【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part29【Cypress/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
RADEON HD59xx (CypressX2=Hemlock) / 58xx (Cypress) シリーズについて語るスレッドです。

■AMD
 ttp://ati.amd.com/jp/
 ttp://game.amd.com/

■関連リンク
 AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
 ttp://www20.atwiki.jp/hd5xxx

 RADEON友の会
 ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/


[前スレ]
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part27【Cypress/RADEON】(Part28)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292550603/
2Socket774:2010/12/24(金) 00:36:46 ID:/OSCwmAz
【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
 ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
  Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )
 
・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
 FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンク変動の為)
 
 
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ----

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
3Socket774:2010/12/24(金) 00:37:31 ID:/OSCwmAz
“デュアルコア”化によって2倍の性能になった「ATI Radeon HD 5800」
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090923_315783.html
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090923_317273.html


■レビュー

 ・「ATI Radeon HD 5870」レビュー。世界初のDirectX 11カードは「速い」だけに留まらない
   ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

 ・ついにDirectX 11対応GPUが登場「Radeon HD 5800シリーズ」
   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090923_317271.html

 【特集】ATI Radeon HD 5800シリーズ徹底攻略!! Radeon HD 5870を試す
   ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/index.html

 ・ATI Radeon HD 5870を検証、低消費電力で高性能
   ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090923/1018858/

 ・扱いやすさは上位モデル以上。「ATI Radeon HD 5850」レビューを掲載(ATI Radeon HD 5800)
   ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/

 ・300mm超級”の世界最速シングルカード,「ATI Radeon HD 5970」レビュー掲載
   ttp://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
4Socket774:2010/12/24(金) 00:38:12 ID:/OSCwmAz
Radeon HD 5970
 ・RV870を2機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600 x2(合計3200)
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 2GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit x2
 ・演算能力:4.64TFlops
 ・最大消費電力:294W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 8-pin

Radeon HD 5870
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.72TFlops
 ・最大消費電力:188W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin

Radeon HD 5850
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1440
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.09TFlops
 ・最大消費電力:151W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin

■ATI Radeon HD 5870 Eyefinity^6 Edition
 ・外部出力はMini DisplayPort×6
 ・外部電源は8+6ピン仕様
 ・メモリは2GB
 ・「ATI Eyefinity」対応
  最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
  ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)
5Socket774:2010/12/24(金) 00:39:58 ID:/OSCwmAz
[過去スレ]
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part29【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293118565/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part27【Cypress/RADEON】 (実質Part28)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292550603/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part27【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292008478/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part26【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290731566/
【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part16【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270832064/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part17【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272024153/
【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part17【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272083175/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part18【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275668223/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part19【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277296282/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part20【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278674110/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part46【Cypress/RADEON】 (実質Part21)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274013290/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part47【Cypress/RADEON】 (実質Part22)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281786336/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part48【Cypress/RADEON】 (実質Part23)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283948468/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part24【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286005765/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part24【Cypress/RADEON】 (実質Part25)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286005765/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part26【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290731566/
6Socket774:2010/12/24(金) 00:40:46 ID:/OSCwmAz
■関連スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part27【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290093548/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part07【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289225511/

【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part10 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291825598/

RADEON友の会 Part238
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291129669/
7Socket774:2010/12/24(金) 00:44:09 ID:/OSCwmAz
テンプレ終わり

間違って早く立てたので、

【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part27【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292550603/

ここから先に使ってください。↑は今907あたりです。もうしわけない
8Socket774:2010/12/24(金) 22:21:29 ID:v55BKVUu
次スレage
9Socket774:2010/12/24(金) 22:24:20 ID:MCKsCP4R
JustMyShopの26450円+4000pのLightningPlusを狙ってる人はJust監視しとけよ
実際今日一度復活してたし

891 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 22:39:12 ID:Iz92W5V3
Justは完売してもしばらくしたらしれっと販売再開してることあるから、欲しい人はこまめにチェックしとくといい
10Socket774:2010/12/24(金) 23:24:12 ID:wIHLcKhn
11Socket774:2010/12/24(金) 23:29:43 ID:OAbkGKqD
>>10
ツクモで買ったasusより2000円も安いのかorz
12Socket774:2010/12/24(金) 23:30:56 ID:KkwbVKyn
個人的にはasusとmsiは鉄板なイメージ
hisはよう分からん
13Socket774:2010/12/24(金) 23:31:06 ID:kc4U8b26
>>10
ファンの不具合報告多かったギガはもう復活ないのか?
5870はもう千円づつぐらい、お願いしたいなあ
14Socket774:2010/12/24(金) 23:31:57 ID:78awNoFX
15Socket774:2010/12/24(金) 23:40:23 ID:VRfqocul
16Socket774:2010/12/24(金) 23:51:35 ID:aV7Xdsgq
GV-R587UD-1GD
UDはやめた方が、いや検索で調べた方が。
なんか問題あった気がする。
17Socket774:2010/12/24(金) 23:52:55 ID:oAO5yeNJ
クロック固定みたいなこと書いてあったな

逆にそれがいい人もいるんじゃね
18Socket774:2010/12/24(金) 23:53:18 ID:1S0btD/j
前スレでもXFXとGigaのは良いだの悪いだのいろいろ出て種
SapphireとMSIは大丈夫そうだが
19Socket774:2010/12/24(金) 23:54:02 ID:IVxNZMtC
2000円も安いのか
と思ったらOCではないのね
ま、20MHz程度の差だが
20Socket774:2010/12/24(金) 23:56:02 ID:OAbkGKqD
5970+5870を暖房としてBONIC稼動させてるけど、あったけー
21Socket774:2010/12/25(土) 00:00:14 ID:oAO5yeNJ
22Socket774:2010/12/25(土) 00:07:23 ID:vZ/k+Cey
>>21
プロードライザ付のほうがいいなぁ。。
23Socket774:2010/12/25(土) 00:07:45 ID:VO0m9ioF
プロードライザっすか

そういやライトニングさんにもプロードライザ載ってるな一応
24Socket774:2010/12/25(土) 00:14:23 ID:J5L5gkLF
GIGABYTE GV-R587OC-1GD
ググってみたけど、特に問題なさそうな雰囲気だが、
どうですか?
25Socket774:2010/12/25(土) 00:18:04 ID:e//aL1t4
フィルタだっけ?あれ。。
26Socket774:2010/12/25(土) 00:18:21 ID:iMeARYYy
>>21
どこにあるの?
>>24
前スレでファンの不具合報告多数
27Socket774:2010/12/25(土) 00:23:40 ID:T4GhPkGq
>>24
ファンは 停止→片方のみ回転→両方とも回転
28Socket774:2010/12/25(土) 00:24:39 ID:vZ/k+Cey
>>25
ヒント: GHz帯にも対応した高級バイパスコンデンサ

高価な部品なので、普通は民生には使わないそうで。
29Socket774:2010/12/25(土) 00:32:13 ID:JMumkr1F
GV-R587UD-1GD problemで検索すると色々出てくる(今はBIOSうpで解決?)
何よりこの製品は日本の代理店が扱ってないんじゃ?
30Socket774:2010/12/25(土) 00:34:41 ID:g3wHN2Es
戯画のGV-R587OC-1GDはセミファンレスだから静音性を重視する人にはお勧め。
フルロードでもかなり静かだし・・・

ただアイドル時には60℃近くなるからエアフローには若干気を使ったほうが
いい。

固定なのはクロックじゃなくて電圧。
アイドル時に電圧が下がらないから若干消費電力は高めだけど、その代わり
トラブルもないよ。

XFX逝くくらいなら戯画のほうが断然オススメ。
31Socket774:2010/12/25(土) 00:35:34 ID:J+iMgiJF
>>17-18
kakaku口コミにあるな
メーカーサポート曰く、クロックは850/1200で固定、
実際にBIOS抜いてみたら全部850/1200だった、と。

リファレンス通りのクロック設定だと
いろいろ問題が出るので(めんどうだから)850/1200固定にしちまえ
ってことなんだろうかね?
32Socket774:2010/12/25(土) 00:35:44 ID:g3wHN2Es
>>29
CFDの扱いだよ。
箱にサポート云々のシールが貼ってる。
33Socket774:2010/12/25(土) 00:36:23 ID:yKKdjacd
ジャストで買ったライトニングさん16日に買ったのにプラチナ会員になれとるw
ありがたや
34Socket774:2010/12/25(土) 00:38:20 ID:g3wHN2Es
>>31
この間祖父で買ったやつはちゃんと157/300MHzにダウンクロックするよ。
ひょっとしてロットによってBIOSが違うのかもしれんな。
35Socket774:2010/12/25(土) 00:39:52 ID:EDRUN6B0
ツクモEAH5850DCUのこり4個だよ、すごい勢いでなくなってる
やっぱりシングルだと6850より上だからかなぁ
36Socket774:2010/12/25(土) 00:40:03 ID:iMeARYYy
>>34
ソフのは
GV-R587OC-1GD
の方でしょ
37Socket774:2010/12/25(土) 00:41:36 ID:4xFzIQDa
ライトニングさん届いた
散々書かれてるが書かせてくれw
FF14ベンチ結果
LOW =5508
HIGH=4775
音も静かだし、温度も最高54℃までしか上がりませんでした
ちなみにケースはPC-K62R1
win7-64bit
i7-860
メモリ4G
38Socket774:2010/12/25(土) 00:41:59 ID:g3wHN2Es
>>36
おぅそうだった・・・ご指摘サンクス。

吊ってきます・・・
39Socket774:2010/12/25(土) 00:43:34 ID:a8WAwREA
>>31
前スレでも可変時にフリーズするって報告何件かあったし固定が一番安定するんだろうな
40Socket774:2010/12/25(土) 00:43:46 ID:iMeARYYy
>>35
クロシコとXFX以外は2万より上で売り切れちゃうね
41Socket774:2010/12/25(土) 00:47:59 ID:tTG+XjZJ
5850Cycloneって話題にあがらないけどなんか欠陥があるの?
42Socket774:2010/12/25(土) 00:55:37 ID:J+iMgiJF
BIOS見てみた
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005617.jpg

同じチップでも違うんだね
左がvapor-xノーマル(つくもの40R)、
右がGV-R587UD-1GDの、戯画HPにあったF8 BIOS
43Socket774:2010/12/25(土) 00:56:25 ID:pPI73ge2
>>41
5850登場時の普及版ふつーの子。
更に上の豪華版がどんどん安くなってるのにわざわざ手を出すのもという感が。
最安値まで下がればいいと思うが、+数千円出すならもっと別の選択肢がある。
44Socket774:2010/12/25(土) 00:56:42 ID:T4GhPkGq
>>41
高いだけ
45Socket774:2010/12/25(土) 00:58:05 ID:a8WAwREA
>>42
404
46Socket774:2010/12/25(土) 01:07:44 ID:HsI4Cwum
msiのファン2つ付いてる5850は初期不良で返品した
47Socket774:2010/12/25(土) 01:09:24 ID:iMeARYYy
>>46
ツインフローザーだな
48Socket774:2010/12/25(土) 01:09:46 ID:J+iMgiJF
>>45
あれ・・・おかしいな
と思ってクリックしたら変な男出てきて吹いた・・・

あげなおした
ttp://jisaku.155cm.com/src/1293206921_8c196e70b7e2666fc6da93d4ce1e68c76db0bfc0.jpg
49Socket774:2010/12/25(土) 01:11:16 ID:oJi+qPpa
>>42
ちょwww
50Socket774:2010/12/25(土) 01:15:17 ID:HsI4Cwum
>>47
そうそうそれ
価格や子猫でも書かれてたからある程度覚悟してたけど、自分も引くとは思わなかった・・・
51Socket774:2010/12/25(土) 01:17:03 ID:3bT/80+J
>>48
俺最初に見たときは普通だったのに…いつ何故差し替えたw
52Socket774:2010/12/25(土) 01:44:45 ID:y+P58Npd
>>28
んなこと言ってるんじゃねーよ。
ヒントとか見当違いだw
53Socket774:2010/12/25(土) 02:28:19 ID:JMumkr1F
5850ツインフローザーのクーラーって汎用で様々なグラボに使われてますよね。
5850はなんか接触不良が多いみたいだけど相性があまりよくないの?
54Socket774:2010/12/25(土) 02:30:24 ID:SrPzYnFZ
MSI R5670 Twin Frozr Mini 512 \6,480
55Socket774:2010/12/25(土) 02:34:51 ID:/chdZAei
>>54
スレタイ嫁
56Socket774:2010/12/25(土) 03:35:25 ID:2o6FquQ4
ぶっちゃけPCI-Eのx8とx16ってベンチマーク上(例えば3DMark11とか)でどのくらい違いある?
今lightningplusで2way-CFXなんだけど、諸事情でもう一枚手に入りそうだから3wayにしようと思ってるんだけど
マザーが890FXA-GD70でたぶん3wayだとx8で動作させることになると思うから
57Socket774:2010/12/25(土) 03:46:34 ID:Bezlzt/c
聞く前に試したらいいと思うよ
x8で2wayCFしてみればわかる話だし
俺は体感出来るほどの差はないって思ったけど個人差あるだろうし
58Socket774:2010/12/25(土) 03:51:35 ID:2o6FquQ4
>>57
あざっす
もう一枚手に入ったら試してみるわ
59Socket774:2010/12/25(土) 03:56:49 ID:a8WAwREA
x8、x16で2way試したことあるけどベンチで数%の差が出る、体感は出来ない、3wayはしらん
60Socket774:2010/12/25(土) 04:02:53 ID:KMv7JNpa
58**シリーズだったら
1%も変わらんだろ
61Socket774:2010/12/25(土) 04:05:36 ID:l7dB115z
>>56
930+5870 3CFX(x8x8x16)で3DMARK11 P11000弱
62Socket774:2010/12/25(土) 04:08:54 ID:EI6RhkxH
http://www.sdgundamonline.jp/blog/03E854C5D9984581966827B11671865A/20101109_89654_4832824.aspx

この記事と同じような症状が出てるんだけど、有用な情報ないかな?
ちなみに環境は5870にcatalyst10,12と10,5で試した。
他はデュアルモニタ(U3011とUSBモニタ)。

ゲーム(NEED FOR SPEED Hot pursuit、crysis等)やfurmarkを起動してもクロックが400/900から変わらず、
高負荷時にカクつく。
再起動直後にゲームを起動すると、しっかりクロックが上がるようなんだけど、何が原因だろうか?

どなたか、わかる方いましたら是非教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
63Socket774:2010/12/25(土) 04:11:36 ID:l7dB115z
>>62
USBモニタ外して検証してみたら?
64Socket774:2010/12/25(土) 04:32:18 ID:evIw156+
明日久しぶりにアキバ行くけど、特価品とか込みで明日お勧めの店とかある?

って聞いても流石にライバル増えるから教えてはもらえないよな。
65Socket774:2010/12/25(土) 05:37:20 ID:a59WCsPi
>>64
カップルが居そうな所は行くなよ
66Socket774:2010/12/25(土) 05:39:16 ID:eQcHtfL/
67Socket774:2010/12/25(土) 06:17:24 ID:YegC3gEo
>>65
うまい!
68Socket774:2010/12/25(土) 08:51:09 ID:OGTf7eJv
JustのL+15日に頼んだのに遅えなと思って佐川に問い合わせしてみたら、住所間違ってたorz
Justの登録情報で郵便番号の誤入力→住所自動入力で二つ隣の町行ってたぜ。今日届いたら無印LightningとCFしよ
69Socket774:2010/12/25(土) 09:09:58 ID:r3SAmlRY
俺もプレミア会員だ
70Socket774:2010/12/25(土) 09:14:19 ID:gcTV6nX0
最近HD5870のファンが常にマックスで回転して、うるさすぎて耐えられないんだけど、ファンの回転数の制御ってどうすればできるんですか?
発売日から今までずっと静かだったのに。
71Socket774:2010/12/25(土) 09:19:15 ID:r3SAmlRY
>>70
ネタかよw
72Socket774:2010/12/25(土) 09:26:16 ID:gcTV6nX0
>>71
マジで教えてほしい…
外して掃除したりしたけどダメで、ハンパなくうるさくて困ってる。
73Socket774:2010/12/25(土) 09:30:47 ID:jxPWDwvP
>>70
ファンコン買うんだ
74Socket774:2010/12/25(土) 09:37:47 ID:gcTV6nX0
ドリルで削ってるような音なんだけど、ファンコンで直るかな…。
75Socket774:2010/12/25(土) 09:52:15 ID:GQoTCqDJ
埃溜まるとファン回るの早くなるからバラして掃除
76Socket774:2010/12/25(土) 09:56:10 ID:o3UF3A19
77Socket774:2010/12/25(土) 10:21:11 ID:xPhccpTd
中も開けてないんだろどうせ
78Socket774:2010/12/25(土) 10:40:37 ID:fVhvoZ8X
ネタ臭いな
79Socket774:2010/12/25(土) 10:42:25 ID:8Dt/9Q8n
祖父.comのasusポイント付くけど渋いね
1個しか売れてないし
80Socket774:2010/12/25(土) 10:44:26 ID:W5bFzC0w
というか何かが引っかかってるような・・・
もう面倒くさいからさっさと返品しちまえよ
81Socket774:2010/12/25(土) 10:56:17 ID:fVhvoZ8X
ナスでもう一枚買って初CFしようかと思ったけど
効果あるのは一部のベンチとゲームだけなのか・・・
82Socket774:2010/12/25(土) 11:04:40 ID:jFgJfJUc
ツクモの5870クロシコ、ゲト。
83Socket774:2010/12/25(土) 11:05:02 ID:p7qcvKDf
しかも発熱量もうなぎのぼりで騒音もすごいぜ
それなりのCPUも要求されるし、正直シングルでよかっ(ry
84Socket774:2010/12/25(土) 11:13:40 ID:zQSAF3rV
こまけぇことはいいんだよ
CFはロマン
85Socket774:2010/12/25(土) 11:19:33 ID:o3UF3A19
CF浪漫
86Socket774:2010/12/25(土) 11:23:29 ID:/chdZAei
祖父のAsus5850ぜんぜん売れてないなw
87Socket774:2010/12/25(土) 11:23:36 ID:jdDasaRN
5870もう一枚買いに行くけどGTA4が最高設定で動く気が全くしない
88Socket774:2010/12/25(土) 11:45:21 ID:jxPWDwvP
1000円位足せばMSIやギガの静穏5850買えるからなぁ
EAH5850は安いのとメモリーも冷やすのとサポがCFDじゃない事が売りなんだろうけど
アイドル状態でもFAN軸が五月蝿い&ボードが他と違って長いDVIx1ってデメリットが大きいのかも?
89Socket774:2010/12/25(土) 12:02:07 ID:qwdQpcdk
ASUSのはソフトで電圧上げて回せるのが売りだろう
そのソフトが少し使い辛いのが難点だけど
90Socket774:2010/12/25(土) 12:05:28 ID:MRLw2JQm
このasusのよりはクロシコの方がまだ良かったろ
91Socket774:2010/12/25(土) 12:05:37 ID:p7qcvKDf
CFはロマン・・・ほんとロマンだよなあ

ところでさ、CF対応ゲーム(ボーダーランズ)やったあと、
セカンダリ側のクロックが下がらないんだけどうちだけかな
GPU-Z起動するとなぜか下がるんだけどねー
92Socket774:2010/12/25(土) 12:21:22 ID:jeK2EaJi
Lightning+初期不良くさいから返品する
(ビデオカードとドライバだけ交換した状態で3D負荷掛けると落ちる)
在庫はもうとっくに無いらしいから返金してもらうことにする
あああああめんどくせええええええ
93Socket774:2010/12/25(土) 12:46:19 ID:kCyBQLoT
3D負荷テストには何使えばいい?
94Socket774:2010/12/25(土) 12:51:48 ID:GQoTCqDJ
>>93
たわし
95Socket774:2010/12/25(土) 13:02:32 ID:u+5XyU7M
最近のボードはゴミが出たりフル回転したり隣町まで行ったり
不具合が多い
96Socket774:2010/12/25(土) 13:20:19 ID:sdTm+BCD
組み立ては中国なんだから諦めろ
その代わり安く買えるんだ
97Socket774:2010/12/25(土) 13:38:47 ID:s/zu4K3h
今、EAH5870/G/2DIS/1GD5/V2ポチろか検討中ですが、
割と冷えるとか、OCできるとか、
ググると良いことはでてきますが、
なにか悪いことありますか?
98Socket774:2010/12/25(土) 13:48:28 ID:0gYghRBO
>>97
財布の中から福沢諭吉さんが2人いなくなる
99Socket774:2010/12/25(土) 14:19:21 ID:+T65y8VO
>>97
でかくて8ピンと6ピンの電源ぐらい
XFXとクロシコより海外のレビューじゃ性能 若干だけど上みたいよ
100Socket774:2010/12/25(土) 15:24:52 ID:jb/rIjC7
>>86
チラシに25日から特価やりますよーって書いてたら
ツクモに先に対抗値下げやられてそっちが売り切れた(在庫60くらい)w

>>88
>アイドル状態でもFAN軸が五月蝿い
うるさいのか…。
ギガのは売り切れたし、おみくじ覚悟でMSI行くか
音には目をつぶってASUSにしとくか…。
101Socket774:2010/12/25(土) 15:26:54 ID:3Vm+/c8+
>>93
FurMark v1.8.2
102Socket774:2010/12/25(土) 16:07:20 ID:q2tFbrgU
俺の持ってたギガの5850は購入時powerplay無効だった
bios更新でダウンするようになったけど、シングルのアイドルでも157/300までは落ちない
おまけにファンは最低でも50%2500rpm程度なのでアイドルでも五月蝿い
CCCでもafterburnerでもそれ以下には落ちない
購入前に見た幾つかのレビューで「すごく静か」となってて鵜呑みにして買ったが大失敗
103Socket774:2010/12/25(土) 16:13:46 ID:NYj20PF5
最近5870安くなってるんで買おうかと思うけど
玄人志向のはもう売り切れちゃってるんだな
XFXのと、ちょっと高いけどMSIのR5870 Lightning Plus どっちがいいかな?
XFXのはやっぱ安いなりでしかない?そんあことない?
104Socket774:2010/12/25(土) 16:21:29 ID:jb/rIjC7
>>102
確かに、人によってうるさく感じる基準が違うしなぁ。
うわーん、どれ買ったらいいのかわからねぇww
105Socket774:2010/12/25(土) 16:22:19 ID:jFgJfJUc
106Socket774:2010/12/25(土) 16:30:30 ID:GquBZenV
XFX 5870買ったけど、不具合無かったしベンチもそこそこ廻るし温度も最高65℃くらいだし不満ないよ
ポイント使って1マン以下だったんですげー得した気分
107Socket774:2010/12/25(土) 16:35:01 ID:NYj20PF5
>>105
おお、なんだこれは安いしクーラーがよさげ?
と思ったけど、買えない;;;

VGAはどのメーカーのがいいのかよくわかんないな
108Socket774:2010/12/25(土) 16:42:04 ID:NYj20PF5
買えた>>105ありがとうー
トップから入りなおしたらポチれたわ
109Socket774:2010/12/25(土) 16:44:53 ID:jxPWDwvP
>>100
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20101006037/

許容範囲だと思うのならお得だよ俺はCM 690 II Plusに入れて使うから耐えられないけど
110Socket774:2010/12/25(土) 16:46:30 ID:kCyBQLoT
>>106
俺のXFX5850もそんな感じ
111Socket774:2010/12/25(土) 16:48:33 ID:kX4oOHnB
これだったらライプラ逝くわw
112Socket774:2010/12/25(土) 16:50:06 ID:jFgJfJUc
>>108
よかったね。
113Socket774:2010/12/25(土) 17:17:58 ID:NYj20PF5
いま5770つこてるけど、これと5870のCFって出来るのかな
114Socket774:2010/12/25(土) 17:37:27 ID:sdTm+BCD
馬鹿参上w
115Socket774:2010/12/25(土) 17:45:13 ID:jb/rIjC7
>>109
サンクス。
聞いてみたけど音の大きさというよりは質が違う感じですね。
ASUSの方が高音でキーンっていう感じが気になるっちゃ気になる。
うーん、在庫無くなるギリギリまで粘って考えようw
116Socket774:2010/12/25(土) 17:50:45 ID:YKLOA2Kz
>>113
それなら5870単品の方がいいんじゃね
CFは試してみて大して効果がないという結果に終わりそう
117Socket774:2010/12/25(土) 18:01:11 ID:pbXQQQ6r
それをいうなら5770のCFと大差ないでFAだろjk
118Socket774:2010/12/25(土) 18:30:21 ID:XwtnO9Pu
um
119Socket774:2010/12/25(土) 18:43:14 ID:moOr8U9j
ぉぅ
120Socket774:2010/12/25(土) 18:47:17 ID:Kq0wthCz
121Socket774:2010/12/25(土) 19:12:28 ID:pbXQQQ6r
ツクモのHEMLOCKの20k切れには随分悩まされたが年始セールまで待つ事にする。
ツクモの年始セールにはかなり期待してる。
しかし5870の暴落は読めなかったな。
ここまで在庫があったとはw
68**の発売時は58**の在庫どうすんだこれ?的なショップ店員談があったけど、こういう事だったんだな。
FF特需ww等々で高止まりの結末がこれだったわけだけど、6950、6970の値下がりも始まってるし、年始セールの動きによっては選択もありだな。
景況が悪いから一概には言えないけど、だいたい何処でも年末セールは大したことないけど年始は結構いい値ぶっこんで来るよな。
122Socket774:2010/12/25(土) 19:21:30 ID:c0jrfo9m
パーツ屋の福袋はアレだけどなw
まともな値段で買う気がある人なら
十分安くだしてくれるよな
123Socket774:2010/12/25(土) 19:54:42 ID:JMumkr1F
いまさっきアキバから帰って来た。
sandyに備えてパーツを色々と買ってきた。
やっぱ土曜なんかに行くんじゃなかったわ。
ゆっくり見れんかった。

5850は各社あったけど5870はXFXとasusしか見かけなかった。
ライトニングさんはもう今買ったほうがいいんじゃないかと思う。
124Socket774:2010/12/25(土) 19:56:40 ID:b7v/ityh
>>123
6850って秋葉では幾らで売ってましたか?
125Socket774:2010/12/25(土) 20:11:24 ID:JMumkr1F
>>123
ネット価格とだいたい同じだったと思う。
値段をしっかり見たのはドスパラでほとんど変わらず。
dosparaのサファの輸入オリ6870は同じでしたね。

ケースファンとかは店頭よりもネットの方が安かったな。
S-FLEX SFF21D (800rpm)なんか1600円近くてまいったわ。

戯画5870とlightningさんは全く見なかったよ。
5870はもうすぐ終了だと思う。
126Socket774:2010/12/25(土) 20:20:14 ID:0gYghRBO
>>113
MSIのビッグバン・フージョンっていうマザーボードなら可能
RADEONのチップ違いだけでなく、RADEONとNVIDIAのCFも可能
http://news.livedoor.com/article/detail/4628678/
127Socket774:2010/12/25(土) 20:24:02 ID:jEXOiSL7
99exでXFXの5870が1万8千円台で売っていたけど、これって店頭で配っていた
4%引きの券は使えるのかな?

あとASK祭りとか言って色々な製品が7%引きになっていたけど、これらの製品にも
4%引きは使えるのだろうか?
128Socket774:2010/12/25(土) 20:26:27 ID:E2mf+T4Q
俺も今日秋葉原行ったけど、祖父と99各店でライトニング+は山積みだったよ
正確な価格は覚えてないけど、99は7%引いて24,000ちょっと、祖父は26,000ちょっとで売ってた

MATRIXもう一枚ほしくて行ったんだけど、流石にこの前の99のセールより安いのはなかった
Eyefinity 6のサファとAFOXのが29,800円で売ってたから思わず買いそうになったけど我慢してきたぜ・・・
129Socket774:2010/12/25(土) 20:29:44 ID:b7v/ityh
5770安く売ってる所はありませんでしたか?
1万以下で売ってる所があれば
明日電車で2時間かけて行こうかと思うのですが
130Socket774:2010/12/25(土) 20:32:16 ID:ovdCutrE
秋葉とかにはもうないかもしれない。行ってないからわからないけど。
結局片道780円かかるから遊びついでじゃないと特しそうにないけどな。
131Socket774:2010/12/25(土) 20:32:31 ID:JMumkr1F
>>128
えええ??山済みでした???
全く見なかったけど一体俺は店のどこをみてたんだろう?
5870自体ほとんど無かった気が。
132Socket774:2010/12/25(土) 20:41:34 ID:E2mf+T4Q
>>131
ライトニング+、99はお勧めのコーナー、祖父はグラボコーナーに置いてあったけどなー
133Socket774:2010/12/25(土) 20:45:25 ID:b7v/ityh
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
134Socket774:2010/12/25(土) 20:46:50 ID:vZ/k+Cey
>>133
5770はスレ違い
135Socket774:2010/12/25(土) 20:47:42 ID:jxPWDwvP
>>133
スレタイ嫁
136Socket774:2010/12/25(土) 20:51:43 ID:Wt/UtNr3
>>133
気持ち悪い奴だなあw そりゃ無視されるわ。
137Socket774:2010/12/25(土) 20:54:53 ID:jxPWDwvP
138Socket774:2010/12/25(土) 21:12:53 ID:tTG+XjZJ
>>133は包茎
139Socket774:2010/12/25(土) 21:15:55 ID:iMeARYYy
>>129
ソフのチラシの日替わりにギガのがあったよ
140Socket774:2010/12/25(土) 21:16:35 ID:Rv89t2Di
おまえらコピペに釣られるなよw

ライトニングはツクモ本店地下、ex3Fで山積みだと思う。
141Socket774:2010/12/25(土) 21:24:58 ID:Wt/UtNr3
>>140
>>133はコピペかも知れんが、それ以外のカキコも気持ち悪いよ
142Socket774:2010/12/25(土) 21:26:08 ID:jb/rIjC7
日替わり客寄せ=普通はその値段じゃ売ってない。
電車賃考えたら通販で一番安いの買う方が手っ取り早い希ガス。
143Socket774:2010/12/25(土) 21:48:41 ID:r3SAmlRY
秋葉まで4駅だけど最近行かなくなった
タイムセールとかで安いこともあるけど
基本通販のが安いからね
行ったら少し高くても買ってしまうしなw
144Socket774:2010/12/25(土) 21:49:13 ID:b7v/ityh
完全にハズしたらしい
が俺はおもしろいと思う
何故なら俺のレスだからだ
気分を害したなら謝る

ほんとうにすまないと心から思う
145Socket774:2010/12/25(土) 21:49:47 ID:/chdZAei
818 Socket774 sage 2010/12/25(土) 20:00:54 ID:b7v/ityh
   これが9980円で売ってたんですが
   買いでしょうか?
   http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/vga/gv-r577ud-1gd.html
   4980円の5670かどっちか買おうと思ってます
146Socket774:2010/12/25(土) 21:51:54 ID:VBZy8sdf
>>143
地方なんかもっと悲惨だぞ
セール品以外通販より安く買えない
147Socket774:2010/12/25(土) 21:54:05 ID:/chdZAei
通販より安いアキバの価格なんてめったにお目にかかれない
大抵一部の人間が得して終わり

通販が一番お得
時間も取らない
リスクも少ない
148Socket774:2010/12/25(土) 21:54:22 ID:b7v/ityh
うぜえからスレタイに合った話をしろよ。 とりあえず。
149Socket774:2010/12/25(土) 21:56:22 ID:ovdCutrE
ツクモは逃したけどソフ通販でEAH5850買う
150Socket774:2010/12/25(土) 22:02:22 ID:g4eHCF0z
GV-R587OC-1GDって秋葉だといくらくらいかわかる人いる?
151Socket774:2010/12/25(土) 22:04:21 ID:b7v/ityh
回答が付かないので、もう一度質問させてください。

5770安く売ってる所はありませんでしたか?
1万以下で売ってる所があれば
明日電車で2時間かけて行こうかと思うのですが
152Socket774:2010/12/25(土) 22:04:47 ID:OXRBilpm
玄人志向のHD5870で、一度ゲームをしたら850MHz/1,200MHzに張り付いて
落ちてこないのですが、これで普通なんですか?
153Socket774:2010/12/25(土) 22:10:45 ID:r3SAmlRY
>>146
いや秋葉でも通販より安いもんは殆どないんだよ
タイムセールで美味しい商品が来ることは稀だし
限定物は中国人が並ぶし
少なくとも自作(価格)に関して地方との格差はあんまないよ
154Socket774:2010/12/25(土) 22:11:48 ID:b7v/ityh
何このスレ。なんでこんな偉そうなんだ?
そら長くやってりゃ初心者よりは物知ってるだろーよ。
だからったって別に人として偉いわけじゃねーだろ。
むしろこんな暗い趣味にはまってる根暗人間だろリアルでは。
こんな糞スレもう来ねぇ。
155Socket774:2010/12/25(土) 22:12:59 ID:FL5GqSJ5
>>152
cccメニュー「デフォルト設定に戻す」ためして
156Socket774:2010/12/25(土) 22:13:48 ID:jxPWDwvP
マイナーな商品の在庫が潤沢なのが秋葉の利点じゃないか?大抵探せば何処かで見つかる
157Socket774:2010/12/25(土) 22:14:49 ID:zQSAF3rV
クソワロタ
158Socket774:2010/12/25(土) 22:16:37 ID:CJRprBpa
秋葉まで30分で行ける距離に住んでるけど
買い物に行くのが面倒だからいつも通販で購入してるわ
159Socket774:2010/12/25(土) 22:17:02 ID:+qNJBGhk
誰と戦ってるんだろうかw
レス見たけど凄い破綻しててむしろ面白いw
160Socket774:2010/12/25(土) 22:18:13 ID:b7v/ityh
このスレVIPPER多そうなのに、ノリ悪いやつばっかりだな
VIPPERならVIPPERらしくもっとはじけろ
161Socket774:2010/12/25(土) 22:18:32 ID:/chdZAei
嵐はスルー
162Socket774:2010/12/25(土) 22:20:01 ID:woZJNDmB
>>151
仮に、今日安く売られていたとしても、明日になってもまだ在庫が残っているとは限らない
秋葉原は商品の流れが速い

年末で大変混雑しているだろうし、下手するとお目当ての店にすらなかなか入れない、
出られない、ってこともあり得るから、電車で二時間かけていってもガッカリするだけに終わりそう

ただ、物見遊山で行くなら、それもありかと
163Socket774:2010/12/25(土) 22:21:03 ID:/chdZAei
奴はHD57xxスレでも質問してるんだよ微妙に違うけど
相手するなよ
164Socket774:2010/12/25(土) 22:22:30 ID:/chdZAei
woZJNDmBはあっちとこっちで相手してるのかよ!
165Socket774:2010/12/25(土) 22:30:29 ID:1To6WE/q
クロシコ5850を13980で最近に買ってしまって早まったかと思ったが
もう市場には安い5850ほとんど無いのか
見てると5870の話題ばかりだな
166Socket774:2010/12/25(土) 22:31:13 ID:OXRBilpm
>>155
戻りませんでした。
167Socket774:2010/12/25(土) 22:35:43 ID:Xa+mBzeG
確認したら俺のクロシコ5870も戻らねぇやw
中身パワカラのはずなんだけどなぁ。
あ、ただしCFの2枚目な。
168Socket774:2010/12/25(土) 22:37:50 ID:vZ/k+Cey
男は黙って透明アボーン。
5970+5870の暖房が暫く手放せないね。
169Socket774:2010/12/25(土) 22:40:56 ID:iMeARYYy
なんかカカクのレビュー見ると5870爆熱みたいに書いてあるから5850にしたが、
ここ見るとみんな全然平気そうじゃん、失敗した
170Socket774:2010/12/25(土) 22:47:15 ID:Xa+mBzeG
>169
心配するな失敗してない、十分爆熱。
今は寒いから平気なだけ。CFだと夏は越せない気がするな
171Socket774:2010/12/25(土) 22:52:03 ID:jxPWDwvP
年々爆熱の基準が上がってるからよくわからんが今の爆熱って高負荷何度くらいの物を言うの?
172Socket774:2010/12/25(土) 22:53:35 ID:jb/rIjC7
>>169
今は冬だしねぇ…。
俺の場合は熱も不安だけど
電源まで買い替えると予算がオーバーするから5850。
2万切りの5870欲すぃ。
173Socket774:2010/12/25(土) 22:55:26 ID:Wt/UtNr3
>>156
確かに、一昔前くらいまではマイナーな型落ち品とかもあったけど、
最近はPOS等での在庫管理が徹底されてて、
どこの店も、結局は同じような品揃えなんよねー。
それとショップもどんどん消えてて、探し回る楽しみ自体が……。
174Socket774:2010/12/25(土) 22:55:36 ID:b7v/ityh
マジレスするけど
秋葉にASUSとギガの5790売ってたよ。
値段は両方とも20980円。
まだ大量に残ってた
175Socket774:2010/12/25(土) 22:56:15 ID:PKQ0s0Jj
夏はゲーム側の設定下げればいいんじゃね
長時間ゲームしないならそれこそ問題ないだろ
176Socket774:2010/12/25(土) 22:58:11 ID:VBZy8sdf
夏はエアコンあれば大丈夫だろ
177Socket774:2010/12/25(土) 23:01:02 ID:iMeARYYy
>>174
5790?
178Socket774:2010/12/25(土) 23:04:38 ID:PKQ0s0Jj
Juniperの選別品かなにかかw
179Socket774:2010/12/25(土) 23:17:11 ID:OCbbGRhd
Catalyst10-10から10-12にドライバを入れ替えたら
フェードイン/アウトのときに画面が100pxくらい左右にブレるようになった
同じ症状になった人いる?5870です
180Socket774:2010/12/25(土) 23:27:59 ID:pbXQQQ6r
今5870を買おうとしてる人は20kの攻防で財布の紐が開いたり閉じたりしてると思うんだ。
XFXやクロシコで欲しい人にはだいぶ行きわたってる感が出て来るのではないかと・・・。
そこで起爆剤として年始セールで最終兵器の光プラスを20k切れで山積みを!!と希望してる俺ガイル。
まぁあくまで希望だ・・・。
しかし5870の在庫は想像以上にありそうだな。
181Socket774:2010/12/25(土) 23:30:50 ID:yKKdjacd
そう、予想外に在庫残りまくってるんだよなw
焦ってジャストをポチったけどこうなるんなら年始まで待った方が良かった
182Socket774:2010/12/25(土) 23:31:00 ID:5xAu4Bvg
リンクスの在庫処理のはけ口であるJustMyShopですらもう売り切れだから、あとは店頭在庫だけだろうな
23000円ぐらいはいくだろうが、20000円切りは厳しそう
183Socket774:2010/12/25(土) 23:32:19 ID:u+5XyU7M
184Socket774:2010/12/25(土) 23:36:26 ID:PKQ0s0Jj
ライトニングまでいくと6950が見えてくるんだよな…
2GBも魅力
185Socket774:2010/12/25(土) 23:37:57 ID:GquBZenV
あははは
186Socket774:2010/12/25(土) 23:41:08 ID:pbXQQQ6r
>>184
そこなんだよな。
28k切れをおこしてるんだよな6950が・・・。
ライトニングの高級パーツも捨てがたいが最新で2GBってのもありだよなぁー。
まぁ年始まで高見の見物としてますがw
187Socket774:2010/12/25(土) 23:49:01 ID:/c+7QFKR
>>186
スゴイIDだ。
188Socket774:2010/12/25(土) 23:49:56 ID:UKR1zwkW
6950を視野に入れてるなら1/20発売のGTX560が出てからがいいんじゃないかな。
コスパが近そうだから6950をもう一段値下げしてくると思う。
ただその頃にはライトニング+等の入手は難しそうだから
年始にはどっちを狙うか決めるつもり。
189Socket774:2010/12/25(土) 23:55:01 ID:pbXQQQ6r
>>188
だなぁ。まぁGTX560が出て暫く様子見も含めて、下がるとしたら決算セールが始まる2月後半辺りになるんじゃないかな?
年始セールは出たとこ勝負でうろつくつもりだけどねw
190Socket774:2010/12/25(土) 23:56:25 ID:b7v/ityh
クソなのはおまえら
自覚あるだろ?
あるから調子に乗るんだろ?
恥ずかしくない?
191Socket774:2010/12/25(土) 23:56:34 ID:NcTABGfL
HISの5850買ってきた。
これ静かでいいね。
192Socket774:2010/12/25(土) 23:57:07 ID:b7v/ityh
>>191
いくらで買ったの?
193Socket774:2010/12/26(日) 00:11:13 ID:oFj45pig
>>191
15.990円
194Socket774:2010/12/26(日) 00:19:01 ID:02rbrEov
さっさと暮のあれ買いに行って市ね
195Socket774:2010/12/26(日) 00:21:59 ID:el7Q3iD7
ライトニング+換装終わったけど、アイドル時17度とか感動した
まぁ室温が14度なんだけども
安くなった6950にも後ろ髪ひかれたが静かだしシバいても55度超えないし満足だ
196Socket774:2010/12/26(日) 00:25:03 ID:ZeuHu9eD
5870って、クロシコとギガどっちがおすすめ??
197Socket774:2010/12/26(日) 00:26:29 ID:Y3EDlPI9
室温+3℃とか取り付け不良かママンが壊れてるのを疑った方が良いんじゃね
198Socket774:2010/12/26(日) 00:27:27 ID:c2kOHY8u
199Socket774:2010/12/26(日) 00:30:10 ID:oFj45pig
>>194
なんだね?それは

>>196
戯画のSO

>>198
このタイプですよ
http://www.hisdigital.com/jp/product2-521.shtml
200Socket774:2010/12/26(日) 00:30:41 ID:02rbrEov
201Socket774:2010/12/26(日) 00:32:37 ID:z5uDNBNo
>>196
ライトニングさん
202Socket774:2010/12/26(日) 00:32:47 ID:02rbrEov
>>199
安価忘れた(といかリロッてなかった)
横断歩道で寝てくるわ
203452:2010/12/26(日) 00:48:21 ID:3V5Q5A9p
>>196
戯画はSOじゃなくてOCだろ
204Socket774:2010/12/26(日) 00:53:10 ID:rrQXCdu6
UD 850MHz 2万前後
OC 870MHz 2万2千前後
SO 950MHz 5万とか7万とか…

みたいだな
205Socket774:2010/12/26(日) 01:34:07 ID:Lw5oZfNq
クロシコ5850装着完了、静かだね
特にゲームしないから十分だわ
206Socket774:2010/12/26(日) 01:36:16 ID:YpjmIysF
Special Overclockか?

vapor-x(さすがに?)2400rpm超えるとうるさいな
furmarkやOCCTでGPU75度とかになってるときだが
207Socket774:2010/12/26(日) 01:44:19 ID:r6kALol2
レース仕様車で買い物に行くのも悪くは無いな
208Socket774:2010/12/26(日) 02:10:12 ID:gHm29Jsp
自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
209Socket774:2010/12/26(日) 02:12:47 ID:3V5Q5A9p
>>208
自作はロマン
210Socket774:2010/12/26(日) 02:56:10 ID:XZjcWjbJ
>>208
おまえはただ最近覚えた終わコンって言葉を使いたいだけなんだろ。
そもそも意味合ってねーし。
211Socket774:2010/12/26(日) 02:59:36 ID:L3Ea/1q9
ミニ四駆だってぶっちゃけ走らせるより作るほうが楽しいだろ
そう言う趣味なんだよ自作ってのは
212Socket774:2010/12/26(日) 03:11:49 ID:S5O5vE7Z
どのパーツにするか悩んだりする時間が楽しいのに・・・・
213Socket774:2010/12/26(日) 03:11:59 ID:Lw5oZfNq
VAIO(笑)
214Socket774:2010/12/26(日) 03:16:24 ID:iipKAbHe
プラモ作ってるのが楽しいんであって、完成品は興味ねーんだよ。
215Socket774:2010/12/26(日) 03:17:14 ID:NU+s36Cp
コピペに釣られる
216Socket774:2010/12/26(日) 03:27:31 ID:L3Ea/1q9
釣られた馬鹿集団だとしてもこの一体感は嫌いじゃない
217Socket774:2010/12/26(日) 03:53:41 ID:ZG3FyWDe
イカリみたいな釣針が垂れてきたら全力で食いつくのがここの流儀
218Socket774:2010/12/26(日) 05:40:36 ID:QIDHpq22
後で釣りでしたとか言うのは、単なる負け惜しみってのが実情だしねぇ
219Socket774:2010/12/26(日) 08:04:53 ID:c1X9Yf5O
散々既出だけど58XXは10.10〜10.12は地雷だな
ドライバの急停止が大量発生(主にフラッシュなど)

10.7でド安定にもどりました。

220Socket774:2010/12/26(日) 08:22:42 ID:+oa5kGNz
>209〜218
踊る阿呆にry
いいねこういうノリw

>219
今セイクリッド2やってるけどたまに止まる。
すぐに復帰してくれるからまだマシだけど。
221Socket774:2010/12/26(日) 08:25:04 ID:lO7vMh6v
>>219
再生支援がどうもね。MPC-HCもよく止まる。
222Socket774:2010/12/26(日) 08:36:55 ID:df5Jhi1U
既存5970にXFXの5870を組み合わせて3CFX構築
3DMarkVantageがi7 920(4.4GHz)、Core850、Mem1200で33000突破
このセッティングだと電源にかなり負担かかるね
TPQ1200のファンがものすごい轟音を立ててます
223Socket774:2010/12/26(日) 08:49:06 ID:2r5j0bwa
楽しそうじゃないか
ヒーヒー言ってる姿が
224Socket774:2010/12/26(日) 08:53:56 ID:615Hsm/g
>>222
グラフィックスコアいくつ?
CPU4.4Gならもっと出るはずなんだけど
225Socket774:2010/12/26(日) 09:04:48 ID:df5Jhi1U
>>223
ゲーム仲間からマイクにファンの音が乗ってうるさいといわれたw

>>224
すまんす4.0GHzのときのスコアだった。
ちなみにグラフィックスコアは37276.5
226Socket774:2010/12/26(日) 09:26:09 ID:fbXDtR87
227Socket774:2010/12/26(日) 10:26:12 ID:FDh7Bhc1
5850 Direct CU使ってるけど900/1200余裕だからお得だな
228Socket774:2010/12/26(日) 10:37:05 ID:akobub7F
ここ2〜3日のレスを読んでみたが
結局FXFの5870は糞なのか、良い物なのかどっちなんだ?
229Socket774:2010/12/26(日) 10:38:24 ID:akobub7F
誤 FXF
正 XFX
230Socket774:2010/12/26(日) 10:47:57 ID:ISlPqMVr
まったく同じことを書きこもうとしてスレ覗いて吹いたw
XFXより若干値が張るGIGABYTEを推す理由ってなんだ?
ファンがデュアルだから?
231Socket774:2010/12/26(日) 10:49:56 ID:7kMnzqff
>>226
これいつまでも余ってるよね?
地雷なの?
232Socket774:2010/12/26(日) 10:51:05 ID:hXIbuEIR
XFX安さに惹かれ注文したが、初期不良率と熱が高そうなのと爆音が凄そうなので急遽注文キャンセルしてLightningにしたわ
+5000〜6000千円で静音と低発熱を得れると考えれば安い
233Socket774:2010/12/26(日) 10:58:59 ID:j4Xyrfcx
あーXFXの事が出てるから俺の勝手な妄想をカキコするから「違うよ!!ボケ!!」と思う人はヌルーしてくれ。
まずだな。FF特需の末期あたりでだXFXは奇妙なイベントを行ったんだ。
一か月間だかそこらで「使ってみて気に入らなければ返金キャンペーン」となる奇妙なキャンペーンを!
要は一ヶ月無料レンタルで気に入ればそのまま買ってねwという・・・。
それでいっぱい作りすぎ&返品をリファービッシュ品にしてるかもしくは最悪新品扱いで再出荷してるかw
そんなとこだと思うけどね。
234Socket774:2010/12/26(日) 11:06:54 ID:0hG/bhBI
>233
仮にそうだとしても、わざわざ返品する人はそんなにいないと思うけどね。
235Socket774:2010/12/26(日) 11:12:33 ID:rrQXCdu6
236Socket774:2010/12/26(日) 11:17:41 ID:j4Xyrfcx
>>234
つっこみどころはそこかよww
まぁ当時は双頭でやってたけどFF特需の所為かわからんがよく売れてたみだいだね。
そんなんで生産計画を見誤ったんだろう。
それに生産期間が長かったので生産ラインが確立していて若干コストを削減できて大量生産がし易くなったんだろう。
在庫が大杉なんでいち早く薄利多売の価格設定してるんだろと思うがね。
237Socket774:2010/12/26(日) 11:21:57 ID:CrqVrVQU
ライプラとXFX5850持ってるが
特にXFXが煩いってことはないよ
難点があるとすれば5870と同じサイズってこと
238Socket774:2010/12/26(日) 11:46:18 ID:f8F2j87z
地元(超田舎)の店ではXFX5870が平気で30k超えで売られとる
店長にネット最安値教えて「投げ売りしないのか」って聞いたら
「年末年始は放っておいても売れるんで」だって
不思議でしょうがないw
239Socket774:2010/12/26(日) 11:55:06 ID:zpha8lGM
>>238
田舎は野菜が安く都会はグラボが安いと思えば不思議ではない
240Socket774:2010/12/26(日) 11:56:09 ID:iipKAbHe
>>238
投げ売りしてるのは仕入れが極端に安いのを仕入れているから。
地方だと以前に高くいれた分を損切りするとそれだけでかなりの利益を持っていかれる。
年末年始は需要があるからまずしないだろ。
同じように昔に仕入れた高い58xxなら、
アキバでもガラスケースの中にいくらでもあるよ。
241Socket774:2010/12/26(日) 12:03:58 ID:f8F2j87z
>>239
田舎ではなく超田舎と言うこともあり、お金を出して野菜を買うことは滅多にない
庭先の畑で嫌と言うほどとれるw
242Socket774:2010/12/26(日) 12:12:52 ID:j4Xyrfcx
>>241
ある意味勝ち組なんジャマイカ?と思ってる俺ガイル。
大抵のものは中間マージンをカットされてるネット通販の方が安いし、PCパーツだけを考えれば実物見なくても
口コミ等調べて自己判断すればいいしね。
まぁ秋葉はPCパーツ店やジャンク街をふらつくだけでも楽しいけどw
243Socket774:2010/12/26(日) 12:41:05 ID:V5U3jZev
>>233
あのキャンペーンのは最近売ってたのとは型番が一応違うけどな
ただXFXは不良率高いんじゃないかとは思う
244Socket774:2010/12/26(日) 12:51:46 ID:C57Omyer
>>231
祖父「25日から特売やるよ!(キリッ)」
九十九「じゃあ、こっちが先に特売しちゃうね^^(23日)」
--九十九売り切れ--
祖父「売れない(´・ω・`)」
九十九「ぷぎゃー」

あとは、(クロシコ限定だけど)13980円が5850の底値
って感じだから、それを待ってる人も多いと予想。
245Socket774:2010/12/26(日) 13:19:51 ID:DWnVzREw
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
246Socket774:2010/12/26(日) 13:35:17 ID:615Hsm/g
ぐーぐる先生
247Socket774:2010/12/26(日) 13:42:21 ID:zpha8lGM
テックウィン
248Socket774:2010/12/26(日) 13:45:14 ID:ZuyJQDDW
実践あるのみ・・・

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
249Socket774:2010/12/26(日) 13:48:04 ID:f6wCRo3e
ケース小さいからあんまり大きいの入らないだろうと思ってたけど30センチくらい空いてた ラッキー
250Socket774:2010/12/26(日) 14:44:32 ID:CZxnXagM
2chもけっこう役に立ってる
地雷ものがわかるし、評判の良いものもわかる(良く読まないと騙されるけど)

たぶん物置に486時代のマザー、1枚くらい残っていると思う
一番最初の地雷ペンティアムが付いたジャンク基板も転がっているはず
NEXGENのマザーは売らなきゃ良かったと後悔してます
251Socket774:2010/12/26(日) 14:48:59 ID:xkDpH843
NexGenのMBなんてあったんかすげぇwww
252Socket774:2010/12/26(日) 15:19:28 ID:xkDpH843
きのうLightning+が不良っぽと書き込みしたんだが
前使ってたビデオカードに戻したら3D負荷掛けてもハングアップしなくなったわwww
こういう不良って本当にあるんだな。中途半端に動くから性質が悪い
253Socket774:2010/12/26(日) 15:26:35 ID:beU8a0Gf
>>252
プロファイルで電圧全て一定にすると安定するかもしれない
254Socket774:2010/12/26(日) 15:32:08 ID:F0WmyO2o
>>252
プロファイルでクロック全て一定にすると安定するかもしれない
255Socket774:2010/12/26(日) 15:37:06 ID:ftC34XcU
いよいよ5830ともお別れか・・・
別に困ってないけど
256Socket774:2010/12/26(日) 15:37:29 ID:zpha8lGM
ちょっとまて
不良と思う
そのあたま
257Socket774:2010/12/26(日) 15:45:06 ID:Ubm/pHSH
1sのアレスぽちったよw
これでアレス2枚罪、4コア8Gメモリになったよwww
年内とどくかなーwktk
258Socket774:2010/12/26(日) 15:46:11 ID:xkDpH843
>>253-254
レスありがとう
それ全部やったがダメだったんだ…

>>256
出来る限りの事はすべてやったし他のパーツが不良でないことも確かめた上での結論
259Socket774:2010/12/26(日) 15:46:19 ID:hXIbuEIR
>>252
素直に初期不良対応で変えてもらったんでしょ?
電圧あげて安定とかまさに不良品じゃん
うちのライトニングは157/300で正常動作してるし
260Socket774:2010/12/26(日) 15:48:21 ID:xkDpH843
>>259
いや電圧上げても安定しなかったんだ
電圧上げた上でメモリクロックsageコアクロックsageでも安定しない
販売店には在庫ないらしいので投げて調査してもらうよ
261Socket774:2010/12/26(日) 15:52:58 ID:yFTL4w/+
>>257
1枚減ってたと思ったらあんたか
99にも入荷してるなあ
262Socket774:2010/12/26(日) 15:52:59 ID:hXIbuEIR
>>260
あらま、運が悪かったね
販売店にないとなると来年か〜残念
263Socket774:2010/12/26(日) 15:55:24 ID:akobub7F
>>245
マイコンBASICマガジン
264Socket774:2010/12/26(日) 15:56:35 ID:xkDpH843
>>262
年末年始は辛いっすね。マジ残念…
265Socket774:2010/12/26(日) 16:26:45 ID:Ubm/pHSH
>>261 はい。自分ですw
夏終わりの限定商品だったのでとっくに売り切れてるとおもてました。
当時は1枚分の予算しかなかったので、2枚積はあきらめてたところでの
入荷情報だったのでおもわずぽちってしまいました。
何で今頃出回ってるのか不思議です。
266Socket774:2010/12/26(日) 16:46:13 ID:EDrUKuS2
俺のライプラも問題ないわ
267Socket774:2010/12/26(日) 17:27:55 ID:zkpSgClP
HD5970を今日買ってきてカタ10.12入れたんだがGOMプレイヤーを起動してちょっとすると
画面にモザイクがかかって操作不能になるんだが誰か同じ不具合のやついない?
ドライバの問題なのかカード自体の初期不良なのかまたはそれ以外なのかわからん・・・。
少なくともHD5970を取り付ける前はこんな不具合全くなかった。
268Socket774:2010/12/26(日) 17:31:12 ID:f6wCRo3e
GOMをやめたらいいんじゃないの?
269Socket774:2010/12/26(日) 17:45:45 ID:z5uDNBNo
GOMをアンインストールするところから始めようか

VLCメディアプレーヤとかmpc-hcとかオススメ
270Socket774:2010/12/26(日) 17:46:40 ID:bHOwWZ7l
これじゃないの?
GOM 使い易さは抜群で常用利用。ブロックノイズで落ちるのが痛い。
271Socket774:2010/12/26(日) 18:16:17 ID:26NG6yuN
GOM=糞
正常に動く環境はレアケース
272Socket774:2010/12/26(日) 18:50:54 ID:aSvTMFqp
内蔵のコーディック使わなきゃGOMでも問題ねーよ
273Socket774:2010/12/26(日) 18:54:06 ID:akobub7F
詳しい事はよく判らないけど
HD5870&キャタ10.12でGOMは異常無しだな
274Socket774:2010/12/26(日) 19:02:52 ID:wJKDKV2t
再生支援を切ってみろ話はそれからだ
275Socket774:2010/12/26(日) 19:05:56 ID:XC8OiXP5
>>270
WIN98の頃はGOM最強だったが
今どきGOM使いやすいとか言ってたら…
276Socket774:2010/12/26(日) 19:06:31 ID:akobub7F
>>274
どうやって切るの?
277Socket774:2010/12/26(日) 19:37:47 ID:zkpSgClP
答えてくれた人たち返事が遅くなってすまん。
ちょっとGOM以外にもいろいろ試してた。
PowerDVD9でも同じ症状で落ちた。
ほかは地デジ見たりWMPで動画見たりブラウザでyoutube/ニコ動みたりしたが
症状が出たのはGOMとPowerDVD9だけ。
278Socket774:2010/12/26(日) 19:38:57 ID:zkpSgClP
ちなみに再生した動画はHDとかじゃなくてMPEG2のSD動画。
279Socket774:2010/12/26(日) 19:39:36 ID:ipKkhZyf
CCCのビデオ>基本画質の不自然な旗のプレビュー映像は何とかならんの?
280Socket774:2010/12/26(日) 19:51:34 ID:8+fWj9I0
Eyefinity6が30kだったのか
281Socket774:2010/12/26(日) 20:20:45 ID:uGMfqD06
>>277
GOMPlayerはグラボの動画支援は関係ないプレーヤーだから
原因はグラボ以外にある予感
282Socket774:2010/12/26(日) 20:24:45 ID:ZeuHu9eD
ツクモ復活してる。5870。。
283Socket774:2010/12/26(日) 20:25:19 ID:26NG6yuN

アイフィニティは先週黒九十九で
サファイアの26980円で売ってたよ
284Socket774:2010/12/26(日) 20:29:04 ID:ZuyJQDDW
285Socket774:2010/12/26(日) 21:02:15 ID:SKznI5Wu
10.12だとBONICでGPU動かした瞬間BSODになる。
10.11なら起きない。GOMも同じかもね。
286Socket774:2010/12/26(日) 22:34:56 ID:fqIADJHo
10.12は調子悪い うちの使ってるソフトでも不具合でた

話切ってしまって申し訳ないけど、V8800化のmodとかって
何処で分かるのかな。。XPだと情報なくって。。
287Socket774:2010/12/26(日) 23:00:13 ID:TYg0k4+m
今更、ARES買おうかと思ったが、踏み止まってみた。
288Socket774:2010/12/26(日) 23:28:43 ID:YXiA7SPt
通販で注文したASUSのOC版を取り付けてみたが、
あまりに熱い、熱すぎる! 初期不良かこりゃ!?
と思ったが、ドライバ入れたら熱さが収まった・・・
Geforece系ではこんな事なかったんで、軽くビビった
289Socket774:2010/12/26(日) 23:31:44 ID:6igyQHoI
>>288
参考までに、品名教えてください
290Socket774:2010/12/26(日) 23:45:31 ID:26NG6yuN
>288
n信者のネガキャン乙であります
291Socket774:2010/12/26(日) 23:54:52 ID:S7nLk9Zh
HD5870だけど普通にBIOS画面やセーフモードとかドライバ効かない所では熱いよ
>>288
自分も同じだが気にするほどじゃないからな
fanがアイドルのままで2D専用ハード積んでないGTX285も発熱してたからしょうがないと思うよ
292Socket774:2010/12/26(日) 23:57:14 ID:YXiA7SPt
>>289
EAH5870/G/2DIS/1GD5/V2

>>290
何でもかんでも信者でワロタ

>>291
まあ、今はドライバ入れて超冷え冷えのド安定。
最初の取り付け時に、ちょっとビビった。
293Socket774:2010/12/27(月) 00:01:40 ID:615Hsm/g
>>292
大げさ過ぎ
俺3枚入れてるけど言うほど熱くない
294Socket774:2010/12/27(月) 00:02:13 ID:3Qu00+Xg
ドライバ入れないとファンが超高速回転してうるさかったな
295Socket774:2010/12/27(月) 00:09:13 ID:QhFzZKDp
MSIのファンの二個付いたやつ買ってきたんだけど
常に30℃超えなんだが不良品かね
296Socket774:2010/12/27(月) 00:10:42 ID:dio1Yprp
>>295
常に60℃超えになってから出直してこいよw
297Socket774:2010/12/27(月) 00:13:12 ID:QhFzZKDp
>>296
じゃあ大丈夫ってことかありがとう
298Socket774:2010/12/27(月) 00:13:37 ID:V/tUQuVu
CFXして90度超えたら一緒に飲みに行こうぜ
299Socket774:2010/12/27(月) 00:32:15 ID:KB4r5jIP
たかだか30℃で不満を抱くのか・・・当初はいったいいくつならなっとくしたのかw
ファン二個あるから10℃とかいいそうだな。
300Socket774:2010/12/27(月) 00:33:06 ID:eK4JLflg
www
301Socket774:2010/12/27(月) 00:45:14 ID:GScct7SY
うm
302Socket774:2010/12/27(月) 01:02:03 ID:9eL0fj8i
>292とか
5870 5850が悪い訳じゃなく
自分が知らなかっただけじゃん
それをこのスレで言ってさあ
なんになるの?
303Socket774:2010/12/27(月) 01:22:07 ID:zM2kaCul
>>302
なにをそんなに必死なの?
304Socket774:2010/12/27(月) 02:45:12 ID:sIMQcVwk
やめてー わたしのために喧嘩しないでぇー
305Socket774:2010/12/27(月) 04:39:16 ID:CAWifTi8
あれだけで信者のネガキャンとか
>>302
みたいに意味不明に叩いたり酷すぎ
306Socket774:2010/12/27(月) 06:13:20 ID:p2WXxOdE
>>304
喧嘩を止めて〜♪
二人を止めて〜♪

・・・あとは忘れた。
307Socket774:2010/12/27(月) 06:52:50 ID:yLEcVof3
>>305
スルーすればいいだけなのに馬鹿なの?死ぬの?
って大半の人が思ってる事を教えてあげる
308Socket774:2010/12/27(月) 07:39:28 ID:KmMl1AeC
309Socket774:2010/12/27(月) 08:13:32 ID:KLqGPh2i
ASUSのHAMLOCKはOC耐性高いの?
310Socket774:2010/12/27(月) 08:19:47 ID:22xPvpdV
>>308
パッと見解らないからと言ってこういうのをアナウンスも無しにやるのは
Radeon使いとしてはあまり良い気分じゃないなー。
311Socket774:2010/12/27(月) 08:24:31 ID:/aYkiAX+
>>309
きっとV2の初期物のが良く回る
312Socket774:2010/12/27(月) 08:59:44 ID:LI3LBjZG
>>310
117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:42:24 ID:tM4yvEhP
GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg

HD5870
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/013.jpg

AMDの場合は画質設定に3段階あって、上を選べば手抜き無し、下を選べば手抜き有り(その分高速)
ドライバで速度か画質か好きな方を選べばいいだけだ
NVIDIAの指摘は、『AMDは3段階のうちの中間をデフォルトにしてる!』って事だな

でもNVは異方性フィルタそのものが手抜き
313Socket774:2010/12/27(月) 09:57:15 ID:Rw/4oSaB
要するにゲフォの方は高品質設定でも画質悪いと

ますます意味ねぇな
優位点はCUDAの普及だけか・・・・・・
314Socket774:2010/12/27(月) 10:17:42 ID:V3BzkE6p
HD5870かつ955BEなんだが、Catalyst A.I. を切るとバイオ5ベンチのテストAのフレームレートが3分の2から半分くらいに落ち込むな
これまで高画質設定にしていたせいもあるんだろうが
結構最適化してたみたいでちょっと残念やね
315Socket774:2010/12/27(月) 10:49:02 ID:V/tUQuVu
バイオ5(というかカプコンゲーム全般)はGeForce最適化タイトルだからな
Radeonでわざと遅くなるような作りをさせたって最適化なわけさ

逆にAMDはもうちょっとゲームメーカーに働きかけてくれてもいいと思うんだがw
316Socket774:2010/12/27(月) 10:57:29 ID:WRa9pcBz
>>309
HD5870の HLだけど 950/5000 解像度1920でクライシスやってるけど全然問題無いよ
あんまり評価になんないけどw 
317Socket774:2010/12/27(月) 11:10:54 ID:tr2Bovff
>>303
死ねよ
318Socket774:2010/12/27(月) 11:20:04 ID:SQzjb2+a
>>316
確かに評価にならんワナ。
319Socket774:2010/12/27(月) 11:53:04 ID:DUG6zQxs
アマゾンのライトニングさん、しばらく入荷されないだろうと思って
注文だけして安売り見つけたらキャンセルしようと思ってたのに
発送準備になってしまった(;´Д`)ハァハァ
320Socket774:2010/12/27(月) 12:24:11 ID:RiULS9cJ
>>307
勝手に大多数の代表面されても困る
321Socket774:2010/12/27(月) 13:33:12 ID:vu/BLSpo
ライトニングさん
8+6pinと8+8pinで消費電力はどのくらい違うんでしょうか?
自分ワットチェッカー持ってないので分かりません。
322Socket774:2010/12/27(月) 13:49:25 ID:z/kkEOv4
HD6970が出て以降、やたら険悪な雰囲気になってるなあ
323Socket774:2010/12/27(月) 13:56:15 ID:/70QtesD
>>322
ここはまだ平和じゃね
HD69xxスレはゲフォ厨に荒らされまくっているけど
324Socket774:2010/12/27(月) 14:00:00 ID:8cjoogmx
HD69xxスレはもっと酷い
パラ子は毎日暴れているし
今日なんて朝鮮雑豚が単発含め必死に煽っている
325Socket774:2010/12/27(月) 14:05:07 ID:z/kkEOv4
自作はじめて10年以上になるけど、いまだに、
メーカー固有の信者ってのは理解できんなあ・・・。
その都度、自分に合った性能のいいパーツを選ぶだけなんだが。

てことで、今回は5870のライトニング+にしてみたw
(その前はGTX280)
326Socket774:2010/12/27(月) 14:14:07 ID:bpSeMdLc
>>315
妄想もここまで来るとこええな…
327Socket774:2010/12/27(月) 14:16:32 ID:EsVHTS1g
>>321
8pin2つでL+使ってるけど、
定格で使う分には8+6pin扱いなのか片方は75Wあたりがしきい値みたいで、
それ以上消費電力増えなかった。もう片方は普通にもっと食ってるけどね。

補助電源の消費電力計測はZM-VPM1でやってる。
328Socket774:2010/12/27(月) 14:31:21 ID:5Qw5go6N
6970のファンがうるさいので、5870Lightning買ってきたら静か過ぎてビビったw
329Socket774:2010/12/27(月) 14:35:17 ID:8cjoogmx
>>325
そもそも朝鮮雑豚はNVIDIA信者と言っていいか怪しい
GTX5xxユーザーどころかGTX4xxユーザーですらない
パラ子と違いゲームもしないみたいだし

基本的にやっていることは自作板とセキュリティ板で駄スレを乱建て
自作板ではもっぱらAMD叩きAMD叩きAMD叩き
ついでにSandyBridgeマンセーだな

要はAMD叩ければなんでもいいんだろ
330Socket774:2010/12/27(月) 14:38:30 ID:1EgbKRME
10.12入れたらfolding@home動かなくなった。
10.11に戻したら動いた。
331Socket774:2010/12/27(月) 14:55:26 ID:vu/BLSpo
>>327
ども。
ZM-VPM1ってザルマンから出てる奴ですね。
conecoでちょっと見ましたが4500円くらいで買えるのか。
ちょっと興味沸いて来ました。
332Socket774:2010/12/27(月) 14:57:19 ID:lS4sQfWm
>326
妄想と言えないのがカプコンクオリティなんだよ・・・

4亀で記事にされてた開発者の発言みたら笑えるぞ?
333Socket774:2010/12/27(月) 14:58:03 ID:/aYkiAX+
>>331
それって最近のEPS12vに対応してないおもちゃだろ
VGAも6ピンで8ピン対応してないみたいだし
334Socket774:2010/12/27(月) 15:03:52 ID:EsVHTS1g
335Socket774:2010/12/27(月) 15:04:27 ID:vu/BLSpo
うーん結局ワットチェッカー持ってないとZM-VPM1を持ってても意味ないのかな?
336Socket774:2010/12/27(月) 15:05:37 ID:EsVHTS1g
>>331
一応言っとくけど、それ1個じゃ補助電源1本分しか計測できんし、
5インチベイにきっちり収めようとしたらCPU用のPCM1も買わんといけないから、
そこそこの出費になるぞ。
337Socket774:2010/12/27(月) 15:18:57 ID:vu/BLSpo
なるほどZM-PCM1とZM-VPM1を組み合わせて使うものと。 
AKIBA-PC-WATCHに「ZM-VPM1のみで使うことは想定されていない」とありました。
338Socket774:2010/12/27(月) 15:33:45 ID:bpSeMdLc
>>332
妄想ですから。
デチューンする暇なんてあるはずないだろ。アホすぎる。
339Socket774:2010/12/27(月) 17:56:39 ID:z/kkEOv4
しかし99のライトニング+、いくつ在庫あるんだw
ASUSのGの方が先に在庫切れそうだな。
340Socket774:2010/12/27(月) 18:00:02 ID:gtVT1VI1
50枚くらい買ったのか
341Socket774:2010/12/27(月) 18:01:48 ID:AYdr4K8E
DIRECTCU5850をCFXで組んだんだがファンが最高速で回って糞うるさい。これって普通なの?
ケースはくそでかいファントムってやつなんだけど
342Socket774:2010/12/27(月) 18:11:22 ID:R6CU2HHk
クソッASUSの5870のデザイン格好イイじゃねーかよ
しかし現状CFしてもあまり効果ないんじゃ意味ねーよな
あーでもCFしてぇ
343Socket774:2010/12/27(月) 18:37:29 ID:/aYkiAX+
>>342
それ3枚挿してるがベンチ以外使い道がない
344Socket774:2010/12/27(月) 19:14:57 ID:zb1sZDcL
角田祖父、暮、黒ツクモ 14時ぐらいの3店舗での最安値
ASUS 5850 14100ぐらい
ASUS 5870 19000割れ
GIGA 5850 14100
GIGA 5870 在庫無し
XFX 5850 在庫無し
XFX 5870 19780 HIS 5850 \16980 HIS 5870 21980
玄人 5850 14980
玄人 5870 19980
サファ、AFOX アイフィニティ5870-2GB 29980-
双頭、工房、悪も見たけど高すぎてかすりもしない
345Socket774:2010/12/27(月) 20:00:26 ID:lS4sQfWm
>338
デチューンじゃなくてな、そもそもゲフォとラデで得意とする処理が
違うのは知ってるだろ?

ゲフォが得意とする処理ばかりにしたら、勝手にラデでのスコアは
下がる(性能を発揮しきれない)んだよ。

まあ、そこまで最適化しててもなおラデに追いつかれるとか、
下手すりゃ追い越されるゲームもあったってだけ。
346Socket774:2010/12/27(月) 20:18:23 ID:bpSeMdLc
>>345
PCのゲームエンジンを作る際に特定のハードウェアに対して得意なコードだけを使って…なんてことはしない。

それもわざわざnVidiaのチップが得意でAMD/ATIのチップが苦手なコードを書くなんてことを狙って書くなんてことはない。
協力者がnVidiaで、そのアドバイスを受けて制作した結果、結果論としてそうなっただけの話であって、

>Radeonでわざと遅くなるような作りをさせたって最適化

こんなバカで無駄なコードを書くような奴はいない。
347Socket774:2010/12/27(月) 20:35:54 ID:hmciDBqO
ゲフォは興味ないんで鮮度悪くてすまんが、
テッセに負荷をかければゲフォに分があるらしいよ
が、悪意がある信者でもなければ有利不利なんか考えてコーディングはしないよな
348Socket774:2010/12/27(月) 21:23:44 ID:lS4sQfWm
>346
>PCのゲームエンジンを作る際に特定のハードウェアに対して得意なコードだけを使って…なんてことはしない。

フツーの製作者ならそうだが、カプコンはそれをしたって話。

開発者自身が取材に対して「Radeonって何ですか?(笑)」って返答するようなヤツだしな。
349Socket774:2010/12/27(月) 21:42:02 ID:bpSeMdLc
>>348
そんな特定のコードだけでゲームエンジンなんて作れませんから。
350Socket774:2010/12/27(月) 21:48:59 ID:0mlZkaJw
一昨日XFXの5870を買ったのですが10.12はなんか不安定ですね。
安定なバージョン教えて下さいな。
351Socket774:2010/12/27(月) 21:54:15 ID:TXAyInqM
>>350
10.7が評判良い気がする
352Socket774:2010/12/27(月) 21:56:55 ID:V/tUQuVu
>>350
10.7か、10.4かな
353Socket774:2010/12/27(月) 21:59:10 ID:5Qw5go6N
>>344
近所の双頭は5870なんてまだ一回も入荷していないし、SSDすら売ってないw
354Socket774:2010/12/27(月) 23:01:39 ID:lS4sQfWm
>349
作る際にどの処理を優先的に使うかくらいは決めるだろ?

カプコンはそれをゲフォで有利になるほうを選んで作ってる、というだけ。

最適化でラデがその差をほとんどナシにしてるだけ、という話。
355Socket774:2010/12/27(月) 23:10:53 ID:V/tUQuVu
CFXの効果が実感できるゲームって何がオススメですか?
FPSはあんまり得意じゃないんだけど人並みにはこなせる・・・つもりです
356Socket774:2010/12/27(月) 23:12:57 ID:biNRcNJe
>>355
俺はBFBC2やってる。
980X+5970+5870で3GPU綺麗に70%位の負荷で、WUXGAヌルヌル。
357Socket774:2010/12/27(月) 23:24:11 ID:bpSeMdLc
>>354
アホすぎて救いようがない。
相手して損したわ。信者脳ってすげえのな
358Socket774:2010/12/27(月) 23:39:43 ID:8ZlBs5oB
3画面出力+クローンで計4画面出力することは可能ですか?
359Socket774:2010/12/27(月) 23:52:12 ID:lS4sQfWm
>357

カプコンのモノはゲフォに有利になるように作られてる。
他社のエンジンだと逆になっているものもある。

得意不得意がエンジンによってがあるって時点で、
演算ユニットの使い方(重み付け)に差がある、というのは
わざわざ説明するまでも無いことだろう。
360Socket774:2010/12/27(月) 23:54:44 ID:bpSeMdLc
>>359
そこまで妄想が膨らめばもはや立派な病気です。
361Socket774:2010/12/27(月) 23:56:19 ID:fDyiolVv
宗教戦争はマジになったらいけないぜ。
終わりなんて無い。
362Socket774:2010/12/27(月) 23:57:52 ID:KmMl1AeC
糞ラデの得意なゲームって何があるのwwww
363Socket774:2010/12/28(火) 00:07:34 ID:wllCHNGK
こいつゲームやってるのかなそもそも・・・
364Socket774:2010/12/28(火) 00:22:53 ID:lM5xQ8Mn
>>355
意外とMOD入れまくったMorrowindとかのdx9世代のゲームでも効果が実感できる。
365Socket774:2010/12/28(火) 00:27:08 ID:3qfMvWBs
開発者インタビューで

Geforceで最高のゲームプレイができるように作ってます。
Radeon? 開発環境にはありません(使っていません)ので推奨環境に
記載していません。

という問答を見た気がする。
当時はGeforceもRadeonも得意とする演算が違ったし(最近のはどっちも
似たような方向に進んできてる)、片方で最高のプレイができる=逆では
最高のプレイができない、ってのはありえる。

オブリとかはエンジンがどうこういうものじゃないが、顕著に出るゲームの1つじゃないかな?
ノーマル状態のベンチだと確実にGeforceが優位なんだが、実ゲームでMODを増やせば
増やすほどGeforceではスコアがダダ下がり(というかMODによってはゲームにならん
レベルになることも)、対してRadeonでは変化が少なく、いつのまにか逆転とかもあるし。
366Socket774:2010/12/28(火) 00:37:48 ID:vmL9Zgvg
>>344
何だかんだで12月上旬の祖父.comXFX13980は安かったな
地方だからあの時買う決断ができてよかった
367Socket774:2010/12/28(火) 00:43:36 ID:pbG8L01b
>>365
4亀でカプコンのMTFrameworkの開発者インタビューした時の記事だな
カプコンのMTFrameworkの開発者は異常なほどのNV信者でマジでラデなんかに触るか
と言う大企業の開発にあるまじき姿勢でもって開発してる。箱○のGPUはラデだというのに
おかげで、LP2はラデだとハングアップしたけどシラネって姿勢だったし
368Socket774:2010/12/28(火) 00:44:50 ID:LED0czGT
>>367
信者フィルタかかりすぎててワロタw
369Socket774:2010/12/28(火) 00:47:17 ID:QUR6pKom
BFBC2ヌルヌルでkillしまくってきた。
満足だ。寝る。
370Socket774:2010/12/28(火) 01:04:04 ID:BjZz0/tD
[特集]カプコン×インテル。「ロスト プラネット」のマルチスレッド最適化対談
http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_02.shtml
4Gamer:
 ただ,Xbox 360とシェーダコードを共通化できるとはいえ,
やっぱりPCとゲーム機は違いますから,PC版なりの苦労はあったんじゃないでしょうか?
 例えばPCといっても個々のハードが違いますよね。それこそ,CPUやらグラフィックスカードやら。
世代の違いも大きい。古いPCでゲームしたいという人もいますが,このあたりはどう考えられました?

竹内 潤氏:
 PC版の話を持っていったときに,最初に伊集院が顔をしかめたのもそこだったんですよ。どこまで対応すればいいのかという。

伊集院 勝氏:
 それで騙されたんですよ(笑)。
 最初は「DirectX 10だけでいい」って言われて,それを開発陣に持っていったら「その条件ならできます」と。
「じゃあ,その条件でいこう」とやってたら,あとでコソコソと「やっぱりDirectX 9もいるんじゃないかなあ」って(笑)
 それに最初はNVIDIAだけでいいって話だったんですけど,後で「やっぱりATI(※ATI Radeonのこと)にも対応したほうが……」ですから(笑)


ハハッわろす
Geforceが贔屓されてないと読むほうが難しいわな
ハハッ
371Socket774:2010/12/28(火) 01:45:37 ID:LePwC+PM
例えばベンチの数字でゲフォに最適化されてるから
同じ性能なのにゲフォ100点 ラデ70点ってなるとして
そこを更にラデに不利になるように"わざわざ組み直して"
ラデ50点になるようにしたってのが電波君の主張なんだろ?

インタビューから読み取れるのはゲフォが100点取れる理由だけであって
ラデが50点に貶められてる!ソースはどこにあるのって話だよ。
372Socket774:2010/12/28(火) 03:54:40 ID:6SXtOPAt
なんだ、またネガGefo厨来てるのか
このスレでアンチすればGefo嫌いが量産しやすいのはわかるが、もう許してやれよ
あれか、リネームで化かされ、GTX285を焼かれ、未完成GTX480を11月に4万出して買っちゃったのか?
373Socket774:2010/12/28(火) 03:56:45 ID:SktW6gY0
5850から新ドライバに変えてから、すげー安定しなくなった
ゲーム中プチフリして、戻るのに30秒ぐらいかかるわ
動画再生中にドライバがどうのとか言われて変になったりするし
10.7に戻すしかねーじゃねーか…早く安定するドライバほしいわ
374Socket774:2010/12/28(火) 04:00:45 ID:PKpKP6aM
そりゃラデは初期不良多いは、ドライバ糞だわで開発陣も触りたくないだろ
375Socket774:2010/12/28(火) 05:11:13 ID:MO6Ocdzz
いいドライバ出るまで待てない奴はラデ使うなよ
いつも次の製品でる前ぐらいから安定してくる

376Socket774:2010/12/28(火) 06:59:45 ID:/T6usPCo
69xxで相手されなくなって来たから今度はここで構ってちゃんかよ。
ゲロ厨ウケるwもっとわめけ
377Socket774:2010/12/28(火) 07:06:10 ID:pbG8L01b
>>373
10.12か?確かになんか安定性イマイチだよな
なんか重たくなったな?と思ったらGPUクロックがMAXで固定されて
戻らなくなったり(要再起動)その状態でマルチモニタの構成変えると切り替えに
30秒近くかかったりなんか変かもしれん。69xx対応の為に
新しいロジック入っておかしくなった予感。
11.1でも直らなかったら10.7あたりに戻すのもアリなのかもな
378Socket774:2010/12/28(火) 07:22:02 ID:/J1WkeIl
まぁ10.7で間違いない

そもそも10.10以降は俺たち関係ないしね
379Socket774:2010/12/28(火) 07:47:16 ID:7/HJMNcD
Radeonのドライバが不安定なのは伝統だろjk
380Socket774:2010/12/28(火) 09:21:49 ID:3qfMvWBs
>そこを更にラデに不利になるように"わざわざ組み直して"

うわぁ、すごいバカ儲がいるな。
誰もそんなこと書いてないだろ?

>371の言い分を引用すれば

「同じ性能だったとしてもGeforce100点、Radeon70点」

にしかならないという話しか出てないだろう。
381Socket774:2010/12/28(火) 09:35:13 ID:uoxAP54+
このスレで爆熱、電力大食いの

うほっ!イイゲフォ!

の話はスレ違いです
382Socket774:2010/12/28(火) 09:38:42 ID:LndbDeCi
6950をBIOS入れ替えで6970にできるらしいけど、
5850を5870に復活させられねーかな?
383Socket774:2010/12/28(火) 09:47:02 ID:z2oSq21N
九十九で交換
384Socket774:2010/12/28(火) 11:11:51 ID:1fjzA7se
>>382
無理
385Socket774:2010/12/28(火) 11:20:41 ID:NaQwMJ3G
5870充分楽しんだから99で交換してこようかな新年セールで…
386Socket774:2010/12/28(火) 12:27:31 ID:LePwC+PM
>>380
俺はどっちの信者でもない。
どっちかというと5850狙いで底値魚竿してるからラデ寄りだよ。

>>315
>Radeonでわざと遅くなるような作りをさせたって最適化なわけさ
って書いてあるわけだが。
387Socket774:2010/12/28(火) 12:51:21 ID:uXRDwR8G
>>386
バイオ5のRadeonがわざと遅くなる云々ってのは、

CFが利いた製品版とCFが利いていないベンチを比べて
ベンチはパフォーマンスが出ないように工作されてる!

っていうラデ厨の工作だったわけだどな。
その日のうちにファイル名をリネームするとパフォーマンスが出ることがわかり
単にドライバのポカミスだったわけだが。

未だにそれを信じているやつがいるとはな。
388Socket774:2010/12/28(火) 12:56:38 ID:3qfMvWBs
>386
ハードの方の知識がちと足りなくないか?

まあ>315がどういう意図でそれを書いたのかはわからないが、
当時GeforceもRadeonも得意とする演算は別物だった、というのは
知ってるよな?
Geforceが得意とする演算=Radeonは不得意、その逆もあり。

軽くできる方法があるにもかかわらず、その手法を用いずに、わざわざ
Geforceが得意なものだけを使って力押しでやるようにした(=実際の
効率は悪い)ものがあった。
(海外の記事で、ゲームデベロッパーにNVからそういう依頼(製作
補助費込みで)があったというのが出てる)

軽いほうの処理があるにもかかわらず、それを使わないというのは
故意に遅くなるような作りにした、となるだろう。

で、お前さんが書いてるように
「同じ性能なのにゲフォ100点 ラデ70点ってなるとして 」
ということがある時点で「Radeonに不利になるようにしている」ということだろ?
自分で結論だしているのに、なにを反論したいのかがよくわからないのだが。
389Socket774:2010/12/28(火) 12:58:33 ID:3qfMvWBs
>その日のうちにファイル名をリネームするとパフォーマンスが出ることがわかり

ああ、NVからダウンロードしたもの「だけ」がわざわざファイル名が変更されて
いたために起こった、ってやつだな。
確かにあった。
後日、他のサイトから落としたのでは問題なかったんだよな。
390Socket774:2010/12/28(火) 12:59:34 ID:LePwC+PM
Aに有利に働くように便宜を図るのと
Bに不利に働くように妨害するのと全然違うからね。
マラソンに例えてみよう。
Aさんにはペースメーカがついたので自己ベストタイムを出せました。
そこへBさんファンがやってきて
「ペースメーカーのせいでBのタイムが遅くなった」
どう見てもいいがかりだろ?
>Radeonでわざと遅くなるような作りをさせた
ってことはペースメーカーがBさんの足ひっかけたってことだからね。
391Socket774:2010/12/28(火) 13:02:24 ID:CqtlU649
>>389
O原タソがテケトーな事言って爆発した記事のことか
blogで見苦しい言い訳して笑ったわw
392Socket774:2010/12/28(火) 13:08:46 ID:3qfMvWBs
>390
それ、まったくたとえになってないよ?

あえてマラソンにたとえるなら、代表選考レースでAさんが得意とするコース
(Bさんはそのコースが苦手)だけを使って代表を選考した、って話になる。
393Socket774:2010/12/28(火) 13:09:29 ID:uXRDwR8G
>>389
> ああ、NVからダウンロードしたもの「だけ」がわざわざファイル名が変更されて

なんで「だけ」を強調するのかよく分からないが
製品版もファイル名は違ってたんだよ
単に日本語版がファイル名が違ってた「だけ」。
394Socket774:2010/12/28(火) 13:26:08 ID:8jIUi4qa
もうゲフォの話はお腹一杯だよ。
395Socket774:2010/12/28(火) 13:38:20 ID:N9nOMLC6
まったりしてたのに、なんで宗教戦争がはじまったんだ?
自分が良いと思うやつで好きなの買えよ
396Socket774:2010/12/28(火) 14:05:48 ID:CYhYNSvW
暮れで買ったlightningさんは代理店がASKだった。
リンクスだったひとがウラヤマ。
ASKって良いイメージが全く無い。
HPすらやる気のない感じが嫌です。
397Socket774:2010/12/28(火) 14:05:54 ID:H2/PWclK
やすかったからクロシコ5870買ったけど予備が欲しくなった
安く上げた意味が・・・
398Socket774:2010/12/28(火) 14:09:48 ID:z2oSq21N
ASKドライバ人気
399Socket774:2010/12/28(火) 14:13:52 ID:9QyYk3Sa
99のEAH5870/G残り4個
ノーマルのほうは2万切りそう
400Socket774:2010/12/28(火) 14:52:38 ID:BuzQZmIQ
>>396
ユー、CFXしちゃいなyo!
401Socket774:2010/12/28(火) 14:53:25 ID:BuzQZmIQ
間違えた、>>397だった
402Socket774:2010/12/28(火) 15:24:55 ID:5aMJrTsy
>>396
尼扱いのMSI製品って代理店どこのかわかんねー
最近XpowerとL+買ったけど、特にどこの代理店とか分かるシールなかったし、
保証書とかもMSI Japanのやつしか入ってない
403Socket774:2010/12/28(火) 15:32:17 ID:uoxAP54+
アマは代理店通してない
メーカー直取引

自分の会社アマに卸してるけど
問屋も代理店も通してない
ちなみに卸してるのは白物家電
404Socket774:2010/12/28(火) 15:35:22 ID:uoxAP54+
アメリカ本国のアマから
アメリカ本国のmsi経由で
msi japanに納品依頼が廻って
いるかと思われる
405Socket774:2010/12/28(火) 16:34:56 ID:5aMJrTsy
>>403-404
そうなのか。参考になった。
406Socket774:2010/12/28(火) 16:50:30 ID:aVO/VqgY
DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
Performance
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/006.gif
Graphics Score
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/007.gif
Extreme
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/014.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/018.gif
何これ?
5970のワッパがすさまじいなwwwww
Gefo死亡フラグwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/12/28(火) 17:12:18 ID:sGA2hAsI
改めてみると、今の5850のコスパはかなり突き抜けてるな
408Socket774:2010/12/28(火) 17:14:17 ID:TRfr45DS
昨日ソフマップで5850買ってきたよ14000切ってた
409Socket774:2010/12/28(火) 17:31:32 ID:9RLBqeim
ネクサスで15920円で買ったVAPOR-X HD5850キター
でも同時期に祖父で頼んだマザーが来るのが明後日だから試すことすら出来ない
祖父仕事遅いよ…
410Socket774:2010/12/28(火) 18:26:43 ID:LED0czGT
今日も信者が暴れてるな。

>>380
>>315に思いっきり書いてるだろw
411Socket774:2010/12/28(火) 18:37:03 ID:fXmdmvN7
一方俺は手に入れた5870を初期不良で店に送っていた

5870のパワーを味わえるのは年明けだな…
412Socket774:2010/12/28(火) 18:53:02 ID:yIuSK6C4
初期不良の内容は?
413Socket774:2010/12/28(火) 19:34:48 ID:1fMzJiji
もうまじでわからん、助けてください。
最近ASUS5850CFXを組んでドライバが備え付けのディスクのままだったので
CCC10.7が良いらしいから、win7 64bit用のものをダウンロードした。
でも何故かインストール途中に、ブルースクリーンになってしまった。
この時点では、radeonはクソドライバとさんざん言われてたのを聞いてたし
自分もドライバをアンインストールせず上書きして入れようとしたから起こったんだと思った。
そのあとブルスクのおかげで再起動が無理になった為、セーフモードで
VGAに関係するドライバ一式全部消した後、再起動してCCCをちゃんとアンインストール
してからやり直してみた。ブルスクは起きなくなったけど、今度はドライバがちゃんとインストールされない症状がでた。
CCCは入っているものの、なぜか起動することが出来ず、ふとGPU-Zをみたらアイドルで温度が70度になってた
こんなことを何回も繰り返してるうちに3時間以上経過orz
ASUSからだしてる最新のビデオドライバーはすんなりインストールできたが、やっぱりCCCが
起動しない。発色もなんかおかしいし、とりあえずデフォルトのドライバーの状態に復元しました。
情報が少なすぎてどうしようもないです、、長文すみません


414Socket774:2010/12/28(火) 19:46:08 ID:502d3+Ql
>>413
どっからDLした?
ASUSのHPのドライバはクソだからちゃんとAMDのHPからDL
415Socket774:2010/12/28(火) 19:46:20 ID:5UABBaZT
で?
416Socket774:2010/12/28(火) 19:47:06 ID:pBdCQuJS
まず10.7が良いってまやかしを捨てる所から始めれば?
417Socket774:2010/12/28(火) 19:53:56 ID:1fMzJiji
>>414
最初はAMDのところからダウンロードして入れてた。ためしに10.12もやってみたけど
駄目だったわ。そのあとASUSドライバを入れたんだが、、そもそも最初にASUSドライバ
入れたのがまずかった?
>>416
ほかになんかあるの?

418Socket774:2010/12/28(火) 20:20:15 ID:1fMzJiji
だめだ、復元したもののドライバをアンインストールの時点でブルスク
OSクリーンインストールしたほうがはやいねorz
419Socket774:2010/12/28(火) 20:30:43 ID:R9XgCgZ0
初期不良とかじゃないの?
片方ずつ動かして確認してみたら?
420Socket774:2010/12/28(火) 20:34:35 ID:BuzQZmIQ
CCCだけいれてディスプレイドライバいれてないんじゃね?
421Socket774:2010/12/28(火) 20:44:48 ID:502d3+Ql
>>420
警告出るから気づくだろ
422Socket774:2010/12/28(火) 21:01:29 ID:uoxAP54+
もうまじでさいこう。
鼻血でそう。
最近 8800GTX-SLIを退役させて、
サッヒ゜レ 5870eyefinityでCF組んでドライバはCCC10.7が 良いらしいから、win7 64bit用のものをダウン ロードした。
インストール後はFF14ヘ゛ンチの Hiのスコアが5300に!!
この時点では、ウホ! イイGFはクソドライバとさんざん言われてたの を聞いてたし
自分はOSから入れなおしてRADEONをインストールしたんだ。
だからセーフ モードでVGAに関係するドライバ一式全部消した りとか、
再起動してCCCをちゃんとアンインス トールとか必要なく
ブルスクなんか出なかったよ。
CCCは入っているし、ちゃんと起動するし、
ふとGPU-Zをみたらアイドルで温度が29度になってた。
おいおい8800GTX-SLIの時はアイドル 53度だったんだぜと思いながらニヤニヤ。
今は タワシベンチを何回も繰り返してるうちに3時間 以上経過、
でも70度超えないクールな RADEON!
発色も肌色が綺麗で良いし、
とりあえずスレお勧めのドライバーで快適。
情報が少な くても快適でかつ8800GTXの爆熱から開放され ました!
長文すみません。



・・・・何か日本語 が変だなw
423Socket774:2010/12/28(火) 21:04:33 ID:BuzQZmIQ
ネットカジノの広告コピペみたいだなw
424Socket774:2010/12/28(火) 21:17:14 ID:mMPLQRew
>>422
俺も昨日5770から5870に変えたけど安定性が大幅に上がって感動したわ

5770がプロファイルの電圧を全て1200(1.2V?)にするか、最大クロック835MHzに下げないといけない
外れ引いちゃってただけに

使用率は余裕あるのになぜか画面がガタガタになるようなのも無くなったし
425418:2010/12/28(火) 22:16:29 ID:1fMzJiji
お騒がせしました、一応クリーンインストールでなんとか今のとこ落ち着いてます
radeonのドライバ入れ終わった後、確認画面で何故か文字化けしましたが
結局原因はわからず仕舞いでもうドライバいじるのが怖いorz
426330:2010/12/29(水) 00:08:13 ID:MI4cP7dX
自己レス。catalyst10.12でもfolding@home動きました。
FAHにDLLコピーするの忘れてたとかバカス
427Socket774:2010/12/29(水) 00:30:05 ID:W+6Hwa6U
>>422
8800GTXナツカシス

同じ9万で5970+5870のCFX出来るんだから、円高マンセー
428Socket774:2010/12/29(水) 00:44:47 ID:Z+MQxcle
明日葬式で東京に出るのですが、
ツクモ店頭にEAH5870/G/2DIS/1GD5/V2あるかどうか
ご存じ方いらっしゃいませんか?
価格、在庫量なども併せてお願いします。
429Socket774:2010/12/29(水) 00:46:57 ID:E/rdG/Xf
>>424
その5770は初期不良じゃねぇのかな・・・

>>411じゃないけど俺も5870初期不良で返金になった(代替品がないため
2スレくらい前で「BF2で縦縞がー」とか言ってた者だけど。
BFBC2でも縦縞フリーズしたり、マップロード後にオブジェクトが全部真っ黒(空も地面も
とかいうことになる、ことがあるのでアスクに聞いたら
初期不良っぽいですね的な話で販売店に相談シテネ→販売店と相談して返品返金

クレカなんで返金まだだけどSSDに化けてしまった
430Socket774:2010/12/29(水) 01:13:53 ID:17pvBL5X
>>402
尼でライトニングさん買ったけど
代理店リンクスのステッカーが側面に貼ってあるよ
431Socket774:2010/12/29(水) 01:36:12 ID:VpKYNBPp
>>407
6850が出て逆に5850のワットパフォーマンスの高さが見直されたってのが皮肉だよな
6850が出た理由ってNVと差が付いて余裕があるうちに、6850に置き換えて生産コスト高い5850を早く消したかったってのが本音だろ
省電力化とか建前で実際たいして減ってない、完全にマーケティング的な理由
今5850買わないと後悔するな、モデル末期のオリ基盤とかオリファン搭載の贅沢版も選びたい放題だし
432Socket774:2010/12/29(水) 02:11:31 ID:8nvmcxc8
まあ6はUVD3があるから住み分けは出来てるんじゃないかな
433Socket774:2010/12/29(水) 02:36:34 ID:l6pxm5zx
6900系があっという間に値下がって、
議論する間もなさそうだがなw
434Socket774:2010/12/29(水) 03:44:54 ID:eUbXX53O
>>431
それはどっちかっていうとHD6870の話だな
HD6850は補助コネクタ数も減って、消費電力も下がってる
性能も相応に落ちてるから、HD5850お買い得を否定せんけどね
435Socket774:2010/12/29(水) 04:10:55 ID:C9i4B65G
>>431
省電力化は建前ですらないぞ
HD5770とHD5850の間には大きな隙間が出来ていて、その隙間にGTX460をぶちこまれたから、200ドル前後のグラボを作りましょうって理由であのダイサイズになった
HD6850には108Wと151Wの間を埋める127Wとして6pin一本需要を満たす役割があったし、HD6870にはBartsコアの選別品としてHD5850を越えることでHD5850を投げ売りさせる役割があったし、どちらも無駄ってことはない
436Socket774:2010/12/29(水) 06:53:09 ID:26CvQBHv
ライプラで満足してるけど
+2000円で買えた6950が6970化できるとなると
ちと微妙
437Socket774:2010/12/29(水) 07:23:51 ID:+11CP5sg
>>431
だがこの価格差ならいっそ5870の方が…
438Socket774:2010/12/29(水) 10:19:43 ID:lWTx03cE
一番コスパ良いのは6970化できる6950でFA
439Socket774:2010/12/29(水) 10:21:03 ID:22PvIJFY
大体5kくらい出せばワンランク上がるけど2kくらいだと何かしらの地雷品だったりする気が
まぁ冷えないとか五月蝿いとかボードが長いとか原因不明のチラツキとか気にしないのなら
性能重視でワンランク上げたらいいがな
440Socket774:2010/12/29(水) 10:30:10 ID:5yx86/2z
>>438
出来ないよ
441Socket774:2010/12/29(水) 10:47:06 ID:E/rdG/Xf
e-trendで18800円
442Socket774:2010/12/29(水) 10:50:22 ID:tVpL8ky2
443Socket774:2010/12/29(水) 10:53:56 ID:1r7xyXee
>>440
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52046212.html
馬鹿でもできるHD6970化wwwワロタ。
HD6970どうするつもりなのwww
444Socket774:2010/12/29(水) 10:56:49 ID:T11KuVEc
>>443
こいつ6900スレ荒らしているキチガイゲフォ厨だからスルーで
445Socket774:2010/12/29(水) 10:57:12 ID:22PvIJFY
うぁ酷いなこれHD6970買った人は見ない方がいいな…
446Socket774:2010/12/29(水) 10:59:33 ID:1r7xyXee
HD6950 2万 HD6970 2万5千円に暴落する日も近そうだ。
5千円差は、HD6950をHD6970化かる手間賃。ワロタ。
447Socket774:2010/12/29(水) 11:04:37 ID:36T2pWFf
Lightning Plus 並の静音性と冷却で25000円の6950があるならばそっち買うが
448Socket774:2010/12/29(水) 11:05:42 ID:1r7xyXee
http://kakaku.com/item/K0000184225/
早くも3万5千円まで下がってる。ww
449Socket774:2010/12/29(水) 11:19:56 ID:dsDZpmWG
え、ちょ、5970買うの待ってもよかったかなあw
450Socket774:2010/12/29(水) 11:22:00 ID:u/Xk0iC7
ラデ側も早急に対策を打ってくるだろうから
6970化できる6950が流通するのは今のうちかもしれんぞ
451Socket774:2010/12/29(水) 11:36:48 ID:5yx86/2z
>>438
出来るんだ知らなかった
でもカード上の電源周りとか耐えられるのか
後メモリも差別化されてるから結局は6970買うことになるね
452Socket774:2010/12/29(水) 11:54:53 ID:Fg1wlS1+
6+6pinの6950で6970化なんてしたくないな。
カードの電源まわりもやばいだろうし。
453Socket774:2010/12/29(水) 11:56:43 ID:C9i4B65G
>>451
クロック含め完全にHD6970化した場合、6pin二本の上限225Wは余裕でオーバーするわけで、その点は心配だな
しかもHD6970はワットパフォーマンスが致命的に悪いし、SPだけ解放してクロックはそのままの方が良いかもね
454Socket774:2010/12/29(水) 11:58:14 ID:l6pxm5zx
簡単に6970化できる6950がもう\27,800か。
ライトニング+さんと価格差僅かだなw
455Socket774:2010/12/29(水) 12:00:02 ID:RO8td4Kj
むしろSPは6970でクロックは6950ってのがほしいわ
歩留まりよすぎるなら6960として製品で出してくれ
456Socket774:2010/12/29(水) 12:39:36 ID:u/Xk0iC7
6970化によってシェーダプロセッサ数とテクスチャユニット数の差はどうなるの?
457Socket774:2010/12/29(水) 12:44:18 ID:BKkjP3yP
>>455
6950を6970化した後にクロック落とせばいいんじゃないの
458Socket774:2010/12/29(水) 13:23:07 ID:aidtWIih
CPUの4コア化御神籤みたいだな。
459Socket774:2010/12/29(水) 13:27:30 ID:/4pmjZG6
6970化できなかったから返品する馬鹿とか日本には15人はいると思う
子ねよ、ゆとりクレーマー!!!
460Socket774:2010/12/29(水) 13:30:00 ID:7VxfUMme
6970化する奴自体ほとんどいねーだろ
見えない敵と戦うのがお好きなんですね
461Socket774:2010/12/29(水) 13:31:13 ID:W8JFtvH3
WIN7 64 HD5970
10.12が不評みたいだけど、前に聞いたcatalyst A.I.をadvance
にしてから快調なんだが、これってデュアルコアの5970だけかな?
5870だとだめなんだろうか?
462Socket774:2010/12/29(水) 13:35:07 ID:36T2pWFf
ああ そうか6970化はピン数が違うんだ。
なら、これ長続きしないネタで終わる予感。
AMDの2コアが4コア化の時もそうだったが、あれもネタ的な要素が多く
結局4コア化したCPUは不安定報告が多かった
463Socket774:2010/12/29(水) 13:39:11 ID:5yx86/2z
>>461
advanceって日本語版だと何?
464Socket774:2010/12/29(水) 13:44:16 ID:/4pmjZG6
>>460
お前みたいな馬鹿と戦ってるんだよw
いまや、底辺層までPC買える時代だ
壊したから返品するって非常識が増えてるんだよw

465Socket774:2010/12/29(水) 13:50:14 ID:0IzfjKi9
>460
だよね。只でさえ性能差1割有るか無いかだからね。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/Radeon_HD_6950_CrossFire/21.html
Memはどうにもならないんだし性能アップに対する保証無くなるリスクのが遥かに大きいわw
466Socket774:2010/12/29(水) 13:50:57 ID:W8JFtvH3
>>463
「拡張」だったかな? デフォは「通常」になってる
467Socket774:2010/12/29(水) 13:54:33 ID:5yx86/2z
>>466
ありがとう
こちらでもテストしてみます
468Socket774:2010/12/29(水) 14:01:54 ID:5yx86/2z
私のにはアドバンスも普通も無かったんで
分りませんでした
469Socket774:2010/12/29(水) 14:11:06 ID:z6ZLViOM
5870が1枚ですでに十分すぎるのにCFしたくてしかたがねぇ・・・
470Socket774:2010/12/29(水) 14:12:13 ID:W8JFtvH3
>>468
CCC>3D>ALL
のメニューに出てこない??
471Socket774:2010/12/29(水) 14:17:26 ID:5yx86/2z
>>470
高画質 画質 パフォーマンスと出る奴?
それでアドバンスってのはどれに当たるの?
472Socket774:2010/12/29(水) 14:24:40 ID:W8JFtvH3
>>471
ttp://www.4gamer.net/specials/4g_benchmark/img/004.jpg

これみて
上から3つめにあるよ
473Socket774:2010/12/29(水) 14:26:36 ID:5yx86/2z
>>471
ありがとう
アドバンスってのは無いんですが
474Socket774:2010/12/29(水) 14:29:27 ID:W8JFtvH3
日本語版使ってたら「拡張」って名前だったはず
とにかく、Catalyst AI のところのバーを右にもっていくんだ
475Socket774:2010/12/29(水) 14:32:48 ID:5yx86/2z
>>474
catalyst A.I.の項目を高画質って事で良いんですよね
やってみます
476Socket774:2010/12/29(水) 14:33:23 ID:gtMMR0K3
カードによってCatalyst A.I.の項目は変わる。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/SS/030.jpg

パフォーマンス = アドバンスド = 詳細
画質 = 通常 = 標準
高画質 = Catalyst A.I.無効
477Socket774:2010/12/29(水) 14:34:25 ID:k2eZqCmL
Catalyst AI 「標準」と「詳細」だろ・・・
478Socket774:2010/12/29(水) 14:35:09 ID:5yx86/2z
>>476
彼は右にって言うんですが?
私の右は高画質です
479Socket774:2010/12/29(水) 14:37:08 ID:5yx86/2z
構成が彼と同じですので
彼の言う右でやってみます
480Socket774:2010/12/29(水) 14:39:41 ID:gtMMR0K3
ドライバのバージョンと、カードの世代、同世代であってもグレードによって表記が変わるから
情報のやりとりする時は注意した方がいい。
自分のCCCには表示されていても、相手のCCCには表示されていない事があるからな。

>>479
「アドバンスド」は性能重視モードだ。
使ってるのは6800か6900だろ?
だったら「パフォーマンス」モードが>>461の言うアドバンスドに相当する。
481Socket774:2010/12/29(水) 14:44:07 ID:5yx86/2z
>>480
先ほども書きましたが彼と同じ5970です
並び方は
パフォーマンス 画質 高画質
の順番で右は高画質です
482Socket774:2010/12/29(水) 14:45:14 ID:W8JFtvH3
>>477
ごめん。「詳細」だったね。
最近日本語版使ってなかったから勘違いした

>>479
あれ?
カードはHD5970じゃなかったのかな
こちらの構成ではその表示じゃないんで>>480の言うとおりがいいかも
483Socket774:2010/12/29(水) 14:50:01 ID:5yx86/2z
みんな言う事が違うので、、、、
構成は貴方と同じWIN7 64bit 5970 カタ10.12デス
484Socket774:2010/12/29(水) 15:03:26 ID:W8JFtvH3
>>483
同じ5970同じ10.12でもメニューが違ってくるとは知らなかったです。
>>480さんのとおりでいいと思いますよ。

グレードの違いなのかな?
私のはサファの4Gのやつです
485Socket774:2010/12/29(水) 15:06:34 ID:gtMMR0K3
お、まさか5970同士で変わるとは思わなかった。
ハードウェアIDによって、特定のものだけ置き換えてるのかねえ。
486Socket774:2010/12/29(水) 15:08:42 ID:04okXsih
ラデは10.7
ゲフォは94.24
これで桶
487Socket774:2010/12/29(水) 15:38:49 ID:anhZoV7r
>462
スレチになるけど環境によるよ。
リテールのシンクで545を4コアにしてるけど
一年以上安定してつかえてるよ。
クロックは3GHz
488Socket774:2010/12/29(水) 15:46:06 ID:v4/Cqen4
cccも10.7の方がいいの?
489Socket774:2010/12/29(水) 16:17:40 ID:raXqEHiJ
HD5870の3CFだと10.4か10.5がベストかな?
490Socket774:2010/12/29(水) 16:28:12 ID:vFFVs7E3
ライトニングさんとクロシコの5870ってどっちの方が静か?
491Socket774:2010/12/29(水) 17:33:12 ID:593S1k9p
TOXIC HD5850ツクモでまた即死ワロス。17800円で前と1円もかわってないけど。
492Socket774:2010/12/29(水) 17:38:03 ID:cIy9LVRU
やっと1000円値下げ
まだまだ在庫ありそうw
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220220/
493Socket774:2010/12/29(水) 17:38:36 ID:UCniNq7/
起動時にガンマ値がおかしいのはどうすればいいのでしょうか?

CCCを立ち上げた瞬間治るのですが
494Socket774:2010/12/29(水) 17:40:22 ID:Kiv4I2Fl
XFXどこまで沸いて出てくるんだよ・・・
495Socket774:2010/12/29(水) 17:42:32 ID:nyjsFRaA
モニタ側調整すりゃ良いと思うが
496Socket774:2010/12/29(水) 17:43:37 ID:uW0cMo6i
>>494
むしろXFXなら1スロットの5770を投げてくれねーかなあ。
あれ静かで2nd機にはちょうどいいんだ。
497Socket774:2010/12/29(水) 17:44:52 ID:DRWgww3K
ゴミが集められてるのか、nvを潰しにかかってるのか
498Socket774:2010/12/29(水) 17:51:51 ID:z6ZLViOM
5870が16K切ったら本気だす
499Socket774:2010/12/29(水) 18:09:04 ID:DZe4tnqq
待ちきれなくて2万円切って玄人志向5870買ったわ。
WoWで最高設定でもカクカクしなくなったのがうれしい。
500Socket774:2010/12/29(水) 18:12:40 ID:j1rEHoSj
2Dのネトゲするのに9600GTからこっちに乗換えで体感変わります?
501Socket774:2010/12/29(水) 18:13:08 ID:593S1k9p
皮算用だけど5870は電源ギリギリだったからなあ。
5850で探してるがなかなか決められない。
502Socket774:2010/12/29(水) 18:22:00 ID:9kPOdxqy
年明けのセールでどこかが5870を16kくらいで出してくれるってわたし信じてる
503Socket774:2010/12/29(水) 18:27:08 ID:Jc7rCNb2
msiのR5850cyclone使ってる人に質問なんですが
高負荷時にヂーって高音しない?

504Socket774:2010/12/29(水) 18:28:03 ID:u/Xk0iC7
>>501
先に電源を換えれ
505Socket774:2010/12/29(水) 18:38:27 ID:SH6/yV2Q
5850買ったが5870もやっすいなぁ
買う予定の人は皆バリバリのゲーマーなのか
506Socket774:2010/12/29(水) 18:40:56 ID:phKpGI/t
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11543010/-/gid=PS03010000

なんだこの画像wそのうちまともになるだろうけど
507Socket774:2010/12/29(水) 18:41:32 ID:1r7xyXee
>>505
貧乏人だろ。(#^.^#)
508Socket774:2010/12/29(水) 18:46:36 ID:DZe4tnqq
やりたいゲームが重いと買い換える動機にはなるけど、
ベンチマークのために買い替えてる趣味の人もいるから驚く。
509Socket774:2010/12/29(水) 18:50:37 ID:ThTUo/0w
ゲームがやりたいかベンチがやりたいかの違いだけであって
特に驚くことでもないだろう
510Socket774:2010/12/29(水) 18:52:32 ID:X75LoLqN
>>506
早速完売w
511Socket774:2010/12/29(水) 18:53:20 ID:X4Cq3Cj5
>>491
TOXIC5850は高い時に買ったのとこの間のツクモに出たやつで2枚になったが
後から買ったツクモの方が900/1300で常用可能の高耐性で泣けた
512Socket774:2010/12/29(水) 19:00:50 ID:u/Xk0iC7
>>508
ゲームもベンチもやらず
ただ単にロマンを求めてハイエンド買ったりCF組んでる人もいるw
513Socket774:2010/12/29(水) 19:04:13 ID:1r7xyXee
>>512
その時のハイエンドを買う人の8割はベンチキチガイ。
ゲームなんてほとんどしない。
514Socket774:2010/12/29(水) 19:13:04 ID:C9i4B65G
>>513
型落ちで安くなったHD5970、HD5870、HD5850を買う人はよく訓練されたゲーマーですね
515Socket774:2010/12/29(水) 19:14:13 ID:C9i4B65G
ってこいつHD69xxスレのNVIDIA信者じゃん
516Socket774:2010/12/29(水) 19:17:10 ID:1r7xyXee
>>514
ゲーマーは、不具合の多い糞ラデは買わないよ。(#^.^#)
性能も糞だけどな。(#^.^#)
517Socket774:2010/12/29(水) 19:24:54 ID:ThTUo/0w
ゲフォ厨はゴキブリと一緒でどこでも湧くから始末におえないな
518Socket774:2010/12/29(水) 19:28:16 ID:lI7Y6FaE
>>516
現状じゃいくら宗教上の理由でもゲフォは買えないだろ?
ラデの69xxも似たよなものだがゲフォよりはマシ
519Socket774:2010/12/29(水) 19:58:15 ID:OtciG8Uj
275mmじゃなきゃ69xxに行ってたけどなあ。
ケースに入らないってわけじゃないけどエアフローがねえ。
とくにATX24pinコネクタが邪魔で
520Socket774:2010/12/29(水) 19:59:24 ID:OtciG8Uj
×ATX24pinコネクタ
○ATX24pinケーブル
521Socket774:2010/12/29(水) 20:41:12 ID:C9i4B65G
>>518
HD6970はワットパフォーマンスがNVIDIA並に悪く価格面でも微妙だが
HD6950はHD5870より少し上の性能で、ワットパフォーマンスがHD5850並に良くて、それでいてVRAM2GBのHD5870よりも安いし、ありだろ
522Socket774:2010/12/29(水) 21:21:29 ID:dLA0EUKp
>>518
ゲフォの人はハイエンドな9800GTX+とか使ってるんですか?

523Socket774:2010/12/29(水) 21:38:19 ID:BIZAsGlE
既出かもしれませんが、
EAH5870/2DIS/1GD5/V2とEAH5870/G/2DIS/1GD5/V2のハードウェア的な違いは
OCされているかどうかだけですか?
524Socket774:2010/12/29(水) 21:47:28 ID:L5atMJAY
あー、ごめん、ずっと前に名前をGTS250って変えたんだよ。
どうだ?高く売れそうだろ?
525Socket774:2010/12/29(水) 21:52:30 ID:L5atMJAY
EAH5870/G/2DIS/1GD5/V2とEAH5870/2DIS/1GD5/V2との違いは

Gが「S.T.A.L.K.E.R.」付属限定Modelって事と
クロック数が
EAH5870/G/2DIS/1GD5/V2=868 MHz
EAH5870/2DIS/1GD5/V2=850 MHz って事。
526Socket774:2010/12/29(水) 22:37:44 ID:DRWgww3K
ASUS EAH5850 DIRECTCU
アプライドで安いよ(14k切り)
527Socket774:2010/12/29(水) 22:38:39 ID:ZS+K5kXP
26800円の5870eyefinity-2GBと
29800円の6950-2GB

どちらが良いかと言えば結構判断が分かれると思うけど?
528Socket774:2010/12/29(水) 22:45:08 ID:R7if1IDL
>>527
あとあとCFXまで考えてるなら6950
MOD BIOSで6970化を考えているなら6950

5870eyefinity6と6950だと、現状では5870を選ぶのにデメリットしかない気がするわ。
529Socket774:2010/12/29(水) 22:50:00 ID:lI7Y6FaE
>>522
俺はゲフォ厨じゃない



>>525
そうだよ
両方持ってるけどどっちもOC耐性は変わらない
530Socket774:2010/12/29(水) 23:11:11 ID:yYojL7m8
今回PCが起動しなくなってケース以外一式揃えにアキバ行って
店員の薦めるままにライトニング+買ってきたけど今時のはいいねー
アイドルすーげー低いし冷えるしうるさくない これで2万5千弱とか安いわぁ
ネトゲくらいしかやらんから十分すぎるつか猫に小判
531Socket774:2010/12/29(水) 23:14:46 ID:R2jTTL9G
>>526
dポチらせてもらった
これで3年安泰だ
532Socket774:2010/12/29(水) 23:15:36 ID:ZS+K5kXP
CFXはアプリによっては未対応、電源CPUママンの要求が高いので一切考えてない
MODbiosはそもそも6ピン+8ピンを無理やり6ピン*2で動かしてる時点でやらない。
・・・・・・そう考えると結論でるかな
533Socket774:2010/12/29(水) 23:28:56 ID:GgVTrgOW
MSIのLightningPlus買おうかGIGABYTEのOC買おうか悩んで
結局ここで勧められたGIGABYTEのを買ったけど通常時はほぼ無音でワロタ
手動でファン速度100%にしても「まぁ、音はなってるな」ってレベル
安いほうで十分すぎた、ありがとう
534Socket774:2010/12/29(水) 23:36:33 ID:tVpL8ky2
今日ツクモでクロシコの5870が18k切れしてたんだ・・・。
535Socket774:2010/12/29(水) 23:44:57 ID:QzVyF5R1
>>533
その戯画の5870OC、祖父.comで販売再開
536Socket774:2010/12/30(木) 02:11:49 ID:BkBLmSD/
>>533
自動だと回転数低すぎてあまり冷えないけど
手動で50%にでもすればよく冷えるな

idle25℃程度で音もほとんど変わらない
537Socket774:2010/12/30(木) 04:06:45 ID:AUp6Gotq
いま5850が1.5万で買えるんだな・・・ちょっと前まで3万くらいだったのに
538Socket774:2010/12/30(木) 04:55:32 ID:bXeb2yTf
>>536
アイドル25度て室温何度? 相当室温低そうだけど
539Socket774:2010/12/30(木) 07:19:27 ID:pG7Ag27Z
540Socket774:2010/12/30(木) 09:01:58 ID:+xMSfVNU
5870x3CFX
バイオベンチ
テストA
239.8fps S
http://gyazo.com/462360f38de4a90d2e8bbd86fcf7bb4a.png
541Socket774:2010/12/30(木) 09:22:32 ID:UKQxrHTQ
542Socket774:2010/12/30(木) 10:16:14 ID:zT+FU1NC
>>541
俺的に5850が一番トータルバランスが取れてる気がするのは見込み違いだろうか
543Socket774:2010/12/30(木) 10:56:14 ID:iVUmKZKw
>>542
1.5万切ったことが大きいと思うな
2万越えだと色々選択肢があるけど1万から2万の中では最強じゃね?
544Socket774:2010/12/30(木) 10:57:17 ID:BkBLmSD/
>>538
CPU Core i5 750定格+Kabuto
M/B GA-P55-UD6
ケース NineHundredTwo フロント2個-中,リア1個-低,トップ1個-高、サイドにGentleTyphoon1450追加
電源 SS-650KM

で157MHz,300MHzのActivity0%の時、ファン50%で24℃だな@東京暖房なし
545Socket774:2010/12/30(木) 11:06:40 ID:bXeb2yTf
>>544
今寒いから暖房なしじゃ普通な温度だわ
しかも50%もファン回してる
室温が23〜25度ぐらいで計測しないと、どれくらい冷えるかはわからんよ
室温低ければGPU温度も低いのは当たり前なんだからw
546Socket774:2010/12/30(木) 12:57:03 ID:YjuQBn2d
別に90度くらいで遊び続けたって平気なんでしょ
あんまり温度気にするのも良くないと思うね
といいつつまな板扇風機で5870のカバーも剥いてるけど
547Socket774:2010/12/30(木) 13:23:06 ID:wdTNEz5Y
なんか新RADEONは評判があまりに悪いけど旧作を1万以上値下げさせたんだから仕事は果たしたろw
548Socket774:2010/12/30(木) 13:26:37 ID:YaB0u02l
>>546
ハイエンドを使った事が無い人はびっくりするみたいですよ
549Socket774:2010/12/30(木) 13:30:56 ID:zLTy9OAY
>>547
それについてはキチガイ嘘吐きゲフォ厨が工作しまくりだから間に受けすぎない方がいいかも
550Socket774:2010/12/30(木) 13:38:35 ID:0HNY3ntp
最近のケースはエアフロー考えて作ってあるから、
安易にカバー外して使うと気流が乱れてむしろ冷えなくなったりするぞ
グラボのファンカバーも同じ。
551Socket774:2010/12/30(木) 13:50:30 ID:EcCcskJg
何かケースはエアタローとかぬかしてるけど、実際サイドパネルとっぱらって扇風機の風を直接ぶっこむ方が冷えるのは周知の事実。
まな板に扇風機あててヒートシンクをむき出しにする為にカバー外すのはより冷えると思うがね。
まな板ってのを読み飛ばしたのか知らないのかはわからんがw
552Socket774:2010/12/30(木) 13:53:32 ID:dXUXILP+
ゲーム系のスレで
70℃超えたから焼けちゃう焼けちゃうって言ってるやつ見ると笑えるわ
553Socket774:2010/12/30(木) 14:10:56 ID:LtuS9dcA
いやちょっと前で30℃でびびってるやついたじゃんw
554Socket774:2010/12/30(木) 15:00:35 ID:BPtwpk03
http://www.msi-computer.co.jp/info/event/2011_newyear/

ちょっとスマンこのクジのことなんだけど。
暮でlightning+さんを買ったんだけど納品書を持っていけば引かせて貰えるのかな?
どのみち15日にMSIのマザボをアキバで買おうと思っているけど。
555Socket774:2010/12/30(木) 16:20:05 ID:M+wFbqLJ
ベンチならともかくゲーム常用で70度は健全ではないな
まっさきに、クーラーかえる
つか、○○度で大丈夫ですか?とか聞いてくる時点で
脳みそに蛆わいてるんじゃないかと
自分で判断できないならPC窓から投げ捨てろ
556Socket774:2010/12/30(木) 16:26:27 ID:YaB0u02l
交換は自由ですよ
好きにすればよいかと
557Socket774:2010/12/30(木) 16:33:45 ID:zQ7r49Yy
FF14やってる時は、ずっと70度越えてるな。
サファイアHD5870。いちどグリス塗りなおしてみたが変化なし。
こんなもんだと思って気にしないことにした。
558Socket774:2010/12/30(木) 16:35:24 ID:MskfCyM4
70度なんか普通だろw
559Socket774:2010/12/30(木) 16:44:38 ID:M+wFbqLJ
>>557
FF14やってる時点で脳みそ欠陥してんだよw
560Socket774:2010/12/30(木) 16:53:41 ID:hq28VIi8
欠陥は「する」ものじゃなくて「ある」ものだぞ。
561Socket774:2010/12/30(木) 16:55:15 ID:zQ7r49Yy
>559の頭が欠陥品w
562Socket774:2010/12/30(木) 17:00:26 ID:sMmQNv1N
こないだ外したHIS HD4850はゲーム中で110度まで上がってた。
新しく入れたR587OCは何やっても70度超えない。

「これで安定」とか言える温度なんて無いよ。
563Socket774:2010/12/30(木) 17:05:11 ID:EcCcskJg
>>561
まったくだw
ケースやパーツがどういう状態かもわからないのにゲーム常用で70度は健全でない?
おまいはエスパーかwwwww
それなのにまっさきにクーラー変える?おまいの脳みそに冷えピタ貼った方がいいんじゃね?wwwww
まったく冬休み全開だなこりゃ。
564Socket774:2010/12/30(木) 17:07:56 ID:AmZgR8h+
>>559
普通の重いゲームってDX11対応のが多いから
ラデ自体が必要なくなるなw

DX9なのに異常なほど重いって状況でこそのラデ
565Socket774:2010/12/30(木) 17:08:20 ID:mTwhsRVX
平和だなぁ
566Socket774:2010/12/30(木) 17:10:23 ID:SffnUBZ7
>>564
DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
Extreme
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/014.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/018.gif

重いDX11でダメダメなGeForceさんさようなら
567Socket774:2010/12/30(木) 17:17:42 ID:loQWGq9t
>>564
何でゲフォ信者は嘘を平気で付くんだろな
今の時代(特に40nm世代)はラデしかありえないって時にさ
568Socket774:2010/12/30(木) 17:20:09 ID:AmZgR8h+
>>567
メイン5870,サブ5770なんだけどwまぁいいや
569Socket774:2010/12/30(木) 17:21:37 ID:LtuS9dcA
>>567
と、ゲフォ信者は煽っています。

どっちでもいいし、好きにしる。
ゼロかイチかとか、どこぞのの大陸人かよ。
570Socket774:2010/12/30(木) 18:43:32 ID:M+wFbqLJ
おいおい、お前らゆとり全快なのは、冬休みボケか?w
571Socket774:2010/12/30(木) 18:58:38 ID:5k102ARt
>>566
460=5850みたいなかんじだったのは
ゲフォ最適化というチートしてたってことか

ダイサイズあたりの性能はDX11でもラデが上と
もうゲーム会社もラデ最適化してくれ
572Socket774:2010/12/30(木) 19:17:28 ID:v2x2VvU1
>>554
買ったと分かれば
573Socket774:2010/12/30(木) 20:00:22 ID:bXeb2yTf
>>562
安定とかではなくてさ
温度は低いに越したことないわ
でなきゃ、エアフローやFanは要らなくなる
うちはHD4850が熱で逝かれてそれからは冷やすことに徹底してる
574Socket774:2010/12/30(木) 20:21:57 ID:YaB0u02l
何時までも我を通そうとしなさんな
575Socket774:2010/12/30(木) 20:33:13 ID:nKU0WfDp
あきばいてきた。クロシコ5870が17980だたよツクモexで
576Socket774:2010/12/30(木) 20:37:19 ID:K26dR1qk
熱暴走の観点からみれば、これで安定と言える温度はあるだろ
577Socket774:2010/12/30(木) 20:52:35 ID:T4jTU/Ez
安全かどうかというなら
90度程度が境界線だな
100度を超せば今時のカード全体を覆うクーラーだとメモリが死ぬ可能性とか出てくるし
578Socket774:2010/12/30(木) 20:54:10 ID:v9lcmAXC
ファンレス5750が105℃くらいになってる画像みたことあるな
579Socket774:2010/12/30(木) 21:12:13 ID:yiBzQOmU
furmark回すとこの季節でも簡単に100度いくな。
ただ、burnningモードだとそんなにいかない。
スタビリティモードの方が負荷高いのかな?
580Socket774:2010/12/30(木) 21:51:27 ID:AyqyjoJQ
GoGreenとかいうやつ?
581Socket774:2010/12/30(木) 22:07:35 ID:Y47SN/RT
5850cycloneってあまり人気無いの?
582Socket774:2010/12/30(木) 22:12:47 ID:v2x2VvU1
4770のcycloneなら持ってたけど
静かで不満なかったよ
583Socket774:2010/12/30(木) 22:40:37 ID:izylzRVm
>>581
形好きだし買おうと思ってたらHD5870祭りでパスしちゃったな。
584Socket774:2010/12/31(金) 01:31:27 ID:n0RKEka9
初めて書き込みます。

HD5870Lightning Plus×2でCrossFireを組んだのですが、
3画面時のパフォーマンスが上がらないため、質問させて下さい。

Eyefinityで3画面、5760×1080にして、Dirt2のベンチマーク(DX11)を回してみました。
しかし、HD5870が1枚の時と比べて、CrossFire有効時はFPSが落ちてしまいました。45FPS→40FPS
ほかのゲームでもCrossFireを有効にしたときのほうが、パフォーマンスは落ちてしまいます。

(1画面、1920×1080の場合は、CrossFireのほうがFPSは高くなりました)

EyefinityとCrossFireは両立できていないのでしょうか。
それともなにか追加設定が必要なのででしょうか・・・。

CPU i7-950
マザボ X58A-GD65
ドライバ10.12

です。どなたか御指南下さればと。
よろしくお願いします。
585584:2010/12/31(金) 01:42:27 ID:n0RKEka9
追記です。

OS:Windows7 64bit Pro
電源:850W(CMPSU-850TXJP)

よろしくお願いします。
586Socket774:2010/12/31(金) 01:50:22 ID:K8nyu7cC
>584
2画面時でどうなのか気になる書き方だw
587Socket774:2010/12/31(金) 04:37:11 ID:z/aVLiF0
CFXって負荷がかかった時に重くならないってだけで
FPS値は上下するもんじゃないの?
性能が倍になったわけじゃないし
588Socket774:2010/12/31(金) 06:49:15 ID:BpGhKXCs
4亀見る限りFPS上がるだろ
589Socket774:2010/12/31(金) 07:13:48 ID:MiyHaOAi
>>584
ドライバ変えろ
最近のドライバクソ過ぎて環境によってはDP使った3画面のマルチモニタがまともに動作
しない
アプリケーションプロファイルちゃんと入れてるか?
590Socket774:2010/12/31(金) 07:33:40 ID:FEJQfqSk
GV-R587OCがコア電圧可変なのか
持ってて判断できる人がいたら教えて。
BIOSは見たけどハード的に本当のところが分からないので  
591Socket774:2010/12/31(金) 09:57:24 ID:7IAX8Rbs
5870もう17Kで買ってやるから早く下げろ
592Socket774:2010/12/31(金) 10:24:54 ID:886fCXXI
九十九のXFXの5870って補助電源の位置HD5850と同じ?
それとも5870リファと同じ位置かな?
593Socket774:2010/12/31(金) 10:49:48 ID:gUHlOkmj
ハイエンドVGA使う奴が、長さ気になるようなケース使ってんじゃねーぞコラ
まな板にしろまな板に
50cmでも挿せるぞコラ
594Socket774:2010/12/31(金) 10:53:06 ID:886fCXXI
解決してしまった
http://techiser.com/xfx-radeon-hd-5870-hd587xznfc-graphic-card-119105.html
横みたいだな
>>593
わかんねーなら書き込むなよ意味のないレスしやがって
595Socket774:2010/12/31(金) 10:53:14 ID:4VsbgJay
>>592
HD5850と同じ
596Socket774:2010/12/31(金) 11:29:56 ID:weLJP/Cs
GV-R587OC-1GDを安さにつられてポチってしまった
いま5770使ってるからどれだけBFBC2が快適になるか楽しみだ
やっとAllHigh設定が出来る
597Socket774:2010/12/31(金) 11:52:57 ID:n0RKEka9
>>589
CFXアプリケーションプロファイルは入れていませんでした。

そこで、最新のものを入れてみたのですが、
3画面・CFX時にパフォーマンスが落ちるのは変わっていませんでした。

古いドライバも試してみようと思います。
ありがとうございました。
598Socket774:2010/12/31(金) 11:54:37 ID:sxFGAG4Q
聞いといて、勝手にきれるこれが冬厨か
599Socket774:2010/12/31(金) 12:03:36 ID:1dDzUH3r
>596
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame030249.jpg
窓XP、この状態で62-68fps間を行ったりきたりしてた
多分このマップが一番重いような感じなので

重くないマップなら100fps超えてたりするけど
CPUがphenomII x2だから参考にもならんか
600Socket774:2010/12/31(金) 12:23:26 ID:vIiAk2ty
>>594
おまえさん青すぐる
もっと心にゆとりをもちなさいw
601Socket774:2010/12/31(金) 12:51:43 ID:W7Xho3Dg
HD5870使ってるのですが、
昨日辺りから急にFANが常時フル回転状態。なぜ・・・・??

温度は20℃で全然高くないのに。。。再起動しても全然変わらないどころか、画面にのるノイズ量が異常。壊れたのかな?(´・ω・`)
602Socket774:2010/12/31(金) 12:59:50 ID:9aDCR8pG
>>601
2010年限定モデルだったんじゃね?
603Socket774:2010/12/31(金) 13:00:38 ID:KqPx+VZv
>>601
オーバークロックしてる?
セーフモードかBIOS画面でもノイズが走ったらVRAMがご愁傷様だと思う
604Socket774:2010/12/31(金) 13:01:12 ID:W7Xho3Dg
なんかオーバードライブが有効になってた。これデフォルト設定らしいけどデフォルトでオーバードライブなの?
それとManual Fan Controlも有効に・・・
ファンの方を無効にしたらファンが止まった。これで直ったの?(´・ω・`)
605Socket774:2010/12/31(金) 13:03:52 ID:W7Xho3Dg
>>603
Manual FAN Controlが有効になってたのが原因みたいです。
これを無効(=たぶんAuto)にしたらFANも止まり、ノイズもなくなりました。

が、defaultボタン押すとEnable ATI Overdriveにチェックが付くのですが・・・デフォルトでオーバードライブ有効なのでしょうか?

別にこんな設定弄った記憶ないんですけど。
606Socket774:2010/12/31(金) 13:07:36 ID:KqPx+VZv
>>605
俺も5850を買ってCCC入れなおしたとき、勝手にODのチェックが付いたり、付けてやっても
実際のクロックに反映されない事があったけど、再起動で直ったな。

どうせだから機種名とか教えて欲しい
607Socket774:2010/12/31(金) 13:18:42 ID:Q0oeCS1X
>>590
電圧は固定。因みにLightning+と比較して、idleで消費電力+15W・温度+30度
608Socket774:2010/12/31(金) 13:24:45 ID:CFzC1QjM
違うベンダー(ASUS,XFXとか)でCFXしても大丈夫ですか
609Socket774:2010/12/31(金) 13:34:36 ID:uh+sGZyg
>>605
出荷時の設定に戻そうとしても
一回キーを触って有効にすると戻らないような気がするよ
あと,前のドライバで有効にしたのなら,新しいドライバを入れても最初からアンロック状態だったと思う
すっぴんのHDDにOSクリーンインストールして入れたてのCCCで既にアンロック状態だったらシラネ
610Socket774:2010/12/31(金) 13:40:42 ID:CpmsbLgq
アプライドのEAH5850 DIRECTCU復活した
611Socket774:2010/12/31(金) 13:52:12 ID:dFolvnfF
>>610
それだったら、湾図に以前から潤沢にあるぞ
612Socket774:2010/12/31(金) 14:05:12 ID:CpmsbLgq
ワンズ 販売価格: 15,980 円
アプライド 価格 : 13,980円(税込)
613Socket774:2010/12/31(金) 14:18:10 ID:f5iRFqjQ
>実際のクロックに反映されない事

俺ガイル
再現性がないんだよ・・・
なんだろうな
614Socket774:2010/12/31(金) 14:50:57 ID:7CIW8I7D
あと2000円払って6850買ったほうが良い気がしてきた
615Socket774:2010/12/31(金) 15:08:59 ID:QEPHCLPM
こんな事ならツクモの15K売りの時に買っとけば良かった
616Socket774:2010/12/31(金) 15:24:58 ID:tktJd6bj
>>610
eah5850って長さ261mmもあるのね。。。
617Socket774:2010/12/31(金) 15:57:49 ID:dFolvnfF
>>612
アプライド、スーパーセール超特価やな。

>>614
5850の方が6850よりも上位。
618Socket774:2010/12/31(金) 16:01:03 ID:LAodV3PU
>>614
それだったら3000円出して5870の方がいいだろ。
619Socket774:2010/12/31(金) 16:25:18 ID:FEJQfqSk
>>607 教えてくれてありがとう。
省エネ趣味で電圧下げて低電圧耐性探って使う変わり者なので参考になりました
でも、結果的に5870のどれを選んでよいのか分からなくなりました
Lightning+は電源フェイズ数が多くて基準の消費電力が大きいし・・
品質に拘るのが災いして
620Socket774:2010/12/31(金) 16:39:10 ID:qSTzgMOA
>>597
古いドライバ試すって書いてあるからもう解決したかな。
最近のドライバだと、なぜかCF構成時にGPUをフルで使わなくなる場合があるっぽい

> 519 名前: 511 [sage] 投稿日: 2010/12/25(土) 22:33:59 ID:vZ/k+Cey
> http://3dmark.com/3dm11/278941
>
> 【スコア】
> P9468 3DMarks
>
> ドライバを10.4にしたところ、GPUロードも、ほぼ100%になりました。
> >>514さん、サンクス。
> ドライバの改悪で、5xxx世代の移行を促しているとしたら、AMDは悪だな・・・。
621Socket774:2010/12/31(金) 18:46:17 ID:k6XlPPRv
電源やケースの問題もあるから一概にはいえないけど、5870が最安19kをきってるからなぁ。
使用目的を考えても5850の立ち位置が微妙な感じもうける希ガス。
まぁ電源やケース、CFを考えないとして20k以下の範囲で考えると。
ゲーム目的なら間違いなく格安の5870だな。
ゲーム目的以外ならUVD3の評判がいいし、6ピン一個の6850でもいいような気もする。
そもそも5870と5850のアイドル消費電力もたいして違わないし・・・。
必要な時にパワーが出せる5870が旬だと思う。
622Socket774:2010/12/31(金) 18:59:51 ID:eKY+aTCR
5850と5870で25k以下だとどれが一番おすすめ?
623Socket774:2010/12/31(金) 19:01:16 ID:vcpiqImh
ライトニングさん
624Socket774:2010/12/31(金) 19:36:17 ID:+AK+v2Qq
5850で25k以上って存在するのか
625Socket774:2010/12/31(金) 19:41:25 ID:tktJd6bj
>>624
15kであるんでねーの?
626Socket774:2010/12/31(金) 20:12:26 ID:SEgQhhJf
そんな高い5850あるのかって意味じゃね?
627Socket774:2010/12/31(金) 20:17:54 ID:Qx9BA1ni
秋葉にライトニング15800円で売ってたぞ
628Socket774:2010/12/31(金) 20:43:31 ID:F6SrFiI9
>>627
はいはい中古でね
629Socket774:2010/12/31(金) 21:08:22 ID:oM0+6Bc2
4Gの5970が欲しい
630Socket774:2010/12/31(金) 22:34:33 ID:k6XlPPRv
年始セールでクロシコRH5870-E1GHW/HD/DP/G2が18780円か・・・。
ライトニングはいいんだけど、27kで6950がいるからなぁ・・・。
631Socket774:2010/12/31(金) 22:46:56 ID:gCTgCKhy
>>630
クロシコ5870CFXでいいじゃない。
632Socket774:2010/12/31(金) 23:48:50 ID:k6XlPPRv
>>631
貧乏なもんでCFXするには電源が・・・orz antecのSG-650なもんでね・・・。
電源を買い替えるならcrucialのSSDを64GBから128GBに買い替えたいわw
633Socket774:2010/12/31(金) 23:51:50 ID:MiyHaOAi
>>632
2万強のSSD位即買いしろよw
634Socket774:2010/12/31(金) 23:54:12 ID:F6SrFiI9
貧乏な割にはSG-650って当時ソコソコしたんじゃ。
635Socket774:2010/12/31(金) 23:57:32 ID:k6XlPPRv
>>633
残念ながら俺が買ったときは2万強という値段では売ってなかったんでねw
>>634
ちょっと年末のギャンブルで散財したもので・・・orz
636Socket774:2011/01/01(土) 00:15:45 ID:Wrt/MpFt
SSD64G→128Gにしてもどうせシステムファイルしかいれなくね?
637Socket774:2011/01/01(土) 00:24:13 ID:Nysech8p
>>636
ゲーム専用でSSD128G+ベンチ用でSSD64G
地デジサーバー用に別PCでSSD64G+データ用HDD


638 【だん吉】 【1901円】 :2011/01/01(土) 00:30:16 ID:UEHq1Nl1
あけおめー
>>636
まぁ電源買い替えるなら〜って事なんで。
システムファイルしかいれないけど、64GBと128GBじゃシーケンシャルかランダムか忘れたけど書き込みの速度が結構違ったよね。

639Socket774:2011/01/01(土) 00:41:30 ID:lP2VUGb5
一応内部でRAIDしてるのと同じ効果を出してるからな
容量が多いほうが特にシーケンシャルが伸びる
640Socket774:2011/01/01(土) 00:42:07 ID:L8ivo27f
R6970lightningって長さ6970リファと同じだよね?
しかもクーラーのせいでリファより長いかも。
69xxは短くなんないのかな?
もしくは短くなるには時間がかかると。
641640:2011/01/01(土) 00:43:53 ID:L8ivo27f
スマン新年にも早々にもかかわらずやってしまった。
申し訳ない。
642Socket774:2011/01/01(土) 00:59:04 ID:G7QgYA5H
5870で〜2万前半で考えてます。
RH5870-E1GHW/HD/DP/G2
RH5870-E1GHW/HD/DP/SP
あたりがよさげなのですが、何か懸念ありますか?
パワカラのOEMですかね?
643Socket774:2011/01/01(土) 01:12:33 ID:4Usw+CHB
地元の初売の田舎税が酷すぎたからTUKUMOネットで買うわ・・・
644Socket774:2011/01/01(土) 04:51:55 ID:SEDhFVG2
初売りもさして値段変わらなかったな

店頭じゃないと無理か
645 【中吉】 【686円】 :2011/01/01(土) 04:57:02 ID:Rl3mt9VC
びみょーなかんじになってまいりますた
646Socket774:2011/01/01(土) 05:26:12 ID:iG8cIuY3
いまが、最後の在庫処分値だからまよわず、買えよ
647 【大凶】 【593円】 :2011/01/01(土) 05:28:58 ID:xjdfP13c
正月明け1発目に全てを賭けるぜ
648Socket774:2011/01/01(土) 05:29:39 ID:xjdfP13c
……。駄目な気がしてきた(´・ω・`)
649Socket774:2011/01/01(土) 07:43:54 ID:FWb2WREF
>>500
俺がいた
変わるよ
650Socket774:2011/01/01(土) 08:39:53 ID:UEHq1Nl1
福袋っていうわりにはどこも全然安くねぇ・・・。
何か期待薄な気がしてきた。
ゾネが潰れたようにこれがパーツ屋の現状なのかもしれんね・・・。
651Socket774:2011/01/01(土) 08:44:58 ID:TXxtGZNV
5870だとやっぱりライトニングさん一択?
652Socket774:2011/01/01(土) 09:58:55 ID:a9TgW2rv
値段重視ならクロシコかXFX
冷却や静かさに拘るならライプラ

まだ底値ではないかも知れんが
旧型はどんどん消えていくからね
653Socket774:2011/01/01(土) 10:20:09 ID:NX5wqmrp
ツクモのクロシコは完売したけどXFXの18,980円減らねぇなw
まだ値下げあるで!
654Socket774:2011/01/01(土) 10:22:41 ID:fLuo8pN8
地雷ぽいからね
15000円とかになったら買うかも
655Socket774:2011/01/01(土) 10:55:05 ID:ybWYEFiQ
がんがれ
656Socket774:2011/01/01(土) 11:23:53 ID:CLiFjFLo
Twin Frozr II ぽちった。正月休み中に届きますように
657584:2011/01/01(土) 11:45:54 ID:eb/rFQTH
ライトニングさん2枚買ってみたけど、
CFXはくせがあって使いにくいな

とくに3画面のとき
658Socket774:2011/01/01(土) 12:06:15 ID:a9TgW2rv
ジャストでライプラ買ったんだけど
あのポイント使い道がないわw
659Socket774:2011/01/01(土) 12:08:25 ID:+pcwvqLx
ATOKでおk
660Socket774:2011/01/01(土) 12:22:26 ID:i89QjQwY
>>651
自分は外排気仕様が良くて、ASUSのOC版にした。
661Socket774:2011/01/01(土) 12:54:30 ID:r3voFuJc
しばらくまてばまた特価するからそのときまで死蔵しとけ。
662Socket774:2011/01/01(土) 13:17:18 ID:F6E5PF5h
>>660
ASUSのDirectCuって外排気なの?
それとも違うやつ?
663Socket774:2011/01/01(土) 13:40:16 ID:dq1CRP+o
>>654
XFXの5870買ったけど、負荷をかけるとファンがちょいと煩いくらいで
それ以外は特に問題無いなあ。
ちなみに室温10度でGPU温度はアイドル20度前後、ロード時に60度前後。
664Socket774:2011/01/01(土) 13:49:30 ID:CLiFjFLo
665Socket774:2011/01/01(土) 13:49:44 ID:Tfnk8RTv
>>663
夏になったらヤバそう
666 【1973円】 !kuji:2011/01/01(土) 14:12:40 ID:y39pQ6sA
「」>>664
それちゃう
667Socket774:2011/01/01(土) 14:29:19 ID:fLuo8pN8
>>663
当たり引いてよかったね

XFXのってATIWinflashでBIOS書き換えできるなら買ってもいいかも
668Socket774:2011/01/01(土) 14:29:26 ID:0Wc4sKme
なぁカタ10.12ってサスペンドでモニタ電源切るの状態に入る時にそのままPC停止しない?
あんまり何度も止まるので電源設定からモニタ電源切るのをオフにしたけど
10.11にはマウスカーソルすぐに崩れるしあんまり戻したくないんだよな
個人的にはOpenCLは入れたままにしておきたいしそれ以前にもあまりしたくないし
まぁOpenCLだけ入れればいいって話でもあるんだけどさ

去年ドライバで一番評判良いのは10.7あたりか?
669 【大吉】 【1659円】 :2011/01/01(土) 14:52:05 ID:Rl3mt9VC
>>667
ATIFLASHで書換えて遊んだけど問題なかったよ
670Socket774:2011/01/01(土) 14:58:21 ID:DBNq06wx
>>663
室温10度でアイドル20度、高負荷時60度て相当温度高い
つまりXFXは冷えない
そもそも室温が現実的な温度じゃない
671Socket774:2011/01/01(土) 15:02:49 ID:Tfnk8RTv
>>670
室温一桁大阪に住んでる俺にあやまれ
672Socket774:2011/01/01(土) 15:17:23 ID:nJkvVRbc
>>663
fanの回転数は何パーセント?
673663:2011/01/01(土) 16:12:15 ID:dq1CRP+o
>>670
まあ高いよな。
夏は室温32度ぐらいになるのでクーラーは交換済み。
持ってたSpitfire+Noctuaの14cmファンに付け替えたら、
室温10度でGPU温度はアイドル15度前後、
ロード33度前後(Furmar30分)になった。
室温はエアコンがなけりゃこんなもんだよ。in九州の田舎

>>672
アイドル時は30%、ロード時は確認してなかったから分からない。
役に立てんですまん。
674Socket774:2011/01/01(土) 16:15:56 ID:LMb2copV
5870でCatalyst10.12使ってるけど不安定すぎるわ
リリースからもう2回も暗転したぞ
675Socket774:2011/01/01(土) 16:21:17 ID:Jw++r3mK
サファの5870にCata10.12だけど
普通に安定してるな
676Socket774:2011/01/01(土) 17:06:14 ID:DBNq06wx
XFX5870 Fan交換前提だと高くない?
純正fanだと相当温度高いみたいだし
677Socket774:2011/01/01(土) 17:08:45 ID:nJkvVRbc
>>676
リファレンスがいやと言う事?
678Socket774:2011/01/01(土) 17:24:19 ID:c0uLOw+U
CCCインストして タスクバーにアイコンでるのですが、
色:32 1920*1080 0° 
で表示されるのですが 温度はCCCを立ち上げないと確認できないのでしょうか?
679Socket774:2011/01/01(土) 17:24:38 ID:8rTy+JBa
HISのiCooler Vがなかなかよろしい。
680Socket774:2011/01/01(土) 17:40:14 ID:TXxtGZNV
ASUSの5870ってどうなの? 温度とかいろいろと

今日アキバ行って見たらライトニングさんは祖父以外全滅してたけどASUSは山積みされてたからやっぱだめなのか
681Socket774:2011/01/01(土) 17:43:20 ID:Wrt/MpFt
asusの5870は九十九か祖父の特価で20k切ってたことなかったっけ
たぶんそれを見てるから手出せないんだと思うよ
682Socket774:2011/01/01(土) 17:46:57 ID:JvlT6D9u
>>680
電源位置がLightningと違うからね
ケース選ぶから避けられるんちゃうの
OCして遊ぶにはMSIなんてクソ
683Socket774:2011/01/01(土) 18:49:49 ID:onpkCOaH
Lightning+さんぽちった。
発売日に買ったリファの4870が今まで保っていてくれたら最高だったんだが…
壊れて修理してもまた壊れて結局5770買っちゃったんだよね…
いずれにしてもこの値段なら文句はないけど
684Socket774:2011/01/01(土) 19:00:54 ID:Vux2A9bO
>>680
祖父で12/31に19511円×2
685Socket774:2011/01/01(土) 20:10:39 ID:G1+j+eRW
10.12でFF14がまともにプレイできないから10.12から10.7に落としたら
FF14ベンチは3000、heavenベンチは200、スコアが上がったw
686Socket774:2011/01/01(土) 21:00:04 ID:IBWrTH51
>>685
画面がチラついたりした?久しぶりにinしたらUI部分がチラついて気になって仕方が無い
FF14だけの症状みたいだからクライアントのせいだと思ってたんだがドライバが原因の可能性もあるのか…
687Socket774:2011/01/01(土) 22:42:49 ID:1VmFiCRX
そういえば、ログアウトした後のトップメニューがちらついてたな。
たまたまかもしれんが。
688Socket774:2011/01/02(日) 01:14:11 ID:7EfKjqCb
初売りで15Kあればサブ機にもーって思ったけど無さそうだなぁ
689Socket774:2011/01/02(日) 01:16:45 ID:bHJXGe46
うるせ貧乏乞食
690Socket774:2011/01/02(日) 01:59:47 ID:A1rtRa6N
かなり売れてるだろうに、九十九のライトニング+、無くなる気配がないなw
691Socket774:2011/01/02(日) 02:04:22 ID:fyuoHD2M
というか10.10と10.12のこの二つだけは論外だろw

ほかは正直よくわからん
10.7を推す声が大きい
692Socket774:2011/01/02(日) 02:44:12 ID:dMG9dHZ+
5870だけど10.12で謎のフリーズ発生してたのが10.7で全く出なくなった
10.7が鉄板で間違いなさそうだ
693Socket774:2011/01/02(日) 02:48:11 ID:IHEW33jn
ここまでゲフォ厨の工作
694Socket774:2011/01/02(日) 02:49:40 ID:JLFKu1yk
フリーズしたら初期不良として見せに返すだろ・・・
695Socket774:2011/01/02(日) 03:36:46 ID:bWD2zueT
HD69xxスレに沸いている雑音とパラ子はマジキチゲフォ厨の工作員だが、「10.12だと」「10.12って」「10.12で」と言っている奴は違わないか?
ドライバチームはアーキテクチャを変えたHD69xxと10.11で完全スルーしたHD68xxの方に取られ、HD58xxに割けた人手はほとんど無かったように思う
最新ドライバを入れる必要性は無いわけだし、HD58xxが片手間対応になってそうな10.12は避け、定評のある10.7を入れるのも賢い選択じゃないか?
696Socket774:2011/01/02(日) 03:40:22 ID:dMG9dHZ+
>>694
返したかったけど再現性が無かった。ドライバ変えてから症状出てないからしばらく様子見だねー。
697Socket774:2011/01/02(日) 05:29:03 ID:fIbF0Rls
ドライバが10.7の場合、CCCも10.7使う必要あり?
CFXプロファイルも10.7(あったっけ?)にする必要あるのかな?
698Socket774:2011/01/02(日) 05:58:55 ID:6YFJP8yu
>>697
一応CCCも合わせた方が良いバージョン違っても使える場合もあるけど
例えばビデオ設定とか他の細かい設定画面が有効にならなかったり反映されないことがある
699Socket774:2011/01/02(日) 07:59:02 ID:ztl1Do1K
5850cyclon(12980)
700Socket774:2011/01/02(日) 09:02:45 ID:0VWMDB0l
東北のくそ田舎だったけど5850サイクロン14kで買えた
701Socket774:2011/01/02(日) 09:22:33 ID:RLAiW/+W
CCC10.7って糞使いづらいんだよな
702Socket774:2011/01/02(日) 12:15:59 ID:DBJawx/8
サファの5870 2G 6ポートのやつ 29800円だけど安いのかな?
703Socket774:2011/01/02(日) 12:17:30 ID:YAUSAUq4
俺が買うから、お前は店を教えるだけで良い
704Socket774:2011/01/02(日) 12:19:46 ID:I5qv8K+X
結局最後まで5000のドライバは安定しないんだろうなw
705Socket774:2011/01/02(日) 12:22:38 ID:tJ0hiNHG
3000系 4000系 5000系 6000系
ってインストーラー分けて中身も特化しちゃえば多少はマシになるんじゃねぇのかなぁ
などと思わなくもない
706Socket774:2011/01/02(日) 12:25:54 ID:MEZS4L+I
>702
それafoxの共々残ってますねえ。
売り切れてるけど
26980円を他の店で目撃してるから
まだ下がるかと
性能が上位の6950サファが28000円であるから
もう一声無いと売れないかと
707Socket774:2011/01/02(日) 12:53:39 ID:Lp75f2xL
2Gの5870と1Gの5870をCFしたらメモリってどうなるん?
708Socket774:2011/01/02(日) 12:54:29 ID:KozUA9Aq
2Gのカードに載ってる1GB分が丸々無駄になります
709Socket774:2011/01/02(日) 13:17:32 ID:/Wd/O4tm
まあ、1980×1080程度で使うのなら、全く差は判らないけどね
710Socket774:2011/01/02(日) 13:32:40 ID:5AdVdnLk
勢いで5870買ったんだけど
FPS以外で性能活かせるゲームってある?
711Socket774:2011/01/02(日) 13:35:08 ID:/Wd/O4tm
>>710
つ「F1 2010」
712Socket774:2011/01/02(日) 14:06:23 ID:RLAiW/+W
つFF14
713Socket774:2011/01/02(日) 14:12:15 ID:OFGZeHBv
つDiRT2

AMDのロゴも出る優等生
714Socket774:2011/01/02(日) 14:16:13 ID:TQ7TTTF8
つヴァンガードプリンセス
715Socket774:2011/01/02(日) 14:22:35 ID:tkEz8wj7
>>710
つトリップ検索
716Socket774:2011/01/02(日) 14:58:27 ID:FGgeenIB
>>713
でもnvidiaの方が、遥かにFPSがでるよ。www
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
717Socket774:2011/01/02(日) 15:03:02 ID:FGgeenIB
>>713
dirt2って、ゲフォに最適化されたんだろ。www
ありえんぐらい差が出てる。(#^.^#)
718Socket774:2011/01/02(日) 15:04:18 ID:VWI5r3lE
n厨いい加減空気読めよ
いくら性能よかろうが俺らはradeしか使わねえよ
719Socket774:2011/01/02(日) 15:05:57 ID:FGgeenIB
>>718
その理由はwww・・・・
宗教ですか???キチガイワロタ(#^.^#)
720Socket774:2011/01/02(日) 15:21:30 ID:ZnpjfaUP
>>719
不具合いっぱいGeForce

【PC版】Grand Theft Auto W Part50【GTA4/EFLC】
930 UnnamedPlayer 2010-09-17 21:50:19 26AJE0dA
GTX460、260.63ゲーム中ダウンクロックしやがる。
紙芝居状態で最悪。

932 UnnamedPlayer 2010-09-17 22:43:08 ID:Rng4QbCo
>>930
俺もゲーム中いきなり画面が真っ暗になって落ちる


【++】KISS総合Part55【3Dメイド】
493 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 21:16:27 ID:ErA/ms6+0
画質向上をONにすると何故かこうなるんだが
ttp://niyaniya.info/pic/img/11184.jpg
オプション全部ONでも常に60fpsなのに悲しい
GTX460でドライバ最新なのがいけないのか


56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。


【L4D2】Left 4 Dead 2 part42
894 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 09:15:13 ID:Ic4Fok/+
Win7 64Bit GTX460で組んで、L4D2をやってみた
動くには動くが、解像度が1280×1024までしか上がらない
グラボが対応してないと言われる


DRAGON NEST ドラゴンネスト 558-COMBO!!
444 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 04:18:45 ID:C3UxfoZV
グラボのGeForceシリーズはドラネスと相性が悪いって聞いたんだけど本当なのかな?

GeForce GTS250使ってて
スペックは全然足りてるのに最近接続切れするようになって困ってる

DRAGON NEST ドラゴンネスト566-COMBO!
576 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:32:46 ID:EMzC0u8Y
gtx285からHD6870にしたら画面崩壊バグなくなって
安心してネストいけるようになったわ

【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part2
819 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 23:53:28 ID:vJ70LmsW
gts250からrade6870にかえたらドラネス別ゲーみたいにぬるぬるになってワロタ
721Socket774:2011/01/02(日) 15:27:29 ID:FGgeenIB
>>720
685 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 20:10:39 ID:G1+j+eRW
10.12でFF14がまともにプレイできないから10.12から10.7に落としたら
FF14ベンチは3000、heavenベンチは200、スコアが上がったw


686 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 21:00:04 ID:IBWrTH51
>>685
画面がチラついたりした?久しぶりにinしたらUI部分がチラついて気になって仕方が無い
FF14だけの症状みたいだからクライアントのせいだと思ってたんだがドライバが原因の可能性もあるのか…


さすがチートドライバー 終わってますねwww未だにFF14もまともに動かないのかよ(#^.^#)
722Socket774:2011/01/02(日) 15:30:24 ID:ke+xPyLs
げふぉとラデとか以前に、いまだにFF14かとw
723Socket774:2011/01/02(日) 15:37:54 ID:Jhth+2ho
スレタイトル100回読み直せよ。
724Socket774:2011/01/02(日) 15:49:05 ID:ZnpjfaUP
>>721
不具合いっぱいGeForce

http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=118370edb9ffb860705c13756f3f237834d472de
FF14でゲフォはドライバによって問題発生する可能性があるとのこと ※Radeonは関係無し
725Socket774:2011/01/02(日) 15:50:29 ID:ZnpjfaUP
>>722
不具合いっぱいGeForce

GTX470がFF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/

GTX460でFF11がカクつきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126727/SortID=11691935/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

GeForce GTS 450 でFF11がまともに動作しません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151563376
726Socket774:2011/01/02(日) 15:52:02 ID:ZnpjfaUP
アンカ間違えたorz
×722
○721
不具合いっぱいのGeForceと一緒に死んでくる
727Socket774:2011/01/02(日) 15:59:45 ID:HII9w6Fl
今秋葉から帰還。
一通りまわったけど初売りだからって安くなってる感は無いね。
で、結局俺は右往左往から抜けてARESの片翼に落ち着いた。
まぁARESに使おうとしていたから選別品であってほしいという願望で自分を正当化してる。
ライトニングは欲しかったけどこれ買うなら6950見えてるし・・・で却下した。
728Socket774:2011/01/02(日) 16:21:33 ID:ke+xPyLs
北森みてたら、69xx系が新リビジョンになるようだから、
現行品がちょっと安くなって、58xx系が・・・とか思ったけど
だいぶはけてきたのか、もう年末の大放出のようなのは無いな。
729Socket774:2011/01/02(日) 16:22:11 ID:XqEQhEAT
片翼のARES
なんかカッコいい
730Socket774:2011/01/02(日) 16:32:25 ID:OFGZeHBv
みんなごめんな・・・俺がDirt2を出したばっかりに

ちょっと渋谷で走ってくるわ
731Socket774:2011/01/02(日) 16:54:31 ID:VoTMPT2Q
>>727
HLか? あれ結構大変だぞ・・・
732Socket774:2011/01/02(日) 17:21:09 ID:aLC1Gw8R
そういやHD5970って今も品薄が続いてるのか?

何かえらいだいぶ前の事聞いて申し訳ない……
733Socket774:2011/01/02(日) 17:22:30 ID:KozUA9Aq
元々需要が大きいものでもなくね>5970
734Socket774:2011/01/02(日) 17:36:51 ID:6md8voVI
初売りで5870買ったんだけど、初ラデでドライバ落とすとこのページに色々落とすものがあってよくわからん
Catalyst Control Centerってのだけインストールすればいいの?
735Socket774:2011/01/02(日) 17:44:42 ID:KozUA9Aq
736710:2011/01/02(日) 17:45:12 ID:5AdVdnLk
>>730
いや俺が悪いw
737Socket774:2011/01/02(日) 17:46:10 ID:HII9w6Fl
>>731
mjsk・・・orz
V2にしとけば良かったのか?
今はTV録画で装着できないから何とも言えないが・・・。
OSもクリーンインスコしたいし・・・。
738Socket774:2011/01/02(日) 18:01:35 ID:VoTMPT2Q
>>737
いやぁ オレも99の安売りで買ったんだけど、まずドライバーでつまずいて
次に SteamでL4D2とCODBo立ち上げたら 「このカードは、データベースにありません。」
とかでるし ちょっと微妙だなぁ・・・
でもクロック耐性はいいんじゃないかなぁ。
今 950/1250 電圧はSMARTDOCTERで電圧1.25vだけど 温度は65°で今のとこ無事w
739Socket774:2011/01/02(日) 18:03:51 ID:4O79CrI5
ask 10.12しばらく問題なかったけどエラー出た
やはり10.07が良いのか
740Socket774:2011/01/02(日) 18:10:07 ID:EV5u2Rai
>>738
そんなの悪いほう
普通のV2ならデフォ電圧970/1250は通る
741Socket774:2011/01/02(日) 18:12:46 ID:HII9w6Fl
>>738
なるほど・・・。日本限定ってのにつられて買ったのがまずかったか・・・orz
確かに洋ゲーやるならちょっとまずいかもしれんね・・・。
よろしければご使用中のドライバーのバージョンなど教えて頂けませんか?
742Socket774:2011/01/02(日) 18:15:04 ID:39F4qubo
祖父にasusの5870が2万切りで売ってたな。まだ在庫あるのか。
どんだけ世界中に余っているのだろう。

5870や5850の影響でGTX460が完全死亡してて在庫山積み。
まあ一番悲惨なのは5770だけど。
743Socket774:2011/01/02(日) 18:16:57 ID:4O79CrI5
Steamで問題あるゲームはまだ無いな
別の問題でバットマンは起動できないが
744Socket774:2011/01/02(日) 18:24:07 ID:vyrGo2cA
通常版10.12はなんかCCCとの連携がおかしいから、挙動がおかしい人は
新メニュー版の10.12をいれてみたらどうだろうか。
起動時にCCCを手動で開かないとガンマがおかしいままだったのは、新メニューの方いれたら直った。
745Socket774:2011/01/02(日) 18:31:31 ID:VoTMPT2Q
>>740
試しに1000/1250でクライシスやっても温度変わんなかったけど
プロファイルに保存できても適用できなかった
SMARTDOCTERでOCしない950以上って常時適用できないのかなぁ
CCCだと910まではプロファイルから適用できた

>>741
10.12 暗転して 10.07にしたけど また10.12入れたら暗転しなくなったからそのまま
746Socket774:2011/01/02(日) 18:38:28 ID:HII9w6Fl
>>745
有難うございます。交換するのは暫く先になると思いますが参考にさせていただきます。
しかし機会を見てクリーンインスコしたいんだが、いつにするか・・・。
OSがwin7 ult 64bitなんだがPT2の設定が面倒臭いんだよな・・・。
そういや今日はドスパラのPT2は瞬殺だったみたいだな。明日も40台出すみたいだが・・・。
747Socket774:2011/01/02(日) 18:47:01 ID:xJL1bR1D
俺も10.12で3回くらい連続フリーズしたんで10.7にしたらアイドルクロックが下がんなくなった
今はDD&CCC10.8 APだけ10.12のままでとりあえず快適

matorix5870 CFXね
748Socket774:2011/01/02(日) 18:51:33 ID:EV5u2Rai
>>745
SmartDoctorがクソだからな
最悪RBEで中身弄ってCCCのプロファイル保存かな
749Socket774:2011/01/02(日) 18:57:10 ID:VoTMPT2Q
>>746
ガンバッテネ・:*:♪・゜☆...((φ(’ー’*)


>>748
SmartDoctorのスライダー確かに使いづらいよね。
950/1250なんだけど いじらないとCCCは戻っちゃうね
情報ありざんす。
750Socket774:2011/01/02(日) 19:03:48 ID:TQ7TTTF8
ああ今は5850の値段が微妙になってるから悩ましいな…
XFXの5870は2万円切っているがそれには電源もかえないといけないんだ。
751Socket774:2011/01/02(日) 19:47:50 ID:1VJnxA5r
10.12で調子悪くなった人って、ちゃんとクリーンインストしてるの?
ドライバクリーナーとかで再インストしてるんじゃないよね?
752Socket774:2011/01/02(日) 19:58:37 ID:jdajAhU+
アキバ回ってきたが安い5870は
ASUSぐらいしかなくなったな
ライトニングさんは何処も高かった
753Socket774:2011/01/02(日) 20:16:03 ID:EV5u2Rai
>>751
それがどうした?
754Socket774:2011/01/02(日) 20:20:53 ID:A1rtRa6N
MSI Afterburner、いいツールだな。
ファンマネージメントを簡単に調整できた。
少し早めに回転数上げるようにして、冷え冷えで快適。
755Socket774:2011/01/02(日) 20:22:18 ID:HII9w6Fl
>>749
有難うございます。

>>752
ライトニングは運がよければ最終在庫でもう一段階安くなるかもね。
それには各店舗の情報に張り付いてないとだな。
756Socket774:2011/01/02(日) 20:24:10 ID:DwkvEeqF
ASUSのEAH5850って8pinと6pinみたいですけど、僕の400W電源には4pin6つしかない・・・。変換ケーブルとかって付属してるんですかね?
757Socket774:2011/01/02(日) 20:26:21 ID:ZCroSKwg
400Wで5850が使えると思うなんて、おこがましいとは思わんかね?
758Socket774:2011/01/02(日) 20:30:48 ID:MEZS4L+I
もう間もなく出てくる560が5870と6950の間らしいから
今買うなら確実に2万円切ってないと
たとえライトニングでも
損だね
秋葉でサファイアの6950が27980円で売っているけど
560の発表と同時に値下がるのは明白

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4507.html

759Socket774:2011/01/02(日) 20:31:25 ID:DwkvEeqF
皮算用だとピーク300Wだったので一応8割以下に収まっているかな、と思いまして☆(ゝω・)vキャピ
760Socket774:2011/01/02(日) 20:32:43 ID:EV5u2Rai
>>756
付属にパワーケーブルて書いてあるから6→8ピン変換かぺり4ピン→8ピン変換が付属してるかも
けどMVKとユニティで付属が違う場合があるんで要確認
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=Yi2BzMnQP4ttW3Fm&templete=2
761Socket774:2011/01/02(日) 20:36:47 ID:JOdT1fnv
>>758
年末に地方でサファイアの6870を27980円で買った俺は負け組みかい
762Socket774:2011/01/02(日) 20:39:07 ID:HII9w6Fl
>>757
電源の質、他の使用しているパーツ、OCしてるかにもよるけど、
i7-975
Rampage UEx
1GB×3
HDD 1個
の構成でいろんなベンチ回しても300Wいかないみたいだから12Vが太くて80白マークの電源ならギリ使えなくもなさそうだな。
保証はできないがw
763Socket774:2011/01/02(日) 20:40:38 ID:baIS+Tm1
決めた ASUSの5870買うわ
764Socket774:2011/01/02(日) 20:42:08 ID:2AL0siVA
>>758
ユニティのページみたら4pin→6pnって書いてあるよ
MVKは電源ケーブルとしか書いてない
ユニティ
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah5850directcu2dis1gd5/index.html#detail
MVK
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/atipcie/eah5850_directcu2dis1gd5.php

8pinは付いてないと思ったほうがいいよ
765Socket774:2011/01/02(日) 20:42:51 ID:2AL0siVA
>>764
間違えた>>756ですサーセン
766Socket774:2011/01/02(日) 20:45:04 ID:DwkvEeqF
ありがとう。どうにか変換ケーブル探してみる。
767Socket774:2011/01/02(日) 20:47:44 ID:BtECdauq
6pin→8pin変換ケーブルって最近見ないね
768Socket774:2011/01/02(日) 20:58:14 ID:HII9w6Fl
>>763
お!mjsk!
今なら秋葉でもれなくV2なら19500円位だったかな確か。
HLなら19999円だ。不具合が出ようが限定品という言葉に弱ければ・・・w
尚ちなみにHLが壊れて交換保証になった場合HLが無ければV2が送られてくるというプリントが入っておったw
769Socket774:2011/01/02(日) 21:00:37 ID:/Wd/O4tm
>>750
5850よりも5870の方が低燃費なんやで
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/TN/039.gif
770Socket774:2011/01/02(日) 21:02:23 ID:/Wd/O4tm
あ、間違えた
771Socket774:2011/01/02(日) 21:07:21 ID:LqW9bOe+
>>769
燃費はともかく温度はメーカーによって全然違うからなぁ
772Socket774:2011/01/02(日) 21:07:37 ID:4bTB9mKn
>>756
せめて600Wは欲しいところだけど、変換ケーブルは数社から発売されてます
R5870 LIGHTNINGには、ちゃんと付いてました
773Socket774:2011/01/02(日) 21:23:30 ID:765O4l4i
>>769
これホントなの?
最近5870買った者としては嬉しいグラフだが
にわかに信じがたい
774Socket774:2011/01/02(日) 21:35:01 ID:BwKi3cHk
温度はクーラーのあwせdrftgyふじこlp@「
775Socket774:2011/01/02(日) 21:44:19 ID:LqW9bOe+
そういえばクロシコは電源ケーブル付いてなかったな・・・
PCになぜか付属品として付いてたから大丈夫だったけど

>>774
XFXのクーラーはウンコだった
776Socket774:2011/01/02(日) 21:47:38 ID:zaeBcGqE
>>773
5870のクーラーで
5770や5850でも十分な程度の負荷をかけた場合は

温度は低くなるんじゃね
777Socket774:2011/01/02(日) 21:48:24 ID:6zjr6Bgc
>>769
こないだまで4870使ってギガの5850買った俺には電気代なんて気にならないね(ポップアップを閉じつつ
778Socket774:2011/01/02(日) 21:58:42 ID:baIS+Tm1
>>768
HL2万切ってるのかw 限定品には弱いから明日秋葉いって合ったらHL買うわ
779Socket774:2011/01/02(日) 22:13:18 ID:HII9w6Fl
>>778
ツクモDOSVパソコン館とツクモexにはまだそこそこ在庫あったから明日もやってると思われ・・・。
というか年末から結構長い間19999円でやってて初売りのライトニング見てから・・・と思ってたんだよね。
期待に裏切られたんでHL即決した。
ま、一応日本限定なんでもしかしたら不具合でるかもしれないんで自己責任で・・・。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah5870_2dis_1gd5_hl/
780Socket774:2011/01/02(日) 22:15:14 ID:3PqINt1a
>>773
5850は電源回路が簡略化されていてVRAMの電圧が固定だがら
アイドル時の電力は5870と逆転現象が起きるらしい
781Socket774:2011/01/02(日) 22:17:06 ID:1VElt5bw
うそつくな。ちゃんと電圧変化してるぞ。
782Socket774:2011/01/02(日) 22:18:27 ID:baIS+Tm1
>>779
そうなのか、1日にいったけどツクモは休業だったから見れなかったわ

ところで秋葉でライトニングさんは25k切ってないのか?20k近いなら迷うことになる
783Socket774:2011/01/02(日) 22:28:04 ID:HII9w6Fl
>>782
ツクモ本店で今msiの製品7%引きでやってる。
価格が26800円だったから24924円ってとこか、まぁこの価格に価値を見いだせるならライトニングへ。
俺は24800円の7%引きで23064円と予想していたんだ・・・。
他の店ではあまり安くなかった気がするなぁ。
784Socket774:2011/01/02(日) 22:32:33 ID:baIS+Tm1
>>783
毎度情報サンクス
その値段だと予算的にHL買うかもなあ
とりあえず明日見まわって値下がりしてくれてたらライトニングさんにする。
785Socket774:2011/01/02(日) 22:32:40 ID:ke+xPyLs
なんかもう58xxスレも乞食スレになってきたようで悲しいわ。
786Socket774:2011/01/02(日) 22:33:52 ID:ZCroSKwg
もうハイエンドじゃないからな。
787Socket774:2011/01/02(日) 22:41:42 ID:MEZS4L+I
xfxの投げ売りが始まった時点で
ミドルに格下げだな
但し昔と違うのはゲームが5870でも
性能をもて余してるってところだなあ
788Socket774:2011/01/02(日) 22:43:33 ID:FpLhHK4k
XFXのHD5870のCFで、10.12で使ってたんだけど、フルスクリーンになるときに暗くなってそのまま画面が映らなくなることが頻発して、いま10.7にした。これで再発したら店に持っていく。
789Socket774:2011/01/02(日) 22:43:54 ID:HII9w6Fl
>>784
俺の勝手な独断と偏見なんだが、5870の価格で真っ先に仕掛けるのがツクモだと思ってるんですわ。
で、初売りの特価品の予定が3日までで5850系の特価が多かったんだよね。
何が言いたいかと言うと、もしかしたら初売り第二弾があ れ ば、5870の特価品が出てくる可能性もあるのではないかと・・・。
まぁちら裏的に読み流してくれw
そろそろカキコはこの辺にしとくわw
790Socket774:2011/01/02(日) 22:46:21 ID:MEZS4L+I
確実に言えるのは
今までのハイエンドと違って
劇的にアイドルの消費電力が落ちたから
極めて長期的に使い勝手のよい商品ってことですかね。
791Socket774:2011/01/02(日) 22:49:04 ID:dowssnQD
ほんのちょっと前のハイエンドクラスが普及したことでゲーム業界がにぎわってくれればいいんだけどね
792Socket774:2011/01/02(日) 22:57:00 ID:6YFJP8yu
>>788
それ、多分10.12の不具合
おそらく69xxに対応させるための切り分けが上手く言ってなくて
5xxxで問題起きてるっぽい。俺の所の5970でも頻発するようになった
793Socket774:2011/01/03(月) 00:15:10 ID:ZBg1CexA
クロシコのRH5870-E1GHW/HD/DP/G2と
RH5870-E1GHW/HD/DP/でCFXにすると何か不安定になってしまいます
ゲームしてると突然PCが落ちたり....
ドライバー変えたりもしてみたけどダメで一枚刺しだと大丈夫ってことは
外した5870が死にそうってことなんですかね...
794Socket774:2011/01/03(月) 00:21:03 ID:LkmNJh+I
>>793
ネタじゃなくてマジで言ってるなら一ヶ月オナ禁な
どう考えても電源だろ、名前もオナ太郎で書き込めよ
795Socket774:2011/01/03(月) 00:24:05 ID:bms17QD0
>>793
構成ぐらい書かんとわからんやろ
エスパーでレスせえっちゅうんか?
796Socket774:2011/01/03(月) 00:27:54 ID:onDG5jFU
>794
それなりに溜め込んでからHしたらゴムから溢れる位出てやばかったぞ。
ほどほどにした方が効率がいいような気がする。
797Socket774:2011/01/03(月) 00:34:32 ID:y3vWeYH8
やりすぎは死を招くから親切心で言ってるんだろ
798793:2011/01/03(月) 00:38:09 ID:ZBg1CexA
M/B Rampage III Extreme
CPU i7 950
Memo CMX8GX3M2A1600C9 2セット 16G
電源 CMPSU-1200AXJP
OS Win7 64

こんな感じです
799Socket774:2011/01/03(月) 00:40:58 ID:zUvLjjwa
>>798
メモリ16Gの構成は出来ないだろ。釣り乙。
800Socket774:2011/01/03(月) 00:42:20 ID:ZBg1CexA
>>799
えっ?何で??
801Socket774:2011/01/03(月) 00:43:47 ID:YqO7jiLj
トリプルチャネル推奨だけど別にデュアルチャネル2セットが動かないわけじゃないよ。
802Socket774:2011/01/03(月) 00:44:50 ID:FrTSS6c8
5870HL使ってるんだけどアフターバーナーで電圧変えれなくない?
SMARTDOCTERでやってみると狙った数値で止まらんのよねw

803Socket774:2011/01/03(月) 00:57:15 ID:ZBg1CexA
>>799
なぜ釣りなの?
もしかしてメモリは3Gちょっとしか認識しないってオチ?
804Socket774:2011/01/03(月) 00:58:48 ID:oHS6JhAS
答えをわかってて突っ込むってw
ほっとけば?
805Socket774:2011/01/03(月) 00:59:46 ID:oHS6JhAS
ついでにエスパーレス

>>798
メモリ
806Socket774:2011/01/03(月) 01:39:34 ID:DecN6tZ6
特価抜きでもめちゃくちゃ安くなったな
807Socket774:2011/01/03(月) 01:44:34 ID:NabFD2WP
ライトニングはjustの26800円の4000ポイントが最安値だったんかね
808Socket774:2011/01/03(月) 03:01:10 ID:ZO9g/s84
ジャストのポイント込みならね
809Socket774:2011/01/03(月) 08:55:55 ID:opgJ53Ta
HD6950が27000円・・
810Socket774:2011/01/03(月) 09:21:45 ID:71qhyTYD
>>791
各社みなコンソール機に主力を移しつつあって、
残念ながら、PCゲーム市場は壊滅状態だけどな・・・
ま、割れ厨どものせいも大きいが。
811Socket774:2011/01/03(月) 09:30:00 ID:zErZbP+q
個人的にはコドマス製レースゲーがPCで出なくなったら
もうビデオカード買う事は無くなってしまいそうだ
812Socket774:2011/01/03(月) 09:35:17 ID:b9/gWUUT
PCでしかできないゲームが出ないとpcゲームには未来はないよ。
まあ、無理だろうな。
813Socket774:2011/01/03(月) 09:41:19 ID:KpUdaZcX
>>811
コドマスゲームしかしないから同感
コドマスがPCゲー出さなくなったらゲーム用PCがベンチ用になってしまうw
814Socket774:2011/01/03(月) 09:56:21 ID:b9/gWUUT
http://www.ea.com/crysis-2/videos/trailer-betheweapon
PCゲーマーの期待の星。crysis2
しかし、今度はコンシューマ機でも発売される。まあ糞ゲーの匂いがぷんぷんする。www
815Socket774:2011/01/03(月) 10:05:58 ID:+OyJ6qah
そういえばCrysis2はDX11対応だけどテッセレーションは使わないって話だったな
ゲフォが輝かないじゃないか
816Socket774:2011/01/03(月) 11:06:12 ID:Olgdr41W
サファイアHD5850を使ってます。
ビデオ再生時にクロックが下がるんですが、回避方法ないですか?
817Socket774:2011/01/03(月) 11:09:17 ID:KfzPfuBZ
アフターバーナーで固定しる。
818Socket774:2011/01/03(月) 11:43:09 ID:KpUdaZcX
>>816
再生支援OFF
819Socket774:2011/01/03(月) 11:51:07 ID:pocXfvwv
>>815
テッセ使わないDX11だとゲフォ不利だな
820Socket774:2011/01/03(月) 11:51:30 ID:1XaUNzoS
>>814
初代Crysisなんて割られまくってたし商売ならないんだろうな
そりゃ、コンシューマーに逃げるって
821Socket774:2011/01/03(月) 11:58:59 ID:Kj8LlvEd
822Socket774:2011/01/03(月) 12:02:39 ID:1XaUNzoS
>>そりゃ、コンシューマーに逃げるって

ごめん、PCから逃げるだった・・・
823Socket774:2011/01/03(月) 12:12:46 ID:Olgdr41W
>>817
MSI afterburner使ってみたがクロック固定の方法が分からなかった。

>>818
とりあえず、それでしのいでみます。
824Socket774:2011/01/03(月) 12:16:06 ID:b9/gWUUT
>>819
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
どっちでも糞ラデがゴミなのは間違いない。
2世代遅れの糞カード。ゴミ以下
DX11性能は2世代遅れ。
825Socket774:2011/01/03(月) 12:20:46 ID:Jsty2ocM
826Socket774:2011/01/03(月) 12:28:53 ID:zatCXMbw
>>824
私にはラデのが良く見えるんだが
ちょっと解説してくれ
827Socket774:2011/01/03(月) 12:32:54 ID:b9/gWUUT
>>826
ワロタwww
説明するまでもない。
dirt2でいうとHD6970とGTX580では 1920*1080で30近くFPSが違う。
他もDX11ゲームは、GTX580の圧勝。
目が見えない人wwww
828Socket774:2011/01/03(月) 12:38:00 ID:zatCXMbw
>>827
つまり5970最高って事ですね。わかりました。
829Socket774:2011/01/03(月) 12:40:17 ID:b9/gWUUT
>>828
それデュアルだぜ。www
でもすでにDX11ゲームではGTX580の方が上だろ。
830Socket774:2011/01/03(月) 12:42:42 ID:zatCXMbw
6xxxスレなら納得してあげても良かったかもしれないけど
59xx/58xxスレだし5970最高って事で問題ないと私は思う
831Socket774:2011/01/03(月) 12:44:52 ID:uwJqfohc
雑音って常時age&草を全角じゃなく半角で書くよな
832Socket774:2011/01/03(月) 12:46:47 ID:5/vwedgw
他人の庭でケツ出してウンコしているようなゴミは頭も沸いてるからなぁ
巣に帰ればいいのに
833Socket774:2011/01/03(月) 12:53:38 ID:aCcGf1hS
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP8 FF14 エドウィン503ルシフェルモデル
新巻鮭 ウォッカ ペスト菌 戦場カメラマン渡部陽一 青木★脱糞乙★失神也
人類最強ボディ 神崎かおり 日本レコード大賞 世界銀星囲碁ハイブリッドモンテカルロ(PS3)
猛反発たけし arkパンドラの箱2k
834Socket774:2011/01/03(月) 13:11:04 ID:1iAmcv17
それでも売れないGTX580ちゃん
カワイソス
835Socket774:2011/01/03(月) 13:15:01 ID:nfwoVbmb
だって同じ値段なら二枚挿せちゃうし性能も上回ったりするし
836Socket774:2011/01/03(月) 13:16:39 ID:Au8ZSK6E
837Socket774:2011/01/03(月) 13:21:14 ID:uwJqfohc
>>836
死ね
838Socket774:2011/01/03(月) 13:31:55 ID:HsH/jj9B
どうして20個も5830なんか仕入れたんだか
839Socket774:2011/01/03(月) 13:43:58 ID:a2gHTFHB
>>836
VAPOR-XとHISはこの初売りで在庫処分完了だな。

残る在庫はASUSとHISのみか・・・
840Socket774:2011/01/03(月) 13:55:20 ID:opgJ53Ta
同じ値段の
なんでわざわざ旧世代を買っていくのか
841Socket774:2011/01/03(月) 14:01:41 ID:VbpacJrJ
VAPOR-X出遅れた(;;
842Socket774:2011/01/03(月) 14:02:30 ID:H2I3xa9f
VAPOR-X買えなかった…
なんだか色々見るのがもう面倒になってきたw
843Socket774:2011/01/03(月) 14:13:50 ID:alm2jIfV
支払いの時点で暮れかのみだと知った俺
844839:2011/01/03(月) 15:13:18 ID:a2gHTFHB
>>839
HISじゃないXFXだった

吊ってきます・・・
845Socket774:2011/01/03(月) 15:24:33 ID:sn61vtJc
しかしHD5870安いな…
もう一個買って3wayとか試してみようかな...
846Socket774:2011/01/03(月) 15:26:43 ID:zUvLjjwa
>>845
5970+5870で相当発熱するから、
5870の3CFXはケースも電源も相当選ぶと思うよ。
847Socket774:2011/01/03(月) 15:31:12 ID:KpUdaZcX
>>845
ベンチ以外使い道ないぞ
ドライバがクソだからゲームも3CFXで動かないのが多い
それでも良ければ好きにどうぞ
848Socket774:2011/01/03(月) 15:31:33 ID:BTS4v44f
そして不人気のXFX5870はまた数量補充されて
在庫が増えていくのであった…。
849Socket774:2011/01/03(月) 15:34:00 ID:kaF5sw7H
HIS5870人気ねぇんだからあと1K下げてくれよ
俺すぐポチるから
850Socket774:2011/01/03(月) 15:40:08 ID:kr6Bm/Pi
HIS5870って駄目なん?
851Socket774:2011/01/03(月) 15:50:11 ID:CaxUQPQI
HD5850もっててライトニグのHD5870かHD6950でどちらを買うか
非常に悩んでるんだがみんなならどっちに投資する?
852Socket774:2011/01/03(月) 15:52:51 ID:asJ2pTJR

自分のとこでは、2CFXが効くゲームは3CFXも全て効いているよ。
853Socket774:2011/01/03(月) 15:56:15 ID:ZkW0EqVR
>ベンチ以外使い道ないぞ
>ドライバがクソだから

これってゲフォ厨の決まり文句…
854Socket774:2011/01/03(月) 15:59:03 ID:GPpmSqxS
>>851
俺ならライトニング買うなら当然6950いくね。
現状のライトニングの価格には旨味があまりない。
特にこれからディスプレイを増やす予定があるならライトニングにしない方がいいと思われる。
855Socket774:2011/01/03(月) 16:01:15 ID:/xKsCT0P
>>847
>3CFXで動かないのが多い

多いの?
とりあえず5つくらい教えて?
856Socket774:2011/01/03(月) 16:16:15 ID:Olgdr41W
69xxと58xxでCF出来るのなら69xx買っちゃうな
857Socket774:2011/01/03(月) 16:52:39 ID:GPpmSqxS
5850と5870でCFする気にはなれないなぁwwww
858Socket774:2011/01/03(月) 17:01:50 ID:Beqn3StB
4670使ってるんだけど、このディスプレイドライバ独立マルチモニタできないんだな
859Socket774:2011/01/03(月) 17:11:26 ID:RxiE0SgS
HISやXFXとかゴミのような5870しか残ってないな
860Socket774:2011/01/03(月) 17:14:23 ID:RUnl9IiY
戯画オリファン買っといてよかった
静かで問題ないから使ってるけど
準ファンレスは仕様でOKになったの?
861Socket774:2011/01/03(月) 17:26:25 ID:As8Xbjh4
もうそろそろ在庫が枯れてくる頃かな
戯画とASUSの5850買っとけば良かった、もう15000円前後は出そうにないか
862Socket774:2011/01/03(月) 17:34:03 ID:BylTn30f
なんだただの下手な煽りか。
863Socket774:2011/01/03(月) 17:35:35 ID:yErrLteC
>>858
言っている意味がわからない独立マルチモニタとか勝手な造語つくんなよ

ちなみにエスパーすると俺は5970+4670で5970に2台4670に一台モニタ繋げて使っているが?
864Socket774:2011/01/03(月) 17:44:25 ID:8LqZXV77
>>847
俺向け把握
こんな方法で使い倒されてPCは本望なのだろうか
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003467.jpg

理論速度は6970より上らしいので安心して使ってるけど
865Socket774:2011/01/03(月) 17:50:54 ID:o6iy6zPt
MSIのR5850 Cyclone買おうと思ってて
ケースがNineHundredなんだけど入る?
866Socket774:2011/01/03(月) 18:06:27 ID:SQ5G+VJo
>>861
今日アキバでASUSの14000円で売ってたぜ
先週15000円で買った俺涙目…
867Socket774:2011/01/03(月) 18:08:03 ID:Pc/tD1HB
>>859
>XFXとかゴミのような5870
XFXのHD5870は避けたほうがいいのか?。
868Socket774:2011/01/03(月) 18:11:49 ID:uwJqfohc
>>864
思う存分演算出来て満足だと思うよ
てかせっかく見つかった鳥見えてね?w
869Socket774:2011/01/03(月) 18:15:56 ID:zmQgTHAP
>>865
cycloneとかtwin frozrとかmsiの58xx系はコイル鳴きとか多い気がする
俺はcyclone買ったけど高負荷時のコイル鳴きが酷くて返品した
870Socket774:2011/01/03(月) 18:16:24 ID:ReiTOH6a
>>812
つDiablo3
871Socket774:2011/01/03(月) 18:17:00 ID:o6iy6zPt
>>869
それならASUSのほうがいいのか、値段ほぼ一緒だし
ケースに入ってもぎりぎりそうで怖いなぁ
872Socket774:2011/01/03(月) 18:21:27 ID:8LqZXV77
>>868
7xxxが出るまでにつぶれないことを祈るよ
あとこれはまとめサイトにうpするから問題ない
873Socket774:2011/01/03(月) 18:34:28 ID:tPUtPVhx
>>867
XFXのやつは冷えない報告あるよ
あと初期不良率が高いらしい
874Socket774:2011/01/03(月) 19:42:08 ID:Pc/tD1HB
>>873
なんらかの"問題"があるからセールで売っているのかなぁ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220220/
もし買うなら延長保証はつけておいた方がいいみたいだな。
心配なら、さらに交換保証も。
875Socket774:2011/01/03(月) 19:43:28 ID:SpyHgujt
>>869
msiの5850サイクロン買ったんだけど
高負荷って例えばどんなソフト動かしてみればいいかな?
876Socket774:2011/01/03(月) 19:50:03 ID:zmQgTHAP
>>875
とりあえずこっちの環境ではff14ベンチのhighでずっとキーン音だった…

877Socket774:2011/01/03(月) 19:55:31 ID:t6emipM8
ASUSを普通に買うべきか、XFXを保障付けで買うべきか
878Socket774:2011/01/03(月) 19:59:07 ID:SpyHgujt
>>876
あり
ちょっと落として試してみる
ラデオンは初めてなもんで初売りで安かったの即買いしてまった
879Socket774:2011/01/03(月) 20:02:40 ID:8LqZXV77
>>867
対クロシコ比なら
パターン1
CPU側(上) XFX 79℃
下側 クロシコ 66℃
パターン2
上側 クロシコ 72℃
下側 XFX 72℃
使用ソフトは↓とhikou.exe(使用率90%台前半)
http://sourceforge.jp/projects/naniya/wiki/Radeon
パターン1のXFXのファンがクソうるさかった
880Socket774:2011/01/03(月) 20:03:04 ID:NabFD2WP
>>867
室温10度で負荷時60度だとさ
熱々
881Socket774:2011/01/03(月) 20:37:29 ID:G/dkjuvk
5870買ってフリーズ連発で修理に出した
買うんじゃなかった
といってもGFにもろくなの無いし
今は買う時期じゃなかったな
882Socket774:2011/01/03(月) 20:51:49 ID:oPuGpix1
XFXは5850と70のクーラーが同じ
玄人(パワカラ)はかなり差別化してある。

まあMSIのABでうまく調整すればどれも気にならないけどなw
おれは負荷時にはガンガン冷やしてほしい派だから。
883Socket774:2011/01/03(月) 21:01:13 ID:bOpY8hA0
先日ツクモでライトニング+さん買って運用中なんですが、
奥から4番目の赤LEDが消えてるんですが
良いんですかね?それ以外は絶好調なんですけど。
884Socket774:2011/01/03(月) 21:12:06 ID:uwJqfohc
それはPWM稼動状態のLEDか何かでは。
てかMSIサポセンに聞いてみれば?
885Socket774:2011/01/03(月) 21:50:33 ID:i97YJeRp
ギガのGV-R587OC-1GDが届いたので報告
既出だけどデフォルト状態だと60℃まではファンが回らない、60℃を超えると回りだす仕様
ファンの音は回転数45%までほぼ無音、50%くらいで微かながら回ってるかな?と感じる
温度は室温23℃、ケースはFT-02にて
ファン回転30%にてアイドル時32℃ 高負荷時68℃
ファン回転40%にてアイドル時32℃ 高負荷時63℃
ファン自動制御にてアイドル時49℃ 高負荷時68℃

それと補助電源がコルセアのCMPSU-750HXJP電源ケーブルと干渉www
コルセアの6+2pinケーブルのツメが6pin時はツメが左よりになってる為(8pinとして使うときに真ん中)
補助電源2つの内の1つがグラボのクーラーカバーと干渉して挿し込めない
対策としてケーブルのツメをペンチで取ったw別に無くてもケーブルが引っこ抜けるわけではないし
886Socket774:2011/01/03(月) 22:26:12 ID:R02zYgCf
ケースに入るかどうか心配するレスがあるけど、
ミドルタワーでシャドウベイを使わないなら大抵は入るんじゃない?
887Socket774:2011/01/03(月) 22:52:51 ID:sOnFoK8x
5870入れるのに5→3.5インチマウンタ買ってHDD移した。
ワゴン\980の鎌ベイもついでに付けたらむしろエアフロー良くなってCPU温度3℃ほど下がった。
888Socket774:2011/01/03(月) 23:09:26 ID:68pf93Nt
5インチをどうやって3.5インチにするんだろう
って突っ込みしていいか?
889Socket774:2011/01/03(月) 23:12:15 ID:vnUvLC9W
>>888
頭悪すぎだろう
890Socket774:2011/01/03(月) 23:16:27 ID:oHS6JhAS
うむ
これはひどいな
891Socket774:2011/01/03(月) 23:17:47 ID:zatCXMbw
>>888
日本人は小さくする技術がすごいんだよ
892Socket774:2011/01/03(月) 23:17:51 ID:ZmP4aTdm
まてbigfootという製品が昔あってだな
893Socket774:2011/01/03(月) 23:18:41 ID:8LqZXV77
>>888
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/04/news032.html

俺のケースシャドウベイ横向き・・・
894Socket774:2011/01/03(月) 23:19:45 ID:vnUvLC9W
>>892
ALPSは8インチHDDも作ってたな
895Socket774:2011/01/03(月) 23:28:36 ID:68pf93Nt
>>893
いや、それは3.5→5インチだろ
896Socket774:2011/01/03(月) 23:28:52 ID:GPpmSqxS
5870の他に↓が980円だったから買ってきたんだが小さくて使いづらいな。FFだから駄目なのか?ww
897Socket774:2011/01/03(月) 23:29:43 ID:GPpmSqxS
898Socket774:2011/01/04(火) 00:10:51 ID:N7AOy7/V
asus5870を2つ買って気が付いた電源750しかねぇ…
899Socket774:2011/01/04(火) 00:13:03 ID:LbWhNOWX
>>898
GPUで400wなら、他は250wで余裕でしょ。
900Socket774:2011/01/04(火) 00:28:42 ID:+YnF41y5
>>898
変換効率悪いが楽勝で動く
CPU4G+ASUS5870x3で3DMARK11が740w位なんで5870x2なら大丈夫
901Socket774:2011/01/04(火) 00:39:13 ID:GqrnPJMS
初ラデで5870ライトニング+購入
いまいちFFベンチが伸びないんだけど、ベンチが伸びるようなCCCの設定とかありますか?

Hi設定で4400ぐらい

環境は

【CPU】 C2Q9650定格
【Mem】 PC2-6400 2G*2
【M/B】 P5Q Pro Turbo
【VGA】 MSI R5870 Litghtning Plus
【driver】10.7
【DirectX】11
【Sound】 オンボ
【OS】 WIN7 HP 64bit
【HDD/SSD】 インテルX-25M 80GB

ドライバ、CCC、ともに安定してるっていわれてる10.7を入れました。
パッケージに入ってたCD-ROMからは何も入れてません。

ゆめりあベンチなんか118000ぐらいしかいかなかった…
902Socket774:2011/01/04(火) 00:47:41 ID:sWlEIUHM
FFは12のほうが伸びるんじゃない?ボクのは伸びたが。
903Socket774:2011/01/04(火) 01:03:56 ID:qPBVCNsX
>>888
こまけぇことに突っ込むんじゃねい
…確かに逆だな

こちとらその5870がHDMIだけ画像が乱れるんで検査入院中なんだよ
あ〜祖父のサポセン行くの四回目だっつうのorz
904Socket774:2011/01/04(火) 01:07:28 ID:h/Qul4UC
10.7だと、ゆめりあ伸びないよ
あとFF11ベンチだと最後ハングする。
10.8以降で直ってるね。
905Socket774:2011/01/04(火) 01:10:31 ID:IN++npK2
>>903
ケーブル不良とエスパー
別のHDMIケーブルで(持ってなかったら買って)試してみろ
もうやっていたとしたらスマソ
906Socket774:2011/01/04(火) 01:10:44 ID:0O/xjpt0
垂直同期を常にオフでスコア伸びるよ@ゆめりあ
907Socket774:2011/01/04(火) 01:25:43 ID:Ef+UBiWQ
まぁ参考までに

【CPU】 Core i7 950 定格
【Mem】 PC3-10600 2GB×3
【M/B】 P6X58D-E
【VGA】 MSI R5870 Lightning Plus
【driver】10.7
【DirectX】11
【Sound】 SB-XFT-FCS
【OS】 Win7 HP 32bit
【HDD/SSD】 WD10EALX

FF14ベンチ 4720前後
908Socket774:2011/01/04(火) 01:34:59 ID:OObGwh2x
CPUをOCしないとFFベンチは5000超え無理
909Socket774:2011/01/04(火) 01:36:22 ID:GqrnPJMS
また難題がでてきました。
PowerDVDでブルーレイを再生しようとすると、

グラフィックスドライバが対応していません。グラフィックスドライバが最小システム必要条件に従って
いるかを確認してください。
エラーコード = 0012

って警告が表示されてBDが再生されません。10.7のドライバじゃダメなんですかね…
910Socket774:2011/01/04(火) 01:40:51 ID:ZfF3nV/O
>>901
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     | 
       \    ` ⌒´    / 
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'    
        l           l



911Socket774:2011/01/04(火) 01:47:56 ID:xWc3Xp97
>>901
そのC2Qの定格だとそんなもん
少しCPUをOCしてみれば

>>909
PowerDVDのパッチをちゃんと入れてる?
912Socket774:2011/01/04(火) 01:55:03 ID:HseDnB+p
>>885
ちょっと費用かかるけど、ainexの延長ケーブルでもかましたら
高い電源を直接加工せずにいけたのに。
913Socket774:2011/01/04(火) 01:55:23 ID:qPBVCNsX
>>905
2本試したけど同じ症状だた
今日の午前中には結果出ますとか言ってたのに華麗にスルーです

XFX5850メモリ不良交換→XFX5850メモリ不良返品→クロシコ5870入院ってラデに呪われてんのか俺は…
914Socket774:2011/01/04(火) 02:18:40 ID:Ys90XuIn
タスクマネージャ上ではCPU使い切ってないように見えるベンチでも、
CPUをOCするとスコア伸びるの?
915Socket774:2011/01/04(火) 02:39:44 ID:g9KGfhZm
メモリ不良は多いから
しかしちゃんと検品せずに販売してることが分かったね
916Socket774:2011/01/04(火) 02:52:04 ID:0O/xjpt0
>>914
どうして伸びないと思うのw
917Socket774:2011/01/04(火) 02:55:49 ID:IN++npK2
>>913

>>905
そうか。災難だったな。お疲れさん
かくいう私もライプラが不良で(ry
918Socket774:2011/01/04(火) 02:57:52 ID:jLRACNf5
>>904
FF11ベンチ2周させてみたが特に問題なかった
EAH5870/2DIS/1GD5/V2 + 10.7
----
BFBC2で、マップロード後いざ戦闘・・・と思ったら画面が真っ黒
参考: ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame030359.jpg
ってのは10.4で時々起こるらしい

画面全体が縦縞々模様になるのは初期不良みたいだが
919Socket774:2011/01/04(火) 03:00:15 ID:LbWhNOWX
>>918
10.10e ?がBFBC2だといいと思う。
920Socket774:2011/01/04(火) 03:23:04 ID:yvJa5ovP
>>913
理由は違うけど返品繰り返しはオレも一緒だ
お互い引きが弱いのか、環境の相性が悪いのか・・・
921Socket774:2011/01/04(火) 03:37:00 ID:jLRACNf5
このスレ内だけでも5870/5850の返品が6人もいるってのはちょっとねぇ・・・

>919
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101115001/
これか
OSクリーンインストールでパゥアーが残ってないのでいずれ試してみる
ありがとう
922Socket774:2011/01/04(火) 04:01:59 ID:UUgLAgcy
九十九はEAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5を小出ししてくるなぁ
もうないと思って他でポチッちゃったよ
923Socket774:2011/01/04(火) 04:08:21 ID:+W9o19jv
【CPU】 AMD Phenom II X6 1100T定格
【Mem】 PC3-10600 4GB×4
【M/B】 Crosshair IV Formula
【VGA】 XFX HD5870 *2 CFX
【driver】10.7
【DirectX】11
【Sound】 X-Fi Titanium HD
【OS】 WIN7 PF 64bit
【HDD/SSD】 PLEXTOR PX-64M2S 64G

FF14ベンチ(フルスクリーンパッチあり) 4350

単カードのライトニングさんに一本負けとは流石XFXさん
しかしCFXにするとCIV5やANNO1440でスクロールする度に謎の横線入ったり
Crysisはクラッシュしまくるわ碌な事が無い、素人はCFXするなって事なのか
それとも初期不良なのかもよく分からないのが辛い
924Socket774:2011/01/04(火) 05:46:25 ID:+YnF41y5
>>923
他のドライバ試した?
107鉄板とか言うけどゲームによってはまともに動かないのもあるみたいだから他試して
ないなら試してみ?
後、CFするならアプリケーションプロファイルインスコ
925Socket774:2011/01/04(火) 05:47:35 ID:AN2KKMKS
>>922
様子見でポチったやつのキャンセル分じゃね?
祖父のも丁度期限過ぎる頃だから少数出てくる…かも。

俺は祖父でEAH5850ポチって、振り込むのはギリギリまで待って
他に安いの来ないかとか5870にしようか迷いまくってたら
銀行の正月休みが計算違いで払い込みが間に合わなくなったw
まだ祖父サイト上だとキャンセル扱いになってなかったから
ダメもとで振り込んできたけど、どうなるかなぁ。
ま、アウトだったら5870行く!
926Socket774:2011/01/04(火) 06:18:57 ID:OAE+QqIs
>>925
振り込み期日は銀行の営業日で計算じゃなかったっけ。
てかそうしないと正月またぐ注文が全部キャンセルになるんじゃね?w
927Socket774:2011/01/04(火) 07:57:49 ID:0WJfH+5N
一瞬復活したとっきしもキャンセル分だったのかと小一時間
928Socket774:2011/01/04(火) 09:36:06 ID:a257+7u/
MSIのAfterburner使って早めにファンスピード上げると、
高負荷時でも60℃以下に留まってイイわ。
どうせゲームやってる時は、ファンの音なんて気にならんし。

しかしATiは、なかなかファン速度上げないのが基本なのね。
HD6970のアッチッチは、それが悪い形で露呈した感じか。
929Socket774:2011/01/04(火) 10:18:47 ID:WFIJ71U2
すみません質問させてください
CCC10.9→10.12にしたら
モニターDVI接続なのですが1080pが選択され
PCモニタ用が1680x1050が最大とよく解らないことになりました
現在は10.9で稼働していますが、CoC:BOがフリーズ多発するので更新したいのです。・゚・(ノД`)・゚・。
何か間違ってるのでしょうか
構成は
i7-920
HD5870CF
モニターはナナオの安い奴(FHD)です
930Socket774:2011/01/04(火) 10:21:35 ID:ElbmwBCm
10.12はやめた方がいい気がする
HD58xx 6xxxで不具合多すぎる
931Socket774:2011/01/04(火) 10:28:27 ID:oXCjP2zj
俺は6870で10.12使ってるがど安定だ
932Socket774:2011/01/04(火) 10:32:45 ID:BqSiO8cB
6870だけど10.10b安定
ラデのドライバは環境依存度が高い気がする
933Socket774:2011/01/04(火) 10:34:15 ID:8OWCC4R0
>>930
10.12はHD6000ではド安定ドライバだ
HD5000向けに作ってないみたいだからHD5000系で不具合多いけど
934Socket774:2011/01/04(火) 10:40:28 ID:ElbmwBCm
>>933
そうなんだスマン
6xxxは持ってないからあんまりわかんないや
935Socket774:2011/01/04(火) 10:54:17 ID:fyuICSMk
>>934
判んないなら、最初から後ろの6xxxは書くな。適当すぎる。
936Socket774:2011/01/04(火) 11:04:07 ID:+YnF41y5
環境構成によるから一概に10.12が地雷とは限らない
5870x3CFXで10.12使ってるが別に不具合はない、ベンチは10.7のがスコアは良いけど
937Socket774:2011/01/04(火) 11:22:11 ID:0O/xjpt0
>>929
最近よくあるよそういうの
1080pを選んで問題あるのかね?

まあ10.11にするか10.9に戻すかだね
938Socket774:2011/01/04(火) 12:07:44 ID:Xc5tFkxG
>>928
48xxとかアイドルが60度とか普通だったんだし、今更だなw
939Socket774:2011/01/04(火) 12:16:53 ID:rrp/EJE3
940Socket774:2011/01/04(火) 12:17:52 ID:eEbvzlAC
つくもたんは今年も転売されまくってんの?
941Socket774:2011/01/04(火) 12:32:22 ID:h/Qul4UC
5870では鬼門らしいけど5970では安定してるぞ>10.12
5870CFではどうなのかな?
942Socket774:2011/01/04(火) 12:40:10 ID:DqGlkBco
5870-3CFXだけど、時々クロックが下がらなくなることがある以外は特になし
943929:2011/01/04(火) 13:07:24 ID:WFIJ71U2
>>930
>>931
>>932
>>933
>>936
>>937
ありがとうございます。
問題ない方が居られるようなのでもう少し粘ってやってみます。
大掃除したらだいぶCoD:BOも安定してきたので安心なのですが、最新入れたいインですよね
あと1080pだと明るすぎて色がおかしいぃのですよ・・・

あとサブでHD6870シングルを使ってるのですがコッチは10.12でまったく問題ないんですよね
カードがダメなのかなぁ
944Socket774:2011/01/04(火) 13:12:52 ID:btGxOXA6
はじめてラデオン買おうと思っているんだけど
EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5
GV-R585OC-1GD
どっちにするか悩んでいて・・・

どっちがいいと思いますか?
945Socket774:2011/01/04(火) 13:16:48 ID:zEge3lTU
>>944
どっちかと言えばR6970-2PM2D2Gかな
946Socket774:2011/01/04(火) 13:20:03 ID:btGxOXA6
貧乏人なんでゆるしてください
947Socket774:2011/01/04(火) 13:31:36 ID:1j0bdcMZ
10.12と10.10は5XXXで不具合多いってさんざん過去ログでてるじゃん

特に理由がないならまずはほとんどが推奨してる10.7にもどしてからにしろよ
それでダメなら色々また試さないといけないけどさぁー
948Socket774:2011/01/04(火) 13:34:14 ID:hS+UpdQK
>>944
2つとも使ってた。
どっちかといえばEAHおすすめだけどファンの軸音が気になる場合がある。
GIGAのはファンがアイドルでも50%2500rpm程度なので煩くてすぐ外した。
powerplayも蔑ろにされてて個人的には地雷

949Socket774:2011/01/04(火) 13:36:32 ID:btGxOXA6
ありがとう

参考にします!
950Socket774:2011/01/04(火) 14:03:50 ID:zlui08n+
>>941
> 511 名前: Socket774 投稿日: 2010/12/25(土) 17:13:59 ID:vZ/k+Cey
> http://3dmark.com/3dm11/277044
>
> 【CPU】Intel Core i7 Extreme 980X 定格
> 【MEM】PATRIOT VIPER XTREME PX7312G2000ELK @ 2006MHz
> 【VGA】HD5970+HD5870 CFX
> 【HDD】X25-M 120GB + WD 2TB
> 【M/B】RampageVFormula
> 【OS】Windows 7 Professional 64bit
>
>
> 【スコア】
> P6940 3DMarks
>
> GPUロードがいずれも70%で止まっていました。
> あと3割は上がっても良さそうですが、CPUボドルネックですかね。
> Graphics driver is not approvedらしいので、10.12をもう一度入れてみます。

> 519 名前: 511 [sage] 投稿日: 2010/12/25(土) 22:33:59 ID:vZ/k+Cey
> http://3dmark.com/3dm11/278941
>
> 【スコア】
> P9468 3DMarks
>
> ドライバを10.4にしたところ、GPUロードも、ほぼ100%になりました。
> >>514さん、サンクス。
> ドライバの改悪で、5xxx世代の移行を促しているとしたら、AMDは悪だな・・・。
951Socket774:2011/01/04(火) 14:17:59 ID:u/pBUjBf
sandyなら今のCPU頭打ちな現状を突破できそうだな
ゲーム用途ではうちのデュアルコアは完全に時代遅れだと実感
952Socket774:2011/01/04(火) 14:18:43 ID:5taBdsxj
そういえばFF14回した時ロード70%くらいまでだったんだけどそういうものなんですか?
953Socket774:2011/01/04(火) 14:20:26 ID:XDm+mV5G
>>944
ケースの大きさで選ぶのもいいかも
EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5 (261mm) → SOLOに入らない
R5850 CYCLONE (257mm) → SOLOに入る
954Socket774:2011/01/04(火) 14:20:45 ID:+YnF41y5
>>950
これな
AMDの悪意としか思えないな
10.7以降だと3CFX以上が全く効かない
5870 3CFXでドライバ10.4でスコアP10000前後
10.7以降だと3CFXでロードしてるけど60〜70%しか使用してないから2CF並のスコアしか出ない
P8000位だったかな?

955Socket774:2011/01/04(火) 14:30:50 ID:GWIDaCs8
今は5870 CFXで使うなら10.7がいいようだけど
10.7のApplication Profilesが見つからないんだけど
別に入れなくてもいいの?
956Socket774:2011/01/04(火) 14:57:00 ID:AN2KKMKS
>>926
元々「土日は除く」ってなってるけど、1日2日が土日だからねぇ。

まぁ、祖父に問い合わせるのが手っ取り早いんだけど
どうせsandy買うまで組まないし、無事5850になるか
買えずに5870にI突撃するのか、待ってる間のwktk感を楽しんでるw
957Socket774:2011/01/04(火) 14:59:14 ID:d2FmATAD
>>916
あいや、無知でした
CPU使い切ってないならOC意味ないと思ってた
958Socket774:2011/01/04(火) 15:27:09 ID:btGxOXA6
>>953
しっかりと調べて出直してきます
959Socket774:2011/01/04(火) 15:35:16 ID:1Vv1WuMd
え、cycloneって、solo入るのか?
960Socket774:2011/01/04(火) 16:56:18 ID:ouZhUSbm
ASUSの5850が13980円であった・・・迷う
961Socket774:2011/01/04(火) 17:06:48 ID:1j0bdcMZ
5850が正月ご祝儀価格で1万円切ってたぞ
5XXXはまじでサクっと在庫を市場から消す気だな

5xxxが市場にある限り儲け薄いし6xxxxが売れないし
962Socket774:2011/01/04(火) 17:15:48 ID:6qesQc9g
>>961
また都会の話か
通販じゃないと意味が無いんだ
963Socket774:2011/01/04(火) 17:28:04 ID:0O/xjpt0
5830なら暮れでクリスマスから切ってたな
964Socket774:2011/01/04(火) 18:07:33 ID:hS+UpdQK
>>963
またおまえか
5830の話など全く意味が無いんだ
965Socket774:2011/01/04(火) 18:12:19 ID:gE6DPjUT
AUSU EAH5870/ HL 使ってる人でCCCで5900シリーズで表示される?
アフターバーナー使いたいけど電圧弄れないのかなぁ HL
いじれる人いたらVerと設定おしえてほしいです
966Socket774:2011/01/04(火) 18:18:52 ID:+YnF41y5
>>965
電圧は弄れない
967Socket774:2011/01/04(火) 18:26:57 ID:3EVfRxQX
>>965
HD5870じゃなくてHD6870使ってるけど
Afterburner 2.1.0 beta5で電圧いじれる
HD5800でもできるんじゃね
968Socket774:2011/01/04(火) 18:50:58 ID:+YnF41y5
>>967
だからASUSの5870はAFTERBURNERで電圧弄れない
どのバージョンでも同じだ
969Socket774:2011/01/04(火) 19:06:55 ID:4OCy5hUA
アフターはmsiのツールなのに
asusで期待する方に無理がありますよ
970Socket774:2011/01/04(火) 19:16:42 ID:4OCy5hUA
次期バージョンのアフターは
msi以外のメーカーは使えなくなる噂は
真偽がどうなんでしょうかね。
971Socket774:2011/01/04(火) 19:35:48 ID:gE6DPjUT
>>969
わかってんだけどさぁ・・・
SMARTDOCTERで電圧イジルと近似値みたいとこまで
勝手に戻されるんだよねぇ・・・
972Socket774:2011/01/04(火) 19:36:58 ID:P4Bjx/wa
EAH5850もってるけど、DOS」からも電圧変更できないんだが俺だけ?
つか、GPU-z読みで負荷時1.1688もあるんだよな、他のメーカーより高い設定だよな

973Socket774:2011/01/04(火) 20:27:16 ID:XDm+mV5G
>>959
HDDベイとの隙間が2mmほどしか空かないけど無加工で入る
てゆか年始セールのやつ購入して入れた
974Socket774:2011/01/04(火) 20:49:12 ID:t9IOefno
>>972
回す設定としては良いかと
975Socket774:2011/01/04(火) 20:54:08 ID:p40C/Scu
biosの設定電圧高い製品は不安定報告少ない気がするな

GPU自体の不良が分からないともいえるか
976Socket774:2011/01/04(火) 21:52:14 ID:TgplyGRm
次スレ立ててくるわ
977Socket774:2011/01/04(火) 21:57:19 ID:TgplyGRm
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part30【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294145581/

λ<オマタセ
978Socket774:2011/01/04(火) 21:58:43 ID:TPVqFwPZ
>>977
乙でございます。
979Socket774:2011/01/04(火) 22:42:57 ID:Z5cPoGzE
MSIの5850TWINFROZRU買ったんだが動作音めっちゃ静かで凄く冷えて驚いた
クロックもしっかりダウンするし不具合何もなくてよかった
980Socket774:2011/01/04(火) 22:53:02 ID:+YnF41y5
>>979
クーラーは大丈夫でござるか?
そこが地雷の元だったんだが改良されたんかな
981Socket774:2011/01/04(火) 23:10:19 ID:r+e3vsoy
年末買ったMSIの5850TWINFROZRUはコイル鳴き?が酷かったな
商品説明にはコイル鳴きゼロとか書いてたからどこが鳴いてるのかよく分からなかったが
キーーーンて無茶苦茶うるさかった、交換してもらったら静かになったけど
982Socket774:2011/01/04(火) 23:16:21 ID:SUbIEXeK
4850→5870にのせかえたのだが、アイドル時の消費電力が40W位下がったわ。
ただCPUが足を引っ張って本来の5870の力を発揮できてないのだが・・・orz
エクスペリエンス インデックスのスコアもあからさまに低いしw
プロセッサ 7.1
メモリ 7.1
グラフィックス 7.8
ゲーム用 7.8
ハードディスク 7.7

983Socket774:2011/01/04(火) 23:26:28 ID:ngvK62XS
5870Lightning+CFXだけど10.12だとBFBC2やってると画面真っ暗になるわ
10.10なら安定
984Socket774:2011/01/04(火) 23:27:44 ID:GqrnPJMS
初ラデなんだけど、オーバードライブのとこってどこまで上げられるの?
CCC、設定が細かくあり過ぎる。
鍵のアイコンもロックしてるのかしてないのかオン、オフがわかりにくいし。
5870のスペックには満足してるけど、ドライバも選ばなきゃならないし、CCCも合わせなきゃならないしで、メンドクサ・・・
985Socket774:2011/01/04(火) 23:30:44 ID:DqGlkBco
今5870で3CFXしてるんだけどCCCのバージョン10.4と10.7のどっちがいいかな?
986Socket774:2011/01/04(火) 23:42:21 ID:EPnGjli3
ASUSの5870はMSI製アフターでは電圧弄れないとのことですが、
クロックと電圧は両方いじれないということでしょうか?

OCモデルぽちったけど、
場合によってはキャンセルしようかと。
987Socket774:2011/01/04(火) 23:50:27 ID:jp0e8IBk
>>985
ドライバは10.10e?ですけど、CCCは10.12にしてますよ。
CFプロファイルも10.12で特に問題なし。
988Socket774:2011/01/04(火) 23:53:14 ID:0O/xjpt0
混ぜるな危険
989Socket774:2011/01/04(火) 23:54:06 ID:DqGlkBco
>>987
前は10.12にしてたんだけど、3CFXの場合10.12だと3DMarkのスコアががた落ちした
で10.4と10.7が安定らしいんだけど実際はどっちがいいのかと
990Socket774:2011/01/04(火) 23:54:30 ID:t9IOefno
>>987
3WAYのCFで問題ないですか?
991Socket774:2011/01/04(火) 23:58:08 ID:Gj72wbpq
>>979
俺も最近買ったけど、大丈夫でした。
992Socket774:2011/01/05(水) 00:05:58 ID:IVl7yvy7
>>990
5970+5870ですが、BFBC2は3GPUが均等に動いています。
ベンチマークは微妙かも知れませんが。
993Socket774:2011/01/05(水) 00:36:54 ID:BJiITrBB
>>980
調べずに買ったんだけど地雷品認定されてたのかw
今のところ何も不具合ないよ
クーラーもしっかり回ってるし静かでよく冷えるから凄く満足してる
994Socket774:2011/01/05(水) 00:48:16 ID:qw7y+AA0
5770のhawkはいろりろほっこくみたけど
5850は暗々裏聞かなかったからうちでも5850TF2買ったよ

ちょいと泣いてくれるけどよく冷えるし問題ねーわ
995Socket774:2011/01/05(水) 00:49:50 ID:qw7y+AA0
996Socket774:2011/01/05(水) 00:51:25 ID:qw7y+AA0
つぎすれ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part30【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294145581/

997Socket774:2011/01/05(水) 00:52:33 ID:qw7y+AA0
998Socket774:2011/01/05(水) 00:52:59 ID:ZK90peM5
おいらもう義妹を嫁さんにするって決めたから。
考えてみれば良い子に育ったもんだ。
長い回り道をしてしまったもんだ...
999Socket774:2011/01/05(水) 00:53:26 ID:qw7y+AA0
次スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part30【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294145581/

おいw
1000Socket774:2011/01/05(水) 00:54:57 ID:qw7y+AA0
うめたてかんりょー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/