【AMD/ATI】 HD57xx Part28【Juniper/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part27【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290093548/
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
ttp://www.amd.com/jp/
ttp://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/hd5xxx/
RADEON友の会
ttp://atiwiki.pcdiyweb.net/
2Socket774:2011/01/01(土) 14:55:07 ID:4HV7fo7p
■スペック
Radeon HD 5770 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・40TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1

Radeon HD 5750 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・36TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1
3Socket774:2011/01/01(土) 14:56:58 ID:4HV7fo7p
■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part29【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293118565/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/

【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part10 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291825598/

【AMD(ATI)】 HD68xx Part10 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292994992/
4Socket774:2011/01/01(土) 14:57:15 ID:4HV7fo7p
■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
5Socket774:2011/01/01(土) 14:57:53 ID:4HV7fo7p
【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
 ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
  Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )
 
・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
 FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンク変動の為)
 
 
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ----

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
6Socket774:2011/01/01(土) 15:38:00 ID:G2cgs1yr
>>1
7Socket774:2011/01/01(土) 15:52:24 ID:gQlyMIoi
Cooler MasterのSilent Pro M500をつかってるよ
8Socket774:2011/01/01(土) 16:06:33 ID:YG2YFVED
ゲフォには5770と同じ位の消費電力で性能のグラボは無いんですか?
9 【ぴょん吉】 【157円】 株価【44】 :2011/01/01(土) 16:11:37 ID:LxKDLTi8
5770新年特価ないなぁ
10Socket774:2011/01/01(土) 16:19:46 ID:YG2YFVED
サファイアの5770が9980円で売ってたんですが
買いでしょうか?
11Socket774:2011/01/01(土) 18:22:06 ID:jhDnPpfl
6850買っとけ
12Socket774:2011/01/01(土) 18:51:16 ID:pZE7YWZx
息が長いグラボだな
Win鯖用にもピッタリ(Catalystは10.7まで対応)
13Socket774:2011/01/01(土) 22:07:11 ID:heUJYPxK
前スレで話題になってた祖父のGiga5770を買った者だが
ワットチェッカー使ってGT240と比較してみた。

                GT240-HD5770

Idle               82-93
CrystalDiskMark(GDI)  118-152
スト4ベンチ           138-180

いずれもピーク値。
ゲームあんまりやらない俺には不相応な印象。
意外に、GDIはGT240よりText値が600ほど高くなった。
14Socket774:2011/01/01(土) 22:24:31 ID:heUJYPxK
三画面有効にするとIdle+10Wだな
15Socket774:2011/01/01(土) 23:58:19 ID:EmRErJZz
GT240ってクラスが違うでしょ。補助電源いらないじゃん。
16Socket774:2011/01/02(日) 04:09:23 ID:4AnzEYLa
>>10-11
補助電源x1で最強かなって6850買って
2コア3GHzCPUには分不相応だった
うちはCPU交換予定だからいいけど…
17Socket774:2011/01/02(日) 08:35:08 ID:c9iaxJrE
>>16
分不相応って何で?
18Socket774:2011/01/02(日) 09:14:38 ID:rNrBsxII
>>15
DPモニタ遊ばせてたし
三画面試してみたかったからさ。

デスクトップ形態にこだわらないなら
IGP2画面+ビデオカード1画面の方が省電力だな。
19Socket774:2011/01/02(日) 09:36:18 ID:6wzhmHdU
結局5770のベストモデルはどこの会社のどいつなのよ
20Socket774:2011/01/02(日) 09:57:07 ID:mIBPSMeX
いっちゃん安いの。
21Socket774:2011/01/02(日) 11:01:12 ID:4AnzEYLa
>>17
6850をちゃんとまわすにはCPUが足りなかった
結局、CPU強化にあわせて電源も必要になりそうな悪寒

ちょい前の環境だといろんな意味で5770が相応じゃないかと
22Socket774:2011/01/02(日) 12:18:27 ID:2HA03h0m
>>21
ちなみにCPUはなんだったんですか?
23Socket774:2011/01/02(日) 13:14:26 ID:YdSGssq6
ちょい前のCPU環境でみんな5870を使ってたのに変な話だね?
24Socket774:2011/01/02(日) 20:08:16 ID:KMA6r7eI
5770と4670だとCrossFireXできない?
25Socket774:2011/01/02(日) 20:12:24 ID:dlJWK7DU
>>24
どうしてできると思ったんだ?
26Socket774:2011/01/03(月) 00:17:47 ID:gjK7UpCj
27Socket774:2011/01/03(月) 01:06:54 ID:7hIbhAKK
5750のファンレスってどうかな?
とりあえず動いてゲームできればいいや程度に考えてるんだけど
28Socket774:2011/01/03(月) 01:36:58 ID:aI2xXJEN
てめーで判断するおつむないのかね?
29Socket774:2011/01/03(月) 01:45:34 ID:IurVKyGA
ゴーグリーンて普通に売ってるのな
30Socket774:2011/01/03(月) 01:53:28 ID:D93w7gVv
http://kakaku.com/item/K0000138345/

これが新品9980円で売ってたんだけど
買いかね?
31Socket774:2011/01/03(月) 02:53:29 ID:gc4Muygr
>>30
>>10
> サファイアの5770が9980円で売ってたんですが
> 買いでしょうか?
32Socket774:2011/01/03(月) 10:44:18 ID:h4DYTv5r
>>30
はよ買え
33Socket774:2011/01/03(月) 16:22:46 ID:9h/7DNa9
ケースsoloで4670から乗り換えようと思ってるんだけど5750にすべきか、5770にすべきか・・・
性能的には5770だけど、熱が心配なら5750のがいいよね?
34Socket774:2011/01/03(月) 16:27:56 ID:QZ5tRLNj
そうだね
35Socket774:2011/01/03(月) 16:52:04 ID:bJgxulVc
エアフローしっかりしてたらSOLOでも問題ないけど思うけどな。
多分6850くらいまでいけるんじゃないかい?

まあ環境なんざ人それぞれだから熱云々が心配なら5750だわな。
36Socket774:2011/01/03(月) 17:50:56 ID:asxO0Xk3
>>33
> ケースsoloで4670から乗り換えようと思ってるんだけど5750にすべきか、5770にすべきか・・・
俺は消費電力を重視して5750にした。
37Socket774:2011/01/03(月) 19:02:42 ID:UQ8KcL6+
>>33
1055T(125w版)に5770だが何も問題ない。
フロントファンはもちろん2つともつけてるが。
38Socket774:2011/01/03(月) 21:35:50 ID:0N9HTMzA
5750に最適なCatalystのバージョンてどれ?
39Socket774:2011/01/03(月) 21:38:05 ID:ETU6ki4D
10.7
40Socket774:2011/01/03(月) 21:39:12 ID:CvzMEYx2
>>39
即レスthx!!
41Socket774:2011/01/04(火) 01:16:14 ID:urLRW0p3
5770のバットマンがアキバの祖父で9980円、
さらにキャンペーンで7%オフだった。

新品の5770としては過去最安値?
42Socket774:2011/01/04(火) 02:40:39 ID:y8ogbKR6
既出
43Socket774:2011/01/04(火) 02:52:35 ID:N6gQ1Znh
なんかいい正月セールはないのー?
44Socket774:2011/01/04(火) 03:52:48 ID:IA4XmSoR
一番長いRadeon HD 5850でも241mm(実測値)であり、ATXのマザーボードからはみ出すことはなくなった。
このサイズだとかなり扱いやすいと言える。



なああああああああああああああああああああああああああああああああんだあああああああああああああああああああああああああってえええええええええええええええええええ????????????????



俺のケースは、ハーデーデー(ドイツ語は発音大事)があると
補助給電ケーブルが取り付けられない。
補助給電ケーブルを取り付ける位置にHDDがあるからだ。

何のどこが扱いやすいねん
45Socket774:2011/01/04(火) 03:54:03 ID:IA4XmSoR
ハデデラックを取り外し、HDDは全部5インチベイへ。

こうでないと5850は入らないぞ


なんの
どこが
扱いやすい
のであろうか!!!!!
46Socket774:2011/01/04(火) 04:02:25 ID:y8ogbKR6
それケースの問題じゃん
ケース何使ってるの?
47Socket774:2011/01/04(火) 04:10:24 ID:IA4XmSoR
6Nシリーズだか6Pシリーズの何だか忘れたが
5年くらい前に流行った奴
48Socket774:2011/01/04(火) 08:20:33 ID:k8Qytp4N
Soloだけど無理やりぶち込む
49Socket774:2011/01/04(火) 09:24:50 ID:3KzLSpxd
4850使ってるけどそろそろ限界
安めの5770にするか少し高いけど5870にするか悩み中

どうすればいいと思う?
50Socket774:2011/01/04(火) 09:49:39 ID:WnsaNOeX
4850から5770へ乗せ換えても体感出来る程の差は無い
4850は今でも高速な部類だからね
5870へ一択でしょう。

http://hardware-navi.com/gpu_high_load.php
ここのランクでも見て
どれほどの差があるか確認してみたらいいんじゃね?
スコアで20-30%差程度なら体感上は違いが、あまり気にならない程度ですよ
51Socket774:2011/01/04(火) 09:53:59 ID:3KzLSpxd
>>50
ありがとう、参考にさせてもらう

今5870は2万円切ってるから買いどきなのか?
一応買い替えは今年の夏までにはと思ってる
52Socket774:2011/01/04(火) 12:04:24 ID:iJc/EcMc
5850が15000円で売ってたのにはびっくらこいた
安くなったもんだ
53Socket774:2011/01/04(火) 23:36:25 ID:JwI86lH2
58x0の価格下落幅と比べると、57x0はあまり下がった
感じがしないね。
2009年度末に5770/1GBを16000円で購入して、昨年末に
12000円で追加購入。そしてCrossFireXにしたら12V電源不足で
落ちまくり・・・・・。

54Socket774:2011/01/05(水) 00:08:57 ID:JKva/XSq
あっちはディスコン&置き換えだけど
57xxは併売なんでしょ
55Socket774:2011/01/05(水) 01:50:00 ID:v1RkyWh9
双頭で7750のパワカラファンレスが9980円で売ってたぞ
欲しい香具師は急げよ。
56Socket774:2011/01/05(水) 01:52:18 ID:1zN/dD6/
7750か
57Socket774:2011/01/05(水) 02:02:50 ID:ANcRzGGm
ああ、なんだっけ・・・Kumaとかいう・・・
58Socket774:2011/01/05(水) 02:13:51 ID:v24QJs15
上のD端子に繋げるとたまにディスプレイの表示がおかしくならね?
下のスリットが空いてる側で繋げたら今の所問題ナシ
59Socket774:2011/01/05(水) 21:22:52 ID:KiWFcHg4
何が?
60Socket774:2011/01/05(水) 21:32:07 ID:tvsd8e/S
どっちか忘れたけど、片方はシングルリンクDVIだよ

そういえば、D端子って普及しなかったな。俺PS2ぐらいでしか使ってないわ
61Socket774:2011/01/05(水) 22:00:40 ID:f3NEJkIa
日本だけの独自端子だしな
62Socket774:2011/01/05(水) 22:04:50 ID:BubEQkbd
何でもデジタルの時代にアナログ規格だからね・・・
63Socket774:2011/01/05(水) 22:41:46 ID:KiWFcHg4
あーDVI端子をD端子って間違ってたのか

そういやD端子が出たての頃、デジタルだって書いてたライターが居たような気がする
64Socket774:2011/01/05(水) 22:45:04 ID:Kr9Iw7zh
PCI-E刺すところのメッキ直してくれるトコない?
ついでにメモリのも
65Socket774:2011/01/05(水) 22:47:46 ID:jlrvQPhl
「Dの形した端子だからD端子(キリッ」だもんなあれ、お子様並の思考回路
66Socket774:2011/01/05(水) 23:01:34 ID:qoDCKlJD
コンポーネント端子ならそこそこ世界で普及してたよ
D端子と等価でしょ?
67Socket774:2011/01/05(水) 23:05:16 ID:24flSFUd
68Socket774:2011/01/06(木) 00:35:33 ID:eV5cmYmk
>>65
T字路 H鋼 Uターンとか…どうでもいいけど、そのツッコミはどうかと?
69Socket774:2011/01/06(木) 00:36:31 ID:eV5cmYmk
ごめんsage忘れ
7064:2011/01/06(木) 00:55:13 ID:z/YjdxxL
>>67d
でも直したいのはメッキが剥げかけてるんだけど…
71Socket774:2011/01/06(木) 00:55:16 ID:7pmD9z3a
>>68
お子様並の思考回路はスルー推奨
72Socket774:2011/01/06(木) 01:41:09 ID:mSQvwE8e
放送局に務めている友人からの伝授
鉛筆で端子を軽く擦ると接触不良が簡単に治せる
接触の悪い充電台なんかも新品のように通電
しかも効果も長続き
市販の接点復活剤より遥かに良いよ。
73Socket774:2011/01/06(木) 01:45:15 ID:Jp2TNySI
GPUカードにも、昔からPencil MODって伝統的技法があってだな

http://www.google.com/images?q=Pencil%20MOD&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi&biw=1547&bih=980
7464:2011/01/06(木) 02:02:21 ID:z/YjdxxL
>>73もう少しkwsk
でも剥げたのはどうするの?
75Socket774:2011/01/06(木) 03:29:10 ID:Jp2TNySI
>>74
4Bの鉛筆買ってこい
76Socket774:2011/01/06(木) 07:42:20 ID:csKmHKj6
>>68
横レスだが、D端子のDはデジタルの略をイメージさせるから
余計な間違いの元。
77Socket774:2011/01/06(木) 08:40:00 ID:DidtqHRK
>>68
更に横レスするとT字路はTじゃなくて丁なんだぜ
いや言ってみたかっただけだけどな
78Socket774:2011/01/06(木) 08:48:30 ID:LfjWgDV7
全然おもろない
79Socket774:2011/01/06(木) 12:02:48 ID:X0WOHgjO

丁字路
80Socket774:2011/01/06(木) 18:32:23 ID:G8Ed/hOs
>>72
鉛筆での接点修復、いつ頃からあった技なのか聞けたら聞いてくれ。

30年以上前から、やる奴はやっていそうだw
81Socket774:2011/01/06(木) 18:48:13 ID:FtT8hnHx
おっさんならコンタクトZで思い出すやつが居るかもな。
2002年のネタか、あのサイトだと。
82Socket774:2011/01/06(木) 19:15:12 ID:5BfwCZlu
「めっき工房」っていう商品があってだな・・・
しかしそれは本来電子回路用ではないし、すごく高価でわりに合わん。
83Socket774:2011/01/06(木) 22:24:23 ID:D//B+aaZ
色々な条件があると思いますが
5770で一番安定しているドライバのバージョンっていくつですか?
84Socket774:2011/01/06(木) 22:25:42 ID:puR44Uvq
10.7
85Socket774:2011/01/06(木) 22:34:34 ID:JfCJEJbm
10.10
86Socket774:2011/01/06(木) 22:50:05 ID:sHdEyQR6
10.14
87Socket774:2011/01/06(木) 22:56:46 ID:z/YjdxxL
おまえら何でも良いんじゃん!?
88Socket774:2011/01/06(木) 23:36:49 ID:fgGOmLqn
ケーズデンキ徳島藍住本店でギガのこれ↓

http://www.gigabyte.co.jp/products/product-page.aspx?pid=3283#ov

が処分価格¥9880で出てた。
この店は脈絡のない品揃えと値付けをしているので面白い。上のボード以外の5770ボードはいまだに元気良く
¥15800で、インテルMainstreamSSD80GBが特価25800だったりする。
ジサカーなら誰もが買うCPUやマザボやらケースやらの品揃えは大したことないのに、ステーやらゲタやらHDDクーラーやら
吸音材やら便利配線財やらニッチなものがやたらに多い。

まあでもわりかし大手の量販店が自作パーツを扱ってくれているだけでも少し嬉しくなる。
89Socket774:2011/01/06(木) 23:41:01 ID:LfjWgDV7
別に
90Socket774:2011/01/06(木) 23:41:01 ID:53FhOrDO
ケーズでPCパーツコーナーって珍しいな
91Socket774:2011/01/07(金) 00:00:03 ID:C4ITm8dE
鉛筆でやると粉が出て
ショートの原因になるので
やめたほうがよい
92Socket774:2011/01/07(金) 00:02:13 ID:fgGOmLqn
>>90

徳島のケーズでも徳島本店には自作パーツコーナーはなかったはず。
藍住本店は売場の模様替え後も「マザーボード・グラフィックボード」「PCケース」というぶら下げPOPを
わざわざ作って売場を維持している。店員の趣味かもしれんw
那賀川パワフル館を潰したあとにできた阿南店にはまだ偵察に行けてない。

手持ちのGPUが9800GTGEなので5770積めば少し幸せになれるかもしれないと思った自分のスレチな話題で
失礼した。
93Socket774:2011/01/07(金) 00:03:28 ID:5j2DiBIh
うちの近所の最近出来たケーズもパーツコーナーあったけど、たしかにバットマンは他に比べて安かったな。
2年くらい前からヤマダにもクソ高いけどパーツコーナー出来たし。地味に需要上がってるのだあろうか・・・。
94Socket774:2011/01/07(金) 08:58:34 ID:0HREJIOr
バットモービルかっけー
95Socket774:2011/01/07(金) 09:40:35 ID:EA0WjB6o
>>80
50年くらい前だと思うよ、開局当時の苦労話を聞いたのは10年くらい前だけどね
まだラジオ放送だけだった頃(50年前からTV放送もやってる地方局)
ミキサーのボリュームがバリバリノイズを出し始めると
紙に挟んでコピーする時に使うカーボン紙を
ボリュームをバラして塗って治したとか
コネクタ、端子系の接触ノイズには鉛筆で対応と
当時は中継スタッフも少なかったからアナウンサーも修理を手伝っていたそうで
今は定年退職してる隣に住む元アナの爺さんからいろいろ聞かされたw

96Socket774:2011/01/07(金) 12:42:06 ID:W1tOPa1J
>>95
thx
昔から使う人は使ってたんだな。カーボン紙も使ってたとは予想以上w
97 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/07(金) 13:19:20 ID:WYRMLAdx
鉛筆とかに亜鉛含んでるのが何か良いのだろうか
98Socket774:2011/01/07(金) 13:37:33 ID:qzVrXf5e
カーボンじゃなかったけ?
99Socket774:2011/01/07(金) 13:39:09 ID:yIvfAVwx
普通に炭素です
100Socket774:2011/01/07(金) 20:07:05 ID:GkwK9lZR
>>95
そいつはおもしろい
101Socket774:2011/01/07(金) 20:38:18 ID:5A3GCorH
5770、今日みたいな寒い日は23度(室温8度)とかになって、人間よりも冷たいんだな…
102Socket774:2011/01/07(金) 23:49:57 ID:KHVALjeA
北海道とかの普通に零下になる寒冷地の家で、留守にして帰ってきてから暖房入れて、
暖まり始める前にPC起動したらPCには厳しいんだろうなあ。
103Socket774:2011/01/08(土) 00:11:38 ID:cCzmTdLC
電源のせいなのか流体軸受けのせいか判らないけど
うちの環境だとHDDがスピンアップしない>低温下での起動
104Socket774:2011/01/08(土) 03:40:49 ID:aSAnUz9e
>>103
それが嫌で2.5インチHDDに換装したら快適になった
105Socket774:2011/01/08(土) 12:17:49 ID:XHc+NDK/
最近朝はドライヤーで暖気してからでないと起動しない
106Socket774:2011/01/08(土) 14:58:41 ID:0hrBDDc1
俺のマシンは、どんなに寒くても75℃位から下がらない・・・
107Socket774:2011/01/08(土) 16:07:33 ID:q/uT23CL
室温17度で
HAWKが25度
i7 870は無限リビジョンのクーラーつけて17度しかない
108Socket774:2011/01/08(土) 16:38:33 ID:AQ9BI+dv
流石にそれは温度表示おかしいんじゃ…
俺のGoGreen!5750は室温13℃で33℃だな
109Socket774:2011/01/08(土) 16:43:54 ID:8ph9vPu3
I/O読みかtctl読みか
110Socket774:2011/01/08(土) 19:03:53 ID:yLyioHgG
HAWK安かったから買って来たよ
室温に馴染むまで組めないけどw

111Socket774:2011/01/08(土) 21:36:04 ID:uz2OXZS0
数年ぶりのグラボ買い替えで5770hawkか6850サイクロンあたりを
予定してるんですが、発熱それなりにあって2スロット占有のグラボって初めてで。
冷却考えたらグラボの二つ下の拡張スロットも空けといた方が良い?
そこまで用心しなくても平気?
miniP180のフロントに吸気ファン2つつけてるんでケース内の
エアフローはそれなりに。
112Socket774:2011/01/08(土) 21:48:58 ID:3yqXJoVI
自分の環境での話ですが、グラボの下にボード挿してる時と外してる時で、アイドル時5℃くらい上がる程度です。
それが致命的だと思うか思わないかあなた次第です
113Socket774:2011/01/09(日) 10:46:04 ID:92sUqbPI
正月に下がるかと思ったけど、Hawkは下がらんね
店頭で安く売ってるところない?
114Socket774:2011/01/09(日) 17:31:08 ID:4s02CqYZ
戯画5770
7980@99
115Socket774:2011/01/09(日) 17:58:49 ID:GbwgArEQ
DD3だなこれ
116Socket774:2011/01/09(日) 20:04:59 ID:sJ5f0Wa1
>>112
ありがとう。参考になります。
117Socket774:2011/01/09(日) 20:15:19 ID:JIrD1RIN
670 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 20:14:02 ID:4zQ9OTD5
MSI R5850 Cyclone 9980円@ワンズ
店頭でたまたまみつけたからろくに調べもせずに特攻してしまった。
sandy記念で突発セールやってるとこ多いみたいね。
全体的に正月より気前がいい気がするw
118Socket774:2011/01/09(日) 21:26:51 ID:l79MPojF
5770でマルチモニタしてる奴いる?
DP→Dsub15変換とDVIでやろうと思ってるんだけど不具合とか起こってる?
119Socket774:2011/01/09(日) 21:59:30 ID:RhlKoptO
価格comのレビューに5770のマルチモニタは不具合が多い気がするって書いてた人がいたような気がする
120Socket774:2011/01/09(日) 22:13:37 ID:NqRR9zSc
おれも見た気がする
121Socket774:2011/01/09(日) 22:25:13 ID:g5niA94L
>>118
うちはXFXの1slotだからDVI-D x2で問題なし。
繋いでるのが両方ともEIZO(S2031W&L565-A)だからかもしれないけどね。
122118:2011/01/09(日) 22:34:03 ID:l79MPojF
アドバイスありがと。5770HAWKだけど明日頑張ってみるわ
123×5770:2011/01/09(日) 23:36:00 ID:5fwse1vs
皆様のお知恵拝借おねがいします。

4770から5770へ交換しました。
すると、電源投入後、全く画面が表示されなくなりました。
(BIOS画面や、起動時のロゴ)
元に戻すと、何事もなかったように表示します。
初期不良や相性を考えて、5770を2種類試しましたが
全く同じ現象です。

詳細を下記に示します

使用OS: Windows XP
その他詳細: SP3
M/B型番:Intel S3210SH
CPUの種類:Xeon L3360
CPUの詳細:MU067A07
メモリメーカー・型番1:Kingston 9905321-032.A00LF
メモリメーカー・型番2:
メモリ容量1:2048MB
規格1:PC2-6400 DDR2
ECC対応1:Registered-ECC
枚数1:2
電源メーカー:SNE FSRP700GTX
電源出力:700
電源規格:SSI EPS12V(24pin+8pin)

グラフィックカードメーカー:AFOX
グラフィックカードモデル名:AF5770-1024D5S1
グラフィックカードの接続方法:PCI-Express
グラフィックドライバ:
 
トラブル発生時の具体的な症状:
 グラフィックカードを、AF5770-1024D5S1に交換すると、
電源投入直後から、画面に全く表示されない。

以下の対処をしてみたが、改善されません

・起動時のビープ音はして、暫くするとハードディスクアクセスするので
 OSは起動しているようです。

・AF5770-1024D5S1のファンは回っています。

・AF5770-1024D5S1へ、6ピンの電源は接続しています。
 添付の4Pin→6Pin変換も使用してみました。

・AF5770-1024D5S1以外のアダプタカードを外してみました

・マザーボードのBIOSを最新にしました

・オンボードグラフィックはオフ

グラフィックカードを元のものに戻すと、正常に表示される
(元カード:MSI R4770 Cyclone)


124Socket774:2011/01/09(日) 23:47:56 ID:MKTTodrn
そこまで調べているなら初期不良じゃないの?
125Socket774:2011/01/09(日) 23:48:35 ID:SjysSPhs
なにこの嫌がらせ
126Socket774:2011/01/10(月) 00:28:13 ID:4K1PZurl
>>123
アナログ接続試してみた?
DVIだと、ディスプレイによってはBIOS画面と同期取れない場合がある
127Socket774:2011/01/10(月) 00:58:43 ID:4GxS0LHn
>>123
インテルのCPUとMBを使うとライバルのATI(AMD)は使えない仕様になってるんでは?
5xxx世代からそうなったのかもw
128×5770:2011/01/10(月) 02:40:55 ID:Q7/wP52x
皆様ありがとうございます。

>>125
 不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
 以後気をつけます。

>>126
 アナログ接続も試しましたが、同様の結果でした。

>>124
 初期不良について販売店に相談してみます。

129Socket774:2011/01/10(月) 09:16:14 ID:SVv8eGbM
>>123
自分もサファの4860に買い換えたら同じような状況になったな。(OSは7Home 64bit)

OSは起動しているようだったので(OS起動音や、デバイス認識音が聞こえた)
別のモニタにつないだら、普通にBIOS画面やデスクトップが表示された。
とりあえず、その状態でドライバをインストールして、元のモニタに戻したら
相変わらずBIOS画面は表示されないが、「ようこそ」画面以降は表示されるようになった。

BIOS画面が見えないのはちょっと不便だけど、液晶買い換えるほどでもないので
我慢して使ってる。
130Socket774:2011/01/10(月) 09:16:34 ID:/aBTiTcS
アホの子は中国製
韓国製より更に危険って事か
131Socket774:2011/01/10(月) 10:04:02 ID:y1ArwTI5
>>129
それ多分だけどシングルリンクのDVIに接続してね?
グラボ側の別のDVIに接続したら治るはず
あんまり詳しくないんで間違ってたらすいません。
132Socket774:2011/01/10(月) 11:18:43 ID:SVv8eGbM
>>131
自分の買ったモデルには、DVIが1個しかないからその方法はダメっぽい。
後はHDMIとDPが1個づつ。

・・・DPって普及するんかなぁ・・・。
133Socket774:2011/01/10(月) 11:37:43 ID:tZHO5X5m
HDMIはライセンス料高いと聞いたけど
134Socket774:2011/01/10(月) 11:41:34 ID:E0c00IwU
>>123
3Gスイッチ使用してない?
135Socket774:2011/01/10(月) 11:45:50 ID:Am+VaMi5
>>132
DVIで用が足りるならいくらDPを押してもダメなんじゃないのかなあ
DualLink-DVIでも帯域が足りなくなるとかにならない限り爆発的な普及は無理かと
136Socket774:2011/01/10(月) 13:12:19 ID:z33AtkUd
ちょっと聞くけどオークションでHD57XX落とすなら限度額幾ら位まで?
客観的意見が欲しい・・・
137Socket774:2011/01/10(月) 13:15:48 ID:kXak0v0N
オクってことは中古?
それだったら5000円くらいまでかな
138Socket774:2011/01/10(月) 13:46:25 ID:5hDoO4gV
つってもソフの買取みると6kくらいはするぞ
139Socket774:2011/01/10(月) 15:43:58 ID:XRVzoWPl
グラボの中古とか怖すぎるだろ
祖父とかならまだしもオクって
140Socket774:2011/01/10(月) 16:03:45 ID:HufSscnj
ドライバと CCC の新しいバージョンまだ〜?
141Socket774:2011/01/10(月) 16:15:23 ID:xgbaFi4X
hawk 1万1000円だったんだがやすい?
142Socket774:2011/01/10(月) 18:42:52 ID:/S2s/jMR
>>141
売ってるとこ教えてくれ
143Socket774:2011/01/10(月) 18:55:14 ID:epjJN2m/
\○○は安い(買い)
と聞く馬鹿は自分で判断できないんだから無視しとけ
144Socket774:2011/01/10(月) 19:03:14 ID:xgbaFi4X
>>142
札幌のツクモ
俺買ったからもうないかも
145Socket774:2011/01/11(火) 10:49:35 ID:Z4TVNNkZ
新規自作。5770HAWKでCatalystは10.12を入れました。
DIVINAというMMOでゲームが突然終了したりOSが再起動したりします。
Catalystの旧バージョンを入れるとしたらどれが安定していますか?
ちなみにmemtest86+はpassしました。

ASRock P55 Pro
i5 760
2GB DDR3 x2
HEC WIN+550W
Windows 7 Home Premium 64bit
146Socket774:2011/01/11(火) 11:00:26 ID:rYkfiLt2
10.7くらいが安定してるバージョンとして有力
147Socket774:2011/01/11(火) 11:05:54 ID:a/h7sscH
HD5770にCata10.12でDIVINA安定してるけどな
DIVINAだけ問題起こすのならドライバよりクライアント破損を疑う
148Socket774:2011/01/11(火) 13:04:18 ID:IYsxu3yV
HD動画再生ソフトは何が一番綺麗ですか?
149Socket774:2011/01/11(火) 13:41:59 ID:bPnkFWUl
まずIPSのモニタを買います。
150Socket774:2011/01/11(火) 16:25:56 ID:gAekZY4g
11.1 まだー
151Socket774:2011/01/11(火) 18:25:32 ID:SWEZLVjc
152Socket774:2011/01/11(火) 20:28:47 ID:SBOROWe7
>>151
baka
153Socket774:2011/01/11(火) 20:59:36 ID:7v0qXDzu
>>151
sine
154Socket774:2011/01/12(水) 06:03:49 ID:nLSdXFZ1
すみません
なんだかんだ肩リストのバージョンはどれが一番安定してますかね
1から100まで数えて下さい
155Socket774:2011/01/12(水) 06:10:32 ID:1y6gIxfs
1から100まで検索してください
156Socket774:2011/01/12(水) 12:39:56 ID:uoaqdqCJ
割高とは思ったがファンレスで消費電力の低いパワカラの5750を通販で14kで買いました。
先程到着したんだけど、価格comみたらさらに2k程安くなってた(涙
win7x64だけど、ドライバは最新より10.7入れとけばいいのかな。
157Socket774:2011/01/12(水) 16:26:09 ID:oMTD4Om1
最新で問題もないし気にならないなら、最新でもいいかも。
何か問題があったりベンチ気にするなら10.7のほうがいいかもしれない
158Socket774:2011/01/12(水) 17:05:34 ID:dTsPXR/K
10.7以降の各バージョンでリリースノートみる限り、いくつかのゲームタイトルに対応したbug fixも記述されてるから
安易に10.7チョイスすればいいってもんじゃないと思う
159Socket774:2011/01/12(水) 17:49:38 ID:lFxN1c7G
まぁ自分が遊ぶゲームによって使い分けたら良いんじゃないかしら
160Socket774:2011/01/12(水) 19:12:25 ID:iVEGNsoM
漢なら、常に最新だろ。
161Socket774:2011/01/12(水) 20:30:11 ID:wRorO7aL
日本語の過去バージョンはどこにありますか・・・?
162Socket774:2011/01/12(水) 20:31:08 ID:K88OZUho
ask
163Socket774:2011/01/13(木) 01:24:03 ID:SNx50mft
>>161
最新版のページの下の方にある
「Previous Drivers」をクリック
あとは分かるな?
164Socket774:2011/01/13(木) 09:33:31 ID:mBikP5PN
>>161
>5
165Socket774:2011/01/13(木) 17:29:38 ID:yr47K3J7
今日からGe9600GTからHD5770に切り替えました。
166Socket774:2011/01/13(木) 17:31:31 ID:6G2zYVaA
ようこそ蛇の道へ
167Socket774:2011/01/13(木) 18:12:31 ID:qG658cbt
>>166
なぜに?
168Socket774:2011/01/13(木) 18:25:21 ID:6G2zYVaA
ゲフォに比べてソフトが不安定だから色々調べなきゃいけなくて大変って事で
169Socket774:2011/01/13(木) 18:58:56 ID:cIW/xA9F
>ゲフォに比べてソフトが不安定だから

 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)糞つまらないでチュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
170Socket774:2011/01/13(木) 19:27:24 ID:BdR681dN
171Socket774:2011/01/13(木) 19:38:05 ID:9SfHQmlZ
>>168
今はGeForceの方が色々と不安定よ

地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

GTX460とIO地デジでブルースクリーンが多発
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=42071

GTX460、地デジでTV視聴中に、ブルースクリーン
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3573

地デジがGTX460でブルースクリーン→HD4550の別PCへ移して安定稼働中
http://zigsow.jp/review/31/90486/

GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html

BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

GTX470がFF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/

GTX460でFF11がカクつきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126727/SortID=11691935/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

GeForce GTS 450 でFF11がまともに動作しません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151563376

GTS450でIEなどで画面がちらつく
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148501556

GTS450でフリーズ→グラボ交換で納まる
http://cyuahachi.blog100.fc2.com/blog-entry-65.html

起動時の画像の乱れとブラックアウトのあるGTX470
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100138/SortID=12393049/

音がずれるGT430
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157618/SortID=12393767/

ディスプレイドライバの応答停止と回復が頻発するGTX460
http://twitter.com/mizumo/status/19770941215084544
172165:2011/01/13(木) 20:06:29 ID:yr47K3J7
早速洗礼を受けました。3Dの視点切り替えでワンテンポ遅れるというか
遅延しまくりです…Catalyst Control Centerを手探りで弄ってます。

音が静かで温度も上がらないのは気に入りました。頑張って使っていきます。
173Socket774:2011/01/13(木) 20:26:33 ID:btJemlAc
ゴミ掃除かOS再インスコした?
174Socket774:2011/01/14(金) 00:11:22 ID:w0aWHewK
>>172
もしvista以降なら、フリップキューサイズとかかな
CCCじゃ弄れないから、他のツール使わないといけないけど
175Socket774:2011/01/14(金) 03:45:08 ID:b15epqs2
省電力が働いてるからだろ
プロファイルいじってクロック固定すればいい
フリップキューサイズはレジストリに追加だけで対応できる ぐぐればわかる
遅延気にするならデスクトップコンポジションを無効にする
176Socket774:2011/01/14(金) 16:59:06 ID:d0y191av
10.11と10.12のドライバ入れるとようこそ画面だったり、カタリスト起動時、
終了時とかに画面ブレるようになるね
徐々に下げて行って10.10で画面がブレなくなった
177Socket774:2011/01/14(金) 18:22:56 ID:Xbm+/QVY
良いスレです。ゲフォはもう何処向いてるのか…
178Socket774:2011/01/14(金) 20:04:54 ID:3ZX8keRi
サンクス
179Socket774:2011/01/14(金) 23:11:28 ID:w0UJ4UyF
カタ10.12 Win7x64 CCC2

ゲームとかやってる時に
HDDアクセスが多くなると落ちる

全画面表示と窓表示切り替えると
画面が真っ暗になって反応しなくなる

早く10.13来てくれ(´;ω;`)
180Socket774:2011/01/14(金) 23:15:56 ID:AcmniGo6
10.13は永久に出ないよ(´・ω・`)
181Socket774:2011/01/14(金) 23:21:42 ID:q4+DWmRe
>>179
それ原因違うんじゃね?
182Socket774:2011/01/14(金) 23:57:22 ID:l5k/LRJC
FlipQueueSizeなんて始めて聞いた
で、2Dドライバーの場所しらべてレジストリ探して見つからない場合はどこに付け加えればいいんだろう?
ググっても場所が違ってたりでよう解らん。ちなみに2Dドライバーのファイルパスは
・・・/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{xxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxxxx}/0000

ってなっててネットで探すとCLASSがVideoになってたりする
183Socket774:2011/01/15(土) 01:04:50 ID:ek+gELbr
>>181
いや、10.13入れた直後から症状出たから
これ以外考えられないのよ
184Socket774:2011/01/15(土) 01:10:54 ID:bqSBwSx0
はい、すみませんでした。
185Socket774:2011/01/15(土) 01:21:36 ID:OkSD5x3Y
186Socket774:2011/01/15(土) 01:29:57 ID:RTvIz+T4
>>183
え?何言ってるの?
187Socket774:2011/01/15(土) 01:33:55 ID:WM6A80YI
まさかとは思いますが、この「10.13」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
188Socket774:2011/01/15(土) 01:37:37 ID:wqWxbDbH
>>186
最近はテレビとかでも 25時 とか言ってるし
うん…
フォローできんぢござるな
189Socket774:2011/01/15(土) 11:32:05 ID:6dfbg8M4
>>179
そんな致命的な症状が起こってて
10.12が原因なのが確定してるなら
古いバージョン使えばいいじゃん。
190Socket774:2011/01/15(土) 11:49:41 ID:nwelRca2
安い5870買ったから1年お世話になったベイパー5770外したらほこりがびっしりだったわ
掃除して売りに出そうかなと思ったがめんどくさい
ほこり山盛り状態のままでよければ安く売るけど欲しい人居る?w
ちなみに動作は全く問題無かったしよく冷えてた
191Socket774:2011/01/15(土) 11:54:38 ID:cP/9CenK
>>190
売買スレ逝ってこい
192Socket774:2011/01/15(土) 12:02:42 ID:P4N+qdLt
      | ̄P━━━━
     /  \
    | ̄ ̄ ̄|    【歩くエアダスターの恐怖】
    |エア  |
    |ダスター|    このレスを見たら
    |      |     一週間以内に徳用エアダスターを買ってください
    |      |     買わなかった場合
    (, _⌒ヽ    家中のスプレー缶に脚が生えて飛び回ります
     ,)ノ  ` J
193Socket774:2011/01/15(土) 12:09:05 ID:nwelRca2
グラボの売買スレ探したんだが、なかなか見つからなかったのよね;
申し訳ないが誘導してくれないかm(__)m
5000円くらいじゃ高いかな〜・・・
194Socket774:2011/01/15(土) 12:27:50 ID:JMgJLmHQ
>>193
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292261000/
グラボとか関係なくみんなここじゃないかな?

ちなみに俺は興味あります。
195Socket774:2011/01/15(土) 12:29:43 ID:qcsjcoTm
>>190
しょうがないなー

23区内なら引き取り料も含めて3,500円で買い取ってア・ゲ・ル♪
196Socket774:2011/01/15(土) 12:35:36 ID:bqSBwSx0
埃とかw愛せるわw
197Socket774:2011/01/15(土) 12:45:54 ID:nwelRca2
>>194
ありがとう
一通り読んでみて夜にでも書き込んでみるかな〜
誘導してくれたし、もし興味あるなら優遇しますよ
俺の商品であることがわかるように、「埃山盛り」のキーワード入れておきますw

>>195
東北なんだすまん
198Socket774:2011/01/15(土) 13:07:14 ID:FMb6Oqov
新規に組んだPCに5770乗せたのですが、260と比べて少々ボケた表示になりました
額縁になるのはは調べて直せたんだけど、シャープに表示するのはカタリストのどこに調整項目あるのでしょうか

前PCはC2Q9550&260、現PCはPhenom955&5770カタ10.7の組み合わせです
ディスプレイは共用してます
199Socket774:2011/01/15(土) 14:08:28 ID:pJfos3Zn
11.1まだかー
200Socket774:2011/01/15(土) 16:01:35 ID:iEMc2NJh
今さっき出ましたー
201Socket774:2011/01/15(土) 16:15:30 ID:8Z3hcxg+
うーん。。
電源容量の関係で5750が欲しいんだけど
取り扱い終了か値段が高い店がほとんどで中々手に入れられない。。
価格comで在庫有になってる店は怪しいもしくは高すぎるし
誰か穴場の店知らないかな?

もしかして、そろそろHD6750とか出ちゃうフラグなんだろうか?
202Socket774:2011/01/15(土) 16:20:16 ID:RIjFJrXK
電源買った方が早いんじゃない?
今なら5千円もあれば良いの買えるよ

ttp://www.casemaniac.co.jp/365_2674.html
203Socket774:2011/01/15(土) 17:02:42 ID:pXWKrzsh
パワカラ5750ファンレス+補助電源無しの買った
後悔はしていない
204Socket774:2011/01/15(土) 17:17:29 ID:RIjFJrXK
それなら双頭に9980円で売ってたよ
205Socket774:2011/01/15(土) 18:01:16 ID:NSkDMFvq
>>204
それグリーンじゃない
206201:2011/01/15(土) 18:09:56 ID:8Z3hcxg+
いろいろレスありがとう
夏場の事を考えると、我が家でファンレスは危険なので使えないや。。
サファかMSIあたりの5750を頑張って足使って探してみることにします
来月の頭辺りにHD6670やHD6750が出ない事を祈る!
207Socket774:2011/01/15(土) 19:56:36 ID:WuPzXG8C
HD5770 Catalystバージョン 10.9
AA掛けると遅延発生するなー・・・
これは仕様なのかな
みなさんはAAは掛けてないんですか?
208Socket774:2011/01/15(土) 20:40:29 ID:0EPIfUE6
Tenporal AAとかAdaptiveAAとか
そのへん使うと遅延した気がする
ただのAAなら遅延感じ無い
209Socket774:2011/01/15(土) 21:42:16 ID:hvUuQTaI
>>198
それ解像度ちゃんと合わせてるのか?
210Socket774:2011/01/15(土) 22:10:37 ID:WuPzXG8C
>>208
いちおう全部のAAで確認したつもりだったんですが再起動したらノーマルAAだと遅延が無いことを確認しました!
211Socket774:2011/01/15(土) 22:15:02 ID:eA0P1X6k
>>198
リフレッシュレートの更新か変更でなおるはず
212Socket774:2011/01/16(日) 00:24:04 ID:Uu8yQPWc
寒すぎてグラボのドライバ読み込みエラー出まくるwww
213Socket774:2011/01/16(日) 02:16:26 ID:dD0MmU2F
零下でPC暖房にでもしてんのか?
214Socket774:2011/01/16(日) 10:57:19 ID:cRxbA2hG
>>208
それってCCCの設定じゃないよね?
ATI Tray toolの設定?
215Socket774:2011/01/16(日) 12:19:56 ID:UkRAe+1M
>>212
俺は寒すぎるせいでPC電源すらなかなか入らない(現在室温-4度)
暖房機器付けるとブレーカー落ちるし、灯油ストーブは管理人から厳禁されてるのでPC暖房出来ないと死ぬってのに。
216Socket774:2011/01/16(日) 12:59:19 ID:aQMa0DQv
火鉢を持ち込めば解決
217Socket774:2011/01/16(日) 13:15:22 ID:HqiYu1QT
ドライヤーで暖めてから起動させればいいじゃない
218Socket774:2011/01/16(日) 13:21:11 ID:aQMa0DQv
ドライヤーは危険だろ。ブレーカー的に。
つか、マジで火鉢だって。ミニ七輪でも良いけど。
そこそこ換気さえしてりゃ安全で安価で言うこと無いよ。
219Socket774:2011/01/16(日) 13:33:33 ID:kD0wpHPb
5770CFXで使ってるんだが、知らぬ間にCFX解除されてるのが度々起こる
Win7 x64 CCC2 10.12なんだが、何が原因で解除されてるかわけわかん。
220Socket774:2011/01/16(日) 16:04:04 ID:UkRAe+1M
>>216
湯たんぽ+布団の最強タッグです。
221Socket774:2011/01/16(日) 16:11:39 ID:8s3wLdWj
TERA来たらやはり5770じゃあ役不足かの
CFするか6850に乗換えかな〜
特需来る前に買うか?
222Socket774:2011/01/16(日) 16:12:08 ID:F4fQY5Uo
力不足、な。
223Socket774:2011/01/16(日) 17:51:54 ID:4w3+bgJJ
明らかにコケるのが目に見えてるから、そんなに力入れなくて良いと思う
224Socket774:2011/01/16(日) 18:13:49 ID:omhi2y5Q
そこそこの値段のが欲しくて調べてH577Q1GD買おうと思ったけれど、2スロットの厚い奴なんだね。
ってか11000円くらいのはほとんど2スロット?
素直にHAWKとかにした方が良い?
225Socket774:2011/01/16(日) 18:42:07 ID:pQCrVtZf
Core2E8500とHD5770の組み合わせでDMC4のベンチやってみたんだけど
Ge9600の頃のランクBから変わらないんですが、劇的な改善は可能かな?
226Socket774:2011/01/16(日) 20:12:57 ID:dzl/OO/P
>>224-225
おいおい日本の将来大丈夫か?www
227Socket774:2011/01/16(日) 20:24:57 ID:aQMa0DQv
>>226
自作erの裾野が広がった、と言えなくもないだろ。
幼稚園児とか小学生も覗くようになってるんだから。
228Socket774:2011/01/16(日) 20:33:27 ID:ntKN5qZI
57xxの1スロあったっけ?
ファンレス2スロならGoGreenなんだろうけど
229Socket774:2011/01/16(日) 20:45:01 ID:vxegs8Fq
230Socket774:2011/01/17(月) 02:07:28 ID:Su6E/8Dn
>>221
葬儀屋が来るのかと思た
231Socket774:2011/01/17(月) 10:25:31 ID:OuQlMsA9
>>226-227
CCとか使ってもFPSが60固定のままだから解決方法ググっても出ないから
聞いただけでコレか?答えられないなら失せろ。
232Socket774:2011/01/17(月) 10:33:47 ID:oCpB7LSj
>>231
そんな事、訊かれてもないな
233Socket774:2011/01/17(月) 11:08:05 ID:oDYtwfcS
情報の後出しをするような馬鹿は今すぐ氏んでください
234Socket774:2011/01/17(月) 11:14:31 ID:VaEwk3aD
そもそも日本語がおかしいわなw
235Socket774:2011/01/17(月) 11:47:04 ID:x6RXMdou
1.▼ 質問の仕方
  
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願(たりきほんがん)と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取(さくしゅ)するのが、正しい「質問者」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊(き)いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「質問者として」失格である。

2.▼ 禁止事項
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽(いんぺい)すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧(あいまい)に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
236Socket774:2011/01/17(月) 11:48:07 ID:x6RXMdou
3.▼ 該当事項を明記しない

 答える人間のことを考えないこと
「質問者」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 質問者失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔(かんけつ)な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「質問者」の真骨頂(しんこっちょう)である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫(わ)びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、質問者ではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢(ごうまん)で不遜(ふそん)な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

4.▼最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
 お礼の言葉を返すなど言語道断(ごんごどうだん)である。
 せっかく「質問者」を貫(つらぬ)いてきたのに、最後にお礼を言っている
 ようでは、画竜点睛(がりょうてんせい)を欠(か)いていると言わざるを得ない。
 質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
 上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
 「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
 神経を逆なでしておけば完璧である。

 以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「質問者」である。
 ビバ!質問者! 質問者に栄光あれ!!
237Socket774:2011/01/17(月) 15:58:42 ID:GCr2UPyz
ブラックジョークなんだろうけどさあ
今の子らって真に受けそうで怖いよなぁw
238Socket774:2011/01/17(月) 16:08:54 ID:x6AdUogM
10年くらい前からあるネタだがな。
239Socket774:2011/01/17(月) 16:16:10 ID:jmKJytBp
初めて見るがコピペか
このような立派な質問者になってほしいものだ
240Socket774:2011/01/17(月) 22:43:51 ID:GCr2UPyz
デュアルモニター環境でメインモニターでゲーム中にサブモニターで動画を再生すると
プロファイルで700/1150にクロックを固定していても400/900に下がってしまう。
こういった場合、他の人はどんな対処をしているのかな?
出来れば余計なソフトを入れないで700/1150に固定したままゲームと動画を同時に見たい
241Socket774:2011/01/18(火) 01:11:14 ID:xzUS4bY5
もう1枚グラボ買う
242Socket774:2011/01/18(火) 03:30:46 ID:A0IATdqm
さらに倍
243Socket774:2011/01/18(火) 03:36:24 ID:zymRv2AD
はらたいらさんに全部
244Socket774:2011/01/18(火) 04:03:58 ID:l9FhCupN
篠沢教授に全部
245Socket774:2011/01/18(火) 04:43:21 ID:LlPdkLZI
>>240
パワカラ緑かな
俺も同じ症状だけど何度質問したりググったりしても良い答え見つからないからもう諦めてる
この一点だけがゲフォから乗り換えて後悔してるところ
246Socket774:2011/01/18(火) 08:57:42 ID:sWMt6C0G
>>240,245
一番手っ取り早いのはゲーム中は再生支援使わずに動画を視ればいい
俺は再生支援使うときはMPC-HC/WMP12、再生支援使わない時はGOM(デフォだと再生支援使わない)とプレーヤーを使い分けてる
とうしても再生支援効かせながら定格クロック固定でゲームと動画を同時にやりたいのなら
BIOSの動画視聴時のクロック設定を書き換える
247Socket774:2011/01/18(火) 09:21:03 ID:irj0lHcL
正直再生支援いらないな
248Socket774:2011/01/18(火) 12:50:59 ID:vjzOY7Ys
ATTでマニュアルクロック運用してると、プロファイル適用時に
全ステートが同一クロックで上書きされるから、再生支援で
クロックが切り替わって悩むとか、そういうのは経験したことがないな・・・。
249Socket774:2011/01/18(火) 12:54:27 ID:vjzOY7Ys
でも、ゲーム中の動画鑑賞で一番手っとり早いのは、>>246の言うように
再生支援offなんだろうな。動画見てるときはゲーム側のCPU負荷なんて
無いようなもんなんだろうし。
250Socket774:2011/01/18(火) 13:54:28 ID:CuzuwVGb
XPでHD5750使ってるんだけど、スタンバイから復帰してゲームをすると垂直同期が効かなくなる。
この改善方法ってある?
251Socket774:2011/01/18(火) 16:39:30 ID:M+5+0NtO
>>247
インターレース動画を視るときはラデの再生支援はいる
ゲフォだとインターレース解除誤爆しまくりで使い物にならないけど
ラデのインターレース解除自動はかなり優秀
252Socket774:2011/01/18(火) 19:17:28 ID:c+v/+7+K
>>245>>246
あれから自分でもぐぐって調べたんだけど、条件にあった方法がなかなか見つからないから
BIOSでUVDの所を固定しちゃいました。ちなみにGigaの5750を使っているんです。
ついでにFanの設定も変えようとBiosを弄ってみたけど設定が思うように反映されなかった・・・
253Socket774:2011/01/18(火) 22:42:15 ID:jfSUIoFY
5770HAWKはやっぱり10.9が一番いいんだね
254Socket774:2011/01/18(火) 23:27:01 ID:zHRvUj8B
10.12にしたらnVidia特有の透過処理になったから慌てて10.7に戻したよ
255Socket774:2011/01/19(水) 15:46:41 ID:dOTKIXVG
10.12だめなの?
フラッシュプレーヤー起動したときのチラツキが
やや緩くなった気がするからいいのかと思ってたんだけど
256Socket774:2011/01/19(水) 16:27:16 ID:g2bqIWX2
不具合でてない環境なら別に良いんじゃねーの?
俺は戻したけど
257Socket774:2011/01/19(水) 18:11:55 ID:+ByCOCiF
そもそもドライバアップデートの内容読んだ上でアップデートかけてる?
HD6000シリーズが出た後のバージョンは当然HD6000シリーズに対する
最適化とバグ修正がメインでしょ。HD5000シリーズのフォローに力を入れてるはずも無く。
258Socket774:2011/01/19(水) 18:13:57 ID:Xj3DlQ1F
>>255
フラッシュ動画のチラツキは再生支援でメモリークロックが変わるから、だよね。
ドライバーのバージョン変えても五十歩百歩なんじゃないのかな。
259Socket774:2011/01/19(水) 18:47:12 ID:tq+bsLev
5770に一番相性がいいのは10.9でおk?
260Socket774:2011/01/19(水) 18:49:26 ID:RyeuybWM
nvidiaからATIにのりかえたんだが、画質が粉っぽくて気になる。

どこの設定いじればいい?
261Socket774:2011/01/19(水) 19:10:11 ID:P9Iu2pTR
粉っぽいっていうのは・・・・粒子状のノイズが入るってコト?
262Socket774:2011/01/19(水) 19:13:04 ID:ebCkLDu2
>>258
いやかなり変わったんだよ
前は全画面チラツキだったのが
10.12にしたらフラッシュ画面の横軸しかチラつかなくなった
263Socket774:2011/01/19(水) 19:13:15 ID:VbUiWwla
>>260
金鳥サッサで画面を拭く
264Socket774:2011/01/19(水) 19:25:50 ID:x2X0awJG
マルチポストだからそれ
265Socket774:2011/01/19(水) 19:51:08 ID:gd0SmPDy
>>262
むしろ元のバージョンは何だ?
266Socket774:2011/01/19(水) 20:27:57 ID:A3R5YYim
CCC2無しの10.12RC3が一番ラクに使える
267Socket774:2011/01/19(水) 20:43:26 ID:5CO56dTR
>>260はマルチやってるゲフォ信者の工作コピペ
268Socket774:2011/01/19(水) 21:39:31 ID:OrXSHAvn
煽り煽られはどうでもいいが、残念ながら正直カタリストは難儀する
269Socket774:2011/01/19(水) 22:06:23 ID:AbI2vXM6
ARMがんばれよNDIVIA。つぶれるとRADEONが高くなるから困る。
270Socket774:2011/01/19(水) 22:18:07 ID:AlKn6odP
>>269
それとほぼ同じ事がCPUの方のAMDとIntelで起きてるから困る。

正直、新しいCCCはすごいイマイチだと思うのは気のせいですか?
271Socket774:2011/01/19(水) 23:40:14 ID:zO5wZAIN
10.7から10.10にしたら色が赤くなってワロタ
272Socket774:2011/01/19(水) 23:51:38 ID:cLwFIMYN
CCCデスクトップとディスプレイから下段該当モニター右クリ
設定 色を選択 色温度6600Kになってるんだったら
デフォルトボタンで6500Kに戻る
273Socket774:2011/01/20(木) 00:13:43 ID:EFWrnpUH
>>272
さんくす
274Socket774:2011/01/20(木) 01:45:05 ID:AyNs7WPg
>>270
新CCCうちでは快適に使えているよ。HD6870だけど。
前のより使いやすい。
難点は一つあって、プリセットの管理を押して何かするとCCCが良く落ちる。
275Socket774:2011/01/20(木) 05:01:37 ID:2wRwUIuM
こんな時間に聞くのもあれなんだけど・・・
AtiTrayToolsでHD5750(GV-R575D5-1GD)はファンを自分好みに自動制御って無理なのかな?
276Socket774:2011/01/20(木) 06:55:42 ID:TouWJWQZ
>>275
MSIのAfterburnerじゃだめなの?
277Socket774:2011/01/20(木) 11:12:17 ID:cze9EG7z
固定クロックでやってる方います?
278Socket774:2011/01/20(木) 17:28:28 ID:2wRwUIuM
>>276
MSIのあれはクロック固定が出来なくて敬遠してたんだよね
ATTで固定しながら可変Fan制御が出来たらいいなと思ったんだけど
うちの環境だと例の設定項目が出てこないんだ。
ネットを漁っていたら最新らしきβバージョンを見つけたからそれを試してみる。
それもダメだったらアフターバーナーと併用しかないかぁ・・・
279Socket774:2011/01/20(木) 19:29:35 ID:kM0FookV
Radeon 6xxxやGeForce GTX 5xxに続いてCorei7 2xxxも微妙な存在になってしまった
Conroeのような興奮はもう二度と味わえないかもしれんな
280Socket774:2011/01/20(木) 20:48:24 ID:rnU/NttK
msiのHAWKでクロック固定をしようとしてるんだけど、Want_0を600より大きくするとフリーズします。
電圧は1.1で700MHzあたりにしたいんですけど、原因がよくわかりません。

<Feature name="AutoTuneSupport" />
<Feature name="CoreClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="70000" />
<Property name="Want_1" value="70000" />
<Property name="Want_2" value="87500" />
</Feature>
<Feature name="PowerControl_0">
<Property name="Want" value="0" />
</Feature>
<Feature name="MemoryClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="120000" />
<Property name="Want_1" value="120000" />
<Property name="Want_2" value="120000" />
</Feature>
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="1100" />
<Property name="Want_1" value="1100" />
<Property name="Want_2" value="1200" />
</Feature>
<Feature name="MemoryVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="0" />
<Property name="Want_1" value="0" />
<Property name="Want_2" value="0" />
</Feature>

こんな感じです。1.0Vで600MHzでは動いて、自動で上がって行く分には875MHzになっても落ちないんですが・・・

構成は
MB:GA-MA78GM-S2H
CPU:AthlonU250
Mem:6GB
VGA:R5770 HAWK
電源:Antecの380W電源(ケース付属)
281Socket774:2011/01/21(金) 00:04:13 ID:KARjHe7w
>>280
うちの環境だと10.11以降でその辺いじるとフリーズしやすい
10.10だと大丈夫
282Socket774:2011/01/21(金) 12:48:09 ID:mOYewsYN
数多くのベンチやOCCTテスト、負荷をかけまくって全く問題無いんたけど、
唯一バイオ5ベンチだけ完走しない。

10.11
10.12
だけ試した
283Socket774:2011/01/21(金) 12:57:40 ID:ls7Y9/F3
自分はHD5770で、FF14ベンチがスコア出た後に固まります…
284Socket774:2011/01/21(金) 13:11:30 ID:N5BseEBr
>>282-283
10.7にしとけ
285Socket774:2011/01/21(金) 15:34:18 ID:WyucbkzO
ギガバイトのHD5770の(バットマン)特価で買ったんだけど
ファンのスピードが固定なのな
うるせーわこれ…
どうにかならんかな?
286Socket774:2011/01/21(金) 15:38:39 ID:Mv3zX75h
287Socket774:2011/01/21(金) 17:39:05 ID:UpVSAm00
いまどきこのクラスで固定ファンのグラボなんかねーだろ。
たぶん初期不良じゃない?
288Socket774:2011/01/21(金) 17:45:54 ID:rQzMPsFL
289Socket774:2011/01/21(金) 18:01:10 ID:J3vkWS1R
戯画はツィンファンモデル以外大体固定
ツインフローザーモデルだけ可変
290Socket774:2011/01/21(金) 18:01:54 ID:CLv5N646
>288
買って5770とXFしようと思ったけど5770売って5850買った方がよさそうと思い直した
291Socket774:2011/01/21(金) 18:03:10 ID:Pv4zFghd
4770から5770にアップグレードしたらどれくらい進化するかしら
292Socket774:2011/01/21(金) 18:29:22 ID:Xslx6uK8
ザクがグフくらいになる・・・かな?

もっと良い例えで誰かお願いしますw
293Socket774:2011/01/21(金) 18:48:34 ID:R0HZ5MK5
ズゴックがアッガイになる
294Socket774:2011/01/21(金) 18:54:39 ID:6tOmtDND
4670から5770ならジムがジェガンなる感じ?
295Socket774:2011/01/21(金) 18:55:36 ID:Xslx6uK8
アッガイたん萌えは理解したw
296Socket774:2011/01/21(金) 18:59:48 ID:dFA313pw
297Socket774:2011/01/21(金) 19:49:39 ID:fVmHfcj9
クロシコの5770が2連続コールドブートの不良品だった
1年保障過ぎた場合って修理料金どれ位かかる?
298Socket774:2011/01/21(金) 19:49:52 ID:8qiiah17
299Socket774:2011/01/21(金) 20:02:07 ID:94zDeAVM
>>297
直接サポート無しの「玄人志向」ご愁傷様。
販売店通して伝言ゲームの始まりだ。
300Socket774:2011/01/21(金) 20:02:12 ID:M5bl3scG
コールドブート失敗って電源が問題なんじゃない?
301Socket774:2011/01/21(金) 20:06:30 ID:bPJ4qO06
俺も電源だと思う
302Socket774:2011/01/21(金) 20:19:43 ID:QYF+Kep+
>>298
リネームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これで安心して5750 Go Greenを使い続けられるw
303Socket774:2011/01/21(金) 20:57:29 ID:mVaVkU8h
1年超えてて「不良品」とかどんだけ
304Socket774:2011/01/21(金) 21:03:24 ID:fVmHfcj9
電源3つ600w以上の80+電源3つでやったけど全部でダメだったし
ためしに9600GTとか4770とか付け替えると一度も立ち上げ失敗無し
冬以外でも月に1回位画面真っ暗起動あったけど再起動で確実に通常起動してくれたから放置してたんよ
クソ寒いここ1ヶ月位は初回起動100%画面真っ暗だからさすがに煩わしくて修理してほしくなったが保障期間ギリ切れた
305Socket774:2011/01/21(金) 21:04:44 ID:fVmHfcj9
ちなみに相性とかの問題も疑ってたからマザーが違う3PCで試したが5770だけ不具合出た
306Socket774:2011/01/21(金) 21:22:13 ID:Es23MRjN
>>297
コールドブートの意味がわかってない池沼w
307Socket774:2011/01/21(金) 21:34:28 ID:Tnx8XH70
>>288
思わずポチリそうになったけど
俺のPCエアフロー微妙言われてるから外排気じゃなきゃ怖いなあ
308Socket774:2011/01/21(金) 21:39:05 ID:fVmHfcj9
クロシコの修理っていくらくらいすんのさ?
309バロス:2011/01/21(金) 21:51:59 ID:EtTDEbpr
310Socket774:2011/01/21(金) 21:53:25 ID:fVmHfcj9
聞くのは無料らしいから聞くだけ聞いてくる
311Socket774:2011/01/22(土) 09:05:04 ID:jB7keQ5a
>288
買ってみた
初めてのラデオン
今のGFドライバ普通に削除、5750取り付け、ドライバインストでいいのかな?
312Socket774:2011/01/22(土) 09:06:25 ID:INF+D0Mo
俺のHD5770がそのままHD6770になるらしいな
おい誰か
シール用意しといてくれw
313Socket774:2011/01/22(土) 09:45:01 ID:JxPSFI8X
100均いけばあるだろ
314Socket774:2011/01/22(土) 11:44:57 ID:yaF1YvXk
>>312
お前のは、HDMIは旧規格のままだろ? HD6770は新規格だよ
315Socket774:2011/01/22(土) 11:51:13 ID:ktoGleiG
HDMI 1.4aは不要
316Socket774:2011/01/22(土) 20:30:46 ID:NzysWzzh
Server 2008 R2用に新しく組んだ2600KマシンのHD5750に10.12を入れたら、インストーラでドライバが入らない上に、
Aeroが有効にならなくてこんなものかと思ってたのだが・・・
このスレみて、ふと10.7を試してみたら、ちゃんとインストールできてAeroも有効になったw
新しいドライバはマジで糞なんだなw
317Socket774:2011/01/22(土) 22:24:19 ID:jlMPzC4x
もしかして10.12でなんの不具合もない俺は幸運なのか?
318Socket774:2011/01/22(土) 22:46:00 ID:qxgUBoHk
俺も10.12入れたらFalloutNewVegasの透過処理おかしくなったな
修理中に使ってた9600GTみたいな画質になってビビったよ
319Socket774:2011/01/23(日) 11:39:19 ID:qplrSfBX
正月の組み込みで他のver試していないけど、
俺も10.12で不具合ない
でも、そういうのは一々報告していないんじゃない
320Socket774:2011/01/23(日) 11:42:39 ID:/B25wP4B
俺も別に報告はしてなかったが、10.12でCOD:WaWのテクスチャが化け化けになった。
あとはフルスクリーン解除する時にたまにブラックアウトしてそのままって現象も。
321Socket774:2011/01/23(日) 11:50:39 ID:/6eiTXDs
パワカラHD5750Greenの俺は10.12で大丈夫だ問題ない
322Socket774:2011/01/23(日) 13:42:39 ID:+x9neKfE
RADEON の3画面出力って、
 ・出力1:スタートボタンの画面
 ・出力2:横方向への拡張
 ・出力3:出力1のクローン
って配分はできるの?
323Socket774:2011/01/23(日) 19:44:48 ID:J7TcY4GI
Catalystが原因か分からないけど、
バージョンアップしてから、PCつけっぱのまま寝ると再起動かかってることがあるな。
ただ、バージョン上げる前はPCを消し忘れることがなかったので
それ以前にも問題を抱えてたかも知れない。

起きているときはゲームやってても全く問題ないので、パワーマネージメント周りの問題の気がしないでもない。
その辺弄った記憶があるし、ひょっとするとクロックの下げすぎで落ちてるのかも。

FONVは持ってるけど、最近やってないし、透過処理がある場面が思いつかないのでチェックしてない

HD5770 + AthII 240E
324Socket774:2011/01/23(日) 19:54:46 ID:23/gHyvb
HD5750Green10.12で大丈夫だけど問題がないわけでもない
10.10 ピンク(デフォルトで直る)
10.11 特に見当たらず
10.12 自動インタレ(チェックで直る)
325Socket774:2011/01/23(日) 20:01:13 ID:GOj556gG
10-11_vista64_win7_64_dd_ccc_enu.exe 問題なし

10-12は、どれを入れてもスクリーンセイバー?動作でハングアップ→リセットボタン

構成はこんな環境(゚ω゚)ノ

CPU : Phenom II X6 1090T Black Edition (3.2GHz,L2 512KB×6,L3 6MB,TDP 125W)
Cooler: DEEP COOL ICE WARRIOR
M/B : GIGABYTE GA-890FXA-UD5 (rev. 2.0) AMD 890FX + SB850 Chipset
    NorthbridgeとHTLinkは2.4GHz、そしてメモリはDDR3-1600動作。
    Version F5 BIOSにしたらWin7_64Bitが起動しなくなり、再インストールだった。
    Version F6 BIOSは不具合無し。
MEM : CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9 (控えめなヒートシンク付き。2GBが2枚)
VGA : PowerColor/AX5750 1GBD5-NS3DH ファンレス。
電源: Abee S-450EB
Case: ACMC-22B http://www.aqtis.co.jp
モニター: DELL WUXGA の 24いんち。
OS: Windows7 Ultimate 64bit
326Socket774:2011/01/23(日) 20:05:29 ID:IRnP/GwC
Win7 x64と10.12とこないだのWUが相性良くナイっぽいってのが上の方にあるけど
327Socket774:2011/01/23(日) 20:10:05 ID:kguyk4FO
>>323
イベントビューアー確認してみ。Kernel-Power 41病かも。
少々厄介で、解決策がよくわからない。
うちも発症して、メモリ交換して直った。
328323:2011/01/23(日) 20:12:23 ID:J7TcY4GI
確かに透過処理が怪しいね
StarCraft 2で確認した。

親戚の環境(HD 4770)でも同じような状況(透過処理)
ただしこちらは10.10ドライバで発生してる。

ちなみにSC2で発生する不具合は
マップダウンロード中の下方向の矢印が、表示欄を突き抜けて表示される
Achivement解放時にプレートが煌めくエフェクトがあるが
グラデーション上の/が横に移動するだけのかなり残念な表現になってるw

>>325に倣って具体的な構成を書いておく (ケースとかは書かないけどw)
CPU: Athlon II X2 240e (2.80GHz)
Mem: 6.00GB (2GBx3 2ch+1ch DDR2)
GPU: HD 5770 クロシコのクセトレシリーズ。型番は忘れた
OS: Windows 7 Ultimate 64bit
MAM: GA-MA785GM-US2H
C/S: AMDG785G

なにげにAMD率が高いけど、セットでそろえると何か特殊なパワーとか発動してくれないかなw
329Socket774:2011/01/23(日) 20:23:16 ID:GOj556gG
>>326 10-12がプレビューって書いてるにもかかわらず、挑戦者は多いww
330Socket774:2011/01/23(日) 22:05:53 ID:5Fv/U4Ca
Previewっつったって新しいccc同梱版ってだけじゃん。
すぐしたに通常版があるだろ?
どや顔で何言ってんだ?
331Socket774:2011/01/24(月) 13:26:36 ID:YFka+/Pq
簡単にクロック固定できればいいのに、勿体無い。
332Socket774:2011/01/24(月) 14:08:59 ID:0Q5kdHf2
5770がマイナーチェンジを受けて6770へ名称が変わっても
6770は一つ下5670の後継に位置づけられるクラス
実質的には大幅な性能のアップに相当するよね

58x0→59x0
57x0→68x0
56x0→67x0
333Socket774:2011/01/24(月) 14:11:13 ID:68PLD6v+
58x0→59x0
334Socket774:2011/01/24(月) 14:17:08 ID:0Q5kdHf2
あっ 訂正ありがとう

私も先週まで5770使っていたけど
低消費電力なのに結構重たい3Dゲームも普通に遊べる素晴らしいボード
この性能のままクラスを下げて延命するのは正しい選択だと思う。
335Socket774:2011/01/24(月) 14:23:38 ID:u8FgggWZ
>>333-334
訂正されてない件についてw

それよか、たぶん自分の読解能力が駄目なんだろうけど
>6770は一つ下5670の後継に位置づけられるクラス
これって駄目な事じゃないのか?

5770を6670にリネームして販売するのは良い、お得感があると思うけど (前の上のグレードが、新しい世代の下のグレードに入る)
5770を6770にリネームして、こいつは56xxの後継機だよ!って言われても
なんか釈然としないなぁ。

ところで5770と6770は具体的になにが変わってくるんだ?
単に値段の問題なら、型落ち品の5770をあさった方がお得な気がする。

なんか自分でもヘンなこと言ってる気がする
336Socket774:2011/01/24(月) 14:43:46 ID:68PLD6v+
6670/6570の情報きてるけど5770のリネームじゃないお
SP480 16ROPs UVD3と5670/5570の400 8 UVD2から順調に強化されてる
337Socket774:2011/01/24(月) 17:53:16 ID:JAmCKrpX
Mini DisPlayPort x5の変わった仕様だけど安いかな?
Eyefinity 5 HD5770 1GB GDDR5
ttp://www.gigapaso.com
338Socket774:2011/01/24(月) 20:19:55 ID:c+v+gzhH
クロシコのRH5770-E1GHDGって製品を使っていたんだけど
ファンが五月蠅かったんでグラボのBIOSいじって静かにしようとしたら
いくらでも電圧下げれるんだけどコレってどういうこと?
誰か説明できる人居ないだろうか?

因みに使ったツールはRadeonBIOSeditor1.27 ATIWinflash20113
339Socket774:2011/01/24(月) 20:52:15 ID:mDAOAb6R
デスクトップの表示とかそこらのベンチ程度なら電圧下げまくっても
動作するけどな。

んでもゲームとかしてると、あるエフェクトがかかった時とか、一気に
ブラックアウトしたりする。要は不安定になる。

安定した動作を望むのなら、ある程度の電圧は確保したほうがいいよ。
電圧を下げた状態で安定させる場合は、コアクロックも下げる必要がある。
340338:2011/01/24(月) 21:01:50 ID:c+v+gzhH
因みに0.1v初期のママのGPUクロック、メモリクロックで
FurMarkとか負荷の高いゲームとか動いたんだが(FPSの低下やブラックアウトも確認できない
GPUZとかHWMonitorで電圧調べても設定した電圧になってた。

温度は一応下がってたっぽいけど1.2vから0.1にしても大して変わらなかった。
341Socket774:2011/01/24(月) 21:47:00 ID:p6W7tC71
>>340
0.1v設定で、ベンチ中の電圧をHWMonitorで表示してるSS上げてくれ

0.1vになってるとこ見たい
342Socket774:2011/01/24(月) 21:51:02 ID:mDAOAb6R
機械的に一定以下の電圧にならないような部品がついてるだけじゃないかな・・・?
0.2V落とすと5℃近く落ちると思ったけど。

ちなみに低電圧での不安定化は負荷は関係なくて、「特定のエフェクト等」で起きる。
だから負荷かけるだけのベンチソフトとかは通ってしまう。
実行するのに電力を必要とする命令が存在するんじゃないかな。
343Socket774:2011/01/24(月) 23:49:30 ID:u6wpYuzS
低電圧耐性が低いコアはたくさんあるよ
HotQはユーザーが不具合不具合ってうるさいからデフォから電圧上げてるし
他ベンダーも全てBIOSでデフォ400/1200に変わった

おみくじと一緒で157/300で平気なコアもあるしダメなコアもあるってこと
344Socket774:2011/01/25(火) 00:02:16 ID:uTh/A2Tf
そういえばDirectXの更新って定期的じゃなくなったね
345Socket774:2011/01/25(火) 01:58:20 ID:A+8fDsjb
>>343
ホークは外れコアを電圧上げて売ってるのに
ありがたがる人が多いね
346Socket774:2011/01/25(火) 02:25:08 ID:+kycQBmb
>>345
それやってるのGTX460Hawkな
あれは0.1Vも電圧盛ってるクソ地雷

HD5770Hawkは逆でデフォの5770よりもピーク電力下がってるんだよ
それでいてプチOCで性能は少しだけ上だったりする
だからありがたがる人が多い
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_maximum.gif
347Socket774:2011/01/25(火) 02:33:03 ID:A+8fDsjb
>>346
そのhawkのデータは確か逆だったきがするんだが
348Socket774:2011/01/25(火) 02:50:15 ID:+kycQBmb
>>347
それ初耳だけど比べてもそんなことは無いようだ
クソ地雷のGTX460Hawkと混同しているのでは?
http://tpucdn.com/reviews/HIS/HD_5770/images/power_maximum.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_maximum.gif
349Socket774:2011/01/25(火) 02:59:14 ID:A+8fDsjb
>>348
いや一度上げられたデータはtpucdn.com使いまわすしな。
実測でぶれがあるにしろ、リファレンスの5770の設計で最大消費電力108wだろ。
hawkはツインファンで、さらにオーバークロックでリファより消費電力が
低いってことは無くてコア電圧を微盛りしてた記憶があったんだが。
1年くらい前だからちとあいまい。
350Socket774:2011/01/25(火) 04:05:41 ID:ppZkKe54
>>335
>6770は一つ下5670の後継に位置づけられるクラス
補助電源の壁でこれは無いな。
351Socket774:2011/01/25(火) 09:57:50 ID:OhwDRmvH
5000でミドルになるはずだった58x0がライバルメーカーとのバランスで
上位モデルのまま価格も最後まで下がらなかった反省から
5000シリーズで崩れたクラス分けを6000で仕切りなおしたと公言されているよね
68x0の価格帯は57x0で
69x0は58x0でリリースされたのはそういう事。
352Socket774:2011/01/25(火) 11:18:28 ID:iKDenx/S
Hawk使ってて1050/1430くらいまでしか
Furmark通らないけどこんなもんなのかね
353Socket774:2011/01/25(火) 13:40:02 ID:qiR2bK3l
6pin1つしか無いし電圧不足じゃね
VGAはOCするぐらいなら上位モデル買った方が性能大増するし安定するぜ
354Socket774:2011/01/25(火) 14:03:36 ID:8+doK7/d
catalyst10.12は駄目だね。10.11に戻しました。
355Socket774:2011/01/25(火) 14:05:20 ID:zYfXN07N
11.1は明日だっけ?
356Socket774:2011/01/25(火) 14:17:58 ID:EeTPkFBy
ID:A+8fDsjb
357Socket774:2011/01/25(火) 17:35:24 ID:GYjr0pxW
>>352
チキンな俺は963/1322です><
358Socket774:2011/01/25(火) 18:31:14 ID:dW4j0SSe
HAWKを1.1Vで600/1200でゲームして、ツインフローザ5750的な
使いかたして「うはw 超静か&超冷えるwww」なことやってる
漏れには、どこか遠い世界のことに思える・・・。
359Socket774:2011/01/25(火) 23:08:29 ID:zhqtAalf
1マ?チ☆
360Socket774:2011/01/26(水) 01:29:54 ID:Jp/J7KBG
ジャンクで買ったMSIの5750、10.07だとちゃんと動いたw
ここ見て、07でも大差無いだろwwと思ってました、すいません。
そしてこのスレありがとう。
361Socket774:2011/01/26(水) 02:30:58 ID:FgmqsJdi
まさか今になってVAPOR-X HD5770 のカバーの無駄な尻部の長さに購入を諦めることになるとは・・・
362Socket774:2011/01/26(水) 12:10:41 ID:yNqEOrEn
蒸気から入れるとドライバがいい感じになる気がするのは
363Socket774:2011/01/26(水) 19:51:30 ID:SwgZQrav
11.1キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
神すぎる!!
364Socket774:2011/01/26(水) 19:59:37 ID:ZKl+gFe9
10.7から乗り換えるほど神なのかな?
365Socket774:2011/01/26(水) 21:40:32 ID:wp50QcY9
10.9のほうが神だけどね
366Socket774:2011/01/26(水) 22:05:17 ID:djAOhr7G
>>363
> 11.1キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
何処??
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_vista-32.aspx
ここにない・・・
367Socket774:2011/01/26(水) 22:24:46 ID:7vZUAPWi
10.10e最強神だろ
368Socket774:2011/01/27(木) 00:17:57 ID:oVJluTlC
10.2で今夜も快適
369Socket774:2011/01/27(木) 02:40:18 ID:B90pPJEw
>>366
RADEON友の会のテンプレの>>2 の一番下の行
370Socket774:2011/01/27(木) 03:07:17 ID:JRozv6bj
5770HAWKだが、
11.1 だめだった、一分で 10.7 に戻したわ。
なんかするたびに画面にノイズが走る。
もう 10.7 と心中だな。
371Socket774:2011/01/27(木) 03:13:03 ID:MTgg/1xl
普通に潰れてるんだろ
372Socket774:2011/01/27(木) 13:07:13 ID:EzFYg0qh
チップ裏の冷却ってヒートシンク付けるのが一般的?
でっかいCPUクーラーつけてると干渉しそうなんだけど・・・
ちなみに、MSI R5770 HAWK
373Socket774:2011/01/27(木) 13:19:43 ID:DL/moLuA
普通のCPUクーラーならボードに対して上から前後左右に
風が回るからVGA基盤裏も大丈夫
ボード上にも色々シンクついてるしな

特殊なCPUクーラーなら知らん
374Socket774:2011/01/27(木) 22:38:56 ID:fco70MaV
11.1ドライバはいい感じ
CCC2のほうは見にくいなw
375Socket774:2011/01/28(金) 00:08:45 ID:dYLtgIph
「catalyst control center: host application は動作を停止しました」
前にもこれ出たことあるけどまた出るようになった。
ドライバー入れなおしたりしてみましたがどうにもお手上げ状態です。
どうしたらいいですか?
376338:2011/01/28(金) 06:33:03 ID:icq72mwa
377Socket774:2011/01/28(金) 07:06:38 ID:taZGAW/v
やはりドローツールはAdobe Illustratorですか?
378Socket774:2011/01/28(金) 14:03:35 ID:HP+Uaig4
11.1でoblivionがカクつくように・・・
10.10e Hotfixがダウンロードできなくなってる
379Socket774:2011/01/28(金) 16:45:15 ID:HP+Uaig4
>>378
すいませんコレは全然別の問題でした
11.1で快適。
380Socket774:2011/01/28(金) 17:07:36 ID:d1hBIydJ
10.7から11.1に乗り換えたけどアイドル温度が5度前後下がって安定動作してるわ>storm
大満足。
381Socket774:2011/01/28(金) 17:07:56 ID:g5ySUR5J
11.1aではないんだね
382Socket774:2011/01/28(金) 18:28:33 ID:SwTaJ/6n
カタリストのver.で温度が変わる事って良くあるん?
383Socket774:2011/01/28(金) 18:41:36 ID:pGfk8y3U
変わる訳ないだろ。
384Socket774:2011/01/28(金) 21:24:53 ID:cKiZbRas
久々にhawkの値下がり再開?
いつのまにか13k切ってるね。
385Socket774:2011/01/28(金) 22:40:51 ID:wTvnZJc3
ドライバでノイズが走るとか
OCしてるんじゃねーの
386Socket774:2011/01/28(金) 23:15:07 ID:d0vpzP1d
5770Hawkの10.9で
nortonアップデートしたらエラー吐くようになった。。。
387Socket774:2011/01/29(土) 01:26:16 ID:WFg8hthi
>>386
別のブランドだけど俺もなった
ドライバクリーナー後
最インスコで直ったんだったか忘れた
388Socket774:2011/01/29(土) 03:39:20 ID:6J2sf6Uw
ASUSの5750Formulaって静かなん?
389Socket774:2011/01/29(土) 04:41:31 ID:yC1DGieI
11.1入れるとCatalystバージョン表示されない
このあたりから完成度に疑問が出てくるわ
390Socket774:2011/01/29(土) 14:49:43 ID:Ll04d1ou
>>388
普通に使う分には静か。
でもファンスピードをちょっと上げるだけで爆音。
391Socket774:2011/01/29(土) 17:34:48 ID:TkU0rY35
10.7と11.1はどっちがいいんだ
392Socket774:2011/01/29(土) 18:07:13 ID:MXO4bfMN
俺のクロシコ5770は初期ドライバ意外だとメモリクロックを
1200固定にしないと安定しないから初期のままだぜ
アイドル時はメモリクロックが電力喰いなのに困ったものだ
393Socket774:2011/01/29(土) 23:49:27 ID:/g+FIOuS
↑現状を理解できてる分ましじゃねーか
俺みたいに電圧いくらでも下がって
精神的にキャパシティ食いまくるよりずっと良い。
394Socket774:2011/01/30(日) 04:33:20 ID:zkhmdwm5
>>325
11-1_vista64_win7_64_dd_ccc_ocl.exe
スクリーンセイバー動作でハングアップは、直ってる(゚ω゚)
395Socket774:2011/01/30(日) 06:24:23 ID:rD9KXYLr
11.1もう5000シリーズ見捨てたのか・・・悲しい・・・
396Socket774:2011/01/30(日) 07:00:38 ID:uMwwNPvq
>>392
メモリどれだけ載ってるやつ?
1GBで2タイプ(DPの有無)と500GBがあるよね。
397Socket774:2011/01/30(日) 07:49:01 ID:rD9KXYLr
500GB・・・欲しいな
398Socket774:2011/01/30(日) 07:51:04 ID:khQw+26J
俺も500GBほしい
399Socket774:2011/01/30(日) 08:50:25 ID:uMwwNPvq
俺も欲しい
400Socket774:2011/01/30(日) 10:25:49 ID:/PtDxeHS
メモリが増えるとその分、消費電力が増えるから、500GBだと
鼻血が出るどころじゃないと思う
401Socket774:2011/01/30(日) 11:37:36 ID:qw0zUEzD
グラボのメモリが500GBあっても微妙だw
動画のエンコやフィルタリングが爆速になるかもしれないがw

PCのメインメモリ(って言い方はなんか変だが)が500GBなら
ファイルキャッシュが効きまくっていい感じになるからほしいが
402Socket774:2011/01/30(日) 11:39:43 ID:rD9KXYLr
数年後にはメインメモリ500GBが普通になってそうだな
403Socket774:2011/01/30(日) 11:39:58 ID:0BLGsm9X
>>401
ドライバ書いてVRAMをRAMドライブにすればいい。
404Socket774:2011/01/30(日) 11:49:37 ID:yld1jpAT
>>403
MSX2+やMSX Turboで余剰のVRAMをRAMディスクとして使うデバドラがあったな。
405Socket774:2011/01/30(日) 13:05:50 ID:oqGMYi5I
ここであっているかわからんけど
中古で MSI hd5830 Twin Frozer2 が9080\で、
新品の GIGABYTE GV-R577UD-1GD が9980\
なんだがどっちを買うべきだと思う?
予算は10kなんでこれがぎりぎりのラインなんだ
406Socket774:2011/01/30(日) 13:11:11 ID:OEOfxf65
>>405
俺も今ギリギリなんだよ!

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1391887.jpg
407Socket774:2011/01/30(日) 13:11:57 ID:oqGMYi5I
>>406
なんだこれwww
408Socket774:2011/01/30(日) 13:18:50 ID:qva43Fmc
>>405
前スレか前々スレあたりでその9980円のバットマン買って、
意外にうるさいと報告言った者だけど、
最近慣れてきたのかあまり気にならなくなってきた。

よく考えれば自分のは4000円程度のペラケース(GZ-X1)だし、
もうちょい剛性あるケースならほとんど気にならないんじゃないかと。

HAWKが一向に値下がらないし、なかなか良い買い物だったと思います。
409Socket774:2011/01/30(日) 13:23:09 ID:oqGMYi5I
>>408
温度ってどう?
内排気っぽいからfan3つの窒息ケースだったらやばいかな
410Socket774:2011/01/30(日) 15:53:02 ID:UCpyr5tT
>>405
ヤフオクで5770hawk
411Socket774:2011/01/30(日) 22:41:33 ID:ZztyBr+n
408じゃないが俺もバットマン買った人

温度はHAWKとかと比べると高め
でもUltra Durableとかで丈夫に出来てるらしいので
全然気にしてない笑
一応裏面メモリにヒートシンクつけたくらい
412Socket774:2011/01/30(日) 23:10:59 ID:jxK7KNJd
>>411
私もバットマンのメモリにヒートシンク付けようかと
考え中なんですけど、何付けました?
アルミの安い奴で済ませようと思っているんだけど、
熱関係はやっぱり銅かな・・・などと悩ましいです。
413Socket774:2011/01/30(日) 23:19:38 ID:qquPNmfy
414412:2011/01/31(月) 00:01:23 ID:jxK7KNJd
アザース
いっときます。
415Socket774:2011/01/31(月) 00:03:29 ID:Wf3opcXF
熱伝導なら銅だけど、放熱はアルミじゃないか?
416Socket774:2011/01/31(月) 00:18:46 ID:kMb4Sx9a
メモリにヒートシンクとか見てると、自作ヲタって本当に搾取されているんだなあと思うわ
417Socket774:2011/01/31(月) 00:27:04 ID:IARUx+Tp
>>415
何を言うとんのキミ
アルミは安いだけだぞ
418Socket774:2011/01/31(月) 00:27:05 ID:2db38ge6
窒息に近いケースとか使うと普通に焼け死ぬけどね。メモリ。
コアは熱に強いから熱では滅多に死なないみたいだけど。
千円いくかどうかで安心が買えるのなら安いと思うけどな。
419Socket774:2011/01/31(月) 00:33:13 ID:L7rcQdSX
>>417
あと軽い。
420Socket774:2011/01/31(月) 00:33:53 ID:Wf3opcXF
>>417
ちゃんとそう書いたけど、まぁ伝わらないよね
421Socket774:2011/01/31(月) 00:47:10 ID:kMb4Sx9a
窒息PC愛好家って居るのかなあ
焼けるかどうかのギリギリを試すような
422Socket774:2011/01/31(月) 04:39:39 ID:ErIyjoER
Win7 HD5750にCCCの11.1入れてこれと言った不具合もなく使っているんだけど
11.1aの6xxx用以外の最適化が気になって眠れません。
423Socket774:2011/01/31(月) 06:00:31 ID:rZmAG4KO
11.1だとBFBC2が重く感じた
11.1aにしたら軽くなった
気分の問題かな?
424Socket774:2011/01/31(月) 06:04:35 ID:21xfnq56
JOもサクサクだ
425Socket774:2011/01/31(月) 07:26:34 ID:4HCu+3Zy
JCもサクサクとは何事かと思った
426Socket774:2011/01/31(月) 07:48:08 ID:yeJ7Nist
JKもサクサク
427Socket774:2011/01/31(月) 10:29:02 ID:V/ej+sbg
JKとsuck suck
428Socket774:2011/01/31(月) 15:25:46 ID:/90a+Zq4
JSとFKFK
429Socket774:2011/01/31(月) 15:27:18 ID:OaW9RP9k
JKとfuck fuck
430Socket774:2011/01/31(月) 17:11:22 ID:7Rgh07Ca
うちの田舎、近所のパソコンショップでも HAWKが \ 13,800
秋葉原から見たら高いだろうけど、それでも安くなったもんだなぁ
431Socket774:2011/02/01(火) 00:49:35 ID:aw2fRl5A
10.9で久々に応答不能出た
やはり癌はフラッシュ
10.7のときはOS巻き込んで死亡した
432Socket774:2011/02/01(火) 06:10:02 ID:Te7XuJm5
FlashのDXVAは不具合多いからオフにしてるなあ
433Socket774:2011/02/03(木) 21:32:11 ID:NwabLrR3
>>431だがまたOS巻き込んで死亡しやがった
応答不能が出るようになってきた→さっき応答不能から青画面のコンボ
A drive occurred 起動不能(前と同じ、ボリュームの破損?
システム認識しない バックアップイメージもなぜか壊れてる 復元不能 修復で症状変わらず
システム入れなおしてとりあえず起動(今ここ

今から夕食のあとアプリケーションとドライバ入れて環境整える
夜が過ぎていく
なんか対策とか情報あったら頼む
434Socket774:2011/02/03(木) 21:34:27 ID:/wxQj5u5
それHDDが死にかけてるとかじゃないだろうな
435Socket774:2011/02/03(木) 21:39:34 ID:rVIP+HCi
俺もそう思った
Flash関係で再起動程度ならわかるが
その後起動不能ってHDDが壊れかけてるとしか思えん
436Socket774:2011/02/03(木) 22:31:50 ID:OBLo7GW8
ビデオドライバ入れたときに同時にチップセットのドライバも入れられて
それでドライバを組み込んだタイミングでHDDが見つからなくなって
そういうエラーが出るってことも考えられなくもないこともない。

437Socket774:2011/02/03(木) 23:26:50 ID:NwabLrR3
OS入れなおしてドライバ入れてる最中

HDDとかメモリとかの問題も考えられるけど前回入れなおしてからは特に何も問題なく数か月たってた
しかも前回も今回も応答不能からのコンボと来てる
応答不能→ブルースクリーンで起動ファイル入ってるボリュームがピンポイントでぶっ壊れるってのもなんだかなあ
今のとこまだ2回だが同じ応答不能後のブルースクリーンで2回とも逝ってる
イメージから修復しようとして壊れてるから無理ってのも謎
ブルースクリーン出る前までは普通に再起動も可能だった
前回は動画サイト眺めてたとき
今回はjaneでスレ見ようとしたとき
janeだと負荷もあまりないしflashとも関係ないし
もしかして通信関係でなんか具合が悪いのかもしれんが…

>>436
HDDは認識してる
起動ファイル入ってるボリュームがアボンしてたらしい
438Socket774:2011/02/04(金) 00:08:09 ID:Fg0ZM9PV
無いとは思うけど全体的な電力不足とか?
439Socket774:2011/02/04(金) 00:39:04 ID:ld15ruet
ID:NwabLrR3です
i5 760にギガのP55-UD3Rに5770とHDD2個、サウンドカード
TP550だから足りないってことはないと思うんだがなあ

セキュリティソフト(ノートン)入れようとしたらインストール失敗してブルースクリーン
失敗→インストールの無限ループにはまったようだ
復元してもいいけどせっかくだからまた入れなおすか…
この際だしノートンのせいってことにして違うの買ってくるかと思ってる
もうすぐ期限だし
440Socket774:2011/02/04(金) 01:20:19 ID:VlZwWDkh
>>439
PCのどこかがハード的におかしいと思うぞ
441Socket774:2011/02/04(金) 01:23:11 ID:pYvWjYFn
HDDが緑キャビアだったりメモリが馬だったるはしないよな
442Socket774:2011/02/04(金) 01:30:48 ID:ld15ruet
>>440
そうかもしれない
でも特定できない状態

>>441
HDDは黒キャビでメモリがcrucial2Gx4
すり抜けてなければHDDもメモリも異常はないらしい

とりあえずもう1回再インスコからセキュリティソフトまでやってみる
それで無理だったら明日、上で眠ってる旧PCでも出してくる
ネットがまともに使えないと少々困る
443Socket774:2011/02/04(金) 01:35:43 ID:Fg0ZM9PV
旧PCのほうでHDD検査してみたら?
444Socket774:2011/02/04(金) 02:15:58 ID:ld15ruet
>>443
次の休みに時間があったら検証してみる

手元にあったノートンは2010は何回やってもインストール100%後にサービスの開始だかドライバがどうってとこで画面乱れてブルースクリーン
何かバッティングしてんのかも
だめもとでノートンリムーバルツールで削除して2011の無料版から入れなおしたらうまく入った
というわけでとりあえずは復旧作業の続きをしてます


アドバイスくれた人たちいろいろありがと
445Socket774:2011/02/04(金) 10:19:01 ID:ZTDvi1ce
HDD見つからない病には俺もなったけど上の人とは違うやつかな

HDDのch2がシステムでch3とch8がゴミ置き場な構成だったんだが、なぜかch8から読むようになってた
ぶっちゃけ起動時に「ESC」押してやれば良いだけだが、BIOS設定で読み込み順をもう一度生理してあげる直った
446Socket774:2011/02/04(金) 13:03:31 ID:sSWAQgAC
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2118.html
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3567.html

昨年から色々7で問題になってるから確認してみたら?
447Socket774:2011/02/04(金) 21:41:52 ID:ld15ruet
こんばんは、どうにか安定動作してネットも使えてる
怪しいと思ったことを書き連ねとく
一応応答不能絡みだからなんか役にたつかもたたないかも

・今回のおちた原因
Jane使用中 スレ読み込み中に数度応答不能になったことはあった 原因は断定できず
・前回のおちた原因
flv閲覧中 どっかの動画サイト ブラウザ忘れた 10月頃にフラッシュのアップデートがあった時期 このときは一発でブルースクリーンになり逝った
・ノートン2010のインストール失敗について
Win7Pro ある程度のアップデートとドライバを入れた段階でインストール後サービス開始〜ドライバ読み込みあたりでブルースクリーンに 2011だとおこらなかったがNRT使用後のため確証なし
・GIGA P55-UD3RのPCI-Expressの仕様について
PCI-ExpressがUSB3.0かSATA3をGen2にするとx8で動作する x16で動作してるときに応答不能が頻発してたような気がする 確証なし
・a drive occurredについて
起動ファイルが読み込めずリブートでも状況変わらず 前回もなったのでイメージを頻繁に焼いといたけど役に立たず カタが落ちたときになぜ確定で起こるのか不明
・前回再インストール後10.9を使用中のこと ※記憶はかなり曖昧
BIOS設定でUSB3.0とSATA3のGen2を無効にしてPCI-Expressをx16で動作させようとしてたが安定せず
リブートのたびにx16だったりx8だったりする その頃に応答不能が頻発してたような
PCI-Expressx4にさしてるサウンドカードも臭い気がする
結局BIOS設定をAUTO(接続機器を勝手に判断して速度をx8かx16に変更する)にして使ってた
その後数日前に応答不能が出てくるまで安定
Win7SP1用のWinUpdateをいれた際に再起動した気がする

今はUSB3.0を有効にして(使ってないけど)x8で動作させてみてる
長文スマソ
448Socket774:2011/02/05(土) 02:05:21 ID:0lB5DWer
memtestとかPrimeとかWin標準のメモリテストの詳細モードとか、
物理的なコネクタ等接触不良・破損。
マザボ付属ソフトによるエコモードとか省電力設定とか使ってたらきってみるとか

ってココまで書いて、これこのスレの範疇じゃないなと思った
449Socket774:2011/02/05(土) 08:09:56 ID:/7XTnZNh
AFOXの1スロうるせえw
しかもファンが止まってピクピクw地雷だろコレw
ttp://club.coneco.net/user/11427/review/55381/
450Socket774:2011/02/05(土) 11:41:10 ID:mlHi2Ylz
Let's AFOX!!!
451Socket774:2011/02/05(土) 12:12:39 ID:6basBM8t
1スロはXFXしとけよ
452Socket774:2011/02/05(土) 13:41:44 ID:mlHi2Ylz
ただXFXは1.2v固定地雷
独自基盤だからBIOS改変は完全自己責任
453Socket774:2011/02/05(土) 14:01:53 ID:gVCVohCm
crossの略語としてxが使われることがあるから
XFXとかCFXとか紛らわしいよな。
http://dictionary.reference.com/browse/xing
XINGといってもカラオケ・ゲームメーカーのエクシングのことじゃねーぞ
454Socket774:2011/02/05(土) 20:32:29 ID:CWMd7FNb
でもXFX、電圧1.2V固定で1スロにも関わらず、レビューで
ほとんどが「とても静か」だからな。

1スロの、特にクーラーに関しては究極に近い出来なのだろうし、
1.2Vてのを加味しても1スロならXFX5770一択な存在だと思うよ。
455Socket774:2011/02/05(土) 20:35:54 ID:vMj/r7nv
>>454
実際使ってて静かだし。
まぁ、あの排気方向のおかげでHDD退避させるのに苦労したけど。
それさえクリアすれば快適だよ。
456Socket774:2011/02/06(日) 00:08:06 ID:hrao2nFo
どっか通販で5770hawk1万1千円くらいで買えるとこないかなぁ
457Socket774:2011/02/06(日) 10:55:12 ID:JLA1U/rT
>>456
GWまで待てば\9,980-で
セールするかもしれませんね
458Socket774:2011/02/06(日) 15:48:03 ID:Xls5d1sS
5月まで待って5770を買う、なんという深き愛
459Socket774:2011/02/06(日) 19:56:42 ID:ODuZb772
なんという労りと友愛の心じゃあ・・・;;
460Socket774:2011/02/07(月) 00:14:56 ID:2F3iO6Cz
そのころには売れ行きとか在庫状況とか変わってそうだがな
どうしても1万円前後で買いたいなら5670か別のメーカー選んだほうがいいんじゃないか?
461Socket774:2011/02/07(月) 00:28:27 ID:0VTgIzJg
GWの頃にはリネームされて値段も一新されてピカピカなHAWKの姿が・・・
462Socket774:2011/02/07(月) 01:10:37 ID:K/aLHgLk
都会の電気街ならいくらくらいで買えるんだ?
463Socket774:2011/02/07(月) 02:05:40 ID:phcvEt9h
XPでHD5750をつかっているんだけれど、お勧めの安定ドライバっていつのものですか?
10.12つかってるとスクリーンセーバからの復帰にたまに失敗する・・・。
464Socket774:2011/02/07(月) 02:10:03 ID:rriitZnD
http://club.coneco.net/user/11321/review/28573/

これって何で安くならないの?
465Socket774:2011/02/07(月) 02:11:31 ID:OgApavCw
ブランド
466Socket774:2011/02/07(月) 03:34:46 ID:t79ldhCL
>>464

価格登録が少ないからかな?

そんだけ払うんだったら、SapphireのVAPOR-X,HD5770,OCが買えるお
467Socket774:2011/02/07(月) 05:14:48 ID:jEl8oLCN
XFXの1スロずっと\10500で代引き&送料無料で売れ残ってるからだれか買ってやれよw
468Socket774:2011/02/07(月) 05:19:20 ID:SnDhTnQW
>>467
PCパーツ蒐集家としては5770は既に所有してるので却下。
だいたい俺が買った値段よりも数千円も安いのが気に食わんわ。
469Socket774:2011/02/07(月) 08:31:31 ID:FSvYPmFH
クライシス2やBF3といった重量ゲームが快適に動くか少し不安になってきています
470Socket774:2011/02/07(月) 11:04:51 ID:84013ZwP
無理だろ
Crysisは必須スペックすら8800GT必要だぞ
471Socket774:2011/02/07(月) 11:15:29 ID:14heQrnZ
ネタ・・・だよね?
472Socket774:2011/02/07(月) 11:31:53 ID:9DpgCf9/
Crysis2なら"最低"で8800GTじゃないっけ
473Socket774:2011/02/07(月) 11:34:12 ID:ze0dACcU
8800GTが12000程度、HD5770が14000程度
まぁそこそこくらいには動くと思うよ
重いゲームやるならもう1枚買ってCFするか上位買えばいいんじゃね
+10kで性能1.5倍〜2倍だしな
474Socket774:2011/02/07(月) 11:44:42 ID:0VTgIzJg
Crysis2は前作より軽くしてくれるみたいな話になってるけどどうなんだろうね
475Socket774:2011/02/07(月) 12:03:40 ID:KGc6b6BR
>>463
XPはどうかしらないが、Wind7/Server 2008 R2のx64環境だと10.7が鉄板で、これ以降のバージョンはゴミ。
476Socket774:2011/02/07(月) 13:38:27 ID:DquxIvXc
8800GTtって昔のカードなのに早いけど何かあるの?
477Socket774:2011/02/07(月) 13:59:42 ID:0VTgIzJg
ゲフォがまだ輝いてた時の遺産かな・・・
478Socket774:2011/02/07(月) 14:01:29 ID:YIRcLRks
>>476
昔のハイエンドクラスだからな
でも8800GTは消費電力と発熱もすごい
479Socket774:2011/02/07(月) 15:05:12 ID:/kwbOG5b
8800GTはリファを窒息ケースで真夏に使えば、爆音で100度近くなるしね。
2年で8800GTぶっ壊れて、今HD5770使ってる。
480Socket774:2011/02/07(月) 15:06:24 ID:jvNPPC0b
4850と5770の間くらいだっけ<消費電力
481Socket774:2011/02/07(月) 15:32:14 ID:V2/0uc5l
100w程度だから5770と同じぐらい
482Socket774:2011/02/07(月) 15:46:53 ID:WxfWJze1
6870が14980円で売ってたんだけど
これって安い?
5770から乗り換えようと
思うんだが
483Socket774:2011/02/07(月) 15:50:33 ID:0VTgIzJg
>>482
価格コムをパッと見で2万円代からみたいだから安いんじゃない?
484Socket774:2011/02/07(月) 16:06:10 ID:V2/0uc5l
どこ?ポチる
485Socket774:2011/02/07(月) 16:26:41 ID:pZgCIHm1
僕は5750GoGreenちゃん!
486Socket774:2011/02/07(月) 21:24:13 ID:MTikzKyB
うちの5750GoGreenちゃんなんだけど、なぜかFlash再生するとクロックが400MHzに固定されて
ブラウザ自体を終了しないと解除されず、しばらく放置してるとOS巻き込んでクラッシュするっていう状況になってる・・・
前者のクロック固定はH/Wアクセラレーションが効いてるから当たり前なんだが後者の現象が
H/Wアクセラレーションオフか外部ツールでクロックを最高値に固定で何とか回避は出来るんだが、
Flashが悪さしてるのは確かなんだが、ほぼ同じ構成で組んでるVAPOR-X5770ちゃんには起こらないのが更によくわからねえ
487Socket774:2011/02/08(火) 01:08:22 ID:3gwWL0Cl
5750GoGreen買ったんだけど2560x1600(U3011)dualって可能ですか
トリプルになると1920x1200までの制限がかかるって見かけたけど
488Socket774:2011/02/08(火) 06:40:20 ID:3vMe7PgM
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)
489Socket774:2011/02/08(火) 09:41:31 ID:ZHVTkuZ6
5750のHDMIでは2560は出ないだろう

2560 x1600 2画面はDVI + DVI と DVI + DPだけだな
490Socket774:2011/02/08(火) 12:00:26 ID:wh0/q54s
HD6750は可能じゃないか?
491Socket774:2011/02/08(火) 12:11:33 ID:5Q1zYqee
HD5770Hawkはまもなく一周年だな
一年経ってもこの人気ってどんだけ長寿モデルやねん
http://kakaku.com/item/K0000091075/
492Socket774:2011/02/08(火) 14:25:12 ID:zY6Vn4yE
今年の正月に15,8kで買ったけどこんなに安く売ってるとこもあるのか
493Socket774:2011/02/08(火) 18:01:41 ID:vXpXcsjR
俺は11kだったな。
相性悪くてだめだったけど・・・。
494Socket774:2011/02/08(火) 20:05:10 ID:FB59M+Cm
予約して買ったから22.5kだったわ
495Socket774:2011/02/08(火) 20:07:12 ID:JxEUTLFu
そんな事より聞いてくれ
XP+HD5770で未だにカタ10.7なんだ
これよりも安定してるバージョンは無いか!
496Socket774:2011/02/08(火) 20:39:30 ID:G2AxUEi9
俺も同じだよ
497Socket774:2011/02/08(火) 20:52:58 ID:lFUFk4JS
HawkとStormはケースやマザーによっては取り付けられないのが痛いな。
498Socket774:2011/02/08(火) 21:52:57 ID:eIWd89ru
このスレちんちんくっせースレやな
499Socket774:2011/02/08(火) 21:53:38 ID:eIWd89ru
アスロンはちんちんしか居ないな
500Socket774:2011/02/08(火) 22:01:20 ID:nXWnbygu
うっせー無知蒙昧
501Socket774:2011/02/08(火) 23:18:54 ID:/yGIbPqI
502Socket774:2011/02/09(水) 09:13:13 ID:1QvZeuWk
>>488
2560x1600の3出力はできないハズじゃなかった?
SAPPHIRE HD5770 FLEXなら独自拡張で変換chip載っててDVIx3可能と見掛けた
しかし3画面同時出力は1920x1200の制限がかかると言われたよ
うちは2560x1600(U3011)&2560x1440(U2711)排他1920x1080(HDTV)の2画面ができればと

>>489
HDMIのバージョンつか物理的形状も違うとかでWUXGAぐらいが仕様でしたよね
503Socket774:2011/02/09(水) 10:35:23 ID:A83Dgso9
俺も最初に買ったのは22kくらいだったな
なんだかんだで3台買ったけど、一番最近買った玄人志向は11kだったから安くなったもんだ
504Socket774:2011/02/09(水) 12:16:45 ID:1QvZeuWk
>>503
買ったのはどれも当時は40K出さないとそれなりな性能じゃなかった
ゲームしないからいまはオンボードでも充分だが解像度が未対応なんで5750買っただけ
505Socket774:2011/02/09(水) 12:53:33 ID:27jCy1Q5
確かに当時は25k位のを買ったな
それが今じゃ15kも出せば相当な性能だからよくなったもんだ
506Socket774:2011/02/09(水) 18:19:49 ID:zlmj/p0r
モニターのドライバを更新したらCCCで検出されなくなってしまいました
モニターはRDT231WLMです
507Socket774:2011/02/09(水) 19:42:01 ID:WcLcPC0G
ほう
508Socket774:2011/02/09(水) 20:40:28 ID:ZztogWs/
クラオシス2やBF3といったヘビー級ゲームはきついのかな
5770に愛着があるのでこれで突撃しますが
509Socket774:2011/02/10(木) 08:27:03 ID:nN5QOqmv
俺も5750でBF3突撃するわ
510Socket774:2011/02/10(木) 08:51:13 ID:3jXPdbuB
俺はTDU2日本語版待ちだけど、そうとう設定落とさないとキツそうだ
511Socket774:2011/02/10(木) 13:48:21 ID:fmBnTPNG
購入して1年経ったHD5770Vapor-Xのファンから異音がしてきた
去年の猛暑を乗り越えたから安心してたのに
512Socket774:2011/02/10(木) 14:25:16 ID:RlssHBk4
ファンからガタが来るのはどのグラボでも良くあるな
とりあえず取り外して屋外でエアダスターでもしてみるとか
513Socket774:2011/02/10(木) 14:34:20 ID:DZfM2Qic
go greenをケースファンで冷やす。ガタがきたらケースファンを取り替える
514Socket774:2011/02/10(木) 15:42:45 ID:R+ImR2TA
      | ̄P━━━━
     /  \
    | ̄ ̄ ̄|    【歩くエアダスターの恐怖】
    |エア  |
    |ダスター|    このレスを見たら
    |      |     一週間以内に徳用エアダスターを買ってください
    |      |     買わなかった場合
    (, _⌒ヽ    家中のスプレー缶に脚が生えて飛び回ります
     ,)ノ  ` J
515Socket774:2011/02/10(木) 16:35:42 ID:9waBeVHt
>>514
かわいい
516Socket774:2011/02/10(木) 23:41:18 ID:3ATEZ1PM
HD5770リファレンスモデルのファンだけの別売りパーツって無いかな。
グリスが枯渇して軸ブレ異音が発生する前に予備を確保したくなった。
517Socket774:2011/02/11(金) 02:54:26 ID:DOq6Ywei
>>516
それ自分でグリス塗れば復活するぞ
グラボのクーラーなんて簡単に出来る
518Socket774:2011/02/11(金) 04:09:48 ID:UJ/vgr/L
ASUS EAH5770 CUCore/2DI/1GD5 \10,980
519Socket774:2011/02/11(金) 04:17:51 ID:yFGkeK6L
チョコのおまけか
520Socket774:2011/02/11(金) 04:21:44 ID:rtJ2AlrK
>>511
異音だけにマイナスイオン発生中
521Socket774:2011/02/11(金) 09:50:37 ID:/4h3xjrQ
音量増大だから、プラスイオン(異音)じゃね
522Socket774:2011/02/11(金) 10:02:00 ID:37FPBp69
ついにグラボもオカルト家電機能をつけるくらいに一般化したか
自作パパも買いやすくなって家族円満だな
523Socket774:2011/02/11(金) 19:43:20 ID:vhIn7XJW
サファイアのHD5770使ってるんですけど、
11.1を入れたのにバージョンを確認すると10.9って表示されます。
ちなみに10.9は前使ってたバージョンです
どういうことなんでしょうか?
524Socket774:2011/02/11(金) 19:59:40 ID:xVJua/ud
うちのは、10.10→11.1にしたけど、表示は10.10だ
AMDがバージョン情報入れ忘れてるからそうなる仕様気にするな
525Socket774:2011/02/11(金) 20:25:07 ID:my+1ure8
>>523

RADEON友の会 Part240
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295862631/486
486 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 12:16:51 ID:BIgUCaOa
だからね、それは今回のドライバのCatalystバージョンの項目が空白なのよ。
空白だとレジストリに残っている該当項目がそのまま使われる。
つまり直前のドライバの数字がそのまま出る。
空白のままリリースするのはベータとか特にバージョンが決まってないドライバパッケージに
時々あるんだけど、今回は何かのミスでそのまま空白で出しちゃったんだろう。
526Socket774:2011/02/11(金) 20:56:45 ID:vhIn7XJW
>>523
>>524
なるほど。そういう事でしたか。ありがとうございます。
527Socket774:2011/02/12(土) 12:22:55 ID:unxM0n+m
Windows7で現在のバージョンのCCCではGPUスケーリング出来ますか?
Cardは5750です。
528Socket774:2011/02/12(土) 18:57:38 ID:0+1KXRFF
はい
529Socket774:2011/02/12(土) 23:56:01 ID:6IRFY2Ps
質問させてください。

構成:自作PC
OS:win7 64bit
CPU:Core i7-870
M/B:P7P55D-E
RAM:2GBx2
GPU:MSI R5750 Storm 1G
SOUND:オンボード
電源:EVEREST 85PLUS 520
LAN:バッファロー無線LAN

【症状】
FF14やリネージュ2などの3Dゲームをプレイしてると、数分〜数十分の間隔で、
画面が5秒くらいフリーズし、画面が単一色に変わったのち、ブラックアウト。
その後、「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」とメッセージが出た後、
正常動作に戻る、を繰り返します。

グラボがイカレてんのかと思い、GF9600GTに付け替えたら、この症状は出なくなりました。
んで、R5750をMSIのサポセンに送って見てもらった結果、
「FF14ベンチ7時間完走、3DMark11を5時間完走で、グラボ異常なし」と帰ってきました。

帰ってきたグラボをPCに再び付けて使用してたら、なぜかメッセージが出なくなってたんで、
「まぁいいか」と思って、再び使い始めて1週間。
また「ディスプ・・・・停止と回復」のメッセージが出るようになりました。

試したドライバVerは、10.7と10.12と11.1の3つです。

長くなって申し訳ありませんが、この症状の直し方分かる方いませんか?
R5750はあきらめて、新しいグラボに買い換えた方がいいのかなと思ったりしてます。
530529:2011/02/13(日) 00:19:40 ID:k9C8dPcK
すみません、追します。
このR5750は去年6月に買った物で、症状が出始めたのは今年1月下旬ごろからです。
531Socket774:2011/02/13(日) 02:51:03 ID:U56EimYZ
多分電圧不足でコケてる。
まあウチの5770の話だけど。
高いコア周波数を低い電圧で動かしてる時に、一部のゲームがコケる。
デフォの中負荷にあるプロファイル、core400MHz、0.95Vとかウチの5770には鬼門だったり。

で、電圧を上げてやると安定して動くようになる。
低電圧でもコア周波数が低いと安定するんだけどね。

多分、中負荷でコケてると思うから、ゲーム中はクロック固定とかしてみたら?
532529:2011/02/13(日) 09:01:26 ID:k9C8dPcK
>>531
レスありがとうございます^^
なんか難しくてよく分かりませんが、やってみます。
533Socket774:2011/02/13(日) 11:37:02 ID:2xkliD3R
モニタリングソフトで温度監視したらどう?
もしかしたら他のハードの原因もあるかもしれんし
534529:2011/02/13(日) 11:47:20 ID:k9C8dPcK
>>533
レスありがとうございます。
温度ですか。冬なんで温度は関係無いと思って見てませんでした。
ちょっと見てみます。

今代わりにGF9600GT(初期のもの)を挿してますが、
これだとリネ2は問題なく動作してます。
535Socket774:2011/02/13(日) 13:16:52 ID:8f41KPKi
CPUIDのHWMonitorで監視をおすすめする
536Socket774:2011/02/13(日) 13:35:24 ID:KOLcTqNV
>>529
メモリにエラーがあるんじゃない?
memtest86回してみたらどうかな
537Socket774:2011/02/13(日) 15:12:28 ID:tGt0XI8/
>>529
ttp://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-406.html

この辺見て負荷時の電圧ちょい盛りしてみたら
うちは低負荷時に応答停止結構なったんでちょい盛りしたら症状でなくなった。
538Socket774:2011/02/13(日) 15:28:18 ID:4RXgmk2b
5770専用のGPUクーラーって発売されて無いよね
付属が壊れたらどうすっか
539Socket774:2011/02/13(日) 15:31:02 ID:Mx1KcxgW
もう一個お代わりすればいい
540Socket774:2011/02/13(日) 17:14:38 ID:Dx986xE8
>>538
笊化
541Socket774:2011/02/13(日) 18:09:57 ID:3lNe0YO3
普通専用のクーラーなんかねーべ
542Socket774:2011/02/13(日) 19:38:19 ID:/iRAK5mv
Vapor-Xの5750か5770持ってる方、
アイドル時のファンの回転数は何rpmになってます?
543Socket774:2011/02/13(日) 20:44:35 ID:pjqcfTuS
>>542
5770の方、GPU-Z読みで1660rpm(40%)くらいかな。
544Socket774:2011/02/13(日) 23:45:50 ID:iSx0B3i7
デュアルディスプレイの話、やっと理解できた。
core400になっちゃうのね。ずっと気づかなかったよ。
545Socket774:2011/02/14(月) 07:59:50 ID:FYgOAm7o
5770の低電圧化してみた
定格1.2Vの糞HotQで試した

1.1Vは楽勝
1.0Vはシングルは通ったが、CFXしてふるまぁ〜くしたらコケた
0.95V+core700mhzの某gogreenっぽくしたら大丈夫だった

定格と比べるとワットチェッカー読みで40W削れた
546Socket774:2011/02/14(月) 13:13:16 ID:SiUZvooi
低電圧は・・・「(特定の)ゲームの特定のエフェクト・表示」でコケたりするから。
例えば負荷をかけるだけのベンチマークとかでは異常は出なかったりする。

まあ高パフォーマンスを期待してコアクロックを高めにしてるときなんかは、
ちゃんと電圧かけといた方がいいと思うよ。MMOで「レアな特殊装備をゲットしたフレを
画面に表示した瞬間にブラックアウトした」とかの理不尽な現象起こしたくなければ。
547Socket774:2011/02/14(月) 15:03:36 ID:2QpZBkCW
当人の環境で動画再生・ゲームプレイに支障がなければ問題ない話だから
>>546無視していいよ
548Socket774:2011/02/14(月) 15:17:15 ID:xu7VR9F7
電圧下げ遊びはみんな何使ってるやってるの?
549Socket774:2011/02/14(月) 17:35:34 ID:4K3kP79Y
グラボ及びマザボを交換しようと考えてるんですが、
どこのメーカーがいいでしょうか?
個人的には以下のものでどうかな?と考えてます。

グラボ:PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5(ファンレス)
マザボ:P5Q Deluxe(在庫があまり無い?)

マザボ交換の理由は、以前購入したGF9800が正常に認識せず、
メーカーに問い合わせても原因不明でGF9800は返品してしまいました。
返品後、メーカーのほうでは正常に起動したとのことでした。
後々ググってみたところ、使用しているマザボはPCI Express 1.0となっており、
おそらくこれが原因で認識できなかったのでは?と思ってます。
そういった経緯があり、GF9800を買い直すよりは、
これを機にRadeonにしてみようかとそういったところです。

少しでも安価で済ませたいと考えているので、
やめといたほうがいいとか、こっちのほうがいいとかありましたら、
教えていただけると助かります。

今、書いてて思ったんですが、ダメもとで先にグラボだけ交換してみて、
認識しなかったらグラボ交換するほうがいいのかな、と。
もし認識できてもPCI Express 1.0で使うのは問題が起きやすいとか何とか・・・
やっぱ交換するべきかな。
550Socket774:2011/02/14(月) 17:36:52 ID:4K3kP79Y
>>549
認識しなかったらグラボ交換するほうがいいのかな、と。

認識しなかったらマザボ交換するほうがいいのかな、と。

誤字失礼しました。
551Socket774:2011/02/14(月) 17:40:07 ID:FY8AUvi7
P5Qてwwwww
552Socket774:2011/02/14(月) 17:45:56 ID:DusAgizr
なぜわざわざP5Qを選ぶのか
553Socket774:2011/02/14(月) 17:51:09 ID:FU+oxtJ0
てか電圧下げすぎると部品の寿命縮まるよ。
メーカーがわざわざ高めの電圧にして出荷してるのも理由があるんだろうし。まあクーラーに寿命があることを考えたら低電圧で早死にさせるのも悪くないか。
554Socket774:2011/02/14(月) 19:26:37 ID:8LYnjRnj
P5Qを選ぶとは、惚れる
ビデオカードはどういう使い方するのかわからんから何とも
555Socket774:2011/02/14(月) 19:33:57 ID:FYgOAm7o
>>549
PCIE1.1は大丈夫だが、PCIE1.0と2.0対応のグラボはダメだったはず
5750付けたとしても認識しないかもしれない。

今何のマザー使ってるん?
556Socket774:2011/02/14(月) 20:19:08 ID:o5s43UBL
P5Qてまだ手に入るの
557Socket774:2011/02/14(月) 20:28:06 ID:DusAgizr
俺のは画面消えるけど電源が落ちずにフリーズする
もう諦めたわい
558Socket774:2011/02/14(月) 20:32:20 ID:ze1bRjNj
>>549
915マザーとかかな?
マザー1.0にカード1.1はおk、1.1に2.0もおk
1.0に2.0は動かないことが多いよRadeonにしても事情は同じだと思う
559Socket774:2011/02/14(月) 21:27:06 ID:u4KKgiqA
こんなこと聞くような人がGoGreenとか怖いな
560Socket774:2011/02/14(月) 21:38:13 ID:un73FwvK
確かにスロットさえ許せばファンレスでGo!Green NS3DHに敵は無いが
どうしてP5Qなんだ?
561Socket774:2011/02/14(月) 21:45:24 ID:Kv2xbCLb
なんやかんやみんなイイヤツ
562Socket774:2011/02/14(月) 22:44:07 ID:cbJpUl6j
てすと
563Socket774:2011/02/14(月) 23:08:16 ID:cbJpUl6j
おぉ!携帯は規制解除されてる!これで書き込める。
自宅は「冒険の書を作成中です」で未だ書き込めず…
※前回の書き込みは外出先からです。

というわけで、>>549の者です。

みなさん、ありがとうございます!

えーと「P5Q」を選んだ理由は…特にないです。
今使ってるのが「P5VD2-VM」なので、その延長?みたいな感じで選んだだけです。
マザボは今までもらいものばっかで買ったことがなかったのでよく分からず…
それで聞いた方がいいと思って質問しました。

グラボを変えたい理由は、今までやってたMMOが最近スペック不足で動かなくなったからです。
ちなみに今使ってるグラボは、「GF8400GS」です。
564Socket774:2011/02/14(月) 23:12:42 ID:tIiSCaoz
ubunntuでatistream使ってバリバリ動画見たいんだが、なんともならんのか
565Socket774:2011/02/15(火) 01:29:01 ID:BaTYs5q0
529じゃないけど>>537のやり方で失敗したらしく、
マザボのBIOS画面すら見れなくなった(ホントか!?)
グラボのBIOSイメージ読込み&保存で失敗してたかもw
ってデフォだとwindowsのsystem32配下ので合ってる?
HD5770使用、ドライバは11.01っす
566Socket774:2011/02/15(火) 01:42:27 ID:LerAkWxe
ツールで通ってからBIOS書き換えるのが普通だし釣りだろ
567Socket774:2011/02/15(火) 01:48:02 ID:BaTYs5q0
いやぁ
ちゃんと読めたように見えたんだよね
で、↓ここら辺で中途半端なまま保存しちゃって・・・
WinFlashをSeachかフォルダ指定で起動して・・・
ここからはミスは許されません。
いけるだろうという設定になってることを確認し、
覚悟を決めたらFlashBiosで書き換え。緊張の再起動。

BIOSすら起動しないってアリなのかと
568Socket774:2011/02/15(火) 01:49:45 ID:LerAkWxe
他のグラボ刺して起動できるならグラボが原因
ぶっちゃけ自己解決できないなら諦めるしかないんじゃね
569Socket774:2011/02/15(火) 01:58:21 ID:2UeaymX4
質問です。
現在、Radeon HD 5750 GDDR5 1GBを使っています。
3DMark Vantageでスコアを計ったところ、結果の欄で以下のように0の項目がありました。
(画像)http://aryarya.net/up/img/5151.jpg
これは一体どういうことなんでしょうか?
570Socket774:2011/02/15(火) 02:32:41 ID:rDujP10y
3DMark Vantageが正しくクロックレートを取得/表示していない、ということです。
571Socket774:2011/02/15(火) 02:48:56 ID:Kl9Q0V1j
>>563
P5Qシリーズは今から買うには仕様古すぎ、かつ歴代のASUSでも最悪の地雷なので
マザボとグラボだけでなく、CPUとメモリも変える事を考えよう。
P67/H67マザボの修正版が出てくるのを待つか、H57ならP7H57D-V EVOとか。
572Socket774:2011/02/15(火) 02:56:47 ID:2UeaymX4
>>570
自分でも色々調べてみたらどうやらそのようですね。
というか、GPUのクロックが可変だということを今まで知りませんでした。
いい勉強になりました。
573Socket774:2011/02/15(火) 07:15:16 ID:0MeVhmue
>>567
グラボのBIOS吸出しはGPU-Zのほうが楽
BIOS行方不明になったらVideo BIOS Collectionで探そう
http://www.techpowerup.com/vgabios/

BIOS飛んだグラボ刺したまま、他に出力できる手段があれば修復できるよ
俺も前HD4850のBIOS改変で起動できなくしたけど、オンボの790GXで出力して直した
574Socket774:2011/02/15(火) 08:12:52 ID:BaTYs5q0
>573
有力な情報有り難う
でも中古のグラボ買ってくるしかないかな
575Socket774:2011/02/15(火) 08:14:46 ID:QwXWDAja
>>573
そうなのか・・・
BIOS書き換えで起動しなくなったhotQ捨ててしまったよ
もったいないことをした・・・
576Socket774:2011/02/15(火) 08:25:40 ID:UKYriE4L
>>574
これはどう?動くかわからないけど。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40958236/-/gid=UD04060201
577Socket774:2011/02/15(火) 08:58:11 ID:BaTYs5q0
>576これ買ってbiosだけ吸い上げる?
OC動作検証用とかに電源レスの下位のモデルとか検討していたところなのでそう言うの見てみる
578Socket774:2011/02/15(火) 10:27:48 ID:v0DUd6f4
>>571
P5Qは仕様が古いのは承知なんですが、地雷となると…

特にASUSに拘ってるわけではないので、他メーカーで使える物があればそちらを考えます。

今のCPU(Core2Duo E6400)を使える範囲で探してたので、
できれば全て買い換えは避けたいところです。
579Socket774:2011/02/15(火) 10:39:56 ID:j+pBjT8U
>>578
安く済ませたいならもう鼻毛鯖でも買っちまえよ、それに5670とかでいいんじゃないのか
580Socket774:2011/02/15(火) 12:33:50 ID:Iiqs7cbd
P5Qシリーズが地雷とか初期バージョンの一部製品だけだろw
いつまでネタにしてんだよwwww
581Socket774:2011/02/15(火) 13:43:31 ID:rDujP10y
てかP5Qスレでやってくれ。
582Socket774:2011/02/15(火) 20:00:05 ID:F1Rt6aXF
ジー
583Socket774:2011/02/15(火) 21:48:02 ID:0MeVhmue
だんだんスレチになってくるけど・・・
>>578
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B002G9OQVW
これでいいじゃん
584Socket774:2011/02/15(火) 23:32:43 ID:v0DUd6f4
すみません、まさか「P5Q」がこんなにネタになるとは思わなかったので。

>>583
おぉ、これは安いですね!
ありがとうございます。
これにパワカラのGo!Greenで問題ないですかね。
585Socket774:2011/02/16(水) 00:18:02 ID:uhUZgT9m
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
586Socket774:2011/02/16(水) 02:10:10 ID:Le9ynvbf
メモリタイプが古いDDR2だけどいいの?
587Socket774:2011/02/16(水) 05:52:52 ID:f4+nF2J5
(゚ω゚) スクリーンセイバーも動作し、問題なし。
11-2_vista64_win7_64_dd_ccc_ocl.exe

環境は、
 Phenom II X6 1090T Black Edition
 GIGABYTE GA-890FXA-UD5 (rev. 2.0) AMD 890FX + SB850 Chipset
 CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9
 PowerColor/AX5750 1GBD5-NS3DHファンレス
 Abee S-450EB
 DELL WUXGA の 24いんち
 Windows7 Ultimate 64bit
588Socket774:2011/02/16(水) 08:42:17 ID:HtjDaaI+
質問です。
XFXのHD-577X-ZMF3(1slotのやつ)ってHDMI出力がなく
DVI-HDMI変換アダプタ等も付属していないようですが音源そのものは載ってるんでしょうか?
市販のDVI-HDMI変換アダプタ/ケーブル等で音声出力可能ですか?
589Socket774:2011/02/16(水) 08:55:18 ID:9QfE0ozY
DVIに音声出力する機能はない
590Socket774:2011/02/16(水) 09:12:20 ID:f4b3Xi5e
Mini-Display Portあるから、HDMI変換噛ませば桶!
591Socket774:2011/02/16(水) 09:33:55 ID:HzYjJqhM
>>586
今使ってるマザボがDDR2のはずなので、そのまま使えればいいかな?と。
仕様を見たところ、667なら流用できそうですが、実際確認してみないと分からないです。
592Socket774:2011/02/16(水) 11:00:34 ID:HzYjJqhM
>>579
すみません、レス漏れでした。

鼻毛鯖って何だろ?と思って調べたら、そんなものが出てたんですね。
しかも即完売とか。
確かにこれは安いとは思うんですが、今回はパーツだけでいこうかと。
以前GF9800確認時に電源の出力が足りてなくて、電源も買い換えたばかりなので。

あと5670ですか?
んー、少しでも性能がいい方がいいかなと思ってこれにしようかと。
593Socket774:2011/02/16(水) 11:43:22 ID:RuE6FwfM
E6400がボトルネックになるだろうからG6950+5670のほうが総合的には快適だと思うけど
E6400をOCでもして5750の性能を発揮できるようにしてあげたらいい
594a:2011/02/16(水) 12:08:31 ID:Hwbe2OEO
うん
595Socket774:2011/02/16(水) 12:48:04 ID:gCcXyj94
CCC11.2入れてみるか
596Socket774:2011/02/16(水) 21:34:44 ID:m5gBM0dT
俺も入れてみる
597Socket774:2011/02/16(水) 23:16:11 ID:Ua4vrtie
じゃあ俺も
598Socket774:2011/02/17(木) 02:18:11 ID:5p5jC+at
6770っていつ頃出回るのかな?
599Socket774:2011/02/17(木) 03:48:25 ID:+M6N1/LF
それはギャグで言っているのか
600Socket774:2011/02/17(木) 06:47:49 ID:PqqoUx3P
>>598
5770≒6770(OEM)
601Socket774:2011/02/17(木) 09:05:11 ID:rL2UzxFZ
>>593
ありがとうございます。
メモリも流用できそうなので、それでいってみようと思います。
602Socket774:2011/02/17(木) 11:32:23 ID:zIR6aR6K
CCC11.2 簡単にアップする方法教えて下さい
603Socket774:2011/02/17(木) 13:51:23 ID:/1Cmf0Ib
公式にうpされてんだろ
604Socket774:2011/02/17(木) 13:53:31 ID:rL2UzxFZ
あー、でも5750の性能を引き出しきれないのであれば、5670でも対して変わらないのかな。
価格も結構違うし、1スロ仕様ぽいし。
ちょっと両方視野に入れて検討してみます。
605Socket774:2011/02/17(木) 13:56:09 ID:WjieNBjY
まず服を脱ぎます
606Socket774:2011/02/17(木) 14:23:57 ID:lmCoprSs
服なんて生まれてこのかた着たことがない
607Socket774:2011/02/17(木) 14:56:57 ID:o1/rOfyX
では、CCレモンのピカチュを見て和みます。
608Socket774:2011/02/17(木) 18:40:22 ID:ui9CTIey
XPから7に変更したがどこの項目でGPUスケーリングするんだ?
609Socket774:2011/02/17(木) 19:07:11 ID:0yZ/dJHL
はい
610Socket774:2011/02/18(金) 18:16:22 ID:IGWDEXVK
>>608
上から4番目の中の1番上
611Socket774:2011/02/19(土) 01:24:17 ID:OaPHCCAN
win7、64bit環境なんだが、動画サイトとかで.swf形式のサイト開いてると結構な確立でブルースクリーンo
r真っ暗になった後「ディスプレードライバーが停止しました」になってしまうんだが
なにが原因なのだろうか?

ドライバー・OSの再インスコはもう試したがけっかは変わらず・・・。
612Socket774:2011/02/19(土) 02:37:43 ID:YfAhB6vG
相性?不良品?
613Socket774:2011/02/19(土) 02:40:27 ID:Wr6t/+5o
>>611
FlashPlayerの設定で
”ハードウェアアクセラレーションを有効”のチェックを外してみる
614Socket774:2011/02/19(土) 02:43:00 ID:+XJVCVmJ
そのサイトを晒せよ
615Socket774:2011/02/19(土) 09:42:07 ID:6SNiQMFs
PCの構成とかドライバ、常駐ソフトとか
616Socket774:2011/02/19(土) 10:38:34 ID:Zr2BllE7
>>611
FireFox 4を使ってるんなら、オプション->詳細->ハードウェアアクセラレーションを使用するのチェックを外す。
617Socket774:2011/02/19(土) 12:28:16 ID:+nA75E9f
規制で書き込みできなかったけど、XFX HD-577X-ZMF3 10500円情報くれた人サンクス。
NVIDIA9500GTから乗り換えた。
1SLOTかつDVI×2を探していたので助かった。
618611:2011/02/20(日) 12:05:52.84 ID:suJke4jA
>>612,>>615
cpu:i5-750
M/B:intel DP55WG
sound:creative xtreme gamer
OS:win7 64bit
セキュリティソフト:NOD32
です。

>>613>>616
chrome使ってるんですけど、chromeで無効化する場所が見当たらない・・・。

>>614
ニコ動、youtubeその他。
ディスプレイドライバーが停止する時は復帰すると「Shockwave Flashがクラッシュしました」とだけ表示されます。
619Socket774:2011/02/20(日) 13:00:27.87 ID:+1BT3enJ
IE使って再現テストぐらいしたんだろうな?
620Socket774:2011/02/20(日) 13:39:17.73 ID:LI6Chy6s
動画自体のURL貼ったほうが早いぞ
621Socket774:2011/02/20(日) 14:50:34.02 ID:rH38RBq+
>>618
ブラウザでFlash再生中に右クリックすれば
コンテキストメニューに設定って出てくるだろ
622Socket774:2011/02/21(月) 12:36:56.98 ID:ESDuMiyT
623Socket774:2011/02/21(月) 14:43:07.17 ID:ThBoUd9y
11.2安定してるんかな
624Socket774:2011/02/21(月) 14:53:37.22 ID:qh4uZd0R
>>623
友の会では11.2の評判は良い
625Socket774:2011/02/21(月) 15:11:45.52 ID:ThBoUd9y
>624
サンクス
626Socket774:2011/02/21(月) 16:06:10.20 ID:ZR7MnG9c
>>621
Flash10.2にするとつべ辺りで右クリからの設定が
グレーアウトするようになったって報告あったからそれかも
627Socket774:2011/02/23(水) 23:49:43.27 ID:j84Gs9Gr
戯画のオリファン5770買ってきたよー(^o^)ノ
冷えるけど結構うるさいのなこれ
628Socket774:2011/02/24(木) 02:22:20.97 ID:xbZpf7mM
1スロットのXFXのHD5770が気になってるんですが、どうなんでしょうか?
どうしても下のスロットが使いたいとかじゃ無い限り
2スロットの奴買った方が良いんでしょうか?
629Socket774:2011/02/24(木) 10:59:35.20 ID:/W5/WBPw
http://kakaku.com/item/K0000138696/
こういうシングルスロットのカードって、
吸気側にビデオキャプチャーカードとか挿しても大丈夫ですか?
630Socket774:2011/02/24(木) 11:04:06.86 ID:1qn2hsZj
熱暴走するかもね
631Socket774:2011/02/24(木) 11:14:15.88 ID:8EUVs68Z
かもねかもね そーかもね
632Socket774:2011/02/24(木) 12:09:56.17 ID:5S7fByY1
BABYスコーン!スコーン!スコーン!
633Socket774:2011/02/24(木) 14:36:54.29 ID:xi0G7h7q
しかもね…
   かーもねハイ!
すきーすきすき〜 かもね!
   かーもねハイ!
634Socket774:2011/02/24(木) 15:17:12.98 ID:GfEVzvVQ
>>529
遅レスですまない、Win7 SP1がでたからクリーンインストした所
似たような症状が出た。

症状:リネージュ2でキャラクター数が多めだと数秒ごとに固まり、
「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」のメッセージが繰り返される。

OS:Win7 x64 SP1
GPU:MSI R5770 Hawk
ドライバVer:11.2最新(CCC設定デフォルト)
他:似たような構成

試した方法1:CCCでGPU/メモリクロックを下げる。結果>多少改善。
試した方法2:今まで使っていた10.6のドライバに戻した。結果>ほぼ改善、現在様子見。

こちらの環境だと最新ドライバとは相性が悪い様子。以上参考になれば。
635Socket774:2011/02/24(木) 15:41:07.56 ID:cAEHF/t/
>>634
その件は上で電圧が…って話になってるな
電圧いじれるβ版のアフターバーナー試してみるのはどうだろう
あれ電圧設定するとアイドル時の電圧もその設定で固定になるからそういう症状だと案外安定するかも
636Socket774:2011/02/24(木) 17:38:57.73 ID:YTpzUJJO
俺も同じ症状で11.2から10.9に戻した
637Socket774:2011/02/24(木) 18:15:30.35 ID:VciHTUKC
>>634
プロファイル作れ(コアクロックメモリクロック電圧固定)
PowerPlayが糞なのはWindows7で顕著になってる
638Socket774:2011/02/24(木) 18:47:12.57 ID:yjP8o2mb
>>628
それ使ってるけど、特に問題はないよ。
真夏でもそんなに高温度にはならないし、気になるような爆音にもならない。
前は8800GTのリファ使ってたから、
性能は勿論として音と温度に関してはかなり違うわ。
639Socket774:2011/02/24(木) 21:23:05.36 ID:xbZpf7mM
>>638
ありがとうございます。
640Socket774:2011/02/24(木) 21:24:21.87 ID:absY4CKb
いいってことよ!
641Socket774:2011/02/24(木) 21:29:19.15 ID:7wpPHHMK
非公式ドライバーで安定なのってあるのかな

やっぱり公式10.6が安全かな
642Socket774:2011/02/25(金) 09:54:39.53 ID:IAxnqEF4
公式のだと10.7じゃなかったっけ?
643Socket774:2011/02/25(金) 10:43:32.54 ID:127uxXra
DX9世代のゲームなんかは10.6の方が不具合発生少ないんじゃないかな?
644Socket774:2011/02/25(金) 11:01:45.05 ID:6OWpRubK
ゼリー150個あって
78666666666・・・

ゼリーなくなった
酷い
ありえない
燃やして終わるわw
645Socket774:2011/02/25(金) 16:47:57.24 ID:7P7pm/Fz
646Socket774:2011/02/25(金) 16:52:48.86 ID:bKVAjrPj
これって祖父店舗とネット価格は同じ?
同じなら5750から乗り換えしたい。
647Socket774:2011/02/25(金) 16:58:50.97 ID:EkJ+6/U+
TDU2やってたら青画面出まくり
ほとんどatikmdag.sysかdxgmms1.sys
648Socket774:2011/02/25(金) 17:03:28.99 ID:8bf+hz7M
5750から乗り換えるなら百の位をアップしたほうがよいんとちがうの
649Socket774:2011/02/25(金) 19:01:03.23 ID:UhzPItJo
DirectX 8.1世代のゲームがもっさりするのだがなんとかならんものか。
650Socket774:2011/02/25(金) 19:05:17.84 ID:EkJ+6/U+
旧世代のカード使うしかない
651Socket774:2011/02/25(金) 19:09:39.15 ID:127uxXra
たぶんDX自体の下位エミュレートが直接原因なんだろうけど
窓化ツールとか介してハードウェアを使わないにチェック入れると
快適になったりするモノもある
652Socket774:2011/02/25(金) 20:15:47.39 ID:89rieMlc
いっその事VirtualPC使ってCPUに全処理やらせれば・・・
もちろんVT off
653Socket774:2011/02/26(土) 13:43:29.25 ID:LY4O/AbV
11.2と5770の相性はどうなんだい
654Socket774:2011/02/26(土) 14:24:59.16 ID:V5BS3Aae
>>653
もうHD57xのドライバは更新に入ってなかったから
無難に安定な10.7を使い続けるが良い。
655Socket774:2011/02/26(土) 15:53:10.65 ID:R8GKCiL5
致命的なエンバグの類はないみたいだから、移行しちゃった。
656Socket774:2011/02/26(土) 15:57:15.70 ID:R8GKCiL5
657Socket774:2011/02/26(土) 17:16:58.15 ID:Z7xK2IQc
解凍してみたら11.1と同じだな
いつからHD5770って外されたんだろう
658Socket774:2011/02/26(土) 17:56:55.20 ID:3aS55+U7
>>657
単に今回更新が無かっただけ
現行品だし
659Socket774:2011/02/26(土) 21:09:44.21 ID:z5HckrtE
7 64bit 5770Vaporで10.2で放置してたんだけど、OS入れなおし時に安定してるという噂の10.7を入れてみたら
スリープから復帰するたびにCCCの設定がデフォに戻るようになってしまった。

これって10.3とか10.4のあたりでもなって困ったから10.2で放置してたんだけど、
回避方法なんてありましたっけ。
そういう症例最近は話も出ないし、うちの環境のどこかに問題ありそうな予感もしたりで。
660Socket774:2011/02/26(土) 22:01:01.91 ID:Z9jPog2b
>>659
同じくWin7 64bitでHD5770だけど
そんな症状は出ていないよ。あったらもっと騒がれてる

レジストリがおかしくなっている可能性が高いから、
再度ドライバとCCCをアンインストールして、Driver CleanerでCCCだけ消してみたら?
661Socket774:2011/02/26(土) 22:25:45.88 ID:z5HckrtE
>>660
とりあえずやってみます、ありがとう。
レジストリかー。
662Socket774:2011/02/26(土) 22:51:57.14 ID:z5HckrtE
ダメだった。直らないw
663Socket774:2011/02/27(日) 02:59:39.81 ID:cDlgb7ZP
SP1出てるしリカバリして再現するか試すのもいいんじゃない?
それでも出るなら諦めて自分的安定ドライバを探す他無いけど
664Socket774:2011/02/27(日) 06:36:26.17 ID:uu55wc/8
>>653
一回真っ暗になったけど体感的には変化無し
特に問題もない
665Socket774:2011/02/27(日) 10:55:31.56 ID:2C7QonXH
5770HAWK使ってる人、すまないけど教えて欲しい
WIN7、CCC10.6運用中でアイドル時コア400、メモリ1200・高負荷時コア875、メモリ1200、動画再生支援時コア400、メモリ900になるんだけどこれ等の数値って正常?
アイドル時のメモリクロックが落ちないのって仕様なのかな
666Socket774:2011/02/27(日) 11:08:51.98 ID:YOZT7xYW
>>665
マルチモニターやってたらそれで正常
667Socket774:2011/02/27(日) 12:04:39.48 ID:2C7QonXH
>>666
レスthx 残念ながらモニターは一枚なんだorz
アフターバーナーも使ってないしデフォ設定なんだけどなあ
ちなみに正常ならアイドル時のメモリクロックはいくつまで落ちるんだろ?
668Socket774:2011/02/27(日) 12:33:26.38 ID:WONYjriQ
>>667
3段階クロックレベルがあって
低 中 高って変動するらしいよ

プロファイル開けば電圧まで書いてある

アイドルの場合コア157 メモリ300だった気がするけどなぁ
669Socket774:2011/02/27(日) 13:50:10.48 ID:2C7QonXH
>>668
なるほどなるほど…と思っててふと思い出したけどその157/300ってリファ5770用の設定じゃなかったっけ?
細工無しだとHAWKはmin時コア400までしか下がらないと思ってたけど違ったかな
どのみちメモリクロックがアイドルでも1200から落ちないうちの個体が謎過ぎるorz
670Socket774:2011/02/27(日) 14:57:47.17 ID:xRZkKeTW
ソフの5770をGPU-Zで確認したら5700シリーズと表示されるんだけど
5770とキチンと表示されないもんなの?
スト4ベンチ回したらCランクで10フレーム前後でしか動かない
671Socket774:2011/02/27(日) 15:30:35.46 ID:izsopRVg
BIOSが前の奴だと157/300まで下がらないよ
MSIに送って書き変えて貰ったわ
672Socket774:2011/02/27(日) 16:15:50.20 ID:2C7QonXH
>>671
なんと!HAWKのbiosにマイナーチェンジ版があったんだ、全く知らなかった
発売初期に買った個体だからまずそのクロック下がらない初期biosなんだろうな。msiに送ってみるよ、情報thx
673Socket774:2011/02/27(日) 16:24:42.69 ID:aUcMJzwh
5770 VAPOR-X の買い取り価格 \5,500 か。買い替え対象モデルもないし、もうすこし使うか。
674Socket774:2011/02/27(日) 20:00:28.67 ID:WONYjriQ
hawk BIOS書き換えのために外して送るのは面倒だなぁ

かといって自分でやるとなるとフロッピー用意とか仮想USBでフロッピー作らんといけないしだるい

プロファイル書き換えで今はがまん
675Socket774:2011/02/27(日) 20:13:27.03 ID:bTn9e2AN
R5770 Hawk ってデフォアイドルでファン回転数いくらぐらいっすか?
676Socket774:2011/02/27(日) 20:45:03.02 ID:IXJDdI2h
>>674
ATT使えるなら、ATTで制御してしまってもいいかも。
PCによっては使えないみたい。

>>675
室温18,core157mem300で回転率35%、温度は33度。
677Socket774:2011/02/27(日) 20:49:19.84 ID:A2/cR1NM
違う初期が下がらないんじゃなくて去年の初夏辺りの出荷モデルが下がらない
初期は157/300になる、6月頃のは400/1200、そこから先はかってないけど
678Socket774:2011/02/27(日) 20:54:30.03 ID:3BhDRE6L
>>674
OS上から書き換えられるよ。
679Socket774:2011/02/27(日) 21:18:29.14 ID:GPKuhawR
>>573
以前5770のBIOS飛ばしてしまったものです
世話になったので一応ご報告

ゲフォの8600中古を一時しのぎに\1700買ってくるも5770とのグラボ2枚刺しは認識せず
友人に5770を借りて2枚刺しにてBIOS CollectionからDLしたものをWindows上から上書き
現在そのPCで書き子中、単独動作に成功

ちなみに
Powercolor.HD5770.1024 core850/mem1200 2010/1/28版の初期値は、
起動時クロックGPU157-RAM300-Vol0.95
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up14948
680Socket774:2011/02/27(日) 22:03:45.86 ID:izsopRVg
>>677
俺は予約して2/14に購入したんだが
681Socket774:2011/02/28(月) 01:39:10.47 ID:HgvW9JPO
Stormネトゲ60℃安定だが少し気温上がったら67℃(・_・;)
682Socket774:2011/02/28(月) 09:39:45.94 ID:nYkA7u54
>>677
自分のも去年の2月終わりに買ったんだけど400/1200から下がらないな
157/300品と混ざってるのかな?考えにくいけど
まあ実際丸一年使ってみてそれ以外は不具合無かったから今後も気にせず使うとしよう
683Socket774:2011/02/28(月) 09:59:07.77 ID:39LlOU4x
室温30度でStormをCM690IIplusに入れて使ったら、FF14ベンチHighで70度くらいだったよ
684Socket774:2011/02/28(月) 18:49:41.48 ID:R/YXbRF1
>>679
Bios windows上からアップデートできるんだ
でもソフトと元ファイルどこにあるんだろ
685Socket774:2011/02/28(月) 23:34:27.85 ID:rAjb+t0E
>684
少し前のログ見れ
現行の吸い上げはGPU-Zが楽だぞ
俺はここで失敗した
686Socket774:2011/03/02(水) 17:49:39.34 ID:zqAtjlsS
新しいPCを買ってグラボをHD5770にしたのですが、
Wolfenstein:Enemyterritoryのゲーム画面が表示されません
きちんとエラーも出ず起動もして、音楽も流れるのですが画面だけが真っ暗なまま映りません。
試しに旧PCに付けていたNvidiaの9500GTに付け替えてみたところ正常に映ったのですが、HD5770でプレイするのに
適切なドライバか、対処法があれば教えてください
OSはWin732bit、メモリ4G、CPUはi7870です
687Socket774:2011/03/02(水) 17:57:53.25 ID:6ENX5XMb
ゲームは分からんけど取りあえず>>1から全部見て対処法無いか探して10.7入れてみたら?
688Socket774:2011/03/02(水) 18:22:07.09 ID:1YJgTLZR
>>686
古いOpenGLへのサポートが最近のドライバは怪しいとか言ってた
ETもその影響受けてるってどっかで見た記憶。
689Socket774:2011/03/02(水) 20:15:13.51 ID:zqAtjlsS
>>687
>>688
ありがとうございます
古いOpenGLへのサポートが安定してるドライバは10.7ということで大丈夫なのでしょうか?
とりあえず10.7を入れてみたいと思います
690Socket774:2011/03/02(水) 21:13:12.34 ID:zqAtjlsS
10.7を入れてみてもダメでした
もっと古いドライバを入れた方がいいのでしょうか
691Socket774:2011/03/02(水) 22:04:32.08 ID:PAt2RAFN
初期不良の可能性も
692Socket774:2011/03/02(水) 22:08:30.97 ID:saKJlzIe
ちょっと検索かけてみたけど、VIPに専用スレがあって、
そこ見るかぎりはHD5xxxシリーズで普通に遊べてるみたいだぞ。
何らかのファイルが足りないのかもね。
693Socket774:2011/03/02(水) 22:20:14.25 ID:BjBoEX2m
他作は板違い
694Socket774:2011/03/02(水) 22:27:17.72 ID:wnhPI+EL
というか、PCアクション板で聞いてくれって感じも。
695Socket774:2011/03/04(金) 15:13:04.46 ID:+1YcP7pX
HD5770を買おうと思っているんだが、
メモリバス幅が128bitとなっているんだが、256bitと比べてだいぶ遅い?
696Socket774:2011/03/04(金) 15:17:30.70 ID:UJ4boLAx
GDDR5なので速い
同じバス幅ならDDR2の9倍、GDDR3の5倍
697Socket774:2011/03/04(金) 15:28:02.63 ID:ZAiEOGGJ
HD57xxはメモリイターフェイスが128bitでもGDDR5で高クロックなんでメモリバス帯域幅がちゃんと確保されてる
HD5750でさえGDDR3・256bitのGTS250よりもメモリバス帯域幅がある
メモリバス帯域幅
9600GT 57.6GB/s
HD5670 64.0GB/s
9800GT 57.6GB/s
HD4770 51.2GB/s
GTS250 70.4GB/s
GTS450 57.7GB/s
HD5750 73.6GB/s
HD5770 76.8GB/s
698695:2011/03/04(金) 15:34:40.12 ID:+1YcP7pX
>>696-697
サンクス。速いから気にすることもないってことだね。

>>697のGTS450どうしたよ?w 250よりも下じゃねえかw 昔250だったが、結構よかったんだな。
699Socket774:2011/03/04(金) 15:41:20.54 ID:ZAiEOGGJ
>>698
GTS450はHD5700と同様に128bitGDDR5にしたはいいけど
メモリコントローラーの関係でメモリクロックを上げれなくてこうなった
700Socket774:2011/03/04(金) 15:41:27.76 ID:pfEEPnBi
GTS450 128bit GDDR5/3.6GHz 57.7GB/s
GTS250 256bit GDDR3/2.2GHz 70.4GB/s
HD5750 128bit GDDR5/4.6GHz 73.6GB/s
HD5770 128bit GDDR5/4.8GHz 76.8GB/s

単純に遅いだけです
701Socket774:2011/03/04(金) 15:52:06.81 ID:QFRY0F5v
>>697
HD5670って帯域幅けっこうあるんだな
702Socket774:2011/03/04(金) 19:07:37.80 ID:fH60T13/
256bitのGDDR5にすればもっと速くなる余地があったが、128bitでも競合品と比較すれば十二分に優秀だ、ということだね。


HD 6970   256bit GDDR5 176GB/s
HD 6950   256bit GDDR5 160GB/s
HD 6870   256bit GDDR5 134.4GB/s
HD 6850   256bit GDDR5 128GB/s
HD 5870   256bit GDDR5 153.6GB/s
HD 5850   256bit GDDR5 128GB/s

GTX 580   384bit GDDR5 192.4GB/s
GTX 570   320bit GDDR5 152GB/s
GTX 560 Ti 256bit GDDR5 128.3GB/s
GTX 470   320bit GDDR5 133.9GB/s
GTX 460   256bit GDDR5 115.2GB/s

ハイエンドは狂ったように競争してるが、nVidiaは基盤設計が大変だろうな。
703Socket774:2011/03/05(土) 15:51:43.04 ID:ngZDtI3y
4年ぶりにVGA買い換えたお。
でも今はゆめりあベンチとか使えなかったりするのね・・・(´・ω・`)

今やるとしたら、3Dベンチとか何がオススメなの?
704Socket774:2011/03/05(土) 20:04:54.74 ID:f86ycKPb
リアル彼女がこのスレの標準。
705Socket774:2011/03/05(土) 20:51:33.05 ID:tj8Hu0yk
>>704
何そのホラー怖い

>>703
一応今でも動くけど、ベンチマークの値としてはどうだろうね?

個人的にはunigine heavenがお気に入りかな。3D markは今となっちゃ金払えがうっとうしくていまいちすぎる。
しかし、近所の店ではunigine heavenが入れてあるショップはないな。

MHFベンチとかが入ってる。 MHFはGPU以外にCPUにも結構依存してる気がするし
それ以上に、FPSが表示されないのがなぁ。 割と気になるポイントだけど何で表示しなくって
何でこのベンチマークを近所は採用してるのかわからん。 どっちかというとマイナー路線だろうに。
706Socket774:2011/03/06(日) 11:33:37.14 ID:haUvCt+5
5770HAWK
12kきったぞ
707Socket774:2011/03/06(日) 15:53:28.91 ID:2ps5ikbc
今更の値段だな
今から買うなら1万切ってからだろ
708Socket774:2011/03/06(日) 15:56:25.52 ID:3GAVjih3
>>703
FF14ベンチ
LowはCPU依存高い、HiはGPU依存高い
709Socket774:2011/03/06(日) 17:21:07.60 ID:l9L/UpE0
半年くらい前は5770とか、中でもHawkが人気だったけど、
今は何が流行ってるのかな?
消費電力と性能と価格からいって、サファイアの6850が良さそうに見えたんだけど。
710Socket774:2011/03/06(日) 17:40:41.10 ID:NGc6/jxp
今でも5770hawkは鉄板だと思うんだけど
711Socket774:2011/03/06(日) 17:43:57.58 ID:OKpCexwF
いやどう考えても「今は」6850だろ。
712Socket774:2011/03/06(日) 17:44:49.20 ID:LfQM2FRT
5770って言ってんのに6850が出てくるとか意味がわからない
713Socket774:2011/03/06(日) 18:22:09.05 ID:l9L/UpE0
あ、しまった。
ここ57xxスレか、スマン。
714Socket774:2011/03/07(月) 01:52:58.82 ID:FHCiACYw
じゃんぱらの買取10%アップキャンペーンを利用して
5770 を売り払ってきた。

時代は 68x0 だよな。
715Socket774:2011/03/07(月) 02:32:27.29 ID:WDdeqirV
>>714
ドスパラのパーツ館に行けばよかったのに。
ドスパラの5770の買い取りは6000円以上で、パーツ館だけ3/31まで10%増額w
716Socket774:2011/03/07(月) 20:48:44.57 ID:Khs/O3DF
7770早く来てくれー
717Socket774:2011/03/09(水) 11:55:57.65 ID:odXzu+Hy
クロシコの5770が祖父で一万切ってまあまあ安いな
718Socket774:2011/03/10(木) 08:55:38.47 ID:Fz5ZMRzQ
クロシコはHawkと比べると・・・

うるさい
安っぽい
耐久性低い

で2000〜2500円差だから躊躇してしまう
719Socket774:2011/03/10(木) 18:28:45.38 ID:WqK9OnW2
クロシコの使ってるけどうるさくは無いよ、まぁ普通
静音とか物自体はHawkのが上だけど
諭吉1枚ぽっきりで買えるならコスパは良いな
720Socket774:2011/03/10(木) 18:33:25.53 ID:2QJRYIHa
クロシコ買うならあえて1スロタイプを買っちゃうなぁ
色々あるだろうけど、同価格だから
721Socket774:2011/03/10(木) 18:49:27.03 ID:vCUgPTiZ
>>718
お前さんイメージだけで言ってないか、とくにホークと比べて耐久性が低いってことはない
722Socket774:2011/03/10(木) 19:00:39.24 ID:7PJewBQp
比較的実績(AeroCool)のあるクーラ&ボード長短いのは利点だけどね
というか玄人の奴はパワカラOEMだからそんなに悪くはないよ
723Socket774:2011/03/10(木) 21:16:22.69 ID:VwR2Os+A
これってどうなの?
詳細がわからん
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=87267958&SHPCODE=127
724Socket774:2011/03/10(木) 21:26:27.77 ID:uLrLXCur
ぐぐれかす
725Socket774:2011/03/10(木) 22:33:31.90 ID:2etbjpH1
7770まだー?
726Socket774:2011/03/10(木) 23:32:13.10 ID:sh5yMwNu
無いよりあったほうがいいだろなって思ってHAWK5770買って組んだけど
ブラウジングとニコニコ動画と通販がメインだから
HD4250オンボで十分だった俺。
727Socket774:2011/03/11(金) 06:01:49.78 ID:TZuRc4f9
まぁゲームしないやつはグラボにこだわるんならモニターに金かけた方がいいもんねぇー
728Socket774:2011/03/11(金) 06:39:48.28 ID:msVXsxcx
だなー。安物の22インチ買って失敗した。
729Socket774:2011/03/11(金) 10:33:11.95 ID:Fa0tDf6X
モニタを買い換えて余ったモニタからPCをはやしてHD5770をのせるチャンスだな
730Socket774:2011/03/11(金) 13:00:56.04 ID:GydniyLQ
>>727
モニター買ったらグラボ欲しくなった
ゲームしないけど
731Socket774:2011/03/11(金) 17:20:17.74 ID:KsEaVHBl
俺なんか、まだ十数年前の17インチCRT使ってる。
732Socket774:2011/03/11(金) 18:04:54.40 ID:243u/f8n
よく壊れないな、そっちのが驚きだ
お前らがモニタモニタ言うから新しいLEDモニタポチる寸前w
733Socket774:2011/03/12(土) 11:56:07.58 ID:uQIfZrlX
>>732
ポチったか?
734Socket774:2011/03/13(日) 00:05:14.43 ID:omPrfuhu
いや、災害の影響で様子見
予想以上に被害酷いからな
735Socket774:2011/03/13(日) 01:59:23.83 ID:0kreIgCm
たしかに。それどころじゃないよな…
736Socket774:2011/03/13(日) 13:08:23.29 ID:7BvIX6eT
グラボ買う金募金したったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737Socket774:2011/03/13(日) 17:54:26.03 ID:SWelkD8/
募金はいいんだが詐欺師に渡すんじゃないぞ
738Socket774:2011/03/13(日) 20:45:34.03 ID:AxWu9cWx
日本ユニセフ協会には間違っても募金しないようになwww
739Socket774:2011/03/13(日) 21:12:13.84 ID:0kreIgCm
>>738
なんで?
740Socket774:2011/03/13(日) 21:19:26.52 ID:AxWu9cWx
長々やってもスレチになるからこれだけ張っとく
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%A5%E6%A5%CB%A5%BB%A5%D5%B6%A8%B2%F1
741Socket774:2011/03/13(日) 23:36:46.17 ID:onXUsorW
>>740
詐欺団体だな
742Socket774:2011/03/14(月) 00:45:41.25 ID:AYDX0ymF
>>740
乙。こりゃ凄いめんつだな。
743Socket774:2011/03/14(月) 01:13:14.68 ID:FDvVyHVo
アドレス貼らなくてもいい魔法のワードがあるぞ


「 ア グ ネ ス ・ チ ャ ン 」
744Socket774:2011/03/14(月) 05:14:00.44 ID:BGzxAmSs
何で本家ユニセフと無関係なあんな屑団体がずっと営業出来てるんだろうな。
国連も訴えればいいのに。
745Socket774:2011/03/14(月) 17:49:55.29 ID:ePEo9RzN
おいしい利権団体だね〜
746Socket774:2011/03/14(月) 21:26:07.28 ID:C19MQD4E
>>743
団体の実態を知らないと意味が無いだろ
アグネスは嫌いだが日本ユニセフがどういうことしてるのか知らないってヤツは多い
747Socket774:2011/03/15(火) 01:33:42.92 ID:F1ZPd0H9
寄付金を自分達の必要経費に使い余った金をユニセフに回す団体だろ?
ユニセフもそれに同意してるらしいが。
748Socket774:2011/03/15(火) 04:03:15.30 ID:+eT5jzPG
BF3に備えてグラボパワーアップさせたいんだけど、今使ってるのがパワカラの5770で、これをCFにすると性能ってどれ位あがるかな?
560TIとか570TIの方がコスパいいのかな。迷ってる。
749Socket774:2011/03/15(火) 06:45:26.41 ID:GF/cCAHP
日本ユニセフ工作員きもい
750Socket774:2011/03/15(火) 12:04:26.63 ID:aA0dN+rP
>>748
ソフト側の対応にもよるけど1.5倍ぐらいみときゃいいんじゃね
751Socket774:2011/03/15(火) 12:13:38.23 ID:BSrzw/GV
>>748
HD5770CFでCFがちゃんと効けばHD5870ぐらいの性能になる

あとグラボ単体でも地雷と言われるGTX560TiよりはHD6950の方がいいよ
http://static.techspot.com/articles-info/359/bench/BFBC2_03.png
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782907982
752Socket774:2011/03/15(火) 14:17:07.21 ID:fxSrlKDD
>>747
直接ユニセフに募金した方が早いな
日本ユニセフいらね
753Socket774:2011/03/15(火) 14:27:31.54 ID:iThZ0Qz0
>>752
寄付したいなら日本赤十字経由にしとけ。
スレチだが。
754Socket774:2011/03/15(火) 14:34:12.36 ID:soXz3rcW

こっちはユニセフより募金のロスが無い
http://www.jifh.org/
755Socket774:2011/03/15(火) 15:26:49.28 ID:k1hjukgq
黒柳徹子に任せれば、持ち出しでやってるから全額寄付される
日本ユニセフだと25%の手数料引かれた額が寄付される
756Socket774:2011/03/15(火) 16:26:53.94 ID:KzP5FTmE
スレチ 募金の話すんならせめて語尾に57XXをつけろ
757Socket774:2011/03/15(火) 17:10:40.22 ID:ST3MGiJ2
日本ユニセフのメンツすごいな
そのなかに赤十字社社長の名前があったんだけど赤十字に募金して大丈夫なんだろうか・・・
758Socket774:2011/03/15(火) 19:24:22.82 ID:QbBob35s
黒柳徹子に直接渡すのが一番確実。
759Socket774:2011/03/15(火) 20:38:05.09 ID:gCAjnNPM
徹子のそういう信頼感は異常
760Socket774:2011/03/15(火) 21:37:12.14 ID:n8Q5BKn/
>>755
25%の手数料引は奴らの私利私欲のために使われる
761Socket774:2011/03/15(火) 21:45:35.16 ID:VfREZzib
おまいら
どうせ話すならアスク税の話にしろよ
762Socket774:2011/03/16(水) 00:15:45.90 ID:vj6Y0BqK
763Socket774:2011/03/16(水) 04:15:58.74 ID:NI3Gcj5R
ゲフォマジ終了だな。5770でラデデビューしてよかったw
764Socket774:2011/03/16(水) 10:08:29.19 ID:RKK11MZ1
近所の店にvortexx neoが在庫処分で1980円で置いてあるんだが
5750/5770に付きますかね?

zalmanと違って穴の位置合わないような気もするんだが付けてる人いませんか?
765748:2011/03/16(水) 10:11:46.63 ID:uvO9U0hO
>>750-751
いま5770安いからゲフォの新型よりコスパよさそうだね。ありがとうCFやったことないが試してみるよ。
766Socket774:2011/03/16(水) 12:37:43.78 ID:LkjJHJ8m
寄付なら日本財団経由に。
767Socket774:2011/03/16(水) 20:54:13.86 ID:05vPCgdl
>>759
> 徹子のそういう信頼感は異常
シュワちゃんと同じで、本人はもう十分以上に金持ってるからな。
768Socket774:2011/03/17(木) 15:16:10.53 ID:NI/xghgU
少々お聞きしたいんですが、R5770 stormがついているのにアフターバーナーを起動すると
グラフィックカードの所にMSI R5770 Hawkと表示されるんですが、これが普通なんでしょうか?
一ヶ月前に修理に出して交換されて戻ってきた奴なんですけど
769Socket774:2011/03/17(木) 17:51:27.74 ID:DBxXzr28
>>768
それでなんか困ることあるのか?

基板確認はしたか?
770Socket774:2011/03/17(木) 18:03:25.06 ID:NI/xghgU
修理に出したほうもhawkって表示されてたから大丈夫なのかなって思って
771Socket774:2011/03/17(木) 18:10:47.74 ID:NI/xghgU
その修理にだしたやつはファンは回るけど画面表示されなくなって交換対応だった。
だから、気にせず使ってて修理に〜って感じだったので気になったんですよ。
772Socket774:2011/03/17(木) 18:11:58.46 ID:OkEOHegK
基板確認はしたか?
773Socket774:2011/03/17(木) 18:15:26.12 ID:NI/xghgU
まだ自宅に帰ってないのでできてないです。
774Socket774:2011/03/17(木) 21:46:30.78 ID:Ulug3OUB
>>768
アフターバーナーがMSI製だから自社の製品名を表示してるだけだろ
775Socket774:2011/03/17(木) 23:09:08.01 ID:jiKzSLZp
stormもMSI・・・
776Socket774:2011/03/17(木) 23:32:09.27 ID:nuTv9utg
6850補助なしでるのか
パワカラ緑から買い換えよう
というか補助電源なしのにこれからも変えて行こうっと
777Socket774:2011/03/18(金) 10:50:56.29 ID:JO4pmENp
パワカラ5770@6500円
XFX5770@6500円
サファ5770@7500円

近所のケーズデンキ
778Socket774:2011/03/18(金) 12:12:30.19 ID:+p/B3y9n
>>777
地域どこですか?
779Socket774:2011/03/18(金) 12:16:18.58 ID:JO4pmENp
>>778
石川県
780Socket774:2011/03/18(金) 12:24:53.91 ID:aT5L8Azl
>777
最近出来たところ?
781Socket774:2011/03/18(金) 12:31:55.84 ID:JO4pmENp
>>780
YES
結構数あったよ

あそこ、地味にパーツ類多いね
アプサラス120が6980円だったりで物によっては安いし
782Socket774:2011/03/18(金) 12:35:37.92 ID:aT5L8Azl
>>780
さんくす

行ったことなかったけど、これからはちょくちょくのぞくようにするよ
783Socket774:2011/03/18(金) 13:15:29.02 ID:iqFoG4JM
マジか!?
ただの家電専門だと思ってたので全くノーマークだったわ
それにしても、あのあたりパーツ屋が集中していて回りやすいな
784Socket774:2011/03/18(金) 13:43:37.76 ID:XcuCxAiy
ID:LaY5+4d9
785Socket774:2011/03/18(金) 22:08:07.74 ID:Ha6C1VqN
HD5770 Sofmapのん買ってきた8980円!
HD7770が来るまでこれで頑張ろうと思う次第でありますっ
786Socket774:2011/03/19(土) 17:17:14.42 ID:YgNpMyQ5
282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 16:17:05.89 ID:rHfDoAR3
「補助電源コネクタなしの1スロット版のAFOX Radeon HD 6850が発売開始」
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005589.html
AFOXのサイトに「Radeon HD 6850 (Green)」なる商品もある。
787Socket774:2011/03/19(土) 23:56:36.82 ID:GDcP1ZqU
SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP
を買ったのですが、最新のカタリストスイート11.2(テンプレにある)
を入れるのいまのところもっともよいのでしょうか?

(カタリストスイートの11.2とHDMIのドライバを今入れたのみです)

前のバージョンかもしれないですが、
「最新のドライバをいれるとゆめりあのベンチスコアが前の60%になった」
という書込みを見たので、いまの現状が不安です。

いまの僕のマシンで図るとゆめりあ86000でした。

おしえてください
788Socket774:2011/03/20(日) 00:36:47.39 ID:GFZNBdJc
今時ゆめりあとか…
789Socket774:2011/03/20(日) 00:55:34.67 ID:bl7LCvEd
ゆめりあが上手く動かないからって、最新ゲームも上手く動かないわけではない。
まぁ、入れて綺麗に映りゃベンチなんてどうでもいいんだよ。。。
790Socket774:2011/03/20(日) 10:35:26.83 ID:oa/P81wq
先日、MSI 5770 HAWKを導入した者です。
付属CDのドライバ一式と、AMD公式のCCC含むパックとどちらが皆さんお勧めでしょうか?

一応、両方それぞれ入れてみたところ認識エラーの類はありませんでしたが、ぐぐってみると公式を使用している方が多そうなのでこちらで質問させて頂きました。

また公式の場合、お勧めのVerなどあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
791Socket774:2011/03/20(日) 10:59:31.11 ID:OOxfkZtt
いえいえこちらこそよろしくお願いします。
792Socket774:2011/03/20(日) 11:09:11.33 ID:wuauuh90
安定してる方
公式最新で安定するならそれでいいやん
793Socket774:2011/03/20(日) 15:08:00.03 ID:3E6S5PWA
迷ったら10.7というのが今のところの鉄則
794Socket774:2011/03/20(日) 16:27:39.09 ID:RgO49FiN
hawk使ってるけどどっちがいいかと言われればしらん
795Socket774:2011/03/21(月) 00:21:14.65 ID:KmSfOODI
ファンレスってある?5770
796Socket774:2011/03/21(月) 04:28:06.76 ID:gECVTszQ
GV-R577SL-1GD

たしか日本未発売だけど
797Socket774:2011/03/21(月) 09:58:49.09 ID:O/B6qflC
玄人思考のHD5770のファンが、20%なら異常に静かなんですが
オートにすると40%からになってしまいます。
40%ならそれなりに気になる音になります。
このファン設定を20%から調節することってできないのかなぁと思っている
798Socket774:2011/03/21(月) 10:10:26.36 ID:47D3TwfC
XFXのHDD5770ZMF3買って3ヶ月経つけどこれイイね
PT2を使うんで1スロット用途で買ったんだが、ファン音は静かだし
動画性能は申し分無いしていい買い物でした
799Socket774:2011/03/21(月) 12:29:15.64 ID:tvdj5sPb
>>797
bios変更すればいいじゃない
800Socket774:2011/03/21(月) 12:53:37.67 ID:jqip+zll
噂によるとHD6790の予定はあるらしい。
801Socket774:2011/03/21(月) 13:13:54.85 ID:VBEWXKan
>>797
AfterBunerをインスコして使えば自動ファン制御も設定できる
802Socket774:2011/03/21(月) 13:46:59.07 ID:xmquZaI2
そういえば、補助なし6850が出たのは、5770のチップ自体はすでに
生産終了(マイナーチェンジ版のOEM専用6770は生産継続)してて、
流通在庫だけになってるってことかな。
803Socket774:2011/03/21(月) 13:58:40.64 ID:DudIF5iF
>>802
5770の生産とは全然関係ない
AFOXが無茶しただけ
804Socket774:2011/03/21(月) 23:03:08.32 ID:z6jX3QGZ
5750 1Gでゆめりあ67000・・・
アスロン2 [email protected]
mem 2G*2
win XP32bit

・・・('A')
オヌヌメベンチおしえてけれ
805Socket774:2011/03/21(月) 23:28:40.83 ID:DFBRFtFF
>>804
とりあえずFF14、Hiで2000超えなきゃどっかおかしい
手遅れになる前に温度とかよくみといた方がいい

ていうかゆめりあの設定とかCatalystいくつよそれ
806Socket774:2011/03/21(月) 23:31:45.77 ID:DFBRFtFF
すまん、5770と勘違いしてたからHiで2000超えないかもな
まあそれ前後は行くはず
807Socket774:2011/03/22(火) 00:22:52.39 ID:E4QStF6X
やっぱ3DMarkだよ
808Socket774:2011/03/22(火) 14:04:57.92 ID:9Wv4QNIw
ゆめりあのスレとまちがってしもうた///
【CPU】アスロン2 [email protected]
【MEM】UMAX DDR2-800
【M/B】2G*2
【VGA】MSI HD5750
【VGA Driver】かたりすと11.2
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP pro 32bit

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】67000


これこのままカキコしていいものか,ゆめりあスレに移動すべきか
809Socket774:2011/03/22(火) 14:31:55.95 ID:UIilJ2tW
>>808
夢の国へでもお行きなさい。
810Socket774:2011/03/22(火) 18:16:34.74 ID:kr+WPazw
5770はもう最新のドライバ入れても意味ないのん?
811Socket774:2011/03/22(火) 19:42:48.04 ID:E4QStF6X
バグフィクスなんかもあるし意味はあるんじゃね?
812Socket774:2011/03/22(火) 19:48:53.96 ID:/d5Eb90M
CCCのアップデートとかもあるし、余程理由が無い限り更新してるなぁ。
813Socket774:2011/03/22(火) 20:11:54.36 ID:0niDmYlP
俺なんか5750なのに常に最新だ。
814Socket774:2011/03/22(火) 20:21:31.88 ID:WKX2Degy
HAWK持ってるんだけど、A列車で行こうは余裕?
815Socket774:2011/03/22(火) 21:12:17.43 ID:OK0yx1D5
5750と5770差は10-15%だっけ?
abeeのMicroケースだと6850だと爆熱だし、どーしよーかなー
816Socket774:2011/03/22(火) 23:14:34.70 ID:oFOXSNYL
最近X1900XTX CFでゲーム中画面がカラフルになったりぐじゃぐじゃになるんで 5770に買い替えを考えてますが 5770CFは前者より性能は上なんですかね?
817Socket774:2011/03/22(火) 23:35:19.29 ID:E4QStF6X
>>816
寝ぼけてるのか?
あまりの古さに比較してるサイトがみつからんわ
818Socket774:2011/03/22(火) 23:42:19.02 ID:WjikEa2n
>>816
ラディッツとベジータぐらい違うよ
819Socket774:2011/03/23(水) 00:15:29.70 ID:cnxUzNfs
>>816-817
HD5570くらいじゃね?1900XTって

1900XTX<HD5570=HD4670≦HD3850<HD5670<HD5750<HD5770

820Socket774:2011/03/23(水) 00:16:52.90 ID:cnxUzNfs
そういやHD5670ってHD2900XTと勝負できるんだっけかw
821Socket774:2011/03/23(水) 00:58:45.85 ID:/hZ/wmQf
そういや5xxxもラインナップの下のほうほんとにローエンドって感じでスペックしょっぱかったなぁ
822Socket774:2011/03/23(水) 01:20:29.34 ID:af2IinC7
>>808
俺の変態に刺してるx4動作の5670と同じスコアとだけ言っておくわ
スコア気に入らないならカタ10.7辺り入れてみたら?

>>816
夢の国の入り口
ttp://raidennet.web.fc2.com/vga.html
823Socket774:2011/03/24(木) 01:28:21.69 ID:Fqx5xsVF
5750をクーラー交換前提で購入したいがチップのホール穴何mmかわかりますか?
824Socket774:2011/03/24(木) 13:06:44.95 ID:3gamNm3t
グラボってチップが同じなら穴位置も同じなの?
パワカラロープロはよくある対角61mmだったけど
825Socket774:2011/03/24(木) 15:51:27.15 ID:Xmsaktp4
>>824
グラボメーカーはグラボのチップメーカーからボードを買って、
ヒートスプレッダとファンを付けて売るのが仕事なんじゃないの?
改造して補助電源無しにしたりもするみたいだが。

>>823
5750ならパワカラのファンレスがあるじゃん。
826Socket774:2011/03/24(木) 23:09:50.09 ID:1DAjHdph
t
827Socket774:2011/03/25(金) 14:09:28.90 ID:m/Q59rId
>>825
ボードは自前で作ってるほうが多いんじゃね
828 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 19:18:29.60 ID:+7gKrgqQ
t
829Socket774:2011/03/25(金) 19:21:35.36 ID:YUzh+cuN
>>825
ビッグな勘違いもここまでくると凄いなw
830Socket774:2011/03/25(金) 19:42:36.83 ID:M+QN1BJl
5000シリーズになってからというもの、起動しないのが増えた

5850ではピー カタンカタン カッカカカカカカカッ ピー(再起動した)

何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も

再起動して、起動しない。


おかげで5850を8枚買うハメになったが
BIOSをアップデーティンすれば起動することが分かった

5770も同じ
こちらは5850の教訓から、1枚で済んだが
831Socket774:2011/03/25(金) 19:47:02.39 ID:PcbIn6gj
アイムアップデーティンwwwwwwwwホハッwwwwwww
832Socket774:2011/03/25(金) 19:49:13.39 ID:RLYJ6Usm
5770ファンレス、日本未発売だけどショップで輸入して販売してる

GIGABYTE  GV-R577SL-1GD

http://kakaku.com/item/K0000225095/

パワカラの5750よりでかいから購入する時は注意
833Socket774:2011/03/25(金) 19:58:45.38 ID:IkxdAjzZ
>>830
それグラボ以外に原因があるんだろう…
834Socket774:2011/03/25(金) 20:42:57.89 ID:BU2SQBG1
本人が一番問題あるな
835Socket774:2011/03/25(金) 21:13:32.31 ID:Sswmyuma
電源が250Wなんだろうな
836Socket774:2011/03/25(金) 22:09:16.52 ID:H/3oE0Pz
春だからか変な子増えてるな…
837Socket774:2011/03/26(土) 00:35:18.52 ID:GBLVD8tx
自作板なのにすんげーのが来てたんだな
838Socket774:2011/03/26(土) 13:50:15.89 ID:fvxiUNeH
さすがにネタだろ、と信じたい
839Socket774:2011/03/26(土) 14:18:13.32 ID:33TvxpdH
アニメ板じゃ珍しくない、というか普通だろこの程度
840Socket774:2011/03/26(土) 16:12:15.39 ID:28zYifmd
8枚って時点で皆気付いてくれw
841Socket774:2011/03/26(土) 16:56:12.26 ID:eJyQOo+i
>>815
6850は爆熱じゃないぞ
熱いのは6870から
842Socket774:2011/03/26(土) 17:13:20.40 ID:C/BnYkIP
ネトゲや動画鑑賞用に初めてグラボを増設しようと思ってるんですが
XFX HD-577X-ZNFCってサファイア等と比べてどうなんでしょう?
またこれだけはやっておけ、みたいな事や設定などありましたらどうかご教示お願いします
843Socket774:2011/03/26(土) 17:43:16.54 ID:L5SceHjg
まず服を脱ぎます
844Socket774:2011/03/26(土) 17:46:44.67 ID:NvSorP2y
>これだけはやっておけ、みたいな事や設定などありましたらどうかご教示お願いします
自分で考えたり、自力でネットで調べるみたいな事はやっておけ
845Socket774:2011/03/26(土) 18:00:28.23 ID:U5Zu7Q13
>>842
電源は新しいものに換える
846Socket774:2011/03/26(土) 18:44:35.56 ID:Nd2XN/Hs
XFXのZFCは一年間使ってるけど、何の変哲もないリファレンスカードだと思う。
Hawkのような冷却性能とか、薄型ヒートシンクファンといった、突出した面白さはないけど、安定してる。
847Socket774:2011/03/26(土) 19:02:52.91 ID:rcBDIZC1
>>815,841
6850も6870もたいして熱くはない
消費電力バカ食いゲフォと一緒にしちゃだめだ
848Socket774:2011/03/26(土) 19:17:15.90 ID:Nd2XN/Hs
846はZFCじゃなくてZNFCだな。
849Socket774:2011/03/26(土) 19:56:35.41 ID:Q/wmt4gc
6850はその昔5830に抱いた幻想をそのまま形にしてくれたもんな。
850Socket774:2011/03/27(日) 05:47:18.47 ID:z0/RneFn
>>842
5770どのメーカーのでもいいから買っとけばそれなりにはなる。それ以上は凝り性な人向け
851Socket774:2011/03/27(日) 07:50:12.94 ID:Hchdmtmk
5770Hawkで11.2いれてみた。
OSはXPhomeSP3 32bit

日本語のotfフォントが表示されなくなって初期の汚いフォントに逆戻り。
おとなしく10.7にしとくか・・・。
852 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/27(日) 12:03:50.44 ID:C1m0bHE8
X800から5750に換装したお
OSもXPからVistaにしたから、
正直言って、グラボによる変化がよくわからん
ただ、ネトゲの動きが軽くなった気がする
853Socket774:2011/03/27(日) 12:05:12.90 ID:/nK80rgd
ここは通常営業で落ち着くのう( ;∀;)
854Socket774:2011/03/27(日) 13:42:16.88 ID:v2rXbdjH
HD7xxxシリーズが相当に先らしい&ライバルが歯牙にもかからないような状況 だから、
購入した奴によっては数年単位での付き合いが確定しているようなボードだからな・・・。
にもかかわらず、上のクラスが安くて、販売価格も低めで推移。まあ平和でなにより。
855Socket774:2011/03/27(日) 14:25:25.08 ID:6jGvmREA
5770なんて、ほとんどマイナーチェンジしか
されんかったしな。
シールだっけw
856Socket774:2011/03/27(日) 15:34:50.56 ID:hXp1oSB9
相当先ってことはドライバはかなり煮詰まりそうだな
いろいろ融通効くようになるといいが
857Socket774:2011/03/27(日) 16:31:11.20 ID:efLVYVZZ
ほんまHD57シリーズはええGPUやわ
858Socket774:2011/03/27(日) 16:48:30.16 ID:K6ooA5OO
結局のところ今から5770買うのも全然ありってこと?
6850と迷いすぎておしっこ漏れそう
859Socket774:2011/03/27(日) 16:53:26.34 ID:+eupLyw1
68はないわー
これか6950のどっちかだな
860Socket774:2011/03/27(日) 17:22:07.55 ID:LFVO/wY5
>>859
それ飛躍しすぎ
補助電源1本最強のHD6850と迷うのはあるんじゃね
こちらは名機5770Hawkさんがいるけどね
861Socket774:2011/03/27(日) 18:01:10.83 ID:9WuFdg83
CPUでHD5770や5750とあわせるのにバランスのいいのはどのあたり?
ソケットはLGA775か1156、1155でお願い
862Socket774:2011/03/27(日) 18:02:46.72 ID:osDwtaSc
5770ってバトルフィールド3まともにできるのかな?
できるんであれば買っちゃうけど。
863861:2011/03/27(日) 18:02:56.23 ID:9WuFdg83
すません、書き忘れてました。
用途はシングルFPS
864Socket774:2011/03/27(日) 19:00:33.09 ID:v2rXbdjH
HD57xxシリーズはメモリ128bitアクセスだから、高解像度を前提にするのなら
HD6850までいった方がいいと思うよ。
HD5770はHD6850より「性能を犠牲にして静かにしやすくて冷やしやすい」くらいの
印象でとらえてた方がいいと思う。
865Socket774:2011/03/27(日) 19:04:59.88 ID:mwJmoWp+
>>863
5770ならストーカーSoCの最高設定でもぬるぬる動くよ
CoPは最高設定だとカクカクでお話にならなかった
866Socket774:2011/03/27(日) 19:30:15.23 ID:/yQAPCox
OpenCLドライバってのはインストールしといたほうがいいの?
867Socket774:2011/03/27(日) 20:41:03.65 ID:dy26Qvol
868Socket774:2011/03/27(日) 20:48:39.03 ID:ClEMVcE5
>>867
違う商品のページに飛ぶぞ
869Socket774:2011/03/28(月) 06:36:17.26 ID:WsNJvW17
お、丁度気になってたCoPの話が出てる
5770だとキツイらしいけど6850だったら最高設定でもいけるのかな?
現状は5750で1440x900のウインドモードやってるんだけど環境改善系のMod入れるとかなり重いんだ
他の構成はCPU640メモリ8Gストレージは3GbpsのSATAHDDを使用
870Socket774:2011/03/28(月) 06:37:44.48 ID:WsNJvW17
あ、書き忘れた
CPUは3.6にHD5750は800、1200とOCしてる
871Socket774:2011/03/28(月) 08:49:50.65 ID:E26n78Oe
Geforce 560Ti使ってんだが、なんか買い物失敗した気がするから、HD5770でも買うかな。
安くて静穏そうでよさそうだ。
872Socket774:2011/03/28(月) 11:02:25.49 ID:1Jtk2UNR
560なら別に失敗じゃないだろ
まあクーラー爆音ならご愁傷様だが
873Socket774:2011/03/28(月) 20:51:21.05 ID:OXZY6obR
>>560
前身の460が低電圧耐性それなりに持ってるみたいだから
ダウンクロック&低電圧を試してみては?

5770冷やしやすいんだろうけど、やっすいクーラー乗ってたら
結局静穏にならない可能性あるし。
874Socket774:2011/03/29(火) 11:10:25.22 ID:J8D8hGhC
5770VAPORのファンから軸音らしき音が出てるんだけど何とか黙らせられないか?
875Socket774:2011/03/29(火) 11:12:27.93 ID:pkAjciF9
>>874
ファン交換
876Socket774:2011/03/29(火) 12:54:36.50 ID:/SIPDdIw
>>874
パソコンの電源を落とすと静かになるみたいだ
877Socket774:2011/03/29(火) 12:57:57.12 ID:+jMoVllc
>>874
思い切ってファンレスにするとか
878Socket774:2011/03/29(火) 13:22:17.14 ID:S+fgTsEi
>>874
ファン固定すればいいんじゃね?ボンドとかで
879Socket774:2011/03/29(火) 13:35:44.03 ID:mVFteXU7
いいぞ、もっとやれw
880Socket774:2011/03/29(火) 14:31:49.86 ID:wK1CHqXm
Firefox4のハードアクセラ効いてる感ある?
881Socket774:2011/03/29(火) 14:47:24.37 ID:wK1CHqXm
>>880
ここで分かるな
http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/HWACCEL/
オンで60FPS+
オフで14FPS
だった。
882Socket774:2011/03/29(火) 22:04:35.51 ID:tWJ3cPj9
>>881
うほ、Win7で起動してFirefox4にしたらぬるぬる動くわ
XPはもう使えんな、8FPSしか出なかった
883Socket774:2011/03/29(火) 23:33:54.55 ID:HJMrVhqC
多少スレチだが、CeleronE1200+RadeonHD4670でも
オンで56FPS OFFで13FPSだな。

まぁ、XPは……Radeonを使っている奴には様無しさ…。
884Socket774:2011/03/29(火) 23:36:46.47 ID:zIeP9WVy
firefox4快適すぎふいたw
885Socket774:2011/03/30(水) 00:24:05.95 ID:Uzx+J1X9
>>884
ページの描画はハードウェアアクセラレーションが効いてるのかも知れないけど
タブ50枚開いたままAutoPagerize使ってtumblr、とかやるとむちゃくちゃもっさりするぜ……
(HD5750 + i7-2600K + Win7 64bit)俺が悪いんだろうけどw

スレチになりすぎるのも何なので、HD57x0 + Firefox4 ならこことか楽しいぞ。
https://mozillademos.org/demos/flight-of-the-navigator/demo.html
思ったよりぬるぬるでびっくりした。
886Socket774:2011/03/30(水) 01:55:29.10 ID:P+4wBmeA
>>885
HD5770 + i7-930 でたまにカクついた
887Socket774:2011/03/30(水) 02:18:26.15 ID:Uzx+J1X9
>>886
ちょっとは大目にみようw ウチもたまにかくっとなるよ。
というか、正直(HD57x0じゃなくFirefox4に対して)たいして期待してなかったから
予想以上にぬるぬる動いてびっくりしたよ。
888Socket774:2011/03/30(水) 03:37:15.44 ID:lW2QYL5c
XP 720BE 5750で18fpsかよ
889Socket774:2011/03/30(水) 07:48:53.77 ID:2G+Thgpr
>>881
スレチだが最新のMacで見たら6FPSだった
泣ける
890Socket774:2011/03/30(水) 12:46:23.45 ID:bmpFJG75
もっさりはAutoPagerizeのメモリ使用量が激増するバグのせい
AutoPagerに変えろ
891Socket774:2011/03/30(水) 16:48:54.99 ID:0elN86PO
892Socket774:2011/03/30(水) 17:13:26.97 ID:/g25jQM1
>>891
妙に容量小さいな
893Socket774:2011/03/30(水) 19:43:21.72 ID:9QrX64Vi
11-3_vista_win7_32-64_ccc_lang1.exe を入れれば、ccc の日本語版とドライバが一緒に入るんだっけ?
894Socket774:2011/03/30(水) 22:48:34.09 ID:oA5mBGUT
ドライバ別だったはず
895Socket774:2011/03/30(水) 23:00:00.17 ID:pKjAe0rc
今日買ったXFX 5750をうきうきしながら挿したら画面乱れまくってリブートかかって泣いた
俺もやっとこのスレの住人になれると思ったのに・・・
BIOS画面からすでに乱れてるからドライバじゃなくてHW側の問題っぽい
896Socket774:2011/03/30(水) 23:30:33.93 ID:/0kaFtZl
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!「HWAで落ちまくる」(笑)
ID:Fd2yVfWs0 = ID:gWW73CQz
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110330/Z1dXNzNDUXo.html
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html?thread=all&name=all

         /:::::::::::::::::::::\
       /:::::::::★150タブ余裕★
       |:::::::::::|★GeForce命★|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \ ID:gWW73CQz ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロでマスを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
897Socket774:2011/03/31(木) 00:05:57.45 ID:rAKO5egq
色々試したがダメ臭い
売り払って素直に5770買うか・・・
898Socket774:2011/03/31(木) 00:15:41.98 ID:HV++6Gat
補助電源は挿さってるよな?念のため。
ダメなら初期不良で店に交換してもらえばいいんじゃね?それで黙ってるってどんだけ良客なんだよ
899Socket774:2011/03/31(木) 00:16:42.28 ID:f5/sHs52
>>897
普通に初期不良じゃないのか?
購入店に相談したら?
900Socket774:2011/03/31(木) 00:28:26.48 ID:5w7ltevc
HW側の問題っぽい とか言いながら売るのかよw
901Socket774:2011/03/31(木) 00:39:41.73 ID:zK4uzo62
11.3、ドライバも ccc もどっちもインストール失敗した・・・
902Socket774:2011/03/31(木) 00:41:09.94 ID:HV++6Gat
確かに。
起動すらまともできないならショップ買取は査定で引っかかるだろうし、オクは落札者とトラブルになるだろうし。
今日買ったって言ってるから初期不良期間が過ぎてるわけでもないみたいだけど…
よくわからん人だな。パニックになってるのかね?
903Socket774:2011/03/31(木) 00:45:10.09 ID:rAKO5egq
わりぃ、言葉たらずだった。
もともと動作不良品だったんだよ。
起動もするし動作にも問題はないが、ファンの回転が不安定とかそんなだったかな?
一応基盤のチェック、cmosクリア、配線周りも見たが素人の俺には原因特定はできなかった。
これさすがに売るのはダメか。ならなんとかして直してみるかな。
904Socket774:2011/03/31(木) 00:48:18.25 ID:rAKO5egq
ちなみに構成は

M/B:ASUSU M4A79XTD EVO
CPU:Phenom II X2 555BE
電源:サイズ 鎌力4 550W

てな感じ。
今これまで使ってた3650に戻したところ。
905Socket774:2011/03/31(木) 02:08:37.55 ID:zK4uzo62
GPU クロックとメモリクロックが、アイドル時に 400 / 900 固定になってしまったのですが、
正常な時の様に 157 / 300 にするには、何処をチェックして直せば良いでしょうか?
906Socket774:2011/03/31(木) 02:23:10.54 ID:jT5w9ZMr
>>905
マルチディスプレイならそれで正常だが
907Socket774:2011/03/31(木) 03:08:17.24 ID:zK4uzo62
>>906
> マルチディスプレイならそれで正常だが
CRT は一つですが・・・
908Socket774:2011/03/31(木) 05:32:24.10 ID:jT5w9ZMr
>>907
んじゃUVDがらみのバグだ
ドライバ変えろ
909Socket774:2011/03/31(木) 08:50:29.36 ID:IqVpo9hk
大幅な変調で動作異常が起こることがあるから底上げされてんだと思うけどね。
910Socket774:2011/03/31(木) 18:00:56.94 ID:dwhujStu
なにげにケーズいったらXFX5770が7980円で売ってたんで、まず調べてみようとおもったらどうやら1スロのやつみたい
これケース内排気なんだね クーラー無い俺には夏場きびしそうだなと思ってここを読み直すと、以外に評判いいのかな?
値段的にまようが、やっぱケース内排気は気になるとこ。。。。
気にするほどでもないのかもしれないけど、特価なりの理由があんだなあーと 
911Socket774:2011/03/31(木) 18:53:14.05 ID:NEAzGFia
ccc のオーバークロックの設定で、ダウンクロックも出来る様になるといいなぁ。
殆どの場合は 157 / 300 で問題ないので固定にしたい。
そういうツールはないんだっけ??
912Socket774:2011/03/31(木) 18:56:38.34 ID:jiK3EkRF
RBE
913Socket774:2011/03/31(木) 19:28:21.32 ID:Y+/G0M2l
>>911
なんでこのグラボ買ったの?^^;
914Socket774:2011/03/31(木) 19:56:45.80 ID:OlPezIg6
グラボのレビューとか見ても「ゲームはしないんですけどねw」って人は多いからな。
915Socket774:2011/03/31(木) 20:03:24.43 ID:WTXOwX+L
ゲームしないならオンボードで十分なのにな
今のオンボは馬鹿にできないわ
916Socket774:2011/03/31(木) 20:14:32.99 ID:xE9gKAId
時々ゲームをするのでは。
917Socket774:2011/03/31(木) 21:11:29.45 ID:JmwMK4t3
月並みですが自分もゲームするときはオーバークロックさせて通常時はダウンクロックさせてますよ
918Socket774:2011/04/01(金) 01:33:55.97 ID:IcVsrXPs
どうやってダウンクロックしてるの?
919Socket774:2011/04/01(金) 01:53:59.57 ID:eAP4AeCr
ATTが使えるのならATTでクロック関係のプロファイル作ると、
全ステートが指定したステートで上書きされる。結果的にクロック固定になる。

で、ゲーム時のみフルクロック固定、それ例外は157/300固定、みたいな使い方になる。
920Socket774:2011/04/01(金) 03:23:52.34 ID:Dp2mThJ2
>>919
> ATTが使えるのならATTでクロック関係のプロファイル作ると、
プロファイル作成はどのメニューでやるの??
オーバークロックの設定で157/300には出来たけど、
プロファイルの読み込み、ってのはあるのに、今のプロファイルを保存、
ってのが見つからない・・・
921Socket774:2011/04/01(金) 05:01:35.36 ID:ZFEiFaQK
CCCでもプロファイル作って設定すれば(中身書き換えれば)良いだけ
922Socket774:2011/04/01(金) 13:32:47.87 ID:36lBpDp4
>>920
ウィンドウの下の方にあるフロッピーディスクの絵柄のボタンを押す。

そうすると、プロファイル名書き込みウィンドウが出てくる。
で、わかりやすい名前(C157_M300_V095_F35)で保存しておく。
もう一つのタブのFANコントロールも設定に含めるのなら、忘れずに
チェックボックスにチェック入れておく。

ATTのプロファイルはレジストリに保存される。保存後は、アイコントレー上の
アイコンを右クリックすると、コンテキストメニューに追加されてる
(上の例だと「C157_M300_V095_F35」が増える)。

メモリ周波数はCCC等(ATT自身のグラフが一番わかりやすい)で必ず
チェックすること。一部のカードはかなり厄介なことになってる。
例えば自分のHAWKの場合、メモリ周波数を300で設定して「適用ボタン」を
押すと、適用後はトラッキングバーが倍の数値の600の位置に移動する。
この状態でプロファイルを作成すると、プロファイルには「600」の数値が
入ってしまう。なんで、プロファイル作成時には、トラッキングバーを
動かした後、適用ボタンを押さずに、すぐにプロファイルを作成するようにしてた。
まあ一年前の話なんで、今のバージョンでどうなってるかは知らない。
ベンダーによって挙動が違うかもしれないし。

あとは、電圧。コア周波数に見合った電圧を設定してあげてね。コアを無理に
低い電圧で動かすと、不安定になるよ。デフォだと157で0.95V、825で1.125V。
923Socket774:2011/04/01(金) 15:44:51.90 ID:5fEoommN
アフターバーナーで5770のダウンクロックしたいんだんでけどどこまで下げれますか。
ゲームはテトリスしかやらないから下げて静音化したい
924Socket774:2011/04/01(金) 15:53:35.74 ID:RUdkS7+r
>>923
静音が目的ならダウンクロックじゃなくてファンの回転数を絞るべき。アフターバーナーで設定できるのでお好きなようにしてください。
925Socket774:2011/04/01(金) 17:40:23.15 ID:Y5J6VSni
ATI Tray Tools が起動しなくなっちゃった・・・_| ̄|○
926Socket774:2011/04/01(金) 23:25:04.85 ID:PGBmX/vY
尼で、msi r5770 hawkが1.2k切ってるな
927Socket774:2011/04/01(金) 23:25:26.62 ID:PGBmX/vY
12kだった・・・・
928Socket774:2011/04/01(金) 23:26:49.37 ID:vwP+e3Jy
ビックリしすぎて子宮飛び出す所だったわ
929Socket774:2011/04/01(金) 23:30:44.04 ID:fy4lmtRQ
アマゾンぽちった
子宮飛び出すとか簡単に言ってるが
うちの奥さんほんとに飛び出して死にそうになったんだぞ
930Socket774:2011/04/01(金) 23:56:03.72 ID:gxbNlp4V
でっていう
931Socket774:2011/04/02(土) 00:26:35.50 ID:6rIbw3/2
5770HAWK 2枚指すのと新しいグラボを買うのはどっちがいいんだろw
932Socket774:2011/04/02(土) 01:06:28.01 ID:guzgEos4
>>931
既存カード売ってHD6950を1枚で
933Socket774:2011/04/02(土) 01:22:05.68 ID:ZH6ALsyp
めけーも
934Socket774:2011/04/02(土) 01:57:01.40 ID:ExyDp/vb
Catalyst 11.3
起動時にブルースクリーン直前のように画面崩れる
その後普通の画面に戻るも、Webページのスクロール等がドライバ無し状態と同じようにカクカク
こりゃインストールできてないってことかな
あとADM ADD SDK Rumtimeってのはググっても出てこないんだけどなんでしょうか。
935Socket774:2011/04/02(土) 02:01:03.48 ID:rn4J9Iqk
俺も気になった。
構わずインストールしたが今の所目に見える効果は無し。
一般ユーザーが無意味なOpenCL入れるようなもんだと思ってる
936Socket774:2011/04/02(土) 03:15:52.18 ID:VitEja9+
もうずっと10.7でいいよ
937Socket774:2011/04/02(土) 07:36:18.57 ID:y5pqgmD4
>934
11.4入れてみれば?
938Socket774:2011/04/02(土) 15:16:48.40 ID:z/e0nLIl
>>929
助かってよかったな
939Socket774:2011/04/02(土) 15:50:12.33 ID:3etrYv+k
今更ながら5770hawk買ってしまったけどもう少し金を出して6850にすればよかったのかなぁ
まぁオブリぐらいしかしないから今のところはいいかもしれないけど
6850もっと安くならないの!?
940Socket774:2011/04/02(土) 17:34:25.35 ID:l72bnROV
十分安いだろ
941Socket774:2011/04/02(土) 18:01:01.62 ID:rdeYmAkb
サファの6850が1.5万切ってる。十分安い、セール品なのかね?
俺は今の所必要ないし買うとなると電源も変えなきゃいけないから
見物してるけど、この値段なら6850を買う
942Socket774:2011/04/02(土) 19:40:24.62 ID:fcoCs4Ed
6850だと電源450Wじゃきついよね。
他は標準のままで、外付けで電力食いそうな物も付けてないんだけど。
943Socket774:2011/04/02(土) 20:00:06.64 ID:tuiP4/rX
6850でhawk出れば突撃するんだが
6850は見た目が悪いのばかりなので5770hawkで我慢
944Socket774:2011/04/02(土) 21:59:15.23 ID:a9+BmCYZ
>>942
なんか勘違いしてるみたいだけど
PSUに書いてある電源は最大供給量、安全に電源を供給できる量で
推奨電気容量というのは、最も効率よく供給できる量(たいてい最大の半分)
ちなみに、供給量と効率の曲線は、推奨供給量に近づくにつれ高くなって、それを超えると落ちていく。

コルセア450W電源でHD6950を動かしてるけど特に問題ないよ。

HD6950を含めた全体の消費電力はidle時で150W程度、ベンチマーク時には300W近く行くが
ゲーム時には多めに見積もっても250W程度しか使用しない。
本当は500W〜550Wがほしいところだけど、450W電源でも十分動く。
945Socket774:2011/04/02(土) 22:10:55.88 ID:fcoCs4Ed
>>944
詳しくありがとう。
他にもちょっと勉強してみるよ。
安心して6850をポチれる。
946Socket774:2011/04/03(日) 13:14:45.93 ID:Q4N3aISB
地元のケーズでサファイヤの在庫処分で5770が5000円で売ってたので勢いで買った
SAPPHIRE 1163-02-20Rって奴
ほかの同型は安くないんだよね雷品なのかな
ほかにもSAPPHIREの4770と5750が3900円で売ってた

でも俺のマシンはAthlonXP2500の化石マスィーン
947Socket774:2011/04/03(日) 13:45:57.74 ID:J78u1dyZ
>>946
初期型の外排気だな
948Socket774:2011/04/03(日) 17:00:30.79 ID:OxbluRKt
VC++2010Express入れたらCataryst更新できなくなって焦った
http://support.microsoft.com/kb/961894 で解決した
俺みたいな奴居ないと思うけど一応
949Socket774:2011/04/03(日) 17:27:35.69 ID:RPy+u0gu
>>948
Ver違いだろ。最初にCata入れたときと、VC++まわりが変わった後、Cata変更するとおかしくなる(高確率)っていう

少ないけど珍しくはない
950Socket774:2011/04/05(火) 00:08:04.09 ID:kU2TdsQp
>>946 地域どこよ?
あとD.NET4は3.5と互換性あるのかな?ニュー速スレでちらりとみたが別物らしいが
951Socket774:2011/04/05(火) 14:15:53.49 ID:UtJ2BAQk
6790か。。。これは5770の値段落ちは見込みないかもなー
952Socket774:2011/04/05(火) 16:11:58.88 ID:anb/CS1Z
6790高過ぎ
953Socket774:2011/04/05(火) 18:08:20.41 ID:Q4Vq3ceA
5830の後継機として考えれば色々シックリくるな。
954Socket774:2011/04/05(火) 18:15:34.11 ID:PztDi5Q2
6シリーズに移行できる気がしない
955Socket774:2011/04/05(火) 22:09:35.21 ID:0r9GVUAz
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598374/

これ見てると、
「新規で組む際にUVD3が欲しいけど、6850よりも省電力ですむ かも しれない」
な選択肢でしかないっぽいね。6790。

・・・にしても、上の2つのサイト見てると、商品的に普通に5770>550Tiに見えてくる…。
956Socket774:2011/04/05(火) 22:11:01.27 ID:tIl0nY4f
957Socket774:2011/04/05(火) 23:10:10.50 ID:1Lc8fgri
HD5770は出てからもうかれこれ1年半以上も経つのに
いまだに同価格帯のラバイルに対して五分以上にわたり合ってるという
どんだけ名機なんだよ
958Socket774:2011/04/05(火) 23:20:42.01 ID:bzcqf5Fu
今日R5770Hawkが届いた俺が通りますよ
959Socket774:2011/04/06(水) 00:16:23.00 ID:2sUKv0G+
HAWKをとっとと15000円前後で買った人が勝ち組過ぎる
14000円台に突入したとたん急に品薄になり一時期17000円台まで高騰して、
そこからまた戻るまで相当かかったもんなあ
960Socket774:2011/04/06(水) 00:25:47.79 ID:m3ECK8vS
俺は去年の5月前にHAWKを15000円で買ったけど 別に勝ってないなw
今15000円ちょいで6850を買った奴の方がどっちかと言うと羨ましい。
961Socket774:2011/04/06(水) 00:29:07.47 ID:OdRN6zWo
流石に最近5770買うやつは情弱だけど、1年前くらいに5770買ってたやつは正しいだろ。
962Socket774:2011/04/06(水) 00:51:31.27 ID:1iCRFiK3
5770は9000円以下なら良いと思う
1万超えてるとコスパが悪い
963Socket774:2011/04/06(水) 00:52:52.42 ID:BmWD+dGY
>>960
去年の7月位に、HD5770を13,000円で買って、先月下旬にHD6850(OC版)を14,000円で買ったけど
今日まで待って下の買えば良かったと後悔・・・(見た時は在庫あって買えたのでw)

http://www.twotop.co.jp/details/?id=151939&pd=2

HD6870が13,629円で買えるとは・・・。
964Socket774:2011/04/06(水) 02:03:08.04 ID:pP1SJQtf
もうちょい値下がって(クロシコだったら6,000〜8,000円くらい)きたらCFするつもり
afterburnerでファン調整するの知ってからは静かだし何にも不満ないわ
965Socket774:2011/04/06(水) 08:29:49.91 ID:J9TSRumi
GIGAのバットマンちゃんは回転数最低に設定しても2400rpm…爆音地雷だった
966Socket774:2011/04/06(水) 13:22:35.41 ID:dnSOvfUc
>570
千葉の市川市田尻にあるケーズ電気だ
今なら5770は終わりかもしれんが、4770と5750の3980なら残ってそう
5770買ったわいいが、あまり金使いたくないから一式組むのに悩むわ
967Socket774:2011/04/06(水) 13:24:07.74 ID:dnSOvfUc
>950ね
968 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/04/06(水) 16:57:38.89 ID:1ifEYPHT
節電のためGoGreen5750は買い替えずにおこう。
重いゲームはとりあえずやる予定は無いし。
969Socket774:2011/04/06(水) 19:02:18.23 ID:a8Vpk39l
5770で玄人志向かMSIのhawkで迷ってるんですが
2000円足してまでMSIって価値ありますか?
970Socket774:2011/04/06(水) 19:15:40.39 ID:4QPKOzUZ
>>969
多少のクロックアップと定評のあるクーラーに2000円の魅力があればhawkでいいんでない?
971Socket774:2011/04/06(水) 19:31:28.14 ID:m3ECK8vS
>>969
2000円で静かさは簡単に手に入らないからHAWKでいいと思うよ。
972Socket774:2011/04/06(水) 19:39:38.26 ID:a8Vpk39l
>>970
ありがとうございます。
hawkにしときます!
973Socket774:2011/04/06(水) 19:40:21.76 ID:a8Vpk39l
>>970-971 でした。
ありがとうございます。
974Socket774:2011/04/07(木) 10:27:37.40 ID:KBNUjE3U
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。
975Socket774:2011/04/07(木) 11:31:47.43 ID:Snx3Ddxy
じゃあ974の人たてといてー
たのんまーす
976Socket774:2011/04/07(木) 12:41:47.49 ID:HKNhMLzv
このシリーズってもう買い時過ぎた?
今使ってるのがうるさいからミドルクラスに乗り換えようと思ったんだけど、
6千番台が安くなるのを待った方が良いだろうか
977Socket774:2011/04/07(木) 13:01:11.38 ID:h2UZPMMA
640SPの66xxと160SPの64xxがモバイルとOEMで既に出ている
一般向けは今四半期中発売
978Socket774:2011/04/07(木) 14:35:28.70 ID:8rh8+egY
旬は過ぎてるけど、フェードアウトするにはまだ早い。

値ごろ感を楽しむ「名残り」の季節。
979Socket774:2011/04/07(木) 17:46:36.92 ID:VWhCHOiA
>>976
ライバルモデルが地雷ばっかなのと
枯れて価格がいい具合に下がってるから
まだ全然いける状態
980Socket774:2011/04/07(木) 19:14:02.21 ID:wk0zv7N6
たまーにしかゲームやらないし、自分は当分 5750 で十分だ。
981Socket774:2011/04/08(金) 06:32:23.07 ID:OBqtlJ0E
動画楽しみたいなら6000番台行くべき
982 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/08(金) 06:35:06.57 ID:KyaOxwRz
なんで?
983Socket774:2011/04/08(金) 07:48:48.99 ID:u/yz8aXv
HD5770って、GTX260に近い性能で消費電力半分なんだよな?
すごいよな。
984Socket774:2011/04/08(金) 08:42:24.98 ID:TN6Sif8t
GTX260よりGTS250(9800GTX+)に近いだろ
985Socket774:2011/04/08(金) 09:12:17.99 ID:8tnhzcIE
6000番台から搭載されたUVD3がBlu-ray 3DやDivxなどに対応したからでしょ?
実質、3Dを重要視しなければUVD3は必要ないと思うけどな。
986Socket774:2011/04/08(金) 09:25:36.45 ID:Lot9KziY
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。
987Socket774:2011/04/08(金) 12:24:16.97 ID:Br9owepb
AX5770 1GBD5-5Dが10800円ってお買い得?
988Socket774:2011/04/08(金) 12:41:23.27 ID:LgNJ+PTk
>>987
DP付きモニターを3台以上(出来たら5台で5画面)持ってて使うならお買い得なんでないの?
まあ変換ケーブルもあるからDVI環境でもいいけど他にも安いのあるしね。

http://ascii.jp/elem/000/000/540/540181/
989Socket774:2011/04/08(金) 12:48:34.52 ID:wtKoKqRd
WindowsXPだとわからんけど、5770はGTX250と競り合ってはいないな。
990 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/08(金) 13:13:54.89 ID:KyaOxwRz
>>989
一人勝ちだろ
991Socket774:2011/04/08(金) 13:24:31.46 ID:kCEXw6qp
>>986
おまえ立てといてくれ
んじゃ頼んだよー
992Socket774:2011/04/08(金) 14:58:36.65 ID:bxXjmtZV
次スレ立ててくるわ
993Socket774:2011/04/08(金) 15:04:37.26 ID:bxXjmtZV
【AMD/ATI】 HD57xx Part29 【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302242362/

λ<オマタセ
994Socket774:2011/04/08(金) 15:14:05.03 ID:28lnzqAE
超クオリテーのデジタルフィギュアとか発売
してくんねえかなあ
995 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/08(金) 16:23:14.69 ID:hi4AHuU3
梅ですの
996Socket774:2011/04/08(金) 16:52:12.95 ID:Ajo2JBQ/
うめ
997Socket774:2011/04/08(金) 16:52:41.13 ID:ZdTE2Yzz
998Socket774:2011/04/08(金) 17:01:10.85 ID:td7ri51C
わー
999Socket774:2011/04/08(金) 19:09:46.73 ID:ffINVU+p
1000
1000Socket774:2011/04/08(金) 19:27:10.59 ID:jmCVeu15
1000なら補助電源なしのHD5770が発売される
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/