【自作PC】自作PCをやめた奴が集うスレ【衰退】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インターネットしかやらないのならノートパソコンで十分です。
現在だと安いので4、5万出せば買えます。

ゲームをする人はコンシューマ機でいいでしょう。
タイトル数多いですし新型が発売されるサイクルが平均5年以上なので長く使えます。

え?コンシューマ機はグラフィックが汚いので最高グラのPCが一番やで。
よく考えてください。確かにグラフィックはPCの方が上だと思いますが、
発売タイトル本数はコンシューマ機の方が遥かに上です。
日本、いや世界で、滅多に発売されないPCゲームの為に10万もするCPUや、数万円のビデオカードをCFやSLIの為に
何個も買う奇特な人が何人いるでしょうか?しかも常に最速を目指してるので1年おきに・・・コスパ最悪。
一般人はコンシューマ機でゲームをやった方が断然お得です。

え?コンシューマ機はエロが足りなくてつまらんわ。
よく考えてください。18禁美少女ゲームの多くは、PCパフォーマンスを必要としない2Dゲームです。
4、5万で売ってるノートパソコンで余裕で動きます。
と言ったら「○l○u○i○nやT○A○I○Eのゲームは最高のPCパワーがいるで」とかおっしゃる方が必ずいるでしょう。
数社の18禁美少女3Dゲームの為に何十万もかける方はあまりいないと思います。とうか、オタなら2D美少女だろjk

え?ノートパソコンやネットブックなんかでエンコができるか馬鹿。
確かにノートパソコンは構造ゆえエンコに不向きです。しかし値段の高い奴ならエンコも可能です。
長時間のエンコの為、別途ノートパソコンクーラーは買いましょう。
安いノートパソコンはどうすれば?エンコしなければいいのです。TSのまま保存しましょう。
ハードディスクなんて安いのですから。
コピワンかかってるからいや〜ん。違法行為はお奨めしませんが、どうしてもって人は、
USBやPCI Expressに接続してちょめちょめできるキャプチャカードも存在します。

いかにに自作PCがアホらしいか、おわかりになったでしょうか?
自作PCがアホらしくなった人が集まって、なんで自作PC業界は衰退してるのか?考察するスレッドなのです。

▲「〜ポチった」と販売工作に必死な業界人が多い自作板、
 たぶん業者の妨害活動はされると思います。が、スルー推奨です。
2Socket774:2010/11/09(火) 07:30:55 ID:rggpSXZl
自作する気ないなら自作板来なきゃいいのに
ご苦労なこった
3Socket774:2010/11/09(火) 07:39:34 ID:oyJKV3cv
お疲れさま。
そうだね〜ノート型PCでいいよねえ〜。

で気が済んだ?
4Socket774:2010/11/09(火) 08:50:08 ID:YcdI5Ytq
自作を辞めた人がたどり着いたのがどこのメーカーのどの機種か気になる。
5Socket774:2010/11/09(火) 08:51:31 ID:Yh0Ywxnj
いったいこれはどんな病気なんだ・
6Socket774:2010/11/09(火) 08:51:53 ID:YcdI5Ytq
自分はレッツノートのS9
7Socket774:2010/11/09(火) 08:57:08 ID:9mLoMM21
1が無知すぎて、どうしようもない
高いノート買ってエンコw
8Socket774:2010/11/09(火) 08:59:51 ID:Yh0Ywxnj
拡張スロットはないしHDDは2.5インチのみで、光学ドライブもスリムしか使えないけど、
マザーボードはMicro ATXが入っている自作機使ってるがなにか?
9Socket774:2010/11/09(火) 09:16:19 ID:YcdI5Ytq
エンコエンコいうけど、メインは2ちゃんねるじゃないの?
WiMAX搭載のワイド画面のノートのほうが便利だって。
10Socket774:2010/11/09(火) 09:17:33 ID:YcdI5Ytq
SSD搭載のノート快適だよ。
11Socket774:2010/11/09(火) 09:28:17 ID:1KBpkIMy
>>乙
12Socket774:2010/11/09(火) 09:31:55 ID:1KBpkIMy
>>7
>>1は代行だよ。
俺がスレ立てできないから立ててもらった。
このスレは俺の真意である。
13Socket774:2010/11/09(火) 09:54:30 ID:1KBpkIMy
このスレの文句は俺に言え。
「自作してたけど自作してたのがアホらしくなった」人たちが集うスレであり、
その"訳"を語り合ったり、最近自作ショップの売り上げが低下しており、
自作離れが進んでる事情を考察するスレッドだ。
自作板にあって至極当然なスレだ。自作板にあってこそ相応しい。
それを否定する奴は存在違いだ。
え?チラシの裏に書けって
2chの大半のスレは日記帳や便所の落書きだろ。なんでも気に食わなければ「チラ裏」とか言うなよな。

ちなみに俺のノートはdynabook EX/46MBLだ。
つべやニコ動HD(720pくらいまで)見るくらいなら凄く快適です。
14Socket774:2010/11/09(火) 11:24:37 ID:1KBpkIMy
ゴードン・ムーアは「PCの技術革新は終わりが無くいつまでも続く」と言ってたが
インターネットに関してはもはやオーバーパワーすぎてやれることは全てやりつくした念がある。
これ以上のパソコンのパワーアップは無意味です。
こんなこと書くと「3D技術はまだまだだ」とか「エンコ速度はもっと速くなる」と異論を唱えるいるが、
それはそれでいい。

もう疲れた。疲れたというか金が持たない。毎年、旧来の規格の互換性を無くし、
新製品を売るのに必死なメーカーにつきあうのが。
例えばCPUだけ交換しようと思っても、CPUのソケットのピン数を変えたり、使用できるメモリの規格を変えたりして、
結局はCPUとマザーボードとメモリをセットで買わないといけないので高くつく。その割りに見返りが少なくて・・・
安物のノートパソコン買って気づいた。「自作不要」という事実に。
インターネットだけならこれで十分だ。
え?お前の価値観を人に押し付けるな。俺はゲームもエンコもしたいから自作は必要だ
果たしてそうかな?
近所のドスパラなんて数年前は盛況してたけど、今じゃいついってもガラガラ閑古鳥鳴いててそのうち跡地にペンペン草が生えそう。
不況で生活するのに必死で俺のような使い方が多い人が多くて「自作不要」という真実にたどり着いたのだと思う。
俺もワーキングプアで食うだけでも精一杯で毎年PCを買い換える余裕が無い。欲しくてもだ。
え?嫉妬か、つまんね
少数しかいない金持ちは黙ってろ。日本の大多数の家庭は生活するのにだけでぜいたく品を買う余地は無い。

毎年ソケットのピン一本多くしたり少なくしたりして規格を変えまくるメーカーの気持ちもわかる。
彼らもまた食うのに必死なのだ。生き残る為に新しい規格を変えて売らなければ生らない。
情弱に新しい人気ゲームが出る度に「xxxゲームタイトル推奨パソコン」と札をつけて売る店もそうだ。
彼らにも生活があり家庭があるのだ。その彼らの生活を支えてるのが少数の金持ちと情弱である。
が、貧乏人は毎年パソコンを買い換えるいかない。
「最低5年は同一規格で通して欲しい」というのが本音だ。
え?自作やめればいいじゃん。
だから、やめてる
え?なんでこの板に居るの?
10年以上自作してたから未練がある。未練はそう簡単には断ち切れない。
15Socket774:2010/11/09(火) 11:29:07 ID:Zj3LMybL
>>1
気持ちはわかる。
俺も最近自作に飽きてきた。
メーカー製でいいやと思ってきたところです。
16Socket774:2010/11/09(火) 11:34:19 ID:1KBpkIMy
>>15
だろ?
自作は飽きる。10年くらいやってるがだいたい手順は同じだしな。
金かかる割りに見返り少なくて。ベンチくらいしかw

うん、メーカー製を壊れるまで使うのが吉。
俺も壊れるかOSのサポートが切れるまでは使う気。

あ、そろそろ、仕事に行かなくちゃ。
今日は午前様になるな。派遣社員辛いや。
17Socket774:2010/11/09(火) 11:35:00 ID:ApCMIUip
実用的な面でいえば昔からPCは割りにあわんよ
性能うpさせていく段階を楽しむもんでしょ
昔はちょっとした3D処理でも激重だったし いろんなことができるようになる可能性を伸ばしてきた
今は割りと飽和状態になりつつあるけど

ミニ4マシン改造するようなもんさ 男の性みたいな
18Socket774:2010/11/09(火) 12:15:30 ID:9aoBKVJF
男の性ね。
自作が趣味でそれしかないのならいいとは思うけど。
コスト悪すぎな趣味だね。
自分の小遣いの範囲内でやってるのなら問題ない。
ただ、金も無いのに物欲をコントロールできず、
消費者金融や親に金借りてIYHは屑だと思う。
19Socket774:2010/11/09(火) 12:26:37 ID:rJWqlLwB
コストは大した無いんじゃない?
世の中にはもっとコストかかる事一杯あるじゃない
毎年買い換えたりするヘビーユーザーじゃあるまいし安い物でしょ
性能も飽和してきてるから買ったら昔より長く使えるぜ
20Socket774:2010/11/09(火) 12:29:49 ID:vQy6MU56
車とか趣味だともっとかかるしねえ
21Socket774:2010/11/09(火) 12:51:38 ID:wep0Nn44
読みやすいならまだしも読みにくい長文は自動ではじく機能とかつかないものかな<2ch
22Socket774:2010/11/09(火) 13:29:20 ID:Ow17P2kg
PCでゲームをしようと考えてる人はやめた方がいい。
ごく僅かしかPCゲームは発売されない。
それもXBOX360やPS3からの移植物が殆どオリジナルは皆無と言っていい。
ゆえにPCゲーム情報サイトであった4gamerはコンシューマゲームサイトに鞍替えした。
XBOX360やPS3からの移植なので僅かにグラフィックの向上がみられるだけ。
その僅かなグラフィック向上の為に毎年ハイエンドなCPUやビデオカードを買い20万は使う。
PCでゲームをやる人は「貧乏人はコンシューマ。俺は金のかかったPCでゲームやってる金持ち」という
くだらない虚栄心でやってるだけ。
ゲームはコンシューマでやった方が絶対得。タイトル数多いし金もかからない。
23Socket774:2010/11/09(火) 13:32:39 ID:Ga3yQRJf
>>22
すまん、それ俺だ
だがその僅かな向上が優越感に浸れるんだ
あとは分かるな?
24Socket774:2010/11/09(火) 13:39:24 ID:NmUiLsZ+
自作の趣味って
プラモデルより簡単だしな
難易度的には低すぎて
飽きやすい。
25Socket774:2010/11/09(火) 13:51:23 ID:KE/e4ZEZ
>>19
自作PCでも長く使えば元が取れる。
だが、自作界にはまれば「ベンチマークで俺が一番になる」という邪念に憑かれ、
死ぬまでメーカーが次々送り出す新製品をベンチの為だけに買い続ける亡者が多い。
もうこうなればメーカーの奴隷。コカイン中毒患者のように、
更なるベンチマークの数値上げにアドレナリンが働き、新製品が出る度に買わないといけない
衝動にかられるようになる。金銭感覚は麻痺し借金や犯罪をするはめになるケースも多い。

車に金かけてるのいるな。
金持ちのボンボンだけど女に興味なく、ガレージに高級外車を収集してるのが。
頭がいかれてるのだろう。
普通の人は大衆車や軽を通勤や買い物の足の為だけに買うので
1台買えば10年は使うな。
26Socket774:2010/11/09(火) 13:52:16 ID:j/pZhDnf
俺は一度自作やめたけど、1年位前からまた始めた。
やめてた時はずっとノート使ってた。
まっPC自作に限らず、ずっと続いてる趣味なんて一つも無いわw
27Socket774:2010/11/09(火) 13:57:20 ID:5k58lAOX
>>23
わかるさ。
俺もかつてはそうだった。

でも、PCゲームがコンシューマに確実に勝ってたのは、x68000やPC98の頃までだと思う。
解像度や表示能力でコンシューマじゃ無理なゲームが多く、これらのゲームPCを持ってるだけで、
アドバンテージがあったからな。今は殆どPCの優位性を感じないけど。
28Socket774:2010/11/09(火) 13:59:09 ID:Yok/ibog
PS3や箱○だとタダゲーできるからな
情強は情報集めてPS3や箱○でゲームしてる
29Socket774:2010/11/09(火) 13:59:19 ID:YcdI5Ytq
>>17
>実用的な面でいえば昔からPCは割りにあわんよ

割りにあった時代があったんだよ。1990年代に。

30Socket774:2010/11/09(火) 14:01:34 ID:5sfKroF6
>>26
ネットしかしないのならノートで十分だよ。
最近のノート安くて速いし。
場所取らないし電気代も節約できる。
31Socket774:2010/11/09(火) 14:03:01 ID:YcdI5Ytq
自作PC市場はある一定規模を割り込むと撤退の連鎖に陥り
消滅する可能性がある。
32Socket774:2010/11/09(火) 14:04:24 ID:YcdI5Ytq
パーツ自体に多様性がないと魅力が半減する。
33Socket774:2010/11/09(火) 14:06:29 ID:URJsYvZ0
>>24
プラモデルはニッパーでのバリ取りや塗装に匠の技を必要とするからな。
34Socket774:2010/11/09(火) 14:09:19 ID:VTrFwyhj
4、5年前に比べて明らかに自作ユーザー減ったな
全てintelのせいだけど
もう先細り消滅しかないよな
35Socket774:2010/11/09(火) 14:11:55 ID:YcdI5Ytq
秋葉原を支えた男のエレクトロホビーは非情に似通った
衰退の道を歩んでる。

アマチュア無線、ラジオ、オーディオ、マイコン、パソコン、ゲーム機。

コンテンツ産業との関わりも、自分で作る時代から、パッケージメディア
を買い揃える時代を経て、
ダウンロードへと向かうなど、オーディオとパソコンやゲーム機は相似形だ。

36Socket774:2010/11/09(火) 14:38:15 ID:3hBJ50R/
今の自作PC文化で、ベンチマークスコアに基づくスペック向上そのものが
目的になりはじめているのは、オーディオオタが夢遊病患者のように
ケーブルの銅の純度とかに拘り始めた頃に似てるな。
音楽を聴くことが二次的な目的になってしまい、スピーカーケーブルの
銅の純度を聞き分けるためのツールとして音楽が使われるようななった。
おかしいぞ、とみんなが思った瞬間にiPodが出て、若者はそっちに行って
しまった。

自作PCも、ノートPCに食われるのは序章で、PC自体がスマートフォンや
タブレットに食われて衰退するかもしれん。
37Socket774:2010/11/09(火) 14:43:23 ID:GyScSiwq
自作が衰退というのは否定しないが、
衰退したとしても、君たちが貧乏なのは変わらないぞ。
38Socket774:2010/11/09(火) 14:50:05 ID:YcdI5Ytq
>>37

     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
39Socket774:2010/11/09(火) 16:34:35 ID:03e+KtfT
最初に組んだPCから処理速度に不満が出たから電源やHDDが壊れたからSSDが値頃になったからみたいな感じで
必要に応じて新しいパーツに入れ替えてるだけだから飽きる飽きないの問題じゃないな
5万とか出して新しいPC買ってると高くつくからそのまま自作機使ってるだけ
40Socket774:2010/11/09(火) 16:52:51 ID:QKjKQolE
win98の時期にBTOマシンを買って、壊れたパーツを適宜に交換して
行くとケース以外が全部入れ替わってたのがXPsp1の頃
それからPen4で頑張って、またまた換えて
4コアcpuにIDEからsetaHDDへ、メモリ8GBギガLAN・・・電源以外全て
入れ替わった2010年の今、出資金は意外と少なかったわ
組み込むパーツが2年落ち3年落ちの周回遅ればっかだからw
ケースが一番長持ちしとる

2007年辺りのスペックで停まってるけど現状不満は無い
41Socket774:2010/11/09(火) 17:47:15 ID:WrHjV/Ku
静音PCが目的なので自作一択
42Socket774:2010/11/09(火) 17:54:49 ID:HfnrIUJp
ノートパソコンは静音ですよ。
43Socket774:2010/11/09(火) 19:10:41 ID:YcdI5Ytq
最近のノートはファンが静か。

新しいMacBookAir使ったら自作PC使えなくなる。
44Socket774:2010/11/09(火) 19:31:33 ID:HfnrIUJp
基本的にファン1個だからね。夏場はノートパソコン用クーラー付けるけど
それでも音は静か。
45Socket774:2010/11/09(火) 20:35:34 ID:s3A6guTr
>4、5万で売ってるノートパソコンで余裕で動きます。
高ぇーよ! 高過ぎる。

1万円でお釣りの来るHP ML115の方が高性能だし。
DELL T105なんて1.6万で4core Opteronだ。
NECのS70SDやFLも1万程度で静かで良かった。
これにUbuntu Linux入れたら>>1さんの言うネット
用途なんて余裕でこなすわな。サーバにも成るしw
蟹肉じゃなく良NIC積んでるのが何より良い。
46Socket774:2010/11/09(火) 21:21:25 ID:Jh5HR8DA
ノートパソコンは専ら分解したり組み立てたりして遊ぶ為に買っている
47Socket774:2010/11/09(火) 21:33:33 ID:Nkr11oNL
ノートパソコンが壊れた時、俺も分解してみたけど、
ちんぷんかんぷんだったな。俺には。
48Socket774:2010/11/09(火) 23:29:25 ID:izM9/YD5
1万円でお釣りの来るHP ML115の方が高性能だし。
DELL T105なんて1.6万で4core Opteronだ。

ググったけど、どこでそんな価格で買えるの?
49Socket774:2010/11/10(水) 01:34:27 ID:wzxWUI0k
静音になってSSDの容量もうちょい上がればもう自分で組む理由ほとんどないな。
デュアルディスプレイもUSBで繋げるとして、
そろそろノートに移行する準備事項とか条件とか洗い出しておくか。
50Socket774:2010/11/10(水) 01:38:08 ID:wzxWUI0k
ちょっと嫌なのが、どうしてもUSB機器をハブでチャラチャラつける風になって不恰好だと思うんだよな。
なんぞ大作ある?
51 ◆vvINcA.txs :2010/11/10(水) 01:44:34 ID:2tzCMarb
長めのUSBケーブルでハブをきれいにまとめることだな。
52Socket774:2010/11/10(水) 01:56:20 ID:2tzCMarb
AcerのAspire1410っていう底値43000円台で売ってたCULVノートで
夏海ベンチ走らせたら80fpsとか出るんだぜ。笑っちゃうよ。
53Socket774:2010/11/10(水) 03:59:34 ID:c6quMYxt
最近は安いノートでも軽めのMMOくらいはこなせる能力あるからなあ。

>>47
CPUも交換できるよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288186597/
54Socket774:2010/11/10(水) 10:26:21 ID:yY+EPuTy
デスクトップ邪魔だしダサい
  ↓        ↑
ノートの性能に我慢ならねぇ

を周期的に無限ループしてる
55Socket774:2010/11/10(水) 12:29:51 ID:he9QcJnm
自作機はどんなに静音、省電力で拘った構成で作っても、
でかくて、うるさくて、電気食い。
インターネットしかしない俺には無用な長物。
パーツ流用したら安くなるとか言うけどはたしてそうか?
CPU変えたらマザーやメモリはいつも交換する破目になる。
CPUやビデオカードの種類によれば電源も。
金かかってしようがないや。
インターネットしかしない俺は、メーカー製のノートパソコンで十分。
最低でも5年は使える。
ゲームもゲーム機でやるから困らん。
56Socket774:2010/11/10(水) 12:34:19 ID:1YuJO9xn
>>54
我慢できるかどうかは、どこまで"妥協"できるかだよ。
妥協すれば壊れるまで買い換える必要は無い。
自分に必要な物を問いつめれば無駄なIYHはしなくなる。
物欲を捨て無我の境地に入るのだ。
57Socket774:2010/11/10(水) 13:10:42 ID:0UMkkOqs
>>1
自作して安く上げようとしてただけの乞食の自己紹介かw
58Socket774:2010/11/10(水) 13:29:22 ID:E0lnNHjP
組み立てるまでが一番楽しい。あれこれ想像したり。
それが自作の醍醐味かな。
59Socket774:2010/11/10(水) 14:32:42 ID:djouasIJ
あほらし
そんなので満足できるなら電子工作しないよ

メーカーが用意した物をカチンとはめていくだけじゃん
結局自作機の性能なんてメーカーが決めてるだけ

基板のはんだ付け、チップの開発・製造までやって初めての自作なんだよ
60Socket774:2010/11/10(水) 14:43:00 ID:E0lnNHjP
だよね〜。
61Socket774:2010/11/10(水) 15:11:34 ID:s9Lf3EQE
自作の醍醐味はメーカー機ではできないことをすることにあるんじゃね?
ハッキントッシュやフルチャンネル録画機、8面出力デイトレ機組んだりね。自作macは確かに面白かった。

今は自作機処分して10万出して買ったVAIO Eしか持ってない
62Socket774:2010/11/10(水) 18:12:19 ID:6iFTD5iR
VAIOは9年使ったな。
SonyTimer壊れてたのだろうか…
63Socket774:2010/11/10(水) 20:01:39 ID:etgkc97K
もうね自作の時代は終わるよ確実にね
64Socket774:2010/11/10(水) 20:44:52 ID:T4Vh8LnX
理由がなくなったらやめるだろ

経済性の面では昔ほどよくはない
やりたいゲームがあれば続くだろうが飽きたら終わり
あとは拡張性ぐらいか

マザボ交換で再インストが面倒くさいんだよな
65Socket774:2010/11/10(水) 21:13:57 ID:U65F9cyM
そういえば最近ネットとブラウザゲーぐらいしかしてないな
パーツ選んで組み立てること自体が趣味になってる感じ
66Socket774:2010/11/10(水) 21:30:39 ID:Qz8aZAYN
確実に買い換えるのはマザーとCPU・メモリぐらいだから、3年で2万ちょっとだな
グラボも1万程度のやつを同じようなサイクルでCPUの買い換えから1年半ぐらいたったら
あとは必要になる都度、買い足す感じだな

少々部品が余ってもセカンドPCに回してそれなりに使ってる
いきなりトラブルでメインが壊れてもネットで調べたりできるし
いつトラブルが起こってもなんとかなるという安心感はある

安いノートPCではブルーレイやH264のエンコードはもちろん、再生も辛いものがあるだろ
まあ、いずれは安いノートでも問題なく見られるようになるだろうが
画面も小さいし、デュアルディスプレイの方が情報が見やすい
夏場はキーボードが暑いし、うっかり飲み物こぼしただけで壊れる
HDDは小さくて、外付けしようとするとケーブルがものすごいことになったり
それからキーボードもでかい方がいいわな、できればコードのないワイヤレス
スピーカーもでかいやつで聞きたいし
とにかく仕事ではともかく、自宅でわざわざノートを使いたいとは思わない

DELLやHPのデスクトップももOS必須だったりいらないケースなんかの部品もセットで贈ってくるしな
あと、ゲームの話だが、最近はPSはもちろん、PS2のエミュレーターもソフトによっては普通に動くものも出てきているようだ
PCだけでも場所とってるのに、さらに最近の馬鹿でかいゲーム機を買ってテレビの横に置くとかあり得ないよな
まあ、俺的にはあまりゲームはしないんだが
最近は大型テレビも安くなってきたし、ハイビジョンでエンコして見るのもなかなかいいぞ

CPUの処理速度は頭打ちでもグラボはまだまだ進化している
今後はデジカメにも普通にハイビジョン映像が録画可能になって写真なんかと同じように扱われるはずだし
その編集のための処理速度はさらに求められるようになるだろう

まあ何を言いたいのかというとだ、世の中の進展が止まったんじゃなくて
自分がPCに対する興味がなくなっただけなんじゃないかと
67Socket774:2010/11/10(水) 22:41:29 ID:s9Lf3EQE
自作は中学ん時に組んだK7M+Athlon500MHzが最初で
高校ん時にNF7rev2+AthlonXP2500+を組んだのが最後
丸紅PC手に入れてからは10台くらいVAIOノート乗り継いでる
ちなみに金ないからいつも分割払い。10万円の24回払いとか。泣ける。
68Socket774:2010/11/10(水) 23:46:28 ID:tjVCafn3
>>67
すげぇマシン使ってるのね。  240万か。
69Socket774:2010/11/10(水) 23:53:40 ID:bq3RSgL0
まとめると貧乏ってことだな
70Socket774:2010/11/11(木) 00:13:42 ID:VJs9waJn
競馬と野球で作った借金が50万円近くある。来春就職控えた大学4年生。
まだ働き口あるだけ希望ある。首吊り中継した奴と同じ銀行では?疑惑でてるけど。

自作やめたけど特価品スレだけは見てるわ食糧のために
71Socket774:2010/11/11(木) 00:13:45 ID:02tBBeRr
昔は黒いPC組みたいだけで光学ドライブが無くて塗装したり
オーバークロックはシステムクロック全体が上がってI/O安定させるのに苦労したりと
自分だけの一台を組み立てるって行為そのものが面白かったし
出来上がったPCにすごく愛着があったもんだ

けど最近はオーバークロックも綺麗な配線も統一感のあるフロントも
すべて至れり尽くせりで「PCを自作する」って感じではなくなったな

はめ込んでネジしめてBIOS設定するだけの行為を
楽しいと思えないし、そんなふうにして組みあがったPCには
何の愛着もわかない
72Socket774:2010/11/11(木) 00:55:15 ID:7R7fqnCE
3年ね。5年は最低買い換えないな。
この辺は何に使うかってことにもよるけど。
グラボは売れる。が、ゲーム機に比べりゃ元高いくせに二束三文だし。

T3100のノートだがyoutubeHDの1080p再生でもコマ落ちしないよ。
TSはもちろんHDAVC再生なら普通にこなせる。
エンコはHDだとさすがに辛いし(時間かけりゃできるけど)、ノートって排熱能力が悪いから、長時間CPUに負荷かけて
壊したくないのでやりたくない。
ノートでMMORPGを24時間毎日してて壊したって言う人聞くし、耐久性という面ではデスクトップに劣る。
今は安いノートでもi5が主流になってるので動画再生では不満は無いかと。
73Socket774:2010/11/11(木) 01:02:39 ID:VJs9waJn
ノートが壊れる壊れないは運だ
74Socket774:2010/11/11(木) 01:04:12 ID:CEZOYubY
>>71
最近じゃご丁寧にシステムパネルコネクタが色分けでプラグイン式で何させばいいか
書いてるからなw

ノートPCの方が耐久性あるな。デスクトップはコンデンサが液コンだったりするけど
ノートはチップコンだしなあ。どういう使い方してるのかわかんねーけど、すぐ壊すのはおかしい。
ノートの方が断然超寿命。知り合いでノートすぐ壊したってはいない。
ただ、キーボードはへたるよな。メーカーによってはパーツ単位で売ってて交換可能だけど。
75Socket774:2010/11/11(木) 01:24:04 ID:4z8FbR2t
>>64
ゲームの為パソコン買う奴って常に最速じゃなければ、我慢できん性分だから
毎年ハイエンドなCPUやビデオカードを変えるんだな。
殆ど無いPCゲームの為に。
あとベンチ厨はオーバークロックの為に糞高い電源買ったり、水冷化など
冷却装置に金かけたり、最速のCPUやグラボが出る度にシステム全体変えてるからな。
すんげー金使ってるよw ベンチという自己満足と自慢の為にwww
悪いとは言わん。ただ、車の改造厨と同じレベル。
くだらないことに給料全てつぎ込むことは俺にはできん。

自作板だけじゃないけど2chの板(特にPC系の板)を見ると、
自分の金かけたPC環境を晒して「ショボイ環境だな」←実は本心では無い。遠まわしな自慢w
る奴が多い。そんなのを見ると、「それに比べりゃ3年前の俺の環境みたいじゃん」と卑屈になって
購買意欲が起こることがあるが、冷静になって問いつめると、買い換える必要が無いという事実にきづく。
いくら自慢されても「ハイハイ、ワロス」で済ませることにしてる。
周囲に流されない強い意志を持つことも人間の成長だと思うよ。

76Socket774:2010/11/11(木) 01:43:36 ID:osCOhgpx
親のスネかじってる金持ちの家庭のボウヤだろ。
パソコンくらい働いて稼いだ銭で買え。
>>70
ギャンブルはやめた方がいい。
武富士とか消費者金融はどんどん潰れてるし闇金に手を出すしかないだろ。
そうなれば人生\(^o^)/も同じ。カイジや闇金ウシジマくんを読んで、
駄目人間の末路というのは悲惨というのを知ることが大事だろう。
物欲に負けて不必要なパソコン買いまくる奴も同じ駄目人間だと俺は思う。

「不満が出ればパソコン買い換え」とよくパソコン雑誌に書かれてるが、
買った時から不満はある。
不満と向き合っていかに上手く不満のあるパソコンと長くつきあえることができるのが
真のパソコン上級者。雑誌やインターネットの提灯記事に騙されてはいけない。
あいつらメーカーから金もらって新しいパソコンを買わす為の記事を書いてるから。
77Socket774:2010/11/11(木) 01:53:10 ID:8gyDVT9f
自作パーツやBTOPCしか置いてない自作専門ショップの人は
自作する人がいなくなる将来に備えてハローワークで職探した方がいいよ
78Socket774:2010/11/11(木) 02:01:34 ID:spnyQvYU
必死にID変えてるけどバレバレ
79Socket774:2010/11/11(木) 02:06:21 ID:CZ8wfY2A
>>66
耐久性に定評のあるレッツノートを薦める
http://panasonic.jp/pc/
モデルによったら飲み物溢しても机から床に落としても壊れないかもしれない(保証はできんんのでわざとやるのはやめよう)
80Socket774:2010/11/11(木) 02:15:10 ID:wtRGHILP
>>78
見事だな運営
単発IDで自演してる俺の正体を見破るとは
81Socket774:2010/11/11(木) 03:26:54 ID:L6JuO67N
エロゲーしかせんからグラボやOC目的に作られた製品(マザー、メモリー、電源、クーラー、ケース)はいらんわ。
五万有れば充分な性能のPCが作れる。FF14を最高設定でグリグリ動かしたい奴らは出費が大変やのw
ボーナス全部使うの?
82Socket774:2010/11/11(木) 03:56:54 ID:wtRGHILP
煽ってもハードキチガイはスレタイ見てこのスレ見ないと思う
自分のやってるバカサカゲを否定されたら生きる術を無くすからね
83Socket774:2010/11/11(木) 13:47:53 ID:3xiuQfus
お前らの方が未練たらしいわ
自作やめたなら自作板去ればいいのに
こんなスレたてちゃうし
84Socket774:2010/11/11(木) 13:55:26 ID:VJs9waJn
今までやってた自作知識をいかして世界を相手に転売屋さんしてます
語学の勉強と借金返済のため頑張ってます
85Socket774:2010/11/11(木) 14:55:39 ID:k/IhzNOH
このスレはかなりまともだと思うよ。的を射た意見を良く見かける。
それに対して自作初心者が下手に噛み付いて墓穴を掘っていて笑えるw
86Socket774:2010/11/11(木) 17:11:52 ID:6aT6vYCI
>>81
i7 960+GTX580をSLI、で・・・30万でお釣りが来るな。
ボーナス安杉ね?
87Socket774:2010/11/12(金) 00:40:36 ID:7NERX32V
お前らは確かに気の毒だけど世の中貧乏人ばかりじゃないよ
88Socket774:2010/11/12(金) 00:47:57 ID:t/ZfPcVB
そうそう、年収1千万程度の俺なんて貧乏だから
オフィスソフトくらいしか使わないノートPCは
4万円台の安物しか選べないんだわ。
もっとこう、10万円台の高価なものが欲しいねぇ。
89Socket774:2010/11/12(金) 00:54:28 ID:7NERX32V
>>88
一千万じゃ確かにキツイよな
俺は二千万もらえてやっと精神的に余裕ができた
90Socket774:2010/11/12(金) 00:59:41 ID:n+arumXd
俺が1000万貰えるようになるのは42歳からだわ
あと20年。そんな僕はVAIO Eシリーズのピンクちゃん!!
91Socket774:2010/11/12(金) 01:45:07 ID:5fy1AA6X
貰える保証があるとも限らん・・・世の中、分からんもんだな。
国が崩壊しないとも限らない、経済的にか政治的にか分からんが。
少子高齢化、年金制度崩壊。最悪、戦争。
92Socket774:2010/11/12(金) 02:01:57 ID:gOPWZUnc
からの〜〜〜〜?
93Socket774:2010/11/12(金) 02:06:44 ID:n+arumXd
だよな。先の事はわからん。良い方向に向かってってくれたらいいけど(他人任せだけど)
友人は日本って国に見切りつけて来春からスウェーデンで就職する奴がいる、同じく金融機関。
結局、俺らって社会や政府に不満ばっかり言ってるけど自分らで何とか今の状況を打開
しようとする奴なんて皆無だよね。なんもできないのわかってるんだったら
日本という国から離れてみるという選択もありなんかなー。そんな行動力は自分には無いけど。

外国籍とって海外から日本の奴らプゲラッチョしてみたいなー
94Socket774:2010/11/12(金) 02:06:45 ID:VEy8aTo2
昔は綺麗に配線するのが腕の見せ所だったなぁ
タイラップやクランプは色んな種類を常備してるのが普通だったし
最適の長さにするために圧着工具持ってるやつも珍しくなかった

最近はケーブルそのものが細くて取り回しがよくなったし
さらに脱着式電源コネクタに背面配線とか
どんどん自作初心者でも綺麗に組めるようになってるね
いいことなんだろうけど
95Socket774:2010/11/12(金) 02:16:27 ID:gOPWZUnc
\(//∇//)\
96Socket774:2010/11/12(金) 02:23:31 ID:n+arumXd
>>95
>92ってコール?飲みすぎ注意な
97Socket774:2010/11/12(金) 02:26:17 ID:gOPWZUnc
ありがとう
98Socket774:2010/11/12(金) 11:22:03 ID:3XsWcRoD
>>14
>もう疲れた。疲れたというか金が持たない。

結論:ただ金がない
99Socket774:2010/11/12(金) 11:29:15 ID:0zHh+qde
おまえら自作pc以外になんか趣味ある?
100Socket774:2010/11/12(金) 12:58:09 ID:bG+X088L
パチンコだったけどもう辞めた。
101Socket774:2010/11/12(金) 13:29:12 ID:7NERX32V
>>99
そもそも自作自体あんまりはまってない
102Socket774:2010/11/12(金) 22:37:22 ID:OWDqP1qO
新番組「まいこん!」

私立桜が丘高校に入学した1年生の平沢唯は新しいことを始めようとするが
何も思いつかず、2週間もの間部活の入部届を書けずに日々を過ごしていた。

同じく1年生の田井中律は幼馴染で一緒に入学した秋山澪と共に自作PC部の
見学に行こうとするが、部員が前年度末に全員卒業してしまったため、4月中に
新入部員が4人集まらなければ廃部になると聞かされる。

物理部の見学に来るつもりで間違えて自作PC部に来てしまった1年生の琴吹紬は、
「いつかはジョブス!」「株は7:3ねっ!」という律と澪の掛け合いを聞いているうちに
彼女達が気に入り、入部することに同意する。3人は部の存続のため、あと1人を
入部させるべく勧誘活動を開始した。

そんな時、自作PC部の存在を知った唯は「自作PCって書くから、プロセッサの
アーキテクチャ設計やマザーボード設計など、本格的なPC開発をするに違いない」と
勘違いして入部届を出してしまう。本来の活動内容(単にアキバでパーツを買って
ネジ止めするだけ)を知らされ、自分にはとてもFOXCONNの低賃金単純労働者の
真似はできないと思い、入部を取り消してもらおうと部室に訪れた唯だったが、3人の
自作にかける熱意に心を動かされ正式に入部した。

こうして集まった4人は唯のパーツ購入を手始めに、組み立て・インストール・ベンチと
とゼロからの自作活動を繰り広げる。
103Socket774:2010/11/12(金) 23:47:41 ID:cyHSPnxr
マザーボード設計は個人では無理だろw
せいぜい電子工作でラジオを作るのにコンデンサやトランジスタをハンダ付けするくらい。
そんでも自作PCの組み立てよりはスキルいるが。
チップのハンダ付けは玄人の領域。

外人のハッカーすげぇ
ttp://www.youtube.com/watch?v=rVnMb2YwGu8&feature=player_embedded
104Socket774:2010/11/12(金) 23:56:38 ID:n+arumXd
ダウンサイジングやムーバルなんかも難しいよな。
自作やめて、熱烈ノートユーザーになったけど
BGAのハンダづけ技能が欲しいでござる。クリームハンダのやつね
105Socket774:2010/11/13(土) 01:35:09 ID:IyMexllh
はんだ溶接はフラックス使いが難しいんだよな。
ニクロムの安物コテだから芋はんだになってしまう。
gootの温調はんだコテだと8000円くらいするけど、下手糞ほどいいコテ使った方がいいよね。

電子工作キット買って作った方が自作よりよほど楽しめて安くつくな。
106Socket774:2010/11/13(土) 03:19:46 ID:XnUuojSH
>>1
エミュレーターと言う物があってだなぁ、過去のゲームをコンプリート出来るんだ。
話しは変わるが人員一名募集。交友関係にハード側に強い人間が居ないので。
就業日:1日
日当:一万円+実費交通費(タクシー不可)
勤務場所:オレの家
作業内容:価格ドットコムでオレが選んだパーツをPCとして組む作業(lga1366又は1156予定 cpuはi7 875k又はi7 950)
採用条件:学歴・職歴・年齢不問 ワキガ不可!!間違いなく組み立て出来て几帳面な性格の方のみ
待遇:食事付き(焼き肉か日本そば)
東京在住者のみ。

希望者はスカイプ垢を晒せば此方から連絡入れます。
107Socket774:2010/11/13(土) 03:21:58 ID:DCCEfzUM
俺も1万だすから組んでほしいな
几帳面な人に。ついでにパーツの選定もお願いしたい@京都
108Socket774:2010/11/13(土) 03:27:19 ID:XnUuojSH
>>107
良いIdeaだろ?ぼったのbto買うより価格ドットコムでパーツを選んでpcを愛してる奴に組んで貰う方がパーツに回せる金も増えるよ。
待遇面追加:採用者で希望者にはエミュROM(pc88からmameやps2まで名作は全部コンプリート)贈呈。欲しいファイルだけ後日スカイプで送信可能。
他、無臭性エロ動画、isoレア物多数あり。
109Socket774:2010/11/13(土) 03:38:43 ID:XnUuojSH
>>107
パーツのアドバイスはオレでも出来るよ?基本的にエンスージアスト仕様はパーツ代で50万行くから避ける。
価格改定でドンドン安くて性能良いの出るし、pcは基本コスパが一番良いのを買う。例えば今なら、i7 870 875 950は勿体ないくらい性能良いが上手くやれば6万でpcsx2やdsエミュレーターが高画質描画で60fps出るのを作れる。

目安 i7の3GHz超えでターボとハイスレ搭載cpuねgpuはラデよりエヌビディアの460位がお勧め。マザーはasus一択でoc耐性と互換性が良くてメモリを選ばない物で更にコスパ良い物ね。
110106です。:2010/11/13(土) 03:50:27 ID:XnUuojSH
マザーの説明書が英語なので英語出来れば尚可
osは此方でwindows7の最上位エディションの正規パッケージ版を入れますのでインストール不要。
但し、マザーのbiosアップデートはお願いしたいので一番良い方法でアップデート出来る慣れた方歓迎。
111Socket774:2010/11/13(土) 04:00:29 ID:47+ty+b5
1つ組んで満足すると、楽しみが無くなる。だから常に不満の残る
中途半端で組むw
112Socket774:2010/11/13(土) 04:28:59 ID:XnUuojSH
まあ…このスレは未練がましい部分以外は人間的にまともな方が多いと思うなりよ。
正直オレはcore2 duoと8800gtからpcに興味持った素人だが、来年でるlga2011のサンディーの最上位cpuとi7 960の性能差見てさ
この程度のスペックUPでマザーの規格変えたり
エンスージアストなんて言葉を作ってみたり…
あんまりこの業界に良いイメージはないねぇ。
人間にはもっと血の通った大切な事があるはず。
まぁ、将来は全てクラウド化するからpcに性能は要らなくなるよ。重いゲームもクラウド化されるからね。
113Socket774:2010/11/13(土) 04:32:49 ID:47+ty+b5
ティファとバレットがいればアバランチw
114Socket774:2010/11/13(土) 04:39:57 ID:XnUuojSH
>>113
不覚にもチョとワロタww
話し変わるんだけどさ、ff7をファミコンに移植したら神ってスレあってさ。
wikiに画像あるから見てみ。
ファミコンでも素人のプログラミングでここまで出来るんだよ。
このスレの皆もハード側ぢゃなくてプログラミングを勉強してればpcに絶望しないで済んだ気がする。
コレからはクラウドコンピューティングでスペック不要になるから元気出そうや。
115Socket774:2010/11/13(土) 04:51:15 ID:47+ty+b5
ttp://www.geocities.jp/ff7nes/
聞いたことはあるが、FF2がベースかな
116Socket774:2010/11/13(土) 04:53:58 ID:47+ty+b5
ttp://www3.atwiki.jp/ff7fcgraphic/pages/5.html
こっちだった。ようやるわ。NESのグラフィックを改造したものは
いくつか見たことがあるが。
117Socket774:2010/11/13(土) 04:58:03 ID:XnUuojSH
>>115
ベースは多分3だね。驚いたのはタイトルロゴの美しさとActiveTimeBattleを移植した点とファミコンとは思えない色使いだねぇ。
コンピューターって元来楽しむ物だからエンコードやベンチマークばかり追い求めるのは退屈だよねぇ。
肝心のff14も酷い出来みたいだし…ff7までのスクエニは神だったなぁ…
118Socket774:2010/11/13(土) 08:56:53 ID:2K2JoV3f
PS時代のスクウェアが凄かった。
毎月1本ペースで糞ゲー乱発してた。
それをファミ通が殿堂入りして情弱が買うしまつ。
119Socket774:2010/11/13(土) 10:02:52 ID:Lykp+9IP
>>103
いまは素人工具じゃ使えないコンポーネントが多いもんね
120Socket774:2010/11/13(土) 13:12:34 ID:rJrkrAd7
>来年でるlga2011のサンディーの最上位cpuとi7 960の性能差見てさ
>この程度のスペックUPでマザーの規格変えたり
PC業界も食う為に必死だからね、あの手この手で新規格を考え出して
情弱に買ってもらわないと。

ゲームするならゲーム機だな。
FF14の為にハイスペックパソコンを買う奴はアフォかと。
ゲームの充実してる箱○がコスパ最高。
箱○は改造ができるのでいい思いができる。

改造は自分でできなくても代理業者がやってくれる。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=iXtreme&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
121Socket774:2010/11/13(土) 22:52:25 ID:XnUuojSH
>>120
うん(゚_゚)(。_。)
それと、グラボなんだけどさ。個人的にはgtx480がホスィんだけどさ。
本当に新製品出るたんびに15%〜20%も性能上がってるの?
テクスチャフィルレートとcudaシェーダーは確かに上がってるが地雷品あるし…ラデは使いたくないし…
あー、i7 980xとgtx480とasus rampage 3 exteremeとnzxt phantom 赤(シャア専用色(笑))
で組みて〜よ〜。オレも脆弱だな(笑)
122Socket774:2010/11/13(土) 23:03:22 ID:isj+C4t4
>>121
今は買うな時期が悪い
123Socket774:2010/11/14(日) 08:04:10 ID:c5LztU38
>>122
>今は買うな
了解です。
来年lga1155のi7 2600kが200$台で出るらしいんですよ。
core数4 3次キャッシュ8M 3.4ghz ターボブーストで3.8ghz Hyperスレッティング搭載
これで組んだらオレの用途だとOC要らないからマザーは基本的なので良いし、
OSもあるからコスパ最強でgtx480載せても13万でモニタ付き買えるかと。
12000円でパーツ持ち込めば組んでくれる業者見付けたんで価格ドットコムでパーツも最安値で入るし…
予算14万に増やせば高速SSDも付けられそう…ヨダレ出てきたw
C#言語の学習始めたんで頑張ってる自分へのご褒美で買いたいっす。
何かオレのプランに穴があれば叩きでも罵倒でも是非指摘してください。
gtx480買うならこっち買えとか何でもokです。
長文すいませんでした。
124Socket774:2010/11/15(月) 20:03:02 ID:SfqgSssU
>>123
チラシの裏にかけ
125Socket774:2010/11/16(火) 21:02:44 ID:GFMiislo
>>120
住宅リフォーム詐欺に近いよね。
1つ換えようとすると、連鎖的にほとんど全部買換えになってしまう規格変更連発。
CPUとかグラボのリネーム詐欺も酷い。Pentium4時代なんて同じPentium4
と言いつつ、中身全然違うし、chipset、そしてM/Bと買換えに成るし。
今はグラボだな。
126Socket774:2010/11/18(木) 01:13:30 ID:SAS0Evrv
別に組むくらいロハでやるけど、
蕎麦は食いたい。
127Socket774:2010/11/19(金) 16:05:23 ID:I+NCc+tc
10年位前には、他人に頼まれたりした分も含め、10台以上組んだりバラしたり。
暇があれば、安い部品探してアキバに出かけたな。組む方が安かったし。

孫が来年中学に合格したら、入学祝がてらCPU・Memory・HDD・GPUの違いくらい教えて、
コンピュータの仕組みの基礎でも教えようかと久々に自作の本をパラパラと眺めるが、
iPadの時代だもんなぁ・・・。構造よりも使い方、付き合い方だと思い躊躇している。
128Socket774:2010/11/19(金) 22:10:02 ID:DbDdWfU0
>>123
遠まわしに荒らしてるんじゃないよ業者が
スレタイ読めないのか
いつまでもアホな業界の無意味な規格変更の為に
つきあうのがアホらしくなった
金がもたない
不毛
しょーもな
って人たちが集うスレなんだよ
オマエのレスはスレの真意に反する
明らかに荒らし行為だ
129Socket774:2010/11/21(日) 13:19:31 ID:KSoGFais
自作やめた
ネットだけという使用用途を考えればノートパソコンで満足
俺みたいな人ばかりではないということはわかるが
自分の使用用途を考えれば自作に金を突っ込むのがあほらしいという人も多いだろう
130Socket774:2010/11/21(日) 13:26:39 ID:6kdQGGpP
金とかより、時間とか情熱を配分できなくなったのだ。
もっと他にやりたいこともあるのですよ
131Socket774:2010/11/21(日) 13:26:46 ID:XrJnA4Np
自作やめてBTOにした人は多いはず
132Socket774:2010/11/21(日) 13:48:05 ID:l/5HIjpO
>>130
そうだなー オイラの場合は中途半端に情熱が残ってるもんだから、
かって積んでおくなんてこと多くなった。
133Socket774:2010/11/21(日) 13:49:42 ID:xaFpbhTp
BTOに変えてから5年目になる
軽めのMMOしかやらないしエンコもやるけどエンコはリアルタイムでなくても
できるからこの古臭いパソコンでも問題ない
あと5年はがんばらせるつもり(壊れなければ)
134Socket774:2010/11/22(月) 11:16:31 ID:M/1jV1nv
BTOってあからさまに安物パーツ使われてるからなw
いろいろ交換していったらいつの間にかCPUとメモリ以外全とっかえになってたわ

まあそろそろMacBook AirにWindows入れようかなと
135Socket774:2010/11/22(月) 12:26:32 ID:FtimUls1
俺もBTOは買わんな
家電メーカー製のPC買うよ
136Socket774:2010/11/23(火) 14:51:33 ID:fvxwQK34
メーカー製は拡張性最悪だし
パーツはしょぼいし一度自作経験があるとメリットを感じない
137Socket774:2010/11/23(火) 18:23:33 ID:Hj4M1oOb
ゲームしないから拡張性なんていらんし
パソコン暦が長い人は与えられた機能で満足できる

パーツに関してはドスパラやフェースのBTOパソコンよりずっといい物を使ってますよ
ドスパラやフェースのBTOパソコンはCPUやビデオカードがよかっても電源がうんこだったりするからな
138Socket774:2010/11/23(火) 18:26:27 ID:fvxwQK34
その程度のユーザーならネットブックでじゅうぶんだからな
139Socket774:2010/11/23(火) 20:03:13 ID:xrBXE1Hn
ネットブック上等やん
いつまでもメーカーのビジネスに踊らされてろやKs
140Socket774:2010/11/23(火) 20:26:47 ID:a+jIOm6V
10年位前は性能のいいノーパソが自作よりずっと高かったから自作したが
今は十分な性能で安いノーパソが売られてる。馬鹿でかい自作は過去の遺物。
141Socket774:2010/11/23(火) 22:15:27 ID:zUTMLSAE
五万も予算あるなら自作するね。今年は予算二万だから中古PC買った。
142Socket774:2010/11/23(火) 22:17:55 ID:zUTMLSAE
ディスプレイ一体化のやつ。モニターも買えないからな。
143Socket774:2010/11/23(火) 22:24:09 ID:BL+OX4PW
ディスプレイ一体型ねぇ・・・これまた画面がイカれたら・・・
144Socket774:2010/11/23(火) 22:33:20 ID:IxBV0YWP
キャンビーか、懐かしいな
糞高くて大したことができなかったPC98に比べ
今売られてるOS付き3万くらいのPCはなんでもできるからな
技術の進歩もあるがNECぼってたなぁ・・・
145Socket774:2010/11/24(水) 18:28:30 ID:dHs0EXSo
改めて1を読んた。

自作PCで遊びたいんだが、金が無くそれが出来ないので(以下略)
ということが良くわかった。
146Socket774:2010/11/24(水) 22:57:39 ID:f9w0ubWU
>>1
安く上げたきゃ馬鹿でも使える既製品買っときゃいいって相場決まってるってのに
まともに組む金も能力もねぇ乞食みたいなヤツなんだろうが
やめたやきゃ勝手にヤメればいいだけなのに、スレ立てしてまでご苦労なこった。



147Socket774:2010/11/25(木) 08:11:08 ID:Yw2244e2
趣味が自作とゲームとダブってんヤツは結構多いと思うが、
学校へ行ったり、受験勉強をしたり、はたまた仕事をする時間は
どうやって捻出してんのだろうか? それとも・・・
148Socket774:2010/11/25(木) 08:55:30 ID:QCkUJ7Jm
ノートPCの利便性にはかなわんぜ。
自作はデスクトップPCだから、流行らないのは仕方がない。
10年くらい前なら、ノートPCの部品はかなり高価だったから、
自作で作れば、安くてそこそこハイスペックなPCが作れたけどな。
今あえて自作してる奴は、皆どこかで矛盾を感じているのではないかと思う。俺も含めて。
149Socket774:2010/11/25(木) 13:37:46 ID:uJP5669m
自作ってくだらねぇな
150Socket774:2010/11/25(木) 14:01:55 ID:8DTuCJNo
>>148
ノートPCは無線LAN環境を構築すれば家中どこでもインターネットできるからね。
さすがに自作PCを持ち運ぶ気はしない。

x68やPC98の頃はコンシューマじゃ絶対不可能な能力があった。それゆえ
PCでないとできないゲームがあったのでゲームユースとしてのPCのアドバンテージはあったが
今は無いな。PCじゃないとできないような面白いゲームがあればPCに金かけるけど。
ゲーム以外のパワーユースのエンコードはHDDが安いのでもはやする必要も無くなった。
151Socket774:2010/11/25(木) 14:08:20 ID:RhDko7kX
昔は5万でPCを自作するってのが魅力的だったけど、今は5万出せばOS入りの新品ノートPC買えるもんな。

152Socket774:2010/11/25(木) 14:54:48 ID:aQd2MVTU
ノートパソコンもノートパソコン板の購入自慢厨みたいに新製品が出る度に買い換えてたら、
この自作馬鹿とレベルが変わらん。
一般人は壊れるまで使うがな。
一般人は昔のように4、5年おきとかOSが変われば買い換えじゃなくて、
現在では壊れるまで使う。
どうせ一般人はインターネットしかしないから壊れるまで使う。
パソコンはテレビと同じで壊れるまで使う。

パソコン産業とIT産業は廃れるしかないね。
現に業績不振やしw
パソコン産業の新製品・新規格でないと時代遅れ、使えないとかいう販促工作に騙される馬鹿が減ったから。
もう先細りしかない。ジ・エンドにゃん!
まぁ、企業とかパソコン無くなっちゃったら困るから完全には無くならんけどな。
153Socket774:2010/11/25(木) 15:12:18 ID:YmWwbC/1
>>151
5万のノートでもi5だからさ、ネットや動画鑑賞するくらいならオーバースペックだよな。

昔:貧乏だから自作をする

今:貧乏だからノートを買う

>>152
この業界終わるのか・・・
でも、2003年の太陽フレアによるコロナ質量放出で地球上のパソコンをはじめとした、
殆どの電子機器が全滅するらしいから、パソコン売れまくると思うよ。
業界にとっては天の恵みだね。そして、パソコン買う人は今は買うな時期が悪い。
154Socket774:2010/11/25(木) 23:40:00 ID:YbTXZGOL
1999〜2005 デスクトップ(メーカー)
2000〜2010 ノート(Think Pad, Vaio)
2010〜   デスクトップ(自作キューブ)、サブに中古ネットブック

ノートはキーボードにジュースぶっ掛けて壊れてから冷めた。
あとオブリでmodモリモリで遊んでみたかったので。

やっぱりデスクトップのほうが何をしても動作が安定してるので室内
で長時間使う場合はデスクトップのほうがいいと思いました。
155Socket774:2010/11/29(月) 10:56:13 ID:91Z9qVzi
最近は型落ちラック鯖で遊ぶことに夢中
最上位の4CPUゆえ規制も多いが、20万円前後で楽しめる
一般だと騒音と200V電源など敷居の高さが壁になるが

P4-XeonMPやK8-OPTERONなら数万円だし100Vだし入門者向け
IBMやHPが品数豊富で出物も多い
ベンチマニアには向かないがタスクマネージャで
16core、24core表示でニヤニヤする変態にはオススメ
156Socket774:2010/11/30(火) 02:30:21 ID:UHOklQeR
自宅警備員兼自宅情報管理者の主要業務かな。 自作システムの保守管理は。
157Socket774:2010/12/05(日) 08:22:31 ID:xwhTCWYD
まだまだDDR2+XP+JM602プチフリSSD構成で持たせる
Win7も64bit化もSandyもAFTのHDDも6GbpsSSDもすべてオールパスさ
パスなのさ
158Socket774:2010/12/05(日) 08:32:28 ID:xwhTCWYD
〜自作を辞めた人からの嬉しいお便り〜

家族みんなで自作を辞めたら、行方不明の兄が帰ってきました 神奈川県 58歳 主婦 女性

自作を辞めることで腰の痛みが治りました 群馬県 73歳 無職 女性

自作を辞めたらクララがたちました スイス 8歳 酪農手伝い 女性

自作を辞めることでヘルニアが治りました 宮崎県 61歳 農家 男性
159Socket774:2010/12/07(火) 01:07:15 ID:n3G7bF2f
単なる妬みか

xeonやopteronならともかく、普通のパーツで自慢房って・・・
自作が趣味ならどうって事ない金額だろうに。
どれくらい年収が低いとそう思えるんだ?
160Socket774:2010/12/07(火) 20:09:53 ID:khzgd9+h
字作はオワコン
161Socket774:2010/12/10(金) 00:03:29 ID:otNgpK7y
\(^o^)/オワタ
162Socket774:2010/12/11(土) 23:00:52 ID:c1gpy9FY
自作ツマンネー
163Socket774:2010/12/12(日) 10:17:13 ID:9UoPGvaO
>>158
ねえよwww
164Socket774:2010/12/18(土) 14:21:38 ID:l1lzMOYU
>158
73歳のばあちゃんが自作とかスゲェw
8歳で職業欄が埋められるハイジパネェw
なのにお前らときたら(ry
165Socket774:2010/12/23(木) 11:12:40 ID:lIhEjVnA
今年から自作PC止めて
液晶テレビ(46V)背面に市販VESA金具を使い
LUV MACHINES MINIを取り付けて運用中・・・・・・何この省スペース!?

ゲーム&エンコしないなら自作の必要はない時代なんだな
オンボでBD(1080P)再生も出来る時代なんだな
ノートPCなんて自作PCより安い時代なんだな
隔世の感を懐きっぱなしの一年だったわw
166Socket774:2010/12/23(木) 12:15:04 ID:IMU3FiXI
宅鯖を自作してるけど正直レン鯖借りる方が安そうで迷ってる
167Socket774:2010/12/23(木) 17:08:58 ID:MGONeCo8
自作はやり始めたら中々辞められないもんよ。
168Socket774:2010/12/23(木) 20:40:16 ID:XYLnO9i3
自作板で自作やめろと言ったって、趣味に口出すながいい所だろうが。
169Socket774:2010/12/23(木) 21:39:47 ID:sLQaKGmi
誰もやめろとか言ってないから
『こいつ何言ってるの?』って冷ややかな目で見られるのがオチだな。
170Socket774:2010/12/23(木) 23:28:10 ID:Sm5C1OKe
所詮はアセンブルだもんなあ。設計の妙味みたいなものに欠ける。

てか、以前に土間みたいなとこで土人みたいな連中が組み立ててる写真が
流行ったのがあったが、iPadだのクラウドだのが出て来てからは、もはや
PCなんぞ組み立てるのは後進国の集約産業なイメージ。

与謝野も自作なんか趣味にしなきゃ、もちっと上に行けたんじゃねか?
171Socket774:2010/12/24(金) 02:07:11 ID:NS+hQ+WO
FPSヲタかエンコ職人かベンチ厨以外は自作終了の流れ
最近のノートはHDMIがあるしEX34カード経由でUSB3.0も使える

閉店情報
祖父デジモバ館 1月10日
祖父中古2号店 1月10日

完売したけどi5-460Mのノートが実質最安3万円代に
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4560209781644/
http://www.caravan-yu.com/shop/e/eComeBack/

CPU等も交換が可能な17インチ+HD5470(512MB)でも4万円代から
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4720s/

3万円代前半も珍しくはなくなった(これはHDMI無し)
http://kakaku.com/item/K0000172063/

全てOS込み
ノートも消え行く運命かもしれないが
172Socket774:2010/12/24(金) 02:13:14 ID:gKylKRBY
グラフィック性能…それさえ目をつむればデスクトップいらんからな
PCI-Expressを外付けできるカードはなんか違うからノーカンで

俺はもうノートしか持ってないよ!
173Socket774:2010/12/24(金) 03:33:32 ID:61p09rkZ
大画面テレビ+MacBook=最強

これが10年代のスタンダード
174Socket774:2010/12/24(金) 03:47:39 ID:l0Plf7Ls
ノートパソコンじゃエミュ出来ないからやっぱデスクトップだな。
しかもOCして4GHzで動かすことが前提だから、クソ電源やクソメモリ使ってるメーカー製なんか買えない。
というわけで取捨選択すると自作しか無い。
175Socket774:2010/12/24(金) 23:21:39 ID:EdaQ933e
最近はメーカー製PCの質の劣化が激しいな。
自作マンドクセってことで、○○ソ○の○○o ○7○0をBTOしたんだがこれが酷かった。
買って3ヶ月で電源が一回でつかなくなった。
あとボードも負荷かけるとコイル泣きするわ
ログイン時にフリーズするわ。
中開けたらあまりの安物っプリに絶句。
いまどき、むき出しコイル3つでCPU脇の固体コンの数が少なすぎる。
おまけにCPU脇以外地雷KZGだらけ。
電源もデルタ製のくせに分解したら・・・
コールドブート失敗原因は電源だろう。
似たような報告がいくつかある。
結局、中身を全部自作にしてまた自作機のお世話になることに。
いまはトラブルは何もなく度安定。
まともなパーツ使えば、明らかに自作機のほうが安定性が高く頑丈です。
176Socket774:2010/12/24(金) 23:27:41 ID:W5zR4536
CPUを交換してスピードがあがると、自分の頭がよくなったように錯覚できるのよ。
HDD増設すると自分の記憶力が増したように感じるわけね。

もう衰える一方の知力体力をそーゆー形で補完したいのであります。
177Socket774:2010/12/24(金) 23:53:06 ID:nfgtrU3F
自作めんどいのでワンズに組み立ててもらってます('A`)
178Socket774:2010/12/25(土) 08:39:04 ID:kX4Hnops
PT2があるからまだモチベーションを維持できるが。
はやいCPUとかにはまったく興味がなくなってしまったな。
179Socket774:2010/12/25(土) 12:14:47 ID:0NVm+Djq
今は純粋な自作よりもメーカー品ジャンク修理して改造強化するのがトレンドだな
180Socket774:2010/12/25(土) 13:05:01 ID:XU6r3Fwa
ノートとか家庭用で満足できる奴がいるのは勝手だが
「だからお前らも満足すべき!」なんてのは余計なお世話だ

だいたい>>1なんて生きてても世の中に貢献しないんだから
死ぬのが最大の社会貢献だろう
181Socket774:2010/12/25(土) 13:48:39 ID:MCR8aHha
ハナイキ荒いな。
まあ、こんなスレを見ることは、多少の未練はあるのですよ・・・
182Socket774:2010/12/25(土) 20:26:51 ID:S9gbWF08
ゲーム機にしたりベンチ機にしたりでハイスペック機が欲しいならまだまだ魅力的だけど
とりあえず色々出来るPC欲しいくらいの用途なら自作はおわコンだよな

価値観は人それぞれとか言うし、金の使いどころも人それぞれ
少なくともPC買うなら自作一択って時代じゃないよな
183Socket774:2010/12/26(日) 10:43:03 ID:XS1CP9DC
>>164
俺は42V液晶TVだが+MoDTでリビングPCしてるわ
どうしても拡張性が捨てきれないのでMoDTなんだが
e-SATAが有ればBDとHDDを外付け出来るので
拡張性も捨てられるハズなんだがメーカー品が出ない

Mac Miniは偉大だった、DOS/V板 Mini作ってくれww
184Socket774:2010/12/26(日) 20:03:52 ID:k82dfkOF
>>183
note+液晶TVでいいじゃん
よほど高性能だし、安いし、使い回しも転売も効く
185Socket774:2010/12/28(火) 09:18:39 ID:QnH2TGUu
キーボード、マウスはUSBで繋げるけど
今のノートパソってD-SUB15ピン以外あるの?

外部ディスプレイはHDMI端子付でないと>ノーパソ
186Socket774:2010/12/28(火) 10:31:53 ID:1B781Y4P
HDMI はまずついてる。
それで最新機種でも50k、旧型なら新品でも30kから選べるんだから、MoDTが見捨てられるのも当然だ
187Socket774:2011/01/01(土) 13:13:33 ID:DQoi5Lar
CMはうるさいし、垂れ流しの番組構成はうざいし、政界・芸能界と癒着したテレビ局てのはもういらんしょ。
NHKですら過去の番組を切り売りし始めたし・・・。コンテンツ制作と配信をきちんとやれば良い。

地デジ化を機会に、テレビジョンではない液晶大画面の充実を図って欲すぃ。
チマチマとようつべ視てるのもなんだしなあ。
188Socket774:2011/01/14(金) 19:51:39 ID:IJ+zejvb
一般家庭にパソ端子付きのTVが普及したのは大きかったな
解像度より画面サイズを選ぶ層にはピッタリだっただろう

縦1080dotでもSXGAやSXGA+より解像度は高いわけだし
リビングPCは益々加速するかもしれないね
189Socket774:2011/01/26(水) 01:08:15 ID:LNxVGfeR
sandyの内蔵グラフィックはいいね
モバイル版のi3やi5搭載の安ノートは売れると思う
190Socket774:2011/02/06(日) 22:23:05 ID:8uXRyYEp
世の中自体が既にオワコンなのに何を期待してるの?
191Socket774:2011/02/10(木) 22:12:07 ID:4QyHBSje
Sandyはオワコン
192Socket774:2011/02/13(日) 16:59:58 ID:/TTUZ+iU
>>178

俺もだな。DTV以外で自作PCというかデスクトップ使う意味が何もない。
193Socket774:2011/02/14(月) 17:59:01 ID:p2qU72KB
そうだよね。PCでやりたいゲームもないからDTV用途くらいしか使い道が無い。
そのDTVもTS抜きなんかノートパソコンでもできるからアドバンテージもない。
194Socket774:2011/02/14(月) 18:33:20 ID:UFhvaKqU
10年前ならDiablo UO EQ など驚異的中毒性のあるPC ゲームが並んでいたが、今はどうなんだろうね。

そのゲームのためだけにハイスペックPC 組みたくなるようなビッグタイトルはあるのかな?
195Socket774:2011/02/14(月) 21:54:40 ID:Q0/PfHUn
>>193
いや実質フルHD以上のモニタ限定の用途だろ。もはやDTVって。
TSで抜くのだってコピガと元ソースの解像度の為だし
だからノートじゃDTVだけは駄目なんだって。

いまだに15インチでH264とか本末転倒なわけわからん貧乏くさい事やってる馬鹿は知らんよ。
そういう馬鹿はPT1/2もPVも何も使わずわけわからんゴミキャプボとか使ってるアホの子だがw
196Socket774:2011/02/14(月) 22:26:35 ID:cPUipFHE
組み立てるのは、欲しいものが簡単にないからいまだに続いているなぁ。
UP なじゃくて DP は欲しい、PCI-X が載っているといいなと選んでいると自分で組み立てたほうが早いし。
ケースは新しく買う気は起こらないな。
197Socket774:2011/02/15(火) 01:53:12 ID:tK1PMJPs
>>195
どうせアニメだろ
アニメなんかSDで十分
198Socket774:2011/02/16(水) 05:58:05 ID:nsKRpEhU
アニメでもブルーレイの時代なわけだが
199Socket774:2011/02/16(水) 09:13:12 ID:zawj3FOr
CSのHDじゃないアニメ放送どれどもよいから見てみろひどいぞ
>>どうせアニメだろ
アニメなんかSDで十分

いってるやつは馬鹿
出力がよくなった分、元画質が悪いと、荒が余計でる
26以上の大きい液晶で、地デジ見てみるよみたくなくなるぞ
それと同じだ
お前の、目が正常ならそう感じるよ
感じなければ、眼科逝ってこい
200Socket774:2011/02/17(木) 11:39:30 ID:sW0jgcYr
作画がHDに追いついてないよ
QVGAで見たら荒が取れて綺麗に見える作画ばかりだわ(藁)
201Socket774:2011/02/17(木) 12:44:47 ID:Ns8Wg3na
5万のノートPCとゲーム機買う位なら
7〜8万のPCを自作した方がお得じゃね?
202Socket774:2011/02/17(木) 12:59:13 ID:sW0jgcYr
それが全然お得じゃないんだよな
不恰好だし
203Socket774:2011/02/17(木) 14:29:21 ID:oQg9USs8
一度辞めたけど八年ぶりに復活しようと今の現状勉強中。
理由は自作が楽しかったから
204Socket774:2011/02/17(木) 16:35:35 ID:G3+iTmH6
S70FLにせろりんE3200載せたらエンコしない俺にはオーバースペックだった
205Socket774:2011/02/19(土) 22:26:41.84 ID:6TMhoqB0
>>200

それはお前が今だに貧乏モニタ(今だにフルHD未満のモニタ?)使ってるからじゃね。
>>199の言ってる事は正しいよ。

そもそもアニメに限らずe2とか非HD配信のチャンネル見ればいかに酷い画像かなんて
すぐわかる事なんだが。

>作画がHDに追いついてないよ
>QVGAで見たら荒が取れて綺麗に見える作画ばかりだわ(藁)

小さい上まだブラウン管で見てるみたいな貧乏厨発言丸出しだよソレ
206Socket774:2011/02/21(月) 14:05:07.65 ID:/7CzGtD7
今週のキチガイ  ID:6TMhoqB0

液晶よりブラウン管の方が綺麗
207Socket774:2011/02/24(木) 03:29:10.18 ID:BnPnvnW6
>>205
>e2とか非HD配信のチャンネル見ればいかに酷い画像
お前がe2非契約貧乏人だというのがわかった。
AT-Xの画質は放送機器が良くなったのが激的に向上してるよ。
少し前まではIP変換アプコン→ダウコンによる解像度減衰によるボケ、2重化の弊害によるシマノイズが見られたが、
現在は無くなりDVD画質まで向上してる。DVD画質がお前にとって糞というのならそれでいいが。
画質は問いつめたらキリが無いんで妥協レベルに達してればそれでいい。
妥協レベルは人によって千差万別なのでお前がどうこういうのは間違い。

HV配信のキッズにいたっては地上波より遥かに品質が上。
名探偵コナンで見比べてみたが地上波で見られた動きの激しいシーンのブロックノイズは殆ど無い。
フル規格の1920x1080なんで配給側が対応したソースで放送すれば、地上波より繊細。
コナン繋がりでキッズ用に回されたマスターの未来少年コナンの画質はため息が出るよう。
同じフル規格のBSDよりもキッズの画質は良い。BT.709空間でもっとも自然な色合い。
アニマックスも10月からHV化。
放送規格について理解で来てない奴が画質ねw
笑わしてもらいましたw
208Socket774:2011/02/24(木) 10:30:43.56 ID:uMQyfsuZ
>>207
e2は契約してるよ
ごめんAT-Xは契約してないからわからない
e2のHDは綺麗だよ
DXとか、アニマックス等の送り出しはHDじゃない放送をさして言ったもりだが言葉が足りなかったね
非HD配信の放送がひどい残像あると言いたかった。
非HDソ−スの映像をHDリマスタ−で地デジで放送するとそこ綺麗
HDソ−スの映像をダウコンして非HD放送で流すと、圧縮の仕方によっては、残像がひどい
e2の朝日の相棒とか、フジのドラマがひどい残像
最近はかなりよくなったよ
俺のから見比べソ−ス
アニメハガレンBD○
アニマックスハガレン×
だとみたくなくなるぐらい糞

日本映画HD放送アニメカイジ○
アニマックスカイジ×
でもみたくなくなるぐらい糞

HNKメジャ−○
DX放送メジャ−△
見れないこと無いは、少し荒が目立つ

日本映画HDのハンサムス−ツ○
チャンネルねこのハンサムス−ツ×
は見るに値しない
こんな見比べでだいたい言いたいこと理解できたかな?

>>マスターの未来少年コナンの画質はため息が出るよう。
すまない観ていなかったから分からない。

リマスタ−フランダースの犬はすごく綺麗
放送は見たよ
209Socket774:2011/02/24(木) 16:24:47.92 ID:UZlyX8Sv
>>208
e2が見れるなら無料日に見たらええんでないの>AT-X
AT-Xは720x480スクイーズだよ。
ちょっと前まではIPアプコンの弊害が酷かったが送り出し機器変えたのかソースが良くなったのか現在は良くなってる。
良くなってると言っても720x480スクイーズだからDVDレベル。あんたが「DVDは糞画質」という認識なら糞画質だよ。
ちなみに720x480が最高なので4:3マスターだと左右に黒帯が入る分解像度は低下する。
アニマックスは4:3マスターなら解像度は生きるが16:9だとワイドじゃないから解像度は720x360になる。
残像はマスターがスカパーHD基準なのでIPアプコン時に発生する。
SDソースを2重化処理してアプコンをかますので残像が発生する。
酷いのだと片フィールド間引いてアプコンをかますので猛烈なボケが発生する。(少し前のAT-Xはこれ)
尚、納入マスターがHDの場合ダウコンだけなので多少のボケは発生するがそれほど酷くない。
アニマックスは過去の作品が多いのでマスターがSDな上、機材が糞なんで画質が悪いのが多いのだろう。
210Socket774:2011/02/25(金) 09:34:01.36 ID:j16q2O5j
>>209
DVDは糞レベルだと認識はしていない。
現在のHDTVで見ると、枠等がでるので、それが嫌い、PS3で見ると、ちゃんと16:9にも綺麗に引き伸ばしてくれるし
十分みれるよ
DVDを現在のHDTVアプコン無しで見ると、枠、4:3等になるのでなんか嫌い
送り出しで、4:3場合はしょうがない
ただ、DVDをさらにダウンコンして送り出す放送があるので、その場合、残像が多い映像になる場合があるので
見にくいと認識だから、古いソ−スのドラマ、バラエティ−はひどい残像酔するよ
>>アニマックスも10月からHV化。
は期待している
AT-XがHDになったらはいりたいと思っている
ちなみにこの前、アニマックス、カイジをBDに焼いて、PS3アプコンかましてみたら明らかに、綺麗にみえた
だからあんまり画質にこだわりはないが、残像がなければ問題ない。





211Socket774:2011/02/26(土) 02:04:40.89 ID:L8mlOo4v
>>206-207

何この必死なアホ?

>液晶よりブラウン管の方が綺麗

いまだに貧乏管使ってるアホの言い訳はどうでも良い。論点ズレ過ぎて何から
ツッコんでやれば良いのやらw

>お前がe2非契約貧乏人だというのがわかった。

残念ながらお前より収入あるだろうし契約してるから言えるセリフなんだよ。
HD配信してねー物の方がe2なら多いのも知らない馬鹿の戯言など読む気無し。
お前の長文は2行目までしか読んでいないw
212Socket774:2011/02/28(月) 14:16:47.46 ID:ePYRdyvU
>>210
残像はダウコンのせいじゃないと何度言えば・・・
本当にDTV板の人か?
213Socket774:2011/02/28(月) 14:21:02.49 ID:ePYRdyvU
>>211
輝度はどうあがいても液晶はCRTを超えられない。
ゲーマーは中古で昔のブラウン管HDテレビを探して買うほどだよ。
有機EL VS CRT ならわかるが
液晶なんて日本の狭い住宅事情と低消費電力を考えて作られた妥協の産物だから。
214Socket774:2011/03/01(火) 01:38:52.17 ID:WYnzaQKN
アニヲタうぜぇ
テレビなんて見ないからどうでもいいし
215Socket774:2011/03/01(火) 05:05:29.86 ID:ItTOeS1N
CRT終了からこれだけ時間経って中古とかちょっと無いな
本当に使ってるなら経年劣化が目立ってきてプラズマ、液晶で妥協してるはず
216Socket774:2011/03/01(火) 13:08:15.84 ID:tEF2PkN1
ダイヤモンドトロンの19インチモニタは良かったなー
217Socket774:2011/03/02(水) 03:13:08.91 ID:PPM/DwYb
テレビは終わったコンテンツ。
パチンコ産業に乗っ取られ言いなり。低予算のつまらん番組ばかりで見る気がしない。
218Socket774:2011/03/05(土) 01:22:18.12 ID:KcSmQHkF
>>213

今更CRTプッシュとか・・・w
引くに引けなくなってるってこういうマヌケの事言うんだろうなw

言ってて悲しくなってこないか?貧乏人w
219Socket774:2011/03/14(月) 20:24:44.96 ID:gD9f14d4
貧乏人な>>213をイジメルのはイクナイw
220Socket774:2011/03/22(火) 03:51:16.21 ID:eDGjmMSO
CRTプッシュしたら貧乏人とか意味わからん
221Socket774:2011/03/22(火) 04:50:57.67 ID:KlBs4lEk
液晶プッシュしたら素人とか、意味がわからん
222Socket774:2011/03/22(火) 05:26:20.21 ID:Er3O/psX
つーか、PCでDTVって何やるんだ?
録画機は家電の方がはるかに綺麗だし(再生側回路も全然違う)
e2のアニメ見てるみたいだけど、家電売り場でディーガかソニーのブルーレを買えば
この2社はアニメ専用高画質回路を入れてるので(ソニーは上位のシリーズだけ)かなり綺麗になる。
んで、モニタもPC用みたいな糞画質のじゃなくてレグザかブラビアの高級機買えよ。
なんで自作板でこんな話になるのか不思議だが。
223Socket774:2011/03/22(火) 05:32:05.34 ID:KlBs4lEk
PC用のディスプレイがクソ画質?
ちょっと意味がわからないですね。
お前のPC用ディスプレイがクソなだけじゃないのか?
224Socket774:2011/03/22(火) 05:38:56.76 ID:Fnu48095
オレも自作を止めてメーカー製PCを買ったんだ。
でも、なんとなく中を開けてみたらメモリー追加しちゃって、
ついでに、長く使うだろうなぁと思って電源交換しちゃって、
電源に余裕も出来たしなぁと思ってグラボ交換しちゃって、
なんかバランス悪いしなぁとCPU変えようと思ったら、やっぱマザーから替えるかと思って、
どうせマザー変えるなら追加で云々してたら・・・・・

メーカー仕様がケースだけになってた。

もう自作は止めようと思う。
225Socket774:2011/03/22(火) 05:42:19.86 ID:Er3O/psX
>>223
動画を前提だと糞だと思うがなー。
226Socket774:2011/03/22(火) 06:55:07.38 ID:iHLEwHjN
スマートテレビを組み立てようと思ってるのに・・・
227Socket774:2011/03/22(火) 15:08:36.74 ID:ldKqeQuF
ソノーをマンセーしてる時点で・・・・・。
228Socket774:2011/03/22(火) 19:27:34.80 ID:VPgweV/f
初心者な自覚のない>>225
229Socket774:2011/03/23(水) 03:06:02.89 ID:FR9uXbhj
>>223

いまだに15インチでモデムでネットやってH264とか言ってるリアル居ない歴とか
TNとかの安モニタしか買えない自作以前に買うものが
あったのに気が付いていないバカをあまりいじめるなよw
230Socket774:2011/03/23(水) 18:56:42.49 ID:e7d0Gf2q
専用機はDSPで補間フレームを生成しているから動きがスムーズに見えるんだろ。
231Socket774:2011/03/24(木) 07:10:27.58 ID:Ib7Nqim8
家や高級車ならいざ知らず
モニターがお前の最高財産ですか
232Socket774:2011/03/25(金) 00:51:26.91 ID:9hXVt8Vx
>>231
俺は家や土地もあるけど家族が大事だな
サイマーで家や高級車乗ってても意味ないよ(笑)


七年くらい前に株始めてから
リコール直後の三菱自工と90円台下回ったアイフルの株を信用買い
信用借りの相殺でプラスにして浮いた分は各数万株手元に置いてますが何か?


まさか金や宝石が財産って思ってないよね?
金・紙幣・貨幣・宝石は道具ですよ(笑)
233Socket774:2011/03/25(金) 16:03:36.82 ID:14BOaaId
貧乏人の虚言て見るだけでもさびしくなるw
234Socket774:2011/03/25(金) 16:32:30.73 ID:0Y8ZZ1vl
バイアンドホールドでやっていたらリーマンショックで酷くやられているはず。
235Socket774:2011/03/25(金) 20:17:27.95 ID:pqJM8eFW
ドが十回ぐらい付きそうなぐらい素人なのがよくわかるw
236Socket774:2011/03/25(金) 22:33:18.94 ID:IG6rpV0o
どどどどどどどど根性がえる
237Socket774:2011/03/26(土) 01:56:37.69 ID:75uHFrA3
そこまで書いてラブ注入はあえて避けたのか?
238Socket774:2011/04/07(木) 13:31:02.57 ID:fJPS5new
こんなので十分だな
http://kakaku.com/item/K0000123232/
ちょっとしたビデオカードより安い
239Socket774:2011/04/17(日) 04:43:54.79 ID:i0h+eMr4
Android osなのがな
携帯端末にキーボードつけた感じ
240Socket774:2011/04/20(水) 05:46:08.37 ID:1Chojg+i
大金かけて大きな変化もなし
241Socket774:2011/04/20(水) 06:31:09.63 ID:HUzmdl1g
自作止めたとか去勢したようなものだ
242Socket774:2011/04/20(水) 08:44:10.11 ID:NERNszK4
トラブルを解決するのが楽しい訳で、それを面倒くさがるようになったら止め時
243Socket774:2011/04/20(水) 09:16:28.39 ID:P/nk1jdo
HDDが沢山積めないから当分は自作でいいかなぁ
261と2690捨てるのもったいないし

CULVノートである程度はなんとかなるけどさ
244Socket774:2011/04/20(水) 13:44:26.52 ID:gtguFG6H
必要だから辞められないだけだよ
パソコン1台買い換えるだとか修理に1ヶ月かかるとかもうやりたくねーわ
地雷パーツを窒息ケースに詰め込んでるシロモノなんか欲しくない
メーカー品が突然死して借金して買った自作機は7年目

サブで使ってるノートは消耗品前提なんで安いやつだけどな
245 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/20(水) 19:43:17.91 ID:zfhRbrGo
ハードディスクを買い足すだけで、一切追加投資はしなくなった。
買い換えたいんだけど、金が無い。
246Socket774:2011/04/21(木) 01:48:07.17 ID:xqPyvaj/
鼻毛を買った。
必要が生じたら中をいじるつもりだったが
きっとその頃には、また安価で具合のいい安鯖が売り出されて
俺はそれを買っちまうんだろうな。
247Socket774:2011/04/21(木) 06:13:01.60 ID:tKUmDNwH
Athron64時代はメインに大枚叩いて最新機器を水冷冷却、
ファイル鯖は320GB*6とか無茶やったがC2Dノート以降、デスクは全て処分して
2TB HDD*4のNAS+各種管理用ノート+メインノート+予備ノートに落ち着いた

増設するのもSSDとメモリ位やし自作の主流がもうさっぱり判らんわ
248Socket774:2011/04/21(木) 08:53:38.58 ID:Qzi4UhCi
つまり根本的センスが無いという
249Socket774:2011/05/02(月) 15:19:57.58 ID:qQQL46dQ
今は>>187みたいなマスコミ嫌い(たいていはネトウヨ)が増えてるから、
テレビも見る人が減って、エンコする人も減るから、自作も衰退していくよ。
エンコは「テレビ番組を録画すること」がまず前提だからな。
テレビ見ないのならエンコする必要もないわけで。
秋葉原で麻生麻生と騒いでるネトウヨが自作してるとは到底思えない。
250Socket774:2011/05/02(月) 17:03:26.91 ID:U6HP+aEf
ゲームはコンシューマ機で、というのは同意だな
現行コンシューマ機ならどれもグラフィックは遜色ないレベルだし
ゲームプレイ主体で設計構成されているから扱いも楽
やりたいゲームがPCなら別だが殊更「PCでゲーム」に拘る要素ないだろ
ただPCそのものは、ハードトラブルや部分アップグレード等が効率よく行えることとか
メンテナンスが容易なことから自作PCのがいい
ポータブル必須ならそもそも自作は端から範疇外だろし
まあBTOでもいいけど、使用ケーブルや配線など細かい拘りとか全体を把握する点から
いちから自作して組んだほうが何かと便利
今から初心者としてやるならBTOで慣れるのもありだろ
平均で見れば自作するより若干お値段的にもいいし
251Socket774:2011/05/02(月) 17:41:39.35 ID:WT5m3xMc
ノートはどこかが壊れたら修理に出さないといけないからめんどい
家の中で、それも持ち歩かないならわざわざノートを買う理由が無い
252Socket774:2011/05/06(金) 09:48:16.14 ID:WFiIf1zD
ノートはあくまでもメインマシンとしてデスクトップが有ってのサブマシンだよな
単体使用とかメインマシンにするのは無謀すぎ。
253Socket774:2011/05/06(金) 15:31:00.64 ID:vO2XV2z1
ネット閲覧、オフィス、動画ならスマートフォンでできる時代
254Socket774:2011/05/06(金) 16:02:23.47 ID:2JC2Khmr
iPhoneもちだけど、WindowsPhone7には興味有るな。
255Socket774:2011/05/06(金) 18:24:03.09 ID:1d6BwBJe
iPhoneほどの検閲がなけりゃいい
256Socket774:2011/05/07(土) 00:23:11.69 ID:ed8nElob
偶然このスレを発見してしまったが情熱枯れた人スレとは趣が違うのか
つか自作やめたと言いつつ自作板に書くのって
ネトゲ止めたのにネトゲ板のスレに住むのと似てるな
257Socket774:2011/05/10(火) 12:25:22.31 ID:8MOFZhS0
そんなパワーユースな使い方せんもんなあ
というかPCはコンテンツ的に以前より魅力が無くなった
258Socket774:2011/05/10(火) 12:37:50.99 ID:0LYjJATx
やりたいゲームがあるからCFXしてるんだ俺は
259Socket774:2011/05/10(火) 12:45:20.67 ID:Ai21aMJD
ゲームはツクールしかしないな
260Socket774:2011/05/10(火) 14:58:38.83 ID:8rChKBxw
>>13の主旨は別にいいと思うんだが
>>1の書き方だと反発は当然あるだろう。現に主旨から外れた論争になってしまってる。
用途や趣味は人それぞれなんだから、わざわざ否定して煽る書き方をする必要はないんじゃないかな?
261Socket774:2011/05/11(水) 15:13:09.26 ID:r5En59xI
自作するしないはこの際置いといて
自作ブームが終わったことについて建設的に語り合えばよかろう
262Socket774:2011/05/11(水) 15:26:58.25 ID:qmGvgl6I
自作PCブームなんて300Aの時代がピークだぞ
2000年代に入ってからはショップも潰れまくり、2010年代に入ってからはノートPCですらタブレットやスマートフォンに押されてる
263Socket774:2011/05/11(水) 15:36:51.33 ID:LP79GEm+
>>260
対立構造を作って煽らないとスレが伸びない
264Socket774:2011/05/12(木) 04:06:12.86 ID:3skWNQnk
Socket7やAの頃とは違うのだよ
265Socket774:2011/05/12(木) 11:40:46.84 ID:MEubxtD9
300Aをクロックアップしてたあたりが最高に輝いてたよね情強の俺ら(´・ω・`)
266Socket774:2011/05/12(木) 11:42:54.28 ID:MEubxtD9
俺の当時のメモが出てきた(´・ω・`)

ABIT BH6
Celeron300A-450MHz
SDRAM PC100 CL2 128MB+128MB
IBM DTLA350840 8.4GB HDD
NVIDIA GeForce2 MX 32MB
Realtek RTL8139(A)
Xwave6000(YAMAHA YMF754)
267Socket774:2011/05/12(木) 21:41:51.44 ID:VvvEAWsx
AMDはまだマシだがIntelのソケットのサイクルの速さは異常
268Socket774:2011/05/13(金) 06:15:31.35 ID:LzIfiP/e
CPUなんかCore2までは劇的進化だったけど
それ以降がさっぱりなんだよな
2010年は10GHz突破してると思ってたのに
269Socket774:2011/05/13(金) 18:08:35.21 ID:mvkaLmp+
鼻毛鯖やスマホがあるこの時代だからこそ自作PCに最適な用途探そうぜ
思いつくのはベンチマークくらいか
270Socket774:2011/05/14(土) 12:14:53.10 ID:8rXOAunE
>>267
intelの場合、CPU、メモリ、マザーボードの3点セット買い替えだからなあ
交換するのはCPUだけで他は長く使えるプラットホームにした方がいいのに
メモリ会社やマザーボード会社との利権絡みでしようとしない
CPUだけならホイホイ変えてるからね。一式となるとそうはいかん
自作の醍醐味のひとつである「パーツを流用して安くあげる」ってのが台無し

271Socket774:2011/05/14(土) 20:09:50.32 ID:vRunr2Nc
工房なんて酷いんだよ
CPU変えた時「電源変えた方がいいですよ」って
で「コルセアの5年保証でまだ1年しか使ってない電源なんでいいです」って言ったら
「CPU変えたら電源は普通変えます」って仕方無しに安い電源買った
でビデオカード変えた時も「ビデオカード変えたら電源は普通変えますよ」って
いちいちパーツ変える度に電源を買ったら金が持ちましぇーん
パーツを変えるために電源買わすように社員教育してるんかい?
272Socket774:2011/05/14(土) 23:37:51.94 ID:txna85tW
>>271
商売商売
273Socket774:2011/05/15(日) 00:03:56.89 ID:B5T1TUKz
・今やローエンドのCPUでもネット巡回程度ならオーバースペック
・SSD搭載でノートも爆速に
・安価で大容量なNASの普及
・PC専用ゲームの減少(PS3/360で結構発売される)
・モバイルPCでも通常電圧版のCPUが無理なく載り始めた

上記の理由で自作からレッツノートにメインマシンが移った。
C2D 8400の母艦もNASのおかげで殆ど起動しない。
コントローラーでFPSとか有り得ないwとか思ってたが
意外と慣れたし、何より鯖人口があんま減らない。

sandyで1台組みたい!という意欲はあるんだが、
自作デスクトップが無くても全然困らなくなってしまった。
274Socket774:2011/05/15(日) 00:24:17.10 ID:r+hBVzbB
俺は自作デスクトップにSSD128GB×4台繋いで使ってる。

ノートPCでは出来ない事を自作デスクトップでやってこそ
自作PCの醍醐味だと思ってる。

それと現状intelCPUもハイエンド向けはほとんどが
自作デスクトップ限定なので
275Socket774:2011/05/15(日) 00:58:31.02 ID:zX2J2/Mb
SSDだけでなく、2.5インチHDDも昔と比べるとだいぶましになってるな。

まあ俺の場合家でぐらい大画面のデュアルモニタで使いたいのでいわゆる
デスクトップ代替ノートに興味はないけれど。
276Socket774:2011/05/15(日) 06:11:05.46 ID:dKkyvsA0
ここ数年で明らかに買い替えにメリットが無くなった。特にcore2以降
それまではなにやるのにももっさりしていたから買い換えるたびに速くなったという実感が
あったけど、最近はなにも変わらない
速くなる実感があるのはエンコだけ。他はなにやるにしても一切変わらないからなぁ
ゲームでもすれば違うんだろうけど
277Socket774:2011/05/15(日) 13:13:59.89 ID:gug863WT
>>271
どんだけ押しに弱いんだよ

ガソリンスタンドでオイル汚れてますよ、とかワイパー交換しましょう、
とかマンマとだまされるタイプだな。

電源とかケースとか利幅大きいから店として売りたいのはわかる。
原価知れてるのにそれなり値段付ければ言い値で買ってくる電源厨は一番のお得意様らしいし。
278Socket774:2011/05/16(月) 18:39:54.45 ID:X811SI5m
むしろ低価格ノートはスマホで代替できちゃう
最近のは1080pのmp4をHDMI出力できるし
279Socket774:2011/05/16(月) 22:25:00.38 ID:fTj0/IpC
洋ゲーは360で出して売れたらPCに移植というパターン。
PCはどうでもいいのか体験版も少なくなった。
280Socket774:2011/05/18(水) 22:25:48.50 ID:WqVjtgLO
おい、下半身も衰退してるんじゃないか?ここの連中は
281Socket774:2011/05/21(土) 01:12:07.92 ID:FqCqv4IP
('A`)
 ∨ )   
  ((
282Socket774:2011/05/21(土) 01:19:51.28 ID:FqCqv4IP
 ヽ('A`)ノ
  (  ) ゛
 ゛/ω\
283Socket774:2011/05/21(土) 11:41:34.59 ID:m5XqC+WA
>>268
当時、PentiumM1.8GHz、ATi Mobility Radeon 9600 64MB のThinkPad T42 ノートを使ってたが、
いろんなコミュニティでYonahなどの登場はすごく盛り上がってたのをノート民の俺も記憶している。
当時、自作には疎かったけど、「すげえ」と思った。
やっぱり、1と2には大きな違いがあるんだね。
一人暮らしから二人暮らしになると分業できるしな。
284Socket774:2011/05/21(土) 11:42:47.35 ID:m5XqC+WA
('A`) ラデオンデゴザイマース
 ∨ )   
  ((

 ヽ('A`)ノ ラーデーオンッ! ラーデーオンッ!
  (  ) ゛
 ゛/ω\
285Socket774:2011/05/21(土) 15:28:41.24 ID:vQBw6/00
最近はゲームの新作もiphoneばっかり
自作どころかPC不要になってきてる
286Socket774:2011/05/22(日) 07:44:43.52 ID:b/6C7bLH
>>282
衰退確認
287Socket774:2011/05/22(日) 08:24:38.59 ID:8ARlZDgM
まあたしかに一理あるよな
一般ユーザーならノートで十分
というか2〜3年もすればスマフォンで十分になってるだろうし
PCゲーム市場も衰退の一途だから
残されたハイパフォーマンス市場は動画編集関連ぐらいか

















288Socket774:2011/05/22(日) 08:56:41.57 ID:hjJtpHNw
>>283
苦肉の策なんだけどね。
本当はシングルで高クロックをはたすら目指したかった。
289Socket774:2011/05/22(日) 12:06:32.60 ID:NAUqD5xt
スマホで1080pのmp4がHDMI出力できる時代
昔のオンボの人はPCの存在意義があまりなくなってしまった
290Socket774:2011/05/22(日) 20:02:12.34 ID:+ORoHhtc

もうオンボードビデオで十分だよ俺

 ヽ('A`)ノ
  (  ) ゛
 ゛/ω\
291Socket774:2011/05/23(月) 09:19:11.03 ID:19dACveR
自作初期 ハイエンドグラボいいなー

自作中期 オンボードでいいや

自作後期 ファンレス?こんなのもあるのか。

パーツあまり期 オンボとグラボとファンレスでダブってしまったな・・・
292Socket774:2011/05/23(月) 11:41:07.67 ID:5EO+kORf
安定性考えるとファンレスは怖くて使いたくないな
293Socket774:2011/05/23(月) 15:02:36.08 ID:IYWwhZXb
でも静かですごくいいんじゃないか?
静かなほうが部屋にあって自然な感じになるぞ。
294Socket774:2011/05/23(月) 17:42:14.73 ID:t/arctVs
静かになると寂しくなるよw
落ち着かなくなるw
295Socket774:2011/05/25(水) 03:16:16.91 ID:DpUQXXML
ムーアの法則崩れで今後劇的なパフォーマンスアップは望めないよな
業界もそれを察知したのか携帯端末に力を入れてきた(nVidiaとか)
馬鹿でかいケースや爆熱爆音爆電の自作機はもう終わり
米国で馬鹿でかいアメ車がコンパクトな日本車に淘汰されたようにね
296Socket774:2011/05/25(水) 20:59:12.89 ID:8SJbuZCL
>>291
末期 全部処分するか…

暗黒期 ノートPCで十分や!最初から自作PCなんていらんかったんや!

カンブリア紀 久々にパーツ屋に行くと面白いものが転がっていた。
297Socket774:2011/05/26(木) 00:54:13.69 ID:9CIeWXJ8
でもさあ、こうやって2ちゃんとか、インターネットからいろんな情報を手に入れてたら、いまさらやめられなくなっちゃうんじゃない?w
298Socket774:2011/05/26(木) 04:14:40.32 ID:BtXeVop3
自作の楽しみはどのパーツで組もうかワクワクしながら考えることなんじゃないの?
299Socket774:2011/05/26(木) 18:34:28.09 ID:9CIeWXJ8
わくわくはするけど、パーツの種類が多くて大混乱してしまうんだよな
300Socket774:2011/05/26(木) 22:31:16.29 ID:/fUOgrxb
パーツの種類は、今でもまぁそれなりにあるけど
売れ筋商品は決まってるし。
301Socket774:2011/05/27(金) 00:55:13.75 ID:lkmo/SUq
不安定でもマニアックさを求めてあえてマイノリティなパーツで組む人は面白いと思うよ
安定性を求めて売れ筋のパーツで組むようになったら自作に飽きる
302Socket774:2011/05/27(金) 02:06:19.41 ID:0mhqV8wO
小型PC自作めんどうだし、小さいケースなかなか売ってないので、
mouseのLUV MACHINES MINI買おうと思ったら完売だったでござる
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmmini/
303Socket774:2011/05/28(土) 19:50:53.08 ID:eG80CeH3
小型PCやらノートはグラボ搭載してないからスマホとやれることが同じになっちゃう
今後はPC自体の出荷数が減っていくだろうな
304Socket774:2011/05/29(日) 11:44:22.24 ID:XLKRxVTN
グラボの換装はできないが、〜MとかのGPU搭載のゲーミングモデルはあるけどね
20万以上の高価格だしノートは廃熱が弱いから、MMO等の長期稼動には向いてない(よく壊したって報告あるし)
ゲームに関してはまだデスクトップに部があるな
305Socket774:2011/05/30(月) 00:21:07.49 ID:OAfvBBi2
スマホのことはよくわからんが、外部モニター(HDテレビ)に出力して、
SSDやHDD等の外部記憶装置にインターネットから落としたファイルを保存できて、
外部メディア装置でエロゲー等のDVDメディアがプレイできたら、
エンコ、本格的なゲーム用途以外じゃスマホで十分になるな。
306Socket774:2011/06/01(水) 12:47:36.57 ID:UR/ZjJd1
消費税が上がったら買い替えサイクルが延びるな
307Socket774:2011/06/01(水) 15:03:21.26 ID:iZcH2HPX
スマホは操作性がクソ。一部のゲームくらいしかまともにできない。
あとやっぱFPSとかはマウスでやりたい。
308Socket774:2011/06/01(水) 15:50:24.10 ID:QsALpDt1
いくら自作やめたとしてもスマホだけは無いわ
ネットブックでも不満だぞ
309Socket774:2011/06/01(水) 23:29:10.15 ID:KiigK1cI
節電、増税でマニア以外は低消費電力のPCを長く使うようになるだろうな
自作ショップ潰れる所が出てきそう
310Socket774:2011/06/01(水) 23:33:02.25 ID:KQZu4GMf
節電関係無く自作が廃れてきてる気がする
311Socket774:2011/06/01(水) 23:52:16.51 ID:sfvVxUx0
>>299
パーツの種類というか、チップの選択肢は昔のほうが多かったな。

例えば、今はビデオチップはnVIDIAかAMD(旧ATI)の二択だが、
DX6.1時代(今から12〜13年前)はこれだけあった。

nVIDIA(RivaTNT2シリーズ)
ATI(Rage128シリーズ)
3Dfx(Voodoo3シリーズ)
S3(Savage4シリーズ)
Matrox(Millennium G400シリーズ)
STMicro(PowerVR2シリーズ)

ビデオカードとしてはあまり見なかったが、SiSあたりもあったはず。

HDDにしたって、昔はQuantumとか、Maxtorとか、富士通とかもあった。

パーツの選択肢が多かった昔のほうが遥かに面白かった。
今はCPUにしろビデオチップにしろHDDにしろ2社しか残らないようになってしまっている。
312Socket774:2011/06/02(木) 04:19:22.78 ID:R4pW+RN4
定番パーツを使って安定性を求めるようになってからつまらなくなったな
ケースくらいしか個性を主張するパーツ無いし
313Socket774:2011/06/02(木) 05:18:19.64 ID:8edRx2XO
貧乏人共乙としかいいようがない
自作の楽しみは組み立てだろ、プラモと同じなんだよ馬鹿
コスパ()
314Socket774:2011/06/02(木) 05:21:25.01 ID:PiBJ7Ufj
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
315Socket774:2011/06/02(木) 07:11:16.06 ID:MEaOPotR
南倉
316Socket774:2011/06/04(土) 03:42:39.64 ID:qtga7r88
自作板って売るために必死なショップ店員がいて萎えるね
317Socket774:2011/06/04(土) 06:41:01.59 ID:1NzH4N/9
>>313
そうだよな
車のプラモなんかホント、流行らなくなってしまったな・・・
318Socket774:2011/06/04(土) 07:36:56.74 ID:IYx+C5gi
パーツ選びが楽しみのピークで
いざ組み立ての時なんか、どっきどきで
「早く動かしたい、早く動かしたい」って焦りまくる。
安定さえすればよい、こんなチキンな俺が自作なんて
早々に手をひくべきなんだと思う。
319Socket774:2011/06/04(土) 08:50:38.00 ID:miwmONBB
コンテンツの要求性能が頭打ちになってるから、コスパ目当てで自作やってた奴はやめてもおかしくない
ノートでもsandyあたりなら無理なく仕事をこなせる
また流行るとしたらプレステや箱○が無くなってゲーム=パソコンって時代にでもならないとな
そんなことにはならんだろうけど
320Socket774:2011/06/04(土) 09:12:06.99 ID:o/s7VAjH
>>319
>>また流行るとしたらプレステや箱○が無くなってゲーム=パソコンって時代にでもならないとな
そんなことにはならんだろうけど

もうそんな時代は終わったよね
FCが出てきた時点で終了
ゲ−ム=専用機だね
321Socket774:2011/06/04(土) 17:27:27.27 ID:1NzH4N/9
でも、スマートホンの登場で、携帯型のゲーム機は結構ヤバいんじゃない?
322Socket774:2011/06/04(土) 19:00:54.34 ID:7Ck/+XwC
ADSLとファイル交換ソフトとようつべには自作熱を煽られたなあ
要求性能が高くてなおかつ皆がやりたがるコンテンツが出ないことには廃れていくだろうね
自作する理由は人それぞれだが、比率として一番多いのは高性能志向だからな
323Socket774:2011/06/05(日) 01:47:17.49 ID:G3ao0dSH
あまりにも普通にあるものになりすぎて、定格ド安定しか求めなくなってしまった
324Socket774:2011/06/05(日) 17:35:33.15 ID:/z28/3V1
売れ筋パーツを使ってると相性や不具合も少なくて
メーカー製パソコンを作ってるようなものだからな

うーん、プラモの組み立てのような面白さか・・・
プラモの組み立ての方が難しいよ
バリ取りや塗装に趣があるプラモをドライバ1本で組み立てできる自作なんかと同じにしないで欲しい
325Socket774:2011/06/05(日) 18:17:24.15 ID:ilaGK2m7
iPad(iPhone)でできてPCでできないことがほとんど無くなったからな
自作機だけではなく、メーカー製デスクトップもノートもネットブックも数年以内に消滅するだろ
326Socket774:2011/06/05(日) 19:37:55.00 ID:jAtBqlXg
長い目でみたらノートパソコンってコスパ悪いんだよなぁ
327Socket774:2011/06/05(日) 19:52:22.85 ID:pli2D7Ih
自作PCケースなんかは、デザインがお洒落で
エアーフローもそこそこ良ければ10年位は持つ罠

328Socket774:2011/06/05(日) 20:56:46.67 ID:mdAnvBIJ
10年どころか20年もつよ
但し1万以下のケースは知らん
329Socket774:2011/06/05(日) 21:02:40.54 ID:RGrTSWYT
CTXなるものがでて無理やり買い換えさせられます
330Socket774:2011/06/05(日) 22:04:19.46 ID:gdjbssGO
ケースは規格変更がなければ一生使おうと思えば使える。
ただ、実際は新しい規格に対応した前面ポートに対応したケースが出たりするから、買い換えたくなったりするので一生使うのは無理かと。
ATXケースも出たての頃は前面USBも前面オーディオI/Oもなかったから。
331Socket774:2011/06/05(日) 22:25:50.65 ID:YjN8wzVu
不景気で震災や増税、そして自作離れ
あと数年経てば何件の自作ショップが潰れるんだろうな
332Socket774:2011/06/06(月) 03:11:20.91 ID:SgKpdgwE
>>330
その辺はベイアクセサリーでなんとでもなる
333Socket774:2011/06/06(月) 08:45:06.28 ID:+9i5y1rr
>>330
スペースに余裕があれば自分で加工する事も可能なんじゃないかな
板違いかもしれんがUSB3.0はフロントの2.0外して入れ替えればいいだけ気がする
2口セットの汎用規格の話だがな
334Socket774:2011/06/06(月) 11:35:35.70 ID:bsRjGQRf
いったんはやめた俺だが。。。
久々にハードオフにいったら、

「あのころ欲しかったパーツがこんなにお安く!?ホアアアアアア!自分を解き放つ!」←いまここ
335Socket774:2011/06/06(月) 12:59:39.51 ID:hjEMqmpH
PC133の128MBがジャンクで1枚100円
336Socket774:2011/06/07(火) 10:54:41.47 ID:/mIiQXm3
自作PCはデスクトップOS市場で
アップルがOSシェアの6割を超えなければ永遠に辞める必要無いし。

メーカー製PCは、研究開発と人件費と宣伝費で、どうしてもマザボや電源、
その他の性能を落とさないと自作に勝てない。
せめてBTOにするくらいだな。それでもパーツ選びの作業は終わらない。
337Socket774:2011/06/07(火) 19:05:22.08 ID:CSo1e6g9

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ23( ´A`)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305474343/
338Socket774:2011/06/07(火) 19:57:03.65 ID:S7dFyLgv
もうね、今後はノートでいいや
I7でメイン母艦も組んだし、
サーバーとかもうあとは運用だけだし、
要するにこれ以上構築するのはマンドクセ('A`)
339Socket774:2011/06/07(火) 23:31:39.96 ID:zh1bO6RE
何に使うか、そして、用途に対して金を惜しまないか
で、人によって価値観は変わる

俺、ネットしかしないから
10万も出してパソコン欲しくない
340Socket774:2011/06/08(水) 02:46:23.82 ID:k4LjdolH
DVDドライブやPCI捨てたコンパクトケースのMINI-ITX
で自分にとってベストな性能のパーツとなるとBOTでも無かった
自作するしかなかった。

BTOって「このくらいの予算でこのくらいの性能」から選ぶんならちょうどいいの見つかるけど
「このサイズでこの性能で」っとなると見つからない世界なんだなぁ。奥が深い。


341Socket774:2011/06/08(水) 03:01:32.74 ID:bzEsZeR2
2万で組めるだろ
342 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 08:27:40.70 ID:GZQBQ9d1
>>337
誘導されて来ましたw
いまさら玄箱とかPICマイコンに情熱出してます。
PCパーツは3年くらい買ってない('A`)
343Socket774:2011/06/08(水) 19:10:20.03 ID:sRtDsMNF
情熱と言うより金が無いのが正解だな、
欲しいのは欲しいけど余裕が無いから生活費を優先してしまう。
344Socket774:2011/06/08(水) 21:13:49.81 ID:WF+jiML6
・正直秋田
・金が無い
・PCに要求する仕事内容が、性能が底上げされてきたので
 難無くこなす様になり、ぶっちゃげノートでもいいやになった
・嫁の稟議、否決多件
・他に情熱が移った(自作PC以外の趣味が芽生えた)
・仕事が多忙になった
・自作よりもPCを使ったコンテンツを楽しむ様になった(動画やゲーム等)
・次から次へと毎度性能がいい物が出てきて、正直嫌になった
345Socket774:2011/06/08(水) 22:43:01.60 ID:aQv77uSg
まぁ、なんつーか金持ちの趣味になっちまったよな
そりゃ金無い奴は辞めてくし、金はあっても嫌になる奴も出てくる
一昔前に戻りたい
346Socket774:2011/06/09(木) 00:09:17.61 ID:eWEcCm1H
>次から次へと毎度性能がいい物が出てきて、正直嫌になった

これが大きいわな。それの為に大金はたいたのに、半年後には…のパターン。
347Socket774:2011/06/09(木) 01:03:05.07 ID:NAT/ElF1
新しいwiiを見て思ったんだが、将来スマートフォンが
デスクトップPCと遜色ない性能まで上がって
外部ディスプレイにも出力できるようになったら
ますます自作なんてやる人いなくなるだろうな
348Socket774:2011/06/09(木) 02:22:28.92 ID:xjdQXJY9
モバイル+ドッキングアダプタは虻蜂取らずで終わる
349Socket774:2011/06/09(木) 17:20:32.77 ID:8+uCXW9O
なんだかんだで、俺は
自作→ノート→自作
と戻って来たなぁ
ノートのキーボード打ちにくいし、
モニタもできるだけ広い方が好き。
スマホと自作機の両刀使いが俺にはベストだった
350Socket774:2011/06/10(金) 12:47:33.32 ID:9h2VanOE
自作やめてノートいく奴はいてもメーカーデスクにいく奴はいないのか
351 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 13:50:14.91 ID:VrsBjr8b
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmmini/?cid=dmap3-i
ノートが使いづらいならこいつで。ご好評につき完売らしいぞ。
352Socket774:2011/06/10(金) 20:05:45.93 ID:6BHfJb8K
>>350
使い勝手だろうな
353Socket774:2011/06/10(金) 20:21:07.55 ID:uOUtey+3
ディスプレイ一体型だらけになったメーカーデスク
354Socket774:2011/06/10(金) 23:38:09.48 ID:gB17eEow
>>351
そんなカスみたいなPC
まさに安物買いの銭失い
355 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/11(土) 02:19:44.61 ID:aix5+X5e
356Socket774:2011/06/11(土) 09:47:50.53 ID:EAHwESWm
なんでXPなんだ?しかも値段の割には1Tだし
357Socket774:2011/06/11(土) 10:37:57.18 ID:Kbz5uOUg
もう自作機(i7 [email protected])いらね。
Thinkpad X220+Wimax+WiFiが便利すぎてはまってしまった。
358Socket774:2011/06/11(土) 10:39:10.82 ID:PzO7d+dw
やっぱ速くて安いマシンは自作しかない。
359Socket774:2011/06/11(土) 12:27:33.06 ID:msTdE591
BTOの方が組み立てる手間省けるぞ
360Socket774:2011/06/11(土) 12:31:36.73 ID:JDlbY8IU
相性とか切り分けの厄介な不具合出ると自作はうんざりするけど
自分の好きなカスタムを自由にできるのでやっぱ辞められないな
361Socket774:2011/06/11(土) 13:59:09.37 ID:G+OxHgb6
自作PCをやめるって、使うのをやめるって事かいな
自宅なら、わざわざノートを使おうとは思わんな
362Socket774:2011/06/11(土) 17:24:25.92 ID:P35HXNsE
ふーん、自宅でノート使わないひとっているんだ
363Socket774:2011/06/11(土) 17:44:58.95 ID:6Ctm0Fz9
人それぞれだろw
うちは実家は全部デスクトップだが、自宅はノートPC+デスクトップ
364Socket774:2011/06/11(土) 19:37:33.89 ID:G+OxHgb6
自宅でも必要な時はノート使うけど、
自作PCあるのにあえてノートを使いたいとは思わないって事。
365Socket774:2011/06/11(土) 20:14:49.95 ID:BNe38izq
ノート、一台も持ってないww

8台全て自作機w
366Socket774:2011/06/11(土) 21:12:13.62 ID:25WS0HdS
自作機使ってないよ。10Wで動くノートばっかり使ってる。
自作機はモニタと合わせるとノートの10倍以上電気食ってるからな。
おれはちゃんと節電に協力してるな、うん
367Socket774:2011/06/11(土) 21:58:21.49 ID:ehc6HrZy
>>366
でもIDが25W
368Socket774:2011/06/11(土) 23:16:36.40 ID:1BFgsC6O
ノートのフルHDは老眼にはつらい
369Socket774:2011/06/12(日) 00:12:01.73 ID:UrelUa8g
フル勃起は老体にはつらい
370Socket774:2011/06/12(日) 02:06:54.53 ID:Qperp0iQ
>>368
24インチじゃ辛くて27インチ買った
とてもじゃないがノート常用は無理
会社では無理して19インチSXGA使ってる
371Socket774:2011/06/12(日) 09:30:13.43 ID:locGYgT3
見えにくくなってノートから自作機に戻ってきたよ
372Socket774:2011/06/12(日) 18:49:15.58 ID:s3LpSRPD
iPad2なら負荷時10W切りで動画編集やゲームできる
373Socket774:2011/06/12(日) 23:16:10.40 ID:+Eb/cqB9
スーパーファミコンの消費電力 約8W
374Socket774:2011/06/12(日) 23:51:24.01 ID:nlM9anUq
2008年製 42型プラズマテレビ

400W

カタログ上の消費電力350Wを余裕で超えてたw
375Socket774:2011/06/13(月) 01:27:59.50 ID:G0Iw+arI
自作をやめた人が過去を振り返ってるスレかと思いきやそんなことなかった
376Socket774:2011/06/13(月) 07:09:43.61 ID:CRXhftgR
ノートを使い出したら卓上型は使わなくなった、4年前のC2Dで更新は止まってる。
377Socket774:2011/06/13(月) 07:42:42.51 ID:flXhUQXv
組む楽しみを捨てたのか
なら死んだ方がいい
378Socket774:2011/06/13(月) 12:31:13.57 ID:PUjs/eKQ
組むのが楽しいのじゃなくて構成を考えるのが楽しいんだな俺は。
部屋に山積みにされた未開封のパーツを見たときに気付いた。
それ以来自作は金のかからない最高の趣味になった。
379Socket774:2011/06/13(月) 19:49:35.18 ID:4FhixE/c
ムーアの法則崩れで大幅なパワーアップは無いから
これからは小型軽量化だよな
380Socket774:2011/06/14(火) 07:41:19.39 ID:0Jc4Eudu
「せいおん!」というアニメによって一時的に大流行するのだろう。
381Socket774:2011/06/14(火) 10:57:35.89 ID:0VonSKKM
自作PCをやめたわけではないけど
オーディオやホームシアターに興味が移ってきた
382Socket774:2011/06/14(火) 12:19:26.79 ID:mss4INuC
ONKYOがアップを始めたようです
383Socket774:2011/06/15(水) 19:37:22.70 ID:HfUConhL
ピュアオーディオの世界でのONKYOは自作でいうバッファローみたいなもんだろ
384Socket774:2011/06/15(水) 20:09:25.92 ID:AZwTceyD
その世界は良く知らんけど、海外メーカーがいいみたいな事を聞いた事があるな
タンノイとかゴ−ルドムンドとかマッキントッシュとかマ−クレビンソンとかB&Wとか
385Socket774:2011/06/16(木) 15:28:33.24 ID:o4S5lNJq
マッキンとJBLの組み合わせはアジア圏でしか売れないそうだ
386Socket774:2011/06/16(木) 20:36:24.51 ID:V596+yox
ムンドって\10000のDVDプレーヤーの中身を入れ替えて\140万にして売ってたところだろw
387Socket774:2011/06/18(土) 08:25:21.90 ID:Hwym5T7M
インテルだったら2600Kを3000万くらいで売るレベルだね
おー怖
388Socket774:2011/06/18(土) 14:35:03.32 ID:KzKc2Dqe
ぶっちゃけPC専ゲームとts録画と鯖以外はiPadで余裕
動画の編集エンコまでできるし
389Socket774:2011/06/19(日) 01:07:34.60 ID:5iItIEb2
じゃあお前はipad使ってりゃいいじゃん
いちいちそんな報告しなくてもいいよ
物凄くどうでもいいことだから
390Socket774:2011/06/19(日) 02:19:33.53 ID:34FbF7kl
>>389
その手の書き込み、2ch徘徊していると良く見掛けるが
正直、>>1からここまでを閲覧してみると、全レスそう見えてくるだろ?

たまたまリロードしたら、偶然に前レスに書き込みしたくなって
そう書いたとは思うが、そうすると>>388は事故にあった様なモンだ
391Socket774:2011/06/19(日) 10:09:54.74 ID:CpQsdExT
安上がりにしようとか、必要なスペックをって
自作してきたけど、最近はもう自作するより
ショップブランドとかのほうが安いし

動けばいいし、無理に作る必要ないなと思う
というか、結構古いPCでも十分使えるしな〜

高くて熱くてうるさいPCとかはもういらねえや
392Socket774:2011/06/19(日) 10:19:21.67 ID:jx0u2pOl
俺は、ケース中心の見栄えのためだけの自作だな
新規で組むとしたら、まずケースありきで、タワーかHTPCか、それともmini-itxか。

でも肝心の中身は、BTOと変わらないw
393Socket774:2011/06/19(日) 11:02:00.65 ID:dkwQj82L
自作はBTOよりはマシだよ。
BTOはトンデモ品質部品を平気で使うからな。

それ以前にこの電力不足下で消費電力の多いデスクトップを使う気になれない。
394Socket774:2011/06/19(日) 13:16:17.18 ID:I9TJ3ffB
>>392
そして、もう一歩先への魅惑


■自作・オリジナルPCケース Vol.43■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303707743/
395Socket774:2011/06/19(日) 16:42:52.43 ID:7NAxVW8q
自作は簡単にやめられるもんじゃないだろ

組んでない期間が長くなるととたんに新しいもん組みたくなる
組んであるていどベンチなりレスポンスを楽しんだ後もういいやってなるけど
396Socket774:2011/06/19(日) 17:20:57.38 ID:uAaf9qgR
ライトユーザーは出てけよ
趣味なんだからさ
397Socket774:2011/06/20(月) 21:44:32.47 ID:23q6Lsa8
自作の魅力って、一体何だろうな
398Socket774:2011/06/20(月) 21:53:51.48 ID:sTYrSjyW
小型PC自作したくてもケースがねぇ・・・
ShuttleのX35 V2でいいかと思ったら、実際に店頭で見たら奥行きなげーよw
正面やや斜めから映してる写真しかなかったからだまされた気分だ
399Socket774:2011/06/20(月) 21:57:40.01 ID:xaksV3qN
たしか3年ほど前にドスパラで購入したのに忙しくなって
半年後に開封したPCがいきなり故障してまた忙しくなってお蔵入り

目障りなので今日復活させてみたけど不具合
ネットで調べたらP35Neo-Fって地雷マザボだったのね・・・17万・・・
400Socket774:2011/06/20(月) 22:21:47.93 ID:xaksV3qN
処分に困るわ・・・17万あれば何が出来たかと思うともうね
ああもう購入当時を思い出しただけで泣けてくる
401Socket774:2011/06/21(火) 02:13:26.67 ID:0cyjUZdK
>>399
忙しさにかまけて半年未開封&開封後も不具合の所為とはいえ2年半放置して困らなかったなら
たとえ不具合なくても不要な買い物だったと思うんだが
402Socket774:2011/06/21(火) 02:49:45.48 ID:iutyxtS2
>>401
ホント不要だった
PCゲーやりまくろうと思った矢先にゴタゴタが続いてしまったからなぁ

今ならいくらで売れるだろう
403Socket774:2011/06/21(火) 02:56:48.12 ID:3DZ9i7CY
自作離れで2011年中に何件くらいのショップが潰れるんだろう?
404Socket774:2011/06/21(火) 10:23:12.25 ID:H0Aeft5i
何件潰れるかより
何件残るか考えたほうが早い

っていうくらい減ったね
405Socket774:2011/06/21(火) 14:39:10.09 ID:YpKaEHe1
ネットしかしないパンピーはスマホに行ってマニアだけ相手の商売になったからな
406Socket774:2011/06/21(火) 18:26:46.65 ID:0cyjUZdK
>>405
自作PCなんて元々マニア相手のニッチ商売だぜ
いつぞやのWin95パソコン普及ブームやら
パソコン街化だので一般人にも広めようと調子こいて増えすぎたのが
今になって本来の姿に立ち返っただけさ
オーディオがまさにそうだったようにね
407Socket774:2011/06/21(火) 18:27:56.21 ID:iutyxtS2
自作PCの販売をしてた人たちは今何やってんだろ
408Socket774:2011/06/23(木) 00:14:28.99 ID:2MPpxfdT
自作はハイエンドのコスパがバカにならないほどいいからやめないけど

親が使うパソコンはソニーのVAIO一択だな。
東芝とか、富士通とか、NECはデザインに金かけなさすぎ。
409Socket774:2011/06/23(木) 09:45:31.63 ID:mCpwxlYh
デザイン重視ならAppleでよくね?
410Socket774:2011/06/23(木) 20:56:45.81 ID:ucbbf9qk
i5ノートが4万円以下で買えるようになっちゃうと、実用機にもう自作の出番はない
411Socket774:2011/06/24(金) 00:30:26.59 ID:oliiLWmg
自作なんてマンドクセ

SandyBridge-E が出るまで、自作はやめとくわ。
412Socket774:2011/06/24(金) 10:07:05.62 ID:WT+JuTZO
>>411
>自作なんてマンドクセ
これが理由ならSandyBridge-E が出たあとも自作はやめとけ
どうせ今とマンドクセ度は変わらん
413Socket774:2011/06/24(金) 12:56:34.44 ID:f8SzQFkF
簡易水冷は面白そうだよね
414Socket774:2011/06/24(金) 16:42:46.25 ID:xSA6rqEF
自作というかPC自体がハイエンド機以外売れなくなると思う
オンボ機やノートでできることは全部携帯でできる時代だし
415Socket774:2011/06/24(金) 17:29:14.81 ID:K7MiMC1p
あげ
416Socket774:2011/06/24(金) 18:36:22.35 ID:oliiLWmg
ハイエンドPCでなければ、NEC、富士通、ソニー、東芝といった国内メーカー製品がベストだな。
417Socket774:2011/06/25(土) 09:01:12.27 ID:IdzUSYhA
国内メーカーのpcは総じてクソ

>>414
なわけねえwww
不可能でないと出来るは違うぞ?
418Socket774:2011/06/25(土) 10:30:14.14 ID:nPscNBFU
携帯にフルサイズキーボード並みの入力システムが付いて
空間投射型ディスプレイが搭載されたらそれもありかも
419Socket774:2011/06/25(土) 13:07:57.69 ID:XYqwNAem
PT2で録り貯めた動画エンコしまくりな人とか
最新のFPSをサクサク動かすことに情熱を燃やす人以外は
ノートで事足りるようになってしまったよなぁ。
420Socket774:2011/06/25(土) 13:29:03.53 ID:rsZssI3j
スリムケースだとPT2やグラボ入らんからな
421Socket774:2011/06/25(土) 13:51:56.16 ID:h+DggEWe
>>417
> 国内メーカーのpcは総じてクソ

私にも、そう思っていた時代がありました。
422Socket774:2011/06/25(土) 15:02:58.45 ID:kJpYNvlp
国産PCはDELLにボロ負けだろう
DELLはアメリカン思考だから無理にコンパクトにまとめようとせず
十分なスペックを載せてくるが
国産はセレロンやAtomでお洒落さと無駄な機能で勝負
423Socket774:2011/06/25(土) 15:08:44.72 ID:h+DggEWe
>>422
> 国産はセレロンやAtomでお洒落さと無駄な機能で勝負

御冗談を。
424Socket774:2011/06/25(土) 15:12:38.64 ID:2gfIyga1
>>422
ジャパネットタカタみてると、つくづくそう思うよ
ノートPCの説明してるときに。
「CPUは、なーんと ペンティアム を搭載!」ってやってたわ、先週w
425Socket774:2011/06/25(土) 16:44:29.65 ID:ZQVQ5cst
先週会社のPC50台入れ替えで見積もりとったら出入り業者が
NEC Mate タイプMA (CeleronE3400/2GB/250GB/DVDROM) を126000円のところを特別に2割引で1台108000円にしますって言ってきた。
こうやって企業や官公庁騙すんだろうね。
でお洒落さと無駄な機能というより口八丁で勝負だろw
426Socket774:2011/06/25(土) 17:42:32.06 ID:ccWqHNuU
ソフトなについてるか知らんが
ソフト無しならモニタ込み4万で買えるものだね
427Socket774:2011/06/25(土) 18:20:17.72 ID:nPscNBFU
何故に国産はこんなに高いのかね
428Socket774:2011/06/25(土) 19:08:38.62 ID:h+DggEWe
国産は、ほとんどモバイルCPU搭載なので、割高といえば割高に思えないこともない。
429Socket774:2011/06/25(土) 22:59:33.75 ID:nPscNBFU
4万円以下だと国産機はセロリンとか積んでるし
430Socket774:2011/06/25(土) 23:23:55.71 ID:e4UHwDmG
>>427
大昔にNECが独占ボッタのパソコンを販売してる名残だと思う
エロゲー動かすくらいの糞みたいな性能しかないのに30万とか40万とかアホかと
そしてすぐ壊れるNECのパソコン
今でもNECのルータって他より高いくせにすぐ壊れるよなw
431Socket774:2011/06/25(土) 23:47:45.41 ID:HQEoPMEx
NECは、パソコンはともかく、蛍光灯や、家庭用無線ルーターではけっこういいと思うぞ。
432Socket774:2011/06/26(日) 08:34:08.45 ID:D5qd7+pI
>>427
国産(日本人に給料払う会社が販売)だからだろ
433Socket774:2011/06/26(日) 12:21:13.22 ID:jASxo9nP
ただのぼったくり。
それでぼったくりでも売れてるから続けてるだけ。
日本人に給料払ってるなんてショップBTOなどに負けてる言い訳にならない。
434Socket774:2011/06/26(日) 12:24:22.67 ID:3kUzhRme
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /            \
         /      .('A`).       \
       /        (∩∩)        \
435Socket774:2011/06/26(日) 22:38:26.68 ID:gVjn0cHy
直販またはそれに準ずる販売形態で、カスタマイズして買うことを前提にすれば、

ソニー > 富士通 > NEC

という印象を持っている。
436Socket774:2011/06/26(日) 22:48:59.81 ID:sLE/uZGD
いっぽうNTTストアはPC界のドンキみたいな販売をしているのであった

437Socket774:2011/06/26(日) 22:56:44.10 ID:gVjn0cHy
鼻毛鯖を買って安くデスクトップPCを調達した人の話(苦労した点を除く)を聞いて、
自作ならもっと安くできるだろ、と思うやつが多くなった。
438Socket774:2011/06/26(日) 23:56:42.51 ID:Xs7lrYbZ
XP HOME editionの更新が終了したら、自作も一緒にやめると思う。
それまでは愛機をノートPCと併用する予定。
439Socket774:2011/06/27(月) 07:40:54.42 ID:M1FXXxZu
仮に自作するとしても
最新の新品のパーツを買い最高スペックPCなんて金持ちがやること
オクで中古のパーツ集めて組んだほうが割安

どーせ店に買取りに出しても、
グラポ1000円メモリ100円cpu10円とかクズ同然の金しかならん
440Socket774:2011/06/27(月) 10:23:30.72 ID:GupaDygU
>>439
今はローエンド性能でも一般的用途には充分だもんな
Win95〜2000の頃と違って性能に対する飢餓感がまるで無いのが現在
441Socket774:2011/06/27(月) 15:44:04.06 ID:vkABmGe7
>>422
迷惑FAXをよこすDellからは買わない
442Socket774:2011/06/27(月) 15:51:48.91 ID:kiRehDyR
windows95の頃って、自分のより33Mhz性能がいいあいつのPCがうらやましかった
443Socket774:2011/06/27(月) 17:23:09.33 ID:xsVeHWGA
携帯屋いったらHDMIついててフルHD出力できる奴があったなぁ
なんかWimaxルータになるやつ
444Socket774:2011/06/27(月) 21:10:04.78 ID:UoJbjFe6
>>442
実際当時の33MHzって大きかったしな
133、166、200のそれぞれの間にソフトが動く動かないレベルの大きな壁があったと思う
445Socket774:2011/06/27(月) 23:38:48.62 ID:Sw0ZajKE
>>431
NECのルータは普通に使うならいいがP2Pとかオンラインゲームとかで不具合が多い
オールラウンダーで選ぶならバッファローの方がいい

バッファローのUSBメモリ買った時に壊れてた
446Socket774:2011/06/27(月) 23:43:47.16 ID:Sw0ZajKE
>>435
そんな感じ
ソニーはASUSのマザーやグラボ使っていい感じ
富士通は昔はAOpenでイマイチだったな。今はどこだろう?
NECはMSIのマザー使ってる
447Socket774:2011/06/28(火) 00:45:11.31 ID:Ft45sJFD
>>445
NECだけど普通に使えてるよ

>P2Pとかオンラインゲームとかで不具合が多い
具体的には?
448Socket774:2011/06/28(火) 08:19:01.14 ID:xrc9zSi+
ルータはCisco一択
自作派なら古いPCをルータにしても良い物になるけど
449Socket774:2011/06/28(火) 10:02:48.84 ID:aaBAFlt+
>>448 まさに情弱って感じの中身の無いレス
450Socket774:2011/06/28(火) 12:50:21.61 ID:nGt7AfoK
>>447
NAT漏れが多いしSPIの誤爆も多い
SPIは切ればいいけどNATの方はなあ・・・
451Socket774:2011/06/28(火) 15:04:25.05 ID:2yzj6iy1
>>435
うっほ
どれもが揃ってクソw
452Socket774:2011/06/28(火) 20:58:51.59 ID:uolljPaQ
cs5動かせるノートってあるの?
453Socket774:2011/06/29(水) 08:18:08.03 ID:WIkOABg3
モバイルQuadro搭載した17インチクラスなら余裕
454Socket774:2011/06/29(水) 18:30:17.34 ID:Dj0zoiZb
>>451
>>435はどう見てもワーストランキング
455Socket774:2011/06/29(水) 18:56:55.57 ID:RcuCkOAP
>>450
それは7000番台の話で、現行機には関係ない話だろ
456Socket774:2011/07/01(金) 17:27:59.17 ID:u5A2MIes
2000年頃には若者のパソコン離れが叫ばれてたし自作PCが衰退したのも当然だろ
若い連中はパソコンなんて学校の授業で触るだけでネットやメールは携帯で済ませるし
457Socket774:2011/07/01(金) 18:00:02.40 ID:wIp29b9X
そうだよなあ。
進化したジサカー世代に追い抜かれていくんだと覚悟してたけど。

今年の新入社員から「パソコン分解できる人ってあたし初めてです!」なんて言われた。
・・・あれは違う意味で馬鹿にされてたのかもしれん
458Socket774:2011/07/02(土) 07:35:13.99 ID:FgZQXTOM
もっと古い自作ピュアオタから見れば今の流れは必然
459Socket774:2011/07/02(土) 07:43:00.46 ID:LqxEaYG+
無線→オーディオ→AV→PC→('A`)
460Socket774:2011/07/02(土) 10:22:28.52 ID:GXqfD9QS
>>459
ラジオ→ 無線→オーディオ→AV→PC→('A`)→電子工作
461Socket774:2011/07/02(土) 11:42:19.33 ID:Fo0pttNa
ループ?
462Socket774:2011/07/02(土) 11:46:39.39 ID:LqxEaYG+
電子工作かぁ、久々に何か作ってみるかな

いまでも、フラックスの匂いを嗅ぐとアンプ自作のワクワク感を少し思いだすんだよな
PCパーツはリフロー半田ばかりだからかなのか、フラックスの匂いがしない…
463Socket774:2011/07/02(土) 12:10:46.28 ID:9gBL4my+
パンピーがPC自作やってたのってWin95発売〜300A時代くらいまでだろ
一時の熱が冷めて元のニッチ趣味に戻っただけだよ
464Socket774:2011/07/05(火) 01:23:49.42 ID:uhg5FjuY
メーカー製にはないような構成のマシンを組みたい場合
自作しかないし
465Socket774:2011/07/05(火) 06:30:40.63 ID:8XYDskET
>>464
出ました「自分は特別な人間」発言
466Socket774:2011/07/05(火) 08:55:24.50 ID:6dd6fHks
溝にはまるとどんどんお金がなくなるから
どこかで区切りをつけないとな
467Socket774:2011/07/05(火) 10:10:43.32 ID:0tNnDtQ+
>>465
この人なんかの病気ですか?
468Socket774:2011/07/05(火) 11:58:22.67 ID:xnACuZ+5
>>465
どこをどう読んだらそんな発言に見えるのか
469Socket774:2011/07/06(水) 00:03:47.36 ID:pb7bfs5N
ホビーユースの人がかろうじて自作してる現状
通常の人はメーカーの用意したショボスペックで満足する
470Socket774:2011/07/06(水) 21:11:11.45 ID:0p8QjK4Z
事務所ではPentium3のメーカー製が原液
471Socket774:2011/07/06(水) 21:19:20.88 ID:APK7RkLZ
日本は天皇を中心とした神の国
472Socket774:2011/07/06(水) 21:51:12.12 ID:NUg/tasy
(´・ω・`)知らんがな
473Socket1155:2011/07/06(水) 21:58:05.35 ID:MF9AlQWm
自作に足を踏み入れたはいいが
結局金使いすぎてケースとマザボとHDDと周辺機器位しか買っていないのが現実…orz
474Socket774:2011/07/08(金) 12:03:08.59 ID:pVvK4DtU
自作離れは日本だけでない
世界中で起こってる
475Socket774:2011/07/08(金) 12:15:41.38 ID:1diYycDs
こんだけソケットがころころ変わるんじゃ自作する気もおきんだろ
476Socket774:2011/07/08(金) 16:46:56.67 ID:U67dCj4A
昔はやってたが筐体のデザインがなぁ。「オシャレ自作ケース」でも富士通以下のデザインzzz。
477今マカー:2011/07/08(金) 17:03:30.47 ID:Db9amH+l
>>476
同意。
別にアルミじゃなくていいから、SPARCstationやNeXTstationみたいなのヨロ。
478Socket774:2011/07/08(金) 19:16:22.85 ID:sjvEPqzj
最新のゲームもCPU依存度が年々下がってるからグラボ換えれば動いちゃうしなあ
479Socket774:2011/07/09(土) 07:40:26.46 ID:AqPFNCN2
夏休み、お盆休みに入ると暇でさー
ついつい、組みたくなるんだよねー
夏休みの課題感覚みたいに
480Socket774:2011/07/09(土) 13:56:36.01 ID:4pDQu1NG
Intel exなcpuを買うと燃え尽きるので注意。
481Socket774:2011/07/09(土) 14:41:28.18 ID:lVZZxQrc
会社のi5搭載ノート使ってみたらhd動画やgoogle earth程度で爆熱だったからなぁ
これじゃ特に夏場なんかノートは重い処理はほぼ不可能だねぇ
482Socket774:2011/07/09(土) 15:06:33.41 ID:VcEkKhyM
金持ちが自作に走ると結局自作も高くなるよね
483Socket774:2011/07/09(土) 17:15:21.57 ID:aPjUvcPR
金持ちはなにやっても金がかかるというよりかけるからな
貧乏人にはわからない世界
484Socket774:2011/07/09(土) 17:20:05.05 ID:ThiXpHYS
今年はノートを買って
メインのCore i7 920は、持ち出し動画用のエンコ専用機にして
3年後くらいに組みなおそう
メンテナンスで細かいパーツは買うけどさ
485Socket774:2011/07/09(土) 20:04:22.58 ID:uTNl6wZW
>>482
金持ち 一応これも付けとくか・・・的
貧乏人 これは削れる、これも削れる・・・的

こんな感じでは?
486Socket774:2011/07/10(日) 19:36:48.44 ID:/bNXA1jP
ノートは携帯、ネットブック、スマートフォン、タブレットに次々に押されまくって自作PC以上に落ち目
487Socket774:2011/07/10(日) 19:51:28.05 ID:zF/3sTHb
>>486
ノートが自作PC以上に落ち目?
家から出ろ引きこもり
現実見て来い
488Socket774:2011/07/11(月) 01:37:38.02 ID:5j5HHyDT
なんで青ペンの小型ベアボーンってこんなに洗練されたダサさなのかね
http://aopen.jp/products/baresystem/mp67d-i5-2520M.html
489Socket774:2011/07/11(月) 08:30:34.91 ID:vQ24Wv5j
>>486
ノートPCじゃなくネットブックの間違いじゃないの?
もう息すらしてないだろ
490Socket774:2011/07/12(火) 20:07:37.57 ID:Yevs7CJQ
出端Atomの盛り上がりが信じられないくらいの空気っぷりだよなw
AMDの奴の販売数はどうなんだろうね
491Socket774:2011/07/14(木) 21:30:36.43 ID:qnspXWAe
(´・ω・`)知らんがな
492Socket774:2011/07/14(木) 21:33:11.42 ID:aANVMAi8
またノートキチガイがゴミスレ立ててんのかw
493Socket774:2011/07/14(木) 21:41:15.07 ID:iBZ9ODX2
俺は生活とか遊びや貯金以外で余分に使える金があるなら納得のいくまで自作するよ
その方が静音とか新パーツ使った組み合わせとか細かいとこまでこだわれるし

金がないなら不満がありつつも予算内でコストパフォーマンスがいい奴をポチる

それだけのこと
494Socket774:2011/07/14(木) 23:08:37.76 ID:Uoszlj/r
ネットとメールしかやらないのならノートすらいらん

コンシューマーが云々、挙句に3Dなんかどうのとか叩きの為の叩きでしかない
ゲーマーはゲームの為に環境を用意するのであって、ハードウェアの為にゲームの好みを買えるなんてのはバカ

エンコの為に値段の高いノートPCを買え?本末転倒にも程があるでしょう

自作叩きを装ったノート厨だな
495Socket774:2011/07/15(金) 05:44:05.83 ID:U1tRY/TW
スマホはまだいい。あれはPCに近い。
問題はフィーチャーフォンに特化した連中。
ケータイの物理キーのブラインド打ちはできても、
pcのキーボードは打てなかったりする。
ここら辺は日本独自の進化で、
さんざんメディアでも取り上げられたっしょ。

今、進行してるのはスマホのガラケー化だなあ。
インドだろうが、北米だろうが、カンボジアの片隅だろうが、
先端端末を持てる層がキーボード打てないってのは、まずない。


496Socket774:2011/07/15(金) 06:37:40.75 ID:U1tRY/TW
ソフマップとツクモは傘下に入ってるから大丈夫として、ドスパラが心配。

人口減社会なんだから、自作人口も減る。
自作ブームなんて、もろ団塊ジュニアが学生だった時代。

こういうことを書くと、自作板では否定されるかもだけど、
PT2の売れ行きなんか見てると、自作市場を支えてるのは萌えオタク層。

そこに自作市場が活路を見出したとも言える。
pt2使ったpcを複数台稼動してる連中が、時代劇や韓流を撮ってるわけじゃないっしょ。

メイド喫茶を嫌悪する書き込みなんか見かけるけど、
共存してるのは必然だと思うね。
497Socket774:2011/07/15(金) 10:40:18.67 ID:J0anonGv
メイド喫茶行く層と萌えアニオタはあんまりかぶらんよ
もちろんかぶってる奴がいないとは言わないが
498Socket774:2011/07/15(金) 11:36:04.14 ID:U1tRY/TW
PCヲタでもインテル派もいれば、AMD派もいるってことじゃないの。
全ヲタがメード喫茶に行くわけじゃない。
今の自作市場が萌えヲタに支えられてるのは確かでしょ。
2TBのHDDをあんなに買う層が他にいるとは思えん。
499Socket774:2011/07/15(金) 11:43:44.11 ID:U1tRY/TW
今は仕事場の端末とネットワークの維持、管理だけやってる。
でかいモニターが必要だし、16GBくらいメモリーを積んでもあっさり使い切るんで、
業者には高くて頼めない(10台以上いる)。
いろいろ構成を変えるけど、さして変わらん。iシリーズもphenomも。
だから今はコスパいいパーツを、スーパーの特売野菜感覚で買ってる。
ああ、SSDへ積み替えたときはわくわくしたわ。
パーツ変えて、あんなに体感変わるのは久しぶりだった。
500495:2011/07/15(金) 12:00:59.94 ID:9C5EQ5h4
家ではノートで十分。
スマホとかタブレットはメール書くのに物理キーボードがいるんで除外。
それかんけいなかったらタブレットでいいや。
501Socket774:2011/07/15(金) 23:38:52.04 ID:mKVV2Nwy
女体は素晴らしいが女性は素晴らしくない。
違いますか?
502Socket774:2011/07/15(金) 23:58:51.28 ID:mKVV2Nwy
503Socket774:2011/07/16(土) 00:12:22.18 ID:fmQnzYv5
>>496
PT2なんて、無料デジタル放送のDRMがなければ不要な品物だったん・・・
デジタル放送板にアナログ継続を懇願してる奴を罵倒してるやつが若干名いてるわ
504Socket774:2011/07/16(土) 00:14:37.67 ID:fxrgetb0
CPUもメモリもこだわってない。
電源とファンは絶対自分で選びたい
ケースのデザインはサーバみたいのが良い
なのでやめられない。自作のコスパはあんま良くないだろうと思ってる
505Socket774:2011/07/16(土) 01:38:55.42 ID:KhmV03HY
SCSI接続のCD-Rドライブならおいらも持ってるよ。

ないのはSCSI接続のFDDかな。
506Socket774:2011/07/16(土) 02:57:07.13 ID:KhmV03HY
>>502
お返しに君の今夜のおかずにしてくれ
http://www.geocities.jp/drunk_matome/
507Socket774:2011/07/16(土) 03:48:58.04 ID:ORW6Maca
>>504
自作のコスパは二代目から差が出るんだよ。
初代完全新品→二代目一部新品→三代目全部新品
という一連の流れがあるから、トータルでは絶対に自作が安い。

最初にどれだけ寿命長く使えるパーツを揃えるかが大事。
508Socket774:2011/07/16(土) 04:37:29.48 ID:KggkWJWg
>>507
ただなぁ、商品寿命がどんどん短くなって、部品の統合が進んでかつ値段が落ちてるから
昔よりは差がなくなってきてるんだよな
509Socket774:2011/07/16(土) 04:54:07.81 ID:V1Pco2S3
趣味にコストパフォーマンス求めるのが、野暮ってもんだ
510Socket774:2011/07/16(土) 05:54:49.51 ID:1d8r6div
>>498
むしろ一般層に外付けHDDが売れまくってるじゃないか
これまでは高いレコーダーを店員の勧めるまま、VHSビデオデッキの時代から当然だと思って買ってきた層がね
彼らぶっちゃけわざわざディスクに残してまで保存しておくような番組は殆どないし

511Socket774:2011/07/16(土) 07:09:15.96 ID:GPQREkEk
>>503

撮って見る以外用途が思いつかないような奴らに不要だろうね。
512Socket774:2011/07/16(土) 18:53:12.52 ID:zokhenK2
>>507
と思ってた時期が俺にもあったが
結局いらんもん買ったりや品質にこだわってコスト高に

パーツを選ぶときの楽しさはプライスレス
513Socket774:2011/07/17(日) 01:17:19.18 ID:MqaJAf4/
遠足効果で、仕様比較したりベンチ走らせてる時が一番楽しいんだよな

実はほとんどネット以外の用途で使わないんだけど・・
514!ninjya:2011/07/17(日) 09:20:08.35 ID:wlUts/Dl
作ってる最中というか動いた瞬間が一番楽しい
動いてしまえばあとは皆同じに見える('A`)
515 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/17(日) 09:21:12.66 ID:wlUts/Dl
(*///*)間違った ハズ・・・
516Socket774:2011/07/17(日) 09:48:16.49 ID:iPqnByMb
今年に入って購入もしくは予定なのがEee slateとF-07C
自作機じゃ作りにくい分野なんだよなぁ

デスクトップはいまだにXPだし
517Socket774:2011/07/17(日) 10:05:39.28 ID:CjEMTXC6
なんとなく捨てられないでいる未使用のATA133対応IDEケーブル
518Socket774:2011/07/17(日) 10:47:35.12 ID:RSgEp6ck
繋げるデバイスを処分した後ならケーブルはいらないと思うよ
519Socket774:2011/07/17(日) 19:13:34.27 ID:Chl/XQFP
ISAのマザーは取っておけばよかったとちょっと後悔してる
でも置いておいたら邪魔にしか感じないのかも・・

はじめて買ったノートだけは取ってある
520Socket774:2011/07/17(日) 21:10:09.50 ID:CjEMTXC6
コスパは二代目からとかいってたら、規格の主流が変わってて結局ほとんど新品に
521Socket774:2011/07/18(月) 00:07:17.99 ID:fKd8Qrml
自作箱ってlinux使うのにはやっぱり要るんちゃう?
linux入れるのに何が悲しくてメーカー製PCを買わねばならんのじゃ?
522Socket774:2011/07/18(月) 00:08:12.33 ID:fKd8Qrml
ISAバスのサウンドカードがなぜか手許にあるんだけど、
誰か欲しい人いてる?欲しいなら上げるよ。
523Socket774:2011/07/18(月) 00:30:18.98 ID:BU2UokRC
上にあ〜げた!
小学生の時やったな…
524Socket774:2011/07/18(月) 12:02:01.16 ID:fKd8Qrml
>>523
ずんどこどこどこずんどこど!
長さん おならを 上げようか?
好きなのよ〜
せ〜の ブ〜
わー上げた!上げた!

って小学生の時にやったわけね。
525Socket774:2011/07/19(火) 15:27:48.12 ID:7g3wf/tH
>>521
鼻毛でいいじゃない
526Socket774:2011/07/19(火) 16:21:02.42 ID:cZmV8+4c
ノート厨と言い最近のタブレット厨といいどうしてこうも排他的なのか
527Socket774:2011/07/21(木) 21:16:21.34 ID:oqmBopKV
2chで協調的(馴れ合い)してるスレ見たことが無い
528Socket774:2011/07/22(金) 00:36:49.32 ID:pKIvleh7
ゲバゲバ♪
529Socket774:2011/07/22(金) 19:42:41.40 ID:csUpyQFB
tes
530Socket774:2011/07/26(火) 21:54:06.29 ID:Uf+mrZXY
自作以外にも、色々と衰退してきてる罠、俺
531Socket774:2011/07/26(火) 22:05:38.88 ID:8pwN6j9V
あんまり奥ゆきない趣味だったよな。
532Socket774:2011/07/26(火) 22:27:30.69 ID:5Dv5a1A/
自作パソコンは、安くて早い。ってのが、そもそもの始まりだったろ。
そこから、カレ−ジショップが派生し、ショップモデル、BTOが出てきた。

メーカー製格安パソコンが出てきたり、OEM版は、製品版の半値以下だなんて、
想定外。

OSもオフィスソフトも会社に余っているやつを使う、のが前提な世界だったし、(カジュアルコピーをする、とは言わないww)
会社のPC担当者も「自作したほうが早いし安いですよ」と言わなくなった。サポートがめんどいし。
533Socket774:2011/07/26(火) 23:20:18.69 ID:OW1/A6Wx
自作ってかデスクトップが終わっただけ。
120W以上食ってたCore2Duo 3GHz搭載デスクトップ以上の性能を
わずか10Wのi3安物ノートで実現出来るようになった。
デスクトップなんか滅び行く恐竜みたいなもん。
534Socket774:2011/07/26(火) 23:21:38.79 ID:tt8saYDw
ラベルの細かい字が読めない(遠目で6か8か9が判別できない)
ネジとドライバの先が見えない(目を閉じて作業のほうがはかどる)
PCケースさえ重い(組み上げたら移動するのもいや)
使えたら良いレベルならジャンクのみならず、保証有りでも安価で手にはいる。
高性能を組んでも、それに見合うゲームなんかする気もない。
すぐに性能なんか色あせる
535Socket774:2011/07/26(火) 23:30:48.57 ID:pAby60Sj
性能はスグに色あせるよなァ・・
536Socket774:2011/07/26(火) 23:33:33.49 ID:OMMxrMhO
5年か10年は規格が変らないものならいいけれど
2、3年で直ぐにソケット等の規格変更がされ、しかも値段と質で
メーカー物に負けているのでは自作のメリットが殆ど無い。
GHzを超えた時とかあの熱かった時代が懐かしいね。
XPの終焉と共に自作のピークも終わりを告げたと思う。
537Socket774:2011/07/26(火) 23:39:23.53 ID:OW1/A6Wx
メーカーが低性能熱湯バースト搭載PCしか出さず、
仕方なくAMDで自作する人が続出した939のころが最後のピークだったな。
538Socket774:2011/07/27(水) 00:04:39.47 ID:hyIrrQfw
775 は けっこう長寿命だったが、440BX で 9年戦った俺としては、短かったなと。

振返ってみると、自作始める前、NEC-98派だったころでも、
けっこう ソケット変わっているんだよな。ノートも結構、買い換えたし

さて、最近においては
1366 と 1156 と 1155 は、なんなんだと。423 427 は なんなんだと。

特に 1156 と 1155。内部回線が違うんだろうが、 1 PIN ぐらいなんとか出来なかったのかよ。と。
なんとかする気すら、なかったんだろうな。

一方、PC自作は趣味、の美名も元、安く作るはずの自作PCが、高騰化するのも、いただけない。
内部熱の処理に、ケース内が、ごちゃごちゃするのも、理解できなかったな。
3Dゲームするのに、4、5万かけないと、ぬるぬる動かないとは。

おかげで、前作より8年も経ってしまった。これじゃ、趣味は PC自作です なんて言えなくなった。
539Socket774:2011/07/27(水) 06:31:09.93 ID:BRlOhLM8
PCケースのオサレ化や見ていても美しい内部構造作りとかまだ需要あるんじゃね?
Macはきれいだけどメーカー製PCはあんまり買う気になれないよ
540今マカー:2011/07/27(水) 08:27:28.52 ID:F69ufTiq
>>539
HDD交換とかものすごく苦労したけど
541Socket774:2011/07/27(水) 11:43:46.56 ID:jdAl/wZK
最近の若者は携帯しか使ってない
パソコンどころかテレビやラジオすら使い方知らない奴多いし
542Socket774:2011/07/27(水) 20:52:56.68 ID:HAl3Q7kq
http://nttxstore.jp/_II_P813678778
7月30日発売と同時にお届けで、鼻毛サーバー19800円で売ってるお
鼻毛欲しい人は要チェック!
543Socket774:2011/07/27(水) 21:09:15.24 ID:V04d8Jw8
>>541
最近の携帯はカーネル弄り回すとかある意味Win機より弄りがいがあるんだぜ
544Socket774:2011/07/27(水) 22:41:31.21 ID:F69ufTiq
>>541
若者とラジオといえば、少し喋れるようになった1歳の姪に朝鮮の声放送を聞かせてやったらすごく困った顔してたぞ。
545Socket774:2011/07/28(木) 04:21:42.62 ID:2GaMKObz
Haswellまで自作して、その後はAMDAPU搭載ノートに行く予定
546Socket774:2011/07/28(木) 09:22:23.59 ID:1CTxs4G3
ノートはキーボの配列や操作性が悪くてイライラする。
作業効率半分に落ちる
547Socket774:2011/07/28(木) 10:54:00.11 ID:RlCL2bgG
VoodooでQUAKE遊んだときは感動したが、今は3年くらいPC新調せずにCS機メインになっちゃった
548Socket774:2011/07/29(金) 08:11:04.30 ID:QqolI3JL
>>538
ピンは区別する為に変えたんだよ
中の設計が違ければピン互換してても意味ない
549Socket774:2011/07/29(金) 09:57:51.84 ID:xxBRQjAu
>>548
そんなたりまえの事を言うことはない。なぜ、互換性を保持させなかったかが、疑問だ、といっているだけ。
550Socket774:2011/07/31(日) 18:04:08.90 ID:uUrifYH0
>>546
慣れたら逆にストロークの大きいデスク用のキーボードが使いにくくなるよ
551Socket774:2011/07/31(日) 22:26:39.51 ID:5bj+CFao
メカニカルキー以外はキーボードに非ずと考えていた頃が私にもありました
552Socket774:2011/08/01(月) 14:54:38.91 ID:VUqymRfj
趣味は、金の掛かるもんだw

さて、パーツ買いに行って来るかな。
553Socket774:2011/08/03(水) 20:09:56.66 ID:6BWHfenw
お金の余りかからない趣味もあるぞ
554Socket774:2011/08/03(水) 22:31:31.43 ID:w5uONVeK
大人の趣味はお金がかかる
555Socket774:2011/08/03(水) 23:27:37.11 ID:HAF86ssd
止めちゃいないがメインで使ってないな。自作機の方がハイスペックなんだけど。
三台自作機、VALUESTAR一台、LaVie一台だ。
節電志向でLaVieがメインになってる。
556Socket774:2011/08/04(木) 03:48:02.03 ID:n/VWJAYr
DSPでもOEMでもないOSが最低2万4千円する時点で納得いかない。
昔はもっと安かったんじゃないかと勝手に予想。
557Socket774:2011/08/04(木) 09:22:31.22 ID:CjfRVBM0
OSの値段自体は、Win95当時より下がってはいるんだが。
パッケージ版とか、リテール版と呼びます

Windows98 UPG、Me UPG あたりが、相当安かったと感じましたが
Windows2000 Pro が 高く、高価値
Windows Me が、安く、ファミリー向け との位置づけになってから、
ハイエンドが、高く感じるようになりましたね。

Windows Me upg は 実売 1万円切ってたかな?

XP で 9年 戦っている身としては、リテール版でも、安く済んでるんだろうな。
マザーは3代目だし。身内でマシンの交換は、何台もしているし。
558Debianar:2011/08/04(木) 09:59:05.72 ID:XUCLzpbJ
>>557
WHS最近値下がりしたみたいだから買ってみたらどうよ?

>>541
自分も地デジ化の為に今までD1端子とSヴィデオ端子ぐらいしかついてなかったテレビから
Hi-VisionのフルHDLED液晶品にしたらもう操作の仕方が分からない。
何?BS見られるの?どうやって?って感じ。もうNHK総合以外何も観てない。
だって分かんないんだもん。
559Socket774:2011/08/04(木) 12:02:08.18 ID:CjfRVBM0
>>558
WHS は、買うつもり
560Debianar:2011/08/04(木) 16:02:03.53 ID:XUCLzpbJ
>>559
なるほど
561Socket774:2011/08/04(木) 19:58:41.83 ID:n/VWJAYr
変な話だけど、WHSってゲーム動く?
3D FPSが動けばしめたもんだなーと思ってるんだけど。
562Socket774:2011/08/05(金) 15:44:14.57 ID:Mf5Td+a5
FPSにはまってたが、最近は軽作業しかやらんから、パーツ売っ払ってi7のmacbook air買っちまった。軽いし早いし満足。
563Socket774:2011/08/07(日) 04:10:16.91 ID:1fZk5nH+
自作中毒について興味深い事が掲載されているサイトがあった


ttp://www.geocities.jp/duo6750/index.htm
564Socket774:2011/08/07(日) 04:18:01.38 ID:neoq0aGz
伊集院光「自作パーツを整理する秘訣」
http://podcast.tbsradio.jp/ijuin/files/20070508.mp3
565Socket774:2011/08/07(日) 06:51:19.73 ID:Us8Vc8KS
2年くらいパーツ買ってない
2年前はよっしゃこれで高負荷ゲームにも勝つるって言ってた記憶がある
やりたくなるゲームが出なくなったのが原因かな

メモリ安くなったしと思って久しぶりに自作板来てみたが
4GBx4とか使いにくい64bitに戻すのも嫌だしそもそも使い道がないなと思って
いろいろ使い道がありそうなファイルサーバーでも作ろうかな
566Socket774:2011/08/07(日) 17:24:13.17 ID:v/BvBCw1
自作のコスパが悪いとかそんなのはどうでもいい。
自分が楽しければそれでいいんだよ。
趣味なんてそんなもんだろ。
567Socket774:2011/08/07(日) 17:45:48.08 ID:uTGrptjz
インテルの神様もそんな事を仰ってた
568Socket774:2011/08/07(日) 21:46:31.87 ID:dmUb8EF1
そういえば、俺もいらないISAのカードがあるんだようなあ。SB16。

今やMacbook Proを1年ごとに買い換えている感じ。3Dゲームですらこれで
問題なしだからなあ。
569Socket774:2011/08/07(日) 22:10:17.09 ID:93z+NXl2
>>567
これか

「やる気と個性がうまく合った仕事だった」 インテル“神様”天野氏 インタビュー
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110728/1033317/?P=9

●これから初めて自作PCにチャレンジする人に、どういうメッセージを出したらいいですか。
効率や結果を重視する人には自作PCは向いていない。
趣味性の高いジャンルにはなるけど、コンピューターの中に興味を持っていて理解したいというユーザーさんには、
ぜひ自作PCにも1回チャレンジしていただきたいです。

●価格対性能比ではなくて興味本位の世界ですね。
そうですね。最近私が言ってるのはコンピューターを筆記用具にたとえると、
自作PCってのはある意味万年筆クラスの、とてもこだわる方々の筆記用具のジャンルに入っていると思います。

570Socket774:2011/08/12(金) 09:35:27.84 ID:u+KYN2C9
俺もノーパソだけ使っている。
自作をやめた時にパーツは殆ど売っぱらった。でもHDDとOSとFDDは残してある。
お気に入りだったPCケースも残して置けば良かったと思う。
部屋の中に置いておくと場所を取るから売っちゃったんだよな…。
571Socket774:2011/08/16(火) 01:41:45.16 ID:uAish7aq
ケースは俺も、流石にw
572Socket774:2011/08/16(火) 04:28:38.27 ID:x7CCLLEf
金がないからノート買った
持ち運び便利だけどゴミ過ぎワロタ
ゲームできねえしキーボードショボすぎ
ノートにリアフォ挿して便器の安モニターに外部出力してやっとまともに使えるレベル
573 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/16(火) 08:24:35.88 ID:YjzgZfd+
574Socket774:2011/08/16(火) 16:44:21.43 ID:BAzlgskd
頭に お を付けるとあら不思議
575Socket774:2011/08/18(木) 01:29:54.59 ID:MCULTKmU
ぶっちゃけ、XPSP3にC2Dにメモリ2GBで十分だよな

ここ3年くらい買ったパーツってファンコンやら安いからって無意味に買ったUSBメモリやらHDDくらい
576 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/18(木) 11:45:41.60 ID:+N1xJDKF
そもそも狩りゲーがオワコンだしなあ PCでゲームやる頻度が激減だもの
タブレットPCで十分。
577Socket774:2011/08/18(木) 20:27:01.13 ID:Ww3Ttd1T
個人的には多コア化だのプロセス更新だのしてるCPUを
とっかえひっかえしてる今が一番面白い時期だと思うが
自分でハンダ付けしちゃう玄人の自作から
ユニット化されてお手軽な素人の自作の時代に変ってきてるんだろうな
578Socket774:2011/08/18(木) 21:25:43.70 ID:j1bq+ghC
メモリ安かったので、ひさびさに自作。
職場PCやノートに適応してたが、
やっぱ自作PCは爆速で快適。

ただ今回みたいな理由ないとな。しばらく作らないと思う。
エンコや3Dゲーやめると理由減る。
クリーンPCはBTOで済むし。
579Socket774:2011/08/19(金) 12:38:49.64 ID:zki3D+yA
メモリーが馬鹿みたいに安いな
8Gで3000円もしないとか、

だが現状メモリーを増やしてもあまり意味ないのが残念
580Socket774:2011/08/19(金) 22:55:42.24 ID:rHlNifLj
>>579
乗じて16G買ったけど、リソースモニタみたら
3分の1くらいの容量しか使われてないw
イミナシ
581Socket774:2011/08/19(金) 23:07:22.39 ID:zki3D+yA
システムディスクの中身をありったけロードする&書き込みキャッシュに消費しまくることで
HDDアクセスを事実上意識しないくらいに出来れば面白いのだが
582Socket774:2011/08/20(土) 23:35:35.62 ID:iVKFr8Lk
メモリ16GB以上載せるならVista Business 64bit版が実は最適だったりする
583Socket774:2011/08/22(月) 12:56:36.28 ID:uf7TCX8g
ページファイルの設定オフにして
余ってるメモリはRAMDiskにすると快適だよ
584Socket774:2011/08/22(月) 17:48:18.82 ID:Zg+0TZpB
で、そのRAMdiskをページファイルに使わずになにに使うんだ?
585 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/22(月) 23:44:57.44 ID:WXKzDpNf
断片化防止
586Socket774:2011/08/23(火) 23:52:02.33 ID:Ha6c2xVC
余分な体脂肪除去
587Socket774:2011/08/23(火) 23:54:17.77 ID:rny64DUQ
自作デスクに飽きてきたのでノート買ったらノートの方が速かったでござるの巻。

まぁ785GやらAthlonIIやらと性能悪いから仕方ないのだけど。
今Llanoで組めばきっとノートより快適になるんだろうがめんどくせぇ。
588Socket774:2011/08/24(水) 04:30:27.33 ID:yWqa9X5H
5万も出せばcorei5ノートも買えるし・・・。
10万出せばcorei7 ブルーレイ 軽いゲーム位なら遊べるGPU・・・。
HDMI一本で大画面テレビをモニタにできる。
589Socket774:2011/08/24(水) 08:50:42.08 ID:Dpcx1LkC
【所詮趣味】自作下火な理由を語るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292135776/
590Socket774:2011/08/25(木) 12:18:47.79 ID:ZdcKrIhX
一般人は録画するのにレコーダー使うし
ゲームするのにゲーム機でやるからな

PCを録画に使ったりゲームしたりするのって人類全体でみたらごく少数の人
591Socket774:2011/08/25(木) 19:08:22.33 ID:nJ6ZaLEO
モニター電源込みで最大消費電力60W以内のPC組もうかと考えてる
無理かな?
592Socket774:2011/08/25(木) 22:59:21.83 ID:sjxyALAN
いろんな事を割り切り諦めれば可能じゃね?
つか何故ここで訊く?
593Socket774:2011/08/26(金) 14:57:23.28 ID:DYY1qkp7
アホだから
594Socket774:2011/08/26(金) 19:02:36.19 ID:aNBLiarz
ノートの消費電力がそれくらいじゃん
ノートに匹敵する省エネパソコンが自作で可能かな?と思って聞いただけ
ま、可能だとしても、ノート買ったほうが安上がりだよね
OSは付いてるし、保証も付いてるし、サポートも付いてるし
なによりコンセントにさしこむプラグがひとつで済む
595Socket774:2011/08/26(金) 22:10:55.05 ID:/7j5bymo
布団の2chは、ノート王道、俺
だが、ゲームが無理だわ
(環境敷居の高いゲーム)
596Socket774:2011/08/27(土) 20:51:40.43 ID:tJdfGpiz
自作しない人が集まるところで、
自作の質問する男の人って、、、
597Socket774:2011/08/27(土) 21:13:31.87 ID:yI5BwJqo
>>595
布団で寝ながら2chならiPadやスマフォで十分
598Socket774:2011/08/28(日) 00:24:43.37 ID:dztMfPk/
数年前までは「これからはMMOの時代だ」と言われていたが、大きく滑ったのが痛かったね。
実際は家庭用ゲーム機とマルチプラットが多く、しかも、大きく普及したのは、MMOでなく、モバゲーやグリーのようなスペックを必要としないネトゲーで、
ついにはモバゲーやグリーの売上が家庭用ゲーム機や家庭用ゲームソフトの売上を上回ってしまった。
そして、MMOは一部の廃人がプレイするだけのマイナーコンテンツに落ち着いてしまった。
その結果、「ゲーム目的で自作PCを組む」という流れもなくなってしまった。
599Socket774:2011/08/28(日) 00:44:33.81 ID:OH8zi5mt
専用機があるのに汎用機であるPCでゲームやるなんてのは元から先鋭化した少数のユーザーだけの世界の話だからね
600Socket774:2011/08/28(日) 01:23:06.36 ID:yMDSAsvE
>専用機があるのに汎用機であるPCでゲームやるなんてのは元から先鋭化した少数のユーザーだけの世界の話だからね



専用機では出来ない、いわゆる大人のゲームをプレイすr(ry

(ドガガッ、バキッ、スコーン、ひいいぃぃ、かーちゃん堪忍やー!、このエロゲ、明日売ってくるさかいにっ!)
601Socket774:2011/08/28(日) 08:29:14.59 ID:G6HF2iQi
エロゲとかw
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 10:05:41.73 ID:mM4pGOR7
(´・ω・`)知らんがな。
603Socket774:2011/08/28(日) 14:36:42.15 ID:Mp8gEzbM
ハイハイ
604Socket774:2011/08/28(日) 14:58:28.43 ID:YUoEaZT8
RTSやシュミレーション系の洋ゲー、MMORPGばかりしてると、コンシュマー機は不便だ
パッドは使いにくいし、画質は悪い。なにより、上記ゲームはCS版があまりない
605Socket774:2011/08/28(日) 17:49:56.97 ID:3SJwAagk
趣味用自作機と安いノートPCを持ってればいい

一般人はノートPCだけでいい
606Socket774:2011/08/28(日) 17:56:00.93 ID:zdE4NQJO
一般人にはノートもいらんよ
iPadかAndroidタブレットで十分
607Socket774:2011/08/28(日) 19:41:17.29 ID:cQrK6E7L
一般人がiPadかAndroidタブレット?w
608Socket774:2011/08/28(日) 20:12:13.87 ID:3SJwAagk
ないよな、3〜4万のノートPCだよやっぱ
609Socket774:2011/08/29(月) 00:48:39.39 ID:eqhSqIxa
それこそないないw
デスクトップからノートに移った一般人なら
タブレット端末に移行する潮流は起きうるしすでに起きている
ネットとメールであとはプラスα程度しかやりたい事がない一般人には
Windowsの操作あれこれ習ってまでノートPC使い続ける理由がない
ノート使い続けるのは仕事道具として必要な層だけだよ
610Socket774:2011/08/29(月) 01:00:00.92 ID:YhC4yNwN
>>607
パソコン使うのに身構えるような一般人にこそ
合っていると思うけどねiPadやアンドロタブレットは
611Socket774:2011/08/29(月) 01:37:24.49 ID:aZo9ISC1
家庭用ゲーム機では到底不可能なゲーム(スーパーハイビジョンを超える超高解像度
とかリアルさをひたすら追求した物理演算とかアダルト(笑)とか)にはPCは必須だろ
612Socket774:2011/08/29(月) 01:46:59.93 ID:wsqNOwRO
一般人がネットとメールしかしてないという幻想を
昭和は持ってる

今の一般人はエンコでも動画編集でもやるよ
殊更それを特別な事と思ってないだけで
613Socket774:2011/08/29(月) 02:00:17.93 ID:eqhSqIxa
それこそ幻想だな
自分がやってる事が普通なんだという事にしたいのかどうか知らないけど
都市在住から地方在住の老若男女、子供から大人や
ダブルクリックもおぼつかない高齢者層まで
あらゆるPCユーザーがエンコや動画編集を普通にやってるとか言い出すのだろうか
少なくとも自分の交友ある人でちょっと探せば
今でもWin98使ってるような人とか出て来るんだが・・

というかここで言う一般人ってどの程度PC使える人なのかっていう想定が各員で違い過ぎる
614Socket774:2011/08/29(月) 02:10:41.22 ID:XnTT8ZIK
今の一般人10〜30代ならある程度PC使えるだろ?
40代以上になってくると仕事か趣味で使ってない限りまったく手もつけていない人も多いだろうけど
そういう人がタブレット端末に手を出すとは思えないw
>>612も言ってるが自作してるかしてないかの違いだけで一般人いろんな事してるぞ

まず最初はノートPCだろ
それ使いつつタブレット端末なら分からないでもないが
615Socket774:2011/08/29(月) 02:21:26.17 ID:eqhSqIxa
>>614
>そういう人がタブレット端末に手を出すとは思えないw
いや、それが蓋を開けてみればそうでもなかったようで
メーカーや量販店が思っていた以上に
iPad購入客層に高齢者層が多かったんだよ
ノートPCの操作体系ですら忌避してたユーザー層でも
タブレットならアリだって事の証だろう

・・・ただiPadやiPhoneってPCレス環境じゃ使えないんだよなー
616Socket774:2011/08/29(月) 02:28:13.30 ID:XnTT8ZIK
>>615
ほぉそうなのかい

>・・・ただiPadやiPhoneってPCレス環境じゃ使えないんだよなー
いや俺もそう思っててな、やっぱりまだまだPCは必要だろうなぁって。
617Socket774:2011/08/29(月) 02:32:56.25 ID:eqhSqIxa
>>616
でもそれはApple製品の話であって今や破竹の勢いでPCに疎いユーザー層にも普及している
Android系端末はPCレス環境でもOKなんだよね
「PCいらねー携帯電話で十分」とか言ってた(皮肉な事に平成生まれ世代に多い)層が飛びついちゃってる
618Socket774:2011/08/29(月) 02:33:24.59 ID:YhC4yNwN
>>605の「一般人はノートPCだけでいい」に始まって
一般人にタブレット端末? ないない、3〜4万のノートPCだよやっぱ
という流れで
「今の一般人はエンコでも動画編集でも特別な事だと思わずにやるよ」「一般人いろんな事してるぞ」
とか言われてもね、3〜4万のノートPCでエンコや動画編集とか“いろんな事”やるのが
大多数の非自作er非パワーユーザーの間でも一般化してるのかと問われれば微妙じゃね?
本当に一般化してるならむしろパワー比重の高いデスクトップPCがここまで衰退したことに説明つかない
619Socket774:2011/08/29(月) 02:51:10.73 ID:eqhSqIxa
>>618
ネットとメールであとプラスα程度しかできる事がない3〜4万のノートPCで十分な一般人なら
タブレット端末でも十分って事だよ
タッチパネル操作やアプリ導入が簡単手軽な分
PCに慣れない人も加えた潜在ユーザー層の厚さはノートPCをも上回る
タブレットに出来なくて一般人がやりたがる用途に地デジ視聴録画があるけどそれこそ
専用機環境に任せればいい
テレパソならエンコ編集やりやすいと言っても
実際に手を出すのはあくまで一部のパワーユーザーに留まるでしょ
そもそも3〜4万のノートPCには荷が重い
620Socket774:2011/08/29(月) 06:33:46.89 ID:oWmupwbX
潜在需要に基づいてまでここであれこれ言ってもしょうがないよ。
実際に取って代わったという結果が出てからにしてくれ。
そうでないとタブレットの宣伝くらいにしかならないから。
621Socket774:2011/08/29(月) 10:59:03.44 ID:eC1xdfIH
動画編集とかしねーよw
子供に観察ビデオつくってる層は、ゴツイメーカー製使ってるだろうけどな
622Socket774:2011/08/29(月) 11:01:52.20 ID:PKcFvJkz
>>621
そういうのはMac使ったほうが楽でいいよ
623 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/29(月) 14:09:08.37 ID:yDwbb2xj
ハンディカムで撮影とか、何年生まで続くのかな。中学生になるともう飽きて撮影しなくなるよね。
624Socket774:2011/08/29(月) 15:05:01.66 ID:HY1wUfoh
簡単だという幻想でiPadやアンドロタブレットに手を出しても、結局は文字入力がかったるかったり
画面が小さかったりで、高齢者にはつかえない。
ブラウジングも専用サイトならともかく、そうもいかない。

一般人はメール、ブラウジング、写真整理、レタッチ、ワープロでの文書作成、表計算程度でしょ。
iPadやアンドロタブレットの最大の弱点は画面サイズと文字入力効率で、レタッチ作業なんてもってのほか。
あくまで高機能携帯やモバイル端末を置き換えるもので、ホームユースのPCとは棲み分けする物なんだよ
625Socket774:2011/08/29(月) 15:11:52.31 ID:YhC4yNwN
>画面サイズと文字入力効率で、レタッチ作業なんて
それ、3〜4万のノートPC=ネットブックでも微妙だから
せいぜいキーボード入力が楽になるって言う程度
現時点で一般人に広く受け入れられるノートPCって20万以上するA4ノートとかでしょ、地デジも見たり録ったりできるやつ
626Socket774:2011/08/29(月) 15:35:41.40 ID:PKcFvJkz
627Socket774:2011/08/29(月) 15:38:55.90 ID:PKcFvJkz
iPadにカメラコネクションキット付けてレタッチアプリ入れとくと
出先で確認したりちょっとした修正してネットに上げたりとか凄い便利だぜ
メジャーどころならRAWも見れるし、母艦がMacならそのままiPhotoと連携するし
じっくり編集するのは家でPC使うとしても、この機動力はやめられない
628Socket774:2011/08/29(月) 15:55:49.10 ID:7VEdT59Q
いくら可搬性に優れるノートといっても
ここで言われるネットとメール以外の「一般人でも普通にやってる事」を出来るノートとなると
いちいちカバンにいれて持ち歩くのは億劫だし女性層には
壮絶なまでにウケが悪い
ここであれこれ言ってる人って若い人多いみたいだけど
世の中のPCユーザーにはいろんなタイプが居るっていう事を
ちゃんと考えたほうがいい
629Socket774:2011/08/29(月) 16:16:26.42 ID:HY1wUfoh
>>625
いまは4万で15インチのi3ノートが買える。
マウスをつければこれで十分だ。

小型軽量端末はあくまで持ち歩くことが主目的で、逆に言えばいつでもどこでも使う、という目的をはずせば
第一選択肢にはなりえない。
630 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/29(月) 16:55:14.27 ID:yDwbb2xj
赤青緑黄ボタンがあれば文字入力は要らないんじゃないか、タブレットを使う層は。
631Socket774:2011/08/29(月) 18:07:35.46 ID:XnTT8ZIK
仕事以外でノートPC持ち歩いてる一般人なんてそんないねーよw
大きさから言えばiPadもアウトだな

普段持ち歩くとなるとiPhoneやらのスマホだろどう考えても
>>614
ノートPC使いつつタブレット端末なら分からないでもないがってのはスマホとかのことな

>>629
そうそう今のやっすいノートPCの性能なめんじゃないよな
632Socket774:2011/08/31(水) 21:58:35.31 ID:9KmBJ3PE
>>631
高い糞ノートも糞遅い
不治痛のi5糞遅い
デスクのi5と比べたら、鬼のように遅い
あんなの糞ゴミ、BD付いてるだけが取り得のゴミ
マジ酷いw
633Socket774:2011/08/31(水) 22:41:45.07 ID:mV945iyT
>>632
え・・そうなの?それじゃあどうしよ・・
634Socket774:2011/08/31(水) 22:53:58.62 ID:iwREl3yM
俺のPentium4よりは圧巻で早いだろ
635Socket774:2011/09/04(日) 11:01:02.07 ID:bm9Bo+Mh
布団で2chならノートは王道

だがスレチだな
636Socket774:2011/09/04(日) 11:13:38.87 ID:clFGor2w
ノートpc売れないよね。
やっぱり仕事以外にもは皆無なんだなノートは。

スマートフォンのエクセル、ワード普通に使えるの?
637Socket774:2011/09/04(日) 13:40:19.26 ID:UP9tAdeB
>>635
布団ならスマホやタブレットで十分
638Socket774:2011/09/04(日) 14:05:59.98 ID:qjUANAGb
>>637 写真とか大きく見れない(A4程度)ので、俺スマホは嫌だわ
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 14:57:25.39 ID:xr02JM8j
>>638
柱|ω^)スケb
640Socket774:2011/09/08(木) 15:05:15.88 ID:FMkMAcY7
え?
20in以上のLED+モニターアーム+Jr.TRACK2が標準装備じゃないの?
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/08(木) 20:56:21.19 ID:9NScV2zd
(´・ω・`)知らんがな
642Socket774:2011/09/09(金) 11:41:21.40 ID:5u+DXiEc
>>640
>え?
>20in以上のLED+モニターアーム+Jr.TRACK2が標準装備じゃないの?
20インチ以上のLEDってとんだけ馬鹿でかいんだよ
なにに使うの?、証明?
643Socket774:2011/09/09(金) 23:35:23.74 ID:E4ESNR33
PCの販売比率で言うともう9割がノートじゃないの?
主婦にとっては使うときだけ出せばいいってのは魅力らしい。
持ち歩き用じゃないんだよ。
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 01:19:38.37 ID:CbHEtTsb
よくよく考えたら腐女子なんて少数派で俺妹なんてアニメの中だけの話だしな。
大多数の女性はノートだろう。
645Socket774:2011/09/11(日) 11:59:16.19 ID:aLuNALGb
停電以降、ノートで十分
外出ではスマホ、ベッドではオナホ
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 15:13:01.73 ID:RNh7uVy5
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
647Socket774:2011/09/12(月) 21:56:42.19 ID:m1Po/Gan
自作なんて趣味の領域なんだからコスパとか考えるほうがおかしいんだ。
釣りだろうが車だろうがガーデニングだろうが、それらに興味ない一般人からしたら
ムダな出費であることに変わりはないだろ。
自分が楽しむことが目的なんだからさ
648Socket774:2011/09/13(火) 22:58:38.87 ID:hMGXeU0D
予算確保しといたのにBullもSandyEもグダグダで
いっそLlanoのノートでも買おうかという気分
649Socket774:2011/09/14(水) 13:32:45.08 ID:G4TL/FEz
..
650Socket774:2011/09/16(金) 14:21:15.98 ID:x129F4+0
>>643
確かにスマホのように持ち歩くというイメージではないし
省スペースがデスクトップより選ばれるメインの理由だと思うが
いざという時に家の中の移動や職場との往復が可能というのも無視できない要素
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 18:27:16.46 ID:ISTRPDBw
トイレとかも簡単に持って行けるしな
652Socket774:2011/09/16(金) 18:36:37.84 ID:xrE6tShh
便所飯ならぬ便所ネット
653Socket774:2011/09/16(金) 18:51:15.68 ID:RMvUwKx+

たかが掲示板で自演までして何かを執拗に攻撃してそれで満足することでもあるのですか?
自演がバレなかったら嬉しいですのですか?なにか勝った気持ちにでもなれるのですか?
まともな人ならこんな虚しい意味のない馬鹿馬鹿しいことなど続けてはいられないと思うのですが、
ビターもんさんは頻繁にIDに加え、キャラまで創作したりと姑息で幼稚な手段を使ってファビョリまくりです。
そういう自分を顧みて凄いキチガイだな、ここまでのキチガイは半島以外にはいないだろうなとは思いませんか?
ビターもんさんが攻撃に使うネタはいつもビターもんさん自身の惨めな人生をそのまま自己紹介したものですよね。
ビターもんさんの人生は本当に惨めで愚かで情けないくだらない人生ですね。
確かにビターもんさんは人としての底辺なので社会に出るとか人としての幸せとか絶対に無理ですもんね。
匿名掲示板でファビョって何か社会に影響を与えた勝ったと妄想して惨めな一生を終えるしかないですもんね。
ビターもんさんみたいな極端に程度の低い人間をみると皆自分がいかに幸せなのかを感じられると思います。
こんなキチガイに生まれなくてよかった、こんなキチガイなら生きてる価値が全く無いが自分は違うと。
ビターもんさんは世の中にはどうしようのないカスもいるんだぞと私たちに毎日教えてくれているんですよね。
654Socket774:2011/09/16(金) 19:29:21.07 ID:pBCXu976
地球圏言語でおk
655Socket774:2011/09/17(土) 15:04:59.02 ID:Uo3bql8A
デスクトップ持ってると、通常サイズのノートって中途半端なんだよな
タブレットとかスマホの方が二台目、三代目としては重宝する
656Socket774:2011/09/17(土) 22:28:29.09 ID:hW8DyOnd
あたりまえだす
でも今は一台目がデスクトップって人がほとんどいない。
657Socket774:2011/09/18(日) 00:22:05.42 ID:jrUPGJ2d
>>656
ここは自作板だから、一台目がデスクトップばかりだよ
所謂お前は門外漢の荒らしってこと
658Socket774:2011/09/18(日) 01:48:50.74 ID:RlLFZdCA
買い替えの人も多いんだよ
659Socket774:2011/09/18(日) 07:46:33.98 ID:r9A3SOik
うちの家族は全員デスクトップだよ。
外出するときはオフライン派になる。

ほら、お父さん、また携帯不携帯だ
660Socket774:2011/09/18(日) 11:06:38.87 ID:UD2I9ikc
>>659
あーそれよくわかる
ノートやモバイルだとONOFFのメリハリがなくなるんだよね、デジタル中毒になりすぎる、ましてやスマホなんて買ったらね
だから俺もデスクトップ、机に座らないとできないってのがいい
661Socket774:2011/09/18(日) 18:19:16.35 ID:GxDpsHiV
>>657
とりあえずスレタイは確認した方がいいぞ
なんでこのスレが自作板にあるんだって異論は
俺に言われても困る
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 19:03:42.30 ID:g9RBl4jT
スレタイを鑑みると自作をやめていないやつがスレチ
663Socket774:2011/09/18(日) 19:42:25.26 ID:RlLFZdCA
むしろ携帯電話だな
コイツがあるせいで心の休まる暇がない
664Socket774:2011/09/18(日) 23:15:14.01 ID:u/5Cd3VW
ノートに替えたい事は替えたいんだが、大量のHDDの存在がなぁ。
ノート買っても結局外付けや何やらで不格好になるし、全てをスッキリ納めてくれるガワを探すとなると結局自作しかないっていう。
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 23:21:10.92 ID:g9RBl4jT
一度NASを作ってしまえば今度こそ自作卒業できますん
666Socket774:2011/09/18(日) 23:35:30.42 ID:+igQOMTE
自作止めてもフツーデスクトップの残骸が数台は家の中に転がってるだろ
転がってないヤツはモグリ
667Socket774:2011/09/18(日) 23:43:01.32 ID:gcfA2dgr
自作したパソコンも基本パーツ取りとかせずLinuxとかいれて再利用してたら
もう机の周辺に7台PC転がるようになって置く場所なくなってきたからノートパソコンばっかり買うようになったわ
668Socket774:2011/09/19(月) 00:02:01.39 ID:BieRPaoM
俺もノートばっかり買うようになってしまった
被災地への出張ばっかで自作PCが遠ざかったなぁ
ビジネスホテルは12.1インチノートで必要十分というか
かつて家で自作PC使ってやってきた事が、最早習慣の輪から消えて無くなっちゃったよ
669Socket774:2011/09/19(月) 00:10:27.75 ID:VFZiJ9UV
スリムケースで結構自作してたけど、一向にいいケースが出なかったから辞めた。
今は6005Pro SFのパーツ付け足したりして使ってるけど、安い上に85+の高効率電源付いてるしなかなか自作では実現できないよな。
670Socket774:2011/09/19(月) 00:45:07.37 ID:nAIUqW+p
ATXからMicro-ATXへ、そしてMini-ITXへ。
色々拡張しなくなったから、だんだん小さくなってる
次はノートかもしれん。
671Socket774:2011/09/19(月) 09:17:58.84 ID:0RjRq760
HDDももう3Tだからねえ。
1,2台あれば家中まかなえる。
EthenetもUSBもeSATAも実用上は十分速いから内蔵に拘る必要もない。
672Socket774:2011/09/19(月) 11:05:55.27 ID:MQxPKOK2
今はノートパソコンの性能が良すぎて昔ほどデスクトップが
絶対的性能じゃなくなってるのも自作やめた理由の一つ

デスクトップ買うなら今でも自作するけどここ2,3年ノートのスペックで困った事がないし

673Socket774:2011/09/19(月) 12:48:31.00 ID:MVdZOAky
しかしラップトップはすぐ熱くなる。それが問題だ。
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 20:56:56.09 ID:mP9/le0a
ノートは12インチと決めている俺(`・ω・´)
だからデスクトップは必要
675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 21:37:04.75 ID:wIQhT+lN
つDLNA
676チベット自治区:2011/09/19(月) 21:42:08.30 ID:mP9/le0a
(`・ω・´)ムシャムシャ
つDLNAと
677Socket774:2011/09/19(月) 22:00:08.99 ID:0RjRq760
>>674
12インチでワイドだと文字見えないぞー
678醤油ちぁ゚(へ。へ)゚φ ◆hWZhCwOdVI :2011/09/20(火) 20:56:41.05 ID:dOvQ92FX
年寄りには辛い
679チベット自治区:2011/09/20(火) 21:13:20.23 ID:zrMsdhqA
>>678
っ虫眼鏡
680Socket774:2011/09/20(火) 21:28:38.45 ID:+Ot0//fP
今時自作やってるやつは土人なの?パソコンは組み立てなくても買えるんだぞw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316521410/l50
681Socket774:2011/09/20(火) 21:30:00.65 ID:W7SXJXQR
お父様…

真紅!!
682Socket774:2011/09/21(水) 22:45:14.83 ID:6SZrT6ap
            , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、
        ,  '´ _r─'´ ̄`ー-、_    ヽ
      r‐ ''"  ノ´ ※    ※   ヽ   丶
     | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_   `ヽ  ヽ
      Y'´   : : : : : : : : ヽ ※ ヽ  '、
     ∧ /   /    : : : : l : :ゝ、  l.   ',
     /: : /:   / :/ : l : : ヽ ※ヽ  ',
    l: : /: : /: : /: /: ハ :  : :ヽ  {    '、
    {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l   ヽソ    ハ
    .l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、  ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
     人:弋 じぇ、"´   、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |
      ム `ト `"'゙      '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.|
      ∧ 八     ,    ヾジ /.イ: :/. /: .l : |
    / こ}※ \__ トー‐、  __ ノ_ .イ//_:_:_l..|
    ノ  匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|
   /  て/  ´  ヽ`三/ ┴、 /    ノし  }: : l|
  /    (_{     }{"´  ヽ |〃_. イJ´   l: : : |
::/    /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹     l: : : :|
{ /三\ /  ヽ几_厂|/し、__兀r '"  ヽ   | : . : |
683Socket774:2011/09/21(水) 23:26:55.78 ID:w3+/gFgH
>>1
いかにノート厨がバカかわかる
684Socket774:2011/09/21(水) 23:35:03.90 ID:w3+/gFgH
ノートは内部空間が狭くエアフローがわるいし
ホコリ掃除出来ず内部温度が高くなり
回路寿命が短くなるし修理に金かかるから
一生ノートなら100万投資する事になる。
またノート7万=自作四万。
コスパ悪すぎ。
685Socket774:2011/09/21(水) 23:40:29.12 ID:w3+/gFgH
寝床でパソコン云々言ってるキチガイが一匹いて
そいつがデスクトップ否定して回ってる。
686Socket774:2011/09/22(木) 02:51:18.58 ID:6ARNw+Do
ノートはバッテリーがへたるからバッテリー代がバカにならない
687Socket774:2011/09/22(木) 04:04:39.42 ID:dBnr08V+
てか
劇安ノートはi5でも3万円台で勝負してるよ。
OSもディスプレーも当然ついてるんだから
もう自作デスクトップでは太刀打ちできない値段だな。
688Socket774:2011/09/22(木) 05:26:03.55 ID:SSDPhQaR
ちょっとだけ羨ましく思う
高性能を長く使うか、安いのを買い換えていくか迷う
689Socket774:2011/09/22(木) 06:09:24.73 ID:KSVWPZfq
だな
激安ノートにコストパフォーマンスでは勝てない。
低発熱、低消費電力でも勝てない。
そもそも選別品の低電圧版だったりするわけだし。

自作が安く上がる時代は随分昔に終わった。
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 10:38:10.65 ID:ycj4734Z
自作がようやく晴れて本当の意味での「趣味」と成ったわけだな。
691Socket774:2011/09/22(木) 10:57:54.01 ID:YJlQkx3l
だな
安さを全ての基準にしてる人はさっさと自作なんざ捨てて
ノートなりスマートデバイスなりに移っていい
692Socket774:2011/09/22(木) 13:12:01.55 ID:KSVWPZfq
486 66時代に初めて組んだマシンには40万かかった。
すこしあと、Pen133 時代に買った最初のA4ノートも40万だった。
693Socket774:2011/09/22(木) 15:23:11.71 ID:6ZbAn1MM
ハイエンドを組むには自作が安いってぐらいかね
ローエンドだと叩き売りメーカー製の方が、OS込みだと安い
os抜きで、やっと張り合えるぐらいか

一方ハイエンドは、ピンポイントに強化できる分強みがある

メーカー製でSSDのRAID0とか探すと
いらん機能まで抱き合わせでものすごいことになるが
自作ならそうでもない
694Socket774:2011/09/22(木) 17:10:58.94 ID:SSDPhQaR
>>687
こういうのからOSだけ抜き取るとか出来る?
695Socket774:2011/09/22(木) 17:13:09.19 ID:ZAGRv9p8
>>694
出来ないしライセンス違反だから
そのノートに電源とマザーボードを増設する方向で考えろ
696Socket774:2011/09/22(木) 17:37:09.08 ID:evanxp7z
>>694
アウト
697Socket774:2011/09/22(木) 20:43:15.12 ID:e+9fASyL
野球拳
698Socket774:2011/09/22(木) 20:57:14.11 ID:pVHDxtjd
必死だなノート厨、その異常な情熱は何処から来るの?
頭狂ってるねーw
699Socket774:2011/09/22(木) 23:48:58.23 ID:f6/mNTyd
デスクトップの自作は終演を迎えるかもしれん、

が、ノート自作の時代の到来になる!
|-`).。oO(・・・)
700Socket774:2011/09/23(金) 00:59:20.79 ID:l75uZMJx
ノートじゃ大画面でゲーム拝めないからつまらん
701Socket774:2011/09/23(金) 01:38:51.56 ID:gKrYR3Sq
ノートの画面外しても動く?
モニタレスノートってある?
702Socket774:2011/09/23(金) 02:29:25.22 ID:xhg2+Ih1
>>701
分解して液晶だけ外せば大概動くだろ。
うちの職場そういうのあるぞ。
703Socket774:2011/09/23(金) 02:43:41.97 ID:viU55jw3
主な自作はゲーマーだけになる予感。
704Socket774:2011/09/23(金) 13:20:35.45 ID:doqWDSGf
俺は個人投資家
最近自作をした
極めて満足している
705Socket774:2011/09/23(金) 13:25:19.69 ID:viU55jw3
投資家ってマルチ画面さえあれば石なんか何でもいいんだろw
706Socket774:2011/09/23(金) 13:36:44.91 ID:cZTMo/oY
>>703
ノートバカ死ね
707Socket774:2011/09/23(金) 13:45:20.09 ID:viU55jw3
おまえのじゅっと温度跳ね上る頭にもCPUクーラつけたほうがいいぞ。
ポマードじゃ熱伝導悪いからちゃんといいグリス買えよw
708Socket774:2011/09/23(金) 14:02:19.82 ID:/A8plmk6
HTPC機
2600K 16GB Z68M/B HD5870 HDD*18台
オーディオ 2chスピーカー+プリメイン
ブラビア 40インチ
これ全部でアイドル394W
ゲームを始めると・・・624W

先日購入したemachinesの安ノート15.6インチ
Pentium P6100 6GBRAM
アイドル 17W・・・
ブラウジングで25W・・・


HTPC機は重厚長大すぎたかも。いくらなんでもアイドル400Wは食いすぎ
ノート嫌いだったけどメインにすることを考えないといけない時期かもしれん
日本の電力事情云々より家計優先で
709 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/23(金) 14:25:37.56 ID:K9yGqHdZ
HDD*18台 って最新の大容量HDDにリプレースしてなんとかならんもんか?
710Socket774:2011/09/23(金) 14:48:51.47 ID:BvNBSiTc
>>707
グリスなんか使わずに表面研磨してクーラーつけるっていう手法があってだな・・

つまりスキンh
711Socket774:2011/09/23(金) 18:07:06.98 ID:rmlE+M1X
>>709
ふるいHDDなら余裕じゃないか?
712Socket774:2011/09/24(土) 01:11:40.54 ID:PXEfwoms
ノートパソコンばっかり使ってるけど寿命がどうとか気にしたことがない
最近はノートパソコンも安いから頻繁に買い換えられるし
今まで買ったノートパソコン潰れたことないから寿命短いなんて言われてもぱっとしない
趣味でリビングPCを自作はするけど今はBTOもかなりやすいから自作の必要性が皆無
713Socket774:2011/09/24(土) 01:14:25.64 ID:wNdH8mws
俺は自作されたPCの中古を良く買うよ
遊び目的だけど
714Socket774:2011/09/24(土) 03:19:34.66 ID:OhlwtsCK
>>712
じゃあノートパソコン板にこもってろ
ノートパソコンメーカー販売促進工作員
715Socket774:2011/09/24(土) 07:21:02.24 ID:8e8Uq+oq
716394:2011/09/24(土) 12:30:12.64 ID:+8lNKY6W
>>666
実家に転がしている自分を恥じた
こんど回収するか…
717Socket774:2011/09/24(土) 13:07:18.46 ID:+8lNKY6W
ミス。ここの394ではありませんごめんなさいorz
718Socket774:2011/09/24(土) 14:44:06.25 ID:OqKM4xM6
俺も最近は自作熱冷めてきたわ。
別に趣味でやってるやつにどうこういうつもりはないけど
ちょっと否定されるとファビョっるやつ多すぎだろこの板。
まあヲタって人種自体そういうもんなのかもしれんが。
719Socket774:2011/09/24(土) 15:03:49.46 ID:OhlwtsCK
ノートパソコンメーカー販売促進工作員死ね
720Socket774:2011/09/24(土) 15:06:57.58 ID:OhlwtsCK
自作デスクトップやめてノートパソコンとかあり得ねえよ(笑)
あまりしつこいとノート板にノートより自作デスクトップというスレたてるよ。
721Socket774:2011/09/24(土) 15:08:51.02 ID:OhlwtsCK
自作否定してるのは原子力企業東芝か
脱線新幹線造った企業がある中国のレノボだな。
722 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 15:40:00.78 ID:635F9cib
ケースw
723Socket774:2011/09/24(土) 15:59:56.23 ID:ehzpmBGC
ちょっと負荷かかると小口径ファンがふぉおおおおーん
それがノートパソコン
724Socket774:2011/09/24(土) 16:02:04.13 ID:r0UikCWJ
ノートPCに人が流れてるから危機感を抱くのは分かりますが、
工作工作と言ってノートPC板荒らさないでください
あなた達のほうが自作ショップの工作員に見えてきます…
725Socket774:2011/09/24(土) 16:36:48.60 ID:PXEfwoms
趣味としての自作なら否定しないよ
今はあまりしなくなったけど面白いし

ただ価格面でのアドバンテージはもうほとんどないだろ
自作は
726 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/24(土) 18:43:20.06 ID:0AarINYc
ちっこいストレージとペナペナのキーボードに我慢できればノートに行くんだけど
727Socket774:2011/09/24(土) 20:20:18.68 ID:ecAN7i+0
むかしはノートといえば上級ユーザーのイメージだったけど、今はエントリーユーザーの
第一選択肢だからなあ。
728Socket774:2011/09/24(土) 21:02:26.35 ID:UJKZyNM9
>>726
今はストレージはHDDで1TB、SSDはデスクと共通で600GBまである。
しかもノートもSSDのコンパクト化で、SSD+HDDの2台搭載が今後の主流らしい。

キーボードに関しては、ThinkPadのキーボードの出来を一度体感すると
これなしにはいられなくなる
729Socket774:2011/09/24(土) 21:33:39.46 ID:enJRaInb
>>728
それは言いすぎw
所詮ノート、デスクトップのそこそこ出来のいいKBとは比較にならない
730Socket774:2011/09/24(土) 22:07:12.07 ID:UJKZyNM9
>>729
そういう人に限って、ThinkPad使ったとたん宗氏替えした人を結構知ってたりする
ThinkPadの場合はマウス無しで使えるトラックポイントもあるからなあ
731Socket774:2011/09/24(土) 22:08:26.03 ID:I3K0WgBW
外付けすれば?
732Socket774:2011/09/24(土) 22:08:54.79 ID:ecAN7i+0
ノートのKBもレイアウトはずいぶんマシになったよ
画面がワイド化した副産物だけど、横スペースに余裕が出来たのは大きい。
733Socket774:2011/09/24(土) 22:44:49.70 ID:Xje5EAUA
自作するとなんか信じられないくらい初期不良パーツ引くんだよな。
思うに自作パーツってメーカー製の内臓パーツより品質悪いんじゃないか?
製品回収のリスク考えるとメーカなら不良率高い納入業者なんか使わなくなるだろう。
そういういい加減な奴らがパーツを自作カーにしれっと売りつけてごめんごめんととぼけているような気がする。
734Socket774:2011/09/24(土) 22:48:11.41 ID:qsP54H8c
絵に描いた様な、単純に巡り合わせが悪いだけのように思えるが
俺は、初期不良生涯現在まで一度だけだが
735Socket774:2011/09/24(土) 23:24:19.56 ID:Lat+EjVB
昔ツクモで売っているものは全部初期不良品だと思い込んでいた頃が自分にもありました。
736Socket774:2011/09/24(土) 23:51:10.14 ID:85DQu8bY
自作はどんだけ自分好みのマシンを作っても、気軽に持ち運ぶ事が出来ないのよな。
やはりそこがノートに劣るよなぁ。
俺は次はノートかな…て思案中。
sandyノートが高性能でいい感じだな。
737Socket774:2011/09/24(土) 23:51:46.82 ID:kkd4mJGj
九十九は店員に質問するとハズレ商品を勧められる
客はカモかよ
738Socket774:2011/09/24(土) 23:56:50.99 ID:V/SkePt3
>>736
必死だなキチガイノート厨
739Socket774:2011/09/25(日) 00:00:21.88 ID:CndKWb9K
>>730
俺はずっとチンコユーザー
535X→X31→R50→X61→X201s
740Socket774:2011/09/25(日) 00:00:55.23 ID:enJRaInb
ああ俺は>>729
741Socket774:2011/09/25(日) 00:03:25.10 ID:CndKWb9K
ありゃ?なんでID遡ってるんだ?
>>729=>>739=740な

俺は535Xからチンコユーザー
ノートにしちゃあいいだけどマシなデスクトップのKBに比べればペニャペニャで比較にならない
そりゃ当然だよ、構造上しょうがないんだから
742Socket774:2011/09/25(日) 00:05:55.06 ID:31hqH7rl
別にまだ自作PCに飽きたわけじゃないけど・・・

面白そうだしLlanoで一台組んでみたいと思って、
どうせだったら特色いかしてITXマザーで組みたいなー早く各社出揃わないかな〜?
低電力版のA8-3600まだかなまだかなー?
倍率も変えられたらなお楽しそうだなーK付きまで待とうかな〜?

とか思ってたら、Llanoノートは俺の望むもの全てを兼ね備えていやがった
しかもデュアルグラフィックでCFX遊びもできる、4万円台、もちろんOSからなんかから全て込み

心の折れる音がした
743Socket774:2011/09/25(日) 00:08:50.27 ID:v00Bc+WE
昔えろげ用にペン4機を1万で買ったが
車で聴くCD焼き用にパイオニアのドライブに替えたりケースファンつけたり
気付いたらメインのDELLより気を掛けてるな
こんなのも自作(?)の楽しい部分だと思う
744Socket774:2011/09/25(日) 00:15:51.70 ID:WVCtI9Bt
M付き低クロック脳持ちのバカノート厨は、速やかに巣の糞ノート板へ帰りなさい
反日チョンが日本に居座るかの如く迷惑千万、臭いし汚いんだよお前ら
745Socket774:2011/09/25(日) 01:23:21.45 ID:BqJS1JtD
>>744
お前はスレタイも読めないのか
746Socket774:2011/09/25(日) 01:40:38.68 ID:PGrMYo7j
過去の栄光が忘れられなくて、ノート板で自作の優位性を説いて宣教しまくってる
自作原理主義者を引き取ってくださいマジで
747Socket774:2011/09/25(日) 04:41:11.70 ID:ZH0M4clY
ノートはノータリンが買うもの(笑)
748Socket774:2011/09/25(日) 06:54:27.99 ID:bGVebvI6
>>747はノータリンw
749Socket774:2011/09/25(日) 07:46:54.59 ID:BqJS1JtD
>>747 にはノートが足りん
750Socket774:2011/09/25(日) 14:14:23.48 ID:THg/9jSi
ノートは沸いてるが、スマホが居ない件について
751Socket774:2011/09/25(日) 14:42:19.97 ID:CedsV3Di
エンコ以前に地デジというかマスコミが衰退している。
このままではテレビもマスコミも衰退し、エンコの需要もなくなるのは間違いない。
エンコやる奴より、ネトウヨの方が遥かに多い時代だぞ?
そうなればデスクトップPCも売れなくなる。

「3年以内にデスクトップPCは消滅する」というGoogleの発言は現実味を帯びている。
デスクトップPCがなくなれば、自作も消滅する。
752Socket774:2011/09/25(日) 14:51:18.54 ID:2goRHMSp
ノートは低発熱PCと言えども手の掌(たなごころ)の部分が熱くなる。
この熱というのはCPUの発熱と電磁放射による電子レンジ効果が複合したものだから、
つまりとても嫌な熱なのだよ。 少し痛みを感じるような不快感を伴う熱。

これがノートはサブとしてしか使えない理由。
753Socket774:2011/09/25(日) 15:07:35.48 ID:gBmVvnmk
スマホなんて画面小さくてやってられん
ノートも出張や旅行以外では不要

ポケットにガラケー
かばんにタブレット
自宅にデスクトップ
でOK
754Socket774:2011/09/25(日) 15:58:49.90 ID:31hqH7rl
>>751
いや、それもないだろうと自分は思うけど
普段使いからちょっとしたゲームまでノートで大概まかなえて満足もしているけど
やはり本腰入れて作業したい時とかデスクトップ機ならではの性能、
画面やキーボードのサイズが欲しくなってくる。
ノートの高性能化と共に市場は寂しくなってゆくかもしれないけど消滅はしないだろう

自作も安上がりにできるというメリットは失われつつあるけど、ハイエンドを追求する派や
独特のこだわりを持って人らが消えない限り、人に向上心や好奇心がある限り
ニッチな趣味として細々とでも絶えずに生き残るだろう
でも今後小型高性能化が進めば、自作ノートみたいなスタイルも出て来るかも

逆にタブレット勢がノートの市場を食い進む未来もある
そのタブレットもスマホと客の奪い合いさらに熾烈になるだろう
でも、いずれの形も長所短所あるので完全に消えて無くなりはしないと思う。

ノート型になるタブレットみたいに双方良いとこ取りなあいのこも増えたり
相互ネットワークの発展で、それぞれの境目があいまいに混在する方向に向かうと思う。
755Socket774:2011/09/25(日) 16:10:01.48 ID:cALxwB9j
ノートのキーボードが良いっていってる人は安キーボードと比較してそう。
初心者ほどユーザーインターフェースをケチる。
756Socket774:2011/09/25(日) 16:12:51.89 ID:q8s6whcy
>>754
>独特のこだわりを持って人らが消えない限り、人に向上心や好奇心がある限り
>ニッチな趣味として細々とでも絶えずに生き残るだろう
ユーザーが残ってもPCパーツ売りという商売が残るかどうかは別だけどね
あっちは基本的に商売であり採算ベースに乗らないなら撤退や廃業しちゃう
そしてパーツ売りの販路が限られてくるとパーツの多様性も失われ
さらにユーザーとしての自作が廃れるという負のスパイラルに
757Socket774:2011/09/25(日) 16:17:06.66 ID:ZEpgdG04
確かに今と10年前20年前を比較しても
店が減る度に個性的なPCパーツも見なくなったな
そこに自作の楽しみを見出してる者としては辛いものがある
758Socket774:2011/09/25(日) 16:31:35.25 ID:gBmVvnmk
メーカー自体が少なくなったからね >個性的なPCパーツ
PCパーツメーカーが無くならない限り細々とでも販売する店は残るでしょ

自作はほとんどしなくなったけど、HDDの故障やメモリ増設のときに
パーツショップで買えないなんてことにはなって欲しくないな
759Socket774:2011/09/25(日) 16:54:35.72 ID:sXojoPdQ
Amazonで買えばいいじゃん
で全部済むようになるというかもうなってるんだろうけど
味気無いよね
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 18:26:59.38 ID:aB0WKh6s
本腰入れてやる作業は会社でするべきだと思うの。
仕事を自宅に持って帰るのはよくないよ。
761Socket774:2011/09/25(日) 18:35:23.17 ID:QMnzLNZM
2年前にWin7が出た時、自作が面倒になってHPのCore2DuoのデスクトップとWUXGAモニターを買ってみたが
最近、メモリ増設、ビデオカード交換、SSD換装で、もう十分に速いだろって思う
今はまだ魅力的なマザーボードがない
電源も拡張する方向なら、メーカー製筐体に限度を感じるんだろうが
762Socket774:2011/09/25(日) 18:38:37.38 ID:ZH0M4clY
>>761
自作板でそんな事いってもつられてノートパソコン買うバカいないから(笑)
ノートパソコンメーカー販売促進工作員バカすぎ。
763Socket774:2011/09/25(日) 18:48:46.93 ID:BqJS1JtD
>>751
"メーカー製"デスクトップがなくなるだけで、なくなれば自作がシェア100%になるだけだな。
パーツが手に入らないからパーツから自作するフルスクラッチになるわけだがw
764Socket774:2011/09/25(日) 20:19:51.79 ID:qKr6a0YZ
安くなったとはいえ、やっぱりノートは高いよ。
765Socket774:2011/09/25(日) 21:00:50.95 ID:Hecd2DMT
>>761
ケース&電源を新調して手持ちPCのパーツ移植で解決だな

>>764
7万あればi7のノート買えるじゃん
十分安いと思うよ
766チベット自治区:2011/09/25(日) 21:02:40.13 ID:Y1s0Axxr
(´・ω・`)祖父逝けばコア2とかでも結構安くなってはいるようだ。
767Socket774:2011/09/25(日) 21:06:08.09 ID:WVCtI9Bt
>>745
やはり脳にエラッタがある様だな、やれやれ
木を見て森を見ず
木(スレ)は確かに屑ノート厨がはしゃいでいるが、森(板)では異分子の上癌細胞
お前らが如何に狂っているかがよくわかるな
>>746
自分の家に強盗が入ったと言って、他人の家を強盗しても、法治国家だからその理屈は通用せんよ
自分でHP立てて存分に吼え狂うがいい

ノート厨の脳にはエラッタがたくさんあって、処理に支障を来たしている狂った輩がいるな
768Socket774:2011/09/25(日) 21:19:37.64 ID:P1BpIKgB
冷静に考えたら、このスレッド自体が壮大な釣(ry
769Socket774:2011/09/25(日) 21:55:00.41 ID:CedsV3Di
もはやノートPCへの流れは止めようにない。
世界的大企業のGoogleですら、デスクトップPCは3年以内に消滅すると言っている。
自作PC=デスクトップPCだから、自作PCも一緒に消えるのは当然。

今、デスクトップPC:ノートPCの販売台数比は25:75だぜ?
全く話しにならないぐらいデスクトップPCが売れていない。
770Socket774:2011/09/25(日) 22:09:34.19 ID:WVCtI9Bt
そう思っていればいいだろ
早く精神科医に見てもらえ、3年以内に取り返しが付かなくなるかも知れないぞ
771Socket774:2011/09/25(日) 22:19:42.84 ID:CedsV3Di
>>770
俺ではなくGoogleがそう言ってるんだが?
Googleにも精神科医に行けって言えば?
772Socket774:2011/09/25(日) 22:59:54.52 ID:3sdVF1LX
オーディオみたいに一部の好事家達の趣味になるだろうがなくなりはしない
ただ市場シェアとしては問題にならないぐらいになるかも知れないから
そういう意味で消滅するといってるだけだろう

クラウド進めてるGoogleとしてはPCは一層の小型化が望ましく
その正反対にあるデスクトップなんぞ消えて欲しいってのもあるだろうし
まぁポジトークですわな
もっともデータやアプリをオンラインに置くことに
拒否反応しめす人も多いからクラウド自体進むとも思えんけど

しかしこういうブームってのは黎明期
出始めで規格が乱立したりして混沌としてる時期が一番面白いと思うわ
773Socket774:2011/09/25(日) 23:13:10.65 ID:BqJS1JtD
クラウドの流れは止まらんよ
MSのNT系を置き換える次期OSがそっち方面だし
774Socket774:2011/09/25(日) 23:22:03.19 ID:vhbc2y5a
NT系以外ってマイクロソフトはCE系しかないような気がするけど
775Socket774:2011/09/25(日) 23:31:16.22 ID:hVKIOcRh
データやアプリが何処にあろうと Man-Machine の Interface の重要性は変わらん
だからノートで十分ってことにはならんだろ
コモディティ化が自作衰退の主な原因でしょ 757や772の言うように
776Socket774:2011/09/26(月) 00:02:41.68 ID:NzT61aAa
デスクトップの方がキーは打ちやすいし、画面は大きくできるし、
据え置きという条件ならノートより優位だと思うんだけどな。

その辺を知らないユーザが、メーカに騙されてるような。
777Socket774:2011/09/26(月) 00:03:21.02 ID:HR6UiMpB
NTを作ったジョンカトラーさんが今やってるのがクラウドOS
778Socket774:2011/09/26(月) 00:12:49.30 ID:HR6UiMpB
んにゃ

自作が生まれた背景は慢性的なパフォーマンス不足にあったの。
OSやアプリが要求するリソースに対してハードが十分でなかった時代に自作は流行った。
みんなベンチを血眼で比べてパーツの新製品を選別したもんさ。
んで目的と手段が入れ替わる廃人達が生まれちゃった。

いまはi3くらいありゃ大概の事は困らないじゃん。
一般家庭なら5万以下のデスクトップのパワーを使い切れない。
自作っつっても昔と違って至れり尽くせりでトラブることもないし、そんな電気バカ食いの
お化けみたいなクーラーつけてハイパワーマシンを作るのが楽しいかと。

ってことで俺の自作はビデオカードにファンが載りはじめた所で終わった。
ゲーマーでもないしな。
779Socket774:2011/09/26(月) 00:22:03.22 ID:GQnu1/0z
お前が生きようが野垂れ死のうがどうでもいい
お前の駄文を書き連ねるならブログででもしてろアホ
780Socket774:2011/09/26(月) 00:57:21.07 ID:Ew1Dkh6M
>>778
ノートパソコンメーカー販売促進工作員が必死に自演。

ノートパソコン買うのはバカ

781Socket774:2011/09/26(月) 00:58:52.08 ID:Ew1Dkh6M
●●●●●●●●●
結論
ノートパソコン買うのはバカ

今までありがとうございました

●●●●●●●●●
782Socket774:2011/09/26(月) 00:59:45.71 ID:Ew1Dkh6M


そしてノートパソコンメーカー販売促進工作員は自殺しました(笑)



783Socket774:2011/09/26(月) 01:05:46.89 ID:40RgCAg8
784Socket774:2011/09/26(月) 01:36:52.41 ID:ZQNgc9DJ
現実が見えてないゲハ崩れゲーマージサカー乙



まあWSとかの需要もあるから消えることは無いが、
だんだんハイエンド自作とローエンドワークステーションの垣根がきえてきつつあるような

業務優先でCADアプリ扱うワークステーションとかだと
電源の時点からEnermaxとかDELTA使ってるし、
ハイエンドCADのためにハイエンドグラボが載せられるエアフローになってる

HP Z210
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z210ct/
Lenovo ThinkStation E30
http://shopap.lenovo.com/jp/products/workstations/e-series-s-series/e30/
DELL Precision
http://www.dell.com/jp/enterprise/p/precision-t1600/fs

どれも3年オンサイト保守サービスが普通についてるから
壊れてもサービスマンが来てすぐ直してもらえる
785Socket774:2011/09/26(月) 02:23:52.53 ID:wYgu8/qY
パソゲーでも流行ってるのはモバゲー・グリーのようなファミコン並のグラフィック&ファミコン並のゲーム性のゲームと、2Dエロゲーだけって事に気づけよw
高スペックが必要なゲームは全く流行ってませんからw
786Socket774:2011/09/26(月) 02:26:39.27 ID:wYgu8/qY
【一般人】
パソコンではモバゲー・グリーだけをプレイし、それ以外はコンシューマーゲームでゲームをする
高スペックは必要ない。

【キモヲタ】
パソコンで2Dエロゲーをプレイ。
高スペックは必要ない。

【廃人】
パソコンで高スペックが必要な3Dゲームをプレイ。

高スペックが必要なのは廃人だけw
787Socket774:2011/09/26(月) 02:31:16.49 ID:oXMVkX1A
さいきんのえろげは、FPS顔負けのスペック要求してくるよ
788Socket774:2011/09/26(月) 02:34:29.04 ID:wYgu8/qY
>>787
それ、ほぼOSの最低スペックや推奨スペックと同等だろw
OSの必要スペックが上がってるんだから当然。

少なくともビデオカード必須という2Dのエロゲは知らん。
789Socket774:2011/09/26(月) 04:19:16.44 ID:gmc6b1/0
最近のエッチなゲームはフルfdだぜ

しかも行為してるのが微妙に動いてくれるのも増えた
790Socket774:2011/09/26(月) 04:25:21.56 ID:gmc6b1/0
btoノートで性能が一番いい奴なら欲しいかなぁ
791 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/26(月) 06:11:20.33 ID:7hpkmPGo
ノートに7万か出すなら、同じ金額でBTOのデスク買う。
792Socket774:2011/09/26(月) 11:44:17.90 ID:101X9ah+
ここの連中には
デスクトップ(自作含む)とノート・タブレットスマホを
両方持って使い分けるっていう発想や運用論は無いのか
793Socket774:2011/09/26(月) 12:06:38.81 ID:lAx041DB
ノートだと故障した時、一気に面倒になるからイヤ
自作デスクトップなら切り分けして該当部品の取替えで自分で対処出来るし
箱入りパーツは保証もあるから保証期間内なら違うの買って
修理上がり品を売っぱらうなど部品の流用や融通が利きやすい

ノートは故障率がデスクトップより高いし保証があってもPC丸ごと修理送り
サブ機があればそれでも実用上は困らないが
対処は基本的にメーカー任せ
マザーや液晶壊れたりして保証も切れてたら他が無事でも丸ごと鉄くず
パーツ単位で売れるのはHDDぐらいしかない
794Socket774:2011/09/26(月) 12:22:20.18 ID:HR6UiMpB
最近はノートのほうがトラブル少ないんじゃないかな
パーツの相性問題とか基本ないし。

修理の時も持っていくの簡単
795Socket774:2011/09/26(月) 12:24:56.45 ID:nYyDmbTS
俺のVAIO9年持ってるけどノートが壊れたって聞かないな
むしろ自作PCの方が壊れる

ノートでへたれが一番出るのはキーボードだね
まぁへたれてもUSBのキーボードで代用はできるけど
796Socket774:2011/09/26(月) 12:28:45.11 ID:izUlOHUT
>>794
基本的にチップコンデンサを使ってるノートの方が長寿命だよ
いまだに耐久性が?の液コン使ってる自作機って信じられんわ
>>793が何をもって壊れやすいと言ってるのか理解に悩む
797Socket774:2011/09/26(月) 12:36:34.24 ID:Lem06Qrg
>>793
そんなあなたにThinkpad
798Socket774:2011/09/26(月) 12:38:17.60 ID:ZgtfI9rz
iPhone5が欲しいですとよ
799Socket774:2011/09/26(月) 12:45:38.05 ID:fldTW89g
>>792
ノシ
自分もデスク+ノート+スマホ+携帯
我ながら無駄が多い気もするけどそれぞれに利点もあるし連携すればなお便利なので
ひとつの形に固執しすぎても損すると思う
800Socket774:2011/09/26(月) 13:15:07.93 ID:NfAa7wkV
考えが凝り固まった人ほど必死に書き込みがちなわけで
801Socket774:2011/09/26(月) 13:30:18.34 ID:HR6UiMpB
昔のノートは確かに良く壊れたよ
Win9x世代だけど

いまのノートは壊れないね。
802Socket774:2011/09/26(月) 16:10:10.73 ID:wDACSAIx
テレビは嫁と息子が使うから、映画を見る為に久しぶりに自作PCの電源入れた。

今年娘が生まれて家族が増えた途端、時間も興味も失せた。
803Socket774:2011/09/26(月) 18:27:00.06 ID:Rn7Amhb0
core2で組んでからは新たに自作していない。

デスクトップのメリットというのはディスプレイのサイズを自由に選べることくらいかな。
しかし、これは決定的だぞ。
804Socket774:2011/09/26(月) 18:56:07.30 ID:HR6UiMpB
ところが最近のノートは外部出力デフォで持ってるからね。
デジタルでくっきりだし解像度も十分。
わざわざ馬鹿でかいビデオカードを増設したい用途には無理だが、ディスプレイは選ばない。
805Socket774:2011/09/26(月) 19:02:05.04 ID:SO1GFLWx
静音性は自作デスクトップが有利だよ

真夜中でもほぼ無音、負荷がかかってもファンうならない
自作ならこれが容易に実現できる
806Socket774:2011/09/26(月) 19:05:19.42 ID:HR6UiMpB
でも実際大画面がほしいときは家TV使うのが多いのかな。
地デジで液晶TVがずいぶん普及したはずだし、HDMI一本で繋げちゃって。
807Socket774:2011/09/26(月) 20:45:51.90 ID:NzT61aAa
液晶TVはPCモニタとしては目潰し。
808Socket774:2011/09/26(月) 20:50:19.74 ID:ljZuY6GQ
ノートの液晶はTNなのがなあ・・・
809Socket774:2011/09/26(月) 21:16:08.96 ID:iiAFzraI
>>807
確かに
ヤフートップで記事読んだり、2chやったりしたら、目になんとなく違和感があるな



ただし、映画鑑賞したり、アニメ見る分にゃPCモニタよりは
遥かに快適だ
810Socket774:2011/09/26(月) 22:33:10.60 ID:90xfgY3b
えろげもワイドが主流になってきたし大画面液晶いい感じ
早くL2Qを47型でやりたい
811Socket774:2011/09/27(火) 00:10:19.13 ID:q/UHc/XR
ノート(UL20FT & SSD)にWiMAX
自宅デスクトップにLGA1366 i7 950 MEM12G

自作は1年前で止まった...実習(看護)が近い...
SEから乗り換えたよ。

しかし、ノートはホントトラブル無いねぇ...(特に台湾メーカは要らんものつけないし)
スマホはバッテリが持たなくて乗り換えられない。自宅に長時間電話する時は
WiMAXルータ経由でCOWON D3使っているし。
812Socket774:2011/09/27(火) 01:55:11.56 ID:xhOVxGGw
ちょっとスレチになるかも知れないけど聞きたい
メインPCは持っててサブにノートPCかタブレットPDAか悩んでる
ノートPCの場合はSSDも入れるから高くなる5万↑持ち運びも不便ASUS K53TAを狙ってる
タブレットの場合はWindowsのPCゲームが出来ないのだけが悩み、でもある程度持ち運びしやすく安く済む3〜4万ほど
どっちがお勧めだろうか・・・
813Socket774:2011/09/27(火) 02:09:45.06 ID:H9aq0Z1Y
用途書かずに答えられるかっ!
814Socket774:2011/09/27(火) 06:39:37.85 ID:nu0kBJLp
>>809
そりゃそうだろう
ある程度遠くから観る事を前提とした液晶TVと
テキスト入力等を考えて近くで見ることを考慮してるPCモニタじゃそうなる
PCモニタを目から1m以上離してる奴がまずいないのと同様
30インチ以上の液晶TVを40〜50cmの距離で見るなんて普通はしない

まぁゲームする時はいいかも知れん
815Socket774:2011/09/27(火) 06:51:09.68 ID:igh64cuy
>>809
それは画質モードを切り替えないからだ。
コントラストが高すぎるんだよ
816Socket774:2011/09/27(火) 10:17:23.91 ID:xhOVxGGw
>>813
おっと眠かったので肝心なこと忘れてた失礼

主な用途はPCゲーム(2D3D色々)にネット閲覧、動画見たり音楽聴いたり
ただPCゲームに関しては出来ないなら何とか諦められる程度
もうオワコンなのかまだ時期が早いのか先を見た上でそっちにしといた方がいいなども含めてお勧めを教えてもらいたい。
817Socket774:2011/09/27(火) 11:16:06.28 ID:3dSWbG51
用途は2Dエロゲと3Dエロゲ
あとは2chとニコ動か

だったらEP121をおすすめ
818 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 13:30:54.77 ID:os8sB+We
Illusionユーザって結構いるんだなw
819Socket774:2011/09/27(火) 14:26:32.81 ID:3dSWbG51
いまはカス子とかカスタムメイドが主流だよ
820Socket774:2011/09/27(火) 17:25:48.97 ID:xhOVxGGw
>>817
2chやニコ動は合ってるけどエロゲはサブPCでする気ないなぁ残念ながら

そのEP121調べてみたんすけどめっさ高くてもう普通に売ってないんじゃ?
821Socket774:2011/09/27(火) 17:36:03.96 ID:xhOVxGGw
代わりになりそうなものだと ICONIA TAB W500かぁ・・・悩ましい
822Socket774:2011/09/27(火) 18:24:43.22 ID:oONrJVON
まあ同じタイプで少しだけ拡張できるWindPad 110Wなんてのもある
こなれてもう少し静音性を維持しつつグレードアップしたのが欲しいけど
Win8搭載機が出るまではニッチっぽいままだろうな
823Socket774:2011/09/27(火) 19:19:05.85 ID:Y5pJdj9p
>>792
基本的にここで自作に+してノート他もってるやつは、
自作の優位性をこうこうと説くことは無いと思われる

最近のノートの実性能と価格見てたら自作最強なんてのは恥ずかしくていえない
824Socket774:2011/09/27(火) 19:27:11.77 ID:Y5pJdj9p
>>812
持ち歩きながら使いたいならタブレット・PDA
電車内などで座りながら使うなら12インチ前後モバイルノート、
行き場所がきまってるなら14インチセミモバイルノート

http://item.rakuten.co.jp/lenovopc/10000367/

最近はCULVとか安い筐体でなくてもこんなのあるじぇ
825Socket774:2011/09/27(火) 20:07:01.16 ID:17f92UYl
>>823
ノートもPDAもザウルスも持ってるけどこうこうと説くよ

屑ノートひとつしかないなんて、耐えられんわ
826Socket774:2011/09/27(火) 20:09:21.42 ID:H9aq0Z1Y
>>823
おまえも同類じゃないかw
827Socket774:2011/09/27(火) 20:10:56.66 ID:H9aq0Z1Y
で、「こうこうと」、って何?
「どうこう」って意味?それとも「切々と」あるいは「とくとくと」の意味?
828Socket774:2011/09/27(火) 20:19:56.92 ID:TvRBmrRI
漢字で書くと「好好と」になるのだろうか?
829Socket774:2011/09/27(火) 20:21:44.15 ID:H9aq0Z1Y
ハオハオですか?
830Socket774:2011/09/27(火) 20:52:53.08 ID:igh64cuy
自作機はケースだけで7台、でもいまのメインはメーカーの安デスクトップw
ザウルス4台、シグマリオン2、A4ノート2台、モバイルノート4台

結論として、いまPCを用意するならほとんどのライトユーザーは3万のノートがベストだろう
もちろん携帯デバイスが次にあってもいいけど
831麦芽ちぃ゚(へ。へ)゚φ ◆u8O/pwnopk :2011/09/27(火) 21:02:36.56 ID:z6ALNaJn
ノートでも別にかまわへんけど、映画見るならノートは嫌だ
832Socket774:2011/09/27(火) 21:27:44.36 ID:xhOVxGGw
今のノートPCはHDMI出力出来るんだよね〜
大画面で見たければTVで見れるという利点も・・・

正直田舎住んでるんでほぼ車で移動するからもって歩くことはないんだ
AtomのネットブックはもってるんだけどHD動画がカクカクなのと
3Dゲームが起動さえしてくれない物が多いので買い変えを考えてる
833Socket774:2011/09/27(火) 23:40:01.96 ID:zB+9fhaL
ゲームなんてファミコンで十分だぞ、麻雀できるから。
834Socket774:2011/09/27(火) 23:53:10.20 ID:xhOVxGGw
今KOEIの初代三国志やってた
835 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 09:24:40.26 ID:lNWYHGg6
動画はDNLAで、作業はPCで、WebブラウズはPADで
836Socket774:2011/09/28(水) 20:13:50.43 ID:ymKry8Z7
ここはノートパソコンメーカー営業が
必死にノートパソコン買ってくれと言ってるだけ(笑)
自作デスクトップあればノートパソコンなんてバカらしくて要らない。
837Socket774:2011/09/28(水) 20:17:15.62 ID:ymKry8Z7
大体この板来る奴はノートパソコンなんかバカが買うものだと解っているし
このスレもノートパソコンメーカー営業が
自演で自作デスクトップいらないと言っているだけなのは
解っている。
だから更にノートパソコンなんでバカ使う物だと理解するだけ(笑)
838Socket774:2011/09/28(水) 20:21:15.15 ID:ymKry8Z7
>>830
ギャグのつもりか?
839Socket774:2011/09/28(水) 20:27:51.94 ID:KIXg00S9
またいつもの基地外さんか
840Socket774:2011/09/28(水) 20:33:46.76 ID:QA2k0qbi
アンドロイド中華パッドとデスクで十分
糞思い屑ノートは不要不要
12インチでも重いしかさばってしょうがない
蓋開けて使うの?
しょっぱ過ぎ
841Socket774:2011/09/28(水) 20:35:53.09 ID:wfnTFubr
自作PCをやめた奴が集うスレ、って事で覗いてみたら
アウトドアスポーツ系の釣とかモータースポーツとか
模型やラジコンとか期待していたが、結局ノートとか


や っ ぱ り パ ソ コ ン 関 係 だ っ た ん だ な 、 お ま い ら

842Socket774:2011/09/28(水) 20:42:23.74 ID:cWrJ5xxK
ココは何板ですかね?
その板にいるあんたは?
843Socket774:2011/09/28(水) 20:51:01.97 ID:wfnTFubr
自作PC板は知っている

だが、スレタイで

【自作PC】自作PCをやめた奴が集うスレ【衰退】 →(この後に続く内容)

を、想像して解釈した場合、板にこじつけるのは早計、実際ノートの話してるし(板違)

ネタスレッドを第一感で思い浮かべる俺も含めて人それぞれだが

住人なら当然またPCの談義と、ハナッから浸透しているだろうが

ファーストビジターから考えると、辞めた後に何か他の趣味を始めた人達が

雑談している、と解釈してもおかしくないだろ

当たり前の内容でも、第三者から客観的に見た場合
844Socket774:2011/09/28(水) 20:55:03.72 ID:cWrJ5xxK
どうやら頭がおかしいようだ。。。
845Socket774:2011/09/28(水) 20:55:18.75 ID:CL03KYQv
アウトドアな趣味があることと自作PCは関係ないだろ
まぁ自作っつーか、デスクトップがいらないって流れだけどね
日本人の九割以上はノートで十分だわな

846Socket774:2011/09/28(水) 20:55:39.31 ID:tZrTImRd
>>843
パソコンのパーツを買ってきて、
パソコンを組み立てるのが趣味の奴っているの?

847Socket774:2011/09/28(水) 20:59:50.02 ID:1KaSQpNW
最近のノートがコスパよすぎて自作がいらないってスレだろ

>>846
ずいぶんコスパ悪いとは思うけど、趣味としては悪くないんじゃね
848Socket774:2011/09/28(水) 21:00:38.48 ID:wfnTFubr

【自作PC】自作PCをやめてノートorスマホ使ってる奴が集うスレ【衰退】


こっちの方だと分かり易かったな

当然、中身(スレッドの内容)知らない初めての人は、スレタイだけで内容を判断(想像)するからな
849Socket774:2011/09/28(水) 21:01:22.83 ID:1KaSQpNW
>>847は趣味としてのコスパって意味な
850Socket774:2011/09/28(水) 21:02:19.33 ID:tZrTImRd
>>837
パソコンを持ち運ぶ人、
デスクトップPCを設置するところがない人では?










851Socket774:2011/09/28(水) 21:02:31.58 ID:YB3GZ6Uk
>>812
その用途ならK53TAで間違いないと思う
852Socket774:2011/09/28(水) 21:04:41.28 ID:cWrJ5xxK
>自作PCをやめた奴が集うスレ、って事で覗いてみたら
>アウトドアスポーツ系の釣とかモータースポーツとか
>模型やラジコンとか期待していたが

>ファーストビジターから考えると、辞めた後に何か他の趣味を始めた人達が
>雑談している、と解釈してもおかしくないだろ

その期待や解釈が自分だけだということ気がつかないんだろうか?
853Socket774:2011/09/28(水) 21:09:43.17 ID:wfnTFubr
>>852
>ネタスレッドを第一感で思い浮かべる俺も含めて人それぞれだが
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一応注釈しているが



抜けてるぞ
854Socket774:2011/09/28(水) 21:10:51.10 ID:cWrJ5xxK
>>853
人それぞれだが>>852というような期待や解釈をしたのは自分だけだったということに気がつかないんだろうか?
855Socket774:2011/09/28(水) 21:13:49.05 ID:wfnTFubr
だから、気ずいてるよ


人それぞれだし
856Socket774:2011/09/28(水) 21:15:06.38 ID:cWrJ5xxK
>>855
で、行間やスペース入れまるほど強調して言いたいことは?
857Socket774:2011/09/28(水) 21:17:02.31 ID:wfnTFubr
【自作PC】自作PCをやめてノートorスマホ使ってる奴が集うスレ【衰退】


こっちの方が良かったんじゃねーか?

って事だな、覗いた結果論だが
858Socket774:2011/09/28(水) 21:18:47.66 ID:cWrJ5xxK
>>857
そういうスレタイでなくとも誰も>>852のように思わないってことに気がつかないのだろうか?
859Socket774:2011/09/28(水) 21:26:31.39 ID:wfnTFubr
誰も思わない、って確約はないでしょ

10000人覗けば、10000人の期待はあるだろうし

ここって、一体どんなスレッドなんだろうな、スレタイしか分からん状態で


自作辞めて他の趣味に走った雑談スレ

あるいはBTOやメーカーに走った人が賑やかにやってンのかな

携帯でじゅうぶんだよ、おまいら、とか

結婚して自作してる暇ねーよ、って家庭の事話してるとか



人それそれ内容の期待は違うでしょ、って事よ
860Socket774:2011/09/28(水) 21:46:41.18 ID:CL03KYQv
他の趣味について語りたいなら別の板いけば?
861Socket774:2011/09/28(水) 21:57:01.99 ID:cWrJ5xxK
>>859
>誰も思わない、って確約はないでしょ

このスレを見て誰もそういうレスをしていなかったんだろ??
であれば自分の期待や解釈は間違っていたと確かめられたわけだよね?よかったね
862Socket774:2011/09/28(水) 22:47:14.52 ID:C6/7hvlv
おい、自作やめたって一体何から書き込んでんだ?おまいら



















あ、お俺今iphoneね
863Socket774:2011/09/28(水) 22:52:29.83 ID:VEMuEg3n














































ちんこ
864Socket774:2011/09/28(水) 22:57:29.83 ID:GzaiXjxa
ばんばん荒れとる荒れとる!!
発作じゃ〜!!爆笑じゃ〜!!
865Socket774:2011/09/28(水) 23:18:18.04 ID:DYssNJPq
糞ノートとか言ってるのいるけど
今のノートPCは安くて性能が良く壊れにくいとだけ言っておこう
866Socket774:2011/09/28(水) 23:33:19.83 ID:msaO4XVg
裏山
俺のノート、今年2月に買って一ヶ月で壊れた  バックライト
867Socket774:2011/09/28(水) 23:38:11.10 ID:KIXg00S9
LEDなら省電力で壊れにくいはず
868Socket774:2011/09/28(水) 23:57:11.00 ID:KIXg00S9
てかタブレットってそんなに便利なもん?
869Socket774:2011/09/29(木) 00:08:06.76 ID:b4E5yj32
電車内でとかちょっと立ち止まってとかノートPCを開けたまま使うのはつらいし
立ったままだと両手でキーボードが打てるわけでもないし
タブレットは結構便利

自分はスマホの中途半端さに嫌気がさして、普通の携帯+タブレットにした
ノートPCからタブレットだと不便と思うかも
870Socket774:2011/09/29(木) 07:05:47.26 ID:fWfIGK+A
自作がいいなんて、あのファンヒターみたいな巨大なタワーが好きでたまらない
キモヲタだけだろ、昼間っから仕事もせずにヲタゲーばっかりやってるような
香具師、一般人は3Dゲームも増設なんてしないんだよ、仮想現実でしか生きられない
童貞ニート君たちよ。
871Socket774:2011/09/29(木) 07:30:38.44 ID:1ITvx9ov
家に鏡が無いとそうなるわなwww
872Socket774:2011/09/29(木) 08:09:59.41 ID:icC3XRik
>>869
それで電車内で何するん?
画面でかい分周囲から覗かれやすいし、動画とかゲームってわけにはイカンよね。
873Socket774:2011/09/29(木) 09:08:16.67 ID:afSHQllZ
電車でタブレットでアニメ見てるけどAVじゃなければ覗かれて困るもんでもないだろ
IPSだから横から見えるのはしょうがないし
874Socket774:2011/09/29(木) 10:14:53.71 ID:rXoZFit2
いやスマホならともかくタブレットPCでニコ動だったとしても嫌だなぁ・・
他の人もデカイ タブレットで何か見てるならいいけど
まだ少数派なんだろ?
875Socket774:2011/09/29(木) 10:59:04.65 ID:TH0xOg6+
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  自作がいいなんて、あのファンヒターみたいな巨大なタワーが好きでたまらない
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  キモヲタだけだろ、昼間っから仕事もせずにヲタゲーばっかりやってるような
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  
  \        ⌒ ノ______    |  香具師、一般人は3Dゲームも増設なんてしないんだよ、仮想現実でしか生きられない
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  童貞ニート君たちよ。
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....\________________________
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
876Socket774:2011/09/29(木) 11:08:00.87 ID:uHIBmYwF
釣れますか?
877Socket774:2011/09/29(木) 13:43:00.46 ID:fWfIGK+A
一般人はメモリの増設すらやらずさっさと新しいの買っちゃう。
878Socket774:2011/09/29(木) 14:14:23.49 ID:G7FT8VbD
この間 母上に頼まれてノートPC買ったんだけど
すごく安くて性能いいのな。静かだし。
円高のせいで4万出せばいいのが買える
後 最近はスマフォを使って自宅のPCの中のHD動画をストリーミング再生とか余裕なんだな。
すごい進化してるんだな。
879Socket774:2011/09/29(木) 16:15:39.10 ID:0VbO8/OE
確かに、金が持たない・・・
880Socket774:2011/09/29(木) 17:31:18.58 ID:bvGPxJmK
>>868
タブレット買うならスマートフォン
881Socket774:2011/09/29(木) 17:59:15.75 ID:SQlqbjfh
昨年までなら断然スマホの方がコスパ良かったけど
端末サポートがなくなって旨みが減ったからなあ
タブレットはwindowsなら来年以降だな、今年はまだ時期尚早ってかんじ
ホント、今年は買うもんない
882Socket774:2011/09/29(木) 18:35:07.88 ID:wzzXELf5
>>881
良いことじゃねーかwww
883Socket774:2011/09/29(木) 18:46:59.41 ID:SQlqbjfh
>>812
それ、なかなか面白いノートだけど、デスクトップ持ってるなら
15インチのノートは使い勝手はかなり限定されると思うけどね
ただWindowsタブレットとなると、その倍以上の予算ないと
PCとしてはマトモに使えるスペックにならないだろう
884Socket774:2011/09/29(木) 19:24:11.82 ID:rXoZFit2
>>883
そうなんだよねぇ・・・
15インチはサブだと微妙にでかいんだよ家の中で持ち運ぶくらいしか使い道がない
かといってWINOSのタブレットは性能が低いし高い。

でも何か新しいもの買いたいんだよ
このスレいるけど自作はやめてなかったりする
885Socket774:2011/09/29(木) 20:01:25.46 ID:icC3XRik
>>812
Windows ゲームが出来てパワーもあるタブレット
Eee Slate EP121
886Socket774:2011/09/29(木) 20:06:32.68 ID:SQlqbjfh
IconaTabをXiのキャンペーンで勝って、sim抜いて寝かせて使うか
逆に予算増やしてパナ、レノボ、アススのコンバーチブルでも買うか

オレも年内しか使えない予算があって、SandyE買うつもりだったんだけど
事前情報が微妙なんで、タブレットも考えている
887Socket774:2011/09/29(木) 20:07:57.30 ID:rXoZFit2
>>885
だからそれどこに売ってるのよw
888Socket774:2011/09/29(木) 20:30:38.08 ID:Lqrg0qU1
自作を止めよう思いつ 全然止めれない

CPU+マザボ+メモリー これは、やはり安い
デルとかローエンド品は安いが 主記憶16ギガ搭載機種とか高く 自作なら安値でハイエンド品ができる

この2点です
889Socket774:2011/09/29(木) 21:22:09.92 ID:SQlqbjfh
>>887
ASUSの直販で売ってるという噂
890Socket774:2011/09/29(木) 21:22:56.41 ID:YVb5u7ED
俺は最新鋭なパーツ使っての自作辞めたわ('A`)

中古やジャンクで組んだ方がワクワクするのは何故だ('A`)

891Socket774:2011/09/29(木) 22:06:46.88 ID:Lqrg0qU1
>>890
それを自作といわずして…
892Socket774:2011/09/29(木) 22:10:42.16 ID:T5hdBd+l
>>888
問題があるとするなら、昔ほど高性能が必要な用途が激減していることで。
自作PCが下火になってる理由のひとつでは間違いなくある。
893Socket774:2011/09/29(木) 22:14:26.86 ID:fWfIGK+A
core2duoで十分じゃん、1万円の中古買ったほうが安上がり。
894Socket774:2011/09/29(木) 22:22:16.77 ID:T5hdBd+l
3年前のCore2で十分な人はまず買い換えないから
ますます更新がのびるというのはあるな

Pen4やPenMからCore2にしたい!って奴はおおかったが
Core2から更なる性能求めて新型にしたい!ってのは一部除けばテクノロジー系趣味のひとだけだし
895Socket774:2011/09/29(木) 22:24:52.35 ID:s7qoQ5ER
>>888
散歩とか他のものを買うついでに
パーツ買ってきて、
組み立てるのが面倒ではない、
むしろ楽しいという人にはいいのかもね。

おれは自作は一回だけ。
ジャンク集めてきて組んだこともあったが
新品で組んだのは一回だけ。
896Socket774:2011/09/30(金) 02:29:18.55 ID:AAnmYTOK
>>894
俺がまさしくそんな感じだw
3年前にcore 2で組んでそろそろ買い換えようかと思ったけど、現状の性能に不満が無いから新しく組む決心がつかない
897Socket774:2011/09/30(金) 05:08:15.01 ID:JS9va3ek
俺の場合
WinXP北森Pen4-3.2GHz+GeForce6800から、1年半前に
Win7-64bitのi7-930+HD5750+メモリ12GB+80GBSSDに交換して猛烈に感動した
でも、当分何もする気はないよ、北森みたいに7年くらい使うかも
898Socket774:2011/09/30(金) 07:55:59.34 ID:Hv6L3erN
さらなる性能を求める人と、あとは省電力志向の人かな

Core2から新型を組むのは。
899Socket774:2011/09/30(金) 10:19:04.47 ID:qVvA4mRe
>>896
俺もLGA775のコア2でベンチ以外不満なかったのに友人に半ば強引にi5 2500kに買い換えさせられた
900Socket774:2011/09/30(金) 10:45:02.98 ID:3AtgVDXp
>>899
Core2のままでHDDをSSDにしたほうが、速く感じるだろ
901Socket774:2011/09/30(金) 10:55:23.01 ID:qVvA4mRe
i5にする前からSSDに換装済みさっ
902Socket774:2011/09/30(金) 11:38:33.11 ID:8dFATD3W
家にゴミのような基盤や電源、ドライブ、HDDが転がってる。
豆にオクに出さないとゴミだらけで大変なことになるな。
903Socket774:2011/09/30(金) 22:39:05.84 ID:lAfphgHI
それよりまず仕事探せや。
904チベット自治区?:2011/09/30(金) 22:44:56.32 ID:e1xV1VHz
そうだそうだ(´Д`)
905Socket774:2011/09/30(金) 22:53:58.06 ID:x9oq7teX
core2からSandyってのは悪くないコースだろう
906Socket774:2011/10/01(土) 01:19:10.40 ID:qSqUEJpC
NorthwoodからIVYの俺ガイル
907Socket774:2011/10/01(土) 01:41:01.49 ID:8lrQvB6V
まだ脱北していないのかw
908Socket774:2011/10/01(土) 05:59:44.78 ID:XgXJmJ+i
法定速度すら出ない2スト車に乗ってるようなものだな
909Socket774:2011/10/01(土) 12:52:42.29 ID:ZY7bc8+f
俺の原チャリはまだ2スト
910Socket774:2011/10/01(土) 14:18:18.78 ID:2avreOXM
現状ノート使ってて一番の不満点はTN液晶の製品しかラインナップにないってとこだな
タブレットやスマートフォンはIPS液晶だったり有機ELだったりするのに
外部液晶に繋げるとかは本末転倒だしそれこそデスクトップでいい
911 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 16:37:31.47 ID:8SBl5892
デスクトップの本来の意味である「机にのる」PCに回帰しよう
つマウスコンピュータ、ノートPC、タブレット
912Socket774:2011/10/01(土) 19:00:04.11 ID:r92nNNr5
デスクトップとノートの合いのこの、一体型ってのもあるね

丁度スポーツカーと高級車の合いのこのハイソカーみたいな
913Socket774:2011/10/01(土) 19:08:02.33 ID:3+772VBN
一体って、一般人には手ごろなんだろうな
使い込むには融通きかないくて御免こうむるが
914Socket774:2011/10/01(土) 19:13:50.84 ID:s7tv2AZD
>>912
モニター一体型のか?

あれいいいんだけど
無駄に高くて大きくないのは性能がネットブックに毛がはえた程度なんだよね・・・
915Socket774:2011/10/01(土) 19:20:11.65 ID:tuvCyK4k
一体型とかノート・デスクトップのデメリット融合体だろ。
持ち運びできない、排熱が悪い、性能が糞。
916Socket774:2011/10/01(土) 19:23:30.52 ID:eUyHLM5i
でもオッシャレー
917Socket774:2011/10/01(土) 19:29:45.65 ID:Y9H9PDX5
>>915
キーボードが離れてる、ノートよりもディスプレイが大画面
持ち運ばないのならノートよりいい。

俺は・・・
918Socket774:2011/10/01(土) 19:31:23.94 ID:s7tv2AZD
ノートにしてもどうせマウスに別キーボード使う位ならーと
一時期候補に挙がったんだけど種類が少なくて思ったようなのがないのとデメリットが多すぎて止めたな
919Socket774:2011/10/01(土) 19:34:13.18 ID:s7tv2AZD
家で使うだけならノートよりは理にかなってるんだがなー
920Socket774:2011/10/01(土) 19:37:47.37 ID:Y9H9PDX5
>>919
中途半端と思う人もいれば、
ちょうどいいと思う人もいるだろうな。

921Socket774:2011/10/01(土) 19:40:40.77 ID:3+772VBN
あれはテレビまで含めて価値が出るものだな
オレはテレビ見ないからいらんけど
922Socket774:2011/10/01(土) 19:43:15.97 ID:Y9H9PDX5
俺はテレビを観るけど、
パソコンのディスプレイでは観たくない。l


923Socket774:2011/10/01(土) 19:46:40.20 ID:ruJMDpTG
デスクトップは逆に決まった場所でしかできないのがいいという点もある
ノートやタブレットだとどこでも出来ちゃうからついつい寝モバとかトイレとかまで
モニタ一体型は確かにデメリットも多いけど、結局は人それぞれのスタイルに合うかって話
924Socket774:2011/10/01(土) 22:10:48.22 ID:FUsbnM2+
一体形は一度実家に買わせて懲りた。
メリットはなにひとつない。
あえて言えばルックスだけだな。

メモリやドライブの交換すらノートより手間だし、一番使いまわしの効くはずのモニタが専用ってのが致命的。
ノートならいくら古くても引き取り手がいるが、一体型は誰も欲しがらない。
925Socket774:2011/10/01(土) 22:26:56.84 ID:HuKO4X26
ウチのおふくろは一体型じゃないと気に入らないらしく代々一体型を買ってるわ
古くなったら捨てちゃうw 使い回しという意味では全然どうにもならんね
926Socket774:2011/10/01(土) 22:27:22.00 ID:EVQdpYwC
俺の職場の女子事務員3人、聞いたらホームユースPCは全員一体型だそうだ

理由はやはりルックスとの事
927Socket774:2011/10/01(土) 22:37:33.92 ID:s7tv2AZD
やはり見た目は大事
928Socket774:2011/10/01(土) 22:45:20.11 ID:s7tv2AZD
知らぬが仏って名言があってな・・

知らない方が幸せなことが世の中にはいっぱいあるのよ
俺らは自作で知恵をつけすぎた。
929Socket774:2011/10/02(日) 00:05:45.51 ID:NdfJm65o
>>926
お洒落なケースが無いのは辛い
930Socket774:2011/10/02(日) 00:12:11.62 ID:qCh0yfXM
人口の半分は女。
メーカーのパソコンのデザインは女性を意識したのが多いし。
931Socket774:2011/10/02(日) 01:19:20.39 ID:7sSBOBP8
個別の製品やサービスに限らず
そのジャンルや製品カテゴリー自体が世に広く受け入れられるかどうかの
分かれ目は女性ユーザーの支持を得られるかどうか
に掛かってるとか聞いた事あるな
最近の事例ではiPadやスマホとか?

>>927
大事なのは見た目の大事さが機能や使い勝手よりも
優先されるかどうかだな
それだけで大分変わっちゃう
932Socket774:2011/10/02(日) 01:26:10.40 ID:+WuCyRUs
>>930
でも国産メーカーのデザイン力は全然ダメだよなあ
全然ステキじゃないもん
933Socket774:2011/10/02(日) 01:58:19.13 ID:ws9Scp5D
>大事なのは見た目の大事さが機能や使い勝手よりも
>優先されるかどうかだな


>でも国産メーカーのデザイン力は全然ダメだよなあ
>全然ステキじゃないもん



男と女のデザイン的思考好みの違いだなw
934Socket774:2011/10/02(日) 03:11:57.15 ID:SHMoOaTz
>>928
いや、人前で使うものじゃないから
世間的にポピュラーかどうかは関係ない
935Socket774:2011/10/02(日) 03:26:22.56 ID:L5yttosz
なんでもかんでも無線化されて、
俺のケーブルはい回しスキルが生かせない
936Socket774:2011/10/02(日) 10:52:32.66 ID:qCh0yfXM
>>928
自作用の箱に透明アクリルのがあるが、
お前らは放熱にこだわるだろ。
メーカー製のパソコンの箱に見た目を良くするためなのか
金属の上にプラスチックを張り合わせたものがあるんだ。
放熱性はどうなのかな?と思ったことがある。

一体型の放熱性はどうなんだろ?
使っているんだけど。


いまからかきあつめてきたジャンクパーツでパソコン組みます。


937Socket774:2011/10/02(日) 10:56:06.97 ID:fvNOUWCR
発火 → 火災 → 焼死
938Socket774:2011/10/02(日) 11:07:33.69 ID:Rg99LS5c
.
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 12:06:16.06 ID:hZDZnSGT
女性が使うようなスタイリッシュなPCに爆熱チップや爆熱CPUを使う方が悪い、という設計思想だから問題なし。
940Socket774:2011/10/02(日) 12:54:39.89 ID:pE1b132O
>>936
一体型は純正外のアップグレードやパーツ交換を想定してないので
標準仕様の範囲で使うならまったく問題はない。

ちゃーんと環境作ってテストしてるよーん
941Socket774:2011/10/02(日) 15:31:01.29 ID:Oi/pfPxg
一体型とノートは、故障したら丸投げなのが痛い
自作機なら予備パーツ持ってる前提で話すれば自己交換で済むが

現在ノート一台メーカーへ放り投げてるが
942Socket774:2011/10/02(日) 19:43:29.65 ID:lugBbNlr
>872
亀レスすまん
フラッと出かけた時のネットで情報収集(ノートPCを立ったまま使うのはつらい)
移動中に資料の再確認(同上、でもスマホの画面じゃ画面解像度が足りない)
資料見ながら通話(スマホでもヘッドセット使えば出来るけど不便)
デジカメ写真の確認(コンデジやスマホの画面ではピンボケがわからない)
タクシー運転手に行き先説明(会社を定年退職後のドライバーさんとかはスマホ画面見にくそう)
ノートPC禁止のファミレスでも使用可
943Socket774:2011/10/02(日) 20:04:37.23 ID:4QZlSVFB
ファミレスって禁止なんだ  しらんかった(´Д`)使わないけど
944Socket774:2011/10/02(日) 20:05:07.84 ID:vOo6uLm2
まあノートが安くなったというのが決定的理由だな。
性能的のも不足無くなったし周辺装置も全部USBでOK。
HDも簡単に換装できるし安なって大容量。

これではねぇ・・・次回もデスクトップにする理由づけに困るわな。
今はメインがデスクトップだが何故メインかというと、
健全P2Pしてる関係で電源が入ってるからついでにネットサーフィンとか色々やっているのが理由。
画面サイズには不満があるが仕事はデルのA4ビジネスノートでやっている。
これ以上デカいと持ち運びに支障が出るし、小さいのは楽だがオールラウンドには使えん。
945Socket774:2011/10/02(日) 20:11:47.02 ID:+WuCyRUs
>>943
場所によるんじゃない?
前住んでた学生街の駅前のファミレスはPC、勉強禁止だった
ちょっと離れた車でしか行けないようなところはOKだった
回転が悪くなるからじゃない?
946Socket774:2011/10/02(日) 20:21:48.19 ID:fIZnp36w
喫茶店でもPC禁止の所があって、打ち合わせの時間を急に変更されたときに困る
新聞や雑誌を読んでてもいいけど勤務時間中なんだよ、仕事させてくれよ・・・
947Socket774:2011/10/02(日) 21:35:28.58 ID:YfyHgNk6
次スレは
【自作】自作をやめた奴が集うスレpart2【衰退】でいいかい?
不満があるならスレタイ考えてきて
でも「衰退」は入れてよね
948Socket774:2011/10/02(日) 21:55:47.58 ID:4QZlSVFB
>>947
(´・ω・`)ええんでね


廃棄前提のpanaのcf-t2にandroid入れてみた
とりあえずWi-HiつーかLanが使えない・・・
意味ねーよな('A`)
(バッファローの無線カード入れてんだがdriver無いし)
949Socket774:2011/10/02(日) 21:56:21.87 ID:Z18x9sDo
【自作PC】自作をやめた奴が集うスレpart2【衰退】
【自作PC】【衰退】の両方がほしいかな
950Socket774:2011/10/02(日) 23:10:02.39 ID:Hj+kTA+t
>>947
次スレなんて要るのか?
仮に必要だとしてもパソコン一般かPCサロンでいいだろうに
情熱枯れたスレならまだしも自作をやめた奴がアンチ自作PCする為のスレなんか自作板に設けてどうするんだって言う
951Socket774:2011/10/02(日) 23:56:13.38 ID:7sSBOBP8
>自作をやめた奴がアンチ自作PCする為のスレなんか自作板に設けてどうするんだって言う
ゲハやネトゲで見掛ける、
「もうそのゲームはクリアor引退したけどスレには来るし書込みもする」人達と同じようなものだよ
952Socket774:2011/10/03(月) 09:33:59.48 ID:kV710nQ7
>>950
隔離スレは必要なのだよ
953Socket774:2011/10/03(月) 17:25:03.42 ID:YS2VPObT
自作が衰退しようが別に構わないけど
BullもsandyEも迷走してるのは、デスクトップが一つの壁に突き当たってる
ことの象徴のような気がしないでもない
954Socket774:2011/10/03(月) 17:31:02.28 ID:psmcsNgx
ウィン8なんか
タッチパネルだもなw
デスクトップはおいてきぼりくらってるな。
955Socket774:2011/10/03(月) 21:24:05.07 ID:iLo1GbPL
(`・ω・´)それでも俺はマウスを使う!
956Socket774:2011/10/03(月) 21:33:05.78 ID:XuXtt99w
お尻にタッチパネル
957Socket774:2011/10/03(月) 21:45:12.50 ID:iLo1GbPL
(´∀`)イヤ〜ン モット!!
958Socket774:2011/10/04(火) 01:13:41.77 ID:/pmOBJan
タッチパネルって疲れないか?
それに画面大きい場合は使いにくいだろ
959Socket774:2011/10/04(火) 09:06:53.72 ID:YHf36cEK
タッチパネルは駄目だな。
今のレベルでは操作に実感性がないから使い物にはならん。
目をつぶっていても操作がハッキリと体感できるようでないと初心者騙しにはなっても実用にはならんわな。

ノートを2つ追加(俺が使うのではない)せにゃならんが、
素人レベルが使うんでやっぱwin7(当然32bit)搭載機かなと思ったりしている。
ただ、格安では全部64bitとかだから・・・・
新たにアプリを売りたいという理由だけで64bitを添付しまくってる構図があるな。
性根が腐ってるわな。
960Socket774:2011/10/04(火) 09:32:53.13 ID:na2xj6H3
Win3.0はFMRで使ってたわ
961Socket774:2011/10/04(火) 09:34:57.39 ID:H4k62TUy
OSにタッチパネル操作用のShellが装備されれば
962Socket774:2011/10/04(火) 10:13:32.12 ID:YHf36cEK
タッチパネルは駄目
単純なロボット的操作以外では実用として使えない。

但し、画面が高精細タブレット機能を持つとかはいいと思う。
ペン先とかで画面上にフリーハンドの図形が書ける機能は必要。
そして、各種アプリがそれに当たり前に対応することも必要。
画面表面を滑るだけで書けるのは駄目で、実際の筆記同様にある程度の圧力を加えたときに書けるようでないと駄目。

これは先々のモニタ開発の大きな課題になるだろう。
963Socket774:2011/10/04(火) 10:21:00.32 ID:H4k62TUy
ただのタブレットの感圧ペンじゃん
964Socket774:2011/10/04(火) 10:50:52.03 ID:Xf0LOht1
>>962
時代について行けない頭の固い人乙w
965Socket774:2011/10/04(火) 12:34:46.22 ID:DBwD/Am3
今はたしかにWin7のタッチパネルは取ってつけたみたいでダメだな。
Androidやiphoneはメディアプレイヤーやwebブラウズとしては使えるけど
いろいろな作業しようとするとやっぱり不便だ。

MSも好きじゃないけどソフトの互換性は大きいからWin8で
ipadクラスのいじれるタブレットが欲しいな。
966Socket774:2011/10/04(火) 12:40:30.74 ID:C7oKAF3y
>>959
> 新たにアプリを売りたいという理由だけで64bitを添付しまくってる構図があるな。
> 性根が腐ってるわな。

日本語でおk
967Socket774:2011/10/04(火) 12:52:55.56 ID:uaKnGgAB
昔はデスク(自作)がメイン機で、ノートがサブだったのに、
今はノートがメイン機で、デスク(自作)がサブもしくは不要だからな。
スマホやタブレットが、普及し始めているけど、
さすがに画面サイズや操作性の点から、ノートがデスクのように不要になることはないだろうが。
そのうち、スマホメイン、ノートサブの時代がくるのかな。
そうなると、Windows8がiOSやAndroidに取って代わられて、MSにお布施しなくてもよくなるかもしれん。
968Socket774:2011/10/04(火) 19:56:54.28 ID:opHi179+
自作しなくなったのは、メーカPCが安くても使い物になるようになったってのが大きいなぁ
スマホやタブレットで駆逐されたのはノートPCだ、ウチの場合
969Socket774:2011/10/04(火) 20:42:52.44 ID:z2BcoVcg
今後は小型高性能化が進む、って事か
970Socket774:2011/10/04(火) 21:01:58.72 ID:/pmOBJan
ちょっと面白いもの見つけたんだけど
ZBOX nano AD10とZBOX AD02-Jってどうなのよ。
971Socket774:2011/10/04(火) 21:32:27.84 ID:uaKnGgAB
>>969
モビルスーツ(フォーミュラ計画)みたいだなw
972Socket774:2011/10/05(水) 00:14:02.84 ID:NDUhKSZk
開発部より、新しい開発プランが提案されました
973Socket774:2011/10/05(水) 00:35:36.33 ID:I9LOPrT/
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) /  /
               / ~~ :~~~〈   ちょっと自作PCの様子見てくる
       /    / ノ   : _,,..ゝ  
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
974Socket774:2011/10/05(水) 02:11:42.45 ID:fGrc6fzZ
>>956
(´∀`)イヤ〜ン まいっちんぐ!
975Socket774:2011/10/05(水) 12:01:32.64 ID:qnUkmMH5
新スレ立ってたけど・・・

【自作PC】自作PCをやめた奴が集う2スレ目【衰退】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1317743700/
976柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆0RlxInVdAQ :2011/10/05(水) 19:57:24.29 ID:0WAUdRrX
でんがなまんがな
977Socket774:2011/10/05(水) 20:42:40.99 ID:9xsNMRJS
(´・ω・`)がってん!
978Socket774:2011/10/05(水) 21:16:31.05 ID:RCQxi/hv
(´・ω・`)承知のすけ!
979Socket774:2011/10/05(水) 22:50:49.54 ID:FNE5gESm
いまさらだが、スレタイに「自作PC」がかぶってるな
980Socket774:2011/10/06(木) 01:42:27.83 ID:co27I/Os
ん? 次スレ立ってるのか
981Socket774:2011/10/06(木) 15:36:45.35 ID:/LqEUO4j
サロン板だがな
982Socket774:2011/10/06(木) 16:49:40.86 ID:9sRIWEwy
ならパスの方向で(´・ω・`)
983Socket774:2011/10/06(木) 19:31:18.86 ID:co27I/Os
別にサロン板でもいいよ
何処であろうとスレの趣旨や内容に変わりは無いのだから
984味噌ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆IuVtEjDxK2 :2011/10/06(木) 20:51:43.34 ID:aGZsqXBP
なんや?引越ししたんか?
985Socket789:2011/10/06(木) 21:09:19.35 ID:0ivqTLFZ
(∩´∀`)∩お引っ越し〜♪
986Socket774:2011/10/06(木) 23:53:22.61 ID:4uOkdwYL
>>975の次スレでいいよ
自作をネガるスレがあえて自作板になきゃならない理由もないんだし
987Socket774:2011/10/06(木) 23:57:43.39 ID:D8ohfn3a
埋め
988Socket774:2011/10/07(金) 00:01:57.32 ID:eYQtpdF5
うめてんてー
989Socket774:2011/10/07(金) 00:04:20.48 ID:FudQv6QO
990Socket774:2011/10/07(金) 00:07:12.74 ID:vXPx2wDm
めう
991Socket774:2011/10/07(金) 00:18:26.59 ID:WqLu5ax7
机上にモニターとボード マウスって言う状態が好き
この状態が好きなだけで
本体はノートでも ディスクでもどちらでも良い

使いたいパーツが有るから今は自作のPC
992Socket774:2011/10/07(金) 00:21:56.27 ID:IdPYLI9d
しかし、ノートpcにテンキーつけるなどは阿呆が考えたのだろ。
あんな代物じゃ素人は騙せても実際には使い物にならんぞ。
テンキーは普通にUSB接続の奴が幸せなのだよ。

ノートを2台買う予定なのだがテンキー付きの馬鹿キーボードのてんこ盛りでは選べん。
あと、win7のhome(実用性ゼロで使えません)とかをオマケにつけるのは止めれ。
32ビットのプロフェッショナルだけをオマケに付けるようにしなさい。(命令!)
993Socket774:2011/10/07(金) 00:22:03.23 ID:NIa7UJQX
>>974
歳がばれるよw
994Socket774:2011/10/07(金) 00:24:13.67 ID:QXbzqQeS
あのテンキーは悪く無いと思うが、ポコッと外れて好きな場所に置けたらもっといいかもしれんな
995Socket774:2011/10/07(金) 00:43:53.63 ID:SbN/chty
>>992
レノボでも買っとけ
996Socket774:2011/10/07(金) 01:18:11.50 ID:+vvSnvsF
>>992
>ノートpcにテンキーつけるなど
ここ数年のワイド液晶化でワイド化した蓋に対応するように横長になった
キーボードスペースを使いきる為にテンキーつけるようになったのだろうか?
997Socket774:2011/10/07(金) 12:32:25.93 ID:Wd++amW0
>>992がキモすぎる
998Socket774:2011/10/07(金) 12:38:25.04 ID:SbN/chty
放っておけ
999Socket774:2011/10/07(金) 12:41:43.53 ID:eYQtpdF5
1000Socket774:2011/10/07(金) 12:42:20.34 ID:+vvSnvsF
次スレ

【自作PC】自作PCをやめた奴が集う2スレ目【衰退】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1317743700/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/