:21:23 ID:+yuL0X97
GTX295といえば260、すなわち当時上から2番目のシングルカードのニコイチだったんだよな。
今なら570ということになるが規格上無理なので460、465辺りでお茶を濁すしかない。
antillesは6970×2のダウンクロックでくるだろうから勝ち目がない&出す意味が無いな。
「シングルカードなら最強」でエンスーのプライドを宥めつつ、さっさと次世代に向かったほうが賢い。
955Socket774:2011/01/14(金) 19:25:35 ID:I+gtr1ih
>>903です。

遅くなりましたが、レス、有難う御座いました。

FT02とRV02は、具体的な相違点はどこなのでしょうか?
以前からわからなかったもので。

REVO-2Eだけググってもわからんかった。
956Socket774:2011/01/14(金) 19:34:01 ID:iJRZkNk1
>>955
外装
957Socket774:2011/01/14(金) 19:38:04 ID:vG5ZZAHv
>>955
というより答えた人が間違っててRV02-Eで調べてみなされ
958Socket774:2011/01/14(金) 20:35:20 ID:GQrFGQ54
Afterburner 2.1.0 Beta 6
ttp://downloads.guru3d.com/Afterburner-2.1.0-Beta-6-download-2604.html

6970/6950での電圧変更に対応
ベータ版につき自己責任で
あと6970化した6950では動かないとのこと
959Socket774:2011/01/14(金) 21:24:26 ID:1tixSxdv
ASUSの6970って現状PC-IDEAにしかないの?
なんでだろ。どこか他に販売情報ないの〜?
960Socket774:2011/01/14(金) 21:27:18 ID:srhiq+qM
そんなにASUSのシールがいいの?
961Socket774:2011/01/14(金) 21:31:11 ID:jGVrZOHA
>>959
IDEAは代理店経由じゃなく直輸入してるからあるだけでしょ
962Socket774:2011/01/14(金) 21:31:25 ID:I8xsyMhN
勇者水漏れ脂肪と聞いてやってまいりましたw
963Socket774:2011/01/14(金) 21:32:13 ID:qS1nU+dK
電源盛る事が出来ればBIOSだけでも良いお><
964Socket774:2011/01/14(金) 21:34:06 ID:omtdzNwZ
>>954
ちょっと調べてから書き込みしよう
965Socket774:2011/01/14(金) 21:34:53 ID:1tixSxdv
>>961
なるほど〜今調べたらクレにもリストされ始めたから
そろそろ販売開始ってことなのかな。
966Socket774:2011/01/14(金) 22:28:37 ID:HXN1LQZ3
MSI R6950 Twin Frozr II の海外レビュー見つけた
http://ht4u.net/reviews/2011/msi_r6950_twinfrozr_2_test/

とりあえずよく冷えるっぽい
967Socket774:2011/01/14(金) 22:30:48 ID:cwJjEAdP
>958

やっときたかー。ぶっちゃけスマートドクター面倒くさかったしw
あとコネタでApplication ProfilesのCAP1が出てる。
3dmark11で自分の環境では3cfxだとgpuの使用率が50%程だったけど
フルで使ってくれてるみたい。

しかし、一回定格で走らせたあとOCして再度実行したところBSODになって
そのあと何故か3dmark11だけ起動しなくなった。
ドライバー当て直ししてもダメ出し3dmark11をインストールしなおしてもダメ。
何だかなー。

一応スコア張っとく。
CPUのみ4.0GhzでVGAはデフォクロック。

http://3dmark.com/3dm11/415597

P11129 3DMarks
968Socket774:2011/01/14(金) 22:52:26 ID:X8A8oX9W
>>966
HD6870の基板と同じとは、ずいぶんとコストダウンしてきたな。
一気に熱が冷めた。

969Socket774:2011/01/14(金) 22:54:39 ID:k64WRhE2
概出だろうけどもクレのバルクで6970化成功したよ。
970Socket774:2011/01/14(金) 22:56:54 ID:iJRZkNk1
>>967
低くないか
5870x3でもP10800出るのに
971Socket774:2011/01/14(金) 23:04:17 ID:g3HFj60F
トータルスコアで比べることに何の意味があるんだろう
972Socket774:2011/01/14(金) 23:14:29 ID:UcHYpr/v
6950のリファクーラーってオリ待たなくてもいいほど
静かで冷えるってホントなの?
973Socket774:2011/01/14(金) 23:16:07 ID:cwJjEAdP
>>967の文章ちょっと訂正

×あとコネタでApplication ProfilesのCAP1が出てる。
○あとrage3dでApplication ProfilesのCAP1が出てる。

http://www.rage3d.com/cap/

3dmark11のインストール先をvantageと同じフォルダに入れたら何とかなった。

>>970良かったら設定と構成教えて。

うちのは

PhenomII X6 [email protected]
CORSAIR CMT4GX3M2A2000C8 2G*4
890FX-UD7 rev2.0
SAPPHIRE HD6970 2G
Catalyst 10.12a+Application Profiles10.12CAP1
windows7 64bit

CPUかね。
974Socket774:2011/01/14(金) 23:20:57 ID:HXN1LQZ3
>>968
似てるけど別物でしょ
http://img515.imageshack.us/f/ms4035642.jpg/
http://images.ht4u.net/reviews/2011/msi_r6950_twinfrozr_2_test//board_back_big.jpg

vcore1.35まで盛って800MHzまでOCしても
電源部が熱くならなかったこの4830みたいに、強化したようなものじゃないんだろうけど
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4830-T2D512-OC.html
975Socket774:2011/01/14(金) 23:21:32 ID:72TB7HQ5
>>972
静かだが72℃くらいにはなる
976Socket774:2011/01/14(金) 23:24:41 ID:xzvaRllX
いやいや、Graphicsscore見ればキッチリ出てると思うけど
977Socket774:2011/01/14(金) 23:38:18 ID:iJRZkNk1
>>973
CPU i7 930 4G
メモリ CorsairDDR3-1600C8 2G*6
ママン R3E
VGA ASUS5870x3CFX
ドライバ CCC1011+AP10.12CAP1
OS Win7 64bit

3DMARK11
P11257
今回したスコア
http://gyazo.com/d55a73960c5474626c2e7f1ee997db43.png
978Socket774:2011/01/14(金) 23:45:23 ID:xzvaRllX
ぜんぜん低いじゃん
しかしPhenomII X6のPhysics Scoreはダメだなぁ
979Socket774:2011/01/14(金) 23:46:12 ID:UcHYpr/v
>>975
ありがとう、それならオリでもいい気がしてきた
980Socket774:2011/01/15(土) 00:05:03 ID:cwJjEAdP
>>977

わざわざ有難う。
一応cpuのみ4.3ghzまで上げてみたけど
ほんのり上がるからやっぱりcpuだねー。

http://3dmark.com/3dm11/421209 890/1375
http://3dmark.com/3dm11/421449 890/1500

i7 950が部屋にあるけどマザーが無いという。

ま、週末色々やってみる。
981Socket774:2011/01/15(土) 00:25:30 ID:DMhffRCd
>>979
基本ファン回転数40%弱で負荷掛け続けるとすぐ70度越す感じ
CCCで40%以上にしてやるとかなり音が気になりだして50%越えると唸り出す
ファンの能力的には余裕たっぷりだけど、回すとマジで煩い
982Socket774:2011/01/15(土) 00:29:03 ID:lWH4aIJ8
基本ファン回転数30%弱なんだが72℃前後までしか上がらんな
それでいいとは思うが6970化しててメモリが1375まですぐ上がってしまう。突然死が怖いな
983Socket774:2011/01/15(土) 00:32:20 ID:sBvwuHPs
>>982
だから6950使いはシェーダーだけ復活させろと・・・
あとはCCCでもafterburnerでもtrixxでもsmartdoctorでもなんでもいいから使ってコアだけOC
984Socket774:2011/01/15(土) 01:40:32 ID:ysQMPtOV
>>974

基板(表)
HD6950リファレンス
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6950/images/front.jpg
MSI R6950 Twin Frozr II
http://images.ht4u.net/reviews/2011/msi_r6950_twinfrozr_2_test//board_big.jpg
HD6870リファレンス
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6870_PCS_Plus/images/front.jpg
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6870_Turbo/images/front.jpg

基板(裏)
HD6950リファレンス
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6950/images/back.jpg
MSI R6950 Twin Frozr II
http://images.ht4u.net/reviews/2011/msi_r6950_twinfrozr_2_test//board_back_big.jpg
HD6870リファレンス
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6870_PCS_Plus/images/back.jpg
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6870_Turbo/images/back.jpg

MSI R6950 Twin Frozr IIの基板は、下位グレードであるHD6870の基板とほぼ同じ基板デザイン。
HD6950リファレンスに比べて、コストダウンされている。
いずれオリジナル基板を使用しないものは、この基板にされていくんだろうけど。
985Socket774:2011/01/15(土) 01:44:04 ID:lWH4aIJ8
まあ商売だからな
986Socket774:2011/01/15(土) 01:51:17 ID:UuRg69B6
基盤で性能差なんてでないだろうしメモリを裏面に回すとかじゃなければ
短いほうがいいんじゃね
987Socket774:2011/01/15(土) 03:03:38 ID:lWH4aIJ8
一度改造して満足したから、6970改を元の6950に戻したぜ。
そのままでもパワーに不満はないしな。
988Socket774:2011/01/15(土) 03:09:00 ID:fdN1cr89
>>987
これで今夏の住宅火災発生件数が一件減ったな
989Socket774:2011/01/15(土) 03:21:37 ID:HCbKzNF3
>>977
スコア伸びない指摘するときは最初からCPUの分も加味しないと意味ないよ
3DMark全部そう

トータルスコアの意味のなさを理解できた?
990Socket774:2011/01/15(土) 03:36:54 ID:RVELFxVo
勇者こないけど水冷失敗したのかな?
991Socket774:2011/01/15(土) 03:41:30 ID:ZxZYwziM
「コレは無理でしょ」(1/14) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110115a.html

> ビデオメモリにGDDR5 2GBを搭載する「Radeon HD 6950」だが、
> 近日中にSAPPHIREからGDDR5 1GB搭載版が発売されるとのこと。
> ただし、GDDR5 2GB版との価格差は現状で約2,000円ほどとか。
992Socket774:2011/01/15(土) 04:03:43 ID:X1Bjb9fB
水漏れでも起こしたのかなw
993Socket774:2011/01/15(土) 04:43:52 ID:zik53iLy
次ここ再利用でいいよね?
【AMD(ATI)】HD69xx Part08【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293960681/
994Socket774:2011/01/15(土) 08:04:57 ID:btKo9lDM
>>993
まだ残ってたのかw
995Socket774:2011/01/15(土) 09:56:45 ID:GE1r5kF5
>>993
おk
996Socket774:2011/01/15(土) 10:05:21 ID:Suo20YJu
1GB短くていいな
ケースに長いの入らないので5870スルーしてたんだが
6950の1GB逝くかな
997Socket774:2011/01/15(土) 11:06:26 ID:zf60OOPT
ume
998Socket774:2011/01/15(土) 11:07:47 ID:ranW4PJW
じゃ埋め
999Socket774:2011/01/15(土) 11:10:25 ID:Suo20YJu
うめええええ
1000Socket774:2011/01/15(土) 11:11:09 ID:Suo20YJu
次スレ
【AMD(ATI)】HD69xx Part08【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293960681/
(実質Part9)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/