次期WindowsはARM対応なので.NET系アプリは問題ないけど・・・って事じゃ?
つまり、WOW64の様なWOW-ARMが出来るとして、ARMでFPUまでエミュするのは辛かろと言う事か?
Tegraの様なヘテロ構成ならエミュ出来そうだけど他のコアには辛そう
953 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/01(木) 23:03:18.15 ID:/92GXhRM
あげ
>>952 そういうことじゃなくてx86では浮動小数点演算を行うのにFPU(x87命令)を使う方法と
SSEを使う方法があってx64ではSSEを使うことになってる
だが、32bitアプリの多くはx87命令を使ってるのでx87命令のサポートがなくなると
多くのアプリが動作しなくなるということ(Super πもそのようなアプリの一つ)
ARM版Windowsにx86エミュが載るかどうかは知らないがx86 Windowsやx64 Windowsに
デフォルトでARMエミュが載ることはないだろうね
(QEMUなどユーザがARMエミュを使うことは可能だろうけど)
■i7-2600、i5-2500K(1スレッド詐欺により格下げ)
↑久しぶりの腹痛www
>>954 >ARM版Windowsにx86エミュが載るかどうかは
無きゃ動くアプリが壊滅的だろ
>x87命令のサポートがなくなると
意図して無くす意味が無いだろ。3GHz/16GB時代にコンテクストスイッチとかスワップサイズとか気にしてチューニングする意味皆無
有るとしても高密度仮想マシン上の鯖OSだけ。起動時オプションで切り替える仕様にするだろ
ARM上の仮想OSでパイ焼きして早いARMコアが何かってネタの方が楽しみ
x86エミュ機能があってもものすごく重そう
現行のタブレットやスマホに使われているARMはPCに使われてるx86より性能悪いからなおさら
ていうか、ARMで自作できるのか?
新発売のセレロンベンチマダー?
むかしDECのAlphaチップがx86エミュレーションをして性能4割ダウン(ry
そもそも性能的にARMがx86エミュしても意味無いから
>958
>962
そうは言っても、誰かサードパーティで作りそうだな。性能云々よりも、なんか単におもしろいってだけな理由で。
速度追求するには無意味でも、昔のアプリが使い放題というメリットは大きい。
例えば性能90%ダウンだとしても10年前のアプリにとっては問題無い性能だし
>961
とはいえ、最新鋭のx86だったPentiumPro(だったっけ?)より五割増ぐらいのクロックで動いてた時代の話だから、
x86用WinNTで動かすより遅くなるわけでもなかったんだろ?
今のARMの性能では、とても有り得ないような話だ。
ただ、964の言うように、大昔のx86ソフト以外はARMネイティブで充分だと考えれば、
x86エミュの性能が遅くても、それが大きな欠点にはならない可能性は出てきそうだな。
でもベンチでハードの性能計ることの継続性が断たれるってことなんだよな。
旧アーキテクチャとの比較が出来なくなる。
RISCチップってのは単純化した命令をクロック数を上げて処理速度を稼ぐってやつなんで
単純にクロック数での比較は難しい。
ARMってCISCっぽいRISCという感じ
むしろRISCっぽいCISCだろう?
しかもますますCISCより
今のCPUは1個のコア内で並列で命令を処理したり、分岐を予想して先に実行したり
で命令クロック数と実動作にはかなり乖離があるだろ。
とっくの意味の無くなったRISC-CISC論争を蒸し返すスレはここですか
>>965 発売当初にPentiumPro買ったよ
今のIntel CPU(x86マイクロコード方式)の基礎だしな
>>966 性能の指標が、速度から携帯性や直感操作へと変わったという事さ。
君の自作PCは持ち運びに便利か?直感的な操作は出来るか?それをベンチマークするのは難しい
自作PCが向かうべき方向は、多画面、多数同時。
例えばエンコしながら株取引とゲームと2chとニコ動とか全部開いて同時進行。ARM搭載の携帯端末には無理な事だ。
これからのSuperPIの用途は、エミュ上でスコアを計測して、そのエミュの性能を評価する様な用途に限定されるだろうね
>>958 .NETで書かれたアプリなら移植性は相当高いし、
アプリケーション資産ってそこまで問題にならないんじゃないかなぁ
x86用の古いアプリをARM版で動かすなんてそうそう無いでしょ?
Java厨としてはJavaアプリケーション復権の第一歩じゃないかと期待する
PC市場は確実に縮小するだろうな
自作PCに限れば98年くらいがピークだったし
CPUなんてC2Q以降微妙にしか進化してないのに、買い換えるわけがないってのもある
>>975 .NETで書かれたアプリの移植性はWindows限定なのでメチャ低いでしょw
JavaならOSやCPU問わずに動いて当然。
そのレベルで作るとへんちくりんなものしか作れないだろ
言語はJava使ってもいいけどフレームワークはOS側が用意したもの使わないと
【 CPU 】 Corei7-2600K@定格
【 Mem 】 DDR3-1666 4G*4
【 M/B 】 ASUS P8Z68-V PRO
【 HDD 】 Intel510(120GB)
【 O S 】 Windows7 Pro 64bit SP1
【 104万桁】 9秒
しかしこれでも18年前の日立製スーパーコンピュータ(5秒)に遠く及ばんのですね
値段も遠く及んでないだろー
>>980 OOOの存在を知らんのか?
>>981 それSuperPIじゃないから
アプリが何でもいいならGPGPUでも使ったほうが早いし、既出だが5秒以下で計算できるマルチスレッドのベンチが既に存在する
>>981 それ軽くオバークロックされているよ。
2600K定格だと10秒です。
4で割って2.5秒ですな。
20年くらい前のスパコンと現在のPCが同じくらいです。
いやいや、メモリによっては9秒、普通にあるでしょう
【 CPU 】 PenDC G620 定格
【 Mem 】 D3U1333-1G 灰×2
【 M/B 】 Foxconn H67S-B3
【 HDD 】 crucial C300 64GB
【 O S 】 WinXP Pro 32bit SP3
【 104万桁】 15秒
12万で買ったQX6700(17秒)が5600円のG620に負ける時代か
コア数を考えればまだ倍近い差はあるけど
>983
SuperPIというソフトでなくても、PI多桁計算だけでいいなら、
数年も前、Athlon64の時代にすでに3秒を達成してたよな。
いまはi7系の方が速いはずだが。
>981
つまり、スーパーコンピュータ用と同様にハードウェア向け最適化をきちんと行う条件ならば、
数年前のPCでも18年前の日立スパコンのレベルは抜いてたと。
GPGPUを最適条件でつかったら1秒未満は確実だな。
過去スレ
Pentium3 1G Dual CPUでシングルに比べて倍の速度
というおかしなデータがあったな
あれは捏造だったな
パイは10秒台だとHDDの影響がデカ過ぎる
そういやUSBメモリ上のスーパーパイ起動したら遅すぎて何事かと思った
メモリの影響も未だにデカい
2600Kってi7最弱930にすら負けててワロタ
980X持ってて2600Kも買った+930で今回測定 再更新
hyperpi
980x 12スレッド 21s 1コアあたり10.5
930(@2.8G定格) 8スレッド 22.2s 1コアあたり11.1s
2600K 8スレッド 24.8s 1コアあたり12s
superpi
980x 10~11s
930 11s
2600K 10s
CPUとしての総合性能は
980>
>>930>>>超えられない壁>
>>2600Kw
インテルがi7>>サンディっていうのも当然だな。
みんな1スレッド詐欺のサンディにだまされてるんだよ。
露骨なベンチマーク詐欺でしょ。
マルチスレッドで調べたらクソ性能だってモロばれw
ただの詐欺
4万で980を買ってOCした方が全然いい。
960でも2600よか全然上
情弱=2600K 情強=LGA1366で980BOX
結果がすべて
サンディは取るに足らない性能
安物は安物ってことだな。 インテルはさすがだわ。
ボッタくられた人は惨めだねぇ
アホな情弱が1スレッドベンチばっかするもんだから
なら1スレッドに特化したチートCPUだしちゃえ! って出したのがサンディ
情弱御用達の情弱向けのCPU
CPU性能で評価する情強はLGA1366 マヌケの貧乏人かつ情弱はザコ性能のサンディで大満足とw
こういう情報はでてこないので、自分で計測してよかったな。
サンディなんて買うなよ。ただの1スレッドチートCPUだぞ。
2600Kのスペックは、Core i7の4コア最上位モデル975EEよりも上です。
各種ベンチマークでも975EEよりも上であり、下位の2500(K)でさえ、
975Eを凌ぐ性能を有します。
↑アホすぎw
調べたら930以下でしたw
ivyになったら手のひら返すツンデレ乙
いまさらLGA1366なんて電気代高いだろ(´・ェ・`)
まぁAVX使ったアプリが登場するまでは、あまり価値が判らないでしょう
というかAVX使うよりGPGPUの方が絶対性能では早い訳だが
しかしパイ焼き(SuperPI)最速がSandyな事は確かで、スレ的にはSandyネガるのはスレちでしょ
時代に逆行してシングルスレッド最速を目指すスレなんだから
1000
いつもの馬鹿が一匹涙目顔真っ赤っで飯が旨い
1001 :
1001: