CPUクーラー総合 vol.222

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.221
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287415986/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2010/11/04(木) 06:46:36 ID:pzfITpkZ
■良くある質問(FAQ)
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです。汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります。
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが…
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみて下さい
Q. バックプレートのシール、はがさずに使って大丈夫?
  大丈夫、むしろはがすと取れなくなるデストラップ。シール貼ったままじゃ取付け難いならシールを切って一部だけはがすのも手。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。サイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だが取付穴が違うので注意。
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケースと目的次第。側面吸気穴が無いケースで背の高いトップは厳しい。
  穴有るなら周辺冷却とCPU冷却のバランスとケースのエアフローを考えてお好きに。
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  周辺冷却優先→風神匠/SUSANO待ち  CPU冷却優先 →NH-C12P/グランド鎌クロス/AXP-140
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。
3Socket774:2010/11/04(木) 06:47:20 ID:pzfITpkZ
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 18mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277342331/

■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2009年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
PCパーツ百選 2010
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
CPUクーラー研究室(2007年で更新途絶)
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2010/11/04(木) 06:48:20 ID:pzfITpkZ
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分


■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【グリス】
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等


■CPUクーラー検索サイト
http://www.caseking.de/shop/catalog/CPU-Coolers/CPU-Coolerfinder:::25_10592.html
5Socket774:2010/11/04(木) 06:49:15 ID:pzfITpkZ
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/
メーカー    クーラー       全高(Fan込)   付属Fan(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F     25mm   70x70x10mm ○  AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2    28mm   65x65x15mm ×  AM2
Gelid.       SSlim Silence 775 .    28mm   75x75x15mm ×  775
akasa.      AK-CCE-7106HP   . 29.5mm   80x80x25mm ×  775/1156
J&W         MINIX-Cooler A01    30.7mm   60x60x10mm ×  AM2
century     薄 CGU-NK52TZ     35mm   80x80x10mm ○  AM2(775は54TZ)
Thermaltake  Slim X3           36mm   80x80x15mm ×  775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775     36.5mm   90x90x--mm ×  775
Silverstone.  SST-NT07-AM2     36.5mm   80x80x16mm ○  AM2
Prolima tech. Samuel 17         45mm   ファンなし       1366/1156/775/AM2
SNE       OPT64SLIM.        45mm   70x70x20mm ○  AM2
ZALMAN.     VF2000LED.        45mm   92x92x15mm ×  775/AM2/VGA
Thermaltake  CLP0527 Meorb.      47mm   92x92x20mm ×  775/AM2
Owltech.     BREEZE.          55mm   80x80x25mm △  AM2
WIDEWORK  RED1            56mm   92x92x25mm △  AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901    57mm   90x90x25mm ×  775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken.       58mm  120x120x15mm ○  775/AM2
Owltech.     REEF U          58mm.   70x70x15mm ○  AM2
ZALMAN.     CNPS8000        62.5mm.   90x90x15mm ×  775
Scythe     ShurikenRevB.      64mm  100x100x12mm ○  775/1156/1366/AM2
TITAN      ENTERTAINER      65mm.   90x90x15mm ○  1156/1366/775/AM2
XIGMATEK   Durin D982.        65mm.   92x92x20mm ?  1366/1156/775
Silverstone.  NT06-E           82mm   ファンなし       775/AM2
6Socket774:2010/11/04(木) 06:53:04 ID:pzfITpkZ
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe] 12cmFan、775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 準ハイエンドの性能を持ちながら3500円前後と安く、入手性も良い。
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 夜叉と同程度の性能・値段だが、デカい。夜叉と違い478対応、AMDでも横方向取付け可、バックプレート式。
●薙刀+ [サントラスト] 9cmFan、 775/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 中型サイドフローで地味に高性能、AMD横方向取付けも可。4500円前後。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] 9cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応(OEM品は対応ソケに注意)
 大型は入らないが薙刀+ほど金をかけたくない人向け。お馴染み斜め構造でVRMも冷やせる?2500円前後。

■トップフロー型
●KABUTO [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 ANDY SAMURAI MASTER後継、そこそこ冷えて音も静か、コスパも良い。冷却重視なら羅刹。3500円前後。
●グランド鎌クロス [scythe] 12cm穴互換14cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 トップフロー最高クラスの性能な上、周辺冷却も優秀。構造上、マザー周辺よりケースとの干渉が怖い。3500円前後。

■ハイエンド用
●SUPER MEGA [PROLiMA TECH] 12cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2/AM3はARM-01/02が必要)
 ハイエンド定番Megahalems/MegaShadowの後継。一部が銅になり、多少性能アップしてる。8500円前後。
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト] 12cmFan、 775/1366/AM2/AM3対応
 6千円前後と安めでφ8mm直パイプ5本の最高クラス性能だが、intel775/1156では端のパイプがCPUに当たらずイマイチ。
●NH-D14 [noctua] 14cm・12cmFan1個ずつ付属。775/1156/1366/AM2/AM3対応
 巨大さゆえケース・メモリを選ぶが、文句なしの最強クラス。約1万円と高めだがArrowと違い良いFanが2ツ付いて来る。
●Venomous X Black [Thermalright] 12cmFan(別売)、775/1156/1366/AM2/AM3対応
 かつての定番TRueの後継だが性能upは僅か?AMDで取付け方向選べるのが嬉しい。8500円前後。
7Socket774:2010/11/04(木) 06:55:21 ID:pzfITpkZ
■AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー(暫定版)
●Megahalems/Mega Shadow [PROLIMA TECH](※共に別途ARM-01が必要)
●Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120 [Thermalright](※共にRev.Cのみ)
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
●大薙刀メタルブラック [サントラスト]
●NH-D14/NH-U12P [noctua]
●iCEAGE 120 PRIMA BOSS/iCEAGE 120 PRIMA/iCEAGE 80 PRIMA mini [3R SYSTEM]
●Frio 冷却魂 [Thermaltake]
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●Hyper 212 Plus [Cooler Master]
●ThermaxII [Spire]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
●忍者参 [scythe]
●GAMER STORM [DEEPCOOL]
●ICE WARRIOR [DEEPCOOL]
●AEGIR SD128264 [XIGMATEK]

また、ACK-ATI775 [XIGMATEK] でプッシュピン式775クーラーならばメーカー問わず可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cati775.html


■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
8Socket774:2010/11/04(木) 06:57:02 ID:pzfITpkZ
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Corator+ [Cooling] CoratorDSのフィン増量版。
●Corator MS [Coolink] 6mm×3本8mm×2本パイプのサイドフロー。でかい
●X120AERO、X120WING [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。AEROはハニカム構造っぽいフィンが特徴
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Wheel [Thermalright] 旧Cyclone。これ何て縦SpinQ・・・・。TR社最高の冷却性能を持つらしい。2010年内発売予定。
●Sentinel [Thermalright] ヒートパイプ10本でフィンブロック分けされた巨大CPUクーラー。発売しないとの話もあるが・・・?
●Silver Arrow [Thermalright] 銅製ベースと8mmの4本のヒートパイプ2つと140mmファンを持つ。AMDとIntel両ソケット対応。
●Archon [Thermalright] アルマゲドンを改良したような薄型大型サイドフロー。パイプ配置が二列にされている。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLiMATECH] 変態三兄弟。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●LMX [Danamics] 液体金属循環式CPUクーラー。輸出規制対象のため現在国内販売の目途が無い。
●RC-1202SP [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●Mine Cooler2 [Scythe] 4本x2段パイプのファンサンドイッチ型、峰の後継。無限2とD14を足したような巨大クーラー。
●IGLOO 5760[GlacialTech, Inc.] 軽量350gトップフロークーラー。
●ZT-10D Premium [ZEROtherm] 8mm×6本を偏平化してベースに詰め込んだハイスペックなサイドフロー。
●Phantom[ZERO INFINITY] CPUクーラーにあるまじき3色展開。8?×5本直パイプの12cmファンサンドイッチ型。
●Alaska /Siberia [GlacialTech] サイドフロー(アラスカ)とトップフロー(シベリア)。フィンが波状加工されてる。
9Socket774:2010/11/04(木) 06:58:08 ID:pzfITpkZ
●FLC-3000 R2 [Nexus] スカイブベースシンク採用の6mm×4本直パイプ30度斜めフロー。
●ICE MATRIX 600 [DEEPCOOL] アルマゲドンをパクッたような薄型大型サイドフロー。
●ICE MATRIX 400(XT) [DEEPCOOL] 600のパイプ6→4本版。XTは全銅版。
●FIEND SHARK [DEEPCOOL] 兜と羅刹たした様な14cmファントップフロー。全銅版有り。
●TIGER SHARK [DEEPCOOL] FIEND SHARKのパイプ6→4本&12cmファン版。
●ICE WIND(FS) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm4本のサイドフロー。無印とFSの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 300(U) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm3本の9cmファンサイドフロー。無印とUの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 200 U/T [DEEPCOOL] 300のパイプ3→2本版。無印とはもはや別物。TとUの違いは(ry
●ICEEDGE MINI(FS/XT) [DEEPCOOL] 200の小型版、ファンは8cm。XTは無印の全銅版。無印とFSの違(ry
●Arctic Freezer 13 [ArcticCooling] 8mm×4本の9cmファン採用中型サイドフロー。
10Socket774:2010/11/04(木) 06:59:04 ID:pzfITpkZ
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE 天使のスペルはANGEL
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
芯、XIN    XINRUILIAN製のファン
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14 
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
魂      今、最も熱いクーラーの中心部に入ってた脱脂綿のこと。
蹴鞠     GLOBAL STAR
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
11Socket774:2010/11/04(木) 07:04:56 ID:y7+9TQQR
スレ立て乙。
12Socket774:2010/11/04(木) 07:18:39 ID:pzfITpkZ
>>6 定番整理
>>7 2体追加&■ファンクリップ移動
>>8 10体追加
>>10 魂追加
発売済み削除
テンプレ以上です。




連投警告が出て焦った・・・
13Socket774:2010/11/04(木) 07:24:34 ID:FIPsGkuU
いっちょーつ
14Socket774:2010/11/04(木) 07:39:37 ID:pzfITpkZ
忘れてたけど前スレID:oXq3thSg 乙

そろそろ>>7にメス入れてもいいのかな。
15Socket774:2010/11/04(木) 08:44:18 ID:LS5yCa/w

 くじらは雪だよね〜

んで、>>1
16Socket774:2010/11/04(木) 09:15:56 ID:/JvLwRyy
>>14
Thermalrightはほとんどこれでいけるようになったしな
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/002001000006/order/
17Socket774:2010/11/04(木) 12:14:36 ID:FjNMZpzH
刀3買ったけど付属のグリスに不安を覚えたので
伝導率50の熱伝導シート買ってきた
1500円w
18Socket774:2010/11/04(木) 12:26:55 ID:Ee/8agpp
熱伝導シートってまともなものがなかった覚えが……薄く塗ったグリスほど薄くならないからな。
19Socket774:2010/11/04(木) 12:33:30 ID:hlVUWaa1
しげるみたいな真っ黒で5000円ぐらいのでオススメないかい?
20Socket774:2010/11/04(木) 12:50:22 ID:Wt6Qn2Ee
缶スプレー
21Socket774:2010/11/04(木) 13:05:21 ID:V+NvRSYX
>>19
既に過去のクーラーである感が強いが、
Dark Knight S1283V/1283W
22Socket774:2010/11/04(木) 14:21:19 ID:2LCkff85
グラ鎌、カカクで2位なのにマジで売ってないな
高いケーマニにしか在庫が無いってどうよw
他の高い店どこも在庫無くなった
23Socket774:2010/11/04(木) 14:56:12 ID:QtkVxjg2
グラ鎌いいよー
メイン機で使っているけれどメモリもママンもよく冷やしてくれるし
取り付けられる環境ならねw

MITXのケースにAthlonU240eでサブ機組んだんだけどやっぱリーテルうるさかったので
替えようと思い高さ80mm以下のを昨日探しに行ったんだ。
当初は手裏剣と980円ファンコンで考えていたんだけど
zalmanのCNPS7000C-AlCuってのがファンコン付属されてて\2,580で売っていたからついつい購入。
ファンコン付いているし大丈夫かーとか思っていたら最低回転数でもリーテルと大差なかった…
24Socket774:2010/11/04(木) 16:14:37 ID:/JvLwRyy
【Cooler】    無限@ACK-ATI775 → ICE WARRIOR
【CPU】     Phenom II 550BE@3.5GHz
【ママン】    ASUS M4A77TD PRO
【BIOS】    EIST:Off /C1E: Off
【ケース】    VSK-2000
【グリス】    Chill Factor
【ファン回転数】   120o:1100rpm@鎌アングルの付属品
【環境温度】     室内:20℃ @100均の温度計
【CPU温度】      アイドル:25℃→27℃ / 負荷:41℃→40℃
【計測ツール】    CPUID HardwareMonitor
【負荷ツール】    Prime95 : 負荷時間20分

無限@ACK-ATI775の取り付け/外しにくさから解放されるかと思いきや同じくらい付け難い
温度もほとんど差がないし利点といえば無限では完全にファンの下に隠れていたメモリスロット1、2が使えるようになったくらいか
AMDのネジ位置がシンクの下なんでインテル環境ならたぶんもっと楽に付けれるだろうとは思う
AM2 BTK Rev.C使ってTRUE SPIRITもやろうと思ったけどもう触りたくない
25Socket774:2010/11/04(木) 16:20:59 ID:Xd/P9M+V
>>23
つい最近Super Megaに交換したらNBが熱くてまいった
今更ながらグランド鎌クロスでCPU周辺も結構冷えてたんだなと実感した
26Socket774:2010/11/04(木) 16:44:54 ID:YxszC/xr
パッシブダクトのダクトを外して(穴はふさがない)背の高いトップフロー(羅刹等)を付けるのと
穴はスルーしてサイドフロー(無限とか)付けるのだとどっぢが冷えると思います?
27Socket774:2010/11/04(木) 16:56:06 ID:YxszC/xr
サイドの場合は穴ふさいだ方がいいのか。リア(排気)や電源ファンとショートしそう。
28Socket774:2010/11/04(木) 17:28:36 ID:DXf7yS2C
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
29Socket774:2010/11/04(木) 17:29:20 ID:DXf7yS2C
>>28
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
30Socket774:2010/11/04(木) 17:29:36 ID:y7+9TQQR
こ(ry
31Socket774:2010/11/04(木) 17:36:42 ID:XJ8vRNA5
記録:44秒(同一ID)
32Socket774:2010/11/04(木) 18:15:46 ID:k4cR7Wn3
茂るとシャドウの性能差はどんくらい?
i7 4Gで5℃変わる?
33Socket774:2010/11/04(木) 18:48:40 ID:oocV8CAY
>>32
基本的に、ニッケルメッキの色で、温度変化は無い。
アルマイト処理の場合、若干差が出る。
黒の方が放熱性能が高い。
でも、吸熱性能も上がってしまうので、近くに熱源がある場合は、不利になる。
34Socket774:2010/11/04(木) 18:53:36 ID:1q78XluN
>>31
別IDならこの前1秒差ってのがあった。
35Socket774:2010/11/04(木) 18:54:49 ID:Ob8SWR7/
Scythe (Thermalright) Silver Arrow 11/18予定
サーマルライトブランドのデュアルファン仕様サイドフロー型CPUクーラー
大風量静音ラウンドフレーム14cmファン「TR TY-140」2個付属
Socket775/1156/1366/AM2/AM2+/AM3対応
14cmFANx2/900〜1300rpm/17〜21dB(A)/12cmFAN取付対応

ttp://www.signal-pc.com/
36Socket774:2010/11/04(木) 18:55:41 ID:Ee/8agpp
取り合えず正確に書こうぜ。
テンプレあるんだし使ってくれ。
一瞬i7-8X0で4GBメモリのせた環境かと思ったわ。
800番台と900番台じゃ熱量も違うしな。
シャドウはMegaShadowでいいんだよな?

しげるとMegaShadowにi7-900番台ってことでレスすると負荷時に2〜3度前後の差がでるのが大体の感覚か。
>>32のケースやファン、工夫次第でより差を着けることは可能だろうがなにもせず5度差がでるかは難しいと思う。
コンボイ系はファンの冷却性能に伴って冷やしてくれるから、ある程度高回転/高風量のファンならいけそうな気がするが。
37Socket774:2010/11/04(木) 19:11:24 ID:HLEWf4sd
ちょっと待てSilverArrow安すぎだろw
なんでCogageのArrowより安いんだ
38Socket774:2010/11/04(木) 19:19:38 ID:9LdnNae/
Silver Arrowファン2個付いてて8k弱ってThermalrightにしては安いな
39Socket774:2010/11/04(木) 19:23:44 ID:xJYb51Xy
まあ素のArrowがヨンキュッパだからこんなものでは
40Socket774:2010/11/04(木) 19:52:03 ID:f+flm2uP
値段的にも形的にもD14との比較が楽しみだけど
ファンの性能がどんなもんなんだろうか…
41Socket774:2010/11/04(木) 20:00:20 ID:HLEWf4sd
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-silver-arrow_6.html#sect0
NH-D14より安くて静かで冷える文句なしのエディターズチョイス
もうハイエンド空冷はこれ一択だな
42Socket774:2010/11/04(木) 20:04:48 ID:DMDT2aNV
相変わらずもっこりって救えねえな
43Socket774:2010/11/04(木) 20:04:52 ID:k4cR7Wn3
>>33 >>36
詳しいレスサンキュー
家の茂るが冷えなさ過ぎて困ってる。
シャドウに変えればなんとかなるかと想像してました。
3℃じゃ換える意味意味なし。

このままいく
44Socket774:2010/11/04(木) 20:13:05 ID:k4cR7Wn3
i7 930 @4Ghz 1.23v
TX負荷時70℃
室温23℃
これが理想

シャドウでファンサンドしても無理だと思う



45Socket774:2010/11/04(木) 20:43:22 ID:aGP7nSkN
>>44
余裕過ぎ。1.26Vでもその温度に収まる。
46Socket774:2010/11/04(木) 20:49:36 ID:Ee/8agpp
>>44
>>4のテンプレ使ってくれないとこれ以上細かい応答は無理。
ケースがSoloなんかだったらどう足掻いても70℃とか無理だろう、廃熱追いつかなくて使ってれば70℃越えてさらに上がる。
エスパーで70℃切れるか切れないか話すなら手段選ばなければ切れるとしか言えんぞ。
47Socket774:2010/11/04(木) 20:50:52 ID:OifWSEV/
>>44
茂るのもっこりがひどいなら
-5度以上もありえると思うけど
48Socket774:2010/11/04(木) 21:01:33 ID:k4cR7Wn3
>>46
まな板で60切りは不可能ですよね。
49Socket774:2010/11/04(木) 21:48:18 ID:gCEZ4PJg
鎌天使リビジョンB今頃使おうとしてるんだけど、このクリップってAM3でもリテンション緩めなくても付くものなの?
50Socket774:2010/11/04(木) 21:53:55 ID:LS5yCa/w
やってみれば解るんじゃねーの
51Socket774:2010/11/04(木) 21:59:04 ID:abI3+Unt
>>49
余裕
52Socket774:2010/11/04(木) 22:11:06 ID:dyK1npQq
>>44
俺のシャドウだと室温25℃で70℃以下だけどな
53Socket774:2010/11/04(木) 22:55:24 ID:0NC+FnZ3
>>49
クリップのつまみ部分が天使様のオシリに粗相をする。
ファンを斜めマウントすると、ずり上がっておいしい位置に収まらない。
リテンション弄れるなら、つまみ切断がラクかも。
54Socket774:2010/11/04(木) 23:06:27 ID:aiDREoPH
うんこなうデバイス
55Socket774:2010/11/04(木) 23:14:30 ID:BbWheRl7
>>1
なごり雪はやっぱりイルカだよね。
56Socket774:2010/11/04(木) 23:45:34 ID:4t3ro1dk
寒くてもいい

SUSANO出してくださいよ・・・
57Socket774:2010/11/05(金) 00:00:47 ID:gCEZ4PJg
>>50
もちろんやってみたけど固すぎた
サイズのFAQどおりやっても行けそうで行けない…

>>51
それパワーの問題じゃなくてコツみたいなのでなんとかなる?
これ以上は絶対ソケットとかピンとか心配になるわってぐらいのパワーでもダメなんだけど
58Socket774:2010/11/05(金) 04:34:17 ID:kAFul96U
結局、銅しげるを越えられないんだね
59Socket774:2010/11/05(金) 05:33:34 ID:EUgFq8vA
「しげる」って松崎しげるが黒いから?
じゃあニガーでいいじゃんw
60Socket774:2010/11/05(金) 06:34:23 ID:BwaE/hu9
61Socket774:2010/11/05(金) 07:29:00 ID:ozrVJRld
62Socket774:2010/11/05(金) 09:20:55 ID:XaaRifOG
Silver Arrowサイドフローで設置すると
メモリスロットやばそうだな
63Socket774:2010/11/05(金) 10:37:13 ID:3OLM9/XU
64Socket774:2010/11/05(金) 10:42:03 ID:CInQqlmZ
モノ自体はArrowとほぼ同じだし、今更騒ぐもんか?
65Socket774:2010/11/05(金) 11:06:14 ID:U/y/f6Jv
Arrowに14センチFANダブルで、同じ様に冷えるって事かな?
66Socket774:2010/11/05(金) 11:15:33 ID:Ry3g+ZQc
>>63
2番目のリンクでデブに負けてるやん
67Socket774:2010/11/05(金) 11:33:28 ID:oum2Drjy
NH-D14と比べて
・2000円安い
・付属ファンが静か
・同等以上に冷える
・サイズ扱いで入手性も良くなりそう
素晴らしいクーラーじゃん
68Socket774:2010/11/05(金) 11:34:40 ID:zl0mA37+
14cmファンで7枚羽とはいえ最低900rpmってうるさそうだな
69Socket774:2010/11/05(金) 12:22:20 ID:HNoUogGA
Arrowは実物見てあのペラペラなフィンに萎えた
サイズ社内製クーラーと変わらん厚み
どうせ高級品、同等形状なら2k足して所有欲も満喫できるD14の方がいいな
70Socket774:2010/11/05(金) 16:54:33 ID:CInQqlmZ
前モデルのIFX-14もペラかったしなぁ
ついでにHR-02も。

TRUE系みたいなカッチリしたの期待すると、安っぽく感じるかもね。
71Socket774:2010/11/05(金) 17:02:28 ID:g11CgNKM
完敗したNH-D14厨が必死にネガキャンしててうけるんだがw
72Socket774:2010/11/05(金) 17:08:28 ID:GA464v6+
ペラくても放熱効果があればいいじゃない
73Socket774:2010/11/05(金) 17:14:53 ID:1+72WJTV
別途ファンが発売されるようだからArrowと組み合わせて
SilverArrow化してみるかな
74Socket774:2010/11/05(金) 17:18:42 ID:t+QWyqhZ
まあ結果が全て数字が全てだから国内レビュー待ちだな >Silver Arrow
75Socket774:2010/11/05(金) 17:20:29 ID:vQg0Zalu
後から出してきて既存モデル以下じゃ意味ないしな
ファンレスはHR-02、冷却力ならsilver arrowって構図になるか?
あとAMDにも使えるんだろうか
76Socket774:2010/11/05(金) 17:29:59 ID:3N722IKa
HR-02とARM-02の取り付け報告を楽しみにずっと待ってる…
77Socket774:2010/11/05(金) 18:08:04 ID:cciXrBDh
>>73
SilverArrowはおパイポの先っちょにカバーらしきものが付いてるから、
ファンを付けても同じにはならないよ。
まぁ性能の為じゃなくて、単なる飾りだろうけど。
78Socket774:2010/11/05(金) 19:14:31 ID:h9onFPOv
SilverArrowメモリ側にファンつけなくても素で干渉するじゃん
干渉しないように片側にオフセットしてパイプを立ち上げる事を何故考えないのか?
単にパイプ形状をわずか変更するだけなのにいつまでたってもどこもやらないのが不思議
79Socket774:2010/11/05(金) 19:35:21 ID:cciXrBDh
>>78
HR-02が思いっきりその思想に基づいて設計されてるじゃん。
80Socket774:2010/11/05(金) 19:51:35 ID:h9onFPOv
HR-02はAMD対応してないよね
センターファンでダブルサイドのフィンレイアウトので、
片側オフセット形状のクーラーを作って欲しい
81Socket774:2010/11/05(金) 20:00:32 ID:cciXrBDh
>>80
HR-02はAM2 BTK Rev.Cで対応できるし、サイズダイレクトに売ってる
82Socket774:2010/11/05(金) 20:07:17 ID:h9onFPOv
ほぅー良い事聞いた
HR-02 & AM2 BTK Rev.Cで組んでみるかも
83Socket774:2010/11/05(金) 21:06:24 ID:Vc/f2Enw
銅しげるvsSilver Arrowは?
やっぱり銅しげ勝利?
84Socket774:2010/11/05(金) 21:07:49 ID:sgqd6JsA
銅しげるなんてもう過去の人。LGA775最適化のしげるファミリーは
もうお呼びじゃない。
85Socket774:2010/11/05(金) 21:08:22 ID:Vc/f2Enw
>>70
>前モデルのIFX-14もペラかったしなぁ

所詮、ワゴンセール品だったからw
86Socket774:2010/11/05(金) 21:10:28 ID:Vc/f2Enw
>>84
へー銅しげるを越えられなかったんだね
で、結局どれが最高性能なの?
87Socket774:2010/11/05(金) 21:11:08 ID:wj5aEIgF
T様
88Socket774:2010/11/05(金) 21:11:10 ID:+1QYgbgF
グランド鎌クロスのCPUクーラーはCPU付近(メモリー周り)も冷却してくれるんで
非常に重宝してます。
89Socket774:2010/11/05(金) 21:12:17 ID:gbanAWCc
サイズダイレクトは配送料がなぁ・・・
HR-02は近くのショップで売ってるのでAM2 BTK Rev.Cだけ欲しいが
1280円のものに800円の配送料は地獄
せめて10000円以上は配送料無料とかならHR-02と一緒に注文するものを・・・
90Socket774:2010/11/05(金) 22:08:32 ID:MYaIFxAS
送料は規模的にしゃーない。
近くのショップにお願いして取り寄せできない?
91Socket774:2010/11/05(金) 22:25:07 ID:ZsrsAJPy
鎌ワロスと若干フィンが違うだけなのに何なのこの差は
92Socket774:2010/11/05(金) 23:24:06 ID:gbanAWCc
>>90
AM2 BTK Rev.Cは一般流通で取り扱いしてないのよ
日本ではサイズのダイレクトだけ
そのうちにAM2 BTK Rev.CがセットになってHR-02 Rev.Bになりそうな気もするが
93Socket774:2010/11/06(土) 01:16:13 ID:kCjadnft
なんとなくサイズ直販でAM2 BTK Rev.C買ってしまった
4GBメモリ安くなってたからとポチるついでにARM-02も買ってしまった

つけるクーラーもマシンもないのに今後に備えてリテンションだけ揃えておくって
俺はもうダメかもしれんね
94Socket774:2010/11/06(土) 01:27:50 ID:YOdPaBON
よくわからんがクロスボウは使えないのか?
95Socket774:2010/11/06(土) 02:31:49 ID:ockydanf
AM3でも横向きに出来るサイドフローで、取り付けやすくて、そこそこ冷えるおすすめってなに?
96Socket774:2010/11/06(土) 03:44:13 ID:KvItLDfG
忍者3
フレンズで1000円で山積みやったで
鎌アングルなら800円で売ってた
97Socket774:2010/11/06(土) 03:51:48 ID:L3zpBdMV
なんかこのスレ見てて分かる
Thermalrightって最近売れてないんだろうなw
98Socket774:2010/11/06(土) 03:55:32 ID:yR9URAV2
>>97
ちょっと高級路線だし元々そんなに数売れるメーカーじゃないよ。
サイズみたいに安目の価格設定でいろいろバリエーション出して数売るのが一番
CPUですらあの値段で買えるのに、クーラーなんて大量生産したらコストなんて笑えるほど低いから
うまくやればサイズの値段ですら相当儲かるんよ
99Socket774:2010/11/06(土) 07:22:33 ID:xUaknbDe
>>94
HR-02は持ってないからわからんけどATI775はThermalright系と相性悪いよ
HR-01 775みたいなプッシュピンならいけるけど最近のボルト留めタイプは高さが合わなくなる
100Socket774:2010/11/06(土) 09:15:08 ID:sZHF0qj3
「組むならリテールより別売りの方が良いよ。ファンも交換できるタイプお勧め」

ってな具合でお店で他諸々アドバイス貰いながら「初めて組むならこれサービスで」KABUTO貰った
i7-870をprime95で回して室温20度最大値56℃
こんなもんなのかな?
101Socket774:2010/11/06(土) 09:32:54 ID:KoNB5FZD
>>100
定格ならそんな程度
気になるなら面倒だけどリテールと付け替えて温度測ってみればいい
102Socket774:2010/11/06(土) 09:43:47 ID:sZHF0qj3
>>101
定格だとそんなもんですか。
まぁリテールより表面積ありそうでファンも大型になってるし、冷えてくれればイイや。

しかし負荷を停止して、ものの2-4秒程度でアイドル36℃前後まで落ちる辺り、急激な熱の変化で膨張収縮が大丈夫か?って心配が
蒸気機関車とかボイラーではゆっくり加熱・液体燃料ロケットではゆっくり冷却するもんなのに
103Socket774:2010/11/06(土) 10:09:44 ID:etE1SQkU
その辺は当然考慮した設計になっている
設計や素材の不備で設計寿命内の膨張収縮に耐えられないものを出すと
GeForce8kM/9kMみたいに問題が起きる
104Socket774:2010/11/06(土) 10:12:25 ID:KpIp97jx
intelのマザーでもあったよね
105Socket774:2010/11/06(土) 10:14:16 ID:E0iBg8jA
PCの負荷推移もゆったりならそれでもいいだろうけど・・・
106Socket774:2010/11/06(土) 10:23:07 ID:sZHF0qj3
>>103
へー。やっぱあるんだ
GeForceの検索しても出てこないなぁ
107Socket774:2010/11/06(土) 10:29:53 ID:LXT4guqt
>>106
つまり何が言いたいの?
108Socket774:2010/11/06(土) 10:34:27 ID:iY+S7Exl
>>107
温度差50℃程度のものに「金属の急激な熱収縮膨張」がなんて言う奴なんだよ。
察しろ。
109Socket774:2010/11/06(土) 10:48:14 ID:sZHF0qj3
>>107
やっぱそこら辺考えてるんだなーと

>>108
50℃差で言っちゃ駄目なのか?
TOTOウオシュレットの元祖製品は電熱ヒーターが膨張収縮を繰り返して早期に故障が頻発。工場には返品ゴミの山と化して、挙句にサービスが客に「とんでもない欠陥品」と罵られた歴史
をもってしても50℃差を貴殿が笑える許容の心があれば別に構わんけど
110Socket774:2010/11/06(土) 10:51:55 ID:NVKzbjLO
>>95
無限2じゃね?
俺は夜叉使ってて、上向きにしか付けれんが、
ケースのトップファンが20cmと14cmの2台使ってて、
12cmのリアファンより排気量多いから、上向きでちょうど良いけど

>>98
海外だとサイズの3千円品がハレム並に高い
海外サイトのレビューでも無限2とか比較対象に出てくるし、サイズ製品って弱ハイエンドくらいに見られてるんじゃ?
111Socket774:2010/11/06(土) 11:11:17 ID:ockydanf
>>110
マジ?
無限2って取り付けやすいの?
その点評判悪いのかと思ってた
(チキンなんで思いっきり押し込むのとか怖いし、手回しネジだといまいち安心出来ないので取り付けやすさ重視)
もしそうなら性能には文句ないなあ

夜叉欲しかったけど、うちトップファンないケースなんで諦めたw
112Socket774:2010/11/06(土) 11:34:44 ID:LXT4guqt
>>109
語尾が厨房臭え
113Socket774:2010/11/06(土) 11:35:56 ID:vPZfW+Q6
取り付けにくいとか言ってるのはよっぽどひどいもの意外は基本的にマザーボードをつけたまま出来るかどうかの話

バックプレート物に取り付けにくいもクソもない
114Socket774:2010/11/06(土) 11:53:07 ID:ps2LwFtV
物理的に指が入らないとか、そういう設計を除き
取り付けにくいって感想はたいてい不器用さの告白。
115Socket774:2010/11/06(土) 11:58:16 ID:iY+S7Exl
>>109
その電熱ヒーターが気温+50℃だったとでもいうのか ?
116Socket774:2010/11/06(土) 12:24:42 ID:NVKzbjLO
>>111
知らん
見た感じ、マザー外さんでも付けられそう

夜叉は(サイズが簡単と謳う)クリップタイプだけど、体積でかいから、マザー外さんとクリップ閉じれなかった(ケース上面とかNBヒートシンクが邪魔で)
器用な人かファンを後でつければ出来たかも

兜は(評判の悪い)クリップタイプだけど、マザーのバックプレートのネジ緩めて兜設置、ネジ締めればおkだから、マザー外さず余裕
117Socket774:2010/11/06(土) 12:27:53 ID:xUaknbDe
無限@ACK-ATI775はかなりきつかったよ
手回しネジが完全にシンクの下に隠れてマザーとシンクの隙間の狭いところに指入れなきゃならんから
指先でちょっとずつしか回せないわトルクかけられんわで嫌になるよ
上二本は楽なんだけど下二本はノースのクーラーとかメモリソケットがすげー邪魔だった
118Socket774:2010/11/06(土) 12:59:02 ID:ockydanf
>>113
うーん俺の場合は鎌天使@AM3が激烈に取り付け辛かったのでそういう意味での取り付け易さね。
どこのレビューを見ても溢れるパワーとコツが必要と書いてある上サイズのFAQ通りにしても付かないんで挫折した
おまけにもし付いてもクリップのツマミがファンに干渉するのでファン取り付けを目一杯ズラさないといけない

こういうパワーやテクが必要でなければ面倒さはそれほど厭わない。
っていうか数時間格闘しても付かないよりは
多少手間自体は多くても、作業しやすく確実に取り付けられるなら絶対その方が早い。
さすがにまさか何時間もかからないだろうし。w

作業しやすさって点では>>116とか>>117とかめちゃ参考になってる
119Socket774:2010/11/06(土) 13:17:30 ID:xUaknbDe
ACK-ATI775と同じような取り付け方法だけどTower120Extremeは苦労した記憶がないんだよな
ThermaxIIはマザー外せばものすごい楽
120Socket774:2010/11/06(土) 13:30:11 ID:sZHF0qj3
>.109
人格攻撃しか出来なきゃ喋るな

>>115
水温と人間が不快と感じる温度差がその50℃より幅が小さくても、考慮しなきゃ負荷が蓄積して製品に不具合が出るって事
121Socket774:2010/11/06(土) 13:40:22 ID:xUaknbDe
天使ってそんなむずかったけ?と思って試してみたら楽勝だった
ソケットの中心に合わせとかないと爪にちゃんとひっかけられないから面倒といえば面倒だが慣れだね
122Socket774:2010/11/06(土) 14:15:54 ID:jlXMe9OB
>>102はまずリテールを試すべきだ。
リテールがすべての基準だ。
CPUメーカーが、定格で使うならこれで最低限十分、と付属しているものだ
それを自分の目で見ないでいきなりサードパーティのクーラー使って
温度が高いだの低いだの金属の膨張が云々。。。。w
いいからリテールつけてみろ。
123Socket774:2010/11/06(土) 14:33:40 ID:xX+9sIpu
>>120
頭悪いな
熱容量が小さくて線膨張係数が近けりゃ関係ないだろ
伸び方の違うもの同士が一部分だけ加熱されるから熱歪みができる
124Socket774:2010/11/06(土) 14:38:37 ID:RbP9Im3A
P180か
125Socket774:2010/11/06(土) 15:04:03 ID:Xdp3CNDb
熱膨張ねぇ・・・
ヒートパイプ-CPU設置部間、CPU設置面ー設置面逆側間にデカい温度差とかまったくもって不安部分がないわけじゃーないけど
まぁ99%ないだろうねぇ
126Socket774:2010/11/06(土) 15:06:26 ID:kCjadnft
>>118
スーパーメガ+ARM-02でもつければええんちゃうん
もしくはアルマゲ+AM2 BTK Rev.C
Venomous黒は初めからAM2リテンションついてくるんだっけ

サイズ製品は兜しか使ったことがないけど
兜や羅刹は爪引っかけるだけで工数は少ない
人によっては爪引っかけるの難しいとか言ってるのを聞く
俺は簡単だと思ったけど
127Socket774:2010/11/06(土) 15:46:35 ID:iAT69vok
なんかまた変なのが湧いてるな。「こんなもんかな」から知識自慢へ移行とか…
なんでこんな考察力で自信満々になれるんだ



>>118
「取付け簡単」は「手間かからない」か「手間かかっても確実装着」、の意味で言う人に別れるけど
テンプレ読まなさそうなヤツは大抵前者でとられる。たぶん>>95みてそう思われたんだと思う。
サイズのバックプレート式はかなり面倒臭いけどAMDでは裏からとめるからネジに届かないとか無いし確実だよ。
個人的にはAMDには大薙刀・thermax2を推す。手回しネジよりバネ無しネジの方が恐いと思うんで。
12814:2010/11/06(土) 15:57:23 ID:f89irBeL
ちと追加・整理してみた。Baramとかもういいよね?

■AM2ソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー
[サントラスト] 薙刀系(K8可)
[Spire] ThermaxII(K8可)
[noctua] NH-D14 / NH-U12P
[3R SYSTEM] iCEAGE PRIMA系(K8可)
[Thermaltake] Frio 冷却魂
[ZALMAN] CNPS9900(MAX除いてK8可) / CNPS10X Flex・Performa
[DEEPCOOL] GAMER STORM / ICE WARRIOR
[XIGMATEK] AEGIR SD128264
[scythe] 刀3 / 無限弐 (K8可)
[Dynatron] Evolution 11 (EVO-11)(両方向?) / Genius (G950) (AntecのKUHLER-BOX・FLOWが同じかは不明)
[Arctic Cooling] Freezer Xtreme Rev.2(K8可)
■AMDソケット両方向方向対応CPUクーラー
[PROLiMATECH] Mega系 / ARMAGEDDON (※どれも別途ARM-01/02が必要)
[Thermalright] AM2 BTK Rev.C使用で可。同封してるものも有り。Arrow系・HR-02は不明。
[scythe] 忍者シリーズ(K8可)
[Cooler Master] Hyper 212 Plus
[ZALMAN] CNPS9300・9700(K8可)
[Sunbeamtech] Tower 120 Extreme(K8可)

BIOSTAR・J&W等の一部のリテンション爪が左右に来るマザーでは向きが変わるので注意。
また、以下のキットで一部クーラーは向きの変更が可能。
CROSSBOW(ACK-ATI775)(K8可) [XIGMATEK]、ARM-01/02 [PROLiMATECH]、AM2 BTK Rev.C [Thermalright]
129Socket774:2010/11/06(土) 16:05:29 ID:f89irBeL
>>111
手回しネジが怖い、ってのはどういう?
ネジが摩擦力で留める機構ってこと考えてくれたら解ると思うけど、
>>127の言う通り無限2はバネがないから力で調節して締めるタイプ。同じく大薙刀をオススメ。

あと指摘されてるけど、質問にテンプレ読みました感を漂わせると結構回答が違ってくるよ、このスレ限定じゃなくて。
自分も>>95はちょっと警戒した。

>>121
自分も忍者2は楽だと思うタイプ。
たぶん片方引っ掛けたあとにクーラーをもう片方が掛け易い位置に持ってく作業の有る無しが重要だと思ってる。
これに対する確実なテンプレ欲しいけど私の文章力じゃなんかどうも・・・・
130Socket774:2010/11/06(土) 16:17:39 ID:xUaknbDe
HR-02はサイズダイレクトのAM2 BTK Rev.Cに対応クーラーと記載あり
Silver Arrowの付属品もAM2 BTK Rev.Cと同じじゃないかな

>>129
そうそう
片方を先に奥まで引っ掛けるとクーラーの位置が中心じゃなくなってもう片方が中途半端にしか引っ掛らなくなるよね
あと引っ掛けるとき俺は中指2本でクリップの左右を押しつつ人差し指でクリップを動かすようにしてる
131Socket774:2010/11/06(土) 16:36:20 ID:f89irBeL
あ、corator忘れてた

>>130
Arrow系・HR-02はBTKでAM2使用出来るってだけで両向きはパイプ干渉しそうでどうかな、と思った。
とりあえずArrow系を横向きに載っけるかな。

> 中指2本でクリップの左右を押しつつ
これも重要だよな。
先ず片方掛ける→左手でクーラー押さえつける→
右手をクリップ押さえつけに持ち替え→左手をクリップ引っ掛けに持ち替え
って感じ。
132Socket774:2010/11/06(土) 17:18:20 ID:NVKzbjLO
過去、大薙刀を推した人居ないんだが、なぜ突然・・・?
「そこそこ冷える」 から3千円レベル以下ていう意味だと思った
某茶しか絶賛してないこれに6k出すならハレム買ったほうが安心じゃね

無限2の欠点はファンクリップSCY-12FC Type.Aが販売終了、高い
ヤフオクでAndyとか買えば、Type.Aとファンも付いてきてウマー
値段度外視ならSuper Megaか、周囲と干渉しないならHR-02、国内レビュー待ちのSilver Arrow
133Socket774:2010/11/06(土) 17:27:19 ID:iAT69vok
>>132
過去ってどれぐらいからだよ。普通に推されてるぞ
塗装が汚いのと775・1156で弱いってのが問題だけど
レビュー環境によってはD14・ハレムに並ぶ性能がファン付6千円ってお手軽ハイエンドとしていい選択肢。
134Socket774:2010/11/06(土) 17:38:26 ID:4Xs97NB8
いないわけではない このスレで語られないだけ ヒントは代理店
135Socket774:2010/11/06(土) 18:03:16 ID:1uJZ4/4R
Silver Arrowは冷えなさそう
IFX-14に14cmファンが2つついただけでしょ
IFX-14を過去に買ったんだけど全然冷えなかったし
サイズのHPの商品紹介ページ見てNH-D14と比較してみたけど作り悪いよ

2009年最強の座に輝いた、NH-D14買ったほうがいいような気がする
PCワンズで買えるしね、通販もしてるからこれが一番おすすめだろ
136Socket774:2010/11/06(土) 18:04:58 ID:ockydanf
レスくれてる人ありがとう。レスし返してない人のもちゃんと読んでます。

>>127
>>129
なるほど>>95は確かに今見返してみると一行だしテンプレ読まなさそうなやつに見えるな、すまん
まさに数時間天使と格闘した直後で心身共に疲労困憊だったんだw
簡単って言ってる人もいるしやっぱコツの問題なんかなー…

>>126でも>>127でも言われてるけど、工数が多い少ないって意味の簡単と、コツや器用さを求めないって意味の簡単って別なんだなあ。
最初は簡単って言うとその両方を兼ね備えてるのをイメージしてた。

手回しネジが怖いっていうのは今までの自作で手回し式を使ったことがないのと
神経質なのかいつもネジかなり強く締めるから、バネが付いていれば十分な固定と圧力が得られるのか少し不安なだけ。
根拠があるわけじゃなくて生理的な不安でしかないから、手回しネジでもバネがありゃ平気ならそれで問題ないんだけど…。

オフセットドライバー?とか使えば手回しでもドライバで締められるのかな。
137Socket774:2010/11/06(土) 18:05:16 ID:NVKzbjLO
site:2ch.net 大薙刀メタルブラック
推してる人を見かけないんだが
大薙刀どうなの?って問いは大体スルーされてるやん

http://www.sun-trust.net/info/agency.html
ここ、日本代理店の代理店て何なの?2重にボッタくってるだけ?
138Socket774:2010/11/06(土) 18:06:37 ID:i6Rkjp+I
>2009年最強の座に輝いた、NH-D14

おいおい勘弁してくれよ
何が最強だよ

139Socket774:2010/11/06(土) 18:15:18 ID:1uJZ4/4R
>>138
ぁ?
140Socket774:2010/11/06(土) 18:23:18 ID:3hwumzJp
Silver Arrow買うぐらいなら俺もNH-D14買うな
NH-D14の方が作り丁寧だし、包装も確りしていて好感持てるし
ただし、付属のファンん゛かっこわるすぎるけどな・・・
冷却ファンの色、黒統一でいいやんけ・・・
141Socket774:2010/11/06(土) 18:46:36 ID:1uJZ4/4R
Thermalright製品は作りが荒いからな
142Socket774:2010/11/06(土) 18:47:53 ID:xUaknbDe
>>136
天使で数時間て…
まさかとは思うがクリップの引っ掛ける動く部分に力入れて下に押したりしてないよな?
初心者がたまにやるけど真ん中押すやり方は難易度高いぞ

大薙刀(Tower120Extremeも)は何度か付け外しすると紙ワッシャがボロボロになるのが難点だな
まぁ普通の人はそんな頻繁に付け外ししないんだろうけど

あとRCCF-1201SPもAMD両方向対応だよ
でかいだけであんまり冷えないんでいらないか
143Socket774:2010/11/06(土) 18:49:36 ID:FsfEtRJW
>>135
造りの良さからArrowよりもNH-D14を推すのは同意。
だがIFX-14は当時Core2で使ってたが超冷えてたぞ。
144Socket774:2010/11/06(土) 18:50:19 ID:1uJZ4/4R
>>143
しげるより冷えなかっただろ?
145Socket774:2010/11/06(土) 18:52:50 ID:ZNgnbk2C
しげるってそもそも大して冷えないような…
ハレムならわかるが
146Socket774:2010/11/06(土) 18:54:44 ID:6gXldV6H
IFX-14はTrueCopperと同等
IFX-14にFAN3基ならIFX-14の方が冷える
147Socket774:2010/11/06(土) 18:54:51 ID:FsfEtRJW
>>144
いや、しげるよりも冷えてた。
もう詳しいデータは覚えてないけど数度は下だった。
148Socket774:2010/11/06(土) 18:58:25 ID:1uJZ4/4R
>>147
俺は3度ほど温度が上がった・・・
149Socket774:2010/11/06(土) 18:58:29 ID:sXaZtbDs
その詳しいデーターとやらが無けりゃオカルトに過ぎないんだが
南極点に地下世界への入り口があるとか言ってるエセ科学者と同じ
150Socket774:2010/11/06(土) 19:00:37 ID:6gXldV6H
>>145
上でもいってるけどThermalrightは作りが雑で個体差結構あるからねぇ
特に最近のは初期の頃(SI-128SEとか)に比べるとパイプとフィンの接合が甘い
まぁもっこりは昔からだけどw

しかしハレムはほんとによく冷えるよな
あの接合方法が良いんだろうな(いいパイプ使ってるとは思えんしw)
151Socket774:2010/11/06(土) 19:04:26 ID:iAT69vok
>>136
ネジの固定の力ってのはネジの溝の摩擦によるもので、その摩擦力を生み出すために常に力をかけとかなくちゃいけない。
その力のために多くのメーカーはバネを採用してるってだけで、
バネを利用してないメーカーのは貴方みたいにおもっきしネジしめることで基板やネジがしなってバネ代わりになってるだけ。
あとCPUで採用されてるバネはGPUクーラーの柔な針金と違ってかなりたくましいぞ


>>137
ここでは我慢するとこ我慢出来れば良いクーラーって感じの評価だと思う。
「どうなの?」って質問はクーラー問わずまともな質問返ってこない


>>142
紙ワッシャ使ってないや
CPU・GPU問わず付いてくる絶縁ワッシャてホントに要るのかな?
マザーのケース固定穴といっしょで別にショートしても構わんと思ってる。ていうかネジが金属な時点で意味無いよね
152Socket774:2010/11/06(土) 19:13:33 ID:ockydanf
>>142
いや呆れるのも分かるんだが自分でもなんで数時間もやって付かないのか分からんのよw
http://www.scythe.co.jp/faq/clip-amd.html
この通りにやってるつもりなんだけどなあ…
あ、あと真ん中の動くツマミ+引っ掛ける穴開いてる部分じゃなくて、その左右の部分押さえてるよ。

自分は数度にこだわるまではいかないけど、わざわざ冷えないのは避けたいかなー
今のところ上で教えてもらった忍者、無限、大薙刀あたりで比較してる

>>151
ネジの締め付けだけじゃなくて、ネジの締め付け+基盤側とネジ頭の間でバネが反発して踏ん張ってる圧力でより強く固定してるって理解でいいのかな。
153Socket774:2010/11/06(土) 19:28:12 ID:1uJZ4/4R
俺のIFX-14、今見たら、もっこりしすぎ
154Socket774:2010/11/06(土) 19:32:18 ID:iAT69vok
>>152
いや、きちんと締めたら固定の力は同じ、バネが有ると基板の負担がバネに分散されるだけで。
重要なのは締め付けが足り無かった場合、基板等がしならずバネの役割をするものがなくなると緩み易くなっちゃうこと。
だから手回しでもバネがあると安心、ていう。手回しでもフルパワーで締めれば問題無いと思うけどね
説明下手でスマン
155Socket774:2010/11/06(土) 19:34:03 ID:xUaknbDe
>>151
今のマザーはケース固定穴はGNDになってるでしょ
GPUなんかだと配線部分がバネにこすれて剥き出しになっちゃってショートしたりする可能性がある
156Socket774:2010/11/06(土) 19:47:26 ID:f89irBeL
>>136
大薙刀心配ならマイナスドライバーも使えるし
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku464.jpg
場所取りたくない・性能求めるなら大薙刀、安く冷やす無限2、安く静音なら忍者3、て感じじゃない?

説明書の手ちっさ!
157ちょっとかえてみた>>128:2010/11/06(土) 19:49:15 ID:f89irBeL
■AM2ソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー
[サントラスト] 薙刀系(K8可)
[TACENS] Gelus ProIII(K8可)
[Spire] ThermaxII系(K8可)
[3R SYSTEM] iCEAGE PRIMA系(K8可)
[noctua] NH-D14 / NH-U12P
[Coolink] coratorDS
[Thermaltake] Frio 冷却魂
[ZALMAN] CNPS9900(MAX除いてK8可) / CNPS10X Flex・Performa
[DEEPCOOL] GAMER STORM / ICE WARRIOR
[XIGMATEK] AEGIR SD128264
[Thermalright] Arrow系。CogageはAM2 BTK Rev.C使用で可。両方向可能かは報告待ち。
[scythe] 刀3 / 無限弐 (K8可)
[Dynatron] Evolution 11 (EVO-11)(両方向?) / Genius (G950) (AntecのKUHLER-BOX・FLOWが同じかは報告待ち)
[Arctic Cooling] Freezer Xtreme Rev.2(K8可)
■AMDソケット両方向方向対応CPUクーラー
[PROLiMATECH] Mega系 / ARMAGEDDON (※どれも別途ARM-01/02が必要)
[Thermalright] Arrow系以外。AM2 BTK Rev.C使用で可。同封してるものも有り。HR-02は報告待ち。
[scythe] 忍者シリーズ(K8可)
[Cooler Master] Hyper 212 Plus
[ZALMAN] CNPS9300・9500・9700系(K8可)Intel専用版に注意
[Sunbeamtech] Tower 120 Extreme(K8可)

BIOSTAR・J&W等の一部のリテンション爪が左右に来るマザーでは向きが変わるので注意。
また、以下のキットで一部クーラーは向きの変更が可能。
CROSSBOW(ACK-ATI775)(K8可) [XIGMATEK]、ARM-01/02 [PROLiMATECH]、AM2 BTK Rev.C [Thermalright]
158Socket774:2010/11/06(土) 19:51:58 ID:+EsIyu6y
咲美、実はジョーカーを…
159Socket774:2010/11/06(土) 19:53:40 ID:+EsIyu6y
誤爆スミマセン…orz
160Socket774:2010/11/06(土) 19:59:32 ID:xUaknbDe
無限弐はクーラーの向き変えなくてもファンは4方向対応だから下じゃね?
161Socket774:2010/11/06(土) 20:10:28 ID:f89irBeL
両方向方向ってなんだよ

>>160
かなり不恰好になるが・・・まぁ両方可能は可能だしな!
その理屈だと初代無限もまとめて無限系で両方向にぶちこんで良いんだよね?
162Socket774:2010/11/06(土) 20:44:51 ID:5jbDq3gP
>>157
NoctuaのNH-U12P SE2とNH-U9B SE2を横方向につける場合、
NM-A90 Upgrade-Kitが必要。
163Socket774:2010/11/06(土) 20:46:25 ID:J2jjRZhd
>>96
日本橋のなら今日覗いたけど見当たらなかったけどいつの話?
ジャンクコーナー?
164Socket774:2010/11/06(土) 20:56:20 ID:kCjadnft
165Socket774:2010/11/06(土) 20:58:34 ID:Radqf/b2
>>161
初代無限売ってるところあるのか・・・?
とにかく乙です。
166Socket774:2010/11/06(土) 21:08:00 ID:f89irBeL
>>162
サンクス、丸々コピペしてた。
SEから別売りになってるね。

>>164
お、タイムリーな。
両方向可か報告お願い

>>165
流石にもう無いだろうけど「無限弐」「無限系」の差だしついでに。
>>164が報告してくれたらとりあえず私の加筆は終了します。
167Socket774:2010/11/06(土) 21:28:59 ID:f2akEE3e
>>165
仙台のマルツ
168Socket774:2010/11/06(土) 21:48:01 ID:b5uSauFq
>>152
片側先にかけて押さえつけて大丈夫なんだな
CPUが心配で一生懸命に両方一緒にかけたわw
169Socket774:2010/11/06(土) 21:52:45 ID:f2akEE3e
これ片方引っかけた後、もう片方のフックの位置を合わせてから
両方のツマミを同時に押し込むとあっさりつくんだがなあ。
ママン載せてる台が頼りないとやりにくくなるが。
170Socket774:2010/11/06(土) 23:37:36 ID:ivz2gzdO
171Socket774:2010/11/06(土) 23:44:14 ID:4CkZDL5z
>>168
気にせず体重乗っけて押し込んだわ、その程度じゃCPU壊れないよ
172Socket774:2010/11/07(日) 00:55:27 ID:rHlm+YoS
地図の夜だけ特化でTさん3000円ktkr
173Socket774:2010/11/07(日) 01:21:23 ID:cltBTwoa
サイドフロー型よりトップフロー型の方がいいのかな?
Q6600でバンバンOCしていて、CPUが逝った思ったらメモリが逝った。
CPUクーラーはUltra120eXtreme。
174Socket774:2010/11/07(日) 01:25:33 ID:7EJQY3Y0
定格で回すのがいいと思います
175Socket774:2010/11/07(日) 01:27:25 ID:kBdw985J
刀3 つけたけどファンを下に向けたけどいいのかな?
前にしてもエアーラインとずれてるんで・・・

でもファンレスとはいえグラボの熱を吸っちゃう?
176Socket774:2010/11/07(日) 02:00:11 ID:5j+AoMJd
177Socket774:2010/11/07(日) 02:16:10 ID:Hs9U2eRZ
9900MAXなかなか発売されないな。
178Socket774:2010/11/07(日) 02:25:19 ID:vUlvVIU6
>>175
矛盾しとるぞ
179Socket774:2010/11/07(日) 02:52:20 ID:ncwlT4nf
>>173
OCするしないにかかわらずメモリは案外壊れるもんだよ
180Socket774:2010/11/07(日) 09:51:16 ID:cDQna9s/
今のメモリはそんな壊れない
181Socket774:2010/11/07(日) 10:14:24 ID:A32pYkfI
昔の方が壊れにくかったと思うけどな。
182Socket774:2010/11/07(日) 10:39:32 ID:+tqHTzy8
マザボが壊れたと思ってマザボを取り替えたがダメで
こりゃCPUだと悲しくなりCPUを思い切って取り替えたがダメで
実は壊れていたのはメモリだったことが2度ほどあるw
結構壊れるよメモリ
183Socket774:2010/11/07(日) 10:44:13 ID:CJdhZqk+
メモリっても何処のメモリだよ
184Socket774:2010/11/07(日) 11:01:31 ID:qoDwLzca
DDR2+Core2の頃はMicronのGMHやらGKXに2v以上の電圧掛けてOCしてたから、
メモリクーラー使って冷却に気を使ってたなぁ。

DDR3+Corei7になってからは全然気を使ってないや。
185Socket774:2010/11/07(日) 11:09:16 ID:DXJD93Yl
>>183
愛のメモリ〜!
186Socket774:2010/11/07(日) 11:51:17 ID:OOpfR+6O
>>178
グラボがファンレス
よく嫁
187Socket774:2010/11/07(日) 12:10:45 ID:AUXa3Wed
>>185
ソフマップで売ってたな。赤箱と青箱
188Socket774:2010/11/07(日) 13:15:58 ID:5MUaZ6+i
ハレムにたまったホコリをシャワーぶっかけて水で丸洗いしようと思うんだけど、ドライアーで乾かせばさびの心配はないかね?
189Socket774:2010/11/07(日) 13:55:28 ID:hh2f7HU9
クスリ屋で無水アルコール買ってこい(´Д`)
190Socket774:2010/11/07(日) 14:05:56 ID:5MUaZ6+i
>>189
フィンの間は楊枝にティッシュでも絡ませて、ひとつずつフキフキするのかね?
それは、かなりメンド臭くねぇ?
191Socket774:2010/11/07(日) 14:16:58 ID:7SlMAkmF
>>190
たばこ吸ってなくて綿ぼこりだけなら掃除機でかなり取れる
192Socket774:2010/11/07(日) 14:18:56 ID:4WlL0f1P
>>190
ティッシュなんて使ったら意味無いだろ、普通にアルコールで洗い流せよw
それで落ちないような汚れならCPUファン買い変えをオススメ
まあ、水で洗ってもちゃんと乾かせばアルミだし錆は出ないんでないの

>>191
せめてエアダスターで
193Socket774:2010/11/07(日) 14:20:25 ID:gw69ktPQ
マジックリン噴射してシャワーで洗浄してるぜ(´Д`)
194Socket774:2010/11/07(日) 14:21:07 ID:rHlm+YoS
ママレモンとお湯で洗った後無水エタノールで洗えばおk
195Socket774:2010/11/07(日) 14:22:12 ID:8/TllzXZ
CPUにくっつけてSPUの放出熱で乾燥させればいいんじゃね?
196Socket774:2010/11/07(日) 14:29:33 ID:HEsDDWre
>>190
ティッシュ使うならキムワイプ
197Socket774:2010/11/07(日) 14:32:15 ID:5MUaZ6+i
>>193>>194
サンクス
ラジャー!!
198Socket774:2010/11/07(日) 14:38:53 ID:B7bCybVi
無水アルコールっていくらくらいで買えるんだよ
大学いたときは免税エタノールが一斗缶でいくらでもあったが
199Socket774:2010/11/07(日) 14:49:28 ID:PFMF0l2J
普通の薬局だと無水エタノール500gで1200円〜1300円ぐらいじゃね
200Socket774:2010/11/07(日) 14:52:11 ID:9201wmuz
>>198
エタノールより、イソプロピルアルコールがいいぜ。
http://www.fok.jp/sale/index.html

IPA 2.8kg
http://www.fok.jp/sale/solvent/ipa3k.html
201Socket774:2010/11/07(日) 14:54:02 ID:HEsDDWre
エタノールは酒税分割高
202Socket774:2010/11/07(日) 15:02:50 ID:rHlm+YoS
イソプロは毒性とか面倒くさいから、個人用途ならエタノールのがお勧め。
あと合わない人だと肌が荒れること火の如し。
203Socket774:2010/11/07(日) 15:05:01 ID:i/hpM2pL
そんな無駄にカッコつける必要ないし
ハケと掃除機
狭いところ用に細長い棒とティッシュで十分
204Socket774:2010/11/07(日) 15:06:20 ID:9201wmuz
中性洗剤まぜた温水で洗って、十分に水ですすいで、ドライヤーで乾かせば十分。
205Socket774:2010/11/07(日) 15:08:45 ID:HEsDDWre
普通のティッシュだと繊維カスが残りやすいので、
キムワイプがお勧め。
実用上の理由がある。
206Socket774:2010/11/07(日) 15:09:47 ID:i/hpM2pL
吹けば飛ぶような繊維の残留なんて気にする必要ないし
207Socket774:2010/11/07(日) 15:12:17 ID:rHlm+YoS
細かい埃取ろうとしてるのに繊維の残留気にしないのはどうかと思うが
208Socket774:2010/11/07(日) 15:16:02 ID:fWrjpS2C
銅製クーラーのくすみは薄めたサンポールが効くぜ
209Socket774:2010/11/07(日) 15:25:29 ID:i/hpM2pL
規模の問題だよ
ここに居る人達が本格的、専門的にやってる感をアピールしたい気持ちだけは汲んであげるけど
それじゃ一般人は幸せになれないんだよ

銅製品の話とか誰もしてないしさ
210Socket774:2010/11/07(日) 15:28:34 ID:GVap40QL
>>209
はいはいおもしろいね
211Socket774:2010/11/07(日) 15:30:07 ID:4h3K2bT8
エアダスター+掃除機で十分
埃なんて溜まるもんなんだから掃除回数増やせばいいじゃない
212Socket774:2010/11/07(日) 15:30:41 ID:KYwn790h
細かい所は中性洗剤かアルコールかジッポオイルつけた綿棒
213Socket774:2010/11/07(日) 15:32:30 ID:ufT3vl9V
水荒いしてから乾燥で困ることはないけどね
214Socket774:2010/11/07(日) 15:34:58 ID:fWrjpS2C
わざわざヲタスレに来て一般人気取りか
おめでてーなw
215Socket774:2010/11/07(日) 15:42:27 ID:i/hpM2pL
おやおや、誰も自分が一般人だなどとは言ってないのにね
キミは誰も言ってないことを聞いてしまうようだから気をつけたほうがいいよ

ま、俺もオタクだけど、他人を非難することで自分を守るような迷惑なオタクとは一緒にされたくないね
自重を求められて顔真っ赤とか良くないよ
216Socket774:2010/11/07(日) 15:46:22 ID:9aUjRAcA
会社ではブロワ使ってて便利だとは思うけど個人で持つには邪魔すぎる
217Socket774:2010/11/07(日) 15:46:42 ID:FO3iZjJg
オタクを自負するんなら掃除なんかしないで買い換えろ
218Socket774:2010/11/07(日) 15:47:33 ID:vUlvVIU6
言ってみたいお年頃なのね
219Socket774:2010/11/07(日) 15:47:50 ID:fWrjpS2C
ああ、毎度のキチガイか
相変わらずのブーメランっぷりで安心したよw
220Socket774:2010/11/07(日) 15:53:08 ID:I4qBRpYz
以下、キチガイいじり自重
221Socket774:2010/11/07(日) 16:01:08 ID:i/hpM2pL
あーあ、たったの3レスで無責任なレッテル貼りしちゃった

リアルじゃこんなに優しく諭すように言ってくれる人はいないからね?
リアルでオタクが聞いてもいないこと言ってたらどうなるかわかってるよね?
リアルじゃレッテル貼りは通用しないからね?
気をつけるんだよ?
222Socket774:2010/11/07(日) 16:19:44 ID:ZgoA/tiU
>>171
ヒートスプレッダの強度ってどれぐらいなんだろうな
何キロぐらいまで歪んだりせずに耐えるんだろ
223Socket774:2010/11/07(日) 16:27:22 ID:K7+xgddH
中にシリコン詰まってるし上からの圧縮で壊れることはないだろ
むしろ先にママンのソケットが逝ってしまいそうだ
224Socket774:2010/11/07(日) 16:35:05 ID:ZgoA/tiU
>>223
いやまあ壊れるまでは行かなくてもちょっと凹むとかもふくめてだよ
225Socket774:2010/11/07(日) 16:40:59 ID:GTdMLDkr
このスレに来るやつは大抵、クーラー交換時のグリス拭き取りに使った
溶剤が余ってると思うんだが。それ使って掃除する方向になると思うんだが
226Socket774:2010/11/07(日) 16:46:49 ID:KGttnuw7
無水エタノール高いな。代わりに蒸留酒じゃダメ?
227Socket774:2010/11/07(日) 16:49:23 ID:i/hpM2pL
グリスを溶かすための溶剤で埃を溶かそうとは思わないと思うが
228Socket774:2010/11/07(日) 17:22:19 ID:MWisPRio
ハレムなんてバッシャバッシャ温水で洗えばええねん

他のクーラーも丸ごと水洗いだけど
ヒートシンクだけにドライヤであっつあつまで熱すれば
程よく熱が行き渡って水分すぐとんでいっちまうよ

いままでこれで錆たクーラーはないな
229Socket774:2010/11/07(日) 17:30:46 ID:GVap40QL
>>227
すごいな
6回も意味ないレスしちゃってるよ
230Socket774:2010/11/07(日) 17:39:15 ID:X7WlI7ql
よく冷える、サイドフロー全部教えて
しげるや、ベヒモスだけじゃ、何だかなぁ…
231Socket774:2010/11/07(日) 17:40:14 ID:iBS6L9vD
デブ
232Socket774:2010/11/07(日) 17:41:03 ID:6TlxM8uf
>>230
銅しげる、スーパーメガ、NH-D14らへんがスレの定番。
233Socket774:2010/11/07(日) 17:48:26 ID:kzwqKc0d
全部ってアンタ
234Socket774:2010/11/07(日) 17:48:57 ID:Acb6gETA
>>228
洗剤入りの温水→精製水ですすぎ→ドライヤー
だな俺は
235Socket774:2010/11/07(日) 17:58:05 ID:+W2nQDpN
洗剤入りのぬくみずに見えた
236Socket774:2010/11/07(日) 18:31:01 ID:MWisPRio
>>230
おっとHR-02を忘れてもらっちゃ困るぜ!

ところでベヒモスってなんぞVenomousXのことか?
237Socket774:2010/11/07(日) 19:17:10 ID:1WEFSOaZ
>>164の報告マダー?
238Socket774:2010/11/07(日) 23:56:33 ID:/cOjZlKa
この流れでアルマゲドン買った俺はなんだったんだろうと思えてきた
239Socket774:2010/11/08(月) 00:05:21 ID:a36v5/qq
>>238
大丈夫だ、俺なんか風神匠+買ったぜ。
240Socket774:2010/11/08(月) 00:10:17 ID:ciTybJpb
>>239
これは・・・なかなか・・・
241Socket774:2010/11/08(月) 00:37:05 ID:0fyOYYm4
でもCPUクーラーって冷却力すごいよな
アキバに無限2の中古が100円で売っててターボライターで5分間あぶってもぜんぜん熱くなってなかった
242Socket774:2010/11/08(月) 00:42:16 ID:B+RJrdk+
それヒートパイプ壊れてるんじゃね?
243Socket774:2010/11/08(月) 01:41:17 ID:liMmlgD+
V10買ってやるくれスレで手放した俺は・・・
244Socket774:2010/11/08(月) 01:44:06 ID:fnWNcfZE
いくらCPUやメモリを冷やしていてもメモリの
電圧を高く設定していたらメモリが逝ってしまう?
245Socket774:2010/11/08(月) 01:53:34 ID:WzHiVJ5u
【Cooler】     ICE WARRIOR →TRUE SPIRIT@AM2 BTK Rev.C
【CPU】     Phenom II 550BE@3.5GHz
【ママン】    ASUS M4A77TD PRO
【BIOS】    EIST:Off /C1E: Off
【ケース】    VSK-2000
【グリス】    Chill Factor
【ファン回転数】   120o:1100rpm@鎌アングルの付属品→120o:1500rpm@TRUE SPIRITの付属品
【環境温度】     室内:18℃ @100均の温度計
【CPU温度】      アイドル:25℃→25℃ / 負荷:40℃→37℃
【計測ツール】    CPUID HardwareMonitor
【負荷ツール】    Prime95 : 負荷時間20分

狭いところに指突っ込まなくてもネジ回せるのは楽だ
温度の差は単純にファン速度の差
100WくらいのCPUじゃなに使っても一緒とかすげー時代だわ
逆にハイエンドCPUはどんだけ発熱してんだよと
246Socket774:2010/11/08(月) 09:25:25 ID:eMSXNAWC
グランド鎌クロスのファンを
もっと静かなものにしたいんですが、
S-FLEXの800rpmと組み合わせてる方います?
247Socket774:2010/11/08(月) 09:26:35 ID:vh47mQs/
12cmつくっけ?
248Socket774:2010/11/08(月) 09:33:45 ID:7w3Xjbno
付属のが風丸だぞつかなきゃおかしいだろ
ってか、OCしてる訳でもないのにうるさくなるほど回転数上がるのならタローの走り方を考え直した方がいいんじゃね?
249Socket774:2010/11/08(月) 09:47:11 ID:UUntXLvp
リテール最強  PenD 960に付属していたファン使えば他は何もいらねぇw
250Socket774:2010/11/08(月) 14:06:01 ID:5hNWxCnW
デフォルトだと重心の高さとあいまってカタカタ揺れることがあるよね>グラ鎌
回転数落としたらそんなことなくなったけど
251Socket774:2010/11/08(月) 15:19:50 ID:si8uwn1j
ZALMAN
CNPS10X Performa
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091428/

これ超お勧めだよ
252Socket774:2010/11/08(月) 16:36:15 ID:phkUvPOu
>>251
ウンコ
笊は最近マジで使えない
253Socket774:2010/11/08(月) 16:45:23 ID:D628idbw
254Socket774:2010/11/08(月) 16:59:00 ID:si8uwn1j
>>252
Fanを低回転でCore i7 870を4GHzで余裕で動かせてるんだけどw
もちろん夏でもOK

デザインもなかなかいいし、取り付けも簡単でいいと思うけどな〜
Core i7のバックプレートの上にCNPS10X Performaのバックプレートを貼り付けるので
違和感があるかもだけど問題なし
255Socket774:2010/11/08(月) 17:11:56 ID:4w51JfV+
>>254
俺もごみだと思ってるんだけど
室温とOCCT負荷の温度とFANの回転数とケースよろ
256Socket774:2010/11/08(月) 17:23:27 ID:e4Svl14e
>>254
個人的には取り付け難しかった
ネジがバックプレートまでなかなか届かないし、クーラー抑えてネジ締めようとするとバックプレートが外れちゃう
特に2本目のネジ締める時になかなか上手くいかず、もう投げ捨てようかと思ったw

なんとか取り付けて今も使ってるけど、どこまでネジ締めていいかもよくわかってないままだよ
257Socket774:2010/11/08(月) 18:00:31 ID:si8uwn1j
>>256
両面で止める時にネジをマザーの穴から通してバックプレートに嵌めてからくっつけると
位置がピッタリで貼り付けれるよ
貼れたらネジを外してクーラーを取り付ける
ネジをマザーに通さないまま穴の位置を確認しながらは無理w

室温27度(暖房あり)
CM 690 II Plus
CoreTemp アイドル 32-34度(4コアで各コアで多少のバラつきあり)
        高負荷 46-53度を行ったりきたりしてる
Fanは付属抵抗を付けてASUSのFan制御 サイレンスモードで使用
高負荷時でも今の室温だとほぼ無音
夏は高負荷になるとじゃっかん風きり音がするが静かな部類と思われ
258Socket774:2010/11/08(月) 18:02:51 ID:j8T+Q0bK
バックプレート貼り付けちゃらめえ
259Socket774:2010/11/08(月) 18:08:57 ID:zpG9AgcW
>>258
CNPS10X Performaの両面テープは小さいので貼り付けてもすぐに取り外せるよ

あと、Core i7ならソケットの裏にバックプレートが付いてるでしょ
そのバックプレートに貼り付けるので無問題

2重バックプレートになるのでマザーをケースに取り付けた場合
バックプレートと底板の隙間が紙1枚分ほどしかなくなるがギリギリ干渉しないw
260Socket774:2010/11/08(月) 18:11:37 ID:AnKbo9dd
グラント鎌クロスって、良く冷えまつか?
261Socket774:2010/11/08(月) 18:11:47 ID:j8T+Q0bK
そんなもんか。干渉したらノギスでスペーサーの長さ計ってこいや笊wwwだな。
負荷時の温度の上下が大きいから、負荷の内容とファンの回転数が気になるっちゃ気になるが、
この倍温度上がっても75度くらいだからまあ問題ないか。
262Socket774:2010/11/08(月) 18:16:21 ID:RMEkOeFC
笊はファンが轟音だからもう二度と買わない
バカ高いし、やる気あんのかって問い詰めたい
263Socket774:2010/11/08(月) 18:16:30 ID:wfrtMoQe
これクレカの番号出しちゃってるけど、平気なの?
http://www.youtube.com/watch?v=YLJxEWPrEDs&feature=related
264Socket774:2010/11/08(月) 18:17:48 ID:LiO2mrvw
>>257
高負荷時って何で負荷かけてんの?
とりあえずTX8スレッドで10分ぐらいシバいてちょー
265Socket774:2010/11/08(月) 18:33:24 ID:tN3qCuhy
>>263
キレイな子やねー
266Socket774:2010/11/08(月) 18:34:14 ID:4w51JfV+
>>257
4G OCでやってよ
定格じゃあまり意味無いんだよね
267Socket774:2010/11/08(月) 18:54:08 ID:kbAcN9Mt
>>263
同じ子が紹介するHR-02
http://www.youtube.com/watch?v=R4gDQYzY9HE
268Socket774:2010/11/08(月) 19:27:59 ID:U2ad4di6
良いおっぱいだ
269Socket774:2010/11/08(月) 19:41:51 ID:0+zzJlZU
CPUクーラーがすげーでかく見える
いやホントにでかいのか
270Socket774:2010/11/08(月) 19:57:00 ID:/IEjk7LW
スサノオ、マダー( ̄◇ ̄;)
271Socket774:2010/11/08(月) 20:33:39 ID:hKo7hZYq
クーラーじゃなくて
胸元にしか目が行かないね
272Socket774:2010/11/08(月) 20:49:02 ID:ox/tgH4v
http://www.zerotherm.net/eng/product/

ちょうちょの奴欲しいんだけど、入手困難かな?
955に使用しようと思うが、性能的にどうかな?
273Socket774:2010/11/08(月) 20:54:28 ID:vXwv5tUV
 ヽノ
(゚Д゚)
 V
274Socket774:2010/11/08(月) 21:00:53 ID:4CgWMGyX
275Socket774:2010/11/08(月) 22:36:27 ID:DrOVutKW
【Cooler】ANDY SAMURAI MASTER
【CPU】i7 [email protected]
【ママン】Asrock X58 Extreme
【BIOS】HT ON
【ケース】Antec Nine Hundred(天井ファン停止)
【グリス】銀グリス
【ファン回転数】
【環境温度】室温25℃
【CPU温度】アイドル40℃/高負荷60℃前後
【計測ツール】Core Temp
【負荷ツール】OCCT 一時間

今更1366に乗り換え。とりあえず今まで使ってたANDYをリテンションしてつけたけど、
十分な温度だったんで延命決定。4GHzだと75℃近くまで上がっちゃうけど
つーかやっぱりANDY優秀だな
276Socket774:2010/11/08(月) 23:00:18 ID:luPN3cd0
>>263
顔はともかくスタイルが非常識すぎるな

てか、これ流行るんじゃね?
非常識ボディのロシア美女がCPUクーラーを紹介する!!!
277Socket774:2010/11/08(月) 23:08:04 ID:uR94F6fu
パンツ脱いでるんだからもっとうpしてよね!
278Socket774:2010/11/09(火) 00:27:47 ID:2XDQ0gTx
SPIN-Q VTって冷えるのかな
279Socket774:2010/11/09(火) 00:56:01 ID:B1xIte32
ええい、クーラーもロシア美人もいいキッチンを映せ
280Socket774:2010/11/09(火) 01:49:00 ID:a+ZTygYg
>>278
懐はひえひえだが、心はぽかぽかw
281Socket774:2010/11/09(火) 04:17:19 ID:gtiC84pw
ところでCPUファンにフィルターって付けたりする?
282Socket774:2010/11/09(火) 07:05:37 ID:mdi2C0k/
埃気にするならケースの吸気ファンにフィルター着ける方がいいと思うけれど。
フィルター挟むと冷えなくなるし。
283Socket774:2010/11/09(火) 08:19:38 ID:HABB7P7z
ドライバを持つ指にそそられる
284Socket774:2010/11/09(火) 13:54:09 ID:vnlHmrYb
>>257
SS貼ってから出直して来い
285Socket774:2010/11/09(火) 14:34:58 ID:pUhSsW3a
CPUクーラーに100鈞で買ってきたエアコンフィルター被せれば良いよ
いつまでもピカピカなまま使えるよ!
286Socket774:2010/11/09(火) 15:01:49 ID:kQ7rZ9mD
HR-02ってカカクコムで見ると売れ筋74位なのか。
各レビューサイトではほぼ1位の実力クーラーなのに、なんで売れてないんだろ?

287Socket774:2010/11/09(火) 15:04:25 ID:S5DUcSFB
>>286
価格がネックだろうな
288Socket774:2010/11/09(火) 15:37:08 ID:7ZudeAr4
>>282
まぁそうなんだろうけど、ケース側面の前後方向に吸気用の細いスリットが並んでて
そこにフィルタ貼り付けるのもなぁと思ったんで
289Socket774:2010/11/09(火) 15:42:01 ID:lWuTZMdl
>>286
でかいしださいしそれなりの値がするし
290Socket774:2010/11/09(火) 15:43:44 ID:Y4m52eJV
クーラーは\5000以内にしてるわ
291Socket774:2010/11/09(火) 16:17:54 ID:qteEvzzK
>>286
デカさと価格となんか買って良かったと思えないデザインのせいだろうな
なんつーかHR-02はスーパーロボットって感じだわ
292Socket774:2010/11/09(火) 16:21:59 ID:hflgWAww
カカクコムはハイエンド志向のユーザーがそんなに多くないから
性能だけで1位は取れない。
293Socket774:2010/11/09(火) 16:28:42 ID:+jgu6Fbz
KABUTOが長らく1位をずっと張ってたところから判断してほしい
294Socket774:2010/11/09(火) 17:21:16 ID:nw9mJavy
ジサカー視点だとコネコのランキングのほうがなんだか納得だよな
295Socket774:2010/11/09(火) 17:25:16 ID:+jgu6Fbz
価格は無難なものってイメージがあるからな
あと単純にライトユーザーのほうが人口が多いだけってことだな
極限OCしなきゃサイズの3000円でいいもん
296Socket774:2010/11/09(火) 18:37:19 ID:k1fmtAsy
ていうかOCしないなら正直言ってリテールで十分
297Socket774:2010/11/09(火) 18:38:26 ID:Qu1YQ9hm
価格コムのランキングは、このスレの住人とは別世界の話だと思う
298Socket774:2010/11/09(火) 18:38:41 ID:FFltIZR0
でもない
299Socket774:2010/11/09(火) 18:46:31 ID:Pzl2mZ/7
がんこなオーク乙
300Socket774:2010/11/09(火) 18:48:37 ID:yoTZjSkG
ランキングが気になるって時点で、もう・・・
301Socket774:2010/11/09(火) 18:50:57 ID:1YqXe1jj
別にランクが1位だろうと100位だろうと冷え方に変化あるわけでもなし。
どうでもいいわ。
302Socket774:2010/11/09(火) 19:32:39 ID:+jgu6Fbz
価格はランキングの出し方が変則だから参考程度じゃね
303Socket774:2010/11/09(火) 19:46:07 ID:H5L92fHU
売上ランキングですらないよね、たしか。
304Socket774:2010/11/09(火) 19:52:36 ID:ER+Lf1Ng
アーチョンが気になってHR-02買う決心が揺らいでいる
305Socket774:2010/11/09(火) 20:10:18 ID:ZfARVtxk
ファンレス仕様のもの、出てこないな
306Socket774:2010/11/09(火) 20:16:50 ID:HABB7P7z
>>267
確かにこれ見ると
シルバーアローが気になるな・・・w

Intel i7-920 @ 4.3 GHz

Silver Arrow 84℃
HR-02 86℃
NH-D14 92℃
Super Mega 95℃
BRAM 2010 97℃

FAN回転数の違いもあるんだろうけど
むちゃくちゃすげーんですけど
307Socket774:2010/11/09(火) 20:21:57 ID:BSqTwNT+
CNPS10X Performa

Custom PC Rig - Q9650 @ 4.5GHz on Air 3DMark06 Benchmark 動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=dx8vRvf4Rjc

同封品動画
ttp://v-republicf.flvmaker.com/mcj.php?id=JFsE6eh75nVkagaUOPrWhlJagpbCM56oqH
308Socket774:2010/11/09(火) 20:23:45 ID:pUhSsW3a
BRAM 2010ググってみたが良さそうだなサイズがそのうち仕入れるかな?
309Socket774:2010/11/09(火) 20:27:02 ID:BSqTwNT+
上のはFlexだった
ま、同じものだから問題ないよね
取り付けステー部分が変わっただけだから
Fanをサンドできるのも同じだし
310Socket774:2010/11/09(火) 20:27:37 ID:9m0Wiohb
>>296
いや、煩いからそれはないよ。
311Socket774:2010/11/09(火) 20:30:33 ID:BSqTwNT+
312Socket774:2010/11/09(火) 20:36:20 ID:BSqTwNT+
きもい外人によるレビュー
CNPS10X Performaはけっこう大型のクーラーなのでコンパクト型が好きな人は無視してくれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=V5MSBbrVanY&feature=related
313Socket774:2010/11/09(火) 20:51:07 ID:AigjbWMN
CNPS10Xは類似のクーラーに比べて、
「○○が凄い」という所がないんだよなあ。
敢てこれを選択する(人に薦める)理由がないよ。
まあ、ZALMANは、CNPS9700が
俺には合わなかったから
良い印象がないのも確かだが。
314Socket774:2010/11/09(火) 20:52:54 ID:AigjbWMN
綺麗なお姉さんでビデオ作れば人気出るかもw >代理店の人
315Socket774:2010/11/09(火) 20:53:52 ID:u/gIbfGP
Extremeが下位と比べて要らない子だったりするしな
まあ俺は6,980円で買ってしまったわけだが
316Socket774:2010/11/09(火) 20:57:16 ID:BSqTwNT+
>>313
安い!これじゃだめかなw
317Socket774:2010/11/09(火) 21:06:14 ID:YKJxFi2f
もっと安い無限2があるからな
318Socket774:2010/11/09(火) 21:07:25 ID:1YqXe1jj
安くてそこそこならサイズで間に合ってるよな
319Socket774:2010/11/09(火) 21:08:47 ID:YZWnJblv
自分も中二病だからExtremeとかSuperとかMegaとかHyperに弱い
320Socket774:2010/11/09(火) 21:10:25 ID:PG4jirZO





321Socket774:2010/11/09(火) 21:10:34 ID:rah0tgEO
もっとエロイ紹介動画、探してこいよ
322Socket774:2010/11/09(火) 21:20:04 ID:I/lyKF4F
>>306
むしろHR-02の出来の良さが光ってる気がする
シルバーアローはデカ過ぎ大げさすぎ
323Socket774:2010/11/09(火) 21:46:03 ID:rJIYiNpi
http://www.thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=27&id=95#fragment-desc_3
HR-02よりVenomous-Xのほうがつおいの?
Venomousファンレスのグラフおかしいだろ
324Socket774:2010/11/09(火) 22:13:39 ID:Ptu2Lozh
VenomousはFenless
325Socket774:2010/11/09(火) 22:25:00 ID:E/vD4foJ
326Socket774:2010/11/09(火) 22:27:20 ID:FFltIZR0
327Socket774:2010/11/09(火) 22:39:47 ID:2XDQ0gTx
Fenless厨はおいておくとして、
いつのまにか定番と言われるクーラーの形が全部同じ
それぞれに違いはパイプの本数とかフィンの枚数・大きさ程度

よく冷える形に収束しつつあるということなのだろうが・・・

もっと美しいクーラーが欲しい
こんな似たような形のものいっぱい飾ったって綺麗でも面白くもなんともない
クーラーが個性を競う時代は終わってしまったのかと思うと悲しくなる
328Socket774:2010/11/09(火) 22:44:45 ID:ZAQ6SSba
鎌天やグラ鎌やT様なんか個性の塊じゃないか
329Socket774:2010/11/09(火) 22:51:08 ID:+DV3l5AJ
>>327
うむ、サイズオリジナルクーラーの個性は輝いているじゃないか
330Socket774:2010/11/09(火) 22:55:58 ID:hflgWAww
>>328
T様は個性の魂が真ん中にずっぽり入ってるしな。
331Socket774:2010/11/09(火) 22:58:25 ID:2XDQ0gTx
サイズは個性はあるけど今ひとつ美しくないんだよなぁ。。。

SPIN-QとかCNPS9900とかHyperZ600Rとかは美しく作ってある
性能は別にして
332Socket774:2010/11/09(火) 23:01:39 ID:VU1FfX40
あの魂を引き抜くとき、T様の悲鳴を聞くと呪われてしまいますよ
333Socket774:2010/11/09(火) 23:02:35 ID:rSrRsMOL
>>328
たまにゃ陰毛も思い出してやってくだせぇ

しっかし人気ねぇなぁ…陰毛('A`)
334Socket774:2010/11/09(火) 23:05:17 ID:CYwKuDjQ
陰毛はなぁ……

素だと夜叉より冷えない
夜叉はAMDで取り付け方向に難があるけどあんまり性能差のない無限2が方向自由
そして陰毛は無限2のちょっと下

AMDでファンレス運用なら価値が見えてくる……のか?
335Socket774:2010/11/09(火) 23:11:07 ID:7iRvaK0D
スサノオまだ!
336Socket774:2010/11/09(火) 23:21:10 ID:ZAQ6SSba
>>332
魂にヒモをつけて犬に引っぱらせたから大丈夫
337Socket774:2010/11/09(火) 23:30:50 ID:U52ZVwnp
>>336
虫歯かよw
338Socket774:2010/11/09(火) 23:38:06 ID:EFaz9OgM
>>283
俺はベースのシートを剥がすところがお気に入りだ

>>307
テクノキッチン以外の動画をつらつらはっ付けてんじゃねぇっ!
339Socket774:2010/11/09(火) 23:42:52 ID:iWk1Dvny
マンドラゴラって実在するんか
340Socket774:2010/11/10(水) 00:22:55 ID:kcsfFnFQ
TTC-NC25TZ/PW(RB) っていつごろ日本発売されるかな
高さ46mmってのがElite100にベストフィットしそうなんだよな
341Socket774:2010/11/10(水) 00:26:25 ID:Oc+sOETQ
Elite100にはセンチュリー薄のシンクだけつけてサイドに12cmファンが最強。
http://jisaku.pv3.org/file/9681.jpg
342Socket774:2010/11/10(水) 00:28:52 ID:Oc+sOETQ
たまたまそうなっただけだろうけど、サイドに12cmファンが無加工でつくのがElite 100の長所。
800rpm以上で回せば熱気をきちんと送り出してくれる。
343Socket774:2010/11/10(水) 00:44:12 ID:kcsfFnFQ
>>341
やっぱやってる人いるんだw
でも800rpmじゃうるさいんだよな
まな板だと800でも耐えられるが
取り付けるとパンチ穴のせいで風きり音がするね
今はpentium G6950にslim x3取り付けて500rpmぐらいで回してるんだが
負荷かけるとどんどん温度上がるから夏場は越えられないね
今の組み合わせとENTERTAINER+KAZE JYUNI Slimの組み合わせは
どっちがバランス良いだろうか
不恰好だがいっそのこと高さぎりぎりのクーラーのみを内蔵して
SHA-AVM120でファンを外付けすることも検討中なんだが
344Socket774:2010/11/10(水) 00:49:41 ID:jvcvttvW
Blade Masterは羽根が少しだけ奥に入り込んでいる(つまり羽根が薄い、感覚的には23mmファンで、シュラウドだけ25mm)から、
風きり音は比較的マシ。

それよりこのケース、電源の40*15mmファン(40mmで15mm厚はなかなか売っていない)のほうが五月蠅いでしょ。
345Socket774:2010/11/10(水) 03:06:43 ID:XoIO/N5F
>>339
マンドラゴラの声を聞いた人は、この世にいないので真実は不明
346Socket774:2010/11/10(水) 03:29:35 ID:yRKLrviV
>>339
実在するけど、悲鳴を上げるやつはただの伝説。
347Socket774:2010/11/10(水) 03:42:01 ID:2uCg5b6F
FPS負担時80℃前後なんですが5000円以内でオススメのクーラーありますか?
348Socket774:2010/11/10(水) 03:53:27 ID:jp2bNdDY
349Socket774:2010/11/10(水) 04:03:06 ID:ulLpnMOS
350Socket773.5:2010/11/10(水) 04:07:15 ID:YCl5fv+f
あ、や・ヴァイ!

CPUのピンにシリコンがついたまま電源いれてしまった。
351Socket774:2010/11/10(水) 04:10:37 ID:GRpSADU1
俺なんか、Pen4を90度向きを間違えてつけたことあるぞ
電源入らなく、クーラーはずしてビックリしたよ
352Socket774:2010/11/10(水) 05:34:41 ID:a+2jjBM8
CNPS10X perfomaのいいところ
120mmファンサンドができるサイドフローCPUクーラーの中では高さが低い(152mm)
他には大薙刀メタルブラックと無双しかない。
353Socket774:2010/11/10(水) 05:41:33 ID:5y0fhp2Z
CPUの上で育てる植物そろそろ発売されないかな・・・。
空気中から水分を集めて揮発させて冷却www
354Socket774:2010/11/10(水) 06:41:28 ID:1CQjm57l
AM3のマザーに取り付ける場合CNPS10X performaとかってextremeと一緒だよね?
あれって直ぐ外れない?
ACK-ATI775買ってみたけどextremeには使えなかった
BARAMみたいにバックプレートついてればよかったのに
よく冷えて気に入ってんだけど
355Socket774:2010/11/10(水) 06:55:12 ID:/5KqtcG5
>>354
CNPS10X performaと、CNPS10X Extremeは、取り付け方法は全く違います。
356Socket774:2010/11/10(水) 07:28:56 ID:gIg0GQnj
>>352
駄目な所
http://www.frostytech.com/articleimages/201002/zalCNPS10xP_d.jpg
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleID=2498
ヒートパイプの付け根部分の写真を見て欲しい
向こうが透けて見える
完全なる粗悪品である
性能も今一である
初代無限と同じぐらいか
Zalman CNPS10X Performa high 19.5 11.3 44.8
Scythe Mugen 19.5 11.4 46.0
左から150W時の温度 同85W FANノイズ

夜叉でも買った方がましである
357Socket774:2010/11/10(水) 07:44:17 ID:OnGkyX+m
同ベースはねじ留めっぽいから外してリキプロでも突っ込めばいいんじゃね
358Socket774:2010/11/10(水) 07:45:39 ID:Tivurq6n
>>356
俺のは綺麗にロウ付けされてるぞ
FANの音もほぼ無音
Corei7 4GHzで超安定
文句なしだけどな
359Socket774:2010/11/10(水) 07:46:40 ID:Tivurq6n
>>357
銅色の金属ロウで完全固定されてるから外れないよw
360Socket774:2010/11/10(水) 08:23:05 ID:R9V1ruyU
金属ロウって隙間にハンダ流し込むじゃ駄目かな?
CPUグリス流し込むほうがいいんかな
オレのNH-D14しっかり冷やしてくれてるけど、向こう側が見えるじゃねえか・・・
取り付け時に気になってたんだよな
これ埋めればもっと冷えそうだ
361Socket774:2010/11/10(水) 09:02:21 ID:jp2bNdDY
>向こうが透けて見える
>完全なる粗悪品である

気にしすぎ
362Socket774:2010/11/10(水) 10:56:54 ID:yRKLrviV
サイドフロークーラーの空気を45度傾けてチップのヒートシンクに当てたい。
スマートに自作するにはプラ板がいいかな?
363Socket774:2010/11/10(水) 11:03:57 ID:rwaV5vCr
KATANA3かクジラでも買えばいいんじゃないかな
364Socket774:2010/11/10(水) 11:11:03 ID:FfME0xRZ
980X用にいいC`Uクーラー紹介してください
365Socket774:2010/11/10(水) 11:13:53 ID:9d2L0tR8
定格ならリテール
366Socket774:2010/11/10(水) 11:15:05 ID:GRpSADU1
ダイキン ACM75J-W
367Socket774:2010/11/10(水) 11:19:48 ID:jkq3xIOe
CNPS10X推しの人が流行りなのか
鎌クロスやT-Shooterが嫌いだった人の気持ちが
少しわかった。ような気がするw
152cmが入るケースなら158cmでも入るよなー
368Socket774:2010/11/10(水) 11:21:31 ID:OnGkyX+m
ケースの幅って18cmの次が20cmぐらいだからなぁ 19cmとかあればその辺の需要あるのかも
369Socket774:2010/11/10(水) 11:37:57 ID:/8cPqxuF
>152cmが入るケースなら158cmでも入るよなー


頭大丈夫か?
370Socket774:2010/11/10(水) 12:18:00 ID:qxJChvTy
幅18cmのケースに158mmは無理だった
1cmはみ出したから152mmも無理と思われ

逆に言えば、152mmが入るということは幅20cmのケースということだから、158mmも入るはず

しかしSilver Arrowの166mmって、あれにファン付けて170mmくらいとしたら、20cmケースどうなんだろ
371Socket774:2010/11/10(水) 13:19:04 ID:WPLb3xPR
リテールクーラーの埃がひどいことになってるww
OCするからクーラー変えようか。ついでに掃除も。
372Socket774:2010/11/10(水) 13:26:38 ID:sY0yrwe/
リテール付けたのっていつだっけか・・・あソケット478の頃か
373Socket774:2010/11/10(水) 13:31:31 ID:Fz2QCdZI
LGA775のリテンションションは付いてる状況で
手軽につけれるのに絞ればリテール以外だとどれがおすすめですか?
374Socket774:2010/11/10(水) 14:08:47 ID:a+2jjBM8
CNPS10X推しってわけでもないんだけど、IN-WINのDoragon Slayerに収まるサイドフローで120mmファン、1156対応のCPUクーラー
この条件で調べるとCNPS10Xか無双か大薙刀ぐらいしかないんだよね。CNPS9900Aもあるけど、ファン交換できないし。
160mmは確実に無理だけど、もしかしたら158mmは入るかもしれない。HYPER212PLUS(158.5mm)試してみたいんだけどね。
375Socket774:2010/11/10(水) 14:13:15 ID:yRKLrviV
>>363
今使ってる無限2で実現したいんです(´・ω・`)
376Socket774:2010/11/10(水) 14:23:34 ID:KbfKpiQU
>>374
それ定規添えて写真撮ってwikiのロダに上げておけば
今後IW-BR661買おうとしてる人の参考になるんじゃない
377Socket774:2010/11/10(水) 14:33:58 ID:FfME0xRZ
Silver Arrowて作り雑みたいだよ
378Socket774:2010/11/10(水) 15:50:46 ID:NdUhYvzG
HR-02買おうか迷うな
形は好きなんだが、やっぱこれファン必須かな?
ファン無しでどこまで耐えられるかが問題だな。
これから冬だけど
379Socket774:2010/11/10(水) 15:59:49 ID:yRKLrviV
>>378
CPUとケースとリアファンによる。
380Socket774:2010/11/10(水) 16:02:05 ID:6MA0Udmv
>>378
ファンレス性能が優秀なのは間違いないから、
よっぽど無茶なOCしてるとか、エアフローが腐ってなきゃいきなり熱暴走でシャットダウンはないはず。

とりあえずファンレス運用して温度見てから判断すれば?
381Socket774:2010/11/10(水) 16:06:03 ID:tlZLBW9a
もうかなり寒いからうちはCPUファンレスだな
ケースファンだけで普通に冷える
382Socket774:2010/11/10(水) 16:07:48 ID:MdDNdWjy
一応電源の関連からフルタワーケースは160のクーラーが入るように設計されてないか?
どんなに狭くても160弱だと思うんだが

CPUクーラーを出してるメーカーはこれを根拠に160前後にモデルをそろえてるんじゃないのか
383Socket774:2010/11/10(水) 16:22:11 ID:WEJRIMK/
>>341
いいね−。
メモリ大量に積んだ小型PCが欲しかった。
クーラー選択が厳しそうでElite100にしようか悩んでたんだがこれで決まりかな
384Socket774:2010/11/10(水) 16:29:49 ID:8Lf85OeX
>>381
うちはCPUファンを外しても静穏性は変わらなかったから付けてるけど
この時期だとケースファンだけでも問題ないね
385Socket774:2010/11/10(水) 16:33:53 ID:L7Pb9b8C
冬用PCとして完全前面排気仕様のケースを出してください
386Socket774:2010/11/10(水) 16:42:35 ID:MFYvqNsg
笊クーラーのベース部ロウ無しスキマだらけの写真はなんか前にも見たことあるな
サイズ以下じゃねーかとワロタ覚えがある
それでもわりと冷えるデータ残してるのでベースとパイプの授熱精度ってあんまり重要じゃないのかな?
387Socket774:2010/11/10(水) 17:18:04 ID:ZbjTSkKw
388Socket774:2010/11/10(水) 17:20:29 ID:6MA0Udmv
ま た か
この人前にGTX480に銅しげるくっ付けてた人だろ。
389Socket774:2010/11/10(水) 17:27:52 ID:tlZLBW9a
それでGPU何℃なんだよと
390Socket774:2010/11/10(水) 17:29:51 ID:Tivurq6n
>>387
一言
すごいw
391Socket774:2010/11/10(水) 17:33:12 ID:a7z9t3NH
ただの結束バンドでとめてるだけ?
392Socket774:2010/11/10(水) 17:35:11 ID:/54LZRT6
また前と同じく結束バンドか、なんか凄い工夫でもしてくれれば見所もあるのに
393Socket774:2010/11/10(水) 17:37:20 ID:aBImpi/p
メモリはそのままなんだな
394Socket774:2010/11/10(水) 17:44:02 ID:MdDNdWjy
こんなめんどくさいことするより普通に水冷のが・・・・。

まぁ漢にはわかっててもとめられないロマンがあるわけだね
395Socket774:2010/11/10(水) 17:47:36 ID:yRKLrviV
これは冷える。
396Socket774:2010/11/10(水) 17:54:37 ID:55m7wCEh
木綿糸にジョブチェンジしてる?
397Socket774:2010/11/10(水) 18:21:48 ID:ZbjTSkKw
>>387の続き

しげるドッキングでキンキンに冷えてるっぽいけど外気温7℃で6000rpmファンだからなんとも言えない…
ttp://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/11/temp-test-v1.png

元記事は
ttp://lab501.ro/placi-video/nvidia-geforce-gtx-580-studiu-de-overclocking
398Socket774:2010/11/10(水) 18:25:28 ID:+k9hxpeA
ファンがF12-HHHか!
ところでこれファンの風向は下向きだけど下に風抜けそうにないんだが・・・
399Socket774:2010/11/10(水) 18:40:05 ID:62RurXE7
CPUオーバークロックしすぎワロタ
i7ってここまでOCできるのか・・・すげぇ
400Socket774:2010/11/10(水) 18:45:04 ID:55m7wCEh
intelで1.6Vとか何事だよ
401Socket774:2010/11/10(水) 18:45:36 ID:MFYvqNsg
>>394
正直水冷の方がめんどくさい
この方式が高難易度に感じるのは
単にクーラーを結束バンドで止めるという行為をした事あるか否かの敷居だと思う
一度やればなんてことない
402Socket774:2010/11/10(水) 19:51:15 ID:pVvr7Gu6
4.5GHzは結構普通だよ。
403Socket774:2010/11/10(水) 19:59:16 ID:t9jKPuNG
(キリッ
404Socket774:2010/11/10(水) 21:07:00 ID:tJLO/ArS
>>360
過去にも報告したこと有るけど、ハンダ流し込むのは不可能だよ。
被ハンダ体であるクーラー自体の放熱が強烈だからハンダが流れない。
初代鎌クロスでさえ60Wのハンダごてでは屁の突っ張りにもならんかったよ。


>>370
内部のスペースなんてケースによって色々だよ。
ガワの幅だけで判断するのは無理。
ウチには大薙刀ならいけるけどハレムは無理ってケースもある。
405Socket774:2010/11/10(水) 21:12:49 ID:WEJRIMK/
マザー裏に配線出来るケースなんかは見た目以上に高さ制限がかかるしな
406Socket774:2010/11/10(水) 22:39:03 ID:n3z+t1i6
そろそろフリーダム叩き出しの話に移行しても良いはずだ。
407Socket774:2010/11/11(木) 00:20:40 ID:uOjcgk+e
408Socket774:2010/11/11(木) 00:23:31 ID:adWa2aqo
>>407
ザルマン工作員うざいな
そのごみだけは絶対買わないだろ
409Socket774:2010/11/11(木) 00:25:28 ID:rpWtrrgw
>CNPS9900 MAXは、ヒートシンクにニッケルメッキが施され長時間にわたっても腐食を防止する効果があります。
>そして、ブラックパールのフィンカラーと高輝度のブルー/レッドLEDの色合いは、かっこいいチューニング効果を演出します。

確かにいいかっこいいチューニング効果だな
410Socket774:2010/11/11(木) 00:26:51 ID:y620rXj2
かっこいいww
411Socket774:2010/11/11(木) 00:40:06 ID:QJ5mn9Zn
>>407
>焼結金属タイプのウィク
鎌クロスと同等ですねw
412Socket774:2010/11/11(木) 00:42:45 ID:QJ5mn9Zn
>>404
ガス台の上でフライパンに載せて、半田ごてを使えばいいよ。
温度計貼って加熱しすぎには注意。
413Socket774:2010/11/11(木) 00:43:48 ID:K0MIG2Yq
お前はヒートパイプの許容温度を判っているのかとw
414Socket774:2010/11/11(木) 00:46:44 ID:9AP2tmHM
せいぜい200度くらいだから、半田でやるとNARUTO、相当シビアだぞ
415Socket774:2010/11/11(木) 01:08:04 ID:IB3i2cV9
Archonの170mmとか入るケースかなり限定されるよな
416Socket774:2010/11/11(木) 01:17:01 ID:SqvL+BeU
SD128264とMUX-120黒はどちらが冷却性能は上なんでしょうか
形は後者が好きなんですが
417Socket774:2010/11/11(木) 01:18:52 ID:3Jk07qv+
HR-02ってそんなにいいのか!
何も知らずにSuperMega買っちゃったんだけど、
同じような値段出してそんなに性能違うなら少し凹むわ。。
418Socket774:2010/11/11(木) 01:19:23 ID:fFKfMKNA
形が好きなら形だけで選べばいいじゃない
419Socket774:2010/11/11(木) 01:25:23 ID:FcWOv3cj
>>416
勘で答えるとSD128264。
ただ、両者とも最高クラスの性能が有るわけでも大薙刀とか夜叉並みにコスパが良いわけでも無いし、
その2択なら貴方の好きな方買うのが正解だと思う。
420Socket774:2010/11/11(木) 02:23:04 ID:WisJLYQV
>>417
極限までOCを狙うんじゃない限り、ちょっとの差しか出ないから安心
421Socket774:2010/11/11(木) 02:34:26 ID:jugphCzf
まあスーパーメガもどうせ使い込むと黒々としたビッチに成り下がるんだろうけどね
422374:2010/11/11(木) 06:50:11 ID:L38q/Zbw
doragon slayerにはHYPER212は入りません。やはり155mmぐらいが限界です。
ただし、上に突き出てるヒートパイプを曲げれば入ります。

ハンマーで叩いたら、上の方のフィンが反り返っちゃいました。やめときゃよかったorz
冷却性能はCNPX10と同じでした・・・泣きそうです。
423Socket774:2010/11/11(木) 09:04:17 ID:MKxRg9QC
>>397
Intel知らんけど、定格2.667GHzがここまでOCできるの普通なの?
定格3.2Gなら5G近くまでいくとか?

QPIデフォ2000?が4000?
424Socket774:2010/11/11(木) 09:24:17 ID:vc7gIiHZ
>>423
920のQPIは2400がデフォ。双方向なので4.8GT/s。Extremeなやつは6.4GT/sがデフォ。
45nm Bloomfieldで空冷の常用OCなら4GHz〜4.2GHzが普通。
32nm Gulftownなら4.2〜4.5GHzくらいかな。

F12-HHHみたいな高回転ファン使えば電圧盛りまくりでもっと上のクロック目指せるだろうけど、
俺はそんなの常用したくない。
425Socket774:2010/11/11(木) 09:25:42 ID:rSlsfA8q
HR-02
もうちょい安くならんかな・・・
426Socket774:2010/11/11(木) 10:35:42 ID:BMNtUXOO
>>417
どっちも買ったが
CPUだけならHR02、周辺も冷えるのはMEGA
427Socket774:2010/11/11(木) 10:40:44 ID:IZmp079j
色物好きとしてはザルマンは大好きなんだが、
いかんせん冷えない五月蝿い高いの三重苦なのがなぁー。
428Socket774:2010/11/11(木) 10:43:23 ID:dhP6HJPB
以前は高品質高性能な印象だったのに、どこでどう間違えたのか高価で性能そこそこになっちまったよな。
429Socket774:2010/11/11(木) 10:45:49 ID:NHnPB0ZA
最近のZALMANはヒートシンク系以外のほうが輝いている
430Socket774:2010/11/11(木) 12:16:36 ID:aaauyA9e
>>426
HR-02とスパメガの比較気になるな。
周辺冷却のデータも含めてテンプレで報告してくれないか?
431Socket774:2010/11/11(木) 13:47:04 ID:rSlsfA8q
基本的に>>306だけどね
432Socket774:2010/11/11(木) 14:18:13 ID:IB3i2cV9
>>306はどう見てもThermalright補正です。ありがとうございました
433Socket774:2010/11/11(木) 14:25:35 ID:rSlsfA8q
いえ、ロシアっ娘補正です。
434Socket774:2010/11/11(木) 14:39:15 ID:7TvitbFS
ブラパット補正も入れといて
435Socket774:2010/11/11(木) 15:04:15 ID:BMYnXVNV
このロシアっ娘って絶対に雇われだろw
他の子もいるみたいだし、撮影してる男の声が入ってしまってるのあったし
436Socket774:2010/11/11(木) 16:14:33 ID:8X8s2eZv
別に雇われだろうとなんだろうとおっぱいが良ければいいんだよ。
437Socket774:2010/11/11(木) 18:09:46 ID:AF35rXYJ
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!いっぱい!
438Socket774:2010/11/11(木) 19:22:12 ID:BMNtUXOO
>>430
HR02はintelでMegaはAMDだからもう無理だわ
最初にintelで交互につけたときは確かにHR02が冷えてた

>>306
ほど差はねーよw5℃前後だったはず
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい
439Socket774:2010/11/11(木) 19:27:37 ID:o7vHlqz+
よくわかんねーけど俺も ( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい
440Socket774:2010/11/11(木) 20:01:28 ID:jlDRcrkE
>>439
263、267、この辺見てみw
441Socket774:2010/11/11(木) 21:17:03 ID:6BT1EVHV
CNPS9900 MAXをIYHしたので、簡単に測ってみた。

【Cooler】   リテール
      ⇒ ZALMAN CNPS9900 MAX
【CPU】     i7 870 定格
【ママン】   ASUS P7P55D-E EVO
【ケース】   九十九 AeroStreamタワー
【グリス】   添付グリス
【環境温度】 室温22℃
【CPU温度】  アイドル:39℃ / 負荷:88℃
      ⇒ アイドル:29℃ / 負荷:56℃
【計測ツール】HWiNFO32
【負荷ツール】OCCT(v3.1.0) 20分

ファンの音は、リテール時とたいして変わらない。
でも、かっこいいから満足してる。
442Socket774:2010/11/11(木) 21:30:58 ID:jg6csOhg
>>441
よく頑張った。
ここで高価格のクーラー買う人達は、もう笊買わなくなってるから
貴重な報告だ。
君の涙を無駄にしないためにも、
俺は買わない事を、ここに宣言しておく。
443Socket774:2010/11/11(木) 22:20:28 ID:IZmp079j
同じく、ありがとう。
444Socket774:2010/11/11(木) 22:23:13 ID:3OqQlemP
ザルマンのクーラーっていかにも非効率な形してるし何を目指してるのかちょっと分からない
445Socket774:2010/11/11(木) 22:32:04 ID:tNAp/sFY
笊「自己満足です(キリッ」
446Socket774:2010/11/11(木) 22:41:26 ID:MKxRg9QC
>>306
Silver Arrow 1170/1230rpmのデュアルFAN
HR-02 1290rpm
NH-D14 950rpm
Super Mega 不明、ひょっとして12cmFANx1


14cmFANで1300rpmはかなりの騒音
Silver ArrowはDIMM1/2に干渉しまくり
HR-02はフィン32枚

これが美人すぎる諜報部員というやつか
447Socket774:2010/11/11(木) 22:54:18 ID:kVX7nyaO
>>444
お前に何が分かるってんだ
448Socket774:2010/11/11(木) 23:25:02 ID:rsynU1/c
まて、>>444は俺のバストサイズがわかるぐらいの超能力保持者かもしれないぞ?
おい>>444試しに何か数字を言ってみろ
449Socket774:2010/11/11(木) 23:25:33 ID:9AP2tmHM
129.3cm!
450Socket774:2010/11/12(金) 00:06:26 ID:mB2jLq/0
およそ20年見てないはずなのにドラえもんの数字だとすぐに分かる自分が解せない
451Socket774:2010/11/12(金) 00:08:54 ID:Qjp/apJ5
久し振りにscythe公式覗いたら、もう140RT販売終了になってた
予定ロットはけるの早杉、つーかThermalrightトップフローそんなに人気ないんかね…
国内在庫あるうちに買っておくかな…
452Socket774:2010/11/12(金) 00:26:17 ID:wFdYB9Ja
お前らがポッキーポッキーいうから拗ねちゃったんだろ
453Socket774:2010/11/12(金) 00:30:39 ID:uyGrEFE3
特筆する点が無い、なんともさえない製品だからな
454Socket774:2010/11/12(金) 00:32:06 ID:VGHrs7o6
もっこりなんだもん
455Socket774:2010/11/12(金) 00:32:23 ID:kqvxrsdK
T様なら特筆すべきことが沢山あるのに
456Socket774:2010/11/12(金) 00:39:28 ID:ekY5PAOF
そうかポッキーの日だったんだ!
457Socket774:2010/11/12(金) 01:51:26 ID:2epdJ99X
忍者3が周辺チップ冷却できるって言うのは、
ヒートシンク内で乱れた風がマザー側へ流れるからですよね?
458Socket774:2010/11/12(金) 01:52:28 ID:VGHrs7o6
うん
459Socket774:2010/11/12(金) 01:52:38 ID:T7LKCiLP
別にあえて乱れたとか言う必要は無いと思うが
460Socket774:2010/11/12(金) 01:57:22 ID:i0WjQgtl
忍者は高さ150mmだったからよかったのに3は他との差別化出来てなさ杉だろ
461Socket774:2010/11/12(金) 02:23:31 ID:ekY5PAOF
俺、忍者弐買ってないや
462Socket774:2010/11/12(金) 02:46:08 ID:8vTdzmlT
NINJAは静音向きとして売ってるけど高速ファンつけたら冷えまくったりしないの?
463Socket774:2010/11/12(金) 03:01:09 ID:uyGrEFE3
静音向きというのは、フィンピッチを大きく取る事で、ユルファン、又はファンレスでもエアが通りやすくしてあるって事。
高速ファンを付けるなら、フィンピッチが狭く、フィンの枚数が多く、フィンの総面積が大きいクーラーが効果的
464Socket774:2010/11/12(金) 11:21:04 ID:y6BPNJu5
悪評高いサイズのAM用金具、取り付けは「壊れるなら壊れろー!」な感じで
やったらスグに出来たが、二度と外せる気がしない。これ外せるの?
465Socket774:2010/11/12(金) 11:43:00 ID:J6hgW3/e
針金とか結束バンド突っ込んで無理矢理引っ張れば取れる
466Socket774:2010/11/12(金) 11:48:59 ID:pK7PlOJ9
すっぽん量産機だな
467Socket774:2010/11/12(金) 11:51:36 ID:CadAnCw8
478用はもっとすごい。
468Socket774:2010/11/12(金) 12:34:39 ID:BoeV+Omm
ファンコン機能ONにしてるとはいえ
一定の負荷を掛けてる場合、ファンの回転が2,3秒ぐらいの間隔で
早くなったり遅くなったりするんだが、
変だよね?
469Socket774:2010/11/12(金) 12:37:50 ID:CadAnCw8
そういう制御のマザーなんだから変でも何でもない。
470Socket774:2010/11/12(金) 13:17:17 ID:6YUysD75
しげるとか忍者3とか大きなクーラーって
筐体の側面開けた状態でもバックプレートだけで十分支えれるんですか?
471Socket774:2010/11/12(金) 13:25:42 ID:y0JcHL4t
>>470のケースは側板閉めると重力が小さくなるんだろうか・・・。
472Socket774:2010/11/12(金) 13:27:57 ID:6YUysD75
ああいう大きなのは側面でも支えてるのかと思ってて。
473Socket774:2010/11/12(金) 13:32:08 ID:y0JcHL4t
んなわけねぇ。
474Socket774:2010/11/12(金) 13:35:41 ID:1pWYP6Qc
いっそのこと側面のカバーと一体化しちゃえ
きっと冷えるぞ
475Socket774:2010/11/12(金) 15:21:13 ID:86hU/mWH
>>447
>>444が正解。こんな形状でどうやったら冷えるのかと
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4537694105231
476Socket774:2010/11/12(金) 15:26:23 ID:aPP/lgzM
空気力学的な最適設計って書いてあるじゃないか
477Socket774:2010/11/12(金) 15:27:14 ID:/MAxQotL
>>475
これはダイソンの羽根のない扇風機みたいなシステム?
478Socket774:2010/11/12(金) 15:29:26 ID:eYItN4W5
笊じゃないな網だな
479Socket774:2010/11/12(金) 15:34:05 ID:2aYxyCIs
>>475
修造「熱くなれ! もっと熱くなれよ! バドミントンもテニスも気持ちは同じ!」
480Socket774:2010/11/12(金) 15:43:58 ID:6VrM5rfB
>>475
カラーバリエーションwwww
481Socket774:2010/11/12(金) 16:08:27 ID:EiVUh0Vd
>>475
超うけたw

むちゃくちゃ新しいクーラーだなw
482Socket774:2010/11/12(金) 16:19:18 ID:ifmoV/ku
┌─────────────┐
│その他DOS/Vパーツ.        │
│                    │
│ 種類で選ぶ             │
│ ・CPUクーラー            │
│ ・CPUラケット            │



( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!


┌─────────────┐
│その他DOS/Vパーツ.        │
│                    │
│ 種類で選ぶ             │
│ ・CPUクーラー            │
│ ・CPUブラケット.           │




( ゚д゚) ・・・・
483Socket774:2010/11/12(金) 16:30:01 ID:NCTPy1jS
ぜひLEDが輝いているところも載せてほしい
484Socket774:2010/11/12(金) 17:28:52 ID:Qjp/apJ5
>>475
見たけどさっぱりわからんのだが、これはそのままのモノと受け取っていいのかね?
485Socket774:2010/11/12(金) 17:48:13 ID:kqyR3Zhp
>>460
いや、陰毛だけで充分差別化されてるだろw

俺は結構気に入ってるけどなぁ…陰毛。人気ないけど('A`)
486Socket774:2010/11/12(金) 17:52:50 ID:EiVUh0Vd
>>479
既存モデル「CNPS9900 NT」と同じデザインを採用し、熱血メタルヒートパイプを使用。冷却能力がより向上されている。

修造効果か
487Socket774:2010/11/12(金) 18:00:08 ID:spFgrACV
>>475
この形状で冷える訳がない(キリッ 系の痛いレスと思って油断したw
掲載ミスにここまで笑わせられるなんて…
488Socket774:2010/11/12(金) 18:11:53 ID:Jgl6SVOy
CNPS9900 MAX
欲しいけど秋葉に無いんですよね
何時から発売なのでしょう?
489Socket774:2010/11/12(金) 18:27:34 ID:r4CjM9jv
おパイポ2本の固定ファンクーラーは正直どうでもいい
490Socket774:2010/11/12(金) 18:43:53 ID:XOZuED4b
どの製品のお話を?
491Socket774:2010/11/12(金) 18:45:15 ID:3qG3cbc8
刀3クーラー SCKTN-3000 ※土日限定特価
特価品

SCYTHE(メーカー単品詳細)
ネットショップ限定価格
会員価格:\1,980 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405966148016/
492Socket774:2010/11/12(金) 18:45:30 ID:+lbenuHI
DEEPCOOL 980円
493Socket774:2010/11/12(金) 18:45:32 ID:8vTdzmlT
微妙に形が似てるところがまたすばらしい
494Socket774:2010/11/12(金) 18:47:47 ID:+lbenuHI
手裏剣Bが1980円だったら買おうかな
AMDだからやめた方がいいか
お金がもったいないか
495Socket774:2010/11/12(金) 20:08:34 ID:TAa8DF/4
刀さんやすいな。
会員になって買おうかな?
496Socket774:2010/11/12(金) 20:40:14 ID:wLSN9gLw
刀みたいに斜めになってるのってあまりみないな
これの12cm版みたいなのが欲しいかも
497Socket774:2010/11/12(金) 21:22:14 ID:UDgt3D66
HR-02安くならんかなー
冬は静かに無音でいきたいよな〜
498Socket774:2010/11/12(金) 21:24:52 ID:9nmjHNJE
9cmファンの刀3が143mmもあるから
12cm仕様だと背が高すぎるんじゃないだろうか
499Socket774:2010/11/12(金) 21:32:56 ID:y0JcHL4t
>>497
CPUクーラーが無音になるとVGAやHDDの音が気になりだすんだぜ。
500Socket774:2010/11/12(金) 22:45:36 ID:Go9HYDUO
Jing 静冷魂って使っている人いたら聞きたいが
性能的にはどうなんだろ
501Socket774:2010/11/12(金) 23:41:18 ID:89vuTmPj
http://club.coneco.net/user/23713/review/42518/

ぐぐればレビュー腐るほど出てくるじゃん
502Socket774:2010/11/13(土) 00:40:45 ID:9uUSWPIq
ZALMAN CNPS9900 MAX BLUE LED 買ってくるか
503Socket774:2010/11/13(土) 00:47:41 ID:C0MYCrMW
504Socket774:2010/11/13(土) 00:48:44 ID:e1yM8Opa
>ご返品はお受けできません。
505Socket774:2010/11/13(土) 00:49:31 ID:yviT7XBV
>>502
とか言ってレビューを期待させてラケット買ってくる気だな!!騙されないぞ!!!
506Socket774:2010/11/13(土) 00:54:11 ID:C0MYCrMW
>>504
対応機種をお確かめくださいって書いてあるけど
会社勤めしだしてから10数年まともに運動してない自分は対応機種じゃないんだろうな・・・
507Socket774:2010/11/13(土) 01:01:18 ID:pwpDNMS8
>>501
室温より冷えるのって有りなん?
508Socket774:2010/11/13(土) 01:04:44 ID:F25wZpRP
室温より冷える事はないだろ
509Socket774:2010/11/13(土) 01:11:47 ID:e1yM8Opa
ソフト読みなんざ相対比較にしか使えないよ
510Socket774:2010/11/13(土) 01:52:18 ID:1wTMks1d
>>503
ワラタwww
511Socket774:2010/11/13(土) 02:10:31 ID:q89h5I4F
強力なファンで吸い出せば断熱膨張で室温より冷えるかも
512Socket774:2010/11/13(土) 04:31:59 ID:/gu0yvtY
>>505
案外亀の子タワシ鴨試練。
513Socket774:2010/11/13(土) 08:07:37 ID:kuhrJ+ni
>>475
ラケット型・・・?
514Socket774:2010/11/13(土) 08:50:02 ID:SNntl1K/
>>496
つ「なごり雪」
515Socket774:2010/11/13(土) 09:33:49 ID:yl0ulbII
リテールからグランド鎌クロスにしたら回転数がSpeedFanで制御できなくなった
100%でも0%でも600rpmのまま・・・これって仕様?
516Socket774:2010/11/13(土) 10:03:25 ID:mHO/3PYH
よくしらんが3ピンなら仕様かも 4ピンならBIOS設定見直しか、コネクタ再確認
517Socket774:2010/11/13(土) 13:23:11 ID:PtvouotR
マザーで制御してんだろ。offにしなさい。
518Socket774:2010/11/13(土) 15:04:57 ID:MQUGCqgq
高さ80mm以下で、良さげなクーラーないかなぁ

1156マザボ、ケースが銀石のSG02でスペースがキツイんだよね
519Socket774:2010/11/13(土) 15:13:22 ID:e1yM8Opa
点プレ
520Socket774:2010/11/13(土) 15:43:06 ID:NDJXxxFM
電源のファンがそれなりに回るならNT06-E
そうでないならテンプレ
521Socket774:2010/11/13(土) 16:08:04 ID:KBAzFWkl
>>518
mamuel17
522Socket774:2010/11/13(土) 16:09:25 ID:yUfLvoGg
>>518
BIG Shuriken(大手裏剣)
125×135×高さ58mm(クーラー全体)
523Socket774:2010/11/13(土) 16:44:24 ID:fBAb7sZJ
>>518
NEXUS LOW-7000
138x123x高さ70.3mm(20mm厚ファン含む)
http://www.nexustek.nl/Nexus_LOW-7000_R2_UNIVERSAL_Quiet_CPU_Cooler.htm
524Socket774:2010/11/13(土) 16:51:25 ID:94myxjXO
>>518
そのケースならNT06-Eの一択だと思う。TDPによるが
525Socket774:2010/11/13(土) 18:05:47 ID:KBAzFWkl
>>518
Durid

さぁ、えらびませい!!!
526Socket774:2010/11/13(土) 18:18:25 ID:YGFrpKTl
>>518
それなりの冷却性能も求めるなら風神鍛にファンはKAZE-JYUNIスリム付ければ高さ74mm
527Socket774:2010/11/13(土) 18:21:05 ID:reehuZkm
普通にsamuel17でいいじゃん
528Socket774:2010/11/13(土) 19:44:48 ID:MQUGCqgq
おぉ、いっぱいレスがついてる
みなさん 感謝です

携帯からだったのでテンプレ見てなかった…

i3ー540のプチOCなので発熱はたいしたこと無いと思うので
一通り見て、決めます

狭いケースに、詰め込んでるって感じが好きなので
ギリギリ入るやつ探しますW
529Socket774:2010/11/13(土) 20:02:17 ID:PtvouotR
NEXUSの製品って日本で買えるの?
530Socket774:2010/11/13(土) 20:50:08 ID:KBAzFWkl
BIG手裏剣かsamuel17のどちらかでしょう。普通はw
531Socket774:2010/11/13(土) 20:54:48 ID:N1emMBb0
samuel17ってどうなの?
KABUTOなどメジャーなクーラーと同じファン付けたら同等くらいに冷えるかな
あくまで「大きさの割にはいいクーラー」なのか
532Socket774:2010/11/13(土) 21:10:59 ID:e1yM8Opa
大きさの割には
533Socket774:2010/11/13(土) 21:35:55 ID:oe9phFil
RASETSU買ってきたんだが、メモリーにも風が当たっていい感じだな
534Socket774:2010/11/13(土) 21:39:07 ID:N1emMBb0
>>532
そっか
別によくあるミドルタワーだし素直に普通のにしておくよ
535Socket774:2010/11/13(土) 21:42:41 ID:YGFrpKTl
高さ10cm以下のやつで1156/1366対応で一番よく冷えるクーラーは何?
536Socket774:2010/11/13(土) 21:44:25 ID:e1yM8Opa
1U用のでも買ってろwwwwww
537Socket774:2010/11/13(土) 21:53:43 ID:OicLcWYp
中古鎌天使が1980エンだったから衝動買いしてみまんた^q^
538Socket774:2010/11/13(土) 22:22:46 ID:oj2SUpHM
>>535
マジレスするとGIPANG2+薄型ファンが最強          手に入れば、だがな
539Socket774:2010/11/13(土) 23:21:39 ID:s/ppeaQg
>>528
SG02で大手裏剣+25mm厚FAN使ってるよ。
LGA775だと入れるのにちょっと苦労したけど。
電源は銀石のファンレス400W、CPUファンで吸い込むエアで一緒に冷却
540Socket774:2010/11/14(日) 02:53:11 ID:vAwKXcU4
FIEND SHARKはまだか(´・ω・`)
早くホスィです。
541Socket774:2010/11/14(日) 04:28:14 ID:K59mMwF2
Friend Sharkかと思ってた。Rがなくって、悪魔なのか
542Socket774:2010/11/14(日) 04:48:12 ID:vAwKXcU4
>>541
あ〜、あるよねそういう間違え。
自分もFIEND SHARKに興味持つまでDEPOCOOLだと思ってた。
543Socket774:2010/11/14(日) 04:53:58 ID:8JjFvt9k
544Socket774:2010/11/14(日) 05:45:12 ID:PENOwS/B
noctuaの新型はまだ?
545Socket774:2010/11/14(日) 08:59:48 ID:nIIbnvrC
>>543
ラケットなど敵ではないな
546Socket774:2010/11/14(日) 09:29:45 ID:S4KFfulo
>>543
疲れが取れるわー
547Socket774:2010/11/14(日) 09:31:56 ID:SxdV0zR8
>ヌリプラ倶楽部
店の名前もなんか気合いが抜けるな。
548Socket774:2010/11/14(日) 10:49:10 ID:Xg7yFUx/
>>529
BLESSで見たような、高速電脳かも
549Socket774:2010/11/14(日) 15:19:33 ID:eBgmsi/q
グラ鎌の在庫ようやく復活きてるな
待ってたわ
550Socket774:2010/11/14(日) 15:36:01 ID:MkwqLVyS
>>549
あまりに遅いのでメーカーすら違うの買っちゃったよw
待たせすぎだよ...orz
551Socket774:2010/11/14(日) 17:13:57 ID:z8o17MXF
◎きり株風浴槽!!◎
◎どうにもユニークな露天風呂◎

ポチりそうになっちまったじゃないか
552Socket774:2010/11/14(日) 17:23:32 ID:HfLN2H1s
店長の佐々木ェ・・・・・・
553Socket774:2010/11/14(日) 20:18:59 ID:2lJXztEs
CPUクーラーを買ったと思ったら露天風呂だった・・・何を言ってるのか(ry
554Socket774:2010/11/14(日) 20:49:33 ID:gFtflBHT
露天風呂ならこの価格でもだが、体が細切れになりそうだな
555Socket774:2010/11/14(日) 21:19:04 ID:kUIWQ5Zh
カーボンナノチューブを分散して熱伝導率を大幅に高めたアルミ複合材料ってのがあるらしいが
これでヒートシンク作れば性能凄いのでるんじゃねーの
556Socket774:2010/11/14(日) 21:20:21 ID:yz9VsQC0
お値段異常
557Socket774:2010/11/14(日) 21:25:07 ID:ks5fEVhy
コストとか無視すれば
558Socket774:2010/11/14(日) 21:33:50 ID:VPiCUCM+
伝導率だけ上げてもフィンの放射性能上がってなきゃ意味無いだろ
伝導だけなら現状でも水冷で間に合ってるわ
あとカーボンナノチューブネタ飽きた
559Socket774:2010/11/14(日) 21:38:06 ID:cZxUZQ1k
>>527

samuelって手裏剣にも負けてるからなあ。
560Socket774:2010/11/14(日) 22:22:35 ID:reEiyq+N
>>559
うん、でも取り付けやすさとか考えるとsamue;17ノが楽そうだから。
取り付け取り外しの難易度考えなければBIG手裏剣。
561Socket774:2010/11/14(日) 22:29:47 ID:woHqBhDZ
T.shooterを忘れないでね
562Socket774:2010/11/14(日) 23:05:26 ID:BkPC5p53
大手裏剣の取り付けにくさは相当のもんらしいな。
563Socket774:2010/11/14(日) 23:09:44 ID:Y6j4JPxD
そうなのか
あんなものかと思ってたが、ほかのクーラーはもっと簡単なのか…
564Socket774:2010/11/15(月) 00:24:42 ID:xT7R0cIC
>>562
MB外した状態だと簡単につけられるけど、入れた状態だと面倒かも知れんなぁ

金具は一番楽なタイプだけど、箱にMB入れた状態だと背が低い分だけ
ヒートスプレッダ等のMBの障害物で手が入らん事がある。
565Socket774:2010/11/15(月) 00:34:52 ID:7YiZKSBn
大手裏剣はプッシュピンとヒートシンクの間に指が入らねーので
M/B外した状態でもまずプッシュピン自体押し込む事が困難
周囲にVRM冷却のヒートシンクが囲ってると指使うのは不可能
マイナスドライバーの先を使ってむりやり押しこむしかない
(この時先が滑ってママン傷つけるリスクもある)

しかも外すときはラジオペンチ無いとピンを回せない
ペンチで掴んで回すからプラ部は傷だらけになる
上記のヒートシンクトーチカがある機種はラジオペンチすら差し込めず
最悪クーラー外せなくなる恐れがある
566Socket774:2010/11/15(月) 00:37:29 ID:Pml2ADRe
AMDだから関係ないね。ってことで1個ポチって見た。サミュエルから換装してみる。
567Socket774:2010/11/15(月) 00:57:08 ID:7YiZKSBn
まあいいけど
大手裏剣はロープロ向けとして良いクーラーだが
にもかかわらず完全後発のサミュエルが何故あれほど売れたか
身銭をもって知る事になるだけだろう
568Socket774:2010/11/15(月) 01:29:31 ID:Om7r/N+1
>>566
同じファンで回転数を揃えたときの温度に差があったらレポ頼む。
569Socket774:2010/11/15(月) 01:34:13 ID:ZRNbaUMQ
グラ鎌は1155にも取り付け可能みたいだぞ
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101112072/
570Socket774:2010/11/15(月) 01:41:46 ID:2Gqn3uGc
>>569
これでプッシュピンホールの位置は1156と同じであることが確認されたな
571Socket774:2010/11/15(月) 01:48:27 ID:mw0uykf+
>>570
1366穴と1156穴との中間かもな
572Socket774:2010/11/15(月) 04:10:53 ID:SdQuqDz1
Silver Arrowってやっぱモッコリしてる?
573Socket774:2010/11/15(月) 05:27:07 ID:0h1WgQEM
どうせしてる
574Socket774:2010/11/15(月) 12:13:10 ID:mQnZvXRf
忍者参からsuper megaに換えたんだけど
負荷時に12度程下がった。こんなに下がると忍者のグリス塗りが
あまかったのかな。それとも値段相応なのか
ファン取り付け15分悩んだ。5分で取り付けた人いたけど、
よくすぐわかったね。
575Socket774:2010/11/15(月) 12:56:41 ID:m4MsPTLO
忍者がヘボい。んではなく超メガが凄いんだな( ̄◇ ̄;)
576Socket774:2010/11/15(月) 12:57:43 ID:/6O25e+H
>>572
動画で見る限り平面だった
577Socket774:2010/11/15(月) 14:47:11 ID:OqVLpPA0
LGA1366でケースはANTECの900-2を使う予定なのですが
おすすめクーラーって何になりますかね?
個人的には鎌クロス辺りで考えているのですがアドバイスお願いします
578Socket774:2010/11/15(月) 15:07:35 ID:7HlJzNXz
CPUクーラー初心者です。ソケット1156の純正品使用してますが、ネトゲ中に温度が高温になるので
先程お店で侍ZZを購入してきました。予想以上の大きさで取付作業前に躊躇している状況です。
注意点等ありましたら教えて頂ければと思います。
579Socket774:2010/11/15(月) 15:08:36 ID:7R1TRbbY
軍手しとけ
580Socket774:2010/11/15(月) 15:11:02 ID:e90+txp+
侍ZZって大きかったっけ?
いや、俺のサブPCに入ってるから見たことないってのはナシの方向で
581Socket774:2010/11/15(月) 15:18:40 ID:7HlJzNXz
>>579 薄手の手袋しておきます。
>>580 純正品しか見た事無かったので大きく感じます。
もっと大きいタイプが売られていましたが・・・・
582Socket774:2010/11/15(月) 15:20:51 ID:e90+txp+
うん、ごめん
俺のZだった
ごめんね
583Socket774:2010/11/15(月) 15:23:05 ID:7R1TRbbY
まあリテールにくらべりゃでかいわな、92mmファンだしこのスレからしたら小さいかもしれんが
グリス塗り忘れるなよ?
ファン付ける向き間違えるなよ?
584Socket774:2010/11/15(月) 15:33:59 ID:7HlJzNXz
>>583 グリスは800円ぐらいの購入してきました。
付け方は真ん中に適度に盛るだけでクーラー取付時に均一に伸びると聞きました。
ファンの取付向きですか・・・説明書をもう一度見ておきます。

再度質問になるのですが、ケースに付いているFANは市販のFANに交換した方が冷却対策になりますか?
質問ばっかりになってしまっていますが、こちらも教えて頂ければと思います。
585Socket774:2010/11/15(月) 15:36:46 ID:e90+txp+
音があからさまに煩いなら変えてもいいと思うけど
基本的に 煩い=パワフル
だから両方を求めた時の費用対効果は残念だと思う
586Socket774:2010/11/15(月) 15:41:24 ID:7R1TRbbY
お前の使ってるケースもついてるFANも何かわからんとなんとも言えんが
ファン交換する人っていうのはたいてい今より風量多いのにして冷却重視にするか(その分うるさい)
回転数下げて静かにするか(その分冷えない)っていうのにわかれる
一度HWMonitorとかの温度表示するソフトでも使って温度調べてみれば?
とりあえずこのスレで聞くにしろ他のスレで聞くにしろそのPCの詳細を言ってくれんと誰も教えようがない思うぞ
587Socket774:2010/11/15(月) 16:35:45 ID:7HlJzNXz
>>586 そうですね・・・すみません。
i870で静音設計のPC構築してましたが、ネトゲをやり始めましてグラボGTX260に変更した途端
温度が上昇している感じです。ケースは以前使っていましたGigabyte triton 180です。
ケースの構成も良くないとは自分で感じていますが、なるべく費用を掛けたくなかったので
安価なCPUクーラーとFan変更で温度を下げる事が出来ればと思っています。
588Socket774:2010/11/15(月) 17:39:18 ID:U+bKEJ8y
260GTXで熱くなってるならCPUクーラーじゃなくてVGAクーラーを買ったほうが良かった気がするw
589Socket774:2010/11/15(月) 17:44:49 ID:ME0s5bbN
>>587
ケースに穴を開けまくるんじゃっ ! !
590Socket774:2010/11/15(月) 17:47:12 ID:EWb6PYwl
ケース内温度上昇に伴ってCPU温度も上昇って事だろう。
ケース買い替えはしたくないという事だから、ケースファンを交換でいいじゃろ。
591Socket774:2010/11/15(月) 17:49:39 ID:60uyUFao
>>577
俺はメガシャドウ、
鎌クロスってサイドパネルのファンクリップと干渉しないか心配、それとサイドフローのほうが冷えるよ。
592Socket774:2010/11/15(月) 18:45:53 ID:AatcRu5K
9900LEDから900MAXに交換
とりあえず3度温度が低下したので満足
593Socket774:2010/11/15(月) 18:52:28 ID:fG9nV+AE
>>577
900無印でアルミ鯱を使っている、
銅鯱はどうです?
594Socket774:2010/11/15(月) 19:01:27 ID:FXVpwvp+
>>587
これから冬だから甘く考えがちだけど、
夏を見越すとケースファンを中高速で回すのがいいと思う。
ベストはより通気性のいいケースに買い替え。

今はグラボ+CPUの熱をケース内でかき回している状態なんじゃないかな。
側板開けてPC使って今より温度が下がれば、大体イメージ沸くと思う。

HDDとか基板にあるコンデンサは熱が寿命に大きく関わるから、
後で泣かないようにファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
595566:2010/11/15(月) 19:56:45 ID:Pml2ADRe
これ大手裏剣じゃねえ!手裏剣だ!
596Socket774:2010/11/15(月) 20:30:26 ID:3lWATfyB
Core i7を4GHzで常用できるクーラーならぶっちゃけどれでもいいと思うw
597Socket774:2010/11/15(月) 20:41:12 ID:ac6yNE3T
>>870
その構成なら夏場でも
温度はきにする程ではないでしょう
598Socket774:2010/11/15(月) 20:52:07 ID:RbZRk3vS
預言者が現れたな
599Socket774:2010/11/15(月) 21:17:54 ID:dpSNuNaA
TRUE Black 120 PLUSに12×12の回転数5000のファンを二つつけて使っているのですが
これより冷えるCPUクーラーを教えてください。
600Socket774:2010/11/15(月) 21:22:40 ID:z0Kt4VWn
つ「日本の景気」
601Socket774:2010/11/15(月) 21:36:37 ID:ypyn6fiT
602Socket774:2010/11/15(月) 21:44:40 ID:KuPu1LJo
>>599
銅しげるしかない
603Socket774:2010/11/15(月) 21:47:55 ID:E+yHJD9f
>>599
NH-D14やArrowあたりの大型ツインタワータイプにファン3つ
604Socket774:2010/11/15(月) 22:22:21 ID:9n+HTlyS
熱伝導シートってだめなのか?

1500円の買ってつけてるけど・・・


室温20度
でcore5 760
刀3

アイドリング31度なんだけど
605Socket774:2010/11/15(月) 22:23:13 ID:9n+HTlyS

ちなみに刀3のファンは爆音だったので
同じ9サイズの1000回転のに交換してる
606Socket774:2010/11/15(月) 22:25:58 ID:dpSNuNaA
NH-D14やArrowはあまり冷えないから(俺にとって)しげるしかないか。
607Socket774:2010/11/15(月) 22:29:21 ID:e90+txp+
全てにおいて何を根拠に言っているのかわからない
ほんとに何しにきたんだ?
608Socket774:2010/11/15(月) 22:31:28 ID:LvhlZhs4
えっ?俺のこと?
609Socket774:2010/11/15(月) 22:49:16 ID:dGeuKeRl
>>604
個人の環境で問題無ければ好きにすればいいが、普通は使わないし検討もされない。
このスレでもグリススレでも全く話題にならない。

そう言う物。
610Socket774:2010/11/15(月) 23:27:36 ID:kQoZZ02a
>>604
冷やしたいときに使うものではない
シートの場合どうしても厚みがあるからその時点で熱が伝わらない
熱伝導率1500〜1700W/m・Kのグラファイトシートでも
シリコングリス並みにしか冷えないのはそういうことだよ
611Socket774:2010/11/16(火) 03:00:38 ID:gVcUAuGt
T-Shooter Ver.2が本当に登場するかも?
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51657256.html
612Socket774:2010/11/16(火) 03:06:04 ID:g/xDasmA
遠慮しときます
613Socket774:2010/11/16(火) 03:09:49 ID:REGY+nrW
この人のT-Shooter好きは異常w
614Socket774:2010/11/16(火) 03:11:11 ID:TuIFXnRl
一番文句を付けつつ、一番使い込んで追いかけている人w
615Socket774:2010/11/16(火) 04:59:58 ID:AsqN/wIk
忍者3を買ったんだけど、取り付け時に重すぎで四苦八苦してるうちにマザボのバックプレート取り付け穴の中(穴の内側)を取り付けネジのミゾで擦ってしまった。
表面削れて傷が入った程度なんだけど、ここ電気来てないよね?ショートとかする?
616Socket774:2010/11/16(火) 05:00:52 ID:xJrdg3ht
しますん
617Socket774:2010/11/16(火) 05:16:05 ID:TuIFXnRl
電源入れてみればいいじゃん。
618Socket774:2010/11/16(火) 06:12:31 ID:fAaKPOC2
昔のを再利用しようと思ってLGA1156 Bolt Thru Kit買ったんだが
コンデンサが邪魔で土台が内向きにしかつけれないけどこのままでも問題ないよね?
619Socket774:2010/11/16(火) 07:15:07 ID:xVhp6cRA
>>604
ダメじゃないけどコスト的にも性能的にも微妙だからなあ
安物グリスと同じくらいは冷えるっぽいし、たいしたOCせずにグリス塗りに自信がないという場合は別にいいんじゃ

>>615
穴の内側かなら相当酷くない限り平気じゃね?

>>618
やってみなけりゃ分からん
取り付けられたなら平気だと思うけど
620604:2010/11/16(火) 09:19:01 ID:B6FVnX+w
1500円もしたのにショックだわ・・・

熱伝導率50なんとか(単位名忘れた)は嘘だったのか?

普通のグリスは1とか書いてあったが・・・

グリスは米の字にすればいいので自信が無いなんてことは無いけど
621Socket774:2010/11/16(火) 09:21:27 ID:RJbJdRD8
1500円の鉱物グリスのが冷えるだろな( ̄◇ ̄;)
622Socket774:2010/11/16(火) 09:21:47 ID:UwdDXgCM
質問するならそれに対するレスぐらい読めよ……
623Socket774:2010/11/16(火) 09:43:58 ID:85DjkUsm
レアアースって冷えるの?
624Socket774:2010/11/16(火) 09:46:40 ID:Xm/eyL4w
魔法騎士を発売希望する。
625Socket774:2010/11/16(火) 10:00:15 ID:cY2yhhXK
テンプレのパーツ堂のリンク死んでるんだけど
だれか似たようなサイト知らない?
626Socket774:2010/11/16(火) 10:30:03 ID:tE1qzGDx
>>620
いくら伝導率が優れてても、厚みの分ロスが大きいって説明してくれてんだろ。
その程度の理解力しか無いから、そういう失敗するんだよ。
627Socket774:2010/11/16(火) 11:07:01 ID:e6+CkKIb
そもそもCPUグリスの役割は冷やす事じゃなくて「隙間を埋める事」なんだよ。
なんで、グリスはそこの隙間を補うように、適量をできる限り薄く薄くと伸ばしてつける事が大切になる。
初心者の時誤解しがちな一つ。

ぶっちゃけ、完全に密着するならグリスを付けず金属どうしのほうが伝導率はいい。
金属で隙間が一切ない状態ならグリスの100倍ほど熱伝導は高い。

でもCPUの表面とCPUクーラーの間には当然目に見えないレベルで隙間が出来てるわけで、空気の伝導率は物凄い悪くて、グリスの質にもよるけれどグリス比で30倍ほど悪い。
グリスの質によっては更にその十数倍以上の差がある。
金属比は言わずもがな。

で、問題の熱伝導シートは手軽な反面、グリスほど薄くならない。
極薄に伸ばしたグリスの何倍もの厚みになる。
結果として如何に伝導率の高さを謳ってても、グリスとの比較でn倍の厚み分だけ熱伝導は倍の効率低下を招く。
高くてあんまり冷えないコスパ悪いって言われるのはこんなところじゃまいか。
628Socket774:2010/11/16(火) 11:33:28 ID:vU9MSlD5
とか言っちゃってるけど
グリスの薄さなんて実温度で図っても1度変わるか変わらないかだしな

厚く塗っとけ
629Socket774:2010/11/16(火) 11:50:12 ID:H20ORb8R
センターうんちでOK
630Socket774:2010/11/16(火) 12:15:52 ID:/pGZuBl6
うんちってきたねえな
うんこっていえよ
631Socket774:2010/11/16(火) 12:20:17 ID:WT4E2vTu
X字ぬりが流行です
632Socket774:2010/11/16(火) 12:40:46 ID:oog5L0pi
Xはうまく重ねないと空気入りそう
633Socket774:2010/11/16(火) 13:18:45 ID:JW/Pl+sY
空冷でCore i7を4GHzで動かせるクーラーならなんでもいいだろうにw
4GHzならたいていの大型クーラーならFan低速でOKだし
4GHzあれば大概のソフトは超快適にうごくだろw
4GHzよりさらに上で使おうとする奴はただのOCマニアw
634Socket774:2010/11/16(火) 14:17:14 ID:R4g/lpk3
はいらねーから安心しろ
信越の中の人お薦めでアクリルブロック押し付け実験でも散々証明済み
逆にセンターウンコはどう頑張っても4隅残るor漏れすぎ証明もされてる
635Socket774:2010/11/16(火) 14:26:43 ID:EkNsZu59
>>634
別に四隅はいいんじゃね?角にはチップ置かないだろうし
636Socket774:2010/11/16(火) 15:45:10 ID:R4g/lpk3
いや重要 モマエは金属の熱伝導を甘く見てる グリスの設置面を稼ぐ大切さを理解ってない
クーラーのベースとフィンの先の温度差はほとんど無いだろ そのくらい伝わる
637Socket774:2010/11/16(火) 15:49:00 ID:Nu1TcFWr
>>636
intelのリテールクーラー見た事ないのか?
638Socket774:2010/11/16(火) 15:57:39 ID:R4g/lpk3
>>637
何を言いたいのか知らないが
4隅のグリスが無意味ならしげる去勢して冷却力が上がるわけ無いのだが?
その辺の理論的説明求む
639Socket774:2010/11/16(火) 16:13:03 ID:bn76liYp
集積度から考えたらダイの四隅を無駄にする必要無いし
あのサイズだったら熱伝導すると思うけど・・・
640Socket774:2010/11/16(火) 16:32:35 ID:Nu1TcFWr
>>638
intelリテールは構造的に円形の銅芯がCPUに接地するだけで、4隅までという考えはない。

もっこりが良くないのは、接地するのが中心のほぼ点だけで、他の部分に厚くグリスが
入ってしまう事だ。

一番良いのは、グリスを薄く4隅まで伸ばして付ける事だが、これは難しいな。
X型や米型はグリス多過ぎだ。笑っちゃうぐらい。4隅まで伸びても厚くグリスが入ってしまったのでは良いとは言えない。

接地面がフラットなクーラーならば、センターに米粒大のグリスで多少4隅が残ったとしても
薄ーくグリスを伸ばして設置するのが良いと思っている。
ヒートパイプ接地型などはグリス量を調整する必要はあるが。
641Socket774:2010/11/16(火) 16:40:17 ID:RYlyG2SS
noctuaの新型マダ―
642Socket774:2010/11/16(火) 17:31:00 ID:2ddPGxxc
シートってコンマ1mmとかそんなもんなんだが
グリスより厚いのか?
643Socket774:2010/11/16(火) 18:13:08 ID:GWT3zB8v
CPUグリスと熱伝導シートについて CPUクーラーとCPUダイの間に介在するものとして... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225409157
644Socket774:2010/11/16(火) 18:13:17 ID:BNrpKGaa
シートとか使うやつって情弱者w
645Socket774:2010/11/16(火) 18:15:12 ID:e6+CkKIb
4隅気にする位ならそれこそ普通に塗れよw
そんな手間でも無いし確実じゃないか。
646Socket774:2010/11/16(火) 18:19:55 ID:MZjFLDSW
熱伝導フェイズチェンジシート最強伝説
647Socket774:2010/11/16(火) 18:23:21 ID:2ddPGxxc
すでに組んで問題なく使ってるから後悔はしていない

だが次組むときはグリスにしようと思っている俺がいる
648Socket774:2010/11/16(火) 18:38:03 ID:KBBzRMPY
俺は*派だ
649Socket774:2010/11/16(火) 19:20:11 ID:e8wmKA++
>>620
そんなことよりアイドル温度出されて冷えるか言われてもね〜
何使ってもアイドル温度は変わらんでしょw
650Socket774:2010/11/16(火) 19:33:39 ID:IL+N1ghj
ヒートパイポの作り方でアイドルがもっとも効率よく冷える温度帯にすることはできるしなー
ハイエンドはやっぱシバいた状態でどのぐらい冷えるかで調整してくるからアイドルは参考記録じゃね
651Socket774:2010/11/16(火) 19:47:17 ID:lfjPsHdI
>>634
まだあの動画を妄信してる奴がこのスレに居たとはね
あれはX塗りのグリスの量が多かっただけ
全体にはみ出すほど盛ればそりゃ全体に広がってるだろうよ

という結論
652Socket774:2010/11/16(火) 20:09:32 ID:TuIFXnRl
塗り方は何にせよ習熟度の方が重要。
653Socket774:2010/11/16(火) 20:33:17 ID:8U/dpFDL
全面厚塗りでハミ出したら拭き取る( ̄▽ ̄)
654Socket774:2010/11/16(火) 20:37:32 ID:q6qDlxmV
Hyper 212 Plusみたいなヒートパイプ直当てタイプってどう塗ればいいの?
隙間っつーか溝がかなりありますんお
http://www.mvkc.jp/product/coolermaster/thermalsolution/img/hyper212plus_2_image03.jpg
655Socket774:2010/11/16(火) 21:09:53 ID:IL+N1ghj
マニア>研磨

中級者>厚盛り

初心者>薄塗り(自爆)
656Socket774:2010/11/16(火) 21:16:30 ID:q6qDlxmV
自爆しますた(´;ω;`) ドモアリガトー   今度直しますよってに
657Socket774:2010/11/16(火) 21:28:44 ID:lfjPsHdI
それ、直ってなくね?
658Socket774:2010/11/16(火) 21:33:43 ID:ydL/G+sN
価格のランキングで購入物を左右される俺だが・・・
みんなどこで購入の判断してるの?
659Socket774:2010/11/16(火) 21:34:22 ID:FxOkTN2z
厚盛りしたら基板がグリスで汚れるから却下。センターうんこが最強
って、ここグリススレじゃねーのかw
660Socket774:2010/11/16(火) 21:35:27 ID:dnBKmylU
>>658
財布と前頭葉
661Socket774:2010/11/16(火) 21:36:28 ID:ydL/G+sN
>>660 何も言えなくなるわwww
662Socket774:2010/11/16(火) 21:39:33 ID:85DjkUsm
ロシアっ娘のKONSTANTINたんはクレカで薄塗りしてた
663Socket774:2010/11/16(火) 21:43:33 ID:lfjPsHdI
塗りに使っていたのは何かのカードを切ったヤツだったろ?
クレカはモッコリを見るのに使っていたはずだ
664Socket774:2010/11/16(火) 21:50:12 ID:4NbRTTaq
>>658
じぶんのIYH魂の囁くままに
665Socket774:2010/11/16(火) 21:51:34 ID:R4g/lpk3
>>651
別にどんだけ塗ろうが広がるか広がらないかの問題だと思うが?
センターウンコでどんなに大盛りしてもると4辺からはみ出て隅に広がらないから
銀入りだと最悪ショートしてアボンする

そうならないためのX塗りなのだよ
666Socket774:2010/11/16(火) 22:00:43 ID:urTjN8dr
ヒートパイプ直のクーラー使う時は外側になる各パイプの接合部に2本ウンコ
これで綺麗に広がる
667Socket774:2010/11/16(火) 22:02:33 ID:RYlyG2SS
>>654
適当に盛れば勝手に溝まで埋まる細かい事気にすっと激しく禿げるぞ
668Socket774:2010/11/16(火) 22:15:28 ID:lfjPsHdI
>>665
漏れすぎはX塗りの方がリスク高い
お前の言う最悪ショートしてアボンする可能性が高いってこと

ま、俺は小X塗り推奨者なんだけどな
あの動画で証明されてるとか言うのはねーんだわ
669Socket774:2010/11/16(火) 22:15:50 ID:2ADbMGcA
そろそろヒートパイプを平たく成形して接地面をすべてヒートパイプにするメーカーが現れねぇかな
670Socket774:2010/11/16(火) 22:20:40 ID:B3zA+zeV
小X塗+センターうんこ、これ最強
671Socket774:2010/11/16(火) 22:27:29 ID:IL+N1ghj
>>669 それってただの水冷のマクラじゃん・・・。
672Socket774:2010/11/16(火) 22:30:26 ID:r6ijpqqB
>>669
それ何てヒートレーン?
673Socket774:2010/11/16(火) 22:46:15 ID:nbND/8gc
>>649
馬鹿か?
674654:2010/11/16(火) 22:59:33 ID:q6qDlxmV
>>667
手遅れです(´;ω;`) 寒気到来です。
俺の頭に黒いグリスを塗ってください 多めで
675Socket774:2010/11/16(火) 23:15:48 ID:VX/Qps28
>>668
通電性の有る銀グリスって
どれさ?
676Socket774:2010/11/16(火) 23:19:53 ID:3/SEvhlE
早くクーラー一体型のCPU出ないかな
677Socket774:2010/11/16(火) 23:38:34 ID:R4g/lpk3
>>668
解読力無いって言われるだろ
センター塗りの方が辺から漏れるんだよ
何度も言うがこれは証明されてる事実
678Socket774:2010/11/16(火) 23:41:02 ID:dnBKmylU
今まで生きてきて解読力がないと言われた経験はないな
679Socket774:2010/11/16(火) 23:53:21 ID:jXrgMEVK
寸法:120mm角で1万回転のファンって存在しますか?
680Socket774:2010/11/17(水) 00:00:06 ID:dnBKmylU
681Socket774:2010/11/17(水) 00:17:29 ID:zKAUTyd6
>>677
お前の目が悪かろうが頭が悪かろうが顔が悪かろうが育ちが悪かろうが知ったこっちゃ無いが
証明言うならソースを出してからにしろ
ソースが無ければそんな事実は存在しないというのが本当の事実
682Socket774:2010/11/17(水) 00:19:01 ID:3W9n06TD
もう別のところでやれよ
683Socket774:2010/11/17(水) 04:15:59 ID:SzReQ0cp
>>677
それを言うなら”読解力”だな。

>>640へのレスは無しか。
がんばって長文書いたんだから見解を聞かせてほしい。
684Socket774:2010/11/17(水) 08:12:27 ID:T0mrWTsK
解読ということは彼の文章は暗号のようなものだったわけで、実はそこには深い意味が…

Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
685Socket774:2010/11/17(水) 10:36:36 ID:/kYDq7rU
お好みor信念で貴方の思う様に塗ればいいのよぅ

ワチキは★よぅ
686Socket774:2010/11/17(水) 12:39:22 ID:cSUgkfNC
センターうんこと 少量X 好きな方を選べば良いんだな
687Socket774:2010/11/17(水) 13:21:43 ID:juBzF9P5
みんな塗りすぎてはみ出た分をふき取るという考えはないのか
688Socket774:2010/11/17(水) 13:31:15 ID:cGJ8L1LW
というかもう普通に伸ばして塗れよ……
689Socket774:2010/11/17(水) 13:55:49 ID:cSUgkfNC
やだよめんどくさい
690Socket774:2010/11/17(水) 14:03:47 ID:wQ+8bK3M
粘度高い奴使ってると薄く引き延ばすなんて絶対無理
691Socket774:2010/11/17(水) 14:10:05 ID:ueQPbWNd
生まれてこのかた、
AS-5しか使ったことがないので、
かたいとか、やわらかいとかわからない。
692Socket774:2010/11/17(水) 15:17:25 ID:/kYDq7rU
AS5は粘るわねぇ
綺麗な★にならないのっ
細くきったプリカと爪楊枝で★を作っているわよっ
そんでもって今度外す時がお楽しみぃ
693Socket774:2010/11/17(水) 15:28:15 ID:f+vo3XOU
工房店頭でクーラーマスターV8が4980円なんだけど、コレってどうなん?
694Socket774:2010/11/17(水) 15:41:17 ID:GgiObkYe
クラマスのCPUクーラーは基本的に見掛け倒し。冷えないくせに高い。
見た目が気に入ればどうぞってレベル。
695Socket774:2010/11/17(水) 17:13:23 ID:YJ7owvqL
>>693
これだと、V8よりも安い値段の無限2の方が良い結果になっている。

http://www.silentpcreview.com/article1039-page9.html
696Socket774:2010/11/17(水) 18:50:54 ID:8awQC/YC
マジか
クラマスHyperTX3到着待ちなのに萎えた
697Socket774:2010/11/17(水) 18:56:05 ID:/kahRCWj
Hyper 212 Plusでも冷えないって言われてるからね
698Socket774:2010/11/17(水) 19:11:11 ID:cAHr+wK/
みんな、熱伝導率と熱伝達率の違いくらいは理解してて語ってるんだよね?
熱伝達率なんてスペックに謳えないから、
熱伝導率が記載されている商品ばかりだけど・・・。

CPUクーラーの場合は、どちらかというと熱伝達率のほうが重要だと思う。
699Socket774:2010/11/17(水) 19:29:50 ID:ZzNrLXsg
クラマスの風神シリーズは糞だった
700Socket774:2010/11/17(水) 19:35:57 ID:A73SMeZu
鞍枡の傑作はHyper6。以降の製品は価格程の価値はない。俺は買うけどね。
701Socket774:2010/11/17(水) 19:38:49 ID:wUIfQJou
サイズは糞ザルマンは糞クラマスは糞T様は神ってお前らなんだったらいいわけよ
702Socket774:2010/11/17(水) 20:32:16 ID:n7h9uUbj
Noctuaは冷却性能・取付易さが素晴らしい。
おしむらくは…入手性。
olioに行ける俺には最高の品。
703Socket774:2010/11/17(水) 20:33:19 ID:n7h9uUbj
>>701
よく読んだら、T様が神ならそれでいいじゃないかw
704Socket774:2010/11/17(水) 20:37:19 ID:f+vo3XOU
忠告ありがとう
買わないで正解のようだ
705Socket774:2010/11/17(水) 20:42:36 ID:xWblSzpz
706Socket774:2010/11/17(水) 20:47:22 ID:fKI05YnU
笊は爆音ファンで稼いでる印象。
707566:2010/11/17(水) 20:50:17 ID:8EGcYMDx
サミュエルと手裏剣の比較やってみた。微妙に手裏剣の方が性能高いけど、気にするほどじゃない感じ。
手裏剣の取り付けは難しいことはなかった。オンボないママンなもんで。ノースのヒートシンクあったら厄介ってのはわかった。

【Cooler】    前Samuel17 → 後大手裏剣
【CPU】     Phenom2 X4 900e@定格
【ママン】    ASUS M4A89TD PRO
【BIOS】    省電力モード使用なし
【ケース】    ANTEC LANBOY AIR
【グリス】    信越 X-23-7795
【ファン回転数】   山洋 SF12-S4 120mm1500rpm
【環境温度】     室内:Samuel17負荷開始時14℃終了時17℃、大手裏剣開始時16℃終了時18℃
【CPU温度】      アイドル:前31℃→後31℃ / 負荷:前43℃→後42℃
【計測ツール】    CoreTemp0.99.7(+15℃オフセット)
【負荷ツール】    TX : 負荷時間  30分 アイドル:負荷終了から5分後

http://nagamochi.info/src/up43919.jpg
708Socket774:2010/11/17(水) 20:58:35 ID:+4ZBu5Hg
もうちょい高速ファンならサミュエルのほうが勝つ気がする
まあ手裏剣でいいな
709Socket774:2010/11/17(水) 21:12:43 ID:03k57y8Z
ZALMAN CNPS10X Performa
は静かで良く冷えるといっただろw
上のテストで実証されてるな
よかったよかったw
710Socket774:2010/11/17(水) 21:15:16 ID:03k57y8Z
Core i7 4GHz動作ならFan低速で余裕で駆動OK
ZALMAN CNPS10X Performa は最高ですよ〜

Fanを低速にするための抵抗が別個に付属されてるので
それをつけてマザーのFan制御をONにすれば無音
711Socket774:2010/11/17(水) 21:18:05 ID:kqyWRATJ
サミュエルて大手裏剣の二倍の値段でなかった?
712Socket774:2010/11/17(水) 21:21:35 ID:03k57y8Z
http://www.benchclub.com/board/dir_img/vgafam_kosaco/2010_03/07/wx4CnSFZkm/1267925212_13372.JPG
http://img704.imageshack.us/img704/390/photo0061j.jpg

マザーに取り付けるとこんな感じ
かなり大きいので小さいクーラーが好きな人には向かないかも

http://www.ixbt.com/cpu/zalman-cnps10x/zm-cnps10xp-setup-side.jpg
W Fanにも出来ます
ただし!W Fanにすると五月蝿くなるのでおすすめしません
713Socket774:2010/11/17(水) 21:27:17 ID:wUIfQJou
>>705の最初から最後まで見た限りでは値段考えると無限でいいじゃんって感じもある
714Socket774:2010/11/17(水) 21:43:25 ID:GgiObkYe
無限2がハレムより冷えてるなんて結果が出ている時点で、
室温管理などきっちりした条件で比べてないのが分かる。
715Socket774:2010/11/17(水) 21:44:16 ID:bcAgmSOZ
もう斬でいいや
716Socket774:2010/11/17(水) 22:15:54 ID:JOHyEgWp
韓国製ZALMAN CNPS10X Performaを買うくらいなら
無限2の方が安いしいいな
717Socket774:2010/11/17(水) 22:24:46 ID:wO0+sFpq
ZALMAN CNPS9900 MAX のコンポジットヒートパイプってどうよ?
718Socket774:2010/11/17(水) 22:32:05 ID:JOHyEgWp
>>717
普通のCPUクーラーのヒートパイプにも同じような処理してある
本数が少ない、フィンの面積が少ない方が問題
それをファンを高速回転して補ってる感じ
ゆえに爆音&ファンを交換できないつまりごみ
719Socket774:2010/11/17(水) 22:36:02 ID:kDQWYZyg
>>707
ナイスレポサンクス。
ほとんど互角なのか……。samuelの取り付けやすさを買うかどうかだな。
720Socket774:2010/11/17(水) 22:47:44 ID:X5hMO+6w
>>705
無限2コストパフォーマンス最高じゃね?
721Socket774:2010/11/17(水) 22:57:18 ID:04kOk8VX
時々無限2の性能が異常に高いレビューがあるんだよな
ぶっちゃけそんなに高性能なわけない
ってもただの俺の主観かなんだけどさ
722Socket774:2010/11/17(水) 23:06:16 ID:WEW7VIWF
>>719
AMDに乗り換えるといいよ!
大手裏剣もレバーで取り付けなので楽勝!!1
723Socket774:2010/11/17(水) 23:12:48 ID:enQ+PQlM
寒くなってきたんでGカマワロからTHERMAX IIに戻した
CPUはTHERMAX IIの方が冷えるんだな

夏場はチプセト周りまで冷えるGカマワロの方がいいと思った
724Socket774:2010/11/17(水) 23:22:50 ID:FPPIB4VX
台風みたいなの、もう人気ないのな
725Socket774:2010/11/17(水) 23:31:33 ID:GgiObkYe
>>710
こないだも突っ込まれてたが、本当に4GHzが低速ファンで余裕というなら
ファンの回転数とTXを少なくとも10分回した時のSS貼ってくれよ。
726Socket774:2010/11/17(水) 23:32:45 ID:+4ZBu5Hg
低速が1200くらいならいける
727Socket774:2010/11/17(水) 23:35:58 ID:04kOk8VX
俺的には中速だな
確実に音がしているとわかるレベル
728Socket774:2010/11/17(水) 23:46:12 ID:589PnqMb
X-FANの型番みたいに2000rpmまでは低速なんじゃね?ww
729Socket774:2010/11/18(木) 00:11:49 ID:OnSY9KRw
800rpmがいいわ
730Socket774:2010/11/18(木) 00:26:00 ID:Ll/kipTD
低速とかその人次第だからなぁ
低〜2000〜中〜5000〜高

俺としては、12cmだとこんなかなぁ
ゆるゆる〜600〜低〜1000〜中〜1800〜高〜3000〜爆音〜5000〜無理
731Socket774:2010/11/18(木) 00:36:30 ID:guIJRORF
最近あのAAになってる蝶の奴のとこの新型どんなもんかとレビュー捜してたら
忍者3がすげー性能高くなってるレビューだった。マジでサイト事にいい加減
だよな。
732Socket774:2010/11/18(木) 01:38:11 ID:qSF/ISgn
Silver ArrowとMegashadowどっちが冷える?
733Socket774:2010/11/18(木) 01:41:02 ID:f/wcOFRL
>>732
それを両方買って自分で試して報告するのがこのスレの趣旨だ
734Socket774:2010/11/18(木) 02:44:48 ID:f+mJQuS8
どう見ても静音病患者です
気にならない〜800〜静か〜1000〜我慢できる〜1200〜無理
735Socket774:2010/11/18(木) 02:50:03 ID:b/Lq0/Ro
軸音の静かなやつを500rpm以下なら満足出来るかな
736Socket774:2010/11/18(木) 03:44:56 ID:Unb/0KWe
無限2は優秀だが、ハーレムあたりのハイエンドに迫ることはあり得ない。
ワンランク下。
737Socket774:2010/11/18(木) 04:01:49 ID:ZrSmOD/V
グラ鎌と無限弐はコスパ部門
ハレムやD14はハイエンド部門っていう認識だった
738Socket774:2010/11/18(木) 04:06:54 ID:b/Lq0/Ro
コンセプトが違うクーラーを比べるのは難しいな。
ファンレス部門、ゆるファン部門、爆音ファン部門ぐらいには分けて評価して欲しいぜ
739Socket774:2010/11/18(木) 04:38:54 ID:Dstjt1pS
その分け方だとゆるファン部門に9割くらい集中しないか?
740Socket774:2010/11/18(木) 04:42:12 ID:Bx6tR2zg
JIPANG3出せや
741Socket774:2010/11/18(木) 05:05:01 ID:b/Lq0/Ro
>>739
そんな事はないんじゃないかな。

オロチや忍者の様にフィンピッチを大きく、フィンサイズを大型にして
ファンレスorゆるファンに適した様なデザインのクーラーと、
しげるなどその他多数のフィンピッチを密にしてファンの強制的なエアフローを期待した
一般的なデザインのクーラーとでは、
ファン回転数によって成績が違ってくると思うんだな。

今までの評価記事の内容だと、クーラーの得意不得意が解からんのだよ。
742Socket774:2010/11/18(木) 05:09:47 ID:9ogxjgY9
>>734
同じだ
CPUはともかくケースファンの1200はその時点で爆音
KABUTOについてるファンくらい回転数低いPWMファンってサイズ以外出してない?
743Socket774:2010/11/18(木) 05:55:31 ID:BzQ+EAsV
>>742
俺としてはKAZE-JYUNI PWMだとうるさいからUCCL12使ってる
744Socket774:2010/11/18(木) 06:31:20 ID:Unb/0KWe
S-FLEXやSWiF2を500回転ぐらいで使えば素晴らしく静音。
745Socket774:2010/11/18(木) 07:20:57 ID:ACij0PxA
笊マンセー君はやっぱりデータ出さないのなw
746Socket774:2010/11/18(木) 08:22:16 ID:bKJcni/O
>>732
megashadowはもう売ってないんじゃない?
747Socket774:2010/11/18(木) 09:16:59 ID:UA/CSAuq
>>475
これを見たいけどビッグカメラがずっとメンテナンス中のままだ
なんか事件か祭りでもあったのか?
748Socket774:2010/11/18(木) 09:21:23 ID:CVUumUuy
>>747
2日前ビックで情報流出があった。
>>475は商品写真がバドミントンのラケットだったが、それとは多分関係ないw
749Socket774:2010/11/18(木) 09:46:03 ID:igyCusno
>>747
噂によるとカード情報が流出したらしい
750Socket774:2010/11/18(木) 10:58:29 ID:HelNt6Wr
纏めると、ラケット型のCPUクーラーを買ったら、
お望みのカードで世界デビュー!
ということですね。

こりゃビックカメラじゃなく、
ビックリカメラだな。びっくりしたなあもう。
751Socket774:2010/11/18(木) 11:09:39 ID:+hmiVy95
ぅぅぅ冷えるなぁ今日は
752Socket774:2010/11/18(木) 11:22:26 ID:IGk68ajy
審議拒否
753Socket774:2010/11/18(木) 13:24:42 ID:9ogxjgY9
>>743
500〜1200か、良さそう
クーラー付属のは大体800〜くらいな気がする
754Socket774:2010/11/18(木) 14:17:54 ID:MGKcnQlQ
俺OCしないし300〜1100位のが欲しい。1200になると明らかにうるさい
1000なら問題無い1100なら他の環境音にまぎれるってぎりぎりのライン。
755Socket774:2010/11/18(木) 14:23:00 ID:wOIsNLmg
無限UはTDP95ならすごい冷える、Q9550@4.0GでTX負荷で60度行くか行かないか(室温25℃)
同じ環境で920@4.0Gメガシャドウで70度行くか行かないか。
756Socket774:2010/11/18(木) 15:26:30 ID:8yGVDf4a
サイドフローで90mm以下のものないですか
757Socket774:2010/11/18(木) 15:49:59 ID:PRmpiWda
音煩くていいんで冷えるクーラーありますか?
マザボ:ビッグバン X-POWER
CPU:I7 950
758Socket774:2010/11/18(木) 15:50:39 ID:Iy+Y38ly
2U用で探せば結構あるよ

このへんとか
ttp://www.dynatron-corp.com/en/products.aspx
759756:2010/11/18(木) 18:03:29 ID:8yGVDf4a
>>758
サンクス!探してみます。

AM3用あるかな・・・
760Socket774:2010/11/18(木) 18:26:34 ID:Z/07Fp/u
>>756
>>6テンプレ嫁
761Socket774:2010/11/18(木) 18:33:03 ID:/pgwwrqY
つうかさっきからテンプレ嫁級の質問に答えるという流れがダラダラ続いてるが
何なんだ?
762Socket774:2010/11/18(木) 18:51:17 ID:8yGVDf4a
>>760
読んだけど90mm以下なかったから書いた。それだけ
763Socket774:2010/11/18(木) 18:54:52 ID:tRhS6UQ3
ハレムで負荷時66℃(室温21℃)ってちょっと熱いでしょうか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263216556/372

↑で貼った野郎ですがグリスがAS-05、まだ塗り方とか
慣れなくて参りました。一応センターうnこにしたつもりで・・
どうしても多めに盛ってしまうチクショーヽ(`Д´)ノ
764Socket774:2010/11/18(木) 19:01:49 ID:Z/07Fp/u
なるほど、テンプレにないのを探してるって事は9cm未満を探してるのか把握

つっても8cmファンの場合高さ的には9cmのと大差ない(約11〜12cm程度)だから
それ以下になると「これ本当に冷えるの?」って形状になるんだよな。
ロープロトップフローのほうがマシの気がするんだぜ。
765Socket774:2010/11/18(木) 19:06:40 ID:eg+c9ErV
トップフローだとCPU周辺にゴミが溜まりそうな気がして
766Socket774:2010/11/18(木) 19:10:00 ID:Z/07Fp/u
サイドフローでもフィンに埃が詰まったらどうしようもないし定期的に掃除しろとしか
767Socket774:2010/11/18(木) 19:15:57 ID:wOIsNLmg
>>763
高いかも、室温21度なら@4.0Gでそれくらい。
768Socket774:2010/11/18(木) 21:57:58 ID:fAIKNq4e
グリス上手く塗れない人はZM-STG1 オススメ
誰でも薄く綺麗に塗れる。

Silver arrowはD14より良いみたいね
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-silver-arrow.html
769Socket774:2010/11/19(金) 00:38:02 ID:fi63tDy2
でもお高いんでしょう?
770Socket774:2010/11/19(金) 00:39:38 ID:CFVLZ6zF
771Socket774:2010/11/19(金) 00:44:32 ID:p9jQD5ZX
モコモコにしてやんよ

  ∧_∧
  ( ・ω・)=つ≡つ
  (っ ≡つ=つ
  ./   ) ババババ
  ( / ̄∪

   /ヽ /ヽ
  ':' ゛''"  `':,  
  ミ   ・ω・ ;,
 :; . っ     ,つ
  `:;      ,;' モコッ
   `( /'"`∪
772Socket774:2010/11/19(金) 00:49:09 ID:LRbZjSf8
カワイイじゃねーか(´・ω・`)
773Socket774:2010/11/19(金) 00:56:45 ID:uboZtBbq
あー・・やっぱモッコリ仕様か、この分だとハズレ引いたら確実に涙目だな
774Socket774:2010/11/19(金) 01:08:56 ID:hBQKn2l7
775Socket774:2010/11/19(金) 01:13:11 ID:V50Wp9Jt
Silver Arrow送料無料で売ってるところないの?
776Socket774:2010/11/19(金) 01:23:09 ID:wOAK0EXd
>>775
すりーとっぷ
シグナルの送料込みのほうが安いけどね!!1
777Socket774:2010/11/19(金) 01:48:56 ID:CFVLZ6zF
「ご一緒に紙ヤスリはいかがですか?」
778Socket774:2010/11/19(金) 01:51:08 ID:+F53Ce0P
いやThermalright製品は耐水ペーパーと同時購入がデフォだろ
779Socket774:2010/11/19(金) 02:48:41 ID:Da2HMyV7
包丁の砥石でズコズコしてますが
780Socket774:2010/11/19(金) 07:18:05 ID:COsaW46b
今更感あるけど貼ってみる
ttp://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4560167551532/
781Socket774:2010/11/19(金) 07:58:29 ID:XrCiWp+8
Silver Arrow、NH-D14より冷えないね・・・
アイドル時の温度が3度上がった
100%フルロード時は5度上昇
782Socket774:2010/11/19(金) 08:10:34 ID:KkYeGgRP
マジか…
よっぽどモッコリ具合が残念なの引いたか、そもそもダメなのかどっちだろう。
783Socket774:2010/11/19(金) 08:12:15 ID:XrCiWp+8
>>782
届いて箱開けて商品見た時点で
どう見てもIFX-14です、ありがとうございました状態になるし
冷えないのはマジなんで、Silver Arrowいくなら、NH-D14を勧める
784Socket774:2010/11/19(金) 08:26:23 ID:6kVt+lGP
モッコリは技術だ!なんて狂言吐いてた基地外も居たなあ・・・・・w
785Socket774:2010/11/19(金) 08:37:42 ID:KkYeGgRP
>>783
いやぁ性能が気になってはいたけど、IFX-14持ってるし、
現在はHR-02で静音志向なんで買うつもりは最初からないけどねw

>>784
基地外ってかTRが公式でそう言ったんじゃなかったっけ?
786Socket774:2010/11/19(金) 11:15:12 ID:47OYYkJl
今年は厳冬だな
これくらい寒いとCPUクーラーなしのが適温かも知れん
787Socket774:2010/11/19(金) 11:40:10 ID:V50Wp9Jt
>>783
取り付けたときの大きさみたいんで写真あげてほしい
788Socket774:2010/11/19(金) 12:15:19 ID:Eq38Lsek
グランド鎌ワロスって、買い?
OCしたいんだが空冷4.0GHz狙えるかね
789Socket774:2010/11/19(金) 12:23:00 ID:2Tydir7t
CPUによる
790Socket774:2010/11/19(金) 12:26:48 ID:3505uQeb
Celeronなら余裕のよっちゃん
791Socket774:2010/11/19(金) 12:32:01 ID:Eq38Lsek
i7-950れす
792Socket774:2010/11/19(金) 13:07:54 ID:i6UDG0rA
根本的にCPUを一回りか二周り大きくできないのかな?
新規格でリリースすればM/BやCPUクーラーも追従するんじゃね?

CPUクーラーとの接触面積を広くしてやれば熱の伝わる量も多くなるだろうに。

793Socket774:2010/11/19(金) 13:07:56 ID:BlUbhaVS
TDP130ならトップフローじゃ無理
794Socket774:2010/11/19(金) 13:12:17 ID:Eq38Lsek
まじか・・・
今ケース開けて扇風機直当てしてるんだが
これでもPrime95で負荷かけると100度いって落ちちゃうんだよね
水冷しかねーのかなー
795Socket774:2010/11/19(金) 13:16:38 ID:jRIDZEhG
>>792
参考
LGA1156 37.5*37.5mm
LGA1366 42.5*45.0mm
LGA1567 49.1*56.4mm
796Socket774:2010/11/19(金) 13:17:34 ID:BlUbhaVS
サイドフローが無理ならそれしかないね
797Socket774:2010/11/19(金) 13:18:05 ID:KkYeGgRP
>>794
今はリテールなの?
798Socket774:2010/11/19(金) 13:19:38 ID:Eq38Lsek
>>797
うんリテールクーラー+市販の扇風機ダイレクト当て
VGAはこれでいい感じに冷えるんだがCPU冷えないんだよな、なんでだろう
799Socket774:2010/11/19(金) 13:30:21 ID:KkYeGgRP
>>798
なんでも何も、リテールは定格でなら不具合が起こらない程度の性能しかないオマケだから。
4GHzにOCするってのならそれなりにいいサイドフローを買うべき。
予算がないなら無限弐でいい。

1万近く出せるならNH-D14、SuperMEGA、HR-02などが良い。
800Socket774:2010/11/19(金) 13:31:40 ID:Eq38Lsek
そうなのか、ありがとう
リテールクーラーだけど扇風機使ってるから大丈夫かな?と思ったけど
そうでもないんだな、買い換えてみるよ
801Socket774:2010/11/19(金) 13:39:26 ID:BlUbhaVS
>>800
その理屈が通るならファンだけでCPUクーラーの性能が決まっちまう
802Socket774:2010/11/19(金) 13:42:39 ID:Eq38Lsek
なるほど、たしかに言われてみるとそうだね
ハイエンドVGAはこれでオッケーだったから勘違いしてたよ
ヒートシンクは重要だよね
803Socket774:2010/11/19(金) 13:57:45 ID:0fSTxFYc
エアフロー出来てると扇風機で外気送っても大して温度差ないんだけどな
804Socket774:2010/11/19(金) 14:40:21 ID:Lg8mnYL6
旋風浮き使うのはサイドパネル開放してる状態でしょ?
フローはパネル閉めきった状態で完成するもんだしあんま関係ないんじゃ
805Socket774:2010/11/19(金) 14:40:32 ID:t3/9UwUi
いいヒートシンクを買ったらそこに扇風機を当ててみろ。
多分感動できる。
806Socket774:2010/11/19(金) 14:50:31 ID:wOAK0EXd
サーマルコンポーネントのヒートシンクですね!!1
807Socket774:2010/11/19(金) 16:07:12 ID:je7ZN3Xw
Armageddon どうよ
808Socket774:2010/11/19(金) 16:28:17 ID:OQImmNRj
7000円だと他の選択肢があるから微妙だけど5000円以下ならいい感じ
809763:2010/11/19(金) 16:46:25 ID:Aihhjdml
>>767-768
遅くなりましたが、高いですかorz 測定時はこんな具合でした
ttp://uproda.2ch-library.com/315519iIy/lib315519.png
ttp://uproda.2ch-library.com/315520fLP/lib315520.png

というか同じスレにi7 950とSuper Megaで60℃超えてない人が..
近いうちに掃除&付け直しとオヌヌメのグリス
>ZM-STG1
を買って薄塗りに挑戦してみます!先輩方ありがとー
810Socket774:2010/11/19(金) 17:12:55 ID:f40BCl1V
>>809
CPUの電圧下げたら幸せになれると思うんだけど。電圧Autoになってないか?
811Socket774:2010/11/19(金) 17:17:10 ID:elZa0M+/
Silver Arrow買った。
BEST DO!日本橋店で7980円ですた。
今日帰ったら組み付ける・・・仕事終わってれば・・・帰れればだがorz
812Socket774:2010/11/19(金) 17:42:42 ID:BlUbhaVS
902で920@4.0Gでメガシャドウなんだけど902のフロントの上から3段目だけスポンジ取ったらCPU温度1度下がったw
813Socket774:2010/11/19(金) 18:29:29 ID:uboZtBbq
Noctua NH-D14 vs Thermalright Silver Arrow
ttp://www.youtube.com/watch?v=07XTN0Qll2o&feature=player_embedded#!

i7 950を4.0GHz、4.2GHz、4.4GHzの3段階にOCしてそれぞれの冷却能力を
比較してるんだけど、4.2GHzまでは誤差程度の違いしかなくて、4.4GHzでデブが
88℃で抑えてるのに対して、Silver Arrowは100℃オーバー

勝負あったな
814Socket774:2010/11/19(金) 18:35:02 ID:i6UDG0rA
>>795
だからソノ規格を大きくしろって言ってるの。 分かる? 日本語OK?
815Socket774:2010/11/19(金) 18:37:14 ID:hWHiuYwU
馬鹿なのかお前は
それでCPUの価格が数倍に膨れ上がっても文句いわねーんだろうな

基礎の基礎からやり直して来い
816Socket774:2010/11/19(金) 18:38:36 ID:whu1a83A
AMDでも買えよ
817Socket774:2010/11/19(金) 18:39:02 ID:baWqltAz
ネタだろ マジで言ってるなら氏んだほうがいい
818Socket774:2010/11/19(金) 18:40:48 ID:Cy/dOBF3
久しぶりにここまでの基地外を見たwww
819Socket774:2010/11/19(金) 18:41:05 ID:AjXMdCsw
>>814
なんのための集積回路だよ
電線長延びたら速度落ちるんだぞ
820Socket774:2010/11/19(金) 18:46:09 ID:Uo7Cc1Td
ダイサイズそのままで、
ヒートスプレッダを大きくしろと考えてるんじゃね?w
821Socket774:2010/11/19(金) 18:47:34 ID:XIQOoJ46
いみねーwwwww
822Socket774:2010/11/19(金) 18:59:11 ID:u/pi1mWn
ライターでフライパンを炙るが如しだなw
823Socket774:2010/11/19(金) 19:04:28 ID:7e6gYq4z
いや、さすがにその比喩は関係ないだろw
824Socket774:2010/11/19(金) 19:06:17 ID:swPZIpln
Pentium Proを残してあるんだが、今見たら贅沢さに感動するぜ。シリコンの使い方がw
825Socket774:2010/11/19(金) 19:09:11 ID:g8AYKL4m
意味なくはないな
気泡1コで冷却力落ちると騒いでるならヒートスプレッタの設置面が熱伝導のボトルネックになってるのは現実だろ
だったらその面積を増やすのは有効
つうかいつもお前らが大騒ぎしてる部分の話じゃん
826Socket774:2010/11/19(金) 19:11:15 ID:2BPUG51J
しかし今回は流石にそれは当てはまらないw
827Socket774:2010/11/19(金) 19:13:47 ID:7e6gYq4z
ヒートスプレッタ自身の表面温度が一定じゃないと意味無い
現実的にはダイの一部分が熱くなってしまうから無理
828Socket774:2010/11/19(金) 19:16:42 ID:g8AYKL4m
いいの?そんな事言い切って
実験しちゃうよ?
829Socket774:2010/11/19(金) 19:19:53 ID:7e6gYq4z
それは有難い
ぜひ試してみて欲しい
830Socket774:2010/11/19(金) 19:20:34 ID:swPZIpln
ヒートスプレッダもチップに張り付いてるんだけどな。
一番効率がいいのは、ヒートスプレッダ外して、クーラーを直接チップに載せればいいんだよ。
831Socket774:2010/11/19(金) 19:21:53 ID:7e6gYq4z
>>825の理屈としては、ヒートスプレッタ無しでクーラーのベースに直接付いている状態がベストなはず
832Socket774:2010/11/19(金) 19:27:51 ID:g8AYKL4m
まじでやってみるか

実験方法はヒートスプレッタ大のアルミ板と、それより小さなアルミ板を挟んでシバく
どちらもアルミ1枚分のジャマがあるのでクーラー本来の冷却力は発揮しないが
ピートスプレッタの面積がボトルネックになってなければ同等の結果になるはず

材料買ったりしないといけないので報告は数日後で
833Socket774:2010/11/19(金) 19:31:44 ID:swPZIpln
なんだ、ただのアホか…
834Socket774:2010/11/19(金) 19:32:51 ID:klxg1Whg
       ∧_∧
       ( ゚ω゚ ) まじでやってみるか
   バリバリC□ l丶l丶
       /  (    ) やめて!
       (ノ ̄と、   i
              しーJ
835Socket774:2010/11/19(金) 19:33:36 ID:wOAK0EXd
832のコア欠け報告が楽しみすぎる
836Socket774:2010/11/19(金) 19:38:13 ID:7e6gYq4z
>>832
つられてしまったけど、ヒートスプレッダ(Heat spreader)な

ヒートスプレッダを外さないで実験する場合はスプレッダをダイ(熱密度一定の熱源)
と見なすわけだから、(a)スプレッダと同じ大きさと、(b)それより大きいものを用意すべきだろう

アルミ板の厚さにも依存するはずだから、その辺は実物に近いやつで頼む
837Socket774:2010/11/19(金) 19:40:54 ID:g8AYKL4m
了解
ずっとスプレッタだと思ってた しかもピートって何だよピートw
838Socket774:2010/11/19(金) 19:41:29 ID:RQ5kbpfp
Silver Arrow冷えないね・・・
NH-D14よりアイドル時が2度、100%フル稼働時に8度上がったよ・・・

Silver Arrow購入予定の人は、NH-D14買ったほうがいいです
839Socket774:2010/11/19(金) 19:43:21 ID:RQ5kbpfp
>>832
832の悲鳴に期待
ギャー、コア欠けした><
840Socket774:2010/11/19(金) 19:46:16 ID:ELvjRX4H
Silver Arrowを取り付けた写真うpしてくれ
841Socket774:2010/11/19(金) 19:48:15 ID:2YD7fAWb
NH-D14信者の銀矢ネガキャンが活発化しててワロタ
842Socket774:2010/11/19(金) 19:48:47 ID:RQ5kbpfp
>>840
ごめんね、NH-D14に取り付け直したから無理
843Socket774:2010/11/19(金) 19:52:19 ID:XIQOoJ46
>>842
んじゃ銀矢の写真だけでも上げて購入証明してやれ
844Socket774:2010/11/19(金) 19:53:49 ID:GgN4PRmw
ヒートスプレッダって銅製だからやるなら銅板で頼むわ
845Socket774:2010/11/19(金) 19:55:10 ID:4clAfXKh
別にNH-D14の横にSilverArrow置いててもいいよ
写真うpせずに消えたID:XrCiWp+8みたなアンチに見えるから、
詳しいテスト環境とか合わせて報告してくれるとためになる
846Socket774:2010/11/19(金) 20:06:45 ID:ELvjRX4H
取り付けた時にどれぐらい幅とるのかも気になるしな
847Socket774:2010/11/19(金) 20:08:24 ID:I0DPFApq
今日は銀矢アンチの日なのか
848Socket774:2010/11/19(金) 20:21:41 ID:RNL3gAd+
違うんだな、前から言ってるけど
Thermalrightのクーラーは本体は申し分ないんだが
弱点が2点あるんだな、特に初心者&不器用な人にとって
@重さの割りに取付金具のガッチリ度がいまいち(HR-02は除く)
Aもっこり具合に個体差がある
冷えるって人は何らかの加工をしてる人が多い
849Socket774:2010/11/19(金) 20:45:47 ID:feWi7K5v
それって駄目ジャンw
850Socket774:2010/11/19(金) 21:16:14 ID:hSuANB9q
ようするにHR-02のおれは問題なしってことだな
851Socket774:2010/11/19(金) 21:26:55 ID:zcoJ11oI
全銅製って高いけど加工が難しくてほどまりが悪いから高いのか?
852Socket774:2010/11/19(金) 21:27:36 ID:XIQOoJ46
アルミと銅の値段比べてみ
853Socket774:2010/11/19(金) 21:29:42 ID:45NXjaEF
>>793
TDP150W対応のトップフローもあるよ。
854Socket774:2010/11/19(金) 22:24:25 ID:V50Wp9Jt
Silver Arrowの取り付けた写真はなさそうだなw
855Socket774:2010/11/19(金) 22:25:09 ID:XIQOoJ46
だな。D14は持ってるからwktkしたんだが
856Socket774:2010/11/19(金) 23:04:08 ID:xYsa4oEW
最近は面白いクーラーないよな
SpinQ とかボールとか冷える、冷えない抜きに見てて楽しいやつ
857Socket774:2010/11/19(金) 23:11:49 ID:MUtjnBzw
あれだけ色物扱いされていた鎌クロスの流れをくむ
グランド鎌クロスの完成度が素晴らしいからいいんじゃね?

>>856
これ買えよ
http://t-shooter.com/
まだ売ってるぞ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090425196
送料無料だ
858Socket774:2010/11/19(金) 23:34:37 ID:oi6PbU2z
一台目のT-Shooterを買ったときは定価の6980円、
二代目のT-Shooterを買ったときは安売りしていて3980円、
そして今は更に980円も安くなってなんと!3000円の激安特価!
859Socket774:2010/11/19(金) 23:34:49 ID:2BPUG51J
「ほ」どまり には誰も突っ込まないんだなw
860Socket774:2010/11/19(金) 23:37:11 ID:mJ2+yHnE
>>859
↓のスレに行って気が済む迄突っ込みまくれば良いんじゃないかな。

けんかなパーツのほどまりを良くするには
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287227663/
861Socket774:2010/11/19(金) 23:40:10 ID:2BPUG51J
それはネタだから突っ込む必要なし
862Socket774:2010/11/19(金) 23:46:38 ID:ByDl2sbH
>>851はネタじゃない……だと?!!
863Socket774:2010/11/19(金) 23:52:20 ID:2BPUG51J
ある意味ネタだなw
864Socket774:2010/11/19(金) 23:57:24 ID:+5WuOV6Y
>>863
ネタはおまえだーーー!!!w

2chで一度ボケに転んだらボケに徹しろってばっちゃが言ってた!!
865Socket774:2010/11/20(土) 02:24:07 ID:9BJIs8DB
そろそろサイズはオロチの後継を出すべきだと思うんだ・・・
866Socket774:2010/11/20(土) 02:28:43 ID:uQxE7BFS
何年かぶりに自作しようと思って調べててオロチに一目惚れしたけど今は売ってないのね…
867Socket774:2010/11/20(土) 02:34:17 ID:pNjrw/Rq
パッケージぼろいが1個余ってる
868Socket774:2010/11/20(土) 03:27:35 ID:S5C+ltYb
俺は羅刹の14cmヴァージョンか、横長にして風神のように12cmが二個付けられるような後継が来て欲しいな。
スサノオはちょっとでかすぎるかなw。
羅刹みたいな、中央から外側へパイプが伸びるトップフローは、種類が少ないから色々出して欲しい。
869Socket774:2010/11/20(土) 07:26:09 ID:a+V+B1HF
>>866
秋葉原にはある
870Socket774:2010/11/20(土) 07:30:23 ID:ntAs+LAG
871Socket774:2010/11/20(土) 09:29:35 ID:KD2KIqAO
>人気のMegahalemsの上位クラスとなります。
872Socket774:2010/11/20(土) 10:41:13 ID:a+V+B1HF
CWCH70が特価\10980だと。
H50が\9800になったら買うか。
と書く前に調べたらH50なら\9000切ってるのか、
前面排気だからホース長長いH50買っておくか。
なくならないうちに。
873Socket774:2010/11/20(土) 11:41:32 ID:8cEEDTdO
ZAWARD gYRE
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,3065/

こんなの有ったなぁ・・・・・・
874Socket774:2010/11/20(土) 12:18:25 ID:p80jUwDd
Silver Arrowは販売前から微妙とか冷えなさそうとか書かれてるんだから
購買意欲わかないだろ
875Socket774:2010/11/20(土) 12:28:16 ID:DEcsg5un
今日も銀矢というかサーマルライトアンチきたー
876Socket774:2010/11/20(土) 13:06:35 ID:0buh7fQC
コンプレッサー買った
877Socket774:2010/11/20(土) 13:32:38 ID:hNIlgo4T
Silver Arrowとかいらねー
878Socket774:2010/11/20(土) 13:35:10 ID:3u2zkMUW
>>874
そうかな
すでに海外レビューでNH-D14越えが報告されてたんだけどな
879Socket774:2010/11/20(土) 13:40:25 ID:pNjrw/Rq
海外レビューとか提灯多すぎてアテにならないから比較レポ待ちなんだが
アンチしか湧かなくてにんともかんとも
880Socket774:2010/11/20(土) 13:42:13 ID:KiHib6Kc
海外レビューほど参考にならんものはない
Venomousで分かったことじゃないかorz
881Socket774:2010/11/20(土) 13:45:22 ID:KCbIxgiJ
情弱はArrowとVenomous x買えばいいんだよ
882Socket774:2010/11/20(土) 13:50:48 ID:nDN+G8vX
まず外国語という時点で海外サイトは見る気しない
883Socket774:2010/11/20(土) 14:18:12 ID:ISWYttb9
銀弓はヒートシンクを見るといまいち冷えなさそう。
あれでD14を超えるのは難しそうだがなあ……。
884Socket774:2010/11/20(土) 14:23:39 ID:9sIrGoGy
グランド鎌ワロス付けたらリアのケースファンにひっかかりました。
リアのケースファンをはずしたら本当に1mmの隙間も無いほどギリギリで入りました。
こんなもんですか?みなさんリアのケースファンはどうされてるんですか?
885Socket774:2010/11/20(土) 14:24:51 ID:yf6+4fQT
>>882
PCパーツ関連は外国語分からんでもグラフ見れば大体分かると思うがw
明らかに変な結果な時も結構あるから、複数のサイトを見て回るけど、
それは日本のレビューサイト見る時も同じだし。
886Socket774:2010/11/20(土) 14:44:18 ID:k1d7Szlw
殆どのサイトは参考にならないね
887Socket774:2010/11/20(土) 14:45:15 ID:8cEEDTdO
>>884
取付けを90度回せばすんなり付いたりしないか?
888Socket774:2010/11/20(土) 14:51:13 ID:RJicNQis
>>884
リアのケースファンがよくある12cmならママンとリアファンの位置関係は普通は同じ
サイズもその普通を見越して設計しているはずだ。まあそもそもでかいクーラーだけど
ようはあなたの使ってるママンのCPUスロットがよほどリアよりに付いていることになる
889Socket774:2010/11/20(土) 14:51:50 ID:Xg8EgWsR
>>886
参考になるサイト教えて下され。
890Socket774:2010/11/20(土) 14:53:13 ID:XZ9zDg9W
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000100975.jpg
こんなソケット位置だときついかもな。
891Socket774:2010/11/20(土) 16:31:51 ID:9sIrGoGy
>>887 >>888 >>890
マザーは965P-DS3(古い)で、965世代では標準的かと思っていたけど、
最近のマザーを見てみたら、CPUソケットがだいぶ内側寄りなんですねー
892Socket774:2010/11/20(土) 16:38:59 ID:9sIrGoGy
>>887
まわしてもだめでした...orz

結局リアファンはケースの外につけることにw
とりあえずガムテw
893Socket774:2010/11/20(土) 16:46:50 ID:8cEEDTdO
>>892
18ミリも違うのにダメとか絶望的じゃないかw
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/sckc-2000-size.jpg

大変だったな・・・。
894Socket774:2010/11/20(土) 17:07:55 ID:a+V+B1HF
>>892
ガムテ?ファンを外に付けるなら、
ケースの内側からネジどめすればいいだけじゃないの?
俺の場合は、そうしてる。
895Socket774:2010/11/20(土) 17:23:28 ID:+JWWCFbz
>>853
OC前提の話だろボケ
896Socket774:2010/11/20(土) 18:06:06 ID:f4pE593u
>>892
775マザーは使った事ないから判らんが478マザーでも使えてるから古いのがじゃなく、そのマザーのソケ位置が他より後方なんだろうな。
参考までに、478は入れる時にリテンションとヒートパイプが干渉するから知恵の輪状態だわ、ヒートシンクが邪魔で上手く力入れられないわでスゲー大変だった。
外す時、リテンション折れたし人には勧められんw
897Socket774:2010/11/20(土) 18:16:47 ID:a+V+B1HF
>>896
マザーの設置位置なんてみな同じだろ。。
と、書こうと思って気がついた。

IOパネルのオフセットされる距離が違えば、ファンとの距離が変わることに。
よかった書き込む前に気がついて。
898Socket774:2010/11/20(土) 18:24:10 ID:NDJbo/9g
>>892 こういうのとファンガードでカバーしてね
http://www.lian-li.com.tw/v2/tw/product/PT-AC12-b.jpg
899Socket774:2010/11/20(土) 18:25:51 ID:xnoFobbT
813 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 18:29:29 ID:uboZtBbq
Noctua NH-D14 vs Thermalright Silver Arrow
ttp://www.youtube.com/watch?v=07XTN0Qll2o&feature=player_embedded#!

i7 950を4.0GHz、4.2GHz、4.4GHzの3段階にOCしてそれぞれの冷却能力を
比較してるんだけど、4.2GHzまでは誤差程度の違いしかなくて、4.4GHzでデブが
88℃で抑えてるのに対して、Silver Arrowは100℃オーバー

勝負あったな
900Socket774:2010/11/20(土) 18:34:58 ID:NDJbo/9g
渡辺直美(和製ビヨンセ) vs 柳原可奈子(ショップ店員ものまね)
どっちがカワイイかいいあってるようなもの
901Socket774:2010/11/20(土) 18:35:32 ID:k1d7Szlw
>>889
やっぱ7茶さんだよ、最高
902Socket774:2010/11/20(土) 18:55:06 ID:dDz8Q7/q
ショップモデルのPCに付いてたCPUクーラーのファンを、静音なものに交換したいんだけど
CPUクーラー用のファンとかってあるんですか?
マザボのCPUファンって書いてある4PINに挿したいんだけど
「ケースファン」と書いてあるやつは、そこに挿しても大丈夫なのですか?
903Socket774:2010/11/20(土) 18:59:57 ID:dwXG2Hws
4pin(PWM対応)のファンを買えば確実に問題無い。
マザボが電圧でのファン制御に対応していれば、3pinのファンを4pinコネクタに挿して使うで問題無い。
904Socket774:2010/11/20(土) 19:11:37 ID:/udgNdsz
>>902
CPUクーラー用としては売ってないね。
ケースファンとして売っているものをCPUクーラー用に使うのが普通だと思う。

CPUクーラー用には4ピンのファン(PWMって書いてあるやつ)を使うのが一般的。
3ピンのファンをマザボの4ピンに挿しても問題はないけど、制御が効かなくなって最大回転数で回るだけ。
BIOSで電圧で制御できる場合もあるけどね。

ちなみに自分は、
http://www.coneco.net/reviewList/1101007234/
が、割といいと思う。
905Socket774:2010/11/20(土) 19:13:50 ID:tQ12B96Z
>>902
そもそも今何がついてんのさ。物によっては専用品しか取り付けられない場合もあるよ。
型番わかんなかったら写真でもどっかにあげてみ?
906902:2010/11/20(土) 19:48:14 ID:dDz8Q7/q
即答ありがとうございます。もっと詳しく書いてみます。
現状 ttp://www.rupan.net/uploader/download/1290248931.JPG
マザボ4ピンに、ファン3PIN

マザボ ECS G31T-M
ファンとクーラーは付いていたもので型番不明、常時2400rpm

ttp://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3412&id=8258
これ持ってるんだけど、常時800rpmになるから使ってない。
BIOS弄り方分からないので、手持ちのファン
ttp://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=6464を付けたい。取り付けはステーを使います。
試しにPINを挿してみたけど、ちゃんと1500rpmで回りました。

PINさえ合えば問題ないっていう訳ではないんですかね?
907Socket774:2010/11/20(土) 20:32:16 ID:3Kb2DDP4
>>895
TDP130WのCPUにTDP150W対応のクーラーをつければ
OCのマージンが生じるだろ。
908Socket774:2010/11/20(土) 20:35:41 ID:tQ12B96Z
ステーつけてもガタついてよけいうるさくならない?
ファン口径変換アダプタとかかませたほうがよさそうな。

あと、ファンの電源は端子形状があってれば基本的には単純交換で問題ないよ。
909Socket774:2010/11/20(土) 22:39:42 ID:RJicNQis
>>906
クラマスのロゴが見えるけどファンの形状的には特殊だね
普通に売ってるのとは違う。ネジの間隔を正確に測る必要があるな
てか2000円くらい出して安いクーラー買ったほうがいい
910Socket774:2010/11/20(土) 23:29:47 ID:EmNQpLWF
久しぶりにこのスレ覗いたけどまだ銅しげるを超えるクーラー出てないの?
911Socket774:2010/11/20(土) 23:34:06 ID:cX+E+BnP
空冷は打ち止めな気がしてきた
もう一生ハレムでいいや
912Socket774:2010/11/20(土) 23:44:24 ID:LicOvLA3
>>907
ちょっともう黙っときなよ、墓穴掘るだけだよ
913Socket774:2010/11/20(土) 23:46:54 ID:IC2l9OOZ
俺の銅しげるが10円玉化する前にSentinel出せってばよ
914Socket774:2010/11/20(土) 23:47:24 ID:cg7uKyYN
>>910
技術革新は起きていませんので
銅の相場が下がったらまた来てみてください
915Socket774:2010/11/20(土) 23:51:01 ID:/oYtB74i
銅CPUクーラーのバーゲンセールまだかよ
916Socket774:2010/11/20(土) 23:55:35 ID:yf6+4fQT
銅しげるが最強なのはLGA775以前の旧世代限定だと何度言えば…
917Socket774:2010/11/20(土) 23:58:09 ID:jMvTDgpB
何を何度言ってもムダ、それが信者
918Socket774:2010/11/21(日) 00:00:38 ID:3u12roiO
信者ではなくヤフオクで回転寿司になってる出品者かもな
919Socket774:2010/11/21(日) 00:03:00 ID:pNjrw/Rq
うかうかしているうちにLGA775が終息してしまったでござる、か
920Socket774:2010/11/21(日) 00:37:09 ID:Ys+Yc9Ms
>>900
和製ビヨンセっつったら相当ビヨンセ的な人を指す
あれはただのビヨンセのキワモノマネ
921Socket774:2010/11/21(日) 01:22:57 ID:uPFIwyhb
>>919
このスレ的には、うかうかしてるのではなく、買う買うしろということですね
922Socket774:2010/11/21(日) 01:55:50 ID:Ys+Yc9Ms
え? これ、何点とか審議中とかやらないといけない流れなの?
923Socket774:2010/11/21(日) 03:40:07 ID:bUTVMc9u
Silver Arrow > NH-D14のレビュー
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-silver-arrow.html#
[email protected]でテスト)

Silver Arrow < NH-D14のレビュー(これの動画が上で貼られてる)
950を使用。4.4GHz以外では、このレビューでも、わずかにSAが勝ってる。
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/thermalright_silver_arrow_vs_noctua_nh-d14/1

両者のテスト条件の大きな違いはケースと使用ファン
Xbitは、Antec Twelve Hundred、OC3Dは、BitFenix Surviver。
前者が割とゆったりしているのに対し、後者はかなり窮屈なケース。

Xbitは、同じファン(SAに付属のTY-140とサイズの風丸140)を使用
OC3Dは、違うファン(それぞれのデフォルトファン)を使用

OC3Dで、同じファンを使っていたら、どうなっていたか?
OC3Dで、広めのエアフローのよいケースを使っていたらどうなってたか?

今のところ言えるのは、

デフォルトファン使用で、狭いケースで、4.4GHzまでOCする
ような場合なら、NH-D14が大きく優位。
それ以外の場合なら、SAがやや優位。

924Socket774:2010/11/21(日) 04:09:05 ID:cJvpYZGx
NHD14買って風○とかTY140つける物好きもすくないだろうし
デフォファンならNHD14ってことでいいじゃないか
925Socket774:2010/11/21(日) 04:18:17 ID:xWwrdqZg
>>923
OC3Dのは流石に取り付けミスくさいんだが・・・
まあ基本的にシルバローがよさそうだな
性能以外でも価格や静音性、入手性もいいし
926Socket774:2010/11/21(日) 05:23:30 ID:dtubl76Y
この手のクーラーはOC前提で買うんだし
後出しのくせに4.4GHzで熱暴走するのなんか買う意味が分からないわw
927Socket774:2010/11/21(日) 05:52:42 ID:dtubl76Y
Noctua NH-D14 vs Thermalright Silver Arrow
ttp://www.youtube.com/watch?v=07XTN0Qll2o&feature=player_embedded#!

i7 950を 4.0GHz デブ 63.5度    銀弓 62.75度
 4.2GHz デブ 73.25度   銀弓 73度
  4.4GHz デブ 88度     銀弓 100度オーバー
928Socket774:2010/11/21(日) 06:12:01 ID:bUTVMc9u
誤解している人がいるが、Xbitのテストでは、4.4Ghzでも、SAの方が
勝っている。

4.4GHzでも、狭過ぎないケースなら、SAが上。

929Socket774:2010/11/21(日) 06:35:33 ID:bUTVMc9u
他にもこういうレビューもある。

http://www.vortez.co.uk/articles_pages/thermalright_silver_arrow_cpu_cooler_review,1.html

これだと、920定格で、NH-D14優勢、920OC(4GHz)で、SA優勢

930Socket774:2010/11/21(日) 07:36:30 ID:dtubl76Y
そんなんじゃないなw
大体、BitFenix Surviverって吸気20センチ、の排気20センチだぞ
狭すぎるも何もねえだろ、同じ条件でデブは熱暴走しないんだからな
それにXbitの検証のOpen Antec 1200ってなにこれ?
側面開放しないとやっぱ熱暴走しちゃうってことなのか?w
931Socket774:2010/11/21(日) 07:39:33 ID:X10iFkCL
海外のSilver Arrowの検証はあてにならなすぎる
NH-D14買ったほうがよさそう
NH-D14でファン変えればいいし
932Socket774:2010/11/21(日) 08:47:32 ID:o5f2Gjxt
>>929
vortezはあてにならなさそうだなぁ。
ttp://www.vortez.co.uk/contentteller.php?ct=articles&action=file&id=4939

Venomousは冷えまくりだし、しげるはハレムに4度も差を付けて勝ってるし、
HR-02、銀矢、D14の三者の比較でもファンレス状態でHR-02が一番冷えないとかないわw
933Socket774:2010/11/21(日) 10:21:48 ID:4aQ8bP+8
とりあえず海外レビューは兼ねもらって書いてるだけだと思えばいいよ、毒やらなんやら前例がありすぎる
早く国内有名サイトの比較来ないかね・・・
934Socket774:2010/11/21(日) 10:50:00 ID:K+7trQ38
NH-D14もいいクーラーじゃん、1年前に出たものとしては健闘してる
そんな必死にSilverArrowをDisらなくてもいいよ
935Socket774:2010/11/21(日) 11:00:27 ID:Nt0M1peK
Silver Arrowもってないやつが捏造までして
叩くスレだからNH-D14なんか評価できないな
936Socket774:2010/11/21(日) 11:14:34 ID:fcru0f2w
Jing買ってみた
 1090T @4.0GHz 1.4v
 室温14℃ アイドル 25℃ OCCT 30分 47℃
思ったより良く冷えたがケースにつっこむのが大変だった
937Socket774:2010/11/21(日) 12:35:12 ID:62xQlCxj
Venomousって冷えないの?テンプレのハイエンドに入ってるし
TRueBlackの後継らしいから、買おうと思ってたんだが
938Socket774:2010/11/21(日) 12:58:52 ID:Kspur7Qz
国内有名サイトって何があるのよ
939Socket774:2010/11/21(日) 13:05:56 ID:Wval/wsn
まあちょうどきらきーがテストしてるから結果待ってみようや
940Socket774:2010/11/21(日) 13:51:16 ID:G/K54851
>>937
冷えない訳じゃないけどしげるやハレムに一歩劣るのでなんか微妙
5k以下で投げ売りされてるのを買うなら十分にアリ

そうでないならHR-02みたいないいのがあるんだしそっちを買った方が…という感じ
941Socket774:2010/11/21(日) 14:31:02 ID:p6ZMOZu3
国内のレビュアーは自腹で買ってるから検証に限界があるんだよな。
時間はどうにもならないが金はadsenseとかで還元できないかね。
942Socket774:2010/11/21(日) 15:10:46 ID:JtnTiOq7
ハレムって何?
ググッたら酷い画像がいっぱいでてきたんだが
943Socket774:2010/11/21(日) 15:13:08 ID:8EMlmbHk
それハレムちゃうハーレムや
944Socket774:2010/11/21(日) 15:19:29 ID:H3AzgsJY
945Socket774:2010/11/21(日) 15:30:19 ID:9xSuljFy
それなりに冷えて死ぬほどかっこ良くて冷えるやつはどれですか><
946Socket774:2010/11/21(日) 15:39:25 ID:X5ZY1OLo
>>945
XP-120
947Socket774:2010/11/21(日) 15:40:20 ID:HmLmVPUN
T様
948Socket774:2010/11/21(日) 15:42:15 ID:EwoJwjGp
サムエル信者どこいった
949Socket774:2010/11/21(日) 16:07:49 ID:inOv3ajy
ところで
しげるとNH-D14or銀矢だったらどっちが冷えるの?
950Socket774:2010/11/21(日) 16:15:52 ID:rj13gbLv
T-Shooter
951Socket774:2010/11/21(日) 16:39:02 ID:p6ZMOZu3
T2どうなっちゃうんだろうな……。
さすがにまともなものになるはずだが、まさかの液体窒素専用とかになるんだろうか?
952Socket774:2010/11/21(日) 17:07:47 ID:Z40H1Tch
ヤケクソでガス冷とかペルチェ+水冷とかブッ飛んだのだしてほしい
953Socket774:2010/11/21(日) 20:24:12 ID:FLdumcfM
シルバーアロー買ってきた。レポあげるような比較対象も時間もないが
954Socket774:2010/11/21(日) 20:46:52 ID:R1KWNMVB
【ママン】ASUS P7P55D-E EVO
【ケース】Antec SOLO White
にScythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100をつけようと考えています。
しかし、CPUクーラーがあまりに大きく、メモリと干渉したりケースに入りきらないということを聞くので、
どなたか同じような構成の方がいらっしゃいましたら是非一言お願いいたします。
955Socket774:2010/11/21(日) 20:48:29 ID:Qzl309bs
SOLOだと無限はきついと思う
956Socket774:2010/11/21(日) 20:50:13 ID:Wval/wsn
知人が同じ構成でギリギリ干渉してなかった。
ママンにEVOがあったかどうかはしらないが、ソケットの位置違う?
957Socket774:2010/11/21(日) 20:54:41 ID:XsG6YuJT
今更SOLOは無い
ケース見なおせよ
958Socket774:2010/11/21(日) 21:06:22 ID:inSrKikp
ヒートスプレッダが無いか、あっても基板からの飛び出しが5mmとかなら
メモリは干渉しなかったと思う。
LGA775のときはSOLOでは長辺がPCIEに平行になるように配置して電源下の
フレームまで3mmだったが、LGA1156ならCPUソケットの位置はそれより確実に
下なので問題無いと思うけど。
959Socket774:2010/11/21(日) 21:16:09 ID:JtnTiOq7
銅しげるってもうどこにもないの?
960Socket774:2010/11/21(日) 21:22:19 ID:R1KWNMVB
>>955-958
大変助かりました。
ケースは静穏でお値段も手ごろなのを探していたのですが、もう少し考えてみてもよさそうですね
ありがとうございます
961Socket774:2010/11/21(日) 21:25:10 ID:R1KWNMVB
960踏んでしまったので次スレ立ててきます
962Socket774:2010/11/21(日) 21:29:15 ID:DiE5QOoG
なんか某氏は業者の警告が行ったようだね

あまりに厳格な冷却データーを晒すと特定商品以外まったく売れなくなってしまうからだとか
まあ販売店、流通からすれば曖昧で性能ヨコ一線であるかのような雰囲気の方が
商品は万遍なく売れて万歳だろうけど 供給側だけのメリットだけどね

なので変なネタ規格ばかり連発してるらしい 可愛そうに
963Socket774:2010/11/21(日) 21:34:09 ID:o5f2Gjxt
なんじゃそら?
メーカーから商品貸与とか受けてるんじゃなくて、
自前で買って検証するのに誰の気兼ねもいらんだろ。
964Socket774:2010/11/21(日) 21:35:32 ID:Wval/wsn
そういやもう2月くらい前か。最後にまともなのやったの
965Socket774:2010/11/21(日) 21:37:03 ID:R1KWNMVB
次スレです

CPUクーラー総合 vol.223
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290342413/

申し訳ありませんがテンプレの>>5が文字数規制にひっかかってしまい書きこめなかったのでどなたかお願いいたします。
966Socket774:2010/11/21(日) 21:40:15 ID:N+AqG/Zg
>>962
あまりに不正確な記事書いててクレームがきたとかならわかるけど、
正確なデータ出してて警告が来たとしたら、それってただの脅迫って
いわねーか?
967Socket774:2010/11/21(日) 21:40:26 ID:Wval/wsn
>>963
ある程度以上有名な人のレビューで優劣をはっきり付けられると商品の売り上げに響く
→企業が風説の流布やら営業妨害やらで訴える、と警告する。
こうなると裁判での勝ち目以前に、一般個人じゃ訴訟への対応自体無理だから屈せざるを得ない。
968Socket774:2010/11/21(日) 21:43:52 ID:h7T8NGro
これからの季節、寒さに強くなるってのも解決策のひとつじゃね
5℃くらいの部屋でも快適に感じる体をつくればPCも喜ぶだろうよ
969Socket774:2010/11/21(日) 21:47:30 ID:DguvXCUs
>>967
だからそれ、上でも言われているけど脅迫じゃん
970Socket774:2010/11/21(日) 21:56:26 ID:Wval/wsn
>>969
いやだから、その脅迫行為から誰が守ってくれるのさ。脅迫行為を切り抜ける金と時間はどっから沸いてくるのさ。
971Socket774:2010/11/21(日) 21:57:45 ID:62xQlCxj
経営学は良く分からんが、売り上げに偏りがでちゃいかんの?
売れる商品があるなら、それで稼げるじゃないの
売れない商品は需要がないってことで生産しなきゃいいじゃん
972Socket774:2010/11/21(日) 21:59:07 ID:DguvXCUs
ここは2chだし
それこそ総力()上げて潰すが
ってやればいいじゃん

冗談はさておき、脅迫は警察へ
言い方悪いけど、ベンチする時間があるならそのぐらいの時間はとれるはず
973Socket774:2010/11/21(日) 21:59:49 ID:DiE5QOoG
まあ脅迫なんじゃね?
脅迫と戦うも脅迫に屈するも選べる国だからねぇ
ただし戦うには金がいるねぇ

時期的にアレのレビューやコレのレビューが無いのは変だろ、とか思わなかった?
妙にマイナーなクーラーのデーター取ったりとかw

まあVゲフンゲフンの測定データー公開が相当s
974Socket774:2010/11/21(日) 22:00:48 ID:OgNuThMH
>>972
民事不加入
975Socket774:2010/11/21(日) 22:04:21 ID:DguvXCUs
脅迫は民事じゃないし
976Socket774:2010/11/21(日) 22:05:01 ID:5LGZC2C0
>>974
脅迫なら刑事事件
977Socket774:2010/11/21(日) 22:07:44 ID:Wval/wsn
警察なんて民事アレルギー持ってるもんだろ。
978Socket774:2010/11/21(日) 22:09:43 ID:TqsRMTUi
訴えるぞで脅迫とかwww
もしデータが正しくないなら営業妨害にあたるから訴える根拠はある
勝つ負けるは別にしてな
そんで自分に何の利益もないことをして訴えられて時間と金を浪費するよりも
触らぬ神に祟りなし、でそういうレビューやめたほうが得ってことだろ

で、そもそもそんなアホなことを業者がするのか?
>>962どこソース?
979Socket774:2010/11/21(日) 22:09:46 ID:5LGZC2C0
刑事なのに民事アレルギー言ってもね
980Socket774:2010/11/21(日) 22:10:45 ID:Rxq+NLG8
某氏とやらのレポはどこで見られるの?
981Socket774:2010/11/21(日) 22:12:09 ID:OgNuThMH
警察って企業個人間のいざこざなんて、民事不介入だって言って
刑事かどうか以前に捜査自体しないものだろ
982Socket774:2010/11/21(日) 22:14:53 ID:v+rwDNxD
>>955
SOLOに無限2付けてるけど、特に問題はないぞ
983Socket774:2010/11/21(日) 22:22:59 ID:DguvXCUs
>>978
「警察に言うぞ」と言っても脅迫罪になることがある
という笑い話があってだな
それを言う場面や状況によっては脅迫罪になるのだよ
今回のように個人のレビューに対して「止めないと訴えるぞ」は余裕で脅迫罪に該当する
難癖(レビューの成否を棚上げした口実)を根拠に、不利益になることをして
行為を妨げることが目的なのだからね

ただお察しの通り、実際に何をどう言われたかがわからないとね…

>>981
だから民事じゃないって
984Socket774:2010/11/21(日) 22:29:19 ID:OgNuThMH
>>983
だから、いくら外野が刑事だって言ったって警察がそれは民事だって捜査しなかったら始まらないだろ
それでもって、警察って往々にして企業個人間の問題って刑事案件の可能性があっても
民事不介入の原則に抵触するのを嫌がって、触りたがらないんだって
それとも何か、企業からイチャモン付けられたら個人で刑事告発まで持っていけって?
985Socket774:2010/11/21(日) 22:30:07 ID:/TCdUKn0
986Socket774:2010/11/21(日) 22:34:53 ID:DguvXCUs
>>984
だから民事じゃないって言ってんの
脅迫は民事じゃないの
わかんない?

決定的な証拠があればそれを持っていけばいいだけ
987Socket774:2010/11/21(日) 22:38:08 ID:OgNuThMH
証拠があろうとなんだろうと立件なりなんなりされなきゃ始まらないって言ってるじゃないですかー
刑事案件とあらば颯爽登場する正義の味方にアテでもあるの?
988Socket774:2010/11/21(日) 22:38:35 ID:TqsRMTUi
>>983
業者が「訴えるぞ」なんてストレートに言うわきゃないだろ
法的措置だどーたらこーたらとかそういう回りくどく脅迫にならんように文面書くわ

俺が言いたいことはそこじゃなくて、ほんとにそんなことあったのか?ってことだ
本人が公の場で発言してるならソース出せるはず

>>986
決定的な証拠ってなんだ?メールならそのメールの印刷物を警察もってけばいいのか?
そもそも会話が噛み合ってない気がするんだが

>>984は「今回の件は警察が介入するのは難しい」
>>986は「脅迫は刑事事件だ」
・・・という一見噛み合ってるようで噛み合ってない主張をし合ってるように見える
989Socket774:2010/11/21(日) 22:41:22 ID:sLgWAPvT
弁護士が間に入るといろいろと円滑に進む。
990Socket774:2010/11/21(日) 22:42:43 ID:K+7trQ38
次スレに持ち込むなよ
991Socket774:2010/11/21(日) 22:44:16 ID:DiE5QOoG
ソースは無いよ あっても晒す訳ないじゃん 
脅迫というより協力的姿勢の要望(笑)という形かもしれない

ただまあ、このネタで引きの強さから解るのは、皆薄々感じてたんだな・・・って事
992Socket774:2010/11/21(日) 22:46:06 ID:Wval/wsn
>>992
最近は「予算はどっから出てきたwww」って感じだったからなあwww
993Socket774:2010/11/21(日) 22:46:47 ID:N+AqG/Zg
で、某氏ってどなた様?
994Socket774:2010/11/21(日) 22:47:02 ID:DguvXCUs
>>987
脅迫は民事じゃないんだから
民事不介入に抵触とかで警察が及び腰になる必要がないって言ってんの
そっちが言ってる企業と民間のイザコザとは違うの

>>988
>業者が「訴えるぞ」なんてストレートに言うわきゃないだろ
>俺が言いたいことはそこじゃなくて

これでも読んどけ↓
>>983>ただお察しの通り、実際に何をどう言われたかがわからないとね…

実際、脅されて無いのに屈しているなんて可能性もあるし、それはわかってんだよ


>決定的な証拠ってなんだ?
なんらかのやりとりがあるのは当然の前提
メールが残ってるなら簡単だね
995Socket774:2010/11/21(日) 22:50:16 ID:OgNuThMH
話通じねぇ…。警察がそれ脅迫じゃないから民事だからって判断したらってもういいや。そろそろ1000だし
996Socket774:2010/11/21(日) 22:50:18 ID:muZbhQiy
わかった!べんごしのじさくまにあがれびゅーすればいいんだ!
いまからしほうしけんのべんきょうするね!
997Socket774:2010/11/21(日) 22:52:43 ID:N+AqG/Zg
ひらがなだけだと想像以上に読みづらいなw
998Socket774:2010/11/21(日) 22:56:33 ID:TqsRMTUi
おっと、ここはCPUクーラースレだな
Tさんでも頭に乗っけるか
999Socket774:2010/11/21(日) 22:57:32 ID:DguvXCUs
>>995
キミが問題を勘違いしているだけだよ
そしてそれを認められないだけ
不利益の押し付けを盾に言論の封殺にかかったら、それ憲法違反だから最高裁まで戦えるよ

っつっても、

ID:DiE5QOoGの言う「警告」

ID:Wval/wsnの言う
→企業が風説の流布やら営業妨害やらで訴える、と警告する。

ただの妄想や狂言の類みたいだからどうにもならんがね
1000Socket774:2010/11/21(日) 22:58:50 ID:Wval/wsn
>>1000なら皆で法廷闘争。費用は自腹
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/