【580】GeForce合同葬儀場IA【D80】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
RADEONの快進撃が止まらない。
HD6800シリーズは好調な滑り出しを得て、市場における注目度も高い。
これで名実共にGTX460を喪主から故人へと至らしめる結果となった。
更には死に体に鞭を入れるかの如くHD6900シリーズの発売が近づいている。
対するGeForceはGTX580を投入するが、年内の登場は無いとのこと。
肝心要の性能面では現段階で多少なりの情報が出ているが、
期待に添えられるかどうかは…正直、厳しいと言わざるをえないだろう。
残るは提灯記事の指導だが、4亀の半離脱など、きびしい現状。
残った提灯御三家とNRTだけで来年を迎えることが予想される。

故人が増え続ける一方であるNVIDIA。正に虫の息といった所だろうか。
反撃の道筋が見えない現状、あらすじも書きにくくなってきている。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【喪主】GeForce合同葬儀場I@【撃沈】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288195328/
2Socket774:2010/11/02(火) 06:43:23 ID:oy1ZaD/E
喪主:不在・・・

納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(1GB版&768MB)、GTS450、GT430
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/11/02(火) 06:44:13 ID:oy1ZaD/E
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/11/02(火) 06:45:20 ID:oy1ZaD/E
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ELSA公式サイトだと180W
│ GTX460 OEM│ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│OEM専用
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GTS450 OEM│ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│OEM専用
│ GT440    .│ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│OEM専用 GDDR3 800-900MHz
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
│ GT430 OEM _│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│OEM専用 DDR3 800-900MHz
│ GT420    .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│OEM専用 DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
5Socket774:2010/11/02(火) 06:46:07 ID:oy1ZaD/E
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
6Socket774:2010/11/02(火) 07:16:30 ID:A+HhLQbL
>>1

AAを貼る朝鮮レス乞食は放置で。
※NG登録推奨
7Socket774:2010/11/02(火) 08:18:40 ID:5bFGVVnB
           ,. -―ー 、lソ__
       /       ヽ `ヽ、
     ./           、     ヽ
    /   l , -/ト、  ハ- 、    ',
   ,ノ イ .ハ / l| ヽ/ \ !  |
.     | '  ∨┃    ┃ トV    |
.    ノィヘ、|┃    ┃ | ,イ ルリ
        にス ::  r―┐ :: lイノぐ    
         >x三三z<        >>1おーつ
         ゞzリニミソ _zノ
         / // rソY^ヘ  \       *;*;*
    r┐ ,__/ /く‐ く/  f|ヽ、 \_     'y'
 ( \| ソイヘ_ノ _  ̄   /.  \xく ソ`くコ   ,. -‐、
  \ ′ヽ/  >ソ〈   {    Y    >ァ′  /
 / __,r‐'/    `^´   ヘ    \___ノ     /
.‘ー'´  /          ン、    Y' r‐''"
    /            \    Lノ
8Socket774:2010/11/02(火) 08:31:11 ID:LJpVqB+o
まずは>>1乙だ
そしていいか、みんな!

        (゚∀゚ )
        (| y |)

線香を上に挙げて「焼」
            ,,,
            ┃
            ∩
        ( ゚∀゚)彡 
        (| y |

下に降ろして「香」だ
            
        ( ,,,゚∀゚)
        (┃⊂彡

後はこれを繰り返せ
      ,,,
      ┃
      ∩
  ( ,,,゚∀゚)  焼香!焼香!!
  (┃⊂彡
9Socket774:2010/11/02(火) 08:31:47 ID:YIoJBQRS
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
>>1乙です
10Socket774:2010/11/02(火) 08:35:39 ID:YIoJBQRS
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /NRTは滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \ それが情弱を釣る唯一の手段だからだ!!
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
( ゚д゚)っi~~
11Socket774:2010/11/02(火) 08:38:20 ID:SRIfb3Qa
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
12Socket774:2010/11/02(火) 08:39:43 ID:JOMpJVSd
13Socket774:2010/11/02(火) 09:06:40 ID:hRyDio8k
/ ̄ ̄ ̄\ /::::::::: / :/:::/::::|::::::jハ:::ヽ丶::\
l.  .対 H .|l:::::::::: |::/:::/::::/|::::/u |:::::j :|::::::::\
| る. .抗 D ||:::::::::/|::l::::| ://l::/   |:::/l::|::::j::|⌒  ___
| ん し. 5..|| ::: 彡|::?W|/ー-孑'  `ト/--|/リ::|  /  ハ ウ\
| で て. 9 |∨ ::: {|::| .xテi尓     fテ尓∨::j  /.  イ. ル .|
l す    7│∨´八:|.{{弋灼    V灼 }}::/. .|    エ ト  |
| け    0 | ヽ ハ{   :.:.:.:.:.     、:.:.:.:.:.:レ   |    ン ラ . |
| ど   ?│  `‐f=,、u       __    人 <     ド     |
\!   に /   _/:/ 丶、  / }  /  \.│  .で    |
.   ̄ ̄  / /:::{ / ∧> __´ イ::\_〃`l    す     |
  「 ̄ ̄ ̄| / ::::∨ /、}     ノ |:::::: }|| \_l    け     |
  |   無. | ,′::::::{\\___//|::::::/ |l   |   ど.   |
  |   茶. | {: :::/V\ ー─一'´ /:::イ  |l   |    /     |
  |   を  |/'∨/   ‐=====-{::/||  ||   |   °   j
  |  し. .| //  /`ヽ   ⌒) `| ||  || ,  \      /
  |   ま  | l |  (⌒) pin ∠ ./ ||  ||ノ   丁  ̄ ̄
  |  .し. |ヽl |   GTX460  l ||  ||    ∧
  |  た. |ヽ)`ー========-、_/ ||  |匸_二二,ノ
  |________|、人           」レ‐ヘハ.    |
     \_∨ \         /{ー‐  }┴-、 |
       │          └(.二ニ |   │
       /       \  \ `ーrニヘ、  /

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx460_1gb/index.html
14Socket774:2010/11/02(火) 09:38:57 ID:BSStg14G
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
15Socket774:2010/11/02(火) 10:16:41 ID:wjgXBVtP
カードにバッテリつんで、アイドル時に充電、
300w超える分はバッテリから給電
にすれば最大消費電力を規格内に
おさめることができるんじゃないだろうか。


おいらの脳に i~~
16Socket774:2010/11/02(火) 10:18:11 ID:niib4Ork
>>15
それ、似たようなことをパワレポの某名物コーナーでやってた気がする
まぁ、あれは外部に車用の大型バッテリ接続してたと思うが
17Socket774:2010/11/02(火) 10:18:54 ID:niib4Ork
うおわすれt

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
18Socket774:2010/11/02(火) 11:22:31 ID:mQofUffE
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/

ATI Radeon HD 5800 Series 7.72%
ATI Radeon HD 5700 Series 7.34%
ATI Radeon HD 5600 Series 0.70%
AMD/ATIのDX11対応グラボ、全体の15.76%

NVIDIA GeForce GTX 480 1.06%
NVIDIA GeForce GTX 470 1.24%
NVIDIA GeForce GTX 465 0.28%
NVIDIA GeForce GTX 460 1.76%
NVIDIAのDX11対応グラボ、全体の4.34%
 
先週登場したばかりのHD6850とHD6870は、まだリストに入っていない状態でこれだ

      ψ
( ゚д゚)つ┃
19ii~~:2010/11/02(火) 11:38:55 ID:nuztPL9O
ゲロチョンビデアの壊滅的な値崩れが効いたのか、480GTXが地味に浮上したな。
20Socket774:2010/11/02(火) 11:56:28 ID:2QWB6KAK
>>18
5900
5500
5450
が抜けてるぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2010/11/02(火) 13:12:12 ID:pUHxDUHF
>>20
ゲーマーの分布表だからHD5570より下は無いんでしょ
つかGTS450ですら載ってないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2010/11/02(火) 13:16:39 ID:62MwJo5W
Steamを見てるとブラックフライデーを逃したのが痛いって分かるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/11/02(火) 13:26:32 ID:6w2WaQOf

      )  【名前を】【呼んで】
     (   ___   _ ........... _   ___
     ))  ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
     ((   / >' /´          ヘ  ヽ/
     i::i /:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
     | |∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
     | | | :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |           失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     | |    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     [:]         乂ノ  .乂ノ
       フェルミ・テストロットちゃん
24Socket774:2010/11/02(火) 13:32:14 ID:YB+nxd2D
>>1

> 反撃の道筋が見えない現状、あらすじも書きにくくなってきている。

あらすじを楽しみにしているんだが、これが現実なんだよなww
25Socket774:2010/11/02(火) 14:08:28 ID:byjswt/q
ま、FXの悪夢から逆転できたんだし
今後に期待するしかないな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2010/11/02(火) 14:17:36 ID:J7W1DOBH
 AMD対Intelと違ってプロセスは同等だから、構造を大幅刷新した時
位しか派手な逆転の目はない気がする。
 nV側はGF100系にしてもGF104系にしてもポテンシャルは大体予想
出来る。では、対するCaymanの出来や如何に?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/11/02(火) 14:25:21 ID:8IrBNizu
PS3やXBOX360でタダゲーできるのに、殆ど発売されないPCゲームの為にビデオカードに金をかけるのは阿呆のすること。
エロゲ?あんなのオンボードで十分やしw
      ζ
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2010/11/02(火) 14:29:53 ID:AhTXkvOO
そこでNV勢最後の砦のIllusionですよw
      ζ
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/11/02(火) 14:35:58 ID:JXwS5bkJ
>>21
よくみろ載ってるから言ってんだ

5900 0.64%
5500 0.30%
5450 0.54%
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
30Socket774:2010/11/02(火) 14:38:45 ID:8IrBNizu
Illusionの糞ゲーの為ビデオカードに何万もかけるくらいなら、
良質なゲームが揃ってるPS3やXBOX360でタダゲーした方が5億倍マシ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2010/11/02(火) 14:44:41 ID:5kDse5YK
>>30
趣味は人それぞれ。自分の価値観の押し付けはいかん。
旧型チップとの抱き合わせ商売もいかん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2010/11/02(火) 14:45:20 ID:Au+P3lK2
家ゲに帰れやw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

33Socket774:2010/11/02(火) 14:48:09 ID:7CpbctFG
>>28
http://jin115.com/archives/51714555.html
Illusionと同列経営(?)と噂のTEATIME
AMDのオープンソースな物理演算エンジン、Bullet Physicsが使われています

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   NVIDIA PhysX
34Socket774:2010/11/02(火) 14:49:45 ID:7CpbctFG
ごめん、ずれた
PhysXに焼香だからこうだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 NVIDIA PhysX

35Socket774:2010/11/02(火) 14:50:58 ID:FEzNygkd
一般PCゲーよりエロゲーの方が物理演算に積極的
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   物理演算
36Socket774:2010/11/02(火) 14:54:02 ID:AhTXkvOO
エロの底力なめたらアカン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ベ○タ○ッ○ス
37Socket774:2010/11/02(火) 14:55:15 ID:v4nDXhgK
>良質なゲームが揃ってるPS3やXBOX360

まぁでも日本語で遊べるPCゲームがPS3やXBOX360より少ないのは、
ゲーム機を売りたい日本企業がわざと出さないように、ストップしているだけなんだけどね。

おれも個人的に対抗して、ゲーム機は不買したり、PCゲームでも日本語版がなくても英語版があるものは、
英語版で遊ぶことにしてるよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   選択枝を奪って買わせようとする商法
38Socket774:2010/11/02(火) 14:57:32 ID:psk4ozcy
レースゲーやらんからPS3とかX箱に魅力を感じない
国産ゲーは明らかに完成度低くなってるし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/11/02(火) 14:58:42 ID:pUHxDUHF
エロゲが物理演算積む時代か
そこでも採用されないPhysXに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/11/02(火) 14:58:53 ID:JXwS5bkJ
ドラクエがでたらPS3買ってもいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/11/02(火) 15:03:28 ID:WrueRhSe
正直DSとPSPで十分だと思う
来年3DSも買うけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/11/02(火) 15:03:48 ID:hBBo3WyC
ビデオが普及したのもエロって聞いたことがあるな。
事実かどうかは知らないが・・・本能って誰にでも基本的にある欲求だから強いだろ。
ただ、欲求の内容の好みまではわからんけどね

今のNVIDIAから生まれ変わってほしいね。今のままだと購入の選択にはいらない。
後、エロゲーのプログラマーがずっとそこにいるとは限らないしな。
そこをステップアップに利用するためにいるというのもありえる。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2010/11/02(火) 15:03:59 ID:JXwS5bkJ
wiiはハイビジョン対応してないから
ボケボケで使えないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/11/02(火) 15:05:25 ID:8oFkr2V7
>>38
箱○はSTGだろ
ケツイ出たんだからそろそろエスプレイドの移植を頼んますよ…
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
45Socket774:2010/11/02(火) 15:07:22 ID:v4nDXhgK
>正直DSとPSPで十分だと思う

Crysisみたいなゲームが好きなので、
DSとPSPだとグラフィックがショボすぎて個人的には無理ぽい。

ゲーム機のゲームは、MOD追加したり、設定ファイルを編集してカスタマイズする楽しみがないし。
46Socket774:2010/11/02(火) 15:10:34 ID:LW0TqAib
>>23
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. リリカルなのはとやらを2話まで見たけど全然面白くない
   |    (__人__)    | 声優は豪華だったから声オタが騒いでただけか?
   \    ` ⌒´    /
   /              \

       二時間後
          ↓
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   フェイトちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

720 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 2006/12/19(火) 01:56:12 ID:CatBGRzs0
リリカルなのはとやらを2話まで見たけど全然面白くない
声優は豪華だったから声オタが騒いでただけか?

787 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 2006/12/19(火) 04:12:22 ID:CatBGRzs0
フェイトちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
47Socket774:2010/11/02(火) 15:15:43 ID:M6Gu5jtS
そもそもゲーム機持ってません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2010/11/02(火) 15:18:15 ID:JXwS5bkJ
DSとPSPとか小学生用じゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/11/02(火) 15:20:15 ID:vR54cz+D
PSP持ってるけどアーカイブスしかやってねぇな
PS3ほしいけどやっぱ据え置きは邪魔で
ゲームはPCってなってしまう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/11/02(火) 15:20:51 ID:1SPKyeWQ
ゲームなんてしねーよ、エロゲもやったことがない
ただただベンチの数字を見て喜んでるよ
51Socket774:2010/11/02(火) 15:25:23 ID:WrueRhSe
そんなことより7600GTが無性に欲しくなったんだけど
どこかに良品売ってないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/11/02(火) 15:30:14 ID:8oFkr2V7
>ただただベンチの数字を見て喜んでるよ
いや、それはむしろ…

6970の2GBはどこからが一番早いかなー
おねーさん窓7もいれちゃうぞー
53Socket774:2010/11/02(火) 15:30:40 ID:hRyDio8k
なんか7シリーズって故障しやすいイメージがある
7900GS 2枚壊れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54( ゚д゚)っi~~:2010/11/02(火) 15:31:36 ID:ySQYKT3J
>>38
箱はオトメディウスのためだけに買いましたが何か?
PCもネトゲしてっからそれなりのスペックにしてるけどね
55Socket774:2010/11/02(火) 15:37:56 ID:WrueRhSe
>>53
チップは良いのにボードが酷かったからね
ハンダがフリーダムな感じになってたり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/11/02(火) 15:59:50 ID:niib4Ork
>>53,55
そうなの?
俺が持ってるリドテクの7900GSはいまだに元気だけど・・・
まぁ、今ではメインPCから退役して、のんびりしてるけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/11/02(火) 16:12:46 ID:LJgW2W0J
100の位まとめちゃったんだな。丸囲み数字は20までしかないけど
それまでにスレの使命が終わることを祈ろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/11/02(火) 16:15:01 ID:WrueRhSe
流石に来年再来年辺りには復権していると思いたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/11/02(火) 16:17:22 ID:J7W1DOBH
 ASまではシール2枚で対応可能だよ。
 ……nVIDIA合同葬儀場にリネームして継続、なんてことにならなきゃ
良いけどねぇ。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/11/02(火) 16:22:35 ID:Fxldxlvb
580GTXのペーパーローンチ
上田新聞でも意見があったけど、年末年始に弾がないのはきつい、

さて 今回、RADEをネガキャンしたエルミタ増田氏は、どう対応するのかな

ネガキャン具体例 
■2010年10月9日土曜日号
「なら黙っててよ、5800シリーズ売れなくなるんだから」(10/9) ---某ショップ店員談。


まあASCIIのスポンサーさまのn社はネガキャンできないから
提灯で、
「さーうるぞー」、「問い合わせが多くてこまってます」等の捏造VOICE+記事が炸裂することに期待がかってますな。 

to VOICEの信憑性だが、 
文面から察することができる人ならわかると思うけど常に口調である。
このことから、捏造記事の可能性、もしくは増田氏の脚色がかなり強いことが伺われる。

これからがんばらないといけない提灯モチマスダに線香入り提灯を
           ,,,      ,,,
           ,,,   ,,,  ,,,
          ,.━、─┼─,.━、
           { (⌒}  ||.  { (⌒}
           `━'′ ||  `━'′
               ||
           ,,,, |r、
          (増が、〉
           r'「/ij f′
          ,>=田{
            kニ夊_,〉
          /'7^i´〉
61Socket774:2010/11/02(火) 16:26:35 ID:WrueRhSe
やっぱり復権は過度な提灯ライターがいなくなってからでいいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/11/02(火) 16:30:00 ID:MH+cYVpq
どこの店員か書けばまだね…
書けないから某なんだろうけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2010/11/02(火) 16:30:56 ID:lkYK6nDD
64Socket774:2010/11/02(火) 16:35:46 ID:zgFX+RAC
>>63
ホリデー商戦に潤沢な供給でお手頃価格、低消費電力のナイス商品を売り出したAMD。
各ショップも好印象のようですね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/11/02(火) 16:35:57 ID:CjioAuYy
>>63
>反面、GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/11/02(火) 16:36:59 ID:WrueRhSe
>>63
5800死んでないじゃないですか!やだー!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     増田
67Socket774:2010/11/02(火) 16:40:49 ID:pXIFdJkn
>>53
7900GSなんかローエンドだろ、1年持てばOKさ
ハイエンドは7800GTX512・7900GTX、ミドルは7800GTX・7900GTO・7950GT
7800GT以下は全てひっくるめてローエンド
68Socket774:2010/11/02(火) 16:41:41 ID:YsTv57qZ
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20702-nvidias-gtx-580-detailed
          GTX 580      GTX 480
  SP         512         480
 TMU         128          60
Core Clock      772         700
Shader Clock   1544         1401
Memory       GDDR5 1536MB 384-bit
Memory Clock   1000         924

TDP         244          250
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  来週発表されるらしい
69Socket774:2010/11/02(火) 16:47:13 ID:TewFXnmN
「完全に止まった・・・」(11/6) ---某ショップ店員談
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2010/11/02(火) 16:47:24 ID:vf/54rdK
>>68
SP数とかクロックが上がってるのにTDPが減るとかありえんw
実際の消費電力はそれなりに上がるんだろうなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2010/11/02(火) 16:48:31 ID:WrueRhSe
本当に出るのかな・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2010/11/02(火) 16:50:48 ID:dtArF9Hv
>>63
なんだ460売れてないじゃないですか。
6970が欲しいから潤沢に出てくれることを祈るばかりだなあ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/11/02(火) 16:51:21 ID:MH+cYVpq
冬に暖房器具売るのは普通じゃね
問題は価格だが…いくらなんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2010/11/02(火) 16:53:51 ID:O2WEZYgv
>>63
>‎反面、GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃ 喪主様へ
    GTX460
75Socket774:2010/11/02(火) 16:54:31 ID:pUHxDUHF
>>66
HD5850とHD6850が同じ値段ってのも悩むとこだわな
コストパフォーマンスでもワットパフォーマンスでもHD5850の方が上
HD6850には6pin一本っていう優位点があるけど、ご祝儀価格のせいで割高になっているのは否めないし

HD5870はHD6870より高く、コストパフォーマンスやワットパフォーマンスで劣るのは否めないが、それでもHD6870より上なのは事実
今残っているのほとんどオリファンで、リファレンスしかないHD6870より冷却面や静音面でも有利
OCモデルも多いし、OCモデルならさらに性能差を開けられる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2010/11/02(火) 16:54:45 ID:hgeLYEU3
>>63
> ツクモパソコン本店
> HIS以外のモデルは全部売り切れました。パフォーマンス的には6870のほうが上なんですが、先に売り切れたのは6850でした。
> 人気があるのは SAPPHIREや安い玄人志向のモデルですね。
> ちなみに、6800シリーズの発売で値下がりした5800シリーズも好調で、(実売価格が2万円を切った)XFXの5850が人気です。
> 反面、GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。

>>66
死んだのはGTX460の方だったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ASCII増田
77Socket774:2010/11/02(火) 16:56:47 ID:4tPi582G
これほど焼香が似合うセリフはない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/11/02(火) 16:59:29 ID:M6Gu5jtS
>>75
一年前の5700と4800(4700)の関係も悩んだな
5700は性能は劣るんだけど、省電力+DX11、でも祝儀分で割高(初値で2万ぐらいした)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2010/11/02(火) 17:02:50 ID:8+86fzXZ
6850は6pin1個だから5770とどっちにするか悩んでた層が買ったんだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/11/02(火) 17:05:23 ID:GWyZNcaH
>>68
GF104相当x512SPじゃ微妙に足りない
192SP-128bitのGTS450が110W〜120Wなのに
GTS450SLI並の消費電力とかチートすぐる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/11/02(火) 17:11:57 ID:pUHxDUHF
>>78
いや、それは55nmと40nmで、ワットパフォーマンスにかなりの差が付いているじゃない
今回は同じ40nmで、ワットパフォーマンスに差が付いてないどころか、微差とはいえHD5850の方がワットパフォーマンスも上だったりするのよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/11/02(火) 17:14:32 ID:pXIFdJkn
nVIDIAの言い分はこうだ
「TDP244Wは今現在の選別したサンプル版GF110のTDPですよ」

真実はどうか?
「量産されて1月に店頭に並ぶGTX580はTDP300Wを超えてくる」
え?嘘は言ってないでしょw 現時点では!ねってことだよw ってこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/11/02(火) 17:19:04 ID:M6Gu5jtS
>>81
んじゃあ5850買えばいいんでないの
AMD的にはチップのデカイcypressはさっさとdisconしてbartsに置き換えたいと思ってるし
小売からも含めて喜ばれるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/11/02(火) 17:21:37 ID:7qzDv6zR
>>37
流石にそれはねーよ
陰謀論も大概に
「無能で説明できる現象に悪意を見出すな」
家庭用ゲームの翻訳だって酷いのが多いし、PCゲーだろうが家庭用だろうがメーカーにとっては売れればいいんだから

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/11/02(火) 17:25:32 ID:GWyZNcaH
HD6850
カード長が短い
6x1PIN
HD5850-20W〜
UVD3
ご祝儀価格

HD5850
カード長が長い
6x2PIN
HD6850+5〜10%(DX11では負ける可能性あり)
UVD2
在庫処分価格

GTX460
棚で右往左往してるけどどっちにも勝てなさそうで(´・ω・`)ショボーン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/11/02(火) 17:25:53 ID:Fxldxlvb
>>81
性能重視なら 5850 
メインから落ちたあとにサブマシンで使うならUVD3とボードの短さでて6850じゃないかな

中古での価格の落ち率は、現状で格安になってる5850が得だとおもう。
買い替えで売る気があるなら、5850. サブマシンとかにあとでいれるなら6850だとおもう。

一度入れたらずっと壊れるまで使うなら...
6850のUVD3とか消費電力と、DirectCOMPUTE系の強さをとるか
5850絶対性能を取るかだとおもう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/11/02(火) 17:28:00 ID:W7jVEkP5
>>63
>反面、GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。
ここまでバッサリ言われてしまうとは…ワラタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/11/02(火) 17:29:11 ID:J7W1DOBH
 Bartsの最大の長所は価格競争力だから、nVが頑張ってくれないと
そのメリットが「消費者に」体感されることはないわな。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/11/02(火) 17:29:15 ID:RlsJg7e/
GTX460はオリファン物が1万切ってくれば戦える!
現状はどうやっても選択肢にならないファンボーイの至宝GTX460に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
90Socket774:2010/11/02(火) 17:35:34 ID:eCotpasw
FermiのTDPは前例からするとMax値じゃなくてNVの考える典型的ユーザ使用状況下での平均値っぽいからなあ
修正版GTX480のTDPが微妙に下がってるのはGTX480のときに歩留まり確保のために無効化して
常時無駄飯喰らいのニート状態になってたとこが働くようになって
アイドル時のゲーティングなんかがちょっとマシに効くようになった結果じゃないかと愚考
フルロード状態でのMax値は盛った分普通に上昇しそうな気が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/11/02(火) 17:38:57 ID:93R4Tl8i
>>89
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/403/541/8.jpg
こんなに大きいダイサイズのGTX460を1万以下で売ったら
NVIDIA死んじゃうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ジェンスン・フアン

関係ないけどG92bって意外にダイサイズ小さかったんだな
こりゃリネームしてでも売り続けるわけだ
92Socket774:2010/11/02(火) 17:39:37 ID:JzttVOW5
>>86
グラボ界のきのこの山とたけのこの里だな。
93Socket774:2010/11/02(火) 17:40:13 ID:Fxldxlvb
>>88
強制緊急値下げしたけど、11月でそれも終わりでしょ
原価割れてるもしくは、ここで利益を減らすと
今後が立ち行かないってことでいいんじゃないのかな? 
だとすると460はこれ以上なかなかさがりそうもないね


あと値下げのときに世界のどこかでこんな話ぐらいはもありそう。
M「460が値下げだそうだけど、当然460OEMもだよね?」
n「460OEMは下げれません」
M「わかった じゃ OEM460はやめて、普通に安い普通の460にしよう」
n「460の値下げは期間限定にします」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/11/02(火) 17:42:16 ID:pUHxDUHF
>>83
俺はいらない、どのみちHD5870より下じゃん
ただHD58xxを未だに持っていなかった人にとっては、かなり悩ましい値段なのよ
20000円〜30000円クラス買う人は、性能もそうだけど、値段もそれ以上に重要だからね
ハイエンドやエンスーになってくると、多少高くても絶対性能良ければ買う人も多いけど、ミドルレンジやミドルハイはそうは行かない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2010/11/02(火) 17:48:12 ID:l+Xj5gMa
6870CFが5970相当ってのは6970のCFがどうなるか期待できるなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/11/02(火) 17:52:46 ID:e0Ox/Qf+
>>91
シュリンクしたんじゃね?
NVのことはよく知らんがw
97Socket774:2010/11/02(火) 18:04:37 ID:f61c/NuD
>>95
6870CFは余裕で5970ぶっちぎってるよ

6870は5850のジオメトリ1.24倍だったけど
6950は5850の2倍らしい

6970CFなんて5970(5850CF)の2倍以上?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2010/11/02(火) 18:10:41 ID:bs8GBw+8
>>87
かつては「RADEONなんですかそれ」とか言ってた店なのにな…

まあツクモはGTX2*0の在庫抱えすぎた(というか掴まされた)せいで
不渡り出して一度死んだから、今や恨み骨髄というやつだ
99Socket774:2010/11/02(火) 18:17:28 ID:G7LDse+h
線香忘れた人の分はまかせろー

        / ̄ ̄ ヘ ヘ       
        |◎ ◎ |∩i     
        | ム   |L.||    
        ヽ∀___/__/      がしゃーん
      -===='='=====?、
      《|||   A   |||《(()       がしゃーん
,,,     /|| //||ヘヽ  || |Y
┃    //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //      線香者だよ
      ()) ⌒)())⌒)//      自動で線香あげてくれるすごいやつだよ
      /フ   (/ 7ヽ  
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ  ヾ
100RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/11/02(火) 18:31:09 ID:sMeOFPf/
>>97
んじゃHD6970CFX4GPUsはHD5970CFX4GPUsの2倍以上になるの!?(^0^)

うはあwwwwwwwwwwゲロチョンビディア、超☆終 わ っ て る wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww

      ,,,
(^0^)つ┃

101Socket774:2010/11/02(火) 18:33:57 ID:8IrBNizu
PS3やXBOX360でタダゲーできないスキル無しに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/11/02(火) 18:35:49 ID:G7LDse+h
割れ厨に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:8IrBNizu
103Socket774:2010/11/02(火) 18:37:32 ID:8IrBNizu
おいらは割れ厨房じゃないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:G7LDse+h
104Socket774:2010/11/02(火) 18:48:52 ID:G7LDse+h
でも>>101は確実に誤解を招くよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:8IrBNizu
105Socket774:2010/11/02(火) 18:49:25 ID:MH+cYVpq
CS機買えるならグラボぐらい買うだろjk…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/11/02(火) 18:49:26 ID:dMnfeScE
Fallout New Vegasも出たしそろそろ4870から新調したいところ
はやいところ6870の2GB版だしてください
107Socket774:2010/11/02(火) 18:51:51 ID:G7LDse+h
線香忘れた人の分はまかせろー

        / ̄ ̄ ヘ ヘ       
        |◎ ◎ |∩i     
        | ム   |L.||    
        ヽ∀___/__/      がしゃーん
      -===='='=====?、
      《|||   A   |||《(()       がしゃーん
,,,     /|| //||ヘヽ  || |Y
┃    //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //      線香者だよ
      ()) ⌒)())⌒)//      自動で線香あげてくれるすごいやつだよ
      /フ   (/ 7ヽ  
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ  ヾ
108Socket774:2010/11/02(火) 18:52:07 ID:8IrBNizu
CS機買ってハックするのが楽しいんだよjk…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/11/02(火) 18:53:49 ID:62MwJo5W
チラシ(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/11/02(火) 18:55:46 ID:MH+cYVpq
もしかして:クラック
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/11/02(火) 19:08:16 ID:3nUop6FF
>>97
これみるかぎりぶっちぎってはないようだが。
ほぼ同等というか、まぁ5970の1コア分は6870と同等ぐらいだから
当たり前なんだけどさ。
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/

まぁ68と69間違えて話してる感じかな
112Socket774:2010/11/02(火) 19:22:56 ID:62MwJo5W
妙に頭打ちなグラフに見えるのだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/11/02(火) 19:37:00 ID:wqKxDei3
NVはソフト会社だからAMDからチップ買ってGeforceとリネームしてもいいのでは?
それくらいしないと20nm開発終わる前に専業ベンダが全滅してしまうよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/11/02(火) 19:38:34 ID:7BNx9bRV
D80がどうやってリネんむだって証拠だよ
115Socket774:2010/11/02(火) 19:39:00 ID:pUHxDUHF
HD5970定格の時点で、i7-980X以外はCPU頭打ちでしょ
HD5970一枚で、勇者のi7-980XOCがHI7700行く中、リンちゃんOCじゃHI7000越えすら厳しいと言う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
116Socket774:2010/11/02(火) 19:50:08 ID:GWyZNcaH
ぶっちぎり具合はタイトルにもよるけど
総じてぶっちぎってるのは間違いないですね(・∀・)HD6870CF>>HD5970
BFBC2
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/4.html
CRYSIS
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/8.html
DiRT2
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/10.html
FARCRY2
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/11.html
Heaven 2.0
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_6870_CrossFire/22.html

Heaven2.0ですらGTX480の1.5倍ってトコでしょうか・・恐ろしい子だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/11/02(火) 20:00:19 ID:3nUop6FF
>>116
なるほどー確かに凄い子やねCFの伸びがハンパねぇ
118Socket774:2010/11/02(火) 20:02:38 ID:E4WaWGlU
>>116
Crysisの1920*1200の4xAAでほぼ60fps出るのか…
6990と6870*2とどっちが良いのかな?6990はなんとなくクロックダウンしそうだし
6970*2狙った方が良いのかな
119Socket774:2010/11/02(火) 20:05:50 ID:WNFbBAHB
>>111
4亀のは6870も6850もバラバラの組み合わせだから
ちょっとアレなんじゃね
海外のサイトはだいたいぶっちぎってる感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/11/02(火) 20:37:30 ID:B7F0z2e2
てかNVは本気で売るものないじゃん。
どうすんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/11/02(火) 20:46:11 ID:62MwJo5W
紙を飛ばすんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2010/11/02(火) 20:47:17 ID:3jlaftVn
公証プロセスルールのリネームと 公証電力のリネーム?
E80GTX AGnmプロセス TDPABHw(百はそのままとおもったけど3だった) 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ぶっちゃけると GFの28nm次第じゃないかな? 
GFが28nm立ち上げ成功すれば、
TSMC28nmは立ち上げが遅れることがあっても
32nmみたいにキャンセルできないと思う。
そうじゃなければnと一緒に滅びるだろうね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/11/02(火) 20:48:34 ID:/YOpcmqU
ペーパーロンチで粘るんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/11/02(火) 20:53:37 ID:M11wl3Us
ペーパーローンチ…それはnVidia脅威のテクノロジー。
これさえあれば10年戦える。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/11/02(火) 20:54:03 ID:CfZVqpU2
ペーパーローチンとか意味分かんないヌビ汰に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/11/02(火) 20:56:22 ID:CfZVqpU2
>>125
タイプミスった
ローンチ→○
ローチン→×
ミスった自分に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/11/02(火) 20:56:38 ID:B7F0z2e2
>>122
TSMCは滅びないだろし,大きな技術的な問題もない。
28nmは遅れるかも知れないが完成するし,40nmはまだ2年弱くらいは
需要がある。

しかし,NVはビッグダイ路線で行く限り,TSCM28nmが遅れるとさらに
窮地に追い込まれる。
128Socket774:2010/11/02(火) 20:57:24 ID:B7F0z2e2
おっと線香,線香,先行
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/11/02(火) 21:04:45 ID:r9cZxGUC
dato

 6990=6930CF > 6970 > 6950=6850CF > 6930(2011) > 6870 > 6850
130Socket774:2010/11/02(火) 21:15:54 ID:/pOT/KUG
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_shopwatch.html
>ツクモパソコン本店
>HIS以外のモデルは全部売り切れました。パフォーマンス的には6870のほうが
>上なんですが、先に売り切れたのは6850でした。人気があるのはSAPPHIREや
>安い玄人志向のモデルですね。ちなみに、6800シリーズの発売で値下がりした
>5800シリーズも好調で、(実売価格が2万円を切った)XFXの5850が人気です。
>反面、GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2010/11/02(火) 21:18:27 ID:B7F0z2e2
6870CFはどこに入るんだ?

用もないが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/11/02(火) 21:29:53 ID:3bs/zQDt
キーワード:GTX 460は見事に止まりましたね
検索方法:正規表現

抽出レス数:5

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/11/02(火) 21:53:47 ID:w4Umkobn
>>129
6950そんなにスペック良いの?
134Socket774:2010/11/02(火) 22:18:34 ID:NGOLDAI6
>>9
自演乙www  自演マッチポンプ乙

http://hissi.org/read.php/jisaku/20101024/bXpORnppYXU.html

  45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:35:24 ID:mzNFziau [3/6]
    触る機会があったけど購入してない
    つか日本語が理解できてないんだなorz
    社会に出て暮らすよりNVIDIAが倒産したら殉死するのが君の幸せだと思うよ>>40

    ( ゚д゚)っi~~
    ま、何を言っても君の日本語力じゃ理解できないだろうけどねorz

  53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:46:02 ID:mzNFziau [4/6]
    >>45
    構うな構うな
    お前も書いてるような生物だから
    本当の事を言ってもニダニダ言うだけ
    言葉通じない生物なんだからエサやるな

    i~~

  56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:50:53 ID:mzNFziau [5/6]
    ネカフェだバカw
    >>53飲もうぜw

    ( ゚д゚)っi~~

  62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:59:51 ID:mzNFziau [6/6]
    >>56
    これからバイト

    i~~
135Socket774:2010/11/02(火) 22:20:06 ID:5ehFVtsA
自作erとしてまだまだ新参だからよくわからんのだけどヌビ太さんが
倒れたらばあとはAMDしかないの?

>>44
STG=ステゲー
やったことがないのに友人のせいで読めてしまった俺。もうだめだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/11/02(火) 22:20:08 ID:xjRtqri5
NPRT(NvidiaPaperReleaseTechnology)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/11/02(火) 22:26:41 ID:NQxAgA9N
>>135
有象無象があるにはある

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/11/02(火) 22:51:09 ID:DG1Ah+a6
>>135,137
matroxを忘れるな

nVidiaは駄目になっても3Dfxあたりにリネームしそうなi~~~~
139i~~:2010/11/02(火) 22:55:52 ID:c/Lo13zj
http://www.saratogian.com/articles/2010/10/29/news/doc4cca2a94bfa89492734292.txt
Luther Forest chief rejects state takeover of the 1,414-acre park where GlobalFoundries is building its chip fab
Published: Friday, October 29, 2010
By MAREESA NICOSIA, The Saratogian

GLOBALFOUNDRIESのFab 8を建設中の1,414エーカーの土地を工事の遅れを理由
に州当局が買い上げる意志があると表明したのに対し、工事を担当するLuther
Forest Technology CampusのMichael Relyeaはこれを拒否。最良の選択肢では
ないと主張する。

Relyeaは工場の建設に際し必要な3つの致命的なインフラが不完全であり、New
York州からの支援がない限り半導体の製造が遅れるだろうと云う。現在20の内
17のインフラの構築が州の出資により完了している。

天然ガス管の拡張、Cold Springs Roadから構内へ入る道路、そして上水のバッ
クアップラインがまだ完了していない。ガス管には1千万ドル、道路には7百万
ドルがそれぞれ必要で、州に出資を打診したが色よい返事を得られていない、
とRelyea。「金の話を抜きにして話し合う用意があるが、結局誰かが工事をせ
ねばならない」

上水のバックアップライン構築にかかる費用は不透明だという。The Saratoga
County Water AuthorityはMoreauのハドソン川からMaltaまでの上水構築に7千
万ドルを要した。

キャンパス内に抵当権を持つthe Empire State Development Corp.は先週、抵
当権を行使し、the Luther Forest Technology Campus Economic Development
Corp.の役員の24時間以内の辞任を要求した。ESDCはまた、5つの貸付の内ふた
つ、175万ドルと1200万ドル分の利息の支払いを要求。これらは州がESDCを通
してプロジェクトに出資したものである。
140i~~:2010/11/02(火) 22:56:57 ID:c/Lo13zj
しかしRelyeaは彼の組織はプロジェクト続行に十分な立場にあると主張、しか
し支払いが可能だとは明言しなかった。彼によると、負債の免除を希望してい
るという。

支払ったところで州の抵当権行使という判断が変わるとは思えない、とRelyea
は付け加えた。州には残り3つの貸付の支払い請求、差し押さえなどの選択肢
がある。

Relyeaは、プロジェクト続行のための最良の選択はまるでわからないという。
しかしすべての関係者間での話し合いを望んでいる。取材時には話し合いの日
程は明らかにされなかった。

the Empire State Development Corp.の会長、Dennis Mullenにコメントを求
めたが返事は得られなかった。が、Mullenはe-mailによってESDCは
「GLOBALFOUNDRIESプロジェクトの成功と継続へ向けて努力し続けてゆく」と
表明した。
141i~~:2010/11/02(火) 22:57:58 ID:c/Lo13zj
正直こんなに詳細に書かれても困るだろ君ら、とも思うのですが。笑い。
The SARATOGIANはSaratoga Country, New Yorkの地方紙。

工場の建設以前にインフラができてねえよ! てめぇらできないなら俺がやるか
らどけ! やだモンどかないモン! なら金返せ。ごめん払えない。棒引きして。

とかいう感じでたいへんグダグダしております。これがただの「もっとカネよ
こせ」というポーズでなければFab 8は稼動が遅れることになるでしょう。
142Socket774:2010/11/02(火) 23:08:23 ID:ON2kh4ZW
>>139-141
興味深い話だな
最先端の半導体製造Fabの建設が遅れたら
GPUの進化も遅れる訳で・・
うまくいってほしいものです。
 ,,,
143Socket774:2010/11/02(火) 23:19:40 ID:NQxAgA9N
>>138
俺は現在でも強硬な的信者のつもりだが?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

144Socket774:2010/11/02(火) 23:36:32 ID:YIoJBQRS
>>138

SiSって今チップ作ってないんだっけ?
あとintelか
intelはいつの間にかサイレントで株を買い占めそうだ

( ゚д゚)っi~~
145Socket774:2010/11/02(火) 23:37:00 ID:ZOSJR+VM
半導体工場って設計段階でターゲットのプロセスが決まってるんだよな?
稼動したら既に時代遅れという可能性もあるのだとしたら

AMDのCPUに i~
146Socket774:2010/11/02(火) 23:42:35 ID:YIoJBQRS
>>145
今更orz
Core iシリーズにプロセスで後れを取っておりますがなorz

1090Tのコストパフォーマンスが最近バカに高い気がする

( ゚д゚)っi~~
147Socket774:2010/11/02(火) 23:47:34 ID:HyZquVus
>>146
うちの近くの店では1090Tが4万円するから、コストパフォーマンス悪いっすw

更に、68XX 発売に合わせて、グラボのコーナーがGTX460とGTS250で埋まったから
あの店舗が系列内で果たしている役割がとてもわかりやすい

      ζ
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2010/11/02(火) 23:47:45 ID:Q0if+vHJ
6GBもメモリを載せたビデオカード発売、50万円
Windows XP/Vistaでは4GBまでの認識
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_elsa.html

こんな物意味あるのか?
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
149Socket774:2010/11/02(火) 23:48:33 ID:oHNDu4yV
1090Tは中古ならもう2万切るからな・・・
一応最上位CPUなんだぜコレ

最上位GPUも下がればいいのに
      ζ
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/11/02(火) 23:49:37 ID:ckgp5f0z
チョウセンヒトモドキID:YIoJBQRS
151Socket774:2010/11/02(火) 23:51:23 ID:Seyzui7o
6GBもメモリを載せたビデオカード発売、50万円、
Windows XP/Vistaでは4GBまでの認識
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_elsa.html

どーすんだこれ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2010/11/02(火) 23:52:04 ID:Seyzui7o
おっとかぶった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/11/02(火) 23:53:37 ID:IQ3IyTOY
Twitter見てたろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2010/11/02(火) 23:55:10 ID:vvWX22D2
>>142
fab8は2013年28nmとかはからじゃなかったけ? 
GPUの開発に今回かかわるのはFab1のほうだったような。
まあ 減収とか予定の生産量とかいろいろ問題が
あとあまり情況悪いとできてもnVidiaが作れーっていってきたら
ことわれないだろうなーw

gdgdな半導体業界へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2010/11/02(火) 23:56:41 ID:LJgW2W0J
オリファン・オリ基板のHD6000はどれかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/11/03(水) 00:01:45 ID:2Eu+jM1r
それ以前に貴重な税収及び就労先を遅らさせるとは思えないのだが

 何処でも、この問題は槍玉に上がりやすい。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/11/03(水) 00:03:46 ID:GP7jzBQm
>>151
つまり、オブリで限界までMOD入れるならWin7!
今後のビデオカードのメモリ搭載容量の目安が分かるな

つ~~~~
158Socket774:2010/11/03(水) 00:04:41 ID:s49uOjWl
>>145
プロセス移行してようが買う者が少ない馬鹿高い物とCPU単体でも全体の構成でも
買う価値も無いゴミしか出してないから差なんてどうでもいいと思うが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/11/03(水) 00:05:26 ID:kybg1RUi
VGAメモリにも4GBの壁があったのか・・・知らなかった
にしても、本当にこれ、何に使うんだろう?
学術や医療とかのシミュレーション向け?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/11/03(水) 00:07:08 ID:HXUPY99d
ドスパラがHD5000系の最上位はHD5870だと言ってるような気がするのは気のせいか?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/templates/top/img/feature/navVga_up.gif
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=301
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/11/03(水) 00:08:05 ID:kvXLOl6k
何かと思ったらQuadroじゃねーか
162Socket774:2010/11/03(水) 00:09:17 ID:IIssYZHx
>>160
なんだ、通常営業じゃん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/11/03(水) 00:24:55 ID:2cQ2BpOo
>>159
自動車の車体やエンジン設計の3DCADなんかで使うらしい
このクラスになるとCADとワークステーションのセットで導入するから
秋葉のショップで買うような代物ではないのは言うまでもないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/11/03(水) 00:27:44 ID:kybg1RUi
>>163
あー、CAD向けか
そんなら納得・・・確かに、どでかい領域が必要になるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/11/03(水) 00:42:31 ID:q9SZ8IQO
7900GSは買って一週間で2回壊れて1950Proにしたっけなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/11/03(水) 00:45:33 ID:GsMirpPS
>>150
半島人並の粘着が沸いてるなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/11/03(水) 00:48:20 ID:G+h7ObqH
GTX580、244Wってことは実際は320W前後かな
SM全部生きててクロックアップしてテクスチャフィルレート2倍以上でこれなら
完全にRadeonに勝つね

本当に作れるのか疑問だが
GF104みたいにECCを完全にカットするのかな

何度も言うが本当に作れるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/11/03(水) 00:52:24 ID:DcNDCCDk
>>147
地方の中核都市ですねわかります

( ゚д゚)っi~ 田舎モン舐めてるよね 基本的に
169Socket774:2010/11/03(水) 00:52:59 ID:PwEZCfTc
CADよりも証券とかサーネイジじゃねぇか?
VRAMは表示面積(マルチモニタ)用だろ。

      $
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/11/03(水) 01:00:41 ID:rp4/a2ni
>>169
ただマルチモニタってだけならそんなにVRAM使わんよ
Radeonでも6画面出力出来るわけだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2010/11/03(水) 01:04:33 ID:F4IER3Qh
>>166
ゴミレスを擁護する奴もゴミっす

      ζ
( ゚д゚)つ┃
172Socket774:2010/11/03(水) 01:12:38 ID:GsMirpPS
>>171
ずいぶん昔からあるハート様を張った奴に誤爆かまして
決め付け粘着してる頭の悪い奴にしか見えん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2010/11/03(水) 01:12:58 ID:lwTIEYkY
>>167
早ければ今週出るらしい
174Socket774:2010/11/03(水) 01:14:36 ID:JO93j74W
>>172
良く見ろよ。
175Socket774:2010/11/03(水) 01:27:03 ID:GsMirpPS
>>174
??全く意味が分からん・・・

ハート様張った奴がintelとSISのグラフィックチップの発言をして
その発言が朝鮮人擬きで自作自演の疑いをかけられてるって事?
それでなんで俺がゴミ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2010/11/03(水) 01:27:22 ID:loi6kl6Z
以前、スレ立つ際、キチガイが暴れたときに一緒に自演して暴れたキチガイだろ。
>>172
庇う必要がない。
自演して庇うなら別だが。
177Socket774:2010/11/03(水) 01:28:58 ID:JO93j74W
>>175
それ、貼る奴が自演する奴だって事。
過去に遡っても、自演の履歴が腐るほどある。
178Socket774:2010/11/03(水) 01:34:35 ID:0ZIHURDX
未だにAAをNGにしてない奴がいるのが信じられない
適当な一行をNGワードにすればいいんだぞ、ついでにそのレスのIDを自動でNGID登録してくれる設定にしろ
179Socket774:2010/11/03(水) 01:34:55 ID:5HlwgYDX
AA貼ったら自演とかw
頭沸いてるのがいるなw
バカじゃねぇのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ID:JO93j74Wに
180Socket774:2010/11/03(水) 01:36:51 ID:RCSwG6MW
最近ネタがないからってスレ内のあれこれに噛みつく奴多すぎ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/11/03(水) 01:36:53 ID:Nn1E2y7y
ハートもキモエロゲも微塵もセンスを感じられないから
AAの構成要素でNGに入れてるんでどうでもいい

i~~
182Socket774:2010/11/03(水) 01:37:46 ID:fGzkdyuF
まだくだらねぇことでグダグダ言い合ってるのかよww
RadeonだろうがGeForceだろうがどーでもいいだろ
自分に合ったパーツを自分で決められねぇ奴は自作なんざすんじゃねぇよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/11/03(水) 01:38:25 ID:JO93j74W
>>179
AA貼ったら自演じゃない。勘違いも困る。
そのAAには自演で擁護する奴が付いて回るのが特徴なんだよ。
184Socket774:2010/11/03(水) 01:38:29 ID:GsMirpPS
>>177
ハート様は俺も2回ばかり貼ったことあるぞ
て事は俺も自演か?アホかw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   JO93j74W
185Socket774:2010/11/03(水) 01:41:30 ID:5HlwgYDX
>>177
俺も貼ったことあるわw
てことは俺も自演なのか?

本気沸いてるこいつw




 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :  
 い   !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ    :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/


( ゚д゚)つ┃ID:JO93j74Wに
186Socket774:2010/11/03(水) 01:43:43 ID:JO93j74W
>>184
そのAA貼る奴全部とは言ってない。リンク見てみろ
関係無いなら、何故お前が何真っ赤になってんだよ
187Socket774:2010/11/03(水) 01:46:17 ID:1RTObKZF
>>151
3DCG/CADではQuadroに敵無しだからなぁ・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/07/news024.html
FX4400 298,000円
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/22/019.html
FX4500 298,000円
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/30/400.html
FX5500 460,000円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0306/nvidia.htm
FX5600 509,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/elsa.htm
FX5800 458,000円

ライバルがいなくなると露骨に値段を上げるNVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

188Socket774:2010/11/03(水) 01:47:21 ID:loi6kl6Z
自演するクズ>>9の擁護が必死だなw i~~~
189Socket774:2010/11/03(水) 01:51:26 ID:GsMirpPS
>>186
すりかえて俺攻撃したからだろ
お前も
>>188
は自演じゃねーのか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/11/03(水) 01:51:56 ID:YdE5Gbe5
たとえ当人が線香あげてようが線香あげない奴にかまう奴がいると荒れる法則
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/11/03(水) 01:52:05 ID:ch156Xu+
>187
大抵のコンピューター関連製品は性能向上しても価格維持か、
むしろ値下がりするものが多いのに・・・貴重な例外だなw
192Socket774:2010/11/03(水) 01:53:20 ID:5HlwgYDX
>>ID:loi6kl6Z

はいはい
あなた以外は全部クズですよw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2010/11/03(水) 01:53:46 ID:GsMirpPS
>>190
正直すまんかった

寝る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/11/03(水) 01:53:51 ID:JO93j74W
>>189
何言ってんだお前? 頭大丈夫じか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
195Socket774:2010/11/03(水) 01:55:32 ID:5HlwgYDX
俺が言うのもなんだが
こないだっからAA否定厨と線香強要厨が沸くと必ず荒れてるなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/11/03(水) 01:56:19 ID:kpV41YnT
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:JO93j74W
197Socket774:2010/11/03(水) 01:58:12 ID:fGzkdyuF
GTX580と6970が出ねぇと面白くねぇなぁ
つまんねーよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2010/11/03(水) 01:58:13 ID:5TY8Lmwy
そういうのはよそでやってくれ
やけに伸びてるから進展があったのかと思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/11/03(水) 01:58:24 ID:JSa7RXaS
前にも書いたけど

Quadro 6000 =GTX 470ベース =50万円
Quadro 5000 =GTX 465ベース =20万円
Quadro 4000 =対応なし     =10万円


発表されたの7月だぜ
5000と4000はとっくに発売してるけど6000はようやく発売した


NVIDIA、Fermiベースのワークステーション向けGPU「Quadro 6000/5000/4000」
〜最大6GBのメモリを搭載。3D Visionも拡張
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100727_383654.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/11/03(水) 01:58:29 ID:5HlwgYDX
俺も寝るわ
おやすみの一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/11/03(水) 01:58:32 ID:GsMirpPS
>>194
∩    ∩
| つ  ⊂ |
! ,'っ_c,!
⊂/  ・  \
  | __,,▼
  |・ (,,゚Д゚)
  | (ノ  |)
  |・・ 鹿|
 ι,,・,,_,,,ノ
  ∪''∪

大丈夫鹿

脊髄反射でやった、もう寝る

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2010/11/03(水) 01:59:29 ID:JO93j74W
>>196
また関係無い奴が絡むのかよ。 自演する奴否定しただけで。うざ、何この流れ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2010/11/03(水) 01:59:29 ID:loi6kl6Z
よりによって俺まで自演扱いかよ。
自演しまくって疑心暗鬼になってるクズは消えろ。
i~~~
204Socket774:2010/11/03(水) 02:01:10 ID:LEtbzuUk
なんでもいいが、AA談義をするためにスレを無駄に潰すな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

低脳が貼ったAAに反応するお前らも低脳だ
無視すれば良いだろ馬鹿者
205Socket774:2010/11/03(水) 02:03:40 ID:OegOUmIl
>>187
3DLobs…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2010/11/03(水) 02:05:16 ID:JSa7RXaS
それよりPNY製Quadroが半額になるって話はどうなった?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2010/11/03(水) 02:09:43 ID:JxVxseHF
工作員>>150の掌の上で踊らされるアホに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/11/03(水) 02:10:34 ID:9+qKh9Ps
4亀以外の御三家ってどこのことですか?
アスキーはわかるのですが、残り二つがわかりません
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/11/03(水) 02:11:20 ID:D2eRQK2B
>>206
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51740741.html
日本ではQuadroはELSA製ですので、PNY製だけだとすれば残念ですね
210失念:2010/11/03(水) 02:12:01 ID:D2eRQK2B

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/11/03(水) 02:13:59 ID:D2eRQK2B
>>208
ぐぐったら、I/O,マイコン,アスキーだってさ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/11/03(水) 02:14:53 ID:sEbulRt1
しょうがないから、元ネタ貼ってやるか

( ゚д゚)つ┃
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/45-60


これなないんだぜw
213Socket774:2010/11/03(水) 02:17:01 ID:9+qKh9Ps
>>211
どの単語でググれば出てくるんだと突っ込みたいですけれどもありがとうございます。
214Socket774:2010/11/03(水) 02:18:30 ID:JSa7RXaS
>>209
米尼みてるんだけどいっこうに半額にならないんだよな
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=pny+quadro

米では昔からFireGLが人気あったからあっちではQuadro苦戦してんのかな
今PNY製のQuadro個人で買って会社のPCに付けてるから
半額ならまた買おうかと狙ってるんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/11/03(水) 02:22:58 ID:xApKhubd
>>212
回線きらずにやったのネ・・・



             ,,,
           ∧┃∧   <飲もうぜ? っと・・・             
           ( ;_ゝ;)       <いや、俺これからバイト・・・    送信!
          /   \          
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
216Socket774:2010/11/03(水) 02:23:07 ID:GsMirpPS
>>212
┣━━┓
┃7位┃
┣━━┛



七位んだぜ・・・

寝ぼけてやった・・・ほんとに寝る・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/11/03(水) 02:24:34 ID:D2eRQK2B
>>213
そのまんまっすよ。「御三家 アスキー」ででた。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/11/03(水) 02:24:38 ID:SwuPvpBr
>>209
PNYが返品率高いのに何か関係が?
219Socket774:2010/11/03(水) 02:26:47 ID:Pt6VEukK
関係無いAA貼りまくって荒らすな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     ID:GsMirpPS
220Socket774:2010/11/03(水) 02:32:25 ID:JSa7RXaS
Quadroはリファしかないと思うんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2010/11/03(水) 02:33:50 ID:D76FqCXy
>>214
FireGLが人気ってマジか。
クアトロも終わったか。3倍速くないのなら買う価値がない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/11/03(水) 02:35:16 ID:9+qKh9Ps
FireGLが人気ってことはアドベはCS6でAMD寄りになるのか

CS5買った俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2010/11/03(水) 02:38:32 ID:fGzkdyuF
224Socket774:2010/11/03(水) 02:44:55 ID:9+qKh9Ps
>>223
PSとAFは大丈夫なんですけれど、premiere proだけはnVのGPUアクセサレーションにだけ対応してるっぽいんですよ
GPUアクセラレーションがすごい機能なのかどうかすら知らないんですけど、なんか悔しいじゃないですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
225Socket774:2010/11/03(水) 02:50:29 ID:SoCDIm38
>>224
GTX470じゃないと意味無いぞ?
今サポートGPUが、GTX285とGTX470

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/11/03(水) 02:53:04 ID:SoCDIm38
>>224
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/

ほい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2010/11/03(水) 02:55:24 ID:NnfpoC1x
会社のCADでラデを使ってみたら面が飛んだりしてまともに使えなかったんだよなぁ
うまく動いてくれたらFireGLの方が安いから買ってみたかったんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/11/03(水) 02:57:56 ID:9+qKh9Ps
GTX285はともかく、何でGTX470が入ってるんだよ・・・
フラグシップならともかくGFの中でもNo.2でHD5850と5870に殺害された屍を6870に踏みつけられたGPUなんか対応させるなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2010/11/03(水) 02:58:50 ID:LAxrLWTs
>>227
対応ソフトでなきゃ……
230Socket774:2010/11/03(水) 03:06:35 ID:VfELfME/
>>225
それ見る度に思うのだけど、なんで上から二番目のGTX285とGTX470だけなの?
各世代一番上ののGTX295とGTX480はなんでガン無視されているの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/11/03(水) 03:07:10 ID:3ooXqlAf
>>7
いまさらだけれど
これってカタハネの子?

あと増田さんに
,,,
つ┃
232Socket774:2010/11/03(水) 03:07:40 ID:SoCDIm38
>>228
GTX480は環境負荷高くて、GL負荷だと300W超えることもしばしばあるんじゃないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ユーザーにもPCにも厳しいから。
233Socket774:2010/11/03(水) 03:08:32 ID:VfELfME/
半端な位置付けのGTX275、GTX280、GTX465は仕方無いにしても、
売れ筋であるGTX260とGTX460が対応していないのも意味が分からない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/11/03(水) 03:09:58 ID:9+qKh9Ps
>>233
GTX465は半端な子じゃなくてnV公認の存在しなかった子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2010/11/03(水) 03:10:50 ID:1bbN0i99
465はゴミとして捨てると廃棄費用がかかるからカードベンダーに押しつけたゴミでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/11/03(水) 03:10:55 ID:JSa7RXaS
>>227
ラデだからかな
Fireproのリリースノート見てるとQuadroとおなじようにCADのバグFIXやってるみたいなんだよな
そろそろFireproもドライバこなれてきたんじゃないかなという気がする
メジャーなCADはグラボの検証結果ものせてるし
最近Fireproも一回使ってみたくなってきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237Socket774:2010/11/03(水) 03:20:08 ID:NnfpoC1x
>>229
代理店の動作環境には大変相性が悪いのでお勧めしませんと書かれているけど、動くかぐらいは試して見たかったんだw
結果は散々だったけど

>>236
名指しで否定されてるから今は駄目だろうけど、次のバージョンぐらいでは多少動くようになればいいな
でもマイナーで独自形式だから厳しそう


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
238Socket774:2010/11/03(水) 04:13:30 ID:QqeEIuAn
Bartsのコア増量版みたいな隠し玉ないかなあ。
倍精度はぶっちゃけどうでもいいんで。
239Socket774:2010/11/03(水) 05:55:43 ID:yei4fsjm
>>208
御三家の、元ネタは下記の5つです。
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/25.html
かなり離反が進んでる4亀と 
最近TWDのパフォーマンスがく安定しない。
PC watchを除くと3つになるって感じです
死(四)天王にするか御三家にするかまよったんだけど
四天王を名乗るにはTWDが不安定すぎると判断しました。
他の3つは今でも安定してますしね。


TWDでも提灯しきれない、nVidiaに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/11/03(水) 08:44:47 ID:7J9FWIKP
>>143
仲間

かなり前のスレでも書いた気がするが、480でもMatroxがチューニングして出してくれれば
20万くらいまではお布施するつもり満々だぜ
241Socket774:2010/11/03(水) 08:45:31 ID:7J9FWIKP
おおっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/11/03(水) 09:06:17 ID:E+9fTbGx
>>214
半額はfermiベースのQuadroだけじゃなかったか
ただFermiベースのQuadroはまだDriverが熟成されていないみたいで、
近所のショップでは4000がアプリの不具合で返品食らってたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/11/03(水) 09:12:00 ID:hdPIjIGW
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=13272/

Dellの個人向け新モデルがAMD縛り・・・・だと?
244Socket774:2010/11/03(水) 09:24:04 ID:aq6+Geao

∩    ∩
| つ  ⊂ |
! ,'っ_c,!
⊂/  ・  \
  | __,,▼
  |・ (,,゜Д゜)
  | (ノ  |っi~~
  |・・ 鹿|
 ι,,・,,_,,,ノ
  ∪''∪

大丈夫鹿

新キャラw
245Socket774:2010/11/03(水) 09:47:20 ID:pijVVhBY
>>243
NVIDIAには、HD5450クラスのDX11カード無いじゃない
GT430は値段も消費電力もHD5670クラスで
性能はHD5570クラスでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/11/03(水) 09:49:16 ID:VeqscCW7
CPUとGPUセットなら安くするって手が使えるもんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/11/03(水) 09:53:29 ID:EriE3nXn
>>246
その上Win7ロゴがつけられる

つi~~
248Socket774:2010/11/03(水) 10:11:01 ID:X+YWaeOQ
安くゲームがしたいなら絶対PS3とXBOX360の改造しかない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/11/03(水) 10:13:43 ID:3Y2Vi87m
ゲハにお帰り下さい、ここ自作板なので
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/11/03(水) 10:14:53 ID:X+YWaeOQ
お前らにPS3とXBOX360の改造を薦める。

【3.41以下限定】 PS3でバックアップを動かそう 33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1288523316/

XBOX360でバックアップを動かそう【Part18】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1285843239/

Wiiでバックアップを動かそう 33台目破壊
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1288091641/

【PSP】PSP関連雑談スレ45【CFW】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1279532377/

【DS】DS関連の質問に答えるスレ17【マジコン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1262645720/

                         ,,,
改造できないゲーム機は無い( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/11/03(水) 10:18:31 ID:ABTY99ZW
マジコンなんて小学生でもやってるしな。
ゲームソフトを購入してる奴って皆無じゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/11/03(水) 10:18:49 ID:0by6lJoQ
G92後継になる価格/性能の製品まだ?
      ζ
( ゚∀゚)つ┃
253Socket774:2010/11/03(水) 10:20:00 ID:LM3echVb
そこそこスペックのPC持っていれば1万ちょっとのグラボ挿すだけでゲームが出来るんだけどな
Steamでゲーム買えば新作$40くらい、セールで$10くらいで買える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/11/03(水) 10:27:36 ID:ABTY99ZW
SteamやWindowsLiveのゲームも外人がCrackしてBTで流してるゲームでオンできるからな
ゲーム機の改造やエロゲ、PCゲームのクラックまでおまえらどんだけワレズなんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ちゃんとゲームは買いなさい
255Socket774:2010/11/03(水) 10:31:05 ID:bLxo2rWv
さすがにマルチプレイするのは購入せなアカンやろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/11/03(水) 10:31:49 ID:D2eRQK2B

なんかかわいそうな人

      ,,,
( ゚д゚)つ┃>>254
257Socket774:2010/11/03(水) 10:33:40 ID:VeqscCW7
やる奴は勝手に調べてとっくにやってる
ここでCS機の宣伝なんてムダ過ぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2010/11/03(水) 10:38:38 ID:WFaVsNMO
$10のゲームすら買えないのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃仕事しろよ
259Socket774:2010/11/03(水) 10:51:13 ID:VMKkiF6O
ここがどんな馬鹿にでも全力で釣られるスレか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2010/11/03(水) 11:37:31 ID:NtoCjYZQ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/02/news027.html
NVもIntelに委託すれば今後何とかなるかもしれないね
TSMCに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2010/11/03(水) 11:44:14 ID:1/6cvmG2
28nm出Fermiの問題が全部解決されるか
全然解決されないかでNVの運命決まる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/11/03(水) 11:46:20 ID:07wFLGru
インテルに委託すれば歩留まりは上がるかも知れないが
そもそもの非効率的設計が直ったりはしない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/11/03(水) 11:47:43 ID:dc3HsThb
>>260
GPGPUを完全に捨てないと無理でしょ
完全に捨てるならTSMCでもAMDに対抗できそうだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/11/03(水) 12:00:10 ID:n9/kIdju
>>261
NvidiaはKeplerでもさらにGPGPU特化を進める
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2010/11/03(水) 12:32:23 ID:n1Z7sUg1
ハードに金かけてソフトはP2Pで落とすお前らに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/11/03(水) 12:35:34 ID:6oCtJDKf
その発想は無かった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/11/03(水) 12:36:49 ID:dIw1SVjr
QUADROはニッチだが需要あるだろ
単品の値段には余り意味がない気がするが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/11/03(水) 12:42:16 ID:LPkK2X/m
ゲーム大好きなんだけど
自作に足突っ込んでるとハードの為にゲームしているような錯覚に陥る時がある
軽い同人ゲーム程度じゃオンボでも十分なのに
手段が目的になるとダメだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2010/11/03(水) 12:45:42 ID:VeqscCW7
>>268
さぁ、FF14で修行しようw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/11/03(水) 12:55:04 ID:0uNRO07r
>>268
ゲームもやらない。動画も見ないのに、
ただ「集めるだけ」でHDD買い込んでるワレザーよりマシだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/11/03(水) 12:55:13 ID:DvrbWskv
唯一の希望だった460が死亡してからゲハ臭い流れになったな。
荒らしはやっぱりゲハ出身なんだな。nvidiaとその信者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/11/03(水) 12:55:29 ID:9EMXjeXP
>>268
Fallout:NV楽しいよ
これGF7000系でも動くんだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2010/11/03(水) 13:00:05 ID:/+wN9K5r
>>265
それFermiスレで某ゲフォ厨がマジでやってるのが判明してた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  割れゲフォ厨
274Socket774:2010/11/03(水) 13:07:17 ID:5j2/XqSw
GPUにもメモリの壁が存在したのか・・・
知らなかったわw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/11/03(水) 13:11:38 ID:pZZIqKsb
ラブプラス3DSやりたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/11/03(水) 13:12:21 ID:pqu5vAS9
>>263
GPGPU捨てたら、PC用グラフィックチップの分野では
あと数年しか生き延びられないよ。
277Socket774:2010/11/03(水) 13:13:16 ID:9EMXjeXP
3週間後
そこにはデブプラスを買う>>275の姿が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/11/03(水) 13:13:58 ID:LM3echVb
VRAMといえばDellのXPSノートPCがGT445M搭載で3GB-GDDR3になってるんだけど、いったい何に使うというんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/11/03(水) 13:20:08 ID:LOO7KdWu
Teslaを枯れてて回収も十二分に済んでるG92で少量作り続けて
PC用にはちゃんとグラフィック効率良くしたチップ作って改良を進める
Teslaの更新はGPGPU利用の拡大とプロセスが十分に進んでから
って方向で良かったんじゃないのかねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/11/03(水) 13:26:25 ID:pqu5vAS9
>>279
今の現状をみるとG92を改良し続けた方が良かったけど、
それは結果論でしかないんだよな。
GPGPUに舵を切った時点では、シュリンクの難しさも
GPGPUの普及の遅れも予想できなかったわけだし。

予想をことごとく外したNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/11/03(水) 13:26:46 ID:teSLByoy
>279
それだけじゃだめ
ローエンドチップの需要がなくなる分、グラフィック部門は大幅な減収減益になる。
チップセット部門もなくなるし、NVとしてはなんとかして新しい収益源が必要。
282Socket774:2010/11/03(水) 13:33:52 ID:n9/kIdju
G92じゃTeslaとして使い物にならよ
Fermiで初めて受け入れられたレベルなのに

G92改良じゃGPUとしてもGPGPUとしても死亡でお終い
夢見すぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/11/03(水) 13:46:41 ID:hlVFrbuU
つまりは用途だ

ソフトウェア屋を戯れにしろ名乗るなら
ユーザーにそのGPGPUの利用方法を指し示すべきだった
4XXはその設計からしてグラフィック+αなボードなんだから
+αに価値をユーザーがみいだせない現在、低い評価されてもしかたない

普通の人の利益になるような使い方を指し示していれば
爆熱で騒音でRADEONよりワット性能低くても高く評価されていたと
的からATIに乗り換えてからずっとRADEON使い続けたRADE信者は思うのさ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2010/11/03(水) 13:52:37 ID:yei4fsjm
>>276
GPGPUって 
VGAの量産効果でCellプロセッサを安くつくろうってのと変わらんのだけど。
実際PS3を20台でスパコンとかつくってたのといっしょ。
そのVGAの量産効果がVGAの機能はおまけとしてあつかってる時点で期待できない。
夢があっていいっていうなら、nVidiaの株でも買ってあげるほうがいいとおもう。

あとGPGPUは、理論値はすごいけど、効率が悪くなりやすい
GPGPUと汎用のショボプロセッサでなんとかなるとnの大将がうそぶいてるけど。
GPGPUで効率がでるのは特殊用途だけ、
すごい特殊な用途以外はAPUがもう控えてるそれも現実的な実装で。

しょぼい汎用プロセッサとnVidiaGPGPUでなんでも可能ってのが、
愚図愚図してるうちに"過去の誇大妄想(古代?)になりつつある。
本業捨てるにしてもタイミングをミスったってかんじだね
もともとGPGPU自体、MSに尻をたたかれて、嫌々尻馬にのっだけなのにのに
他人のふんどしばかりで勝負する未来を決めたのが一番まずかったんじゃないかな。

現状の一番のnの問題点は、都合よくいく”はず”の未来と、現実を混同してることじゃ?
夢と現実で夢のほうを真っ赤な顔をして現実だと主張をする人は、
統合失調症っていわれるぐらいなので正常とは言いがたい、
まあ 統合失調症等の難しいのは、本人が病気とか異常っておもってないから
”治そうという意志がない”ことなんだけどね。

>>283
夢に金だしてもいいって、思えるだけのものを見せてないんだよね
霞くってはいけないから 金はだせ、でも金だすやつらは霞でもくってろ。
霞うまい? じゃ そりゃ怒るよね。
285Socket774:2010/11/03(水) 13:58:33 ID:yei4fsjm
>>284
わすれてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/11/03(水) 14:15:25 ID:OS8y9mY4
ID:9EMXjeXPは岡山の変態糞親父

 人
.(__)   
(__)     
( ゚д゚)つ●
287Socket774:2010/11/03(水) 14:44:46 ID:9EMXjeXP
やめてくれないか
勝手に俺を山陰の僻地に引っ越させるのは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ●
288Socket774:2010/11/03(水) 14:50:54 ID:OS8y9mY4

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                } あんさんの大好きなちんぽやで
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕 しゃぶりや
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
289Socket774:2010/11/03(水) 14:53:12 ID:hMladLbD
まだ頭のおかしいのが荒らしてるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2010/11/03(水) 14:55:41 ID:0b1dY3h9
GF100のquadroは買う気がしない
でもGF104のquadroは出てない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/11/03(水) 14:57:20 ID:8uDLXC8E
何の事かと思ったらAAがあったのか NGAAに突っ込まれてた
包茎じゃなかったらNGしてなかった・・・なんてな

,,,
292Socket774:2010/11/03(水) 15:04:54 ID:OT6Ectfg
>>282
いや、G92の改良ならGPUとしてはFermiよりマシかと・・・
GPUとして顧客に受け入れられないFermiでGPGPU作っても
それって本当にGPGPUって言うのかなぁ

nVがGPGPUを諦める夢を見たい俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/11/03(水) 15:08:02 ID:l6952FAv
>>292
G92cなんて作ってもここでしかウケないよ
本当に必要だったのはGT212/214
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/11/03(水) 15:17:26 ID:QFv/0+M7
どうでもいいが岡山は山陽だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   鳥取・島根
295Socket774:2010/11/03(水) 15:38:38 ID:NgOj8epg
一瞬セキュリティ板かと思ったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/11/03(水) 16:01:04 ID:G+h7ObqH
G92c4は512SPs256TMUs64ROPsの最強カード
297Socket774:2010/11/03(水) 16:01:36 ID:Od+O0f5z
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

第3話 「コードネーム『Barts(バーツ)』の誘惑!
                もう過去には戻れない!!」
                           2010年11月3日号
      【T・ZONE onlineShop】   
    
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

AMDから第2世代のDirectX11対応シリーズとなるRadeon HD6870が発売されました
このクラスでは省エネ設計で、Radeon初となる3D動画再生も
対応となりました。




どこの店も頑張ってるなぁ
それに引き替えM田さんはネガキャンに必死・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/11/03(水) 16:13:30 ID:kwOue6jA
ところで、もし来年にD80GTXが発売されたとき
販売店は、どのぐらい他のカードを、余分に購入すればD80を売ってもらえるのかな?
歩留まり悪そうだし、HPCにまわしたいだろうから
VGAとしての出荷は1:1000ぐらいの比率? 
D80以外をを1000枚うらないと580の入荷ができないとかになるのかな?

もしそうなったら不良在庫を押し付けられる、販売店に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/11/03(水) 16:22:38 ID:pMsKhx9K
>>292
APUによってローエンドが蒸発してしまう以上、NVはGPGPUに賭けるしかない

そしてHPC分野におけるTeslaの強みは「安さ」であり
それを支えるのはGeForceとのチップ共有による量産効果
だからGeForceはGPU特化、TeslaはGPGPU強化という二面作戦はあり得ないんだよ

だけどAMDはBartsで倍精度を捨てて、Caymanで対応
NVとは逆にアーキテクチャを切り替えてきたAMDの戦略がどうなるかは楽しみだね
もっともAMDのGPGPU戦略はAPUが本命だけど
300Socket774:2010/11/03(水) 16:25:00 ID:pMsKhx9K
すまん、うっかり忘れちまった
APUにせよアーキテクチャ切り替えでGPU特化とGPGPU対応を分けるとか
AMDの戦略はことごとくNVを反面教師にしてるみたいでおもしろい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/11/03(水) 16:41:17 ID:yXfjruXy
Quadro6000も爆熱確定w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/11/03(水) 16:47:20 ID:hlVFrbuU
x86上のG:PGPUバトルはすでに
intelとAMD間のものになっているのかもしれない

新APIとしてどちらかのアーキテクチャがMSによって標準化された時が
GPGPUの一般への本当のデビューになるような気がする

intelがSandy Bridge路線でずっといくとは思えないから
Larrabeeあるいはその後継がでるのは確実だしね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/11/03(水) 17:00:26 ID:OT6Ectfg
>>293
G92がDX11対応で40nnにシュリンクされて消費電力も低くなったりすれば
少なくともfermiよりは市場での反応も良いんじゃないかと

特に微細化に関しては55nnのG92bが267平方mmだけど40nn化で約4割減できる。
大体170平方mm位かな?GF104というかGTX260が40nnで367平方mmだから
デュアルコアにしてもお釣りが来る訳でこれなら十分に最新GPUとして
インパクトのある製品にできると思うんだけどなぁ・・・

はい?それがGT212じゃないのかって?だからG92改良してくれって
言ってるのに何なんですかアナタは。

妄想が止まらない俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/11/03(水) 17:04:57 ID:VeqscCW7
G92の構造でテッセに耐えられるわけがない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

305Socket774:2010/11/03(水) 17:05:38 ID:LM3echVb
ドスパラのRadeon HD5850搭載PCがGTS450と同価格、RadeonHD5870とGTX460も同価格になってる・・・
まったくゲフォ売る気ねーだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/11/03(水) 17:28:50 ID:YdE5Gbe5
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/rank_coneco4.html
10 [↑] MSI N480GTX Lightning 61,262円
何とか踏みとどまったか

>>305
在庫掃けたんかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2010/11/03(水) 17:31:11 ID:OT6Ectfg
>>304
fermiの構造じゃ俺のPCが耐えられるわけがない

んですよカンベンして下さいよ
ふつーのGPU売ってくれればそれでいいから!買うから!


(つд;)つ┃ あれ・・線香しけっちまった・・
308Socket774:2010/11/03(水) 17:44:08 ID:yXCqmy7n
>>305

ドスパラはラデ売る気さらさらないから
HD5850/5870は処分特価で下がっているだけで
HD5770とかふざけた価格で売ってるしHD6870もツクモなんかに比べたらかなり高い
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/rade/

ドスパラはゲフォと心中するつもりだろうよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ドスパラ
309Socket774:2010/11/03(水) 18:08:29 ID:n9/kIdju
>>303
残念だがG92の40nシュリンクは既にされてるんだ
GT240という名前だw

そして2000世代からDX11相当の機能を積んでいたラデと違って
Nvidiaは新アーキにする以外DX11対応する事も不可能だった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/11/03(水) 18:16:05 ID:ShIZZuxB
>>297
ソースURLか、
全文とそれが本物だというなにかうpしてくれないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/11/03(水) 18:18:58 ID:Y2eAGUsS
ぞねのメルマガだよ
俺んところにも来てるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/11/03(水) 18:21:31 ID:Fz/Evd5F
秋葉原t-zone行ってきたけど、RADEON68xxはぜんぜん置いてないのに
GTX450/GTX460(768MB)は棚にあふれてたぜ
単に探せなかっただけか見つけられなかっただけならいいんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/11/03(水) 18:23:39 ID:ShIZZuxB
>>311
マジでか…
おい森田さんよ…
ユーザーとしての態度であって、店員としてのメルマガじゃ無いだろうよ…
314Socket774:2010/11/03(水) 18:24:47 ID:ShIZZuxB
おっとすまん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2010/11/03(水) 18:25:40 ID:wy+CV6W0
>>312
売り切れてたんだろう
金が溜まったらHD5870買おうと思っていた俺は
あまりの性能と安さにHD6870に直ぐ飛びついたよ
狙っていた性能と比べてやや劣るけど、誤差程度だから別にって感じ
HD5850と比べても安かったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/11/03(水) 18:30:33 ID:oj5HV/o9
ところでGTX”560”も来年ですかね?

Geforce 560 also candidate for 2010
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20722-geforce-560-also-candidate-for-2010

 こちらも一緒に発表するのだろうけど、Geforceまちの人はそれこそ買い控えしそうだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2010/11/03(水) 18:41:53 ID:n9/kIdju
>>316
リネーム来たなwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
318Socket774:2010/11/03(水) 18:51:03 ID:wy+CV6W0
>>316の意訳
GTX470が売切れるまではGTX570は出ない
GTX560は比較的早く出るんじゃないだろうか
で、GTX570/560はGF104を改良した物
GTX540/520はGTX560に数ヶ月遅れての発売になるだろう
(来年には確実に発売されているんじゃないかなぁ?)
で、肝心のGTX560だが、聞くたびに発売日がころころ変わるんで、
2011年に発売されてもおかしくは無いね

一応、GTX460は今のところ上手く売れているけど
GTX560出たときはどう対処するんでしょう。……やっぱり価格下落?
319Socket774:2010/11/03(水) 18:57:31 ID:s6g/tZ3z
GTX560は来年でしょ
GF104改良したってビックダイは変わらずで価格競争力はないんじゃない
薄利多売にしても、ビックダイが結局足かせになるんだから
クリスマスシーズンに間に合わないんじゃ売り時も逃しちゃうし
やっぱり結局は改良じゃなく、リネームなのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/11/03(水) 19:22:36 ID:3Tfi5pGB
560来たw
このリネームで、下がった価格もまたNV的適正価格に戻せるな
胸熱
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

321Socket774:2010/11/03(水) 19:25:30 ID:Od+O0f5z
知ってるか、NVファンボーイの人が言うには
メモリクロックが違うだけでも新アーキテクチャのGPUなんだぜ
だから毎日のように新GPUを開発できるんだ、NVの開発力ははんぱねえよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322Socket774:2010/11/03(水) 19:28:24 ID:ASEgKWBN
>>310
T-ZONEのメールマガジンなのでうpりようがない気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/11/03(水) 19:30:08 ID:oj5HV/o9
>>319
さすがに改良というか改善(リーク電流の減少、歩留まり改善など)はしてくるでしょ。
そうしないと、チップ単価が下がらないし、コスパの改善が出来ない。
 いまの価格なら、赤字販売しててもおかしくないだけに急務だと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
こんなのに付き合っている、ベンダー、ショップに
324Socket774:2010/11/03(水) 19:35:08 ID:n9/kIdju
>>323
それをちゃんとやれる会社だったら今までリネームしまくる事も無かっただろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2010/11/03(水) 19:36:00 ID:ASEgKWBN
>>323
ディーラーが無かったらとっくに切り捨てられていると思う>nVIDIA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/11/03(水) 19:42:37 ID:oj5HV/o9
>>324
でも、これらを最低でも”来年の今頃まで”販売しないといけないわけで
このままだと赤字販売なので撤退ということになりかねない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2010/11/03(水) 19:43:32 ID:ShIZZuxB
>>318
大体あってるんだけど、ニュアンスがちょいちょい違う

GTX570/560はGF104を「少々」改良した物(※GF110はそもそもGF104のフルスペック的立ち位置)

GTX560や570が発売されて数ヶ月後には、GTX540/520が出る可能性があるが、
ほぼ間違いなく狙いとしては2011年発売だろう
(certainlyはfor 2011に掛かるんじゃなくて、aimingに掛かってるってことね)

発売日がころころ変わる、というのではなくて、ソースの意趣的には
「一部のチップを発表するか否かの判断が毎日ころころ変わる」という感じ

横からごめんね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/11/03(水) 19:47:56 ID:JEi6uf2X
時期的にもGF104のB1ステッピングか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329Socket774:2010/11/03(水) 19:53:54 ID:wy+CV6W0
>>327
修正thx
いや、ただ単に単純翻訳を読みやすく切った張ったしただけなんでね
間違いは多いだろうね

「少々」を乗せるかどうか迷った
GTX540/520はシリーズロークラスのことだね
「発売日ころころ変わる」にただたんなる俺の不注意だった様だ
(翻訳本文は確かに「ローンチするかどうか」だった)
久々に英語の勉強になったよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃<忘れてたので
330Socket774:2010/11/03(水) 19:54:13 ID:ShIZZuxB
>>322
うん、それが他の人から確認できたのでまあ公式なのかな?
と断定できる十分な根拠なので私としては解決した感じかな。
なんかお騒がせしてすまんこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/11/03(水) 20:00:38 ID:oj5HV/o9
狂ったのか>FUD or NV

Nvidia's dual 5x0 card comes in 2010
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20724-nvidias-dual-5x0-card-comes-in-2010

おそらく400Wって無茶だろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/11/03(水) 20:06:11 ID:HXUPY99d
NVはなぜ今あまり売れないのか理解できていないのか?
消費電力が多すぎるからだろ。
最近は消費電力がNVのカード1枚>AMD2枚で。
性能が場合によってはNVのカード1枚<AMD2枚だからだろ。
333Socket774:2010/11/03(水) 20:08:45 ID:VeqscCW7
これを機にAMD陣営からも300W超えが出たらそれはそれで面白いかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/11/03(水) 20:12:00 ID:lW1my1G0
NV「どうしよう・・・消費電力下がらないよ・・・なんとかしなきゃ」
AMD「競合さん消費電力多めでも売れてるみたいだし色々詰め込んでみますか」

こうですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/11/03(水) 20:13:01 ID:1bbN0i99
>>333
※ただし、AMDの200W台とnVの300W台が同等の性能

冗談ですまないから困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/11/03(水) 20:13:23 ID:ShIZZuxB
>>331
GTX580の発表後なにが起こるのかに関しての新情報が手に入った。
更に高速なカードが、おそらく2010年12月に登場するというのだ。

この新カードはGF100が改良されたコアが2つ搭載されており、
おそらくGF104に施されたのと同様の改良と思われる。
よってTDPに関してはは予想することしかできない。
様々な角度から検討した結果、最低でも400Wは下らないだろうと予想する。
確かに熱いカードだ。
どうやら我々は新たな時代の幕開けに立ち会っているようだ、
次の時代では水冷すら必須となってしまうのではないか?

AMDの方を見てみるとこちらはAntillesを計画しており、
Radeon HD6990となるCaymanをデュアル搭載したカードであるが、こちらもかなり熱そうだ。
GF100GX2はロードマップにしばらく載っていたカードであるが、
Nvidiaがこれをリリースするという判断に至ったことはなかった。
我々は、GF100チップ2つでもたらされる膨大なものとなるTDPがその判断の直接の原因だと考えている。

両者とも今年中の発表を計画しており、まあ通常12月を指すわけだが、
真のハイエンドカードを求めるエンスージアスト諸君は、
Radeon HD6990とGeForce GTX5x0 GX2と、
どちらが勝っているのかを見届けてから買うということにした方が良いかもしれない。

--ここまで--

原文ではAntillesのことを6970としていますが、現状でのリークや予想による通説にのっとり6990と書いております。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/11/03(水) 20:14:05 ID:WxGzBMaS
>>333
Cayman x2のAntillesは400W越えるかもね

でも、580のシングルで400Wは、
本当なら狂ってるわ

発売前から死んでそうな580に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/11/03(水) 20:23:05 ID:oj5HV/o9
>>337
 突っ込み
 >>333の先>>331での英文は、デュアルGPUですよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
それでも400Wは無いだろといいたいが
339Socket774:2010/11/03(水) 20:23:49 ID:LM3echVb
AMDは過去にGTX480を超える消費電力のHD4870x2を出してるからな
やはり電源周りが原因で故障率が異常なくらいに高いらしい
どんなにハイスペックでも1カードで300W超えるのは買いたくないなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2010/11/03(水) 20:26:29 ID:1bbN0i99
>>339
でも、実際480は300って言われてるから4870x2の方が下だと思うぞ>TDP
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

なんだったか忘れたけどPenDの時にIntelがしてた方法でTDPを低く見せかけてるはず
341Socket774:2010/11/03(水) 20:28:09 ID:n9/kIdju
>>339
480は4870X2も5970も295もGX2も全て超えたんだが?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/11/03(水) 20:29:07 ID:yXfjruXy
NRT採用の時点で爆死確定だし(藁

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/11/03(水) 20:30:54 ID:YvEYarh+
GTX5G0が400Wでも驚きはない
さらに+100Wするものと考える
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/11/03(水) 20:30:58 ID:VeqscCW7
ファンがしっかりしてたら冷却も会社もきっと大丈夫
うるさいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/11/03(水) 20:35:41 ID:WxGzBMaS
>>338
突っ込みthx

Dualで無理するしかCaymanへの対抗策がないってことかぁ
そっちのほうがやばい状況だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2010/11/03(水) 20:38:17 ID:qfRpS3Q1
うまい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2010/11/03(水) 20:40:08 ID:cRy6aKHR
>>344
だ(ry

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
348Socket774:2010/11/03(水) 20:41:35 ID:1bbN0i99
>>344
オチまですばらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2010/11/03(水) 20:43:43 ID:G+h7ObqH
>>339
HD4870X2はマジキチだね
AMDは当時TypicalでTDP出してたからFurMark長くやるとやばい

ttp://tpucdn.com/reviews/MSI/N480GTX_GTX_480_Lightning/images/power_maximum.gif
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/TN/037.gif
350Socket774:2010/11/03(水) 20:44:48 ID:3wzOs3vv
フアンがしっかりしてりゃこんなスレはネタで終わってただろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     CEO
351Socket774:2010/11/03(水) 20:45:08 ID:s8kTN9Af
>>344
確かにうまい w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/11/03(水) 20:48:43 ID:HXUPY99d
出てみないと解らないけど現状から予想すると
性能はAntilles>GF100改×2だと思うんだ。
それで暴走してチップ3個積んだ訳のわからないカード出したりして。

忘れたからまとめて
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,),,ノ
      (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
( ゚д゚)つ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
353Socket774:2010/11/03(水) 20:49:36 ID:QFv/0+M7
まあ460/470の死にっぷりを見ると
そこまで「絶対GeForceじゃなきゃ」って人が実際どれだけの数いるのかは
ちょっとわからないけどねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2010/11/03(水) 20:49:58 ID:s8kTN9Af
>>349
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif

比較するなら同じ所のレビューから引用しろよ。
そんな工作してるから嫌われるんだよ、お前らは。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2010/11/03(水) 20:53:53 ID:oj5HV/o9
>>352
一応、8ピン2本+6ピンというVGAは存在するけど、
4亀すらコレクターアイテムと言い切っているからなぁ

ASUS ARES/2DIS/4GD5
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20100709069/
ようはまんま5870×2

 無茶もいいところだと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2010/11/03(水) 20:58:44 ID:9EMXjeXP
>>354
4870X2が大食らいだったのは確かだし無駄に煽り姿勢なのはよろしくない
淡々と指摘する方が良い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/11/03(水) 21:01:53 ID:VfELfME/
>>349
公式公認のASUS ARESみたいなものだからね
180Wをクロック落とさず二つ搭載
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2010/11/03(水) 21:10:41 ID:8RIISswI
今4870X2使いだけど、>>349見て吹いた
でも電源600Wで間に合ってる…
359Socket774:2010/11/03(水) 21:13:52 ID:8RIISswI
おっと忘れた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2010/11/03(水) 21:15:01 ID:LWyfnqfZ
>>326
来年の今頃は28nmのHD7800が出ているよ
Caymanの性能で250mm2位のダイサイズと150W位のTDPでね
当然Cayman XTデュアルだろうHD7900(300W)も1ヶ月遅れで出てくる

来年からがAMDの本気というのを忘れてはいけない
つまり今のAMDはそのための準備運動してるだけでしか無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2010/11/03(水) 21:16:37 ID:9EMXjeXP
Nvidiaだって28nmから本気出すよ!たぶん!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/11/03(水) 21:21:20 ID:9EMXjeXP
同じアーキテクチャならプロセスが70%に縮小すると面積は半分になるから
SIはヘタするとCaymanと同性能のチップで200mm2切ってくるかもしれないね
まあそんな単純な算数でできてる世界は無いだろうけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/11/03(水) 21:23:34 ID:s6g/tZ3z
>>349
nVファンボーイは直ぐわかる嘘でもつかないと正気を保てないんだなw
しっかしまあ、400w超えってありえないだろ、売る気あるのかw
364Socket774:2010/11/03(水) 21:29:29 ID:YdE5Gbe5
>>354
4870X2の消費電力について複数のソース持ってきたかっただけじゃね
比較なら前者1枚で完結してるし、4gamerのは環境揃ってないから比較になってないぞ
もう少し落ち着いた方がいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/11/03(水) 21:32:29 ID:WFaVsNMO
28nmで本気出せるなら出してほしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃値段が下がらねーんだよ!
366Socket774:2010/11/03(水) 21:56:11 ID:kcnhWGBb
Geforce580がCayman以上でこのスレにいる奴は泣きを見るぜ(σ´∀`)σ
367Socket774:2010/11/03(水) 22:01:12 ID:S0RrFl1v
>>366
おう、消費電力が楽しみだな。
PCI-Expressの規格は守れよ。
368Socket774:2010/11/03(水) 22:01:26 ID:9EMXjeXP
>>366
       ,,,
( ´∀`)つ┃)∀`)
     ジュゥゥゥ…
369Socket774:2010/11/03(水) 22:03:18 ID:S0RrFl1v
忘れてた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/11/03(水) 22:04:28 ID:HXUPY99d
>>366
そんなことは無いのだが一応このスレにいる人はNVの復活を願っている。
NVが規格守らないとかダメすぎるからこんな状態になっているだけ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2010/11/03(水) 22:05:46 ID:er9S0j08
>>366
消費電力は間違いなくCayman以上だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/11/03(水) 22:07:30 ID:QsUtWOKs
HD4870X2はCFX4GPUsでも1200h電源1個で逝けますけど何か!?(^0^)

http://uproda11.2ch-library.com/271856c9L/11271856.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/2718578Lz/11271857.jpg

ゴミカスなGTX480なら3枚でも1200h電源1個じゃ給電不足になるだろうけどなwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww

      ,,,
(^0^)つ┃
    チンカスGTX480
373Socket774:2010/11/03(水) 22:16:08 ID:5gbguNNW
>>366
いや俺別にGeForce買わない縛りとかないし
まあ150W以下のミドルしか買わないから下位モデルになるだろうけどさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2010/11/03(水) 22:17:11 ID:9KIva1Wy
>>366
消費電力なら圧倒的に越える
性能は越えれるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/11/03(水) 22:19:58 ID:1bbN0i99
>>374
性能も余裕だろ


ほら、ファンがどんだけ速く煩く回るかだろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2010/11/03(水) 22:21:04 ID:5HlwgYDX
NVは28noで本気出す前に40noで本気を出して欲しかったorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/11/03(水) 22:23:45 ID:0ZIHURDX
PCI規格のおっさんをまたキレされるんかな
「バカな、ありえない」って
378RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/11/03(水) 22:28:26 ID:QsUtWOKs
ゲロチョンビディアって会社ソノモノがそもそも欠陥品だもんなwwwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwww
      ,,,
(^0^)つ┃

379Socket774:2010/11/03(水) 22:37:38 ID:wy+CV6W0
まぁ、熱に関してはしょうがない様な気がする
いわば、nVidiaの方針はCPUの他に本格的な演算機をGPUで賄おうとしているのだから
ただ、それを既存のGPU規格上でしようとするから間違うんじゃないかな?
冷却とかカードの作りとか、カード周囲の熱対策を独自で講じて、
初めて成功するものなんだと思うんだよね
なにせ、nVidiaの方針って轟音ファンの演算サーバーを1台PCの中に組み込むようなものだからね
380Socket774:2010/11/03(水) 22:38:56 ID:9EMXjeXP
>>376
ナノミリメートルってなんやねん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2010/11/03(水) 22:39:49 ID:1gWxsJnM
さすがに性能は超えてくるだろ

ただ、ダイサイズ的に・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

382Socket774:2010/11/03(水) 22:39:53 ID:5gbguNNW
一億万円みたいなもん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/11/03(水) 22:40:27 ID:s8kTN9Af
ネットバーストとGPGPUは徒花でしかなかったな。
intelは間違いに気づいたが、NVIDIAは果たして……
つぶれる前に夢から覚めるといいねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/11/03(水) 23:06:47 ID:C7c5ypKa
これからの季節重視されるのは暖房性能です
RADEONは暖房性能が弱くて困ってしまいます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2010/11/03(水) 23:08:57 ID:cRy6aKHR
>>384
NV「顧客要求に応えるぞっ!」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

386Socket774:2010/11/03(水) 23:10:23 ID:LWyfnqfZ
>>373
GTS450後継か
果てしなく遠いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2010/11/03(水) 23:17:17 ID:wy+CV6W0
>>383
Intelは性能の良いGPUを作る気なんて無い
x86CPUアーキテクチャーの性能が極まれば、画像処理だって出来ると言う考えだからな
オンボ用にGPUチップベンダを買っても、必要最低限以上の開発を進めてこなかったことからもこれは伺える
ただ、Intelの間違いはCore iシリーズの内臓GPU化(CPUのヘテロ化)をせずに、
いきなりCPUのGPU化を図ったことだろう
画像処理を進める上でのx86アーキテクチャでの性能を高めたのは良いけど
必要ない、もしくは効率悪い部分まで肥大化して消費電力や熱が一般化の
壁となるくらいまで上がったんだとと思う

AMDがATiの買収でプロセス遅れになっておらず、企業提携という形で
CPUのGPU内臓化を互いに探るような体力と可能な状況になっていれば
さしものIntelも焦っただろうと思う
Athlon 64後期の劣勢がIntelを救ったとも思えるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃<nVidiaの進む道は間違いでもないけど、GPGPUの一般的な活用の仕方を示すことと
        それに相応しいデグレード(今の形態のままでは不要な物が多すぎるという意味で)を施さないと
        どうしようもない
388Socket774:2010/11/03(水) 23:25:42 ID:LGa+JNI4
北森燃えてるなぁ
Caymanのドライバ云々とかどのGPUだろうと通る道だし
いったいだれとたたかっているんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/11/03(水) 23:35:19 ID:tyhLqVbI
北森さんのところにはかなり性質の悪いゲフォファンボーイが住み着いているから…
あそこでのラデネガキャン&ゲフォマンセー工作はいつものこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ゲフォファンボーイ
390Socket774:2010/11/03(水) 23:51:53 ID:er9S0j08
>>388
>新規アーキテクチャのCaymanはドライバー問題があるからな
>今までのアーキテクチャーのノウハウつかえないから
>Cayman対応ドライバーのノウハウをためることからはじめないと
>数ヶ月でノウハウためるなんて夢のような可能性はないことはないけどそこまでいくと単なる妄想だからな
まあ、ゲフォも少なからずそうなるのに気付いてないアフォなんだろう・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/11/03(水) 23:52:27 ID:opMnRlBX
北森のコメント欄、規制されてますとか言われて書き込めないんだが
どういう規制だこれ。
過去に2回しか書き込んでないのに。
しかも半年くらい前だよ。
ISPごと規制してるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2010/11/04(木) 00:00:24 ID:ZHc/s1Sm
丸の内OCNとかなんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/11/04(木) 00:01:48 ID:rp4/a2ni
>>390
ところがNRTを使ったアーキテクチャだと
今までのノウハウがそのまま使えるんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/11/04(木) 00:02:10 ID:YdE5Gbe5
>>388
Caymanの記事で暴れてるのかと思ったらGTX580の記事かよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>391
もっと前からだけど俺もだな。うちはCATVだからISPごとなんだろうなぁ…
携帯からなら書き込めるけどめんどくs
395Socket774:2010/11/04(木) 00:02:59 ID:eL9ZymhJ
>>384
暖房機能も含めての"GP"GPUだったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2010/11/04(木) 00:04:27 ID:VT4pHDoo
>>391
北森じゃなくfc2全体で規制してるんじゃ?
うちの場合前のプロバイダ使ってた2年半は常時書き込み不可で
携帯に転送してコメントしてた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/11/04(木) 00:10:17 ID:BkrfDn0w
>>391
書き込む時は串を使えば?
398Socket774:2010/11/04(木) 00:10:39 ID:jrWzjQW5
Fermiだって半年しかたってないのに成熟とか騒いでるんだよな
一体彼の頭の中では何年前にリリースされたことになってるんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2010/11/04(木) 00:11:39 ID:42YyMYhq
4SPへのドライバ対応なんてもう済んでいるよ。
CALのIL -> ISA変換で範囲外ターゲット15,16を指定すると
4SP版のISAを出力するらしい。実際10.9のドライバでは出来た。
(10.6あたりから出来たらしい)
ただ、余りSPの機能が強化されたようには見えない。
int32の乗算で4SP使うとか不思議な仕様
(単純に演算量考えると3SPで積和も出来るはずなのに)
4SP化は5SPだとドライバの最適化が難しく結局使い切れなかったから、
削った方が効率上がるという判断でしょ。
実際現状のドライバの出力するISAは酷いものだよ。
R670のころには既にあった、VLIWの各命令毎にpredicate指定出来る機能すら
未だに全く使用しないみたいだし。

まあ、小さくなった分プロセッサ増やすという方向で
グラフィックス、GPGPUどちらも性能UPを実現できるだろ。

こてんぱんにされていた相手が実は物凄い贅肉付きのベストで無い状態だったNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

400Socket774:2010/11/04(木) 00:33:17 ID:uDhkCXVB
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4324.html

TDP400Wだと・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/11/04(木) 00:46:28 ID:nv+J/Njh
またFudzillaの妄想記事か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/11/04(木) 00:49:34 ID:eSnUjKOq
>>400
最低でも8ピン2本に6ピン1本か・・・胸熱ってレベルじゃ(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/11/04(木) 00:49:41 ID:hQbVheI+
バーツって名前からして微妙だと思ってたのだけれど意外だったわ
なんかサジマジバーツの印象が強くて・・・・
  ,,,
つ┃
404Socket774:2010/11/04(木) 00:56:05 ID:0KEvBFAr
FudはNVの広報にいいように利用されてるよね
本人は広報と仲の良い自分を特別な存在だとか思ってそうだけど

サジマジバーツwwwやっぱ三人セットだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2010/11/04(木) 00:57:04 ID:d3OWYYr6
俺のサブPCの電源より100Wもオーバーしてる
406Socket774:2010/11/04(木) 01:02:25 ID:gDFEzJXj
Intelが用意するAMD Brazosキラーの意外な正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101104_404020.html
インテルと戦うにはいい製品だけでは勝てないんだな。
Nvidiaは戦いに参加できない感じだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/11/04(木) 01:17:43 ID:pCWsAj/S
Intelはグラフィックが絡むと勝手に自滅するから最初から戦う用意する必要ない
408Socket774:2010/11/04(木) 01:20:31 ID:pCWsAj/S
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/11/04(木) 01:20:40 ID:+H4AgDQ9
Intelからしてみれば
「AMDは生かさず殺さず」
ってところなんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2010/11/04(木) 01:38:22 ID:q8p63POH
賠償金支払う前のAMDの体力なら、生かさず殺さずとかすっとぼけたこと言ってられたんだろうけど
今のAMDだとそうも行かんだろう
411Socket774:2010/11/04(木) 01:39:28 ID:jrWzjQW5
Nvの情報で信じていいのはチャーリーの記事だけだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/11/04(木) 01:49:27 ID:PopwkCAl
charieはアンチ
fuadは信者

どっちも眉に唾付けて読んどけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/11/04(木) 01:56:26 ID:c0FosQOr
GeForce GTX 460は「見事に」止まりましたね。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_shopwatch.html


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/11/04(木) 02:01:13 ID:/5kJOBMY
【レス抽出】
対象スレ:【580】GeForce合同葬儀場IA【D80】
キーワード:GeForce GTX 460は見事に止まりましたね
検索方法:正規表現


抽出レス数:5



今週あと何度既出を指摘せんとならんか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2010/11/04(木) 02:02:43 ID:PopwkCAl
ASCIIの増田はRadeon HD 6870/6850ビデオカードの売れ行きを
苦々しく思ってんのかねw

エルミタの中の人に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/11/04(木) 02:10:17 ID:f9BRpXnm
アクセス数稼げればいいと思っているかもね。
(あのサイト副業だろうし。)

460 1Gの安売りはまだですかね?
自宅のマシンからNが消えそうです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/11/04(木) 02:12:36 ID:PopwkCAl
ASCIIって副業おkなのか
本業に支障きたしている気がするんだが(信者脳的な意味で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418416:2010/11/04(木) 02:14:19 ID:f9BRpXnm
あれ?エルミタ会社運営なんだな。

よく調べもせず副業と書いた俺に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/11/04(木) 02:20:32 ID:rZsx3n3y
>>416
私も1万以下になったら香典代わりにネタで買ってみようと思ってるw
420Socket774:2010/11/04(木) 02:20:56 ID:pCWsAj/S
>>409
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/250
身障は巣にお戻りください

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2010/11/04(木) 02:38:22 ID:5yyhmm0U
そもそも今の北森にコメントする価値あるの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/11/04(木) 02:57:27 ID:sjVecbGd
>>421
北森さんは一定期間経過したコメント欄はクリアしていってるからね
あそこで必死に工作してもあまり意味は無いとは思うんだが
それでもゲフォファンボーイは必死になっちゃうんだろうな

それと、どう見ても北森さんのコメに騎神館の中の奴が暗躍しているっぽいんだよなあ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    騎神館
423Socket774:2010/11/04(木) 03:02:37 ID:+H4AgDQ9
>>420
なんでAMD贔屓じゃない意見だと身障なの?

会社の規模的にも、逆転するには3DfxとNVの自爆を足して2乗したくらいの失策をIntelがやらかさないとムリだろw

現実問題、製造プロセスで先行されてるしね。

もっと現実を見ようよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2010/11/04(木) 03:24:08 ID:KX88K1qF
今思うと4800末期くらいのパワーバランスが丁度よかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/11/04(木) 03:24:55 ID:jrWzjQW5
Intelの大きな失策はlarrabeeだろ
将来の本格的なヘテロジニアスCPUへの道が閉ざされたか、
大きく後退することになったからな

少し先を見ると結構やばい状況なんだぜ
Ivy以降の明確なFusion対抗プランが存在しないからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/11/04(木) 03:28:28 ID:dDd9Yals
■続・GeForce GTX 580のスペック―TMU数は128、TDPは244W 2010/11/02(火)

Report: NVIDIA GeForce GTX 580 TDP is 244W, includes 128 TMU, Benchmarks Leaked(VR-Zone)
Nvidia's GTX 580 detailed(Fudzilla)

前回に続き中国語のWebサイトであるeNetとPCOnlineがGeForce GTX 580のスペックを掲載した。今回のリーク情報ではTDPとTMUが新たに明らかになった。

GeForce GTX 580のTDPは244Wで、GTX 480の250Wよりやや低くなっている。またGF100ではTexture fillrateがボトルネックとなる部分がしばしば見られたが、GF110ではこの部分の改善を狙い、TMUが倍の128になるという。

≫[続・GeForce GTX 580のスペック―TMU数は128、TDPは244W]の続きを読む

NVIDIA(GPU他全般) | トラックバック:0 | コメント:158 | Page Top↑


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  コメント:158
427Socket774:2010/11/04(木) 03:32:57 ID:yvSxdoXx
>>425
普通に微細化してるだけでも対抗できそうな希ガス…
ぶっちゃけGPGPUが普及するとは思えない
428Socket774:2010/11/04(木) 03:33:45 ID:yvSxdoXx
おっと焼香忘れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/11/04(木) 03:34:16 ID:oK2qvarr
>>424
HD4800末期の状況が長く続いたらATiの方が死ぬと思う
HD58xxが出る直前の時ってシェア的にはかなりNVに取り返されてたし
状況的にはHD68xxが出る前がバランス取れてたんじゃないかな
430Socket774:2010/11/04(木) 03:58:01 ID:tSumI+gP
>>425
LarrabeeはGPU性能はGTX250相当でもGPGPUは優秀なんだから
統合CPUとして出すのであれば何ら問題はないんじゃないのか?

確かにGPU単体カードとしては購買欲をそそる物にならないので販売を中止したのは
仕方のない事だと思うけど、これは正しい判断というか予定範囲内だと思う。

単体GPUとしてはだせなかったけど、統合CPUとして出すのであれば話は別。
統合CPUにハイエンドGPUの性能は必要なく、Larrabeeのコアに何ら問題はない。
むしろ統合CPUではGPGPU性能こそ必要とされていてGPU性能はおまけ程度でいいので
Larrabeeは最適と言える。

なのでIntel的にはLarrabeeのGPGPU特化の設計方針を変更する予定はさらさら無いんじゃないかな?
GPUとしてだそうとしたのは、運良くいい性能で出せそうなら今後のために少し開発費を稼いでおこう
と言う程度の事で失敗というレベルじゃない。ただ運が悪かっただけ。
その時点の競合製品が思った以上に性能がよくGPUとしての競争力が足りなかった。
下手に出してブランドイメージを落とす必要はないと言う判断だろう。

AMDもIntelもみている先は目先だけじゃない。数歩先の事を読んで今の製品を開発してる
どっかのNVはみている場所が明後日だったけど……

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431i~:2010/11/04(木) 04:03:18 ID:ZYRCh7hl
うるせーな。スレタイ読めって言っときゃいいだろ。
432Socket774:2010/11/04(木) 04:16:01 ID:tSumI+gP
多角的に見つめるためには関連の技術の正しい見方も重要だろ
ここはNVだけの話でもなくライバルのAMDやIntelの関連も
比較対象として正しく認識すべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/11/04(木) 04:20:07 ID:pCWsAj/S
>>423
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
たいな有名な池沼ゲハ厨モドキさんはここにいてはいけないよ
ここGF葬儀場ですから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)<製造プロセスで先行されてるしね。
434Socket774:2010/11/04(木) 04:21:27 ID:pCWsAj/S
>>430
他の死者を賛美するのって失礼じゃない?
435Socket774:2010/11/04(木) 04:32:33 ID:tSumI+gP
>>434
なんか勘違いしているようだけど、ここは本来葬儀場の名を借りた最新&関連情報の収集が
大きなウェイトを占めているわけで、それらの情報を基になんでNVは
そう言う行動が取れなかったのか?何でNVはこんな行動をするのか?
と比較検討する場なのですよ

最近荒らしが増えてきた事は認めるが、葬儀場の名前で表面的なあしらいが
増えた所為で本来の主旨を忘れて有意義なレスや情報が減ってきている気がする
馬鹿騒ぎ的なレスも多いし…

それとも100スレ超えてタダの雑談中傷スレに成りはてたのか?

あと、そもそもLarrabeeは死んでないから…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/11/04(木) 04:33:37 ID:pCWsAj/S
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091209_334552.html

仮死だっけか・・・


( ゚д゚)つ┃ <後はお香に火をともすだけだ
437Socket774:2010/11/04(木) 04:42:08 ID:+H4AgDQ9
>>433はAMD原理主義者か?

>>1をよく読めよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:pCWsAj/S
438Jen-Hsun Huang:2010/11/04(木) 04:44:06 ID:2rZ7GIHN
フはハハハァ
見えノレ!見ヱるぞォ!
nヴぃdiAのミ来がアー!GTX!5 8 o
439Socket774:2010/11/04(木) 04:47:04 ID:+H4AgDQ9
で、このスレってAMDマンセーしないといかんの?

その時々で自分の使う目的に応じて部品を選んだらいかんの?

ねぇ、ID:pCWsAj/Sさん教えてくださいよw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:pCWsAj/S
440Socket774:2010/11/04(木) 04:48:55 ID:SsqYTmWj
AMDは表紙しか日本語化してない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/11/04(木) 05:06:24 ID:pCWsAj/S
>409 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 01:20:40 ID:+H4AgDQ9 (4回)
>Intelからしてみれば
>「AMDは生かさず殺さず」
>ってところなんじゃね?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/250

>437 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 04:42:08 ID:+H4AgDQ9 (4回)
> >>433はAMD原理主義者か?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/147

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

なんだろうこのデジャビュー・・・既視感・・・きしかん・・・(・∀・)騎神館!!!
442Socket774:2010/11/04(木) 05:14:06 ID:KX88K1qF
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:pCWsAj/S
443Jen-Hsun Huang:2010/11/04(木) 05:16:09 ID:2rZ7GIHN
ID:pCWsAj/S
ID:+H4AgDQ9
お前らさ、GTX465やるからほかでやれよ
444Socket774:2010/11/04(木) 05:20:43 ID:njwxO8MO
ただでさえNVのファンボーイがうざいのに、他の争いごとまで持ち込まないで欲しい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/11/04(木) 05:22:20 ID:+H4AgDQ9
>>443
スマソ
先週、戯画のオリファン6850ポチったんで、GTX465は辞退させてもらうよ

ID:pCWsAj/Sのあまりの馬鹿さ加減に、つい弄ってしまったw
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
446Socket774:2010/11/04(木) 05:48:45 ID:pCWsAj/S
>>445
>>441
まぁおちつけ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/11/04(木) 05:51:46 ID:RDrcn/hX
ファンボーイが自演荒らし、と。
448Socket774:2010/11/04(木) 06:17:22 ID:+H4AgDQ9
自演・寸・不安www

プギャーしてやんよ
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:pCWsAj/S
449Socket774:2010/11/04(木) 06:27:05 ID:E9R3+a+m
>>416
調べたら会社情報がなかった
後ろめたいから出せないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/11/04(木) 07:36:24 ID:a+AvLcmt
エルミタは、らでおん!が憎くてしょうがないなら子飼いの店で扱いをNVオンリーにすりゃいいのに
店を緑一色にでもして、NVの広報巻き込んで宣伝工作してた方が
いっそ清々しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/11/04(木) 07:41:47 ID:TWgQ0IwV
>>416
北森さんのブログで暴れているファンボーイもM田かも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/11/04(木) 10:19:10 ID:0gYNaztG
http://www.semiaccurate.com/2010/11/03/asus-outs-gtx580-specs/

多くの国が10個以下の割り当て
一部の最大手のみ生産開始の年末には100個ゲットできるかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/11/04(木) 10:21:41 ID:sP3lIYy5
やっぱり無理やり選別したんだな。
かつてのPenIII 1GHzを思い出すわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454ii~~:2010/11/04(木) 10:27:27 ID:aowB7GIP
実質ES品だけかよw
これでまた、手にれてもないNV信者が最強最強って暴れるんだな。
宗教商売わかりやすwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455Socket774:2010/11/04(木) 10:28:40 ID:Cc0ImA3k
ところで、万一NV倒産や一般向け外付けGPUから撤退した場合、
AMDがほぼ独占状態になって独占禁止法の類に引っかかったりするの?
それとも内蔵GPUのIntelが有るから、大丈夫なんだろうか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2010/11/04(木) 10:34:14 ID:jMdzyr3D
580は実動の際何Wなんだろね。
ゲフォだと余裕じゃなく過剰にマージン取らないと不安だよ。
HD68##と比べるとそこがなぁ、電源も となると厳しい。


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/11/04(木) 10:34:28 ID:9/iTiNnW
今年の年末もNVさんは売るもの無しか
泣けてくるな...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/11/04(木) 10:54:40 ID:n3Yc0syz
>>455
ATiみたいに、潰れる前にどこかが買うって
もしくは、潰れてから買う方がいいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/11/04(木) 10:57:53 ID:vcTE7VNN
特許とかIP抱えてるから、その辺は切り売りされて買収かと。
経営陣やら他は不要
460Socket774:2010/11/04(木) 10:57:57 ID:L54nAmRv
潰れる頃にはまともな技術者全部いなくなってんじゃねーの
今だって株価下げないように頑張ったり投資家向けプレスリリースでハッタリかましてるだけだし
そんな会社の抜け殻買い取ってもメリットがあるとは思えない気がするが、素人考えなのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/11/04(木) 11:11:11 ID:1vmZVNQT
エア販売なら不具合も出ないし追試もされないから好き勝手にできるな
462Socket774:2010/11/04(木) 11:24:47 ID:TSzmHQn8
6870って5870より性能下じゃん
5870グリーンエディションにすればいいのに68ナンバーを付けるのはちょっとね
             ,,,
ラデオンに( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/11/04(木) 11:25:13 ID:WK8VigIj
>>460
去年の偽モックあたり時期の会場で就活するNV社員とか話題になってたから
技術者居ないのはあると思う。ドライバ開発力も下がってるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/11/04(木) 11:30:03 ID:TSzmHQn8
6850は5850の性能を下げて低消費電力のGTX460に拮抗した製品になった
これはナンセンスだ
             ,,,
ラデオンに( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/11/04(木) 11:30:30 ID:N/cy9j9A
>>462
ここはGeforceの合同葬儀場なんだけど?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/11/04(木) 11:31:14 ID:N/cy9j9A
>>464
ここはGeforceの合同葬儀場なんだけど?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2010/11/04(木) 11:32:05 ID:0gYNaztG
ゲボ厨の哀れな抵抗w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/11/04(木) 11:33:25 ID:TSzmHQn8
今日からRadeon葬儀場に変わりました
68xxシリーズありゃねぇわ
ま、5850や5870使ってる人は「ホッ」と胸を撫で下ろしてるところでしょうね
             ,,,
ラデオンに( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/11/04(木) 11:34:33 ID:FvxSnuNS
ただのアンチだから触れちゃだめだぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470( ゚д゚)っi~~:2010/11/04(木) 11:37:24 ID:wYUAPrJL
んな戯言吐けるのも69xx発売までだけどね

58xx持ってる奴は大概69xx待ちだろ
471Socket774:2010/11/04(木) 11:39:03 ID:z22LDWnV
5800持ってるけど6900はいらないです。
7800待ちです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    TSMC
472Socket774:2010/11/04(木) 11:40:27 ID:TSzmHQn8
          | /    \ j冫`ヽ        /
             | |   ヽ / | 卜  |      /
           ||  /\ ヾー'  | /     /
            |  |/´     ∨/     ´' -,,,_
          |  ||\     _ム,,,,,,,,、__──'''''´
           |、_| / ,,         ヽ、   へっ がっかりさせやがって 期待ハズレだ
           ) ` ´       〉     ヽ
           /,,  /| ,    /:    !  ヽ、
            `~'''‐'、   /;;     !   \
             ,,,
ラデオンに( ゚д゚)つ┃
                  ̄
473Socket774:2010/11/04(木) 11:45:22 ID:NSWrkC8N
5870買ったし、水冷化するしこれで当分は十分だわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2010/11/04(木) 11:45:33 ID:nG8mq4nU
ミドルレンジが前世代のハイエンドと同等でなにがガッカリなんだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/11/04(木) 11:47:43 ID:UAKhfyn9
基地外に接触感染しちゃった可哀想な方々に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2010/11/04(木) 11:49:03 ID:TSzmHQn8
5870
 ^
ハイエンドの「8」が付いてるけどw
             ,,,
ラデオンに( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/11/04(木) 11:51:26 ID:W/2+HL90
http://kakaku.com/pc/videocard/
全ランキングで全滅のGeForce
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   GeForce
478Socket774:2010/11/04(木) 11:51:36 ID:fKaXfx5Y
どうして民主党議員と連合専従は嘘しか言わないんだろうな?
しかもバレバレの嘘にもかかわらずあたりかまわず喚き散らす。


メンタリティーが特定アジアの土人そのもの過ぎて胸焼けがする。
479Socket774:2010/11/04(木) 11:53:34 ID:fKaXfx5Y
誤爆すまん。
 ,,,
 ┃   
(゚д゚)
480( ゚д゚)っi~~:2010/11/04(木) 11:56:23 ID:wYUAPrJL
68xx登場によって58xxが暴落したからCrossFire用に買うような人も居るだろうな
58xxの価格を下げる意味でも68xxは待ち望まれた存在だね

ラデのハイエンドって9だよねw
1950持ってたし2900とかもあったね

しかしGTX460(1G)の値段が動かんね、coneco最安値が15.5k(クロシコ)のままだ
GTX260からの置き換えで狙ってるんだがもうちっと安くならんかね
481Socket774:2010/11/04(木) 12:00:00 ID:+H4AgDQ9
エルミタの増田さんが来てると聞いて
すっ飛んできましたw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/11/04(木) 12:01:38 ID:9/iTiNnW
高止まりの5800は異常だったね
次は6800/6900が来年の7800までお値段据え置きか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/11/04(木) 12:02:39 ID:zrF1EJFX
GTX460 1Gが1万円切るのまだ?
484Socket774:2010/11/04(木) 12:04:24 ID:n3Yc0syz
そもそも800番台はミドルハイだから。HD58xx系のネーミングがおかしかったんだよね
150ドル〜250ドルの売れ筋ラインを空白にしたのもそうだし、HD57xx系の倍の大きさってのも極端
コアサイズが中間の大きさのHD58xx系作って、現HD58xx系はHD59xxにして、現HD5970はHD5860×2みたいなネーミングにするべきだった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/11/04(木) 12:08:08 ID:n3Yc0syz
ネーミングおかしいのはHD68xx系じゃなくて、HD58xx系だよ
HD48xx系までのネーミングを無視しちゃったんだもの
HD58xx系を基準に考えるからおかしくなる
HD58xx系こそイレギュラーなんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/11/04(木) 12:08:17 ID:z22LDWnV
GeForceは331mm2のGTX460がウルトラハイエンド(ELSA参照)
240mm2のGTS450がハイエンド(ELSA参照)

ゲフォ厨基準だと
334mm2のHD5870はウルトラハイエンド
255mm2のHD6870はハイエンドになるな

ところでGeForceのウルトラハイエンドGTX460がRadeonハイエンドHD6870にボロ負けなんですけど
どういうことなんですかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/11/04(木) 12:09:15 ID:dsZcEYEL
69xx出る迄にネガキャンしとかないと効果薄れるもんね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/11/04(木) 12:16:18 ID:z22LDWnV
“GTX460 ウルトラハイエンド”でぐぐろうとしたら
“GTX460 う”の時点で

GTX460 うるさい
GTX460 映らない
GTX460 動かない

って出たんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2010/11/04(木) 12:17:33 ID:PNMsUSn8
ゲフォ厨が騒ぐ口実与えたネーミングなのも確かだが
やっちゃったのはHD5870 HD5850 HD5830の方だな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  HD5870 HD5850の名付け親
490Socket774:2010/11/04(木) 12:18:20 ID:JMQQznJj
>>477
満足度からもついに消えたか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/11/04(木) 12:21:12 ID:EB4V+MKD
どっちにしろ58xxと68xx売れまくってるんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/11/04(木) 12:21:12 ID:TSzmHQn8
>>480
マジレスするとGTX260からGTX460の乗り換えは微妙。
次まで待つか大容量電源付けてGTX480に行くか。
493Socket774:2010/11/04(木) 12:21:13 ID:9/iTiNnW
>>488
これは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2010/11/04(木) 12:22:25 ID:JMQQznJj
>>488
うわ、マジだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/11/04(木) 12:26:32 ID:n3Yc0syz
>>490
言われて気が付いたけど、満足度ランキングの方にHD5830が入っているな
HD5770の高騰と、HD5830の値下げが重なって、HD5770と値段変わらなかった頃があったからその時だな
カタログスペックに反して消費電力はHD5850より下だし、ワットパフォーマンス悪いとはいえGTX460と大差ないし、値段の折り合いさえあれば良いものなのかね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/11/04(木) 12:27:06 ID:MGSVgfTF
HD5970はHD5850X2として発売するべきだったかも・・・

まぁSP数とTMUsはHD5870と同数だし5870X2でも良かったけどwww(^0^)www


只今リアルで葬儀中なオレ(^0^)つi~~~~
497( ゚д゚)っi~~:2010/11/04(木) 12:27:18 ID:wYUAPrJL
>>492
うん、まぁ微妙でもいいやと思っていたりする
88GT→98GTX→GTX260と変えて来てるんで(このへんも性能差微妙な気がする)
折角のWin7なんでDX11に対応しておこうかなと

一応電源はSeaSonic700wだからGTX480を1枚、ならいけなくもなさそうだけどw
498Socket774:2010/11/04(木) 12:29:55 ID:NSWrkC8N
>>495
GPUにあんまり知識ない層からしたら新しいチップで
予算に合わせて買おうとするとあんまり評判良くないやつも買いそう
HD5830だってセールスポイントがなくて地味なだけで
ダメパーツではないからなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/11/04(木) 12:34:15 ID:TSzmHQn8
>>497
微妙どころかDX9ではパワーダウンするよ。
DX11を使いたいのならGTX480かGTX460の768MB版をSLIにして使うことをお奨めする。
GF104ってG80やG92を使ってる人ならパワーアップを実感できるが
GT200からだと損。1.5倍以上速度が上がらないと買い換える価値が無い。
500Socket774:2010/11/04(木) 12:36:50 ID:WMSf5Z9u
>>453
むしろPenIII 1.13Ghz・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/11/04(木) 12:37:19 ID:t0iVkLp6
>>484
おかしくないよ
5870はミドルだってAMD自ら言ってたのに提灯とファンボーイが勝手にハイエンド扱いしてただけ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/11/04(木) 12:37:34 ID:EB4V+MKD
CUDAがまともに動かない問題
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/11/04(木) 12:42:28 ID:jMdzyr3D
HD5830はB級品、2980円の有名メーカー製運動靴だからな。
504Socket774:2010/11/04(木) 12:44:16 ID:eXZHrqTi
>>491
ベンチしか使い道が無いラデが売れまくるわけないだろw
505Socket774:2010/11/04(木) 12:48:34 ID:kIiJboKp
506Socket774:2010/11/04(木) 12:49:35 ID:nG8mq4nU
>>504
実際利用のデータ

steamユーザーDX10/11(vista/7)環境下での使用GPU調査
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/
507Socket774:2010/11/04(木) 12:50:16 ID:n3Yc0syz
>>501
AMDはミドルハイと言っているのは知っているよ
でもHD58xx系はHD48xx系までと比べて、明らかにコアでかくて、販売価格も高いんだよ
性能も価格もHD5870>HD6870>HD5850>HD6850になっているし、やっぱHD58xx系のネーミングがおかしい
ゲフォファンボーイどもはHD68xxとHD58xxを比べたり、ネーミング詐欺と騒いだりするけど、おかしいのはHD58xx系であってHD68xx系じゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2010/11/04(木) 12:50:47 ID:c0FosQOr
>>504
何度これを張らねばならないのだろう

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_shopwatch.html


「GeForce GTX 460は見事に止まりましたね。」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/11/04(木) 12:59:26 ID:eXZHrqTi
510Socket774:2010/11/04(木) 13:00:52 ID:+H4AgDQ9
>>508
止まったから、それを認めたくない人がここで暴れてるんじゃないの?

別に、今のNVがダメなら、それよりもまともなAMD買えばいいし
この先AMDがダメになれば、それよりもまともなNV買うだけじゃね?

絶対にこのメーカーを使わなきゃダメって決まってるわけじゃなし
どうして固執するのかが分からない。

その時その時で自分が使いたい用途に合ったパーツを買えばいいじゃん。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   狂信者に
511Socket774:2010/11/04(木) 13:06:08 ID:kIiJboKp
うむ、その時のいい物を買うだけ
今のげふぉは買うに値しない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/11/04(木) 13:07:53 ID:k8RFH45s
信じるのは勝手だけれどスレ破壊活動は止めて欲しいね
死゙カイダの人w
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
513Socket774:2010/11/04(木) 13:11:16 ID:sToUfn93
>>510
>どうして固執するのか分からない

正常な人が頭オカシイ人のこと理解できるはずがないじゃないか。

かまうと病気が移るよ。変異して別の病気になるだろうけど

患者を見逃した病院に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/11/04(木) 13:16:51 ID:G+DUjnL7
TPP参加で加盟国(海外)から輸出入が税かからなくなって安くなるみたいだね
市場勢力図がどうなる事やら
515Socket774:2010/11/04(木) 13:31:55 ID:CMzUgoNB
580>480>>>>>>>>>6970
516Socket774:2010/11/04(木) 13:33:16 ID:kIiJboKp
>>515
それは消費電力順ですね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/11/04(木) 13:33:32 ID:+H4AgDQ9
>>515
消費電力的にはそうなる予定なのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 電気喰いのNV
518Socket774:2010/11/04(木) 13:35:09 ID:+H4AgDQ9
>>515
解った!
コアの温度だ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   爆熱のNV
519Socket774:2010/11/04(木) 13:37:49 ID:F2hAYEbP
コアの大きさでも温度でも消費電力の大きさでも負けるRadeon情けないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/11/04(木) 13:38:01 ID:oJxaSetp
>>515
消費電力のことですね。わかりますww
さすがww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    nV
521Socket774:2010/11/04(木) 13:39:03 ID:VU8DgwJ/
実売価格じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/11/04(木) 13:43:33 ID:+H4AgDQ9
製造コストでFA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/11/04(木) 13:45:45 ID:PNMsUSn8
>>515はテッセレータの数だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/11/04(木) 14:33:41 ID:q8p63POH
>>514
電子部品に関税なんてもともとかからないんでは?
525Socket774:2010/11/04(木) 14:37:43 ID:WpiI1ckN
いやいや製造の難しさ順じゃね? >>515
GTX580は精密機器ですので扱いは丁寧にとか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/11/04(木) 14:37:54 ID:53Pjo6mO
>>509
Radeonの初回は売れる≠売れるのは初回だけ

>クレバリー1号店
>初回分は即完売、再入荷分も初回に比べればペースは落ちましたが、良く売れています。
再入荷分も良く売れています

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     509
527Socket774:2010/11/04(木) 15:01:25 ID:o8jhBRG6
そして徐々に聞こえてきたHD6900の足音
本番はこれからだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/11/04(木) 15:06:51 ID:vcTE7VNN
>>509
では、全体から調べてみよう。
http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

直近のある程度以上のカードで集計してみた。
AMD HD48xx,HD57xx,HD58xx: 16.42%
NVIDIA GTX2xx,GTX4xx: 10.35%

DX11世代比較だとこんな感じ
AMD HD57xx,HD58xx: 8.12%
NVIDIA GTX4xx: 2.18%
529Socket774:2010/11/04(木) 15:21:50 ID:A30lRPkq
6870なあ、買ったけどまだ組み込んでないんだよな。あの価格と消費でで5870に肉薄は魅力的なんだが。
530Socket774:2010/11/04(木) 15:23:05 ID:A30lRPkq
おっと。しかし出張とかめんどくさくてやーね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2010/11/04(木) 15:27:33 ID:FvxSnuNS
さっさとGTX580発売してほしいなぁ・・・
部屋が寒くて死にそうだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/11/04(木) 15:34:20 ID:pCWsAj/S
今ならお安いGTX470で3Way(ryでお部屋も心もホカホカに

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/11/04(木) 15:39:10 ID:VU8DgwJ/
465の3wayだと財布の温もりも大丈夫
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/11/04(木) 15:43:19 ID:XUuyOBtV
下がり始めた価格維持のためにもう次の5xx系シリーズ出すのかよw
上から下までGTS450とかどうするんだよ出たばっかりだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/11/04(木) 15:48:08 ID:ncnX/ZBi
>534
昨年末もGTX480を出す出すって言ってて、実際に出たのは4月末だろ。
5xxもどうせ半年後だから問題ないよ
536Socket774:2010/11/04(木) 15:48:49 ID:vrZMrkwC
AMDがATI吸収したように
NVもインテルに吸収される運命なのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/11/04(木) 15:53:01 ID:kIiJboKp
>>536
お断りします by intel
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/11/04(木) 16:00:06 ID:z80k/0Rv
GPUを流用しての汎用処理
汎用プロセッサを流用してのグラフィック処理
NVとINTELは目指してる所は同じでも出発点がまるきり逆方向なんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/11/04(木) 16:00:35 ID:V+NvRSYX
どっかのCEOが経営権よこせって言い出すからなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/11/04(木) 16:03:30 ID:KAiBsjjy
ハエがわいてるなNv迷宮から抜け出せなくて
飛び回っているようだ
        ,,,
   ( ゚д゚)つ┃
TSzmHQn8 & GTX460
541Socket774:2010/11/04(木) 16:06:08 ID:VU8DgwJ/
IntelがGPUメーカーを欲してるならとっくの昔にATIやらMatroxを買ってるよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/11/04(木) 16:09:11 ID:kIiJboKp
intelがATI買って無くて良かったな
寡占されるところだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
543Socket774:2010/11/04(木) 16:09:16 ID:LY8lEFgO
IntelがほしいのはNVが持ってる技術や特許だけで
NVをまんまほしいわけじゃないだろ。
技術使用に問題がなければ自分で作れるんだからな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/11/04(木) 16:16:57 ID:9OQ6HQOA
インテル製造だけ請け負い始めたから
インテルに頼んで28nm飛ばして一気に22nmで次作ってもらったら
逆転できそうな気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/11/04(木) 16:18:12 ID:m7Vr2NT8
でもお高いんでしょう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/11/04(木) 16:23:19 ID:P/TobiPC
68xxが名前で失敗したとか言われてるみたいだけど
前世代とネーミングがずれてるって言う批判は58xxのときにもあったの?

  ┃~
( ゚Д゚)
547Socket774:2010/11/04(木) 16:23:35 ID:oLDAomTp
バス幅256BITでも22nmだと入らない悪寒
548Socket774:2010/11/04(木) 16:23:42 ID:0gYNaztG
>>544
IntelはMICでTeslaとガチ競合だから無理
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2010/11/04(木) 16:26:26 ID:w4G+Zpe5
>>544
FPGA用のラインだろ? GPUじゃ使えない。
550Socket774:2010/11/04(木) 16:29:11 ID:Cc0ImA3k
>>536
Intelはドライバが糞なだけで、GPUのシリコン部分はAMDに対抗出来るんじゃね?
なのでNVなんて要らないだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2010/11/04(木) 16:41:23 ID:rgGK/seg
もし
CypressがHD59xxで出てたとして
JuniperがHD5870/HD5850で先行登場だったら
レビューでは「消費電力は削減 しかし性能は低下 HD58xxよりHD56xxがお似合いだろう」
とか書かれるだろうな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2010/11/04(木) 16:54:46 ID:ncnX/ZBi
>544
それは、たとえ実現してもNVの状況改善にとって意味がない。

問題の本質は、チップセット事業とローエンドグラフィック市場が消えることで
NVの総売り上げが激減することにある。
ゆえ、たとえNVが競争力のあるグラフィックチップを作ってもNVの業績は向上せず
縮小したグラフィック市場を占有するだけのニッチ企業に甘んじざるをえない。

だからこそNVは一般向けGPGPU市場の創出やtegraといった賭けをせざるを得ないわけで
ゲーミンググラフィックは既に「終わった市場」
553Socket774:2010/11/04(木) 17:19:08 ID:95fBKw5z
>>522
>ゲーミンググラフィックは既に「終わった市場」


終わった市場にしては、CEOが切断モックを見せびらかして赤恥を晒したり、
ファンボーイが継続的に発狂したり、色々と必死ですね。。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/11/04(木) 17:20:50 ID:JaNoTCn7
そりゃあ賭けに勝つまではブラフ続けにゃならんもの
555Socket774:2010/11/04(木) 17:26:54 ID:YR//2Dxz
何となくだけど、鶏肋のエピソードを思い出すなw
556Socket774:2010/11/04(木) 17:34:03 ID:0ngZbftX
 賭けにしても、両狙いで勝てる目があるという読み自体が甘すぎた
わけだわな。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2010/11/04(木) 17:35:23 ID:95fBKw5z
というか、「デスクトップPC市場なんて終わりが見えた市場」と同じような発想のネタで、
そんな不明確な先の話を持ち出しても意味がない。

近い将来、CPU内蔵GPUで、その時の最新の高品質ゲームグラフィックを問題なく扱えるようになると
確定しているわけでもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558ii~~:2010/11/04(木) 17:38:57 ID:aowB7GIP
> >ゲーミンググラフィックは既に「終わった市場」

お前は次に「割れ率99%」と言う。
559Socket774:2010/11/04(木) 17:41:58 ID:PNMsUSn8
>>551
HD5770とHD5850の間が開きすぎていたから問題視されていたんだろ
JuniperはHD5770とHD5750にするしか無いし、中間性能作らない限りHD5870とHD5850は空けるしか無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2010/11/04(木) 17:47:47 ID:PNMsUSn8
そういう意味でHD6850は、性能でもコアサイズでも消費電力でも、HD5770とHD5850のちょうど真ん中に入り込んだ形かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2010/11/04(木) 17:48:35 ID:NXVUlZ12
今年一年でNVとATI5分5分まで行ったけど
来年は4:6ぐらいまで行くんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562ii~~:2010/11/04(木) 18:39:38 ID:aowB7GIP
>>560
そこに460が入り込んでのさばっていたのでHD6850をぶつけた。が正解。
563Socket774:2010/11/04(木) 18:44:11 ID:BMJPdkvP
>>559
まぁ、そこはしょうがないんじゃないかな
だって当時の45nmって結構癖あって、
歩留まり上げるためにわざとダイサイズ上げてたんじゃなかったっけ
(リーク電流防ぐための何かが、本来は一つ打ちなんだけど、
HD5xxxシリーズに限っては二つ打ちだったとか言う話があったような……)

だいたい、HD5xxxって7xxと8xxに限らず、
結構クラスで間があったような気がしなくも無い
564Socket774:2010/11/04(木) 18:44:52 ID:cXr+WjU4
結局58xxの値段を下げたのは同社の後継製品だったか……
役に立たないNVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/11/04(木) 18:49:38 ID:WBQxUurR
もうnvidiaの生き残る道は5〜10k円台のローエンドか ぶっかけ用ウルトラ爆熱ハイエンド位しかないんじゃないか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/11/04(木) 18:50:02 ID:u1Q0/yV4
ジブリが好きなお前らに

借りぐらしのアリエッティ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288824226/
567Socket774:2010/11/04(木) 19:05:23 ID:EbAVv2Gs
孤軍奮闘のGTX460への援軍はないのですかnVidia将軍?
5970/5870によってGTX480の守るハイエンド防衛線は完全に崩壊し
さらに6870/6850の投入でミドルハイ戦線まで崩壊しつつ有ります

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/11/04(木) 19:12:24 ID:B/qdZ824
>>567
死守せよ!死守せよ!しっしゅせよっ!
……どっかの神聖皇帝もそうやって命令するだけだったなぁ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2010/11/04(木) 19:16:10 ID:bctrH1v+
マインヒューラー、GTX580が起死回生の兵器となりましょう!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

570Socket774:2010/11/04(木) 19:16:46 ID:g6ZLhAP5
>>565
NVIDIAはローエンド捨てにかかってるような
GT4xxもローエンド帯はGT430だけでもうGTX5xxの話に移ってるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/11/04(木) 19:24:40 ID:wamBzOPM
>>565,570
最新PCでローエンドグラボなんて無用の長物化しつつあるのは確かかと思われ
内臓グラの性能が上がってるからね
ローエンドグラボは、そう遠くないうちに旧PCのアップデート用になると思う

必要なのはミドルレンジ以上だ・・・
もうNvはハイエンド/エンスー/ぶっかけ専用あたりで勝負に出るしかない
ハイエンドを使うような人はどうせ消費電力なんて気にしないからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/11/04(木) 19:32:17 ID:+H4AgDQ9
>>569
ああ!勝ったさ!!
ダイ面積の大きさと発熱量と消費電力量とファンの騒音量でな!!!!

チクショウメーーーーーーー!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
573Socket774:2010/11/04(木) 19:33:36 ID:W+fCNLJR
もはや性能やコスパにケチを付けれず、名前位でしか何も言えないんだな
ファンボーイはネットで喚いてないで、ワゴンの4XXファミリーを買ってあげればいいのに
574Socket774:2010/11/04(木) 19:34:48 ID:4+jt2MTO
AMDがATIを吸収したからこそ、NVはインテル様と仲良くしなければいかんのに
キチガイ社長はインテル様にも喧嘩を売る始末で

NVのチップセットは結構好きだったのになあ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575Socket774:2010/11/04(木) 19:35:41 ID:WBQxUurR
── nvidiaにもうGPUはないのか?
お上の一言によりnvidiaは力を振り絞り生産性の低い僅かな戦力(GTX 5X0)を抽出しシェアを奪取せんと、圧倒的戦力を展開するラデ軍に突撃するのであった。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
気分はもう沖縄特攻
576Socket774:2010/11/04(木) 19:39:07 ID:3FPNFPpq
まーた飛行機やら戦争やらにたとえる馬鹿が出てきたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/11/04(木) 19:39:41 ID:0ngZbftX
 AMDがnVのぶち上げたGPGPU偏重路線に釣られず漸進的に対応
してきた時点で、勝負は決まっていた気がするなぁ。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/11/04(木) 19:39:45 ID:WBQxUurR
MSのほうがよかったか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/11/04(木) 19:41:15 ID:bctrH1v+
>>575
武蔵・大和が沈んでもまだ信濃がある!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

580Socket774:2010/11/04(木) 19:45:26 ID:4+jt2MTO
>>577
CPUメーカーがあんな寝言に釣られるわけなかろうよ

AMDに買われなければ、ATIが釣られていたかも知れないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
581Socket774:2010/11/04(木) 19:47:41 ID:u9Z+N46E
またGTXD80のモック鷲掴みしたCEOが発表会で出てこないかな、
いろんな意味で盛り上がるよなきっと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/11/04(木) 19:53:56 ID:zZUWuJ2T
またモックなのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃Are you ready?
583Socket774:2010/11/04(木) 19:54:50 ID:cXr+WjU4
素直にAMDへ買収されとけば良かったのに……

でもそうするとATiはNVIDIAみたいにかたくなにはならず、
とっととintelに吸収されてるな。

……こっちの方が面白かったかも。

intelってGPU開発のセンスないしw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/11/04(木) 19:57:13 ID:wamBzOPM
>>577
いや、GPGPUという考え方自体は悪くないと思う
さんざん既出だけど、やっぱりその用途を明確に提示できなかったうえ、
すぐさまグラフィック用と一緒にしてしまったのが痛い
GPGPU専用ボードで別に出した方が良かった

それはそれでコアになりすぎるから、シェア的にどうなるかわからんが・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/11/04(木) 20:00:29 ID:w26ihRcB
専用設計にしたらGPGPUの意味が無くなるけどHPC専用ならいいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/11/04(木) 20:00:50 ID:WBQxUurR
まぁ何か付加価値を付けなければ何れ埋もれると悩んだんじゃないかな?
努力自体は評価するべきだよ。 ただ方向が斜め上だっただけさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

587Socket774:2010/11/04(木) 20:02:59 ID:uy5DUuEm
欲しがりません勝つまでは

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/11/04(木) 20:07:30 ID:Hvdam/hh
>>577
どちらかというとATI/AMDの方が先にGPGPU分野に手を付けはじめ
先に偏重しすぎてはいけないことをきっちり体験したから
先にやめてるんだと思うよ

○HPC向けカードの投入
2006/11/14 AMD Stream Processor (R580、X1900世代)
2007/ 6/20 NVIDIA Tesla(G80、8800GTX世代)

○倍精度対応
2007/11/15 AMD 倍精度対応コア(RV670、3800世代)
2008/ 6/17 NVIDIA 倍精度対応コア(GT200、GT200世代)

後から遅れてきているのに先行する競合企業から学べない会社に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/11/04(木) 20:10:38 ID:ZDRLtHwp
>>546
つか、出たときも
58xxは〜ミドルハイ、ハイエンドはチップ2つの59xxで、とAMDは言っていたのに
いつの間にかハイエンドにされていたような

対抗製品がアレで相対的にそうなっていった結果か
5870がハイエンドでないと立場上困る人(笑)が居たのかは判らんが

っi
590Socket774:2010/11/04(木) 20:11:06 ID:4+jt2MTO
よい子の諸君!
よくはねっ返りの若造が「誰もやっていないことに挑戦する」とほざくが
それは大抵「先人が思いついたけど敢えてやらなかったこと」だ!

というAAを思い出した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/11/04(木) 20:13:49 ID:oUQ9uLx7
ハイ “エンド” は、5970だって言っても信じない人  ID:TSzmHQn8

エンドの意味わかってんのかな?w
592Socket774:2010/11/04(木) 20:15:13 ID:JuS6G3bg
そろそろテンプレに
荒らしに反応するのも荒らし行為
って感じのを入れといた方がいいんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/11/04(木) 20:17:17 ID:szHG/58b
GTX460からハイエンドと呼べてしまうGefoユーザーが可哀そう……
GTX260もハイエンドなんだろうな。 このハイエンド、1万円台で売られてた。1万円台に突入したハイエンドが今まであったっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/11/04(木) 20:17:30 ID:Tdd2Tgu5
       ,,,
( ゚д゚)つ┃    肺炎度っていうのはGeForce2 MX 32MBみたいなの言うんだぜ
595Socket774:2010/11/04(木) 20:18:44 ID:MFvzj9s2
>>592
荒らしに反応する人に反応する人も結局は荒らし行為に準ずる。
596Socket774:2010/11/04(木) 20:21:28 ID:0gYNaztG
>>592
嘘ばら撒く嵐は放置する訳にもいかんのがな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/11/04(木) 20:23:36 ID:F2hAYEbP
                      ,,,                          
凸凸凸凸凸   ; ;; ;;;;;;;;;;;;;;;;._、_((/┃));;;;;;     
 ┳┳┳┳┳    ; ;; ; ;;;;;(<_,` / /.i;;;;;;;;;;;;    肺炎度なら5970がお待ちですよ? 
 ┻┻┻┻┻      ; ;; ;;(二二_/_ノ;;;;;;;;;;;;;     
 |凸凸凸∧_∧  ;;; ;;;;;i::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;   おっとあえてGTX480ですか
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ;;: ;;;i:::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;  4枚SLIとは流石です
 ̄ ̄ ̄/;;;;;>>594 ::ヽ;; | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄
598Socket774:2010/11/04(木) 20:24:53 ID:P/TobiPC
そか RADEONは前々からとやかく言われてたのか

エンドって言うくらいなんだから性能の階層の一番下か一番上しかないね

 っ┃~
( ゚ Д ゚) とんちんかんで惑わされすぎな自分に
599( ゚д゚)っi~~:2010/11/04(木) 20:26:02 ID:eNxpMUqf
>>581-582
もうモックと言われないようにするには持ってるカードをそのまま客に見えるところで
PCに組み込んで電源ONするしかないなw
モニタに映し出されるのは事前に録画した動画ってオチになりそうだがw

>>584
GPGPUは「グラフィックカードの能力を計算用途に流用する」ってもんでなかったっけ?
計算専用ボードにするならもはやGP「GPU」では無いような
俺の認識が間違ってたらスマソ
600Socket774:2010/11/04(木) 20:29:49 ID:JuS6G3bg
>>596
確かにほっとくと信じる奴がたまに出てくるのもわかる
淡々と指摘するだけならいいんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2010/11/04(木) 20:30:30 ID:+H4AgDQ9
>>593
GTX460はハイエンドじゃなくて
 ウ ル ト ラ ハ イ エ ン ド (笑
ですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/11/04(木) 20:31:00 ID:0gYNaztG
Reports: Apple's Fresh New MacBook Airs Experiencing Display Problems, Crashes
http://www.dailytech.com/Reports+Apples+Fresh+New+MacBook+Airs+Experiencing+Display+Problems+Crashes/article20055.htm

MacBook Airでまたディスプレイ表示の不具合
NVIDIA GeForce 320M

またやっちまったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2010/11/04(木) 20:35:01 ID:XCpE7p2R
>>601
しのはらともえの歌みたいだな
ウルトラハイエンドって
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/11/04(木) 20:38:35 ID:BNALucp+
>>602
前はモバゲフォ炎上だったけ?

炎上したら線香の点火用に使えるから好都合w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2010/11/04(木) 20:39:12 ID:m7Vr2NT8
俺が超サイヤエンドだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/11/04(木) 20:46:41 ID:hnjjJtkf
灰エンド
まるで線香のようじゃないか

i~~~~
607Socket774:2010/11/04(木) 20:51:07 ID:vcTE7VNN
>>602
動画見たらひどいな。

PCの方じゃそんな話は殆ど聞かないから、Mac用のドライバが腐ってるのか
薄さ重視とバッテリ持たせるためにMacのハードウェア/ソフトウェアの設計マージンが過小なのか。

前回と同じく、泥仕合開始かな。
608Socket774:2010/11/04(木) 20:56:01 ID:+H4AgDQ9
NVにとっての鬼門がMacなのか?
Macにとっての味噌っかすがNVなのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/11/04(木) 20:57:40 ID:NY6OSw0U
>>602
それ責がNVにあったら、本当にやばい
もう何度目だよおい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

610Socket774:2010/11/04(木) 21:09:07 ID:BNALucp+
>>607
Mac用以前にゲホドライバが(ry
火葬ドライバがそのいい例だしw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2010/11/04(木) 21:10:43 ID:hj5acpIn
>>606
だれうま
( ゚д゚)つ@,,,
612Socket774:2010/11/04(木) 21:11:56 ID:+H4AgDQ9
7000シリーズ
8000シリーズ

これで3度目か…
「2度あることは3度ある」とはよく言ったものだな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/11/04(木) 21:25:02 ID:zZUWuJ2T
580が$599…買うやついるの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/11/04(木) 21:28:16 ID:r5WAs5VM
メクラなNvidia信者が買うでしょ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2010/11/04(木) 21:36:52 ID:uidjDlD6
さて何処まで本当なのか?
28nm GPUs from AMD and NVIDIA already progressing well
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=27297

確かに、もうそろそろ1回目のサンプルチップが出来ないと、来年の今頃の販売は
出来ないわけですが。

 今度は大丈夫だろうな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/11/04(木) 21:37:59 ID:nFUMs3J7
ハードウェア板から。

Quadroが熱過ぎる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288608638/

CADやってみてーな。
617Socket774:2010/11/04(木) 21:50:15 ID:7jQlzzxi
PSPはもっとアツイ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286694709/
激アツやで
618Socket774:2010/11/04(木) 21:52:00 ID:l+6YZ0Wz
PSPはギャルゲーが多いから買っとくか。
619Socket774:2010/11/04(木) 21:53:07 ID:chdfU6Li
釣られるな阿呆
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/11/04(木) 22:18:54 ID:Y5bHt4uX
>>596
ネガキャンしかしないパラ子はマシな部類だよな
丁寧な言葉使いつつ捏造SS張る被写界深度が最悪
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/11/04(木) 22:22:29 ID:NJ0OCRdM
>>617
板違いだが最新機やGoでもいけるのか。
今度本体買いに行くか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/11/04(木) 22:26:55 ID:SEhrpH4f
PSPは画面小さいから割と綺麗にみれる。
動画とか持ち運んで見てるよ。
MGSみたいな3Dゲームも綺麗。
ラブプラスはPSP版が欲しいけど、あれタッチ(エッチw)が売りやかんねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/11/04(木) 22:30:46 ID:SEhrpH4f
>>45に言いたいが、ゲーム機はチートで同様なことができるよ。
もっとも、俺はそんな違法行為には興味無いが…
あとDSとPSPのグラフィックを同列に語らないで欲しい。
PSPは3Dでも結構見れるよ。DSは汚いけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/11/04(木) 22:40:28 ID:WBQxUurR
PSPといえば1000番台でRPG(零の軌跡)やったら液晶の残像?酷くて泣きそうになった。
というかスレ違いも程ほどにな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2010/11/04(木) 22:48:54 ID:P9jymR9Z
有機EL搭載の次世代PSPまだ〜?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2010/11/04(木) 22:49:36 ID:kXn/BuxE
>>602
会社でMacBook使ってるが、64ビット移行のタイミング、
つまりSnow Leopardから色々問題出ちゃってる

俺のはIntel内蔵X3100だけど3Dが時々変
ラデもあったらしいが一足先に直ったのかな?
ゲフォは比較的おとなしかったはずなんだが、大きいの出ちゃったな

AppleはMSほどは互換性を考えないメーカーだからなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/11/04(木) 22:54:37 ID:o1BD4m7A
>>624
ボタンと残像は解消されてる。が1000番持ってるってことはCFW導入してるんだろ?
そんくらいは我慢しろ。
>>617が本当なら3000かGo買うのだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/11/04(木) 22:54:39 ID:EqTWbab6
>>625
有機ELはもう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/11/04(木) 23:02:20 ID:WBQxUurR
>>627
いや どノーマルだよ
妹が3000番代買ったからお下がりで貰った。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ グラボ買う金はあるがゲーム機買う金は無い。
630Socket774:2010/11/04(木) 23:02:42 ID:tSumI+gP
>>609
ドライバ作るのは基本NVだしな
流石自称ソフト会社はやる事が違う。ていうか本当に技術者残ってるのか疑問。

そもそもMacAirみたいな薄型にNVGPUを採用しようと思ったアップルが
頭悪いとしか言いようがないが…

アップル的には汚名返上の機会を与えようとしたのか
それともNVに金積まれてごり押ししたのか解らないが判断を誤ったというか
NVの「公称」スペックを鵜呑みにして設計したとしか思えない。

日本は他国に比べて特にNV信者が多く、またアップルPCの大半が
日本で消費されている事を見るとNVGPUの搭載のMacPCは売れ線ではある。
そもそもアップルユーザーが情弱の巣だし、ちゃんと動く物が出来れば
売れるはずだったんだろう…。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     林檎
631Socket774:2010/11/04(木) 23:11:52 ID:BkrfDn0w
どう見ても9400GTのリネームだよなコレ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/egde_emp8/index.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/11/04(木) 23:12:31 ID:C/edx2yb
これはひどい
http://www.youtube.com/watch?v=5WxEsstiEMc

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     あぽー
633Socket774:2010/11/04(木) 23:12:53 ID:JaNoTCn7
割れ厨はいい加減巣に帰れ
634Socket774:2010/11/04(木) 23:15:47 ID:WBQxUurR
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 線香たてわすれんなよ。
635Socket774:2010/11/04(木) 23:23:49 ID:+H4AgDQ9
>>630
そういう話を聞くと日本の需要だけで後半20年を生き延びたローバーミニを思い出すな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
化石好きな日本人
636Socket774:2010/11/04(木) 23:33:51 ID:BMJPdkvP
>>631
EMP8はどうも8500GTらしい

ELSA ビデオカードELSA GeForceEMP8 (8500GT) EMP8
http://www.amazon.co.jp/ELSA-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89ELSA-GeForceEMP8-8500GT-EMP8/dp/B002FKTFPE
637Socket774:2010/11/04(木) 23:46:04 ID:0gYNaztG
8500GTをリネームしたのが9400GTだからなww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/11/05(金) 00:02:29 ID:/TAn+Jch
>>631 >>636
組込用途で長期間の保守を可能とするためには、メインストリームで
かつ部材確保が容易な(値崩れしてる)石が適切だし、各種OSで枯れた
ドライバーが書かれている旧世代チップを選択するのは妥当。

ハードウェア価格が高いのも、補修のためのストック費用を担保する
ものと考えれば納得できる。
639Socket774:2010/11/05(金) 00:10:14 ID:0xrlVwaT
>>630
それなりのGPU性能をつけたローエンド(オンボ)がCore2+NVしかないからじゃね?
Mac者はPowerMacG3のちょっと前にRageII採用以来ずっとATi派が多いから
可能ならATI(AMD)採用してたはず
なんか、インテルのオンボが弱いからってAMDのCPU採用の噂も出てるしな

インテルに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/11/05(金) 00:12:59 ID:xjiBGdIj
インテルもNV吸収すれば相乗効果でいいものが出来そうなんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/11/05(金) 00:16:37 ID:2SO6o5a5
納得出来るか?25kあったら9400GT が5枚ぐらい買えるぞ。そうそう壊れるものでもあるまいし。
5枚使い切ろうと思ったら10年かけても無理な気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/11/05(金) 00:27:03 ID:FilRAFRg
企業にとって不利益なことって何よりもマイナスイメージだと思う
「今回はダメだったな」はまだいいよ
「またダメだったな」はヤバい

正直俺はnvが今から何かできる、起死回生の一発から這い上がれるなんて思っちゃいないんだ
「またダメなんだろう」とか心の奥底で思っちゃってるフシがあるんだよな

やべぇよやべぇよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/11/05(金) 00:33:44 ID:CInQqlmZ
メモリ6GBのQuadro
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_6000/index.html

またウルトラハイエンドか。
つまりELSA的にはQuadro6000もGTX460も同じランク。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
644Socket774:2010/11/05(金) 00:35:44 ID:Xsw1BY6y
尖閣VTRきましたね

やべぇよやべぇよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/11/05(金) 00:38:18 ID:oiYCqz0n
「正直、本当に出るとは思ってなかった」(11/4) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101104a.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2010/11/05(金) 00:41:11 ID:qC3bpVnM
リネーム確定とか悲しいな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/11/05(金) 00:41:29 ID:k2NL3DrX
VTRすらNRTに見える俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/11/05(金) 00:43:50 ID:VUzznE4F
さて、GTX580はFX5900の再来になれるのだろうか……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/11/05(金) 00:45:48 ID:szAjGQMt
型番からするとFX5800の再来になるのでは無いでしょうか?
  ,,,
つ┃
650Socket774:2010/11/05(金) 00:53:34 ID:VUzznE4F
わらたw
縁起悪ぅw
不吉なw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2010/11/05(金) 01:10:36 ID:2SO6o5a5
652Socket774:2010/11/05(金) 01:11:09 ID:akAtn4Ai
これで実性能が微妙だったらnvidiaはいよいよ末期だが
はたしてどうなるか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2010/11/05(金) 01:12:34 ID:8/R8OR+l
GTX460が比較的マシなんだからGF104x2でも出してみてはどうか
急場しのぎ位にはなるんじゃないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/11/05(金) 01:21:25 ID:ovMo/7ra
>>650
そうなったら、きっとGTX590が出てくれるさ…。
ただ、その際にAMDは更に早いチップをつくりそう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/11/05(金) 01:43:14 ID:HxuFeGUg
もうね、D80とかギャグの領域でしょ・・・・・
実質ただの真480っていう・・・・
ヌヴィは俺を笑い殺す気か

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/11/05(金) 01:47:50 ID:Ek++f5QR
>>639
Appleが昔はATiだったのに今はnVIDIA使ってるのって
だいぶ前の話になるが、ATiのグラボ積んだ新製品をExpoで発表するって時に
ATiの関係者が事前情報としてリークさせたのが原因だったはず。
そんで怒ったジョブズが「二度とATiはウチの製品に載せません」とか言い出して
nVIDIA一色になってしまった、という経緯があったような。
うちのG3はRage128積んでるし、All-in-Wonder RADEON(32MB)とか買ったわ。懐かしい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/11/05(金) 02:25:20 ID:q02eaSrD
昔はそう言うこともあったかも知れないが
今はインテルに未発表のCPUを融通してもらったりしてる都合上
インテルと競合のAMDはメインで使えないってだけだろう

最初のマックミニはRADEON9200が載ってたしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/11/05(金) 02:30:44 ID:TZjHrAfi
GIGABYTE,Sandy Bridge対応マザーボード3製品の情報を公開
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101104091/
●主な特徴
* 「Matte Black color PCB」(ツヤ消し黒色基板)採用。PCケース内の装飾がしやすくなるとされる
* CrossFireX対応
* USB 3.0およびSerial ATA 6Gbpsコントローラ搭載
* GIGABYTE独自の品質規格「Ultra Durable 3」準拠
* USBポートから500mA以上の電力を供給できる「3x USB Power Design」を採用することで,iPhoneやiPadの充電に対応。また,「On/Off Charge」対応のUSBポートでは,PCの電源を落としているときでも充電が可能
* 「DualBIOS」搭載
-----
なんか足りない・・・
659Socket774:2010/11/05(金) 02:33:55 ID:hNq00sg9
( ゚д゚)つ SLi~~~
660Socket774:2010/11/05(金) 02:38:50 ID:T842AM+9
>>658
これSandy世代のチップセットはSLIは対応しないってことか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     SLI
661Socket774:2010/11/05(金) 02:54:06 ID:atZ6tV/n
かつてハイエンドマザーの必須機能と言えばSLI
CrossFireとか必要ないだろw
そんな時代もありました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/11/05(金) 03:01:23 ID:hKEFu7qI
GTX580の発売は来年になると思って
今日GTX480を買ってきた俺に

 ζ
 ┃     
(゚д゚)
663Socket774:2010/11/05(金) 03:11:22 ID:MW8PWv2a
なんだかさぁ、学生の時は金も無いのにバイトとか必死にして
FX5800Ultraとか15000回転HDDを6台でハードウェアRAIDとかAthlonMP2800+Dualとか
やってたんだが、金が潤沢になった今はGTX480とか5970とか余裕で買えるけど
今実際使ってるのはi5-750と5670でもっと上の奴は欲しいと思えないし興味が沸かない
GTX580すげぇとか言ってる奴って学生とか金に余裕ないやつなんだろ?そうなんだろ?
なんだかすっかり冷めちまったよ、PCパーツに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/11/05(金) 03:11:32 ID:8bbJ+g+5
ハイエンドっていっても全体を3つに分けたときの一番上のカテゴリってことで
一番上位機種だけって意味じゃないのは確かだ
ローエンドが最下位機種だけじゃないのと同じ
つうかそういう分け方したらほとんど全部がミドルレンジになっちゃうから
カテゴリー分けの意味がないでしょw
販売的には3万前後以上はハイエンドと言っていいだろうなー

ところでSLI終了のお知らせか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/11/05(金) 03:13:41 ID:TZjHrAfi
>660
CFXができるならSLIができないってことは無いとおも
たぶんライセンス料の問題だな。

こうやって情報出すことで値下げ交渉の圧力にしているのか、
それとも非対応のままで出すつもりなのか・・・
これまでと違って、SLI対応にすることでの売り上げ増加見込みが小さくなってるんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/11/05(金) 03:23:55 ID:5j2t+W54
いやいや、SLIがタダになるのかもよ?w
667Socket774:2010/11/05(金) 03:25:12 ID:tPSvJoM7
>>645
ペーパーロンチ汚名返上じゃないですかやったー
6970が発売された時の価格下落グラフが今から楽しみだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2010/11/05(金) 03:27:27 ID:vGsrCrkt
圧倒的な消費電力に期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/11/05(金) 03:31:04 ID:X58RZJow
暖房費どれだけ節約できるかな・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670i~:2010/11/05(金) 03:37:00 ID:DZl7jLsS
> CFXができるならSLIができないってことは無いとおも

NF200積んでないのにどうやってSLIすんの。
671Socket774:2010/11/05(金) 03:40:45 ID:HxuFeGUg
>>667
これは返上じゃないよ!!汚名挽回しちゃってるよ!!
とりあえず出したはいいけど価格下落がワロス曲線になるって
オチが容易に予測できる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/11/05(金) 03:45:37 ID:ubUGPfL9
ドライバの制限取っ払うだけでSLI出来るのにねえ。

なんかM田氏がやけくそになってるだけのきがする。
本当に発売するんかね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/11/05(金) 04:06:24 ID:VUzznE4F
身の程知らずの利かん坊が村八分……当前だよねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/11/05(金) 04:10:25 ID:hZIfxNZe
675Socket774:2010/11/05(金) 04:13:24 ID:PtlFx+C3
ペーパーローンチ回避か
久々に熱いハイエンドバトルが見れそうだぜ
676Socket774:2010/11/05(金) 04:22:36 ID:WbpXe88V
すれ違いだけど、アホな民主に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
なんてするわけねーだろw自業自得。
677Socket774:2010/11/05(金) 04:24:15 ID:pi9CmMYv
取りあえずハイエンド大好きユーザーがSLI目当てで580を3つ買うんだろうな
と少し思うけど実はNV社員が売れているように見せかけるように初回は
即完売になるように自分で買って次回以降の出荷ロットに回すんじゃないのか?
と邪推してみたり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/11/05(金) 04:45:01 ID:A7bdaE+D
結局のところ、GTX580じゃHD5970すら越えられないと思う
ハイエンドこそワットパフォーマンスでの戦いだし、それを捨てて勝てるはずがない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/11/05(金) 05:05:33 ID:sHo7CWCi
結局、GTXD80がHD69xxよりも先に発売になるの?

なったとしてもGTX480から20%アップくらいじゃ
HD69xxが発売されたら終了じゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/11/05(金) 05:12:46 ID:Zk1gvcZb
>>674

768MB版よりもさらに低性能なGTX460が出るってことでいいのかな
だとしたらもう何と言うかね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>678
仮にいくら改良に改良を重ねていたとしても所詮はFermiですからねぇ…
GTX580が多大なダイサイズと消費電力を犠牲にしてもシングルのCaymanを超えられなければもう本格的に終了と言っていいのではなかろうか。

もういっちょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681Socket774:2010/11/05(金) 05:18:44 ID:Ye32+91C
>>679
大丈夫だ、GTX580はHD69**が発売されるまでNV信者の精神安定のためだけの存在だから問題ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2010/11/05(金) 05:20:57 ID:TbH4ccx7
厨スレが無くなってから単発の糞スレ立ちまくりですね

( ゚д゚)つ i
683Socket774:2010/11/05(金) 05:40:08 ID:t11E7B5h
>>674
             GTX460[1GB]    GTX460SE
SP数:            336          288
コアクロック:       675MHz       650MHz
シェーダクロック:    1350MHz      1300MHz
メモリクロック:    3600MHz相当    3400MHz相当
メモリタイプ:       GDDR5        GDDR5
メモリ容量:         1GB         1GB
メモリインターフェース: 256bit         256bit
メモリ帯域幅:      115.2GB/s      108.8GB/s
最大消費電力:      160W         150W

本当なら768MB版よりもある意味酷くね
せめて消費電力がもっと低ければまだしも・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/11/05(金) 05:53:49 ID:TZjHrAfi
>683
1G版と比べちゃらめーーー

これは 旧)460(メモリ768MB) を 新)460SE(メモリ1GB)に
「期間限定無料アップグレード!」
するためのものですw

・・・・次に出るのはRev.2かな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/11/05(金) 06:10:20 ID:Ye32+91C
>>683
これってHD68**シリーズにフルボッコくらって死んだGTX460 1GBをNVが死姦したって事だよな…
頭おかしすぎるだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/11/05(金) 06:14:49 ID:Hne/wy3Z
>>676
すれ違いだと思うんなら自重しような、いい大人なら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>676
687Socket774:2010/11/05(金) 06:33:04 ID:zUS3SQvt
またゾンビ化か
NVIDIAの社名がアンブレラに変わる日も近い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2010/11/05(金) 07:37:54 ID:PYL6UwyW
>>656
それは単にNVIDIAがGPUを安く売り込んで来たので乗り換えただけだよ。
それまではATiをヨイショしてたので、客向けに理由が必要だった。それだけ。
Appleはコストしかみてない。
PowerPCを採用したのだって、デスクトップのシェアが欲しかったIBM/モトローラが戦略的な値段で提供したからだし。
結局シェア取れなくて、パフォーマンス向けのPowerPC採用がAppleだけになったので
開発費負担を求められると、即座にそれまで罵倒してたIntelに乗り換え。
去年の今頃も、ディスコンで在庫処分価格のHD48xxを大人買いしてたしね。
市場にはHD58xxが出回ってても、Appleが「48xxは最新最高のGPU」と言えば客は信じ込むし
他に選択肢も無いんだから楽なもんだ。
689Socket774:2010/11/05(金) 07:39:54 ID:M7wGticT
semiの論調だと
11月に発表でごくごく少数の流通(ES品在庫?)
潤沢に流通するのは1月末以降

という流れを以てペーパーローンチと表現してるんで
先に発売すること自体は特にサプライズ無いけど量がどうなるかだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/11/05(金) 08:04:38 ID:T+fDXxNl
>>689
 ただ去年のように、チップの発表はしたけどボードの販売は遅れに遅れて
半年後というのは確実になくなったわけで、その点は喜んでいいと思う。
 後は、性能と消費電力どうなるかしだい。
691Socket774:2010/11/05(金) 08:27:56 ID:Z6SY9QER
>>663
俺なんかサブノートでエンコしてるぞ
出勤してる間にバッチ処理しとけば結構進むからな

・・・そして見る時間はないわけだがorz
嫌みじゃなく自作PCに今も注力してる人が眩しい
  ,,,
  ┃
( ゚д゚) オレモオサーンカ...
692Socket774:2010/11/05(金) 08:37:02 ID:AWplfVwF
魔法のプラ板で480SLIな友人のPCの隣にイノシシのぬいぐるみ...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/11/05(金) 08:46:26 ID:TfRjPanp
あれもう発売?480の経験から来年の春以降と思ってたのに
460ぐらいの改良なのかね
20%アップは本当に実現すんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/11/05(金) 08:56:05 ID:JHu0Tt6M
結局またリネーム?
695Socket774:2010/11/05(金) 09:06:15 ID:dBBCmjnR
9800GTX+を何の変更もなくまんまリネームして高値で
売った前科があるし、GTX480をデザイン少しだけ変えて
GTX580って言って売ればいいんだよ・・・・あれ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/11/05(金) 09:33:06 ID:AWplfVwF
ペーパーで凌ごうとしたら投資家に実物を出さなければ殺すって言われたんじゃね?
慌ててES品やら奇跡のパーフェクト品を100個かき集めたと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/11/05(金) 09:36:21 ID:Pb5epxh9
>>696
で、全てが動作する最低クロックの割り出しをやったわけですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/11/05(金) 09:37:23 ID:Z6SY9QER
高クロック選別品+特別チューンドライバなんてことばありませんように・・・
半年もあればマスク改良はできると思うけど、20%も上がるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/11/05(金) 09:44:59 ID:F61i+GX2
>>698

歩留まりの話しじゃね
700Socket774:2010/11/05(金) 09:50:00 ID:F61i+GX2
今更歩留まり改善してどうなるかって

つい忘れてしまう、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/11/05(金) 09:51:27 ID:Pb5epxh9
歩留まり改善よりも根本的に見直さないと駄目だろ
今のアーキテクチャでどうしようもないんだから
      ,,,
( ゚д゚)つ
702Socket774:2010/11/05(金) 09:52:10 ID:AWplfVwF
歩留まり改善と小改良したのでGF110として売りますって話しじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/11/05(金) 09:52:44 ID:jVggzaVh
リークスライドでさえ15-20%程度だったが
それからさらにメモリクロックが4400から4000に落ちてるからなw

メモリクロックが下がりすぎなんで
ベースレイヤから変えた新リビジョンですらなく
ただの選別品の可能性すら出てきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2010/11/05(金) 09:56:51 ID:JgWuxhMa
>>645
増田ですら持ち上げられないD80・・・

しかし実態がフルスペックGF100なD80を初回から潤沢に出せないって、
512SPが完全動作する個体を選別保管とかしてなかったんだろうな。

480発売時点で既にAMDからは半年後のNIリリースが確定している中、
nVIDIAは現状これといった打開策が打ち出せない事が確定な状況。
ここで唯一出せる策はフルスペックGF100位だろ。
その為にも、512SP完全動作品のGF100は切り札として保管しとくべきだったが、
酷い歩留まりの状況ではそれすらも放出しないと480の出荷数を稼げなかったか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/11/05(金) 09:57:31 ID:1jfSey/2
選別品なら一応修正入ったESで揃えるよりは数用意できるなあ
10日あたりどんなことになってんだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/11/05(金) 10:03:59 ID:rNegasUF
本当に一般に発売されるの?
枚数的に、提灯メディアへ配って終了な予感が。
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
707Socket774:2010/11/05(金) 10:09:41 ID:AWplfVwF
メディアには数機を皆で仲良く使えって言えばokって思ってそう
最悪はNVIDIA公式数値と写真を被らずに渡すって方法も
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/11/05(金) 10:16:32 ID:pi9CmMYv
>>704
いや実は最初から選別しててやっと形になる量が揃ったって事じゃないのか?
だって当時の記事から刷れば1ウエハーから取れる完動品って4つぐらいじゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/11/05(金) 10:20:38 ID:hkjz/+Jx
年内はレビューサイトとアリバイの為に市場へ極少量出荷に留まるんじゃないかな。

そっちは出荷の事実さえあればイメージリーダーとしての役目は果たせるから、
シェア的にGTX460の後継を早急に用意するほうがよっぽど優先度高くね?
710Socket774:2010/11/05(金) 10:38:12 ID:JgWuxhMa
>>708
ああ、なるほど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/11/05(金) 10:46:09 ID:IFWAK9Ep
一般向けはes品と選別品のおみくじになりそうな i~~
712Socket774:2010/11/05(金) 10:51:26 ID:mFa9DM+c
GTX580、公式のTDPは下がってるみたいだがどう考えても嘘にしか見えない
さして電源を入れた瞬間に即死するだろうマザーボードに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/11/05(金) 10:53:34 ID:lp/3Q7gy
「なら黙っててよ、4xxシリーズ売れなくなるんだから」---とは書かないのなM田

58xxと68xxならさほど競合しないようだけど、580が出たら480は存在価値を失うな。
ショップにとっては悪夢以外の何物でもないだろーけど。どーするんだろ。

ワゴンの住人に大打撃!!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/11/05(金) 10:57:53 ID:/9b/DPT7
>>613
だがちょっと待って欲しい
エンスークラスのES品が$599なら破格の値段ではないだろうか?       ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/11/05(金) 11:02:27 ID:PCeWIi8a
530mm2の巨大チップの超選別品とくれば買わずにはいられない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/11/05(金) 11:03:51 ID:PtlFx+C3
選ばれしチップのみがGF110のヒートスプレッダを付けることが許される?
http://img.techpowerup.org/101104/18077_2.jpg
717Socket774:2010/11/05(金) 11:09:32 ID:1jfSey/2
>>713
元々売れてないのにそんなこと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/11/05(金) 11:15:49 ID:AWplfVwF
570はSP480でGF100と110のお御籤
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/11/05(金) 11:23:58 ID:nIVY4NHY
>>694
売れなかった不吉な型番を抹殺したいのさ
でも、結果は見えている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/11/05(金) 11:27:50 ID:gs6OXlmk
GTX 四八〇(仮)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/11/05(金) 11:44:34 ID:Pb5epxh9
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 リ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ネ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  |  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た ム  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .し   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  な   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .い    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で       ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/11/05(金) 11:44:42 ID:akAtn4Ai
4亀がどんな辛らつなコメントをレビューの文末に書いてくれるかと今からワクワクしている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/11/05(金) 11:49:42 ID:JwcIxi70
>>722
棘付提灯掲げるあそこはわかりやすくて好き

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/11/05(金) 11:52:57 ID:Juplvk0U
>>716
1041A1…2010年10月第二週かな
出来立てのほやほやですなぁ
725Socket774:2010/11/05(金) 11:58:12 ID:rNegasUF
>>724
恐らくは出来たてホヤホヤなんだろうが、「パッケージングした日付じゃね?」と勘ぐってしまう。
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
726Socket774:2010/11/05(金) 11:59:43 ID:i2sJCdym
>>722
性能2割弱上昇、TDP(及び実際の消費電力も)ほぼ同等ならそこまでボロカスな評価はされないんじゃね
もし消費電力が大幅に増えた日には本当にNVが死亡するかもしれんがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/11/05(金) 12:00:54 ID:wk3ygZBx
NVIDIA Rename Technology
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2010/11/05(金) 12:17:03 ID:yPVJIj3a
>>726
性能2割上昇が嘘っぽいことになってるわけで・・・
コアもメモリもクロックダウンしてるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/11/05(金) 12:17:34 ID:DQN8c6iI
ショップによっては、年末商戦で480/470の在庫処分をしたかっただろうに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/11/05(金) 12:35:05 ID:aBchuKr9
しかし誰も見向きもしない480でツインファン製品出してまともそうなイメージを演出したのに、リネームの580出されてMSIは怒り狂ってるだろな
気の毒に
731Socket774:2010/11/05(金) 12:44:15 ID:Mr6HHC5e
>>721
NV「その昔、ハンフリー=ボガードも言っていたじゃありませんか
『そんな昔のことは忘れた』と」
732Socket774:2010/11/05(金) 13:20:50 ID:wfhoq8a4
>>730
また580で同じのを出すだけだぞ?何言ってんだ。
カードベンダーとしてはGPUメーカーが提供してくれないことには苦し紛れのデザイン・Revチェンジ商法しか打つ手はなくなる。

苦しいのはアーキ転向のGF100後継を出せないNVだろ
733Socket774:2010/11/05(金) 13:56:34 ID:sHo7CWCi
NVは売れないと判ってるチップをベンダーに押し付ければ終わりだからそうでもない希ガス

ゴミを押し付けられるベンダーに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2010/11/05(金) 15:03:37 ID:AWplfVwF
どうせ死ぬならと最後にFTCへ行くベンダーが出たり
それ以前に寝返るわなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/11/05(金) 15:12:33 ID:2FcefuaB
D80って本来なら去年の今頃に出すべきだったヤツだろ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/11/05(金) 15:22:42 ID:8bbJ+g+5
MSIやASUSや戯画はいいんだよ
もともとマザーのほうが商売の中心だし
AMDも扱ってるからそっちが売れればまあ何とかなる

問題はNV専業かつVGA専業のメーカーで
これはもうXFXみたいにAMDへシフトするとかしないと
マジで会社が傾きそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/11/05(金) 15:27:37 ID:sHo7CWCi
次スレタイ案
【一年遅れの】GeForce合同葬儀場IB【真GTX480】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2010/11/05(金) 15:30:06 ID:0mkeo0oW
ベンダ<おいふざけんな、480の在庫どうすんだ
NV<いやならやめてもらって結構ですよ、二度と取引しませんから(ニヤニヤ
ベンダ<くやしい…!でも…買っちゃう!

いちばんつらいのはショップだな、最終的な在庫はショップで止まるし
在庫処分に大変なショップへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
739Socket774:2010/11/05(金) 15:32:53 ID:hV+FM0Jm
ショップでもユニットコム系は滅びてよし
・・・と思ってる人も多そうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/11/05(金) 15:37:01 ID:sHo7CWCi
>>739
価格.comで調べたら戯画の6850は工房が最安値だったんで発注した。

発注して12日経過するが未だに「発送しました」のお知らせメールが来ないorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/11/05(金) 15:38:20 ID:Z5x8VPt4
ユニットコム系はPT2の他は買った記憶がない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/11/05(金) 15:40:41 ID:Ye32+91C
>>740
君の個人情報に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/11/05(金) 15:42:47 ID:sHo7CWCi
>>742
最悪の事態を想定してクレカじゃなく代引きにしたw
744Socket774:2010/11/05(金) 16:02:30 ID:yYlTtr5h
>>740
一度、問い合わせたらいいじゃないか
まぁ、「注文は受けてますが在庫がありません。入荷次第発送いたします」
って言われるのがオチだけどな
745Socket774:2010/11/05(金) 16:13:18 ID:Pb5epxh9
当然ながらキャンセルだな
746Socket774:2010/11/05(金) 16:18:54 ID:sHo7CWCi
>>744
発注時、既に【お取り寄せ】だったんで
発注後3日目に一応納期の問い合わせはしたんだけど
「2週間以内」とWEB公表どおりの返事だったw

15日経過して発送完了メールが来なかったら
契約不履行でキャンセルかなw
747Socket774:2010/11/05(金) 16:50:05 ID:yYlTtr5h
>>746
そうだったのか……
まぁ、それなら仕方ないかな
2週間は待ってみるべし
748Socket774:2010/11/05(金) 17:54:41 ID:h86EgkFN
パソコン工房、ツートップ、フェイスみたいなごみショップで買うからそうなる
店頭はソフマップより良心的なくらいだが、通販はほんっっっとうに酷いぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/11/05(金) 18:11:30 ID:jVggzaVh
すげーなGTX580
25kのカード相手に勝利宣言してるぜwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2010/11/05(金) 18:15:08 ID:afb7l3cw
今出さないと売れるタイミングがないのNV自身もわかってるんだろうなw
それこそ改良された580が潤沢にあるならその下位モデルをだして6850や6870対抗とかできなくはないんだろうけど
まあ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/11/05(金) 18:21:37 ID:VmizbJRz
転向したXFXの本気度はかなり違うな。
殺しにきているw

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11512162/-/gid=PS03010000/-/eVar3=MASPR
752Socket774:2010/11/05(金) 18:26:01 ID:VmizbJRz
おっと忘れ物
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

マップも赤出してまで460/1Gを16800では売り続け
られなかったか。
それともNVが補填やめたのかいずれにせよ限界だな。
753Socket774:2010/11/05(金) 18:26:28 ID:kUImMcYE
>>751
夏頃の5770HAWK価格か
海外見るとこれでもまだ下値余裕持ってそうなのがすごいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/11/05(金) 18:28:10 ID:ubUGPfL9
6850買おうと思ってたけど、5850のがいいのかな
5800になくて6800にあるメリットてなんかあるんかいや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/11/05(金) 18:28:40 ID:/LYP5RYB
>>754
ざっくりいうと、将来性か
756Socket774:2010/11/05(金) 18:30:17 ID:akAtn4Ai
しかしアメーバのように増殖するnvidaiの型番はどうにかならんのか。
現行製品nvidia自信ももう把握できていないのでは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
757Socket774:2010/11/05(金) 18:34:16 ID:Xsw1BY6y
XFXはチップ自体が優秀だから
とことんコスパ重視の方向で来てるね

460SEは貯まった460の選別落ちチップだろうから
あんまり豪華な仕様にできないし\12,800-くらいかな。
セールで\9,800-なら@枚買っていいかもしれない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/11/05(金) 18:34:52 ID:DsXPBbgo
>>754
ドライバーの成熟で今後性能が上がる可能性があるかも?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/11/05(金) 18:37:35 ID:FHjpM+UM
>>754
給電が6ピン×1
760Socket774:2010/11/05(金) 18:43:51 ID:B6eBEOe2
>>758
長音使う人? → ー 

このスレで長音使う人は、お前以外に638しかいないな。
最近の正しい表記は皆、長音付きまくりだから正しくはあるんだけど、でも使う奴はいないな
特にドライバ。 ドライバーって伸ばすと別のモンを連想させてしまう

プリンター コンピューター ドライバー チューナー テレビー 
761Socket774:2010/11/05(金) 18:46:09 ID:RQKZ/W3r
>>754
DirextX11なら或いは上回る場面も?
UVD3
テッセレーション強化
無慈悲な鬼クロスファイア
くらいか
ドライバではこれ以上そうは上がらんだろう
そこまでラディカルなアーキではない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/11/05(金) 18:46:28 ID:5GMg00UI
>>749
かわいそうだ
2マソx2に負けるのが見えちゃった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/11/05(金) 18:47:18 ID:ubUGPfL9
ああそうか補助電源が6pin x1なんだ、これけっこうでかいなあ
悩むぜアババババ
でもゲーム用だからこなれてきてる5850の方がええか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/11/05(金) 18:47:21 ID:PtlFx+C3
XFXはPalit並に信頼していますよ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/11/05(金) 18:49:21 ID:Ye32+91C
>>754
一枚で使うなら価格の下がった5850はありだと思う。
CF考えているなら6800の一択だけど。

と、HD6870を今日買い足した俺が言っても説得力に欠けるがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/11/05(金) 18:54:26 ID:Ye32+91C
>>764
残念ながらPalitじゃあ5800シリーズ、6800シリーズのXFXと同じ土俵には乗れないよ。
品質的な面で。

ソースは日本HPで品質管理やっている同級生。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/11/05(金) 18:58:37 ID:akAtn4Ai
説得力が…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/11/05(金) 19:02:39 ID:yYlTtr5h
>>754
補助電源2ピンの消費電力に耐えられるのなら安いHD5850(最も安い2万切り)
なるべく安くかつ消費電力も抑えたいHD6850(こっちも安ければ2万切り・HD5850とほぼ同じ値段・性能的にはやや下回る?)
消費電力は抑えたいけど性能もHD6870(2万5千円位から)
ハイクラスの消費電力も何のその、性能命HD5870(3万円位から)

でも真のHD6xxxとこれまでの同社の過去製品の比較評価は
CFXに対応したソフトの伸び具合かなと思っている
まぁ、対応していなければ意味の無いものなんですけどね
これだけ見てると、HD5770とHD5850の間って結構開いていたんだなと再認識
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/11/05(金) 19:32:53 ID:8Hi+33wD
でもここで攻めにこれるnvidiaもすごいなあと思った

買わないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/11/05(金) 19:37:21 ID:VmizbJRz
WW2でいえばバルジの戦いみたいなところかもね。
あるいは「春の目覚め」作戦か。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/11/05(金) 19:37:31 ID:szAjGQMt
電源を攻めに来ているNVIDIAは凄い!
  ,,,
つ┃
772Socket774:2010/11/05(金) 19:42:34 ID:5j2t+W54
攻めてるのかなぁw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/11/05(金) 19:42:59 ID:evnQcLba
ベンチマークのリークはないの?
もう発売間近だよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/11/05(金) 19:51:03 ID:j1v/HBAk
電源を攻めるとか自分の兵站を攻めてるだろw
775Socket774:2010/11/05(金) 19:52:09 ID:j1v/HBAk
おっと失礼
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
776Socket774:2010/11/05(金) 19:52:28 ID:TbH4ccx7
パラ子がリークスコアを貼ってた気がするがNGしてる人には見えないという
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/11/05(金) 19:53:58 ID:PtlFx+C3
NVIDIAベンチ四天王

失落的星球2
地鉄2033
石巨人
天国

補欠 鷹撃大空2

Radeon包囲網の完成である
778Socket774:2010/11/05(金) 19:59:45 ID:1xu4ej+c
攻めるっていうか責める?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2010/11/05(金) 20:13:28 ID:atZ6tV/n
780Socket774:2010/11/05(金) 20:16:51 ID:zXEhXXff
>>754
UVD3にて飛び出す得ろブルーレィのぶるんぶるんに揺れるおっぱいが拝めます!
         ,,,
( ゜∀゜)o彡┃おっぱい!おっぱい!
781Socket774:2010/11/05(金) 20:18:01 ID:TfRjPanp
日本じゃ55000ぐらい?
782Socket774:2010/11/05(金) 20:32:34 ID:jVggzaVh
http://vr-zone.com/articles/nvidia-geforce-gtx-580-benchmark-charts-leaked/10238.html

The GTX 580
GTX 480の15% 〜 20%
ゲームベンチ HD 5870の35%
テッセベンチ HD 5870の60%
消費電力は480の5〜10%減



      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/11/05(金) 20:42:46 ID:V+0skAVY
>>780
どこのサイトだったかブログだったか忘れたが
3DAVを試してみるって報告で

「酔う」

って報告してたぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/11/05(金) 20:43:30 ID:hkjz/+Jx
>>760
JISでは伸ばさないから、その慣習じゃね?
> JIS Z 8301:1996 規格票の様式
> その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
785Socket774:2010/11/05(金) 20:49:32 ID:w3FrKzyn
>>782
Leakってことは、nVidiaが用意した結果ってこと?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2010/11/05(金) 20:54:03 ID:OpDgOeYX
>>770
バルジはまだ何とかなったかもしれん
だが、春の目覚め。オメーは駄目だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/11/05(金) 20:54:08 ID:mR+Xyicj
長音云々はよそでやっとくれ
葬儀場でぐだぐだやることじゃねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2010/11/05(金) 20:58:59 ID:TfRjPanp
>>782
これソースの桁どういう単位?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/11/05(金) 21:00:12 ID:hkjz/+Jx
ウザい自治もスレチなんだぜ?
つーか>>1を尊重するなら、言葉遣いにも拘ってほしいねw

葬儀場で声を荒げる奴もまた、理解してないんだからな。
アホには判らんだろうが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/11/05(金) 21:01:17 ID:7LTW9TaI
プリンター、チューナー、コンピューターは別にいいんじゃね?と思った
テレビーは流石にいないだろって暇つぶしに釣られてみていいですか?
791Socket774:2010/11/05(金) 21:01:58 ID:7LTW9TaI
そして焼香忘れてた・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/11/05(金) 21:03:29 ID:TfRjPanp
http://resources.vr-zone.com/newvr/image.php?m=540&s=http://resources.vr-zone.com//uploads/10238/gtx580A_copia.jpg
ああ分かった。なんだこのネタグラフはww
グラフの始まりが0.8ってww
前にFPSが1ずつのグラフとかあったけどそれのパロか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2010/11/05(金) 21:05:17 ID:mR+Xyicj
ていどひくい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/11/05(金) 21:06:07 ID:JrQPi5U1
>>792
なんかもうだめだwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/11/05(金) 21:10:39 ID:hkjz/+Jx
>>792
単にHD5870を1とした時のスコアorFPS比較じゃないのか。
0.8が有るのはHD5870に劣ることのあるHD6870用だし。
グラフの書式自体はネタでもなんでもないと思うぞ。

ネタがあるとしたら、それは数字だ。
796Socket774:2010/11/05(金) 21:13:43 ID:TfRjPanp
>>795
http://resources.vr-zone.com//uploads/10202/5715343_1288611776397_1024x1024.jpg
でも別のとこのグラフはこうだぞ?
0から始めなきゃ明らかに見た目が変になるだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/11/05(金) 21:14:21 ID:ZCtU0QF2
GTX480はHDMI1.3。
HDMI1.4から3D映像対応で、3DTVに繋げればBlu-ray 3Dを視聴できるらしいけどGTX580はどうなんだろうか。
チップがリネームでも周辺回路で対応できるのかな。

ちなみに3DAVのレビュー見つけた。
http://www.phileweb.com/review/article/201007/09/162.html

|'''
798Socket774:2010/11/05(金) 21:15:10 ID:w3FrKzyn
>>788
nVidiaのマーケティング資料らしい、だから信憑性は
....単位はきっと1ジェンスン(脳内単位)
ttp://www.news4it.it/gpu/425-gtx-580-informazioni-riservate


100個だけ、消費電力も低いチップを配布して
製品は消費電力無視でとかやりそう、もちろん雑誌のテストは自社製ボード
ベンダーが出したボードの消費電力が多くても責任転嫁できる。

発売前から信用できない資料の信憑性に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
799Socket774:2010/11/05(金) 21:17:54 ID:PtlFx+C3
800Socket774:2010/11/05(金) 21:18:39 ID:hkjz/+Jx
>>796
> 0から始めなきゃ明らかに見た目が変になるだろ
0から始めたら、見た目のインパクトが下がっちゃうじゃないか。

っていうか、そういうマーケ向き小細工はともかくとして、普通Excelとかでも不要部分は切らない…?
801Socket774:2010/11/05(金) 21:19:00 ID:PtlFx+C3
802Socket774:2010/11/05(金) 21:21:19 ID:gi7nt80g
GF100の在庫どうするんだろう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/11/05(金) 21:23:09 ID:TfRjPanp
違和感バリバリだったから言ったけど
むしろこっちの方が常識だったのか
無知晒してしまった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 
804Socket774:2010/11/05(金) 21:24:26 ID:5RaDgNfU
>>792
580はともかく、480と5870の対比は正確なの?
805Socket774:2010/11/05(金) 21:25:38 ID:/9b/DPT7
MSがコンピュータからコンピューターに表記変えたがな
発音に近付ける為に末尾に長音使うんだと

窓7のマイコンピューターのアイコンが気持ち悪いよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/11/05(金) 21:25:40 ID:BtHa3Bz9
>>800
切らない。
意図的にミスリードを誘うなら別だが。

もし、そういうグラフを正しいと思ってるなら認識を改めるべき。
807わすれてた:2010/11/05(金) 21:26:21 ID:BtHa3Bz9
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/11/05(金) 21:27:32 ID:afb7l3cw
スタクラが異常に高いおかげで海外市場ではラデに対抗できるんだろうな
809Socket774:2010/11/05(金) 21:27:52 ID:Uk8W1S14
>>801

>run at 2560x1600
>4890 performance simulated using overclock 4870.

今更気付いたが、なかなか面白いなこれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
810Socket774:2010/11/05(金) 21:32:23 ID:hkjz/+Jx
>>806
それはあんたが報告書書きやプレゼンしたことがないからだよ。

故意に目盛を判りにくくした場合はミスリードを誘ってる事になるが
今回のケースは当てはまらないしな。
811Socket774:2010/11/05(金) 21:36:32 ID:JrQPi5U1
GTX 285の時との比較無いかな
812Socket774:2010/11/05(金) 21:37:45 ID:JrQPi5U1
あっ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2010/11/05(金) 21:38:29 ID:3OLM9/XU
例の6GBのQuadro(\498,000)が売れたみたいです
ttp://twitter.com/#!/Tsukumo_eX/status/519304567062528
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
814Socket774:2010/11/05(金) 21:43:59 ID:yYlTtr5h
>>806
>>810
学者と商売人の違いだな
桁が大きすぎて差が付いていない部分を波線で切ってあるグラフは見たことがある

しかし、>>810よ。>>792グラフをよく見てごらん
根元から1までは一メモリだが、それ以降は0.2づつのメモリになっている
こんなグラフは見たことが無いね
グラフの1メモリあたりの数字を変えることは混乱に繋がるし
信用を落とす元とは思わないのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/11/05(金) 21:46:05 ID:yYlTtr5h
>>814
あ、でも根元が0.8か
でも普通は0が根元で、波線で切って0.8とするのが普通だと思うけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2010/11/05(金) 21:49:13 ID:1RSfDRqu
Nvidia見たいなゴキブリ企業はどんな嘘でも吐きかねん
って雰囲気は何とかならんものなのか。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/11/05(金) 22:05:10 ID:hkjz/+Jx
>>815
0スタートで不要部分を波線に、は同意。本来そうあるべきだよね。
まぁプレゼン資料だからその辺は大目にかな。
嘘は書いてないし、読む相手もその程度判ってるハズなんだから。

しかし、妙に噛みつくと思ったらメモリを読み違えてたのかよw
漏れもミスはやるから人のこと言えんけど

   ,,,
  ┃     
( ゚д゚)
818Socket774:2010/11/05(金) 22:07:05 ID:BtHa3Bz9
>>810
グラフの意味を損なわない省略ならまあいいけど。
>>792は比率を誇張する悪質なグラフだから。

グラフの持つ意味を誇張・過小評価せずに省略するのはいくらでもすればいいと思うよ。
それができるケースはものすごく少ないけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/11/05(金) 22:11:49 ID:Y2ZuMszW
5970が比較されてない時点でお察しなんだけどなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2010/11/05(金) 22:12:35 ID:yYlTtr5h
>>818
俺と同じ間違いをしているな
比率はそのままだよ
   ,,,
  ┃   ,,  
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/11/05(金) 22:23:49 ID:2SO6o5a5
グラフ作り直してみたぉ

http://iup.2ch-library.com/i/i0182841-1288963361.jpg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/11/05(金) 22:28:39 ID:yYlTtr5h
823Socket774:2010/11/05(金) 22:31:09 ID:2SO6o5a5
われながらいいできじゃ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/11/05(金) 22:42:33 ID:eqYlKQ4V
やっぱグラフは絶対ゼロから始めないとな
http://uproda11.2ch-library.com/272192rX5/11272192.gif
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/11/05(金) 22:44:57 ID:yYlTtr5h
>>824
ケルビンってあーた……また分かりにくい単位を……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2010/11/05(金) 22:46:27 ID:5RaDgNfU
>>824
えーと273引くんだっけ?
827Socket774:2010/11/05(金) 22:46:39 ID:aiqlF6zm
>>824
もはやそれは伝説だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/11/05(金) 22:47:50 ID:g4SJ8bnv
>>826
それはファーレンハイトじゃなかったか?
829Socket774:2010/11/05(金) 22:50:05 ID:Tddo/6Ih
>>824
4Game馬鹿じゃね
℃で書けよ、℃で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/11/05(金) 22:53:45 ID:AWplfVwF
0.8開始の目盛りがそんなに珍しいか?
提灯スレでも見ておいで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2010/11/05(金) 22:59:08 ID:xjiBGdIj
GF110A1は
GF100B1というよりGF100A4だろうな
正確には
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/11/05(金) 23:16:00 ID:z8FSCS31
>>829
爆熱がばれるだろ
833Socket774:2010/11/05(金) 23:38:19 ID:saAyyBA/
http://www.dosv.jp/other/1011/06.htm
GREEN EDITIONマジおすすめ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2010/11/05(金) 23:46:15 ID:sHo7CWCi
>>829
むしろそれ以外の製品レビュー記事では℃表示なんだから
いかに苦心してGTX480を持ち上げてるかが鮮明に出てると思うんだが?
835Socket774:2010/11/05(金) 23:49:15 ID:HvHBrk/0
>>829
ケルビンに°が何でいるんだよ馬鹿か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/11/05(金) 23:50:18 ID:CtGedWTi
4亀は文系だったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/11/05(金) 23:51:08 ID:0fW4uUC8
あれ、このグラフ誰かが冗談で作ったんじゃなかったの?
マジに記事中で使ってるの?
838Socket774:2010/11/05(金) 23:53:01 ID:8UF8omBb
つかってねーだろ?
捏造グラフが出てたときに色々作られた冗談のひとつだべ
839Socket774:2010/11/05(金) 23:53:52 ID:8UF8omBb
おっと焼香焼香
    
( ゚д゚)つ
     ∴
840Socket774:2010/11/06(土) 00:29:23 ID:xVNq2Tuz
>>835
どっちが馬鹿だよ。「℃で書けよ」って言ってるのに
「゚」がつくとかいうのは何処で読み取れたのか俺には分からんわ。
華氏で書かずに摂氏で書けって言えば分かるか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/11/06(土) 00:31:39 ID:2LocZFiI
>>840
>>829
>>824に安価うつつもりがミスっただけだからごめん
842Socket774:2010/11/06(土) 00:39:22 ID:5LkULxNj
>>713

          / ̄\
          | P5Q | 
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\    こっちくんなって言ってんだよ!
     /    (__人__)   \   
     |       |::::::|     |    
     \       l;;;;;;l    /
     /     `ー'   \,,, 〜
   /          ヽ !l┃ヽi
   (   丶- 、       しE |    ワゴンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

843Socket774:2010/11/06(土) 00:47:08 ID:GXfEn48Q
GTX580が128TMUsである信憑性がまた低くなった…
どうすんのこれ
売り逃げ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2010/11/06(土) 00:53:00 ID:i0zA9aAF
あらすじの予感・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

845Socket774:2010/11/06(土) 01:10:22 ID:kdzySbPC
ttp://www.4gamer.net/games/016/G001684/20101105022/
まだ読んでないけど6800の分析記事きてるね
R600シリーズの集大成って感じか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/11/06(土) 01:16:04 ID:DNb6S4K4
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101104091/SS/005.jpg
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101104091/SS/006.jpg
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101104091/SS/007.jpg
GIGAのSandyLGA1155マザーにCrossFireXのプリントはあるのにSLIのプリントは無いの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     SLI
847Socket774:2010/11/06(土) 01:28:53 ID:cWAVxR8e
>846
その三枚は下位版だから、ライセンス料を省いているだけなんじゃないかな?
まだ詳細不明だけど、UD7とかならさすがに付けるとは思うが・・・
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4329.html
848Socket774:2010/11/06(土) 01:35:41 ID:XthN0Z0u
UD4以上はSLI対応だな
849Socket774:2010/11/06(土) 01:36:38 ID:vhaI6qsm
850Socket774:2010/11/06(土) 02:12:01 ID:1Ijl9n4x
>>846
てかさりげなくあるDX 10.1のプリントの方が・・・
ローエンドGPU壊滅の日も近いか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/11/06(土) 02:31:02 ID:GXfEn48Q
DX10.1…?
どゆこと?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/11/06(土) 02:37:55 ID:qM9U9nxN
Sandy BridgeのCPUがDX10.1まで対応してるってことでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/11/06(土) 02:40:45 ID:E9xfHZ6s
商品は届いたらしいね。

「早すぎです、入荷が」(11/5) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201011/20101105b.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/11/06(土) 02:42:05 ID:GXfEn48Q
>>852
中の人がDX10までだと言ってるんだけど…
わけわからん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

あともう入荷してるのに仕様が表に出ないアレに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/11/06(土) 02:42:46 ID:cWAVxR8e
これで流通在庫の480は死亡確定と・・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/11/06(土) 02:57:50 ID:H1MF3z2G
30kぐらいまで落ちるんじゃね
いらんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

857Socket774:2010/11/06(土) 02:59:02 ID:R3GjpfxA
>>854
あるのか知らんが、GIGAが独自に10.1の機能をハードでサポ出来るように外部チップで
もつけたとかじゃ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/11/06(土) 03:01:23 ID:9XtdVu8X
すごいぞ!GTX580は本当にあったんだ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/11/06(土) 03:04:38 ID:E9xfHZ6s
GTXD80の消費電力に期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/11/06(土) 03:19:59 ID:LZ/juqbO
なんか本気にしそうだから説明しとくけど、ケルビンはエイプリルフールのネタ画像だぞ
861Socket774:2010/11/06(土) 03:45:47 ID:HJuqtUPn
GTX580:フルスペック版GF100とすると、

GTX570:GTX480のリネーム
GTX565:GTX470のリネーム
GTX560:GTX460のリネーム

みたいな感じで1年しのぐんだろうか?

i ''
862Socket774:2010/11/06(土) 03:50:55 ID:h1XHif9q
580が9日以降のフラグシップなんだな。

個人でレビューしてくれる人いるかなあ。
480のレビューしてくれた人を叩く有様をとあるスレで見ていたから
2chでは期待できなさそう。まぁ性能が5970超えたら問題ないんでしょうが
対抗は69xxだろうから、69xx発売されたらどうなるやら。

前回は後攻で×、今回は先攻。
三日天下に終わらなければいいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/11/06(土) 03:54:25 ID:Rq39ExEu
GTS550:GTX460 SEのリネーム になりそうな悪寒
864Socket774:2010/11/06(土) 03:57:13 ID:8jebdx2Z
ここで大逆転の神を出してくればまたゲフォ台頭できるで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/11/06(土) 04:01:27 ID:/3J3+ayY
GTX580 フルスペックGF100
GTX575 GTX480のリネーム
GTX570 GTX470のリネーム
GTX565 GTX465のリネーム(OEM用)
GTX560 フルスペックGF104

GTS550 GTX460(1G)のリネーム
GTS545 GTX460(768M)のリネーム(OEM用)

GT540  GTS450のリネーム
GT530  GT430のリネーム

CEO「こちらはもうフルラインナップで出荷できる」
とかやらんかねぇ?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2010/11/06(土) 04:06:11 ID:BUdInZmg
空箱が入荷してると聞いて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/11/06(土) 04:14:12 ID:ZozhXYwS
出たばっかでもうリネームかよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/11/06(土) 05:01:58 ID:fLnB6Z/p
GT540やGT530とかS3に失礼極まりねぇだろが
後発のnVIDIAのくせに生意気なんだよ
先輩のS3やATiに敬意のかけらもはらっちゃいねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
869Socket774:2010/11/06(土) 05:26:59 ID:JquVG20f
HD6xxxはリネームとか喚いてたゲロチョンビディア厨出てこいよwwwwww
リブランドするモノも作れねーくせに足引っ張ろうとしても無駄だカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2010/11/06(土) 05:41:44 ID:0hgR3uku
>>869
それパラ子でしょ
HD68xxスレに毎日沸いているよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/11/06(土) 05:49:43 ID:0hgR3uku
変わりに雑音は、AMD系のCPUスレで壊れた録音機のように、お決まりのマルチコピペしかしなくなった
丁寧な口調でラデネガ&捏造SS張りを毎日のようにしていた被写界深度も、最近は見ることなくなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/11/06(土) 05:54:39 ID:47BAqEL4
G92系と同じように
GF104も3回くらいリネームするんだろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2010/11/06(土) 05:59:17 ID:f1I6xeAb
>>864
C2D出したIntelみたいな感じだな
あそこまでのショックを市場に与えられれば・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/11/06(土) 06:58:50 ID:WiyDlxdo
>>782の消費電力低減が本当でも300Wオーバーじゃw

480は実測350Wだっけ?
350W-35W(10%)=315W…

i~
875Socket774:2010/11/06(土) 07:33:06 ID:eQK6nABR
>>873
ベンダーと小売にダメージ与えるのは得意なのにな
876Socket774:2010/11/06(土) 07:45:13 ID:Zt4OeD0A
>>873
インパクトがすさまじかった・・・
当時のボッタ64X2の1/3〜1/4の値段で1.5倍以上の性能、スゲぇぇぇぇぇー!!
って感じで速攻飛びついてしまった

そしてその後の939切り捨てで、周辺でも「だったらC2Dに移行するからもういいよっ」って流れが一気に加速

当時のAMDに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/11/06(土) 07:47:38 ID:JOnQSYV2
それにしても、MacAirの320の問題のお陰で買う気がとりあえず、収まったので感謝。

同じぐらいの性能のPC持っているんだけど、買う気だったが、
買う気が収まった。

せっかく、世界第6位のアップルが採用してるのにね…。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>865
リネーム王国バンザイ…。
878Socket774:2010/11/06(土) 08:17:06 ID:YbNvg191
>>876
おかげで後期Pen4、PentiumDが超能率悪くて電気喰いのヘタレCPUかって骨身に沁みて分かりました

ああ、そうそうHD5xxxシリーズが総値崩れしてるのでたまらず自分もポチりました・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/11/06(土) 08:31:29 ID:66FQKELW
>>872
【葬儀は続く】Geforce合同葬儀場S【G92も続く】
【リネーム専用】Geforce合同葬儀場A@【万能G92】
【4段リネーム】Geforce合同葬儀場AA【リネーム中毒】

リネームといえばこんな時期があったなw
もしかして数ヵ月後・・・

【葬儀は続く】Geforce合同葬儀場○○○【G104も続く】
【リネーム専用】Geforce合同葬儀場○○○【万能G104】
【n段リネーム】Geforce合同葬儀場○○○【リネーム中毒】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/11/06(土) 08:34:31 ID:WxUBRHP4
いちおう、こちらも書かないと公平とは言いがたいので

Caymanは発表時に間に合わない?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51743897.html
元ネタ
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20755-cayman-might-not-make-it-for-22nd-nov-launch

まあ、FUDなのでどこまで本当かわかりませんが、何とか一息つきそうかなぁというところ

あと、Antilles (6990)がCaymanのデュアルチップといわれています。
Antilles dual card packs two Caymans
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20751-antilles-dual-card-packs-two-caymans
まあこちらも何処まで本当なのかですが(過去の実績から考えれば妥当ではあるのですが)
881Socket774:2010/11/06(土) 08:53:37 ID:X7ZVS1Wl
>>880
22日ローンチにはならないってリークなら
semiの「12月1日までには」ってリークと合致してるね
本間記事にあったTFEのDeepDiveで予告された11月第三週が最大10日程度の遅れってことかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/11/06(土) 09:02:34 ID:/vY2G1SD
後から酷い新製品出しても失望感が大きいからGTX580は出荷を焦ったんだね
しかし餞別品モトイ選別品が新世代扱いのヌビって・・・
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
883Socket774:2010/11/06(土) 09:11:49 ID:JokJCaVf
Fudはこの前、Caymanサンプルがすでにパートナーに渡ってるとか記事かいてたからな
どっちだよと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/11/06(土) 09:12:35 ID:Zt4OeD0A
【見事に】Geforce合同葬儀場○○○【止まりましたね】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2010/11/06(土) 09:14:08 ID:JokJCaVf
あああ
サンプルじゃなくて製品の件か
勘違いしてたわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/11/06(土) 09:29:23 ID:6MlnbODm
>>876

AMDがぼってたわけじゃ無いだろ、インテルと競える価格設定だった筈だ
性能比は世代だが価格は今までぼってたか赤字覚悟か、両方だろうけど

887Socket774:2010/11/06(土) 09:33:53 ID:6MlnbODm
【兎と亀】Geforce合同葬儀場○○○【ゴールは遠く】
 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2010/11/06(土) 09:47:59 ID:E9xfHZ6s
>>865
十分にありえる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2010/11/06(土) 09:49:32 ID:YtyokrFS
>>865
何一つ不自然な点がない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/11/06(土) 09:50:26 ID:wqQXyU4D
>876
>当時のボッタ64X2の

PenDのほうがボッタクリだった気がするんだが・・・
性能は下なのにX2-4800より高いPenD-EEとかあったろ
891Socket774:2010/11/06(土) 09:52:41 ID:VKT8P/si
FF14発売と同時にGeforce買った情弱って一杯いるのな
ハードもソフトも外れ掴まされて「お金返してー!」(AA略)な気の毒な人が
次回からは買ってくれなくなる
892Socket774:2010/11/06(土) 09:53:51 ID:j6TRLgTL
64X2時代にAMDはシェアを大幅ダウンしてるからな
IntelにメーカーPC採用率を5〜10%以下にされてる
893Socket774:2010/11/06(土) 09:57:29 ID:8VI+Nmcx
インターネットしかしないからノートパソコンでいいや。
ゲームは箱○やPS3でタダゲーできるしね。
     
自作PC \(^o^)/
894Socket774:2010/11/06(土) 10:08:51 ID:LZ/juqbO
まだだっ、ベンチの数字を見て悦に浸る層が残っている
895Socket774:2010/11/06(土) 10:12:16 ID:E9xfHZ6s
GTSD10辺りに、
「まさかのG92リネーム品が!」
とか無いかなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/11/06(土) 10:14:46 ID:EmjAN//B
>>853
×「早すぎです、入荷が」(11/5) ---某ショップ店員談
○「早すぎです、入荷が」(11/5) ---ASCII増田談

ASCIIダメ社員でゲフォファンボーイが運営するエルミタに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/11/06(土) 10:15:41 ID:8pi2B3vj
GTX4XXって全て欠陥品だった訳だ
そんなものを提灯したり、推奨したり、喜んで買って逝った信者や情弱
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/11/06(土) 10:21:12 ID:jTUIKRML
当時のCPU戦争的には3.4Eを640にリネームして775に移行した所の状態かね
「熱が高ければBTXがあるじゃない」と貴族的なことを言って
PentiumDを出しATXファクタがまんま使える64x2にシェア喰われて右往左往してる感じ?

( ゚д゚)っi~~
PenDは460(768)x2だと踏んでたんだけどなぁ・・・・
899Socket774:2010/11/06(土) 10:21:36 ID:I8HK6dGq
>>876
定期的にこういう印象操作しようとするアホが湧くねぇ
AMDより遅い上に爆熱CPUをAMDより高い価格で売ってたIntelは非難しないんだw
939より短いIntelプラットフォームはいくつもあるのにもだんまりw
というか、939の期間調べりゃ言うほど短くないのは誰でも判るんだかな。
900Socket774:2010/11/06(土) 10:31:43 ID:jTUIKRML
>>899
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/55-56
こういうことだと思うんだ

( ゚д゚)っi~~
そういえば470ワンスロットってどこへ消えたんだろう?
901Socket774:2010/11/06(土) 10:32:07 ID:HmvL/EoE
>>898
AMDもAthlon64の出だしは好調だったが、Core Duoあたりからフルボッコ状態だからな。
AMDのCPUが売れまくるのは安い、Intel CPUより明らかに性能が高いときだけ。
性能が並ぶかちょっとでも負けると、圧倒的なマーケティング力でやられる。

一時はIntelのシェアかなり食ったからな。現在は大量生産もできるし、安値攻勢も
できるけど、なかなかうまく行ってないのが現状だな。まぁAMDというかATi部門は
圧倒的優勢だから、問題ないが。nVIDIAがHPC偏重してる間は負けんだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/11/06(土) 10:42:58 ID:b5c+Z8Xf
AMDがgdgdなのは製造プロセスが出遅れてるからが最大の要因でしょ
同じ製造プロセス同士の比較してみたらそこまで差が無いと思うんだけど
903Socket774:2010/11/06(土) 10:47:28 ID:YtyokrFS
今のNVIDIAってネットバースト全開のIntelより輝いてるよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2010/11/06(土) 10:50:52 ID:yZiwF52L
ゲフォの倍速シェーダがネトバその物だからね
パイプライン細分、トランジスタ&面積&消費電力バカ食いさせてクロックアップ
ネトバと設計思想が完全に同じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905( ゚д゚)っi~~:2010/11/06(土) 10:56:53 ID:n0DEgt+B
>>873
何言ってるんだ
Core2はPen4/PenDの裏(ていうかノートPC)でPenM/Core系があったからこそのCPUだと思うが

nVにはそんなもん無いよな(事例:100wモバイルGPU()笑)
まぁリネームの影で「驚きの新アーキテクチャ()笑」を着実に進めてるならまだ…
でもその結果が4xxという前例もあるわけだしなぁ
906Socket774:2010/11/06(土) 10:59:27 ID:w+B8wsAS
>>905
今のNVはまるでルーピーぽっぽだからなぁ。
腹案がある!(きりっ だしw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/11/06(土) 11:14:03 ID:q1BN8PEg
>>899
Intelで短いプラットフォームってのはソケ8くらいじゃないかな
そのかわり、同じソケット内でも世代が代わると切り捨てられるけどね
908Socket774:2010/11/06(土) 11:18:05 ID:E9xfHZ6s
CPUについてのみ語り始めるのはさすがにスレチだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    スレチ
909Socket774:2010/11/06(土) 11:38:12 ID:LbVEFUJO
>>907
LGA1156はソケ8より短いんじゃ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910あらすじ案(たたき台):2010/11/06(土) 11:39:33 ID:WxUBRHP4
とりあえず、来週GTX580が発表、発売されるようだ、
一時は、発表だけで販売は来年になると危惧されていたが、一転して販売されるとの事、ただ使用GPUチップである
GF110がGF100のリビジョンアップ品であるという話があり性能面で、GTX480の苦手な部分を引き継いでいる
可能性は十分にあり、また販売面でも実際に潤沢に供給されるのは来年からという話もあり要注意だ。
 ただAMDの方は、HD6900シリーズがやや遅れるとの話もあり、その意味では此処で挽回したいところだ。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動等はVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・タイトルの○はリネームシールです。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【580】GeForce合同葬儀場IA【D80】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288647735/

以下の文は、いったんはずしておきますが、必要でしたら加えてください。

・ご焼香・献花もお忘れ無きようお願い致します。
911Socket774:2010/11/06(土) 11:46:03 ID:jTUIKRML
【喪主】【登場?】
【喪主】【登場ならず】
【まさかの】【リネーム】
【懲りずに】【リネーム】
【ようやく】【フルスペック】
【ようやくフルスペック】【でもリネーム】

こんな感じですかね・・・

( ゚д゚)っi~~
912Socket774:2010/11/06(土) 11:47:18 ID:BLbf0xmQ
【D80】GeForce合同葬儀場IB【大勝利】


…という夢を見た
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
913あらすじ案(軽く推敲):2010/11/06(土) 11:52:07 ID:1u/rlIDo
とりあえず来週には、GTX580が発表・発売されるようだ。
一時は、発表だけで販売は来年になると危惧されていたが、一転して販売されるとの事。
ただし、使用GPUチップであるGF110がGF100のリビジョンアップ品であるという話があり、
性能面でGTX480の苦手な部分を引き継いでいる可能性は十分にある。
また、販売面でも実際に潤沢に供給されるのは来年からという話もあり先行きは不透明だ。
 ただAMDにもHD6900シリーズがやや遅れるとの話があり、その意味では此処で挽回したいところである。
914Socket774:2010/11/06(土) 11:55:29 ID:E9xfHZ6s
スレタイ案で出たのはこんな感じだな。
抜けてたら追加よろ

@【一年遅れの】GeForce合同葬儀場IB【真GTX480】
A【見事に】Geforce合同葬儀場○○○【止まりましたね】
B【兎と亀】Geforce合同葬儀場○○○【ゴールは遠く】

@に1票入れておく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2010/11/06(土) 12:07:28 ID:q1BN8PEg
本当に改良が加えられて性能向上してるのであれば目立ちたがりのCEOがでしゃばらない筈が無い
それが無いってことは押して知るべきなんだろうねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/11/06(土) 12:08:48 ID:4KMd5OAK
【真GTX480?】

まだ信用してないぞ、俺はw
917Socket774:2010/11/06(土) 12:10:11 ID:FOVrjXpN
とりあえず来週には、GTX580が発表・発売されるようだ。
一時は、発表だけで販売は来年になると危惧されていたが、一転して販売されるとの事。
ただし、使用GPUチップであるGF110がGF100のリビジョンアップ品であるという話があり、
性能面でGTX480の苦手な部分を引き継いでいる可能性は十分にある。
また、販売面でも実際に潤沢に供給されるのは来年からという話もあり先行きは不透明だ。
 ただAMDにもHD6900シリーズがやや遅れるとの話があり、その意味では此処で挽回したいところである。


半角で統一してみた
918Socket774:2010/11/06(土) 12:12:25 ID:QG5Wzelj
【次世代は】GeForce合同葬儀場IB【やっぱりリネーム】

こんな感じか、消費電力はどれくらいなんだろうね
スレ終盤でもネタの提供にことかかないnVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/11/06(土) 12:18:09 ID:VEP3xoXt
>>918
シンプルに
【次世代も】GeForce合同葬儀場IB【リネーム】

の方がいいんじゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/11/06(土) 12:18:15 ID:8jebdx2Z
もし微調整のみなら580なんて名前つけちゃだめだろ
480だって結果はダメだったけどがんばって作ったものだし
だから情報を隠し通した名品・・・・と俺は期待している
じゃなかったらもうNvidiaごと埋葬しようや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/11/06(土) 12:25:48 ID:R3GjpfxA
【フルスペ480】GeForce合同葬儀場IB【にシール つD】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/11/06(土) 12:25:50 ID:1u/rlIDo
【次世代も】GeForce合同葬儀場IB【リネーム】

【次世代も】GeForce合同葬儀場IB【リネーム?】

どちらがいいかな?

いずれにしても先があまりにも見えないNVIDIAに・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/11/06(土) 12:32:29 ID:q7MffRRo
【エンドレス】【リネーマー】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/11/06(土) 12:37:58 ID:mui9DNTb
【リネームで】【勝利宣言】
【5970とは】【比較スルー】
925Socket774:2010/11/06(土) 12:43:31 ID:4KMd5OAK
引き続きD80はいれたいな

【480から】【つD80】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/11/06(土) 12:45:30 ID:p4Z09gUq
>>888
GTX560はこうだろ

GTX560(1G):GTX460 1Gのリネーム
GTX560(768M):GTX460 768Mのリネーム
GTX560 SE:GTX460 SEのリネーム
927Socket774:2010/11/06(土) 12:46:24 ID:yoklD/FX
  ,,,
  ┃      
( ゚д゚)<D80はモノが出て確定してからの方が良くないかな
928Socket774:2010/11/06(土) 12:52:01 ID:47BAqEL4
【チェンジ!】【真GTXC→D】
まだリネームと決まったわけじゃないけどねw
これまでのNVの「行いが
こういう想像を掻き立ててしまうのだよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/11/06(土) 12:54:34 ID:JokJCaVf
リーク情報見た感じじゃリネームとしか思えないからな
実際の製品はどうか分からんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/11/06(土) 13:00:51 ID:4KMd5OAK
【とんかつ専門店】【秋葉原D80】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonkatu/marugo.htm

931Socket774:2010/11/06(土) 13:03:07 ID:GXfEn48Q
丸五は普通に美味しいから丸五に失礼

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/11/06(土) 13:09:41 ID:ZNIn6Yvp
某店員「ブツが来ない…」
NVIDIA「今出ました〜」
なんて事ry
933Socket774:2010/11/06(土) 13:11:54 ID:FFOvYckm
丸五と580並べられるわけがない
やりなおし
934Socket774:2010/11/06(土) 13:33:39 ID:Rb6X6XfI
580はヒートスプレッダ削ってダイサイズ測る人出てくるかなあ
935Socket774:2010/11/06(土) 13:38:39 ID:SIyANMJe
【D80】【ナイアルよ】

実際に手にするユーザーはどれ程居るのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2010/11/06(土) 13:45:08 ID:47BAqEL4
>>934
ボンッ!コロコロ…ってなったら
泣きながら測る人が出てくるんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/11/06(土) 13:50:13 ID:WxUBRHP4
とりあえず後四日でレビューが出揃うだろうし、その時に判断すればいいでしょ>GTX580
 販売量はあまり無いのではと思うけど、この時期だと6970との比較待ちの人も多いだろうから
見切り発車覚悟ならかえるのでは>GTX580
 それでも買えないようなら本当にES品に近いものを出しているのだと思うけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/11/06(土) 13:50:15 ID:iRGoAE9D
【コードネームも】【リネーム?】
939Socket774:2010/11/06(土) 13:50:57 ID:iRGoAE9D
忘れ物
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/11/06(土) 13:52:11 ID:OEenPFAw
>>896
価格を言うとボッタクリだとか売れないとか言わざるを得ないのでスルーしたチャンコ増田に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2010/11/06(土) 13:57:03 ID:JNwPzubI
半年前に出るはずだった512SPの製品がやっと登場か。
胸と室温が熱くなるな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/11/06(土) 13:57:02 ID:47BAqEL4
>>940
入荷までしていて予想販売価格を出さないのが怪しいんだけどねw
実は空箱だったりしてwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2010/11/06(土) 13:57:38 ID:Z4IN9Wh3
一時は、発表だけで販売は来年になると危惧されていたが、
良い意味で期待を裏切り予告どおり11/9に販売される事となったGTX580,
予告と合致する発売は、実に久しぶりとなり、nVidiaファンにも笑顔がみられる。

しかし、使用GPUチップであるGF110がGF100のリビジョンアップ品であるという話があり、
性能面でGTX480の苦手な部分を引き継いでいる可能性は十分にある。
また、販売面でも実際に潤沢に供給されるのは来年からという話もあり先行きは不透明だ。
ただAMDにもHD6900シリーズがやや遅れるとの話があり、ここ機会に少しでも此処で挽回を期待したいところである。

ちょっと修正してみた
944Socket774:2010/11/06(土) 14:02:42 ID:jTUIKRML
>>940
増田学(あまり学ばない)は実家の布団屋(抱き枕専門店)つぶしてアスキーに戻ったの?

( ゚д゚)っi~~
増田厚(忍者増田、やはりあまり学ばない)
945Socket774:2010/11/06(土) 14:06:05 ID:Yak9itew
しかしまあ、考えてみればアレだよな。
nVidiaはしばらくマッチョな470と460三兄弟でHD6800の2人に対抗するわけだろ。

ハリウッド的に考えると、どう見ても(消費電力的に)スマートなHD6800が主人公に
思えるよな。
946ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/11/06(土) 14:26:28 ID:/vY2G1SD
6870・・・トキ
6970・・・ケンシロウ
580・・・ハート様(ゾンビ)
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
947Socket774:2010/11/06(土) 14:27:22 ID:Cz2PBfYA
フルスペッコのGF100が出たら薄給叩いて買おうと思ってたのに
いまは、HD6970にしか目が行かないの
この気持ちどうしてなの…?
( ゚д゚)っi~~
948Socket774:2010/11/06(土) 14:30:25 ID:p4Z09gUq
GTX470:530mm2/300W
GTX460:360mm2/160W

HD6800:255mm2/150Wor127W
で殴り合いしてる時点でラデの勝ち

( ゚д゚)っi~~
949Socket774:2010/11/06(土) 14:36:55 ID:6r5Unt0g
早く実消費電力120WくらいのGTX460改出せやゴラァ
ドライバのためにクリーンインスコしたくないからゲフォを使い続ける俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/11/06(土) 15:58:56 ID:shNTs+6O
GTX680のペーパーローンチマダー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
951Socket774:2010/11/06(土) 16:22:09 ID:HLp5ZzKa
>>949
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4330.html
あなたのためにご用意しました!
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
952Socket774:2010/11/06(土) 16:27:07 ID:RijwfIiu
AMD Radeon HD 6970 Pictures
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6970-pictures/10240.html
ボードはもうできているようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/11/06(土) 16:37:14 ID:8nMjUSAw
電源差込は横になったのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/11/06(土) 16:38:14 ID:Y2PfvF7p
そりゃGTX580と違って最初から数売るんだから、今出来て無ければ大嘘になる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2010/11/06(土) 16:39:25 ID:6r5Unt0g
580買うより480Lightning買って水冷IYHする方が幸せになれるような気がするわけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/11/06(土) 16:43:12 ID:RijwfIiu
ラデで一つだけ許せないこと
それは悪意すら感じるボードの長さ
ボード長だけはゲフォが優れている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/11/06(土) 16:48:19 ID:VWD6Aufq
>>953
今でもケースの奥行きがギリギリでコード無理やり曲げてるんでちょっとうれしい変更かも
958Socket774:2010/11/06(土) 16:49:23 ID:VWD6Aufq
  ,,,
  ┃
( ゚д゚) おっと失礼、葬儀場でしたか
959Socket774:2010/11/06(土) 16:49:32 ID:yoklD/FX
>>956
規格上はもっと長いのが許されてるんだから、入らないケースが糞だけじゃね?
本来確保されるべきスペースをシャドウベイで潰したケースが結構あるしね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2010/11/06(土) 16:55:45 ID:AqHKKlji
http://en.expreview.com/2010/11/06/rumors%EF%BC%9Aamd-radeon-hd7000-coming-in-q22011/11570.html

HD7000
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\  ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ       ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤     丿 \\\ \\\
961Socket774:2010/11/06(土) 16:58:15 ID:yNY1TTQs
http://twitpic.com/34cimb

壮観だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/11/06(土) 16:59:35 ID:PIvk86ai
マジデ!? 6850売ってくる
963Socket774:2010/11/06(土) 17:00:14 ID:BUdInZmg
>>960
えれぇ早いなあ
やっぱり6xxxはつなぎなのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/11/06(土) 17:02:37 ID:6r5Unt0g
>>960
Q1〜2 6770(28nmテストケース)
Q3.   7xxx
の方がしっくりくるがどうなんだろう
あと誰か新スレを・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2010/11/06(土) 17:04:29 ID:yZiwF52L
新プロセスの初っ端は旧アーキの小チップだから
いきなり7000が出てくる事はないよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/11/06(土) 17:09:55 ID:Y2PfvF7p
>>965
歩留まり悪くても何とかなる、利ザヤの大きい大チップからじゃ無いの?
どっちにしても、旧アーキ = 69xxでしょ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/11/06(土) 17:11:38 ID:yNY1TTQs
6900を28nm化したやつじゃまいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2010/11/06(土) 17:16:31 ID:Qpcpe8YM
4770と同じようなテストモデルが先だろうね。

しかし、NVIDIAが28nmのサンプル受け取ったってだけだったのに、
AMDは製品時期まで出てくるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2010/11/06(土) 17:20:15 ID:yoklD/FX
>>966
新プロセスで大チップだとイールドが悲惨になるから小チップが基本。

出るとしたら、新アーキを盛り込んだと公言してるCaymanを1/4ぐらいにしたチップを
28nmで先行生産、HD67xxとしてリリースじゃないかな。
970Socket774:2010/11/06(土) 17:41:18 ID:ZozhXYwS
7770はバカ売れ間違いなしだから
いちばんのなにかをもってくるはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/11/06(土) 17:43:59 ID:ZozhXYwS
6970をそのまま28nmにしたら
300W→150Wになるから
これが7770になる可能性が高い

で7770はコアが2つで
7870と7970はコアが3つと4つとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
972Socket774:2010/11/06(土) 17:48:29 ID:T50rSt9s
地味に7650も人気出たりしないかな
ラリーX 3D同梱とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/11/06(土) 17:48:32 ID:ZozhXYwS
>>969
Caymanを1/4にして28nmにすると37.5Wか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/11/06(土) 18:02:08 ID:EAi7cKDk
>>971
シュリンクしたからって300Wが半分の150Wになるわけが無いだろう期待するのはいいが無茶を言うな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
975Socket774:2010/11/06(土) 18:11:06 ID:p4Z09gUq
>>971
300Wはあくまで電源の最大値
実際には250W位だろう
それとシュリンクしても半分にはならないよ
せいぜい60%程度

Caymanのシュリンクで250→150Wかね
HD7700はそれの更に半分の規模で100W以下
HD7700はHD6800位の性能で150mm2位だろう
976Socket774:2010/11/06(土) 18:13:41 ID:PtbUMu9m
465が売れる瞬間を見てしまった。
何か不吉なことが起きなければ良いが。。。
977Socket774:2010/11/06(土) 18:17:38 ID:VEHNdjie
朝目覚めたら976の枕元に大量のGTX465が・・・!
( ゚д゚)つi~~
978Socket774:2010/11/06(土) 18:24:29 ID:jfX5zOTJ
げぇっ!ポ、ポルターガイスト!
爆熱全焼はお前の仕業か!


毎晩0時に届く恐怖GTX465・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2010/11/06(土) 18:51:30 ID:k2bWcmAx
次スレが立ったようだな
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289036778/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980( ゚д゚)っi~~ :2010/11/06(土) 18:53:52 ID:jTUIKRML
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289036778/
【一年遅れの】GeForce合同葬儀場IB【真GTX480】

( ゚д゚)っi~~
立てといた
981Socket774:2010/11/06(土) 19:00:15 ID:I9LaFDO2
おまえらもうすぐGTX580出るのにHD7000で盛り上がるとか酷すぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2010/11/06(土) 19:02:03 ID:BtjNudMp
>>907
相変わらず423は蚊帳の外か…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   socket 423
スレチに亀レスな俺に
   ,,,
   ┃
(  ゚д゚  )
983Socket774:2010/11/06(土) 19:44:40 ID:YMlKsgvZ
>>980
スレ立てる前に宣言しろよカス
 ,,,
984Socket774:2010/11/06(土) 19:51:53 ID:QG5Wzelj
>>980
乙だが、宣言してから立てろよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
985Socket774:2010/11/06(土) 19:56:40 ID:MqdnZMvi
>>981
9日までこの調子かと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986980:2010/11/06(土) 19:57:56 ID:jTUIKRML
950が立てなかったので980を狙って立ててみた
すまんかった

( ゚д゚)っi~~
987Socket774:2010/11/06(土) 20:07:30 ID:IqwliMJT
>>907
i820ディスってんのか
不具合だらけのksでなかったことにされてるし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2010/11/06(土) 20:20:37 ID:kdzySbPC
>>986
そういう場合980で宣言してから立てるもんじゃないのか?
まあ残り迫ってたし乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
989Socket774:2010/11/06(土) 20:44:58 ID:vuJewg7e
slotAも一年なかったな
990Socket774:2010/11/06(土) 20:53:52 ID:JJGA4VwM
SlotAは最初から繋ぎって言われてたけどな
雷鳥が出たのが不思議なくらい。KX133が焼き払ったけど。
991Socket774:2010/11/06(土) 21:21:11 ID:8pi2B3vj
うめようず
992Socket774:2010/11/06(土) 21:30:50 ID:gI424th4
新スレ乙。亀の上横レスでスマンが(俺の話はクドいので梅にはよかろ)

> AMDは製品時期まで出てくるのか

> おまえらもうすぐGTX580出るのにHD7000で盛り上がるとか酷すぎ

たとえグラボでもデファクトとっちまえば、Sandyが来ても後の新規格策定でAMDをシカトできる要素が減る。
それだけSandy以降とどう戦うかを考えるかが今日のAMDの全て。(←BullやLlano等が良作だったとしても)

今後AMDの思惑通りにコトが進むのかは知らんが、
ゲフォを〆にかかんのはその過程の一つに過ぎない…と、そう俺は見ている。
(尤もAMDにとっちゃ、ジャブ撃つだけでジェンスン禍だからラクだわ。こりゃ…)

末期の一手?(D80)を焦って先出ししちまったゲフォに…
      ζ
( ゚д゚)つ┃

んで、今載ってる86GT潰れたらCatalystと嫌でも付き合わなならん俺に…
  ζ
  ┃
(´д`;)
993Socket774:2010/11/06(土) 21:34:17 ID:aUgkBZeI
今日秋葉見てきたが、GTX460(768MB)とGTX465の投げ売りが
ひどくなってきたねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/11/06(土) 21:42:55 ID://VSK6Lm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

うめ
995Socket774:2010/11/06(土) 21:54:39 ID:MqdnZMvi
梅ー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/11/06(土) 21:57:10 ID:VEHNdjie
( ゚д゚)つi~~ 梅
997Socket774:2010/11/06(土) 21:59:53 ID:Mjz8tKtS
ようつべでGTX 580で検索すると釣り動画が引っかかってワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/11/06(土) 22:04:45 ID:75iOUvJt
999Socket774:2010/11/06(土) 22:05:26 ID:Mjz8tKtS
http://www.youtube.com/watch?v=bs1cUFwJmGE

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2010/11/06(土) 22:06:33 ID:Mjz8tKtS
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/