【LGA1155】 SandyBridge H2 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■前スレ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289445343/

SandyBridge B2に関する話題はこちらで
【LGA1356】 SandyBridge B2 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284729046/
2Socket774:2010/11/21(日) 20:01:19 ID:8fZe0pah
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg

Q. 1156のクーラーは使えますか?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのですが?
A. Kシリーズでどうぞ
3Socket774:2010/11/21(日) 20:02:00 ID:8fZe0pah
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz  100   ×  3MB 65 W
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz  100   ×  3MB 65 W
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 95 W
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz  200   ○  8MB 95 W ※
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz  200   ○  8MB 95 W

倍率フリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz  200   ○  8MB 95 W ※
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz  200   ○  8MB 95 W

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 65 W
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 65 W
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz  100   ○  8MB 65 W

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz  100   ×  3MB 35 W
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz  100   ○  3MB 35 W
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz  100   ○  6MB 45 W

※ 2500と 2500Kについては、L3キャッシュが 6M説と 8M説がある
※GPUの100は6EU、200は12EU
4Socket774:2010/11/21(日) 20:02:41 ID:8fZe0pah
TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
5Socket774:2010/11/21(日) 20:03:21 ID:8fZe0pah
6Socket774:2010/11/21(日) 20:04:15 ID:8fZe0pah
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
7Socket774:2010/11/21(日) 20:05:16 ID:8fZe0pah
8Socket774:2010/11/21(日) 20:05:56 ID:8fZe0pah
9Socket774:2010/11/21(日) 20:18:02 ID:bU4ibLe7
>>1
10Socket774:2010/11/21(日) 20:21:31 ID:6ILjQdYj
   
    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) カキカキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( ´・ω・`)
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   |    >>1乙.    |
11Socket774:2010/11/21(日) 20:32:34 ID:L+TlVznn
ASUSのマザーは型番もヒートシンクデザインも変わったから、
次回でテンプレ更新した方が良くない?
SABERTOOTHも加わったし。
12Socket774:2010/11/21(日) 20:34:39 ID:QrUp4b0k
あと、CPUリストにi5-2300追加もな。
13985:2010/11/21(日) 20:41:32 ID:lv/KnJzO
なるほど。
消費電力さえ気にしなければ、
CPU自体にはそれ程差がないということですね。

マザーボードにおけるSATA3・USB3純粋対応や、
今後のことを考えるとLGA1155を待ったほうが良いということですね。

勉強になります。
有難うございました。
14Socket774:2010/11/21(日) 21:06:11 ID:WNMvyYdy
2CoreのK付は無いんですか?
15Socket774:2010/11/21(日) 21:33:46 ID:gCurg0cT
2コアとか小学生が使うやつだから発売されないらしい
16Socket774:2010/11/21(日) 21:40:40 ID:AIp893sp
そうそう。Kが生えるのは中学生から。
17Socket774:2010/11/21(日) 21:42:19 ID:qvN2v3Sb
セレロンな俺に喧嘩売ってんの佳世
18Socket774:2010/11/21(日) 21:49:33 ID:8iWZyGlm
佳世ちゃんはかわいい
19Socket774:2010/11/21(日) 22:13:49 ID:rzfb2IXw
インテル「市場は幼稚園ではない。常にAMDに勝たなくてはならないし、自分にそれができると信じなければならない」
20Socket774:2010/11/21(日) 22:35:27 ID:KCANARXA
ツインテール「幼稚園児はこのヘアスタイルで萌え萌えきゅん」
21Socket774:2010/11/21(日) 22:37:07 ID:WiMxolv6
きめえから死んでね
22Socket774:2010/11/21(日) 22:38:11 ID:dPm5x/PP
2300と2400の違いはクロックだけなのかな
2コアと4コアを同じ23xxにするには納得が・・・

 MN  コア/スレッド GPU名 TB2.0  L3  TDP
Cel G   .2C/2T    100   ×   2MB  65 W
Pen G   2C/2T    100   ×   3MB  65 W
i3-2100  2C/4T    100   ×   3MB  65 W
i3-2220  2C/4T    100   ○   4MB  65 W
i3-2300  4C/4T    100   ×   4MB  95 W
i5-2400  4C/4T    100   ○   6MB  95 W
i5-2500  4C/4T    200   ○   6MB  95 W
i7-2600  4C/8T    200   ○   8MB  95 W
i7-2700  6C/12T   .200   ○   12MB .95 W
i7-2800  6C/12T   .---   ○   15MB .130 W
i7-2900  8C/16T   .---   ○   20MB .130 W

こうしたらわかりやすいのに
23Socket774:2010/11/21(日) 22:42:50 ID:5Cpx7lIX
2コア版は4コアの2コア頃しなの?
24Socket774:2010/11/21(日) 22:44:04 ID:WFc70qIo
ASUSかGIGAしかM/Bが無い状態だと萌えないな。
25Socket774:2010/11/21(日) 22:51:50 ID:2kbcjyVS
i7-2700ってGPUつくんだ
26Socket774:2010/11/21(日) 23:08:47 ID:UfrmTk2X
2300安かったらアリやな
27Socket774:2010/11/21(日) 23:11:38 ID:mWDuHyEY
>>14
俺も欲しい。
28Socket774:2010/11/21(日) 23:57:12 ID:Qeu4tnS/
i5-2400Sほしいけど、MicroATXの窒息ケースでちゃんとTBしてくれるんだろうか。
29Socket774:2010/11/22(月) 00:01:12 ID:VcpsmUyb
65Wだぞ窒息ケースじゃ無理に決まってるだろ
そんくらい考えろよ
30Socket774:2010/11/22(月) 00:03:05 ID:8gkAkyb9
MSI,「次世代CPU」対応マザーボード4製品の概要を公開
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101121008/
31Socket774:2010/11/22(月) 00:05:25 ID:xVQfYquP
これ年内フライング発売のフラグだよね?
32Socket774:2010/11/22(月) 00:10:36 ID:K21YsQlR
無理に発売を前倒ししてもIntelにとっては良くないだろ。
計画通りにスケジュールをこなすのが一番いいんだから。
33Socket774:2010/11/22(月) 00:15:46 ID:F0kvS8V8
2100〜2300って現行モデルではどれ相当なの?
34Socket774:2010/11/22(月) 00:16:30 ID:3wv9JaQk
sandyちゃんが着たらエロ画像整理の効率が良くなるな
35Socket774:2010/11/22(月) 00:18:04 ID:G9X00gdw
今度は盛り上がることに期待できそうかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EC5d-Syaws8
36Socket774:2010/11/22(月) 00:19:34 ID:9waPYpI+
>>34
HDDなりSSDなり、ストレージ側の性能も重要だろ
37Socket774:2010/11/22(月) 00:20:43 ID:OB8c7/79
今どきのマザーボードってCPUの12Vって
田のやつと8ピンのやつとあるみたいだけど
違いは何?
38Socket774:2010/11/22(月) 00:22:48 ID:3wv9JaQk
>>36
HDDはRaid0にするお
39Socket774:2010/11/22(月) 00:25:20 ID:a04jWKDA
>>31
そう思わせいてみんな現行買い控えるの狙いもw
40Socket774:2010/11/22(月) 00:43:21 ID:ZdBiuo0L
>>37
http://www.dosv.jp/feature/1009/21.htm
CPUに大きな12V電力を供給するためのものみたいよ。
8ピンはもともとデュアルCPUを載せるようなサーバー用マザーなどに使われてた規格らしい。
41Socket774:2010/11/22(月) 00:59:27 ID:D22YVV+9
>>30
これらは、USB3.0とSATA3.0を同時にフルスピード出せるんだろうか?
42Socket774:2010/11/22(月) 01:17:02 ID:YzrR+ru9
>>41
SATA3はPCH直結だしDMIも帯域倍になるから問題ない
43Socket774:2010/11/22(月) 01:34:06 ID:9oCAGX8B
チップセット側のPCI-exもレーン当たりの帯域が倍。
44Socket774:2010/11/22(月) 01:40:29 ID:H64NWZCV
USB3.0なんていらんだろ
45Socket774:2010/11/22(月) 01:44:29 ID:Cr5RDHmk
外付けHDDよく使うから要りまくる
46Socket774:2010/11/22(月) 01:46:07 ID:ZdBiuo0L
あったらありがたい
47Socket774:2010/11/22(月) 01:50:07 ID:K21YsQlR
USB3.0って、eSATAより実際の転送速度は遅いって見たことあるけど、どうなの?
48Socket774:2010/11/22(月) 01:57:51 ID:m97JYicB
そりゃHDDのネイティブインターフェースはSATAなんだから
USBへの変換のオーバーヘッドがある以上は同等以下にしかならんだろ。
49Socket774:2010/11/22(月) 02:44:03 ID:FpH7ublH
http://images.bit-tech.net/content_images/2010/11/msi-p67a-gd65-preview/msi-p67a-gd65-4.jpg
msiのってヒートシンク外せるの?なんかリベットで結合されてるように思えるのですが。
50Socket774:2010/11/22(月) 02:47:54 ID:zSBMEVfz
>>44
スピードが速いのもいいが、
給電容量がupするのが大きい
51Socket774:2010/11/22(月) 02:54:07 ID:UThZaSoe
まーた割れ自慢大会か
52Socket774:2010/11/22(月) 05:17:41 ID:6TTGuqgn
>>49
ボス、訳もわからず騒いでる変な奴がいます!
53Socket774:2010/11/22(月) 05:35:54 ID:KZVUrK3n
リベットなんかで留める訳ないだろ。裏側からネジで留まってるよ。
それはただのネジ受けだ。
54Socket774:2010/11/22(月) 06:16:58 ID:BSW8gwuC
てかもう製造が始まっているはずなんだけど
2500のキャッシュとかGPUとか
まだよく分からない事があるな・・
55Socket774:2010/11/22(月) 09:16:02 ID:hUflcCjc
ここはマザーの話もいいんだよね?
PT2使ってるけど、サンディはPCIスロットないマザーの方が多いってホントなのかよ
56Socket774:2010/11/22(月) 09:23:39 ID:Cr5RDHmk
ほんとだから帰れ
57Socket774:2010/11/22(月) 09:25:25 ID:ZdBiuo0L
>>55
AsrockのマザーはPCI付いてるのが多いから、
PCI使いたければAsrockおすすめ
58Socket774:2010/11/22(月) 10:19:26 ID:hUflcCjc
>>57
Asrock見たいな変態マザーしか
PCIが付かない時代が来るのか・・・
PCIのサウンドカードとか使ってた人はどうするんだろなぁ・・・
59Socket774:2010/11/22(月) 10:23:13 ID:bNNPeCFM
Audiophile PCI使ってるから
PCIは欲しいわ
60Socket774:2010/11/22(月) 10:50:38 ID:2abL/xT3
61Socket774:2010/11/22(月) 11:09:09 ID:M/1jV1nv
いまどきはママンから光デジタル出てるし、
DTMオタもUSBオーディオだしな。
まあPCIは挿すもんなくなって消滅だな。
62Socket774:2010/11/22(月) 11:27:32 ID:bwdQJba+
んなアホな
俺のサウンドカードPCIだから困る
USB増設してる人とかも困るんじゃないのか〜??
63Socket774:2010/11/22(月) 11:29:26 ID:OB8c7/79
困るといわれても困る
64Socket774:2010/11/22(月) 11:31:56 ID:Xo90+09P
>>62
そりゃ困る人はいるだろう。だが少数派だから重視されないってだけだ。
65Socket774:2010/11/22(月) 11:43:13 ID:bwdQJba+
そういえばRaidカードもPCIだよ
みんなどうしてんの?
66Socket774:2010/11/22(月) 11:44:30 ID:YKWVCuTw
>>55
mATXの話か?
ATXは付いてるのばっかで、オレは逆にガッカリしたんだが…
67Socket774:2010/11/22(月) 11:45:24 ID:xXkoEa9c
RAIDのカードはPCIeのがすでに主流だから大丈夫
68Socket774:2010/11/22(月) 12:05:32 ID:qqBD5WR8
最近はオンボで済むものは全部オンボに任せるようになった。
69Socket774:2010/11/22(月) 12:07:55 ID:UThZaSoe
それが時代の流れ
70Socket774:2010/11/22(月) 12:22:04 ID:5W/KOEQ2
slot6:PCI グラボ
slot5:PCI SCSI-RAID
slot4:PCI sound
slot3:PCI NIC
slot2:PCI 空
slot1:ISA モデム
slot0:ISA 空
71Socket774:2010/11/22(月) 12:59:02 ID:tPd7KVhb
ってか

いつぐらいから売るの?
72Socket774:2010/11/22(月) 17:18:01 ID:bNNPeCFM
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm

よくまとまっているが、いかんせん読めん
73Socket774:2010/11/22(月) 17:22:26 ID:6od0lIAk
>>61
IEEE1394が死んでマジ涙目。CPU負荷がほぼ0でかなり良かったのに。
PCIeはRMEみたいなガチムチ製品しかなくて手が出ない。が、PCIには
挿すものが無くなたガチで。
光デジタルで外に出せればいいアニヲタには理解できないのか、
稀にこういうレスにすっとこどっこいな煽りがきてウケルw
74Socket774:2010/11/22(月) 17:24:20 ID:bNNPeCFM
マザボ販売が始まった(?)っぽいな。
http://www.pcpop.com/doc/0/601/601659_all.shtml
75Socket774:2010/11/22(月) 17:27:33 ID:30p5SM1K
CPU出てないのにマザボ買ってどうすんの?
76Socket774:2010/11/22(月) 17:27:59 ID:iArpNHRA
おまえら海外の情報サイトってどうやって探してんの?
最新の情報は海外が早いそうなので、ブクマに入れときたいんだが
77Socket774:2010/11/22(月) 17:28:38 ID:tuhJ8mSM
物欲しそうにくぱぁしてるCPUソケットを眺めて悶々する
78Socket774:2010/11/22(月) 17:28:58 ID:UThZaSoe
日本円で15kか・・・
79Socket774:2010/11/22(月) 17:29:16 ID:U3kQcFDC
ピン配置を確認して壁に飾っておなにーして寝る。
80Socket774:2010/11/22(月) 17:30:15 ID:bNNPeCFM
台湾に行けばCPUのES品が手に入るだろう。
81Socket774:2010/11/22(月) 17:41:17 ID:bwdQJba+
変態が多すぎる
82Socket774:2010/11/22(月) 17:43:15 ID:gwhO5M4K
EPSONのWide SCSIなスキャナのためだけにPCIスロットにASC-39160を挿してる俺としては
PCIスロットがなくなると困るな

8コアCPUが出てくるまでPCIスロットは生き残っているだろうか・・・
83Socket774:2010/11/22(月) 17:51:48 ID:UThZaSoe
まーた化石自慢か
84Socket774:2010/11/22(月) 17:56:22 ID:a3qocCvc
>>72
4亀の画像がw
85Socket774:2010/11/22(月) 18:01:56 ID:G9X00gdw
86Socket774:2010/11/22(月) 18:12:22 ID:/Ww8w8Vx
素人なんですが、これの内蔵GPUって7600GSより性能いいですか?
87Socket774:2010/11/22(月) 18:14:41 ID:dwwhnFv3
ちょっと良い程度
88Socket774:2010/11/22(月) 18:16:28 ID:5QtebLho
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458_24.htm


下の赤字のとこはなんて書いてあんだろ?
70Wも低いのは鵜呑みにはできんのかな
89Socket774:2010/11/22(月) 18:19:03 ID:dKZYxmtN
HD5450相当ってことなので
HD5450のゆめりあベンチの数値は14208
7600GSのゆめりあベンチの数値は17100

多少環境による差はあるだろうが、たぶん7600GSのほうが性能は上と思われる
90Socket774:2010/11/22(月) 18:20:38 ID:+CbPa8GY
>>86
結構上
91Socket774:2010/11/22(月) 18:23:57 ID:+CbPa8GY
>>89
HD5450;4056
GeForce7600GS:2405
http://hardware-navi.com/gpu.php

そもそもサンディはHD5450より3Dで微妙に上、2Dでは遥かに上という性能
92Socket774:2010/11/22(月) 18:30:33 ID:dKZYxmtN
>>91
Attention!!
あくまでも私が独自に作っているスコアです。
3DMark06のスコアを元にはしていますが、3DMark06のスコアをそのまま表示しているわけではありません!
計測環境は当然全く同じにできているわけではありませんが、同じになるよう係数をかけたうえでの3DMark06スコアです。
クロックやメモリ容量も、実際に販売しているグラフィックスカードとは異なる場合がありますので、あくまでも参考値です。
スコアの信頼性が怪しいというのは私自身が誰より痛感しておりますが、大きな破綻はないように作ってあります。



そのHPあまり信用できない
93Socket774:2010/11/22(月) 18:30:37 ID:u69BzM2h
こういうの使えば?
変換アダプタ(コンバータ)[RATOC]
ttp://www.ratocsystems.com/products/convert.html
94Socket774:2010/11/22(月) 18:30:40 ID:ZdBiuo0L
>>88
翻訳機にかけてみた
>今回の消耗は採用Core i7 2600Kをテストして行って、
>それは結局ハイエンドのプロセッサーで、周波数の高さだけではなく、
>その上核心のマルチスレッドは多くて、もし交換してその他のわりに
>低い等級のSandy Bridge製品をするならば、消耗の下がる効果が
>こんなに明らかになることはでき(ありえ)ないと予想します。
>双核心Sandy Bridge版Core i3となると、
>比較するのは今すでに32nmのCore i3で、
>消耗の違いが肯定するのもこんなに大きくありません。
95Socket774:2010/11/22(月) 18:32:43 ID:UThZaSoe
>>92
お前のゆめりあベンチ()よりはマシだよ
96Socket774:2010/11/22(月) 18:33:51 ID:IV9w7Erd
どうせゲーム動かないんだろ
97Socket774:2010/11/22(月) 18:35:19 ID:+CbPa8GY
7600GSって使った事無いけど酷いな
http://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/zakki/060616.html
98Socket774:2010/11/22(月) 18:41:38 ID:ZdBiuo0L
つまり、
「今回のテストではハイエンドのi7 2600K(4コア8スレッド 32nm Sandy Bridge)を使っていて、
周波数の高さだけでなくコア数(スレッド数)も多いため、
i7 875K(4コア8スレッド 45nm Lynnfield)と比べると消費電力の差が凄く大きいが、
これが下位の製品、例えば新i3(2コア4スレッド 32nm SandyBridge)のような製品の場合は
比較対象となる現行i3(2コア4スレッド 32nm Clarkdale)は既に32nmプロセスなので
i7 2600Kとi7 875Kほど消費電力の差が大きくなることはないだろうと予想している。」

ということだと思われます。まあi3でもGPUが32nmになって統合されてはいるから
それなりに下がるとは思うけど、i7 2600Kと同じくらい劇的に省電力効果があるかは
不明って感じじゃね。
99Socket774:2010/11/22(月) 18:41:54 ID:Z/HvoNzQ
ラデはベンチ詐偽
ブルペンピッチャー
100Socket774:2010/11/22(月) 18:45:43 ID:qqBD5WR8
つまりサンディは4コア以上がオススメということか!
101Socket774:2010/11/22(月) 18:48:21 ID:iKi925vb
Lynnfieldはいらない子だなこりゃ
102Socket774:2010/11/22(月) 18:50:00 ID:3jb9rr0+
今の時代2コアの需要ねぇだろ
103Socket774:2010/11/22(月) 19:11:23 ID:K21YsQlR
Athlon II X4みたいな多コア廉価版が安く発売されればなあ
4コア/4スレッド、2.6GHz、L3:4MB、TBなし、HD100
これで1万4000円だったら、需要ありそうなんだが
104Socket774:2010/11/22(月) 19:14:21 ID:iArpNHRA
amdがガンバンナイトでないなPentiumとかでででてもいいけど
105Socket774:2010/11/22(月) 19:14:48 ID:dAMdrAbx
PCIとIDEの両方を搭載したレガシーなSandyマザボが欲しい
106Socket774:2010/11/22(月) 19:16:23 ID:iArpNHRA
なぜ最新のマザーにIDEがいるわけ?
IDE厨は時代にとりのこされてるよ
107Socket774:2010/11/22(月) 19:18:07 ID:zjoM1lUR
低性能多コアがほしいなら、それこそAthlonII X4買えばいいんじゃないの
108Socket774:2010/11/22(月) 19:18:11 ID:l6MjN2Jf
i5 2300が出るなら15000円くらいから4コア買えるんじゃね
109Socket774:2010/11/22(月) 19:20:35 ID:iArpNHRA
すまん強制はしてないから避けないこと行ったな
110Socket774:2010/11/22(月) 19:27:36 ID:btIRcnF7
Sandyの新しいCPUのロゴ気にいったんだけど、Extreme Editionの黒い
バージョンもでるよね?
111Socket774:2010/11/22(月) 19:40:11 ID:7C82HnNf
i5-2500KのL3キャッシュが8MBでありますように
112Socket774:2010/11/22(月) 19:41:38 ID:Mznk0SeX
倍率弄るような層はIvyまで待てよ
Sundayは俺のようなパンピーが使ってこそ
113Socket774:2010/11/22(月) 19:45:59 ID:c3PQt5b/
>>105
SandyBridgeじゃないと駄目なんですか?2台体制でもいいじゃないですか。
114Socket774:2010/11/22(月) 19:46:36 ID:zEh1Ps0m
パンピーだから倍率いじるんじゃないかw
115Socket774:2010/11/22(月) 19:46:49 ID:svEH88/r
なんかそういう風に言われると駄目なような気がしてくるな
116Socket774:2010/11/22(月) 19:47:21 ID:bNNPeCFM
117Socket774:2010/11/22(月) 19:53:24 ID:4c9Nt0W4
これってWUXGAのデュアルって出来るの?
118Socket774:2010/11/22(月) 20:43:35 ID:OGF2sGYi
発売日をお利口にして待っていたら、SSDでRAID 0組める状況になってた
119Socket774:2010/11/22(月) 20:48:10 ID:OKHxZnV/
120Socket774:2010/11/22(月) 20:56:45 ID:K21YsQlR
なにげにその記事に4亀の表が引用されててワロタ
121Socket774:2010/11/22(月) 20:57:01 ID:bNNPeCFM
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=4627335

「gigabyte use same bios as on the old mainboards..」の所に
ギガママンのBIOS画面らしきものが・・・
122Socket774:2010/11/22(月) 21:04:06 ID:6IdgPfCZ
>>119
i7 875Kがゴミに……
123Socket774:2010/11/22(月) 21:07:06 ID:Mznk0SeX
残念だが当然
124Socket774:2010/11/22(月) 21:12:09 ID:K21YsQlR
2600Kと比べると875Kの存在価値がないね。
性能は安定して上回ってるし、消費電力は大きく下がってる。
それでもLynnはC2Qとうまい具合に世代交代したんだが、時が過ぎるのって早いね。
125Socket774:2010/11/22(月) 21:15:43 ID:svEH88/r
Lynnは元々存在価値無かったよ
Bloomより1年遅れで出たのに性能は低いしコストも大して変わらなかった
126Socket774:2010/11/22(月) 21:19:03 ID:K21YsQlR
そういやむしろダイサイズでかくなってたな
127Socket774:2010/11/22(月) 21:20:21 ID:FuNFU44W
さんちゃんすげぇwww
128Socket774:2010/11/22(月) 21:23:35 ID:/pp+ady9
なんかネタっぽいんだよなぁ。ピーク時で70WもLynnfieldより低いとか。
129Socket774:2010/11/22(月) 21:29:33 ID:gENoXt9Z
>>126
NB機能完全に取り込んだんだから当然だろ。それでもTDPは下がってるがな
130Socket774:2010/11/22(月) 21:31:51 ID:U3kQcFDC
どうだろ?
でも最近は消費電力辺りの性能が最重要視されているんじゃないのかなぁ。
131Socket774:2010/11/22(月) 21:31:58 ID:5QtebLho
結論 イスラエルチームスゴス
132Socket774:2010/11/22(月) 21:33:56 ID:B1EGjiPZ
>>128
しかもGPU内蔵・・・ん?グラボ刺してるからOffってんのか?これ
133Socket774:2010/11/22(月) 21:34:36 ID:CqX/Mg6W
個人的に
オレゴン:体育会系、ノリのいいおっさん
イスラエル:理系、メガネのにいちゃん
って感じに認識してる
134Socket774:2010/11/22(月) 21:36:56 ID:OB8c7/79
いまごろオレゴンチームがセイヤ!セイヤ!って新CPUを練ってるんだな
135Socket774:2010/11/22(月) 21:38:03 ID:a3qocCvc
2600KがOCなし、875KはOC済みってこと?
136Socket774:2010/11/22(月) 21:43:35 ID:z0OoDkru
MiniITXマザーはやくでてほしい。
Sandyは省電力なのがいい。
137Socket774:2010/11/22(月) 22:01:56 ID:TAg/uWdV
>>125
同じ価格帯では性能は同等以上だったろ。
それにBloomは電気喰いだったし
HTいらない人には750がちょうどよかった。
138Socket774:2010/11/22(月) 22:05:15 ID:H4nMQwRF
出た当初はLynnfieldの方が高く、常用耐性も低い、同クロックで1割ほど性能低いとかで
散々だったけどな。
139Socket774:2010/11/22(月) 22:07:17 ID:NKrzxePj
C2DE6700使っている俺には2600Kなら別世界拝めるよね??
140Socket774:2010/11/22(月) 22:18:01 ID:zEh1Ps0m
ベンチ回すときには
141Socket774:2010/11/22(月) 22:34:37 ID:2V5+kIUe
まあ例えるなら燃費のいいスポーティーカーといったところか。
市街地(web観覧とか)を走ってもさほど性能を生かせないが、
高速道(ベンチとか)なら気持ちいいだろうか
142Socket774:2010/11/22(月) 22:37:47 ID:TAg/uWdV
>>138
>同クロックで1割ほど性能低い
そうだっけ?例えばどんなベンチで?
143Socket774:2010/11/22(月) 22:38:03 ID:vQefAvtz
俺はC2Q Q9550から乗り換え予定だな
メモリ衝動買いしそうだし
144Socket774:2010/11/22(月) 22:43:46 ID:bzy6gunC
メモリ安いね。DDR2最安値相場=1GBx1千円に近い。
145Socket774:2010/11/22(月) 22:46:20 ID:H4nMQwRF
>>142
概ね負けてるよ
TurboBoostによるインチキ結果ばっかで、同クロック比較した場合勝てる要素は皆無
Lynnfieldがベンチマーカーに使われることはないしな
146Socket774:2010/11/22(月) 22:47:42 ID:Wi4Bj7cz
>>145
脳内乙
147Socket774:2010/11/22(月) 22:48:54 ID:QsoA/kk8
年末に前倒し販売してくれないかなぁ…
2年ぶりの乗り換え予定で、年末年始の連休使っていろいろ遊びたかったのに

>>143ナカーマ
俺もQ9550から乗り換え予定
メモリは絶賛右往左往中ww
148Socket774:2010/11/22(月) 22:52:07 ID:XJXd4az6
しかしリンちゃんより寿命短そうだな
ivyちゃんが…
149Socket774:2010/11/22(月) 22:53:04 ID:YHctZZnb
それはどうなるかまだわからない
150Socket774:2010/11/22(月) 22:59:47 ID:l6MjN2Jf
年末年始の特価でAMDが売れて需要がなくなった所でSandy発売
売れなくて値崩れしたところで俺が買ってめでたしめでたし
151Socket774:2010/11/22(月) 23:04:45 ID:ZK9rjCpE
石よりも板の価格だな
AMDの板ってかなり安いし
152Socket774:2010/11/22(月) 23:05:01 ID:OGF2sGYi
ブルドーザーが現状で'12デビューだから再来年以降で確定
なのでデビュー期が重なることになったぼくらのアイヴィーちゃんだが
独禁法を考慮した新製品のブッキング回避の可能性で、更に遅れる可能性は大きい
153Socket774:2010/11/22(月) 23:05:06 ID:ZlXHK8Ev
sandy厨はなにかって言うと消費電量が消費電力がだもんなw
どんだけ貧乏なんだよ
Lynn来る前だってもうちょっとセールスポイント多かったぞ
154Socket774:2010/11/22(月) 23:08:30 ID:Mznk0SeX
その釣り針何度目だよ
155Socket774:2010/11/22(月) 23:10:25 ID:OGF2sGYi
Sandyはプロセス進歩で、石器時代と違って即性能改善にはならないが、
大切なマイルストーンなので買い
156Socket774:2010/11/22(月) 23:14:21 ID:Cvg9gfD5
TDPが素で65Wなら良かったのにな〜
157Socket774:2010/11/22(月) 23:35:39 ID:K21YsQlR
もし6コア版が出たらTDPは130Wになんのかね
158Socket774:2010/11/23(火) 00:10:17 ID:2pKz07T9
けろっぴでお待ちください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12828403
159Socket774:2010/11/23(火) 00:31:49 ID:VH1R4psk
>>156
そういや以前デスクトップ向け4コアが65Wデフォになるかもって噂があったんだっけ。
Llanoも60W以下になるとかなんとか言われてたけど結局100Wだったな。
160Socket774:2010/11/23(火) 00:41:46 ID:NwV1jt5K
はよおおおおおおおおおお
sandyほしいよおおおおおおお
161Socket774:2010/11/23(火) 00:45:11 ID:Ju4Cz9Ju
162Socket774:2010/11/23(火) 00:48:11 ID:xnM+exwK
もうまてないよう
163Socket774:2010/11/23(火) 00:56:14 ID:P+hqz7UZ
発売日まであと30日くらい?
忍耐も限界なんだが
164Socket774:2010/11/23(火) 00:56:35 ID:Fgb4vJxb
>>161
MicroATXでPCI2本のがない。ダメだ。
PT2を2枚挿しできないじゃないか。
今はFOXCONNあたりが出してくれるのを待つしかないな。
165Socket774:2010/11/23(火) 01:04:39 ID:BiQsz9gT
>>163
40日の間違いだろ
166Socket774:2010/11/23(火) 01:05:22 ID:CgcCFzzI
sandyでそこまで燃えるのは無理だわ
買うかもしれないけど白けモード
167Socket774:2010/11/23(火) 01:05:24 ID:jvoCDJKT
フォックスコンは自殺した作業者が憑いてそうで・・
168Socket774:2010/11/23(火) 01:21:16 ID:VqqtWiTE
P8H67D-MProがあのまま出てくればな
169Socket774:2010/11/23(火) 01:32:40 ID:Ju4Cz9Ju
というかここ最近のASUSママンのデザイン終わりすぎだろ
ボードの内容的にはP8P67Dがどストライクだけどデザインダサ過ぎて買いづらいわ
170Socket774:2010/11/23(火) 01:32:41 ID:ICVpThzp
サーマルライトのMUX120が使われないままずっと放置してある(何で買ったのか思い出せない)んだがsandyにはこの程度のクーラーで十分ですよね?
171Socket774:2010/11/23(火) 01:36:58 ID:fATMaBUg
この程度どころか結構高性能なやつだろ
172Socket774:2010/11/23(火) 01:37:54 ID:DNGGjH5i
>>169
デザインて見た目のこと?
そんなのどうでもいいわ。

i7-2600 + P8P67D + RAM 8GB
妄想中
173Socket774:2010/11/23(火) 01:38:54 ID:Rosmtc1b
見た目よりスロット配置
174Socket774:2010/11/23(火) 01:47:57 ID:YmKH0/ng
正直自作メーカーはデザインとよべるような代物は無いからな
ケースの外観だけ何とかなってりゃいいや
175Socket774:2010/11/23(火) 01:53:03 ID:W8kvi1uC
横がアクリルになっててLEDとかフィギュアとか飾るんじゃないの
176Socket774:2010/11/23(火) 02:10:19 ID:lE0uV8Zq
はいはい
基板が茶色だと文句垂れるくせに
見た目どうでもいいとかぬかすなよ
177Socket774:2010/11/23(火) 02:15:02 ID:PYvEhlxd
え、どうでもいいでしょ
問題はオンボサウンドよ
178Socket774:2010/11/23(火) 02:15:21 ID:pTpRvEmC
色なんてどうでもいいから価格下げてくれよ
179Socket774:2010/11/23(火) 02:19:23 ID:4mBt244E
10年前くらいの古臭いマザー見るとなんか心が落ち着く
現行ハイエンドで見た目がああいう感じだったらすごいw
180Socket774:2010/11/23(火) 02:24:05 ID:pTpRvEmC
181Socket774:2010/11/23(火) 02:24:12 ID:v63/8oMX
PCI-E 3.0 いつだー
182Socket774:2010/11/23(火) 02:26:50 ID:PYvEhlxd
USB5.1 いつだー
183Socket774:2010/11/23(火) 02:38:46 ID:Qxu3x1Ms
ああ
もうだめ
はやく
184Socket774:2010/11/23(火) 02:51:32 ID:DEMOjChg
ここでエイサーがAXP67 TypeR VSpec を引っさげて復活!
185Socket774:2010/11/23(火) 03:07:39 ID:H5VitpDZ
BIOSTARだっけ
あのレゴみたいな配色www
何か惹かれる
186Socket774:2010/11/23(火) 03:08:16 ID:56xxEx+3
M-ATXだとPCIないマザー多いなー。変態ASRockに期待するしかないか
187Socket774:2010/11/23(火) 03:12:41 ID:W8kvi1uC
188Socket774:2010/11/23(火) 03:25:49 ID:/YBDmB7X
おまえら新しい情報ないんだからさっさと寝ろよ
189Socket774:2010/11/23(火) 03:54:37 ID:jA0p4o9z
こんなに情報出てこないってことは
12月のフライングは無いんだろうなぁ
190Socket774:2010/11/23(火) 04:38:47 ID:h5GzZmqn
東スポとか現代みたいなもんだろ
191Socket774:2010/11/23(火) 05:41:26 ID:wbIDkNmq
新情報が来る予感
192Socket774:2010/11/23(火) 05:56:07 ID:wbIDkNmq
Sandy Bridge pricing leaks in Sweden
http://www.semiaccurate.com/2010/11/22/sandy-bridge-pricing-leaks-sweden/

値段情報漏った。しかし消費税25%はキツいな。

 MN    CPU定格/TB  値段(税抜)
i5-2300  2.80/ ? GHz  $213
i5-2400  3.10/3.40GHz  $221
i5-2500  3.30/3.70GHz  $241
i5-2500K 3.30/3.70GHz  $253
i7-2600  3.40/3.80GHz  $340
i7-2600K 3.40/3.80GHz  $363
193Socket774:2010/11/23(火) 06:08:46 ID:7By+GhPW
微妙にたけえええ
194Socket774:2010/11/23(火) 06:10:20 ID:wDz9Nw7W
海外通販なら消費税かからん。これマメな。
195Socket774:2010/11/23(火) 06:33:08 ID:4KzGjcBy
思ったより$30ほど高いな
196Socket774:2010/11/23(火) 06:35:36 ID:BKJ8YhSf
インテル税
197Socket774:2010/11/23(火) 06:39:15 ID:wDz9Nw7W
>>192
1.25で割り戻して内税を補正してみた

 MN    CPU定格/TB  値段(税抜)
i5-2300  2.80/ ? GHz  $170
i5-2400  3.10/3.40GHz  $176
i5-2500  3.30/3.70GHz  $192
i5-2500K 3.30/3.70GHz  $202
i7-2600  3.40/3.80GHz  $272
i7-2600K 3.40/3.80GHz  $290
198Socket774:2010/11/23(火) 06:58:52 ID:of1owjiG
199Socket774:2010/11/23(火) 07:23:02 ID:1LO4cVRq
2300 2400で6ドルしか変わらんてのはなんなんだ
200Socket774:2010/11/23(火) 07:23:21 ID:LipuAfFC
1ドル40円くらいになればいいのに
201Socket774:2010/11/23(火) 08:05:41 ID:Jtij0ZCB
>>200
お前の給料も半額になるぞ
202Socket774:2010/11/23(火) 08:16:04 ID:Qxu3x1Ms
ファンダ重視されて一気に円安
203Socket774:2010/11/23(火) 08:43:39 ID:GK0yC0Hu
>>197
>>192の記事読むと消費税つきでi5 2300が$284、
消費税抜きでi5 2300が$213って書いてない?
204Socket774:2010/11/23(火) 08:46:41 ID:inCU3MU4
Core i7 8xx比で、5〜10%性能アップで消費電力激減。
電力効率は格段に向上してるな。

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/329

329 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 04:12:31 ID:7hVwa3vr
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm
SandyBridge Core i7 2600K preview(中国語)

205Socket774:2010/11/23(火) 08:46:58 ID:of1owjiG
OCできるなら2300でもいいけどかなり困難になるの確定なの?
206Socket774:2010/11/23(火) 08:51:17 ID:of1owjiG
>>204
それi5-2300と書いてあるけど・・・
倍率みても2300で正しいんじゃ
207Socket774:2010/11/23(火) 08:56:16 ID:EoRZ2j27
でも4C8TでL3キャッシュが8M?
208Socket774:2010/11/23(火) 08:59:00 ID:of1owjiG
あーそうだねすまん
209Socket774:2010/11/23(火) 09:02:56 ID:VxboYjg2
10%とかほんとショボいな。
毎回2倍に引き上げろよ。
210Socket774:2010/11/23(火) 09:03:09 ID:W8kvi1uC
2300の2400との差は下限のクロックだけか?
211Socket774:2010/11/23(火) 09:05:46 ID:HIYVhbaQ
日本円で頼む
212Socket774:2010/11/23(火) 09:11:43 ID:ah/gmRhs
なんだこりゃ
しょぼすぎだろ
213Socket774:2010/11/23(火) 09:12:18 ID:QubOX10h
Lynnfiled買わなくて本当に良かった
214Socket774:2010/11/23(火) 09:29:33 ID:45ogSgv5
>>194
海外通販なら消費税かからん。これマメな。

日本の税関を通過するときに消費税がかかってるよ。
輸送業者が払っておいて、荷物の受け取り時に支払い。
ただ国内での消費税より安い。
この間個人輸入で購入したときは$769で\1,500だった。
215Socket774:2010/11/23(火) 09:37:27 ID:gYd1k1ai
国内より消費税が安いわけないだろ
単に物の価格が安かっただけだろ
一律5%な
216Socket774:2010/11/23(火) 10:12:18 ID:Gzc/FXM/
>>198
なんかPentiumProを思い出す
217Socket774:2010/11/23(火) 10:25:02 ID:Qxu3x1Ms
>>204
ロード時に159Wか。アダプタで動かせんかね。
218Socket774:2010/11/23(火) 10:30:31 ID:TapHmt1q
消費電力はClarkdale比較で頼む
219Socket774:2010/11/23(火) 10:31:28 ID:tQTX0TrF
neweggとかAmazonでi5 760が210ドル前後だから
i5 2300とi5 760は同じくらいの値段になる感じやな
220Socket774:2010/11/23(火) 10:38:08 ID:+fLDsSWV
結局>>7のP8H67D-MみたいなmATXでPCI2本のは出ないのだろうか
出ないのなら諦めてClarkdale行くが
221Socket774:2010/11/23(火) 10:56:38 ID:Qxu3x1Ms
この2010年にPCI2本って何挿すん
222Socket774:2010/11/23(火) 11:03:19 ID:DEMOjChg
どういうルート、ドル建てか円建てかもさっぱりわからんが
>>192をドル85円換算として消費税5%込み

i5-2300  2.80/ ? GHz  19000円
i5-2400  3.10/3.40GHz  19800円
i5-2500  3.30/3.70GHz  21500円
i5-2500K 3.30/3.70GHz  22600円
i7-2600  3.40/3.80GHz  30300円
i7-2600K 3.40/3.80GHz  32400円


これ前に北森さんにも乗ってたリーク情報と同じくらいの値段でない?
2600Kが4万近く行くかと思ってたが、思ってたよりは安いな。
ここに初期プレミア価格がいくら乗るのやら・・・
223Socket774:2010/11/23(火) 11:07:16 ID:7By+GhPW
OC耐性次第だと思うけど、あまりお得感ないな
LGA1366でいい気がしてきたわ
224Socket774:2010/11/23(火) 11:09:31 ID:Lt8CZZKo
マザボさえ確定できれば即買いなんだがなぁ
225Socket774:2010/11/23(火) 11:13:28 ID:SQucebqj
1366は逆に高くつくじゃない
226Socket774:2010/11/23(火) 11:23:41 ID:5IaHI8iC
ところでノートパソコンの自作やった人とかいるの?
やっぱ、ディスクトップのみ?
227Socket774:2010/11/23(火) 11:27:14 ID:E5RGUunT
あら、意外と安いですな
228Socket774:2010/11/23(火) 11:43:09 ID:j1vf0WOP
>>221
俺はPV4とPT2で2本
229Socket774:2010/11/23(火) 12:13:30 ID:26zBfJIC
>>222
思ったより安いな。
Ivyが発売される頃にはどれくらい下がってるだろうな
230Socket774:2010/11/23(火) 12:25:38 ID:nZf0TTN2
インテルは日本法人持ってるんだから
日本だけふざけた値段にしないと思いたい
といってもショップが悪さするからな・・・
231Socket774:2010/11/23(火) 12:28:31 ID:52lu7Lg7
元値から、2〜3000円ぐらいでしょ。
そのあとは、ディスコン
232Socket774:2010/11/23(火) 12:34:27 ID:FCSlH6Mi
>>222
お買い得感がないな。
2500もi5-760よりL3減って2割高くなってんのか。
マザボは不明だが、cpu側にグラフィック統合されても、安くなるとは思えないし、
マザボ含めた現行の値下がり次第では、現行も有りな気がしてきた。
233Socket774:2010/11/23(火) 12:42:49 ID:l/v/gqRB
>>221
え?PT2を2枚
234Socket774:2010/11/23(火) 12:50:15 ID:SNvj7+TN
2600Kは \40,000 弱程度かね。
235Socket774:2010/11/23(火) 12:51:45 ID:KTkzDQrV
持ってないからわからんのだがPT2を2枚挿して
PCIの帯域は問題ないんだねぇ。
236Socket774:2010/11/23(火) 12:54:26 ID:QubOX10h
>>232
爆熱のLynnでもつかってろやw
237Socket774:2010/11/23(火) 12:54:34 ID:fVietKTN
4コアに関して言えば、sandyはシュリンクと新アーキが同時にくるモデルだからな
それだけ魅力はあるね
238Socket774:2010/11/23(火) 13:02:39 ID:ekEnBiBo
>>235
一つのHD放送でも30Mbpsもあれば足りてしまうからね
239Socket774:2010/11/23(火) 13:03:45 ID:fATMaBUg
>>232
L3 12MBのYorkfieldでもつかってろやw
240Socket774:2010/11/23(火) 13:05:56 ID:cQNJvz4V
sandyちゃんでたら3桁ナンバーの方は安くなるのかな
241Socket774:2010/11/23(火) 13:06:35 ID:9rglAfSE
初版CPUはともかく、このソケットで2年は持つんでしょ?
1155待ちの人ってそれが理由なんじゃないのか
242Socket774:2010/11/23(火) 13:23:04 ID:6W3ILeN1
>>161
msiのmママンで、只今妄想中w
これってサブ電源が他の8本のと違って田型の4本なんだけど
なんか不都合ある?
243Socket774:2010/11/23(火) 13:23:42 ID:DEMOjChg
>>240
どうだろうな?
C2D、C2Qも大して下がらんかった印象があるが・・・
244Socket774:2010/11/23(火) 13:24:35 ID:KTkzDQrV
>>238
そういえばそうだね
BSのHD放送でも25Mbpsくらいだったか

>>239
そんなのおれの記憶にはないのだが…
245Socket774:2010/11/23(火) 13:28:07 ID:e5xeV2F+
>>243
Core i に移行する時はintel自身が
「移行してほしいからC2D/Qはあんまり下げないよ」って言ってたじゃん
246Socket774:2010/11/23(火) 13:36:16 ID:DEMOjChg
>>245
そんなん言ってたのか。

最近T-ZONEあたりで1156系MBのディスプレイが寂しくなってるのも
収束させる前触れなんじゃろか・・・
247Socket774:2010/11/23(火) 13:42:24 ID:Qxu3x1Ms
SandyたんってメインPCだろ。そこにPT2とか邪魔じゃね?
録画サーバに追い出したほうが快適だお
248Socket774:2010/11/23(火) 13:44:12 ID:ahy+vH6o
むしろsandyが録画鯖だろう
249Socket774:2010/11/23(火) 13:54:49 ID:VpIv4PU0
Mini-ITXでPCI付きのM/Bって出そうかね…?
250Socket774:2010/11/23(火) 14:08:14 ID:QubOX10h
無いんじゃね?
俺も欲しいけど、でもPT2一つつけるだけならAtomで充分だよ。

それか、PCIex1->PCIx2のライザーつかってPT2二つ付けたほうがまだSandyにする意味がある。
ライザーが高いけどなw
251Socket774:2010/11/23(火) 14:10:37 ID:ir+7g66q
勝手に意味があるないと決められても・・・。
252Socket774:2010/11/23(火) 14:12:29 ID:kTTIS0iD
産業用ならPCIのマザーもあるだろうけど一般的に入手できるかは微妙だな
仮に売っててもこの手の物は少数生産の業務用という事で割高になりがちだし
253Socket774:2010/11/23(火) 14:17:15 ID:ohYnGrEy
P5B-Deから今回はMSIにしてみるかな
PT2とサウンドボード挿すからPCIが2つあるし
254Socket774:2010/11/23(火) 14:18:01 ID:sChkOl7Z
無印とK思ったより価格差小さい
255Socket774:2010/11/23(火) 14:20:23 ID:BhM9WIeV
>>252
PCIなんてありふれたマザーだ
産業用ってなんじゃ
256Socket774:2010/11/23(火) 14:47:27 ID:of1owjiG
なんでPT2鯖とメインPC分けるの?
無駄に電力食うだけじゃ
257Socket774:2010/11/23(火) 14:55:21 ID:Rosmtc1b
俺はPT2を視聴メインで使ってるから普段使いのメインPCに挿してるな
258Socket774:2010/11/23(火) 15:04:45 ID:68vPLYe4
>>234
33000円で買えるだろう
259Socket774:2010/11/23(火) 15:06:06 ID:NwV1jt5K
俺もPT1鯖作ろうと思ったけど
Sandyがもーすぐ出るから辞めようって結論になった
Sandy作って余ったパーツで録画、DLNA鯖作る
260Socket774:2010/11/23(火) 15:10:09 ID:Gl8KjU1L
Sは?Sは?
261Socket774:2010/11/23(火) 15:15:14 ID:lC3erhgf
このスレにH55で録画鯖作ろうとしてSandyがもうすぐ出ると
わかって思い止どまった俺のような奴がどんだけいるんだか?
262Socket774:2010/11/23(火) 16:35:41 ID:9rglAfSE
Atom-IONでPT2だと録画してなくても、
モニタで2chしながら録画データTV出力とか2画面出力してると時々エラー出るくらい非力だし。
これの省電力モデルなら大丈夫そうだよね。
263Socket774:2010/11/23(火) 16:40:14 ID:a+It9/jV
糞が、北朝鮮のおかげで
ドル全面高で円安に振れやがった
Sandy出るまで1ドル85円以下を維持して欲しかったんだがな・・・
264Socket774:2010/11/23(火) 16:40:50 ID:ilfBGzuJ
俺も録画鯖待機中
265Socket774:2010/11/23(火) 16:44:10 ID:2MgsGhVv
将軍様が大砲撃ったか
266Socket774:2010/11/23(火) 16:44:48 ID:BhM9WIeV
円高のときは、輸出業(主にTVCMスポンサーのト○タ)が赤字になって日本が崩壊する!!

と大騒ぎして

円安になったときは、円高時のことは一切なかったことにして
「戦争が始まった!巻き込まれて日本が崩壊する!!!!!」
と大騒ぎする


TV・新聞のマスコミとはただの下品な三流煽り屋・やじうまなんだよ。
267Socket774:2010/11/23(火) 17:08:31 ID:UD7AJx8m
>>263
円安を気にするくらいなら休日にバイトでもしとけ
1日バイトするだけで円安分取り戻せる
268Socket774:2010/11/23(火) 17:11:40 ID:5IaHI8iC
働きたくないでござる
269Socket774:2010/11/23(火) 17:17:05 ID:of1owjiG
休日にバイトってあほかと
270Socket774:2010/11/23(火) 17:20:32 ID:a+It9/jV
>>267
こういうのって気分の問題だから
実際の損得で言ったらそりゃそうだろうけど
271Socket774:2010/11/23(火) 17:58:17 ID:UnKM466b
エンコするなら980xのがよさそうだけど
SystemArgentが有効に活用されれば
Sandyにも期待できるから悩む。
x58でUEFIが採用されたMBがあれば
迷いも吹き飛ぶのに。
272Socket774:2010/11/23(火) 18:22:56 ID:tQTX0TrF
エンコはAVX対応ソフトが出てからじゃないと比較はできんな。
時間の問題だろうけど
273Socket774:2010/11/23(火) 18:23:16 ID:ILbzR6pO
2300の存在意義がわからん。
274Socket774:2010/11/23(火) 18:27:12 ID:jA0p4o9z
http://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1956
GIGABYTE GA-P67A-UD7 Preview
275Socket774:2010/11/23(火) 18:27:17 ID:5IaHI8iC
エンコは現行Corei7の120倍です
276Socket774:2010/11/23(火) 18:29:36 ID:fy6Wui+/
CPUの性能より、ここで注目すべきはオンボードの性能だろ。
ゲームやんない奴には神の様な性能。

電源とグラボ代が節約できる。




本当に5450レベルの性能なんだろな・・・・・・
277Socket774:2010/11/23(火) 18:30:14 ID:/nzZuq0n
誰かフライングでゲットした人はいないの?
278Socket774:2010/11/23(火) 18:32:57 ID:PYvEhlxd
ゲームなんてそこらのオンボでもできるでしょ
マニア専用ゲー以外は
279Socket774:2010/11/23(火) 18:35:31 ID:kzSiOwmw
>>276
HD5450“以上”な
ラデは2Dがクソすぎる
280Socket774:2010/11/23(火) 18:35:43 ID:wbIDkNmq
ギガママン深夜にゲットしたどー。しかしCPUが無いようだ。
http://www.pcpop.com/doc/0/602/602096_all.shtml
281Socket774:2010/11/23(火) 18:36:33 ID:yzKhHqdN
モンハン余裕スト4無理
282Socket774:2010/11/23(火) 18:37:43 ID:4KzGjcBy
2D性能が糞ってエロゲやばいのん?
283Socket774:2010/11/23(火) 18:38:42 ID:qxHUiwP6
どうしてもやりたいマニア専用PCゲームが出たらグラボ挿すのが賢いやり方
284Socket774:2010/11/23(火) 18:39:06 ID:fy6Wui+/
>>282
そもそも2Dエロゲに2D性能は必要ない気が・・・・・・・
285Socket774:2010/11/23(火) 18:40:41 ID:LeARdM3Z
>>280
CPUなんぞ後でいいから私も今ほぢい。
286Socket774:2010/11/23(火) 18:42:24 ID:wbIDkNmq
ギガママンだけEFIに対応してないとか、まじやめてほしいのだが。
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=4631720&postcount=47
287Socket774:2010/11/23(火) 18:43:59 ID:SQucebqj
d720200F1・・・
どこも新チップはまだなのね
288Socket774:2010/11/23(火) 18:44:00 ID:PYvEhlxd
ALC889きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
289Socket774:2010/11/23(火) 18:46:15 ID:fVietKTN
>>286
やっぱそうなんだね
デザインは好きだけどEFIじゃないなら候補外だな
290Socket774:2010/11/23(火) 18:47:05 ID:DEMOjChg
過去の経験からいってインテルのグラフィックに過剰な期待を
しないほうが良い。
291Socket774:2010/11/23(火) 18:49:40 ID:ekEnBiBo
過去の経験でも、
出るまでは皆さん期待するのもいつもなので
そこはしょうがないです
292Socket774:2010/11/23(火) 18:50:33 ID:qxHUiwP6
誰も期待してないと思うが・・・
293Socket774:2010/11/23(火) 18:52:40 ID:ILbzR6pO
過去のGPUと比べると
8600 GT
7600 GT
HD 2600 XT
X1800 XL
内蔵GPUはこのあたりの性能かな
294Socket774:2010/11/23(火) 18:55:39 ID:PYvEhlxd
グラフィックなんて極一部のマニアゲー以外は要求されてないんだよ
CPUとメモリで動作が決まるのが大半
いいかげん目を覚ませ
295Socket774:2010/11/23(火) 18:56:54 ID:6s8kMhtp
>>82
仲間がいた。
レントゲンスキャンできる大型スキャナがW-SCSIのみなんで未だにPCI使ってる。
まあ今度のマシンでは隣にはPT2も入れる予定なんだがビジネスマシンでこんなことやっていいのだろうか。
296Socket774:2010/11/23(火) 18:57:30 ID:52lu7Lg7
>>276
性能だけで言えば、G45の頃からオンボとしては悪くないだろ
ドライバーが不評なだけで。
297Socket774:2010/11/23(火) 19:01:21 ID:Z+zGPcwf
オンボの全体的な底上げになるくらいだな。
298Socket774:2010/11/23(火) 19:05:23 ID:PYvEhlxd
オンボはALC889でほぼ全てのサウンドカードを凌駕するに至った
299Socket774:2010/11/23(火) 19:11:32 ID:TVyiI1XG
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2scxlvd.html
一応こういうのあるけど、仕事で使うとなると、信頼性からして使いたくないのかな
300Socket774:2010/11/23(火) 19:13:41 ID:aufj5YzD
>>286
(;^ω^)うわまじか、ギガママン脱落
301Socket774:2010/11/23(火) 19:15:54 ID:Fgb4vJxb
>>276
Core i3で既にHD4350と同じぐらいだったよね?
Core i3でもWindows XPでBD再生できない以外は全然不満は無かったが
302Socket774:2010/11/23(火) 19:16:13 ID:PiZdErLm
ギガないわー
303Socket774:2010/11/23(火) 19:16:47 ID:29USv6gx
>>286
このタイミングでUEFIに対応しないというのは
判断を見誤ってしまったな。
残念だな。
304Socket774:2010/11/23(火) 19:17:10 ID:PYvEhlxd
ギガバイ子ちゃんイイネ・
305Socket774:2010/11/23(火) 19:17:27 ID:m+RY9QMS
てかEFIじゃないと動かないんじゃなかったのかよ
306Socket774:2010/11/23(火) 19:25:04 ID:YohRk5pR
UIがBIOSエミュレーションのみであるだけかも知らん
307Socket774:2010/11/23(火) 19:26:06 ID:a+It9/jV
>>286
マジで……?
ギガママン終了・・・?
つか競合みんなEFIで新BIOSメインにしてきてるのに
マジでどんな判断だ
308Socket774:2010/11/23(火) 19:29:28 ID:29USv6gx
>>306
GIGAだけに発売後あっという間にRev.チェンジでUEFIに切り替え?という悪夢がよぎるのよ
309Socket774:2010/11/23(火) 19:43:10 ID:zYkztO6p
>>294
アホスwwwww
310Socket774:2010/11/23(火) 19:47:52 ID:6ijp3B1Y
EFIにしたからって別に特別に大きなメリットがあるわけじゃないからな。
311Socket774:2010/11/23(火) 19:56:52 ID:HbzMi9hc
そして加速するGIGA在庫
312Socket774:2010/11/23(火) 20:04:28 ID:DEOWe9xJ
よ〜しパパ頑張ってサンディチップにギガマザボでXP組んじゃうぞ
313Socket774:2010/11/23(火) 20:08:07 ID:6AJHhvG9
オンCPUGPU性能なら今度出るアムドの方が遙かに上って聞いたけどそこんとこどうなん?
まぁ肝心のCPU性能とTDPはサンディに分があるらしいけど
314Socket774:2010/11/23(火) 20:08:14 ID:M7jizB+K
>>308
うわーそれありそう…
今までに自作したPC全部GIGABYTEなんだけど、流石にそこまで言われると
ASUSかMSIにしようか悩んでしまう
315Socket774:2010/11/23(火) 20:08:19 ID:/Y6TZiTZ
3TBを起動に使うなんて、今後もありえない俺としては
UEFIにそんなにこだわるかなあと、チラッと
まあ、PCIにこだわってるからGIGAは有りえないのは一緒だけど
316Socket774:2010/11/23(火) 20:10:49 ID:6ijp3B1Y
EFIにしたらOC耐性や起動速度が段違いになるとか言うなら分かるが
ただ単にグラフィカルなUIになるのと3TB HDD程度だしなw

むしろここの貧乏人にはXPが使えなくなることの方が痛いんじゃねえのw
317Socket774:2010/11/23(火) 20:12:58 ID:/Y6TZiTZ
>>316
BIOSエミュレーション無いマザーでるの?
普通にあると思うけど
318Socket774:2010/11/23(火) 20:15:52 ID:DEOWe9xJ
EFIのほうがブートは早いんでなかった?
319Socket774:2010/11/23(火) 20:17:34 ID:6ijp3B1Y
>>318
起動した瞬間にブートローダ読み込んでくれるぐらい早いならEFIにするメリットあるだろうな
320Socket774:2010/11/23(火) 20:18:30 ID:QubOX10h
>>256
それは録画時間によるだろうな。人によっては24時間運営してる人もいるから
録画鯖の方が電気代がお得になる。
321Socket774:2010/11/23(火) 20:20:11 ID:QubOX10h
>>261
オレオレw
今2台ある録画鯖を1台に集約する予定。
結局1台スリープに用意してもほとんど稼働してるし、いっそのこと1台にしようかと。
322Socket774:2010/11/23(火) 20:23:27 ID:QubOX10h
えーいままでギガを愛用してたけど、さすがに今回はASUSにするわ。
EFIじゃないなんてそれだけで価値が下がる。
323Socket774:2010/11/23(火) 20:26:51 ID:Ce3zLDo6
興味本位でSandy買うのと一緒でEFIも興味本位なんだよ
324Socket774:2010/11/23(火) 20:29:14 ID:WeDkGxiL
>>323
確かにw 一度使ってみたい。それだけ。
3TBのHDDは安くなってからだな。
325Socket774:2010/11/23(火) 20:32:53 ID:86DqVdOG
EFIもまだまだ試作品だろうしどうでもいいや
326Socket774:2010/11/23(火) 20:34:24 ID:DEOWe9xJ
新しいから買う
スペックなんて関係ないね
買ったから使うわけじゃないし
買って比べて
使いやすいの使えばいいんだよ
327Socket774:2010/11/23(火) 20:35:12 ID:6ijp3B1Y
むしろ余計な機能つけまくって不具合や脆弱性作りそうだな。
今ASUSだけどASUSのExpress Gateなんか全く使ってないしなw
328Socket774:2010/11/23(火) 20:37:38 ID:WeDkGxiL
あれ、3TBってHDDってブート用じゃなきゃ関係ないんだっけ?
そんならどうでもいいか。
329Socket774:2010/11/23(火) 20:43:31 ID:9b/QUO5r
2500と2600、どっちが良いかな
330Socket774:2010/11/23(火) 20:47:14 ID:eBE2dWCP
HTの有無ってどんな所に影響出るの?
331Socket774:2010/11/23(火) 20:47:28 ID:kY1hbvSV
>>328
HDDはプラッタ容量がでかい方が速度が速くなるんだから、ブート用のHDDは容量が多ければ多いほうがいいに決まってる
情弱?
332Socket774:2010/11/23(火) 20:48:43 ID:DNGGjH5i
そりゃ2600だ。
333Socket774:2010/11/23(火) 20:48:58 ID:2YpZ+Ot3
SSDのが早いし回転数遅ければ遅い
334Socket774:2010/11/23(火) 20:49:04 ID:6ijp3B1Y
HDDがはやくなっても程度が知れる
335Socket774:2010/11/23(火) 20:50:01 ID:BhM9WIeV
>>313
IntelのほうはHD5450相当
AMDのほうはHD5570相当

両社とも公式発表での発言。
それぞれの性能の差はちょっとググってベンチ数値みてくればいい。
336Socket774:2010/11/23(火) 21:07:55 ID:VXMDyJix
>>335
ガンダムで例えて
337Socket774:2010/11/23(火) 21:08:36 ID:tQTX0TrF
インテルのほうはベンチ結果じゃね
338Socket774:2010/11/23(火) 21:14:12 ID:M7jizB+K
>>331
速度求める層は既にSSDが当たり前になってるわけだが…
HDDとか適当な2TBがあればいいし。
339Socket774:2010/11/23(火) 21:21:46 ID:Rgql5V5J
>>181
これ来年後半にのってくるんでしょう。
やっぱりivyまで待ちかな
340Socket774:2010/11/23(火) 21:25:51 ID:2pKz07T9
>>331
現在3TBに使われている750GBプラッタは円周方向ではなく半径方向に
密度を高めているから、500GBプラッタとかと変わらないか、逆に遅いらしいよ。
341Socket774:2010/11/23(火) 21:26:28 ID:5IaHI8iC
>>339
SSDのRAIDでさえ現状で問題ないのにいらんがな
342Socket774:2010/11/23(火) 21:29:26 ID:ES13BAxN
AVXもWin7 SP1まで待たなきゃならんしな
結局AVX、SATA3、USB3.0、PCI-E3.0と全部綺麗に揃うのはIvyだな

ただ、現時点でAVX対応ソフトやUSB3.0対応機器なんて無いに等しいし
PCI-E3.0対応ハードに至っては影も形も無いので、敢えて待つ理由も亦無い
343Socket774:2010/11/23(火) 21:31:59 ID:wbIDkNmq
344Socket774:2010/11/23(火) 21:32:27 ID:6ijp3B1Y
つうかHDDとか容量ばっか大きくなっていくだけで、
かなり扱いずらいデバイスになっていってるだけだよな
345Socket774:2010/11/23(火) 21:34:22 ID:8ki/oXOd
>>335
Intelはデモまでやってたからともかく、AMDのそれ本当かよ。
5570って4670に近い性能なんだろ。
オンボで今の据え置き次世代機クラスが動くとか胡散臭いな。
346Socket774:2010/11/23(火) 21:35:39 ID:lVakm4RY
別に扱いずらくはなってない
ただ増えても一般人は使わないだけ
347Socket774:2010/11/23(火) 21:37:42 ID:6ijp3B1Y
>>346
バックアップがとりづらいデバイスになってる。
3TBもあるのに最大で150MB/sしかでないとかゴミ
348Socket774:2010/11/23(火) 21:37:54 ID:2YpZ+Ot3
テレビ録画やり始めたらあっというまに埋まるわ
349Socket774:2010/11/23(火) 21:40:41 ID:6ijp3B1Y
>>348
壊れたら終わり。
350Socket774:2010/11/23(火) 21:40:46 ID:BhM9WIeV
>>336
ノーマルとシャア専用くらいの差
351Socket774:2010/11/23(火) 21:41:31 ID:kwXerQXh
テレビ録画とか言って、どうせアニメだろ
352Socket774:2010/11/23(火) 21:43:09 ID:6ijp3B1Y
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm
Lynnfield比較で同クロック5%程度らしい
353Socket774:2010/11/23(火) 21:49:01 ID:jvoCDJKT
>>351
悪いのかよ
354Socket774:2010/11/23(火) 21:50:36 ID:PYvEhlxd
アニメくらいP2PでISOか.avi落とせや
355Socket774:2010/11/23(火) 21:55:06 ID:lfMQMIcJ
PCIが2本無いから〜とか言ってる奴、PCI Express x1 - PCI×2変換アダプタを知らんの?
PT2の2枚挿しでも運用できるって話だぜ?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html
356Socket774:2010/11/23(火) 21:55:51 ID:lVakm4RY
今はソースを手に入れる方法でなく・・・容量の話をしているのだが・・・
357Socket774:2010/11/23(火) 21:57:18 ID:PYvEhlxd
録画なんてダサい事してんじゃねーよと突っ込んだまで
358Socket774:2010/11/23(火) 21:57:32 ID:Rgql5V5J
>>341
そうかなぁ。
対応するグラボもすぐに出ないのかな。
359Socket774:2010/11/23(火) 22:00:22 ID:Fgb4vJxb
>>355
そうだね、MicroATXのケースを使いまわすには
最後はMini-ITXのマザーとそのライザーを組み合わせるしかない
ATXのデカいケースとかマジ勘弁だから
360Socket774:2010/11/23(火) 22:07:55 ID:/Y6TZiTZ
>>355
知ってるけどボ○オで買う気がしない
まあmicroなら問題ないしな。
361Socket774:2010/11/23(火) 22:10:56 ID:Fgb4vJxb
>>360
今はDIRAC扱いのがあってその店じゃなくても買えるよ
http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-eb262.html
362Socket774:2010/11/23(火) 22:19:59 ID:/Y6TZiTZ
>>361
知らなかった。bestgateだと何件か出てるね。選択肢に入れとくわ。サンクス
363Socket774:2010/11/23(火) 22:29:57 ID:O4llw6eV
せめてDirectX 10.1に対応してればWin7Aeroで価値があったのに・・・
ディスクリートGPUを刺すマシンには絶対積みたくないなw
エンコ専用CPUとかwUSBで繋げて使えるようにしてくれw
364Socket774:2010/11/23(火) 22:32:15 ID:2a0mMyUM
>>363
DirectX 10.1に対応してなかったっけ?
365Socket774:2010/11/23(火) 22:34:01 ID:RFemtOjf
>>759
?綾辻
○絢辻

絢辻さん好きでなにが悪い?
どうせ白痴な梨穂子の乳を吸いたいだけのオコチャマだろ?
366Socket774:2010/11/23(火) 22:42:11 ID:YY+EVssI
Sandyは裏表のない素敵なCPUです
367Socket774:2010/11/23(火) 22:45:36 ID:2a0mMyUM
アマガミは胸が大きい子の方がおとなしいね
368Socket774:2010/11/23(火) 22:46:14 ID:tP4Pr5hA
俺はQ6600変える絶対変えて見せるぞ!
んでサブにいまつかってんのにしたらわくてか
369Socket774:2010/11/23(火) 22:51:43 ID:CahwkW3k
>>365がどこの誤爆か知らないが綾辻と聞いても
綾辻行人しか思い浮かばない件。
370Socket774:2010/11/23(火) 22:51:59 ID:ilfBGzuJ
俺もQ6600から乗り換えるわー
371Socket774:2010/11/23(火) 23:02:39 ID:e5xeV2F+
>>364
10.0まで
実際には10.0まで対応していればWindows7でも殆ど問題は無いがね
372Socket774:2010/11/23(火) 23:02:44 ID:DEOWe9xJ
乗り換えいいなぁ
Pen4の退役すらまだ見えてこない
373Socket774:2010/11/23(火) 23:09:37 ID:DEMOjChg
>>372
流石にきついっしょ。
余ってたE5200とメモリ、5000円位でマザボ買って
実家のPCを夏にPen4 1.6Gから入れ換えたら、かーちゃんが早い!軽い!
って驚いてたわw
374Socket774:2010/11/23(火) 23:09:42 ID:jKRcrpzo
まあ、アニメ録画で数十テラのHDDを埋めてるような人が
健常者のような顔して容量自慢するのは勘弁してほしいよな
375Socket774:2010/11/23(火) 23:12:53 ID:+mwhJSSR
EFIになったらWindows7をゲフンゲフンできなくなっちゃうん?

BIOSのギガママンだけ謎の快進撃の予感
376Socket774:2010/11/23(火) 23:13:14 ID:DEOWe9xJ
別にPen4だけってわけじゃないから
377Socket774:2010/11/23(火) 23:15:32 ID:jKRcrpzo
>>375
死ね
378Socket774:2010/11/23(火) 23:15:35 ID:p5iCeaIb
>>372-373
ID似てて自演乙って言いそうになった。
379Socket774:2010/11/23(火) 23:19:17 ID:YohRk5pR
業界筋とかその辺からの情報ではDirectX10.0までの対応、という事になってはいるが、
Gigabyteボードのシルク印刷や、Intelの広報か何かへのインタビュー記事ではDirectX10.1に対応、という事になっていて
現時点ではどこまでの対応可は分からんね
380Socket774:2010/11/23(火) 23:25:37 ID:VOgCMf/G
今ふと疑問に思ったんだけど
win7のSP1に「AVXヘの対応」と書いてある。
これってつまり、win7sp1以前のwindows、たとえばXPとかでは、AVX対応プログラムを起動しても
AVXは働かないって事?
381Socket774:2010/11/23(火) 23:26:10 ID:tQTX0TrF
382Socket774:2010/11/23(火) 23:27:21 ID:sTMjDeRL
現行がゴミのようだ
383Socket774:2010/11/23(火) 23:31:47 ID:DWVb8gTL
>>379
マザーのこれだよなぁ。DX10.1 HDMIとあるが
http://megagame.com.ua/uploads/posts/2010-11/1288939165_h67maud2h.jpg
384Socket774:2010/11/23(火) 23:34:00 ID:CahwkW3k
SP1だとOS自体にAVXを使うようになるってことじゃない?
385Socket774:2010/11/23(火) 23:34:48 ID:e5xeV2F+
>>379
[IDF]テクニカルセッションで公開されたSandy Bridgeアーキテクチャ。大幅強化されたGPUコアの秘密とは
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100921021/

> ただし,既報のとおり,Sandy BridgeのGPUコアにおけるDirectXへの対応は,
>DirectX 10.0に留まっており,「DirectX 11やDX 10.1には対応しない」(Piazza氏)。

GPU設計したintelのThomas Piazza本人が言ってるけど
386Socket774:2010/11/23(火) 23:36:01 ID:DWVb8gTL
まぁ、DX10.1とマザーにあるなら10.1対応なんじゃね
もしくはドライバで10.1に覚醒するとかw
387Socket774:2010/11/23(火) 23:38:28 ID:+fLDsSWV
ドライバで覚醒とか期待できるわけねー
388Socket774:2010/11/23(火) 23:40:36 ID:9X57xVns
>>385
ライターの伝聞だから現時点ではなんとも。
389Socket774:2010/11/23(火) 23:41:55 ID:M7jizB+K
>>316-317
>むしろここの貧乏人にはXPが使えなくなることの方が痛いんじゃねえのw
>BIOSエミュレーション無いマザーでるの?

ふと思ったんだけど、UEFIのママンで、Win7のXP Mode使った場合ってちゃんと動くのか??
390Socket774:2010/11/23(火) 23:43:48 ID:8/dy4/G7
仮想PCなんだから無関係
391Socket774:2010/11/23(火) 23:45:03 ID:tQTX0TrF
>>385
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20016302-64.html
>Currently, Sandy Bridge supports DirectX 10.1 and OpenCL 1.1--the
> latter used on Apple's Mac operating systems, according to Piazza.

そのPiazza氏本人が10.1対応って言ってるんだけどw
4亀のミスじゃね。
392Socket774:2010/11/23(火) 23:47:39 ID:DWVb8gTL
こっちのPiazzaさんは「DirectX 10.1」と「OpenCL 1.1」に対応していると言ってるな。

http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20419975,00.htm
393Socket774:2010/11/23(火) 23:49:12 ID:jKRcrpzo
んじゃ10.1で決定ということで。


で、何が違うの(´;ω;`)
394Socket774:2010/11/23(火) 23:49:51 ID:e5xeV2F+
ナニコレ(;´Д`)
395Socket774:2010/11/23(火) 23:51:25 ID:DWVb8gTL

みんな疑問に思わないか?

地球が温暖化すれば食料生産が増えるんだよ
食料問題が改善されるんだよ

なのになぜか温暖化反対の動きになってるよね

おかしくね?
396Socket774:2010/11/23(火) 23:54:37 ID:YohRk5pR
DX10.1に対応すると某社のFanboyの「Windows7に完全対応」云々のマーケティング用語をやり過ごせるが、
実用上はDX10か、さもなくばDX11に対応するかであって、DX10.1への対応が実用上のポイントになるかと言えばそんなことはない。
Atomでさえデスクトップ解像度に見合うフィルレートさえあればDX9までのファンクション対応でもAero描画には間に合ってしまう
おおむね気分の問題
397Socket774:2010/11/24(水) 00:08:20 ID:B/AZXh9P
GPU積んでるのにGPUでデスクトップを描画しないってどういうこと?
何の為にそのオツムにGPU入ってるのよwwwっていう話なんじゃね。
398Socket774:2010/11/24(水) 00:08:29 ID:vOFi4Ho/
>>380
AVX用256bitレジスタの上位128bitは新規。
スレッド切り替え時にこれらを退避しなきゃいけない。
XPとかの古いOSではこのレジスタが退避が行われない。

以下の条件を満たせば、もしかしたら動くかもしれないけど。
・AVX命令を使うスレッドが1個だけ
・同じコアでそのスレッドが動き続ける
・OSがAVX非サポートであってもアプリがAVX命令を使うようなコードになっている
399Socket774:2010/11/24(水) 00:10:01 ID:G2NPk4Wy
パッチとか作れんのかね。
400Socket774:2010/11/24(水) 00:11:32 ID:4x8QKxC/
XPと心中する勢いの方がなんと多いことか。
401Socket774:2010/11/24(水) 00:12:45 ID:YKGNWP+r
俺は死ぬまでXP
402Socket774:2010/11/24(水) 00:14:28 ID:eYQ0lKD5
俺は今回の入れ替えで7に浮気w
403Socket774:2010/11/24(水) 00:14:52 ID:uw3m/93Y
XPでもVistaでも7でもDX10と10.1の違いなんてわからん気がする。
780Gと785Gはそんなに違うとでもいいたいんだろうか。
404Socket774:2010/11/24(水) 00:15:43 ID:rcNbhu6Z
Win2000とかWin98SEが終わりそうな時もそういう奴は沢山居た。
今は平気な顔してXPやVista使ってるよ。

XPは引っ張り過ぎただろ。元々2000のGUIをスイーツ(笑)風味にしただけのOSだったのに
SPで機能増えまくり
405Socket774:2010/11/24(水) 00:16:43 ID:DAqCj8OA
変えたいけどVistaも7もアレだからXPのまま次に期待
406Socket774:2010/11/24(水) 00:17:14 ID:B85xmntp
せやな
XPがNT系OS初体験のガキどもが知ったかして俺のVistaさんをディスりやがって……
大変革OSなのに……
407Socket774:2010/11/24(水) 00:20:43 ID:RxtirgC8
7000円キャンペーンの時に複数買って家のPC全部7にした。
408Socket774:2010/11/24(水) 00:21:14 ID:qW+PMF3Q
XP=ダルビッシュ
ビスタ=成瀬
7=岩隈

XPが人気なのは残当
409Socket774:2010/11/24(水) 00:24:16 ID:kKHteeMY
>>408
よくわからんから実銃で喩えてくれ
410Socket774:2010/11/24(水) 00:26:39 ID:yJkjlyuD
個人ユーザーに関して言えばもうXPのシェアは50パーセント切ってるけどな。
アプリケーションの事情でXPから乗り換えられない企業が
XPの全体のシェアを押し上げてるけど。
411Socket774:2010/11/24(水) 00:27:42 ID:rcNbhu6Z
NT5系で最も完成度が高いのはNT5.2のWindowsServer2003
NT5系で引っ張るならせめてNT5.2だな。NT5.1は無いわ

>>409
NT5.0 2k = AK47
NT5.1 XP = AK74
NT6.0 Vista = M16(無印)
NT6.1 7 = M16A2
412Socket774:2010/11/24(水) 00:28:29 ID:SJ4KQZ2Q
>>397
実際のところDirectX9のPixelShader2.0でデスクトップの負荷の掛かる部分はほとんど描画できちゃうので。
413Socket774:2010/11/24(水) 00:29:33 ID:j3mIt6fN
何?個人ユーザーでXPのシェアは50パーセント切ってる?
知らんかった……
414Socket774:2010/11/24(水) 00:29:36 ID:4x8QKxC/
>>411
ゴルゴも使ってるM16シリーズ鉄板すぎるじゃないか。
415Socket774:2010/11/24(水) 00:30:51 ID:XCekyJjK
lynfieldを短命とか言ってたやつは
sandy bridgeは当然スルーだよな?
416Socket774:2010/11/24(水) 00:31:53 ID:YqdpmzfJ
OSだけ買うとかあり得ない
早くサンデー出てくれ
417Socket774:2010/11/24(水) 00:33:03 ID:YKGNWP+r
買うんじゃない
割るんだ
418Socket774:2010/11/24(水) 00:33:13 ID:4x8QKxC/
サンデーサイレンス
419Socket774:2010/11/24(水) 00:45:19 ID:CaPqZ8OK
ふむ
エロゲ用にBIOSのを1つ確保しといたほうが良さそうね
420Socket774:2010/11/24(水) 01:35:44 ID:RdQctK/N
intelチップセットでポートマルチプライヤ対応どうなったの?
結局今回もなし?
421Socket774:2010/11/24(水) 01:37:19 ID:/GFKAQDY
GPU搭載って、グラボ詰んでるともしかして全く意味ない?
それじゃお話にならないな
422Socket774:2010/11/24(水) 01:41:19 ID:YKGNWP+r
サンデヱの内蔵GPUでも足りずにグラボ積んじゃうような子はアイビヰまで待った方がいいよ
423Socket774:2010/11/24(水) 01:44:55 ID:hvUp8Quv
G4xとかAMDなら780Gあたりのマザーにグラボ刺してる層だって普通にいるだろに、
GPUの場所が変わっただけでそんなにみっともなく愚痴愚痴言うことでもないよな
424Socket774:2010/11/24(水) 02:04:24 ID:v2ML317e
内蔵GPUはなんかお粗末っぽいなあ
せめてHD4870くらいの性能は欲しいわ
425Socket774:2010/11/24(水) 02:05:43 ID:DOEWF0PV
だからゲームやる奴は素直にグラボ買えっての
やらん奴はこれで十分なんだから
426Socket774:2010/11/24(水) 02:06:17 ID:/GFKAQDY
まぁたしかに、今までマザー上にあったチップがCPUの中に入っただけと言われればそうでもないか・・・
427Socket774:2010/11/24(水) 02:08:02 ID:RxtirgC8
むちゃくちゃ言うわい
428Socket774:2010/11/24(水) 02:09:29 ID:v2ML317e
新しいCPUで古いOS使ってるやつはばかだろ
特にXPとか
絶対性能有効活用できないじゃん
パーツ買う前に先OS買えよ
429Socket774:2010/11/24(水) 02:17:02 ID:F3Hx3ZRy
10秒は早くなるのかな
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2010-07-17-1
430Socket774:2010/11/24(水) 02:52:02 ID:2g/3COek
[新製品] LGA1155、Sandy BridgeのCPUクーラーはどうなちゃうのか?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201011/23_03.html
431Socket774:2010/11/24(水) 02:56:56 ID:s504htwH
待ち遠しいな
432Socket774:2010/11/24(水) 03:09:59 ID:RxtirgC8
>>430
ほうほう
433Socket774:2010/11/24(水) 03:10:07 ID:1HzJ5EYJ
ゲームやらんからオンボはi3の段階で全くと言っていいほど不満がない
動画再生能力はRadeonより上かも
434Socket774:2010/11/24(水) 03:22:10 ID:7iS5s58R
DirectX 10.1対応を気にする奴って、内蔵GPU使ったら、CPUの性能が低下するのも気にするんだよなw
435Socket774:2010/11/24(水) 09:45:45 ID:s/b9qnlZ
>GPUの場所が変わっただけでそんなにみっともなく愚痴愚痴言うことでもないよな
↑言われてみりゃー、CPUに載せるのと、マザーに載せるので、大きな違いとして現れるのかね?
GPUの性能が同じとして、後は接続だけの問題として見た時に、その性能差は???
436Socket774:2010/11/24(水) 09:51:18 ID:K0POs6nI
>>421
780GはHD3450とかのローエンドVGAをつけるとクロスファイアみたいに多少性能があがるようになってた。
ミドルクラスのVGAだとほとんど意味ない程度しか上がらないが。
それとマザーからの出力端子を使うことができるので
マザーから2出力、1枚のVGAからさらに2出力、あわせて4画面出力ということもできた。
だからグラボを追加搭載してるからって、内蔵GPUがまったく意味ないってことはないよ。
437Socket774:2010/11/24(水) 09:52:03 ID:F3Hx3ZRy
現れるよ
リングバスの機構がIOのオーバーヘッドを減らしてくれるしL3の恩恵を受けられる
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/14/news079.html

実際の性能差は出てみない事にはわかんないけど
438Socket774:2010/11/24(水) 10:51:27 ID:fQmbzYHb
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/11/23/0227212

1000コアって何だよ1000コアってw
439Socket774:2010/11/24(水) 10:52:03 ID:RxtirgC8
それにCPUクーラーでの冷却も受けられるからGPUクロック上げやすい
440Socket774:2010/11/24(水) 10:56:14 ID:YWlhzDbB
>>435
メモリのバンド幅
441Socket774:2010/11/24(水) 10:57:18 ID:Pd4LOXWa
>>435
仮にGPUの性能が同じならCPUに内蔵した方が圧倒的にパフォーマンスが上がる
現状内蔵できるGPUはショボイからそうなってないが
442Socket774:2010/11/24(水) 12:06:41 ID:hCs+vSbl
つか、今の世代のGPUって高性能なのはどれも電気くう。
CPU内蔵されたのがそれなりの性能を出すにはあと3年はかかると思われる。
443Socket774:2010/11/24(水) 12:09:55 ID:bTpebGlA
変な日本語になるが、GPU部分だけならかなり劣っていても
トータルのレンダリング性能で同等程度になるのならそんなに時間掛からないと思われ
原理的にはオーバーヘッドをかなり軽減できるからな
444Socket774:2010/11/24(水) 12:21:43 ID:C9cdFYBD
自作erとメーカーPCで十分な人のせめぎ合いやね。

よーするにGPU内蔵モデルと非搭載モデルを同時に出して
値段もキッチリ分けてくれれば、全部解決するのに・・・。
445Socket774:2010/11/24(水) 12:35:53 ID:kKHteeMY
>>444
B2ってのが一応あるんだが情報が全然流れてこないんだよな・・・
446Socket774:2010/11/24(水) 12:54:00 ID:hvUp8Quv
>>444
別に今さらもうそういう時代の流れに進行しまくるのに、そんなのを無理やり「解決」とか考える必要もないだろ
447Socket774:2010/11/24(水) 13:01:39 ID:vXAE1kGc
>>445
B2出なくてもソケットRのsandy-Eは来年末に出るらしいが、
その頃になるとIvy6コアが見えてるはずなんで微妙
BulがQ2にリリースできないと見切って出し惜しみしてるんじゃないか
448Socket774:2010/11/24(水) 13:09:41 ID:ooq501/R
CPUとGPUが分かれてるのって回路的には無駄が多いんだよなー
まあ、高性能CPUと高性能GPUの統合は現状無理なんだから仕方ないけど
449Socket774:2010/11/24(水) 13:20:34 ID:RxtirgC8
ダイ面積の割合が CPU:GPU=8:2 くらいなら俺はGPU内蔵でいい
450Socket774:2010/11/24(水) 14:27:53 ID:B/AZXh9P
>>443
CPU統合のGPUだとメインメモリとVRAM共用だから
いくらメインメモリが早くてもシステムバスがボトルネックになる。

QPI(3.2 GHz) 12.8 GB/s
GDDR5(GTX580) 192.4GB/s

まぁ当分無理だ。
451Socket774:2010/11/24(水) 14:29:12 ID:Bbv60kUH
>>448
統合ビッグダイにすると歩留まり下がって価格が上がる
452Socket774:2010/11/24(水) 14:32:01 ID:K/saz9z/
ザルとかドイツ企業みたいな名前をつけた成り済ましはお断りします
453Socket774:2010/11/24(水) 14:32:41 ID:qW+PMF3Q
5450並なら十分高性能
FF14はPS3でやるし
454Socket774:2010/11/24(水) 14:56:42 ID:JE+ZzseU
GPU機能使わない分発熱が少なくなるとかあるの?
455Socket774:2010/11/24(水) 15:02:52 ID:LTRt0cLa
当然そうなる。Sandyからは不使用時のGPUは電源供給も遮断されて完全に停止する
775時代はP系チップセットでもアイドル状態のGPUコアが通電していたんだよな・・・w
456Socket774:2010/11/24(水) 15:17:39 ID:8m5ok9dz
>>444
VGAの爆熱爆音に辟易した自作erが内蔵GPUに流れつつあるんだよ。
最新VGAじゃないとやりたいゲームが出来ない層なんて少数派だしな。
457Socket774:2010/11/24(水) 15:30:38 ID:93toqNMm
2300が15Kぐらいならいいなぁ
458Socket774:2010/11/24(水) 15:43:28 ID:sO9b0S22
>>452

> ザルとかドイツ企業みたいな名前
やっぱ皆思うのか
459Socket774:2010/11/24(水) 15:59:22 ID:Ra96Frj1
静音目指すには内蔵はいいよな
期待してる
460Socket774:2010/11/24(水) 16:04:03 ID:2dFJJq1S
CPUとGPUをまとめて冷却できる快感
461Socket774:2010/11/24(水) 16:08:34 ID:lWwzal24
VGAは別に積むから、GPUにダイ面積割くぐらいならCPUに回してくれって話なんだよな
462Socket774:2010/11/24(水) 16:16:28 ID:yjeGiKMY
内蔵GPUなんそG400程度の性能でいいよな、それなら面積一割以下で済むだろう
・・・というか、Matroxからライセンス買って入れてくれよw
463Socket774:2010/11/24(水) 16:20:08 ID:QeqRQC4e
>>457
>>222の値段だと、ivy登場間際になっても15kまで下がるかどうか
464Socket774:2010/11/24(水) 16:47:58 ID:xpjcsnfD
エイサーのレボ並のサイズに搭載できるくらいの発熱性?
465Socket774:2010/11/24(水) 17:17:10 ID:+aDnsKJ8
OCしない、HT必要ない俺は2500がベストか
466Socket774:2010/11/24(水) 17:34:34 ID:xZ2R4mW+
>>462
G200のIPつんだサーバ用チップはあるんだっけw
467Socket774:2010/11/24(水) 17:56:26 ID:MIFDv+b4
matroxとか鯖用の糞重いイメージしかない
468Socket774:2010/11/24(水) 19:03:50 ID:2g/3COek
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

 MN      コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  L3  TDP
PentiumG850  2C/2T   2.90/---GHz.  850/1100MHz 3MB 65 W
PentiumG850  2C/2T   2.80/---GHz.  850/1100MHz 3MB 65 W
PentiumG620  2C/2T   2.60/---GHz.  850/1100MHz 3MB 65 W
PentiumG620T. 2C/2T   2.20/---GHz.  650/1100MHz 3MB 35 W

内蔵グラフィック
2600Kと2500K Intel HD Graphics 3000、
PentiumがIntel HD Graphics、それ以外はIntel HD Graphics 2000となるようです。

あと、i5-2500とi5-2500KのL3は6MBで確定ということで。
http://www.expreview.com/12827.html
469Socket774:2010/11/24(水) 19:06:58 ID:B85xmntp
それはどうかな
470Socket774:2010/11/24(水) 19:22:08 ID:UDwLwDZO
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
471Socket774:2010/11/24(水) 19:27:17 ID:eGPCQIMO
PentiumがIntel HD GraphicsってClarkと同じGPUってことか?
別のGPU付けられんのか?
472Socket774:2010/11/24(水) 19:28:15 ID:RxtirgC8
>>468
最初からPentiumも出るのかな?
473Socket774:2010/11/24(水) 19:32:04 ID:eGPCQIMO
モデルナンバーがよくわからなくなってきたぞ
CeleronのMNはどうなるんだ、G4xxか?
474Socket774:2010/11/24(水) 19:33:19 ID:yJkjlyuD
もし1月にPenGも出るなら、サブPCに載せたい
475Socket774:2010/11/24(水) 19:36:24 ID:Ky7ciuXC
◇       ミ ◇     ◇       ミ ◇     ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇     ◇◇   / ̄|  ◇◇    ◇◇    / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇    ◇◇ \  |__| ◇◇    ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /        彡 O(,,゚Д゚) /        彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O            (  P `O            (  P `O
      /彡#_|ミ\          /彡#_|ミ\          /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ            </」_|凵_ゝ            </」_|凵_ゝ

明日年末ジャンボ買ってくる。当たらなかったらおまえら訴えるからな覚悟しとけよ
476Socket774:2010/11/24(水) 19:36:44 ID:slRy+i+K
一瞬MATROXのグラボかと思った
477Socket774:2010/11/24(水) 19:38:32 ID:eGPCQIMO
K付きしか内蔵GPUがフルに使えないのは、商売としてなんか間違ってるような・・・
Kを買うのは、HD3000を使いたいんじゃなくてロック解除だからだろうに
478Socket774:2010/11/24(水) 19:43:04 ID:2g/3COek
479Socket774:2010/11/24(水) 19:43:44 ID:DOEWF0PV
だから今のK付きと無しの差額より縮めたのかな
480Socket774:2010/11/24(水) 19:58:31 ID:uIH7g3Dl
>>472
噂だとC2Dの時みたいに
フルラインナップで来るらしいよ
481Socket774:2010/11/24(水) 20:15:17 ID:2g/3COek
482Socket774:2010/11/24(水) 20:18:08 ID:7iS5s58R
EUの数が違うって、2600Kと2600の違いって倍率可変だけじゃないんだな
483Socket774:2010/11/24(水) 20:20:29 ID:vXAE1kGc
>>477
KはGPUの替わりにヒートシンクを入れとけばいいくらいだ
484Socket774:2010/11/24(水) 20:29:05 ID:QH1UsB8A
SとKの値段て同じ位だと良いな…。(´‘ω‘`)
485Socket774:2010/11/24(水) 20:33:02 ID:NZvIaqU7
ノートは全部12EUって情報があったから、デスクトップのIGP性能は重視してないんだろうな
486Socket774:2010/11/24(水) 20:44:55 ID:dFWFUhhj
>>483
K付きはOC目的で買うの前提だし、むしろ中途半端なクーラーなんぞいらん。
487Socket774:2010/11/24(水) 20:55:31 ID:lXONsyeD
省電力版の値段が気になるなぁ
488Socket774:2010/11/24(水) 20:56:54 ID:8m5ok9dz
Kと同じくらいだろ
489Socket774:2010/11/24(水) 20:59:50 ID:UIgBUTHv
>>485
逆じゃないの?モバイルは全部6EU、12EUはエンシュージアスト専用の
特別版であるKモデルのみというオチな気がする。
490Socket774:2010/11/24(水) 21:04:50 ID:PnqZGgqd
つうかKでDCすればSいらなくないか?
まじでSの存在意味がわからん
491Socket774:2010/11/24(水) 21:11:33 ID:cmvYgiep
定格で低クロック&低電圧な部分に意味があるんだろ
492Socket774:2010/11/24(水) 21:14:19 ID:RxtirgC8
>>489
モバイルは外付けGPUを付けにくいから、
あらかじめ内蔵GPUを強力なものにするんじゃね。
493Socket774:2010/11/24(水) 21:36:08 ID:eGPCQIMO
モバイル版は12EUという情報が専らだな
少なくとも通常電圧版は
494Socket774:2010/11/24(水) 21:39:12 ID:p+Zn6hjM
>>450
メモリ帯域だけ見ればそうだけどテクスチャを使わないタイプのレンダリングはCPU内蔵の方がずっと早くなる余地があるぜ
今のシェーダーはそうなってないから現状意味ないけどCPU内蔵タイプが増えてくれば少しずつ変わってくると思う
495Socket774:2010/11/24(水) 21:47:11 ID:UIgBUTHv
うーむ、
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
の「Intel Core i5 2500(2C SB Graphics)」というのが、結局12EUモデルという
ことになってるね。

6EUで単純に半分のパフォーマンスになるって訳じゃないだろうけど、
Radeon HD5450を追いぬくどころか、現状のHD Graphicsより若干
速いかな程度のレベルに骨抜きされたGPUが統合されたのが、
マニア向けのKを除いた一般のデスクトップSandy Bridgeっていうことだと、
かなりがっかり感強いなぁ。
496Socket774:2010/11/24(水) 21:48:10 ID:8m5ok9dz
文章力やべえな
497Socket774:2010/11/24(水) 22:13:47 ID:oT7TbsdO
>>495
ゲートリソースが段違いでパフォーマンスで匹敵する余地なんて初めから存在しない
498Socket774:2010/11/24(水) 22:25:40 ID:gDzEkGoE
>>490
OC耐性があるコアとクロックは上がらないが低電圧で作動するコアがある
499Socket774:2010/11/24(水) 22:42:25 ID:kgmnj19p
低電圧で作動すると言うと聞こえが良いけど
高電圧かけると発熱するだけのコアだね
500Socket774:2010/11/24(水) 22:55:56 ID:/Wm+Z7+n
実質2600K以外選択肢ないようなもんだな。
下位モデルのK買ってOCしてもL3キャッシュ少ないから絶対に2600Kに勝てない
501Socket774:2010/11/24(水) 22:56:52 ID:B85xmntp
なんだよ詳細なスペックはまだ確定しないのかよ
Kつきに比較的強力なGPU性能って何の意味があるんだか
502Socket774:2010/11/24(水) 23:00:36 ID:uw3m/93Y
ゲームはしないけどエンコはする人とかにじゃないか?
503Socket774:2010/11/24(水) 23:02:29 ID:dcRH4D9d
おまえらまだ下らない議論してるのか
俺が何度も教えてやってるだろ、速度差を体感できるのはエンコと映像系だけだ
つまり大多数のやつは低電圧のSこそ最良の選択だと!!!
504Socket774:2010/11/24(水) 23:04:05 ID:OpfmkiR/
2600SKなんてあるの?
505Socket774:2010/11/24(水) 23:04:39 ID:RxtirgC8
>>495
ていうかそれ2400だし、モバイル版が12EUであることから
「これも12EUかもしれない」って言ってるだけで
何も定かではない
506Socket774:2010/11/24(水) 23:04:42 ID:9mkfjfSC
で、みんな1155は何のOSで使う?
xpは居ない?
507Socket774:2010/11/24(水) 23:06:24 ID:3aXM8p9A
これを機に7に移行。 SP1が近ければそれまで松。
508Socket774:2010/11/24(水) 23:08:30 ID:18ErPxW9
7だなぁ。XPはもしかしたらデュアルブートにするか仮想マシンに突っ込むかどっちか。
509Socket774:2010/11/24(水) 23:16:08 ID:EFxU5riM
vistaだけはやめとけ
510Socket774:2010/11/24(水) 23:20:29 ID:qQgEyNhn
内臓GPU、純粋な性能面で考えれば現行の物に大きく勝ってる物じゃないからな
その特性である省電力を純粋に特化させたSが最もニーズに応えてるのかもしれない
511Socket774:2010/11/24(水) 23:21:16 ID:VdYVOlTn
自分は今も7だからそのまま
512Socket774:2010/11/25(木) 00:06:07 ID:vOFi4Ho/
個人的には省電力もオーバークロック性能もGPU性能もまったく興味無い。
513Socket774:2010/11/25(木) 00:07:46 ID:B85xmntp
個人的には誰かが個人的には〜に興味が無いことに興味が無い
514Socket774:2010/11/25(木) 00:14:37 ID:LqOEjxhB
俺はそう思うけど個人的には違うと思う
515Socket774:2010/11/25(木) 00:15:13 ID:wLceQuPb
1EUあたりの性能倍増、クロック最大1.5倍ということで6EUsモデルでも12EUsであるClarkdaleをそれなりに上回るんじゃないのか。
516Socket774:2010/11/25(木) 00:20:20 ID:p3uERXea
>>499
低電圧では作動しないが、電圧をあげるとクロックが伸びやすいコアと
低電圧でも作動はするが電圧をかけてもクロックが伸びにくいコアがあるんだよ
低電圧版とOC版ではコアの特性が違う
両方に向かないのが普通の下位コアになるんだ
517Socket774:2010/11/25(木) 00:25:07 ID:1ZeLUxaQ
Sは選別してるだろうけど、
Kは選別してないと思う。
518Socket774:2010/11/25(木) 00:28:47 ID:YVsNHqQd
>>517
根拠は?
519Socket774:2010/11/25(木) 00:30:23 ID:0wy/CjZ5
TDPだけ高いMモデルも出せば良かったのに
520Socket774:2010/11/25(木) 00:33:25 ID:YVsNHqQd
高い金出してOCなんてやらないという話だろうか
安いもの買ってOCしてハイエンドチップと同等だと喜ぶのが関の山
高いもの買ってOCすれば達成感あるし、より快適になるし
521Socket774:2010/11/25(木) 00:49:57 ID:qvxWk4iT
SandyBridgeに使われてるトランジスタ数が10億個だから
百万分の一の確率で発生するような閾値のトランジスタでも
1000個くらいは1チップ中に出るって言うのがすごいよな。

クリティカルに効くトランジスタはそんなにないとは思うけど
生産数もトランジスタ数もこれほどまでの規模になると
ほんと選別って感じがする。
522Socket774:2010/11/25(木) 00:54:09 ID:RenUlP9K
大半はキャッシュメモリで、欠損使わなく出来るね
523Socket774:2010/11/25(木) 00:58:35 ID:2KkBGksE
>>518
517じゃないけど875Kも870とロック解除という点を除いては同じだし
2600Kもただロック解除してるだけなんじゃないかと。
選別というのならモバイル版が優先されるだろうね。
524Socket774:2010/11/25(木) 00:58:37 ID:WFcnrchf
CELLみたく、コア1つダミーにするか、NGなコアがあったら、
コア数を下げた仕様に変更すれば、チップ丸ごと廃棄しなくてすむね。
525Socket774:2010/11/25(木) 01:04:58 ID:OOoqnv4S
毎年寒いから風邪引くなよ、人柱組
526Socket774:2010/11/25(木) 01:25:37 ID:XBfdpd66
>>506
普通にXP
527Socket774:2010/11/25(木) 01:31:56 ID:RenUlP9K
メモリ4GBならXPだな、8GBで7-64か体感変わるのかな?
SSDにした方が早そうだが。
528Socket774:2010/11/25(木) 01:35:28 ID:KQqu31vT
SSD使うなら7だろ
529Socket774:2010/11/25(木) 01:37:07 ID:Qh+Dduq0
>>527
フォトショででかいファイル開くとかでなければプラシーボ効果レベル
530Socket774:2010/11/25(木) 01:40:13 ID:vxlScl0x
>>526
今やXPは普通ではない
531Socket774:2010/11/25(木) 01:51:05 ID:lJVn3AQ2
AHCIもSP3のデフォでもドライバ入ってなかったよね
532Socket774:2010/11/25(木) 01:57:00 ID:FhcHzLRx
>>530
まだまだ普通だよ普通に
533Socket774:2010/11/25(木) 01:58:40 ID:zZLMXBDe
32ビットでいいならXP
64なら7
Vistaだけはありえない

これがベター
534Socket774:2010/11/25(木) 02:14:11 ID:gZcLz7eP
合意
535Socket774:2010/11/25(木) 02:45:30 ID:hqj029IT
裏でネットゲームの露天開きながらとかだとXPじゃ激重で作業できないんだよな
7でメモリ6GB以上は欲しい
536Socket774:2010/11/25(木) 02:49:24 ID:7F8IEAEN
GPUが良いのはKだけなのかよ
OCしないけどK買うしかないのか
537Socket774:2010/11/25(木) 02:51:48 ID:W88L85RG
>>536
好きなの買ってHD5450でも挿せばいいんじゃないか?
どうしてもオンボじゃないとイヤってわけでもないだろ?
538Socket774:2010/11/25(木) 03:06:51 ID:RenUlP9K
>>530
OSシェア50%以上ないと普通とは言えませんね
539Socket774:2010/11/25(木) 03:11:22 ID:RenUlP9K
>>535
PCを2台使った方が(r
540Socket774:2010/11/25(木) 03:26:31 ID:yC+wAgBI
>>506
2コアならXPでもいいんじゃね
XPはファイルコピーで1コアしか使わんから4コアにはちょっと…
541Socket774:2010/11/25(木) 03:31:58 ID:RenUlP9K
4コア使ってファイルコピーしても違い判らないだろ
542Socket774:2010/11/25(木) 03:35:11 ID:yC+wAgBI
>>541
速さは全然違う、あと同時に大量に命令してもつまらない
543Socket774:2010/11/25(木) 03:43:17 ID:hqj029IT
>>537
カード差さないでマザボだけで構成したい人も当然いるだろ
小さいPCケースの場合はオンボのみの方が遥かにクーリング良くなるし
544Socket774:2010/11/25(木) 03:55:54 ID:/WPLixiu
Windows XPのシェアが60%を下回る、10月OSシェア
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/01/054/index.html

XPオワタ
545Socket774:2010/11/25(木) 04:02:01 ID:hHsl657N
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi.htm

ギガバイトは2年前から何も進歩していないって事か・・・。
546Socket774:2010/11/25(木) 04:03:45 ID:hHsl657N
チャン氏は、EFIについても「搭載するとしても、EFIのチームがあるASUSは6カ月掛かり、Gigabyteは無理だろう」と語り、同社の先進性を強調した。
既存のBIOSはアセンブリだが、EFIはC++であるため技術者のいないGigabyteには難しいというのがその理由だ。
547Socket774:2010/11/25(木) 04:10:48 ID:yC+wAgBI
さすがMSI、ASUSやGigaの出来ないことを平然と…
548Socket774:2010/11/25(木) 04:13:55 ID:s7Rqk0ca
どうしてもオンボじゃないと嫌だな。もうパーツは極力増やしたくない。
正直、今のグラボはもう全部爆発しろと思ってる。
冷却ファン当たり前だの2スロット占有当たり前だの外部電源当たり前だのおかしいわ。

今回初めてローエンドのグラボを食うであろうSandyたんは、
俺のような人間にとって希望の星であり尖兵なんですよ。
内蔵GPUはずせと言ってるやつはそのあたりを理解してない。
549Socket774:2010/11/25(木) 04:15:11 ID:gemQlzKY
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4390.html
>また今回の情報ではGPUのスペックが最終版に近いものとなっている。GPUはCore i7 2600KとCore i5 2500Kの2種類のみがEU 12のIntel Graphics HD 3000を搭載する。残る16種はEU 6のHD 2000となる。

オンボ厨死亡www
550Socket774:2010/11/25(木) 04:20:25 ID:Rqvsm/aY
MSIはEFIサポートが早かったからな。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/29/efi/index.html

EFI内でゲームまでできるし。
551Socket774:2010/11/25(木) 04:45:57 ID:Sl3qWyZU
UEFI対応されたASUSとMSIのどっち買うか
552Socket774:2010/11/25(木) 05:13:03 ID:gemQlzKY
>>3からの大きな変更はGPUだね

2500と2600はHDグラフィックス2000/100!
オンボ厨死亡!
553Socket774:2010/11/25(木) 05:16:39 ID:uJQWnPCk
なんやこの池沼・・・
554Socket774:2010/11/25(木) 05:20:36 ID:grYF1Ckj
AVXって64bitOSじゃないと使えないんでしょ?
555Socket774:2010/11/25(木) 05:24:13 ID:DRFemnwE
http://j.mycom.jp/articles/2008/01/29/efi/images/003l.jpg
こんなダサイ画面なら
無骨なbios画面の方がいいな
556Socket774:2010/11/25(木) 05:30:32 ID:hHsl657N
銀行みたいだな。気に入った。
557Socket774:2010/11/25(木) 05:31:02 ID:yC+wAgBI
地産池沼
558554:2010/11/25(木) 05:39:18 ID:grYF1Ckj
ごめん調べたら使えるみたい
559Socket774:2010/11/25(木) 05:48:36 ID:r8EqO0DY
HD100と200では性能どんくらい違うの?
半分?
560Socket774:2010/11/25(木) 05:54:11 ID:ackF6T/P
561Socket774:2010/11/25(木) 06:03:33 ID:VYGUHdma
何がしたいんだインテルは
562Socket774:2010/11/25(木) 07:08:31 ID:2RamOEK1
AVXとかいって張り切って7使ったところで対応ソフト出てくるのはIvy出てくる頃くらいだろ?
また買い替えるのに意味ないじゃん?つまりXP最強ってこと
563Socket774:2010/11/25(木) 07:18:14 ID:qnur2UJU
それは思うw
普通のソフトは1〜2割の性能向上しか無いみたいだし、
sandyは言われてるほど凄いことにならなそう
結局C2Dからi7と同じぐらいの変化じゃないかな
564Socket774:2010/11/25(木) 07:20:55 ID:yC+wAgBI
32nmでクロック上がる
565Socket774:2010/11/25(木) 07:23:27 ID:1ZeLUxaQ
重い処理でベクタ化が簡単なものはわりとすぐにAVX化されるよ。
MMXより対応は早いはず。
566Socket774:2010/11/25(木) 07:37:55 ID:r8EqO0DY
C2Dからi7ってめちゃくちゃでかい変化じゃんw
sandyはそんな変化ないでしょ
567Socket774:2010/11/25(木) 07:40:55 ID:9QOmEXa+
メロンからウルフくらいだな
568Socket774:2010/11/25(木) 07:43:02 ID:yC+wAgBI
c400次第か
569Socket774:2010/11/25(木) 08:15:25 ID:qnur2UJU
>>566
Core Duo→Core 2 Duoの方が大きくなかった?
64bitサポートやパフォーマンスの向上でも
まあCore duoは元々ノート向けのPenMをDCにして小改良しただけだから当然かもしれないが
570Socket774:2010/11/25(木) 08:16:51 ID:W/XufBD9
メモリ直結は効果でかいよ
571Socket774:2010/11/25(木) 08:19:35 ID:Dfa0zfSE
Dothan→YonahとPenryn→Bloomfieldが大体同じくらいの差だと思う
Yonahの時点で空冷限界クロック時の性能ではPresler超えてたし
572Socket774:2010/11/25(木) 08:21:26 ID:hHsl657N
i3は全然変わんないんで今買っちゃっても良いですよって俺の婆ちゃんが言ってた。
573Socket774:2010/11/25(木) 08:33:29 ID:qnur2UJU
ああごめんwコア数は無視して話をしていた
>>571の言うPenryn→Bloomfieldの差は、PenrynファミリのYorkfield→Bloomfieldの差ってことでいいんだよね?
あとやっぱり最近では、Presler→Conroeが一番違いが大きかったとも思う
ネトバからP6ベースに先祖返りしてぜんぜん別物になった意味も含めてね

そうして考えると、プレスコ→Tejas→ネトバベースのNehalem
っていう昔のロードマップ通りにインテルが舵を切ってたらどんな製品になってたのかは気になるなぁw
クロック上げられずに積んだから、製品としてはどちらにしろ無理だったのは今となっては分かりきってることだけど
574Socket774:2010/11/25(木) 09:01:30 ID:Dfa0zfSE
>>573
実は、NetBurst系の改良余地がP6系より小さいことにはかなり早い段階で気が付いていたらしい。

Northwoodが出た時点で、NetBurstは
Northwood(SocketN(478))→Prescott→Tejas(SocketT(LGA775))→TejasベースのCedarMill→Nehalem(新ソケット)→Nehalem-C
で打ち止めにして、
Yonah→Merom→Giloとモバイル特化のまま発展させたPenM系に
Nehalem-Cの高クロックと拡張命令を融合させた新統一MAを45nmで立ち上げる予定だった。
これが、
第3世代NetBurstとしてのNehalem/Nehalem-Cを構想段階で破棄(新ソケットも白紙)、実開発はP6ベースの新規MAとして開始
→Gilo/新統一MAキャンセル、デスクトップ・サーバー対応をMeromに前倒し
→PrescottのソケットをLGA775に前倒し変更(LGA775は前倒し投入・後継白紙となり、結果的に長期政権に)
→Tejasを半世代先送り、IrwindaleをPrescott-2Mとして中継ぎ投入
→Tejas/旧CedarMillキャンセル、Smithfield/Presler/CedarMillを代替として投入
という風に変化していった。
575Socket774:2010/11/25(木) 09:01:47 ID:r8EqO0DY
単コアの性能の変化なら同じくらいだがな
576Socket774:2010/11/25(木) 09:12:37 ID:qnur2UJU
>>574
いろいろ参考になったよw
そういや、CedarMillって単純に発熱少ないPrescottって感じで性能的には殆ど変わらなかったから当時から影薄かった気がするなぁw
あの頃はK8で完全にAMD優勢だったし。
あと、Giloって凄く久々に聞いたけどこのプロジェクトは結局今のsandyに統合されたのかな?
イスラエルの方の担当だったはずだし…
577Socket774:2010/11/25(木) 09:32:59 ID:Dfa0zfSE
GiloがPenrynなのか、それとも違う何かだったのかは今となっては謎。
今のSandyの仕様ではNehalemの基本構成が固まる前に開発していたとは考えにくいからその線は薄いとは思うが・・・
YonahどころかDothan登場前にロードマップ変更で消えた名前だから詳細な仕様は全く出ないまま。
578Socket774:2010/11/25(木) 09:39:56 ID:qnur2UJU
>>577
あれ?この辺みると、出てきたのは相当前だけど、
Nehalemと一緒で紆余曲折ありながら結構長いことやってたっぽいよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/kaigai232.htm

でもどっちかと言うと、Bloomfield名前が出てきたぐらいの頃に、これがNehalemってのでびっくりした記憶が有ったなーw
俺の中では、Nehalemはネトバの10GHzぐらいで動く予定だったもので、とっくに流産になってたと思ってたから。
579Socket774:2010/11/25(木) 09:55:39 ID:qnur2UJU
ちょっと調べてみたら、Gilo→Gesher→SandyBridgeって流れで名前が変わったみたいだから、
やっぱりSandyBridgeの計画の一部はGiloから来てるってのはあるっぽいw

この辺だと、今のSandyBridgeに相当するものがGesherと呼ばれてる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/kaigai268.htm

それにしてもNehalemは中身が完全に別物になってもコードネームは変わらなかったのに、
SandyBridgeは二回も名前が変わってるってのもよく分からないものだね
580Socket774:2010/11/25(木) 09:56:07 ID:Cp18uiSQ
NetBurstは死なぬ。何度でもよみがえるさ
581Socket774:2010/11/25(木) 10:19:02 ID:3xzzmI4c
今風にいうと、ネコ・トラ・バッタ!のコンボ

582Socket774:2010/11/25(木) 10:25:15 ID:55CCGsBm
>>544
ゲーマーのシェアでは随分前にXP終わってる。

Steam Hardware & Software Survey: October 2010
Windows 7 64 bit    33.37% +1.12%
Windows XP 32 bit  26.55% -1.38%
Windows Vista 32 bit 13.65% -0.22%
Windows 7       11.81% -0.32%
Windows Vista 64 bit  8.68% +0.43%
MacOS 10.6.4 64 bit  2.92% +0.56%
MacOS 10.6.3 64 bit  1.22% -0.37%
Windows XP 64 bit   0.77% +0.05%
MacOS 10.5.8 64 bit  0.59% +0.08%
Windows 2003 64 bit  0.28% +0.03%
Other           0.16% +0.01%
583Socket774:2010/11/25(木) 10:34:26 ID:4ip40BWG
>>572
i3は今のところK付き無いみたいだし
OCしてぶん回すなら1156のが良いわな
584Socket774:2010/11/25(木) 10:34:49 ID:cOhQHtFC
Atomは省電力だが、機能的には実はPen4と同等だったりする。
PineTrailでメモコン統合がなされたもの、
クロック辺りの性能がネトバと同等であのクロックじゃあもっさりするのもしょうがないというもの。
585Socket774:2010/11/25(木) 10:36:47 ID:g1ujkHQ9
むしろ6EUでHD5450並みだったら12EUだったらどんだけすげえんだっていう
話になる。AMD脂肪ってレベルじゃねえぞ
586Socket774:2010/11/25(木) 10:38:06 ID:U10eYhSW
ありえない話を何度も繰り返す馬鹿
587Socket774:2010/11/25(木) 10:42:42 ID:yC+wAgBI
>>583
clarkdaleか
588Socket774:2010/11/25(木) 10:43:36 ID:ZVRDdssr
今まではHD動画再生とかDVI/HDMIとかで
グラボが欲しいシーンはあったけど
もう要らんな。
エントリーレベルの外付けグラボは
消滅するというのも現実味帯びてきた
589Socket774:2010/11/25(木) 10:52:11 ID:+9KtOoi3
メモリをシェアするのが生理的にイヤ、とか
こだわりの世界の産物になりつつある
590Socket774:2010/11/25(木) 10:54:16 ID:tqidHmr4
グラボないと2面にできないじゃん
591Socket774:2010/11/25(木) 11:05:24 ID:+atKEgyo
マザーMSIかASUSどっちにしようかなー。
省電力に優れたMSIか、BIOS画面が好き&最大手でユーザーが多いという安心感でASUSか…
マザーのデザインはどっちもどっちだな。
592Socket774:2010/11/25(木) 11:12:32 ID:W/XufBD9
そんなあなたにAdvantech
593Socket774:2010/11/25(木) 11:28:51 ID:l7DfP9y9
メモリシェアすると音質落ちたりしないの?
594Socket774:2010/11/25(木) 11:31:31 ID:soTeTHLF
俺次はASRockにしようかな。
595Socket774:2010/11/25(木) 11:35:12 ID:55CCGsBm
>>593
落ちる。SATAからIDEにしても落ちるし、安いUSBケーブルでも落ちる。
一番は電力会社によってかなり落ちるでゲソ。
596Socket774:2010/11/25(木) 11:36:39 ID:W/XufBD9
鼓膜と聴覚野の質が最も影響がある
597Socket774:2010/11/25(木) 11:40:24 ID:oD+mKsXN
盛り付けが綺麗だと料理が美味しく感じる理論でゲソね
598Socket774:2010/11/25(木) 11:52:10 ID:Cp18uiSQ
もうイカはおわコン

これからはリュウグウノツカイ
599高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/25(木) 12:27:10 ID:sBknXZlr
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここの住人は狂っている!
| ̄|   )
600Socket774:2010/11/25(木) 12:28:09 ID:soTeTHLF
【北森瓦版】Core i7からPentiumまでの“SandyBridge” 18種のラインナップ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4390.html
601Socket774:2010/11/25(木) 12:43:19 ID:2pxiMRCG
K付きの2種類のみ、HD Graphics 3000とか
完全に需要見誤ってるだろw
602Socket774:2010/11/25(木) 12:46:58 ID:7F8IEAEN
うんてる!Sにも3000つけろよ!
603Socket774:2010/11/25(木) 13:03:59 ID:yC+wAgBI
インテル、狂ってる
604Socket774:2010/11/25(木) 13:08:54 ID:YHKXS7wv
EVGAはなにしてるのよ…

はやく新マザボ発表して…
605Socket774:2010/11/25(木) 13:17:17 ID:/tqriXAW
2600K以外全部ゴミかよw
606Socket774:2010/11/25(木) 13:35:01 ID:pj3XtKvN
Kのみとか本気で意味が分からない
607Socket774:2010/11/25(木) 14:07:31 ID:sfMH/0Ax
2500Kも結局L3は6MBなのかw
608Socket774:2010/11/25(木) 14:18:25 ID:2RamOEK1
OCするような人種が2500Kを選ぶ理由が見当たらないな
値段にそんな差があるわけでもなさそうだし

P67も実は糞でZ67以外選択肢なかったりしてな。
お前ら本当に養分だな
609Socket774:2010/11/25(木) 14:23:54 ID:U10eYhSW
同クロックでLynnfieldから5%しか性能上がらないし、IvyBridgeまったほうが懸命だよな〜・・・
610Socket774:2010/11/25(木) 14:26:27 ID:OnrSGuOV
じゃあ待てばええやん、さいなら
611Socket774:2010/11/25(木) 14:28:24 ID:oD+mKsXN
>>609
自分はOC耐性に期待してる

Ivyは1年先なら1年先にもう一台組めばいいかなって
612Socket774:2010/11/25(木) 14:32:07 ID:U10eYhSW
>>610
まぁはやく上位モデルを出せってことなんだがw
なんでこんなゴミみたいなラインナップ発表してるのかと・・・

信者はこんなんでも納得できちゃうのかww
613Socket774:2010/11/25(木) 14:40:48 ID:Kj6Ylb9n
>>517
確かにKは倍率変更許可bitをOKにすればいいだけなので
耐性選別してないだろうね。
SはVIDが低いものを選別するだろうね。
614Socket774:2010/11/25(木) 14:44:57 ID:2S5cfTdA
kの値段を上げる為の戦略だろ
615Socket774:2010/11/25(木) 14:59:22 ID:KXaMHf6S
ラデ6800みたいに前世代の持ってる人にはあんまいらないシリーズなのね
俺はc2dだから楽しみだけど
616Socket774:2010/11/25(木) 15:27:02 ID:bSEgmnOL
一月前のHD Graphics 200だの100だのなってたラインナップは全部デタラメか
痛い痛い
617Socket774:2010/11/25(木) 15:34:23 ID:1NxuoBlM
2300が2.1kだからな、 17kのi5 760買ったほうがマシ
618Socket774:2010/11/25(木) 15:39:04 ID:GgsmKShQ
619Socket774:2010/11/25(木) 16:03:44 ID:qnur2UJU
なんかここに来てネガ情報が出てきたけど、
AVXが有るだけ、Lynnfieldみたいにがっかりってことは無いよね?
Lynnfieldのロンチの時は初代Phenomほどでは無いがかなりがっかり感あったんでw
620Socket774:2010/11/25(木) 16:07:15 ID:1ZeLUxaQ
どうせ内蔵GPUなんか使わないんだろ?
M/BもATXのほとんどがP67だし。
621Socket774:2010/11/25(木) 16:10:58 ID:yf6RoHwK
え、ネガ情報ってなんのこと?
622Socket774:2010/11/25(木) 16:13:59 ID:lAfGxPkp
PEN4→C2Dの夢を見すぎなんだよw
元々前世代もってりゃ、マニア以外は買い替えの必要ないだろ
623Socket774:2010/11/25(木) 16:19:05 ID:qnur2UJU
>>622
だってお前らLynnfieldのロンチ時から、本命はsandy(キリッ
って言ってなかったか?
1156が短命だから当然っちゃ当然だったんだろうけど

最近はなんかIvyまで待つわって声も聞こえてくるしw
624Socket774:2010/11/25(木) 16:19:36 ID:YedRRsJF
なんも考えてなかったけどP8P67のデラックス買おうと思ってたけど
これじゃあ俺の夢の4画面マルチディスプレイができないんじゃないんだろうか。
そういやどこにグラボ出力の端子があるんだろう
625Socket774:2010/11/25(木) 16:22:29 ID:Cpa55Uj6
体感2倍の夢体験 ⇔ オレゴンチームのやらかし
626Socket774:2010/11/25(木) 16:27:32 ID:8UM/exd3
>>624
P67のPの意味を考えろ
627Socket774:2010/11/25(木) 16:29:12 ID:yf6RoHwK
「Lynnは繋ぎ、本命はSandy(キリッ」

「Sandyはガッカリ、本命はIvy(キリッ」←いまここ

「Ivyはここがだめ、本命はHaswell(キリッ」

適当にケチ付けて買わない理由探してるだけじゃん
628Socket774:2010/11/25(木) 16:32:55 ID:GycYDgy3
買い換えない理由を作るために本命を先延ばししてんだろw
629Socket774:2010/11/25(木) 16:36:21 ID:4WmJ072s
セロリンで十分持て余してるからわざわざ新製品に買い換える必要性が無い←せいかい
630Socket774:2010/11/25(木) 16:46:54 ID:3K4LCQOd
Intel「もう自作ならKだけ買ってろよwwwwww」
Intel「え?省電力がいい?熱が心配?そんなやつは爆TBのSとT買えやwwww」
Intel「え?高い?何を言う通常版よりちょっと高いだけですよwwwwww」
631Socket774:2010/11/25(木) 16:47:24 ID:Rqvsm/aY
P67のSATA6Gbps 性能測定
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138964.htm
632Socket774:2010/11/25(木) 16:48:15 ID:56NiNyZs
現在C2Q Q9450定格な俺からすると、クアッドコアで定格3.4GHzってだけでもすげーと思えてしまう
TBなしで考えると2.66GHz → 3.4GHzでクロック27.5%UPなのと、同クロック当たりのシングルスレッド性能2割UP
(Penryn → SandyBridgeなら控え目に見積もってもそのくらいUPしてるよな?)でトータル5割増しになる計算

でも8コアが出るまで今のまま様子見するかな・・・
633Socket774:2010/11/25(木) 16:55:50 ID:oCK2vIot
重要なのは1155であって、Sandyでは無いってことなんじゃ?w
634Socket774:2010/11/25(木) 17:00:19 ID:lAfGxPkp
>>623
そんなのキチだけだろ
最新仕様以外駄目なんて言ってたら何も買えないだろう

俺は電源がマザー巻き込んで逝きやがったんで
Q9650→875Kというあまり意味のない乗り替えをしてしまったが
635Socket774:2010/11/25(木) 17:01:24 ID:cOhQHtFC
「Lynnは繋ぎ、本命はSandy、でもIYH!」

「Sandyはガッカリ、本命はIvy、でもIYH!」

「Ivyはここがだめ、本命はHaswell、でもIYH!」

これでいいや
636Socket774:2010/11/25(木) 17:07:07 ID:Sl3qWyZU
真の情強はRockwellまで待つ
637Socket774:2010/11/25(木) 17:10:08 ID:4UVqzs/U
情報に強くても、頭は弱いよね
638Socket774:2010/11/25(木) 17:20:16 ID:vrEA3LMw
>>631
超速いじゃん
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
SB850はもちろん、6万もするRAIDカードより上とは
639Socket774:2010/11/25(木) 17:20:21 ID:J2q5ha7y
やっぱsandyは地雷だったか
ivyまで待つか
640Socket774:2010/11/25(木) 17:24:59 ID:2pxiMRCG
>>638
C300のRAID0だし
641Socket774:2010/11/25(木) 17:27:12 ID:3K4LCQOd
1月にはC400も出るみたいだしSandyでどんだけ速度出んのか楽しみになってきた
642Socket774:2010/11/25(木) 17:37:03 ID:LYCtTfOy
Sandyが地雷なら、多分Ivyも地雷。
643Socket774:2010/11/25(木) 17:39:26 ID:2pxiMRCG
別に地雷ってことはないだろ
まぁAVXの対応速度次第じゃないの?
エンコとか簡単に対応されるソフトだと、まったく実行性能が違ってくるだろうけど
644Socket774:2010/11/25(木) 17:42:59 ID:ikj3J6fJ
3.6Ghz出してくるのかと思ったら3.4Ghz止まりなのか
645Socket774:2010/11/25(木) 17:44:13 ID:BIeMpAp9
sandy地雷なの…orz
646Socket774:2010/11/25(木) 17:50:46 ID:FhcHzLRx
少なくともLynnfieldほどの核地雷ではなさそうだよ
647Socket774:2010/11/25(木) 17:52:25 ID:FmtdG1c6
新アーキテクチャは2世代目を買う
648Socket774:2010/11/25(木) 17:52:51 ID:nYKTGPxF
sandy 買う理由ないよね
8コアになるならとか12コアになるなら
買い換えの理由になるけど
sandyはノート買うような低スペックのやつらが買うもの
649Socket774:2010/11/25(木) 17:55:04 ID:/eMPGclr
糞だったとしてもX58ママンが値下げすればそっちでもいいや
650Socket774:2010/11/25(木) 17:56:27 ID:oD+mKsXN
Sandyは鳴り物入りだったから
変化の乏しさにがっかりという人が出てくるのはわかるなぁ
1156とか本当に何だったんだ、という話でもあるしw
651Socket774:2010/11/25(木) 17:59:11 ID:vrEA3LMw
ネガキャン増えてきたな
いいとこだ
652Socket774:2010/11/25(木) 17:59:31 ID:Fomh25Mc
マジレスする前に単発だらけなことに少しは気付こうぜ
653Socket774:2010/11/25(木) 18:00:43 ID:BpQG+ady
クロックとコア数くらいでなにをいうとるんや君達は
654Socket774:2010/11/25(木) 18:00:59 ID:hGE/8b6S
メーカー向けで自作向けではないし俺はがっかりだな
655Socket774:2010/11/25(木) 18:02:07 ID:XUi17nN3
結局、短命扱いされてたBloomfieldがヒットだった
発売直後にCPUクーラー買おうとしてこのクーラーはソケ1366に付きますか?と聞いたら、ぞね店員に何そのソケット?扱いされたぐらいなのにw
656Socket774:2010/11/25(木) 18:02:42 ID:jwt3heHr
つか未だに4コアかよ、6コア、8コア、12コアとどんどん増やしてけよ
657Socket774:2010/11/25(木) 18:03:54 ID:YHKXS7wv
いつくらいから現行CPUやすくなるんだろ?

てか、やすくならないままSandy移行とかないよね…
658Socket774:2010/11/25(木) 18:03:54 ID:A9U60pEw
クラークのときも>>654みたいな連中一杯涌いてたなw
659Socket774:2010/11/25(木) 18:13:43 ID:3K4LCQOd
ネタじゃなく時期が悪いと言い続けて今だに939の俺は買うぞ
660Socket774:2010/11/25(木) 18:14:03 ID:m/VcBib6
とりあえずインテル6コアがミドルに落ちてくるまで待つわ
さいなら
661Socket774:2010/11/25(木) 18:17:13 ID:XUi17nN3
C2Qのお値段を見れば、現行CPUもまず落ちないな
662Socket774:2010/11/25(木) 18:17:26 ID:FmtdG1c6
>>659
あと数年は時期が悪いからまだ頑張れ。
663Socket774:2010/11/25(木) 18:18:16 ID:GgsmKShQ
>>659
同士がいたw
664Socket774:2010/11/25(木) 18:19:28 ID:ZhPaBET6
エンドレス時期が悪い
665Socket774:2010/11/25(木) 19:36:44 ID:qBwm94dJ
socket478 Prescott 3.4GHzいまだに使い続けてるヤツ俺以外どのくらいいるかな
ここまでガマンしたら充分買替え時だよな
666Socket774:2010/11/25(木) 19:38:17 ID:LuYesbAJ
>>665
今は時期が悪い
22nmのIvyまで待つべき
667Socket774:2010/11/25(木) 19:39:52 ID:t4V/4bOx
>>659
Clarkdaleは問題外
668Socket774:2010/11/25(木) 19:41:57 ID:zZLMXBDe
リンなんとかさんよりマシ
669Socket774:2010/11/25(木) 19:46:49 ID:pj3XtKvN
ここでNorthwood 2.8GHzを使い続けている俺が
670Socket774:2010/11/25(木) 20:09:32 ID:yHAdhwyp
河童800MHzの俺が
671Socket774:2010/11/25(木) 20:13:12 ID:uvYMq8wm
そういえばEVGAの代理店変わってたんだな。
今まではボリ過ぎワロタだったけど、P67からはまともになるんだろか。
672Socket774:2010/11/25(木) 20:19:44 ID:LDQwy71l
HD100だ200だ3000だ2000だ名前の根拠がよくワカランから100、200言ってたのと3000、2000の違いがよーワカラン
教えてエロイ人

ぶっちゃけi5−661程度のGPU性能って理解で良いのけ?
673Socket774:2010/11/25(木) 20:24:04 ID:LDQwy71l
>>665 プレス子3.0Eで我慢してたけど、早漏してC2D E8400で組んじゃった。
1156を我慢して1155に超期待してたんだけどなぁー
まぢIVYまで我慢汁の悪寒。。。
674Socket774:2010/11/25(木) 20:35:17 ID:QeEeBFYI
E8400は良い石じゃん。 OCも結構いけるし
まだ1年は楽勝で戦えるだろ
675Socket774:2010/11/25(木) 20:38:53 ID:W88L85RG
E8400ってもったいないな。
まだCorei3-530を買った方がよかったんじゃないか?
676Socket774:2010/11/25(木) 20:53:51 ID:Ze6Uj9I3
あとは値段次第かね
677Socket774:2010/11/25(木) 20:58:46 ID:YHKXS7wv
現行のマザボはこれからやすくなっていくよね?

CPUが望み薄なら、せめてマザボだけでも…
678Socket774:2010/11/25(木) 21:00:16 ID:jwt3heHr
1155のマザボってどれぐらいになるんだろうな
1156と互換性無いんだろ?
679Socket774:2010/11/25(木) 21:01:46 ID:jwt3heHr
内蔵GPUに期待してるような層はE8400なんて十分すぎるぐらいだろ
680Socket774:2010/11/25(木) 21:04:49 ID:uJQWnPCk
まーた始まった
681Socket774:2010/11/25(木) 21:12:54 ID:zF9T9B5L
>>677
フォックスコンの安板でも買うしかないだろな
682Socket774:2010/11/25(木) 21:20:46 ID:YHKXS7wv
またまたご冗談を…

マザボはやすくなるでしょ?
683Socket774:2010/11/25(木) 21:30:19 ID:CqCD00Kl
Q6600->2500か2600->8コアCPUの流れはどう?
2500か2600で性能少しアップ&消費電力削減
8コアで性能大幅アップ
Q6600@3Ghzからどれくらい差がついてるのだろうか。
684Socket774:2010/11/25(木) 21:35:46 ID:iIRngSj+
Q6600から買い換えるなら同じ4コアなんて意味ないだろ
6コアのサンデーブリッジ買えばよろしい
685Socket774:2010/11/25(木) 21:38:20 ID:vrEA3LMw
コアあたりの性能っていう概念知ってるかい
i7 975を仮想2500/2600と考えるとこんな感じになる
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/53?vs=99
686Socket774:2010/11/25(木) 21:46:46 ID:ejpKulNQ
L3容量の違い(6Mと8M程度)で体感変わるの?

ベンチとかで比較あったら教えていただきたいです
687Socket774:2010/11/25(木) 21:49:06 ID:BIeMpAp9
ゲーム用途だとどれ買っときゃえぇすか?
688Socket774:2010/11/25(木) 21:51:17 ID:XBfdpd66
ゲームと言っても必要環境はピンキリだよアホ
689Socket774:2010/11/25(木) 21:54:02 ID:zF9T9B5L
>>688
さすがにこの時期になってそんなバカなこと言ってくるのって、
ショップBTOでゲームPC買いたいとか思ってる馬鹿ガキの類でしょ
690Socket774:2010/11/25(木) 21:55:01 ID:FmtdG1c6
つ 一番高いの買っておけば間違いない
691Socket774:2010/11/25(木) 22:19:23 ID:Yt4GexXe
プロセスが進み、UEFIになる
省電力化に振っているのだから、演算性能の改善は少なくて当たり前

ivy買うからsandyスルーってどういう理屈なのかな?
自家用車なんて軽自動車で十分と言いたいのだろうが
使わない金なんて無駄なだけ

欲しいから買う
ivy bridgeもbulldozerも買うから安心しろ
PCIe3.0も11/10に正式リリースされたし、
軽自動車買う人は再来年まで辛抱したほうが良いんだろうね
692Socket774:2010/11/25(木) 22:21:36 ID:oD+mKsXN
演算性能自体は変化ないのに
省電力だから買い換えるというのは
省電力性では取り返せないくらい大きなロスをしてるような
693Socket774:2010/11/25(木) 22:21:50 ID:Cp18uiSQ
いまいちの煽り返しだな
694Socket774:2010/11/25(木) 22:22:29 ID:ooLxnODW
IVYってさ1155で良いの?
それともまた変わるのかね
695Socket774:2010/11/25(木) 22:31:45 ID:Yt4GexXe
>>694
sandyにはsandyのチップセットが
ivyにはivyのチップセットがあるのだから、
ソケットなんて意味はない
ivy買って、USB 3.0やPCIe 3.0には対応しないというなら
sandyと同じLGA1155ソケットというのに価値を見いだせるが
そんなの絶対嫌だろ
696Socket774:2010/11/25(木) 22:32:20 ID:zBWwgPje
Ivyが1155でもPCIE3,0とかのマザー出るからサンディでとっかえてもまた欲しくなるだろうw
697Socket774:2010/11/25(木) 22:39:18 ID:BqsKi88o
たとえ乗せ変えられたとしても
どうせもう一台生えてくる
698Socket774:2010/11/25(木) 22:44:31 ID:U10eYhSW
http://www.fudzilla.com/motherboard/item/20978-intel-high-end-2011-chipset-remains-x58e
本当に何も考えてない感じだな・・・。ハイエンド市場がないとか死んでよし
699Socket774:2010/11/25(木) 22:49:05 ID:pAW/p3W4
もうすでに性能面では大した向上がないって判明したからな
今Sandy押してる人って頼みの省電力性だけ
いやこれで優秀って言えるならどうぞお買い上げくださいって感じだな
700Socket774:2010/11/25(木) 22:51:24 ID:ooLxnODW
いやーソケットが変わると
大体メモリが変わったりするからさ
PCI-Eは今ある奴使うから別にいいけど
701Socket774:2010/11/25(木) 22:52:48 ID:XBfdpd66
>>699
(´・ω・`)君はそんな騒音マシンで満足しちゃうの?
702Socket774:2010/11/25(木) 22:53:33 ID:U10eYhSW
わざわざソケット分けてハイエンド市場も満足に揃えられないのならマジでやめろよ!
はじめからハイエンド作って今までどおりdisableにすればいいじゃないか。
ソケットも統一しろカス
703Socket774:2010/11/25(木) 23:00:54 ID:gU7U5LUl
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz  100   ○  6MB 45 W

8コア版って上記のような石を使ってそのまま8コアにして動かす感じなのかな
これなら8コアで90Wだし
704Socket774:2010/11/25(木) 23:01:44 ID:1ZeLUxaQ
待つのが好きならIvyでもHaswellでもRockwellでも待てば良いんじゃね?
俺は買って組んで使うのが好きだから新しいのが出れば買う。
705Socket774:2010/11/25(木) 23:03:38 ID:2KkBGksE
Sandy世代から少しずつクロックが伸びていくみたいなこと後藤氏が言ってたけどどうなんだろうな?
IvyでTB時4GHzいけるかな
706Socket774:2010/11/25(木) 23:07:12 ID:2KkBGksE
>>703
Sandyはモジュラー形式だから、コアを8個スライドさせて作れる。
8コアが出ても今の980XみたいにTDP130Wで$999のみ
クロックも3GHzは超えてくるだろう。
707Socket774:2010/11/25(木) 23:27:44 ID:UtJOfm/7
>>706
最初から 1155 で8コア出せ、って言ってるわけだが...
708Socket774:2010/11/25(木) 23:31:06 ID:g1ujkHQ9
8コアとかは市場のボリュームが小さいし後回しだよ
709Socket774:2010/11/25(木) 23:31:24 ID:c8sVgnXP
ロー、ミドル帯の1155でそんな無茶を言われましても。
710Socket774:2010/11/25(木) 23:33:33 ID:LYCtTfOy
折れはIvy来るまで2コアでいいや。 2390Tにしよっと。 幾らくらいだろ?高いかな?
711Socket774:2010/11/25(木) 23:38:04 ID:16mHQ0AL
>>684
何言ってるの?
712Socket774:2010/11/25(木) 23:38:47 ID:yAixet+i
俺もノート買おうかな
ノートこそサンちゃんの花道
713Socket774:2010/11/25(木) 23:39:05 ID:69wBw361
>>684
俺もQ6600からの買い替えで悩んでるんだけど
結局LGA1155で6コアは出るのかね
714Socket774:2010/11/25(木) 23:39:41 ID:gOn3/qSM
このCPUが市場に出る時の名前もi7のままなの?
715Socket774:2010/11/25(木) 23:40:05 ID:/o9JK1o1
サンちゃん…寒い…
716Socket774:2010/11/25(木) 23:41:51 ID:8VvY+bw7
Ivyが出回る頃には次期CPU+DDR4も視野に入ってきそうだな
それまで待つ。たぶん
717Socket774:2010/11/25(木) 23:47:33 ID:Rqvsm/aY
718Socket774:2010/11/25(木) 23:47:46 ID:yAixet+i
Haswellの出来次第では、Ivyなんか単なるシュリンクでしょ
買うやつは情弱じゃんって来年の今頃みんな言ってそうで・・・待てない
719Socket774:2010/11/25(木) 23:49:26 ID:Rqvsm/aY
今後のDRAM価格等について
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51749173.html

> 2010年前半には$46.5まで上がっていたDDR3 2GBコントラクト価格ですが、
> 現在は$30を切っており、2010年末にはQ3比で30%以上の値下がりとなる
> $20まで下がるとの見方もあります。
> 供給の増加に需要が追い付いておらず値下がりが続くと見られ、
> 2011年Q1かQ2に底値となるだろうとのこと
720Socket774:2010/11/25(木) 23:50:56 ID:xuZ1xf5k
Prescott Celeron D 341 (2.93GHz)で我慢してた俺は
Sandyで幸せになれるかな・・・
721Socket774:2010/11/25(木) 23:54:26 ID:b39812Gr
もうチョイ頑張れ
722Socket774:2010/11/25(木) 23:56:48 ID:yAixet+i
Prescottは速度って言うか熱持ち過ぎてファンが煩いのがダメCPUだよな
723Socket774:2010/11/25(木) 23:59:06 ID:ZGvQS19V
E6750今までありがとう。
あとは定格に戻ってねーちゃんのネット専用機として余生を送ってくれ・・・
724Socket774:2010/11/26(金) 00:04:13 ID:4G/l7QS0
>>723
ネット専用機にE6750は勿体無い
中古で売ってE3400でも買うんだ
725Socket774:2010/11/26(金) 00:08:21 ID:vf3w7lLt
GPU内臓ではないCPUってないの?
726Socket774:2010/11/26(金) 00:10:33 ID:WuzSVq8h
GPU内臓じゃないなんてゴミじゃん旧式のポンコツアイゴーでも買ってろよ
727Socket774:2010/11/26(金) 00:10:38 ID:g7ZLyJLD
>>725
Xeon
728Socket774:2010/11/26(金) 00:12:19 ID:qnJwFsoV
>>685
Q6600@3GはQ9650より少し低いぐらいだからこっちのほうかな
http://www.anandtech.com/bench/Product/49?vs=99
てか2500/2600ってi7 975くらいの性能なの?
まあエンコするからAVEってやつで今の2倍速くできるようになるから乗換えかな
729Socket774:2010/11/26(金) 00:12:42 ID:9IXYigTR
>>725
B2
730Socket774:2010/11/26(金) 00:17:37 ID:g0LBAWNr
ここでキモオタが8コア出せとか鼻息荒くして叫んでも
超巨大企業のintelさんにとってはハナクソを飛ばそうとしたら何か喋ってた、くらいのもんだろうな
731Socket774:2010/11/26(金) 00:29:20 ID:GmrsgDFu
ぶるどーざーとの比較が楽しみだ
732Socket774:2010/11/26(金) 00:34:48 ID:vDYI5wq7
なぜLynnfieldが異例中の異例の短命にインテルがそうしたのかまだわからん奴がいるな。
733Socket774:2010/11/26(金) 00:38:55 ID:M7N3y44d
Q6600とQ9000番台だとクロック同じにしても結構差があるべ
734Socket774:2010/11/26(金) 00:40:02 ID:ZsEX6Zcf
おまえらAMDさんのこと忘れてないだろうな?
735Socket774:2010/11/26(金) 00:42:25 ID:7GdRws8T
>>734
確かに6coreが2万で買えるが・・
736Socket774:2010/11/26(金) 00:44:50 ID:YOMIvzXj
>>732
なんで?
737Socket774:2010/11/26(金) 00:46:19 ID:8ptD930s
なにしてる会社だっけAMDって
ATIを買収したのは覚えてるけど
738Socket774:2010/11/26(金) 00:59:45 ID:nKuTF8aB
>>733
違うのはキャッシュぐらいだよ
739Socket774:2010/11/26(金) 01:04:31 ID:Ui/fvdP1
その異例中の異例の短命を塗り替えそうなのがSandyである
まあこの技術は次の世代に生かされていい物が出てくると信じてるけどね
740Socket774:2010/11/26(金) 01:08:54 ID:LrzwNZnW
なにいってだこいつ
741Socket774:2010/11/26(金) 01:20:02 ID:h0wV946D
ソケット自体変わっちまうLynnとSandyは比べられないぜ
742Socket774:2010/11/26(金) 01:22:53 ID:GmrsgDFu
PCIe3.0とかあるから
ソケットは同じでも…てことにならんかね、ivy
743Socket774:2010/11/26(金) 01:28:15 ID:3MngfRK3
そういう現時点じゃ有っても無くても別にどうでもいい機能でしか
Sandyとの差別化が図れない印象>Ivy
744Socket774:2010/11/26(金) 01:28:40 ID:DjLBp82Y
>>742
1年以内にマザボは変わるだろうね。
でも、AGPもPCIeもしょっちゅう変わってた印象があるのでなんとも思わんw
745Socket774:2010/11/26(金) 01:34:26 ID:/Rf/TmHa
AGPからPCI-Eになってもマザー買い替えだし
SATAからSATA2でもマザー買い替え2から3も同様。
USBからUSB2.0も買い替え,2.0から3.0も同様。

結論
ソケットの寿命ってあんまり意味がない
746Socket774:2010/11/26(金) 01:35:27 ID:DjLBp82Y
>>745
いやいや、CPU使いまわせないのはきついw
747Socket774:2010/11/26(金) 01:40:22 ID:nKuTF8aB
AGPからPCI-EはともかくSATA2とかUSB2、3なんて
追加でボードさせばいいだけじゃね?

M/B交換はOS入れ直しとかPCパーツ全部取り外しとかめんどくさいわ
748Socket774:2010/11/26(金) 01:43:06 ID:YOMIvzXj
SATAとSATA2はマザー買い替えとか考えずにきました
あとAGPとかPCI-Eとかどうでもいいし
749Socket774:2010/11/26(金) 01:45:15 ID:6Df1qjac
暇人ジサカーにとってパーツ換装はご褒美です
忙しい人にはそれが分からんのです
750Socket774:2010/11/26(金) 01:49:25 ID:xC9a8ktL
1月が待ち遠しい。
751Socket774:2010/11/26(金) 02:37:51 ID:03cmN8Au
SSD使う人はSATAのままってのはないんじゃないかな。

半分くらいに速度落ちるわけだし。
SATAII→IIIとUSB2.0→USB3.0もまだまだドライブ類が追いついてないから
どうでもいいな。
752Socket774:2010/11/26(金) 02:52:10 ID:Zj3iK0Kz
1月は、サンディ&パナのテレビとレコーダーの新型発表。 散財タイム!ワクテカ
753Socket774:2010/11/26(金) 03:12:11 ID:ZsEX6Zcf
>>751
えっ
754Socket774:2010/11/26(金) 03:48:05 ID:h0wV946D
>>743
ConroeからPenrynもシュリンクした分でL2増加、高クロック化、省電力化しかしてないけどね。
どの道チックタック戦略により、シュリンク版てのは間違いなく今後もそうなる。
755Socket774:2010/11/26(金) 04:36:11 ID:jxLJAMQH
SATA標準で10個は最低つけてくれ
HDD一杯つけるんだけど拡張ボード買うのもうざいし
756Socket774:2010/11/26(金) 05:36:24 ID:evLRw/hs
そこは鯖作るべき
757Socket774:2010/11/26(金) 05:45:05 ID:mzQDxBdw
鯖から鮪が生まれる時代が近い
758Socket774:2010/11/26(金) 05:55:08 ID:YW0V5N4A
今はメモコンとかPCIEまで統合されてるわけだからマザーが短命なのは仕方が無いような気がするんだよな
SSDとかメモリーの進化も早いしさ
759Socket774:2010/11/26(金) 06:14:07 ID:XUgSHdbh
でも1156と1155は互換性あるように設計できなかったのかな…って思うことはある。
中身が全然違うPen4→Core2になってもLGA775は変わらなかったわけだし。
まあこれはcore2の大元のbaniasがネトバのバス互換で設計されていたって事情も有りそうだが
760Socket774:2010/11/26(金) 07:48:39 ID:ZsEX6Zcf
HTみたいに帯域に余裕があればよかったのに
761Socket774:2010/11/26(金) 07:55:14 ID:c0NLDbha
ターボブーストありきになったのが許せん。

俺のCorei7 860、ターボブースト・テクノロジーモニターで測ったら
エンコしてる最中でも、2.80→2.96GHzぐらいが限界。東北の真冬にこれだぞ。

TBの振り幅がデカい省電力版なんて、間違っても買えんわ。
762Socket774:2010/11/26(金) 08:05:36 ID:ZsEX6Zcf
しつもーん

なんでサウスブリッジ(今は名前違うけど)とCPU間がDMIとかいう2GB/sしかでないトロイもんでしか繋げないの?
そのせいでSATA3が2台とかなってるんだとおもうんだけど


まあこのスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですねw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
763Socket774:2010/11/26(金) 08:09:30 ID:7GdRws8T
>>761
エンコ中って全コアをフルに使ってるんじゃないの?
そういう時はターボブーストってあまり効かないと思ってたんだが
764Socket774:2010/11/26(金) 08:14:00 ID:md2Lw0X+
>>762
一応突っ込んでおくとSandyのDMI2.0は倍の4GB/sな。
765Socket774:2010/11/26(金) 08:19:33 ID:ZsEX6Zcf
>>764
あ、ホントだ
じゃあ俺の予想ではIvyでも互換性有とみた。PCIE3とかは未対応になるかもしれないけど


ぐぐったらAMDは2GB/sでSATA3 6つに対応している。うーんわからん

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100315/1023606/?SS=imgview&FD=-206191597
766Socket774:2010/11/26(金) 08:25:25 ID:6n80JyvO
231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/25(木) 11:57:13 ID:???
NVIDIAのGeForceシリーズだと210,220は完全に用済みになりそうだなぁ。
430、240あたりもも危ないかもしれないなぁ。

236 名前:231 投稿日:2010/11/26(金) 04:37:28 ID:???
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/22/news027_2.htmlより抜粋

Sandy Bridgeに統合されるグラフィックスコアは、プロセスルールの微細化とアーキテクチャの改良、
さらに省電力技術の改善により、Westmereに統合されたGPUと比べた性能向上は、CPU以上に進んでいる。
IntelはHD動画処理における機能と性能を特に訴求しており、コンシューマー向けカメラで手軽にHD動画が
撮れるようになっている状況で、HD動画の処理をCPUの負荷率を低くした状態でできるメリットは
大きいと主張している。
ただし、ゲームに関しては、以前よりもアクセラレーション効果が期待できるものの、
DirectXのサポートは10.1までで、DirectX 11で導入されるフィーチャーには対応できない。
Sandy Bridgeにおけるゲーム市場の攻略目標は「ハイエンド以外の一般的な多くのゲームの動作」にある。
GPUのターゲットはあくまで最大公約数的なもので、これまでディスクリートGPUがなければ動かなかった
ゲームの一部が、統合型グラフィックスコアだけを備えるPCでも遊べるようになったと考えればいいだろう。

ということらしい。だから,430,240クラスの用途なら内蔵のGPUで十分じゃないか。
767Socket774:2010/11/26(金) 09:23:07 ID:6S/G559a
つーか1156のTBとは違うんでしょ?
768Socket774:2010/11/26(金) 09:31:46 ID:VPqzadBJ
>>659
あれ?俺がいる。

6コア欲しいけどB2はQ3だからそこまで待つなら4コアでいいからIvy狙おうかって思ってしまうし。
すぐ買うならH2買ってIvyがピン互換にしてくれることを願ってるんだがなあ。
769Socket774:2010/11/26(金) 09:42:35 ID:g0LBAWNr
>>765
各社とも、設計段階ではこのSSDの普及を読みきれなかったんじゃね?
770Socket774:2010/11/26(金) 11:47:46 ID:SPqgR4X2
C2Dの俺はsandyの省電力版で一式組んで、メインにする
lvyが出たらそっちをメインにしてsandyを録画鯖にする!
771Socket774:2010/11/26(金) 12:06:52 ID:XUgSHdbh
てか939ぐらいまではまだわかるが、
この板の住人でプレスコや北森以前のがまだメインマシンってのは俺には想像付かない世界だ…

この2つは時代的に大して変わらないはずだが、個人的にはシングルコアかどうかってので結構違うかな。
あとはAGPとかだと完全に旧世代って感じがしてしまう。
そんな俺はE7200なんて中途半端なのつかってます^q^
この辺だと実用上は全然十分なんだよねw
772Socket774:2010/11/26(金) 12:17:01 ID:c0NLDbha
>>767
どう違うの?
773Socket774:2010/11/26(金) 12:42:39 ID:v1EVHBbW
内蔵GPUでモンハン出来るってステキやん?
774Socket774:2010/11/26(金) 12:57:15 ID:vQ7grp1a
内臓でデュアルディスプレイできるんでしょうか?
775Socket774:2010/11/26(金) 13:03:52 ID:YOMIvzXj
内臓は大切に
776Socket774:2010/11/26(金) 13:09:40 ID:dWZmdMrw
内蔵のデュアルディスプレイなんて結構前からできるし
777Socket774:2010/11/26(金) 13:46:35 ID:vQ7grp1a
調べました
そのようです
778Socket774:2010/11/26(金) 14:08:14 ID:vQ7grp1a
デジタル同士はどうでしょうか?
779Socket774:2010/11/26(金) 14:13:00 ID:vQ7grp1a
調べました
すでに対応してるのありました
780Socket774:2010/11/26(金) 15:08:09 ID:gqlIkb8A
内蔵でデジタル3系統同時可なら、俺的には紙GPUになるんだが
781Socket774:2010/11/26(金) 15:11:09 ID:R4EkzLZj
内臓が内蔵されているPC
782Socket774:2010/11/26(金) 15:13:05 ID:PukVQpl4
そんなの、ないぞう。
783Socket774:2010/11/26(金) 15:14:50 ID:QOhLYA3K
おまえら、下らないぞう
784Socket774:2010/11/26(金) 15:19:55 ID:g0LBAWNr
肝い
785Socket774:2010/11/26(金) 16:20:20 ID:PukVQpl4
786Socket774:2010/11/26(金) 16:46:39 ID:vDYI5wq7
>>759

Intelに近いPCメーカー関係者は、「Intel内部でもSandy BridgeでLGA1156の互換性を保つか否かは大きな問題だったようだ」
としていた。AMDのAM2/AM2+/AM3パッケージのようにプラットフォームレベルでは従来のCPUをサポートできる上位互換性
を持たせることも検討していたようだ。しかし、
「DMI Gen.1しかサポートしていない現行CPU(LGA1156)では、Serial ATA6Gbpsや、1レーン当たり片方向で500MB/秒という
本来の速度のPCI Express 2.0に対応するIntel6シリーズプラットフォームの性能を引き出せない」(同関係者)。
このためIntelは、LGA1156を同社としては異例の短命なプラットフォームにせざるを得ないと判断した。

IntelはSnady bridge世代に何種類かのCPUを投入するが、これまでのように製品ごとに開発コードを定めていない。
そのためPCメーカーやマザーボード関係者はソケットのLGA1155の別名であるSocket H2を基に
Snady bridge H2と呼んでいる。現行LGA1156を置き換えるべく数多くのバリエーションを用意する。

これにより、Intelは低価格向けを除き、LGA1156プラットフォームを速やかに終息させる意向だ。

これにより、Intelは
これにより、Intel
787Socket774:2010/11/26(金) 16:56:38 ID:vDYI5wq7
「DMI Gen.1しかサポートしていない現行CPU(LGA1156)では、Serial ATA6Gbpsや、
1レーン当たり片方向で500MB/秒という本来の速度のPCI Express 2.0に対応する
Intel6シリーズプラットフォームの性能を引き出せない」(同関係者)。
このためIntelは、LGA1156を同社としては異例の短命なプラットフォームにせざるを得ないと判断した。

上の方のレスにもあったように、LGA1155はDMI Gen.2に進化した。
フルに活用できるだろう。
788Socket774:2010/11/26(金) 17:01:05 ID:vDYI5wq7
あと、PIでLynnfieldから数%しか違わないのは当然。
最新のCPUには処理が軽くて違いが出にくく、何より古い命令しか使わないから。
もっと重い処理なら違いは出る。
789Socket774:2010/11/26(金) 17:38:56 ID:jhM4o2pv
PenrynからNehalemでPIも圧倒的に早くなったけどな
790Socket774:2010/11/26(金) 17:40:41 ID:uAz9f9hw
ttp://vr-zone.com/articles/report-intel-sandy-bridge-prices-and-release-dates/10377.html
最新の価格情報
この価格差だとKは売り切れるんじゃないかと思う
791Socket774:2010/11/26(金) 17:41:31 ID:cs6Rwoq5
792Socket774:2010/11/26(金) 17:47:34 ID:yWFJueOE
>>790
1ドル=85円で計算すると
i7-2600Kが26945、i5-2600が24990
i5-2500Kが18360、i5-2500が17425

>>222の価格と結構違うね。
793Socket774:2010/11/26(金) 17:48:37 ID:Gi37xgkJ
>>792
代理店の利益も考えてやれw
794Socket774:2010/11/26(金) 17:49:56 ID:Gi37xgkJ
って、そうだった、日本法人あるから代理店とか通してないか
795Socket774:2010/11/26(金) 17:52:24 ID:PukVQpl4
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9

倍率フリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
796Socket774:2010/11/26(金) 17:53:10 ID:PukVQpl4
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

Pentium
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
G620T.  2C/2T   2.20/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 35 W $70 2011/2/27
G620   2C/2T   2.60/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $64 2011 Q2
G840   2C/2T   2.80/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $75 2011 Q2
G850   2C/2T   2.90/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $86 2011 Q2
797Socket774:2010/11/26(金) 17:59:43 ID:M7N3y44d
>>788
SandyH2はクロックうpなのに省電力化とGPU性能うpが売りじゃなかった?
798Socket774:2010/11/26(金) 18:05:33 ID:9NOCYyHz
省電力版が意外と値段控えめだな
i5あたりでファンレスPC出来るかな
799Socket774:2010/11/26(金) 18:09:29 ID:HqK6yB6o
>>795
いつも思うんだが、なんで下位のCPUが上の並び順になってるんだろ?
C2DスレでもCore iスレでも、>>795のリンク先でも上位CPUが上になってるんだけどこのスレだけ逆
800Socket774:2010/11/26(金) 18:10:05 ID:uAz9f9hw
Lynn発売時、1ドル=約92円
国内価格は発売週のAkiba PC Hotlineの平均値
i7 860 $284 \29,794
i5 750 $196 \20,751

Sandy発売時、1ドル=約85円?
i7 2600 $294
i5 2500 $205

結局はLynnと同水準、2600が3万 2500が2万くらいになりそうだな
K,S,Tは+2000円くらい
801Socket774:2010/11/26(金) 18:13:05 ID:3MngfRK3
Lynnちゃん完全終了のお知らせ
802Socket774:2010/11/26(金) 18:19:05 ID:htFad32o
>>798
CPUファンレスは可能だと思うけどケースファンはゆっくりでもいいから回さないとこもるだろう
803Socket774:2010/11/26(金) 18:31:21 ID:dKgBoQXz
3万前後できてくれりゃ買いやすいな
804Socket774:2010/11/26(金) 18:34:42 ID:6co6LpAn
>>801
Lynnちゃんはi5でもL3が8MBあるもん
805Socket774:2010/11/26(金) 18:37:49 ID:90MN6zwn
790の価格表みると
2300と2400の価格差が$8でTDPは同じなのに
クロック差300Mhzの2300って。
本当にラインナップしなきゃならんのか?
806Socket774:2010/11/26(金) 18:38:35 ID:SJDfipIE
Ivy Bridgeとは棲み分けするの?
807Socket774:2010/11/26(金) 18:40:46 ID:bz2k7nZJ
>>795
>i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

HD2000
HD2000
HD2000

おい2500Kもかよwww
808Socket774:2010/11/26(金) 18:43:28 ID:PukVQpl4
あ、ごめんミスった。


2600  HD2000
2500K HD3000
809Socket774:2010/11/26(金) 18:53:05 ID:/P7l8lT+
2500Kと2600Kしか売れないんじゃないのこれ
810Socket774:2010/11/26(金) 18:54:49 ID:q2NcY/lb
HD2000の性能によるなぁ
811Socket774:2010/11/26(金) 18:55:00 ID:WuzSVq8h
などと意味不明な供述を繰り返しており動機は不明
812Socket774:2010/11/26(金) 19:00:50 ID:un/GsVLw
>>798
ケースファンは回さないとHDDがアッチッチになるよ
SMART読みで62℃とか記録したことがある

2.5インチならファンレスでもいけるのかもしれないけど
813Socket774:2010/11/26(金) 19:00:53 ID:WuzSVq8h
814Socket774:2010/11/26(金) 19:02:24 ID:cs6Rwoq5
>>812
SSD
815Socket774:2010/11/26(金) 19:02:48 ID:YY1+OLbz
2600K 25000円こい!
そしたら4個買ったる
816Socket774:2010/11/26(金) 19:04:02 ID:DoPs/Ru3
2300が15000〜16000くらいにならんかな
ならなそうだな
817Socket774:2010/11/26(金) 19:04:40 ID:dPEQtQEu
みんなマザーは何にすんの?
内蔵GPU使うの?
818Socket774:2010/11/26(金) 19:05:41 ID:bz2k7nZJ
Kがそれぞれ860と750の後継として売れるだけな悪寒
819Socket774:2010/11/26(金) 19:06:13 ID:dPEQtQEu
思ってたよりi7-2600が安くてうれしい
820Socket774:2010/11/26(金) 19:38:29 ID:YJwQJaWv
思ってたより全体的に安いな
821Socket774:2010/11/26(金) 19:42:21 ID:6Df1qjac
性能重視で2600K行くか、コスパ重視で2500K行くか迷うわ。
L3キャッシュ2MB分がどれだけパフォーマンスに響くのか分からん
822Socket774:2010/11/26(金) 19:42:58 ID:VqNA9t16
微妙性能でもこの値段ならいいね
823Socket774:2010/11/26(金) 19:44:57 ID:LrzwNZnW
>>821
L3なんてゼロでも体感変わんねーよ
常識だろ
824:2010/11/26(金) 19:46:07 ID:p66ehL88
こいつアホ
825Socket774:2010/11/26(金) 19:46:47 ID:3M6KJBqZ
>>823
>>740

なにいってだこいつ(キリッ
826Socket774:2010/11/26(金) 19:46:58 ID:LrzwNZnW
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高に無知
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
827Socket774:2010/11/26(金) 19:47:39 ID:WuzSVq8h
L3キャッシュありがたがるとか新鮮だな
ましてや2MBの違いを
828Socket774:2010/11/26(金) 19:50:15 ID:p66ehL88
>>826
レスずれてんぞww
無能
829Socket774:2010/11/26(金) 19:50:29 ID:jOS9+XME
760と2500
950と2600

後者が2割増しの性能としてもお値段もアップであんまかわらん。
830Socket774:2010/11/26(金) 19:51:57 ID:M7N3y44d
K買うようなオタクは盲腸チップと放課後ティータイムなどいらぬ
831Socket774:2010/11/26(金) 19:53:38 ID:cfk+1M4D
>>827
6MBと8MBって30%も違うじゃん!L3ってのよくわかんねーけどやばくね!?
って発想なんだろ
832Socket774:2010/11/26(金) 19:55:16 ID:LrzwNZnW
なにそれ恥ずかしい
833Socket774:2010/11/26(金) 19:56:16 ID:jhM4o2pv
まぁClarkdaleとGulftownでL3キャッシュ性能差かなり出てるけどな
834Socket774:2010/11/26(金) 19:56:36 ID:xC9a8ktL
この値段なら4コア買っちゃう。
835Socket774:2010/11/26(金) 20:08:12 ID:6Df1qjac
L3キャッシュが多いほうがゲームに強いとよく聞くけど、2MB程度だとそんなに変わらんのかね
ならHTもいらんし2500K買うか
836Socket774:2010/11/26(金) 20:08:30 ID:dWZmdMrw
>>809
それが狙いだろ
837Socket774:2010/11/26(金) 20:13:47 ID:jhM4o2pv
838Socket774:2010/11/26(金) 20:28:06 ID:5ZU6nGcl
>>810
意外と性能良いじゃないか。
839Socket774:2010/11/26(金) 20:29:06 ID:t/Wz42Cv
Kは高いだろうと思って通常版にするつもりだったけどこの価格差だったら2500Kにする。
とりあえずiGPで様子みて重いようだったらVGA挿すわ。
840Socket774:2010/11/26(金) 20:34:24 ID:dWZmdMrw
>>837
これ下の方QPIすごく下げてるのはなぜ?
841Socket774:2010/11/26(金) 20:34:48 ID:MwHOGNdb
>>7
3DCGのレンダリングとかだと、AVX対応したら、同一クロックでnehalemの2倍速くなるのかなぁ。
842Socket774:2010/11/26(金) 20:38:29 ID:jhM4o2pv
L3キャッシュによる性能差

Core i7 980X 7分34秒
http://hwbot.org/signature.img?iid=400158&thumb=false&iehack=.jpg
Core i7 860 8分01秒
http://hwbot.org/signature.img?iid=352309&thumb=false&iehack=.jpg
Core i5 655K 9分29秒
http://hwbot.org/signature.img?iid=403107&thumb=false&iehack=.jpg

メモリ設定早い順
860 > 655K > 980X
843Socket774:2010/11/26(金) 20:40:27 ID:SPqgR4X2
i3-2100Tこれで組むことにする
こんなクロックでもC2D E8500より早いよね?
844Socket774:2010/11/26(金) 20:41:24 ID:jhM4o2pv
>>839
確かに下がってたわw
これは悪い例だな

L3キャッシュによる性能差

Core i7 980X 7分34秒
http://hwbot.org/signature.img?iid=400158&thumb=false&iehack=.jpg
Core i7 860 8分01秒
http://hwbot.org/signature.img?iid=352309&thumb=false&iehack=.jpg
Core i5 655K 8分55秒
http://hwbot.org/signature.img?iid=411792&thumb=false&iehack=.jpg

メモリ設定早い順
860 > 980X > 655K
845Socket774:2010/11/26(金) 20:47:41 ID:Ow6KpI6G
マザーとCPUで5万で収まればいいや
846Socket774:2010/11/26(金) 20:58:28 ID:mlEqnik2
年明ける前に買えるなら倍額でもいい
847Socket774:2010/11/26(金) 21:03:47 ID:l5LfSlGp
>>846
Intelの発表は、2011になってからとの噂では?
848Socket774:2010/11/26(金) 21:11:29 ID:bz2k7nZJ
intel製品フライングしたら干されるだろ
849Socket774:2010/11/26(金) 21:22:52 ID:7GdRws8T
この値段差なら
リテールクーラー要らない人はKの方買うか
850Socket774:2010/11/26(金) 21:26:38 ID:xC9a8ktL
K用のリテールクーラー欲しい人は、とりあえずこれ買えばいいのかな
http://kakaku.com/item/K0000117341/
851Socket774:2010/11/26(金) 21:28:38 ID:WuzSVq8h
オークションでゴロゴロ転がってる
852Socket774:2010/11/26(金) 21:45:15 ID:Or9SJ4Vh
関係ないけど、i5ってアイゴーって読むよな
853Socket774:2010/11/26(金) 21:45:44 ID:9csKMSx5
アイファイブじゃないの?
854Socket774:2010/11/26(金) 21:48:19 ID:CPJ8Abap
2600Kがほしいけど
E8500で今でも満足してる自分には不必要なんだろうな
855Socket774:2010/11/26(金) 21:49:56 ID:WuzSVq8h
大学に入る事より入って何をするかの方が重要
856Socket774:2010/11/26(金) 21:54:07 ID:h0wV946D
K付きしかHD3000は付いてない。
でも、OCしたければ内蔵GPUは使えない。

どういうことだってばよ?
857Socket774:2010/11/26(金) 22:00:25 ID:Or9SJ4Vh
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1009/22/l_kn_idf06_07.jpg
この図見ると、Intelはカバーできるゲーム結構広く想定してるんだな。
期待してええんか?ええのんか?
858Socket774:2010/11/26(金) 22:01:14 ID:PwCWj+FP
なぜitmedia直リンしたし
859Socket774:2010/11/26(金) 22:11:11 ID:7GdRws8T
>>854
現状で満足していたら何も変わらない。
ちょっと背伸びする事で、新しく見えてくる世界もあるさ
860Socket774:2010/11/26(金) 22:16:25 ID:g0LBAWNr
>>856
OCしたい→Kを買え
内蔵GPU使いたい→Kを買え
あの……→いいからKを買え
861Socket774:2010/11/26(金) 22:17:45 ID:DCdok7EC
K→大卒
S→女
T→パート
無印→高卒
862Socket774:2010/11/26(金) 22:22:14 ID:wDmgGLG4
>>861
Sが1番、消費するの?
863Socket774:2010/11/26(金) 22:22:46 ID:mlEqnik2
チップ間バスの改善で、現行規格のI/Fが本気を出す
来年は新規格I/Fの対応で周辺機器も買い替えを考慮しなくてはいけない
ブルドーザーで遊ぶの止めようかな
864Socket774:2010/11/26(金) 22:23:02 ID:dWZmdMrw
SandyってほんとにK以外のOC困難なの?
865Socket774:2010/11/26(金) 22:25:03 ID:VPqzadBJ
>>860
www
間違ってないw
866Socket774:2010/11/26(金) 22:25:57 ID:jOS9+XME
Kつっても倍率ロックがフリーにするだけで、1MhzのOCDCができなくても製品上問題なしなんだからおいしい商売だ
867Socket774:2010/11/26(金) 22:26:41 ID:M7N3y44d
>>864
無印でもぶっ壊れるの覚悟なら少〜しだけOCできるよ
868Socket774:2010/11/26(金) 22:30:33 ID:WUcdULOL
低電圧のほうがいいやん
Sが一番いいやん
869Socket774:2010/11/26(金) 22:32:04 ID:3MngfRK3
K厨=Lynn工作員
870Socket774:2010/11/26(金) 22:35:17 ID:7GdRws8T
>>866
そこで内蔵GPUの差別化が
871Socket774:2010/11/26(金) 22:35:59 ID:IRtejvSc
TDP30Wの差って実際の消費電力だと8W程度の差だからなあ
872Socket774:2010/11/26(金) 22:37:44 ID:/P7l8lT+
現行のCPUでもK無しなのに倍率と電圧下げられるMBあるっしょ
Sなんかいらねーじゃん
873Socket774:2010/11/26(金) 22:39:30 ID:a2sUjlhS
KってのはWindowsのUltimateエディションのようなもの。
メーカーにとっては設定をちょこっと変えたら、ハイ、K一丁出来上がり!
874Socket774:2010/11/26(金) 22:39:58 ID:mlEqnik2
>>866
貧乏人の発想は違うな(笑)
そんなことすればKブランドは一世代のみ、後継は売れない産廃
普通の経営者なら顧客を煽てて商品を育てて利益の拡大を図るものだよ
875Socket774:2010/11/26(金) 22:41:09 ID:UW8tjcWE
Sは1000円安いだけか。
1000円/24円*1000w=41600w
C2Dの場合Sはノーマルより10wほど省電力を当てはめると
41600/10=4160
4160時間以上使用するならSの方がいいのか。
悩むなあw
876Socket774:2010/11/26(金) 22:42:15 ID:WuzSVq8h
ヒント:発熱
877Socket774:2010/11/26(金) 22:44:52 ID:Zj3iK0Kz
うむ。 T一択!
878Socket774:2010/11/26(金) 22:47:53 ID:cs6Rwoq5
K厨⊂けい厨
879Socket774:2010/11/26(金) 22:49:35 ID:GUzfLEv7
>>875
i3の73WとLynnの95Wって普通に20W近く差があったけど
Sandyは違うのん?何でだろ
880Socket774:2010/11/26(金) 22:55:25 ID:jOS9+XME
>>874みたいのが、Kだからと無茶なOCしてうごかねーよSandyは糞とか嵐ちゃうわけかw
881Socket774:2010/11/26(金) 23:02:37 ID:FuUJE64+
ちょっとロック外すだけで2000円も値段上げる
こういう商法許していいのかよお前ら
882Socket774:2010/11/26(金) 23:03:41 ID:PwCWj+FP
インテル「イインダヨ!」
883Socket774:2010/11/26(金) 23:05:30 ID:NxkJcCHK
OCせんからどうでもええねん
884Socket774:2010/11/26(金) 23:08:41 ID:PbXB5X6P
K選んでもいいけど
折角K買ったのに4GHz超えられないと泣くよね
885Socket774:2010/11/26(金) 23:08:44 ID:4G/l7QS0
逆に考えるんだ
ロックをかけるだけで2000円安くなると考えるんだ
886Socket774:2010/11/26(金) 23:10:29 ID:M7N3y44d
プラス2000円程度なら淫TELにしてはすこぶる良心的だと思うが
887Socket774:2010/11/26(金) 23:11:47 ID:VqNA9t16
さすがに4.5gくらいは余裕でまわるよね?
888Socket774:2010/11/26(金) 23:12:11 ID:ZsEX6Zcf
sandy ocで検索すると・・・
889Socket774:2010/11/26(金) 23:16:04 ID:5O8Iv1kD
連動するのがPCI Expressだけなら1.5倍ぐらいまではわりといける。ビデオカードにもよるが。
890Socket774:2010/11/26(金) 23:16:38 ID:mlEqnik2
>>880
壊したことないのか(笑)
891Socket774:2010/11/26(金) 23:17:20 ID:VPqzadBJ
>>871
えっ?
892Socket774:2010/11/26(金) 23:22:24 ID:CCGWO+cW
>>881
Intel一強だから殿様商売するのは仕方ない。むしろマシな方だとおもうがな。
むうすこしボッタところで今のAMDのcpu買う人増えるとは思わないよ。
939時代がピークだったでしょ。
893Socket774:2010/11/26(金) 23:36:57 ID:qy+39kqx
>>872
そういう馬鹿はAMDでも買っとけ。
894Socket774:2010/11/26(金) 23:44:39 ID:WaYiXDIZ
2120Kが欲しいな
895Socket774:2010/11/26(金) 23:53:49 ID:h0wV946D
L3が4MBの2コア
K付きの2コア
HD3000のKなし4コア
6コア

もほしいな
896Socket774:2010/11/26(金) 23:55:09 ID:PbXB5X6P
6コアはガチで欲しい
897Socket774:2010/11/27(土) 00:10:46 ID:QIMRmh8j
B2の6コア2011Q4て遅すぎるよな
Ivyが控えてるからすぐゴミになるじゃん
898Socket774:2010/11/27(土) 00:11:01 ID:Hj6JZu5g
おお、新価格情報か・・・結構安いな。
2500Kにしようかと思ったけど2600Kに行こう。


ところで1月9日ってアメリカの日付だよな・・・
つーと日本での発売は10日の0時?
899Socket774:2010/11/27(土) 00:11:27 ID:80jvANY+
GPUなんて余計な物積むぐらいなら8コアにしろ
900Socket774:2010/11/27(土) 00:12:13 ID:1pWH+f3U
901Socket774:2010/11/27(土) 00:13:42 ID:T9D7Y3Zm
さすがの先生やな
902Socket774:2010/11/27(土) 00:18:11 ID:kWxrsIGj
>>900
さすが変態やで
903Socket774:2010/11/27(土) 00:44:41 ID:caAKqPYL
>>892
939時代のAMDさんは今のintelさん以上に殿様商売やってたよなw
DualコアのAthlon 64 X2がC2D登場直前まで最下位でも4万弱したのに、
C2Dが出た途端2万ぐらいになったのは鮮明に覚えてるw
904Socket774:2010/11/27(土) 01:00:49 ID:RFlnZtrS
905Socket774:2010/11/27(土) 01:05:07 ID:reFfHU6W
>>886
+10k以上すると思ってたからなおさらだ。
906Socket774:2010/11/27(土) 01:16:16 ID:MA/cb2l6
>>904
こんな勢いで値下がりすれば
2600k一択になるな
907Socket774:2010/11/27(土) 01:59:23 ID:+KS43MnI
通常版の存在意義を感じられない値段だ
908Socket774:2010/11/27(土) 02:11:56 ID:MHj75fHD
>>903
多分同一人物だろうがボッタの話になると必ずこれ言い出すやつが出るんだよな。
AMDの当時の最大生産量、性能差を考えると安くは無いがボッタではない
Intelは常にボッタ。性能で負けていても圧力かけてPCメーカーに採用させてた。
米連邦取引委員会に怒られたけど法律違反をした事実は無いと言い切ってる。
でも白黒はっきりつける裁判からは逃げる。

俺もIntelのCPU使ってて気に入ってるけど、信者が「嘘」を言うのは駄目だ。
最終的にIntelのブランドイメージを傷つけるだけ。
Intel自体は幾ら嘘をついても良いが。
業界の盟主なのにヒールみたいな真似をするところも嫌いじゃない。
909Socket774:2010/11/27(土) 02:14:43 ID:RFlnZtrS
AMD信者乙w
910Socket774:2010/11/27(土) 02:26:06 ID:kWxrsIGj
いやAMDもボッタクリだよ。性能差があれば法外に高くてもいいなんて通じない
911Socket774:2010/11/27(土) 02:30:39 ID:AOVBpOKU
ボッタクリがどうとか書いてる奴なんて、
どうせセレロンやセンプロンしか買えないような貧乏人だろうが
912Socket774:2010/11/27(土) 02:35:00 ID:DkRLIo6J
自分の会社が優勢なときはどこの会社でも値下げは
渋るというのがX2の高値で明らかになったことは事実。
AMD信者の偽善が打ち砕かれた事件だったな。
913Socket774:2010/11/27(土) 02:38:28 ID:2x7CoDpb
どうも「貧乏人」って言葉が好きな人がいるようですね
人を貧乏人扱いしても自分が金持ちになる訳じゃありませんよ
914Socket774:2010/11/27(土) 02:38:50 ID:RFlnZtrS
まぁAMDは正直だよな。優勢と見るやボッタクリ、かなわんと見ると大バーゲンw
915Socket774:2010/11/27(土) 02:39:27 ID:5fcLGDP4
営利企業なんだからどっちも変わらんだろ
馬鹿くせえ
916Socket774:2010/11/27(土) 02:41:02 ID:80jvANY+
信者とか圧力とかブランドとかどうでもいい
ていうか競争相手が居るから値下がりがあるわけだろ?いなけりゃ価格維持するためにセルロンとかの廉価版なんか出さなかっただろ
917Socket774:2010/11/27(土) 02:50:17 ID:Sda4H6hJ
爆熱PenDの頃はぼっただった
918Socket774:2010/11/27(土) 02:52:56 ID:MHj75fHD
「FTCに怒られた? 裁判から逃げた? それが何?」
「さすがIntel そこに痺れる(ry」
みたいな反応期待してたんだけど。
事実を直視してパラノイアたるIntelが好きという信者は俺だけ?
都合の悪いことから目をそらしてる「エセ」みたいな反応はやめてくれよ。
偏執病患者らしくもっとこう…さあ。さびしいなあ。一人悲しく寝るよ。
919Socket774:2010/11/27(土) 02:57:15 ID:J2tmZKLE
ボッタがどうのこうの→営利企業なんだから当然
圧力が法律違反が→AMDとIntelは和解済み
920Socket774:2010/11/27(土) 03:29:08 ID:HHoQ4oeI
営利企業なのにボッタがどうのこうの→信者
営利企業なのに圧力が法律違反が→ニート
921Socket774:2010/11/27(土) 03:35:19 ID:zVV9BQQt
イメージ戦略を怠った会社に未来は無い(キリッキリッキリッ
922Socket774:2010/11/27(土) 03:35:37 ID:9vbG+knh
発売直後の対応マザボの値段ってスタンダードモデルでも高くなる?

あと>>795に乗ってる値段(1ドル=85円辺り)で日本でも販売されるって事?
923Socket774:2010/11/27(土) 03:36:35 ID:85hYhdOu
仕入れ値な
924Socket774:2010/11/27(土) 03:42:19 ID:9vbG+knh
>>923
仕入れ値…ということは店頭ではもう少し値段アップか。
今から1156で組むのも微妙だけど、発売直後はしばらく予算オーバーするなぁ。
925Socket774:2010/11/27(土) 03:45:06 ID:5UgvdmkJ
>>804
でもDMIが旧世代w
926Socket774:2010/11/27(土) 04:09:10 ID:zVV9BQQt
>>924
>>795からどれ位価格が上がるかをclarkdaleの例で予想すると

                                       現地価格 日本発売時価格(現地価格を1$=91.22円で日本円換算)
  670 3.46-3.73GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1 $284 →28469円(25906円)
  660 3.33-3.60GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1 $196 →19862円(17879円)
  650 3.20-3.46GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1 $176 →17897円(16055円)
  540 3.06GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1    $143 →13696円(13044円)
  530 2.93GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1    $123 →11596円(11220円)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3042.html
http://img.kakaku.com/images/trendnews/weekly/articles/1001/200_06.png
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/08/110500.php

1/3〜1/9の為替レート 1$=91.22円(発売日は1/8)
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/kawase/index.htm


高額モデルほど差額が大きい。i5-670では2563円も違うがi3-530だと376円しか違わない
まぁ高く見積もって大体>>795にプラス2000円程度だろう
927Socket774:2010/11/27(土) 04:42:37 ID:JICSAXNY
固定相場制の$1==\100のインテルレートがあるんじゃないの
928Socket774:2010/11/27(土) 04:55:54 ID:CLYh0hG4
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率フリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20
※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
929Socket774:2010/11/27(土) 04:57:25 ID:CLYh0hG4
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

Pentium
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
G850   2C/2T   2.90/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $86 2011 Q2
G840   2C/2T   2.80/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $75 2011 Q2
G620   2C/2T   2.60/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 65 W $64 2011 Q2
G620T.  2C/2T   2.20/---GHz  850/1100MHz? HD2000?  ×  3MB 35 W $70 2011/2/27
930Socket774:2010/11/27(土) 05:10:35 ID:VyLHiccb
グラフィック性能しだいで2600K特攻するかと考えたが
差額でグラフィックカード買った方が快適だったでござるの巻き
931Socket774:2010/11/27(土) 05:20:16 ID:ohz23rQ9
今時グラボ挿してる男のひとって・・・
932Socket774:2010/11/27(土) 05:23:22 ID:43gY7Qt2
CCCよりIntelのグラフィックドライバの方がまだ安定してるので内蔵でいいです
933Socket774:2010/11/27(土) 05:26:22 ID:G6zmo+RV
2100K出ねえかなあ
934Socket774:2010/11/27(土) 05:36:12 ID:JICSAXNY
HD3000はK付きだけになったか
935Socket774:2010/11/27(土) 05:59:38 ID:zVV9BQQt
HD3000ってHD5850レベルなの?
936Socket774:2010/11/27(土) 06:27:25 ID:Nh6I71t1
2600K初値でも3万円切りそうだな
937Socket774:2010/11/27(土) 06:28:38 ID:aVlF082W
>>935
だいたいそのくらいかな
938Socket774:2010/11/27(土) 07:03:37 ID:i7HDvbnO
VGA使うならメモリも1600出る奴のほうがいいな
939Socket774:2010/11/27(土) 07:37:54 ID:caAKqPYL
>>908
俺は903のレスしかしてないが、単純に事実語っただけなんだよねw
これ見てみろよw俺の言ってる通りの価格設定だろうがw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060826/graph/gi_g6am2_38e.html

これをボッタと感じるかどうかは本人の主観だからどうでもいいが、
こういう話がいつも出てくるんなら、俺を含めて当時高いって思ってるた奴が多いんじゃないの?
ちなみにあの時代は俺も友達に939薦めて組んだりしてたよ
ネトバが2年ぐらいろくに性能向上しないで糞だったとも思ってるし
ただ今のAMDはK8からろくに進化してないんだよなw
940Socket774:2010/11/27(土) 08:19:10 ID:ZUXc3COG
現行のi3とsandyのi3ってどっちが省電力になるんだろ
今のi3でもマザー次第で20Wとかできるくらいかなり省電力だが
941Socket774:2010/11/27(土) 08:24:58 ID:1EiMIV/M
ボッタだと思うなら買わなければいい
ミドルレンジのCPUでわざわざエンコとか負荷のかかることもする必要もないしな
価格が不満なら今使ってるので十分なんじゃねーの?
942Socket774:2010/11/27(土) 08:25:04 ID:cR6Wupr9
グラボを刺さないでどうやって画面を映すの?
943Socket774:2010/11/27(土) 08:49:31 ID:w2cSDeSC
>>942

>>7-8の中のH67と書かれてる画像を見てみること。
DVI×2の方がいいんだがなあ
944Socket774:2010/11/27(土) 08:52:13 ID:cR6Wupr9
>>943
最近のはマザーボードに端子がついてるのかー
さすが新時代CPUだなぁ
DVIとHDMIついたボードにしようっと
945Socket774:2010/11/27(土) 08:55:21 ID:43gY7Qt2
10年前からオンボードマザーはあったのだが…
946Socket774:2010/11/27(土) 08:57:18 ID:T9D7Y3Zm
>>944
おいおいほんとに自作民か?wwww
947Socket774:2010/11/27(土) 08:59:08 ID:QCQ4sZXd
928に GPUと書いてあるのが読めないらしい
948Socket774:2010/11/27(土) 09:02:12 ID:V5bJB8z4
>>944
CPUにオンチップでGPUが入ってるんだぜ
すげーだろ?
949Socket774:2010/11/27(土) 09:05:32 ID:80jvANY+
>>937
おいおいオンボに毛が生えた程度だと思ってたのにマジかよソースお願いします
950Socket774:2010/11/27(土) 09:09:05 ID:w2cSDeSC
Pにすべきか
Hにすべきか・・
951Socket774:2010/11/27(土) 09:15:04 ID:ZUXc3COG
DVIx2なんてグラボでもミドルの上位からしかないよね
でもたしかにDVIx2はほしいよね
952Socket774:2010/11/27(土) 09:17:59 ID:SoQxmCGw
>>949
お前がよっぽどの馬鹿じゃなきゃ自力で数分で調べられるはずだが
953Socket774:2010/11/27(土) 09:22:58 ID:7iTRXRIT
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106
下位モデルのHD 2000でもGeforce G310、Radeon HD 5450より速いみたいだね。
clarkdale比70~80%増しだから、3DMark06のスコアは3000〜4000くらい?
上位モデルのHD 3000は、ネーミング的にもう1.5倍くらいいけるんじゃね。
954Socket774:2010/11/27(土) 09:24:54 ID:34Ryh+4j
Hとかオワコンだろ
955Socket774:2010/11/27(土) 09:27:41 ID:ZUXc3COG
速くても動画の画質が悪かったら意味ないな
i3のオンボはパワー的にはBDだろうがBSHiだろうが十分だがBS1やDVDの画質は決してよくない
956Socket774:2010/11/27(土) 09:33:20 ID:SoQxmCGw
>DVDの画質は決してよくない

それお前がSD映像を、今どきのHD以上モニタになんの考えもなしに映してるだけ、てなオチじゃないの?
957Socket774:2010/11/27(土) 09:36:48 ID:k+Ox+iSz
6コアが欲しい場合、Q3まで待ってB2ソケット買うしかないのかな?
Ivy世代になるとH2ソケットで6コア出してくれるんだったら安心して正月に買えるんだが。
958Socket774:2010/11/27(土) 09:38:00 ID:3VTqr/Du
>>953
4350がなんか変だねそれ
959Socket774:2010/11/27(土) 09:40:42 ID:ZUXc3COG
>>956
あまり詳しいことはわからんけど、
WMPやMPCHCやPowerDVDでデコーダ、レンダラあれこれ試して
グラボの画質設定ももちろん調節してるけど
俺の持ってるHD5450に比べるとやっぱ画質悪いよ
何をしたらきれいなるの?
960Socket774:2010/11/27(土) 09:45:09 ID:43gY7Qt2
映像はドライバで結構味付け変わるからその辺だろ
特に肌色映像とエロゲに強いRadeonと比べちゃうとね
IntelGPU用のΩドライバでも待つしかないね
961Socket774:2010/11/27(土) 10:05:22 ID:RZCVl15/
>>955
BS1は解像度720x480で約8Mbps、それを4:3または16:9にリサイズして表示している
BShiは1920x1080で約17Mbps、元から全然違う
962Socket774:2010/11/27(土) 10:22:14 ID:7bk2bJWk
>>957
Ivyは1155で出る予定だから、
PCIE3.0に興味がなければSandyでおk
963Socket774:2010/11/27(土) 10:25:24 ID:SoQxmCGw
>>959
HD5450のアップスケーリング機能が効いてる、てことなんじゃない
964Socket774:2010/11/27(土) 11:02:59 ID:WKrx5oj9
マザーボードが初出で6000円台ってありえるの?
CPUとマザーで16000エンぐらいを狙ってるんだけど
965Socket774:2010/11/27(土) 11:10:03 ID:kWxrsIGj
Q2に出るらしいH61ならあるかもね
966Socket774:2010/11/27(土) 11:13:20 ID:M5d/gU3B
>>955
動画にとって見せてくれ。
違いがわからんわ。
967Socket774:2010/11/27(土) 11:15:23 ID:SoQxmCGw
>>964
フォックスコンが今よりさらに自殺者続出しても気にしないぐらい色々頑張れば実現可能かもね
968Socket774:2010/11/27(土) 11:26:42 ID:sFJBTFC4
ていうか、ディスプレイ出力ついたママンはみんな下位モデルじゃん
なのに3000付いてるのは、K付きの最上位のCPUだけとか
なんかもう色々とおかしいだろw
969Socket774:2010/11/27(土) 11:52:18 ID:u2fQfjIJ
>>903
アスを買いたかったけどどうみても高かった。
それで下がるのずーっとまっていた。
待ちくたびれたところにC2Dが出て買った。
アスは今いくらかなと見てみると・・・おいおい
C2Dの発売前にこれだけ下げたらシェア拡大出来てただろうに。
AMDへたくそとおもた
970Socket774:2010/11/27(土) 12:03:47 ID:MHj75fHD
>>939
>>918
ついでに当時のAMDの累積赤字と最大生産量にふれてくれ。報告は必要ない。
>あの時代は俺も友達に939薦めて組んだりしてたよ
「エセ」「ニワカ」は要らん。
971Socket774:2010/11/27(土) 12:05:42 ID:zy3MieYa
>>970
一人で死んでろキチガイ
972Socket774:2010/11/27(土) 12:08:08 ID:wc7jppRk
>>968
これからはゲームのルールが変わるのだよ
973Socket774:2010/11/27(土) 12:12:36 ID:2Dgp5ISj
>>959
最近のRADEONは初期状態で
ノイズ除去やダイナミックコントラストやエッジ強調とか
ごってごてにかかってるからな

そういう画質がすきってやつにはきれいにみえるだろう
974Socket774:2010/11/27(土) 12:34:34 ID:/7j9mYWc
>>970
客にとっては会社の都合なんて関係ないってことが理解できないのかな?
相当残念な頭だな…
お前の理論ならWiiは超ぼったくりで、発売当初のPS3はバーゲンプライスってことだぞw
975Socket774:2010/11/27(土) 12:41:19 ID:M5d/gU3B
AMD信者には何故か企業に一律の利益率以外認めないとう素敵な考えが蔓延してる。

だがAMDの粗利が高くなってもAMDについては何もいわない。
そういうのがAMD信者。

『原価@@ドルのCPUに利益を@@ドル上乗せするなんてIntelぼったくり!』

『Athlon64X2の時のAMDはどうよ』

『累積赤字を考えてくれ』

意味がわからん。
976Socket774:2010/11/27(土) 12:41:36 ID:GV+BR9+i
>>940
アイドルは、ほとんど差が無いと思う
負荷時に、シュリンクされた分下がるんじゃない。
アイドル時は、CPU以上にいまや
マザーボードとかの消費電力が重要だから。
977Socket774:2010/11/27(土) 12:47:13 ID:3AMqQGpa
IntelやAMD問わず先端プロセスを使用した半導体製品の価格を原価でどうこういうのはお門違い。
微細化が進めば進むほど開発難度と開発費が上がっていってるってのに。
978Socket774:2010/11/27(土) 12:49:14 ID:43gY7Qt2
人間なんか原価ゼロ円だもんな
979Socket774:2010/11/27(土) 12:54:10 ID:dOo9X++Z
>>968
内蔵GPUが売りの一つであるはずなのに、
どこの会社もH67はあんまりやる気がないように見えるんだよな
980Socket774:2010/11/27(土) 13:09:16 ID:5UgvdmkJ
そりゃ一部のマザーボードメーカーはグラボも出してるからねえ。
981Socket774:2010/11/27(土) 13:11:03 ID:cp4DocWm
メモリも着実に下がっているな、
ようやくメインマシンを更新出来そうだ
982Socket774:2010/11/27(土) 13:13:01 ID:w2cSDeSC
オンボードと似たような扱いか
983Socket774:2010/11/27(土) 13:13:24 ID:W+MHAZtb
時期が悪いスレも今年で終了だな
984Socket774:2010/11/27(土) 13:19:50 ID:n5y4FF0h
i3で組むなら今しか無いって気がする
985Socket774:2010/11/27(土) 13:54:51 ID:Eu3M4iLs
H67でATXがほしいんだけどな。それに2500K乗っけて
グラボが必要になったら買い足しって考えてたのに
986Socket774:2010/11/27(土) 14:17:18 ID:kSGWXrLZ
俺もー
987Socket774:2010/11/27(土) 14:18:08 ID:SoQxmCGw
>>984
CPU+マザボの差額が6000〜8000円前後ぐらいか。
まだPen4で頑張ってるとか人で、sandyの性能・機能なんて別にいいよ、でももう今のオンボロに辛抱たまんない!てな人には、
今の値でClark組むのも丁度いいのかも。
988Socket774:2010/11/27(土) 14:35:40 ID:3VTqr/Du
>>976
シュリンクされてなくない?
989Socket774:2010/11/27(土) 14:38:36 ID:J9vYIDUu
GPU部分は45nmなんじゃなかったっけclarkって
990Socket774:2010/11/27(土) 14:44:45 ID:yXgyz5jR
sandyのi3が2月発売だけど、sandyのi3搭載機は1月くらいにでるのかな?
991Socket774:2010/11/27(土) 15:02:25 ID:kQkUn9gH
自作板で搭載機を気にしてどうする
992Socket774:2010/11/27(土) 15:11:06 ID:1x8PNlBv
新品搭載機をあえて部品取りにしてまで時代を先取る
これぞ自作道
993Socket774:2010/11/27(土) 15:23:00 ID:9hUAjQ9p
さて、次スレ立ててくる
994Socket774:2010/11/27(土) 15:32:49 ID:3VTqr/Du
テンプレ降順でな
995Socket774:2010/11/27(土) 15:34:38 ID:a3w2p7Tw
2300がもっと安くなればなー
996Socket774:2010/11/27(土) 15:48:25 ID:9hUAjQ9p
次スレ

【LGA1155】 SandyBridge H2 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290840016/
997Socket774:2010/11/27(土) 15:59:45 ID:k+Ox+iSz
>>962
ありがとう。
ってことはママンが高CPU消費電力に対応してることだけをチェックすればいのか。
正月は夢広がりまくりんぐw
998Socket774:2010/11/27(土) 16:04:09 ID:0qVn+sGc
>>1
999Socket774:2010/11/27(土) 16:09:32 ID:qJO5+x8u
ume
1000Socket774:2010/11/27(土) 16:09:51 ID:vdeum0hD
AMD
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/