【M-ATX】 GIGA GA-G33M-DS2R 【高品質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE社製 GA-G33M-DS2R のみについて語るスレです。

前スレ
【M-ATX】 GIGA GA-G33M-DS2R 【高品質】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245512009/

-製品案内-
・GIGABYTE公式
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2534#ov
・リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33m-ds2r.html
・マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gag33mds2r.html

-CPU対応表-
http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=2534

-レビュー-
・マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/009/index.html
・OCWORKBENCH.COM
http://www.ocworkbench.com/2007/gigabyte/GA-G33M-DS2R/g1.htm

-ダウンロード-
・BIOS / ドライバ / マニュアル etc.
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2534#dl
(日本GIGABYTEのサイトは更新が遅いので台湾のサイトを参照)

・Realtek High Definition Audio Codecs
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
・Realtek LAN(RTL8111B)
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
・Intel G33
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
2Socket774:2010/12/07(火) 02:29:09 ID:iTKgAd80
・リンク修正
・テンプレを 1 レスにまとめ

スレタイは今以上しっくり来るものが思いつかなかった
3Socket774:2010/12/07(火) 05:33:10 ID:VtAOkEep
なんでPart2とか付けないの?
4Socket774:2010/12/07(火) 09:07:04 ID:9EutqbOh
>>1
>>3釣り師な教えてクンに教えるのは嫌なんだけど、まあスレの始めだしな↓
過去スレ
1. 【MATX】GIGABYTE GA-G33M-DS2R【最強!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194217922/

2.1 【G33M,G33】GIGABYTE GA-G33/G33M総合【鉄板】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205161309/
2.2 【鉄板】GIGABYTE G33M-DS2R【M-ATX最強!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210401839/
2.3 【G33M,G33】GIGABYTE GA-G33/G33M総合【鉄板】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224117662/

3. 【M-ATXで高品質】GIGA G33M-DS2R 【E0にも対応!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221269920/
4. 【M-ATX】 GIGA GA-G33M-DS2R 【高品質】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245512009/
5Socket774:2010/12/07(火) 09:30:25 ID:iTKgAd80
今までもついてなかったってのと
字数制限が…ってのと
6Socket774:2010/12/07(火) 10:04:32 ID:lcsly6Es
うぽつ
7Socket774:2010/12/08(水) 08:36:45 ID:tIV/4mzO
とりあえず、CPU載せ替えたい人に。
Intel Pentium E5800 3.2GHzデュアルコアが7000円代。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/ni_ce5800.html
8Socket774:2010/12/08(水) 12:24:36 ID:kBNlC6Ea
E5200を電圧盛り無しの3.33GHzで使ってる俺みたいな奴には魅力薄いんだ
もうコアの限界周波数に近づきつつあるからOCしても伸びしろ望めないし

低格使いじゃないとダメって人用だな
9Socket774:2010/12/09(木) 11:52:19 ID:aIeAIz4C
Q6600から9550に載せ変えても意味ないかな?
10Socket774:2010/12/09(木) 11:57:35 ID:zO38kne+
実消費電力がやや下がる
微妙に速い
投資額に見合うかどうかかなり疑問だが…
11Socket774:2010/12/09(木) 12:25:31 ID:2YbOe7/d
>>9
その投資額をSSDに回したほうが効果出る。
12Socket774:2010/12/09(木) 12:49:52 ID:LJUlsFqA
録画鯖作ろうと久方ぶりに通電したら不安定…
立ち上がったり立ち上がらなかったり

起動した隙にXP SP2→SP3、BIOS F7→F9aと更新して
BIOS設定して再起動したらPOST画面で画像乱れて以降起動せず
FANは廻っております
電池かと思ってたけどこれってオンボが逝ってしまったのでしょうか?

GA-G33M-DS2R
E2160定格(C0)
青鳩2G×2
Antec400w
13Socket774:2010/12/09(木) 12:56:26 ID:2YbOe7/d
>>12
ボタン電池新しいのにした?
14Socket774:2010/12/09(木) 14:44:31 ID:LJUlsFqA
>>13 いや、週末でないと買いに行けないのでまだです
というか尼でたった今ポチりました
BIOSの日付は狂ってませんでした
15Socket774:2010/12/09(木) 17:55:45 ID:KaSOWtDw
すぃ〜もすくりあ
16Socket774:2010/12/09(木) 19:26:39 ID:LJUlsFqA
>>15
おっと そうでしたね 帰宅したらやってみます
画像の乱れなんて9550EX以来なんでオンボと決め付けていました
17Socket774:2010/12/09(木) 21:28:17 ID:8Nkuq+Kc
寒いとそうなるよ
電源だと思うけど
寒いと
18Socket774:2010/12/09(木) 21:29:08 ID:2YbOe7/d
>>17
寒いと何で電源が不安定になるの?
19Socket774:2010/12/09(木) 21:52:11 ID:ZP1C+2xE
お前のきんたまといっしょだよ
20Socket774:2010/12/09(木) 21:56:43 ID:kGyFKVZd
電解コンデンサの温度特性は、低温だと静電容量が低下してインピーダンスが高くなる
ヘタったコンデンサには寒いのにも弱いんだぜ
21Socket774:2010/12/09(木) 22:22:08 ID:BbwzRC2Q
にゅりゅぴょ
22Socket774:2010/12/09(木) 22:53:37 ID:GPvPiIO7
>>17
電源ですか!! ありがとうございます
静かST420wがどこかにあったはず・・・
今帰宅してONしたらあっさり起動しました 室温13度

いろいろ弄ってみてまだ不安定なら
CMOSクリア→電源交換→電池交換でやってみます
23Socket774:2010/12/09(木) 23:06:07 ID:2YbOe7/d
>>20
わかったようなわからないような。
うちのやつも勝手に電源落ちたり、スタンバイから復帰できなかったりするんだが、
それかもしれないな。
24Socket774:2010/12/12(日) 08:16:12 ID:vZJXwBwU
>>1
( ・ω・)乙 これはポニーテールスープなんたらかんたら
結局、メモリ追加せずにOS管理外領域をeBoostrなるもので期待せずに使ってみたら
以外とキビキビした動作が体感できてまだまだDS2Rさん使えるなと思ったことは内緒です
25Socket774:2010/12/14(火) 18:37:48 ID:rf7C1Q8A
PS2ポートのキーボードからUSB無線キーボードに変更したんだが
DS2RってUSB系からのスリープ・OFFは可能でも、OFFからのON復帰はできないんだね。
今までずっとマウスもキーボードもPS/2だったので知らなかったよ。

結局、離れた場所からオンオフできないのは、
自分の環境ではすごく不便なんで、PS/2キーボードを分解して
PCから離れた所でも起動できるようにした。
が、結局線が・・・何の為に無線キーボードを導入したのかorz
まぁいいっかw

チラ裏スマソ
26Socket774:2010/12/14(火) 18:42:43 ID:c8baSZ/T
それってUSBじゃなくて無線キーボードが原因じゃ?
27Socket774:2010/12/15(水) 12:09:55 ID:VqUXkBOk
だなw
無線なんて重いし反応鈍いし意味ないのになwww
28Socket774:2010/12/16(木) 01:37:56 ID:Rfd31sHQ
関係ないけどUSBマウスをenableにするとオーバークロックが
1MHzも上がらないどころかダウンクロックすら起動に失敗する
なんなんなんだ
29Socket774:2010/12/16(木) 09:14:42 ID:hRz7JGJI
レガシーなんちゃら?
30Socket774:2010/12/19(日) 23:14:26 ID:CzWxqxx2
(;・ω・)OCだけにおしーね?
リビングPC用にタッチパッド付の無線キーボード買(ry
IRST10.1.0.1008更新しますたが特に無問題ですた
31Socket774:2010/12/20(月) 20:41:33 ID:GBciI75u
ssd がachiで先に進まないのでストレスがマッハなのだが?
32Socket774:2010/12/20(月) 21:09:14 ID:htm5gVIs
何いきなり話かけて来てるわけ?

SSDのメーカーとかBIOSバージョンとか
書くことはあるんじゃないの?
33Socket774:2010/12/20(月) 21:30:50 ID:L1pNUJrg
Win7にしたらSSD導入したい気はあるんだけど、
やっぱF8でIDEモードでHDDが無難かな…って思うと、勇気が出ない。
34Socket774:2010/12/20(月) 21:34:48 ID:yD5UQKX3
Win7とC300だけどBIOSでAHCIにしとけば勝手にドライバ入ったよ
35Socket774:2010/12/20(月) 21:39:41 ID:htm5gVIs
Win7だとぶっちゃけ楽だよねこのマザボ。
36Socket774:2010/12/20(月) 23:56:06 ID:hpVEtjjM
ssdフォーマットしたらBIOS通過するようになったね
もう一回WIN7インスコ中なんだけどこれでうまくいかなかったらインテル買ってこようかなどうせ安いし
37Socket774:2010/12/26(日) 13:34:29 ID:S6f2VI4P
( ・ω・)ワシはXPだけどドライバ統合ディスク作っておいてBIOS設定してからからインスコしてまふ
SSDはケーブルにもけっこう左右されるとかされないとか説浮上
とりあえずIntelのX25-Mあたりからデビューして容量は予算の許す限り大きいものの方が良い気がしまつ
↓の環境で快適に動いてまふ
BIOS:F9c
OS:XPSP3
CPU:Q9550S
メモリ:DCDDR2-4GB-800
Driver:IRST10.1.0.1008
Drive:OCZSSD2-1VTX30G(システム)
    HDS721010CLA332(データ用)
    WD10EARS-00Y5B1(データ用)
38Socket774:2010/12/27(月) 03:58:28 ID:fTojqB9a
F9cってどこにあるの?
39Socket774:2010/12/27(月) 05:28:56 ID:Ar3TJK7f
>>38
公式に配布されてない非公開βなんであまりおすすめできないよ
過去スレに載ってる>場所
40Socket774:2010/12/31(金) 11:25:03 ID:1GUAym+P
年末の特売で
xeonE3110が7千だった。SLAPM Q746A534 ファン無しのCPUだけだったけど
18秒だけ迷ってゲット。
E2220 からの換装で大した変化は無いだろうって期待はしていなかったが
体感でも違うと感じるキビキビにびっくり 
勢いで買った775専用1480円CPUクーラーの鈍い騒音が耳障りだが慣れると感じ無くなるだろう。
3.33GHzのPDC E6800で良かったのだろうけど
1万5千円程度をブツを半額で買えるなんて狂喜sて選択。 
BIOS F9a で今のところ問題なし。CPUを載せ替えてもすんなり軌道。
起動後の最初だけ構成変化で再起動を強制させられただけ。
うぃんどおず ・なな 64ビッチ 1GBx2 2GBX2 6GB環境

DDR3 4GBx2セットが7千円だろうと関係ない、ぞ!・・と、寒風に吠えた。
4140:2010/12/31(金) 11:34:11 ID:1GUAym+P
ちなみに あのプッシュピン式がトラウマになるほど嫌いなので
ainexのLGA775用バックプレード 
スプリングネジ固定タイプ 品番BS-775をポイント還元で購入して装着。
精密ドライバーセットのマイナスを駆使して不器用に物理的撤去。
悪魔の化身であるプッシュピン取り外しの作業と
専用ネジとスプリングとバネと座金装着は慣れが必要。
42Socket774:2010/12/31(金) 17:07:04 ID:pABewUzh
以上、2008年の書き込みでしあ
43Socket774:2011/01/02(日) 08:07:03 ID:ezW0Wkl3
( ・ω・)新年明けましておめでとうございまつ
本年もよろしくおながいしまつ
http://www.soundgraph.com/ultrabay-feature-jp/
なんとなく↑iMON取り付けてマルチメディアPC楽しんでまふ
ただでさえ、正月の食っちゃ寝生活なのにリモコン操作でさらに動かなくなり太りそうな予感でぶ
ちなみにスタンバイから復帰等、DS2Rちゃんとの動作は無問題ですた
44Socket774:2011/01/04(火) 09:22:55 ID:rs4DChyp
>>43
imonのリモコン3.5インチベイ使ってるけど、まじ便利。
WMCで食っちゃ寝しながら、TV見てる。
45Socket774:2011/01/09(日) 12:08:39 ID:yG1WyAAU
( ・ω・)便利な時代になったものよのぉ。。
IvyとDDR4で昇天するまでもってくれしゃんせDS2Rさん
46Socket774:2011/01/10(月) 02:57:06 ID:pa3XXxw7
F9aのbiosでXeon E3110を使っている人いる?
CPU対応表に載ってないんだけど。
47Socket774:2011/01/10(月) 09:02:39 ID:3Jkn66Yo
うちは使えてたよ、E3110のC1だけど。
途中までは対応表にあったけど、急に消えちゃったみたいね。
48Socket774:2011/01/10(月) 19:12:48 ID:qQK+cnnA
HTMLでマスクかかっててソースには載ってるんじゃなかったっけ?
49Socket774:2011/01/10(月) 23:12:38 ID:pa3XXxw7
>>47
thx
50Socket774:2011/01/11(火) 00:27:35 ID:XsVayz6W
E8400 が品薄だった頃は載ってた
消えたのに理由があるのかは知らないが
51Socket774:2011/01/11(火) 20:04:58 ID:SATKRyX1
E8400≒XeonE3110って考えていいのかな?

手軽にXeonライフできそうだねぇ
52Socket774:2011/01/14(金) 22:34:53 ID:vXlr/G1a
あれだけ話題になったSandyBridgeだけど・・・
買った人いる?
53Socket774:2011/01/14(金) 22:41:01 ID:guh1C23Z
いらない
54Socket774:2011/01/15(土) 03:15:27 ID:0VDBM6eq
8コアで65Wなら買うよ
55Socket774:2011/01/15(土) 09:39:09 ID:frJu1fym
コスパは悪くないと思うが、しょーもない制約で萎えた
マザーもコレだ!てのが今のところ見つからないしね
56Socket774:2011/01/15(土) 10:46:07 ID:0VDBM6eq
>>55
制約のところをkwsk
57Socket774:2011/01/15(土) 10:50:32 ID:jXf7tsvJ
>>54
nVidiaの8コアARMプロセッサまってろw
58Socket774:2011/01/15(土) 12:30:12 ID:frJu1fym
>>56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295007597/11
エロイ人が上手く要約してあるので、使い方で判断してみて
59Socket774:2011/01/15(土) 22:55:29 ID:0VDBM6eq
>>58
なにこれエロイ。

仮想化VTはぶくとか意味が分からないんだが。
60Socket774:2011/01/15(土) 23:15:32 ID:o/3OIYx7
VT-d は今んとこ
フツーの人には要らない

むしろ
チップセットの方が意味わからない
61Socket774:2011/01/16(日) 12:37:20 ID:Gm/nbUcy
不満ないし、Ivyまでゆっくり待つよ
待っても小出し+制約かもしれんけどね
AMDが寝てるのが悪いな
62Socket774:2011/01/16(日) 13:13:37 ID:mr9yOlTb
( ・ω・)すごい時代にならはりましたなぁ。。
2日とかかけてエンコしてた時代が懐かしいですわ
63Socket774:2011/01/16(日) 19:12:58 ID:GYkE2CQI
CD-Rが高速化したときみたいなワクワク感がない
64Socket774:2011/01/17(月) 08:47:02 ID:/1K0vO1o
Pen133をPenU266に変えたときみたいなワクワク感がない
65Socket774:2011/01/17(月) 20:40:46 ID:NJ/Qhhrk
セレロン300Aのワクワク感はもう味わえないのだろうか
66Socket774:2011/01/17(月) 21:08:05 ID:ufHHse4q
ぶっちゃけ、歳のせい?
67Socket774:2011/01/17(月) 21:18:05 ID:wwvoRDU3
>>55
このスレ的には、 H67MA-UD3Hなんだろうけど・・・
さてどうしたもんか
68Socket774:2011/01/17(月) 22:46:11 ID:B8mNQKo8
18MHz動作時のX68Kの感動に比べりゃ、
69Socket774:2011/01/17(月) 23:14:24 ID:7Plt6HtW
intel失望した
70Socket774:2011/01/18(火) 03:14:35 ID:fR7HMH/R
>>67
GA-H67MA-UD2Hの間違い?
71Socket774:2011/01/18(火) 04:07:46 ID:KkNaNGbX
>>67
HじゃK付きのOC出来ないからなぁ...。
72Socket774:2011/01/18(火) 09:52:38 ID:e26Zl2j8
>>67
ぐぐるのめんどくさいからリンクを貼ってくれないか?
73Socket774:2011/01/18(火) 12:52:47 ID:ScfPqaKy
だが断る
74Socket774:2011/01/18(火) 14:10:59 ID:jGRlRh1m
技術はどんどん進化する。
昔を懐かしがってばかりいると取り残されてしまうな。
ま、俺がそうなんだけど。
75Socket774:2011/01/18(火) 17:03:18 ID:7SfIToBu
妥協したくないので、今は待ちかな
ソケットが一年近くでコロコロ変わるのも何か嫌だわ
76Socket774:2011/01/18(火) 18:00:50 ID:izhgjw3h
Ivybridgeはとりあえずソケットはそのままの予定じゃなかったっけ?
77Socket774:2011/01/18(火) 22:15:49 ID:iqSaZr5j
なんか先のことまで出さなくてもいい、って思うのになぁ。

IvyもまだSandyが出てない時から次出すとか言って、意味判らないと思った。
黙っといてから、出して売れればそれで良いじゃないかと思うんだが・・・。
78Socket774:2011/01/23(日) 13:59:47 ID:16rDtI+P
( ・ω・)出さないと各方面の対応が遅れて遅漏になりまするぞ
ちなみにワシは痔ろうですが
79Socket774:2011/01/23(日) 14:44:55 ID:QiX/9QoI
>>71
と言うことは、ベストはP67系でMicroATXが出ればってことかなぁ
80Socket774:2011/01/23(日) 23:57:56 ID:CYa6x7qp
みなみイライラする
81Socket774:2011/01/24(月) 07:58:01 ID:I4wWDmTW
窓辺ななみじゃなくてみなみですか
82Socket774:2011/01/24(月) 20:23:03 ID:5kYNc/Cg
やっと 中古CPUで快適な環境に追いついたから
今、煽っているナントカ橋に移行するのは2年後だな
メモリーも4GBモジュールが1枚2千円になったら購入検討しよう
83Socket774:2011/01/25(火) 12:35:38 ID:+CdzEtmp
乗り換え資金がデジ一、冬服、時計とかに変わりそうで怖いよ
何時まで待てばいいのやら
84Socket774:2011/01/30(日) 13:36:52 ID:mJ6RAHbQ
中古でDSR2買ってきて昨日から既存のPCへ組み換えてるんだが
どうやらE8400を組み付けると一瞬各ファンが回って止まってを
繰り返すだけでpostすら出ない

pen4で組むとbiosまで立ち上がるんでマザーがショートしてるわけでも
電源容量が足りないわけでもない
ハードウェアもメモリも認識出来てるのは確認した
今までまで使ってたパーツだから当たり前だが

pen4でbiosをF9aにあげてみてもダメ、F8でもダメでもう打つ手がない
誰かアドバイス頼む
85Socket774:2011/01/30(日) 13:58:02 ID:qzIgFTTn
中古のパチもんだからじゃね?
86Socket774:2011/01/30(日) 14:13:01 ID:TFDfNX8u
まあ中古は当たり外れあるからね

動作が怪しくなったら重症になる前に試しに買い取り査定出して
お咎めなしならそのまま売却ってやつもいるだろうし
87Socket774:2011/01/30(日) 14:43:48 ID:mJ6RAHbQ
おけ判った
元に戻すわ

中古で外れたのは初めてなんですげえ悔しい
88Socket774:2011/01/30(日) 15:26:12 ID:rvhh30un
( ・ω・)使える安心中古が欲しい場合は少々高くなりますが短期保証付を買うのがええどすなぁ
コンデンサー交換とか部品取りとしてもて遊ぶならジャンク扱いとか胸熱
89Socket774:2011/01/30(日) 16:10:27 ID:TFDfNX8u
>>87
いや気持ちは分かる
俺もCPUソケットピン曲がり激しくて返品したばっかだ
90Socket774:2011/01/30(日) 16:28:11 ID:mJ6RAHbQ
さっさと戻したわけだが、売っても二束三文だろうなぁ
動くCPU探してくるのもダリーしもういいわ
20回近くLGA775のピンは付け変えたからもう任せれwって感じ
91Socket774:2011/01/30(日) 17:37:50 ID:qxUJjp4c
俺の部屋の隅に転がってるDS2Rも>>84と同じ状態だ
BIOSを入れたFDDを繋いで修復する方法もあるみたいだけど上手く行かなかったなー
92Socket774:2011/01/30(日) 19:28:58 ID:+a2t99Pb
>>91
FDDならあるし未開封のFDもある
そのやり方kwsk

ただ単にUSBメモリではダメでFDDならOKなだけなのか?
93Socket774:2011/01/30(日) 19:48:31 ID:0Reo/OTg
もう売り払ったDS2Rでpostのあとファンが回って止まってを繰り返した
電源寿命で交換したら直っていたがそれから数ヶ月で再発

その時も症状的に電源だと思ったが替えたばっかだしとシステム入れ替えたら
やはり電源は問題なし DSR2も別電源で問題なし
使い込んだ固体は電源が少しでもヘタると起動しなくなる気がする
94Socket774:2011/01/30(日) 21:26:49 ID:oIUqyvSY
>>92
元記事は知らないけど過去ログに書いてあった

648:Socket774:2009/02/21(土) 01:45:48 ID:M9a3rP3U
ぐぐったらこんな書き込みが

>138 名前:Socket774 投稿日:2008/03/25(火) 23:34:32 +jhaESbH
>DS2Rでbios-update失敗して、涙目になった俺が通りますよ。
>画面が全くでないものの、でも完全に死んでなかったんでなんとか復旧できました。

> (1)DOSのプレーン起動disk作成
> (2)flash895.exeと biosバイナリ(bios.binとする)をFDにコピー
> (3)以下の内容のautoexe.batを作成
>   flash895 bios.bin /A /D -G /R

>あとは、CMOSクリアして、FDを突っ込んで電源ON、
>FDアクセス後、しばらくまつと再起動かかってなんとか復活

>チラ裏すまね

>140 名前:Socket774 投稿日:2008/03/26(水) 03:37:10 ny186YRK
>失敗したときは何でやったの?

>143 名前:138 投稿日:2008/03/27(木) 00:25:21 /qqFOPqK
>>140
>vista上で@bios使ったんだ。OCもしたままだったし、まぁ自業自得です。で、(3)のflash895のオプションを思考錯誤したのは内緒
>fdからBIOS復旧する方法は一般的なんだけど、flash895.exe 使った例が見つからなかったので備忘録かねてのチラ裏ね
95Socket774:2011/01/30(日) 23:10:02 ID:+a2t99Pb
>>94
わざわざありがとう
書いてあることが半分ぐらいしかわからねぇw

CPUをpen4にすればbiosまで行けてセッティングも効くので
症状が微妙に違うっぽい
ただ取説にbios更新する時はHT切れとあるけどメニューにはHTを扱う
項目自体無かったり初起動の時は時刻がリセットされてたりしてたんで
(設定したあとは電源外しても時刻は覚えてた)原因があるとするなら
やっぱbios回りか
CMOSクリアもしたんだけどちゃんと出来てたかなんか怪しい
biosVer良く見てなかった気がする
電源とメモリ一枚とCPUだけでバラック組みして1からやってみるよ
96Socket774:2011/02/01(火) 12:15:29 ID:bZxjij3l
Sandyに飛びつかなくてよかった…
97Socket774:2011/02/01(火) 21:41:49 ID:XDSvEeEy
まさかあんなオチがあるとはなぁ…
98Socket774:2011/02/01(火) 22:16:52 ID:IjODwX26
んなんかあった?
99Socket774:2011/02/01(火) 22:24:08 ID:a4wSbur+
大事件
100Socket774:2011/02/01(火) 22:30:46 ID:cOPQOAHk
101Socket774:2011/02/02(水) 02:31:37 ID:qAWB141F
HDDを物理的にやっちゃうとか凶悪にもほどがあるな
102Socket774:2011/02/02(水) 09:04:48 ID:o4qxriRX
>>96
おなじく(゚∀゚
今年の夏で運用4年目だ。いまだにメインだけど、ずっと安定してる。

もう、壊れるまで変えないでよとか言ってるのかな・・・。
103Socket774:2011/02/02(水) 09:11:45 ID:o4qxriRX
>>102
だからといって、今XP→Win7環境に仕立て直すのはどうなのかな?
環境移行は、Ivy待ってもいいのかなぁ
104Socket774:2011/02/02(水) 09:25:25 ID:/Fj+LvFB
ま、ここのところのIntelのチップセットやCPUにはエラッタがつきもので、
最低でもリビジョンが上がるまでは末
105Socket774:2011/02/02(水) 09:56:13 ID:croFHbLb
真の人柱er
106Socket774:2011/02/03(木) 03:52:32 ID:IjavXjYt
長文、スレ汚し御免、嬉しかったんでカキコしたかったんだ(ヽ'ω‘)

内部のオンボ蟹アナログ音源からPC内部処理にて録音すると
1年位前からジュジュジュという、本当に小さいノイズが入るようになった。
まぁこんなもんだと自身に言聞かして放置してたんだけど、
最近ちょっとばかり酷くなってきたんで、本腰上げて対策してみましたよ。

電源変えてもダメ、PCIスロット全部外してもダメ。
やけくそになってCPUから何から何まで変えてもダメ。

最後の砦、昔確保してたSPDIFブラケットで
DIGITAL_OUTとDIGITAL_INをループさせて録音すると、、、
なんとノイズの類は0に!
しかもオーディオコンパネのエフェクトを掛けなけりゃ音の歪も0で
今までより超高音質で録音できるようになった。
アナログでいいやと思っていた俺はアホだった。
今までノイズと格闘してたのは一体何だったんだ全く・・・

まだまだいくよ、DS2R
御免よ御免
107Socket774:2011/02/04(金) 02:33:58 ID:Jk6VsuYp
基板上もケース内もノイズだらけだから
アナログ回路にとっては酷い環境だしね

しかし OUT と IN をループさせるのはオッケイなのかね
それ用に作られてるならともかく
108Socket774:2011/02/06(日) 14:19:23 ID:5vWNewlV
( ・ω・)ループって怖くね?
毒を以て毒を制すですな
109Socket774:2011/02/06(日) 20:30:03 ID:8ffzaiQ1
ループって言っても、ただ出力した音を入力に入れてみただけでしょ。
特別なことじゃないよ。
ただ、その入力中の音をリアルタイムでモニター(出力)するとヤバいけど。

それはそうとC2Qの中古価格もっと下がらないかなー。
サンディが余計なコケ方しやがって…。
110Socket774:2011/02/07(月) 12:20:01 ID:ElauUZcS
>>109
それをループというわけで
何が怖いかと言うと発振ですね
ICが加熱してどこか壊れたろうね
変わらないように感じるならそこまでで
あまり気にしない方が幸せだと思うけどね
111Socket774:2011/02/07(月) 19:37:34 ID:GjtnYURt
                      __
                   .  ´     `丶、ー-  、
                      /            \   \
.            / 〉'〉'}/ .  -―――-  、   ヽ     \
              / / / /〉/: : : : : : : : : : : : : : \   }  .//
            /    /'7: : : : : : : /\:_}_: : : : : \  //
          /    / /: : : 、 : : : :!/´ヽハ`: : : : : : \/|
        _,{  } /´ / : : ,:斗\ :|  ,x≠ミ、 : : : : }: : i:ヽ!
       /: :廴_/、: :/: : |,x=ミ、|    fしハY:, : :∧: :| : |
.       { : : : : : : : : } : : : :〃 f_,ハ     弋tり |∨ |r∨ : |
       \:__;/\ : :从 弋り          | : : |ノ:| : : .
         |   {    \{ヽ      '  ヘ  | : : |: : :,: : : : 、
         |    ,      :! : :'.    く  .ノ  ,| : : | : : : 、: : : :\
         |   }      | : : :丶. ___ / | : : |___ : \: : : :\
   ┌――v― ァ┌‐.┐   ┌────┐   / /   / ̄/__
   └― / / | ├――┼===v=┤ /  ,イ  [二/  /   /
      / /\ |  ├──┴──‐/  / / / |    /  / ̄/ /
    ∠__/\_ 」|__|  ☆ ☆ ☆ /_/   ̄ |__|  /_/  /_/   彡:二>
 ============================彡"
   ┌─「 ̄└─‐STRIKA WITCHES「 ̄ ̄ ̄ ̄」   ┌――v―‐ァ
    |  ├─┐  | /¨> 「Τ |/ ̄/ニニ7 ̄Tニニ┌─‐ニ ―/ /ロロ
   └‐┘  /  //./|  L L」  /└‐ァ  ┌─┘―‐┘/ /\
        /__/  ̄ L 」   /__/  /__ /      ∠__/\_」
112Socket774:2011/02/08(火) 09:48:02 ID:L7/YKUnV
しっかし何だろうな、この板使っている勝ち組感はw
まだしばらく浸れそうだ
113Socket774:2011/02/08(火) 11:22:48 ID:UaPgwb0o
Sandyが自爆したからな。
相対的な鉄板勝ち組感はもう要らないのに、勝手に上がっていってしまう。
そろそろ、こいつを越えてる神板を紹介する時期に、
このスレも移行するかと思ってたのに、Sandyが復帰するの3-5月とかワロタ。
一四半期潰すなよ。
そろそろ。コンデンサとか不安だから、早く新しい神板欲しいわ。
114Socket774:2011/02/08(火) 16:29:24 ID:1NO3mTMx
GIGABYTEのbiosアップデートに詳しい人居たら教えて欲しい
biosのboot block biosも一緒に書き換えたいんだけど
オプションスイッチのautoexec.bat記述はコレでいい?

flashspi.exe /C /E /D bios名.ver名

あとUSBからQ-BIOSでやる場合もautoexec.batに記述してて効くの?
FDDじゃないとautoexec.bat効かない?
115Socket774:2011/02/08(火) 18:50:57 ID:ixDU6for
ググったら出てきたよ
内容について保証できないので貼りませんが

bat は DOS の機能です
116Socket774:2011/02/09(水) 02:36:07 ID:Yh/7zqde
なんかずいぶんと勿体付けた言い方するんだなw

>>114
フロッピーでもUSBでもどっちでもいいけどDOS上でないとbatは意味ない
BIOS落としてきて解凍すると3つファイルが出来るがギガのユークリティが
使うのはBIOS本体だけでflashspi.exe とautoexec.batはDOS用のファイル
そのスイッチは海外のフォーラムに出てたDOS用flashspiスイッチらしいな
向こうはBIOSのMODとか使ってISAボード動かしたりする猛者が多くて楽しいねw

<Options> of flashspi.exe :
/C - Clear DMI Data after BIOS Update
/D - Load CMOS Defaults after BIOS Update
/E - Clear CMOS after BIOS Update
/R - Reboot System after BIOS Update
/S - Save Original BIOS Image to Disk

DOSからやるならBOOT BLOCKも直せるかもなぁ・・・ダメかもなぁ
117Socket774:2011/02/10(木) 16:56:18 ID:WHoaC0ck
もったいないお化けがでるお!
118117:2011/02/10(木) 16:58:58 ID:WHoaC0ck
すんまそん
誤爆しました...orz
119Socket774:2011/02/11(金) 13:37:00 ID:lLLIKwEs
もう日本ギガバイトからこの板の情報消えてるよね?

もうアップデートされないのかな?
120Socket774:2011/02/11(金) 13:45:01 ID:GeanIa1v
今更何のアップがあるのよ
日本サイトは挙動が変なので見てない
本家ならちゃんと表示されるぞ
121Socket774:2011/02/11(金) 18:34:51 ID:3RpmxCI2
ローカライズが必要なもの以外は大抵本家見るけどな
MB に限らず
122Socket774:2011/02/11(金) 21:20:07 ID:9pjidugQ
もう一枚 欲しい
123Socket774:2011/02/12(土) 01:28:54 ID:iBZB1ITc
義理チョコ?
124Socket774:2011/02/12(土) 04:25:04 ID:1Aq/PQMX
この板を使い続けて2年半。以下のような構成に落ち着いたよ。

BIOS:F9a
ケース:Abee D1
CPU:C2Q 9650
CPUクーラー:akasa AK-967 NERO + BS-775
MEM:DDR2-800 SanMax-ELPIDA 2GBx4
SSD:Intel X25-M G2 80Gx1
HDD:WD20EARS 2TBx3
光学ドライブ:Optiarc DVD RW AD-7200S
VGA:Sapphire Ultimate HD5670
Sound:Sound Blaster X-Fi Titanium Professional
PCI1:PV4
PCI2:PT1
電源:SS-650KM
OS:Win7 Pro 64bit

DVDからBDに変えるのが最終UPGかな。
現状不満の無い性能なので、Ivyもスルーする予定。
それにしても安定しているなあ、この板は。
125Socket774:2011/02/12(土) 22:25:46 ID:6qyhH+Iz
126Socket774:2011/02/12(土) 23:17:57 ID:RtY+Cgmg
GIGABYTE、AMD 880G搭載Micro ATXマザーボード 2010年4月28日
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=11046/
DVI-D、HDMI,GBit,USB3.0など

いっそ、このへんでおちついてしまうのも悪くはないなとおもうけど、
PCI-E4ぐらい着いてて欲しかったなあ
127Socket774:2011/02/13(日) 00:02:29 ID:1ce3+vMe
C2QからPhenomじゃ大してアップグレードにならなそうな
Sandyの次かブルドーザーでも待った方がいいんじゃない
128Socket774:2011/02/13(日) 22:45:26 ID:NtYxJ7v1
( ・ω・)サウスのファン外さないとボード入れられないから
ヒートパイプ的なものでヒートシンクを邪魔にならないとこに設置して
などとあれこれどう冷やそうかといろいろ考えてたらハゲそうになってきたわ
Ivyまでフサフサでいられますように。。
129Socket774:2011/02/13(日) 23:09:08 ID:5/QHuQwm
元々サウスにファンなんてついてなかったろう
あんま気にしてるとハゲるよ
130Socket774:2011/02/13(日) 23:24:26 ID:hswSGngo
イヤッホー
131Socket774:2011/02/14(月) 00:27:47 ID:RHI4BYAv
今頃IYHて
132Socket774:2011/02/14(月) 00:28:39 ID:LMk8TDwB
未使用が1枚あるけどいくらで売れるだろうな
133Socket774:2011/02/15(火) 01:49:28 ID:XC/BwruB
カニの新ドライバーが上がってた
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2534#driver
134Socket774:2011/02/15(火) 02:55:34 ID:85FU1LGK
こっそりと
135Socket774:2011/02/18(金) 19:42:18 ID:I1X7LKz/
ひっそりと
136Socket774:2011/02/18(金) 20:58:36 ID:uk7Uhx74
もっこりと
137Socket774:2011/02/19(土) 05:59:53 ID:S+8Yol1K
こってりと
138Socket774:2011/02/19(土) 14:13:45 ID:60UyMV7t
むっちりと
139Socket774:2011/02/19(土) 19:06:05 ID:cQi2WeYj
まったりと
140Socket774:2011/02/19(土) 20:38:55.53 ID:d8bcmSBy
した
141Socket774:2011/02/19(土) 22:58:06.70 ID:HxT2372b
パップラドンカルメ
142Socket774:2011/02/19(土) 23:04:20.00 ID:G1M7ja93
なんかいい流れ潰して申し訳ないが。。。
今日近所のドフにて、ぱっと見DS2Rが中古で1万…
何考えてるんだ店長、値段高すぎだろjkと思い
よく確認してみると…
GA-G33M-DS2RではなくGA-G33M-S2で二度ビツクリ

買わなかった。全部付超美品で確保&保護しようにも値段高けぇよw

んで帰ってQ9650中古ポチった。
まだまだDS2Rには頑張ってもらう。

これがホントのスレ汚し♪チャンチャン
143Socket774:2011/02/19(土) 23:17:31.47 ID:pJOB6zJE
1万は躊躇するけど美品付属品全部有りで7000円ぐらいだとかなり迷うなぁ
144Socket774:2011/02/20(日) 04:53:52.27 ID:IILSQVGg
>>143
祖父の相場が丁度その位
145Socket774:2011/02/20(日) 10:30:48.02 ID:BkzNvfU0
>>129
  /⌒ヽ
 ( ・ω・)メインマシン引退したら鯖用にして
少しでも長生きさせてあげようと日夜ハゲんでるわけです
146Socket774:2011/02/20(日) 12:31:54.04 ID:2s2niveC
ウチはもうサブなので、起動時間も短めにQ9550sとのんびり過ごして貰ってる
長年の活躍に感謝しながら、そろそろボタン電池を新品へ交換しようかと
147Socket774:2011/02/20(日) 23:32:23.68 ID:3/8QZtI+
1枚は現役で使ってるしもう1枚はジャンク品の動作検証用にまな板で使ってるわ
M-ATXで場所も取らずレガシーデバイスてんこ盛りなんで重宝しとる
148Socket774:2011/02/20(日) 23:35:46.29 ID:pZQJKXIn
時折 IDE が必要になったり FDD が必要になったりするよね
レガシー最後の世代か
149Socket774:2011/02/21(月) 00:01:03.75 ID:55f2sviU
>>148
俺はそういった情況がもう無いな
IDE接続のPCはもう無いし、FDDも所有している自作機からは
全て外した
150Socket774:2011/02/21(月) 00:11:29.81 ID:wEc306GA
自分ちの PC はレガシー排除したんだけど
時々壊れたから直してくれって依頼があったりすると必要になって
仕事の方ではパラレルプリンタが現役だったりする

ソフトがシリアルのドングルが必要だったりとか
ゲーマーだから PS/2 キーボード使ってるとか
そういう人は結構多いんじゃないかな
151Socket774:2011/02/23(水) 15:40:29.67 ID:KgeagTHu
昔のパーツじゃないと、って状態はたまにあるよな
俺はその辺の情況も排除しちまった
152Socket774:2011/02/25(金) 02:04:37.53 ID:08vkB11a
 " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ   ⊂⊃
"ゞ ; ; ; ;;ヾ;;ヾ;ゞ..。      ゙ /~~\   ⊂⊃
ヾ ; ;";;/" ;;ヾ...;ヾ||〜'i  "  /    /~~\
; "i "; ;ヾ;.;ヾ;;メヾ.||  .|    _________
ii;, メソ ヾ; ;ゞ." ..||茶.|  /丶丶丶丶丶丶丶丶.\
|i;, |ソ       .||  .|//\丶丶丶丶丶丶丶 ..\
Il;: |       ..||店.|/ 田 \丶丶丶丶丶丶丶丶\
!i;: |        ||  .| ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.‖
|!;; |        ||〜'i | ̄ ̄ ̄|!|      ∧ .∧  . ‖
II;; |        ||  .|!|___|!|      .(,,・ω・)  .‖
II;; |        ||  .|     ...| ̄ ̄ ̄| ..(つ旦). ..‖
从 ゝ.,...,  .  l ̄i....|__.   .  |_ |i ̄i|| ̄∪∪ ̄l|
""""''""" ""''"""''  ''""""""''  ''""" """"''
153Socket774:2011/02/25(金) 02:59:01.37 ID:EjVmFuFq
こんちは、久々です

このママン、セカンド降格になっちゃったけど
現役で使用中。なんて安定してるんだ・・・と思ったのも束の間、
サスペンド3.からの復帰に失敗するようになってしもた。
色々とパーツを取り替えて見た結果、原因は電源でした。
交換したら復帰失敗が皆無に。疑ってスマナイ。

G33M-DS2R普通に使っていて故障した方なんています?
一応コンデンサは日本物ですが。
154Socket774:2011/02/25(金) 04:06:47.43 ID:ht+i6zpL
酷いときはニチコンでも噴いてたよ
155Socket774:2011/02/25(金) 05:40:53.10 ID:WqVxjh4S
電源は劣化するものだ
156Socket774:2011/02/25(金) 10:12:16.08 ID:0AW5XC69
(・∀・)女と電源は3年で劣化するよね
157Socket774:2011/02/25(金) 14:20:56.75 ID:WqVxjh4S
女の方は三ヶ月だろ
158Socket774:2011/02/25(金) 14:36:08.38 ID:aX8EDe05
3時間だけの魔法〜
159Socket774:2011/02/26(土) 00:07:23.19 ID:5VaNAGEB
このママン以外に同じく戯画のG45も持っている
これにはE5300を付けているが
160Socket774:2011/02/26(土) 02:25:13.04 ID:CIxvgX71
16GB乗っけてる人いる?
161Socket774:2011/02/26(土) 11:59:40.80 ID:O0iset4l
過去スレに動作報告上がってたね>16GB
162Socket774:2011/02/26(土) 15:37:54.81 ID:ITvabbnv
DDR3の4G一枚が中古で\2480ェ・・・
163Socket774:2011/02/26(土) 15:58:32.93 ID:ehYSQ2Um
どうやってDDR3のメモリを乗せるつもりなんだろう…
164Socket774:2011/02/27(日) 12:52:35.13 ID:+gEzmSus
DDR3の4GBがそれくらいで入手できるのに、DDR2の4GBは…ってことじゃね?
165Socket774:2011/02/27(日) 13:08:03.84 ID:g/ipgHaM
( ・ω・)>>146こないだ掃除がてら電池交換してあげたらまだまだ頑張る言うとったですわ
>>155-157 ふっ、深いですなぁ。。
166Socket774:2011/02/28(月) 17:55:15.74 ID:FUYPOpNG
ディープだ
167Socket774:2011/03/01(火) 08:12:30.62 ID:c8Uj6Nt3
ディープ 青い海(海 海〜)
168Socket774:2011/03/01(火) 20:00:39.68 ID:w3xb2sKJ
>>160
たくさんいる。
もうテンプレにも残してないけど。
>>162
DDR2の4Gのほうが高いェ。って意味だと思うな。
169Socket774:2011/03/01(火) 20:29:17.41 ID:DC3v3Gp8
傍流の規格を最新のプロセスでは作らないし
需要・供給のバランスも主流のものとは違うし
まあ当たり前の話ではある
170Socket774:2011/03/03(木) 14:35:29.14 ID:ZOAr5Tap
DDR4の8GがDDR3の4Gと同じ程度の値段になるのか
この流れだと
171Socket774:2011/03/04(金) 02:17:45.37 ID:uTQTCQTE
16GB 以上を有効に使う用途が見つからんな。自分は。
個人的にはスループットが落ちてもいいから
不揮発性メモリの方に移行してくれた方がうれしい。
172Socket774:2011/03/04(金) 03:21:15.59 ID:HnqiqdfF
この板は少し電源が劣化するとすぐ影響が出る
173Socket774:2011/03/04(金) 03:36:41.33 ID:mH9mJUWG
>>172
詳しく
174Socket774:2011/03/04(金) 05:23:27.48 ID:uwDjIGtf
                 , '  . : .::/: :          : .: .:.::.::>::: ⌒ヽ
                   /  .: :::; '.: : : : :    . :    ヽ..: .:.::.:::く´
                    / .: .:::/.: : : :  : . : :ノ: :/: .    : : :.:.::::::ヽ
                    ,' .: .:::/: : :  :   : : :,.イ: :/|: : : : :} :}: :.:.:::.:::::::::.
                }}  .:::;': : : : . : .: ::/ /.:/ ,|: : : :.:ハ :ハ:.:.::j:.::::::::::
                リ .:.::{: : . : . : : ::-‐' /:'/'´ |: : : .:/、jノ._}:.:.:.:::::::ハ::}
                 /.:.::.:::ノノ : :.:.:.:::,ィ´   ` | : :,.イ '^ヾノ: ::从:/ .::;
           ー=彡:.:ー=彡::_ー=彡〃   _,ハ  j/ n   }}イ/ / jノ
            //. : :.:.:.:::Y ´ |:.:l {{.   ヒり  ´   り   ノイ
           〃'/. : :.: .:.:::人 ^|:.:| 。o__,      、_。{ ,ノ
.          / /. : : .:.:.:.::.:::_;;>|:.:| '""""      `  "'' Y
          '  { : {: : :::,::/.: : :八イ 、              人
          八: .:.://.: .: .: : : : :} ',丶、   r‐---,    イ}
            /: :/ : : : : : : : : |:  ヽ__≧=‐---‐=≦.: .:ノ
        _r‐/ .:/: : : : : : : : : : |、__/\/,: : : : : :ノ ノイ
      ,. '´/: : : .:/:::.::.:.: : : : : : : : 人.: :o: : :/-、.: : :〈
      /  ;' : : : :.:{::::.:.::.: : : : : : : : : : } , ',ニニフ、⌒i.:ヽ
    , '′  :{ : : : : :.:\::::.:.: : : : : : : : :,ノ/      〉,ノ.: .:}
.  /     .::;ゝ、: : . :.:(`:::.::::::.: : : :://      {,ノ:.;/
.  ,'     .::/   \ : : ::|:::::::::.::.:.: :.::}/      ノイ´
            :`: : ゝr-----イ   /`¨¨¨i´ ,'
               |     : :|   /:     | /
175Socket774:2011/03/04(金) 06:03:16.86 ID:/slAu5Z4
きめぇ
176Socket774:2011/03/07(月) 00:48:47.43 ID:uw3hY+/P
戯画以外で持っているG33があと2枚ある(ASUS、ECS)
が、使った感じとしては正直俺の体感では分からんw
177Socket774:2011/03/07(月) 01:26:08.89 ID:n9BmAKYf
安定させられればどこのメーカーでもいいよな
でもメーカーごとというか板ごとに安定させやすいかがあるから
「鉄板」という言葉ができるのだろうな
178Socket774:2011/03/07(月) 18:54:03.63 ID:bapQo6oj
もうそろそろこいつともお別れかな。
さすがに4台もPC 部屋に置けん。
不満がないところが魅力のいいマザーだったよ。
179Socket774:2011/03/09(水) 21:53:24.97 ID:MFkBlerA
これって3T対応してますか?
180Socket774:2011/03/09(水) 22:07:12.56 ID:Kyy6Qqm3
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

この板に関することだけ答えておくと
この板は EFI ではありません
181Socket774:2011/03/09(水) 22:12:10.72 ID:zSwHyYkF
俺のはキャブ仕様4スロだぜ
182Socket774:2011/03/09(水) 22:31:01.32 ID:latWwnly
             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
183Socket774:2011/03/11(金) 04:01:02.16 ID:b9BUSICm
      ┌―――――――――――――――┐
      |.                     ..|
      |.                     ..|
      |.        _,,..,,,,_           ..|
      |..       / ,' 3  `ヽーっ゙      .|
      |.       l   ⊃ ⌒_つ       . |
      |.        `'ー---‐'''''"       ...|
      |.                     ..|
      └―――――――――――――――┘

     | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|
   ∧ ∧ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|
   (   ) ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|
184Socket774:2011/03/15(火) 23:34:56.05 ID:17qNAWTj
省エネパソコンでも組むか
185Socket774:2011/03/17(木) 18:35:37.43 ID:N9cCpMpv
関東圏は今後の電力確保はどうなるんだろうか・・・。
186Socket774:2011/03/17(木) 19:42:47.81 ID:zS+LLbkv
点検中の発電所が復帰しても足らないから
火力を建てるしかない
原子力から火力に移った分 電気代は上がるだろう
経済への影響も計り知れない

今までと同じように
湯水を使うような状態まで復帰させるには
年単位の時間が必要なのではなかろうか
187Socket774:2011/03/17(木) 21:23:09.84 ID:gpF0uf59
年単位というか10年かかるだろ
188Socket774:2011/03/17(木) 21:25:27.53 ID:VToyuv3Y
あらたにげんぱつたてればええやんw
189Socket774:2011/03/18(金) 02:03:43.69 ID:IcUrgoQD
皇居に建てればいいんじゃ?
190Socket774:2011/03/18(金) 02:40:22.73 ID:lyv6+tov
それなら総理官邸のほうが
191Socket774:2011/03/18(金) 10:11:44.43 ID:rZqKp3fm
「not in my backyard」を叫ぶスレはここでつか。
192Socket774:2011/03/18(金) 13:20:58.23 ID:8qIEvNQx
板的には、高効率電源とSSDと内蔵VGAとLED液晶を導入して省エネ化を図る、という流れにすべきじゃないか
例え焼け石に水だとしても
193Socket774:2011/03/19(土) 02:06:13.83 ID:Ze5Hf02l
中部電力管轄だけど
メモリ 4G で十分なのに 8G 載ってたり
3D のゲームしないのに 4670 ささってたりする
節制すべきだろうか
あるのに使わないってのももったいないんだよな

80+の指標ができる前と後では
結構効率が違ってたりするもんだろうか
194Socket774:2011/03/20(日) 00:10:45.48 ID:/sYjW7qL
東電はバックアップに火力発電所が山ほどあって首都圏を
絶対に停電させない体制でやってきた
震災が来る前の火力発電は45%運用でこれを60%まで稼働率を
あげると東電全ての原発を停めても電力供給に問題は発生しない
実際過去に全部の原発を停めて点検をやったことがあった

計画停電は「どうだい?原発無いと困るだろ?」っていうアピール
IAEAから火力もその燃料も需要を賄えるだけのリソースがあるのに
停電するのは何故だ?と刺し込みが入ったんだぜ?
195Socket774:2011/03/20(日) 00:25:55.16 ID:0l+LLn9X
196Socket774:2011/03/20(日) 02:02:02.20 ID:dbuSv9zt
おまえら話すこと無いからといって発電所スレにするなよ
197Socket774:2011/03/20(日) 19:08:26.18 ID:Da85c6ef
>>194
火力発電には大量の石油が必要。
産油国は政情に不安がある国ばかりだから
政情に振り回されるリスクがあるんだよ。
だから火力発電メインにするのは無理がある。
198Socket774:2011/03/20(日) 19:09:20.92 ID:Da85c6ef
もうちょっと国際情勢勉強しような。
199Socket774:2011/03/20(日) 19:24:27.48 ID:WgQoP9Bz
>>198
おまえ頭悪すぎw
原発全部止めても火力発電ですべて賄えるだけのバックアップがあるという話が、
どうして原発やめて火力メインにするって話になるんだよヴォケw
200Socket774:2011/03/20(日) 19:25:46.35 ID:zLqjj7+O
単純な算数の足し算の話をしているのに
国際情勢持ち出して玉砕するキチガイwww
201Socket774:2011/03/20(日) 22:13:00.02 ID:/sYjW7qL
発電コストだけ見ると原発は格安だから運用と保守がメインの
電力会社は原発を導入したがる
原油買ってきて燃やしてたんでは割りに合わん
廃炉する時も清算事業団かなんかに丸投げするからな
202Socket774:2011/03/21(月) 01:36:14.34 ID:r+xRJziB
注) 2ちゃんに毒されると引き算ができなくなります
203Socket774:2011/03/21(月) 17:41:05.04 ID:YJb//EUf
>>199
ずっとバックアップつかい続けるのかよ。
204Socket774:2011/03/21(月) 17:42:08.30 ID:YJb//EUf
パックアップあくまで非常用だろうが。
205Socket774:2011/03/21(月) 17:47:18.11 ID:YJb//EUf
ほんとホームラン級の2ちゃん馬鹿だな。
206Socket774:2011/03/21(月) 19:26:12.63 ID:PbgoYOxZ
みんな、ここのスレタイを思い出せ。
207193:2011/03/22(火) 00:50:03.64 ID:kpKSNFcz
8G → 4G
4670 → ADD2
特に不自由しないな
208Socket774:2011/03/22(火) 06:42:37.32 ID:N3TnLJE0
ADD2で省電力になったけど
動画の画質も落ちたのが残念
G33の限界を見てしまった
209Socket774:2011/03/23(水) 00:17:38.75 ID:Ldf8DaXc
ちなみに
メディアプレイヤーは何使ってるんだぜ?
210Socket774:2011/03/23(水) 17:08:24.23 ID:VfNikRzO
俺はXPでMPC-HC + CyberLink H264/AVC Decoder を使ってるけど
確かに画質の差はあるね。動画再生支援の違いかな?
211Socket774:2011/03/23(水) 23:10:10.95 ID:EOqO57ox
>>209
にぽんごおかしいあるよ
212Socket774:2011/03/24(木) 09:10:23.78 ID:nbg7ZSpW
ttp://chiecom.jp/detail?q=52365

ネットスラングにいちいち突っ込みいれてたらキリがないのぜ?
213Socket774:2011/04/03(日) 07:53:21.98 ID:+33bLYla
( ・ω・)3.11夜勤明けで寝ぼけながら地震の最中DS2R入りのPCを抱きしめて守ろうとしてしまったことは内緒です
べっ、別にHDDの中のエロ(ry
214Socket774:2011/04/03(日) 22:11:05.17 ID:tQlwo0U4
3.11夜勤明けでエロ動画見ようとした最中に寝ぼけてDS2R入りのPCを抱きしめてたら
地震が来て目が覚めたことは内緒にしておくから心配するな
215Socket774:2011/04/03(日) 23:20:59.68 ID:pXId5yIo
何だよそれw
216Socket774:2011/04/04(月) 00:57:52.28 ID:b7A94yqs
きっと夜勤明けで寝ぼけながらオナってたら
地震で落下したPCケースが壊れて
勢いよく飛び出してきたDR2Rのソケット775にチソコ挿さったって落ちだと思う
217Socket774:2011/04/05(火) 14:55:46.37 ID:AFhLfjnJ
DR2Rとか胸が熱くなるな
218Socket774:2011/04/10(日) 14:09:12.80 ID:qLvECqwX
>>214-217
( ・ω・)ばっ、バレて(ry
でも壊れなくてえがったですわ
PCケース床に置こうか迷い中。。
219Socket774:2011/04/12(火) 03:33:00.25 ID:R3OX+MPm
定期的にポータブル HDD にバックアップ取ってるんだけど
リアルに津波とか火災にあったときに
バックアップを持ち出す精神的余裕はあるだろうかね

選りすぐりの珠玉のエロ動画は全然大してこれっぽっちも惜しくはないけれども
メールのデータを失うと非常に困る
家族がいる人は写真とか動画とかも宝物だよね
まあ命が一番大切ではあるが


>>213 を見て思った
220Socket774:2011/04/12(火) 05:55:12.24 ID:ptiWJpWo
メールは全部クラウドにしとけよ。
写真もpicasaあるし、
ストレージサイトに動画おけばいいんじゃね。
221Socket774:2011/04/12(火) 22:21:02.77 ID:jiwJ2PK+
>>220
約100TBほどあるんだが
222Socket774:2011/04/12(火) 22:39:17.63 ID:NfAmAeXU
(`ェ´)ピェー
223Socket774:2011/04/14(木) 19:07:07.75 ID:C9ub6YPu
>>221
100TBどうやって保管してんだよ。
224Socket774:2011/04/14(木) 19:58:59.71 ID:2k4+qq1V
>>219
おれは非難時にメイン機のATX P5Q Deluxe(w とサブのDS2Rの二つのうち、
車に載せられる荷物の量の関係でどっちを持っていくか悩んだ。
で、持って来たのはDS2R。まぁHDD全7機は全て持ってきたけどね。

俺は原発避難民なんで「非難しろ」と言われてから30分程余裕があったから
こういう事できたんだけど、これがもし津波や火災時であったら・・・。

やっぱ災難対策でオンラインストレージは契約すべきなんだろうね。
225Socket774:2011/04/14(木) 20:05:26.54 ID:CBY0PMlE
緊急非常時は、ノートの方がいいような気が駿河
226Socket774:2011/04/15(金) 07:44:22.05 ID:ng8F5YkX
使うんじゃなくて、機材とデータを保護するのが目的だからノートでなくていいのでは内科
227Socket774:2011/04/17(日) 22:24:57.79 ID:ATMKcjwQ
俺は外科だな

通院中
228Socket774:2011/04/20(水) 01:54:38.11 ID:LtkCSZQa
俺は産婦人科だな

通院中
229Socket774:2011/04/20(水) 07:32:46.56 ID:LUFaUKMt
俺は小児科

異論は認める
230Socket774:2011/04/20(水) 09:06:04.66 ID:juzNPdCt
>>229
泌尿器科に行ったら小児科に廻されたのか。
231Socket774:2011/04/23(土) 18:11:07.86 ID:klnSAJBU
とりあえずまとめて精神科(ry
232Socket774:2011/04/24(日) 12:27:30.79 ID:5XBc78rO
( ・ω・)暑くなる前にお掃除してHR-05とかDS2R本体の埃とってよく冷やせるようにって地震またキタコレ・・・
233Socket774:2011/04/25(月) 07:25:10.13 ID:A4sSS3kZ
余震は続いてるな
234Socket774:2011/04/29(金) 03:19:30.90 ID:tLpH4nwi
知人の PC 直すのに IDE ポート使った
DS2R まだ引退させられないなあ
235Socket774:2011/04/29(金) 13:24:17.88 ID:XIB9mRd0
そういう時って、USB-IDE/SATA変換ケーブル使う方が楽じゃなイカ? 転送速度遅いけれど、
ケース開けたり閉めたりするより楽だし。シリアル・パラレルもUSB変換で事足りる。

うちでDS2Rが現役な理由は、Q9550で性能十分だし、壊れないし、安定してるし、買い換える
必要を感じないからかな。
録画PCで常時起動orスタンバイ状態で運用しているけれど、スタンバイ・復帰を繰り返しても、
全然落ちないのは素晴らしい。
236Socket774:2011/04/29(金) 14:14:37.86 ID:yYBH+wTf
( ・ω・)お〜今度録画鯖にしようとオモテタとこダタ
ついでに意味なく電源をクロシコEnhance製560wからオウルテク紫蘇750wにしたとこダタ
後はHDD増設してバリバリ録画して見る時間がないってパターンを楽しむだけでつ
237Socket774:2011/04/29(金) 16:16:51.90 ID:BMsn7qPR

Q6600と共に、録画+エンコードPCとしてデビュー(2007年秋)

DS2R・電源への負担を考慮しQ9650へ変更、引き続き録画エンコ用として運用 Q6600売却

Quadマシンを2500Kへ置き換え。Q9650用途廃止・売却、DS2Rは分解清掃+電池交換

E8400と共に、ネット+動画鑑賞PCへリニューアル ←いまここ
238Socket774:2011/04/29(金) 19:11:31.06 ID:tLpH4nwi
>>235
これは持ってるんだけど
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu3.html
dd で吸うときに不良セクタがあるとどういう扱いになるのかわからんから
不良ハードディスクはマザーに直差しした

--
G45 が収束する前に載せ替えればよかったかもと思うが
確かに現状でも性能的に不足を感じることもないな (Q6600+8GB+DS2R で)
239235:2011/04/29(金) 20:09:18.65 ID:FkRmMZB4
>>238
なるほど。
適当にハンドリングされて、よう分からんデータを読まされそうな気はする。

DS2R買い換えるとしたら、早くてIvybridgeかな。でも、壊れるまで多分
買い換えないと思う。
240Socket774:2011/04/29(金) 20:21:24.67 ID:BnjQ8InS
E2160+9600GTでBF2142して
9600GT外して彼女宅にもってって
年末に引き取ってきてE6800でOCで遊んで
今メインからのQ9550乗っけてPT2×2枚刺してる
241Socket774:2011/04/30(土) 01:29:06.36 ID:hv+FSqMp
あげ
242Socket774:2011/05/01(日) 13:10:41.90 ID:8tQaD8/8
相変わらずこの板は鉄板過ぎて困るな
メインとサブと予備機全部この板のままあと3年は戦える
243Socket774:2011/05/04(水) 12:04:32.12 ID:1fFj883E
ほしゅ
244Socket774:2011/05/06(金) 21:55:38.46 ID:kU1QGNnt
>>242
戯画のG31のM/Bも持ってるけど、こちらも安定中
トラブルが未だに全く無いわ
245Socket774:2011/05/07(土) 00:56:53.32 ID:/dK5IHq2
この板にしてから秋葉原巡回の回数が大幅減少した…てか、何か手を加わる気が全くしないなw
Virta-32bit→7-64bitへ移行するのも面倒になっちまったのが副作用だな
246Socket774:2011/05/08(日) 16:12:04.53 ID:K6uxf5oX
>>237
( ・ω・)あれ?先月E8500買うたばかりですたw
考えてること一緒どすねぇ
>>240 同じくPT2 x2捕獲してありまふ
247Socket774:2011/05/08(日) 23:20:45.79 ID:1LtP4zAH
Z68に、G33M-DS2Rの後継になるようなものはあるのかね、諸君。
248Socket774:2011/05/08(日) 23:50:08.14 ID:WFlE2NUJ
Zのような尖った仕様でG33M-DS2Rの後継が出るとは思えんのだが
安定がいいならintel一択になるがQ67やB65とか
249Socket774:2011/05/09(月) 01:01:22.45 ID:XLf3Cccw
別に尖ってないというか
ようやく CougarPoint の本来の姿だろう
250Socket774:2011/05/09(月) 23:27:34.49 ID:fx+t8liu
251Socket774:2011/05/09(月) 23:36:17.30 ID:1HPJ6XkO
よさそう…でもお高いんでしょ?
252Socket774:2011/05/09(月) 23:49:25.33 ID:4GBXpjuA
単にZ68・MicroATXなだけじゃないか

他の板と比較して、G33M-DS2Rの利点て何だっけ?
253Socket774:2011/05/10(火) 00:18:48.79 ID:mMgk0QDW
micro で
新旧のインターフェイスが載ってて
安定してる

個人的に giga でなくても構わんけど
安定するかはスペックだけじゃわからんしなあ
254Socket774:2011/05/10(火) 00:29:22.56 ID:mMgk0QDW
あと
結構上まで狙える(下も)のもポイントかな
255Socket774:2011/05/11(水) 22:58:55.97 ID:QuStj/sf
>>252
DS2Rは発売当時、3系チップセットのMicroATXでは、
唯一、ICH9Rを搭載していて、AHCIやRAIDが使える、
メモリ4枚差しOKなMBだった。
256Socket774:2011/05/11(水) 23:03:48.57 ID:RREqblKL
メモリ4枚挿しは重宝するよな

うちの別機のH55なんかもそうだけど、2スロットと比べると
一気に最大搭載可能メモリ容量が特盛になるわ
257Socket774:2011/05/11(水) 23:25:38.13 ID:QuStj/sf
そう、DDR3の4Gx4をやってみたいところ。
しかし、Z68のMicroATXだと、PCI付きがまだASRockの
Pro3-Mしかないから様子中
258Socket774:2011/05/12(木) 00:02:26.42 ID:H10qboCc
PCI はそろそろか
259Socket774:2011/05/12(木) 14:14:04.16 ID:8jGJbAgX
一番目のPCIスロットにPT2刺さる?
コンデンサにぶつかって入らないと思った俺は
単に押しが足りなかっただけ?
260Socket774:2011/05/12(木) 17:30:18.62 ID:kG0jsPqd
ちょっと上に2枚刺での報告があるのに、それさえ読まずに
ぶつかって入らないと思った理由からまず聞かせてもらおうか
261Socket774:2011/05/12(木) 18:06:30.89 ID:8jGJbAgX
いやだからね、一番目のPCIに刺そうとしたらうまく入らなかったんで
PCIスロットの脇にある緑色のコンデンサPT2に干渉してるんじゃないかと
思って2番目に刺したんだよ。
262Socket774:2011/05/12(木) 22:31:07.62 ID:UGiTHOIc
やっぱり GA-Z68MX-UD2H-B3 かねえ。
もうすぐ丸4年経つしなあ。そろそろ替え時かなあ。
263Socket774:2011/05/12(木) 22:41:16.06 ID:naDZKfSW
Z68ってなんだよw
Z80だろwww
264Socket774:2011/05/12(木) 23:02:10.16 ID:K6ekSjsl
いやここはX68だろjk
265Socket774:2011/05/13(金) 00:57:52.34 ID:xbz6/RQ2
PCI Express×4にREVOdrive載せて元気に稼動中
メモリは2GB×2+1GB×2、RAMdriveを2GBで設定
気にするのはHDDの状態だけで、あと3年は無問題
266Socket774:2011/05/13(金) 07:39:11.68 ID:+pkXk+4o
Z68が初っぱなから出てればな
ほんと何でこんなことするんだろうか
267Socket774:2011/05/13(金) 08:18:35.47 ID:r0BJKWGE
単に予定に間に合わないから半端なチップセットを出すしかなかっただけだろう
268Socket774:2011/05/15(日) 13:48:09.22 ID:inQZRI5K
( ・ω・)Ivyタンで後継機種出さんかい
269Socket774:2011/05/17(火) 23:49:45.03 ID:ETGyKM1I
まぁ待て
270Socket774:2011/05/18(水) 20:53:12.95 ID:Xqvhf7Ac
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
271Socket774:2011/05/22(日) 21:33:10.78 ID:th5U6yR6
( ・ω・)ハゲテカしてまうぞ
272Socket774:2011/05/22(日) 22:55:39.96 ID:fgsk0Rsv
PT2、2枚ざしできねえぞ
2枚ざしとかバーチャだろ
273Socket774:2011/05/22(日) 23:31:35.63 ID:V4oUX9u5
PT2 x2枚運用してるよ
274Socket774:2011/05/22(日) 23:40:37.66 ID:UKuLE5IK
バーチャならウルフ使っていたな
プロレス好きなもんで
275Socket774:2011/05/23(月) 00:34:48.60 ID:ENvoABdg
ウルフホークフィールドな
276Socket774:2011/05/23(月) 14:37:44.70 ID:VVuw8dL9
>>273
画像うpしてくれよ
277Socket774:2011/05/23(月) 18:30:48.41 ID:/ndnvarb
PCIボード類とコンデンサと干渉するとしたら
コンデンサが死にかけて膨らんでるか
元々半田付け不良かじゃない
278Socket774:2011/05/24(火) 22:01:11.17 ID:/tIs5J3P
Sandyへ移行したので、この板は引退させることにしました
長い間ありがとう、お世話になりました。
279Socket774:2011/05/25(水) 15:41:23.41 ID:gI3ve36c
いまだにうpなし
280Socket774:2011/05/25(水) 16:49:43.56 ID:BZ2YlWOz
何が欲しいんだ?
PT2orPT1の2枚差しのスロット装着してる様子?
それとも動作してるスクリーンショット?
281Socket774:2011/05/25(水) 20:45:51.94 ID:/7/Hbg4Z
PT2X2 デカルチャーが動いてる所じゃね?w
282Socket774:2011/05/27(金) 14:52:31.84 ID:pwrDPn74
>>278
いないだろうけど、次何に行った?やっぱりZ68?
新しもの好きなんでUEFIが気になるけど、戯画さん・・・。
283Socket774:2011/05/28(土) 13:42:59.75 ID:21H9Iiu7
UEFIはまだアレが確立されてないからなあ
284Socket774:2011/05/28(土) 17:37:32.67 ID:BibtoQ7W
>>283
アレってなんだよ。
285Socket774:2011/05/28(土) 19:01:28.09 ID:uetSAx3N
そう、アレなー
286Socket774:2011/05/28(土) 20:32:14.90 ID:QZMQzRAm
バカッ、察しなさいよねっ!
287Socket774:2011/05/28(土) 23:53:26.96 ID:KutZOTpz
ア、アレって言ったら分かるもしかしてアレ///
288Socket774:2011/05/29(日) 05:15:41.90 ID:Bht8XCgX
もしもし?
アレだよアレアレ
289Socket774:2011/05/29(日) 10:45:33.87 ID:pGU+qITM
なにこのながアレ
290Socket774:2011/05/29(日) 18:31:11.58 ID:+d8k1bVT
なんか、アレたスレになってきたな。
291Socket774:2011/05/29(日) 20:00:35.96 ID:Rsunpx2w
だって、アレだもん
292Socket774:2011/05/29(日) 21:52:37.99 ID:JWUGbvBg
アレって何だよ
293Socket774:2011/05/29(日) 22:09:17.83 ID:Sy6HzXP+
この板の未使用品があるんだけどいくらで売れるかな
294Socket774:2011/05/29(日) 23:05:49.57 ID:QIv/kOll
3〜4000円ぐらいかね
295Socket774:2011/05/29(日) 23:08:55.86 ID:WG09/RSr
売るならもうちょっと早く出せばよかったのに
296Socket774:2011/05/30(月) 00:03:07.54 ID:A0q1CHkW
オクで出せば良い値がつくぞ
297Socket774:2011/05/30(月) 00:40:04.56 ID:cvTyXbJz
Q9650を載せて3.6GHzまでOCしてみた。メモリ4本8G、電圧Autoで
安定してる。まだまだいけるな。
298Socket774:2011/05/30(月) 05:09:07.14 ID:Xd6rj65A
保守パーツとしてはとても優秀だけど、
今から組むならこれは無いな
299278:2011/05/30(月) 06:48:00.39 ID:dCZFJY1L
>>282
Z68はまだ様子見、定格・安定志向でDQ67OWB3にしました
MicroATX、メモリ4スロ、PCIネイティブ、intel-NIC、が選んだ理由

本当は GA-Q67M-D2H-B3 が欲しかったけどね('A`)
でもIntelマザーボードは3年保証なのが好印象かな
300Socket774:2011/05/30(月) 16:19:10.09 ID:qaPazAFK
speeedfanでファン制御出来ないんだね。。。
301Socket774:2011/05/31(火) 14:37:08.98 ID:0zSZa9BR
出来てるけど
302Socket774:2011/06/03(金) 02:12:10.21 ID:FFtwdPGk
Win 8 は 7 より要求スペックが低くなるそうだ
303Socket774:2011/06/03(金) 03:24:14.18 ID:Ck8qnQly
さらに低くなるのか
304Socket774:2011/06/03(金) 06:34:42.29 ID:5MRigvcA
ARMでも満足に動くようにする必要があるからなぁ
305Socket774:2011/06/03(金) 06:58:48.47 ID:8AsUsw9/
ARMっていってもだいぶ性能あがってるからなぁ
Quadコアが発表されたりしたけど、これあたりになるとCore2Duoノート向けぐらいか
GPUにいたっては当時のインテルオンボードより上だったりする
306Socket774:2011/06/03(金) 08:29:09.33 ID:Ck8qnQly
ARM専用で作ればいい話だと思うけど
307Socket774:2011/06/03(金) 22:52:26.37 ID:36MRD4h2
>>293
オクで出したら、速攻ここで晒してくれ。
買うから。
308Socket774:2011/06/04(土) 00:22:14.80 ID:/kd6Dtip
そんなに欲しいならアラートでも設定すればいいのに
最もDS2Rの値段がせり上がる可能性の高いスレに晒してくれとかわざとらしいな
309Socket774:2011/06/05(日) 07:55:12.23 ID:3+nqeNWB
>>299
遅レスだけど、そんなに高価でもなく、長く使えそうな良い板だね。
Intel AMT とかで遊べそうだし、インテル純正も楽しいのかも。
310Socket774:2011/06/05(日) 13:35:10.30 ID:Y4a9Q46w
( ・ω・)熱い夏を乗り切るため半年に一度のPCケース内部お掃除大作戦フェスティバル
311Socket774:2011/06/05(日) 19:52:22.98 ID:yw3YeYJc
ARM には頑張って欲しいところだけど
バイナリ互換でなくなるなら
別に Windows じゃなくてもよくね?って思う
312Socket774:2011/06/05(日) 20:04:33.07 ID:x2pg1+1L
まあOfficeのファイル互換と扱い易い程度のメリットしかないだろうな
当面遅いの目に見えてるから俺なら買わない
313Socket774:2011/06/05(日) 20:09:35.06 ID:/RDsMoS+
まぁ最近はバイナリじゃなくて中間コードのものがあるからそれほどでも…
.netとかSilverlightとか、Javaでもいけるし
そもそもARM自体SoCやコアアーキテクチャの世代が違えばもう互換がw
x86ほど互換性維持してきたものね〜んだよなぁ
314Socket774:2011/06/06(月) 07:34:00.20 ID:u+zMx8ai
G33保守
315Socket774:2011/06/08(水) 19:29:34.65 ID:xHD+Ottd
これってPT2使えるかな?
できれば2枚刺したいのだが?
316Socket774:2011/06/08(水) 19:50:32.70 ID:yT5K1kXn
PT1だが2枚差しで使ってるよ
317Socket774:2011/06/09(木) 01:55:55.16 ID:azw7+BAt
このボードにあう小さめのケースでなんかいいのない?

318Socket774:2011/06/09(木) 05:13:00.92 ID:4AyOIyhD
規格は決まってるんだからダンボールで組めよカス
319Socket774:2011/06/09(木) 12:34:17.03 ID:ogy/MvJA
なんだとおい。んあぁ?
320Socket774:2011/06/10(金) 01:01:55.36 ID:OGxjROO9
100% 見た目でこれ
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft03s.html
使い勝手とかは知らない
321317:2011/06/11(土) 03:03:00.09 ID:6xeYLjvq
これにしようと思う。

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg02w-f.html

ヨドバシで9800円くらいだったけど、質感が好き。
これならグラボや電源を流用できるから、安上がりで済みそうだ。

売り切れるといけないから、おまえらヨドバシでこれ買うなよ!
322Socket774:2011/06/11(土) 11:05:27.51 ID:Er4VjoIa
マイクロATXなんだからこれだろうjk
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.html

鯖にもぴったりだぞ
323Socket774:2011/06/12(日) 03:11:39.15 ID:TpxoZ00w
いや、うち棚にPC置いてるんだけど、幅が30センチ以下、奥行きが40センチ以下、高さが23センチ以下のやつを探していたんだよね。

このサイズだと無理なく置ける。
だから>>321のやつがベストなんだ。

324Socket774:2011/06/12(日) 03:12:57.37 ID:TpxoZ00w
ちなみにいまは棚を一段はずして入れていたんだけど、ちいさくなればもう一段スペースができるって寸法なだよね。
325Socket774:2011/06/12(日) 03:18:01.74 ID:MOGmHatP
ぶっちゃけださいと思うが
条件後出し君にはお似合い
326Socket774:2011/06/12(日) 12:40:47.88 ID:Qgm/nLXY
( ・ω・)3.5インチのファンコン買ってきたから今からつけてあげますよDS2Rさん
どうせ夏だから♪とか言って心配になって全開で回すのはわかってるんだからねっっ!!
327Socket774:2011/06/12(日) 21:01:39.58 ID:IM5ShVt/
このマザーボードを洗浄した。
扇風機での冷却で開放部分が多かった。
劣悪な環境の埃が原因の動作不良と素人判断した。
最小構成でのセオリーどおりの不具合解消措置をいくつも試すが原因特定できす。
あきらめた結果、ダメもとで無水アルコールによるかけ流し洗浄。
毛足の長いナイロンブラシを用意
薬局で無水エタノール735円 500ml瓶を購入。
乾燥用のヘアドライヤーも用意。
拭きとり用に毛羽立ちの少ないキムワイプ(なぜか、あった)も用意。
まず、ハケで埃を掃き出しながら掃除機で吸い取る。
埃が少なくなったところで洗面器を用意して無水エタノールをかけ流し。
ハケで軽く掃きながら二度くりかえす。
すぐに、余分なエタノールをふきながら へアドライヤーの冷風で乾燥させる。
白い粉がアチコチに浮かびあがる。
焦ったが、ハゲで掃き出すとなくなる。
丁寧に繰り返し作業を終えると盤面が新品のような輝き。
セオリー通りの最小構成で通電。
念のため新品電源を使う。
そして、何事も無かったように稼働した。
最新のPC構成への移行も想定していた。
元気になったG33M-DS2Rに感謝の日々です。
328Socket774:2011/06/12(日) 22:03:51.15 ID:+M1Q9+hg
俺はハゲあがっている
おかげで人生滅茶苦茶だ   まで読んだ


とりあえず無事でよかったね
329 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/12(日) 23:34:38.78 ID:WB1jOBH5
>>327
>念のため新品電源を使う。
これのおかげじゃないのか
330Socket774:2011/06/12(日) 23:48:25.56 ID:gECu0xa1
ワロタw
331Socket774:2011/06/13(月) 05:52:31.70 ID:K7aO6CVD
そりゃ組む事は出来るだろう
332Socket774:2011/06/13(月) 05:53:17.65 ID:K7aO6CVD
誤爆だった

>>329
そう言う事は黙っててやろうぜ・・・
333Socket774:2011/06/13(月) 23:41:43.08 ID:iQa197Sb
>>329
新品電源は不具合検証のために購入しました。
電源を替えても起動しないため
「 洗浄 」しました、です。
人生と日本語の勉強中です。すみません
334Socket774:2011/06/13(月) 23:50:20.34 ID:iQa197Sb
>>328
ありがとうございます。

今は亡き青筆製のマザーが
「 AGP、めちゃくちゃまずいわ 」って喋ったとき
握ったPlusドライバーにチカラを込めたことがあります、です。
335Socket774:2011/06/18(土) 20:21:13.83 ID:xjyuzIYp
これHDD2台使ったRAID1ってOS無しでも可能?
あとOSにはVista使ってるんだけどRAIDドライバって必要なの?
Vistaに標準で入ってたりしない?

今それで悪戦苦闘中です。
336Socket774:2011/06/18(土) 20:44:57.94 ID:C/1nGwaL
BIOS で RAID モードにして再起動
RAID BIOS に入って RAID アレイを作成
Vista のインストール中に
RAID コントローラ用のドライバをくわせる
inbox ドライバには含まれていなかったと思う
337Socket774:2011/06/19(日) 10:41:09.47 ID:/Xl+4R1U
インテルのラピッド・ストレージ・テクノロジーを使えばVistaでRAIDが作れたと思う。
338Socket774:2011/06/19(日) 13:05:49.23 ID:I9TJ3ffB
うさぎストレージテクノロジー?
339Socket774:2011/06/19(日) 13:20:34.68 ID:rvcYSKNq
ラピッド関根
340Socket774:2011/06/19(日) 13:31:39.04 ID:H5fOK3jn
(へ・ω・)へ カマキリ拳法!!
チップセットクーラーポチりますたん
HR-05 SLI/IFX
入らな(ry
341Socket774:2011/06/19(日) 13:34:34.17 ID:v5NuPuKX
>>338
何か新しいラノベみたい…
342Socket774:2011/06/20(月) 10:04:47.01 ID:rAJRTtIr
後継機種マダー? チンチン
343Socket774:2011/06/21(火) 19:52:01.88 ID:ZHnEuSo0
このM/BってPCの電源をOFFにしてもUSBに給電されているけど、その状態で
USB扇風機やUSB充電を使ったらM/Bや電源に必要以上に負担がかかったりする?
344Socket774:2011/06/22(水) 08:00:47.35 ID:Z5FNhGw3
PCが起動してないときは常時電源の+5VSBでUSB電源を供給してるから
電源の供給能力は大抵2.5A程度だから、それを越えない範囲で使う分には問題ないんじゃないかな

個人的にはそういう電力さえ供給できればいい用途ならパワードハブ持ってきてそれにつなぐかな
345Socket774:2011/06/26(日) 01:09:42.67 ID:HrPZtzFM
346Socket774:2011/06/26(日) 01:51:27.00 ID:kjdC5BF9
意味が分からない
347Socket774:2011/06/26(日) 11:25:07.58 ID:1H1e4Fdf
>>346
逆に考えるんだ。
意味なんて最初からない。
348Socket774:2011/06/26(日) 12:13:17.84 ID:5XvoWRRu
( ・ω・)ワシャ〜最初から何も考えてな(ry
オーディオドライバーが更新されとった。。
349Socket774:2011/06/27(月) 17:16:56.28 ID:AB/YLahp
DQ6?
350Socket774:2011/06/29(水) 10:26:23.75 ID:GiWYSJy1
今日PenDC E2160からC2 DE7400に換装実施
FSB320でメモリは800で決めうち
これでまた寿命が延長された

初期BIOSでASUSのP5K-VMのメモリ比率設定の柔軟さに負けて枕を濡らした日々が嘘のようだ
351Socket774:2011/07/03(日) 16:14:30.49 ID:yVIbXD5E
( ・ω・)酸いも甘いも噛みしめて
噛めば噛むほど味が出る
そんな板ですがただいま室温34℃
system 45℃ 掃出し温度39.2℃
今年の夏も乗り切ってみせる(キリッ
352Socket774:2011/07/05(火) 23:59:51.17 ID:jvbNEOLf
つスルメ
353Socket774:2011/07/06(水) 00:50:53.60 ID:7VsYKme9
つ都こんぶ
354Socket774:2011/07/14(木) 03:24:44.83 ID:6m0l3Pw8
C2Q機をi7 2600Kにリプレイス。それにともなってG33M-DSR2も引退。
いままでありがとう。全く安定して動いてくれたことに感謝。
355Socket774:2011/07/14(木) 05:23:06.51 ID:kamGR/uj
最新パーツはどこまで省エネ? 「節電」をPC更新で考える
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/sp_lowpower.html
356Socket774:2011/07/17(日) 03:48:40.06 ID:NPAEJCpb
まさにその Q66 を使ってるけど
変えるのめんどくさいって言うか
357Socket774:2011/07/17(日) 12:02:59.09 ID:poEAA9vB
保守
358Socket774:2011/07/17(日) 17:36:14.30 ID:iiQrijMT
( ・ω・)なんとなくGTS450買うてきてしもうた
9800GTGEから少しレベルうpしてあげるのです
2Rタソ暑さで根を上げな(ry
359Socket774:2011/07/18(月) 11:20:05.83 ID:XSO/JGgC
ゲームによってはGTS250に負ける450たんだけどがんばれ
360Socket774:2011/07/18(月) 14:53:54.86 ID:Twpvf9qg
xp環境だとGTS250、vista以降ならGTS450かしらん?
しかしGTS450とかまたビミョーな、もちょっと奮発してGTX460かHD5770いっとけば幸せなのに

xpで最近ゲームしないオイラは8800GTでまだ幸せです
361Socket774:2011/07/18(月) 15:10:37.33 ID:+Ilkum5+
節電的に考えてゲームをしないならオンボードやローエンドのカードを使うのもありなんじゃない
オンボはDVIのADDカードでもないと微妙かもしれんが
362Socket774:2011/07/18(月) 15:27:01.00 ID:Twpvf9qg
そういやそうだなー
ただ効いてるかよく分からんが動画再生支援とHDMI出力欲しいからオンボはないかな

つかDS2R、E8500、8800GTのシステムがド安定過ぎて変える気起きない、ってのがホントのトコロ
363Socket774:2011/07/20(水) 15:40:18.72 ID:xQQsHUD0
XPなら7600とかじゃないとGDIが速くないのでは?
364Socket774:2011/07/20(水) 15:44:49.59 ID:xPkqLDco
まだXPとかマジで勘弁
365Socket774:2011/07/20(水) 18:32:41.16 ID:UepnXogr
信心深くてOSに金つぎ込むなんて嫌だなあ



XP厨はもっと嫌だけど
366Socket774:2011/07/20(水) 19:39:31.33 ID:YOIfQk8A
XPが嫌いなのではなくて
XP房が嫌いなら、せいぜい数十人程度だな

しかし前者なら数億人規模
367Socket774:2011/07/20(水) 22:40:52.17 ID:PuUycVAC
XPで安定するソフトはXPで使うし、7で安定するソフトは7で使う
それだけのことでしょう
368Socket774:2011/07/20(水) 23:52:21.98 ID:rxbK83pP
7でなきゃならない理由がない限りXPでいいわ
369Socket774:2011/07/21(木) 00:11:26.90 ID:HI1LHydJ
3TBのHDDを使うのに必要・動画を見るのに多少便利

・・・この位しか思いつかなかった
370Socket774:2011/07/21(木) 01:04:53.92 ID:oI8bjV3W
久々にアップグレード。
HD6870と電源。あとOSをwin7にした。

371Socket774:2011/07/21(木) 14:08:13.70 ID:qMm7PxHQ
6870とかもうCPUやPCIe Gen1が足引っ張りまくり
372Socket774:2011/07/21(木) 23:57:14.44 ID:K0+1YcDN
まあ、良くも悪くも枯れてるからな
373Socket774:2011/07/22(金) 10:56:20.30 ID:w03gHwj1
XPだとグラボが対応してるのが少ないよね
げふぉなら7までとかさすがにつらいよね
374Socket774:2011/07/26(火) 20:54:12.98 ID:xUSF5C3X
禿
375Socket774:2011/07/31(日) 17:00:45.85 ID:CKVFe3Qe
>>359-362
( ・ω・)実は最初はこれまた微妙なGT440買いに行きましてん
9800GTGEと同等かちょい上ぐらいならええなぁぐらいの軽いノリで
ZOTACのZT-40704-10L を浮かれ気分のRock'n' Rollで。。
そしたらN450GTS Bladeが箱潰れでたいして変わらない値段で
売っとったもんで我慢汁止められへんかったんですわ
どうせ後でサブ機用にする予定やしゲームはやらんしまぁええかええかええのんか!?
乳頭の色は?
あれ?なんの話してたっけ?
まぁ、そんな感じですわ
376Socket774:2011/08/01(月) 23:55:13.67 ID:RMxW5cK2
G33保守
377Socket774:2011/08/04(木) 01:36:02.06 ID:l9ujX8Ce
乳頭の色ときて股間か
トドメにGジスポット33Mマゾで落ちだな
378Socket774:2011/08/04(木) 15:20:53.04 ID:5B1KH+MB
導入して3年目の夏ですが、まだまだ現役ですな
379Socket774:2011/08/07(日) 11:28:40.83 ID:4Vf/ID2f
http://www.youtube.com/watch?v=JzyaUpwYJOw

( ・ω・)5年まで逝ける気がしてきたこの夏の想い出
380Socket774:2011/08/07(日) 19:18:30.77 ID:lB5quo4M
過去、P6DGE(440BX)を8年近く保守しながら使ってきた俺ならありうる
ってか、このマザボそうなりそうな感じw
381Socket774:2011/08/07(日) 19:46:29.64 ID:azG/S+gP
440BX も結構息が長い製品だったな
2〜3枚買った記憶がある

あの頃は「モアパワー」だったけど
今はこれ以上の性能が必要ないので
まだしばらく使いそう
382Socket774:2011/08/08(月) 06:56:55.91 ID:ZQvUJkDK
>>380
440GXだろうが!まだ現役ばりばりで働いてますが。
383380:2011/08/08(月) 19:05:23.10 ID:iXvntLQ7
あー440GXだったw
でも兄弟みたいなものだから…なんとか
AX6BCとか何枚か買ったな。

>>381
あの頃は製品寿命も比較的長かったからね
今は性能的にも不満無いよね。
384Socket774:2011/08/16(火) 01:32:52.96 ID:uAish7aq
G33保守
385Socket774:2011/08/18(木) 20:55:07.42 ID:WQm2ifiR
ASUSTekからPCIが二つあるMicroATXのP8Z68-M PROが出た。
PT2二枚差しの人はこれで。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/ni_cp8z68mpro.html

PCIは一つでよくて、FDDがいる人はASROCKのZ68PRO3mで。
FDDはこのMBが最後かも・・・
386Socket774:2011/08/19(金) 13:09:45.45 ID:CsFv6tgc
それイイよな
もう最近のGIGAはアレだし、
P8Z68-M PROがMicroATX/LGA1155で鉄板になる可能性大

DDR3が底値だし、CPUセット割で爆安だし、K付きと一緒に今月中に買うことにした
775はもう捨てる
387Socket774:2011/08/20(土) 13:26:26.94 ID:hv9Saudt
俺も見限る予定

Sandy→Ivyで劇的に変わるわけじゃないし
メモリが安い今ならIYHしちゃっていいと思うぞ

この板は安定してるし性能は申し分ないが
消費電力がね・・・電力計で測ったら目が点になったわw
388Socket774:2011/08/20(土) 14:30:21.40 ID:33X3VRVv
化石PCの200W級の糞電源で動いちゃうしなw
もちろん常用はしないけど
389Socket774:2011/08/20(土) 20:42:59.91 ID:MhlOMAli
このMBを4年も使い続け、先日ついにチェンジとなりました。
長い間ありがとう!
i7-2600S+Z68(Z68Pro3m)でやっと人並みに・・・

とはいえ、最近のメモリ価格下落とCPUセット販売値引きはが決め手。
H67だと、4スロットあっても4GBx4枚ができないってホント?
390Socket774:2011/08/21(日) 05:19:26.03 ID:thm7EsQx
特に今以上のCPUパワーやメモリを必要としていないので、
あと3年は今あるPCで十二分に戦えるわ、変えるとしたらグラボくらいか
391Socket774:2011/08/23(火) 22:20:43.23 ID:rCojPAz4
俺はCPUクーラーくらいか
392Socket774:2011/08/26(金) 03:05:52.14 ID:NtMlHShH
indexあげ
393Socket774:2011/08/26(金) 16:08:17.98 ID:jCYJG/vf
ふぉおお
394Socket774:2011/08/26(金) 19:21:08.02 ID:OfVw0bsy
乗り換え考えて、2600のスレ探したけど何か少なすぎて凍結しそう
さぞかし盛り上がってるんだろうなと思い込んでたわ…
Mac miniもつまみ食いしてみたい気持ちもあるし
さて、どうしたものか
395Socket774:2011/08/26(金) 20:13:10.20 ID:jCYJG/vf
SandyBridge の総合スレはこちら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312712281/

CPU はバランスが良すぎるとネタが無いのではないだろうか
良くも悪くも
Q6600 みたいな単独スレが続く方が例外だよね

自分は 2400S,DQ67SW あたりに移行しようか検討中
396Socket774:2011/08/26(金) 21:26:51.61 ID:OfVw0bsy
>>395
thx
ここ数日ベンチ等見回ってるけど圧倒的すぐる
セット割も31日までのようだから、ギリギリまで考えてみるわ
397Socket774:2011/08/31(水) 19:45:36.99 ID:+r4LO24+
DDR2 2GB メモリー 中古で1500円でした。
現在のメモリーと同じ品だったので2枚増やしました。
合計8GBになりました。
4GBのときとあまりかわりません。
x64-win7HPです。

ついでに4GB(DDR3)4枚も買いました。
こちらは16GBで7400円でした。
マザーもCPUもありません。
398Socket774:2011/08/31(水) 20:27:42.63 ID:FNUOJWs5
うちも無駄にスロット埋まってて
電気を無駄に食ってる

DDR3 は4枚差しは結構ぎりぎりらしいよ
399Socket774:2011/08/31(水) 20:40:17.90 ID:J7+bOwa1
いまはDDR3の4Gx4(16G)が7400円程度で買える時代なのか…
400Socket774:2011/08/31(水) 21:29:24.98 ID:Rj18PFID
使う分には何ら問題無いけど化石だから
401Socket774:2011/09/01(木) 22:46:47.18 ID:5lxTJtX8
とりあえず、4つのメモリスロットを
全部埋めるのはロマンでしょ
402Socket774:2011/09/04(日) 02:00:06.42 ID:Yly1xE0B
64ビット対応のソフトがたくさん出たらいいかもね。
403Socket774:2011/09/04(日) 10:36:25.01 ID:V2a3vYwX
( ・ω・)意味なく4GBx4にしたくなったのぅ
404Socket774:2011/09/04(日) 13:10:05.91 ID:V22PHQUq
DDR2でか?さすがに止めとけとw
405Socket774:2011/09/11(日) 07:28:39.33 ID:jlYDfCJh
4コアの中古を見かけるようになった。
また、載せ替えたくなった。

マザー+CPUの値段で中古CPUを買う理由がない、との笑われた。
たしかに。だが、4年遅れで当時の最新に行き着くのも悪くない。

廃れてきたPC雑誌の読者欄に投稿してみた。
406Socket774:2011/09/11(日) 11:26:48.81 ID:YJIWbkCr
>>405
ぉぃぉぃ、今更中古のCore 2 Quadなんてwww



                         …Q9550s欲しいなぁ…
407Socket774:2011/09/11(日) 12:34:38.86 ID:kEDhcXyw
PentiumIII-S のようなロマンがあるな
408Socket774:2011/09/13(火) 23:01:11.02 ID:Xs+Cmv3/
Sandy Bridge に移行することにした
長い間ありがとう
409Socket774:2011/09/14(水) 21:20:07.07 ID:7VUeyiSe
>>408
なにに乗り換えたのか書けよwww
410Socket774:2011/09/17(土) 23:04:38.02 ID:9JK/hGWO
>>395>>408 だす

Q6600, DS2R, 2GB*4 → 2400S, DQ67SW, 4G*2
いろんなとこでちょっとずつキビキビ感が増した
前の環境に特に不満があったわけじゃないんだけどね
411Socket774:2011/09/17(土) 23:51:36.69 ID:P41bGrA0
保守
412Socket774:2011/09/18(日) 13:27:37.10 ID:IHs3uLIz
>>404
( ・ω・)結局余ってた1GBx2を増設して計6GBで運用してみますた
OS管理外領域をeBoostrで遊んでもらってる最中でつ
413Socket774:2011/09/19(月) 00:52:27.71 ID:Ro+59kaT
32bitOSでメモリを積みまくって
OS管理外領域をRAMDiskで遊ぶのは楽しいw

メモリ4スロットならではの楽しみ
414Socket774:2011/09/19(月) 21:26:13.57 ID:JJvJCUq1
しかしDDR2は微妙に高い
415Socket774:2011/09/21(水) 20:51:09.85 ID:jmqEcE/S
メインPCはSandyに移行したけどサーバーマシンで頑張って貰う予定。
416Socket774:2011/09/25(日) 09:20:14.33 ID:ksBaBn1G
( ・ω・)鯖だったら動きがサバサバしてていいかも。。


(´・ω・`)
417Socket774:2011/09/26(月) 17:51:27.14 ID:dKy2BCKk
418Socket774:2011/09/26(月) 20:31:34.61 ID:Te0Wtb3D
419Socket774:2011/09/26(月) 23:28:38.16 ID:FoX/Plve
420Socket774:2011/09/26(月) 23:43:40.06 ID:CHj5ung9
     ハ,,ハ  .ハ,,ハ
  ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ ) 
 | U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u' `u-u'
421Socket774:2011/09/26(月) 23:44:37.50 ID:7rReicSb
こっちみんな
422Socket774:2011/09/26(月) 23:47:43.69 ID:rLepYB1/
おー、俺のマザボ高品質だったのかw
無駄に固体コンあるなとは思ってたがw
423Socket774:2011/10/02(日) 15:15:25.02 ID:EJZVz2UK
( ・ω・)>>417-420 ヒジョーにキビシィー
DS2Rお掃除してやったら喜んどったわ
424Socket774:2011/10/06(木) 00:00:49.82 ID:ZCE12ff3
イイネ
425Socket774:2011/10/10(月) 02:24:48.85 ID:mpOY810D
キュキュ
426Socket774:2011/10/11(火) 17:15:44.35 ID:1XZi9LhP
ィャァ〜ン
427Socket774:2011/10/22(土) 19:05:27.13 ID:/ZJag9ev
ほしゅだぜええ
428Socket774:2011/10/22(土) 23:40:58.67 ID:AR5vMs4d
捕手
429Socket774:2011/10/23(日) 01:56:30.15 ID:XM82cAZK
クアッドコアの中古が 中日ドラゴンズ優勝記念で安くなっていた
買おうか迷ったが
なぜかDDR3メモリーを4GB 4枚購入してしまっていた。
430Socket774:2011/10/26(水) 23:56:12.21 ID:sxMI/icy
気持ちは分かるがDS2R的には腕立伏せ300回だなw
431Socket774:2011/10/27(木) 02:43:31.60 ID:6RSM/xAm
漢ならQ9650orQ9550sにメモリ16GBのMAXだろうがあ
432Socket774:2011/10/27(木) 09:38:38.83 ID:9zTJ/RiX
そんなのより x8 にSSDじゃないDSR2使いのほうが罪が重い
433Socket774:2011/10/27(木) 13:06:32.57 ID:d5banufY
何故かハード仕様変えてないのに、XPが再認証しろゴラァとかぬかしてきて
仕方なく従ったら認証できなかった
これはあれか、いい加減OS変えてGA-G33M-DS2Rとお別れしなさいって事か?
434Socket774:2011/10/27(木) 18:41:57.59 ID:B9MeCExJ
>>433
NIC変えたっていう落ちは…流石に無いかw
M$にゴルァ( ゙゚'ω゚')汁
435Socket774:2011/10/27(木) 19:59:44.09 ID:cHXx15mn
>>433
誰かが同じシリアルでインストールしたんじゃね?
436Socket774:2011/10/27(木) 20:44:21.10 ID:d5banufY
>>434
一応問い合わせはするけど
もう7に移行する気満々で新PCをどう構築するか悩み中
>>435
そいつはどうやってシリアル知ったんだよ…怖すぎだろ

GA-G33M-DS2Rはお蔵入りだなぁ…安定したよいものだった
お世話になりました(`・ω・´)
437Socket774:2011/10/27(木) 22:16:25.78 ID:kj+qJ5e/
>>433
早まるな〜!w
俺も先月と今月に同じ現象があった。(@XP)
再起動したらゴルァなかったよ。同じ現象だといいけど。

でも浮気満々なのね。
438Socket774:2011/10/28(金) 10:14:06.21 ID:Oz4J2Rxh
>>433
別れるなんて許さないよ?
439Socket774:2011/10/28(金) 14:53:10.68 ID:UPZOs/4j
>>433
コンデンサ吹いて死んでやるから!
440Socket774:2011/10/28(金) 20:49:19.58 ID:EIDgphEy
そう言うなよ…
ChromeOSとやらが形になったら蔵からだして試すよ(`・ω・´) b
441Socket774:2011/10/30(日) 00:44:39.95 ID:q052wCS0
そんなこと言っていっつもアナタは(ry

俺は付き合い永くなりそう。
sandyの次の世代が来るまで保たせてみせる。
442Socket774:2011/10/30(日) 18:44:06.81 ID:tdMlinYd
>>441
俺もDS2Rとは今までのママン中では
一番長い付き合いになりそう@4年目突入

sandyとwin7はサブのノートPCで満足しちゃった
XP32bit C2Q9650@3.6GHz
なんら不満は無い
正確には、この構成に不満のある使い方をしてないというw
443Socket774:2011/10/30(日) 19:00:26.09 ID:pGMrYQL8
最近つめたくされてると思ったらそういうことだったの?
昔みたく一緒に熱い夜を過ごさない?

それともやっぱり男の人は若いコがいいってこと?
444Socket774:2011/10/31(月) 09:40:35.66 ID:gH5VXqJP
お前とは遊び
言わせんな恥ずかしい
445Socket774:2011/10/31(月) 09:44:52.24 ID:9Oz3iW1e
最近コイル鳴りしだしてああそろそろ退役かなと思ったら騒音源ファンコンだったわ
疑ってごめんなさい
446Socket774:2011/10/31(月) 10:16:43.14 ID:hC7FItg0
だまって地デジでも録画してればいいんだよw
447Socket774:2011/11/04(金) 16:39:09.26 ID:r4MAgC7n
このボードで使える最高のCPUはクアッドコアのやつ?
448Socket774:2011/11/04(金) 20:34:12.24 ID:bY9QWq6U
Q9650
775系のCPU(定格)では最速になるのかな?
449Socket774:2011/11/05(土) 13:36:01.98 ID:ghly9iV+
夏にらぷたんが逝ったのを機会にSSDに換えて、まだ現役続行中。
去年の時点でまだ3年は戦えると思ってたけど、今から3年でもいいくらい不自由してない。

むしろ有線接続してるAPが100Mbpsしか対応してないので、こっちを何とかしたい。
450Socket774:2011/11/05(土) 23:41:38.77 ID:EAbqHWqU
PX-256M2Pで延命させようと思って、PCIEのSATA3カードと一緒に
買ってきたら、SATA3で6Gbpsで繋がるけど、PCIE側が2.5Gbpsしか
出なかったでござる。

ごめんなさい、i5-2500とH68マザー買ってしまいました。
さようならG33M-DS2R。
451Socket774:2011/11/06(日) 07:12:37.33 ID:4sESDMlC
×4のPCIeスロットに挿して2.5Gbpsしか出ないなら
まだDS2Rには×16のスロットが残ってるな
こっちならPCIe2.0で6Gbps出るんじゃあ?
それともグラボ専用か?
452Socket774:2011/11/06(日) 13:41:16.51 ID:zJK337p4
そもそもG33ってx16スロットも2.0対応じゃ無いはずだからなw
8か16レーンに対応したのが出れば良いんだけど
どうせ2.0でも速度倍になるだけだから4レーンじゃmaxは出せないし
453Socket774:2011/11/06(日) 13:43:34.77 ID:zJK337p4
って2.5Gbpsしかでねーって1レーンの速度じゃねえか?そういや
それならもしかするとMCH直結になるx16スロットならもうちょっと速度でるかもな
グラボ以外の接続は想定してないだろうから少し不安だけど
454Socket774:2011/11/06(日) 20:21:46.28 ID:pgJ4sJdF
PCIEx4以上のSATA3カードは高いんだよね。
唯一ASUSがUSB3.0とのコンボカードを出しているけど、ロープロファイルじゃ
はいらないし。
455小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆f8MUdHuKIc :2011/11/09(水) 21:22:13.26 ID:IYLg+Feh
気合やで
456 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/09(水) 21:31:36.85 ID:lNm+Pfr9
ASUSのU3S6のことなら、あれはなんちゃってPCIEx4だよ。
4レーン確保するくせに、USB3とSATA3それぞれ1レーンずつしか使えない。
457Socket774:2011/11/15(火) 23:02:11.38 ID:cCt0XKay
1レンボディコンだな
458メモ:2011/11/16(水) 15:38:11.23 ID:6v4uQcVL
PCI Express Gen1スロット(G33)

変換装置製品名
SATA-USB 3.0変換「ブリッジチップ」名

GW3.5AI-SU3/SW
DHC-25U3BK
ASMedia Technology製「ASM1051」

CROSU3
LucidPort Technology製「USB300REV2」

UD-3000SA
富士通製「MB86C30 1B」

速度差は誤差の範囲。
製品ごとの速度差は無い。 2010/05
459麦芽ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆nRqBWd810Y :2011/11/17(木) 20:44:24.41 ID:RLlHh0Vc
メモメモやで
460Socket774:2011/11/24(木) 20:10:15.09 ID:/JadlYcR
あ?
461Socket774:2011/11/27(日) 16:08:24.80 ID:i3FPzs6H
sage
462生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆kcPZ2dTQc. :2011/12/01(木) 20:27:29.98 ID:OQpL7Qop
ぶほっ
463Socket774:2011/12/04(日) 10:22:07.59 ID:40VgkcQJ
( ・ω・)CERS25R-BKでOCZSSD2-1VTX30G使って
RAID 0にしてみたけど特に問題なく使えますた。。
まだまだDS2Rも捨てたモンじゃないのです(キリッ
464Socket774:2011/12/08(木) 15:56:48.40 ID:2jNNlC75
http://review.kakaku.com/review/K0000068342/ReviewCD=399147/

フォーマットのあたりで思考が停まった。
理解できていない。
465Socket774:2011/12/08(木) 19:57:17.41 ID:qxycBxks
今日、2,980円で中古が売ってたので買ってきたよ。
みなさんの仲間入りです。
466Socket774:2011/12/08(木) 23:35:20.07 ID:s4hRu5se
>>465
オメ!
用途と構成聞かせてやー
467465:2011/12/10(土) 20:19:39.80 ID:95C34zV0
775環境の最終延命装置として導入したよ。
新しいのほしいかなとか思ったけど
Xeon3350で困らないんだよね…。
468醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆OyS1cu4EEg :2011/12/11(日) 13:39:11.51 ID:KBdbflIe
ええな
469Socket774:2011/12/13(火) 10:17:14.75 ID:3JIUMRiJ
IDE資産が活かせる
最後の名機だな
470Socket774:2011/12/14(水) 22:05:57.36 ID:s24VyKeF
SATA保守
471Socket774:2011/12/15(木) 13:03:56.15 ID:9UqAwL6w
このマザーってBIOS画面でUSBキーボードによる操作できますか?
472Socket774:2011/12/15(木) 15:33:57.84 ID:XTibzkGp
>>471
できるよ〜
USBレガシーサポートONにしておいたらな〜
473Socket774:2011/12/15(木) 20:35:52.17 ID:7/43GgPh
>>472
どうもありがとございます。
474錠っ子な1000取り:2011/12/21(水) 21:46:43.68 ID:tOvDFhNF
G33スレ?
475Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:44:06.50 ID:WXPAiD4v
明けましておめでとうございます
476Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:36:33.47 ID:SW7fQOCc
来年もよろしくお願いいたします
477Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:29:53.10 ID:x5UnYLIh
みなさん今年もよろしくです
DS2Rさんも宜しこです、今年も壊れないでね

掃除したとき見てしまった、CPUクーラー自重(notじちょう)による
ママン板の歪み
茂とかバカでかいクーラーではなくリテールクーラーなのに
それでも歪むんですか、、、
478Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:40:37.64 ID:yrsrwq6p
自重じゃなくてプッシュピンの固定圧力で歪みが出る
リテールでも結構歪む
嫌うならリテールでもバックプレート使うが宜し
479Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:43:43.17 ID:x5UnYLIh
>>478
なるほど
そういうことだったんですね、助言thx
もう手遅れかも知れないけど
LGA775用のバックプレートポチって北
ありがd
480Socket774:2012/01/08(日) 18:26:30.81 ID:q9j2RLmz
ヤフオクでポチ?
481Socket774:2012/01/08(日) 19:20:34.11 ID:V48b5Jud
オクって発想しかないのかよ
482Socket774:2012/01/11(水) 19:02:17.53 ID:XgpkvKSt
メモリ8G×4本=32G認識した
MAXメモリ8Gってのは
このマザーが発売された当時は1本2Gが普通だったから4本で8Gなのかもね
483Socket774:2012/01/11(水) 19:21:30.76 ID:0lydb8Sx
すげえ8G4本もできるのかよw
でも高そうだなあ
484Socket774:2012/01/11(水) 21:17:50.75 ID:XgpkvKSt
高いよ、15万くらい
本来は職場のサーバー用に買った奴を試してみただけ
今は外してあります
485Socket774:2012/01/14(土) 18:46:00.27 ID:Pbf4x4UQ
G33保守だぜ!
486Socket774:2012/01/19(木) 22:36:52.27 ID:/XUD3oi3
G31との決定的違いはメモリ4枚挿しか
487Socket774:2012/01/22(日) 14:19:24.89 ID:QqkCCDhv
保守!
488Socket774:2012/01/25(水) 22:04:35.12 ID:9u5rIFVM
コスト重視のG31
489Socket774:2012/02/03(金) 21:47:07.95 ID:EnA0SIrA
hage
490Socket774:2012/02/04(土) 11:14:46.46 ID:Jl7Y558S
おい、GA-G33M-DS2R 住人

生きてるかーー
491Socket774:2012/02/04(土) 11:33:10.30 ID:gX07CdUj
まだ現役よ
492Socket774:2012/02/04(土) 15:28:05.03 ID:fs8AqrTH
3枚とも最前線でーす
493Socket774:2012/02/05(日) 05:03:47.12 ID:oy4fZu6j
同じく3台現役だぜ
これであと3年〜50年は余裕だな
494Socket774:2012/02/11(土) 10:36:54.64 ID:TagtE73b
まだ現役で特に不満もないのだけど、さすがに飽きてきたので、これに乗り換えるか思案中。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120211/etc_asus.html
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_2011/Rampage_IV_GENE/
495Socket774:2012/02/11(土) 13:26:12.96 ID:BjRfEuSR
ASUSを「エーサス」って読むオヤジが通りますよ。

俺もDS2R現役で何の不満もないんだけどハード変えても多分満足しない悪寒。
今XP使ってるからWindows7(しかも64bit)買って苦労してみるwとかの方が
楽しいかも。
496Socket774:2012/02/11(土) 14:12:26.17 ID:0mN0y4Y/
一応、Vista 64bitとかWindows Server 2008R2をインストールして試したことはあるけど、
結局Windows Server 2003R2に落ち着いてて、チャレンジするならWindows8(Preview)かなと
思ってる。

しかし、会社も自宅もずっとXP系使っているから、もう10年同じ画面見てるのかw
497Socket774:2012/02/14(火) 01:04:22.46 ID:rufCcsaW
これとQ9550s、8G、64bit7proで2020年まで安泰。
嫁のXPはいずれIvyかHaswellにするつもりだけど、じっくり悩み中。
498Socket774:2012/02/14(火) 01:46:17.59 ID:cFxC7gKe
おいらはXP Pro32bit機でSSD + Q9650で活躍中
不具合…起きてくれりゃ買い換えるんだが全く発生しない
流石にサブ機になってしまったが、PCとしては現役で活躍中
(メインはタブレットになってしもうた…)

コイツ、CMOS飛んでBIOS死亡やコンデンサ妊娠とか
一般的な(?)トラブルで死亡するのではなく
メンテ時の不注意、例えばDS2R側のコネクタスッポンや
メモリコネクタスッポンとかそういうマイナートラブルで
最期を迎えるのかも試練
499Socket774:2012/02/23(木) 13:48:03.67 ID:tQLJ0xZf
今さらだがGIGAに載ってる蟹音源ってwin7にするとステミキ使えないんだな。
XP領域残しときゃ良かった
500Socket774:2012/02/26(日) 11:38:39.52 ID:ZDhp5RE0
( ・ω・)8出てIvy買ってもバイビーしないでサブ機として使い続ける所存でございます
ご整腸ありがとごございますた
501Socket774:2012/02/27(月) 21:58:21.58 ID:VUzOPR4F
正露丸でも飲んだのか?
502Socket774:2012/03/02(金) 22:59:49.33 ID:m2vkizCe
わかもとでしょ
503Socket774:2012/03/05(月) 18:58:05.55 ID:UdtdGi5y
ビオフェルミン派な俺。
504Socket774:2012/03/07(水) 18:20:26.65 ID:HubYWJFq
>>494
DR2Rと比べてRampageIVがの特徴は・・・

○ IV  :SandyBridgeで速そう
○ IV  :MAX DDR3-8Mx4=32GB
  DS2R:DDR2-2GBx4(4GBは非現実的)
○ IV  :全部PCIe(必要な人にとっては○)
○ IV  :eSATAがポートマルチプライア対応(外部チップ)

× IV  :PCIが無い
× IV  :レガシー(パラレル・シリアル・FDD)無し
× IV  :高い(最近は値下がっているかも)

ほかにもいろいろあるけど、主にこんなところかな
505Socket774:2012/03/07(水) 18:28:06.17 ID:HubYWJFq

久しぶりに書き込んだら
我ながらいろいろバグっているな・・・

DS2R、8G

後は脳内補正でよろしく
506494:2012/03/10(土) 17:14:36.09 ID:Qs1BOyxR
今日、R4Gと3960XをIYHしてしまった。
さようならDS2R!


と言いたいところだけど、結果的にCPUとMBとメモリの3点セットが余る訳で、
何かが生えてきそうで怖い。
507Socket774:2012/03/10(土) 21:30:46.48 ID:7Dkuyui4
他にも余ってるHDDやSSDとかあったら怖いな
508Socket774:2012/03/11(日) 00:19:43.62 ID:kZBkUuFB
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   >>506
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
509Socket774:2012/03/14(水) 21:46:36.61 ID:WVF03j+q
これのオンボ、Windows7だとwuxgaでなんか変じゃない?
XPなら問題ないんだけんども
510Socket774:2012/03/15(木) 01:14:31.37 ID:pH87Jncm
ふじこ
511Socket774:2012/03/19(月) 16:15:42.81 ID:+ioK/Knn
DS2Rが壊れるのが先かPT2が壊れるのが先か・・・
512Socket774:2012/03/23(金) 02:14:00.54 ID:3cBLtHhI
今更なんだけど、メモリって4Gx4で16Gまで認識するんだっけ?
できれば、注意点とかあればそれも知りたいです
513Socket774:2012/03/23(金) 06:40:18.60 ID:ljjp31nQ
・注意点


     自己責任

514Socket774:2012/03/23(金) 07:03:28.81 ID:3cBLtHhI
朝の閃きワードで調べなおしてみたら
それらしいソース(ttp://p.tl/BMgV)も見つけたから
一先ず、4Gx2で凸ることにするわ
515Socket774:2012/03/23(金) 17:03:09.35 ID:7+1IOMiU
スレのちょっと上見ればメモリ大容量載っけた話出てるだろうに
516Socket774:2012/03/23(金) 19:10:31.69 ID:3cBLtHhI
ハイ、スミマセンネ、甘えましたヨ。

8G超えについての数レスもレス自体1年前で、レスも過去ログってだけ。
>>505の8Gに突っ込みも入ってないんで、改めて聞いてみた次第。
1年前はあったブツも今じゃ手に入らんだろうしさ。

あと仕様外の話だから、自己責任ってのも分かってるんで。
517Socket774:2012/03/23(金) 19:56:54.99 ID:7+1IOMiU
どこ見てんだか
今年1月に32G動作のレスも上がってる
自己責任承知と後からほざくならわざわざ聞くな
518Socket774:2012/03/23(金) 20:13:00.96 ID:YeeHDxa8
は?
519Socket774:2012/03/23(金) 20:15:01.81 ID:3cBLtHhI
へーへー、すみませんです。
まーた「自己責任」と、言われそうだったんでね。

載っても16Gって頭があったから、32Gのは完全に見落としてたわ
こりゃ、ますます新しいのに換える必要性が感じられないなぁ
520Socket774:2012/03/24(土) 00:07:10.13 ID:2JyQrgCe
俺のは未だに16G載っけて稼働中だけど32Gのにはおったまげたなw
ただしDDR2だ、安くはないぞ
521Socket774:2012/03/24(土) 02:06:57.66 ID:3/QRQIjO
保守ふ
522Socket774:2012/03/25(日) 07:23:48.60 ID:zbehH21N
( ・ω・) 32GB。。6GBで喜んでたあの頃の自分が好きです
523Socket774:2012/03/25(日) 15:27:24.29 ID:1iR2l7Oy
コンベンショナルを600KB空けたぞ
とか喜んでた頃が最も楽しかった
524Socket774:2012/03/26(月) 02:32:42.49 ID:a0/ztVfu
おおっと、おっさんホイホイはそこまでだ
525Socket774:2012/03/26(月) 05:36:34.68 ID:0bbx7x4T
620KBは無いと起動しないだろ
526Socket774:2012/03/26(月) 09:17:21.61 ID:ouKoARyn
なにこの板、おっさん率高いの?
527Socket774:2012/03/26(月) 10:39:04.58 ID:Rg/eqj7T
>>525
君はおっさんではありませんね
528Socket774:2012/03/26(月) 12:37:40.36 ID:0bbx7x4T
>>527
ちょっと待てPC-9801VX2を当時使ってた俺が何だと?w
MemoryServerIIやMS-DOS3.3C、MS-DOS7.0だってリアルタイムに使ってたぞ
今はほとんど空き容量を気にせずに済むなんていい時代になったものだ
529Socket774:2012/03/26(月) 13:05:36.01 ID:r06CJzp7
1.ejectボタンを押下し、媒体をセット
2.playとキーボードでタイプし、数分待つ
3.runとタイプ

が、ディスケットをセットするだけで済むなんて
良い時代になったと思ったときもありました
530Socket774:2012/03/26(月) 13:05:51.28 ID:zh42df/V
>>528
じゃあ××でしたか
     ↑
自主規制しました
531Socket774:2012/03/26(月) 13:15:56.10 ID:ouKoARyn
本当におっさんならコレを軽くクリアしてみろや
ttp://www.dagage.com/flashgame/shinkansen2/shinkansen2.html
532Socket774:2012/03/26(月) 13:54:40.45 ID:0bbx7x4T
>>531
これはまた懐かしいものをwww
533Socket774:2012/03/26(月) 14:08:31.38 ID:0bbx7x4T
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan267423.jpg
ふぅ、久しぶりで手こずったぜ
534Socket774:2012/03/26(月) 14:21:47.58 ID:ouKoARyn
>>533
オメポ
いくら小遣い使っちゃったんだ?
インテル、もとい駄菓子屋のおばちゃんがほくそえんでるw
535Socket774:2012/03/26(月) 14:50:16.62 ID:0bbx7x4T
>>534
いくらだろうなあ、1000円くらいの頃だろうけどおばちゃん大喜びだわ
お菓子が増えてきて邪魔になってきたから整理しようと弄ってたら、
1秒間クリックしてると箱に入れられたのな・・・初めて知ったわ
536Socket774:2012/03/26(月) 16:53:59.16 ID:9H7vPs4t
おっさんは引き際の空気を読めないんだよな
537Socket774:2012/03/26(月) 21:54:21.61 ID:8CMeWGuo
しまった。

30円投入してしまった…
538Socket774:2012/04/07(土) 16:03:13.53 ID:g7BjRXwT
Windows7 でのオンボ WUXGA 解決情報まだなの?
539Socket774:2012/04/08(日) 09:20:31.30 ID:E9C8bAhn
( ・ω・)まだXP。。
暑くなる前に掃除したった
ついでに2TB HDD増設
まだまだサブ機で元気にYOッ!!YOッ!!YOッ!!
Ivyでバイビーないないチェゲラッチョ
540Socket774:2012/04/11(水) 12:56:52.62 ID:qUfk5u9I
Rocket 640L注文してみた。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/ni_cr640.html
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/11_02.html

88SE9230搭載で内部PCI-Ex2(5.0Gbpsx2)で接続されるから、SATA3のSSD
でも速度が発揮できる(88SE9128搭載したU3S6は、2レーン確保していて
も、チップ自体が内部PCI-Ex1で性能がでなかった)。
541Socket774:2012/04/13(金) 14:33:13.79 ID:YLv3MEBV
PS2ぶっ壊れたっぽいやつがあるんだけど、BIOSのデフォでUSBが無効化されてるようだから、セットアップはもう無理?
WindowsXPインストール時にUSB使えたっけ?
7は持ってないが、インストールでUSB使えるなら7買う。
542Socket774:2012/04/13(金) 22:18:18.24 ID:IKtHS8pn
ウチはもはやPS/2キーボードやマウスなんか
一つも残ってないけどXPインストールはなんの問題もないが…
543Socket774:2012/04/13(金) 22:46:35.74 ID:c+o+0eLn
マジで
できるなら2台目として組むわ
サンクス
544Socket774:2012/04/14(土) 00:05:08.46 ID:FAkEWqfu
Rock640L+Samsung SSD 830 128GBでこんな感じになった。

http://kie.nu/7J4
545Socket774:2012/04/14(土) 01:37:52.94 ID:Du14FPSG

546Socket774:2012/04/14(土) 09:22:58.94 ID:xWbdCa7t
547Socket774:2012/04/14(土) 11:44:25.13 ID:tWAk4U4Z
>>544
へえ、結構きっちり出てるもんだね
548Socket774:2012/04/14(土) 16:44:27.21 ID:6t7C3SAk
>>544
なにこれどういうこと?
549Socket774:2012/04/14(土) 16:57:29.26 ID:KA4Pbzo1
>>548
>>540の続き
550Socket774:2012/04/15(日) 06:42:08.24 ID:E6AerseP
( ・ω・)お〜なかなか使えそうですのぅ
スタンバイとかとかも問題ないのかしらん
U3S6はUSB3.0用としか考えてなかったっす
551Socket774:2012/04/17(火) 00:31:19.08 ID:NjXualx5
SSDってまだ不具合出たり急に壊れそうなイメージあって使えない俺がいる
552Socket774:2012/04/17(火) 14:21:43.46 ID:I3UOYrqc
>>551
あーそれ2年前のオレ
553Socket774:2012/05/02(水) 00:54:52.84 ID:sjdFIc8w
豪快に、Core2QuadQ9450と、グラボ550Tiを入れてやったぜー。
ワイルドだぜ!

あと5年使うぜ。
554Socket774:2012/05/10(木) 11:39:50.71 ID:0qZ5jhGx
>>553
やっぱワイルドにHDD?
555Socket774:2012/05/13(日) 16:07:27.16 ID:9laIdZyS
SSDがどんどん安くなれなば
556Socket774:2012/05/19(土) 19:44:03.23 ID:Kosh/tGr
大容量使いなら、まだまだHDDは重宝だよ
557Socket774:2012/05/24(木) 01:03:21.04 ID:se/LDZOy
お、おう

エロ動画とか、な
558Socket774:2012/05/26(土) 09:04:09.54 ID:sK/Nqbz3
( ・ω・)何時ぞやの雷で
帰宅したらドライブ見失って起動しなくなっててほんのりチビったのは内緒ですけど
全部外してバチッとやって電池抜き放置してみたら復活できてワロタ
559Socket774:2012/05/26(土) 23:47:11.29 ID:XfOAhoZu
Q9550(@3.4)+2GB×4枚刺し。
4枚刺しでOCは不安定なのは実感してるんだけど、しばらく使ってなくて久々に組み直してみたら全然安定してた。
このマザーに特徴的な機嫌を損ねてしまうような使い方ってある?
560Socket774:2012/05/27(日) 21:00:05.97 ID:zL4YKq2X
>>559
IDE接続にて特定の光学ドライブにて
同期が取れないような症状(Disc読み込むと画面がガッタガタになるやつ)があったはず
あとヘビーユーザーだとNIC蟹なのが難点?って所かな

おれは軽いOC程度なんで、ヘビーユーザーじゃないから
NIC回りのよく言われてる遅延のような症状は
全く気にならなかったけどね
561Socket774:2012/05/27(日) 21:12:23.83 ID:pwm264RK
蟹は100時期にはアレだったけど、1000になってマトモになったんじゃなかったっけ?
562Socket774:2012/05/27(日) 22:13:51.82 ID:Ho88WsXQ
PCI-E世代からマトモになった
563Socket774:2012/05/29(火) 22:22:34.03 ID:rB7/q9Gl
>>559ですが、だめでした。
4枚刺しはやっぱり不安定で、ちょっと負荷がかかるとブルースクリーンですね。
2GB×2枚に戻しました。メモリを有効活用したかったんだけど、残念。
564Socket774:2012/06/01(金) 14:58:33.19 ID:xr36zBAw
インテル純正のCPUファンが耳障りになってきた〜。

Q9650定格で使用してますが何かオススメの静かなクーラーありませんか?
Amazonで購入できると助かります。
565生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ohAj/X9cxA :2012/06/06(水) 20:47:47.16 ID:PLJGvi4Z
クーラースレ覗いたらいいだろ

ファンが大口径の奴にしとけ
566Socket774:2012/06/06(水) 23:40:33.03 ID:jVfFu+g+
>>564
うちはQ9400を最大3.2GHzだが、
KUHLER-H2O-620(簡易水冷)で使ってるが静かだよ。
567Socket774:2012/06/26(火) 00:10:36.21 ID:f9MlwQt+
ちょ、まだこのM/Bのスレ残ってるのか・・・
自作の癖に結局3年くらい付き合ったとか、色んな意味で衝撃の板だった
ど安定で何にもすること無かったし
安定・安全・安心を求めてメーカー製PC買ったけどそれは1年もたず

コレに匹敵するM/Bがあればそれに乗り換えたいよ
568Socket774:2012/07/08(日) 11:27:24.39 ID:L49n5a+s
( ・ω・)やぁ〜まだまだ使ってるのです
そろそろPT2挿してあげて録画鯖にとオモタら
ツール置き場なくなっててワロタのです
569Socket774:2012/07/08(日) 12:01:27.54 ID:0Yq1vF1o
DTV 2sen補完計画 やその前スレ 2sen葬式会場で一通り見つかる
570Socket774:2012/07/12(木) 14:03:03.49 ID:wvl4O/88
Rocket 640L買おうかと思ったけど、なんか価格が倍ぐらいになっちょる…
週刊アスキーにも出てたしアクセスが増えたの分かっての値上げ臭い。
モノが無いんかの。

ここのみんなが買ったな?w
571570:2012/07/12(木) 14:35:41.61 ID:wvl4O/88
書き込んだ直後に入荷しとった。値段も元の値段に。
ぎゃふん
572Socket774:2012/07/12(木) 14:56:30.29 ID:Q3rIhyGV
スタンバイとかスリープとか休止状態に対応してるなら買ってもいいかな
573Socket774:2012/07/12(木) 15:33:19.79 ID:wvl4O/88
スタンバイやスリープってトラブルのイメージしかなくて、
電源落としちゃう方がすっきりするから、使おうと思ったことがないんだよね。
録画する人には必要なのかな。確か昔カノープスのなんたら2004使った時に
スタンバイとか使った気がしてきた…。この板じゃないんだけどw

640L届いたらちょっとやってみます。
574Socket774:2012/07/12(木) 15:39:25.22 ID:wvl4O/88
>>568 を見たらドカベンの岩鬼を空目w
575Socket774:2012/07/14(土) 03:16:32.65 ID:seiYNdOW
最近不安定なんだが、固体コンデンサの劣化ってどうやって調べるんだ?
見た目異常がないから分からん。
576Socket774:2012/07/16(月) 21:38:34.36 ID:HSUSFIZQ
>>575
電解コンだって普通見た目は変わらず電解液が蒸発するだけだよ。
かつて粗悪品が出回ったときに
シャキーンとか妊娠が写真とともに出回ったので、
そういう風になると思われてるだけで。
577573:2012/07/18(水) 23:18:37.57 ID:hO3wi8VP
Win7 64bitで640L+m4 120Gでベンチ取りました。
休止状態も、CPUファンと電源ファンが止まりケースの電源ランプも
消えたところからマウスを動かしたらすぐにデスクトップ画面出ました。
(これでいいんすよね?)
578573:2012/07/18(水) 23:20:49.50 ID:hO3wi8VP
>>544のように400は超えられませんですた。
試しにx16スロットに挿しても変わりません(←よく分かってない)

http://kie.nu/gY-
579Socket774:2012/07/19(木) 19:42:29.14 ID:NN4WhQak
よくないと思います。ちなみ、640Lの限界は700。
580573:2012/07/19(木) 22:22:52.84 ID:3Bd2XZpd
>>579
よくないですよねー。
ドライバも新しい物だし何がいけないのか…。XPでも同じような数値。
この板買って以降、SSD追加した事以外は自作が止まってるんですw


まったく関係ない話ですまないけど、
イカロス出版の「ル・グラン・デューク」と「雲の彼方」って
マンガがすごいです。飛行機好きな方はどうぞ。ぶっくらこいた。
581Socket774:2012/07/20(金) 15:00:14.79 ID:GXJCtfjO
こんなに違うの?ヘコむなぁ

http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_intel_cpu
582Socket774:2012/07/20(金) 23:00:51.04 ID:H+MhOuwP
エンコードで使うなら大体あってるな

、、、というか何を今更というデータだが
583Socket774:2012/07/29(日) 09:19:32.88 ID:O3rwVjPs
昨日中古で2980になってるのを見かけた
保守部品として・・・もいらないか、このマザー頑丈だし
584Socket774:2012/07/29(日) 10:37:31.14 ID:Rgozxf9p
予備として買って置いた新品を、今でも持っているヤツ多そうだしね
585Socket774:2012/07/29(日) 11:25:16.01 ID:TGs2f9Np
予備としてCPUやHDDやケースが生えたのなら何台かある
586Socket774:2012/08/07(火) 18:46:25.20 ID:JZWvydpV
E8400の初物と一緒に買ってから、約5年
CPUも換えず、今までトラブル無しで動いているけど、予備役になりました

新しい板は、
ASUS P8B75-M
安板だけど、決め手があったので
決め手は、
M-ATX
メモリスロット 4本
PCI-Ex *16 1本
PCI 2本
PCI-Ex *16 1本
PS/2 2つ  ←一番重要!!(俺的

PS/2+DVIのKVMを使っているので、PS/2が揃っているのがよかった
他の候補は、
MSI H77MA-G43だったのだけど。。。
手持ちPCIのカードが使えない(PCI-Eのカードを追加購入したくない)
入手性が悪い
の理由でP8B75-M

P8B75-Mが使えない子だったら、復帰の予定
587Socket774:2012/08/07(火) 18:48:49.52 ID:JZWvydpV
>586
ごめん間違えた
M-ATX
メモリスロット 4本
PCI-Ex *16 1本
PCI 2本
PCI-Ex *1 1本   ここ
PS/2 2つ
588Socket774:2012/08/07(火) 18:53:25.56 ID:JZWvydpV
>586
ボケてきてるな
PCI-Ex *4 1本   ここだよここ
589Socket774:2012/08/25(土) 10:44:20.79 ID:yqQt0yvy
みんな、次の板は何買ったの〜?
イラレCS6に乗り換えたいから卒業したいんだけど
M-ATX限定で教えてくだちゃい

この板を使っていた同志にこそ伺いたい
590Socket774:2012/08/26(日) 19:22:06.50 ID:D9L6FWH/
このマザーがメインの現役でこれより新しいのは持ってない
591Socket774:2012/08/27(月) 00:51:39.24 ID:+UKArB/s
>>589
DB65AL
Z77 Pro4-M
592589:2012/08/28(火) 08:06:12.53 ID:7CiAiEA/
>>590
自分も自宅と事務所でメインの現役なんですが、
そろそろWin7の準備しなきゃいけないかなと思いましてそのついでに。

>>591
ASRock良さげですよね。自分もその辺が気になってました。
XFastRAMも面白そう。
うぅ、「Q77M vPro」だとPCIが使えるw しかもintelLAN。
迷うなぁ。
593Socket774:2012/08/28(火) 08:27:21.02 ID:bMdYBfjJ
PCIを使うならB75チップセットとかの対応しているやつを選んだ方がいいらしいぞ
594Socket774:2012/08/28(火) 09:09:41.19 ID:JineOMyq
windows7にするから板を替えるという感覚がわからない
595589:2012/08/28(火) 10:13:00.27 ID:7CiAiEA/
>>593
あれ?Q77はPCIサポートしてるってどこかで読んだ気が…
もいっかい調べてみます。

>>594
「新しい酒を古い革袋に入れるな」って思うのです。
USBもPCIeのGenも変わってますし。
仕事で使うから、現状のこの板+SSDよりは速いマシンにしたい。
596Socket774:2012/08/28(火) 10:53:31.20 ID:bMdYBfjJ
>>595
ああごめん、それもビジネス向けでPCI対応してるね
勉強不足でQ77とZ77を混同してた
597589:2012/08/28(火) 11:09:21.94 ID:7CiAiEA/
>>596
いえいえ、対応してて安心しました。
ONKYOのサウンドカード諦めたらいいだけなんですけどね。

自分もこの板が安泰過ぎて自作から遠ざかってますw
Intel vProとかUEFIとか何がなんやらw
598Socket774:2012/08/28(火) 12:44:04.10 ID:M/gK9jK8
PTx系もだいたい動くようだし、サウンドカード位なら
変換チップ接続のZ77/H77辺りでも良いと思う
PCIネイティブ対応必須なのはPVxぐらいじゃないのかな
599589:2012/08/28(火) 14:20:36.92 ID:7CiAiEA/
選択肢が広がって選ぶ楽しみ度が増加中です!w
600Socket774:2012/08/29(水) 06:18:38.42 ID:2QGKm7n3
オレは、PCIカードはOS移行時に止めたので
後継機は、Fatal1ty Z77 Professional-M

プチOCでも長期間安定動作を期待してるので
電源周りがしっかりしてることと、蟹じゃないLANが選択理由

あと、石は中古で十分なので、オクで2600Kを確保してみた
601Socket774:2012/08/29(水) 09:37:15.05 ID:MTOB3n5L
おれはせっかくなので3770Tにしたがな
602Socket774:2012/08/29(水) 10:11:34.21 ID:I/AiZY5G
やっぱ蟹じゃない方がいいっすよね
自分もDS2RにintelのEXPI9301CTっての挿してます

CPUは消費電力少な目かつHD4000でどの辺を狙うか…
603Socket774:2012/08/29(水) 21:07:21.19 ID:cWaBPA6V
オレはMacBookProへ移行しちゃった…
604Socket774:2012/08/30(木) 15:39:05.07 ID:TXNBlyQC
ここここ、この、うらg




カッコよくて羨ましいです
605Socket774:2012/09/01(土) 02:44:00.13 ID:ZxrNoyTl
俺はこの板でOSX動かす夢みてるぜ
606Socket774:2012/09/01(土) 02:46:22.56 ID:zJczzM0P
なぜそんなゴミOSを
607Socket774:2012/09/22(土) 01:53:08.57 ID:3OQS+TQf
そろそろ五年目なので買い替えたいんだけどsniper m3が後継?
608Socket774:2012/09/24(月) 14:05:11.08 ID:RSiOQjNE
>>605
俺もOSX動かしたいわ
まだメイン機だから変なことできないけどw
X58マザーだと動く報告があったんで、価格の下がってきたそっちでもいいかもしれない
ただ、X58の特性上、中古マザーはシバかれまくってる可能性が・・・
この辺り参考になると思う
http://www29.atwiki.jp/osx86jp/
http://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/Main_Page
http://www.tonymacx86.com/home.php
609Socket774:2012/09/24(月) 15:43:15.80 ID:tNFYz/dK
ブラウザのSafariで OSX気分を楽しんでいるよ
610Socket774:2012/09/24(月) 18:51:30.54 ID:zL49Xb/n
win8よりはマシだな
611Socket774:2012/09/24(月) 22:13:18.30 ID:WoMxm+AZ
win7x64+大容量メモリで、vmware上のOSXがサクサク動くよ
612Socket774:2012/09/24(月) 22:17:40.44 ID:WoMxm+AZ
>>607
当時と違って、今のギガはオワコン
ASUSとか変態をオススメしとくよ
613Socket774:2012/09/24(月) 23:50:12.62 ID:Pj2mCbFP
>>611
VMだとiPhoneアプリ申請で躓きそう
614Socket774:2012/09/25(火) 10:07:32.00 ID:EtJMoi+E
えっ、ギガってもう勢いないんだ
寂しいね
615Socket774:2012/09/25(火) 10:10:04.55 ID:EtJMoi+E
そういやABITとかEPoXとか最近聞かないなぁ(オイオイ
616Socket774:2012/09/25(火) 14:20:22.49 ID:SheOjN7A
今はケースファンにpwmしか使えないのね
617Socket774:2012/09/27(木) 22:35:44.33 ID:X4QI34GP
今は3pin4pin問わずBIOSでコントロールできまっせ
618Socket774:2012/10/09(火) 00:06:49.38 ID:5UYnEVuc
PS2で活線挿抜やらかした
他の正常に動くキーボード繋いでみたんだけどハードウェアプロファイルの選択ができない
PS2はもう駄目ってことかな?
PS2端子交換したところで治らないよなあ
活線やらかしたキーボードでもBIOSには入れたはず
BIOSでのUSBキーボード操作はEnabledになってると確認した記憶があるんで、
ボタン電池にさえ気をつければなんとか使っていけるかな
619Socket774:2012/10/09(火) 04:04:34.15 ID:DEF3cj8C
通電したまま抜き差ししてPS2が壊れたことなんて無いな
よほど運が悪かったのだろう、まあUSBキーボード使おうぜ
620Socket774:2012/10/28(日) 21:38:40.38 ID:E9vKRtEx
CPUの速度云々とか言ってても
SSDにしたらどーでもよくなって
この板から卒業出来ませぬ
621Socket774:2012/11/09(金) 14:02:08.43 ID:/DWrnUQg
Ivyに乗り換えてもゲームとかエンコしなければ
SSD使ってる限り体感速度はそんなに変わんないもんなのかしら?

卒業生の方、感想おながいします
622Socket774:2012/11/09(金) 20:34:08.20 ID:ELqyyPHQ
Ivyではないけど、全マシンSSD搭載で
Q9550&GA-G33M-DS2RでXP&Win8だが
さすがにi3&nbsp;2105&H61マシンのほうが体感で速い
ゲーム用のi5-2500K&Z68だとさらに速い
623Socket774:2012/11/10(土) 01:59:13.10 ID:8ZvIBRIz
ネイティブ4コアや、メモコン内蔵で超えられない壁があるぜよ

体感速度は
775 <<<<<< 1156 Lynnfield < Sandy Bridge < Ivy Bridge
624622:2012/11/11(日) 00:07:44.91 ID:ul27fGiT
まあ、とはいえ一応GA-G33M-DS2Rの名誉?のために言っておくと
XPはもちろんだけど、Win8でも必要実用十分な速さは出てるね
体感はあくまで個人的な感覚だけど

Q9550
GA-G33M-DS2R
メモリ8GB
GT520
intel320 80GB(System)
Win8x64
625Socket774:2012/11/11(日) 01:10:13.16 ID:lksGvpmx
このマザボの固体コンデンサの劣化はどうやって判断するのだ。
626Socket774:2012/11/11(日) 05:04:32.37 ID:WdGHSHOO
>>625
こうなったら劣化したと思えばいい


                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖
627621:2012/11/12(月) 12:10:49.59 ID:nuSjNqsH
>>622-624
ありがとうございました! かなーり乗り換える気になってきました。
ダチョウ上島の「絶対に押すなよ!」状態です!w
628Socket774:2012/11/24(土) 11:22:18.70 ID:bqRsCtE2
起動しないのcpuが壊れたせいかと思ってcpu入手したがどうやらマザーが逝ってたらしい
マザーからcpuが生え、cpuからマザーが生えてくる('A`)
629Socket774:2012/11/24(土) 12:34:13.09 ID:B4YWyVb+
ワンコインCPU Celeron 400系を一つ用意しておけばよかったのに
630Socket774:2012/11/24(土) 13:55:07.84 ID:Pj946fAo
ふつうCPUを疑うかね。
631Socket774:2012/11/24(土) 15:05:45.93 ID:/XC7giZZ
CPU単体で壊れるなんてまず無いだろうな
632Socket774:2012/11/24(土) 18:12:49.37 ID:qS01zXIk
電圧上げてたんでしょ
633Socket774:2012/11/24(土) 18:52:08.43 ID:/XC7giZZ
それは壊れるんじゃなくて壊すだろ
634Socket774:2012/12/07(金) 01:14:00.22 ID:8y0imPrv
キーボードのPS/2ポートおわてるせいでUBCDが動かせん
BIOSの電池きれたら完全に終わる
635Socket774:2012/12/23(日) 11:58:26.48 ID:jyEPnmp/
( ・ω・)まだ壊れる気配ナッシング。。恐るべし耐久性
恒例の年末大掃除で埃とりに入りまふ
636Socket774:2012/12/23(日) 15:43:50.04 ID:epimbly5
ついにこのボードに指してた
ASUS EN9600GT/HTDI/512Mが死んだ・・

前にサファイアのグラボを指したら画面が真っ赤になるノイズが出たので
互換性を考えて同じギガバイトの
nVIDIA GeForce GT630 2GB PCI-E GV-N630-2GI
というのを買ってみたが問題なく動くだろうか・・?

久々にグラボを買ったがnVIDIAの品番の付け方が前と違うので
9600GTに比べてGT630がどれぐらいの性能になるのかが謎
637Socket774:2012/12/23(日) 17:20:25.64 ID:/BEuD31i
ママンか電源に問題があるんじゃないか
638Socket774:2012/12/23(日) 18:56:37.69 ID:MEtX6Ukj
ZOTACのGT640を差して普通に動いてるよ
639Socket774:2012/12/23(日) 23:38:43.82 ID:epimbly5
ご報告
nVIDIA GeForce GT630 2GB PCI-E GV-N630-2GI
は全く問題なく動作しました
ASUS EN9600GT/HTDI/512Mも静かだったけど
これも同じくらい静か買ってよかった
640Socket774:2013/01/05(土) 21:07:08.13 ID:7FhTLr8Z
あけましておめでとうございます。
XP終了までGA-G33M-DS2Rで頑張ります。
641Socket774:2013/01/05(土) 22:28:52.45 ID:UJgp3b1L
>>640
(´д)人(д`)
642Socket774:2013/01/11(金) 21:19:16.25 ID:XAB3UgTo
最近、中古でこのマザーを買ったのですが、Windows2000を入れてる人いますか?
2000なんか何に使うんだよw、て突っ込みはあると思いますがw、
サブ機で使ってた北森3GHzからpen4 670にしたんです。

サクサク動いて面白いけど、チップセットドライバだけが上手く入りません。
グラフィックドライバ、サウンドドライバ、LANドライバは入ったけど
チップセットドライバだけが上手く入らなくて、デバイスマネージャに!が付きます。

ドライバの更新ウィザード(?)でドライバの場所を指定してあてても
エラーメッセージが出て入りませんでした。

ドライバCDが付いてなかったのでキガバイトのサイトから
2000対応のドライバを落としたものを入れました。
3回インストールし直してドライバを入れても同じでした。

出先からケータイで打ってるのでエラーなど画面をうpが出来ません。
長々とすみませんが、どなたか分かる方いますか?
643Socket774:2013/01/12(土) 01:27:33.77 ID:b60AwjmO
チップセットならintelのサイトが最新じゃないのか。
644Socket774:2013/01/12(土) 05:08:22.83 ID:XahFqMaO
普通に2k世代対応のママンじゃん
645Socket774:2013/01/12(土) 06:50:18.52 ID:R4w5iYZV
デバネで一つだけが不明なデバイスってことなら
おそらくHPETだよWin2Kは未対応だからBIOSで切れ
646642:2013/01/12(土) 12:37:27.13 ID:xk0V6OWS
レスありがとうございます。

>>643
インテルのサイトは盲点でした。
家に戻ったらドライバを探してみます。


>>645
ありがとうございます。
家に戻ったらやってみます。
647Socket774:2013/01/24(木) 01:01:52.69 ID:8kLRsZQu
まだまだ現役のメインマシンだが、さすがにHaswellが出たら新調するよ。
Sandy/Ivy世代をまたいでも安定していて良かったよ。

それにしてもエンコとゲームをしなかったら後5年は不満が無さそうな勢いだな。
648Socket774:2013/01/27(日) 08:55:55.95 ID:xmyUHdgv
( ・ω・)まさかこんなに耐久性のある板だとは思いませんですた。。
649Socket774:2013/01/28(月) 20:07:25.56 ID:GthLzLD8
今64bit7をSSDにインスコしてるんだけど、作業の合間ごとにフリーズしたかのようにDVDドライブが5分ほど無応答になる
XPインストールするより遅い
7の仕様?BIOSでAHCIにしなかったのが関係してる?
650Socket774:2013/01/28(月) 20:26:01.57 ID:iWEm5m90
飯暖めてたらインスコ終わってた
作業始まると早いわ
651Socket774:2013/01/28(月) 20:38:09.84 ID:iWEm5m90
オンボLAN7.2.1127.2008で普通にネットに繋がったわ
アップデートしないとダメかと思った
652Socket774:2013/01/29(火) 20:53:51.91 ID:pHPIbfZx
CPU:Q9550 3.4GHz(8.5×400)
メモリ:2GB×4枚
ビデオカード:8600GT(ファンレス)

という構成では不安定になり、メモリを2枚にすると安定します。
不安定になる際はAeroが無効になる事が多かったので、なんとなく
ビデオカードをHD5450(ファンレス)に変えると安定しました。

原因としてはどんな事が考えられるでしょうか?
単にビデオカードの耐久度の問題となるのでしょうか。
653Socket774:2013/01/29(火) 22:23:29.75 ID:hL/E+j45
CPUのOCとか
8600GTの経年劣化とか考えられるね
654Socket774:2013/01/29(火) 22:38:55.07 ID:pHPIbfZx
>>653
 ありがとうございます。

>CPUのOCとか
 もちろんOCしてるのでリスクは承知の上です。
 OCのコツを学びたいという意図で質問したものです。

>8600GTの経年劣化とか考えられるね
 なるほど。やはりその可能性がありますか。
 私の経験上ビデオカードの故障回数が一番多いのですが、
 他のパーツと比べると壊れやすいものなのでしょうか。
655Socket774:2013/01/29(火) 22:42:35.10 ID:hL/E+j45
まあファンレスでエアフロー考えないと壊れやすいかもね
そもそもOCしてる環境なんだから何が起こっても仕方ないよ
656642:2013/02/01(金) 19:50:15.69 ID:ucM2ckgg
>>642です。
しばらくパソコンを触れなかったのですが、
やっと2000を入れる事が出来ました。

おかげさまでデバイスマネージャに!がなく
普通にシャキシャキ動きますw

アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
657Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:07:49.72 ID:lvnebzJD
Q6600ありがとう!
XPありがとう!
G33Mありがとう!

こんにちはi7
こんにちはWindows7
こんにちはz77
658Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:04:19.46 ID:hGckx5Zu
ありがとうってもう一台増えただけだろ!

G33Mはサブマシンとして使ってるよね?
659Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:08:14.04 ID:D9qjxT7z
サブマシンてそんな使い方しないだろ普通。

でも俺もZ77に移行したいんだよね。

自作PCそっくりそのまま買い取ってくれるところないの?
660Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:46:39.56 ID:jrmuIwLq
ビデオカードはHD7770あたりをつかうといいとおもうよ
661Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 12:07:17.74 ID:mribmV+Z
なんかこの板のままwin7戦えそうな気がしてきたw
エンコもゲームもしないもんね
662Socket774:2013/02/22(金) 09:58:13.83 ID:ULI03wG/
Win7終了までこの板で余裕でいけるな
663Socket774:2013/02/22(金) 10:15:59.34 ID:kdbZXPfp
Win8も余裕だろう…
664Socket774:2013/02/22(金) 11:28:18.97 ID:tF6HJOxM
この板に繋いでる外付けHDDを速くしたいなと思って
USB3.0インターフェイスボードと3.0対応HDDケースを買ってきた。


早速入れ替えようとケースを開けたら、中のHDDがIDEだった…。
すっかり忘れてたw

時代に取り残されたような一抹の寂寥感。
665Socket774:2013/02/22(金) 16:39:04.57 ID:ZMekeIw2
俺の光学ドライブもIDE接続だぜ
もう単なる飾りになっているけど

もう5年もこの板で使ってるのか、時代の流れは残酷だ
666Socket774:2013/02/26(火) 18:35:12.48 ID:pCnSHPbL
俺はこれからなんだがw
AthlonXP2500+からcore2duoE6750へ
速さが全然違うw
667Socket774:2013/02/26(火) 19:24:49.63 ID:2hkBkolG
まぁ今なら同等以上のCeleron G1610が4kで買えるyo
668Socket774:2013/03/19(火) 12:54:05.12 ID:P8eUbg8O
Win7で使っている人いる?
669Socket774:2013/03/19(火) 13:35:59.47 ID:lvg/0Bs+
いっぱいいるっしょ
670Socket774:2013/03/19(火) 22:47:02.86 ID:SvmWkNxl
E3200でPT2のはWHS2011
Q6600のはXP Pro
E8600のは現在空っぽです
671Socket774:2013/03/22(金) 23:03:30.25 ID:vlhozwsN
壊れるまでこの板で十分だわ
672Socket774:2013/03/24(日) 14:12:09.92 ID:y+gC1UMk
HDDだけは5年で7台替えてるから大体はメイン変えるタイミングでOS再インストだよ
今7pro64bitだしな
今は次にSSD積むから今までずっとやってたHDD2台から1台になってるけど意外に変わらんw
昔より金随分使えなくなってしまったのでもちろん引っ張るとこまで引っ張る
673Socket774:2013/04/03(水) 09:37:45.68 ID:FSY5Nvuw
だめだ
Haswellまで待てないw
674Socket774:2013/04/11(木) 19:54:36.50 ID:Cw5zN93A
Windows7にしたらSleepが不安定なんだが。BIOSはF9A。
675Socket774:2013/04/12(金) 20:43:03.35 ID:RpNrVzjd
タスクスケジューラの設定をよく見てみ
676Socket774:2013/04/29(月) 17:46:19.28 ID:Ftp2Yy+5
電源落としても、USBから給電されてるけど
ipodとか充電できないのな
だったら、バイオスで給電切れるようにしとけよ
無駄だろ
677Socket774:2013/04/29(月) 19:08:11.10 ID:Ftp2Yy+5
マウスとか光りっぱなしなるからうざいんだよなあ
なんでこんな中途半端な給電なんだよ
いらねえじゃん
678Socket774
このマザーってBIOSのVerあげても、USB接続のデフォルトはDisableですよね?
あと、Enableにしてあっても、電池入れ替えやBios入れ替え時にはDisableになりますよね?