3 :
Socket774 :2010/11/25(木) 21:05:19 ID:4wquUG6l
コレ使おうぜ
ここが実質51?
5 :
Socket774 :2010/11/25(木) 22:06:35 ID:0xc+6nHS
-----ZacateE350---Athlon X23250e---Celeron D.C.E1500- Atom D.CD510- Nano D.C. 周波数 1.60GHz --------1.50GHz-------2.20GHz--------1.66GHz--------1.80GHz Photoshop CS4 -------88.5 sec-------92.7 sec-------48 sec---------97.3 sec---------69.8 sec x264 HD Benchmark1st Pass -------14.2-----------16.5----------23.5-----------13.3-------------18 x264 HD Benchmark 2nd Pass -------3.5----------- 3.8------------5.6------------3.34-------------4 3dmar 9SPECapc CPU -------2.4----------- 2.6------------4.2------------1.9-------------― Cinebench R10 Single-thread -------1171--------1386------------2110----------709------------1466 Cinebench R10Multi-thread -------2250--------2713------------3837--------- 2024----------- 2817 Par2 Multi-thread par2cmdline 0.4 -------190.6 sec----192.4 sec--------96.1 sec-------199 sec---------274 sec WinRAR 3.8 --------419.4 sec-----347.6 sec------305.2 sec------448 sec---------367.2 sec
Processor CPU cores CPU clock GPUALUs GPU clock TDP
AMD E-350 with Radeon HD 6310 graphics 2 1.6 GHz 80 500 MHz 18W
AMD E-240 with Radeon HD 6310 graphics 1 1.5 GHz 80 500 MHz 18W
AMD C-50 with Radeon HD 6250 graphics 2 1.0 GHz 80 280 MHz 9W
AMD C-30 with Radeon HD 6250 graphics 1 1.2 GHz 80 280 MHz 9W
Zacate→E-350(2コア)、E-240(1コア) TDP18W
Ontario→C-50(2コア)、C-30(1コア) TDP9W
デモ
AMD、2011年登場の新CPU「Llano」や「Zacate」を公開
http://ascii.jp/elem/000/000/562/562886/ 内蔵GPUを駆使したZacateは、2.4倍近い21GFLOPSもの処理速度を発揮。しかもその状態での消費電力は、Core i5が38W程度に対して、Zacateは19Wと、高性能ながら消費電力も低いことを見せつけた。
それでいて消費電力は半分と、かなりの低消費電力ぶりを見せた
http://ascii.jp/elem/000/000/562/562889/demo2_c_800x500.jpg
ZambeziとLIANO デスクトップの製品展開の追加情報 ◇Zambezi(32nm SOI / SocketAM3+ / Enhanced Turbo-Core) 8-core/4-module L2=2MB x4?/L3=8MB TDP125W 2011Q2 8-core/4-module L2=2MB x4?/L3=8MB TDP95W 2011Q2 6-core/3-module L2=2MB x3?/L3=8MB TDP95W 2011Q2 4-core/2-module L2=2MB x2?/L3=4MB TDP95W 2011Q2 ◇LIANO(32nm SOI / SocketFM1) 4-core(Beavercreek) + DX11 GPU L2=1MB x4? TDP100W 2011Q3 4-core(Beavercreek) + DX11 GPU L2=1MB x4? TDP100W 2011Q3 3-core(Beavercreek) + DX11 GPU L2=1MB x3? TDP100W 2011Q3 2-core(Winterpark) + DX11 GPU L2=1MB x2? TDP65W 2011Q3 2-core(Winterpark) + DX11 GPU L2=1MB x2? TDP65W 2011Q3 2-core(Winterpark) + DX11 GPU L2=1MB x2? TDP65W 2011Q3
bulldozerってSandyに2%良いスコアを出そう するならば、5Ghz以上のクロック必要なんだな こんな遅いコアで大丈夫なのか?
お前の日本語の方が不安だ
むしろ低いクロックで回して電力消費を抑え、限られたTDP枠内でコアを増やしてスループットを 稼ぐのがCMT寄りのBulldozerの強みなのではないかな。 アムダールの法則があるのであまり多コアに魅力は感じないが、それが役に立つ分野もあるだろう。
CMTとクロックとは完全に別のはなし SMTとクロックも何の関係も無いのと同じ
ID:XgoV0p7W
18 :
Socket774 :2010/11/26(金) 00:55:54 ID:JrVO9HfU
通常より、低クロック化して、低電圧化 低消費電力化にするノート向けCPUは シングルスレッド性能の重要性が高まり、 シングルスレッド性能こそ、ノート向けCPUの生命線。
Windows7ならDX10.1はほしいところ
Atomが使い物にならないからZacateがいいよと言いたいんじゃないの あれこそシングルスレッド捨てたアーキテクチャーだ
VIAですらOoOを採用する時代にインオーダだしな
サーバー向けは、k10からbulldozerになってもソケットはC32&G34のままで互換あり PC向けは、k10からbulldozerになったらソケットの互換なし 普通に考えたら嘘だと思うけどね、こんな情報
>>23 AM3 CPUがAM3+ M/Bに載る、と言っているだけで、その逆がダメと
言っているわけではないような。そう宣言した公式情報ある?
>Zambezi processors won't work on older AM3/AM2(+) socket motherboards. これはどうみてもダメと言ってるように見えるんだが。
結局AM3+CPUはAM3マザーにのせられるわけ? そろそろはっきりさせて
出てみるまで分からん 電源管理まわりがかなり変わっていそうだし AM3+マザーにAM3CPUなら多分乗る
一つ言えるのは、動くとしてもBIOSの対応は必須だから、BIOS更新を おろそかにするメーカーのM/Bはどっちにしてもダメだろうってことか。
乗らない可能性大だろうね。 AMD9x0シリーズのチップをわざわざ用意してるしな。 AMD8x0でも対応可能とか言ってたくせに。 まぁ、AM3に載るとか言ってたのはキチガイだけだしどうでもいいよ。 大抵の人はマザーごと変えるのに何の躊躇もないと思う。
asrock買っとけってことですね わかりました
今はCPU以外買わないのが正解でしょ。 AM3対応するなら,今のマザーでもいいだろうし。 AM3完全非対応だとしてもマザー買いたせばいいだけ。 新しくマザー買わない限り,どちらに転んでも損はしない。
Out of Orderで1W未満のCPUが作れるというならさっさと作ってみせい
一応1W以下を狙えるアーキテクチャーではあるらしいが はっきり言えば作る意味がない どうせそこらはARMが全部持っていく x86みたいなデコードが複雑なプロセッサに出る幕なんてない
立場が全然違うわけで、AMDはそんなめんどくさい尖った市場に 自力で食い込む力も必要も無い。ある意味切り取り放題なんだから。 Intelが意図的に作った隙間を突いて暴れ回り、結果的に消費者の 利益に繋がってくれれば良い。
CortexA9はOoOのはずだけど何Wだっけ? Atomがシュリンクを繰り返してとコアの改良を行っても 組み込みでARMを脅かすのは無理な気がする っつか、今日は平日なのに寝ないで何やってんだ俺・・・
5.0Ghz以上じゃないとIntelと対向 できない糞CPUじゃ発売前から敗北確定だよね
せめて日本語習ってから書き込め
>>31 AM2の7x0番台の時もAM3用に8x0番台が用意されたよ?
8x0番台では本領発揮できない。9x0番台ではできる。
そんな違いだと思うがね。
これでAM2+にも載ったら・・・
さすがにDDR2メモコンはオミットするっしょ
C32、G34に新Opteron2種は載る。AM3r2にAM3CPUは載る。 ここまで明言してAM3にZambeziは載ると言えないのは現時点では載らないからだろうな。 機能を削って互換性を維持するか、すっぱり切り捨てるかの判断がされてないんだろう。
Opteronは載せられるんだからAM3+でも載るだろ HTってのは変わってないんだから、いつも通りフルじゃないだけ
機能削るっていっても省電力機能の1部だけだろ? 別に問題なさそうだな
乗ったとしても定格下限に制約が出たり、"Turbo CORE"に制約があったりだな。 乗ったとしても"9x0番台"に変えた方がいい事は確かだろうね。
新しいチップセット発表して搭載マザーを出すのに わざわざその売り上げの邪魔をするような真似をするかな?
組みあわせの柔軟性が高いということはプラットフォーム、ひいては そのプラットフォームに対応したM/Bの売りになる。
普通に回路設計するだけでも人手が足りん状況だろうしなあ
>◇LIANO(32nm SOI / SocketFM1) > 4-core(Beavercreek) + DX11 GPU L2=1MB x4? TDP100W 2011Q3 GPU込みとはいえTDP100Wとは もう定格4GHzとか行かないなら、Athlon2でも良いんじゃないかって気がしてきた。
>>44 >C32、G34に新Opteron2種は載る。
同じ形のSocketで新CPUに非対応はSocketFやS1でやられてるんで、
今使っているG34マザーでBullを使いたいけど、無理だろうなって諦めてる。
載ったとしてもTurboCore動かないとかじゃないかな。
S1てマザー売ってたんだ
>>50 >>41 だが…。
そうだったっけ? 印象としてすぐ出た感じがした。
チップセットはNVIDIA最強伝説信奉者だから、
AMDチップセットはいまいちわからんのだ。適当なこと言った。すまんかった。
>>54 いや…そこはAMDが公式に宣言して…。
>>56 ニワカだから、そう思ったんだよ
それだけ浅いんでしょ。
>>54 C32、G34は初めからbullありきのプラットフォームだと思うから期待age
後は頼みましたよASUSさん
SocketFやS1ってDDR変わった気がするから、そん時よりは期待できるべ
>>56 いやSocketFのときも似たようなこと言ってて上海やイスタンブールが載らなかったりしたんだ。
>>58 KGPE-16Dいいマザーだよね。
>>54 AMDがサードメーカーに対してサポートするからbiosよろといって、直前にやべごめん無理じゃ鯖市場壊滅するぞw
G34なら必ずInterlagosは載る。何もいってない憶測だけのZambeziとは世界が違う
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)
通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i3-2100 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $117 2011/2/20
i3-2120 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138 2011/2/20
i5-2300 4C/4T 2.80/3.10GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $177 2011/1/9
i5-2400 4C/4T 3.10/3.40GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2500 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $205 2011/1/9
i7-2600 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $294 2011/1/9
倍率フリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i5-2500K 4C/4T 3.30/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 95 W $216 2011/1/9
i7-2600K 4C/8T 3.40/3.80GHz 850/1350MHz HD3000 ○ 8MB 95 W $317 2011/1/9
省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i5-2400S 4C/4T 2.50/3.30GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $195 2011/1/9
i5-2500S 4C/4T 2.70/3.70GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 6MB 65 W $216 2011/1/9
i7-2600S 4C/8T 2.80/3.80GHz 850/1100MHz HD2000 ○ 8MB 65 W $306 2011/1/9
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段 発売日
i3-2100T 2C/4T 2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127 2011/2/20
i5-2390T 2C/4T 2.70/3.50GHz 650/1100MHz HD2000 ○ 3MB 35 W $195 2011/2/20
i5-2500T 4C/4T 2.30/3.30GHz 650/1250MHz HD2000 ○ 6MB 45 W $216 2011/1/9
※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
>>62 「AMD次世代CPUスレ」でSandy Bridgeの宣伝か。
そんなに売れ行きが不安なのか?
64 :
Socket774 :2010/11/27(土) 00:20:58 ID:SjkdVeKG
ネハから比べるとあんまり、IPC上がっていないみたいだし・・・・。 (だからか知らんが値段も前世代とかわらん) AVXと32nmってのが唯一のポイントだな。 更にもう一世代、CoreMAを焼きなおすのか。
IntelからAMDの1090Tに乗り換えようと思ったんだけど次世代CPUはAM3じゃ載せられないのか IntelのCPUソケット買える商法が嫌でAMDにしようとおもったらこれだよ AM3+対応のマザーが出るまで待った方がいいのかね?値段どれくらいになるんだろう
チップマルチプロセッサアーキテクチャ ○複数の実行コアを1チップ上に搭載 ○命令レベル以外の並列性を利用 ・ループイタレーション ・手続き間 ・プロセス間 ○近年の半導体技術の発展により現実的な解となる ○消費電力的にも有利になりうる(後述) ・4基のコアを1/4の周波数で駆動することで、 消費電力削減効果を狙える ○並列処理のプログラミングが必要 ・プログラムを分割し、複数のコアに分配し、適宜情報のやり取りを行う
IvyもSandyのシュリンクだし、このアーキはいつまで続くのかねえ
>>65 ソケット変えるのを商法だのなんだのいうのはキチガイだけ。
2年おきくらいに組み替えるならCPUとマザー両方変えた方がいい。
1年くらいで何回もCPUを乗せかえるならコスパなんか気にするだけ無駄。
結論としては我慢できるならマテ。
>>65 多分載ると思う
現物手に入れた訳じゃないから断言は出来ないけど
>>68 そりゃただ単にお前の考えだろ
実際790GXに1090Tで全然困ってないしな
余りパーツを売り飛ばしちゃうタイプの人には有り難みが無いかも しれないけど、取っておくタイプの人にとっては、トラブル対応時とか、 何かの都合で1台でっち上げることになったときとか、パーツ構成に 柔軟性があるのは凄く便利だよ。
cpuのせ替えでアップグレードがまともにできたことがないから こういう話題は、どうでもいいわ am2+&無印phenomで組んだ人なんかは、x6に変えたりしてホクホクしてるのだろうか こちとら939でx2が出るまで待ってたから、x6に変えるのもいまいち乗り気になれないのよなあ
BulldozerみたいなアプローチのCPUって他にはあるの?
>>69 そりゃそうだろ。790GXはAM2+世代だからな。
Phenomが微妙だったんだからAM3CPUくらいには対応してないと。
690GにSB600とか、そういうHT2.0のAM2マザー使い続けた上で
『互換性は大事!』って言わないと。
そうじゃなければCPUごと買い換えてるのと大差ないわな。
ソケットの互換性が高い&寿命が長いおかげで、 大して必要でもないのにCPUをホイホイ買ってしまっている。 家族用のマシンに回したり使い回しが効くから、そんなに無駄にはなってない。 2chでよく叩かれてた939も、デュアルコアにアップグレードできて神だった。
気軽にCPU"だけ"変更できてしまうせいで、無駄に新しいのを買ってる事はあるなw (趣味だからいいんだっ) そういう意味ではコストパフォーマンス悪いわw
しかも6コアで2万円台とかふざけた値段なので、ますます出費が増えてしまうw
マザー(AM2+) → X4 → マザー(AM3) → X6 という感じで、 CPUとママンを一気に買わなくても段階的に移行できるのはよかった。 そして先頭の2つは知人に売れた。
9シリーズのチップセット、プロセス微細化進むかなあ
TSMCに空いてるプロセスが無いからそのままだろう
PCIe3.0までは65nmか55nmのままなんじゃない
>>75 939叩いてるのはROやFF11がガクガクだった
人口だけやたら多い北森厨だけどな
Bullは低クロック過ぎて使い物にならなーい
>>62 スレチだけど見やすい表乙!
しかしなんつーか……ぼったくりだなぁ、おいw
>>84 Intelのデスクトップ向けCPUの平均販売価格は70$台
下位ブランドがあるとしても、メーカーにはかなり値引きして販売していることになる
自作向けCPUの価格設定は、メーカー製PCのブランドを引き上げるためだろう
86 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/11/27(土) 11:22:31 ID:60rE//DR
バルクでしかも大量ロットだから小口で化粧箱入りのリテールより安くて当たり前だろ。
87 :
Socket774 :2010/11/27(土) 11:50:36 ID:DdfUbGvF
>>23 >>26 AM2ソケットの穴は940
AM3cpuのピン数は938
AM3ソケットの穴は941
基本的なこと抑えとこうな
88 :
Socket774 :2010/11/27(土) 12:12:29 ID:UEkrd0m2
2600Kが3万程度か
SandyBridgeがノート用CPUに上から下まで降りた時に、 山田電気とか、ビックカメラで 今売価15万くらいの国内一流メーカーi5 ht有りターボブースト有り高クロックモデル 2010冬モデルを半値以下で店頭で買おっと!
FUJITSU FMV LIFEBOOK NH NH900
Full HD液晶と3ウェイ5スピーカー搭載
地上・BS・100度CSデジタル放送を楽しむAVフラッグシップノート。
OS:Windows? 7 Home Premium 32ビット 正規版 / Windows? 7 Home Premium 64 ビット正規版
CPU:インテル? Core? i5-450M プロセッサー (HT テクノロジー対応) 2.40GHz(インテル? ターボ・ブースト・テクノロジー対応:最大2.66GHz
メモリー(標準/最大):4GB(2GB×2)/8GB
ディスプレイ:18.4 型ワイド LED バックライト付低反射・高色純度TFT カラーLCD(スーパーファイン液晶)
ハードディスク:約500GB(Serial ATA、5400 回転/分)
ドライブ:Blu-ray Discドライブ (スーパーマルチドライブ機能対応)
WLAN:IEEE 802.11b/g/n準拠
LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠、Wakeup on LAN対応
TV機能:地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応
オフィスソフト:Microsoft? Office Home and Business 2010
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100609058 来年春 夏 このへんを7万〜8万でゲットする予定。
おっ!と思ったけどGeForceかRADEONはついてないのか・・・
ゴミだなw
しかしまぁなんだ 在庫処分に必死なのはわかるが ここに貼り付けても・・・
95 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/11/27(土) 15:27:16 ID:60rE//DR
>>91 GT335M 1GB搭載ですが。
重量も4.5kgあるしDTRといってもいいスペックだよ。
こういうのは元々数は出てないから在庫の値下げをを狙うのは難しい。
新モデル入れ替え時期に展示品処分を狙うのが一番安い。
あぁGeForceが載ってたのか でもこんなリネーム品買いたくないね
これ買うなら素直にデスクトップ買った方が幸せになれると思うんだ。
18万ならi7にHD6870で組んで三菱の液晶だって付けられるしな
99 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/11/27(土) 16:49:11 ID:60rE//DR
デジタル地上/BS/CSチューナーも付けて!
100 :
Socket774 :2010/11/27(土) 17:14:54 ID:eM3RaQgT
ゴミだな
101 :
Socket774 :2010/11/27(土) 18:22:27 ID:gG6o0pYt
E-350って日本円でだいたいおいくらになりますの?
8000円前後ぐらいだろうってのは見た 一万以下なら飛びつきたい
単品でなら高いな
CPUだけって出無くね?BGAだろ?
SSE無視してスカラ性能がK10と同じだとしても260uより0.2Gクロック低い しかしGPU等ひっくるめての18Wは魅力 260uと同価格くらいなら買う
>>103 CPUだけではでねーよ
E-350はマザボ込みの名称だろ
そんなに安く出るかね? 生産数限られるのに
>E-350はマザボ込みの名称だろ そうなの?
>>107 生産数が限られるかはTSMCの頑張りようだな。
ぶっちゃけここで不安定な供給しかできないのは、
TSMCのファンダリングとしても名声に関わる。
>>108 違います。CPUです。でも販売はATOMのように板単位かと。
E350とかはCPUというかAPUの名前に決まってるじゃないか。 単にE350だけが一般消費者に売られることはないだけで。 単品では普通手に入らないから、E350が欲しいって言ったら、 E350が載ったM/Bが欲しいってことを言ってることになるだろうけど。
>>111 それ、組み込み用のeOntario。
そのスライドには載ってないけど、7年くらい保証してたと思う。
zacateノート 発売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
Bullなんて販売価格10万前後なのに 板も3万後半からだぞ お前ら購入できるの? 基本貧乏にお断り環境だぞ?
流れガン無視で何こいつ喚いてんだ?
どうせ短小で有名な団子だろ。
鯖向けMCM版の事を言ってるならCPU10万、MB3万っては高くない そもそもこれを買うのは企業とか事業主だろうし 個人向けのBullについては10万なんて行かないだろうし、板の価格も8xxシリーズと同程度だろう
次世代CPUはAM3ソケットには乗らないでFA?
>>118 新しい板必須だろ
そんなことも解らないのか?
公式に発表がないから、まだなんとも
>>120 サンクス FAはまだなんだね
ケースとマザー新しくしてはやく楽になりたい
ケースは待たなくてもいいだろ・・・
公式には発表がないが、殆どのところで新マザー必須と書かれてるので 今マザーを買うのは本当に時期が悪い。 つかマザー先に買って待ってもなぁ。
もしAM3でも動くとしても、今からAM3マザーを買うのはおすすめしない。
AMDマザーは安いから欲しいと思った時買えばいい
DT向けBullの最上位が10万くらいする高性能なら 久し振りに4万くらいのBullローエンド買ってもいいな X2時代の再来
127 :
Socket774 :2010/11/28(日) 07:07:13 ID:agSmWDwO
>>118 AM3+CPUが941ピンなら乗るんじゃねーか
AM3CPUは938ピンだけどソケットは941ある
>>125 安くないぞ
intel用と違って馬鹿高い板が少ないというだけ
現行チップセット板はほぼ8000円以上で変わらない
ソケット古いので良ければintelのほうが投げ売り品多くて安い
128 :
Socket774 :2010/11/28(日) 07:37:44 ID:THhDLhwk
>>114 そんな値段で売れるとはAMDも思ってねーよ
>>114 せつこそれZanbeziやない!Opteronや!
>>127 SocketAのCPUは462pinだけどAM3のマザーには刺さらないと思うよ。
132 :
Socket774 :2010/11/28(日) 10:41:41 ID:ep0kBpWr
「今は時期が悪い」といってる人は、Bulldozerがでても同じこと言ってるよ。 Bulldozerが出たら出たでFixされた新Revや次世代の話がすぐ出てくる。 最初期のマザーはそれらは非対応とか有りがちな話。 欲しい時に買うのがいいと思うけどね。 メモリやHDDもメーカーが生産調整するから底値っぽいし
いずれAPUになるのが確定してる今長く使いたいならFM1とか待ったほうがいいと思うんだけど
とりあえずUSB3.0載るまで買う必要無いな
>>132 Zambeziは新アーキ最初の一品
Llanoは旧アーキ最期(?)の一品
そうなるとTrinityまで待った方が・・・ とか言ってたらいつまで経っても買えんがな APUったって現実にはGPUがオンダイしました、ってだけだし TrinityはL3キャッシュ削除されるかもなんて観測もある 素直にZanbeziと適当なディスクリートの方が幸せになれそう
137 :
Socket774 :2010/11/28(日) 11:35:57 ID:THhDLhwk
USB3って、ケースを極限まで小さくしたいヒト以外は あまりこだわらなくてもいいような気がするが…
>>133 高負荷のゲームに耐えうるAPUが出るのは5〜7年はかかりそうだ
>>138 いや? 何年たってもハイエンドカードは遙か先を走り抜くだろうから、
いつまでたってもAPUは「その時の高負荷ゲーム」には微妙な存在かと。
>>127 でもintel、古いやつだとオンボの動画再生が怪しいからなあ。
ローからハイまで再生支援が安定してるAMDのほうが安心な気がする。
APUはみなが計算にシェイダー使うようになっていっちよまえでしょ。コンパイラ環境が整うまで一年以上。アプリがそこそこ出るまで三年くらいかかるんでないかなあ。
10中8,9AM3に載るだろうね 載らない載らない言ってるのはFUD大好き淫厨だと思う
sandyのAVXも同じようなもんでしょ すでにDXCSやOpenCLがあるんだから後はアプリ次第
144 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/11/28(日) 15:54:34 ID:XrB+mWbD
Compute ShaderやOpenCLのコード資産なんて皆無だろ? Visual Studio 2010は既にAVX対応しとんがな。 SSE*のIntrinsicsで書かれたコードをわずかに書き直すだけでAVXのフル機能が使えるので 工数としてはほとんど0に近い。 XOP/FMA4は未対応なので外部アセンブラかGCC使うしかない状況。 AMDはアドオンパッケージさっさと出さないのか?
>>138 別にゲームの為に統合したわけじゃない
いくら世代更新しても
帯域的にある程度で頭打ちになるのは見えてるんだし
>>142 公式に載るとは言われてない上に
各種サイトで載らないといわれてるものを
載る載る言ってるやつはなんだろうな。
>>146 どっちでもいい上に
そもそもソケット自体が短命なのが今からわかってるんだから
グチグチ言っても仕方ないのにな
148 :
Socket774 :2010/11/28(日) 16:29:47 ID:THhDLhwk
>>146 載って欲しいとか、ソケット情報から載る可能性があるってんならわかるが
根拠もなく載るとか、信仰の話をされてもなあ
マザーボードベンダーからすればソケットは都度刷新してくれるほうがありがたいんだろうけどな
>>146 公式に電気的互換はあるって発表されてるんだから載るんじゃねーの?
151 :
Socket774 :2010/11/28(日) 19:46:37 ID:qrGMhNod
どっちにしろK10に満足してるから マザボ使い回してBull載っけようとは思わないなあ AM3に乗るとしても制限とか性能フルに引き出せないとかありそうだし
>>23 とか見た上で、自分の中だけで互換性を信じるならかまわない
ただBull載るからっつって喧伝するのはやめたほうがいい
載らなかった場合に荒らされる口実になるから
荒らしてもらうために
>>150 みたいなの書き込んでるんだと思った。
荒らしの仕込みだと思ってた。
Bullは旧板で100%動作します。 完全互換だから安心してください。
ちょっくらSB850の板ポチってくる
ピン数が違うから乗らない 乗るけどBios対応が必須 のどっちなんだっけ?
>>157 機能が生かせないから載らない。機能を削って互換性を維持するか否かはAMDの中の人たち次第
分かってるのはAM3r2にAM3CPUは載る。C32、G34ソケットにBullアーキCPUは載る。
ちなみにAM3CPUは1075T(95W)が2011Q3に登場予定とか終わりそうな感じがしないw
AM3+って名称が出ているのに、未だにAM3r2を引きずっている人をよく見るな。 初期の名称AM3r2がAM3+に改められたと思っているんだけど、僕の認識がおかしいんですかね
はい。
じゃあどう認識しておけばいいんでしょう
xxを出したのはAMDが先! → x86以外じゃ前からあるだろ というやりとりを何度か見てきたけど (例:64bit,デュアルコア、メモコン統合) Bulldozerみたいなのも実用化されてる奴はもうあるの?
さんざん指摘されてるLlanoの綴りですら、いまだに間違えてる人達がいるスレですから
自作はともかくノートはまず欲しい機種があってその中で欲しい構成を買うからな。 VAIO(笑)やASUS(笑)やAcer(爆笑)のようなノートPCの形をしたおもちゃにLlanoが 載っていても、X201の後継機に載っていなければそこで終了なわけで
X201sは愛用してるけど、俺はそんな偏った思想はないわー
世の中には中国製信者もいるわけで
神奈川県大和市
きっと彼は、乳首依存症の方でしょう
>>162 SMTに毛が生えたものとしてみるか、複数コアで演算ユニットを共用していると見るかによっても違うが
強いてあげるなら水子になったSunのRockとか?
ヘルパースレッドを使ってシングルスレッド性能を引き上げるなど革新的な要素を持ってたけど、
生まれてこれなければ元も子もない。
IBMもSunも勿論Intelも結局はSMTに落ち着いた。
製品化まで行きそうなのはAMDが初なんだ。 じゃあ、Bulldozerがうまくいったら自慢していいかもね。
別に64bitプロセッサを初めて出すことは、特別に有意義なことでもなんでもない x86の資産を継承したプラットフォームが64bit化されたことが有意義だっただけで そんな変な初物こだわりするお前が異常なだけ どっかいけ
172 :
Socket774 :2010/11/29(月) 06:11:09 ID:BJ2xYc/W
>>152 AM3ソケット
AM3CPU
この二つのピン数が違う現実を知らない馬鹿が乗らないと騒いでるんだろ
>>159 おかしいよ
AM2+も実はAM2r2が使われ続けてる
ピンのある者同士でホイホイとついて行っちゃったんですかアッー
174 :
Socket774 :2010/11/29(月) 10:39:48 ID:SB28/s91
なんでやねん
Opteronは互換性あり AM3+マザーにAM3CPUは載る ここまで言っといて一番肝心な「AM3マザーにAM3+CPUが載るかどうか」 が明言されてないってことは載らないんだよ
マルチコア化はDirectX 11時代のGPUの必然の流れ 極端なマルチコア化を行なったNVIDIAに対して、AMDはよりRadeon HD 5800でより大人しいアプローチを取った。 ジオメトリ回りの機能の多くは1ユニットに留めたまま、ラスタライザとプロセッサ群を2つに分割した。 言ってみれば、“半デュアルコア”的な構造だ。そのため、ジオメトリスループットは従来のまま変わらず、それは最新のRadeon HD 6800でも同様だ。 しかし、次のCaymanではこの部分を改良する。 Eric Demers氏 「Radeon HD 6800のジオメトリスループットは、1クロックにつき1頂点で、これはRadeon HD 5800と同じだ。 ジオメトリスループットは、次のCaymanで少し向上する」とTFEでAMDのEric Demers氏(GPG Chief Technology Officer, AMD)は説明していた。 ジオメトリスループットを高める、ほぼ唯一の方法はマルチコア化だ。 より正確に表現すれば、グラフィックス処理を、ジオメトリの頂点ストリームの段階から分割してしまうことだ。 AMDは、相対的に実行ユニットに対する制御系のオーバーヘッドが小さい。 また、グラフィックス処理では、3から4要素に対して同じ命令を実行するケースが多い(例えばRGBAのピクセルなど)ので、命令レベルの並列化を行ないやすい。 つまり、グラフィックスでは性能効率を上げることができる。 その代わり、AMDアーキテクチャでは命令をうまくスケジュールできなければ、プロセッサの利用効率が落ちてしまう。 何言ってるのか、さっぱり判らないな。
178 :
Socket774 :2010/11/29(月) 16:26:44 ID:o7ESeoZU
SMTよりマルチコアのほうが性能いいということ
G34は最初から後の世代向けで作られてるからなぁ。
AM3と同列に語るのは頭が悪いというか人間じゃない。
とりあえず
>>172 は千円札貯金を今日から始めて
AM3マザーにAM3+CPUが載らなかった時、騙されたやつらの費用を弁償する準備でもしとけ。
>>179 どの辺が後の世代考えて作られてるの?
で、AM3のどの辺が考えて作られてないの?
後の逆って前だろ
そろそろ値段や発売日の詳細はでないのか?
184 :
Socket774 :2010/11/29(月) 22:19:23 ID:SB28/s91
というか40nm世代のGPUの品不足の原因は99%TSMCが どう生産配分するかで決まるような・・・
Caymanは実際開発遅れてて なにも出せないしなぁ やばいだろうな
>>183 まずは実機やウェハ公開してからだろ。
その後サンプル配布して、順調でもそこから発売まで半年程度は掛かる。
>>179 Fや940が異常な超寿命過ぎたが
G34が次世代対応なのはむしろ当たり前だよな
TSMCには足下見られてるのかな。早いとこGFで賄えるようになればいいけど。
>>171 俺に言われても困る
もうCPUは諦めてGPUに絞ったら?ってくらいインテルと差が付いちゃったなぁ どうしてこうなったんだ
>>191 >さらにこのOpteron 6100シリーズとSocketG34(LGA1944)は
>次世代の“Bulldzoer”アーキテクチャ世代の“Interlagos”にも対応する
これって、Interlagosの対応マザーボードもソケットG34だよってことと、
現行Op6100が次世代のInterlagos対応マザーボードにも載るよということであって
現行のG34マザーでInterlagosが動くよとは明言してないと思うが
つまりほとんどAM3と状況変わらんような
ソケット同じで動かないとな。 AMDで今までそれがあったのは939の時のVIAのチップだけ。
>>193 G34のソケットが共通って話じゃなくて、Maranelloプラットフォームが
6100とInterlagosで共通なんだよ。
BIOSのアップデートが必要って程度ならともかく、現行M/Bでは
同じプラットフォームなのに動かないってことになったら、
鯖向けのAMDのロードマップが信用できないってことになるけど。
196 :
Socket774 :2010/11/30(火) 08:19:38 ID:jop5Yxie
AM3が出る前にも AM3cpuはAM2+マザボでは動かないと必死な奴いたからなw 恒例行事だね
同じプラットフォームなのに動かないってことになったら、 鯖向けのAMDのロードマップが信用できないってことになるけど。(キリッ
>“Interlagos”にも対応 = >現行Op6100が(中略)載るよ こんなんじゃもう何言っても無理
新型CPUは、ベンチが出るまでが一番楽しみ
>>196 メモコン両方搭載の情報出た時点で動くのわかってたのにね
AM3CPUはAM2+マザボで動かないなんて言ってたやつは居ない。 AM2+CPU(940BE等)がAM3CPUで動かないだろうと言ってるやつは居た。 そして実際動かなかった。
×AM3CPUで ○AM3マザーで
むっちゃ一杯いたぞ よくAM2〜AM3までの対応表みたいの張られてた
AM2+でDDR3が使えないとか そんな判りきったことに「だろう」なんて言う奴は居ないだろう
>>204 いるっていうならログひっぱってこいよ。
対応表はAM2+/AM2マザーでBIOS対応できてるやつとかできてないやつの一覧表だろ?
捏造したらいかんぞ。
207 :
Socket774 :2010/11/30(火) 22:25:26 ID:na1Adsf5
208 :
Socket774 :2010/11/30(火) 22:40:38 ID:na1Adsf5
ログは 「Phenom 9xx0/8xx0 Part35」も含めたこれ以前のスレだな 少ししか読んでないが このスレで騒いでるレスとそっくりだ 頭の悪い輩は2年経っても成長してないw
209 :
Socket774 :2010/11/30(火) 23:04:27 ID:GHjr7E51
AMD 頑張れ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>208 北森(笑)や河童(爆)、プレスコ(核)しか持ってないのに
インテルの方がAMDより優れていると
自己投影して暴れるキチガイ統合失調患者には
何を言っても無駄だろ
最近じゃAtomの方がAthlonII(デスクトップの)より高性能とかほざく
池沼まで発生しはじめたし
ソケAみたいにソケット同じでも初期と後期で全然互換性がないのも過去にあったし その辺は出てみないと何とも言えんな
Atomはアウトオブオーダ捨てて64bit捨てて (Bobに比べて)SIMMMD強化してと色々特化してるから ある意味ではどんなCPUより高性能だろう つまりマルチスレッドマルチPCででSSE多用、電力制限とx86(ここ重要)縛りのある勝負で
atomはx64対応で SIMD特化は特にしてないんだが ontarioが異常に遅いだけで
>>213 まだベンチ出てないのに
勝手に妄想なの?
N475、Z560、D525とかと比較すりゃよかったのね
マルチスレッド&SIMMMというGPU的手法でベンチを稼ぐも 勿論本家であるGPUにはスコアボロ負け (火病ってピンポイントな専用演算回路をCPUに組み込むIntel) 一時期押入れ内の大量の糞尿に溺れたホモに縋られまくった藁AtomZも GPU・ノースブリッジ・64bitと、コア以外何も無い状態でのTDPでしか威張れない 勿論x86デコーダってゴミは何故か付いたままなのでARMにはボロ負け
>>211 KT133やAMD760に新皿や豚をブリッジカットして動かしてたやつも多いぜ?
219 :
Socket774 :2010/12/01(水) 09:26:14 ID:wcfjMNYv
>>211 それを言うなら、Sockt370じゃないかな。
こいつは初期と後期で同じだったのはソケットの名前だけで、
電気的仕様は当然、CPUパッケージや物理寸法まで変わりまくった。
高さが違うからヒートシンクすら流用出来なかったりしたしね。
220 :
Socket774 :2010/12/01(水) 10:00:44 ID:6mvJhCkB
SocktA前期後期で互換性あっただろ? 低電圧モデル(XP-Mや4)が動かない板があったりなかったり bios次第だったのはあったけど
221 :
Socket774 :2010/12/01(水) 10:02:58 ID:6mvJhCkB
socketだよな 間違った・・・
222 :
Socket774 :2010/12/01(水) 10:27:36 ID:3ZjOYV+o
今HPでPhenomII×4 N950(2.1Ghz×4)のノートパソが5万円台で買えるから、 zacadeもlianoも要らないな。
223 :
Socket774 :2010/12/01(水) 10:39:57 ID:3ZjOYV+o
押入れでMUCADEのみならずMUCADEのUNKOまで貪り食う三連ウンコ それについてはとやかく言わないからとりあえず日本語喋って欲しい
225 :
Socket774 :2010/12/01(水) 10:47:05 ID:3ZjOYV+o
今後2.3年、AMD全CPUの販売数、価格、イメージに悪影響与える可能性の限りなく高い Zacateとc-50 c-30の販売を禁止してください。 これらのCPUを購入した人は、一生AMD製品買わないだろうし、 その被害は、Zacateとc-50 c-30だけに留まりません。 まともなインテルと対抗できるAMDCPUにも及びます。 CPUをPhenomII×4 N950に変えても僅か+10500円 同じ2コアのi3-370Mからi5-450Mに変更するだけで+19950円 この差は、これまで販売した1コア2コアCPUの満足度、評価だと思います。 PhenomII×4 N950←これ自体は決して悪いCPUではないが、 1コア 2コアAMDCPUの裏切りっぷりで、価値が暴落している。 どうせ、4コアでも、また何が、ユーザーを憤慨させる、失望させる何があるんでしょ?みたいなWW
zacade ontario=今後3年、AMD全新CPU、全新APUを完全破壊する力を持つ自爆破壊兵器w 商品化して世界販売した段階で、AMDは終わる。
PhenomII×4 N950、これ自体は性能は悪くないけど ノートでありながら中負荷 高負荷時の電気消費がデスクトップCPU並みだろうな。 かなり発熱すると思うので、熱による故障率がかなり高いと思われ。 あと、内部ファンがうるさそう。
ユーザーのサイレント抗議や、無言の抗議とか、無言の不買が一番怖いんだよな。 特にノートは、既に信用失墜しているから、 zacade ontario世に出さない方が良いよ。 値段安くして、新世代の高校 大学世代が見分け付かなくて買っても、 新しい若い世代でも、一生AMDCPU買わない人が新規に増えるだけだから。
229 :
Socket774 :2010/12/01(水) 11:06:25 ID:WCAKWAHg
雑音必死だな
FSB100のころの板にFSB200の豚指して動いてたか? 半速でなら動いたのかもしれんが、そんなの互換性があるのうちに入らんぞ
PhenomII×4 N950単純なCPU性能で使える性能という事で褒めたけど、 その5万円台ノートの場合だと、長く使えないと思う。 1年以内の故障なら良いけど、 アダプター、電源周り、メインボードにかなり熱のダメージ受けて、使用年月縮まるだろうるし HDD温度なんかも高くなりそう。 性能もi5の2コア4スレ並みか、それ以下。
232 :
Socket774 :2010/12/01(水) 12:15:36 ID:cpfswGnQ
イソテル使いの激怒っぷりが間抜け過ぎるw
>>215 それを観て何時も思うんだが、"Zacate"ってかなり頑張っているよな。
「Multicore Efficiency」でD510が一番数値が高いなんて当たり前だし。
むしろそれ意外でD510が悪すぎる。
1万円で上がる快適さに対して、消費者は価値観を見出していない だからPCの価格は下がり続けている それだけの事 消費者に更なる出費を肯定させる程のキラーアプリが出ない限り、PC価格はこの先も下がり続けるよ
>>234 つ、同じモデルのインテルCPUはi3からi5にすると+約20000円 i7 720QM 1.6Ghzにすると+30000円
AMDだけが、安い。
今まで、散々使えない1コア 2コアノート売った結果。
無言の不買 無言の警戒があるからなw
4コアになっても、今度別の何かとんでもない客泣かせ、客失望の何かがある筈とか、
警戒されてるから+1万くらいにしか出来ないんだろう。
だいたい、その価格コムAMDモデル 3万以上安い特別モデルなのにW
236 :
Socket774 :2010/12/01(水) 12:34:29 ID:1pvRicY9
パーソナルユースではもう無理だな Windowsをどんどん重くしていくしかない
AMD現ノート用CPUモデルで上から二番目。 最上位の次のPhenomII×4 N950搭載ノートが ずっと、55000円で売ってる件。 ここ2.3年の、客嫌がらせAMD1コア2コアノート売ったカウンターが来てるんだな。 惨め・・・。
Vistaで失敗してるんだから、MSもそうそう重くはできないんじゃない
Andoroidの突き上げもあるしね
>>235 AMDを引き合いに出さずとも、Intelのみで見ても5年で30%下落のペース
つまり10年で半額ということ
>>238 モバイル向けにはWindows Phone系があるので、
PC向けのWindowsとは別になるのでは?
ただ、重くするにしてもする部分があまりないだろ?
全てを3Dにするとか? アイコンとかデスクトップとかを。
デスクトップの3D化はIntelのGPU進化の鈍化がWindowsの
グラフィック的に重くなる改良を抑えている気がするw
>>230 それを倍変して動かしてる奴なんかもいた
俺もKMや初代ぬふぉでブリッジカットして動かしてたぜ
つまりatomを買った人は二度とintelを買わないっことか。。。
atomを買った人は、セレロン、i3 i5に行く。 amd1コア 2コアノート買った奴は、一生、二度とAMDCPUノートを買わずに、セレロン、i3 i5に行く。 インテル買ってる奴の一部は、 泣きながら安く売ってる1090TCPU HPのN9504コア5万ノートを買う。 狙いを定めて乞食買い。 回転すしで、サービス品とかその日だけ半額の皿ばっか食うみたいに。
atomは消費電力の優位性以外は、 期待持たせるような売り方してないしな。 そのまま、インテル高性能CPU上位ブランドにスライドして、 あー良かったと思う。そしてその人も二度とアトムは買わない。 自作板の要るようなインテル持ち野郎の一部は、 インテル最上位クラスのコスト高に、金の面で手がでず、 1090TCPUを1万円後半 HPのN9504コア5万ノートなんかを、好んで掻っ攫う。 回転すしで、サービス品とかその日だけ半額の皿ばっか食うみたいに。 焼肉 しゃぶしゃぶ食い放題みたいに、あー肉沢山食ったみたいに。
インテル買うならi7かセレロン i5/3はぼられてる感じしかしねえ
atomは他インテルCPUブランドCPUと全く違う事が広く知れ渡ってるけど、 AMDの場合 下から上まで同じ種類のクロック差 コア数差だから、 ノートの場合、買い替えでAMD上位に行く事は皆無。 デスクトップなんかだと、 せっかく買ったマザーボードが勿体無い。との理由で上位CPUの差し替えが多いけど。 マザーボードが勿体無い。との理由と、 同じ性能、上性能でインテルに変更する場合、コストがよりかかるから。 こういう人は、好んで1090T HPのN9504コア5万ノートを買う。 金はかけたくないけど、ハイエンドもどきPCを持っている気分を味わいたいって層。
ノートPCにおいてAtomやAMDのCPUのシェアが伸びてるって事は、Coreアーキテクチャのシェアは低下してるって事 不思議だね
それ日本国内だろ。
もしかしてEFIになってXP使えない?
仮想環境でつかえということに
>>239 デスクトップはVistaの時点ですでに3D描写だぞ
さらにVistaSP2と7ではDX10.1によるGPU支援も加わってる
上は、2万円以下の6コアCPUとか 5万円台のPhenomII×4 N950ノートとか 安くすれば済むけど、 下は、もうブランドイメージ傷つけるだけだから、販売しないほうが良いよ。 AMDはデスクトップもノートも4コア以上だけ販売してください。
そーかそーか、そんなにZacateとOntarioが怖いのか
下が要らないとか意味が判らん IntelでもデスクトップCPUの平均販売価格は70$台
>マルチスレッド&SIMMMというGPU的手法でベンチを稼ぐも つまりマルチスレッド頼りのブルドーザーを叩いてると
intelは後出し特殊命令でベンチ勝ちを狙うタイプ。
> 後出し特殊命令 今回の場合Bulldozerがそうだな
>>254 AMDは、爆熱 ロード時の無駄電気食い
1コア 2コアの驚愕の低性能の3つがあるから。
この3つは、一般消費者レベルで容認できない。
しかも、普通の人は、AMDもインテルと似たような性能だろうと勘違いしている人もいる。
だから、せめて、性能面で不満足、失望を与えるのは止めて、
4コア以上限定にした方が良いと思うがな。
現にPhenomII×4 N950に変えても僅か、56595円と、価値を喪失してるじゃないか。
信認を得てないレベルまで、失墜している。
これをミロ!w
http://www.dosv.jp/feature/1012/images/05/img08_l.jpg
260 :
Socket774 :2010/12/01(水) 21:54:50 ID:5QgyY4jA
Bullってなんで先に積和から実装したんだろうな。 同じFPU倍増するなら256Bit化から先にやったほうがいいだろ。
261 :
Socket774 :2010/12/01(水) 22:02:37 ID:6bQZbQ4c
3倍のコア数で30%か
28nmになったらCaymanコアが来るのかな? 今のところ次世代Bobcatは CPU側のクアッドコア化ぐらいしか目立った情報ないから GPU側の情報も欲しいところだが ・・・ところで肝心の32nmの方はどうなった?
6スレッドvs4スレッドで30%増しか
>>257 それはない
なにせAMDの専用命令を採用したベンチは存在しないからな
>>264 シュリンクして同サイズで倍の回路を組めるから
CPUコア倍と同様にGPUのSP数も倍になると思う
>>260 元が128ビットSSE5だから。
レジスタ拡張をせずに使えるからOSが対応する必要が無い。
最初の予定の2009年の時点では、256ビットレジスタを退避復帰できるOSが存在していない。
(Intel/MSはその当時「GSSE」のABIを公開していなかった)
SSE5をキャンセルしたのはSSEに対する3DNow!と同じ立ち位置になるから。
更にAVXとSSE5では3オペランド拡張のデコードアルゴリズムが大きく異なるので
AVX互換をとればSSE5のデコーダは盲腸になる。
で、SIMDユニットを256ビット化せずに続投したのはAVX向けに再設計する暇が無いから。
FMAよりむしろIMACが空気だな。 SIMD整数乗算+加算の融合とか殆ど使いどころが無い命令ばっかり。
冬ボでZacate 夏ボでBulldozerと行きたかったけど、間に合いそうにないな。
>>208 お前とそっくりなやつが書き込んでるな。
>なにせAMDの専用命令を採用したベンチは存在しないからな あるよ sandraがSSE4a使ってるじゃないか そして当然今後の専用命令も対応する 一般のソフトじゃ使われないけど
AMDCPUの悪いイメージを払拭して、 ブランド価値を高めて、 卸し単価上げて、ノート市場シェアを引き上げる為の策を言ってるだけだから。 しないならしないで、今後もlianoノートでも ブルドーザーノートでも、最多コア、ハイエンドノートを5万〜6万で惨めに売れば良いだけ。
いまだにいるんだな。 大文字・小文字の区別がつかない脳弱の俺様がw
277 :
Socket774 :2010/12/02(木) 11:11:36 ID:fSY0k8P1
>>159 マーケティング的にはAM3+、エンジニアリングはAM3r2が正解。
>>158 電源に対する要求が違うから載らない。VRMのスペックが違う。
TSMCがGate FirstやめてGate Last HKMGに行ったくらいだからGate Lastの方がいいのかなと思ってたが Gate Firstには10-20%ほどダイが小さくなるという利点があるんだな
TSMCがGate Firstをやめたのはそっちの方が難しいという判断だろう 本当はGate Firstでやりたいはず Lastだと工程も増えるし
>>275 なんで知的障害者は小文字のlが読めないの?
中学生以下なの?
>>260 "Bulldozer"の基本設計よりあとに256bit長のAVX命令の発表と追加がされたから。
intelのいつものやつだな。 後出しベンチ回路発表で他社の開発を妨害。
>>276 同一人物でしょ
まじで学習能力がないんだと思うよ
障害持ちだろ
といっても、AMDが独自に拡張した仕様に、外部からの圧力かからない限り、 Intelが乗ることはありえないんだから、Intelが後から別仕様発表するってのは 目に見えてると思うんだけど。
288 :
Socket774 :2010/12/02(木) 16:26:25 ID:CABdIImz
またinteI信者が暴れてんのか
289 :
Socket774 :2010/12/02(木) 16:41:23 ID:AsLKLaNz
妨害でもなんでもないな AMDのSSE5にしても勝手にやってることだろ お互い勝手にやって勝手にAMDが合わせてるだけだしな べつにAVXに互換取らなくてもSSE5で独自路線に行けばよかった
3D Nowの時はそうやってたしな x86-64はそれで採用されたんだし 何でもかんでもIntelガーって民主党かよ
他社を妨害するのは当たり前のことだけど 証拠改竄までしてあっさりバレたり 元社員に噛み付いて敗訴したりと どこから見ても気持ち悪いのがIntel
AM3+ってことはAM2+みたいにAM4までのつなぎの商品になるの? 前はDDR3への対応とかだったけど、今度はなんだろう
Bulldozerの次のはNBが統合されるから、AMシリーズとはピン数とかが全然違う筈 全く別の新シリーズだろう
Llanoのソケット使うんじゃね
Zambeziの次のTrinityならともかく Bulldozerの次となると流石にFM1はないだろう
製品コードネームとアーキテクチャーコードネームがごっちゃになってるぞ Bulldozerモジュール+L3キャッシュの製品コードネームがZambezi Bulldozerモジュール(改?)+APUがTrinity
297 :
Socket774 :2010/12/02(木) 18:05:37 ID:31sv71nk
SSE5が結構AVXと被ってるから互換とったという記事読んだ記憶あるな
今度出るBullを改良したものも次世代Bullと呼ぶわけだから K7〜K10でひとまとめにするようなもの Bullの次となるとDDR6くらいになるかも知れんね
>>291 Intel「証拠メールうっかり削除しちゃいましたテヘッ故意じゃないですよテヘッ」
結局一番可能性が高いのは AM3+マザーにAM3CPUは乗り、AM3マザーにはAM3+CPUは乗らない。 LlanoはAM3+マザーでは出てこない。 ということだよね。 たかがマザー買い換えるだけの大した出費でもないのに 何をファビョってるんだ?
なんで載らないと思ったの?
というか逆に何故載ると思っているのかを聞きたいんだが 名前が似てるから互換性があるはずだ、と勝手に思い込んでるだけじゃん
アーキテクチャ変わってるのにSocketAM3+って物理的には刺さるようにも出来るソケット ややこしいからもう実際に出るのをおとなしく待てばいいじゃん
>>300 AM3マザーにはAM3+CPUは乗らない。以外は確定
AM3マザーがZambeziをサポートするかは公式だんまり。
全力でAM3マザーを売り抜けとけというのが、今のセット割り報奨金かもなw
>>302 前者の記事は信憑性0。後者はスライドのみ明言していないという
状況証拠にはなるが、載らないとも言っていない。Opには互換性が
あるという状況証拠とどっちを上に取るか、って程度の話だな。
まあ確かに、Intelならソケット形状は同じでも後方互換無しなんて
当たり前の話だから、だからダメと言うことには全くならないのだが。
下2行がなければまだ読解力のない奴で済んだのに わざわざIntelがどうとか言うからAMD信者だってバレる
>>289 「SSE5」という名称自体、Intelが次のSIMD拡張がSSEを冠さない新たなものになることを前提としたもので
壮大なマッチポンプな気がするけどね。
急に臭ってきた
>>307 だから、憶測じゃないって保証が何処にあるのよ。
AMD: Bulldozer nicht AM3-kompatibel AMDのAM3のブルドーザーの互換性がありません
>>312 なにが「だから」なのか。
どっから「だから」につながるのか。
HardwareinfoのやつはAMDの出した原文が元になってるだろ。
なるほど、きちんと読んだらAMD側の発言が書いてあるね。 自分の勘違いでした、ごめんなさい。
>>303 それって結構重要だろ? 現時点で乗らないのが確定しているならば、
混乱を避けるためにSocket名は変更させるはず。
S939からAM2、あるいはAM2からAM3と変えたように、
少なくともAM4みたいな別の名前にね。
現時点でAM3+と名乗らせている限り、cpuか板かは知らないが、
なんらかの互換性はとろうと考えているはずだよ。
…土壇場がAM4やら別の名前に変えてくる可能性もあうけど。
>>316 少なくともAM3CPUがsoketAM3+に乗るからだろ
>>316 >混乱を避けるためにSocket名は変更させるはず
なんでそう思うんだ?っていう。
>>316 互換性はあるじゃないか
「AM3CPUはAM3+マザーにも載る」ってスライドにはっきり書いてある
>>317 >>319 そう。だから別に「その逆が可能かも!」って夢を抱いていてもいいんじゃね?
オレは全部買い換えるけど。
>>318 そう思わない方がおかしくね?
>>320 どうしてそう思わないほうがおかしいんだろうか。
Athlon4なんていうCPU出してたこともあるのに。
>>321 「Socket名称」の話をしているのに、CPUの名前を出されてもおじさん困っちゃうよ。
そこで例題を上げるならば、「LGA775はソケット名を変えなかった!」では?
>>322 何言ってるのか意味がわからないよ。
「ソケットの名称は混乱を避けるために〜」と言いつつ
「CPUは別だろ」って言うのかい?
「4繋がりでソケット互換があるように思わせておきながら 実はPen4とAth4では互換性が無かった!!!」 カオス
>>322 何を言いたいかはわかるが
なぜ例えがそうなるのかわからない
「XP繋がりでWindowsXPしか入れられないと思わせておきながら 実はAthXPは他のOSでも使えた!!!」 超カオス
>>323 当たり前だろ? なにが不思議なんだ?
>>325 AMD系で例が浮かばなかったのだ…すまん。
>>327 眉唾も眉唾の記事キタコレw FusionIIって何時の話だよw
少なくとも2012年以降じゃねぇかw
329 :
Socket774 :2010/12/02(木) 23:09:32 ID:L7paPjVH
まだ検討の段階だろうからいろんな候補が出てくるんじゃね
眉唾ではあるけど、次世代箱が出るのもさすがに2012年以降だろ
>>328 なんでCPUは混乱を招くような銘銘をしてるのに
Socketは違うに決まってるというのかが理解できない。
>>331 いや。もう。「CPUの話」に飛ばれても意味わからないからいいよ。
>>332 ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^!
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
>>333 いや? 「Socketの名称が…」って話の流れだったよね?
そこで突然「Athlon4が!」ってドヤ顔で書き込まれてもさ。
しかもモバイル向けCPUじゃん…Athlon4って…。
結局は載るか載らないかまだ判らない 俺は載ると思ってるけど
「混乱を招かないよう CPUのブランド名はクロックごとに全く別の銘柄にします」 押入れ級のカオス
電気的な互換性はあるようだから、Pin数が違っても変換ソケットみたいなので対応できそうな気がする
>>330 さすがにintelGPUは積まないだろ。
Fusionが結構な有力候補であることは間違いないと思うけどな 問題はPowerとの互換性だが初代から二代目の時も変わってるし
>>337 なるほど下駄という手があったか。下駄ナツカシス
ASRock先生ならきっとやってくれるはず。
CPUの名称で誤解を招くような命名をするAMDが 何故かSocketの命名では誤解を招かないように気を使えるそうです。 AMD信者クオリティ。
osak押入れ内のとんでもない糞尿の臭気に脳味噌やられでもしなければ もしくは糞尿をむさぼり食えるような生物でなければ Athlon4とPentium4を混同するような奴は居ないから 押入れ族は現実世界に対して無用な心配はしなくていい
AMDが互換性あるかないかハッキリ発表して明言すりゃ済む話 ハッキリしないから AMDは否定してないし載るかも →まだ否定してないから載ってもおかしくない →当然載るハズだ と喚く連中が後から後から湧いて来る そりゃ載ってくれたほうがマザボ取替えの手間掛からないだろうが ぶっちゃけどっちでも良い
未定ということだな
>>316 AM2とAM2+、AM3とAM3+はそれぞれピン互換。だけど電源の仕様が違うンですよ。
正直どっちでもいいし、ここで議論しても結論なんて絶対出ないし いい加減この話題やめようや
話題を提供しないAMDが悪い
たぶん出所は一カ所だと
MSも材料費安くしたいだろうしな
>>349 そりゃまあ当然のことなんだけど
その一つの所がそれなりに信頼置ける筋なのかなと
352 :
Socket774 :2010/12/03(金) 17:19:50 ID:lsRNFS2f
ホントなら互換性無しか
>>352 箱→箱○も無いんだからokだろ。
x86にして開発環境をPCと統合できるのは開発費高騰に苦しんでる
ゲームデベロッパにとっては非常にいい話だと思うし。
あと、素人の想像だけど手頃なPPCが無いとか?
箱○の時はPC970(確か初期の開発機はPowerMacだったし)とかが有ったけど、
今はローパワーの組み込み向けかスパコン用のPowerしか無いんじゃないかな…
次世代Xboxがx86採用ってのはKinect発表前から話が出てる 360の時もnVidiaが吹っかけるからATiにCPUとメインメモリ(GDDR3)を共有する統合型シェーダGPUを作らせたくらいだし 更にコストを削減できるGPU統合型CPUを採用するのは予想の範囲内だな
355 :
Socket774 :2010/12/03(金) 19:14:51 ID:rEoK/p6y
28nmとなってるけどカスタムチップかな? LlanoシュリンクしてVRAM混載とか もう1ランク上のGPU積んで来るとか ・・・まさかKrishnaか!?
採用されるとしたらカスタムでしょ DX12のベースになる拡張もPC向けに先行して入るだろうし
AMDがPC向けに出す28nmCPUと言ったらBobcat系しかないな 2011年はZambezi,Llano,Zacate 2012年は(Sepang),Komodo,Trinity,Krishna を出さなきゃならんしカスタムチップを開発してる余力なんてAMDには無いと思う
>>357 予定では本当に"Bobcat"系の"Krishna"だけが"28nm"なんだよね。
本当に採用されるならば、コアを4個ではなくて6個とか8個に増やしたカスタムチップとか。
そういうアクロバティックな方法をとる可能性があるかもしれん。
あと、「2012年の何時頃か」によっては可能性はあるかも? 「2012Q4」とかな。
ゲーム機にbobcatはない。 非力すぎる。
Xenonもインオーダーでそう強力でもないしCellも上手く使わなきゃ酷い物 CPUパワーはそう請求されないと思う
>>358 Zacate後継 Krishna
Ontario後継 Wichita
28nプロセスで投入されるAPUはこの2種類だぞ
まるでゲーム機に高性能CPUが採用されてるような言い方だな 既存のゲーム機はどれもAtom以下の低性能
>>363 まあ確かに・・・
違いはTDP枠とGPUクロックだけだろうからな
とりあえず現在わかってる次世代CPU&APU
2011年
Zambezi CPU Bulldozerコア 32nmプロセス
1モジュール2コア〜4モジュール8コア
Llano APU Starsコア 32nmプロセス
2コア〜4コア
Ontario/Zacate APU Bobcatコア 40nmプロセス
1コア〜2コア
2012年
Komodo CPU Bulldozerコア 32nmプロセス
4モジュール8コア
Trinity APU Bulldozerコア 32nmプロセス
1モジュール2コア〜2モジュール4コア
Krishna/Wichita APU Bobcatコア 28nmプロセス
1コア〜4コア
ミスったから訂正 Zambezi CPU Bulldozerコア 32nmプロセス ×1モジュール2コア〜4モジュール8コア ○2モジュール4コア〜4モジュール8コア
366 :
Socket774 :2010/12/04(土) 00:17:16 ID:IYug+mHU
KrishnaはZacateをシュリンク&HKMGでTDP9W枠に収めたものじゃないかな でWichitaは4コア版 開発リソースが少ないなかZacateから1年で出すにはこれが一番可能性が高いと思う いずれにしてもそのまま据え置き機に使うには力不足 高クロックBob猫+Cayman系アーキGPUのカスタムAPUと妄想してみるがどうかな?
>>366 可能性が高いもへったくれもなくKrishnaが2-4コアなのはAMDの公式発表だから
>>362 流石にAtom以下はねーよ、360はPower6にわざわざ1コア増やして3.2GHz・3コア・SMTだぞ
その後継機にBobcatのようなローエンドは絶対無い
もしFusionIIならBulldozer2のカスタムコアを積んでくるだろ
そもそも海外のフォーラムでも指摘されてるように、
CPUはIBMのPower7をベースにカスタムチップを作って互換性を取ると思うがな
BobcatのAPUなんかに360の互換性捨てるほどのメリットは無い
Bob系なんだから携帯ゲーム機の可能性は?
XBOX720=低コスト、省エネ化最優先で、XBOX360+超解像度回路とかだったりして。
Power6ってなんだ もしかしたらPOWER6などのアーキテクチャーのことか XenonはPowerPC系アーキテクチャー XenonのベースになったPowerPC970はPOWER4ベースでインオーダーのみにした奴 色々勉強不足だと思うぞ
372 :
371 :2010/12/04(土) 01:25:57 ID:2/Dw05lq
スマン書き方悪かった これじゃ970がインオーダーということになってしまう XenonはPowerPC970をインオーダー化してトリプルコアにした物
実際どの程度の性能なんだろうか クロックは確かに高いんだけど効率は悪そうだし
xbox360 : 2005年発売 power6 : 2007年発売 xbox360はオーパーツ
Xenonのコアって命令が同じなだけで構造的にはPowerPC970と全く違うフルカスタムって話だけど
>>375 インオーダーになっているという事じゃなくて?
ソースお願い
ごめん検索したら分かった PowerPC Processor Element系なんね
>>369 それもないな。携帯向けには消費電力が高すぎる。
PPEの浮動小数点性能は2.4GHzでP4 3.6GHzの20%の性能らしい クロック比通りの性能だとするとXenon1コアはP4 1GHz程度の性能ということになる これなら互換性とる為にエミュレートしたとしてもBobcat 2Gもあればなんとかなりそうだ
380 :
Socket774 :2010/12/04(土) 02:59:44 ID:LtKRzny1
ゲームに浮動小数点はあんま関係なかろう CellもMLAAとか、後はFF13みたいなのを除けばかなり遊んでるしな
3次元ゲームには単制度演算かなり多用するけど
とりあえず、xbox360のコアはSMTではなくてFGMTだそうだ つまり3.2GHzといっても、2個あるスレッドはそれぞれ最大1.6GHz相当でしか動かない その上、インオーダーなので更にスレッド毎の性能は落ちる ゲームで重要な整数演算だとbobcat 1.6GHzよりはかなり遅いだろうね 浮動小数点演算はGPU部に担当させられるようになるし 個人的にはbobcatよりはbulldozerの方がありそうだと思うけど
383 :
Socket774 :2010/12/04(土) 04:27:37 ID:hY58H1Gb
CPUが重要でないならコアの小さなBob載っけてGPUにCaymanもアリか!? 混載DRAMを32MB載っければフレームバッファに帯域取られないからHD6800を上回る性能も期待出来る 最初はビミョーだと思ったがこう考えるとwktkだな でも一番興味あるのはBD載っけるかだなw
>>382 > 個人的にはbobcatよりはbulldozerの方がありそうだと思うけど
時期的にBulldozerのAPUは間に合わないんじゃ?
それにカスタムを考えるとモジュール化が進んでるBobcat系の方が有利かと。
そこで意表をついてLlanoカスタム
互換捨ててまでAMD採用する価値があると思ってるのか おめでたい奴らだな
過去に捨ててるやん
まあ数年はMSにシッポ振ってるのが安全ルートなのかな ・MSはインテルを牽制できてハッピー ・AMDは開発環境そろえてもらえてハッピー ・ゲーム会社は↑で移植しやすくてハッピー
Zacateが実際に360のCPUより強力だったとしても、次世代機としてのイメージがよくない。 せいぜいWiiの後継位にしかならないだろうね。 互換性のためにPPCを積むだろうからCPU部分いらないじゃん、てなるけど
イメージなんて宣伝次第でしょ。カスタム部分を強調すればいいし。数字上性能があがってれば問題にはならない気がするけど
>>385 xboxの話は、基本ありそうもない与太話としか思ってないけども
とりあえず、bulldozerのapu化は2012年にはなされるでしょ
なので2012年以降なら間に合うと言える
GFのスケジュールで、32nm SOI以降のフルノードの開発予定がないので
32nm SOI ⇒ 28nm bulk ⇒ 20nm bulk ⇒ 14nm bulk となっていくと推測すると
28nm bulk が使えるようになるのも2012年
一番カタログスペックにこだわる連中(ゲハ)にとっては格好の叩きのネタになる だろうね。
>>392 そっかー。
でもコンソール向けにはBulldozerほどリッチなコアは要らないんじゃないかな。
>>393 すげぇ叩かれてるのが目に浮かぶw
あの辺の人ってむやみとMS叩くよね。Kinectもそうだけど。
でも対抗馬のPS4は当分無理だしIBMもCell系の開発止めちゃったし、問題ないんじゃないかな。
395 :
Socket774 :2010/12/04(土) 11:46:16 ID:LtKRzny1
ぶっちゃけcellは8コアもいらんかったよなPS3 RSXが時代遅れでこっちが足引っ張ってる PS3.5でRSXを更新すればいいのに
2chで叩かれようが世間一般にほとんど影響はないと思う...
ゲハはそれだけで独立した娯楽だからな
非力だ非力だっていうけどx86としては非力なだけで 他プロセッサと比べりゃ十分強力な部類なんだがなあ
リトバスex
XBOXは初代がx86で、XBOX360がPower系。…互換性ってなに?
次世代がまたx86に戻ったところで別に問題ない。
ハード的互換性を保ったゲーム機は今のところ任天堂だけでは?
また、XBOX360もPS3も現状の展開がどうであれ、最終的にアレでも、
Wiiが「ハード性能で勝負しないでスタートダッシュで大勝利」だった事から、
"ハード性能"より"コンテンツ"に割合を振ってくるんじゃないかな?
そういうわけでも、x86 CPUの採用はXBOXにしてもかなり吉かと。
PCからみればハード的に大したことがないハード(現状PS3やXBOX360)でも、
ゲームなんてカスタムソフトをゴリゴリ動かすわけだから、
PC系向けとはかなりかけ離れた性能が引き出せるし。
>>395 PS3は熱やらの問題が出たときに、最初にSPEを8個積むよりも、
SPEを半分にしてGPUの帯域を256bitにすべきだったよね…。
>>400 SPEは最初6個で設計していたのに土壇場でばk
もとい久多良木が2のべき乗は美学とか言い出して8個になったらしいなw
つまりこれまでの流れをまとめると LarrabeeのXBOXへの搭載は絶望的 ということですか?
現時点じゃLarrabee自体が絶望的じゃね 一から作り直した方がよっぽど早そうだ
6個か8個かは些末な問題だと思うよ。確かに設計変更で更に金はかかっただろうけど、 Cell自体の開発にバカみたいに金と時間をつぎ込んで、かつその性能に目がくらんで コストやGPU、開発環境も含めたトータルで失敗したことが本質だと思うよ。 10年選手のPS2がまだ売れ続けてるように、コンソールは寿命が長いからCPUにいくら金かけても 毎年向上する対PCでの優位が保てるのはごく僅かな期間でしかない。 だからある程度のパフォーマンスで抑えとく方が開発費用も製品価格も抑えれて メリットがあると判断してのx86回帰なんじゃないかな。 ララ美だと、現状じゃCPU+GPUの2チップになってコストうp
>>401 あぁ…そんな話もありましたねw
8個積んでいても、実際には初期の歩留まりが悪かった結果、
有効にされているはSPEは7個なんだしw
「2のべき乗が!」って話は何処へ消えたって感じだよ。ホント。
>>402 所詮はうわさ話に基づく話なので、なにが採用されるかは未知。
2012年に改良"Larrabee"がそれなりで投入されれば…。
申し訳ないが!君のLarrabeeは、毛の生えそろわない少年達によって! りょーじょくされてしまったああああああああ
>>401 結局いまゲームに使えるSPUは6個なんで
(1基は歩留まり向上のために無効、もう1基はセキュリティ・暗号処理とOSに使用)
余分に積んだのは結果的に正解だった
>>405 Larrabeeがそれなりで投入されれば・・・、ですか・・・。
ならばSandyかIvyはどうでしょ?GPU性能に目をつむれば・・・。
ゲーム機でそこら辺に目をつぶってどうするんだという気がするが
>>404 設計変更だけならよかったが製造コストが…
>IBM社のチームも、6個にしようと提案してきた。
>でも僕の答えは単純、「2のべき乗」。
>この美学にこだわった結果、チップ寸法が221平方ミリになってしまった。
>この大きさは、半導体を作る立場からは好ましくない。
>なぜなら1ショットで露光できる面積を考慮すれば185平方ミリよりも小さくしたかった。
>この面積を超えたことで2倍の手間がかかってしまうのは分かっていましたが、
あとちょっと前に海外で話題になったCellの後継CPUはこれのことらしい
>RWT掲示板から拾ってきたネタですが、GCC Sumit 2010 で IBM がスーパーコンピュータ用の新アーキテクチャのコンセプトついて語ったのこと。
>
http://gcc.gnu.org/wiki/summit2010?action=AttachFile&do=view&target=Kenny.pdf >新アーキテクチャの概要は下記の通り。
> - 64-bit GPR x 256
> - FPR や VR 等、専用レジスタは持たない
> - 上記汎用レジスタを4分割し、それぞれに専用 ALU を割り付ける
> - 浮動小数点やベクトルは、上記 FPR と ALU の組を束ねて使う。例えば 256-bit SIMD はスカラレジスタを4本まとめて使用。
> - レジスタウィンドウ
> - 命令長 40-bit 固定
> - 各コアにローカルメモリ (LS を持つ)
> - ただし、異なるコアの LS は異なるアドレスを割り付ける
> - 全体としては NUMA
>CELL/B.E. から LS, ユニファイド・レジスタ, 多数のアーキテクチャレジスタ, といったアイデアを拝借した新世代 Blue Gene 用プロセッサ
>その他、汎用レジスタを FPU や SIMD に流用するのは、Motorola の計画した Book-E SPE、
>複数レジスタをまとめて使うのは Blue Gene の Double Hammer FPU, レジスタウィンドウは日立の SR8000 などの影響が見られます。
ゲーム機全部x86+Linuxで作ってくれればいいのに んでハードウェアじゃなくてソフトウェアを販売する
>>410 それは事実かもしれないけど、真実かどうかは判らないと思うよ。クタは専門家じゃないから。
チップ作る数十工程のうちの数工程では2倍かもしれないけど、全体から見たら誤差かと。
それよりも設計変更とそれに伴うテスト(による金と時間)を考慮して、担当者が
「後から変なこと言い出さないでくれ〜」という思いでそう説明しただけのように思う。
実際の所、CPUやGPUのダイ面積とコストの話が出た場合にダイ面積に対してほぼ比例した
ケースばかりで、一定の閾値から大きくなるとチップコストが2倍になるとか聞いた事無い。
なにより、何世代にも渡ってシュリンクするんだし。
>>412 確かにすごいだろうけど。
それをPS4用にカスタマイズしてもらうと開発費と単価は幾らになるんだろう。
コンパイラとか開発環境も含めると到底無理な話だと思う。
だからMSがBobcatを使う、なんて噂が出てるんだし。
面倒だからそのまま利用なんてのは、PS4クラスタなんて作られたらIBMが堪らないから
絶対許してくれないだろうし。
415 :
Socket774 :2010/12/04(土) 13:49:17 ID:K9uP8DTf
次世代箱はブル系の融合版じゃないの?
どんなすごいCPUを作ってゲーム機にぶちこんでも どんなにすごく安いCPUを他社より提供できるといって 土壇場で中身の変更を余儀なくされ周りにめちゃくちゃ迷惑かけても ビジネスとを照らし合わせたときに現実的かどうか考慮しないといけないんだねぇ大変だねぇ
>>414 もともとCellのSPEはスケーラブルに数を変更できるように設計されてるから(その為のリングバス)
数の変更から来る開発費の違いはほとんど無かったはず
違うのはコアが増えることで増大する製造コストだろう
なんつーか受け売りで語ってる感じで浅そうw
結果論だが例えば最初から9個コアで作るよりも10コアで作って歩留まり向上で1コア潰した方がコスト安くなるというのはどういう理屈なんだろう GPUメーカーがよくやるし、IBMの新プロジェクトでも最初からそうする予定で1個余分にコア搭載するのがあるけど
ゲーム機や家電製品のように、単一のレベルの製品を作るときに有効だね 多少の欠陥があっても製品として投入できる訳だから 逆に、小さな製品で完動品に比率が十分に高いなら、冗長部分をとる必要は無い
例えば4コアCPU作ってたら、一つダメなコアがあると 1コアCPUの時より、4倍の損失になるわけだ なら、最初から多目のコアで作っておけば、ダメなコアが出たときの損失が少ないという理屈じゃね? コア数が多くなれば多くなるほど、ダメなコアが出てくる可能性も高まるし
>>419 自分でちょっと計算してみれば判るよ。
すげぇ大ざっぱだけど、ウェハの面積を10000、コア当りの面積が1、コアの不良発生率を1/10として
9コア全てが不良でない確率×1111個と、10コア中9コアがokの確率×1000個とで。
シリコンウェハを同じように切り出しても同じものができるわけではないということを知ってないとそもそも理解できない話だろうけど
一方でマルチコアのCPUなんかは、1個のチップから複数レベルの製品を作るわけだから、 予め冗長部分を設定する意味はあまり無い あと、NVのGF100で一部を冗長部分に割り当ててるのは、ただ単に消費電力設計をミスって 完動品だと電力枠を超えるからだろう
>>424 NVに関して、GF100だけでなくGF104でも完動品が出てないのだからその理屈はたぶんおかしい
歩留まり繋がりのネタだが、semiによるとHD6950の数が足りなくて供給先が限定され、 自作向けの投入は数が少なく、投入時期も遅くなるかもしれないとかなんとか 原因は・・・HD6970として動く比率が高いかららしいw
単位面積あたりの不良率が一定として 1コアの面積のチップの歩留まり(良品が取れる確率)を 90%とでも仮定する 1コア品の歩留まりは90% 2コア品の1コア良品の歩留まりは 2コアとも良品の確率は90%×90%=81% 1コアだけ良品の確率は(90%×10%)×2=18% 合わせて99% 2コアだと歩留まりは上がるけど面積が倍だから元は取れない しかしながらコア数が増えていくと歩留まりの向上が 面積の増加を上回るポイントがある コア数がそれより多ければ冗長化によりコストダウンが可能 こんな感じ?
5800の頃にも同じような話があったな
>>426 GF104や106の完動品はGeforece5xxとして出てくる気がする
Caymanの発表の時一緒にZacateなどの発表もしてくれないかね 新ネタが欲しい
>>432 マーケティングの問題だろ
フルスペックGF106を出すとモデルナンバーが足りない上にGF100の採算がとれない
>>433 Zacateはすでにスペックも出て出荷もされてるんだから
あとは製品レビューだけだろ
それよりLlanoの方の情報が欲しい
価格と販売日が知りたい
437 :
Socket774 :2010/12/04(土) 20:09:32 ID:OQFZS6AU
LlanoてK10改良4コアとRedwoodクラスのGPUで確定だろ 団子はceaderクラスだと主張してたが
言ってねーww なぜかGPGPUとしての実効性能はZacateの2倍止まりらしいけど
糞尿まみれのキモホモ
ZacateってHD5470程度の性能だろ? LlanoはHD55x0って話だから各ソフトで平均すると2倍止まりで当然だけど無いけど
XBOX360後継はBull APUのTrinity Wiiの後継はOntario後継のWichita だったら面白いのに PS4はPowe+FermiかLarrabeeの2チップになりそう
>PS4はPowe+FermiかLarrabeeの2チップになりそう ビジネスの観点から見たら、どうなんだろその組み合わせ…。
480/80=6 あれ?
次世代XBOXにBulldozerを採用するならTrinityにこだわる必要はないんじゃ…
bullの32nmとivyの22nmってものすごい差があるよな 俺の予想だと90nmと60nmくらい違うはず
>>442 団子の言う「自由度」とやらはあるんじゃね?
何が自由度()なのかわからんけど
国産GPU PICA200 大勝利
>>446 AthlonII vs Clarkdale程度の差になるか、
X5 vs 980Xの差になるか
とりあえずTrinityよりはIvy H2(H3?)のGPU性能は低いだろうな
480SPと豪語してたよね? 320でもいいけど で、GPGPUで80SPの2倍どまり?
記憶が正しければ400SPの間違いかと
Llanoがヒットするかどうかは来年後半リリース予定のMMO RPGのDiablo3がそれなりに動くかどうかで決まる気がする
Llanoを大雑把に測ってみた CPUコア:80mm2 (4コア) I/O:40mm2 (128bitメモコン、PCIe2 X4、ディスプレイバス) GPUコア:100mm2 (ROP 8/400 or 480sp) GPU部分が結構でかいな 半分に削ったら50mm2小さく出来て、ダイサイズが170mm2になる それでも200spと結構な数だから問題なさそうだけど なんで480/400spなんて過剰に積み込んだんだろう
>>451 SandyBridgeの2倍
こう言い変えると印象が良くなる
LlanoのSPは64の倍数に落ち着きそうな気がするな 根拠は無い
>SandyBridgeの2倍 つまり12EUのsandy以下?
ぶっちゃけ480spもいらないだろ。 240spくらいで十分だろ。
発熱対策に低速で動かしてる可能性もあり
Dual channeでしかもL3付きのSandyBridgeが たかだかSingle channelでL2がコア毎に512KBしかなく さらにキャッシュがコアの半分の速度のZacateに 3D性能を測るベンチでどうして僅かにしか勝てないのか
新興国市場ではBob猫系は確実に売れるだろうな ここが取れれば現時点はともかく将来的に大きい 先進国でも日本ほどハイスペック志向が高くない層にはまずまず売れるだろう 今までAtom&CULVの下のほうが担ってた市場を取れるだけでもAMDにとっては大きいな 日本の一般向けはどうだろうね 世界的に特異な市場だからよくわからん 俺はCULVをスキップしてAMD待ちなんだけど あと団子とかがしきりに主張している「法人向けノート」ではIntelの優位が続くのはたぶんそうなんだろう ただ個人法人ともに支出引き締めが続く・Bob猫が仕事に使える十分な性能を達成・良いマーケティング の条件が揃えば AMDが浸透していくのも可能かもしれないね マーケティングがAMDの最大の鬼門だけど Llanoはいかんせん登場次期がなー 32nm・APU・GF新プロセスの習作として後続の役に立てれば・・・ 値段次第では俺は買う 性能面ではいい意味で予想を裏切って欲しいが
団子召喚してる馬鹿は死んでくれ あ、自演か
団子が出てくるたびにいちいち湧いてでるお前もうぜー ここまで定形レス
>>454 HD 5570が400SPで、DDR3-1800のデュアルチャンネル
だからDDR3デュアルのLlanoのメモリ帯域には
400SP程度のGPUならばメモリ帯域は不足しない
メモリ帯域に釣り合う程度まで強力なGPUを載せたってだけのことでしょう
自社の長所を最大限アピールする選択をしたと
これでGPUが過剰に強力かどうかは、判断する人次第
もっと貧弱なCPUに妙に強力なGPUを載せたゲーミングモバイルだってあるし
バカ、低価格PCに載せられるのは1066かよくて1333だろ。 CPUと帯域をシェアしてることも忘れてる。
今の中途半端な統合では、ディスクリートに比べて効率が悪いのは 仕方ないか。もっと統合が進めばAPUならではの利点も出てくるはず なんだろうけど。 でもまあ、オンボはシステム全体が遅くなるから×、って言われて いた時代からすると隔世の感があるな。
>400SP程度のGPUならばメモリ帯域は不足しない それでGPGPUで80SPの2倍のパフォーマンスですか
>2のべき乗は美学 これは事実だから仕方ないが、それを実際に採用するかどうかとは関係ないなw
469 :
Socket774 :2010/12/05(日) 07:09:53 ID:GwsBlECh
sideportみたいな専用メモリスロットはないのかな? あればCPUと帯域取り合うことはなくなってパフォーマンスは上がるかもしれない
>>467 あの不確かな情報で、性能を語られても
不確かですとしか答えられん
実機デモは不確かな情報
デモに使ったプログラムが全部公開されてて ちゃんとあの時のデモを、製品版LlanoとZacateで誰でも再現できて たしかに、LlanoのGPUはZacateの二倍の性能しかないと確認できたら 確かな情報といえるけどね
押入れの中の奴とは会話しないほうがいい 感染するぞ
474 :
Socket774 :2010/12/05(日) 08:26:14 ID:QBwqAoMN
クロックやメモリ量が不明だし動きましたというだけだろ SPがフル稼働していたかも分からないしね
わかった ID:p6L5Gqs3 をNGと
メディアプロセッサに振った12EUのsandyに遅れをとったら 大笑いだな
2倍ってどのプログラムで2倍なの
※TFE 2010で披露されたZacateのデモにおいて,N-bodyの演算性能は21GFLOPS前後だったことを,記憶している読者も多いだろう。 それに対し,今回披露された「TFE 2010におけるLlanoのデモと同じ3タスクの同時実行デモ」では15〜16GFLOPSまで3割ほど落ちているが, これについてデモの担当者は,「3タスクのデモでは,円周率計算におけるCPU側のオーバーヘッドによって, 本来のパフォーマンスよりも20〜25%ほど演算性能が落ちる」と説明していた。 ここで思い出してほしいのは,TFE 2010において3タスクの同時実行を行っていたLlanoが, 30GFLOPS程度を示していたことだ。LlanoがN-body演算を行ったときのGFLOPS値は,それより当然高くなる。
480 :
Socket774 :2010/12/05(日) 09:41:20 ID:H5e5r/L0
ノースにeDRAM(64MB程度)を搭載して、ディスクリートCPUの場合は3次又は4次キャッシュとして使って APUの場合SidePortとして使うというテクニックが流行るかな? でも、eDRAMコントローラはどっちに載せたら効率が良いのかな? それともやはり無駄の極みかな?
Fusion世代ではノースブリッジは無いよ APU+SBの2チップ構成
実際便利なのは2のべき乗の3倍とか
そもそも大本営発表ベンチにたいして、 本気になって検証しょうとする陰儲が笑えるよ。
>大本営発表ベンチ つまり実際はもっとガッカリさんなわけか
何突然ベンチって
486 :
Socket774 :2010/12/05(日) 12:34:34 ID:H5e5r/L0
>>481 そうなんだ。bobcatとllanoがそうなるのはわかるけど、俺が買おうとしているZambeziではまだ3チップ構成だったような?
2015年頃に出そうなFusion APU Gen2でPCI-e3.0 x16とDDR4コントローラが内蔵されれば必要ないだろうけど、
それでも、Radeonのハイエンドクラス(今のラインナップでいうとHD68/69系)を要求する人は絶対数は少なくてもいるはずだし…。
比較対象のIntelでいうと、i7-9xxと、i5-6xxのような関係がまだこの先もしばらくは続くんじゃないのかな?
Intelは、仕様をよく見ないと地雷を踏むことになるから俺は嫌い。
3チップと2チップでソケット互換は無いぞ
以前あったスライドによると、G34の次はI/O統合したG44。 これにつなぐPCIeハブ用のチップをAMDが別に作らないのなら、 ハイエンドも2チップ構成になるんじゃないの?
>>486 Zambeziは3チップ構成だが、同じ32nmで出る改良版BullはNBが統合された2チップ構成
Zambeziと比較するならkomodoにしてくれないと俺が勘違いするw 改良版Bullって書き方からTrinity?
492 :
Socket774 :2010/12/05(日) 16:46:31 ID:aYhwTEN0
PhenomUとbulldozerって同一クロックの1コアと1モジュールで比較すると、PhenomU比で30%性能が向上するんだよね。 ってことは、PhenomU4コアからブル4モジュールに乗り換えると30%の性能アップ、6モジュールで195%アップ、8モジュールで260%か。 自分は4コア使いなもんで6モジュール以上に魅力を感じるな。あとは値段かな^^;
以前適当にZambeziのダイサイズを計算したら260mm2位だった つまりDenebと同規模ってことになる Phe2 4コア/L2 2M + L3 6M Zam 8コア/L2 8M + L3 8M X6との比較だと5割り程度だけど、X4との比較だと倍以上の性能アップになるね 特にコア数以上にL2の総容量の増加がかなり向上する これだけあれば一般向けにL3は無くても十分な性能を出せそうだ Denebに対するPropusみたいにL3無しの廉価版が出てきてもおかしくないな
494 :
Socket774 :2010/12/05(日) 18:25:25 ID:XbYd3Deb
>特にコア数以上にL2の総容量の増加がかなり向上する L1Dはコアあたり1/4になってますが それと合わせるとトントンって感じじゃないの?
なんでもいいからさっさと出せよ。 待ちわびすぎて飽きてきたぞ。
何でもいいな970BEや1100Tなんかどうだ?
>>492 195%だとか260%だとかってのは雑誌のPC購入意欲を煽るための常套句で
パソコンを初めて触り始めた人に多い勘違い
俺も中学生のころ初めてパソコンに触れて、雑誌とかの本を読んで
パソコンの性能ってのはクロック周波数とかであらわされてるのか、へぇー
クロック2倍になったら性能2倍になるんだへぇー
とか無邪気に信じてたもんだ
2年くらい自分のパソコンを含めて友達のパソコンとか店頭で触ってみて
クロックが2倍や3倍にあがっても大して性能アップを体感できんなって理解してからは
雑誌の文句を書く連中の術中にハマってたんだなと反省したわ
HDDからナニまで全てのクロックが2倍になりゃそうなるよ
たとえばワープロで文章を書くお仕事をしてたとして PCのスペックが10倍になろうが20倍になろうが 文章を書く時間が半分になったりはしない。 PCを買い換えてもほとんど変わらない。 今なら動画編集とかするが、それもエンコードの部分くらいしか劇的な変化はないし エンコード部分だけなんて動画編集の作業時間に占める割合なんてさほどたいしたものではないから 全体の作業時間の中で短縮できる時間なんてたかだか知れてる。
だからどうしたというかそれならここに来る必要ないんじゃね
HDDの回転数が倍になれば体感速度も倍になるよ
脳の処理速度を半分に落とせば体感速度は倍になるだろ
>エンコード部分だけなんて動画編集の作業時間に占める割合なんてさほどたいしたものではないから >全体の作業時間の中で短縮できる時間なんてたかだか知れてる。 (笑)
>>499 PC換えたくらいでお前自身がスペックアップ出来たら世話無いぞ
笑とか爆笑とか書くのが気持ち悪いヤシばかりなのはなぜなんだ
>>504 あったりまえじゃん。俺がPCを買い換えたって俺自身がスペックアップするわけじゃない。
俺はそのことをよく知ってるが、PC雑誌の記事しかPCの知識がない人が上司の場合、
クロック500MHzのPCからクロック3GHzのパソコンに買い換えたら1/6の時間で仕事を終わらせろ
などというでたらめな要求をしてくるわけだよ。
そういう悲劇が起こらないように正しい知識を広めないといけない
PC雑誌は誤った情報を撒き散らして被害を起こしてる
面白いな
>俺はそのことをよく知ってるが、PC雑誌の記事しかPCの知識がない人が上司の場合、 >クロック500MHzのPCからクロック3GHzのパソコンに買い換えたら1/6の時間で仕事を終わらせろ >などというでたらめな要求をしてくるわけだよ。 (笑)
セレ500MHz MEM64MB WindowsXPから 1075T-3GHz MEM16GB Windows7に乗り換えたら処理時間1/6位じゃ済まないだろうな
あのさぁ いまどきPCなしでどんな仕事してるのか知らんが 普段仕事でPC使ってるなら、どんなあほ上司でも ”クロック500MHzのPCからクロック3GHzのパソコンに買い換えたら1/6の時間で仕事を終わらせろ” なんて冗談以外で言うわけないだろ いまどき一人にPC1台も預けられないところなんて在るのかね どんな中小でも最低限グループウェア使ってると思うんだが あぁ、餓鬼なのか
一般事務なら、3GHz2コアあたりでもう、処理待ちなんて概念は、 アプリの起動以外になくなってるような
>>506 ここでその上司(みたいなの)が連日連夜
日に何度もID変えまくって電波発し続けてるんだが
責任持って早いとこ引き取って貰えんだろうか
生産効率上げたいなら兎にも角にもモニタサイズでしょ
会社の上司なんてメモリが多く積んであれば凄いんでしょって感じ CPUとかまったく気にしないから
とりあえず容量って言うよな
実際メモリー増設でほとんど解決する気がするが。。一般的な事務アプリ程度なら
ハードディスク容量で聞かれないのは結構マシな方だと思う
>>492-493 は釣りだろw
AMDで組んでる人間から見ても
妄想たっぷりお花畑な書き込みにしか思えんぞ
夏ごろこの板に来てすごいLlanoに期待してたが 当初の予定よりだいぶ発売日が遅れたから仕方なく安鯖にしてしまった AMD使ったことないけどTrinityでは是非とも組んでみたい それにしてもKrishnaってえらく仰々しいネームだな
>>521 Trinity→Krishnaと三神一体にひっかけた名前付けかと思ったけど
TrinityはLhano後継(Bulldozerコア)、KrishnaはBobcat後継で別ラインか
そもそも三神一体ならTrimurtiだしな
それにしても「3」を連想させるネーム付けから、CPU+GPUの2つのFusionに加え
もう一つなにか仕掛けがあるのかなと連想してしまう
Trinityって2006年頃にも名前出て来たよね そのときはセキュリティ関係の名前だったと思うが
KomodoだけはPCI-Eを統合しなさそうな感じだな
CP GP NBだろ
9シリーズの板にKomodo載せられるなら助かるな。
527 :
Socket774 :2010/12/06(月) 18:55:14 ID:5d0ySihU
>>497 >>519 書き方が悪かったかな?単に性能じゃなくてヘッドルームか最大処理能力って書けばよかったかな?
(これも変な呼称だけどさ)
一応、CPUクロック向上分、コア数が増えた分、大概のプログラムの動作速度が向上しないのはわかってるよ。
ブルだとシングルスレッドアプリの動作が向上しないどころか遅くなるってのも。
メール、ブラウジング、オフィスソフトなんて用途じゃブルの恩恵(上で書いた性能向上)を得られないだろうね。
自分は仮想環境使うからシングルスレッド性能よりもコア数多い方が助かる。
>>518 後藤が書いてなかったっけ?ブルコアはフェノムコアの2/3程度の性能だって。
Bulldozer世代のデスクトップ向け製品ブランド名はなんて名前になると思う? AMDはK7頃から「-on(オン)」で終わる名前を伝統的につけているみたいだけど。
ブルでi7にちょっと追いついて、sandyで差をちょっとつけられて そしてivyでちぎられる。
Bulldozer 4M8CはWestmere 6C相手であればぶっちぎれるんじゃないのか。 整数マルチスレッド限定で。
これからの提灯ベンチはAVXフル稼働だろうなあ
535 :
Socket774 :2010/12/06(月) 19:56:01 ID:zLv7OU0m
スーパーπAVX対応版とか出そうだなw
PCMARKなんて自作板にいるやつは誰も参考にせんから安心しる。 でもエンコソフトとかでAVX採用されたりして大差つけられたら涙目だよな。
537 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/06(月) 20:18:13 ID:fDoy9CXU
>>531 2ウェイが4ウェイになっただけじゃやっぱりIntelの8ウェイに及ばないわけだが。
そもそもキャッシュの連想度が性能に影響するのはCPUの最適化云々関係なく一般論。
低連想度大容量のL1キャッシュはシーケンシャルアクセスに強いが2のべき乗のストライドアクセスには弱い。
データ構造や処理シーケンスまで最適化スイッチで変わるわけじゃないからね。
バッファが随分強化されてる気がするけど コアサイズがたしかK10の2コア分と大して変わらず意外とコンパクトなんだよな Intelのはx86SIMMMMというデッドスペースのせいか糞デカイけど
さりげなくnanoは16way
nanoはまだ16だから?
543 :
Socket774 :2010/12/06(月) 21:30:03 ID:62HWdUWs
>>534 よかったじゃないかw
BullはAVXコードじゃないとWestmere 6Cにも勝てないだろ
>>543 逆。AVX無双できるのはSandy Bridge。
なんか。お前哀れだな。
Westmere-6Cは128bitSIMD×6&SMT Bulldozer-4M8Cは128bitSIMD×8&SMT だからSMIDではBullが早いだろ 逆に、整数はWestmere-6Cは12スレッドでBulldozer-4M8Cは8スレッド Westmere-6Cのほうが早いんじゃない
いつからIntelのx86SIMMMMは1コア1個になってしまったん
547 :
Socket774 :2010/12/06(月) 22:02:10 ID:62HWdUWs
AVX+XOPでWestmere 6Cで勝てるだったな
>>545 モジュールあたりFPU倍増の効果はAVX+XOPじゃないと生きないもんな
既存のSSEじゃ
Westmere-6Cは128bitSIMD×6&SMT
Bulldozer-4M8Cは128bitSIMD×4&SMT
こうなるだろう
128bitならブルが勝てるかもしれないが、256bitを連発されると厳しいだろ。 それともモジュール=インテルの1コア相当なんです!と言い張るのか
549 :
Socket774 :2010/12/06(月) 22:36:42 ID:62HWdUWs
FPUを簡単に書けばこんな感じだろ ブルの1モジュール Port0 128BitFMul,128BitFadd Port1 128BitFMul,128BitFadd NehalemやK10の1コア Port0 128BitFMul Port1 128BitFadd サイクル当たり発行命令はどちらも2命令 ただブルのほうがFmul*2やFadd*2で発行できる分、少し有利だろうが
550 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/06(月) 22:38:36 ID:fDoy9CXU
レイテンシが大きいので結局どっこいだろ
551 :
Socket774 :2010/12/07(火) 00:06:23 ID:Pk+1ZR9Q
やっとオンボに追いついただけだな
>>545 整数演算で12スレッド使い切る個人ユーザー向けアプリなんて
ベンチマークソフト以外なさそうだなw
>>551 GPUの話題なのに、記事内を「direct x」で検索しても
一件も引っかからないとはすごい記事ですねw
>整数演算で12スレッド使い切る個人ユーザー向けアプリなんて >ベンチマークソフト以外なさそうだなw そうだろうね せいぜい4 threadsだろね、だからシングル性能が高いほうがいいわね
マルチが壊滅的な鯖CPUとシングルが壊滅的なモバCPU
557 :
Socket774 :2010/12/07(火) 05:12:02 ID:jVjCKlQQ
>>549 Sandybridgeはこうだな
Port0 256BitFmul
Port1 256BitFadd
>>548 >それともモジュール=インテルの1コア相当なんです!と言い張るのか
SSEまでしか使われない限り、モジュール=インテルの1コアちょっとって感じだな
直列に並んだFMul,FaddがAVX+XOPによりフル稼働して、ようやく従来CPU2コア分のFPU性能になる
AVXが使われればSandybridge一番有利のなのは事実だな
だが、使われなければ、Nehalem4コアなどと大差付かないのも事実だろう
AMDはたいへんだな
>Q. Intel HD Graphicsの実装はDirectX9世代すら挙動が怪しい。 > たとえばDirectX10世代のShaderをフルに使うと、真っ白にレンダリングされる件は修正されるのか? > それともSandy BrigdeになってもGPUを気遣うプログラムが必要になるのか? >A. Sandy Brigdeでは約25倍高速になる。 会話になってねぇだろインテル
>>559 25倍の速さで真っ白を描写するんだよ
会話は成立してる
赤の25/3・・・白い悪魔だな
一人でID変えながら大変だな淫儲
564 :
Socket774 :2010/12/07(火) 11:44:47 ID:bW3KxWdU
Athlonデュアルコアプロセッサを搭載したLenovo G465が¥38,300-送料無料で3,830ポイント還元なので
実質¥34,470-送料無料ナリ!
■CPU名称 Athlon X2 Dual-Core P340(2.2GHz)
■メモリ(標準) 1GB .最大8ギガ
■付属ディスプレイサイズ 14型ワイド
■HDD容量 250GB
■ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DL対応)
■WEBカメラ(30万画素)
■その他のカードスロット:5 in 1 メディアカードリーダー
■Windows 7 Home Premium 64ビット
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209804640/100520000000000/
>>565 英語キーボードが選べるならこれほしいんだけどね
>>566 発熱が凄いから、メインボードがやられるから、
止めた方が良い。
起動しなくなったり、1年ちょっとで故障する率高し。
どうしても買いたかったら、長期保障オプションで付けるか、
熱関係の改造するか、クロックと電圧落として使うかだね。
普通に魅力的だな つかさ、高く売ってくれた方がいいってIntelかAMDに勤めてんのか?
Intel系が安くなったら褒め称え。AMD系が安くなると貶す。 頭の中にウジでも湧いているんだろ。まともな思考回路ではない。
これは自虐に見せた宣伝だろ 4コアのノートが5万円台とか胸熱
cpu性能が高い分、ZACADEノートより、 Athlon X2 Dual-Core P34のレノボの3万5千円ノート hpのPhenomII×4 N950の5万6千円ノートが遥かにマシ。 ZACADEノートは、買った奴を涙目にする地雷ノート(。´-ノд-`)コッソリ. ネー
押入れウンコと同じくらい美味しいと評判のMUCADE だが勿論押入れ族以外に食う者は居ない
毎回どっかしらスペルを間違うのはわざとか?それとも連投を守るのにあせってるのかw
576 :
Socket774 :2010/12/07(火) 16:46:05 ID:9u2hhwFp
頭が悪いからだよ
単純にL2とL3が速くなってれば十分な気もする。 -> Bull
まぁCeleronデュアルコアくらいの性能いらないけど デュアルコアのノートが欲しいという俺にはピッタリかな。
>>575 わざとだろ。一括あぼーんできるように気を使ってくれてるんだよ。
どんな製品でも普通に安いほうがいいじゃん
>>580 そう言うのがセンプロンとか買ってぶーぶー言う層だな。
582 :
Socket774 :2010/12/07(火) 20:13:29 ID:7V/GcG5o
zacateは魅力的だがその一年後に28nmHKMGのkrishnaが控えてるから凄く悩む
583 :
Socket774 :2010/12/07(火) 20:22:04 ID:mhXIX/V3
ZambeziのソケットがThubanと互換性があるのかどうかってことが一番心配なんだが・・・。 DDR3をつかうなら変更はないと思うんだが939の前科があるからな・・・。
まだこんな事言ってる奴いるのか ネタか?
上で出てるリンクのHPのノートだけど、CPUが品切れだ。 AMDのMobileプロセッサ売れまくってるみたいだな。
>>583 知識付けるかメーカーPC買うかどっちかにしろ
587 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/07(火) 20:40:14 ID:k6psbVeG
入荷数がわからないことには売れまくってるかどうかなんて言えない
>>575 今ごろになってLlanoのスペルミスに気がついたんだけど、
恥ずかしすぎるので「わざとやっていた」事にするため、
最近になってZacateとかもわざとらしく間違えるようになった。
>>582 そんなこと言ってたら何も買えないぞ
むしろ次まで1年もある
ID:bW3KxWdUは外人さん(どこの国とは言わないが・・・)なんじゃないか? たまに日本語が変なときあるし
必死な粘着具合からしてほぼ確定事項だろ。
>>590 最近でもゲハ板の粘着ネガキャン荒らしが在日だったと発覚したしね
Bullの評価版来年2月に延期決まった 一般販売9月まで延長される
予想はしてたけど順当に延びるなぁ
一般販売9月ってのも、決まったことなのかね
IvyBridgeと同時期という説が現実味を帯びてきたか? 競合I社としては無理してIvyBridgeを前倒しする必要性は薄いだろうから、 よほどのことがなければBulldozerが先行するだろうが
まぁもっと遅くなっても驚かないけどね
延期って何かソース有るの?
599 :
Socket774 :2010/12/07(火) 23:55:05 ID:jVjCKlQQ
いつものAMDだね 予定が近づくにつれ少しずつ遅らせる
>>598 ソースがないのでいつもの人の可能性は高い。
一人で大変だね
先日のAMD TFE 2010でのBulldozer関係の発表からして もうすぐ出荷されるCPUとは思えない内容の薄さだったし ロードマップ自体大雑把な物だけだろ これで当初言われている通りの時期に発売されたらオドロキ
603 :
Socket774 :2010/12/08(水) 00:50:52 ID:UmedwqGP
延期も何も、目途さえ発表されてないのが現状
604 :
Socket774 :2010/12/08(水) 01:14:42 ID:lDbBnBUV
本当に4月に出るのかな・・・。 4月にZanbeziがリテールで販売されるなら待ちたいけど俺のPCももうへたってるしなぁ・・・。 しかもメモリが毎年年末に暴落して旧正月に高騰するから今が丁度リプレース時期なんだよな・・・。 迷うわー
Intelのハイエンドが下手すりゃキャンセルしそうなんで、 薮蛇にならないように控えめに発表したんだろう
606 :
Socket774 :2010/12/08(水) 04:03:33 ID:UmedwqGP
さすがにそれって…
延期って、別にソースがあるわけでもないですよね。 次にAMDの情報が出るイベントはいつでしょう。
CESかな、ISSCCかな
CeBITでBulldozer対応マザーが公開されるくらいじゃないか
InterlagosはBlueGene用のプロセッサを越えるのか
と思ったが、3.5GHzで動くのはInterlagosじゃなくてZambeziの方だったかな? 3.0GHzだとしてもBlueGeneに迫れるが
>>609 AMDが言うとおりに「4月」ならば、3月のCeBITではほぼ全公開だろ。
個人的には6月だと思っているがね。4月はやっても「発表」。
4月はあくまで量産開始「予定」だろ サンプル配布してから発売まで通常は半年程度掛かる 12月中にサンプル配布すると言ってるらしいから普通に6月ぐらいだろうね これでも新アーキCPUにしては検証期間が短いぐらいかも まぁララビーやLlanoみたいにサンプル配布したと言われてて キャンセルされたり大幅延期したりする場合もあるけど
615 :
Socket774 :2010/12/08(水) 19:58:54 ID:/W60zmcX
PhenomII×4の一番上のBEモデルのすぐ下。 上から二番目の PhenomII×4 N950ノートが5万6千円。 AthlonU Dual-Core P340が、atomノートローエンドと同じ価格で売ってるぞ。 o(*^▽^*)oお買い得ですねっ♪
安く買えるんなら十分魅力的だと思うが……
レノボって中国メーカーじゃねーか
つまりいつも連投してる人は中国人ということでよろしいですか?
ちがうアルよ
客裏切りAPUであるzacateノート Ontarioノートの登場がもうすぐだから、 とりあえず、osがキビキビ動く奴を、 安く売って、AMDノートでも満足してる人居るんだぞう。増やし作戦か?? zacateノート Ontarioノート買った奴の失望の声を、悲鳴を、 AthlonU Dual-Core P340 3万5千円ノートとか 5万6千円のPhenomII×4 N950ノート買った奴に、 封じ込めさせようとする作戦か?ww
中国嫌いなやつ多いのか。 ってことは当然台湾も嫌いなんだよな? あそこ北京語とかだし。 中国嫌いで台湾嫌いで韓国嫌いで お前らマザーとかどうするの?
言葉が近いから当然台湾も嫌いだろって どんだけ弱い頭してるんだ
>>622 言葉が同じなら全部同じ国扱いとか。頭のネジ大丈夫か?
共産党によって実効支配はされてないな
極東国際軍事裁判での当事者は中華民国 これま(ry
>>625 中国は元々台湾の中国国民党支配な。毛沢東率いる中国共産党が、
蒋介石率いる中国国民党に国共内戦で勝利し、実権を握っただけ。
お前は次に日本は中国のものじゃんと言う
>>628 結局どっちももともと中国人ってことじゃん。
中国が嫌いなのか?それとも共産党が嫌いなのか?どっちだ?
>>630 そもそもお前の頭が大丈夫かを問いたい。
荒らしたいならばお花畑板にでも逝ってくれ。
ID:2kP0g1ir こいつの発想はどう見ても中国人
>>631 別に荒らす気はないけど素朴な疑問を投げかけてみただけだよ。
中国が!韓国が!とか日頃言っちゃってる人の考えとか知りたいじゃん。
当然衣料品から何から何まで日本産とかだったりするんだよな?
それとも口先だけ?
中国も台湾も韓国も日本も みんな同じアジアの国。 みんな同じ地球市民でいいじゃないか。 ここの住人は視野が狭すぎる。
私はリヒテンシュタイン派です
レノボ=中国メーカーという事実が何か気に障ったんじゃね 他人のやりとりにいきなり連投で割って入ってるし
反日教育しようが民族弾圧しようがみんな地球市民だね
>>633 お前が一番固執してるっての
いきなり台湾は中国だから嫌いだよなとか言い出したり、まったく話にない韓国がとか急にファビョりだして
なんでそんなに必死なの
国内メーカー品も中身はかなり外国製になっちゃったな
えっID:/W60zmcXって本当に中国人だったのか・・・
とにかくサムチョンは買わない
台湾には元々住んでいた土着民と大陸から渡ってきた中国人がいる
>>646 俺の物欲センサーが振り切れた。
後は本当にお値段次第だな。
CPU実装済みのMini-ITXにPCIe x16ついてると妙な感じだなw
PCIモデルが出たらPT2録画用にいいかもしれん
HudsonD1ならPCI内臓してるんだっけ そんなことより発売時期はいつだ、さすがに年明けか?
>>617 お買い得商品を紹介してくれる親切な人になってるよなw
>>646 あー、ファンレスじゃないのか……残念。
ファイル鯖用に1台ほしい
>>646 USB3.0も追加になったのか?
あーまじで欲しい
出荷は年内とか言ってなかったか?発売は年明けだろうけど
656 :
Socket774 :2010/12/09(木) 09:41:45 ID:C0pruzFk
ZambeziになってもメモリはDDR3なのになぜソケットの形状をAM3r2に変更する必要があるのかな・・・。 DDR3-1866にするからメモリの帯域が足りないってことなのか? せめてKomodoまではAM3見捨てないでほしいわ。
>>656 ソケットの形状は変わらない。電源の仕様が違うンだってば。「ソケットAM3r2」で止めちゃうから混乱を招くけど、「ソケットAM3r2プラットフォーム」だからね。プラットフォームが違うンですよ。
デスクトップでもコアごとにパワープレーンを外部でも分離するのだろうかね
モニタも買い換えろってか。
2015年…どころかいまでもアナログ接続が無くなってもあまり痛くはないだろ。
HDMIついてるなら、アダプタあればDVIに変換できるし、しばらくはしのげるんじゃないの?
結構アナログ出力に頼っている人多いのか?
DVIに変換できたらRGBにも変換できるし。
>>666 それはDVI-Iでアナログ信号もセットになってるか変換できるけど、
HDMIはデジタル信号だけだから、普通は無理だよ。
しかしDisplayPortとかの専用インターフェースでなくて USBにはできんもんなんかね
DisplayPortからアナログに変換できる DP-DVIのケーブルもあるし、もうDVIなくてもいいわ
670 :
Socket774 :2010/12/09(木) 20:10:18 ID:D0qMJIXf
DVI意外と短命だったな
671 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/09(木) 20:17:36 ID:rFRaikiI
端子がでかすぎたんだ。
DVI終息といってもDisplayPort変換で済むからしばらくは生き残ると思う
>>668 USB3になったら、そろそろディスプレイが使える速度になる。
遅延の問題もあるだろうからディスプレイ位は専用で良いと思うよ?
oremo
HDMIがしっかりしてるんならDVIがどうなっても構わないんだが、そこん所どうなのかな
SocketFM1のマザーにDisplayPort出力があるといいな
解像度は DVI DL>HDMI だから高解像度なら問題有り。たしかHDMIはフルHDまでだったっけ
次にモニタ買うときはDP端子必須か
ぐぐったらVersion 1.0が1080pで、 今1.4で3840×2160、4,096×2160の解像度への対応してたすまそ
>>682 IBMのeDRAMはそのプロセスよりさらに1年は遅れてるから
AMDには合わないんじゃないか
IBMのプロッセッサ更新にはそれで間に合ってるけど
AMD的にはプロセス立ち上げと同時期からないと
L3をただ換えれば良いってもんでもないしね
POWER7、45nmのくせに出たの今年だもんなあ Shanghai より15か月遅いわけで
POWER勢はシュリンクに積極的で無いのか技術がおいついてないのか。
PS3のCELLがIBM 45nm SOIに移行したのが2009年の8月 Xbox360のXCGPUがIBM 45nm SOIに移行したのが2010年の8月 やっぱり遅れてるんじゃないかな
intelにどんだけ後れを取ってるのやら
>>690 それがホントかどうかは知らんがDIMMでバス幅ごとにまとめたり
マザー上の配線とおしたりするうちに劇的に遅くなるらしいのでオンチップなら速くなるはず。
メインメモリより速ければとりあえずキャッシュとしての存在価値はあるよな。
Sandy BridgeベースのCeleronは11年Q3に登場する予定。
・ Sandy Bridge 32nm Celeron in Q3 2011 - Fudzilla
http://www.fudzilla.com/processors/item/20976-sandy-bridge-32nm-celeron-in-q3-2011 INTELは52米ドルで販売されているLGA775の2.7G デュアルコアのCeleron E3500をSandy BridgeベースのCPUに置き換える計画があるようです。
詳細は不明ですが、2011年Q3からLGA 755からの移行がはじまる予定とのこと。
現在ではLGA 1156はミドルレンジ(Pentiumは1種類のみでCeleronはない)のみで、ローエンドはLGA 775が担っているので、
11年下期からはミドル以下をLGA 1155プラットホームに統一していくということなんでしょうね。
昨日紹介した全18種類のSandy Bridgeのラインアップには4種類のPentiumが含まれていましたが、
Pentiumでもクロックは3G以下、2C/2T、L3 3MBというローエンドの仕様でした。
Celeronはこれよりもさらに下のカテゴリーになりますから、クロックの低下やL3 半減、グラフィックのクロック低下などを行って価格を下げることになるのでしょう。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005374.html
>>684 Itanium 9300 は、POWER7と同時に出たのに
やっとこさ 65nm ですぜw
x86以外だとプロセスの進歩はそれほど速くないんだよな というかx86が異様に早過ぎるだけか Intelにとっては想像以上にAMDは厄介な存在なんだろうな
>>695 他社にしてみれば、Intelは驚異の存在だけどねw
そのIntelも単独プロセス開発はあきらめたっぽいし、
プロセス開発はリスク満載なんだな。
> そのIntelも単独プロセス開発はあきらめたっぽいし、 まじで?
bob搭載ノートの情報っていつ出るのかな。 1月に出るって夢見てたけどそれにしては遅い気が。
搭載ノートの発表もやけに数が少ない。
701 :
Socket774 :2010/12/11(土) 20:00:20 ID:R9wRuwCI
100以上のデザインウインと発表してたからもっと出てきてもいいのにな
2月だろ
CESで一挙に発表されるだろ
むしろ、AMD はDVD ドライブ内蔵したノートを2kg 以内で安く売るだけで良いんだけどなぁ。 intelのCULV って何故か2スピンドルのモバイルが無い気がするし。
appleはbob調達したかったけど Intelに阻まれて諦めたよね
いやそもそもmacbook airの新型は10月に出たばっかやん
さすがにそれは・・・
>>428 日本ディスられてて6970も初動少ないらしいぞ
相手がインテルだろうがジョブズがおとなしく従うはずない 性能的に満足いかなかったか インテルから安く買い叩くための噛ませのどちらかだろ
OpenGL/CL性能を欲するApple 候補にゲボフォースとRADEONがある コストを優先してGMAに固執するか、性能を優先してdGPUを搭載するか… このジレンマから抜け出せないApple
713 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 11:32:05 ID:g+EQUHCN
AMDの「CPU」のほうはMacに搭載されるには課題が多いけどね ・SSSE3対応(64ビットモードでは最低構成) →Ontarioではようやくクリア? ・64ビットでsysenter/sysexitを使えるようにする →「Intel 64互換」に成り下がるの嫌がってやらないかもw
と思い込みたい豚脳であった
715 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 11:51:11 ID:g+EQUHCN
実際にAMDのCPUでHackintosh(笑)の64ビットカーネルが動作しない問題があるんだよ。
>>713 >・64ビットでsysenter/sysexitを使えるようにする
> →「Intel 64互換」に成り下がるの嫌がってやらないかもw
団子にとって余程許せないことなんだなAMD64互換がw
AMDCPUは、アッチッチでファン轟音と、 中負荷時 高負荷時の異常電気食いと、 地デジ不安定。 動画の音ズレ。出だしモタツキ。 色々問題あるから、アップルに採用される可能性ゼロw 地デジ搭載モデル、AV動画モデルですら、 真っ先に排除するのは、AMDCPUだからな。
718 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 12:05:58 ID:g+EQUHCN
AppleとAMDの企業同士の問題だろう? Appleが今更sysenterの使えない64ビットCPUを製品ラインに投入することはありえない。 (64ビット禁止にして32ビット専用ならまだなんとかなりそうだけど) AMDがsysenterに対応するほうが早いだろう。 で、それが為されないのは結局AMDはAppleに採用されたくないんだろ。
64bit命令が互換じゃなくなってるって話じゃないの? シェアで圧倒的にやれるからこういうのは絶対に向こうが有利なんだから AMDは普及向こうに頑張ってもらってフリーランチ作戦が良いと思うよ、マジで SSE5とか挑発にしか使えなかったし
>>715 Intel64互換(笑)とかAMD互換(笑)とかは、
単なる一部の妄想信者達の煽り合いのネタでしかない。
命令の互換性と、双方利益があるならば採用するでしょ。
相互の拡張なんてお互いどんどん吸収すればいい。
>>717 お前様の脳内AMDはそうなのか。何処の次元か知らんが。
AV動画モデル
722 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 12:32:26 ID:g+EQUHCN
WindowsやLinuxみたいなハードウェアオープンなOSとは違って、Macの64ビットカーネルは Core 2 Duoの命令を最小構成としたIntel 64専用に組まれてる。 で、もしAMDが突然64ビットモードでsysenter/sysexitが使えるようになったらそのときが AppleとAMDでCPU供給契約が結ばれたときだと思われる (もともとAMDのCPUでも32ビットでは使える命令なので64ビットでの対応もリビジョンアップ程度で可能なはず)
アッポーに対してはさっさとOpenCLを広めてくれとしか思わない。 それ以外に期待せん。
団子は馬鹿だな Intel一押しのsysenter/sysexitをメインで使ってるのはMacOSだけ AMD一押しのSYSCALL/SYSRETを使っているWindows/Linux どちらの市場が大きいかを考えればAMDとAppleどちらが妥協すべきかは分かるだろ MacOSだけのためにCPU作り直すなんてナンセンスすぎるからな 開発費とリソースを負担してくれるなら考えてもいいだろうけど 嫌ならずっと糞GPU統合のIntelを使ってればいいだけ AMDが妥協する必要なんて欠片もない
いまさらAMD64でx86の命令なんかを使えるようにするなんてナンセンスにも程がある
押入れの話は押入れだけでやれと
動画の無駄カクツキと音楽動画 音楽ファイルの音ズレと 地デジキヤプチャー機器との相性悪があるから、 AMDCPUがアップルに採用される事は絶対無い。 たとえ、インテルと喧嘩別れしたり、 インテルCPUを使えない状況にアップルが陥っても、 AMD以外のCPUを採用するよ。
>動画の無駄カクツキと音楽動画 音楽ファイルの音ズレと >地デジキヤプチャー機器との相性悪があるから、 おっと!Intelの悪口はそこまでだ!
>>727 普通に使ってもそんな事起こせないんだが
意図的にデチューンしてるんじゃネーノ
まあDTMソフトじゃAMDは厳禁だけどな SSE多用するプラグインだと何故か落ちる
ジョブズ「APUってソフトが対応すれば最強じゃね?採用するわ」
DTMで遅いのはエンコと同じでキャッシュの連想度の少なさとかの問題だろうな 大体のベンチでQ9450≧1090Tくらいな感じになってるくらい異常に遅い
DTMのエンコ機能なんてオマケみたいなもんだろ。 Lameとかで一括でやるだろ普通。 SSEで落ちることもねーよw むしろデータ化けなんて洒落になんねーからAMDでECC使うし。
radeon対応の物理エンジンはいつ実用化になるんでしょうね
最近は音楽エンコードもDTMって言うのか。
>>733 どういう神経回路をしてたら「エンコと同じでキャッシュの連想度が問題〜」が「DTMのエンコが遅い」になるんだ
DAWから落とすのは普通にするんじゃないの
妄想レスには妄想レスで返すのが礼儀ってもんだろ
>>727 >地デジキヤプチャー機器との相性悪があるから、
地デジだとIntelはダメですねw
【LGA1156】Intel Core i7 i5 Lynnfield Part14
http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/intel/1254147755-17.html 888 : Socket77 - 2009/10/09(金) 10:14:47 ID:lo+HQEBz
>>870 B-CASがUSB1.1でやりとりしてて、
USB1.1のマウスやキーボードと干渉
めでたく不具合が起きるらしい
だから多くのUSB地デジチューナーが全滅だとか
890 : Socket77 - 2009/10/09(金) 10:30:03 ID:f3KIoVfn
PT1、PT2はPCIスロットに挿すから大丈夫!と思っていたら
B-CASカードリーダーがUSBでやられたでござるの巻
時々固まるのは何とかしてくれよ・・・まったく
892 : Socket77 - 2009/10/09(金) 10:58:49 ID:NJ6LD4jL
「B-CASなんかイラネ」というインテルの無言の抗議と見た。
740 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 16:24:57 ID:g+EQUHCN
>>724 それ以前にAppleはPentium/CeleronクラスのCPUを使ったことなんて一度もない。
AMDのCPUはAppleにとっては性能不足だろう。
Bulldozerでどう転ぶかは知らんが。
>>725 syscallは32ビット時代からあるがP6のsysenterが先行して結局使われなかったが
64ビットで先行したAMDがWindowsに捻じ込んだだけで、別に優劣があるわけではない。
逆にsyscallはIntelでは32ビットではサポートしてない(AMD64との互換性の為に追加)
Appleとしては同じカーネルならsysenterで統一できるに越したことは無いだろう。
確かにMSの機嫌ってのは無視できない。
乱立しつつあったx86のSIMD拡張がSSEに収束したのもMSのお達しがあったかららしいが
今回のAVXもきっとそうなんだろうな。
(MSがSSE5にノーをたたきつけたのかな?)
もう遅い 第三者だが通報しておいた 後はサイバー側が動くかどうかだけ 「―――ブルって待ってろ」
Core Soloあたりは今でいうPentiumクラスじゃない?
日本の急激なTV離れはB-CASなどのめんどくささも関係してるだろうな
今やTVよりPCの前に居る時間の方が長いだろうにPCで見るのは面倒とか
TV業界の人はかつてのTVの力に奢ってるんだろうね
>>742-743 1055TでもGTX570超えるのか〜と思ったらSP1600?
コラか
GPUZが対応してないだけ
と言うかGTX460級のチップサイズでGTX570並のスコアとか、在り得るんかね
あるでしょ TMUどっさりつんでるんだから
(´-`).。oO(良す良す団子がBulldozerを褒めてないな、これでBulldozerは安泰だ)
751 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 17:17:58 ID:g+EQUHCN
あったね。Mac miniの最下位だっけ? あれは1コア動かないだけでL2を半減してるわけじゃない。 Pentium M(Dothan)がまだそれなりの値段した頃だし 強いて言えばi3相当じゃね? しかしAppleの放熱設計とかあの当時から凄かったわ。 Mac miniは側面のアルミ盤がヒートシンクを兼ねている。 あの時期のMac mini下位モデルに採用されたCore Solo/Core 2 SoloはApple専用の特注品。
>>750 もうすぐ2011年になるのにまだCellが売られてるなんて
オラわくわくしてきたぞwwwwwww
よく考えたらこんだけぐちゃぐちゃにTVの中に詰め込めるんなら PS3を内臓しちゃえばいいのになあ 昔はファミコン一体型TVとかあったと思うんだがPS3内蔵型TVは作らないのか
>>753 ファミコンやスーファミの一体型はあったが、売れなかった。
PS3版を作っても売れないだろう。
>>753 LGのTVとか55インチでも最厚部で3.2センチだよ
PS3とか乗せたら薄型化で負ける気がする
756 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 17:46:13 ID:g+EQUHCN
PCにメガドラ内蔵したテラドライブwwwとかもあったな
ゲーム機テレビとして売るよりも高性能なゲーム機で培われた技術を(ryって宣伝したほうが受けやすいんじゃないやっぱ。
と言うかTVが壁掛けになったのだから、今必要なのは壁掛け録画機/ゲーム機/リビングPCだよな
ギガドライブでいい
さすが電子のガラパゴス列島だ。
PS2内蔵のテレビは出るみたいだぞ
壁にペタッと貼り付けられるペタドライブで
うわあ……
766 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 19:44:20 ID:g+EQUHCN
Wiiが一番成功したSTBかもしれんな
>>765 なんか昔のMacみたいだな。CMは革新的だが、それだけだったみたいな。
なぁにあと20年くらい我慢すればなんとかなるかもしれない。
768 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/12(日) 20:27:07 ID:g+EQUHCN
国内メーカーのAndroid端末はどれも空振りな雰囲気です。
ソニーはシャープとの液晶の合弁工場キャンセルして外国製液晶にしたからな もう潰れてくれて良いや
GoogleTVの失敗でIntel家電進出の夢も灰燼に帰すことに
林檎にしろグーグルにしろなんでTVなんかやりたがるんだろ TVの未来なんてどう考えても将来真っ暗なのに
772 :
Socket774 :2010/12/12(日) 22:45:11 ID:ELMxLE6k
TVはともかく動画の未来は当分安泰だ TVというのは動画というコンテンツを家庭に送り込む手段の一つに過ぎない
>>771 「TV」ではない。「映像コンテンツ」と考えるんだ。
あと日本のTVが腐って終わっているからといって、
映像メディア全般が死んでいるわけではない。
>>773 その考え方は俺も賛成だな
何かしら今の日本のTV局を支配している偏執的な思想の持ち主の支配者が消えてくれないと
もうTVは見てられないけど、アニメとか映画とかそのあたりのコンテンツは別に問題なく見れるしなあ
OntarioもSTB向けに良さそうだけど
696 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 19:23:24 ID:Y11DO24s0
あのバカ豚の在日障害者が立てたスレ
いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/ デフォルト?デファクトスタンダードじゃね?
697 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 22:01:05 ID:Dou7GxJg0
www
698 名前:最低人類0号[] 投稿日:2010/12/10(金) 01:25:57 ID:HkurTGPg0
一言スレの雑音はあっさり駆除されたな
699 名前:最低人類0号[] 投稿日:2010/12/10(金) 09:34:41 ID:mqwritek0
>デフォルトスタンダード
禿豚ピザ音ちゃんの新語が、また・・・
700 名前:最低人類0号[] 投稿日:2010/12/10(金) 13:50:06 ID:8erORAOS0
ここをを初めて見るのですが、デフォルトスタンダードって何でしょうか?
701 名前:最低人類0号[] 投稿日:2010/12/10(金) 18:58:57 ID:QDXEakV/0
デファクトスタンダード(de facto standard)のつもりだったんだろうな…。
人を笑死させるかぁ?w
777 :
七百七拾七げっと♪ :2010/12/13(月) 02:57:32 ID:DU1mFCkw
海外で3万円だからと言って(ry
まぁatom搭載PC位の値段になるだろ
349ドルってことは50ドルくらいAtomPCより高い? この50ドルがWindows搭載の便乗値上げ分に吸収されればよいけど、 追加便乗で7万円レンジに入ってくる可能性も……
日本じゃ5万
やっぱ、ユーザーの警戒感が凄いな。 性能面 消費電力面以外の劣勢以外でも、 一年後以降、突然ぶっ壊れリスク、部分壊れリスクがあるからな。 デスクトップだと壊れたパーツ換えればすむけど、 ノートだとほぼ全滅、よくて半壊だからね。 下取りとか売ることも出来なくなるし。 ユーザー 一般消費者のAMDノートに対する警戒感 猜疑心が凄い。
一般消費者はINTELかAMDなんかは気にしないだろう。というか知らないだろ。
お前みたいな基地外アンチも恐れをなしてるくらいだからな これは期待出来る。
一般消費者はIntelと聞いても ヨーロッパのサッカーチームのスポンサーをやっているという印象しかない。
日本では高くなる現象なんなのw どの国も中国から輸入してるんだろうけど どこがぼってるのかね
代理店に決まってんじゃん
AMD FusionAPUノート349ドルからだってさ。
Price of AMD Fusion-Based Computers to Start at $349.
AMD to Revolutionize Netbooks with New APUs
[12/12/2010 03:12 PM]
by Anton Shilov
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20101212151159_Price_of_AMD_Fusion_Based_Computers_to_Start_at_349.html Processor CPU
ノート
アメリカ価格 日本価格----------------------------------cores CPU clock GPUALUs GPU clock TDP
599ドル 日本円5万5千円 AMD E-350 with Radeon HD 6310 2 1.6 GHz 80 500 MHz 18W
449ドル 日本円4万円 AMD E-240 with Radeon HD 6310 1 1.5 GHz 80 500 MHz 18W
399ドル 日本円3万5千円 AMD C-50 with Radeon HD 6250 2 1.0 GHz 80 280 MHz 9W
349ドル 日本円3万円 AMD C-30 with Radeon HD 6250 1 1.2 GHz 80 280 MHz 9W
こんなもんか? AMD E-350はもっと高い??
>>785 VAIO Pかよ高級な産廃だなw
新型VAIO P発表、何とも言えないデザインに…
CPUは未だにAtom Z系のガッカリ仕様
http://unkar.org/r/news/1273465366 9 : クロムツ(北海道):2010/05/10(月) 13:26:00.69 ID:6F2cVPgm
Atomって…
10 : コペラ(福島県):2010/05/10(月) 13:26:02.47 ID:LB14+2a+
Atom Z530(1.60GHz)、メモリ2GB
ゴミ確定
14 : イトヒキハゼ(茨城県)[sage]:2010/05/10(月) 13:26:24.97 ID:PqP01Mtb
Atomとかwwww
TDPとコア数無視してたので訂正。 349ドルノート 日本円3万円ノート AMD C-30 HD 6250 1コア 1.2 GHz 80sp 280 MHz tdp9W 499ドルノート 日本円4万5千円ノート AMD C-50 HD 6250 2コア 1.0 GHz 80sp 280 MHz tdp9W 449ドルノート 日本円4万円ノート AMD E-240 HD 6310 1コア 1.5 GHz 80sp 500 MHz tdp18W zacate最高モデル 799ドルノート 日本円7万4千円ノート AMD E-350 HD 6310 2コア 1.6 GHz 80sp 500 MHz tdp18W
7万とかありえんわ さすがに馬鹿だろ
E-350で安い機種で5万切るくらいだろう コストはAtom機とたいして変わらないだろうし
349±100$あたりだろ 500ドル越えとかしてたらARMノートに喰われるって
1kg切ってくるならば別に7万でもいいよ。
ARMノートって何??
これ、欲しい?
こんなのならタブレットでいいんじゃないのかという気が
>>802 食われないよ。
ずっと前から話はあるのにいつまでたってもARMノートは出ず、メーカーもスレートにかまけてる現実から分かるかと。
一部出たのもあるけど、それも食うといえるほど売れてたっけ?
まあARMノートはデメリットばかりで、ARMであるメリットがほとんど活きてないから当然といえば当然だけど。
「ネットとメールだけならWindowsじゃなくても〜」って、 ちょっと前までよく聞いたけど、ネットとメールだけならスマートフォンで十分になってしまった。 なんだかんだで安くて小さくてWindowsが動くそこそこのノートはほしいんだ。
むしろ、ARMノートみたいなポジションの奴のが スマートフォンやタブレットに喰われたという印象。
よく見たら1月5日の記事かw Lenovo Skylightでぐぐったら開発中止とか出てくるけど、結局これは発売されたのかな? x86ノートより安いのかと思ったら$499って書いてあるし、ちょっと厳しいと思う。
809 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む :2010/12/14(火) 02:23:46 ID:LGDMLecT
知り合いがNetWalker買ったけどろくに起動してない
友達がいるアピール
↑友達いない子なんだね
いない奴ほど、そういうアピールする
だが逆にウンコ食ってる奴はちゃんと「ウンコ食ってるアピール」をする事実
ARMノートってさ100ドル位なら売れるかもしれないけど500ドルで誰が買うんだろ? CPUもGPUもZacateと比べ物にならない位ショボいのに
携帯電話ですと言い張ってばら撒く
>802 俺のatomZノートは、リナックスベースの簡易OSアススエキスプレスゲート付いてて、 5秒でOS立ち上がって、HP閲覧 メール 画像ファイル 音楽ファイルとか見れたり再生出来るけど、 使ってないな。 機能が限定的で、使っててとても物足りない気分になるんだよね。 OSの段階で、縛られるのはなんか嫌だな、 普通にXP立ち上げて 地デジ1080Pを15fps前後で再生させて 消費電力11Wのミニテレビ変わりに使うとか、 ワンセグしながらネットするとか、 1080P動画再生再生したり、色々出来る幅が広がらないと。
なんか低性能PC向けの簡易OSとか無料OSは、手足縛られてる感じがして、 OSウインドーズじゃないと嫌だな。
もうPhenomIIもTurionもAthlonUも イメージ悪いから、 RadeonAPUにして、パソコン詳しくない人向けに、 ATI Radeonが初めてCPU作ったもんだようって、連想させた方がノートでは良い。
Zacate/OntarioのブランドはVisionで決まったんじゃなかったか? デスクトップがPhenom/AthlonでモバイルがTurion/Visionなら分かりやすくていいんじゃないの
SandyBridgeが霞むほどの性能あるからな 警戒するのもわかるわ
もうAMDはノートだけでもアップルのマックエアーみたいに、 自社販売オンリーにした方が良いと思う。
>>822 他社に採用されると、Intelシェアが減るからですね。わかります。
Phenomは名前もう買えたほうがいいと思う 8COREになるときにでも ついでにイメチェン
天才の次は何になるんだ?
GoD
827 :
Socket774 :2010/12/14(火) 18:39:29 ID:pjy6ujW8
Phenom-EX
Phentium 4
Phenomは読みが日本語に向いてないな
バオー なんとかかんとか フェノメノン
>823 いや、ブランド価値を高めて、利益を取るために どんな国内メーカーでも、15インチ前後に、 必ずAMDCPUノートモデル一つはあるよ。 義理と、後で裁判で訴えられない為にw シェアは、日本有名大メーカー 海外有名大メーカー、 全社 AMDノートを販売して、全く売れてませんからw
>他社に採用されると、Intelシェアが減るからですね。わかります。 国内 海外全社に過去も現在も採用されて、 現在は、厄介者 鼻つまみモノ 後で裁判とか、逆恨みされたら嫌だから、 国内大メーカーでも最低1モデルはAMDノートを販売してます。 で、現状のままで、現在のシェアや、落ちたブランド価値があがる見込みあるのですか?? 無いからAMDで直販して、CPU以外の付加価値高めて売れば良いじゃん。 AMD以外は、こんなゴミCPU ゴミチップセットには、 付加価値付けられないし、危なっかしくて地デジキャプチャーとか、 音楽、動画なんかの付加価値付けられないからww AMDCPU チップセットなんか、危なっかしくて、 地デジ搭載すら、何処も出来ないんだよ。 現実をミロ!w
AMD自社でAMDノートを、ゴージャス仕様にして、 地デジもSSDも付けてブルレイも付けて 10万から20万位で、インテルと真っ向勝負しろ。 ゴージャス対決しろ。 今は、何処のメーカーもAMDCPUノートは、なんの無い安さだけが売りのシンプル構成だから。 今現在、鼻つまみモノで、何処のメーカーも手間隙かけてくれないんだW 現実ミロ。
はいはい今日の要介護 ID:LxVADpyE
はいはーい本日の自演 ID:43NESya7
つーか、地デジ搭載は最低でも無いと、今ノート販売で販売価格上げられないから。 金とれねーから。 他の日本 世界の全メーカーが、シンプル構成のヤル気の無い安値の基本構成ノートしか、販売しないんだから 自分ところでやるしか無いだろW zacateとLianoとブルが控えてるんだから、良い機会じゃないか。 なんもしないと、zacateとLianoも、ズタボロのボロ雑巾みたいな扱いで、 今、嫌々売ってるAMDノートの機種換え CPU換えの座に収まって、シェアが上がる見込みも無いのだ。 今、ひっそりと売ってるAMDノートの変わりにポツンと置かれるだけだ。
>>816 文章のクセからして、いつもの人なんだろうけど、
初めて意見が合ったわw
もう大事にしてくれる所、何処もないから、 裁判で訴えられるのが嫌で、 定番サイズの14インチ 15インチサイズのノートにAMDノート1モデル販売して、 あー、これで、AMDから訴えられなくて済む良かった。 「あっ、お客さん。こんなAMDノートなど買わなくて良いですから。わが社自慢の手間隙かけたインテルノートを是非どうぞ」 ってのが、現実の姿なんだ。
>>841 AMDは好きだが、まあ現実はそうだな
コスパが良いんでAMDを使ってるけどね
明日はCaymanの発表だし 雑音がファビョってるな
まーたインテルが大好きな中国人か
>>841 その割りにノートのシェア落としてたねIntel
多少シェアが落ちたところで、市場規模自体が拡大してるから販売数は増えてるから問題ない それよりも、Intel-CPUに占めるAtomの比率が高まってるが、そっちの方が何か怖い
ちなみにIntelの売上高は半導体市場でトップだが、市場の平均より成長度が低く 一方で2位のサムスンは市場平均の2倍近い成長 今年初めに、サムスンがもうIntelの半分のところまで追い上げてると書いたが、 今やIntelの7割のところまで来てる このペースだと来年末か再来年頭に逆転されるな・・・
>>846 そのシェアがごっそり"Bobcat"系にぶち抜かれたら最悪だな。
>>847 半島人は妄想が好きだなぁ…。寒村は大丈夫?
来年辺り罰金払えなくなって潰れない?
サムスンの半導体部門は調子いいよ 半導体部門は
>そのシェアがごっそり"Bobcat"系にぶち抜かれたら最悪だな 寝言は寝て言え。
>>847 の最後の一行は半分冗談
でも、今ITの旗頭はCPUではなくストレージだから、サムスンがメモリーに強いことを考えると有り得ない事でも無い
まあでも、そうなったら米国が黙っちゃいないだろう
かつて日本の半導体のシェアは50%有ったが、日米半導体協定&アメリカの国策会社(sematch)の設立
で追い落とされた例もあるしね
ちなみに、sematech(半導体製造技術研究組合)の運営者はズバリIntelの創始者
サムスンが強いのは国から金貰ってるから よくやるなって思うよ、発展途上国じゃあるまいし
韓国が発展途上国ではないと本気で思っているのか?
都合が悪くなると途上国になる可変式ですね。
日本も企業に補助金出してるだろ
IntelはPC市場以外ではどうなの?
SSDの方は好調そうだが… 組み込み方面はどうだろうね、GoogleTVは成功してほしいデバイスの一つなんだけどな
>>846 >多少シェアが落ちたところで、市場規模自体が拡大してるから販売数は増えてるから問題ない
おいwww拡大してる市場規模でシェアを落とすのは企業的に大問題だろwwwww
半導体の流れは 日本:半導体が産業の一つになりそうだ ⇒官も協力して研究開発するぞ ⇒世界シェアで圧倒的トップに ⇒米国の半導体産業が衰退 ⇒日本の国家による半導体産業への支援を猛烈に批判 ⇒ダンピング認定 ⇒日本成否が屈して日米半導体協定締結(主に米国市場に売っていたので従わざるを得なかった) ・日本企業の半導体製品の価格は日米政府が決定し、安売りが禁止 ・日本は国内半導体製品の2割を米国製品とすること ※この2点に違反したら米国の関税率が100%に引き上げられる ⇒日本は当時の日本企業の主力であるメモリー以外を作れない ⇒日本製メモリ価格が高止まりし競争力を喪失、韓国や台湾などが続々と参入 ⇒一方で米国はどうどうとオースティンに国策会社のsematech(半導体製造技術研究組合)を設立 ⇒sematechはIntelの創始者が運営するもごもご つまり、日本の半導体産業の衰退とアジア勢の台頭、Intelの成功は根っこは一緒 ま、Intelの政治力が日本政府や企業より数枚上手だったって事だな
それに引き換え日本の政治家は・・・ このままだと政治家に日本が潰されるぞ
>>861 "nano"がK8より早いのは既出。VIAの社長が言った通りの性能。
"Zacate"は同クロックのK10の8割の性能だから、
CPU性能を比較すると、たぶん"nano"には勝てない。
問題は"nano"が出てくる時期が今回も遅かった事。
VIA時間は何時もそれなりに良質なCPUを引っ張り続ける…。
>>863 いまの政権はもろに潰そうと頑張っているけどね。
国民の生活(貧窮)第一が目標みたいだし。
k8にipcで勝ったからって、より高クロックのk8の方が絶対性能は上だろ そもそも65nmのnanoで、130nmのk8にようやくって時点で優秀とか笑わせるな 別にviaが好きなのは構わんがよ、どうみてもだたのニッチ企業だ
国民の生活が第一(破壊目標)
nanoはGPUが別だからな ダイ上でGPU部分のが大きいZacateとCPU性能で比べるのはナンセンス ネットブックやCULVで使われることを想定した上で 比較しないと意味が無い
VIAはなぜC7とVX900をワンチップにしなかった
nanoはもろにmobile向けじゃん
nanoはGPUが別な上 製品としてのラインナップが少なすぎる お話にならん
そうなの?
GPUがいっしょだから何なんだって話なんだが
モバイルだとGPU内蔵の方が設計や実装でかなり有利だと思うぞ
煽りだとGP・NB別のほうがTDPで有利だぞ
携帯、スマートフォンぐらいの大きさの端末だと 今度はARMが商売相手になるからな GPUが不必要で、且つARMも使われていない モバイル端末の市場って何かあるの?
VIAの場合もともとmobile向けのチップセットは1チップじゃん
viaのcpuのせたノートなんてHP 2133ぐらいしか知らんけど 今でもあるの?nano載せたやつとか 検索しても、試作品の話題ばっかだ
あるよ メジャーなメーカーだとlenovoとsamsungのやつが
そんな宣伝されてもほしいとは思わないんだよなー・・・
俺は欲しいと思うが・・・
俺も特にZacateが欲しいとは思わんね nanoより遅いなんてもっさり過ぎだろ CULVでいいよ
ところで、CaymanのOpenCLなりDXCSのベンチは無いのかね?
VIAがIntelを脅かす可能性のある企業なら確実に買うだろうな 別にAMDである必要はないとりあえずIntelがびびる企業ならどこでも
それにnanoはPadlockがノートでは結構役に立つしね
intelを脅かすところなんてx86市場じゃ皆無だろ
ふむ lenovo IdeaPad S12 と、samsung NC20 が nanoを搭載した実在するノートPCみたいだな
またIの圧力入ったから国内じゃ Sandy以外の製品出せないよ
Intelを脅せるところなんてMSかIBMか司法省くらいだろ
| | ∧
|_|Д゚)
>>886 国内で売ってるっけ?S12。
|文|⊂) TurionII乗ったEdge13に心揺らぐ今日この頃
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Edge13は持ち運ぶにはでかそう
| | ∧ |_|Д゚) Edge11とX100eはNileモデルが無いからねぇ。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お前の知能でも分かるように言うのは無理
まあとりあえず単体マザボなら秋葉原の店頭に並んだしな
Bobcatの販売日1/19付近っぽいな
Tomcatはアプリケーションサーバーです
Hudson D1はRAID5構築できるらしい
BobcatもECC対応してりゃ良かったのに
>>902 それはk10とかnehalemと比べてどうなん?
>>902 どれくらい効果があるのか、製品が出ないとまるで分からんな……
907 :
Socket774 :2010/12/19(日) 01:34:59 ID:4ueRMAAv
AMDのK10って今まで除算器無かったのかな?
今後AM3で一コアあたりの性能でi7に勝てるようなCPUって出ない?
コアあたりの性能なら簡単に勝てると思うよ? 一コアにすべてを注ぎ込めばいくらなんでも勝てる
どう考えても無理なような。 だからブルで2コア=1モジュールっていう風に進めてるんじゃないの?
うん、可能不可能というより現在の方針で行く限りIntelにコア当たりでは勝てない。
コア当たりって表現が謎だよな。 CPUの中味をコア単位で切り売りやってるわけでもないのに。
1スレッドあたりで劣る=モッサリ
君はもっさりを理解していないんだなw
AMDのいうモッサリ=脳内補正
sandyがゴミだとわかって相当焦ってるんだなw
6900ががっかりでここもずいぶん静かだったな
AMD信者は妄想の中でしか生きられない
919 :
Socket774 :2010/12/19(日) 08:18:38 ID:v6Ks1WX4
さぁ両信者が厚くなってきました
AMDがコア辺りの性能でIntelを上回る事は無いだろう トランジスタ数を倍にすれば性能は1.4倍になるが、 製造技術で遅れてる中でそんな事をすると、 ・シングルスレッド性能で同等 ・マルチスレッド性能で3〜4割負け ・トランジスタ数一緒でも製造プロセスが1世代遅れ→消費電力でも負け という利点が何も無いCPUになる AMDみたいな小さな会社がIntelに立ち向かうには違う方向で頑張るしかないよ
インテルは、力仕事担当
>>907 汎用ALUと一時レジスタを使って、何十個ものμopsに分割して計算していた
“こんなに”どころか、実際の差は更に大きいよ AMDのシェアは18%程度
Core2世代からIntelが速いのはμOPFusionが効いてる処理だけだろ 効かなくなるととたんに爆遅になる
見掛けコア性能で勝ちたいだけなら LNIでも5,6個積みゃいいだけの話だ
そりゃよく使う命令を効率よく処理するためのμOPFusionなんだから効かないのはそんなに使わない命令だから 比較すりゃ遅いのは当たり前の話じゃね?
>>923 ネトバ系時代とそれ以降の対比が面白い。
そして意外とシェアを確保し続けているのね。
>>917 69xxスレで相手にされないからってCPUスレに逃げ込まないでください
そういや最近、Intel信者の隔離スレ多いけどなんかあったの?
解雇寸前の社内ニートが憂さ晴らしでもしてるんでは
デスクトップは30%弱 ノートは10数% 鯖とかは6%位 ワークステーションがほぼ0 平均20%前後だったかなAMDのシェアは 今回はノート向けに製造キャパシティをかなり使ってLlanoやOntarioを製造してくる Intelは全部32nmだけど、AMDは32nmだけじゃなくTSMCの40nmも使うから、相対的な製造能力の差は縮まる ノート向けで見ると Sandy 2コア(32nm) vs Llano(32nm) Atom(32nm) vs Ontario/Zacate(40nm) 今まではデスクトップ > ノートでデスクトップ主体で開発してたからノートのシェア余り無いけど、 今後は新チップのほとんどがノート向けになるから、シェア比率が逆転するだろうね デスクトップ 20%位、ノート 30%位というふうにね
今までのAMDはデスクトップ主体でノートはオマケだった 45nmのラインナップ ・デスク向け Thuban、Deneb、Propus、Regar ・ノート向け 特に無し(Propus、Ragerの省電力選別品) 今後はノート向け主体になる 32/40nmラインナップ ・デスク向け Bulldozer ・ノート向け Llano4コア、Llano2コア、Ontario Llano 4コアはデスクとノートで半々くらいな気もする 今まではデスク:ノートの出荷割合はせいぜい8:2位だったのが、 次世代からはほぼ逆転(悪くても多分4:6位)するからノートのシェアが一気に増えるだろうな
大雑把に予想してみる Intel:AMD ・今のシェア デスク 72:28 ノート 85:15 CPUの年間総出荷が3億 Intelの製造能力はAMDの5倍 だから、Intelは2.5億、AMDは5000万 AMDの振り分けはデスク8:ノート2 として、2011年末頃の予想 LlanoやBullは後半の出荷で半年遅れで色々ややこしいから、2011年後半の出荷量で比較してみる Intelの半年の出荷量は1.2億 AMDは、GFが2500万、TSMCが500万として計3000万 デスク:ノートが4:6位とするとノートは1800万 Intelは半々だろうからノート向けは6000万 6000:1800→10:3→AMDのシェアは23% 殆どが適当な推測だけど、 Intelに対するシェアはノートもデスクも来年後半だけなら25%前後になってるんじゃないかな 誰かIntelやAMDのデスク向け、ノート向けの出荷数とか知らない?
ノートPCの出荷数の方がデスクトップ上回って、Intelはそのノートの方でシェア高いんだから、 半々はないんじゃないの?
ノートブックの出荷数が1.65億台ほど AMDのシェアが13%、Intelが87% デスクトップ向けが1.4億個ほど AMDのシェアが28%、Intelが72%
サーバーは750万台(平均CPU搭載数は2) AMDのシェアは8%
以外にAMDのシェアあるのな
そういやIntelのシェアのうちの14%がAtomってどっかで見たな
貼っておきますね。 2009Q4→2010Q1→2010Q2→2010Q3 ☆x86全体 ・AMD・・・19.4%→18.8%→19.0%→19.2% ・Intel・・・80.5%→81.0%→80.7%→80.4% ☆デスクトップ ・AMD・・・28.6%→28.0%→27.3%→27.8% ・Intel・・・71.1%→71.8%→72.2%→71.8% ☆ノート ・AMD・・・12.7%→12.1%→13.7%→13.7% ・Intel・・・87.3%→87.8%→86.3%→85.9% ☆サーバー ・AMD・・・**%→9.8%→6.5%→6.3% ・Intel・・・**%→90.2%→93.5%→93.7% ☆Workstation ・AMD・・・**%→**.*%→**.*%→0.1%(?) ・Intel・・・**%→**.*%→**・*%→99.9%
WSってハリウッドなんかで使われてるからそれなりにシェア持ってるんじゃね?
PowerPCとかSunとか未だに売ってたりするから実質的にはそれ以下じゃね?
なにこれ
単純計算で @BobcatをAtomと同程度作る⇒シェアは28%(※1) ABobcat抜き&CPUのサイズが現状程度でFab1の2号棟が稼動⇒シェアは27%(※2) B両方算入すると44%になる ※1:実際はTSMCにそんなにBobcatを生産委託したらGPUの委託を減らさなきゃいけない RadeonHD6xxxが小型化に注力してるのはBobcatの生産枠を増やすためだろうけどね ※2:LlanoもBulldozerもダイサイズが大きい感じなので実際の生産量はそれほど伸びない予感 あと、生産物が販売されシェアに反映されるのは来年中期以降だろう まあ、20%台の後半までいけば上出来だろう
CPUでやらないでGPUでやればいい典型例なトリップ検索じゃないか?
AESベースのハッシュにするとCore i5 661単発で200Mcrypt/secくらい出ます。 DESもSHA-1も遅いしビット強度ない。2ch運営は無能すぐる。
来年後半になってもAM3CPUは普通に作られてるぞ 2011Q3には1075T(95W)が登場予定だ
えぇ?そこまで延命しますかw AthlonII顧客へのアップグレードパスということなのか
>>950 普通は新ソケット出てからも1年くらいは出すもんだと思うけど。
2003年9月にAthlon64(754)が出てきたけど2004年になってもSocketAは新製品だしてたし。
IntelもPenrynの新製品来年も出すよ
しね在日
954 :
Socket774 :2010/12/19(日) 18:51:09 ID:Ph496SaQ
あぁ・・・こいつも在日だったのか
ソケット変更だからなおさらだろうし
自称海外在住って言ってるけどな、団子w 日本にいても海外在住な奴なんです、お察しくださいw
言った覚えは一度も無い。出張ならある。
脱腸と脱糞と食糞か 大変だな
>>920 bullって、1モジュールで1スレッドなのか2スレッドなのか
2だろ
それじゃ意味ないじゃん。
964 :
Socket774 :2010/12/19(日) 20:43:32 ID:B5mJvSOG
むしろ1モジュール2コアで1スレッド処理のアーキテクチャーがあったら画期的だ
>>964 それが出来たら「シングルスレッド性能でAMDはIntelに勝てない」って言が、
全てひっくり返るな。
過去にはリバースHTTってネタもあったけどね。
半モジュール殺した奇数スレッドコアと、ASRock先生にBIOSでの復活機能ママン期待♪
>>966 1スレッドあたりの高速化はモジュール内のリソース独占で1コアの実効性能を上げるって方針でしょ。
リバースHTができてないのは確実だがそれでも性能は上がる。
970 :
Socket774 :2010/12/19(日) 21:40:59 ID:B5mJvSOG
>>969 それだけだと共用部分が無い状態に戻るってだけでしょ
モジュール化した意味がない
>>970 コア当たりのキャッシュ量増やしたらダイサイズ喰うけどモジュール当たりなら喰わないってことでしょ。
スレッド当たりのキャッシュ量やら通信帯域やら上げられる。
どんだけ意味があるか? 出てからテストするしかない。
>>970 L2が共有から専有になるから1割くらいは性能向上する
そうか。L2倍か。
974 :
Socket774 :2010/12/19(日) 23:13:40 ID:B5mJvSOG
ザンベジのL2キャッシュ量って公表されてるの?
976 :
Socket774 :2010/12/20(月) 02:30:20 ID:af1MjJsa
トランジスタ数を倍にすれば性能は1.4倍になるが、 →これ自体、2000年代初めの定説で、現在のにはあてはまらん。 今なら、盛りに盛った所で、せいぜい、5%もあがらん事は察しがつく。 CPU屋のintelがダイにGPUコア盛ってしのいでいるくらいだからね。 シュリンクした後、4コア以上の多コアになぜ走らざるを得ないのか? 評論家も含めて、IPC転じてシングルスレッドパフォーマンスが重要って 叫んでる人って、P4→Core2の時の価値変換が、よっぽど脳みそにこびりついて 取れない人達なんだなと良く分かる。
Atom使ってろカス
ポラックの法則のことを言ってるなら、 トランジスタ数の増加の平方根分しか向上しない、という経験則であって、 アーキテクチャのベースがIntelがP6、AMDがK7である以上、 前モデルからトランジスタ数を2倍にしたところで性能向上度が1.4倍に満たないのは当然の話ではないのかね。
ベンチマークの多くがマルチスレッドなのに、 時代に逆行したシングルスレッド特化コアを設計するわけない罠 脳みそお花畑の人は、書き込むな
シングルスレッドパフォーマンスってのはμOPs Fusionが効率的にキク DSPライクな処理の高速化ってことだろ x86って汎用プロセッサ用の命令言語なのにその部分の高速化は置いといて ちょっと賢いマイコンに先祖返りしたわけじゃん
>>979 πを引き合いに新プロセッサの高速化をアピールするIntelファンボーイをdisってるのですか?
全てのマルチスレッドがスレッドが増えるごとに性能が整数倍になるわけじゃないからな。 1MHzのコアが20000個あるより、3GHzのコアが6個ある方が快適だと思う
CPUのIPC向上を分岐処理などでCPUライクに上げようというのがAMD それ以上に過剰にx86SIMDに頼ってGPUライクに(本家にはボロ負けなのに)上げようというのがIntel
無茶苦茶いっとる
コアあたり、という言葉を拡大解釈するなら最終的に同スレッドや同コア、同価格帯で戦わなくてもいいはずだな? CPU全体では劣ってるけど、1コア対1コアなら勝てます、的な支離滅裂な製品
昨日からμops fusionを連呼してるやつはSIMDと勘違いしてるんだろう
コアあたり(シングルスレッド)性能×実行コア(スレッド)数=マルチスレッド性能 コアあたり性能を上げれば、実行スレッド数によらず、アプリのマルチスレッド対応にかかわらず全ての場面で速くなる 実行コア数を増やす方向だと、コアを全部使いきるほどマルチスレッドに対応したアプリじゃないと速くならない どっちがいいかなんて明らかだろうに
過去の資産の活用、相変わらずもっさりなスクリプト言語の高速化等々 シングルスレッド性能も相変わらず重要というのは間違いないな。 AMDの方針に引きずられてそれを過剰に否定したがる奴が急増してるのは残念な話だぜ。
>>988 それは「コア全体、全てに均等に負荷がかかり、全て平等に処理される」
なんていう夢コードの話ね。そんなのは現実には存在しないだろう。
あと
>>989 が言うように、いまだに過去のコードを引きずっている
シングルスレッドのアプリが多いんだけど、AMDの方針は
過去のコード用に一応シングルスレッドも引き上げるけど、
それよりマルチスレッドアプリを優先的に処理できるようにしようぜ!
ってだけの話。まぁ。「シングルスレッド」の辺りは、
後藤ちゃんが使った性能が2/3という表現を、
額面通り受け取っている単純人間の反応は知らん。
>>988 IO待ちの処理やメモリ待ちの処理やループの処理があるからシングルスレッド上げる
だけじゃ全ての場面で速くなるとは言えないと思う
>>990 ならなおのこと低性能多コアより高性能少コアのほうがいいってことか
面倒な分散処理させる必要が無いんだから
>>988 コア増やせば一つのコアあたりに割り振られる負荷が減るからコア増やすのも何の問題もない
現状高負荷のかかるソフトはほとんどマルチコアに対応してる
今までと同じ方法でコア辺りの性能の上げるのを目指すのも伸び率が悪くなってきてる
この状況でシングルの性能ばっかに目を向けることは何も得にならんだろ
シングルスレッド性能の向上によってマルチスレッド性能も伸ばすのはベストだな でもそれはIntelが既にやってくれてるから、必要な時はIntelを買うのでOK AMDにはトランジスタ効率上げてコスパを上げる側にがんがん切り込んでくれる事を期待
>>992 タイムスライスで詰まるより別々のタスクやスレッドを別々のコアに流した方がいいだろ?
無計画にリソース増やして 余ったらHTで有効利用しよう(キャッシュがネックで出来ない) といういきあたりばったりなIntelは真似せず ちゃんと効率良く設計しようぜ!ってのがAMD
なぜか単発
一番分け判らんのは、Intelの製品が自分の用途に合ってるならIntelの製品を買えばいいのに AMDにIntel的な製品を求めるやつだ
そもそも高クロック高IPCをつき詰めようとしてドン詰まりになったのがINTEL黒歴史のP4だろw プロセスルールが新化しただけで上限がはっきり見えてる路線はINTELがやってくれりゃ十分だよ。 それが必要だと思う奴はそれを買うんだから。 お前さんが買うわけでもないAMD製品をいちいちブーブーとネガる在日豚は INTELから宣伝費用でももらってるのか?w
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread