RAIDカードあれこれ 42枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/04/13(水) 13:02:36.30 ID:gjdO0Bb1
>>948
LSI2008とかありえねー
953Socket774:2011/04/13(水) 21:25:59.93 ID:gaBEb/qG
>>948
会社のファイルサーバー用に9240買った俺が言うが、
素直に金貯めて9260にしとけ
954Socket774:2011/04/14(木) 00:06:43.35 ID:vLjVTXD/
お手軽ストライピングなら9240で充分、とは思うがね
955Socket774:2011/04/14(木) 00:25:20.15 ID:QOTTiH+U
LI2008チップでRAID5はないわー
956874:2011/04/14(木) 09:17:21.54 ID:kmyd5tfx
やっとマイグレーション終わったよ。
昨日寝る前に見た時は、63%だったんで最低でも今週一杯は
掛かるかなと思ってたんだけど、全然線形に進行しないんだな。

ASR-5805の時とストライプサイズが違うんで、同一条件の比較には
ならないんだけど、後でベンチの結果とか書き込みます。
957874:2011/04/14(木) 09:34:02.58 ID:kmyd5tfx
ちと書き忘れ。
今の室温16℃でコア47℃。
アダプは熱い、熱で死ぬって言ってる人いるけど、全然勘違いなので念のため引用。

>> Adaptec RAID 2シリーズおよび5シリーズコントローラの動作時の周囲温度の条件は、
>> 0℃から55℃ (エアフロー有り、200LFM)で、チップの温度が100℃以下です。
958Socket774:2011/04/14(木) 09:48:06.72 ID:zM2j6vuX
>>957
> >> Adaptec RAID 2シリーズおよび5シリーズコントローラの動作時の周囲温度の条件は、
> >> 0℃から55℃ (エアフロー有り、200LFM)で、チップの温度が100℃以下です。

を守らず、風を当てないで運用しているバカがいただけでは?

959Socket774:2011/04/14(木) 14:29:02.71 ID:EOPEHFOV
LSI SAS 9201-16iを使用している方にお尋ねしたいのですがOS上からSMART情報を確認することはできますか?
960Socket774:2011/04/14(木) 14:37:42.20 ID:5AHon6Ay
>>959
持ってないので答えれないのだが、
OS を書いたほうがいいと思うよ。
961Socket774:2011/04/14(木) 15:18:19.92 ID:p7DTEiZG
>>959
節子、それRAIDカードやない!HBAや!
962Socket774:2011/04/15(金) 03:00:22.58 ID:pbYtL3bz
963Socket774:2011/04/15(金) 05:23:29.52 ID:oUu5vbKt
>>959
WindowsならLSI SAS 9211-8iが出来るから9201-16iでも出来るんじゃね?
巷でで大人気のCrystalDiskInfoは面倒なのかSCSIを完全無視してるから駄目だけど。
真面目につくってSCSI対応にしてあるツールならどれでも確認できる。
964Socket774:2011/04/16(土) 05:07:39.92 ID:ITbgUER4
>>957
室温16℃とかヴァカ?参考にもならねえ
夏に勝手に焼け死ね。
965Socket774:2011/04/16(土) 06:51:02.37 ID:Ud9JWNhX
ASR-5805の時、24時間稼動で夏越えたけど、どんなに高くても70℃行かないよ。
お前は夏場の室内で溶鉱炉でも稼動してるヴァカか?
966Socket774:2011/04/16(土) 09:10:22.81 ID:uHxegKaI
>>963
できるんですね、ありがとうございました
購入に踏み切れそうです
967Socket774:2011/04/16(土) 09:37:16.66 ID:IB5tLODr
温度について書くのなら
構成及び環境情報を全て挙げてから話なさい
全て無駄レスになってますよ
968Socket774:2011/04/16(土) 14:21:23.63 ID:ITbgUER4
これ以上バカが適当な事ほざき続けて、ド初心者が信じると危険だから真面目につっこむ。
俺んところは夏でもエアコン要らずってくらい涼しいんだよ、なんてアフォはスルーで。

ファンの乗って無い(高性能な)RAIDカードを外部からの直接冷却が必要無いだなんて話はありえないと思う。
エアフロー無視、狭いケースでハデなGPUと同居、CPUが高性能、HDDの排気をモロに受ける等々
ヤバイ条件は幾らでもあるはずなのに・・・。

別に赤の他人のRAIDカードの寿命が縮まろうが、壊れようが、アレイ吹き飛ぼうがどーでもいいけど
空冷追加を必要としない恵まれた環境なんて極々一部だけの話。
アダプ5系のファンなし製品で、絶対熱が原因と思われるトラブルを何度も再発させた奴の言う事を
少しでもいいから覚えておいて欲しい。

最終的に、アダプのカードは手に負えず、全てオクで手放した。

>>965は網走在住か、1スロットだけ存在する板にRAIDカードだけ乗せてHDD数発だけとかの
極めてショボい環境なのでしょう。あのカードを使って冷却不要とか自慢出来ちゃうのはマジ羨ましい。
是非そのまま使い続けて、トラブル報告でも出してくれ。楽しみにしている。
969Socket774:2011/04/16(土) 18:07:55.24 ID:bopNd5BW
デバイスなんて105℃越えなきゃ余裕だよ
970Socket774:2011/04/16(土) 20:24:26.97 ID:OEdOkcrL
痛い子がいたようだな。
もう春休みは終わりなのに。
971Socket774:2011/04/16(土) 21:32:28.12 ID:RGNmF7re
メーカーがヤバイっていってる温度でも余裕っていってしまう男の人って…
972Socket774:2011/04/17(日) 09:01:14.28 ID:BIBLYmFW
>>968
5シリーズも弱い子なのか?
うちは3シリーズだけど、ケース開放程度では夏は無理だった。
現在12cmファンをPCIスロット全体に当てるステーつけて空冷。
こうすると去年の夏(室温実測最高37度、台所用換気扇設置して部屋を強制空冷)もカードは一度も落ちなかった。
HDDは2台ほど落ちたが…全部12cm高速ファンで強制空冷してたというのに。
今年は保障が3年に縮まったLPに入れ替えたので、どうしようか…
GWに簡易的な断熱工事はするので、様子みてエアコン冷却にしようか。

誰かUEFIに3シリーズが対応してたかどうか、知らない?
たまにCMOSエラーするようになったので入れ替え検討してんだ…
973Socket774:2011/04/17(日) 10:14:34.37 ID:Qje/FqGz
だからなんでメーカーが示している動作条件と条件を比較して考えないんだよ。

バカなの?
974Socket774:2011/04/17(日) 10:50:28.52 ID:jM/yHOcF
9261-8i届いた
組むのが楽しみだヒャッホウ
975Socket774:2011/04/17(日) 11:38:44.77 ID:eduooGy4
バカなんだろう。ていうか頭が弱い子なんだろう(迫真
976Socket774:2011/04/17(日) 12:34:14.17 ID:ZfiLlOyz
冷房もケチるような貧乏人はアレイなんか組むなってこった
977Socket774:2011/04/17(日) 14:52:19.33 ID:aOI4o6a0
>>976
人(俺)が寒くて居られないほどエアコン全開だったが、5系はダメだったって話。
グラボに隣接、HDDx12、OC、CMのケース。これでアウト。

ヒートシンクにホットボンド等で外部ファンを付ける知恵が当時無かったので華麗に叩き売る選択肢をチョイス。
今は同じ環境で、違うカードと共に幸せに暮らしている。
978Socket774:2011/04/17(日) 14:57:04.83 ID:aOI4o6a0
恐らくメーカーは、2スロット占有タイプの強烈なグラボを使うようなユーザーに
買われる事を想定していない。

やはり鯖機としては、1スロットだけ存在するx16ポートにRAIDカードだけ刺して
GPUはオンボでってのが理想だね。
そして人もモニタも存在しない物置のような部屋に転がしておくのがベスト。勿論冷房つけっぱでw

だが、やはり悪いのはファンを搭載しないRAIDカードメーカーだと思うぞ。
979Socket774:2011/04/17(日) 15:51:46.28 ID:ZfiLlOyz
>>977
部屋ごと冷やしてそれじゃーキツイね
もはやシベリアにでも引っ越すしかないか
980Socket774:2011/04/17(日) 15:56:52.97 ID:uawfdYN7
VGAに隣接させない構成で組んで
横からファンで送風してあげればよかろうに
981Socket774:2011/04/17(日) 15:57:35.40 ID:tnsSLpCI
痛い子といっている人が痛い件について

メーカの想定と言うらなら、ラックマウントケースとかだろうし、PCI-E 16x なんかには刺さないだろうJK
982Socket774:2011/04/17(日) 16:10:20.35 ID:0KN/hp3o
え、なんでラックマウントだとx16に刺さんことになるん
983Socket774:2011/04/17(日) 16:37:51.91 ID:krGcvzpf
>>981
なに顔真っ赤にしているの?

> メーカの想定と言うらなら、ラックマウントケースとかだろうし、PCI-E 16x なんかには刺さないだろうJK
お前、業務でRAIDアレイ管理したことないだろ。知ったかが痛いんだよ。
984Socket774:2011/04/17(日) 17:51:52.44 ID:7mAkllDA
噂でPCI-Ex x24って規格があると聞いた
985Socket774:2011/04/17(日) 17:52:43.11 ID:p+fovJaO
ここは自作PC板だから、業務での運用経験がないことを攻撃するのはお門違いだろ
別に、>>981の言ってることが間違ってるわけでもないし

なんでもいいけど、みんなRAIDカード以上に無駄に熱くなりすぎだぜ
986Socket774:2011/04/17(日) 17:57:52.19 ID:JJJ+xYg2
余裕のない奴は仕事ができない。
ほぼ100%
987Socket774:2011/04/17(日) 18:13:30.11 ID:uawfdYN7
何でも良いが
人を攻撃するだけ人は仕事は勤まらないよ
いずれ淘汰されることになるかと
988Socket774:2011/04/17(日) 18:41:04.02 ID:Qje/FqGz
>>985
自演乙

> 別に、>>981の言ってることが間違ってるわけでもないし
間違ってるだろう。
989907:2011/04/17(日) 18:54:41.31 ID:9iCxGmqr
亀レスで申し訳ないんだけど、データ容量を4GBにしてベンチしたらread,writeともに550MB/s程度になった。
キャッシュの速度計ってたみたいだね。

ということで、ARC-1231MLでは、3TBのHDD大丈夫です。ただし、firmwareは最新にする必要がある。
990Socket774:2011/04/17(日) 19:12:36.74 ID:UOWUsSOW
ケース開けてってあるけど
開けたままの方が逆に冷えないんじゃない
確かに扇風機直で当てれば効果はあるだろうけど
それなら最初からケースに入れないでむき出しで使った方がいいんじゃない
991Socket774:2011/04/17(日) 19:22:04.65 ID:p+fovJaO
>>988
自演乙
>>983>>988が特徴一致しすぎだろw
992Socket774:2011/04/17(日) 19:27:46.86 ID:1GLy9q7K
>>991
痛い子だな。
993Socket774:2011/04/17(日) 20:02:30.27 ID:ZfiLlOyz
>>991
3アカウント+芋場の4IDで自演しまくってる俺はどうすれば
994Socket774:2011/04/17(日) 20:10:05.23 ID:Qje/FqGz
>>993
そいつはご苦労なこったw
995Socket774:2011/04/17(日) 20:12:33.90 ID:aOI4o6a0
>>980
今はx16 x4なんて化け物マザーが存在するけど、当時使ってた板は
x16 x4とかが精一杯で、x16 x16の板がかろうじて存在したくらい。隣接は避けられなかった。
x4にx8カード刺すなんて選択肢は勿論無しで。
996Socket774:2011/04/17(日) 20:15:42.83 ID:Qje/FqGz
>>995
メーカーの設置条件さえ守れば別に隣接してても良いんだが。

悪いのはメーカーの設置条件を満たさない状態で使い続けるお前。
悪いのはメーカーがファンつけないのが悪いんだもんとかいってごねるお前。
997Socket774:2011/04/17(日) 20:19:20.10 ID:aOI4o6a0
使い続けてねーって。ソッコー諦めて違うのに買い換えたって。

どーでもいいけど次スレ立ててくんね? 俺無理
998Socket774:2011/04/17(日) 20:26:13.78 ID:eapXQWnf
はいよ

RAIDカードあれこれ 43枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303039530/
999Socket774:2011/04/17(日) 20:32:18.67 ID:p+fovJaO
>>992
さーせん

>>993
ごくろうさまw
1000Socket774:2011/04/17(日) 20:33:45.51 ID:aOI4o6a0
Areca万歳!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/