【所詮趣味】自作下火な理由を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
938Socket774:2012/05/08(火) 23:18:58.32 ID:NzNwMx9p
風呂入るの万度癖('A`)

939Socket774:2012/05/08(火) 23:44:36.50 ID:C4cEqdTw
>>935
i5が載ってるデスクトップ機が4万前後で変える世の中だもんな
940Socket774:2012/05/08(火) 23:58:32.73 ID:K5ay+A33
自作PC板も久しぶりだが自分のPC買ったの5年前でしかもショップブランドのBTOだった。
しかも今だたいした不満もない。そりゃ廃れるわ。C2Dは偉大すぎた。
941Socket774:2012/05/09(水) 01:11:12.15 ID:15n+ly4J
>>936-938
情熱枯れたスレの方々ですか
942Socket774:2012/05/09(水) 22:59:41.86 ID:15n+ly4J
313 名前:Socket774 [sage] :2012/05/09(水) 22:42:17.83 ID:6DG2WuZM
ttp://www.gizmodo.jp/2012/05/it_7_gone.html
>そのうち自作で組み立てるパーツまで、わざわざ売り出すところが減ってきて、
>自作でもデスクトップPCを組み立てるのは非常に難しいなんて時代に
>なっちゃったら寂し過ぎますけど〜
943Socket774:2012/05/09(水) 23:35:29.91 ID:Pj7KeOBV
自作下火な理由



子供が出来た
944Socket774:2012/05/10(木) 11:11:27.20 ID:KP5y+VVl
たしかにパーツ減ったな
クーリング関係なんかサーマルライトやらAcceleroやらが、お手ごろ価格で山ほど出してたのに、
いまは金かけて水冷化するくらいしか手の入れようがないし、そこまでやる気にならない

水冷配管工事してた連中も2年おきにマザボ交換とか言われると、やる気が失せそうな気がする
945Socket774:2012/05/10(木) 11:20:25.96 ID:gvdSixMe
録画PCはHDDx8積むからミドルタワー(シグマAPO ライデン)でいいけれど、同じくミドルタワー(ZAWARD LCD MASTER)のメインマシンはグラボ以外は拡張ボード1枚しか使ってない。

ゲームもせんしメインはノートでいいのかもしれん。
946Socket774:2012/05/10(木) 20:00:15.40 ID:7o4VqTE0
ノートPCで代用出来ないデスクトップPCのメリットを考えてみたが、

・ビデオカード
・PT2(高性能の地デジカード)

を使える事ぐらいだろうか。
CPUの性能も大分デスクトップPCに追い付いてきたと思う。
あとはサウンドカードとビデオキャプチャカードだが、これもUSB接続で十分に使える物があるよな。
デスクトップPCの重要も少なくなるわけだよ。
947Socket774:2012/05/10(木) 20:06:12.14 ID:vrM18nnL
個人的にノートPCの致命的な弱点は「耐久性」
ノートはコーヒーこぼしただけで全滅の危険性あるしw
んで、買い替えの予算があったとしても、
ソフトウェアの再インストールでえんえんと時間浪費するしw
948Socket774:2012/05/10(木) 21:22:00.57 ID:YgG1Mmv2
そういうそそっかしい人はスマフォをトイレに落としたりデスクトップを蹴り倒したりすると思うの。
949Socket774:2012/05/10(木) 21:52:15.56 ID:KP5y+VVl
そーいや来月PT3が出るんだっけか
自作やってるヤツしかチェックしてないだろうし、なんとか入手せねば
950Socket774:2012/05/12(土) 07:23:51.28 ID:gISc90ec
1年くらいか前に、ただ何となくでCPUを2コア→4コアにしてから
今朝、初めてエンコしたら
実務で初めてCPU使用率が99%に張り付いて
初めて4コアをフルに利用できて感動した!(´∀`)


しかし毎日エンコするわけでもないし
すごく急いでるわけでもないし
エンコしながらWeb閲覧してても旧4コアで不都合がないのが・・・
951Socket774:2012/05/15(火) 21:12:59.79 ID:/YPzmD2Q
エンコ用HDDを、別途システムと物理的に切り離して
エンコすれば、尚快適だろうな
952Socket774:2012/05/16(水) 01:26:55.33 ID:fC2V6wDw
ベンチマーク主義!
953Socket774:2012/05/17(木) 22:24:30.09 ID:N0vn4P8w
みんなノートに移行しちゃったのかなぁ
954Socket774:2012/05/17(木) 22:32:19.94 ID:xCsB5LLV
下手をすればiPadで満足してノートPCすら卒業してしまったり
955Socket774:2012/05/17(木) 22:57:44.83 ID:rTn/ZjFA
スマホでは限界ありすぎ持ち運びでネット見れるのはいいが所詮PCとは用途が違う
956Socket774:2012/05/17(木) 23:04:39.61 ID:6KCNZx4t
だがしかしネット見るくらいにしかパソコン使わない人が大多数でな・・・
957Socket774:2012/05/17(木) 23:15:09.83 ID:5artTtXG
PC本体がぜんぜん小型化されないもんなー
M-ATXでも98やFMやXの時代よりでっかいんだぜ。

ATXなんかケースの大きさを見ただけで、多少安くても敬遠されちゃうよ。
958Socket774:2012/05/17(木) 23:18:29.18 ID:GYSaTVTp
みんなの予想感覚ではPC本体は将来的に小型化されそうな感覚はするが
たぶん逆をいく
959Socket774:2012/05/17(木) 23:27:47.73 ID:M7hmc8Hg
人の目を気にして自作してるヤツいるのかよ
欲しい性能のパーツで金見立てるだけだ
960Socket774:2012/05/17(木) 23:40:37.61 ID:dUrRY8hH
ぶっちゃけネットとメールだけなら
アンドロイドタブレットで十分なわけで
デスクトップは大事なデータのコレクション置き場や、
モバイルの母艦として
ミドルタワー以上が残ると予想。
961Socket774:2012/05/17(木) 23:54:44.30 ID:wTSYAPfN
って言うかさ、ここ自作板に久しぶりに来てみればさ。
居る人種はほとんどオーバークロッカーかエンコアニオタ。

それを見ればデスクトップ機に必要性を感じる人間の質と数が
特化しちゃいつつニッチ化しちゃってるんだろうな、恐ろしいほどの勢いでw
962Socket774:2012/05/18(金) 00:01:23.78 ID:M7hmc8Hg
エンコするがアニヲタじゃないぞw
963Socket774:2012/05/18(金) 13:21:54.45 ID:AqMxGik5
>>957
でかすぎるよな
邪魔だし、目立つし、そもそも置くところも無い
ミニタワーとかマイクロタワーとかどこら辺がミニでどこら辺がマイクロなのかと
964Socket774:2012/05/18(金) 13:57:09.91 ID:dRpEFasQ
東京タワーより小さいから。
965Socket774:2012/05/18(金) 14:52:59.91 ID:LFhIwWG0
フルタワーがほぼ絶滅だからな
966Socket774:2012/05/18(金) 18:43:15.49 ID:yM4UehOn
>>961が見るスレがそういうスレってだけじゃね
967Socket774:2012/05/18(金) 18:57:37.85 ID:P/FUmrUx
>>964
今時だと、東京スカイツリーだな
968Socket774:2012/05/18(金) 19:12:57.57 ID:xcvgoqcD
>>963
最近の中学生はフルタワー見たことないのか。
969Socket774:2012/05/18(金) 19:59:46.76 ID:TpEwlGx2
グランドタワーってのが昔あったぞ。
フルタワーの1.5倍ハイトのやつ
970Socket774:2012/05/18(金) 23:03:32.74 ID:JP28OeVQ
これをメインにするか
http://www.youtube.com/watch?v=GuT6RToIZZ0
971Socket774:2012/05/19(土) 07:43:15.76 ID:5xVfWBDC
エアフロや内部パーツのクーリングを考えると、最低ミドル以上のケースでないと心配だわ
ケース自体が放熱フィンになってる超小型PCケースをパソ工で見かけたが、ケースに触れないほど糞熱かった
あれじゃ内部パーツは、まるでオーブンのなかで上下から炙られてるようなもんだ
972Socket774:2012/05/19(土) 09:08:06.75 ID:O7Bhr7Ye
>>963
スリム型とかキューブ型のがいくらでもあるし、フルタワーなんて見ないし
今となってはミニでもマイクロでもなんでもないしな
973Socket774:2012/05/20(日) 15:33:22.64 ID:6tShfkJQ
まあ、メンテナンスがやり易いものがいいな
俺の場合だけど
974Socket774:2012/05/20(日) 18:21:53.98 ID:9ewNjRhN
PC本体の大きさが気になるならコレなんかどうだ

- 10cm四方の超小型ベアボーンがZOTACから -
http://akiba.kakaku.com/pc/1205/19/230000.php
975Socket774:2012/05/20(日) 22:15:26.53 ID:YkiIZ2HA
AMD E-450・・・
976Socket774:2012/05/20(日) 22:22:29.18 ID:poUNrUUg
まあもちつけ
977Socket774:2012/05/23(水) 20:30:24.36 ID:W+kR5/vg
ハードウエアエンコとか
978Socket774:2012/05/26(土) 14:12:22.19 ID:j62YJKQU
ハードでウェアな援交とな!
979Socket774:2012/05/26(土) 14:32:16.41 ID:at6FOGfy
>>958
>みんなの予想感覚ではPC本体は将来的に小型化されそうな感覚はするが
>たぶん逆をいく
オレもそう思う。
もしくは、エアコンと一体化、冷蔵庫と一体化。もうテレビ、ビデオレコーダ、コンポとは一体化済みだからな。
もしかするとこれからは「自作家電」の時代か?FOXCONNがSHARP買ったのもその流れなのか。
980Socket774:2012/05/26(土) 20:54:12.83 ID:ENnAHeWm
家電にPCを埋め込む流儀と体にPCを埋め込む流派に分かれるんですね、わかります。
981Socket774:2012/05/26(土) 21:12:48.88 ID:R5OjW22E
そりゃサイバーだな
982Socket774:2012/05/26(土) 22:05:52.77 ID:tPYllZiC
ノートPCの出荷台数、デスクトップの3倍に――JEITA調べ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/24/news130.html

「何でも売っている」は昔話! パソコンの街からスマホの街に変わるアキバ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120523/1041127/
983Socket774:2012/05/27(日) 02:55:05.67 ID:WhocPLWH
>>979
家具調複合デバイスってのもいいんでね?
984Socket774:2012/05/27(日) 08:31:21.50 ID:jWa8zlIP
いつかアクセルワールドみたいな世界になるのかな
それならば、PCはホームサーバーとして生き残る
と言っても、もうリアルでもスマホや携帯が普及して一歩手前の世界ではある
985hakodate_amder:2012/05/27(日) 17:06:58.32 ID:Q8fLeja+
986Socket774:2012/05/27(日) 17:17:46.99 ID:WmloWRfl
ラピュタっぽい
987Socket774
体内にPCを内蔵する時代が来れば自作隆盛だろう