自作PCトラブルにエスパーするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/04/05(火) 19:28:44.88 ID:XhviE4ra
>>948
1,000台規模で管理してたら、PCが壊れたら買い換えるんじゃないの?
壊れたPCに、その都度修理対応なんかしてられないと思うんだけど。
逆に、個人が自分で使ってるPCなら、原因を追求して修理するわな。
もしそんな個人が1,000人規模でこの板に居れば、故障の原因もこの
この板で知恵として積み重ねられてると思う。
何が言いたいかっていうと、>>948はPCの故障の原因って、本当のと
ころ、あまり分かってないんじゃないかな、ってこと。
953Socket774:2011/04/05(火) 20:49:49.14 ID:efdN/E02
サウンドカードに直にマイクを挿すと音声がちゃんと入る。
筐体内でサウンドカードとフロントパネルのマイクをHDAudioでつないで、
その端子にマイクを挿すと音声がめっちゃ小さい。
マンブル、スカイプとか全然できないくらいの小ささ。

マイクのレベルは最大。
マイクブーストは付いてない。

カードはCreative Sound Blaster X-Fi Titanium HD
ヘッドセットはAudioTechnica ATH-770COM

助けてエスパー
954Socket774:2011/04/05(火) 21:12:24.57 ID:sBcfaWhy
延長ケーブル買ってきてサウンドカード直になるようにぐるっと外にケーブルひきまわしなさい
955Socket774:2011/04/05(火) 22:28:45.47 ID:efdN/E02
>>954
いや、長さは足りるんだけどさ、
それだとカードからヘッドフォンを外さないとスピーカーから音が出せないわけさ
フロントパネルの端子を引っこ抜けばスピーカーから出力できるような環境にしたい…
956Socket774:2011/04/06(水) 02:09:22.60 ID:ZuDxyx4z
まあメモリはあたりはずれがあるからな。
メモリの中には100年つかっても壊れないもんがあるんだろ
957Socket774:2011/04/06(水) 07:35:10.36 ID:JU8eGsmq
>>952
買い替えというより予備と交換 -> 廃棄or原因調査

HDDは基本的に取り出してデータ消去する時に動作の可否で消去方法が変わる。

メモリ等は中古市場に流すと本体の廃棄処分代程度なら稼げるので必ず
チェックしてるけど、壊れてた事はまず無い。
958Socket774:2011/04/06(水) 07:48:22.62 ID:JU8eGsmq
>>951
それ、たぶん静電気で壊しちゃった系でしょ?
もしくは規格外の過電圧をOC目的でやったとか?

CPUが壊れるなんて昔のAthlonのコア欠けや焼き鳥以来聞かなくなったけど、
構造的にCPUより頻繁にメモリが壊れるなんて考え辛いと思うけど?
959Socket774:2011/04/06(水) 08:12:33.88 ID:JU8eGsmq
少し古いけど、メモリのホットキャリアに付いて説明してるサイトが有った。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0331/irps04.htm

IBMの鯖でさえこれだから、自作用に売ってるバルク品なら、もっと酷いかも?
960Socket774:2011/04/06(水) 10:50:22.52 ID:hMRaNncF
>それ、たぶん静電気で壊しちゃった系でしょ?

いいえ

>もしくは規格外の過電圧をOC目的でやったとか?

いいえ

自作経験が少ないやつはこれだから やれやれ
961Socket774:2011/04/06(水) 11:38:11.46 ID:GErfboKR
どうでもいいけど知ったかは臭いね
962Socket774:2011/04/06(水) 18:57:57.71 ID:QdcgQD9E
PCが1000台規模ってなら、どう考えてもメーカー製。
自作板に用はないはずだな。

>>955
ま、個人の自由だが、ヘッドフォンしながらSPK鳴らすのか?
何のためのヘッドフォンなんだ?
これだから春は・・・・。
963Socket774:2011/04/06(水) 19:31:57.98 ID:hMRaNncF
>>962
お前の読解力が心配だよ
964Socket774:2011/04/07(木) 15:44:01.06 ID:3bU9FPR3
>>962
カードの、じゃなく、フロントの端子で抜き差ししたいって事だろw
これだかr
965955:2011/04/07(木) 22:32:42.46 ID:VMgkrVgD
>カードの、じゃなく、フロントの端子で抜き差ししたいって事だろw
Yes
ヘッドフォン端子に挿しっぱでもスピーカーを鳴らすことができるカードがあれば良いのに
966Socket774:2011/04/08(金) 00:13:59.28 ID:dgYFaE6S
RCA間に分岐かませばいいんじゃね?
例えば・・・カード⇒ミキサー⇒スピーカー
                  ⇒ヘッドホン

ミキサーならAT-PMX5PとかM-10MXとか手軽なのあるし、
手元で音量調節できるから最適でしょ
967955→953:2011/04/08(金) 01:38:48.25 ID:9IcxgteL
よく考えてみたら俺が困っているのはフロントパネルからのマイクの音量が足りないことだったorz
やっぱり春みたいだわ…
968Socket774:2011/04/08(金) 03:18:02.70 ID:1wohNBDg
再起動病にかかったのですが…
CPU:Core i5 2500K
RAM:F3-12800CL7D-4GB(G.Skill)
M/B:P67A-GD65
VGA:R6950 AC Extreme(MSI)
SSD:RealSSD C300 64GB
PSU:SS-560KM(Seasonic)
上記の構成でE1STを無効にしてブートしたところ、再起動病に

最小構成に→改善せず
メモリを BL25664BN1608(Crucial)に交換→改善せず
電源をSS-750KM(Seasonic)に交換→改善せず
VGAをR5670 TwinFrozerMiniとVapor-X HD 5870に交換→改善した

おそらくVGAが原因じゃないかと考えているんですが、他には何か考えられますでしょうか…?
969Socket774:2011/04/08(金) 03:57:57.41 ID:os6ODxLC
>>948
お前の運がいいのか、俺の運が悪いのか、、、
4台しかないのにメモリが死んだよ、ECCも付いていたが意味が無かった
メモリテストすると再起動をする、メモリの内1枚を抜くと問題ないから間違いないだろう
因みにサム損メモリだったよ。それ以来韓国メモリは避けてる
970Socket774:2011/04/08(金) 15:50:13.06 ID:pXY0MB7F
>>968
PC電源を壁から直に取ってなくタコ足接続で電圧不足
ケースの精度が悪くてPCIソケットに綺麗に刺さってない
クーラーがキチンと刺さってなく浮いている
コネクタ類の挿し込み不良
USB機器の認識不良、USB機器が壊れてる

とりあえずメモリテストを掛けてみたら?
あとUbuntuのディスクでも焼いてブートしてみれば? 
ハードにエラーが無いならそれで立ち上がるのでWINDOWSに問題あると切り分けができるし
CDブート時にキーを押せばメモリテスト等のツールも起動できるよ
971Socket774:2011/04/08(金) 19:44:22.57 ID:aViXrr9J
>>970
書き込んだ後、他のVGAでも発症したため、マザーの不良かと…
電源→壁から直にとってます
PCIスロット→そう考え、垂直に保持してブートなどという馬鹿らしいこともしましたが、改善なし…
クーラー→ここは取り付けミスはありませんでした
コネクタ→挿し込み不良だとすれば、電源を変えた時点で改善したと思うので、不良はなかったはずです
USB→差込口、マウス、キーボード色々と変えて試してみましたが改善せず…
メモリテスト→BIOSから行える簡易テスト?はパスしました…

Ubuntuを使うっていうのは思いつきませんでした…
まるまる半日いじったものの原因がわからなくて、購入店に検証をお願いしてしまいました…
ご助言ありがとうございました
972Socket774:2011/04/10(日) 01:00:43.54 ID:aLja6ief
OC初心者ですが、、。
CPU 2600K
CPUクーラー CNPS9900-MAXB
MB Asrock P67Extream6
CMPSU AX1200JP
この構成でマザー自動OC設定4.4Gにして起動した途端にWindows7 を起動しています、の後にブルースクリーンが一瞬出て正常に起動しなくなりました。
システムの復元や問題の解決では出来ませんでした。。
どうしたら良いでしょうかtt
973Socket774:2011/04/10(日) 01:02:28.65 ID:qJ3QgJxF
>972
BIOSをデフォに戻す
974Socket774:2011/04/10(日) 01:20:26.58 ID:aLja6ief
>>973
CMOSクリアでしょうか?
普通にBIOSの設定をデフォルトにしただけでは元の通り起動できません。。
975Socket774:2011/04/10(日) 01:43:37.91 ID:qJ3QgJxF
>974
じゃCMOSクリアしてみよう
976Socket774:2011/04/10(日) 01:57:27.67 ID:aLja6ief
>>975
もう泣きそうです。CMOSクリアはやり方とかできないのでクリーンインストールしてます。
まさか580GTXとか何かのハードが壊れた可能性は0ですよねtt
977Socket774:2011/04/10(日) 02:26:22.81 ID:qJ3QgJxF
>976
落としてきてみた
ftp://174.142.97.10/manual/P67%20Extreme6.pdf
マザボにClear CMOS Jumper(CLRCMOS1)ってジャンパーピンがあるはずなんじゃが・・・
マニュアルP14、P34にやり方も書いてあるじょ
978Socket774:2011/04/10(日) 02:54:37.96 ID:vGAIS7V+
>>976
何でCOMSクリアすらもできない知識なのに、OC設定なんてやってんの?
アホちゃう?
979Socket774:2011/04/10(日) 03:03:49.34 ID:aLja6ief
>>978
2600KのK付きモデルはOC用途だと聞いたから
980Socket774:2011/04/10(日) 03:57:59.20 ID:TPY4wYNi
OC用途の製品でOCするなら必要最低限の知識くらい身につけてからやれよ
そもそもCMOSクリアはやり方とかできないとか書きこむ前にぐぐれよ
981Socket774:2011/04/10(日) 09:10:44.44 ID:HO4ntOj6
なんでマニュアル読まないのか意味わからん
982Socket774:2011/04/10(日) 10:54:16.94 ID:z4n/tV2W
OS起動時に必ずサウンドカードを認識しません
再起動すれば認識し問題無く動きます
実用上問題ないっちゃ問題ないのですが毎回再起動するのが面倒です
エスパーお願いします

構成
【サウンドカード】XONAR Essence STX
【MB】M4A87TD/USB3
【CPU】PhenomUX4 965BE
【クーラー】薙刀
【MEM】W1333UX8GV*2セット
【VGA】HD6950 リファレンス
【SSD】X25-V(Win7用)
【HDD】ST31500341AS(インストール用)
WD15EADS(XP用) WD20EARS(倉庫用)
【光学】DVR-A16J
【電源】EIN720AWT
【ケース】FT02
【OS】Windows7 Pro 64bit

やった事
・BIOSでオンボサウンド無効化
・定格戻し(CPU、MEM、VGA、HT)
・CMOSクリア
・BIOS、ドライバの最新化
・電源の12V系の見直し

やってない事
・XPでの確認(XPは互換の為残してるが7導入後使ったことが無い)
983Socket774:2011/04/10(日) 11:47:07.04 ID:/1zhbXcn
>>982
昔話だが俺のPCも度々認識しなかった時があった、うっとしかったのでPCショップ(徒歩t5分)
聞きに行っていたらそのうち再起動しても電源が入らずMBが逝った。
MBの故障だと思うよ
984982:2011/04/10(日) 13:07:23.96 ID:z4n/tV2W
>>983
やっぱりMBが怪しいですか
今変えるならAM3+かな〜
MBは買った当初(去年9月)から1年以内に変える予定だったとはいえ
同世代チップセットの2枚目を買うのはなんか悔しいな
985Socket774:2011/04/10(日) 16:06:05.33 ID:PGaC2Ytf
>>982
俺も同じ症状起こったことあるな
ついでに俺も原因はM/Bだった
986Socket774:2011/04/11(月) 01:17:16.72 ID:4JPb1SIg
890GX壊して790Xに買い換えた俺みたいなのもいるから
細かいことは気にするな
AM3+のリビジョン買っとけばブルのるし
987Socket774:2011/04/11(月) 02:44:22.97 ID:ZAmHSWeQ
・症状
PCが起動中に突然ブルースクリーンになり操作不能になりました。
リセットボタンで再起動を掛けたのですが、OSがまったく立ち上がらなくなりました。
電源を付けるとファンが回ってはいるのですが、OSが立ち上がらずにマザボの一部のLEDがずっと赤く光っています。
モニターにも何も移りません。待機状態を表す色のLEDが付いているだけです。

・やったこと
OS用HDDのSATAケーブルの接触を確認して、念のため別のケーブルを使ってもダメでした。
さらに念のため以前交換したOS用HDD(全コピした昔のHDD)での起動を試しましたがこれでも無理でした。
予備のCPUやマザボをもっていないのでこれ以上の原因の切り分けが出来ません。

この場合、不具合はCPUとマザボ、それともメモリのどれが考えられるでしょうか?
エスパーお願いします。

構成
【MB】GA-P35-DS3R(Rev2.1)
【CPU】Intel Core 2 Duo E6750
【MEM】不明 2GB*2
【VGA】GeForce GTS250
【電源】Antec NeoPower 650
【OS】WindowsXP Home
988Socket774:2011/04/11(月) 09:21:40.05 ID:x1hapjpU
>>987
cmos-clearの後、最小構成で試してみろ。
ダメもとな。
989Socket774:2011/04/11(月) 09:40:15.64 ID:gJBnBkYa
          ,  <¨ >、-、
        ,.ィ, ィ´ __  `ヽヽ、
.      // ィ:.´: : : : : : :`> .ヽ \
.     / ,イ:´: : j;.ト、-: : : : _ハ_:_: :.\  ヽ
.   /  /: : : ´/l/ ヽ.: : :/ ヾl:`ヽ: ヘ ハ
   `ヽ/: : : :./ ,x=ュ、 ヾ:/ x=ュ、V: : : :ヘ- '
.    ハ: : : ://'f:人ミ     f人ミヘi: : : :.トゝ
     ヾ: /:.l{'弋Yリ   弋Yリ ''l:ヽ: /
      /ヾ!:.l⊂⊃ __'__⊂⊃l: :lノ:.  二期決定ありがとうでゲソー
.    /: :/!:.トr‐ュ {/    } __/l: :l: ∧
.     /: :/:.l//´/ヽ、‐‐ ´_r'く`、ヽ!: : :ヽ
    /: :/:i´ト、  ´ ´ {_ ̄ _{ `、 ` /!Y:ヽ: \
  /:/: :l f::`ヽ.__,ノ:::Y i:::ゝ..-- ':}:l lヘ: ヽ.: :\

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
990Socket774:2011/04/11(月) 09:42:37.41 ID:gJBnBkYa
◇自作PC関連質問スレ

PCが起動しない時に質問するスレ☆20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part249
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302474261/

BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

◇自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301010495/

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■152
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1301721062/

◇自作PCに関係ないPC系の質問

PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/

Windows
http://hibari.2ch.net/win/
991Socket774:2011/04/11(月) 09:45:43.91 ID:gJBnBkYa
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
992Socket774:2011/04/11(月) 12:14:12.44 ID:Efgqbjp8
>>987
予備のパーツがなければ切り分けできるわけねぇ。
金のないヤツは自作しちゃいかん。
993Socket774:2011/04/11(月) 15:04:59.74 ID:gJBnBkYa
OSが立ち上がらないってことはBIOSまでは行くのかね?
まあ>>987は十中八九マザーだと思うけど。
一応メモリ一枚挿しで試してみ。

あと次スレ立てられなかったんで誰か頼みたい。
テンプレは>>989-990で。
994Socket774:2011/04/11(月) 21:54:36.76 ID:C02m8dTW
次スレどこだよ
995Socket774:2011/04/11(月) 21:55:00.21 ID:C02m8dTW
あぁおk俺が立ててくるわ
996Socket774:2011/04/11(月) 21:57:26.19 ID:C02m8dTW
997Socket774:2011/04/11(月) 22:04:09.84 ID:C3WSKBjf
>>996
乙うめ
998Socket774:2011/04/12(火) 02:18:32.22 ID:A59iezzq
>>996
おつ!

と言いたいところだがスレ番「2」が入ってねえええーーー!?
999Socket774:2011/04/12(火) 07:36:09.99 ID:+9F07tux
>>996
おつおつ梅
1000Socket774:2011/04/12(火) 07:42:45.73 ID:v/5TUPsK
>>978
それは言いっこ無しだろ。多くの人は好奇心から始まるんだw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/