【LGA1155】 SandyBridge H2 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■前スレ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293366620/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
2Socket774:2010/12/29(水) 01:04:35 ID:dYVhezri
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg

Q. 1156のクーラーは使えますか?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのですが?
A. Kシリーズでどうぞ
3Socket774:2010/12/29(水) 01:05:21 ID:dYVhezri
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
4Socket774:2010/12/29(水) 01:06:04 ID:dYVhezri
■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12

HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

[email protected] vs [email protected]
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
5Socket774:2010/12/29(水) 01:07:03 ID:dYVhezri
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
6Socket774:2010/12/29(水) 01:07:59 ID:dYVhezri
7Socket774:2010/12/29(水) 01:08:46 ID:dYVhezri
8Socket774:2010/12/29(水) 01:09:33 ID:dYVhezri
インテル製ママン 2011年Q1ロードマップ
http://www.semiaccurate.com/2010/12/01/intels-1h-2011-desktop-motherboard-roadmap/

P67
DP67BG(ATX)
DP67BA(ATX)
DP67DE(m-ATX)

H67
DH67CL(ATX)
DH67GD(m-ATX)
DH67BL(m-ATX)
DH67CF(mini-ITX)

H61
DH61AG(mini-ITX)

参考画像(試作品)
DP67BG(ATX)   http://www.legitreviews.com/article/1409/1/
DH67CF(mini-ITX) http://apcmag.com/Content.aspx?id=6204
9Socket774:2010/12/29(水) 01:10:15 ID:dYVhezri
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

この動画の2:20〜  
http://www.youtube.com/watch?v=Iqkb0HubOb4
エンコードソフト「Cyberlink Media Espresso」で
1080pの30FPSのHD動画を360pのiPhone用動画にエンコードするデモ。
左が現行i7で右がSandy。 Sandyは10秒程度でエンコードが完了したが
現行i7のほうは進行バーが少ししか進んでいない。

http://www.anandtech.com/show/3916/intel-demos-sandy-bridge-shows-off-video-transcode-engine
http://www.anandtech.com/show/3922/intels-sandy-bridge-architecture-exposed/6
上のデモに触れているAnandTechの記事。内容がほぼ一致している。

およそ400FPS程度出てたということなので、1秒間に約13秒分のエンコードが可能であると。
例えば2分間の動画なら10秒程度でエンコードが終わるということになる。
10Socket774:2010/12/29(水) 01:22:41 ID:X9LrQI5C
【Lynn厨注意】も入れとけタコ
11Socket774:2010/12/29(水) 01:28:01 ID:dYVhezri
>>10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293366620/341
これの事かごめんね全レス読んでなかったので
12Socket774:2010/12/29(水) 01:42:32 ID:MVI8yMHp
iPhone程度なら別にいいけど
720p以上でポイントなのは画質だからなー
13Socket774:2010/12/29(水) 01:55:19 ID:4AdDpbQK
前スレより引用

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 15:46:45 ID:JF+yD6KN
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sandy-bridge-microarchitecture_5.html
>Especially, since hardware encoding and decoding units can also be used in Intel P67 based systems, i.e. in systems with an external graphics card.
P67でビデオカード挿してもエンコ支援やデコード支援は可能
14Socket774:2010/12/29(水) 01:56:27 ID:mOKDEdZg
h67でデュアルって無謀かな?
15Socket774:2010/12/29(水) 01:56:43 ID:Npq4C5MZ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part14
957 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:07:18 ID:4N4nBz7u
>>953
スレ建て乙
992 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:51:16 ID:4N4nBz7u
>>982
やめてやれよ
>>981は家に引き篭もってて誰とも接する機会がない可哀想なニートちゃんなんだから!!
普段誰とも喋らないんだから、一般常識とか教養がないのは当たり前だろ!!
可哀想できもいから放っておいてあげるのが優しさだろwwwwwwwwww

996 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:52:42 ID:4N4nBz7u
>>993
通販だろwwwwwwww

999 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:54:05 ID:4N4nBz7u
>>995
社会のごみちゃんでしゅかあ?
死んだら?wwwwwwwwww
16Socket774:2010/12/29(水) 01:57:25 ID:Npq4C5MZ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part14
946 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 00:50:21 ID:DL8ZBSon
実際コア数とクロック周波数同じなら1155は1156の1 2割り増しの性能ってとこか
まあ消費電力 発熱面で低くなってて性能上がってるなら悪くはないけど
すでにi7もってる人は買い替える必要なさそうだな
958 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:08:18 ID:DL8ZBSon
>>758のベンチの消費電力見ると同じ4コアなのに
ここまで差がでるのか(アイドルはなぜか2400sのが高い・・・)
絶対的な能力をCPUに求めないなら2400Sもありだな
993 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:51:26 ID:DL8ZBSon
子供とニートが多いんじゃないのか
さすがにニートは自作せんかw

997 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:53:16 ID:DL8ZBSon
>>995
生きてる価値の無いゴミ発見
17Socket774:2010/12/29(水) 01:58:16 ID:Npq4C5MZ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part14
950 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 00:58:08 ID:dYVhezri
i7持ってるがどんなものか試したいね
今のとこ、i5 2500Kが一番欲しいかな
倍率ロックフリーだったらメリットが

P67・・・CPUオーバークロックができる

H67・・・オンボがHD3000になる

こんなもんですかねぇ?情弱の私にご教授お願いします
962 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:19:05 ID:NOihe/sq
>>950
教授=弟子入りさせてください
教示=教えてくださいのめちゃくちゃ丁寧な言い方
969 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:29:34 ID:peA+yLH+
教授でも間違いではない

教授→おしえさずけること
教示→おしえしめすこと

そのままだけどw
970 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:31:10 ID:SRv4EaPs
>>教授=弟子入りさせてください

俺も初めて知ったぜ。本当なのか
972 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:32:23 ID:t5yAmDTB
馬鹿大学出身だけどさすがに教授してくださいは言わないな
一生に一回のお願いに近い意味だな
974 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:35:53 ID:J9Feyee7
こーいうとこで「ご教授下さい」は全くおかしくない
国語を知らない馬鹿が偉そうに講釈たれてて笑った
975 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:36:25 ID:NOihe/sq
>>969
教授=体系的に学問や芸や技を教わる(おしえる)こと、いわゆる道を教わること≒弟子入りが一番近い、次が伝授かな?

一生あなたについていきます的な意味

教示=めちゃめちゃへりくだった言い方で口語では使わない。教えてくださいの意
978 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:38:25 ID:D1XPnFkF
ご教授ありがとうございましたは普通に使うし間違ってないね。
986 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 01:47:44 ID:UFgY7uUg
なんにせよネットでモノ聞くときだけしか「ご教授下さい」言わない人間がすごく多くなったてことでしょ
今回の>>964だってそうなんだろし
18Socket774:2010/12/29(水) 01:58:26 ID:NOihe/sq
で?まだ教えて=教授とかの誤用をしんじてる奴が日本人にいるんだっけ?
19Socket774:2010/12/29(水) 01:58:48 ID:GPlyIYK0
H67でOCできないっぽいのはわかったけど、電圧下げはできるの?
CPUの電圧下げるとGPU部の電圧までいっしょに下がっちゃったりするのかな
20Socket774:2010/12/29(水) 01:59:23 ID:Npq4C5MZ
>>19
BIOS画面も見たこと無いなら死んだほうがいいよ
21Socket774:2010/12/29(水) 02:02:19 ID:NOihe/sq
教授と教示の違い
いろんな人間の意見
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1440267.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311431093
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
http://peachpit.tv/blog/knowledge/535.html

誤用が転じて将来は意味が変わるかもしれないけど意味は違うんだよね
もうアフォ相手にすんの疲れたから自分で調べてね

教授 教示 でぐぐればいいさ
22Socket774:2010/12/29(水) 02:02:32 ID:OXC8pDdW
>>1
なんか変な奴が沸いてるな、ニートって馬鹿にされるの嫌なら言わなきゃいいのに
23Socket774:2010/12/29(水) 02:03:40 ID:J9Feyee7
ID:NOihe/sq ニート
ID:t5yAmDTB 自ら認める馬鹿大卒

24Socket774:2010/12/29(水) 02:04:30 ID:D1XPnFkF
ご教授〜は文語だから聞いたことないのは無理もない。
25Socket774:2010/12/29(水) 02:06:49 ID:Npq4C5MZ
26Socket774:2010/12/29(水) 02:08:30 ID:Npq4C5MZ
http://www.excite.co.jp/world/english/

原文
ご教授ください
訳文
Please teach.
27Socket774:2010/12/29(水) 02:09:34 ID:UFgY7uUg
>>23
お前、前スレでの俺の>986に「>>986 口語では滅多に使わないからな」と返しちゃってたけど、
そういう問題なわけねえからなw
>>21で紹介されてる問答読めば、丸分かりになるはずだけどw
28Socket774:2010/12/29(水) 02:10:32 ID:J9Feyee7
文語でもこのレベルなら「日本人なら」知ってるだろw
謙って教えてもらう文語が「ご教授ください」だ

マジで無職が多そうだな
無職でもそれなりに国語力あれば分かりそうなものだがw
29Socket774:2010/12/29(水) 02:10:48 ID:mOKDEdZg
前スレでギガはH67マザーでOC対応明記してたけど、あれは嘘なのかな?
30Socket774:2010/12/29(水) 02:10:50 ID:Npq4C5MZ
調べないで教えてクンだから読むとか無理だろ
31Socket774:2010/12/29(水) 02:10:57 ID:dYVhezri
なんか私の一言で前スレ変な流れになったけど
スレ変わったんだしもう少し落ち着きましょうよ><
32Socket774:2010/12/29(水) 02:11:12 ID:MeQym9B2
>>11
入れる必要ない
33Socket774:2010/12/29(水) 02:12:40 ID:NOihe/sq
>>28
それは教示
馬鹿なの?

34Socket774:2010/12/29(水) 02:13:39 ID:Npq4C5MZ
>>28
お前も無職w
35Socket774:2010/12/29(水) 02:13:44 ID:GPlyIYK0
>>20
H67マザーのBIOS画面は見たことないです、ごめんなさい
現行CPUと違ってGPUはダイレベルの統合だって言うし、今までと勝手が違うんじゃないかと心配したのですが、杞憂?
36Socket774:2010/12/29(水) 02:14:02 ID:D1XPnFkF
まあ少なくとも、教授=弟子入りさせてくださいが誤用であることは間違いないけどなw
37Socket774:2010/12/29(水) 02:15:01 ID:J9Feyee7
推測ばっかじゃねーか

無職ばっかだな
38Socket774:2010/12/29(水) 02:15:09 ID:y6Igbylt
埋めるための話だと思ったらガチだったのかよお前らw
39Socket774:2010/12/29(水) 02:15:18 ID:Npq4C5MZ
>>35
お前は気にするレベルに達してないよ
40Socket774:2010/12/29(水) 02:15:20 ID:6ElriUaq
天皇ですら講書始の儀でご教授くださいと述べているのだが。。。

教授=弟子入りではない。
かなり専門的なことを聞いたり、体系的に教えてもらう場合はご教授願いますと述べる。
前スレ950の質問内容が、一般人には分からないことと認識して質問しているならなんら問題ないレス。

弟子入りだなんてどこの国語学者が言ってるんだよwww
ユダヤ人のIQが高いとか電波飛ばしまくってるのが色々いるスレだな。

くだらん話やめて、俺のノーパソでジャンクション設定してもDドライブにiPhoneバックアップできないのは何故かを考えようぜ。
どうしてスレタイにイカ娘が入らなかったのかを考えるスレでもいいさ。
41Socket774:2010/12/29(水) 02:15:56 ID:NOihe/sq
>>26
teachの意味は教授に近い。特に口語ではめったに使わんしな

Please tell me
Would you please tell howなんとか
とかが教示だな
42Socket774:2010/12/29(水) 02:16:19 ID:ci9WmRGd
あと1週間はこんな感じが続くのか
43Socket774:2010/12/29(水) 02:16:44 ID:AwDkAXKo
ここはν速か
44Socket774:2010/12/29(水) 02:17:06 ID:Npq4C5MZ
>>42
このスレ全員無職だからな
45Socket774:2010/12/29(水) 02:17:42 ID:3mI1Gulh
皆様、ご矜持ありがとうございました
46Socket774:2010/12/29(水) 02:18:34 ID:Npq4C5MZ
ご教授が弟子入りとか外国人の日本語コントかなんかだろ
47Socket774:2010/12/29(水) 02:18:46 ID:8nvmcxc8
喧嘩すんなよTBSでも見て落ち着け
48Socket774:2010/12/29(水) 02:20:42 ID:Npq4C5MZ
天野氏のトークイベントがこれだけで終了したら面白いな
49Socket774:2010/12/29(水) 02:20:49 ID:g0DUGXab
近年稀に見る駄スレ
50Socket774:2010/12/29(水) 02:20:52 ID:6ElriUaq
>>28
>文語でもこのレベルなら「日本人なら」知ってるだろw
このレベルなら、ではなく、このレベルの言い回しは、が正しいです。
なら〜ならと同一の言い回しや接続語を使うことが許されるのは中学生の作文までです。
日本語の間違いを指摘する時は正しい日本語で書かないと恥をかくだけです。

また、日本人なら、についても幼児など日本人であっても分からない人は多数いるのに
何の根拠も無い憶測で書くと恥をかくだけです。

無職以下の君には分からないかもしれませんが、論理力をもっと付けましょう。
51Socket774:2010/12/29(水) 02:21:00 ID:XCwrcyFA
「ご教授ください」と「ご教示ください」 どちらもそういう言い回しはあるが、
2chで軽く質問する場合は「ご教示ください」 が正しいよ。2chで「ご教授ください」は誤用に近い。

あと2chで定着しちゃってる誤用に、「敷居が高い」ってのもあるな。
本来の意味は「不義理などで相手の家に行きづらい、相手と顔を合わせづらい」っていう意味なんだが、
2chでは「難しい、ハードルが高い」っていう意味で使われてしまっている。
「敷居が高い」の誤用を見るたびに、ああこいつ馬鹿だなって大爆笑してるw
52Socket774:2010/12/29(水) 02:21:59 ID:Npq4C5MZ
よかったね
53Socket774:2010/12/29(水) 02:22:25 ID:A6B1y9dv
>>47
TBSみれないから実況スレのJPG見てるぜ
54Socket774:2010/12/29(水) 02:22:33 ID:8oqu9BOQ
百済ねー事でもリア合点なコノカスドモ
55Socket774:2010/12/29(水) 02:23:16 ID:Npq4C5MZ
俺、LOST見てるわ
56Socket774:2010/12/29(水) 02:24:28 ID:UFgY7uUg
なんにせよID:J9Feyee7は教えてgooみたいなとこで片っ端から「ご教授 ご教示」どっちが正しいですか?と
試しにかたっぱしから書き込んでくれば?
100%>>21での結果と同じになると思うけど…
57Socket774:2010/12/29(水) 02:27:11 ID:t5yAmDTB
>>23
まあ馬鹿大学とはいってもOとKが着く大学だからお前より上かもな
日本の三番か四番くらいか

58Socket774:2010/12/29(水) 02:29:17 ID:Npq4C5MZ
さすが馬鹿
59Socket774:2010/12/29(水) 02:29:42 ID:Lm7BPIVV
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |僕は、神山満月ちゃん! |
 |__________|
       || 
       || ∧_∧   
       ||( ´∀` )
       〇"    \  
        ソ    /_|_   
     _ ノ⌒ヽ_ ノ_,,|_  
   / ( ,/~   __/
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 'l|
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

http://www.geocities.jp/kamiyama_mangetu/OP1.wmv
60Socket774:2010/12/29(水) 02:30:14 ID:VNuMQXcs
>>57
教授を「〜君」と呼称する、アレか?
61Socket774:2010/12/29(水) 02:33:39 ID:J9Feyee7
>>50
細々したことにうざい奴だな
「日本人(幼児や小児を除く)」とでも書けってか?
そんなことやってると、おまえみたいに長文になるんだよ


>>56
謙って使う場合には問題ない
2ちゃんの自作板なんて偉そうな奴らばっかだから、専門的な教えを請う場合ちょうどいいだろ
まぁ、それに関しては>>40にもあるとおり
62Socket774:2010/12/29(水) 02:33:56 ID:rUfet7uT
前スレからなんでこんなに伸びてるの
63Socket774:2010/12/29(水) 02:34:21 ID:t5yAmDTB
>>60
それ聞いたことねえが?何それ?
まあもう寝るよ
日本語はなるべく正しく使おうな
64Socket774:2010/12/29(水) 02:34:57 ID:J9Feyee7
>>57
>OとKが着く

イミフ
65Socket774:2010/12/29(水) 02:38:31 ID:NOihe/sq
>>40
体系的に教えてもらうことが、広い意味で弟子入りだろ
別に丁稚奉公を弟子入りって言ってるわけじゃないから
66Socket774:2010/12/29(水) 02:39:49 ID:UFgY7uUg
まあなんにせよ、これからも2chでは(特に一般PC板の質問スレみたいなとことか)では、
気軽に「ご教授ください」と聞いてくるレスは普通に続くし、
それに対して「ご教示が正しいよ」と突っ込まれることも続いていくだろうよ。

ただ今回みたいな「ご教授でもいいんだよ!」と大爆発するような奴が現れるケースはレアだろうが…
67Socket774:2010/12/29(水) 02:43:02 ID:8nvmcxc8
>>53
KeyHoleTVでググレ
68Socket774:2010/12/29(水) 02:44:26 ID:J9Feyee7
上司の部屋から出る時

「失礼しました」
「失礼します」

これこそ難しいし知らずに使ってたわ
別に前者でも問題はないようだが



>>65-66
だから専門的なことを謙って教えを請う場合は問題ないって言ってるだろ
69Socket774:2010/12/29(水) 02:45:02 ID:8nvmcxc8
エンコしないから2500Kにするか2600Kにするか悩むな、クーラーは兜でいいかな
70Socket774:2010/12/29(水) 02:47:11 ID:8oqu9BOQ
クーラーはケースと相談して決めろ
71Socket774:2010/12/29(水) 02:48:30 ID:fHaY+ySq
2500Sって人気でそうなのに全然触れられないな・・・
72Socket774:2010/12/29(水) 02:48:57 ID:J9Feyee7
インテル純正でも最近またサイドフローに回帰しつつあるようだが
トップフローでチップセットとか冷やす概念はどうなった

インテルもころころ方針や理念が変わるよな
73Socket774:2010/12/29(水) 02:51:12 ID:UFgY7uUg
>>68
なんにせよ前スレから遡って、一番口汚く爆発してたのは君ID:J9Feyee7だしね。
あんな態度の人間が他人に真摯に耳を傾けてもらうことなんざ無理だということぐらい、
(本当に仕事をしてるのなら)分かるんじゃないの?
74Socket774:2010/12/29(水) 02:55:11 ID:GPi/5bXm
P系M/B+SLI/CFXってGPUのエンコ支援効くの?
"an external" ってあったから微妙に気になるんだが

教示でも教授でもいいから誰か情報はもってないのか
75Socket774:2010/12/29(水) 02:55:15 ID:DIUNpKsz
このケースにはこのクーラーがよさげだ。
ttp://img.kakaku.com/images/Review/000/017/17179_m.jpg

こっちだとギリギリ?
ttp://img.kakaku.com/images/Review/000/031/31059_m.jpg
76Socket774:2010/12/29(水) 02:55:33 ID:t5yAmDTB
>>73
気がつくとお前さんのすぐ上に張り付いてたりする可能性もあるから気をつけてね
77Socket774:2010/12/29(水) 02:58:02 ID:zkSi5552
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
78Socket774:2010/12/29(水) 02:59:30 ID:J9Feyee7
>>73
間違ったことを偉そうに講釈をたれているの「恥ずかしい」と指摘しただけだ


>>76
寝ると言って粘着かよ

さすが
「一生に一回のお願い≒ご教授して下さい」
だな
79Socket774:2010/12/29(水) 03:00:56 ID:Cbv68Um1
こんなくだらないことで争える男の人って・・・
80Socket774:2010/12/29(水) 03:08:40 ID:NOihe/sq
>>79
馬鹿を相手にしない方がいいよ
不治の病だから
馬鹿は死んでも・・とかいうでしょ
しかも自分で馬鹿だと気がつかない、馬鹿といわれると図星なんで火病をおこす
81Socket774:2010/12/29(水) 03:11:33 ID:TrlPdyVs
ここ何のスレ?
82Socket774:2010/12/29(水) 03:12:44 ID:XJoAnl+n
前スレより


「ご教授して下さい」

ID:NOihe/sq
一生あなたについていきます的な意味

ID:t5yAmDTB
一生に一回のお願い


これを恥ずかしいと言わずに何を言う・・・
83Socket774:2010/12/29(水) 03:14:02 ID:EnE7wN2p
まとめて寝ろ
84Socket774:2010/12/29(水) 03:14:04 ID:Cbv68Um1
コピペにマジレス(ry
85Socket774:2010/12/29(水) 03:48:02 ID:QHpn1f65
おい

おい

SandyBridgeの話しようぜ
86Socket774:2010/12/29(水) 03:49:09 ID:LyCC5rLE
>>16
>すでにi7もってる人は買い替える必要なさそうだな

>>9が必要ない奴ならそうだろうな
逆に必要だと非常に悩ましい
87Socket774:2010/12/29(水) 03:51:13 ID:X9LrQI5C
いや現行i7よりは何もかもダンチだし買い換えた方がいい
ママン変えるだけの価値はある
88Socket774:2010/12/29(水) 03:52:46 ID:LyCC5rLE
>>71
KなどでもTDPと消費電力下がってるようだから省エネ厨以外は満足できる
89Socket774:2010/12/29(水) 03:55:20 ID:e9K1G0ef
省エネ厨しね
90Socket774:2010/12/29(水) 03:55:55 ID:8oqu9BOQ
Sかどうかは省エネとか電気代とかじゃなく発熱量の問題だからな
どうしても厨付けたいなら静音厨とか低温厨とかの方が適切
91Socket774:2010/12/29(水) 03:58:43 ID:XbxGndcv
せいおん!
ていおん!
けいおん!
92Socket774:2010/12/29(水) 04:00:03 ID:knkCD5Rp
        /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.       /.:::::::::/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       '.:::::::::/::::::::::::/:::::::|:::::::::::::::::::::}:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::i
     l::::::::/::::::::::::/」:::::::{::::::::::::::::::/ハ:::::::∧::::::::::::::::::::l::::::::::|
      i::::::/::::::l:::::i´八::::∧:::::::::::::/-‐|::::/. ハ::::::::::'::::::ト.、:::}_
      i:::::::::::::::l:::::|   ∨ ∨::::::/  |::/  ヽ }:::::/:::::::!:::::::/:::::ヽ
     ∧::{:::::::八:::|ァ==ミ  ::::::/   j/    ハ!/:::::::::|///::::::::::::.
.    /::∧ト、:::::::|Kl rし.::ハ   ∨  xァテミメ.ノ::|::::::::::::|//ハ::::::::::::::
   /::/:::::i:::::ヽ::ゝ V:::::゚ノ        rし.:::::}ヽ刈:::::::::从::/∧:::::::::::::.
.  /::/::::::::|:::::::::ト  ,,,          ヽ:::゚ソ  ノイイ:::::/   ',:::::::::::::.
  i::::::::::::从::::::::j       '    ,,,     /::::::::::::/    l::::::::::::::l
  |:::::::::::/ハ::::人                  /::::::::::::/     l::::::::::::::l
  |::::::::::'  ',:::::::::`ト .    、          .イ::::::::::::/      l::::::::::::::l
  |:::::::::!   V:::::::::l斗へ、          .イヘ|::::::::::/        l::::::::::::::l
  |:::::::::i  /}:::::::八: : : :/ヽ. __   <    ノ:::::::/\        !::::::::::::::l
  |::::::::::V: : ∧::/: : : : :/  }       /イ:::/: : : :\    j:::::::::::::::!
  ',::::::::/: : //∧: : : : :,′        /: :ノイ: : : : : : :\  ,:::::::::::::::∧
   ∨/: :.://∧∧: : : i`ヽ       / : : : : : : : : : : : /〉 /::::::::::::::/ }
93Socket774:2010/12/29(水) 04:00:28 ID:X9LrQI5C
Kでも無印でもウンコおりんりんよりは圧倒的に低消費電力低発熱だよ
TDP同じなのにね。45nmと32nmの差だね
94Socket774:2010/12/29(水) 04:02:10 ID:LyCC5rLE
>>90
発熱量の問題だったら省エネでもあっている
しかも電気代を気にする奴もいるから総じて省エネのほうが含みが大きい
95Socket774:2010/12/29(水) 04:19:56 ID:e9K1G0ef
pen4北森(130nm)→core2焜炉(65nm)→i5砂橋(32nm)

ここまで順調だな
96Socket774:2010/12/29(水) 04:21:33 ID:SRv4EaPs
>>92
ペ・・・
97Socket774:2010/12/29(水) 04:40:38 ID:x8AZlOAO
ペ ドフィリア?
98Socket774:2010/12/29(水) 04:55:38 ID:9+ShLsQI
>>92
岡本信彦のチンポの味はどうよ?
99Socket774:2010/12/29(水) 05:07:27 ID:DIUNpKsz
やっぱり>>75みたいなケースだとS付きのほうがいいのかな?
100Socket774:2010/12/29(水) 05:32:17 ID:2FIoABfR
μPD720200A搭載マザーって今のところ一つもないよな?
101Socket774:2010/12/29(水) 05:38:41 ID:Esi13OZ5
思い切ってT付き・・・と書こうと思ったが、i5-2500T以外は2月なのね
102Socket774:2010/12/29(水) 06:08:19 ID:+evJANP1
>99
うん
103Socket774:2010/12/29(水) 06:38:36 ID:YV2S5FV4
ASRockのP67とH67の紹介サイト。結構かっこいいけどBGMのループがぎこちないw
ttp://www.asrock.com/news/events/2011P67H67/index.asp
104Socket774:2010/12/29(水) 06:54:18 ID:VfjVwk9a
P67でIDEあるの変態だけだな
レイアウトが下なのがアレだが
105Socket774:2010/12/29(水) 06:59:23 ID:P7/xtH5n
Mini-ITXでグラボ積まなくていいぜ!ってしたくても、
SやTじゃなくて、K買わないといけないのがにんともかんとも。
106Socket774:2010/12/29(水) 07:17:45 ID:8rFDWduY
べつにKじゃ無くてもいいだろうに
107Socket774:2010/12/29(水) 07:25:43 ID:RCiobzIU
P8H67-Vってマザーの情報があまりないな
ATX規格のH67は結局ギガしか選択肢がないのか
108Socket774:2010/12/29(水) 07:29:09 ID:b+h9ftUG
HD3000を活用してみたい気もするがH板で良さ気なのが無いな
石は2500Kで速攻決まったんだが別にグラボ買って板はPの方がええのんか
109Socket774:2010/12/29(水) 07:37:32 ID:sFiEe5U3

Intelが次世代CPU「Sandy Bridge」の詳細を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100916_394037.html

なぜSandy Bridgeはそんなにパフォーマンスが高いのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
トリックを重ねたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100922_395394.html
12コア以上のIvy Bridgeへ結ぶSandy Bridgeのリングバス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100924_395972.html

今どきのGPUコアへと生まれ変わるSandy Bridge
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101207_412173.html
汎用コンピューティングを強化したSandy Bridgeのグラフィックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101214_413951.html










SandyBridgeが眩し過ぎてAMD信者失禁発狂

110Socket774:2010/12/29(水) 07:59:06 ID:+y2iHPBa
なんでSandyスレでAMDを気にして生きてるん?
111Socket774:2010/12/29(水) 08:02:44 ID:PTX3l7wZ
IGPを使うとそのぶん発熱は上がるわけだから、
限界まで倍率上げたいならP67が有利ではある。

だけどそういうOCは電圧を結構盛らないといけない。
デフォルトに近い電圧でちょっと倍率上げるだけなら
H67で十分なはず。
ただH67での倍率上げ報告が全然ないんだよな。

H67はCPUの倍率上げられないかも、という話は
日本だけで出ているわけじゃない。
http://forums.overclockers.co.uk/showthread.php?t=18220837
> 23rd Dec 2010, 16:24
> H67 is totally non overclockable, you can use a K version CPU but
> the only adavantage is the higher internal GPU clock.
# H67はOCできないよ、利点は高クロックのiGPUを使えることだけ

http://www.tomshardware.com/forum/284379-30-mobos-overclock-even-multiplier
> 12-22-2010
> I just was told by a poster on the CPU forum that none of the
> H67 SandyBridge mobos will allow overclocking? Is this right?
# H67じゃOCできないと言われたんだけどほんとかな

Intelの人も「カジュアルOC」はP系で、と言ってる。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/ssew9.html
カジュアルOCってのはたぶんK付きCPUの倍率上げだろう。

H67で倍率上げられたら言うことないんだけどなあ。
112Socket774:2010/12/29(水) 08:03:42 ID:hqEDigtC
2600Kより2500K選ぶ男の人って・・・
113Socket774:2010/12/29(水) 08:15:26 ID:zClkJhAm
賢くてステキ
114Socket774:2010/12/29(水) 08:29:06 ID:jmjPJHPZ
漢ならKなしを選べw
115Socket774:2010/12/29(水) 08:30:57 ID:9MWviBjp
今まで安いモデル買ってOCしてた奴もSBからは全員一番高い奴を買うしインテルさんマジ商売上手
116Socket774:2010/12/29(水) 08:32:04 ID:MW/SZQdA
普段使いPC用に2500Tを買って、ゲームPC用に2600Kか2500Kを買う
117Socket774:2010/12/29(水) 08:35:50 ID:oNvHH4Xk
今はセレロンDCのE3300だけど
Sandyのためにコツコツ積み立てしてきたので
4コア買っちゃうお。( ^ω^)
118Socket774:2010/12/29(水) 08:37:46 ID:bQGBGBjt
前スレの話を蒸し返すが、世の中には人対人の情報の伝達法に二種類ある。

それは「伝授」法と「教授」法。

「伝授」というのは何も最後まで隠していた情報を勿体ぶって一番弟子に教えることではないんだな。
文字情報では伝えようのない情報を一瞬にして伝える。
原始仏教でいう「拈華微笑」の故事はその典型だね。

「百聞一見にしかず」と同じように、その時の一瞬にして伝えられた情報を
文字情報に変換すると、膨大な情報量になってしまう。
しかもニュアンスが性格に伝わるとも限らない。


教授法は、文字情報で伝達できるもの。
授業・講義・書籍等。
気功だって本で独習できるから、教授法が可能なわけだ。

通信空手wの場合はどうだかしらんけどw
119Socket774:2010/12/29(水) 08:38:40 ID:b6+EOJGG
2100Tなら90WACアダプターでOKかも。
120Socket774:2010/12/29(水) 08:42:39 ID:XbxGndcv
CPUは冷めても胸はアツナルディアやで(´・ω・`)
121Socket774:2010/12/29(水) 08:50:11 ID:jQnprEd7
>>93
お前はもう黙っとけSandy自体の質が疑われるから
122Socket774:2010/12/29(水) 08:52:52 ID:DIUNpKsz
2500Tっていくらぐらいだっけ?
123Socket774:2010/12/29(水) 08:53:16 ID:Npq4C5MZ
219ドル
124Socket774:2010/12/29(水) 08:54:41 ID:S7h+v/1Z
>>121
よーしよしよし(´・ω・`)
125Socket774:2010/12/29(水) 09:06:02 ID:4rDQpCLx
人気製品のスレってのは本当によく伸びる
126Socket774:2010/12/29(水) 09:20:30 ID:GFup7GRP
全然wkwkしないのは俺が980X使ってるからだろうな・・・
倍率も52〜53倍が最大でそのときの電圧が1.65Vも必要だからな
127Socket774:2010/12/29(水) 09:26:57 ID:qPlwYkwI
わかったから死ぬまで980X使ってろよ
128Socket774:2010/12/29(水) 09:27:58 ID:b6+EOJGG
Pentium G620T=70$これいい値。
129Socket774:2010/12/29(水) 09:34:51 ID:6ElriUaq
>>61
>細々したことにうざい奴だな

ご教授とご教示の違いだなんて細々とした事にこだわってるのは君です。
自分のことを棚にあげて人を批判すると論理力がないと思われて、
社会人としてはやっていけません。
技術職営業職は無理でしょうから、君は新聞配達かトラック運転手がお薦めです。

>「日本人(幼児や小児を除く)」とでも書けってか?
>そんなことやってると、おまえみたいに長文になるんだよ

専門的な教科書は必然的に質、量、共に増えます。
短文や漫画しか読んでない高等教育を受けていない人には書けないし理解できません。
また、そのように専門的に教えてもらいたい場合こそ、”ご教授”になります。

もっと論理力を磨かないとFランの大学を卒業すらできませんよ。

>>65
一般の人には分からないことを教えてもらうことは一般的に教授です。
基礎をなぞるだけで体系的に教えられない、Fラン大学の教師陣も”教授”でしょ?
自分の日本語の誤用が正しいと思うのなら、きちんと国語学者あたりのソースを持ってきましょう。

>>68
>「失礼しました」
自分の行動が原因で相手を不機嫌にした場合に用いる。通常は頭に”大変”をつける。
育ちの良い家系なら少しでも相手に失礼なことを述べたあとなどに用いるように教育されているため、
DQN判定としても使用可能。

>「失礼します」
当たり障りの無い単語。日常語としても”ご教示”と同じ。

このような基本的な常識も知らないのに国語の講釈をすると「やっぱりFラン」と思われてしまいますよ。
羞恥心を知りましょう。間違っているのは君です>>78

>>118
更に脱線するが、原始仏教には拈華微笑の概念は全くありません。
日本の禅宗が鎌倉時代以降に作り出した伝説です。
kwskは文字情報にすると膨大な量になるので印哲学科の人にご教授してもらいましょう。
130Socket774:2010/12/29(水) 09:40:08 ID:vbMDn+En
まだやってんのかよ
131Socket774:2010/12/29(水) 09:44:26 ID:RLDazFY9
この争いを収める方法を高校球児願いたい
132Socket774:2010/12/29(水) 09:44:52 ID:v6CVt47G

        /^>》, -――‐‐<^}
       ./:::::::/,≠´:::::;::::::::::::::ヽ.
      /:::::::〃:::::::::/}::::::::::丿ハ
     ./:::::::::i{l|:::::/ ノ:::/ }::::::}
     /:::::::::::瓜イ ● ´  ●{:::::ノ
    /::::::::::::|ノヘ::{  ー‐一 ノイ   やんのかコラー
    .|::::::::::::::| ヽ」>‐--‐<::::::|   
    |::::::::::::::::| /      ヽ:::|
   .|::::::::::::::::::|/ /       . |:|
   |:::::::::::::::::::{___{        }_}:|
  丿::ノ::::::|::::::::| ヽ       ノ::|:::|
 く::::::(:::::::人::::::ゝ ヽ._rー‐┐/::ノ:::::ゝ
133Socket774:2010/12/29(水) 09:45:10 ID:GPi/5bXm
Fランの俺には「terchしてくれヨ!」で充分だと思った
134Socket774:2010/12/29(水) 09:46:40 ID:o0KA3uEQ
もしも野球部の女子マネージャーがSandy BridgeでPCを自作したら、、、


やはり冬休み前に発売すべきだったな>intel
135Socket774:2010/12/29(水) 09:48:35 ID:Az+wshEz
パン パパパパん
136Socket774:2010/12/29(水) 09:51:10 ID:6ElriUaq
iPhoneでジャンクションがやっぱり使えなかったしスルーされたから
アホ相手に遊んでんだよw
137Socket774:2010/12/29(水) 09:58:03 ID:Cmlyu9jj
どっか行け、ばーかw
138Socket774:2010/12/29(水) 10:04:19 ID:Npq4C5MZ
細々って
「こまごま」なのか「ほそぼそ」なのかわからん
139Socket774:2010/12/29(水) 10:07:29 ID:peA+yLH+
SandyBridgeには漢字ROMは内蔵されてますか?
140Socket774:2010/12/29(水) 10:10:20 ID:8rlyFfGl
ボデーを完全に新調です
2500K、P67のマザボ、SSD50-100GB、HDD1TB、MEM4GB
10万以内に収まりますか、収まりませんか><*
141Socket774:2010/12/29(水) 10:13:59 ID:PTX3l7wZ
購入相談スレ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292379429/
142Socket774:2010/12/29(水) 10:14:21 ID:4p8/klJK
>>140
マザー次第で収まると思われますが・・・
マザーはミドルだったら1万〜2万台らしいですよ


143Socket774:2010/12/29(水) 10:15:42 ID:peA+yLH+
楽勝

2500K 2万
M/B 2
SSD 1.1
HDD 0.8
メモリ 0.7
電源 0.5
ケース 1
計 8.1万

残りでグラボと光学ドライブとちくわぶ買っとけ
144Socket774:2010/12/29(水) 10:19:18 ID:deVX5y2m
1〜2万のマザーでもOCできまつか
145Socket774:2010/12/29(水) 10:19:56 ID:Npq4C5MZ
できますん
146Socket774:2010/12/29(水) 10:20:47 ID:8rlyFfGl
>>141-143
ありがとうございます、出来そうなんですね
詳しくはそのスレで聞いてみます^^*
147Socket774:2010/12/29(水) 10:25:27 ID:D1XPnFkF
>>143
この値段でほぼ最高の動きをしてくれるんだからPCも安くなったもんだな。
昔メーカーのフラッグシップモデルとか30万とかしてたのにな。
不景気と円高様様。
148Socket774:2010/12/29(水) 10:34:00 ID:deVX5y2m
>>145
どっちだよ(・∀・)テメーゴキョウジュッテユーゾ
149Socket774:2010/12/29(水) 10:41:07 ID:wV3x1pkf
>>143
電源はもうちょい金かけたほうがいいのとあとCPUクーラーもいるな
どっちも大した金額プラスにはならないが
150Socket774:2010/12/29(水) 10:46:14 ID:MW/SZQdA
今回のKはクーラー付き
151Socket774:2010/12/29(水) 10:49:25 ID:1NZi20Kp
>>141
未発売のパーツは評価禁止じゃなかったっけ?
152Socket774:2010/12/29(水) 10:51:32 ID:1NZi20Kp
>>148
軽くフイタw
153Socket774:2010/12/29(水) 10:54:07 ID:kKrU3YjA
(・∀・)テメーゴキョウジュッテユーゾ

これは流行る
154Socket774:2010/12/29(水) 10:56:57 ID:OXC8pDdW
CPUに性能求めるなら当然インテルだろうけど
もし内蔵グラの方に性能求めるならAMDを待った方がいいかもな
HD 5570クラスらしいから9500GTより上で4670に近い性能になるらしい
155Socket774:2010/12/29(水) 11:00:45 ID:MW/SZQdA
内蔵GPUの性能良くても値段が高かったら意味ないし
156Socket774:2010/12/29(水) 11:01:39 ID:PTX3l7wZ
>>151
テンプレ見た感じそうは書いてないようだけど、
発売前だからいま向こうで聞いても
確かなことは答えようがないな

発売後に向こうで聞いてみては>>140
P67だとグラボもいるだろうし
157Socket774:2010/12/29(水) 11:01:45 ID:deVX5y2m
>>153
(・∀・)モウヤメレ!!
>>145のレスがあまりにも速かったのでムカーっときた
158Socket774:2010/12/29(水) 11:02:08 ID:1NZi20Kp
各ママンのCPU上限消費電力を知りたい。

Ivyがピンコンパチで6コア出したのに、消費電力足らずで使用不可は避けたいんで。
159Socket774:2010/12/29(水) 11:04:28 ID:8rFDWduY
>もし内蔵グラの方に性能求めるならAMDを待った方がいいかもな
(笑)

>HD 5570クラスらしいから9500GTより上で4670に近い性能になるらしい
5450クラスのはずだったzacateがHD2000より下だった件
160Socket774:2010/12/29(水) 11:05:05 ID:VgOEXRxs
各社のH67のスペック見てるとメモリが1333までになってるんだけど
1600とか使えないってこと?
GIGAのマニュアル見るとXMPはあるみたいなんでよくわからん。
161Socket774:2010/12/29(水) 11:07:54 ID:twQiA4As
1333まででも良いけど、32GBまで認識して欲しいな。
来年中に8GBx2のメモリが2万円切るでしょ。
RAMDISKが28GBくらい使えるとRAMDISK上で動画の作業ができる。
162Socket774:2010/12/29(水) 11:08:11 ID:bQGBGBjt
>>>>118
そうだね来月、さる仏教学者に会うときに質問してみるわ。
163Socket774:2010/12/29(水) 11:10:54 ID:CgaDNxJW
内蔵のはメモリがとろい気がする
スパ4位動きそうで動かない
164Socket774:2010/12/29(水) 11:12:47 ID:OJqkUest
Zacateてネットブック向きだったような・・・
165Socket774:2010/12/29(水) 11:28:34 ID:mOKDEdZg
μPD720200Aって新チップだっけ?旧チップの型番ってなんだっけ…
166Socket774:2010/12/29(水) 11:31:24 ID:VGGEn1d4
A抜き
167Socket774:2010/12/29(水) 11:34:21 ID:mOKDEdZg
>>166
ありんこ。

MSIは旧チップ
GIGAは新チップ
ASUSは新チップ

だね
168Socket774:2010/12/29(水) 11:34:33 ID:upssdzJf
>>156
発売後に聞いてもかわらないよ
発売直後で評価が定まってないから〜となって
旧パーツ勧められる
169Socket774:2010/12/29(水) 11:36:14 ID:VgOEXRxs
P67 1600以上の記載あり
H67 1333まで
H67/P67どちらもXMPの設定はある。

どこもこんな感じですよね。
どういうことでしょ?

実際は1600以上設定できるけど、Intelからの
命令で1333までしか記載しちゃだめとか?
170Socket774:2010/12/29(水) 11:37:50 ID:Az+wshEz
いい加減マザーの値段か台湾みたいにマザーだけでも売って欲しいなぁ
171Socket774:2010/12/29(水) 11:42:22 ID:upssdzJf
>>167
GIGAとASUSの新チップ情報どこ?
ASUSは4gamersだと旧チップってかかれてるけど
172Socket774:2010/12/29(水) 11:43:19 ID:3UGVPPYN
いいか元禄13年
173Socket774:2010/12/29(水) 11:55:32 ID:vbMDn+En
GIGAもアップにした画像じゃ旧チップだったような
174Socket774:2010/12/29(水) 11:57:32 ID:D1XPnFkF
内臓GPUはビデオカードを挿しても
共存して能力を発揮するの?
175Socket774:2010/12/29(水) 12:00:09 ID:DIUNpKsz
176Socket774:2010/12/29(水) 12:05:05 ID:vbMDn+En
関係ない動画宣伝
177Socket774:2010/12/29(水) 12:08:12 ID:MW/SZQdA
178Socket774:2010/12/29(水) 12:16:42 ID:mOKDEdZg
ごめん、Asus、ギガ、MSI全部旧チップですた
勘違いしてました。
179Socket774:2010/12/29(水) 12:18:41 ID:6QezQz3T
180Socket774:2010/12/29(水) 12:21:04 ID:twQiA4As
1155は1156と互換性無いんだから、CPUクーラーのプッシュピンの仕様は変更して欲しかったな。
あれ凄く取り付けにくい。
上からネジで固定する方法にしてくれよ。
スプリングとか使えば、常識的に締めれば締めすぎない構造にできるだろうに。
181Socket774:2010/12/29(水) 12:22:49 ID:D1XPnFkF
 統合型グラフィックスコアと外付けGPUの両者は同時にシステムに存在するが、
興味深いのは、ドッキングステーションを追加したとき、最大4台(うち1台はノートPCの内蔵ディスプレイ)の
ディスプレイを利用できることだ。このように、統合型グラフィックコアと外付けGPUを同時に利用することで
マルチディスプレイが実現するのも、Optimus Technologyの大きなメリットといえる。

 しかし、ここで疑問を持つユーザーもいることだろう。外付けGPUを使うとき、
Intel HD Graphicsは無効になるのではなかったのかと。例えば、同じアーキテクチャ(Clarkdale)によるデスクトップPCの場合、
PCI Express x16スロットにグラフィックスカードを組み込むと、Intel HD Graphicsは無効になる。もし、Optimus Technologyと同じことができるのであれば、
デスクトップPCでもIntel HD Graphicsと外付けGPUによるマルチディスプレイ環境が実現できるはずだ。

 インテルがモバイル向けのCalpellaプラットフォームでサポート(ただし、オプション扱いだが)する「Intel Switchable Graphics」では、
統合型グラフィックスコア(Intel HD Graphics)と外付けGPUを、リブートなしに(on the fly)切り替えて使うもので、
両者のうち使えるのはどちらか一方になる。この機能では、外付けGPUはNVIDIA製に限らない。
インテルは、統合型グラフィックスコアと外付けGPUを同時に利用することを想定していなかった。



事故解決しますた
182Socket774:2010/12/29(水) 12:24:27 ID:peA+yLH+
USB3の旧チップって消費電力ヤバいんだっけ?
デバイス繋がなくても消費してるの?
183Socket774:2010/12/29(水) 12:26:14 ID:twQiA4As
やばいって1ヶ月で数円だろ。
184Socket774:2010/12/29(水) 12:28:02 ID:q1IYq2IT
>>180
CPUクーラーは互換性あるだろ。
185Socket774:2010/12/29(水) 12:29:19 ID:CpqWAByB
>>182
http://www.chip1stop.com/Newsct.do?no=NEC1244
>「μPD720200」比85%減の50ミリワット(mW)に抑えていること

50/15=3.33
3.33*100=333mW
186Socket774:2010/12/29(水) 12:35:56 ID:mOKDEdZg
電気代じゃなくて熱で寿命が短くなるのが嫌なんだよね…
187Socket774:2010/12/29(水) 12:37:19 ID:twQiA4As
>>184
どうせソケットに互換性無いんだから、この際CPUクーラーの取り付け方法も互換性を切って
もっと取り付けやすい方式にしてくれってこと。
188Socket774:2010/12/29(水) 12:39:02 ID:v5rhs0Ig
どうせ熱の寿命よりも先に換えたくなるんだろ?
189Socket774:2010/12/29(水) 12:39:44 ID:N7Ylsdhf
>>188
10年くらい使うかもしれないぞ!
190Socket774:2010/12/29(水) 12:39:45 ID:peA+yLH+
>>185
>マウスなどの周辺機器が未接続の状態の消費電力を従来製品比85%削減

げげー
191Socket774:2010/12/29(水) 12:43:11 ID:twQiA4As
どうせ電力消費するんならUSB3.0のところにマウス繋げれば良いじゃん、って思う。
192Socket774:2010/12/29(水) 12:43:17 ID:6ElriUaq
>>181
オンボードとVGAは同時使用可能だったはずなんだがどっちが正しいんだろ?
http://www.inpai.com.cn/doc/pic.aspx?pic=http://img.inpai.com.cn/article/2010/11/9/946d6b62-5fae-429f-afb5-05cc9947a946.jpg&id=137674
誰かご教授ください。
193Socket774:2010/12/29(水) 12:44:03 ID:9iPgQpRp
また始まった
194Socket774:2010/12/29(水) 12:44:40 ID:mOKDEdZg
リテールよりはるかに付けにくいサイズのCPUクーラーつけている俺にはどっちでもいいかな…
んー、それにしてもマザー選び悩むわ…みんなもうだいたい決まってる?

GIGAは初物怖いしUEFIないのにBIOS対応は適当だから怖い。けど作り自体は結構いいしIEEE1394はTIが載ってる。
ASUSはGIGAほど物量的には充実してないけどUEFI対応だしDeluxだとGbEがIntelでちょっと嬉しい。けど値段高め。
MSIは電源周りとかコンデンサは上記二つより充実しているけど、載っているチップ的には↑二つよりチープ。

P67でOCを楽しみたい自分としては無難にAsus行くのが良いかなあ…。P5Qの黒歴史があるとはいえAsusはそこそこサポートするよね。
MSIってサポートどうなんだろう。
195Socket774:2010/12/29(水) 12:52:47 ID:upssdzJf
ピン互換で差替えるだけですむ上に省電力性能はるかにいいチップが
量産開始されてるのに旧型が交換しづらいM/Bにくっついてるのが
なんかむかつくんだよな
196Socket774:2010/12/29(水) 12:56:27 ID:Y584bApG
かつて葛飾郡は下總國の國府が置かれ、北は古河から南は浦安まで、
東は鎌ヶ谷から西は本所両国に至る広大な、かつ強大な勢力を誇った郡であった。
しかし、近世、徳川家の陰謀によりふとゐ川以西をスカイツリー國に侵略・併呑され、
さらにこれまた徳川家の陰謀による坂東太郎開削事業により南北が分断され、
後のチュバ県・茨城県分断の直接の原因となった。
現在の郡域内の人口はほぼ500万人、面積は現在の石原都にほぼ匹敵する。

分断されし葛飾の民よ、今こそ400年の恨みを晴らすべく、葛飾郡の復活に向けて決起せよ!
諸都県に簒奪された土地を葛飾の名の下に統一し、大葛飾の再生に邁進しよう!
197Socket774:2010/12/29(水) 12:56:39 ID:6ElriUaq
オンボとVGAカードが同時動作しないとなると4モニタ使用が前提の俺には
H67を買うメリットがほとんど無くなってしまう。
198Socket774:2010/12/29(水) 12:56:42 ID:n539tVqO
MSIは1366のときに月食で不具合BIOSやらかしたから初物はなぁ
ASUSではとっくに解決したOC時のS3スリープ問題放置したままだし
電源周りが豪華なのに残念なんだよね
199Socket774:2010/12/29(水) 12:58:16 ID:IPE3Lnye
ここで聞くのも何だが…
グラボの付いているsandyって大きさはATX?
200Socket774:2010/12/29(水) 12:59:52 ID:mOKDEdZg
もう使ってないマシンのCPUクーラーって流用できないかしら…

初代NINJAとかBigTyphoonとかLGA775のCPUクーラーつかないかな…無理だろうなあ
201Socket774:2010/12/29(水) 13:00:37 ID:RLDazFY9
接着剤で貼り付ければ問題ないですよ。
202Socket774:2010/12/29(水) 13:06:30 ID:+urRWbYW
>>200
サイズから拡張取り付け用のキットが売ってる。
203Socket774:2010/12/29(水) 13:23:35 ID:peA+yLH+
>>199
ちょっと意味分かんないです
204Socket774:2010/12/29(水) 13:24:50 ID:mOKDEdZg
>>202
おー、マジすか。TDP95WならLGA775時代のNINJAとかでいけそうだから突撃してみるお
205Socket774:2010/12/29(水) 13:27:28 ID:ci9WmRGd
>>197
ASROCKのH67M-GE/HT英語マニュアルP24に同時利用できるような事が書いてある
オンボ+VGAで3画面以上可能っぽいが、明確に4画面可能とは書かれていないが

そもそもこのママンは4つ出力ポートあるが、同時利用は2つまで(P23の最下段注記)なんだよな
H67は2画面までしかサポートしてないからと思う
206Socket774:2010/12/29(水) 13:33:32 ID:+urRWbYW
>>204
あ、ごめん。よくみたら775でも1156でも使えるバックプレートキットの間違いだorz
207Socket774:2010/12/29(水) 13:59:57 ID:PTX3l7wZ
ASUS H67 製品リスト
http://www.asus.com/Search.aspx?SearchKey=P8H67

ASUS P67 製品リスト
http://www.asus.com/Search.aspx?SearchKey=P8P67

まだマニュアルとかはダウンロードできないみたい
208Socket774:2010/12/29(水) 14:12:07 ID:PTX3l7wZ
P8P67はNECのUSB 3.0コントローラ、Marvell 9120コントローラ、ALC892 8chオーディオ。
P8H67はASMediaのUSB 3.0コントローラ、VIA VT6415コントローラ、ALC887 8chオーディオ。
209Socket774:2010/12/29(水) 14:12:10 ID:dBsNRK62
サンディのターボって何コアクロックアップするの?
210Socket774:2010/12/29(水) 14:13:31 ID:+urRWbYW
前までP8P67-M evo って紹介してたマザーが
P8P67-M PROなのかね。
俺はこいつで決定。
211Socket774:2010/12/29(水) 14:15:50 ID:L83DzHGW
>>207
P8H67にはバックパネルに映像出力端子が見当たらないね
何故H67採用なんだろう
212Socket774:2010/12/29(水) 14:16:41 ID:GLX6bvPA
内臓GPUがradeon5450クラスって書いてあった
数字が大きいので さぞや高性能だろうと思って
ベンチスレで調べてみたら がっかりしたよ

Radeon5450って
3000〜5000円くらいの 現在購入可能なVGAカード最下位クラスなんだな
Radeon 5450  454
Nv 9800GT
2年前の9800GTの 1/5
現在メインゾーン 15000円クラスの GTX460だと 1/14
今のDirect11対応ゲームで遊ぶには完全な力不足
10年前のDirect9世代のゲームなら 十分ってレベルだね
213Socket774:2010/12/29(水) 14:19:09 ID:N7Ylsdhf
>>212
10年前じゃDirectX8が出るか、出ないかって所だな。
214Socket774:2010/12/29(水) 14:19:24 ID:GLX6bvPA
途中で書き込みボタン押しちゃった

まあ内臓グラの3Dはちょっと期待はずれだな
エンコ早いらしいけど 9800GTの 1/5しか性能がないのに
VGAカードのエンコ支援より優秀なのか少々疑問
215Socket774:2010/12/29(水) 14:20:57 ID:+urRWbYW
>>212
10年前にDX9はないのだが・・・
216Socket774:2010/12/29(水) 14:21:06 ID:0XyK1HJD
>>212

そりゃ内蔵GPUに期待持ち過ぎじゃね?
チップセット内蔵グラフィックスがその時代のミドルレンジクラスのパフォーマンスを持ち得た時代なんて
ただの一度もないんだから、俺は正直性能面には全く期待してなかったな
どうせアッパーミドルクラスのビデオカードを別に買い足すのは確定路線だろうと思ってたよ
217Socket774:2010/12/29(水) 14:24:01 ID:D1XPnFkF
でもなんでみんなHD3000か2000かにそんなにこだわるの?
218Socket774:2010/12/29(水) 14:25:49 ID:1HH17Xi0
SLIに関してだけどP67もPCIexはx8x/x8だけどこれX58のx16/x16と比べてパフォーマンス違いがあるの?
219Socket774:2010/12/29(水) 14:27:56 ID:x8AZlOAO
6個入っているか12個入っているかちょっと気になる感じ
220Socket774:2010/12/29(水) 14:28:30 ID:5TE85eOI
>>214
ローエンドGPUなら買い足す必要が無くなる程度の性能ということで期待されてたのだと思うが。
エンコードが速いのはGPU自体を使ってるんじゃなくて専用のハードウェアを使ってるから。
221Socket774:2010/12/29(水) 14:28:43 ID:CpqWAByB
2000なら不要、3000なら期待できる
222Socket774:2010/12/29(水) 14:32:14 ID:+urRWbYW
>>217
拘るというよりもインテルがやりたい事がイミフ過ぎて混乱状態なんじゃないかと思う。
内臓GPUで済ませたい人のためのH系チップに、何故OC目的の末尾KCPUのせにゃならんのか。
逆に、K買うような奴らは、だいたいグラボ積んでるので、HD3000とかいらない。
真面目にメダパニ状態。
223Socket774:2010/12/29(水) 14:34:21 ID:twQiA4As
メダパニって久しぶりに聞いた。
あれ意味無い呪文だったよなぁ。
使い道なかった。
224Socket774:2010/12/29(水) 14:36:05 ID:x8AZlOAO
臓物派は多いというお話
225Socket774:2010/12/29(水) 14:36:17 ID:VNuMQXcs
P67よりもH67の方が安いので H67 搭載でも ビデオ出力ないのがあるな。
226Socket774:2010/12/29(水) 14:36:31 ID:nAc0n7Tr
HD2000とHD3000ってどの程度の差があるんだ?
227Socket774:2010/12/29(水) 14:37:12 ID:9iPgQpRp
天津飯とヤムチャ
228Socket774:2010/12/29(水) 14:37:29 ID:hrDkSpRn
ASUS来たか!
さて・・・Quad-GPU CrossFireX Supportって書いてるけど、SS見る限りソケットが3個しかないわけだがw
229Socket774:2010/12/29(水) 14:38:40 ID:MgbR/Bse
>>212 物理的にあんな小さなCPU内のGPU面積で、後付けカードで取り付ける面積と
同等の能力を発揮しろ!って言のがどだいムリな話。

みな期待度だけで先走り妄想しすぎ
230Socket774:2010/12/29(水) 14:44:19 ID:hrDkSpRn
っと自己解決
2GPU*2でQuadって事か。紛らわしいなw

やはりATXの寺かEVOだな。
231Socket774:2010/12/29(水) 14:44:45 ID:mOKDEdZg
P5B寺から世代交代させて5年は戦えるマザーにしたいからP8P67 Deluxeにするか…。

ってP8P67 EVOとP8P67 ProとDeluxeの違いはなんなんだ。
232Socket774:2010/12/29(水) 14:47:48 ID:hrDkSpRn
見た限りではUSBのFrontボードあるかないかくらいだね。
EVOでもいいか
233Socket774:2010/12/29(水) 14:47:49 ID:YHGoJLMC
別に過剰な期待してたわけではなくHD3000の性能であれば十分だなとおもっていたひとが大多数だったのに
でてきてみればK付のどちらかというとオンボ使わなさそうなシリーズだけで
他はHD2000っていう今までのオンボに毛が生えたようなしろものだったからがっかりしてる
234Socket774:2010/12/29(水) 14:50:37 ID:peA+yLH+
Kつきのラインナップ以外は存在しないということにすれば辻褄が合う
235Socket774:2010/12/29(水) 14:53:03 ID:wxcyPnGN
詳しい人教えて
今まででのCPUでも電圧と周波数落として省電力設定できてたと思うんだけど
なんで、ノーマルとSがあるの?ノーマルも電圧と周波数落とせば今までと
同じように省電力で運用できないの?
今までと今回のSって何が違うの?
236Socket774:2010/12/29(水) 14:54:08 ID:5TE85eOI
>>235
より低い電圧でTurbo状態の周波数が出せる選別品ではないかと。
237Socket774:2010/12/29(水) 14:54:45 ID:ELs3uCfd
デラはクロック増減リモコン付ではないのか。
出がけにPCを操作しないでササッと省電力に設定できたりしたらええな。
238Socket774:2010/12/29(水) 14:56:29 ID:YHGoJLMC
intelマザーの情報はまだないの?
239Socket774:2010/12/29(水) 14:57:03 ID:PTX3l7wZ
240Socket774:2010/12/29(水) 14:59:09 ID:z5p1cjte
現、C2Q・i7 800 900ユーザーは 
何でID変えてまでSandy否定してる奴多いんだ? 

OC無しでi7 960越えしてんのに 
241Socket774:2010/12/29(水) 15:00:57 ID:9iPgQpRp
なんかi7 880が安くなってきた
242Socket774:2010/12/29(水) 15:03:01 ID:wxcyPnGN
>>236
ほぉ〜いいですね
ノーマルよりワットパフォーマンスが高いってのは魅力ですね。
選別品のレベルで95Wが65Wに大幅に落ちるのは不思議ですが。
その説が正しければ自分は、S一択です。
243Socket774:2010/12/29(水) 15:06:00 ID:3y4C97Mi
>>242
まぁ、現実にはTurbo時最大周波数に達するコア数を削減した劣化仕様だけどなw
244Socket774:2010/12/29(水) 15:08:50 ID:ybJL7vhE
2600S + HD5750(使用中)にすべきか次まで待つか悩むなぁ
245Socket774:2010/12/29(水) 15:08:58 ID:wxcyPnGN
ノーマルよりSの方が値段高いからそれはないと思うが
早く真実が知りたいな
246Socket774:2010/12/29(水) 15:12:51 ID:YHGoJLMC
i5-2500  3.30/3.70GHz
i5-2500S  2.70/3.70GHz
TB抜かせばクロック差が結構あるし
実際性能差はかなりあるんでない?
247Socket774:2010/12/29(水) 15:18:25 ID:MW/SZQdA
TB時のクロック同じならSもありやな
248Socket774:2010/12/29(水) 15:24:19 ID:MgbR/Bse
どこで見たか忘れたけど、Sの方がアイドル時の消費電力大きくて
負荷時には消費電力小さいと見かけたよ
249Socket774:2010/12/29(水) 15:24:26 ID:nAc0n7Tr
>>239
ども
ちなみにP67でグラボを別途用意する場合はHD3000とか意味なくなるんだよね?

そもそも、CPUにGPU部分がある分、無駄に電気食うのかな
250Socket774:2010/12/29(水) 15:25:32 ID:wxcyPnGN
高負荷時のTB3.7G、4コアの持続時間が
ノーマルとSで同じなら断然Sなんだけどなぁ〜

普段ネットサーフィンとかしないけど
AEで大きな動画レンダリングする時はパワー欲しいからなぁ〜
251Socket774:2010/12/29(水) 15:27:32 ID:wxcyPnGN
>>248
i5-2500  3.30GHz
i5-2500S  2.70GHz
この周波数差でさすがにそれは間違いじゃないかな
252Socket774:2010/12/29(水) 15:30:12 ID:YHGoJLMC
>>251
アイドルは両方とも同じようなクロックなんじゃない?
それ定格だからエンコとかレンダリングとかしてるときはってことでしょ
TBは瞬間とか短時間だけ限定っしょ
253Socket774:2010/12/29(水) 15:35:56 ID:MW/SZQdA
>>251
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458_22.htm
Sandyはi7 2600kの場合はアイドル時は1.6GHzで動作してるみたい。
254Socket774:2010/12/29(水) 15:37:00 ID:MW/SZQdA
まあ通常版とS版の消費電力比較は発売後に他のサイトも
やるかもしれんからそれ待ってから結論出すほうがいいとは思う。
255Socket774:2010/12/29(水) 15:44:34 ID:2EZjBt7o
2400Sと2600Kだとなぜか2400Sの方がIdle6W高かったな
256Socket774:2010/12/29(水) 15:51:10 ID:5TE85eOI
>>252
普通のTBは電流量が許容範囲内ならずっと続くでしょ。
一瞬なのはTDPを超えて周波数を上げる機能。
257Socket774:2010/12/29(水) 15:54:07 ID:YHGoJLMC
>>256
フルロード時にはTBの最高値で持続できるってことなの?
258Socket774:2010/12/29(水) 15:57:45 ID:5TE85eOI
>>257
その時の電流量次第。
フルロードと言っても演算器やメモリに対する負荷はアプリケーションによって異なる。
259Socket774:2010/12/29(水) 16:14:15 ID:e9K1G0ef
EISTでクロックさがらないの?core2では300MHzくらいしかさがらなかったけどどうなんだろ
260Socket774:2010/12/29(水) 16:23:03 ID:4dDiDIFo
261Socket774:2010/12/29(水) 16:33:18 ID:6IC1mlUc
Sandyまで我慢できん・・・

785GマザーとAthlon 240eで先に組んでいいでつか?
262Socket774:2010/12/29(水) 16:38:55 ID:CSUHcyjZ
後1週間
263Socket774:2010/12/29(水) 16:40:08 ID:CSUHcyjZ
ちょっとも我慢出来ないとはw
264Socket774:2010/12/29(水) 16:42:51 ID:Az+wshEz
とりあえずケースと電源とか注文してたのが届いた
今から全裸待機モードに入る
265Socket774:2010/12/29(水) 16:53:42 ID:QNsGDDnJ
>>220
だから、K付だけHD3000なのはIntelのサービス精神なんだって
デスクトップは本来HD2000だけだったのが、自作用プレミアムモデルだけHD3000してやったと
ま、KもHD2000だったら、それはそれで非難轟々だろうけどなw
266Socket774:2010/12/29(水) 16:55:03 ID:JT/FRpCr
>>261
鼻毛鯖を買って堪えるんだ
267Socket774:2010/12/29(水) 16:56:11 ID:K/F6Pqtn
Intel GMAでプレミアム(笑)とか面白すぎるw
268Socket774:2010/12/29(水) 16:59:07 ID:Hw8OexYb
Q9550からだと、ほとんど買い換える意味ないなぁ
269Socket774:2010/12/29(水) 17:01:52 ID:kUsnYndX
270Socket774:2010/12/29(水) 17:03:25 ID:wV3x1pkf
単に選別品でHD3000使えるのはノートとかに優先的に回したんじゃないだろうか
271Socket774:2010/12/29(水) 17:03:25 ID:kUsnYndX
272Socket774:2010/12/29(水) 17:32:01 ID:2EZjBt7o
ノートは6EUで低クロックじゃ現行と大差ない
下位を除いて全部12EUにするだろう
273Socket774:2010/12/29(水) 17:34:17 ID:twQiA4As
Micro-ATXではASUSとMSIでずいぶん差が出たな。
PICを切り捨てたMSIと2レーンのPCIを確保したモデルを用意しているASUS。
どちらが日本で受け入れられるかは歴然だな。
274Socket774:2010/12/29(水) 17:36:14 ID:QNsGDDnJ
>>267
AMDの鼻糞890GXよりは遥かにマシだがなw
275Socket774:2010/12/29(水) 17:37:24 ID:K/F6Pqtn
テクスチャ欠けたり凄い状態になってたのを知らないんだろうな
腐ってもRADEONだぜw
276Socket774:2010/12/29(水) 17:46:18 ID:ELs3uCfd
K無しも3000なんじゃないの。
歩留まりで半減SKUを作るにしても、面責が小さいGPUで大量の不良が出てるなら、クアッドコアが潤沢に出荷されるであろうことの説明がつかない。
多分デマか、情報が古い。
Kの定義が複雑になりすぎる。
単純に倍率不固定じゃないのかな。
277Socket774:2010/12/29(水) 17:46:55 ID:dX8i8dhr
>>275
最近のそういう不具合はラデよりもゲフォよ

917 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 05:50:33 ID:KPoxPtZA
GTX460 Win 7 64bitで3Dゲームをするとゲーム画面にポリゴン欠けがあったり、不要な線や帯が入るようになりました。
更にゲームを続けると画面が真っ暗になって、ゲームが異常終了しないけどタスクマネージャからしか終了出来なくなります。
同様な症状が出て解決した人いますか?
グラフィックドライバとDirectXをアップデートしましたが解決しませんでした。
278Socket774:2010/12/29(水) 17:49:01 ID:K/F6Pqtn
>>277
NVはGPGPU方面に舵を切ったとはいえ
既存のゲームユーザーを蔑ろにするのは困るねぇ
279Socket774:2010/12/29(水) 17:50:27 ID:kUsnYndX
アムダーはCPUで勝てないからってNvidiaに八つ当たりすんなw
HD6900とかAFチートで最近はGPUも怪しいじゃねーか
280Socket774:2010/12/29(水) 17:51:12 ID:dEf0nwD4
ASUSのやつ

Deluxe:
・FrontUSB3.0ポート(3.5"ベイ)
・Onboard Switch
・LAN×2
・eSATA×2
・SATA3.0 x4

EVO:
・Onboard Switch
・LAN×2
・eSATA×2
・SATA3.0 x4

Pro:
・LAN×1
・eSATA×2
・SATA3.0 x4

無印
・LAN×1
・PCI-Ex16 -1
・PCI +1
・SATA3.0 x4

LE
・LAN×1
・PCI-Ex16 -1
・PCI +1
・SATA3.0 x2
・eSATA×2
・IDE

って感じか…

Pro以上は大差ないのでProでいいや

Proでいいな
281Socket774:2010/12/29(水) 17:51:24 ID:6K5DfkX6
>>277
GeForceなんて今やRadeonより下の糞ゴミ産廃だし
282Socket774:2010/12/29(水) 17:53:03 ID:6K5DfkX6
>>279
GeForceはもっとチートが酷くてRadeonの方がマシ

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:42:24 ID:tM4yvEhP
GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg

HD5870
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/013.jpg

AMDの場合は画質設定に3段階あって、上を選べば手抜き無し、下を選べば手抜き有り(その分高速)
ドライバで速度か画質か好きな方を選べばいいだけだ
NVIDIAの指摘は、『AMDは3段階のうちの中間をデフォルトにしてる!』って事だな

でもNVは異方性フィルタそのものが手抜き
283Socket774:2010/12/29(水) 17:54:25 ID:K/F6Pqtn
GTX460の人はP6X58D-E(Intel X58 Express)のBIOS更新で改善したみたいよ
284Socket774:2010/12/29(水) 17:56:35 ID:Io6kB+Yz
>>280
無印にだけeSATAが無いのか
285Socket774:2010/12/29(水) 17:56:51 ID:DUwxL+ug
今落ちぶれたゲフォを買う情弱はいないから
286Socket774:2010/12/29(水) 17:58:38 ID:zT086FVd
GPUもCPUも後出しじゃんけんで負けるAMD
287Socket774:2010/12/29(水) 17:59:24 ID:kj/LB8Zf
>>280
これなら俺もProでいいや
288Socket774:2010/12/29(水) 17:59:46 ID:dEf0nwD4
>>282
ゲフォ:PS
ラデ:PS2

>>284
LEだけど、
SATA3.0 x3
eSATA x1
だった
289Socket774:2010/12/29(水) 18:01:21 ID:Io6kB+Yz
>>286
AMDはCPUはボロ負けだけどGPUは圧勝してないか
290Socket774:2010/12/29(水) 18:01:23 ID:Az+wshEz
明日あたり予約しに行こうかと思うんだけど予約は金いらないよね?
291Socket774:2010/12/29(水) 18:04:00 ID:4dAuzkhP
Sandyにグラボを合わせるとしたらラデだろうな
ゲフォは電気バカ食いすぎてSandyの省電力ぶりを潰してしまう
292Socket774:2010/12/29(水) 18:04:50 ID:4jIOlrRI
ゲフォはローポリでフィルタの糞さが分かる
つーかsandy発売まだかよ
293Socket774:2010/12/29(水) 18:05:05 ID:e9K1G0ef
グラボネタはよそでやれ
294Socket774:2010/12/29(水) 18:05:16 ID:MW/SZQdA
Kaymanが微妙だったからイライラしてるAMD信者
295Socket774:2010/12/29(水) 18:06:37 ID:5TE85eOI
このスレにわざわざAMD GPUの宣伝しに来るなよw
296Socket774:2010/12/29(水) 18:06:44 ID:rR+lCscw
マザーボードの比較ベンチやってほしいな
起動速度・消費電力・OC耐性とか
297Socket774:2010/12/29(水) 18:07:04 ID:XAvHeT1+
>>289
1年前ならな
最近はNVが短期間で完成度を上げたGTX500を出したのに対し
AMDはCaymanの遅延、ガッカリ性能、AFチートで踏んだりけったり
298Socket774:2010/12/29(水) 18:07:11 ID:uVJFkXm8
CPUクーラーどうしよう…
299Socket774:2010/12/29(水) 18:07:51 ID:twQiA4As
そろそろSandyに合うCPUクーラーの話でもするか。
300Socket774:2010/12/29(水) 18:08:36 ID:uVJFkXm8
>>297
ゲフォ厨必死だなあ
電気ストーブゲフォなんて積むやつなんていませんよ
301Socket774:2010/12/29(水) 18:09:18 ID:+ZvYryJq
OCしないならリファで充分じゃね
302Socket774:2010/12/29(水) 18:09:23 ID:uVJFkXm8
>>299
LGA1156のが使えるでいいんだよな?
303Socket774:2010/12/29(水) 18:11:11 ID:QTMfynOR
>>282
物凄く画質が違うんだが。GTX480はかなりボケてるね。

動画再生の時もこんなに差が出るわけ?
BDも少々見るけど、メインはDVDのアプコン。

GeForceの方がドライバが安定してるという理由で使ってきたが、
場合によっては乗り換える。
304Socket774:2010/12/29(水) 18:12:36 ID:MW/SZQdA
305Socket774:2010/12/29(水) 18:14:17 ID:kj/LB8Zf
ゲハのノリでグラボ戦争始めるガキ共がうざい
306Socket774:2010/12/29(水) 18:15:44 ID:UFpZiZEW
パラ子がいろんなスレで煽ってるだけだけどな
307Socket774:2010/12/29(水) 18:17:11 ID:PwVLn66g
ラデの何が糞かって、テストツールではバレないようにしてるところなんだけどね
実ゲームだとこうなる
ttp://www.3dcenter.org/image/view/3747/_original
308Socket774:2010/12/29(水) 18:17:32 ID:kyAADSQg
ゲハ論争なんて洋ゲやりたきゃX360、JRPGやりたきゃPS3とか住み分けられるし
ゲフォラデ論争にしたってゲームやりたきゃゲフォ、動画編集したきゃラデとか完全に住み分けられるじゃん
どうして争ってるのさ
309Socket774:2010/12/29(水) 18:18:09 ID:Io6kB+Yz
>>303
動画再生だとRadeonのUVD3がいい
DVDのアプコンとかかなりいい感じ
まあグラボはスレ違いだからこの辺までで…
310Socket774:2010/12/29(水) 18:20:48 ID:uVJFkXm8
>>308
最近はゲームもラデがいいらしいよ

>>304
なんか微妙な表記だw
最初はリテールで様子見た方がいいのかなあ
311Socket774:2010/12/29(水) 18:21:16 ID:oNvHH4Xk
GTX580やGTX570が海外レビューで高評価を得ているのは事実だお( ^ω^)
312Socket774:2010/12/29(水) 18:22:54 ID:x1noWFg5
抽出 ID:s9psO3RY (2回)

824 名前:Socket774[] 投稿日:2010/12/29(水) 12:34:54 ID:s9psO3RY [1/2]
ここで聞くのも何だが…
グラボの付いているsandyって大きさはATX?


830 名前:Socket774[] 投稿日:2010/12/29(水) 16:36:26 ID:s9psO3RY [2/2]
あっ 悪いw
グラボ搭載だから、マザーの大きさはm-ATXの大きさが通常だろうけど、ATXの大きさは発売されます?

【LGA775】Core2Quad情報本部Part14【Q9550etc…】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284878526/
313Socket774:2010/12/29(水) 18:24:59 ID:e9K1G0ef
スレチつってんだろカス
314Socket774:2010/12/29(水) 18:25:17 ID:pmw8ctC4
>>271のMSI公式にあるH67MA-ED55のマニュアルみてたんだけど
BIOSのOCメニューの説明のところに

>Adjust CPU Ratio
>この項目は倍率をコントロールし、外部あるいはマザーボードのクロックスピードに
>関するプロセッサの内部クロックのスピードを決定します。プロセッサが本機能をサポートする場合には有効です。

ってあった。これはH67でもCPUの倍率変更期待できるのかな
315Socket774:2010/12/29(水) 18:28:14 ID:vfuL3rh9
そうだったら言う事なしだけどな、何故か下げ方向のみとかになりそうな気がしてならない
H67マザーって全部対応メモリがDDR3-1333までになってるのがひっかかるんだよ
316Socket774:2010/12/29(水) 18:34:49 ID:6Ambt8SM
>>312
無知にもほどがある。
もう少しググレカス
317303:2010/12/29(水) 18:39:23 ID:QTMfynOR
レスくれた人達ありがとう。
一度RADEONを使ってみる。

たまたま話題が出たから聞いてるだけで、
初心者だから論争起こして荒らすなんてことできんよw
すれ違いすまん。


318Socket774:2010/12/29(水) 18:40:08 ID:2EZjBt7o
ビデオカードなんてどっちもゴミだからとっとと失せろや
HKMGでない40nmとかどんな罰ゲームだ?
28nmになってから出直してこい爆熱兄弟ゲフォ&ラデ
319Socket774:2010/12/29(水) 18:40:49 ID:VGGEn1d4
どうやらMicro-ATXでUSB3.0のフロント用ピンヘッダが付いてる奴はなさそうだな\(^o^)/
320Socket774:2010/12/29(水) 18:49:47 ID:UZgXLdDX
Radeonは2Dが遅いのをAMD信者は隠そうとしているからなあ
321Socket774:2010/12/29(水) 18:51:10 ID:K/F6Pqtn
2Dって…もうXPはレガシーですぜ旦那
322Socket774:2010/12/29(水) 18:52:02 ID:491xE5r+
H67は種類が少ないな。H61は多そうだけど。
323Socket774:2010/12/29(水) 19:03:15 ID:kwAmPPBS
win7でも2Dが遅いのが影響してたような 
324Socket774:2010/12/29(水) 19:09:29 ID:X9LrQI5C
ユーザーが6割強のレガシーがあるらしい
325Socket774:2010/12/29(水) 19:10:26 ID:w3VuMMls
XPは終わコン
326Socket774:2010/12/29(水) 19:11:18 ID:K/F6Pqtn
XPならAVXも生かせないじゃん
327Socket774:2010/12/29(水) 19:11:27 ID:pV6gWtHu
>>323
Win7だと2Dは基本CPUだからSandy使ったら速くなるでしょ
ただIE9とかGPU使うけどこういうのはラデの方がいいらしいよ
Win7ならラデでXPならげふぉ
328Socket774:2010/12/29(水) 19:14:51 ID:3eKHjFSm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327303.png
P67で2400が34GHzにOCできてるんだけど、Kじゃないと不可能じゃないのか
329Socket774:2010/12/29(水) 19:15:05 ID:BmMsd9TD
XP使いはCore2のままでいいんじゃないの?
Sandy使うならWin7にしておきたい
330Socket774:2010/12/29(水) 19:15:22 ID:N1AkpjSU
AVXに対応できないXP,対応できるDOS
DOSの勝ち
331Socket774:2010/12/29(水) 19:16:25 ID:MW/SZQdA
ブラウザの描画支援はG41とかのオンボGPUでも十分だよ。
332Socket774:2010/12/29(水) 19:16:28 ID:kj/LB8Zf
Sandyで組んでOSがXPとか流石にありえないだろ
333Socket774:2010/12/29(水) 19:16:35 ID:kyAADSQg
Win7はSP1が出てから考える
場合によっては華麗にスルーしてXP→Win8もアリかな
334Socket774:2010/12/29(水) 19:18:09 ID:peA+yLH+
Vistaさんに死角はなかった
335Socket774:2010/12/29(水) 19:18:26 ID:hqEDigtC
>>328
Kじゃなくてもここまで頑張れるのかw
336Socket774:2010/12/29(水) 19:18:58 ID:XbxGndcv
7もそうだがUEFIとかUSB3.0とかSATA6.0とかイマイチメリットの感じられない新製品新機能が最近多い
337Socket774:2010/12/29(水) 19:19:11 ID:Esi13OZ5
>>329
内臓グラフィックはDirectX10なんだし、グラボ使わないならXPでも良くない?
338Socket774:2010/12/29(水) 19:19:35 ID:MW/SZQdA
>>328
元記事ってありますか?
339Socket774:2010/12/29(水) 19:21:46 ID:3eKHjFSm
>>338
前スレ718
340Socket774:2010/12/29(水) 19:22:44 ID:Io6kB+Yz
>>337
内蔵は10.1サポートでしょ
341Socket774:2010/12/29(水) 19:24:11 ID:UZgXLdDX
IE9ではRadeonの不具合報告が多い
342Socket774:2010/12/29(水) 19:26:06 ID:BmMsd9TD
>>341
IE9自体で不具合あるのはGeForceだよ
RadeonはIE9じゃなくてFlash絡みでの不具合
343Socket774:2010/12/29(水) 19:27:02 ID:HRGLurqJ
>>336
同意
特にマザボは誰得糞機能削ぎ落としてその分安くしてほしい
ローエンドモデルでもUSB3.0とか普通に付いてるし・・・
欲しい製品がゴミとの抱き合わせ販売でしか売ってなくて損した気分
344Socket774:2010/12/29(水) 19:28:00 ID:K/F6Pqtn
>>343
いまはもうUSB3.0付いてないと避けられるよ
345Socket774:2010/12/29(水) 19:28:07 ID:MW/SZQdA
>>339
ありがとう。
これはベンチでターボブーストかかって3.4GHzになったということのようですね。
346Socket774:2010/12/29(水) 19:28:24 ID:cH7W8YE1
>>336
USB3.0とかSATA6.0は十分感じてるけど・・・
347Socket774:2010/12/29(水) 19:29:08 ID:cTgsi4uO
倍率変更OCなら安いマザーでもよさそうだな
348Socket774:2010/12/29(水) 19:30:22 ID:5TE85eOI
>>328
steppingがD1だからそれはES。単にアンロックされてるんじゃね。
349Socket774:2010/12/29(水) 19:30:53 ID:BmMsd9TD
USB3.0の外付けHDD使ったらUSB2.0の外付けとの速度差に驚く
350Socket774:2010/12/29(水) 19:33:54 ID:kwAmPPBS
ラデとAMDは独占企業MSと癒着してて不公正な競争だと思うんだよな 特にGPU
明らかにDX11とかMSが先に情報提供してるんじゃないか XBOXで提供する見返りがありそう
351Socket774:2010/12/29(水) 19:34:22 ID:twQiA4As
つい最近までグラボの最高峰はミレニアムだったのにな。
CPUに統合されちまうとは。。。
352Socket774:2010/12/29(水) 19:34:44 ID:XiNZh8s1
G31みたいに5K程度のママンがあれば、初回購入層の参鰤ユーザーが増えるような気がする
353Socket774:2010/12/29(水) 19:35:26 ID:kj/LB8Zf
グラボの話題ならこれについて語れよ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11543010/-/gid=PS03010000
354Socket774:2010/12/29(水) 19:36:27 ID:kwAmPPBS
ATIがDX10に早く対応したからかMSはATIを贔屓にしてる。
NVDIAの出遅れの原因もDX11の策定にATIが関わってるせい
355Socket774:2010/12/29(水) 19:36:50 ID:K/F6Pqtn
>>353
完売してるぜ
356Socket774:2010/12/29(水) 19:38:46 ID:cTgsi4uO
>>354
負け犬NVIIDIA厨はスレ違いだから帰れ
357Socket774:2010/12/29(水) 19:39:19 ID:Esi13OZ5
>>346
SATA6.0Gは欲しいな
358Socket774:2010/12/29(水) 19:40:28 ID:SKa/BJgH
>>353
なんだこれはw
359Socket774:2010/12/29(水) 19:41:46 ID:Esi13OZ5
>>353
これがグラボの中の人かwww
360Socket774:2010/12/29(水) 19:42:34 ID:nAc0n7Tr
>>280
上位2機種はintelのLAN積んでるんだね
珍しい
361Socket774:2010/12/29(水) 19:45:53 ID:SKa/BJgH
USB3.0対応ケースはまだか…
362Socket774:2010/12/29(水) 19:46:09 ID:UFpZiZEW
自分から喧嘩別れしたのに癒着だとか不公正な競争とか
ゲフォ厨頭沸いてるんじゃないのかw
363Socket774:2010/12/29(水) 19:47:16 ID:DN+dUeZq
>>328
ES品が倍率ロックフリーなのは常識だぜ?
OCしたいのに勘違いしてK以外を買わないようにな
364Socket774:2010/12/29(水) 19:47:23 ID:+ZvYryJq
>>353
オーバークロックとな
365Socket774:2010/12/29(水) 19:49:31 ID:8oqu9BOQ
>>344
むしろ俺はUSB3.0避けてるな
今の外付けHDDは非対応だし、対応してる外付けHDD使うとしてもその頃には別のマザーだろうから
消費電力無駄だし
大容量バックアップもそんな頻繁にしないしな
366Socket774:2010/12/29(水) 19:51:58 ID:S7h+v/1Z
割れもしないしPCで録画もしないから関係ないお(ゝω・)v
367Socket774:2010/12/29(水) 19:53:39 ID:BmMsd9TD
>>362
Sandyのハードウェアエンコ実装でCUDAがオワコンになるから
ゲフォ信者はピリピリしているんだろうね
368Socket774:2010/12/29(水) 19:55:27 ID:RDSbRTi2
>>360
地味にP8P67 PROもIntelLAN

PROはとてもいい感じ
369Socket774:2010/12/29(水) 19:56:29 ID:DJ8oNkcS
powerDVD10のUVD3支援でのアプコンはすげーな ONにした瞬間、ボケボケのDVD画質が
露骨にくっきりするw
シャープネスとかコントラストとかそういう次元じゃない。

毛穴が見えそう
370Socket774:2010/12/29(水) 19:56:30 ID:K/F6Pqtn
>>367
あくまでもエンコのみの固定機能だから大勢としてのGPGPUでの
NV(CUDA)有利は揺るがないとおもうんだけど
371Socket774:2010/12/29(水) 19:56:37 ID:HRGLurqJ
>>346
ごく稀にちょっとだけする作業の速度が倍になったところでありがたみは薄いと思うがなぁ
SATA6.0も今の所高級SSDでしか意味無いし
>>365も言ってるけど対応するにしても次のマザボからでいい
372Socket774:2010/12/29(水) 19:57:41 ID:eI4eeLTl
無印とproでどれくらい価格差があるか…
373Socket774:2010/12/29(水) 19:58:03 ID:K/F6Pqtn
>>371
大容量のキャッシュ積んだSATA6Gbps対応の2TBHDDが出てきているから
全くムダとは言えないと思うよ
374Socket774:2010/12/29(水) 19:59:23 ID:twQiA4As
USB3.0はあったほうがいいと思うけど、拡張は簡単だからなぁ。
あえてM/B選びで拘らなくてもいいかも。
375Socket774:2010/12/29(水) 19:59:54 ID:GhzaIg/C
>>280
Proって幾ら位なんですか?
376Socket774:2010/12/29(水) 20:01:02 ID:nAc0n7Tr
>>368
お〜本当だ
EVOかPROで組むかな〜
377Socket774:2010/12/29(水) 20:02:19 ID:6ElriUaq
>>205
ttp://download.asrock.com/manual/H67M-GEHT.pdf
これか。

その3画面ってのがVGAが1画面のH67が2画面だったら望みがあるんだが。なんだったら望みがあるんだが。

でも使えないんじゃない?
>This motherboard supports dual monitor feature. With the internal VGA output support
>(DVI-D, D-Sub, HDMI and DisplayPort), you can easily enjoy the bene ts of
>dual monitor feature without installing any add-on VGA card to this motherboard.

>>212
3D表示なんて必要ないんで十分ですが何か?
最近のグラボは3Dは描画が速いのに2D遅すぎ。
378Socket774:2010/12/29(水) 20:02:30 ID:SKa/BJgH
>>370
一般ユーザーにはエンコしか関係ないしCUDAもNVももう終了だろ
379Socket774:2010/12/29(水) 20:03:55 ID:DN+dUeZq
IntelLANとかPCIe接続のカードいつも買い続けてきたけど
今はもうそこらのオンボと差無いよ
業務用クラスは別としてもう価値はブランド名だけ。
380Socket774:2010/12/29(水) 20:04:18 ID:oxOhHHNK
エンコ専用回路こそ一般ユーザーにはシリコンの無駄だろ
381Socket774:2010/12/29(水) 20:05:25 ID:hqEDigtC
ミッドタワーに入れる予定だからProでいいや
382Socket774:2010/12/29(水) 20:05:29 ID:eI4eeLTl
Intelと蟹のLANなら差はあるんじゃね
383Socket774:2010/12/29(水) 20:07:35 ID:DN+dUeZq
大丈夫、蟹も今は良い。
オンボLANはIntelも蟹も今はホント差無し。
384Socket774:2010/12/29(水) 20:08:07 ID:iGzIBpCn
385Socket774:2010/12/29(水) 20:09:45 ID:eI4eeLTl
>>383
まじか
じゃあLAN目的でproにする必要はなく無印でもいけるということか
助かった
386Socket774:2010/12/29(水) 20:09:53 ID:RDSbRTi2
多少はあるがな

どうせならってのが8割だけど
387Socket774:2010/12/29(水) 20:10:41 ID:K/F6Pqtn
ブラインドテストで今どっち使ってるか分かったりはしないよ>Intelか蟹か
388Socket774:2010/12/29(水) 20:13:08 ID:DN+dUeZq
Intelと蟹の違いなんて語っても、もはやオカルトレベルだよ。
ブラインドテストで分かる奴は誰もいないだろうなw
389Socket774:2010/12/29(水) 20:13:20 ID:wxcyPnGN
一般人でも動画編集するパパさんとか増えたから
エンコ専用回路は無駄じゃないと思うな
TMPGEncVer5とかメジャーソフトでも正式対応発表してるし
390Socket774:2010/12/29(水) 20:13:51 ID:krP3TUMZ
391Socket774:2010/12/29(水) 20:14:58 ID:K/F6Pqtn
蟹ならたまーに最新のドライバを見に行けば十分ってレベル
392Socket774:2010/12/29(水) 20:15:04 ID:S+TItm6p
393Socket774:2010/12/29(水) 20:16:08 ID:VGGEn1d4
Intelを上位製品で使ってるASUSはアホということですか?
394Socket774:2010/12/29(水) 20:17:09 ID:K/F6Pqtn
>>393
アホってこたーないよ
付加価値をうまく追及していると思う
395Socket774:2010/12/29(水) 20:17:26 ID:UFpZiZEW
蟹だけど普通に速度でてるし問題ないんじゃね

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:827.5Mbps (103.4MByte/sec) 測定品質:98.7 接続数:16
上り回線
 速度:761.4Mbps (95.17MByte/sec) 測定品質:99.2 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2010/12/29(Wed) 20:14
==================================================================
396Socket774:2010/12/29(水) 20:17:50 ID:Npq4C5MZ
さすがにわかるだろw
397Socket774:2010/12/29(水) 20:20:55 ID:twQiA4As
>>387-388
そんなこと言ったら、CPUだってメモリだってよっぽどスペックに開きがない限り
ブラインドテストで分からないよ。。。
398Socket774:2010/12/29(水) 20:22:02 ID:iynZ3jsd
速度とかじゃなくてさー、
ちょっと負荷かけただけで死んだふりしたり、茹で蟹になったりしなくなった?とか
>>391ってたまにドライバ更新しないとダメなのかとかさ
399Socket774:2010/12/29(水) 20:22:16 ID:K/F6Pqtn
>>397
いやタスクによっちゃ分かるぞ
それこそブラウザのレンダリングとかFlashのHD動画とか
400Socket774:2010/12/29(水) 20:22:31 ID:eI4eeLTl
>>389
エンコはCUDAだとゴミのようだからSandyの専用チップに期待しているわ

TMPGEncがついにCUDAエンコード対応。しかし・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/201012250000
> このCUDAエンコードの画質が酷いのなんの。SpursEngineもソースによっては、特にアニメなどにおける動きの大きいシーンでブロックノイズが乗りやすいのですが、
> CUDAエンコードは完全に破綻してしまいました。ちょっと酷すぎるかなといった印象。
401Socket774:2010/12/29(水) 20:23:10 ID:K/F6Pqtn
>>398
今現行のドライバならまず問題起きないレベル
新しいドライバだと嬉しいじゃん
日付とか
402Socket774:2010/12/29(水) 20:24:03 ID:MW/SZQdA
>>392
外付けGPU載せてゲームするなら2500Kで十分だね。
何がなんでも内蔵GPUでゲームしたいという場合はともかく
403Socket774:2010/12/29(水) 20:24:30 ID:kj/LB8Zf
>>392
HTTとキャッシュ2MBの差が
実ゲームでどのぐらいか気になってたけど
この程度しか違わないなら2500Kでいいなあ
404Socket774:2010/12/29(水) 20:25:44 ID:gB8qqMhC
どっかで蟹vsIntelの速度比較見たが10%ほどまだ差はあるようだけど
405Socket774:2010/12/29(水) 20:28:46 ID:wxcyPnGN
>>400
こういう付加機能が使えたらSandyはかなり魅力的だよね
早くレビューが見てみたいね
406Socket774:2010/12/29(水) 20:38:59 ID:KTYa0j8m
>>392
参鰤に限ったことじゃないけど、過去Celeron533Aと600も
微々たる差だったので低いクロックの方を買ったよ昔
グレードがたったひとつ違いで差が余り無いなら各個人の好みになるとは思う
407Socket774:2010/12/29(水) 20:44:07 ID:U38iPC3Z
俺はOCには全く興味ないので無印の2600を買おうと思ってるんだけど、どっかに無印2600
と2600Kの定格状態でのエンコード性能を比較してるやつってないのかなあ。
もし無印とKでエンコード性能の差があるなら、ちょっとの差だからKを買うけど。
408Socket774:2010/12/29(水) 20:45:15 ID:twQiA4As
TDP考えたらi5 2500Sも良いなぁ。
前は2500K一択という感じだったけど、正直i3 530のGPUで全然困ってないし。
普段は2.7GHzだけどTB時は2500KもSも変わらないし。
409Socket774:2010/12/29(水) 20:45:44 ID:Npq4C5MZ
>>407
両方買って試してみりゃいーべ
410Socket774:2010/12/29(水) 20:47:28 ID:Npq4C5MZ
>>408
じゃー何も買うな。糞して寝てろハゲ
411Socket774:2010/12/29(水) 20:48:03 ID:cH7W8YE1
>>407
今のところエンコ性能に差はない話
グラフィックス性能には差がある
412Socket774:2010/12/29(水) 20:56:03 ID:U38iPC3Z
>>411
そうですか。内蔵のグラフィック性能には興味ないので、それなら無印にします。
H2000も3000も定格クロックは一緒ですが、Execution Unitsの差がエンコードに影響するのか
気になってるもので。このユニットが主にグラフィック用なら全く問題ないし。
413Socket774:2010/12/29(水) 20:58:42 ID:K6VNZqxx
サンデーの内蔵GPUって一生使わないだろうけど、エンコ専用回路は興味ある
414Socket774:2010/12/29(水) 21:09:08 ID:kB6ZbuUB
しかし、ASUSにしろMSIにしろ、
日本語の公式にはまだ1155の製品載ってないな
GIGAは一応カテゴリは作ってあるけど製品載ってないし
日本で売る気ホントにあんのか?
415Socket774:2010/12/29(水) 21:11:27 ID:RLDazFY9
jpなんぞ情報遅いしそもそもきちんと情報がそろってない
416Socket774:2010/12/29(水) 21:21:26 ID:oftO4FR6
ベースクロックいじってOCはできない?みたいなレスをどっかで見たけど
てことは高クロックメモリ買っても持ち腐れになっちまうのか…
417Socket774:2010/12/29(水) 21:25:56 ID:Cbv68Um1
>>395
やっぱ1Gbpsは速度出るなぁ
早くうちの地域にも来い
418Socket774:2010/12/29(水) 21:26:35 ID:5TE85eOI
>>416
メモリクロックのBCLKに対する倍率は弄れるでしょ
419Socket774:2010/12/29(水) 21:42:10 ID:H/qckslO
deluxeのusb3.0のフロントパネルだけ欲しい
あれだけで売ってくれないのか
420Socket774:2010/12/29(水) 21:53:33 ID:GywbbrXp
>>410
そして先に寝ちゃったみたいだな
421Socket774:2010/12/29(水) 21:53:44 ID:efkCow5l
>>419
そのうち腐るほど出てくるだろw
俺は拡張スロットのブラケットタイプが欲しいな
422Socket774:2010/12/29(水) 21:54:09 ID:UFpZiZEW
ASRockにも似たようなUSB3.0のフロントパネル付くみたいだが
あっちはSSDも一個置けるみたいだな
423Socket774:2010/12/29(水) 21:56:09 ID:VfjVwk9a
変態上位モデルのゲーマー使用のは
いい位置にIDE付くからこの板買うの決めたわ
424Socket774:2010/12/29(水) 22:01:36 ID:1aNL8jQm
氏ねシャブラエル
日本に米軍六本木経由でMDMAバラ蒔きやがって
425Socket774:2010/12/29(水) 22:03:10 ID:K/F6Pqtn
84 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2010/12/29(水) 20:59:22
>>71
>家電はガラクタ

現時点に於いても、液晶TVやPCなんて幾ら値下がりしようが多くの奴は
「もうこれ以上いらねーよ!」だからな。それらの家電の値下がり続きが
日本にインフレがじわじわ忍び寄ってる現実を多くの国民の目から見事に
逸らしてるって感じだろうね。
426Socket774:2010/12/29(水) 22:05:46 ID:3eKHjFSm
>>345
ああ、単なるTBか
427Socket774:2010/12/29(水) 22:12:36 ID:kwAmPPBS
フランスはADSLで追加料金なしで300チャンネル見られる。まあADSLってのがダメだが
日本の地デジはチャンネル切り替え遅いしチャンネル数増えないし糞
428Socket774:2010/12/29(水) 22:14:00 ID:kwAmPPBS
戸建のフレッツが400円値上がりするらしいな 使わないユーザーは値下がりする従量制だとか
下り29M出るからADSLで十分や!!
429Socket774:2010/12/29(水) 22:15:28 ID:RCiobzIU
あれ、P8P67の上位にPCIないとか聞いたが2つついてる?
430Socket774:2010/12/29(水) 22:15:53 ID:dEf0nwD4
>>419
机の上にUSBハブの方が使い勝手がいいだろ
431Socket774:2010/12/29(水) 22:20:50 ID:mOKDEdZg
>>360
上位3までIntelだよ
432Socket774:2010/12/29(水) 22:26:38 ID:Npq4C5MZ
>>413
サンデーとかいってソフトクリームにジャムのっけただけなのな
433Socket774:2010/12/29(水) 22:27:05 ID:PTX3l7wZ
OVERCLOCK WORKSさんがブログで情報を出してるな。

ASUSとGIGABYTEの台湾価格
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51720504.html

ASUS P8P67ファーストルック
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51720476.html

> ASUS P8P67 PRO NT$7,490(約21,400円)
> GIGABYTE P67A-UD4 NT$6,998(約20,000円)
> 日本は台湾からの輸入になるので、
> これらの価格よりは少し高くなるのかもしれませんね。

思ってたより高いなー。
ASRockかFOXCONNにするかな。
434Socket774:2010/12/29(水) 22:28:13 ID:31o6OZUY
蟹LANだけは絶対使いたくないなあ
435Socket774:2010/12/29(水) 22:29:22 ID:H/qckslO
>>430
PCのフロントベイを埋めたいってのと自己満足だよ
ものぐさで、机にいろんなものが散らばってるから置きたくないってのもある

背面からフロントに引っ張ってくる奴はいろいろ出てるけど
出したウンコをケツに戻すなんて耐えられない
436Socket774:2010/12/29(水) 22:33:24 ID:4MFij9zK
>>392
この程度の差だったら、浮いた1万、グラボにプラスするなり、
ゲーム買うなりしたほうが幸せになれそうだな
437Socket774:2010/12/29(水) 22:35:31 ID:9iPgQpRp
じゃあ俺も2500Kにする!
438Socket774:2010/12/29(水) 22:36:12 ID:Npq4C5MZ
じゃー俺も
439Socket774:2010/12/29(水) 22:36:35 ID:kwAmPPBS
常に動画を見るなど利用量の多い顧客向けに月定額5200円(税抜き、戸建て向け)の現行料金も併存させる。

と思ったら変わらないじゃないか ハゲ工作員が多いから勘違いしたわ。
440Socket774:2010/12/29(水) 22:49:34 ID:hFAh94Ol
2500KとP8P67 PROにしておこうかな
441Socket774:2010/12/29(水) 22:58:01 ID:Lgi3IIZ3
いまさらながらメモリ6スロのマザボ無いのかよ
442Socket774:2010/12/29(水) 22:59:06 ID:MuVXrKJB
P8P67 PRO 2万オバーかー
たっけーなー
443Socket774:2010/12/29(水) 23:01:08 ID:RCiobzIU
たっけー
もう無印でいいか、それともHか
444Socket774:2010/12/29(水) 23:03:09 ID:Cmlyu9jj
>>441
SandyBridge H2は2チャンネルだけどスロット6本にしてほしいのか?
4本までしか認知できないぞ?
445Socket774:2010/12/29(水) 23:05:47 ID:e1qjUNQp
H67でATXでKつきオーバークロックできる奴ってあるかな?
ASRockのはダメぽだし
446Socket774:2010/12/29(水) 23:19:30 ID:UFpZiZEW
H67自体がOC駄目なんじゃないの?
447Socket774:2010/12/29(水) 23:22:10 ID:kj/LB8Zf
何年前の情報だよw
448Socket774:2010/12/29(水) 23:23:51 ID:wxcyPnGN
にしても9日発売って遅すぎるよな
もう本格的に仕事始まってるじゃんかよ
本当なら今日あたりに作りたかったなぁ〜
449Socket774:2010/12/29(水) 23:28:27 ID:cH7W8YE1
連休のなか日に出ただけでも良心的じゃね?
450Socket774:2010/12/29(水) 23:34:43 ID:Npq4C5MZ
普通に米国と同じ6日販売で一向に構わないんだけどね
451Socket774:2010/12/29(水) 23:35:24 ID:9iPgQpRp
早いに越したことはない
452Socket774:2010/12/29(水) 23:38:50 ID:jTVA5COC
冷静に考えたら、参鰤がサブに降格した時の事を思うと
オンダイGPUを使う時があるかも試練
まぁあと5〜6年先の事だとは思うが、人それぞれだろうな
453Socket774:2010/12/29(水) 23:38:55 ID:ClVvbk8t
みんなでITXにしようよ(´・ω・`)
454Socket774:2010/12/29(水) 23:41:53 ID:mOKDEdZg
msiとギガはH67でオーバークロックを明記しているよ。
455Socket774:2010/12/29(水) 23:50:20 ID:oftO4FR6
仕様は当然違うが、実質HTの有無の差だし2500Kでもいいような気がしてきた…
456Socket774:2010/12/29(水) 23:51:07 ID:mOKDEdZg
>>455
だよね…

実質ほとんど差はないと思えるんだよね…
457Socket774:2010/12/29(水) 23:51:11 ID:RCiobzIU
ギガのH67のサウンドはALC892なんだな
ALC887とどの程度違うのか詳しく知らんが
458Socket774:2010/12/29(水) 23:52:14 ID:Cmlyu9jj
>>453
サブPCもmini-ITXでSandyBridgeにする事にした。
459Socket774:2010/12/29(水) 23:54:32 ID:Cbv68Um1
>>453
俺もitxだぜ(´・ω・`)
460Socket774:2010/12/29(水) 23:54:42 ID:WVCvegep
米国も発売は9日じゃなかったか?
元々だっけ?もしくは変わったの?
461Socket774:2010/12/29(水) 23:55:42 ID:35TUZhkm
おれの場合HTは重要だから2600
マザーはP8P67-PRO
RAM8GB
ケースもいるな
あとは流用
462Socket774:2010/12/29(水) 23:55:46 ID:FAY9LXCs
>>455
しかしだ、タスクマネージャのグラフが4個と8個では全然気分が違うぞw
463Socket774:2010/12/29(水) 23:56:54 ID:h9/oCyMC
ボーナスとか年末調整で小銭あるだろ
1万ぐらいの差気にせずぱーっと行こうぜw
464Socket774:2010/12/29(水) 23:57:39 ID:Cbv68Um1
HTとかワッパ悪そうで使いたくない
465Socket774:2010/12/29(水) 23:59:49 ID:YHGoJLMC
ワットパフォーマンス?
それならHTあったほうが有利だとおもわれ
466Socket774:2010/12/29(水) 23:59:55 ID:tBxAHts+
>>461ちなみに用途は?
467Socket774:2010/12/30(木) 00:00:36 ID:peA+yLH+
>>462
それは大問題だよなw
468Socket774:2010/12/30(木) 00:00:54 ID:7dWQ48qN
>>461
俺も2600KとP8P67 PROにする。
他は既にP183、MODU87+600W、NS3DH、BDR-206MBKを確保してあるw
469Socket774:2010/12/30(木) 00:02:33 ID:TpP3XnOZ
HT有り無しでエンコはどれだけ違うんだろうな〜
今、C2Q 9450で毎晩エンコしてるからな〜
470Socket774:2010/12/30(木) 00:04:42 ID:oSS44wx+
>>468
私BDXLは流行らないと思うの
だから206でおk
471Socket774:2010/12/30(木) 00:04:57 ID:DXnwnGe0
>>466
パズル作成
組み合わせ計算
数値計算
.....
472Socket774:2010/12/30(木) 00:06:41 ID:W/RnocQQ
>>465
そうなのか。なんかHTは無駄に電力食うって聞いてたが
473Socket774:2010/12/30(木) 00:06:54 ID:TpP3XnOZ
>>470
206より205じゃね?
474Socket774:2010/12/30(木) 00:08:27 ID:xVVDtR9M
HTって使ってない部分を使うからワットパフォーマンスは同じ位なんじゃないか
475Socket774:2010/12/30(木) 00:09:50 ID:oSS44wx+
>>473
そうだ、205です
でも日本製は絶滅してるんでS05Jで
476Socket774:2010/12/30(木) 00:10:07 ID:JXpruu22
>>472
それアム厨の根も葉もないネガキャン
実際HTはすごい技術で極めて有用
477Socket774:2010/12/30(木) 00:10:26 ID:gqiPnudK
俺205。
12000円くらいで買った。
BDXLは普及するにしてもまだまだ時間がかかるよね。
BD-DLを多用してる。
安くなったもんだ。
PT2で録画してTME3でCMカットしてトランスコードすればドラマ1クールが1枚に入る。
478Socket774:2010/12/30(木) 00:11:21 ID:DXnwnGe0
>>472
効率はHT有りのが良い。
8スレッド動かし続けた場合の消費電力はHT無しの方が少ないが、
同じ処理量で比べればHT有りの方が消費電力は少ない。
479Socket774:2010/12/30(木) 00:11:58 ID:DXnwnGe0
消費電力なんか個人的にはどうでもいいが。
480Socket774:2010/12/30(木) 00:12:12 ID:W/RnocQQ
今計算したら
Cinebenchで
860 0.0332/W
760 0.0281/W
だった

HTってCPUの使ってない部分を使うわけだからワッパ良くて当然だったね
こんな噂どこできいたんだか
481Socket774:2010/12/30(木) 00:13:10 ID:4vH+PFb/
>>472
まあ、占有TLBとかが動くだろうから消費電力は食うかもな。
極めて僅かな差だろうが。
482Socket774:2010/12/30(木) 00:13:27 ID:YVrPSQgI
俺は内臓GPUは要らないけどHTは外せないから2600
483Socket774:2010/12/30(木) 00:14:35 ID:W/RnocQQ
おっと頭が悪いので>>480の正当性が分からない件
484Socket774:2010/12/30(木) 00:17:27 ID:RrrRXhvl
マルチスレッド対応してないソフトをなんとかしたい気持ちがあるんだよなあ…

8個タスクマネージャ並ぶ姿は魅力だけど…
485Socket774:2010/12/30(木) 00:17:31 ID:gPACIOOh
しかしフライングどころか普通に売られているとは恐れ入る
486Socket774:2010/12/30(木) 00:22:25 ID:8evZnuk3
pentium4のHTTとちがって効率よくなってるとかある?
487Socket774:2010/12/30(木) 00:23:54 ID:6FO8imdw
ワッパもゲームでのベンチ結果も大差なしだからHTいらないな
488Socket774:2010/12/30(木) 00:29:54 ID:/j0ALTRr
>>460
sandyとsundayかけたフレーズのために日曜になった
489Socket774:2010/12/30(木) 00:30:05 ID:4vH+PFb/
俺はHT付きで8MBの2600にするかな
490Socket774:2010/12/30(木) 00:32:16 ID:MvtRB003
未だに蟹nicって嫌われてるんだな
そりゃ486時代はバスマスタじゃない周辺機器は嫌われたさ
SCSIしかりNICしかり
今の時代は関係無いだろう
491Socket774:2010/12/30(木) 00:38:45 ID:/j0ALTRr
Realは見たくない
492Socket774:2010/12/30(木) 00:40:08 ID:hLJvCJyC
まぁ数%は違うんではないだろうか…?
493Socket774:2010/12/30(木) 00:40:27 ID:XFk7btwA
バスマスタで相性出しまくりの周辺機器も嫌われてたぞw
494Socket774:2010/12/30(木) 00:41:49 ID:UNccwANU
>>470
まだメディアは出てないけど、100GBのREがあれば、システムのバックアップにちょうど良いなと思ってね。
495Socket774:2010/12/30(木) 00:45:32 ID:S4BCY+Wg
寒い中並ぶのか……
496Socket774:2010/12/30(木) 00:47:53 ID:YK4ZZMzb
内蔵GPUに関してなのだけどワイドモニタとかでフルスクリーンでゲームする時
アスペクト比はそのままで画面一杯に拡大する機能ってsandyにある?
Geforceのグラボと一部のインテルのオンボにはアス比固定拡大機能があるというところまでは
分かったのだけど
497Socket774:2010/12/30(木) 00:50:37 ID:cZuOHIWV
>>496
そんなのはモニタ側でさせるべきでしょう。
498Socket774:2010/12/30(木) 00:51:03 ID:XFk7btwA
よほどのことが無い限りあるでしょ。
499Socket774:2010/12/30(木) 00:51:55 ID:6FO8imdw
モニタ側でやることだよなあ
500Socket774:2010/12/30(木) 00:53:28 ID:0IoQ3mNw
>>496
その一部のインテルのオンボというのはクラークから搭載されてるインテルHDグラフィックスの事だな
勿論サンディも対応している

>>497>>499
ハイエンド液晶以外は対応してないモニタが多い
501Socket774:2010/12/30(木) 00:55:19 ID:RSubwTnv
>>440
内蔵GPU無視なら、
PRO + Kの組み合わせが一番メジャーになりそうだな
502Socket774:2010/12/30(木) 00:55:55 ID:YK4ZZMzb
>>500
thx助かったわ
503Socket774:2010/12/30(木) 00:59:58 ID:3OY8Hs9I
ラデチョンだと横伸び拡大しかできねーのかw
やっぱラデチョンはゲーマーの事なんて何も考えてないな・・・
504Socket774:2010/12/30(木) 01:00:30 ID:al5PnV0/
アス比固定なんて今時のモニタなら安物にも普通に付いてるぞ
505Socket774:2010/12/30(木) 01:01:24 ID:RL6lkBnt
ゲームするのにRADEONなんて買う奴が悪い
506Socket774:2010/12/30(木) 01:03:58 ID:CNKEnR1m
Radechonは情弱専用カードだから出来ないことだらけ
507Socket774:2010/12/30(木) 01:06:42 ID:oSS44wx+
>>503
ゲフォでチョンMMOかエロゲでもやっとけw
508Socket774:2010/12/30(木) 01:06:42 ID:w8mT97l1
>>503-506
ゲフォ信者きめえ
509Socket774:2010/12/30(木) 01:08:24 ID:UID0TR2k
ゲフォ信者もラデ信者もウザイ
他でやってくれ
510Socket774:2010/12/30(木) 01:08:32 ID:wqjVEJFc
ここ覗くまではSandybridge買う気満々だったけど、
なんかどんどん買う意欲が薄れてきたよ・・・

高性能内蔵GPU+ロックはずしたCPUが抱き合わせで
マザボ側では内蔵GPUを使うかオーバークロックするかの
二者択一とか、どういう販売戦略なんだ
511Socket774:2010/12/30(木) 01:09:52 ID:7C/4KxaK
512Socket774:2010/12/30(木) 01:11:14 ID:7C/4KxaK
>>510
まだ事前情報なんだから落ち着け
513Socket774:2010/12/30(木) 01:11:21 ID:W/RnocQQ
日本人ってバランスより特化型好きだよね
514Socket774:2010/12/30(木) 01:11:23 ID:DXnwnGe0
>>510
オーバークロックしないユーザーの方が大多数
515Socket774:2010/12/30(木) 01:13:13 ID:vxoQAmm/
組んだ直後って、なんとなくOCしたくなるんだ。
でも、しばらくすると定格に戻して安定志向になってしまう俺。
OC期間は1ヶ月程度だな〜
516Socket774:2010/12/30(木) 01:14:15 ID:CNKEnR1m
不安定なクソドライバで、アス比固定やCUDAも出来ないRadeなんか
使う方が泣きたくなるわw
大体捏造しながら線香をあげるのが生き甲斐のクズどもはさっさと死ぬべきだな
生きてる価値なさ過ぎで笑えるわw
517Socket774:2010/12/30(木) 01:15:02 ID:DXnwnGe0
>>511
Sandyの省電力化はパフォーマンスの為
電気代とかエコとかは単なる副産物

それにしてもTDPが95Wで省電力とかいう時代が来るとは
518Socket774:2010/12/30(木) 01:16:39 ID:xVVDtR9M
これだったら8コアでもTDPは130W枠でいけそうだけど、6コアは何Wなんだろう
519Socket774:2010/12/30(木) 01:17:15 ID:qzq0LowL
>>517
まあSandyにグラボ合わせるなら消費電力の少ないRadeonかなあとは思う
520Socket774:2010/12/30(木) 01:17:56 ID:3OY8Hs9I
線香厨はビョーキだからな
521Socket774:2010/12/30(木) 01:18:18 ID:7C/4KxaK
>>516
不安で不具合が多い電気バカ食いGeForceはAMDCPUがお似合いですよ

・不具合発生中のGTX5xx
画面暗転・ブラックアウト不具合発生中のGTX580/GTX570
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12372066/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000182704/SortID=12369442/
http://kaminari69.blog22.fc2.com/blog-entry-711.html

908 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 00:23:47 ID:sFVFoajV
ショップ店員の知り合いからfermiの相性電話がたくさんくると聞いた
コールドスタートできないとか途中で止まるとか
窒息ケースと電源以外はともかく再現性が無い率が非常に多いらしい
多いのはブラックアウトでオンボでドライバ入れないと映らないのがほとんど
522Socket774:2010/12/30(木) 01:19:52 ID:DXnwnGe0
>>519
なんでそんなに消費電力を気にするの?
小型ケース?電源が貧弱?貧乏性?地球環境の為?夏暑いのがいや?単なる気分?
523Socket774:2010/12/30(木) 01:20:03 ID:uSjd1RmT
またゲフォ厨がスレ荒らしているのか…
524Socket774:2010/12/30(木) 01:21:00 ID:DXnwnGe0
525Socket774:2010/12/30(木) 01:22:31 ID:wqjVEJFc
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   オ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  ン  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  ボ  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  以  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  外
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  は
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      帰
      /          i  ,  /|    っ    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ て   ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
526Socket774:2010/12/30(木) 01:22:33 ID:qzq0LowL
>>522
地球環境を除いた全部だなw
527Socket774:2010/12/30(木) 01:22:47 ID:ZIeTQUrc
宗教上の理由で対立してる奴ら多いな・・・
グラボ無しで使い倒そうと思ってる人は少数派?

4コアでTDP45Wの i5-2500T が気になるんだが
このスレを見た感じUSB3.0の所為で思ったよりTDP高くなりそう?
528Socket774:2010/12/30(木) 01:24:22 ID:/j0ALTRr
>>527
TDPがなんで高くなるんだよ
529Socket774:2010/12/30(木) 01:24:56 ID:7C/4KxaK
なぜUSB3.0でTDPが高くなると?
530Socket774:2010/12/30(木) 01:27:00 ID:fDHKB8rO
USBの供給電力とか
531Socket774:2010/12/30(木) 01:27:04 ID:8evZnuk3
ID:7C/4Kxa
このクズいい加減ひっこめよ うざすぎるわしね
532Socket774:2010/12/30(木) 01:27:07 ID:nt3jWyQZ
チップセットのことじゃね
533Socket774:2010/12/30(木) 01:27:43 ID:Itj3vjUy
TDPの意味が分かってないだろ
534Socket774:2010/12/30(木) 01:29:35 ID:fDHKB8rO
>>531
GeForece信者の方がうざいと思う
535Socket774:2010/12/30(木) 01:29:36 ID:RrrRXhvl
オンボードでOCが完璧にできるならオンボードの方が良いんだが…って人は少数派なのか…
536Socket774:2010/12/30(木) 01:31:37 ID:hLJvCJyC
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201012/14_04.html
メーカーがちょっと不安だけどこれで組みたい
537Socket774:2010/12/30(木) 01:31:52 ID:wqjVEJFc
538Socket774:2010/12/30(木) 01:33:17 ID:7C/4KxaK
漢字名の電源ってあまりよろしくない印象があるなあ
539Socket774:2010/12/30(木) 01:35:10 ID:0GzUXelq
>>537
ASUSやっぱたけえなあ…
540Socket774:2010/12/30(木) 01:35:25 ID:wqjVEJFc
>>535
私もオンボード+OCできるなら、まずはオンボードで考えてます
541Socket774:2010/12/30(木) 01:44:05 ID:vxoQAmm/
>>537
P8P67 PRO が無い・・・
542Socket774:2010/12/30(木) 01:45:17 ID:cZuOHIWV
Windows 7 SP1を入れてるけど、無印と差が出るのかな。
543Socket774:2010/12/30(木) 01:45:40 ID:wDrG9nYK
P8P67-M EVOは来ないのか

P8H67-M EVOは8111Eだ・・
544Socket774:2010/12/30(木) 01:46:38 ID:YDSzaZHb
GD65にするか…
545Socket774:2010/12/30(木) 01:47:11 ID:vxoQAmm/
>>544
同じこと考えたw
546Socket774:2010/12/30(木) 01:48:52 ID:lwUkjK/l
20k超えると割高感ぱないっす
547Socket774:2010/12/30(木) 01:49:52 ID:wqjVEJFc
みんなFOXCONNの男らしい価格設定に感動しようよ
548Socket774:2010/12/30(木) 01:50:40 ID:/j0ALTRr
>>537
無いんじゃね?アキバでH55のMicroATX見かけたのT-ZONEくらいだった。
549Socket774:2010/12/30(木) 01:51:22 ID:wDrG9nYK
Foxconnはまた罠があって投げ売りだろう
550Socket774:2010/12/30(木) 01:58:00 ID:GgwYiWWI
>>548
T-ZONEか・・・
551Socket774:2010/12/30(木) 01:58:59 ID:S4BCY+Wg
この前行ったら潰れててマジびびった
552Socket774:2010/12/30(木) 02:00:26 ID:DDLzweEd
もうBIOS出てんのかw
気がはえーw
553Socket774:2010/12/30(木) 02:03:41 ID:7C/4KxaK
マザーは何使うかマジで悩むな…ケチってASRockにしようかな…
554Socket774:2010/12/30(木) 02:04:08 ID:hS4i6UNl
それでいいのか
555Socket774:2010/12/30(木) 02:04:12 ID:VX+Lbulk
一人くらいP67 Transformer買って笑わせてくれるといいんだけどな
556Socket774:2010/12/30(木) 02:04:37 ID:lwUkjK/l
やめろwwwwww

それはそれで欲しいけどな
557Socket774:2010/12/30(木) 02:05:03 ID:GgwYiWWI
アスロックそれは男のための変態マザー
558Socket774:2010/12/30(木) 02:06:52 ID:1adbAZ0t
コスパが悪いのは承知の上でIntel

後悔はしてない
559Socket774:2010/12/30(木) 02:11:04 ID:KChV2p+L
ASRockはLGA775のCPUクーラーも付けれるのか
地味に嬉しいなこれ
560Socket774:2010/12/30(木) 02:12:52 ID:zkoF4JsH
Hなやつで15000〜17000円くらいのやつが売れ筋になりそう
561Socket774:2010/12/30(木) 02:14:09 ID:DDLzweEd
1156のときもやってたが少しナナメになるんじゃなかったっけ
562Socket774:2010/12/30(木) 02:14:56 ID:W/RnocQQ
563Socket774:2010/12/30(木) 02:15:36 ID:lwUkjK/l
>>562
( ゚д゚ )
564Socket774:2010/12/30(木) 02:16:06 ID:qzq0LowL
>>559
マジか
C2Qから乗り換えな俺に優しいな
565Socket774:2010/12/30(木) 02:16:27 ID:wDrG9nYK
Intelのはコンデンサと製造元が嫌すぎる
566Socket774:2010/12/30(木) 02:20:04 ID:W/RnocQQ
てかぐぐったら日本でもいっぱい売ってるやん
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G5EH9A
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G5LVNA
567Socket774:2010/12/30(木) 02:20:10 ID:8sqQJWXn
sandyCPUとP67 Transformer買って「動かないータスケテー」
とか言う馬鹿が出てきませんように・・・
568Socket774:2010/12/30(木) 02:21:41 ID:GgwYiWWI
その日の主役になれるなwいろんな意味でwww
569Socket774:2010/12/30(木) 02:23:46 ID:Ig7p71G5
パーティの主役は決まったも同然
570Socket774:2010/12/30(木) 02:24:42 ID:BUhf42kP
さすがにショップの店員が止めてくれるだろw
ネットで買って自爆しない限りw
571Socket774:2010/12/30(木) 02:28:41 ID:GgwYiWWI
よく理解してないバイトの店員君だったら
「67とついてるマザーでは1155のCPUすべて動きますよ」
とか言いそう・・・
572Socket774:2010/12/30(木) 02:28:47 ID:VX+Lbulk
唯一の救いはピンがマザボ側にあることだなw
動かないと質問した時点ではAMDならCPU買い替えかもしれない
573Socket774:2010/12/30(木) 02:29:27 ID:ZEf3pjNe
誰にも相手にされてない劇画…
574Socket774:2010/12/30(木) 02:36:51 ID:DXnwnGe0
>>526
電灯をすべてLEDにしちゃう系の人?
575Socket774:2010/12/30(木) 02:37:26 ID:kLe1NJxO
Sandyに胸躍らせてスレ覗いてみれば、なんか御通夜っぽくなってる。。。
内臓GPU使うととターボブーストできないってのは糞仕様だな。
グラフィックカードを使わずに省電力PCを作って、かつエンコードする俺には今のCore i5と
ほとんど差がない。
576Socket774:2010/12/30(木) 02:38:41 ID:zkoF4JsH
ずいぶん楽しそうなお通夜だな
577Socket774:2010/12/30(木) 02:39:53 ID:gqiPnudK
>>575
ん、デジャヴか?
前に見た書き込みだな。
578Socket774:2010/12/30(木) 02:44:44 ID:RL6lkBnt
どっかで見たな
GPU使うとTBできないとか言って速攻で突っ込まれてるアホ
579Socket774:2010/12/30(木) 02:46:01 ID:vxNSTuj6
9日に特攻しようと思っていたがH67でIGPとVGAボードが同時利用可能か分かるまでは様子見かな。
580Socket774:2010/12/30(木) 02:46:11 ID:rSWNoUZP
お通夜・・・?
581Socket774:2010/12/30(木) 02:48:04 ID:KChV2p+L
ASRock安くていいんだけど、UEFIをちゃんと作り込めてるのか心配…
どこも一緒かなあ
582Socket774:2010/12/30(木) 02:50:13 ID:w61ZbbT9
>>573
俺は、GA-P67A-UD3R で行くつもりだよ。レイアウト気に入ってるし。
SATAが横向いてるのって、どうしても受付ないんだ。
583Socket774:2010/12/30(木) 03:02:38 ID:RrrRXhvl
思ったより高いんだけど…
584Socket774:2010/12/30(木) 03:03:48 ID:RL6lkBnt
発売二週間でちょっとは安くなるよ
585Socket774:2010/12/30(木) 03:08:55 ID:L0/vHTDB
来年は変態になってみるか・・・
586Socket774:2010/12/30(木) 03:11:32 ID:AjwlkagT
Sandyってメモリの比率とかXMPとかどうなってんだろ。
なんかBCLKが上がらない見たいな話あるけど、XMPでBCLKはあがんないのかな?
587Socket774:2010/12/30(木) 03:15:39 ID:ZngAQjcU
>>573
UEFIじゃないが致命的
588Socket774:2010/12/30(木) 03:22:42 ID:ALelg799
で、結局UEFIだと何が出来るっていうのよ
589Socket774:2010/12/30(木) 03:26:56 ID:BUhf42kP
一番重要そうなのは2TB以上のHDD関連
590Socket774:2010/12/30(木) 03:27:02 ID:FLUnAdnE
イケメンの顔を拝みながら楽しく設定できる
591Socket774:2010/12/30(木) 03:28:42 ID:VX+Lbulk
またループか
592Socket774:2010/12/30(木) 03:28:57 ID:ugj+aASj
>>589
どうやってるのか知らんがgigabyteはサポートしてると言っている
593Socket774:2010/12/30(木) 03:29:16 ID:lwUkjK/l
デジャヴュ
594Socket774:2010/12/30(木) 03:29:34 ID:MepAAfCF
CPU本体の予価はまだ出てない?
595Socket774:2010/12/30(木) 03:30:06 ID:zT+FU1NC
あえてHに行ってみようかな
Pがどれも割高感があるし
596Socket774:2010/12/30(木) 03:30:22 ID:ALelg799
じゃ、結局戯画でも問題なしよね
安いし、安いし、安いし。
597Socket774:2010/12/30(木) 03:38:00 ID:hNu8fZ97
Kだと倍率フリーだから電圧下げてあげれば
Sより省電力になるんじゃないか?
598Socket774:2010/12/30(木) 03:43:01 ID:8hcil7MT
PRO無しとかASUSには失望した
セット割引次第でGD65行く
599Socket774:2010/12/30(木) 03:48:42 ID:QOrRcEAC
>597
上限のロック解除版を便宜上倍率フリーって言ってるだけ。最低倍率は同じだよ。
600Socket774:2010/12/30(木) 03:49:32 ID:XFk7btwA
>>597
S型番は倍率が違うだけでなく内部的にもパラメータが違う
601Socket774:2010/12/30(木) 04:16:32 ID:HxjpI9NX
602Socket774:2010/12/30(木) 04:32:00 ID:vfPjzzLL
UEFIじゃないと今後のアップデートで不味いことがありそうで怖い
603Socket774:2010/12/30(木) 04:40:38 ID:sexAzTWU
>>342
いやRadeonのようだ。
604Socket774:2010/12/30(木) 04:47:27 ID:ALelg799
>>602
不味いことが起きたら、マザボ買い換えればいいじゃない
1年もすればまた新しいチップセットでるんでしょ?
605Socket774:2010/12/30(木) 04:48:50 ID:BUhf42kP
ASUSのUEFIとかWin上のツールにしか見えないなw
http://www.youtube.com/watch?v=LLhzHPnM-2k
606Socket774:2010/12/30(木) 04:52:01 ID:4vH+PFb/
ま、実際UEFI時代になったら、なんでまだBIOS使ってんの?って認識になるだろうな
607Socket774:2010/12/30(木) 04:53:03 ID:3OY8Hs9I
BIOS画面のレトロ感が好きなのに
608Socket774:2010/12/30(木) 05:00:19 ID:SOgVk/5o
規格変更後の初物ママンとか飛びつくのは情弱。

最初に市場にだして、各種ダメ出し、ニーズをくみ上げた後期Revから本気出す。
というか、今回はかなり規格が変わるから、見送ってノウハウ蓄積してこなれたivyと
次世代に期待かな。

609Socket774:2010/12/30(木) 05:08:43 ID:ZVNED3xl
チップセット自体の大幅な規格変更ってないんじゃねぇの?
逆に今回のはリンちゃんのチップセットの経験が生かされるから問題なかろう
610Socket774:2010/12/30(木) 06:09:26 ID:kqx12WlV
通販は9日から来るかな?
611Socket774:2010/12/30(木) 06:10:29 ID:WOq7O5rK
人柱になってくれるんだ
文句は言うまい
612Socket774:2010/12/30(木) 06:11:04 ID:UNccwANU
>>592,596
ま、Windows使わないなら問題はないわなw
613Socket774:2010/12/30(木) 06:44:57 ID:vFrqEryp
H67で2500Kの倍率を上げた報告が出たら
ASUSのP8H67-M PROを買う。
ダメなら様子見かな。
614Socket774:2010/12/30(木) 07:04:29 ID:napiGEYn
M/Bとかも1/9日に発売されるの?できるだけ早く確実に手にいれるにはどうしたらいい?
615Socket774:2010/12/30(木) 07:07:42 ID:Sn2gcQdK
ASUSのUEFIが一番かっこいいなw まあ変態買うけど
616Socket774:2010/12/30(木) 07:29:47 ID:GxFe7kSy
>614
つ 有名なPCショップで働く
617Socket774:2010/12/30(木) 07:32:05 ID:Ig7p71G5
>>614
いまから店の前でうろうろしてればいい
618Socket774:2010/12/30(木) 07:58:55 ID:C1x1GaUu
1/9マダー?
619Socket774:2010/12/30(木) 08:38:07 ID:nKp5WtfU
>>537
asrockのH67DE3がない……
H67でATXなモデルって戯画のだけか?
620Socket774:2010/12/30(木) 08:45:50 ID:oN595Ezy
asus P8H67-V
621Socket774:2010/12/30(木) 08:47:52 ID:HxjpI9NX
622Socket774:2010/12/30(木) 08:56:15 ID:6Yes9m8g
>>537
GIGA強気
623Socket774:2010/12/30(木) 08:59:24 ID:f+3VsdTN
H67ものが安くてよかった
624Socket774:2010/12/30(木) 09:03:12 ID:N329+CS7
FOXCONNはどうなのかな
可もなく不可もなくなんだろうか
625Socket774:2010/12/30(木) 09:15:31 ID:29GBBIzg
FOXは板自体はいいけど、bios更新が問題有りすぎ
626Socket774:2010/12/30(木) 09:22:43 ID:wJZtuGfo
バリュー帯は775でメインストリーム帯が1155みたいな感じになるのかな
775も格安CeleronE3xxx以外に旨味ないし、1156のi3も何だかんだ古いイメージあるし
実用する分にはどれも不自由感じないんだけどね
627Socket774:2010/12/30(木) 09:31:05 ID:1Chgqvbl
775は2011年で消えるんじゃないの
628Socket774:2010/12/30(木) 09:35:04 ID:e5P6LGKe
まさかの1156sandy発売!
629Socket774:2010/12/30(木) 10:09:09 ID:DYmrG6or
H67でOCできるのなら安いHD67でいいかなあ
630Socket774:2010/12/30(木) 10:13:27 ID:6JCLV4EU
こいつを生かすメモリって1600以上で容量でかい方がいいんだろうか・・・
オイラの妄想の中で、メモリだけがまだ決まらない
631Socket774:2010/12/30(木) 10:19:24 ID:FefOGLOa
1333で十分
632Socket774:2010/12/30(木) 10:23:26 ID:SIVNY+3S
昨年は微妙だったし、今年も微妙じゃ始まらねえよintelさん
633Socket774:2010/12/30(木) 10:24:29 ID:oN595Ezy
来年本気ですから
634Socket774:2010/12/30(木) 10:26:16 ID:vFrqEryp
1月5日にレビュー解禁みたいだね。
CES会場で9AM(10AMの間違い?)にIntelの公式発表があって、
そのあとウェブ放送でSandyのディスカッション。
出席者は、
AnandTechとASUSマーケティング担当とIntelのエンジニア。
AnandTechによるSandyフルレビューも同時公開。
> Of course we will also have our full review of
> Sandy Bridge around the same time.

聞いて欲しいことあったらこっちにどうぞ。
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2129790

聞きたいこと-
もう出てた。NurEinTierさんグッジョブ。
http://forums.anandtech.com/showpost.php?p=30967221&postcount=4
> Will you be able to overclock a k-model on a h67 chipset.
# H67チップセットでKモデルをオーバークロックできる?

http://www.cesweb.org/press/events/exhibitorPressEvents.asp
> 2011 International CES press events
> Wednesday, January 5
> 10:00 AM - 10:45 AM Intel: Intel Press Conference
このあとにディスカッションかな。

日本時間だと1月6日の3AMにプレス発表。
http://tdc-map.com/las_vegas.html
635Socket774:2010/12/30(木) 10:26:30 ID:1Chgqvbl
確かに来年だな
636Socket774:2010/12/30(木) 10:28:17 ID:etF1wD/t
CES楽しみだな
637Socket774:2010/12/30(木) 10:36:01 ID:S/TMR/tb
775は、安めのセグメントでまだまだ続く。
でないと45nmを遊ばしてしまうから。
それをボブキャットにぶつける。

サンディブリッジはSIMDが強化されてるから、それを活かすならメモリは速いにこしたことない。
638Socket774:2010/12/30(木) 10:48:41 ID:e5P6LGKe
>775は、安めのセグメントでまだまだ続く。でないと45nmを遊ばしてしまうから。
スゲーー目から鱗状態だわ。

だから今更なのにC2Dが値下げもせずに現役でまだ新製品を出したりしてるのか。
正確に言うとC2Dでなく、775のペンティアムやセレロンだけど
639Socket774:2010/12/30(木) 10:50:52 ID:gqiPnudK
むしろ775よりも1156の方が・・・
640Socket774:2010/12/30(木) 10:54:00 ID:zkoF4JsH
Etron EJ168AってUSB3チップはどんなもんだろ。AsRockに載ってるみたいだけど

つかH67M-GE/HT安いな
USB3前面パネル&3D眼鏡つき!
PCIeが寂しいけど
641Socket774:2010/12/30(木) 11:06:16 ID:vvLUD6PS
Celeron や Pentium は 1156 での新製品はなく、当分の間 775 が継続だな。
642Socket774:2010/12/30(木) 11:15:07 ID:P6cVQoSz



deldel ロリ ふくらみかけ 風呂 盗撮 でググれ!!!



643Socket774:2010/12/30(木) 11:31:34 ID:S/TMR/tb
ブルームフィールド、リンフィールドを両方とも32nmで後継製品を出さずに45nmに留め置いた。
それほど32nmの製造は逼迫してる。

一つ前のプロセスでノースブリッジを作っていたが、ウェストミアでノースブリッジをCPUに取り込んだ。
ウェストミアは32nmだが、ノースブリッジ部分は45nmのまま。
それがサンディブリッジではノースブリッジ部分も32nmにした。
つまり45nmで作っていた物が減り、45nmのファブの稼働率は大幅に下がる。
逆に32nmはCPU部分とノースブリッジ部分の両方を作る必要があり、32nmの製造が逼迫する。
だから、ブルームフィールドとリンフィールドは32nmに移行させず45nmに留める。
パフォーマンスセグメントの両製品はそれほど売れないから、他にも45nmで作る必要がある。
だから2代前の775製品は無くせない。
その代わり、原価ギリギリの思い切った価格でも売れる。
644Socket774:2010/12/30(木) 11:57:07 ID:oSS44wx+
今近くのパソコン工房に電話予約したけど、P8P67 Pro入荷予定なしだってorz
泣く泣くEVOにしました…3.5インチベイにつけるより3.0対応のHUBを机の上に置いた方が便利だし
2.5万くらいだって

なんであんな丁度よさそうなM/Bを日本で取り扱わないんだろう
645Socket774:2010/12/30(木) 12:01:00 ID:/j0ALTRr
>>644
関西だとパソコン工房が日本を代表するパーツショップって認識なのか
646Socket774:2010/12/30(木) 12:03:41 ID:oSS44wx+
>>645
というより田舎だから近くに工房しかない
CPUとM/Bだけ工房で買って

電源とかメモリはネットで買ってる
647Socket774:2010/12/30(木) 12:04:25 ID:SNI/t0om
ユニットコムは秋葉入れても普通に日本代表クラスのパーツやじゃん
648Socket774:2010/12/30(木) 12:09:46 ID:yq42Vdhw
>>644
ママンはともかくCPUも予約できんの?
649Socket774:2010/12/30(木) 12:12:37 ID:aaW8oBe4
日本を代表する情報流出パーツショップ
650Socket774:2010/12/30(木) 12:12:41 ID:/j0ALTRr
そうなの?アキバの双頭ってついでに見るけどBIOSTARとか結構あるけど、MSIねーし
基本MVKの扱ってるのしか無い気がするんだが。
651Socket774:2010/12/30(木) 12:15:13 ID:XMWkVfy3
>>647
情報流出ならトップだな
652Socket774:2010/12/30(木) 12:16:30 ID:oSS44wx+
>>648
CPUは2600Kを予約した
PCで管理してるのか紙台帳で管理してるのかは知らないけど

CPUの方は価格はわからないって言ってた
653Socket774:2010/12/30(木) 12:17:55 ID:zkoF4JsH
他店の動向を見てから価格決めるんだろうなw
予約の意味ねえ
654Socket774:2010/12/30(木) 12:18:49 ID:/j0ALTRr
地方はどこで買うか悩まなくてうらやましい
655Socket774:2010/12/30(木) 12:22:47 ID:aGqrUnw3
>>644
エルミタにも載ってないし、マジでP67proは日本に入ってこない?
656Socket774:2010/12/30(木) 12:22:52 ID:oSS44wx+
>>653
弟に作ってあげたSandyの時は820(だったと思う)と750は売り切れてて
ASUSのM/BはLEと無印しか残ってなかったし、GIGAもUD7とUD5、UD4は売り切れてたから
価格よりも商品確保って意味の予約

これでも秋葉とかに遠征しなくていいだけ安くなったよ
657Socket774:2010/12/30(木) 12:26:14 ID:aaW8oBe4
P7P55D発売時はPROだけ並行輸入品で1ショップのみ扱ってた
658Socket774:2010/12/30(木) 12:33:34 ID:vvLUD6PS
CPU は安いが、マザーボードは高いな。
659Socket774:2010/12/30(木) 12:36:44 ID:xLZ/hZhO
>>656
「弟に作ってあげたSandy」とな?
660Socket774:2010/12/30(木) 12:40:45 ID:n32jD+lw
俺にもSandy作ってくれ
661Socket774:2010/12/30(木) 12:42:17 ID:oSS44wx+
>>659-660
間違えた、今のCPU何だっけ?名前すら覚えてないわ
662Socket774:2010/12/30(木) 12:42:27 ID:JJuf6r1V
      _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
663Socket774:2010/12/30(木) 12:52:07 ID:2u1XxiRu
1/9深夜販売するも行列できず
ほとんどのSandy移行検討派が様子見
1ヶ月もしないうちにまさかの価格改定
という初夢を見た
664Socket774:2010/12/30(木) 12:55:35 ID:/j0ALTRr
ずいぶん遅い初夢だな
665Socket774:2010/12/30(木) 12:58:17 ID:ZVNED3xl
おい!なんでASUSの寺だけRealtekR ALC889なんだよw
他のシリーズはRealtekR ALC892だつぅのに・・・
666Socket774:2010/12/30(木) 13:00:51 ID:Zy6U6FAd
寺ズッキュン
667Socket774:2010/12/30(木) 13:03:16 ID:gqiPnudK
今のCore i3用に安いH55のM/Bでも買って繋ぎに使おうかな。
様子見しているうちに価格は少し下がるだろうし、吟味する心の余裕ができることで買い物を
失敗しない可能性も増えるし。
668Socket774:2010/12/30(木) 13:04:11 ID:vvLUD6PS
P8P67 DELUXE と i7 2600K を買って、早いうちに楽しんだ方がいいね。
669Socket774:2010/12/30(木) 13:04:12 ID:+eEowJfc
オーバークロックとかかんがえないならintelマザーかっときゃとりあえず無難に動くんじゃね?
670Socket774:2010/12/30(木) 13:05:10 ID:N4xsaNDk
バス極細、ゴミGPU、SATA3USB3の本格対応無し、性能上がらずのSandyにどうやったら
そこまで期待できるの?anandtech(笑)見て大勝利!!って思ってるの?
671Socket774:2010/12/30(木) 13:05:35 ID:vvLUD6PS
Intel マザーも Extreme シリーズの DP67BG なら
オーバークロックに対応する。メモリも XMP 対応だ。
672Socket774:2010/12/30(木) 13:07:01 ID:wqjVEJFc
あとは1/5か1/6あたりの情報公開待ちだな・・・
HシリーズでOCできないなら間違いなく買い控える
673Socket774:2010/12/30(木) 13:10:36 ID:22RKYnRd
PentiumG620T(7000$)これで十分では。
674Socket774:2010/12/30(木) 13:11:11 ID:D31Wg7+q
>>650
今年の春にいっぱいP45-8Dが山積になっていたが……
去年の秋には、G45のm-ATXのヤツ、名前忘れた、これも一杯安売りしてたよ。
675Socket774:2010/12/30(木) 13:12:11 ID:05nZYo2z
PCパーツって予約出来るのか、初めてしった
まあ1-2週間様子見だから関係ないが
676Socket774:2010/12/30(木) 13:14:21 ID:/j0ALTRr
>>674
今年の春と去年の秋の話持ち出されても何言いたいのかわからんわ。
今年の夏T-ZONE行ったら店の中人いっぱい居たよ。
677Socket774:2010/12/30(木) 13:16:05 ID:pCOOwc1t
Ivyはグラフィックスメモリを積層して内蔵するみたいだな
SemiAccurate :: Intel puts GPU memory on Ivy Bridge
ttp://www.semiaccurate.com/2010/12/29/intel-puts-gpu-memory-ivy-bridge/
678Socket774:2010/12/30(木) 13:17:41 ID:LecUEtTy
C2D E6400で様子みて1年以上・・・。
こんどこそCPUとマザー交換して、DDR3にもするんだ。

ケースは、SCY-T66-BKにして、クーラー悩み中。
679Socket774:2010/12/30(木) 13:20:53 ID:EIEJ8Cx0
ようやくQ6600を引退させる時が来たと思いたいが、
せめて3GHzで常用できるようじゃないと場合によってはパフォーマンスが落ちそうで怖い
680Socket774:2010/12/30(木) 13:22:07 ID:q5RN7wgG
SandyBridge対応チップセットって
SATA3.0もUSB3.0も別チップ対応ですか?
チップセットネイティブで対応するのはいつなんでしょう・・・
681Socket774:2010/12/30(木) 13:25:03 ID:jXrSBP6h
>679
i5なら最低でも3GHz以上じゃなかったっけ。
i3だと自動ocでこえるくらいだが。
682Socket774:2010/12/30(木) 13:27:51 ID:EIEJ8Cx0
それって4コアとも全部そのクロックで動くの?
他のコアを休ませて1つのコアだけが早くなるとかじゃなくて
683Socket774:2010/12/30(木) 13:29:25 ID:nKp5WtfU
>>681
i5 2300が2.8GHzじゃなかったか?
684Socket774:2010/12/30(木) 13:31:00 ID:0yf2i0GM
用途もCPUも何買うのかわかんないけど
4コア買っとけばQ6600の3Gくらいなら余裕で超えるから安心しとけ
685Socket774:2010/12/30(木) 13:36:14 ID:DnGrgyIJ
早くsandy載ったノートでないかなぁ
686Socket774:2010/12/30(木) 13:38:21 ID:Rae2dN7r
ノートってT以外にSでものるでしょ。
T自体も1月9日解禁だし、1月9日にノートでるでしょ。
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
687Socket774:2010/12/30(木) 14:00:03 ID:xSAfXMdk
ノートに搭載する会社どこかで見た気がする
たしか東芝とかオンキョウがあったかも
688Socket774:2010/12/30(木) 14:18:58 ID:/JJuOMto
ケース前面にUSB3.0端子を備えたい時はどうすればいい?
689Socket774:2010/12/30(木) 14:22:17 ID:wJZtuGfo
690Socket774:2010/12/30(木) 14:22:55 ID:/j0ALTRr
>>688
前後を裏返せばいい
691Socket774:2010/12/30(木) 14:38:51 ID:jEWpffjG
>>688
ケースを買い替え。
692Socket774:2010/12/30(木) 14:42:04 ID:idP8VAS+
HAF Xあるけど使えるかどうか不安
693Socket774:2010/12/30(木) 14:52:01 ID:/JJuOMto
>>689
おお
これいいな
d
694Socket774:2010/12/30(木) 15:21:49 ID:H3FiVdXY
sandyで組もうと思うけど

ビデオカードなし
HDD1台
SSD1台
DVDドライブ1台
USBマウス
USB無線LANアダプタ

この構成なら電源400wで足りる?
695Socket774:2010/12/30(木) 15:24:31 ID:aaW8oBe4
>>694
400Wの内容はわからんが足りるだろ
696Socket774:2010/12/30(木) 15:28:01 ID:/j0ALTRr
>>694
150wで足りる
697Socket774:2010/12/30(木) 16:10:24 ID:b1SlEw+0
こんなアホなこと聞く奴も自作するのか…裾野が広がったなあ
698Socket774:2010/12/30(木) 16:11:18 ID:zkoF4JsH
さすが古参、かっこいいっす
話聞きたいっす
聞かせてくれっす
699Socket774:2010/12/30(木) 16:14:01 ID:/kVqK5Rd
今すぐPC買いたいのに
「今PC買う奴は馬鹿、sandy買え」って煽ってくるからこうなったんだろ

俺だって自作なんてしたくないがこれしか手段がなかったんだよ
700Socket774:2010/12/30(木) 16:14:19 ID:eVNnxSoy
調べれば分かる時代から、何でも聞けば分かる時代へと・・・
701Socket774:2010/12/30(木) 16:18:27 ID:ALelg799
偉そうな顔したいなら、せめてなにか教えてからにしろよ…
702Socket774:2010/12/30(木) 16:20:11 ID:EIEJ8Cx0
新しいものはとりあえず買っといて、次の新しいのが出たらそれもすぐ買って、
古いのがまだ高く売れるうちにオクで売るというのを繰り返してるわ
買い替えの費用がいつも実質半分くらいで済むし、いつも最新仕様のパーツを使えるし
703Socket774:2010/12/30(木) 16:24:35 ID:eU7K1puk
いろんな意味でそれが一番贅沢な遊び方
704Socket774:2010/12/30(木) 16:26:50 ID:lgAJrCVN
>>702
お前の使ってるQ6600のどこが新しいんだよ
705Socket774:2010/12/30(木) 16:27:48 ID:dJ+DPUb/
>>704
ワロタ
706Socket774:2010/12/30(木) 16:30:46 ID:4HmkLZ09
>>682

上位モデルなら定格で3GHzオーバーだよ
つまり4コア全部がそのクロックで動く
1コアとかなら4GHz近くまでクロック上がったりする
707Socket774:2010/12/30(木) 16:44:58 ID:0yf2i0GM
>>704
まだとりあえず買っといてる段階なんだよ
Sandyをとりあえず買ってYorkfield付けるんだよ、きっと
708Socket774:2010/12/30(木) 17:00:12 ID:scpWWaTM
>>686
TDP45Wだから勘違いしてるようだけど
それはLGA1155のデスクトップ用だ
709Socket774:2010/12/30(木) 17:15:51 ID:/j0ALTRr
>>698
ご教授だろハゲ
710Socket774:2010/12/30(木) 17:51:52 ID:Rae2dN7r
>>708
i5-2500Tってデスクトップ用なんだ・・・ノートかと思ってたわ
711Socket774:2010/12/30(木) 18:12:01 ID:pErO8AQH
ノートでも使えそうなTDPではあるなw
712Socket774:2010/12/30(木) 18:14:35 ID:l2ssswOc
Pentium3-Sから乗り換えたら体感速く感じるようになりますか?
713Socket774:2010/12/30(木) 18:15:26 ID:6FO8imdw
ID:/j0ALTRr
714Socket774:2010/12/30(木) 18:18:35 ID:9FXhprj1
ノートもちょっといい奴は4コアの時代になりそうだな 
715Socket774:2010/12/30(木) 18:21:29 ID:Ga0tP9mO
TDPより実測のが重要
716Socket774:2010/12/30(木) 18:23:14 ID:IHVmT+T4

LGA1366対応のハイエンドノートPC発売、GPUはSLI構成
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_faith.html
717Socket774:2010/12/30(木) 18:27:27 ID:vFrqEryp
SandyのiGPUのLinux対応だけど、
2011年1月の
Mesa 7.10, xf86-video-intel 2.14.0
で正式対応らしい。
素のUbuntu 10.10じゃうまく動かないって。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel_sandybridge_linux&num=2
kernel-2.6.37 も要るかも。
# 初歩的な対応は2010年2月に突っ込んでるそうなので、
# 2D表示だけなら動くかも。

ディストリビューションで言うと、
正式な対応はUbuntu 11.04, Fedora 15 あたりになる。
(2011年前半)

これらが揃った時点でも、
あんまり満足いくサポート状態ではないらしい。
とりわけSandyの動画再生支援用のコードがまだ来てない。

それとIntelのLinux用グラフィックドライバは
Windows用よりOpen GLの速度がかなり遅い。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ODIwMQ

P67に関しては、
2010 Q3/Q4あたりに出たディストリビューションならOKだろうと。
Ubuntu 10.10とか。

性能評価とかはラスベガスでのローンチ以降じゃないと禁止されてるので、
細かい話は来月やるとのこと。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel_sandybridge_linux&num=1
> Intel is not allowing publications to publish
> performance figures on Intel's new Core i3/i5/i7
> Sandy Bridge CPUs until after their Las Vegas launch
718Socket774:2010/12/30(木) 18:27:54 ID:FLUnAdnE
>Core i7-950
>GeForce GTX 480M(SLI構成)
>チップセットはIntel X58 Express
>ちなみに背面を開けるとCPU用、GPU用などのブロアーファンが4台並ぶ構造

ゲームのBGM聞き取れるのか?
719Socket774:2010/12/30(木) 18:29:00 ID:Ga0tP9mO
まざー高すぎだろ…狐しかないなこりゃw
720Socket774:2010/12/30(木) 18:30:04 ID:UHQ0A68F
>>698
糞して寝ろガキ
721Socket774:2010/12/30(木) 18:32:52 ID:6crkDU6q
マザーがATXで1万前半だったらよかったのになぁ
ふっと我に帰ってしまう境だな
722Socket774:2010/12/30(木) 18:33:36 ID:7XjwhKao
早くE8500から2400か2500の4コアにしたいお
OCはする予定で何時も組むがしないのでもうmATXでいいお
723Socket774:2010/12/30(木) 18:36:03 ID:IHVmT+T4
intelのメインストリームなマザーはすぐ安いのが出てくるぢゃん
あっというまに一万以下で特価なら5000円台だよ
724Socket774:2010/12/30(木) 18:44:43 ID:N52KmiNG
MSIの奴なら安いじゃないか
品質も悪く無いだろう

というかASUSが日本でやたら人気あるからってぼりすぎだよ
725Socket774:2010/12/30(木) 18:46:09 ID:l1pakdTE
じゃぁGIGAでいいや
726Socket774:2010/12/30(木) 18:55:58 ID:6crkDU6q
asusのにしようかと思ったけど値段、作り、スロット配置でP67A-GD55にきめた!
727Socket774:2010/12/30(木) 19:12:13 ID:BUhf42kP
GIGAは代理店がCFDだけになってぼったくり開始
728Socket774:2010/12/30(木) 19:12:55 ID:VZ2zmAxH
グラボなんていいんじゃ
CPUよこせや
729Socket774:2010/12/30(木) 19:34:35 ID:22RKYnRd
Ivy;HD4000はGTX460と同等。

Ivy:HD5000はGTX580と同等。

730Socket774:2010/12/30(木) 19:37:43 ID:4HmkLZ09
>>729

そうなればいいね(´・ω・`)
まあ現実はCPU内蔵グラフィックスがGTX580と同等になる頃には
ディスクリートGPUの性能は比べ物にならないほど上がってるだろうけど
731Socket774:2010/12/30(木) 19:41:05 ID:tSReNWcJ
ありゃ、P67とH67の違い調べたんだがH67じゃないと内臓GPUとハードウェアウンコード使えないのか?
マザーの選択肢が一気に減るな。
732Socket774:2010/12/30(木) 19:42:10 ID:BPtwpk03
MSIはサポートが遅いのが癌なんだっけ?
733Socket774:2010/12/30(木) 19:48:35 ID:bk2am8MJ
今日もまた臓物が好きな人が
734Socket774:2010/12/30(木) 19:58:46 ID:dJ+DPUb/
>>731
>H67じゃないと内臓GPUとハードウェアウンコード使えない


ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
735Socket774:2010/12/30(木) 19:59:20 ID:n9DQGwFr
>>729
まあ、そうやって妄想してる時は楽しいよな
736Socket774:2010/12/30(木) 20:05:11 ID:nKp5WtfU
>>734
ソフトウェアによっては、じゃなかったっけ?
737Socket774:2010/12/30(木) 20:21:36 ID:al5PnV0/
>>731
何年前の情報だよw
738Socket774:2010/12/30(木) 20:21:56 ID:g9nD6EJ4
>>731
>ハードウェア[ウンコ]ード使えないのか?

使いたくないね、それは
739Socket774:2010/12/30(木) 20:22:31 ID:IHVmT+T4
Asusとかギガ/MSIなど他のは無問題だけど
intel純正MBだとOCできないのは過去にあった
740Socket774:2010/12/30(木) 20:26:51 ID:vrJcJLPv
ASUSのページに
P8H67-M PRO
「Faster Data Transfer with True USB 3.0 and SATA 6Gb/s on Intel H67 Platform」
って書いてあったけど、USB3.0と SATA 6Gbが規格どおりの速さで併用できるのは
PROだけってこと?
741Socket774:2010/12/30(木) 20:28:34 ID:x5n0mVps
>>643
ブルームの後継はガルフタウンでは。
まだエクストリームとそれに近い価格のしかないけど
Sandyの価格を考えると970あたりが5〜6万まで下がると思う。
2〜3万の価格帯は消えそうだけど本来は
ハイエンドの位置付けのプラットフォームだし
920や930の存在自体イレギュラーなんだと思う。

あとワークステーション向けでは32nmの4コア6コア色々出てるし
出回りはじめて間もない頃はともかく
今は製造が逼迫してるなんてことはないでしょう。
742Socket774:2010/12/30(木) 20:45:47 ID:aaW8oBe4
「新しいCPU欲しい!」
「そんなもん何の為に買うんだ?」
「エンコード(ボソッ」
「エンコー?エンコーってなんだ!
お前をそんな風に育てた覚えはないぞ!」
743Socket774:2010/12/30(木) 20:49:23 ID:vTXlSwMK
MSIのOC耐性ってやっぱりASUS以下だよね?
744Socket774:2010/12/30(木) 20:51:10 ID:nt3jWyQZ
>>742
援交と山のような動画のエンコード
どっちが健全だと思う?
745Socket774:2010/12/30(木) 20:52:52 ID:sAXtFJUI
>>744
エンコードする動画の内容による
746Socket774:2010/12/30(木) 20:53:30 ID:05nZYo2z
やっぱりサンディーにする人はエンコ目的の人が多いんですか;ω;
747Socket774:2010/12/30(木) 20:54:13 ID:nKp5WtfU
援交より不健全な動画……
748Socket774:2010/12/30(木) 20:55:04 ID:aP5kmyEw
>>746
エンコ専用回路がハズレだとしてもCPUエンコはやっぱSandyが強そうだしエンコ目的の人は多いんじゃね
749Socket774:2010/12/30(木) 21:02:50 ID:4lu6Yosf
援交動画のエンコードをすれば万事解決
750Socket774:2010/12/30(木) 21:14:18 ID:Hz7W11+L
自分でエンコーして撮るわけだな
751Socket774:2010/12/30(木) 21:15:59 ID:UNccwANU
>>746
まぁ、エンコといえばエンコかな。
24時間立ち上げマシンで回してれば、録画で増える分より速くエンコードできれば良いだけなので、
正直今のE8400でもx246でそこそこ贅沢な設定で1日あたり3〜4時間分くらい処理できるから、
速度的には十分間に合っちゃうんだけどね、そんなに撮るのないしw
752Socket774:2010/12/30(木) 21:19:03 ID:FGLdKG0X
>>746
俺は満足にデコード出来ればそれでいい
参鰤であれば余裕だろう
753Socket774:2010/12/30(木) 21:21:01 ID:/l8fYtHu
マイクロATXの H67MA-GD65はいつ発売なんだ?
オレはそれ一択なんだおー
754Socket774:2010/12/30(木) 22:08:16 ID:L/rYdc9E
誰かフライングゲットした人いないの?
755Socket774:2010/12/30(木) 22:10:37 ID:zxCD9f2/
>>754
台湾へgo
756Socket774:2010/12/30(木) 22:13:13 ID:xVVDtR9M
>>754
もう普通に売ってるらしいな
CPUがないから眺めるだけだが
757Socket774:2010/12/30(木) 22:21:36 ID:9Zx/3dOK
980Xの俺はH2はスルーでいいのかな?性能が上がらないなら・・
758Socket774:2010/12/30(木) 22:25:02 ID:aF9uKd09
うん。明らかにカテゴリー違うし。
759Socket774:2010/12/30(木) 22:26:03 ID:xVVDtR9M
部分的に上回るかもしれないけど、Ivyの8コア待ったほうがいいと思う
サブ機の更新ならオススメだけど
760Socket774:2010/12/30(木) 22:35:14 ID:W/RnocQQ
>>754
だから尼で売ってるって
761Socket774:2010/12/30(木) 22:39:57 ID:VZrw7QNA
そういや今回のリテールってどんなのだっけ?
762Socket774:2010/12/30(木) 22:42:59 ID:8BA0aN0k
>>760
板だけあっても意味ねーだろ、馬鹿か
763Socket774:2010/12/30(木) 22:44:09 ID:q0w6VU24
結局kにクーラーつくの?
HD3000目当てでOCしないからリーテルで充分なんだよな
764Socket774:2010/12/30(木) 22:44:40 ID:bd78jI3C
つきますん
765Socket774:2010/12/30(木) 22:45:40 ID:mZwKAEEl
766Socket774:2010/12/30(木) 22:48:41 ID:8BA0aN0k
>>765
ES www
767Socket774:2010/12/30(木) 22:51:10 ID:6ukOHtCG
ESもってるやつってなんなの?
768Socket774:2010/12/30(木) 22:53:12 ID:bd78jI3C
テスターじゃないのか?
769Socket774:2010/12/30(木) 22:54:03 ID:/j0ALTRr
>>767
落札してストーキングすりゃいいだろ
770Socket774:2010/12/30(木) 22:54:38 ID:HZEwfrCP
スネーク!
771Socket774:2010/12/30(木) 22:58:19 ID:Hz7W11+L
ES品なんて、内部のID見ればIntelがどこに供給したのかトレースできるから、すぐ誰が流したかばれるのにね。
772Socket774:2010/12/30(木) 23:00:31 ID:xVVDtR9M
>>677
IvyのGPU、EUの増加分より結構性能上がりそうだな
見た感じ将来を見据えた改造っぽい
773Socket774:2010/12/30(木) 23:02:12 ID:jcfLWPdN
HD2000の850→1100MHzってどんくらい性能変わるの?
774Socket774:2010/12/30(木) 23:03:40 ID:qM4DC+u6
存在しないURLに
775Socket774:2010/12/30(木) 23:06:23 ID:FusULbaL
>>771
以前ヤフオクにNECのスパコンSXが出品されたことがあったな
NECが自社で落札していったけどそもそもユーザーの買い取りはないと思うのだが…
776Socket774:2010/12/30(木) 23:07:30 ID:xVVDtR9M
あ、話半分にしとかないと駄目だな
筆者が・・
777Socket774:2010/12/30(木) 23:11:41 ID:58XRHbws
>>746
それメインで買うけど、H264とかMPEG2限定とかって言う縛りがあるなら、糞だわw
画質も期待できん
778Socket774:2010/12/30(木) 23:11:52 ID:6ukOHtCG
>>775任天堂は嵐のCMのDVDを落札して販売店を特定したらしいぞ
779Socket774:2010/12/30(木) 23:12:49 ID:kAZ03DOb
100Mhzの35倍みたいなクロックの出し方なんだ
低クロック駆動できそう
780Socket774:2010/12/30(木) 23:26:07 ID:lgAJrCVN
逆にベースが100だからOCは難しいとか言われてるらしいな
781Socket774:2010/12/30(木) 23:27:54 ID:rubHtvIW
HD3000目当てでOCも軽くやりたい人のマザボは??
782Socket774:2010/12/30(木) 23:29:07 ID:vTXlSwMK
低クロック駆動?



K付きじゃないとできねーよ
783Socket774:2010/12/30(木) 23:29:14 ID:8BA0aN0k
>>781
Zを待て
784Socket774:2010/12/30(木) 23:29:55 ID:Ij8X25Dp
HD2000とHD3000のハードウェアエンコーダの性能差は
あるんだろうか。
785Socket774:2010/12/30(木) 23:33:39 ID:FusULbaL
>>778
S/Nから追いかけたんでしょうかねぇ
DVDはまさか本社から直送?
それともどこのブロックに卸したかロット単位で追いかけて
当たりをつけた地域の小売店が手放さず持ってるか
探偵みたいにつけまわしたのだらうかw
786Socket774:2010/12/30(木) 23:39:32 ID:MaiqMQc9
前にES買ったことあるけど、出品者は中華の人だったよ。
マザボベンダーあたりから流れてきたのだろう。
787Socket774:2010/12/30(木) 23:43:18 ID:ZjBUBytg
“IvyBridge”では内蔵GPU専用のメモリが搭載される?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4499.html
>>“SandyBridge”が後数日でローンチされる。しかし、今週になってその次の世代の“IvyBridge”で
>>また大きな変更が行われるという話が飛び込んできた。Intelがドライバさえどうにかできれば
>>“IvyBridge”の内蔵GPUはローエンドGPUをなぎ払えるほどの物になるという。
>>“IvyBridge”ではGPU性能が大幅に上げられる。その背景にはパッケージング技術が大きくかかわっている。
>>“IvyBridge”ではSilicon Interposerが導入され、それを活用する形で(GPU用の)DRAMが搭載されるというのだ。
>>その容量は噂ではハイエンドモデルで1GBに達するという。こんなことができるのはSilicon Interposerと
>>スタックメモリのおかげである。

>搭載されるメモリの種類はLPDDR2ではないかと推測しています。
>また接続幅は512-bitが検討されている(!?)と述べています。
>内蔵GPU専用メモリの搭載には“Silicon Interposer”とスタックメモリが大きく関与しています。
>“Silicon Interposer”については元記事の図を見るとイメージしやすいでしょう。
>文字通りシリコンとの間に「介在するもの」として描かれています。


>729
下は流石にありえんが、上くらいならもしかしたらありえるかもしれんな
40nm→22nmなわけだし
788Socket774:2010/12/30(木) 23:45:13 ID:LS69CElv
>Intelがドライバさえどうにかできれば

ここに誰もが突っ込み入れるよな
789Socket774:2010/12/30(木) 23:46:52 ID:FusULbaL
覚醒待ちってやつですかw
790Socket774:2010/12/30(木) 23:50:06 ID:XhrksCko
市場の動向見ながら各社で談合してデチューンするのはどこでも当たり前にやってるけど
インテルはほぼ独占状態だからなあたち悪い
791Socket774:2010/12/30(木) 23:50:33 ID:hLJvCJyC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101207_412173.html
sandy以降ではドライバが軽くなるから改善される可能性が高い
792Socket774:2010/12/30(木) 23:54:03 ID:e5P6LGKe
後数日で正規品が発売されるってーのに今更ES品
ES品って何かメリットある?
793Socket774:2010/12/30(木) 23:54:56 ID:FusULbaL
Evans & Sutherland
794Socket774:2010/12/30(木) 23:58:24 ID:W/RnocQQ
昔バスたくさん引けばメモリ帯域すごいんじゃね?って思ったがそれが実現するのか
PS2であったみたいだけど
795Socket774:2010/12/30(木) 23:58:25 ID:vd1DZTPb
>>787
>“IvyBridge”の内蔵GPUはローエンドGPUをなぎ払えるほどの物になるという。

Ivy出るころはRadeがHD7XXX、GFがG6XXかな。
どうなることやら。
796Socket774:2010/12/31(金) 00:00:36 ID:Ga0tP9mO
ソフトバンクの禿げ並に胡散臭いAMD タカリが得意
797Socket774:2010/12/31(金) 00:05:36 ID:FusULbaL
ソフバン禿の友達Appleの友達はIntelですが?w
798Socket774:2010/12/31(金) 00:07:19 ID:uZE3iXcz
なぎはらえ!

くさってやがるはやすぎたんだ

のコンボ
799Socket774:2010/12/31(金) 00:08:11 ID:AcSseQ8Z
天野さん正月で人前でるんだから
さっぱりして来るんでしょうかねぇ?

結構ファンなんだけど・・・
800Socket774:2010/12/31(金) 00:08:15 ID:+6pQprfY
>>796-797
叩かれそうだから普段黙ってることを言ってみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261542271/
801Socket774:2010/12/31(金) 00:10:59 ID:QreNzbFN
>>765
12月16日に落札してるやつがいるな
802Socket774:2010/12/31(金) 00:11:21 ID:jtNfvlRf
またCharlieのジョークが炸裂してるのか
何度目だ
803Socket774:2010/12/31(金) 00:12:55 ID:BYCFlj40
>>796
ソフバンもアポもCEOがハゲてるからその友達のIntel製品買うとハゲるかもよw
>>800
いいスレだね
804Socket774:2010/12/31(金) 00:29:00 ID:EbyqZXM7
実際AMDはインテルから巨額をタカったじゃないか
まともな競争してれば完全廃業に追い込めるぐらい力の差あるだろ
805Socket774:2010/12/31(金) 00:29:29 ID:ECMJt1Xw
>>801
俺だ。めっちゃ足が悪いんで寒い中並ぶの嫌で確保した。
お目当てのマザーが出るまで待機。 ⇒ GA-H67M-UD2H
806Socket774:2010/12/31(金) 00:30:29 ID:BYCFlj40
不公正な競争に対して損害賠償を求めるのは企業として当然
客だって不利益被ってるんだぞ
お前はIntelの株主か?w
807Socket774:2010/12/31(金) 00:33:30 ID:BYCFlj40
だいたいタカったってなんなんだよ
法廷で賠償が認められたんだろうが
Intel使いは法治主義まで否定するのか
808Socket774:2010/12/31(金) 00:34:01 ID:4QpH9+AT
>>804
悪事を全部認めたんだよ

05/6/28 AMD、独禁法違反でIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
05/3/8 日本の公取委、Intelに独禁法違反で勧告 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
05/4/1 Intel、公取委の排除勧告に応諾 〜ただし、事実関係は否認 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/intel.htm
05/6/30 日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html
07/7/26 欧州委員会、IntelのAMD排除に関する違法行為を認定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/ec.htm
09/2/19 Intel、NVIDIAを提訴--「Nehalem」対応チップセットはライセンス違反と主張
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388481,00.htm
09/3/26 NVIDIA、Intelに反訴--「Nehalem」を巡るクロスライセンス違反訴訟で
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390675,00.htm
09/5/14 欧州委員会、Intelに独禁法違反で約14億4000万ドルの制裁金 Intelは取り消しを求めて控訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news017.html
09/11/6 ニューヨーク州検事総長、Intelを独禁法違反で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/06/news011.html
09/11/13 IntelとAMDが包括的和解――IntelがAMDに12億5000万ドル支払い ※和解
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/13/news015.html
09/12/16 米FTC、独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html
10/08/5 米FTC、独禁法訴訟でIntelと和解 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/05/news030.html
809Socket774:2010/12/31(金) 00:39:11 ID:YZw0SxYH
>>805
マザーを当日まで待つくらいなら解禁日に通販で十分だろ。
明日、台湾行ってマザー買って来い
810Socket774:2010/12/31(金) 00:52:33 ID:K8nyu7cC
>804
>巨額
AMDにとって年間損失を埋める程度、inteにとっては1Q(3ヶ月)分の儲けなしに過ぎない。
811Socket774:2010/12/31(金) 00:53:55 ID:v8mR8O6p
>>810
つまりお前の何年分だ?
812Socket774:2010/12/31(金) 01:07:00 ID:aNCc+hBS
詳しくは知らんがINTELはNVIDIAにも金を盗られてたよな
813Socket774:2010/12/31(金) 01:07:40 ID:wooltMNX
企業の業績をまるで自分の手柄かのように思い込めちゃうゲハ脳がうぜえよな
814Socket774:2010/12/31(金) 01:08:55 ID:2WgJjO05
ゲハ言われても何のことだかわかりますん
815Socket774:2010/12/31(金) 01:09:46 ID:UGkRWch0
>inteにとっては1Q(3ヶ月)分の儲けなしに過ぎない

2週間分ぢゃなかった?
816Socket774:2010/12/31(金) 01:10:28 ID:oRx/NkSm
>>813
ここは自作板ですよ
817Socket774:2010/12/31(金) 01:18:42 ID:0B/BaXJB
818Socket774:2010/12/31(金) 01:33:04 ID:gL50aGVW
で、AMDがintelの立場だったら同じことをしないという根拠は?
同じことやったとしたら今度は正義のintelかっこいいになるんだろうけどさw
不正に立ち向かう正義のxxxかっこいい的思考は中学生くらいで卒業していただきたい
819Socket774:2010/12/31(金) 01:41:12 ID:z/KsYWEI
インテルがやっちゃたのは事実なんだからAMDの行動は当然だろ
正義も糞もねえよ
820Socket774:2010/12/31(金) 01:42:25 ID:PlkvXdYS
まあ正論だなw
821Socket774:2010/12/31(金) 01:53:27 ID:M2TcUp2T
アム信者は製品で勝てないから会社に文句つけはじめたか
822Socket774:2010/12/31(金) 01:55:19 ID:UNaTWIMU
P8P67を狙ってます

EVOと寺って3.5ベイ以外に殆ど違いないけど
OCするならやはり寺の方がいい部品つかってて安定したりするのかな?
823Socket774:2010/12/31(金) 02:19:06 ID:D6axsiuB
IntelのCPUがいいのは良いのは同意だが、Intelがやり過ぎなのも明らか
824Socket774:2010/12/31(金) 02:21:32 ID:twJ6IHwh
両方ともアメリカの企業だから金一番やよ
825Socket774:2010/12/31(金) 02:32:21 ID:UXrsylPj
                         ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < >>805は今 ヤフオクで
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  まだ発売していないCPUを買った
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | そういう行為は一切認めていないと・・・・・・!
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|::::::::::::   繰り返す! パーツのフラゲは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::   無条件で別室行きだっ・・・・!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ
826Socket774:2010/12/31(金) 02:36:58 ID:7Oqrb0Pd
支配力学ですか、難しいことを
GPU内臓なのにP67を出す理由がわかんない私。
827Socket774:2010/12/31(金) 02:40:37 ID:u7/FIWFZ
いわゆる臓物派である
828Socket774:2010/12/31(金) 02:46:24 ID:FqFbB9l+
何でそんな頑なにBT使わないのかわからんのだが、ここの住人は洒落使いである事に
誇りか何かを感じているのか?w
829Socket774:2010/12/31(金) 02:47:14 ID:UXrsylPj
誤爆すんな割れ厨
830Socket774:2010/12/31(金) 03:34:21 ID:iRmH3Shz
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/140262.htm
P67:CPUはOCできるよ!GPUはTBで我慢してね!
H67:GPUはOCできるよ!CPUはTBで我慢してね!
ってことか?
831Socket774:2010/12/31(金) 03:40:31 ID:gL50aGVW
intelのマザーはそのポリシーで行くんだろうな
他はそれぞれ
832http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4501.html:2010/12/31(金) 04:30:54 ID:gqD41M5k
833Socket774:2010/12/31(金) 05:03:37 ID:YKFdJ9nE
>>486
XPから7になってHTTの扱いが改善されたらしい
834Socket774:2010/12/31(金) 05:04:11 ID:yf0jhzah
ほう あずにゃんの扱いが
835Socket774:2010/12/31(金) 05:07:05 ID:YKFdJ9nE
>>515
俺は一日でやめた
836Socket774:2010/12/31(金) 05:10:19 ID:YKFdJ9nE
>>577
俺も見たw
837Socket774:2010/12/31(金) 05:18:57 ID:YKFdJ9nE
>>700
それはそれでいいなw
>>834
それなんてティータイム?
838Socket774:2010/12/31(金) 05:24:48 ID:+D5SEFH4
UEFIじゃないとAFTな2TB以上のHDDでブート出来ない
あとは起動が早くなる
839Socket774:2010/12/31(金) 05:25:36 ID:YKFdJ9nE
>>730
差が縮まるか広がるかどっちだろうな
840Socket774:2010/12/31(金) 05:27:29 ID:YKFdJ9nE
>>738
ワロタわ
841Socket774:2010/12/31(金) 06:11:06 ID:EbyqZXM7
intelが卑怯な手使ってるってのも嘘臭いんだよな
本気でやってないしAMDは激安で販売してるわけだ。intelが6コアを同じラインに下げたら不公正か?
842Socket774:2010/12/31(金) 06:13:15 ID:EbyqZXM7
>>808
欧州は昔からタカリしてるだろ あそこほど胡散臭いのはない。

AMDと同じ価格帯にしたらAMD潰れるよ?
4コアを1万円切るような価格ね。

intelは欧州がちらつかせる制裁のせいで手加減して安売りもしない
AMDや欧州がタカルせいで制裁金を上乗せしてユーザーが不利益蒙ってる
843Socket774:2010/12/31(金) 08:02:24 ID:9QiYleew
AMDとかどうでもいいからスレタイ見ろハゲ
844Socket774:2010/12/31(金) 08:05:31 ID:bbmfgSWT
AMDには縁がないのでどうでもいいです、はい
845Socket774:2010/12/31(金) 08:10:26 ID:ho4be04u
Intelは技術は凄くても法務部は弱かったんだな
846Socket774:2010/12/31(金) 08:19:39 ID:NizQzQZZ
内容を考えれば「それだけしか訴えられないのか」で法務部はすごいぞ。
847Socket774:2010/12/31(金) 08:38:34 ID:lSyGuE3H
i5-2500買おうと思ってるんだけど、もしかして同じくらいの値段のi7 870の方が性能良い?
848Socket774:2010/12/31(金) 08:43:39 ID:ECMJt1Xw
>>847
>>805だけどi7 870のがコスパも値段も良さ気に思えてきてる。ヽ(*゚∀゚)ノ"
849Socket774:2010/12/31(金) 08:46:17 ID:gqz7MdvZ
AMDは全部ダメ。どっか力のある奴の思惑でその存在が
利用されるだけ。
850Socket774:2010/12/31(金) 08:58:33 ID:lSyGuE3H
>>848
ソフマップでP7P55D-Eのセットで34800円だったんですよ。ポイント1700ついて。

sandybridgeで安いギガのマザボ選べば、どうせUEFI使えないのは一緒だし
今ここでガマン出来ずに暴発してi7 870買っちゃっても良いような気がしてた。
851Socket774:2010/12/31(金) 09:01:38 ID:D6axsiuB
>>847
HTが効果的なソフトを使うかどうかによると思う
あとは消費電力にこだわるかどうか
852Socket774:2010/12/31(金) 09:11:43 ID:lSyGuE3H
Core i7-870はキャッシュ8MBでHTだよね。
TDPは一緒だけど、32nmな分、i5 2500の方が消費電力少ないのかな。
853Socket774:2010/12/31(金) 09:30:14 ID:OPyOetwv
この時期にAVXもないリンちゃん買うとかどんだけ情弱
854Socket774:2010/12/31(金) 09:31:11 ID:0B/BaXJB
855Socket774:2010/12/31(金) 09:33:03 ID:3ajlCS3z
AVX命かよ
今のところ何てソフトがサポートしてるんだっけ?
856Socket774:2010/12/31(金) 09:35:21 ID:wooltMNX
857Socket774:2010/12/31(金) 09:49:29 ID:1tNPlaoQ
性能抜きにして、新しいものを早く試したいのが自作erだよな
858Socket774:2010/12/31(金) 09:54:17 ID:YfFL8xX7
>>856
ハイエンドGPUのある環境で、そこからさらに大きく性能を引き上げるとかマジパネェな。
859Socket774:2010/12/31(金) 09:55:39 ID:ZFQ3NxYv
875なら1枚挿しならGTX580でも性能出し切れるんだな
買い替え微妙になってきたわ
860Socket774:2010/12/31(金) 10:06:51 ID:xmPI0cn2
>>787
キャッシュが別チップで内封されていたPentium2とか、
演算器の部分に較べて明らかにキャッシュ部分の作りの荒いPentiumProとか、
そういう感じなのかな。
861Socket774:2010/12/31(金) 10:07:41 ID:xmPI0cn2
>>792
コレクションとか、一日先に使うことに意義を見出す人とか。
862Socket774:2010/12/31(金) 10:11:37 ID:7Y+kyTWZ
>>852
そりゃまあ2500のTDPはGPUも含めての数値だからね。
CPU部分だけ使うなら実質的なTDPは下がるはず。
863Socket774:2010/12/31(金) 10:13:16 ID:YZw0SxYH
微妙になってきたな。
とりあえず発売日にCPUとマザー3つくらい買って消費電力馬鹿食いだったらL3426使い続けるかな
864Socket774:2010/12/31(金) 10:32:16 ID:xmPI0cn2
>>818
実現していないことを仮定しても詮無いんだがなあ。
なんだたけ、詭弁コピペにあったろ。
865Socket774:2010/12/31(金) 10:52:56 ID:1pr/8Ylm
情弱って言葉は流行りなの?
中二病と同じレベルのニコニコ動画見てるような子どもが好きな言葉?
866Socket774:2010/12/31(金) 10:57:01 ID:lSyGuE3H
>>862
そうなるとアイドルはi5 2500の方が低そうね
う〜ん、やっぱりちょっとレビューが出揃うのを待ったほうが良さ気かな
867Socket774:2010/12/31(金) 10:58:45 ID:urt9fBuL
情弱という言葉が流行ったのはもう何年も前。
いまやっとこの語彙が情弱にまで降りてきたところです。

上位アーキテクチャが下のセグメントに降りてくるようなものです
868Socket774:2010/12/31(金) 11:00:01 ID:1pr/8Ylm
>>867
今どき情弱って言葉を連呼してるやつは情弱だったということですね
ありがとうございます
869Socket774:2010/12/31(金) 11:13:23 ID:eAB1jYQT
Sandyの内蔵GPUって別途GPUを増設する人には恩恵無いの?
870Socket774:2010/12/31(金) 11:15:05 ID:lSyGuE3H
無いよ
871Socket774:2010/12/31(金) 11:16:53 ID:RkpHgW1r
>>868
だから「情弱」と馬鹿にされた経験があっても気にすることはないんだよ
872Socket774:2010/12/31(金) 11:18:33 ID:eAB1jYQT
>>870

ありがとうです。
873Socket774:2010/12/31(金) 11:24:17 ID:ho4be04u
次スレのテンプレ用に
内蔵GPUとチップセットの関係等についてまとめておいた方がいいんじゃないか
同じ質問がいくらなんでも多過ぎる
874Socket774:2010/12/31(金) 11:31:06 ID:lSyGuE3H
さすがにそれは発売後に検証され尽くしたあとの方が良い気がする
875Socket774:2010/12/31(金) 11:35:04 ID:HSrOz4T3
>>805
それならマザーの方も予約なり何なり考えておいた方がいいんじゃ?
発売直後CPUだけ品薄でマザーは潤沢、とは限らん
876Socket774:2010/12/31(金) 11:38:36 ID:v8TfRaLG
エンコするときは支援してくれないの?
877Socket774:2010/12/31(金) 11:46:12 ID:SS+NaKlt
DMIとPCI-ex x1の帯域倍になってるから新規で買うのに現行のCoreシリーズって選択肢はまずない
USB3.0同士でも速度が早くなってるしIvyとソケット互換があること、消費電力は大幅に下がっていることを含めて
新規でもう少しだけでも待てるならSandyで何も問題ない

Lynnちゃんからの乗換えは難しいところですね
878Socket774:2010/12/31(金) 11:48:46 ID:3O5zFN0d
1月9日に発売されるマザーボードの上位は
DDR3 1600MHz に大半は対応してるんですか?
詳しいひと教えて
879Socket774:2010/12/31(金) 11:50:26 ID:FPhevyDT
メモリどうすっかな。
微々たる冷却アップを期待してコルセアの新型行こうかな。
880Socket774:2010/12/31(金) 11:52:16 ID:FzOSShJB
くだらねー質問増えてきたな、それだけ初心者にも注目されてるんだろうか
大抵の情報は既に出てるから、自分で探せない奴は素直に正式発表まで待ってなさい
881Socket774:2010/12/31(金) 11:53:48 ID:SS+NaKlt
>>878
下位でもしてんじゃね
SandyBridge自体が2枚ざしまでは標準で1600対応してるし
882Socket774:2010/12/31(金) 11:55:41 ID:+nALD5FD
目新しいほどの性能アップはしてないからリンちゃんからなら変える人は少なそうだな
C2D使ってる奴はいいタイミングかもしれないけど
おいらもC2Dだけど3月くらいまでは様子見や
883Socket774:2010/12/31(金) 11:56:22 ID:kjrf74tD
メモリ1333にするか1600にするか悩む
884Socket774:2010/12/31(金) 11:57:39 ID:v8TfRaLG
>>880
有意義な質問ってどんなんですか?ww
885Socket774:2010/12/31(金) 11:58:17 ID:8f8WaUrc
TBで3GHz後半行ってくれるならメモリとか気にしなくてよくね
886Socket774:2010/12/31(金) 11:58:22 ID:SS+NaKlt
>>883
悩む価格差じゃねーだろ
887Socket774:2010/12/31(金) 11:58:33 ID:+nALD5FD
>>883
価格差たいしたことないから速いほういっとけ
888Socket774:2010/12/31(金) 11:59:01 ID:3O5zFN0d
>>881
おおぉぉぉサンクス
大半はDDR3 1600MHz対応してるんですね。

>>883
DDR3 1600MHzでいいんじゃないの
値段結構違うの?
889Socket774:2010/12/31(金) 12:01:28 ID:kjrf74tD
>>886-888
5000円ぐらいしかかわらんし1600にするわ サンクス
890Socket774:2010/12/31(金) 12:04:25 ID:WZCcJXAA
gf240使っている俺は
ivyまで待てばビデオカード買わなくてよいのかな?

そのころにはOSやネットが更に重くなっているかな?
891Socket774:2010/12/31(金) 12:06:51 ID:SS+NaKlt
さすがにIvyでもGT 240超えるのは無理
892Socket774:2010/12/31(金) 12:09:13 ID:r4wNFfjD
>>869
マルチディスプレイにするのであれば使える
893Socket774:2010/12/31(金) 12:11:08 ID:FYJY2XDt
>>890
> gf240使っている俺は

持ってるなら、今でも買わんでええんちゃうの?
894Socket774:2010/12/31(金) 12:12:25 ID:YZw0SxYH
>>874
clarkdaleもHD4350増設の方が動画再生時とかゲーム時の消費電力低いとかあったしな
895Socket774:2010/12/31(金) 12:15:28 ID:SS+NaKlt
Sandyはさすがハイファって感じの消費電力の低さはあるよ
OCがしにくくなるからデスクじゃ恩恵ないけど
ノートでは確実に差が出るね
896Socket774:2010/12/31(金) 12:17:07 ID:5B7JDH2w
そこでZ68ですよ
897Socket774:2010/12/31(金) 12:20:04 ID:NYxyS2Hd
2コアSandy買う人いる?
898Socket774:2010/12/31(金) 12:21:24 ID:l+qHgvxv
CPUは2600確定としてマザーに一万五千程度の予算でどれ買うか迷う
899Socket774:2010/12/31(金) 12:25:05 ID:ZFQ3NxYv
i7 860からの買い替えは微妙になってきたな
資金をケースに回すかな
900Socket774:2010/12/31(金) 12:25:12 ID:up2bpLHr
OCしなくても1333とか1600って関係あるんだっけ?

メモリの知識数年前のままだから秋刀魚とかMicron選んどけば
いいかなとおもってたんだけど
901Socket774:2010/12/31(金) 12:25:23 ID:SS+NaKlt
マザーは人柱待ちだなー
今のところ5シリーズのUSBみたいな致命的なバグはないみたいだけど
902Socket774:2010/12/31(金) 12:30:58 ID:FYJY2XDt
>>741
> ブルームの後継はガルフタウンでは。

Bloomfieldはまだ継売しとるが。
903Socket774:2010/12/31(金) 12:33:07 ID:om7IJodj
>>900
基本的には関係ない
904Socket774:2010/12/31(金) 12:38:57 ID:3hHtzavo
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
MAXIMUS4EXTREAMEだけ遅れるみたいだな
905Socket774:2010/12/31(金) 12:40:25 ID:3O5zFN0d
OCしなくても1600MHzの方が1333MHzより早いんじゃないの?
906Socket774:2010/12/31(金) 12:42:11 ID:JVqbo7rx
ベースクロック100Mhzってのに惹かれるわあ
久々にEISTで600まで落ちるCPUかもしれない
907Socket774:2010/12/31(金) 12:42:11 ID:0f3MD/tV
>>395
明らかに大阪のレベルが低いのは多くの人が実感してるだろ。
地域の差は純然としてあるよ。
大阪にへばりついて近所しか行動しないような奴が周りの人に迷惑かけてる。
908Socket774:2010/12/31(金) 12:46:42 ID:ZmKZR7TR
メモリは低電圧の1600MHzの4GB*2くらいでいいな
909Socket774:2010/12/31(金) 12:48:55 ID:j0gwtBXM
すんません、スレチだけど
SSDをRAIDで組むと、目のウロコ落ちるくらい早くなるもんなの?
CPU、マザー、パワー、メモリを1ランク落として1万円ほど浮かせてRAID構成もありかな? 
っとちょい思う、今日このごろ・・・
910Socket774:2010/12/31(金) 12:51:09 ID:lLOHmMPC
俺はシステムだけSSDだけど体感かわるぞー
911Socket774:2010/12/31(金) 12:51:25 ID:YZw0SxYH
>>909
なるよ。
ただ、それがアンタの用途にどれだけ役に立つかどうかは別だけど。
912Socket774:2010/12/31(金) 12:53:01 ID:r4wNFfjD
cpu変えるより劇的に変わる
913Socket774:2010/12/31(金) 12:55:22 ID:3O5zFN0d
パソコンスリープにしとけば、3秒でパソコン起動するし
普段の動作でそうそうSSDのありがたみ感じられない気がする
エンコとかオーバースペックじゃない部分はCPU依存だしね
914Socket774:2010/12/31(金) 12:56:00 ID:SS+NaKlt
何と比べるか書いてないのによくそんな即答できるな
915Socket774:2010/12/31(金) 12:56:09 ID:0gE9knJC
8コアまだか?
ずっと握って待ってるのに・・・
916Socket774:2010/12/31(金) 12:56:14 ID:u3Y9iX2T
キモヲタって何で中国を毛嫌いしたり
中国が攻めてくるって怯えたりしてるのに
中国製の安物服ばっか着てるの?
バカなの?
愛国者ならDCブランド(笑)で揃えたら?
917Socket774:2010/12/31(金) 12:57:05 ID:SS+NaKlt
>>913
エンコはデータ転送速度の影響でかいよ
918Socket774:2010/12/31(金) 12:58:21 ID:3O5zFN0d
エンコのボトルネックってCPUじゃないの?
919Socket774:2010/12/31(金) 12:59:25 ID:YZw0SxYH
CPUだよ。
920Socket774:2010/12/31(金) 13:01:39 ID:SS+NaKlt
実際やったことねーのか?
HDDとSSDじゃ全然違うぞ
921Socket774:2010/12/31(金) 13:03:55 ID:ZdpHbd8M
1155で8コアなんかでない。
922Socket774:2010/12/31(金) 13:03:57 ID:pgHfJdcD
発売日までやることないからってまたSSDの話蒸し返すのかよ
923Socket774:2010/12/31(金) 13:05:05 ID:lrrGKJJ/
>SSDのありがたみ感じられない気がする

使ったことない人が感想言ってるだけやん許してやれよ
924Socket774:2010/12/31(金) 13:05:52 ID:YZw0SxYH
そもそも、SSDをRAIDにするかどうかの話だろ?
925Socket774:2010/12/31(金) 13:06:04 ID:iGmXuDdI
じゃあ大晦日だし発売数日前だし、
・SandyBridgeはここがすごい
・俺はSandyBridgeにこれを期待してるよ
・SandyBridgeこんな人にオススメ、オススメ出来ない(>>2以外で)

どうぞ
926Socket774:2010/12/31(金) 13:06:47 ID:3O5zFN0d
SSDのエンコやった事ないですね。
ボトルネックはCPUだけど、頻繁にストレージに
アクセスするから影響してるって事なのかな

>>923
別に許してなんて言ってないんだけど・・・
927Socket774:2010/12/31(金) 13:10:40 ID:SS+NaKlt
まぁエンコ早さ求める人はRAMディスク使うんでSSDで恩恵ないと言えばそうなのかもしれません
スレ違いすまなかった

>>925
Sandyの売りはチップセット側のDMIとPCI-Expressの帯域強化とIvyとのソケット互換なんじゃないかなー
と思ってるけど
928Socket774:2010/12/31(金) 13:11:48 ID:YZw0SxYH
SSDでエンコードしたことあるけど、デメリット大きい割りに、差はほとんど無かったぞ。
929Socket774:2010/12/31(金) 13:12:01 ID:upw73isH
またSSDの話してんのかよ
SSDでエンコの体感変わるなら、はじめからRAMDISKにしとけよ
930Socket774:2010/12/31(金) 13:12:08 ID:79gYbBx1
自分はパチンコしませんが、パチンコ屋の盛況ぶりには驚きます。
平日の昼でも駐車場は混んでます。
最低3万円持っていって、勝てば20万くらいになる世界ってマジですか?
平均的なパチンコ愛好者は月平均どれくらいの損得があるんですか?
931Socket774:2010/12/31(金) 13:14:14 ID:3ajlCS3z
>>930
マイナス10万
経営者は95%程度は南北朝鮮の人
932Socket774:2010/12/31(金) 13:25:42 ID:RkpHgW1r
さすがに>>909は舐めすぎだと思ったw
死ねよとw
933Socket774:2010/12/31(金) 13:35:49 ID:ZDUq/WXx
エンコって何が目的なの?
934Socket774:2010/12/31(金) 13:36:45 ID:u7/FIWFZ
詫びを入れるために必要
935Socket774:2010/12/31(金) 13:36:48 ID:upw73isH
>>933
お金と欲望
936Socket774:2010/12/31(金) 13:41:24 ID:OAEJp434
>>933
電気を節約
937Socket774:2010/12/31(金) 13:42:58 ID:WoTLK84J
>>933
いくらでも例はあると思うが俺はDTV用途や映像配信
938Socket774:2010/12/31(金) 13:56:56 ID:j0gwtBXM

        /^>》, -――‐‐<^}
       ./:::::::/,≠´:::::;::::::::::::::ヽ.
      /:::::::〃:::::::::/}::::::::::丿ハ
     ./:::::::::i{l|:::::/ ノ:::/ }::::::}
     /:::::::::::瓜イ ● ´  ●{:::::ノ
    /::::::::::::|ノヘ::{  ー‐一 ノイ   
    .|::::::::::::::| ヽ」>‐--‐<::::::|  >>932 うっせー、
    |::::::::::::::::| /      ヽ:::| 俺は俺なりにコスパ良くしよーと考えてんのじゃ!
   .|::::::::::::::::::|/ /       . |:|
   |:::::::::::::::::::{___{        }_}:|
  丿::ノ::::::|::::::::| ヽ       ノ::|:::|
 く::::::(:::::::人::::::ゝ ヽ._rー‐┐/::ノ:::::ゝ


じゃなくって、これからもご教授クダサイ・・・
939Socket774:2010/12/31(金) 14:04:17 ID:3ajlCS3z
>>938
教授かよw
少しは日本語を勉強しろ
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/24/19566.aspx
940Socket774:2010/12/31(金) 14:06:14 ID:0B/BaXJB
941Socket774:2010/12/31(金) 14:08:57 ID:iGmXuDdI
発売前ということで不安と期待が入り混じる中
みんなでいい点を上げてsandyの良い部分を再確認しようという
素晴らしい>>925というレスがあるのにレスしてくださったのは>>927様だけ
どうなってるんですか一体
942Socket774:2010/12/31(金) 14:10:05 ID:3ajlCS3z
>>940
無理
943Socket774:2010/12/31(金) 14:10:46 ID:SS+NaKlt
自分のレスに素晴らしいなんて形容詞つけてるやつにレス返す椰子は池沼だよ
944Socket774:2010/12/31(金) 14:20:29 ID:lkd3yr2p
レビュー解禁が日本時間で1/6早朝だから、
それまでは何も新しい話は出ない。
945Socket774:2010/12/31(金) 14:21:21 ID:kEJqE5yV
冬休み臭がすごいこのスレ・・
946Socket774:2010/12/31(金) 14:25:42 ID:upw73isH
自演失敗したのかわかんないけど、自己レスとはキモイな
>>925 ほらよ、レスしてやった
947Socket774:2010/12/31(金) 14:26:52 ID:iGmXuDdI
スレ違いの話題で盛り上がってたから
せっかくsandyスレに戻してあげようと思ったのに
ひどい仕打ちですね

もういいですsandyなんて買わないですさようなら
948Socket774:2010/12/31(金) 14:28:14 ID:SS+NaKlt
我慢できなくてLynnちゃん買った人以外でやる気ある人は基本的に買いだと思うけどね
ハイエンド求める人はH2についてはそんな興味ないかもね
949Socket774:2010/12/31(金) 14:30:23 ID:om7IJodj
レビューも何も心躍るような内容はないだろ

「リン比で性能10%増しのCPU」

これだけだもんな
950Socket774:2010/12/31(金) 14:32:37 ID:om7IJodj
あ、あとPenDCやセロリン、i3などの安物CPUではOC不可のおまけつき

多少の地雷要素も含んでる
951Socket774:2010/12/31(金) 14:34:26 ID:2nqdhOIo
出来ないって散々言われてるのに地雷とな
952Socket774:2010/12/31(金) 14:36:48 ID:3ajlCS3z
売りのHD3000は可変機能との併用不可能という謎仕様
というのもある
953Socket774:2010/12/31(金) 14:36:55 ID:SS+NaKlt
自作的には安物CPUはOCで遊べることも魅力の一つだったからね
それができないのは寂しいね
954Socket774:2010/12/31(金) 14:40:26 ID:/pJmnZvn
HD3000とか型番で調子くれすぎなんだよ
HD30で沢山だろ
955Socket774:2010/12/31(金) 14:42:21 ID:YZw0SxYH
田中なんとかのビューティフル・サンデーでも聞いて一人で盛り上がってろハゲ
956Socket774:2010/12/31(金) 14:44:01 ID:RkpHgW1r
>>954
4ケタもあれば、HD3050とか3980とか細かくリネーム出来る余地が多いだろが
957Socket774:2010/12/31(金) 14:50:52 ID:JxWMEzgP
3桁だったら小数点付ければいいじゃない
958Socket774:2010/12/31(金) 15:00:02 ID:orjRSxis
今の十代の男女は,携帯があるから、PCは全く興味ないというのが多いらしい。
959Socket774:2010/12/31(金) 15:05:30 ID:lkd3yr2p
i5-750あたりからi5-2500Kに買い換えるなら、
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7947&pageid=7715
i5-760が750の5%増の性能だとして、
(73.9 * 1.05) / 55.9 = 1.388
H264エンコードで39%速度アップ。
Kは倍率フリーだし32nmだしでOCしやすいから、
それ考えるともっとだよね。

ブラウザ開くぐらいじゃC2Q時代から
体感差なんてないと思うけど、
SATA3もUSB3も3TB HDDサポートもあるし、
メモリもちょうど安いし、
CPU+マザーで3万ちょい程度だし、
iGPUもちょっとマシになったようだし、

H67でKの倍率上げられるなら買おうと思ってる。
「心躍るような内容」とかは別に必要ない。
更新時期だったり予算だったり作りたい気分だったりが
ちょうど合えばいいんじゃない。
960Socket774:2010/12/31(金) 15:11:11 ID:Ky2NAqaa

P5K寺+Q9450の俺は何となく組み変えたい時期なので買いますよ

P5Kが電力バカ食いするんだよね。
961Socket774:2010/12/31(金) 15:12:37 ID:/Fat5rBO
>>958
うちの会社の若い奴らもスマートフォンには興味があるけど、PCは仕事で使うワープロという感覚らしい。
大手の家電屋でもPCパーツを扱わなくなってきて寂しいな。
962Socket774:2010/12/31(金) 15:13:53 ID:om7IJodj
そりゃ全てのベンチが10%とは言わんけど
各アプリやゲームの平均値だと10%くらいでしょ。
まあ伸び悩みはそういう時代だと諦めているけどね。
963Socket774:2010/12/31(金) 15:37:49 ID:kQpSc2A7
1年で10%性能向上って一般的な工業製品と考えれば相当凄い事だけどな
964Socket774:2010/12/31(金) 15:40:50 ID:YZw0SxYH
1年で開発したわけじゃねーし
965Socket774:2010/12/31(金) 16:09:59 ID:s1hNkYmA
ノートパソコンにとっては革命的なものになるかな
966Socket774:2010/12/31(金) 16:14:01 ID:+nALD5FD
ノーパソにとってはGPU性能の高いFUSIONのほうが革命になりそう
967Socket774:2010/12/31(金) 16:15:18 ID:JxWMEzgP
銀行の利息なんざコンマ数パーセントいくかどうかだしな
968Socket774:2010/12/31(金) 16:31:41 ID:lSyGuE3H
>>965
i3i5の5〜7万クラスのノートだとHD2000(HD4290程度)しか積まれないだろうから、あんま革新的じゃないかも。
モンハンフロンティアすら厳しいし。
969Socket774:2010/12/31(金) 16:33:33 ID:njY7EBv0
>>968
でもノートでグラボ挿さずにモンハンが射程圏にすごい進化だよな
970Socket774:2010/12/31(金) 16:34:59 ID:QWojJs4B
ID:3O5zFN0d

こいつ基本的にバカ

>OCしなくても1600MHzの方が1333MHzより早いんじゃないの?
971Socket774:2010/12/31(金) 16:36:45 ID:upw73isH
前にファンレス5750買うって人いたけど
ユニットコムで限定個数で1万切ってるよ
972Socket774:2010/12/31(金) 16:38:49 ID:lSyGuE3H
サンブリ搭載ノートをwindowsエクスペリエンスで測るのが楽しみだなぁ。
友人の現行i5のノートPCだと、GPUで足引っ張って、総合平均値で自分のAMDの廉価ノートに負けちゃってたからね。
973Socket774:2010/12/31(金) 16:41:18 ID:up2bpLHr
>>968
ノートはすべてHD3000じゃなかったっけ?
974Socket774:2010/12/31(金) 16:47:54 ID:SS+NaKlt
>>972
右に大きく出るのは総合平均値じゃなくてワースト値だぞ

ノート用のSandyがFF14ベンチがなんとか動くぐらいだよ
975Socket774:2010/12/31(金) 16:51:56 ID:QWojJs4B
>>972
総合平均値なんてでるのかい?
俺の基本スコアは一番低いサブスコアだけどね、
まあそれにしてもHD3000なんてゴミだと7.0も出ないだろw
976Socket774:2010/12/31(金) 16:55:34 ID:5mu3lykM
pen4→C2Dの感動はもう味わえないだろう
977Socket774:2010/12/31(金) 16:58:14 ID:dpbHVONk
HDD→SSDは感動大きかったけど
CPUは変化ないなあ
978Socket774:2010/12/31(金) 17:02:40 ID:G3qcF+Xv
>>976
Pen4が糞過ぎたのが問題だったんだがな

同クロックのCore2とCoreDuoだとこんなもん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm

SSEが関係しそうな分じゃ結構上がってるけどな
979Socket774:2010/12/31(金) 17:10:47 ID:f9zodoEf
Celeron D 355からの乗り換えのおいらはどうなりますか?
980Socket774:2010/12/31(金) 17:14:41 ID:UIlo/ell
>>979
全身から血を撒き散らして死ぬ
981Socket774:2010/12/31(金) 17:17:00 ID:UXrsylPj
⌒ヽ         /                    /
  _ノ        ∠______________ /        .|
           /\  \                |
           .\ \  \                   |
   ○      / \ \  \                 |
    />    /  / \ \  \         , "⌒ヽ      /
   ///   ./  /    \ \  \         i    .i      /
  ./\\\  /  /     \ \  \      .ヽ、_ノ      /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \       |     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)  / \ \  \      |    /
   \   \\  ∪   ノ '.      \ \  \    |   /|     /
  o .\    \\ ⊂ノ/         \ \  \  |  / |   ./
     "⌒ヽ .  \\ /             \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/    |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _.| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄   |/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ 今年ももう終わりだな
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。              ̄ ̄ ̄      \______________
982Socket774:2010/12/31(金) 17:18:48 ID:u7/FIWFZ
>>979
そんな心配はない
年末年始に下血が止まらないだけ
983Socket774:2010/12/31(金) 17:19:34 ID:FfAfOOsk
sandybridgeももっさりCPUなの?
athlon×2 4600+から乗り換えだけど体感速度遅くなったとかは勘弁して欲しい・・・
984Socket774:2010/12/31(金) 17:25:18 ID:D9dQbMBJ
ネタスレかよw
985Socket774:2010/12/31(金) 17:26:13 ID:3O5zFN0d
>>970
馬鹿はおまえだろ
日本語勉強してこい
986Socket774:2010/12/31(金) 17:30:37 ID:YZw0SxYH
>>971
それ違うやつ
987Socket774:2010/12/31(金) 17:45:46 ID:pAURX89z
ID:3O5zFN0dのゆとり臭がキツ過ぎる
988Socket774:2010/12/31(金) 17:47:37 ID:SXEEgGZr
989Socket774:2010/12/31(金) 18:03:38 ID:UNaTWIMU
>>909
SSDのRAIDはtrimできないし、SMART効かないし
Random 4k落ちるし、起動はRAIDの準備で遅くなるしでいい事ない気が…
ベンチでニヤニヤしたい人向けだろ?
990Socket774:2010/12/31(金) 18:06:00 ID:ho4be04u
誰か一番良い次スレを頼む
991Socket774:2010/12/31(金) 18:10:16 ID:iWUFuS/U
coreduoのノートから2500Sだとおもらしレベルですか?
992Socket774:2010/12/31(金) 18:11:34 ID:SS+NaKlt
作業によっては変わらん
993Socket774:2010/12/31(金) 18:14:59 ID:om7IJodj
基本的にCore2あたりから【 伸び悩み 】がキーワードだね。
不満を持ってないなら無理矢理買い換えることない
994Socket774:2010/12/31(金) 18:16:21 ID:iKFtNNaL
立てますよ
995Socket774:2010/12/31(金) 18:16:28 ID:SS+NaKlt
ノート用としては消費電力下がってるのはでかいけどね
Arrandaleでバッテリーライフ軒並み短くなったけど
SandyBridgeではどこも延びるはずだよ
996Socket774:2010/12/31(金) 18:18:14 ID:YZw0SxYH
チンコ立てて待ってます
997Socket774:2010/12/31(金) 18:20:10 ID:2mhTgl+n
998Socket774:2010/12/31(金) 18:21:44 ID:gSZJfqaG
>>997
おつおつ
999Socket774:2010/12/31(金) 18:23:09 ID:3nNupks8
 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
   (: i.: /: :i: : : : :ヘ.
 マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
 ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
 で (r心`   r心ヘ::l::!
  っ(弋ソ  弋ソ}ノ::N
 !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て
::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (
`ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!
1000Socket774:2010/12/31(金) 18:23:58 ID:gSZJfqaG
1000げっちゅ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/