自作PC初心者にエスパーレスするスレ 157台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/01/11(火) 20:02:47 ID:YCOwggtT
>>951
勝手にお前が処理しろよ。
953Socket774:2011/01/11(火) 20:05:17 ID:lCL+MV2Y
>>951
CPU のみ一点豪華主義は、笑われるぞ!
メモリーはもちろん、HDD にも金かけるべし!!
(残り20GB)  ←  ( ´,_ゝ`) プッ
954Socket774:2011/01/11(火) 20:06:23 ID:GRq3L+xb
母が自作erなの?すげえwそれはおいといて

うちではちょっと壊れかけのHDDを繋いでいたらそれをスキャンしてから起動するみたいで
起動に時間かかることがあったよ
とりあえず今HDD安いからそこそこの買ってきて入れ替えてみれば良いと思う
955Socket774:2011/01/11(火) 20:09:54 ID:DuuXr6RM
>>951
バランス悪すぎだろJK
956Socket774:2011/01/11(火) 20:11:47 ID:ZyyIja7g
>>952
それじゃぁこのスレの移民無いのでは?
>>953
まぁ、そう言わず…
私が作ったのでは無いので…
Dドライブもあるはずなのですが、何時の間にか認識してねぇしw
でも多分、ちゃんとSATA刺さってないだけだと思うので後で何とかしておきます。
957Socket774:2011/01/11(火) 20:14:07 ID:AkB62cmR
フリーソフトで、しらべて見ましたが、とくに異常は見れられず、OSもキビキビ動いており、なにが問題なのか分かりません。

わかってるなら聞くな馬鹿が
958Socket774:2011/01/11(火) 20:16:02 ID:ZyyIja7g
>>954
ナルホド、今は1TBでも、7000円台ですしね。
SSDっててもありますね…
しかし、再インストールするのはメンドくさいですね。
HDDって読み込む時、すこし(ガガガガッ)って音しますかね?そんなものかな?
959Socket774:2011/01/11(火) 20:20:55 ID:FhsWXyaw
ガガガガッとか今にも息の根とまりそうだなw
OSがイカれてないなら、パーティーション弄るソフトでパーティーションごと移動すればいい
960Socket774:2011/01/11(火) 20:22:36 ID:GRq3L+xb
>>958
まあめんどくさいのは判るが
俺の場合スリープで使ってる分には何も問題無かったそれこそキビキビうごいてたんだけど
何かで再起動かけたら糞遅くなった
chkdskかけたら壊れかかっていて修復したけどやっぱあんま調子よくなかったね

フリーソフトとかは結構適当だからデータ失う前に何とかした方が良いよ
幸い容量小さいHDDだからバックアップもそんなに手間取らないだろ
961Socket774:2011/01/11(火) 20:28:59 ID:fy0Egy/E
そのスペックでその症状はpio病じゃないかな
962Socket774:2011/01/11(火) 20:30:53 ID:ZyyIja7g
>>959
ガガガガッっていうか、カリカリカリガッガッガーって感じです(ってか充分死にかけかww)
>>960
そうですね。外付けHDD(500GB)で、バックアップとります。
実はサブの方(父親)も、HDD怪しいんですよね…まさにガリガリガーってなってます。
皆様、親切にありがとうございました。
また、進展があればお知らせします。
963Socket774:2011/01/11(火) 20:32:19 ID:ZyyIja7g
>>961
ん?それっぽいかもしれません。
ググってきます。ノ
964Socket774:2011/01/11(火) 20:48:17 ID:ZyyIja7g
>>961
その能性が高くなってきました。
今は母が、ネトゲしてて忙しいらしいので後日、詳細をカキコします。
お騒がせしてすいませんでした。
965Socket774:2011/01/11(火) 21:36:02 ID:jQCpiu1l
三年前だと安い120GのHDD生産されなくなって初期のXP機延命の為に海門の80GBが
結構人気で新品でもギーギーガリガリは仕様だった
966Socket774:2011/01/11(火) 23:18:54 ID:lfgO0/G3
最近のcpuについてる内臓gpu機能って別途ビデオカード取りつけてる人には
何か意味あるのでしょうか?
それとも使わない機能でマザボについてたgpu機能と同じでコストアップするだけなのでしょうか?
967Socket774:2011/01/11(火) 23:35:38 ID:C/I4RRrD
基本的にはコストアップするだけ
ただ、デュアル以上のディスプレイの出力として利用できたりはする
968966:2011/01/12(水) 00:12:27 ID:6CQd44UH
>>967
レスありがとうございます

個人的には使わない機能にお金掛けたくはないのですが
cpu自体の性能も上がってるし、機能の統合化も時代の流れと見るべきなのかな

そのうちチップセットとメモリも一体化したcpuが出たりして
969Socket774:2011/01/12(水) 00:16:03 ID:jjMw+nm7
>>968
ビデオカードは結構壊れることあるからそのときオンボがあると本体が壊れてるのかビデオカードが壊れてるのか
切り分けが出来るしすぐにビデオカード買ってこなくてもPCは使える
970Socket774:2011/01/12(水) 00:16:06 ID:NZmUgarr
時代の流れというかムーアの法則
971Socket774:2011/01/12(水) 00:23:40 ID:UuyZhrDD
>>968
GPU統合しなくても同じような価格設定になってたと思うよ

CPUがどんどんシュリンクされると、ウェハーからチップが採れすぎて価格崩壊するんだと
ノースブリッジが統合される頃からこういう動きがあった
972Socket774:2011/01/12(水) 00:43:19 ID:L+VqCBG2
質問なのですが
sandyで自作板を見てると
2600Kとか2500Kとか殆どの人がK付のCPUを買ってるみたいなのですが
何でK付が圧倒的な人気なんです?
973Socket774:2011/01/12(水) 00:52:03 ID:7NXc2GcB
KだとOCできるし内臓GPUがワンランク高いから、値段も1k位しかかわらないしね
974Socket774:2011/01/12(水) 00:53:51 ID:+Z6OOtVa
組んだ人に聞けば早いよ
975Socket774:2011/01/12(水) 00:54:38 ID:jjMw+nm7
ここはよろず相談所かい
976Socket774:2011/01/12(水) 00:57:36 ID:MU/zkz9o
ドッカーソしたところで効果ないからな
977Socket774:2011/01/12(水) 03:35:02 ID:akgvntKu
2tのHDDを延々ミラーリングさせる作業をする場合、intel系とAMD系ではどちらのほうが速いでしょうか?
(CPU速度とか色々要因はあると思いますが、単純にI/Oの速度はどちらが速いか・・・という事で)
最近3Gbps対応のSATAポートとかありますが、とりあえずHDDを繋ぐポートは1.5Gbpsと仮定して、オンボードのSATAコネクタ6個に6台のHDD繋げて、1・2・3のHDDから4・5・6のHDDへ3ペア同時にディスクをコピーさせるような場合。
私が使用しているG965の場合ですが、1ペア単独でコピーした場合と2ペア同時にコピーした場合、CPU使用率は低いのに明らかに速度差が生じるので、チップセット内部の転送レートの上限なのかな?と思っています。
978Socket774:2011/01/12(水) 06:52:02 ID:FfwwhWNN

        そうですか。
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

 
979Socket774:2011/01/12(水) 07:50:58 ID:ozbiX1d+
>>977
テンプレ読んで下さい
980Socket774:2011/01/12(水) 08:39:24 ID:25VPvfRk
>>958
メンドイって、自作erが言う言葉とも思えんな。
981Socket774:2011/01/12(水) 17:14:41 ID:jI1PTyCP
ho
982Socket774:2011/01/12(水) 20:18:30 ID:DKi+6opM
3D系のゲームとくにFPSをヌメヌメ動かしたいんですけど

OS Windows7ultimate 32bit
メモリ 4G
HDD 320G(残り80G) 
CPU C2DのE8400、
GPU ゲフォ8800GTX
電源600W

CPUかGPU変えるならどちらを買い換えたほうが効果的ですかね
予算は15000円前後と考えているんですがやるゲームは主にCOD:BOです
983Socket774:2011/01/12(水) 20:21:12 ID:QwCPrijp
>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘      あぼ〜ん.....
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
984Socket774:2011/01/12(水) 20:26:47 ID:gIqmVFCS
>>982
どっちも交換しとけ
985Socket774:2011/01/12(水) 20:53:14 ID:7OTiZWqX
SandyBridgeで自作する予定です。
デュアルモニタにして片方で3Dゲームもう片方を通常画面にしたいんですが
P67で外部GPUでデュアルモニタにするのと
H67でゲームを外部GPU通常を内部GPUでデュアルモニタにするの
どっちがいいでしょうか?
外部GPUはHD5850をすでに買ってあるので確定です。
986Socket774:2011/01/12(水) 20:57:49 ID:jjMw+nm7
987Socket774:2011/01/12(水) 21:00:37 ID:7OTiZWqX
>>986
失礼しました。他で聞いてみます。
988Socket774:2011/01/12(水) 21:32:46 ID:J9xXyE9M
vistaのPCにHDDを追加したのでフォーマットしたんだけど一向に終わりません。
24時間ぐらい経って、いったん中止してもう一度やり直そうと思い
フォーマットの中止を行ったのですがフォーマットの中止もできません。
時間が経てば中止されるかと思って1日ぐらい放っておいたのですが
フォーマット中のままでした。
しょうがないので電源落として今度はクイックフォーマットでやってみたら
「フォーマットは正常に完了しませんでした」とメッセージが表示されて終わってしまいます。
あとフォーマット中に何%という表示が出ないのは仕様なのでしょうか?
後どのくらいかの目安もなくて困ってしまいます。

追加したHDDはソフマップで買った「WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)」です。
989Socket774:2011/01/12(水) 21:37:17 ID:Wr1A2BFd
>>988
半日くらいで終わると思うけどなあ
夜に掛けて朝起きたら終わってる感じ
990Socket774:2011/01/12(水) 21:52:44 ID:4jaB5Qto
>>988
あららやっちまったか
ゼロフィルしてみ それでも駄目なら↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/
991Socket774:2011/01/12(水) 22:21:35 ID:J9xXyE9M
>>990
純正診断ツールらしい「Data Lifeguard Diagnostics」 のWrite Zerosってのをやってみたら
数秒ごとに
「Sector #0-256::Write Zeros error! Continue?」
ってのが出てきて「はい」か「いいえ」を求められます。
(0-256の数字が増えていきます。)
残り時間を考えるとやりきるのは不可能っぽいです。
992Socket774:2011/01/12(水) 22:24:00 ID:1Wsxy5TH
>991
アウト
993Socket774:2011/01/12(水) 22:36:00 ID:S/iADsPC
>>991
無理に0フィルなんてする事ないのに・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず
@パーティションでHDDのパーティションを1度削除して、再作成
A@が終了したらQUICK FORMAT
これだけで十分

あとは、適当なHDD監視ツールでHDDの状態みてみ  問題ないならそのまんま使えばいい
994Socket774:2011/01/12(水) 22:36:12 ID:J9xXyE9M
マジでか・・・死にたい。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282608645/
ここの2行目「CFD販売の箱入りHDDはこのスレの対象外です。」ですとかあるが
買ったやつ思いっきり該当してるし。

ソフマップ行ったら交換してくれるのかな。
995Socket774:2011/01/12(水) 22:39:57 ID:jjMw+nm7
>>994
お前が厚顔無恥で初期不良ですって押し通せるなら
996Socket774:2011/01/12(水) 22:58:37 ID:J9xXyE9M
>>993
@ってのはコンピュータの管理の記憶域にあるディスクの管理で
該当ディスクを右クリックしてボリュームの削除で削除してから
新しいシンプルボリュームを選ぶってやり方でいいんだよね?
そのあと、クイックフォーマットをすると
「フォーマットは正常に完了しませんでした」
とメッセージが表示されて終わってしまう。

>>995
初心者だからよく分からんのだけど
俺が壊したの?
知識が足りないから、どこが悪かったのかが分からない。
997Socket774:2011/01/12(水) 23:14:52 ID:QfRYkbPz
買ったばかりなら初期不良だろ
>>995は店員か?
998Socket774:2011/01/12(水) 23:23:28 ID:jjMw+nm7
え?店員じゃないが
フォーマット中に電源落としたって書いてたろヘッドが動いてるときに電源落としても今のHDDって壊れないの?
999Socket774:2011/01/12(水) 23:30:47 ID:XU3hl+Ue
次スレ建てるから待っててね
1000Socket774:2011/01/12(水) 23:47:19 ID:1Wsxy5TH
了解!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/