ATI RADEON HD 5450 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2010/10/22(金) 07:07:49 ID:GPbI5JsR
ラデスレ多いねえ。
3Socket774:2010/10/22(金) 07:11:45 ID:hgm3yf0M
MSIのDDR3の使ってるけど650-800だが、TVtestでNHKHi見ると負荷70%とかかかる
DDR2だとまともに見れないんじゃないか?
4Socket774:2010/10/22(金) 11:33:10 ID:VeNUu8Yp
>>2
Vista以降で使うにはラデのほうがいいからね。
5Socket774:2010/10/22(金) 16:58:14 ID:BYng1Pd2
6350マダー
6Socket774:2010/10/23(土) 12:08:18 ID:41vfxrD7
sandy移行このクラスは用なしか?
7Socket774:2010/10/23(土) 16:41:22 ID:/Yx+WW6P
>>6
メモリの帯域をCPUの処理に回したい場合には
外付けのローエンドビデオカードをを付けるほうがいいのです。
鯖機だと古いローエンドのビデオカードが専用のVRAM付きで
オンボードで搭載されています。
8Socket774:2010/10/23(土) 19:54:48 ID:vd2rKIgw
ビデオ"カード"は搭載されてないな
GPUとVRAMはオンボードされてるだろうけど
9Socket774:2010/10/24(日) 00:50:31 ID:lBn4t1w7
そうだね
10Socket774:2010/10/27(水) 03:38:53 ID:aRYLteXc
サングラス
実売4,000円のファンレスRadeon HD 5450(512MB)ビデオカード、10月下旬
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1541
11Socket774:2010/10/27(水) 09:05:51 ID:ROJ25KMg
同じスペックの5500円で買った俺
12Socket774:2010/10/27(水) 14:19:00 ID:X4EP53Tl
このグラボ何度くらいまでは問題ないんだろう
やっぱファンレスは温度が上がってしまう
デュアルディスプレイ環境で特に何もしてなくても50度くらい
低回転ファンのみでも割と低発熱なうちのPCで唯一熱が気になるパーツ
13Socket774:2010/10/27(水) 14:46:35 ID:pKUzY9JS
グラボ自体は80℃くらいでも平気ですが、
他のパーツへの影響が気になりますね。
今使っているファン付のHD5450で34℃です。
定格仕様だとファンレスばかりなので若干のOC仕様ですが。
14Socket774:2010/10/27(水) 16:03:14 ID:jFLG4a6r
それギガバイトのやつ?
1513:2010/10/27(水) 16:12:43 ID:mhT8pGcj
>>14
そうですね
16Socket774:2010/10/27(水) 17:06:24 ID:ROJ25KMg
50度なんか全然気にする必要ねえよ
17Socket774:2010/10/27(水) 17:17:58 ID:X4EP53Tl
答えてくれた人ありがとう
ファン付きのアイドル30度台に見慣れてるせいか気にしすぎてしまった
負荷もあまりかけないので気にしないで70-80度くらいまで行ったらまた考えます
18Socket774:2010/10/28(木) 02:18:00 ID:H5wa0ALN
一応PCのあらゆる部分で50℃超えないように注意してる
GPUの作動やグラボ本体は良くても周囲に与える熱ダメージの蓄積が気になるし
特にグラボはエアフローを阻害しやすく、IOパネルの下辺りがヤバイ温度になりがち

色々やってみたけどミドル級グラボのクーラー加工移植して超低回転ファンで冷やしてる
これで長時間フルロードでもGPUCoreTemp40℃超えなくなった  費用500円也
19Socket774:2010/10/29(金) 11:26:26 ID:FSf9dbm4
Windows7でHD5450を使っていますが、応答停止問題は解決しないんですかねぇ…

低スペック向けのネトゲでも応答停止が多発する上、4時間くらいでは完全フリーズが毎日起きるのを何とかしたいのですが…
完全フリーズするともはや電源押しっぱなしで落とすしかなくなるのが困る
20Socket774:2010/10/29(金) 11:31:03 ID:GLHjoZia
解決しないんですかねえって言われてもおれのMSIのHD5450はそんなの起きないし
前に買ったASUSの5450も起きなかったし
5570も5670もあるが起きない
21Socket774:2010/10/29(金) 20:30:22 ID:WAk8dD/1
メモリクロック固定してみてはどうよ
22Socket774:2010/10/29(金) 20:39:59 ID:/hSQ2iCI
最近Ati Tray ToolsがバージョンアップしたみたいですがHD5450で使えるのでしょうか?
23Socket774:2010/10/30(土) 03:16:55 ID:V6vtrS8R
近所のドスパラで5770が8000円・・・
5450のコスパ悪すぎ
24Socket774:2010/10/30(土) 12:50:39 ID:0coxUgNc
MSIのDDR3 1GBのやつ買ったけど
サファの512MBのメモリダウンクロック版とスコア全く変わんねえんだな
DPついてるサファにすればよかったー
25Socket774:2010/10/30(土) 19:53:03 ID:Epgc2QTV
性能的にこのくらいで十分だから使ってるけどもっと安くてもいいだろとは思うね
26Socket774:2010/10/30(土) 21:33:39 ID:OFqlUfz5
>>24
DPって何?
俺はそれよか2スロット使ってるのに冷えないシンクが悲しかった > MSI
27Socket774:2010/10/31(日) 13:58:50 ID:WngoBwz0
Displayportだよ
MSIのは2スロット使うけど割と小さいからそのすぐ下にUSB3の拡張カードさしてるんだが
ヒートシンクとの隙間は結構ギリギリだ
熱大丈夫かな
28Socket774:2010/10/31(日) 15:15:10 ID:fRsRt4/D
へー、サファのはHDMIモデルしか知らなかったよ

MSIの5450だけロープロなせいで熱がこもってアイドル80度近かった
ビデオカードが自滅するのは構わんけど直上のカードまで焙られると困るから
仕方なくヒートパイプの付いたチプセト用クーラーで熱源ずらして今にいたる

・・・自分で書くとこのカードを選んだ自分の頭の悪さが引き立つなorz
29Socket774:2010/10/31(日) 15:58:19 ID:u8k7f3l6
他に拡張カード付けると間近じゃなくても温度結構あがるな
一つ間開けてeSATA拡張カード付けてるけど5℃くらい上がった
30Socket774:2010/10/31(日) 16:05:49 ID:WngoBwz0
>>28
80度はねえだろww
俺のはアイドル45度、負荷で60度いかないくらいだな
室温15度〜20度くらいで
てかMSIのだけってどういうことだ?5450はたいてロープロだが

>>29
いや俺のはグラボのほうは別に温度上がってないな
USBカードのほうが心配だ
てかmATXに下からPT2、LANアダプタ、USB、グラボって刺さっててめっちゃ詰まってるw
31Socket774:2010/10/31(日) 16:11:03 ID:u8k7f3l6
特に吸気ファン付けてなくてサイドの穴からの自然吸気に任せてるからかな
その部分のエアフローが悪くなるんだと思う
ちなみにサファのDP版
32Socket774:2010/10/31(日) 18:22:31 ID:fRsRt4/D
>>30
ま、80度近くってのは誇張でたしかアイドル76度だったんだけどね@室温20度くらい
ビデオカード以外(サウンドI/F 3枚)はロープロでないって意味
MSIの512MBのほうは少し温度が低いらしいな
33Socket774:2010/10/31(日) 20:08:33 ID:sxwzBkKg
いくらなんでもアイドル温度おかしくないか?
室温18度くらいで40度、真夏室温32度くらいの時でアイドル47度くらいだったぞ
俺のはHISのファンなしロープロ
34Socket774:2010/10/31(日) 20:36:45 ID:fRsRt4/D
>>33
もともと何かがハズレだったのかな
ヒートシンクは触れないくらい熱かったけど

室温35℃時に25Wの爆音12cmファン吹き付けでアイドル45℃くらいだった
35Socket774:2010/11/01(月) 18:12:06 ID:R8I0mMLW
5450買ってXPに10.10入れたけど
縁拡張とデノイズいじってもまったく画面が変わらない。
ドライバの問題?それともXPだと効かないのかな・・・
36Socket774:2010/11/01(月) 19:11:08 ID:guZHPe3J
>>35
なんか勘違いしてるっぽいが
その機能はビデオに適用するものだぞ
それも再生支援が効いてる時しか有効じゃない
GOMみたいな再生支援のないプレーヤーや、rmファイルなんかはだめだ
しかもその機能はけっこうなパワーを使うため
5450程度じゃ地デジで効かせるくらいが精一杯
「スムーズ再生を強制」にチェック入れてたらパワー的に無理だと判断されたら自動的にオフになる
37Socket774:2010/11/01(月) 19:12:20 ID:q9EOmS71
その辺り動画プレイヤーやその設定によって効いたり効かなかったりする
これが仕様なのか問題なのかは不明
うちではMPCHCでVMR9でミキサモードにチェック入れると効いてる
あと強制スムーズ再生はkill
38Socket774:2010/11/01(月) 19:45:49 ID:R8I0mMLW
>>36
書き方が悪かったです。画面というのは動画の画面です。
MPCHCでDVDを再生、HDMIで繋いだテレビにシアターモードで出力しても
縁拡張など効果ない状態です。スムーズ再生オフでも変わらない。
再生支援の効いてる時しか有効じゃないなら
PowerDVDのTrueTheaterの方が断然汎用性があるって事かな。
39Socket774:2010/11/01(月) 20:42:09 ID:fT8N7Z7X
>>38
MPC-HCのDVDでシアターモードかぁ。シアターモードは試したことはないけど
>>35だけ見て書いた発動条件とかをせっかくなので貼っておくよ。

・デコーダーの出力色空間をNV12にする

これはDXVAが効いてたら意識する必要はないけど
DXVA非対応のデコーダーやコーデックなら要設定。
ffdshowなら出力色空間を設定可能なうえ多くのコーデックに対応してるのでお勧め。

・レンダラーを設定する
VMR7:YUVミキシングモードにする
VMR9:YUVミキシングモードにするかプロパティにあるProcAmpを弄る
EVR :何もする必要なし

XPなのでEVRは除外でYUVミキシングについても
設定可能なプレーヤーが殆どないからVMR9のProcAmpに絞ると、
MPC-HCなら彩度がデフォルトで1.01になってるから何もする必要なし。
もし変化がない様ならオプションのその他にあるVMR9カラーコントロールを弄る。
Qonohaならカラー設定を弄る。
40Socket774:2010/11/01(月) 20:44:55 ID:R8I0mMLW
>>37
その設定だとウチでも効きました〜。
シアターモード、便利なのに使えないのが残念ですが・・・

お騒がせしました。
41Socket774:2010/11/01(月) 20:49:23 ID:R8I0mMLW
>>39
更新せずに書き込んじゃいました。
VMR9だと効くようですね。ありがとうございました。
42Socket774:2010/11/03(水) 11:57:40 ID:33bsfurt
>>39
これってNV12にすればGOMとかでも縁拡張使えたりするの?
43Socket774:2010/11/03(水) 13:41:18 ID:wH2hUQRA
かなり前に買ったクロシコの5450をSARA2-BKに入れて組んでみた
BIOSとUbuntuしかまだ動かしてないけど、
ヒートシンクがえらい熱いんで気になってここ見たけど皆そうみたいね。
一応このケース底面に8cmファンつけられるからつけとく。
シンクもっと大きくてもいいのになあ。
44Socket774:2010/11/03(水) 23:51:04 ID:7yAOcu46
これから買うんで、シンクの大きいやつ教えて
45Socket774:2010/11/04(木) 08:24:00 ID:fRmpdRdG
温度気にするならファン付にすればいいよ。
46Socket774:2010/11/04(木) 14:30:23 ID:qAKA236a
ttp://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000004/
まあこれから寒くなるから不要そうだけど夏はこういうの付けようかと思ってる
47Socket774:2010/11/04(木) 18:49:17 ID:OKEENfG+
>46

HD5450にSPOT COOL使ってるけどファンがいかれたら買い替えなきゃ
いけないんでこれいいね。
ファンいっぱい余ってるし。
48Socket774:2010/11/04(木) 20:58:04 ID:cXr+WjU4
>>46
Nice item !
49Socket774:2010/11/04(木) 21:16:06 ID:XphpGrZv
PCIスロット全部埋まってる場合はどうすれば?
50Socket774:2010/11/04(木) 21:56:26 ID:FzCRpuEU
>PFN-FAM812はハードディスクなどのドライブ固定ネジ穴も利用できるようになりました!
>とっても簡単です!
51Socket774:2010/11/04(木) 22:02:51 ID:XphpGrZv
なんだってー!?


52Socket774:2010/11/05(金) 11:08:34 ID:d4Kfwc97
5570単独スレは無いのに5450はあるんだな
やっぱここら辺が売れ筋なのかな
53Socket774:2010/11/05(金) 11:23:09 ID:M0jhvWNM
というか置いてる店が多いんだろう
54Socket774:2010/11/05(金) 11:39:15 ID:2ROnpJPL
安いのが欲しい
消費電力が低いのが欲しい
UMAだとメモリ帯域を食われるのが嫌

こんな用途に最適だから
55Socket774:2010/11/05(金) 13:53:29 ID:5DwZn3RD
5450って安くないよな
56Socket774:2010/11/05(金) 14:00:11 ID:2ROnpJPL
型落ちと比べると高いけど、
DirectX11対応の中では安い。
57Socket774:2010/11/05(金) 15:49:34 ID:T842AM+9
コスパは極悪
他との性能差考えるともっと安くして欲しい
58Socket774:2010/11/05(金) 16:22:05 ID:ZvrK8112
動画支援用に玄人志向のこれttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1476買ったんだけれども
起動時に画面表示されるまでが遅くwindouwsを起動しますって出てくるあたりで表示される
gyaoなんかを視聴している時にノイズが出てきてそのまま青画面になって落ちるとか派生するようになった。
同じような事起こっている人いますか?初期不良なのだろうか
一応温度やらメモリチェックやら他の原因探ったけれどこれを外してオンボでは起こらないんでやっぱこれが原因かな
こちらの構成は
CPU Athlon II X2 Dual-Core 240e
MB J&W MINIX 6150SE-UC3
メモリ PQI DD31333-2G2D
電源はSST-SG05B付属の300wのやつです
5958:2010/11/05(金) 16:26:01 ID:ZvrK8112
ああw
よく見たら上のクロシコの掲示板に同じような症状の出てたw
多発しているのかねえ
とりあえず販売店に持ち込んでみます
失礼しました
60Socket774:2010/11/05(金) 18:26:21 ID:5DwZn3RD
おっかないカードですね
61Socket774:2010/11/05(金) 19:39:24 ID:Jcesnbib
先日8400GSが壊れて、先月出たクロシコ5450が店頭に出回るのを
待ってるところだけど、あんまり期待しないほうが良さそうだなぁ
62Socket774:2010/11/06(土) 01:23:38 ID:36jCAr2F
>>58
ドライバ完全お掃除、ファン追加
63Socket774:2010/11/06(土) 06:25:46 ID:SfNp9dxX
コスパ重視なら最新ローエンドよりも
型落ちミドル以上を狙ったほうがいいよ。
64Socket774:2010/11/06(土) 17:38:35 ID:PSh2KtnH
>>55-57
どうしても40nmプロセスがいいんだお・・
65Socket774:2010/11/06(土) 17:53:32 ID:4Xs97NB8
グラフィックチップ無いチップセットから見るとコスパ最強なんですが
というか、そういう人向けのグラボじゃないのこれ?
66Socket774:2010/11/06(土) 18:17:31 ID:thV9ZLlb
いやコスパって何かわかってるよな?
いちおう安くはあるがコスパはよくない
67Socket774:2010/11/06(土) 18:26:30 ID:4Xs97NB8
ランニングコストもコストの内と考えれば悪いとは思えないね
68Socket774:2010/11/06(土) 18:27:23 ID:PSh2KtnH
安さが一番!電源は気にしない・さらにスペック欲しい HD

スペックほしい・安さも欲しい・→55nmプロセス上位HD4[78]??

電源が足りない・省電力したい・最新のDirectX11世代がいい→HD5450 ← ここ!

電源が足りない・省電力したい・一世代降りてもいい・さらに値段さげたい→55nmプロセスHD43??、HD34??
69Socket774:2010/11/06(土) 19:15:17 ID:sXaZtbDs
あの、皆さん
他のグラボに比べて安いだの省電力だのドヤ顔で語られなくてもそんな事はバカでも判るんですが
同じ5450の中で、どのモデルがC/P高いとか、地雷だとか、ドライバーVerとかそういう話はしないんですか?
というか態々独立スレ立ててるのはそういう情報を扱うのかと思ってたんですが

そもそも所有者はいるのでしょうかこのスレは?
この糞VGAに比べたら俺のPCの方が優秀wwwとか
そういう卑屈な優越感に浸りたい人が集う場所なんでしょうか?
70Socket774:2010/11/06(土) 19:24:18 ID:Sm9wSBoR
いや別にこれから買う奴が参考にするためのスレじゃねーから
なぁ、>>69
71Socket774:2010/11/06(土) 20:16:46 ID:SfNp9dxX
>>69
GV-R545OC-512Iを使っているよ。
72Socket774:2010/11/06(土) 20:21:27 ID:vKBRQoXO
>>58
583 名前:Socket774 投稿日:2010/09/21(火) 12:50 ID:S9OmspCR
クロシコのHD5450 DDR3買ったがVPU Recoverが出まくって使い物にならなかった。
切ったらブルースクリーン出たし

メモリクロック固定しないと使えない。結局全然省電力じゃねーことになった。


クロシコのHD5450(DDR3)は地雷品っぽいね
73Socket774:2010/11/06(土) 20:33:33 ID:Sm9wSBoR
RH5450-LE512HD/D3/HSだがそんなのないぞ
74Socket774:2010/11/06(土) 21:06:04 ID:YgUUWJBA
公式の掲示板でも報告多いみたいだし地雷は確定だろ
75Socket774:2010/11/06(土) 21:28:07 ID:Sm9wSBoR
熱暴走ってお粗末なオチだろこれ
どこに地雷要素があるんだ?
76Socket774:2010/11/06(土) 21:39:54 ID:36jCAr2F
ぶっちゃけ素人にファンレスグラボを使うのは、場合によって非常にむずかしい
これから買う奴は気をつけなさいってこった
77Socket774:2010/11/06(土) 21:49:23 ID:Sm9wSBoR
一応環境ね

ケース SARA-SL ファンレスではヒートシンクが信じ難い位に熱いので下方から送風
P5KPL-AM EPU オンボVGAはBIOSで切る
E3300 定格
ドライバは付属CD セッティングはデフォ
HDMI接続
用途:ゲームはしない

不具合ある個体はヒートシンクの取り付けが拙い場合も考えられるから温度も測れば良かったか
78Socket774:2010/11/06(土) 22:58:02 ID:YgUUWJBA
ファンレスグラボであってもアイドルで熱暴走はねえだろw
しかも一番下位のクラスでさ
報告見ると50度程度で落ちているみたいだし、いくら窒息ケースでもしかも冬場にそうそう落ちるもんじゃないわwww
79Socket774:2010/11/06(土) 23:08:01 ID:5Om2+3Bq
>>67
コスパはランニングコスト云々を考慮しても微妙。
8058:2010/11/07(日) 12:52:04 ID:UPAQjRhq
一応報告です

ショップに持ち込んで確認してもらってきました。
お店のPCに取り付けてチェックして下さったんですけれどノイズ出て青画面で落ちるのが起動後すぐ再現しましたw
店員さんが言うには初期不良か相性かは何とも言えないとの事だったのですが交換対象の症状だったので
交換品も無かったので返金対応してくれました。

俺も最初は熱暴走疑ったんだけどcccでは起動時47度程度で上がっても50度くらい
ベンチ回しても58度が最高くらいでした。
エラーが負荷を掛けたり何かをしたら落ちるとかそういったパターンは見出せず
起動後する落ちる事もあれば2時間くらいDVD見ていても何も起きない事もあったりでした。
他の要因ドライバ関係なんかは一通りやれる事はやったと思います。
OSの入れなおしはやっていないけれどw
ヒートシンクの取り付け不具合は確かめていませんでした。

今までファンレスのHD4350で何も問題なかったし、性能的にもまったく不満なかったんだけれども
この5450があまりに安く売っていたので換装してみたけれど確かに俺みたいな素人は手を出しちゃいけなかったようですw

長文失礼しました。
81Socket774:2010/11/07(日) 13:48:48 ID:nk5ZoNT4
IONマザーとここ2年くらいのファンレスグラボではこういう話がちょくちょくあるな
うちはファン当てて起動時35度
82Socket774:2010/11/07(日) 14:23:50 ID:UPAQjRhq
そうなんだ
俺はこういった例はあまり聞いた事なかったので
クロシコの製品BBSで同じ事が起きている人が多かったのでこの製品の特有の問題かなと感じました
帰ってきたお金+でギガバイトのファン付きのやつ買おうかとも思ったけれど元のサファの4350に戻して通常作動中
まあ問題ない人もいるし俺の不手際なのかもしれんけれど今後このクロシコのを購入予定の方は一応ご注意と言うことで
あと4350から5450にした時のエクスペリエンスインデックスは0.3くらい向上してましたよw
83Socket774:2010/11/07(日) 14:32:43 ID:BoCQ3LmA
クロシコの先月出た奴はその不具合解消版なのかな、スペックもほとんど同じだし
84Socket774:2010/11/07(日) 14:40:12 ID:fR8b+E32
どう考えてもそうだなw
地雷つかんだ人かわいそす
85Socket774:2010/11/07(日) 15:13:11 ID:11hAQ403
5450は40W もあるんだな、、なんで20Wじじゃないんだ。。
4350,4550のあとなら20Wだろツーフー
86Socket774:2010/11/07(日) 15:30:11 ID:Q3/Y/puK
なんか微妙。
87Socket774:2010/11/07(日) 15:34:46 ID:fR8b+E32
>>85
キャハ
88Socket774:2010/11/10(水) 22:19:43 ID:dkeHZFSB
クロシコの先月出た奴が前のとどう違うのか気になる
89Socket774:2010/11/11(木) 12:08:13 ID:UarcpefS
gigabyteの5450買ったんだけどATT起動すると100% windows落ちるんだけどそういう仕様?
ドライバも10.4から10.10まで一通り試した

後10.10でexplorer開いてると偶にフリーズするね
10.9に戻したら直ったけど
90Socket774:2010/11/11(木) 13:13:33 ID:ACfvv1HF
ATTって何?
91Socket774:2010/11/11(木) 16:45:02 ID:XAXq5GWI
>>88
使い回しかもしれないが外観はそっくりだね
違いは
メモリクロック 1,334MHz(64bit) → 800MHz(64bit)
寸法 (W)170x(H)69x(D)17mm → (W)170x(H)69x(D)16mm
92Socket774:2010/11/11(木) 21:30:45 ID:fzf0T9SI
667MHz
93Socket774:2010/11/12(金) 16:43:30 ID:bXr0l5FH
AMDの公式サイトで5450のデュアルストリームの再生支援はHD+SDまでとあって
この意味は例えばHDを二つ再生だと片方は勝手に支援切れるのかと思ってたけどそういうことじゃないんだね
単にパワー不足でHD+SDくらいまでが限界ですよってことなのか
というか4xxxシリーズまではデュアルストリーム対応してなかったよね?
この場合は再生支援使った動画二つ再生するとどうなるの?
94Socket774:2010/11/14(日) 05:55:49 ID:0k2QpcDF
6350待ちきれずにsofmap.comでRH5450-LE512HD/D3/HS/G2 \3,980をポチってしまった。
NS3DHから載せ替え予定。
エンコマシンにはローエンドがよく似合う……と思うw
95Socket774:2010/11/15(月) 18:20:15 ID:s8u/JWak
6450が出たら買うわ
今の5550DDR3レベルらしいね
96Socket774:2010/11/16(火) 12:20:53 ID:w/iIEVhz
>>94
捕らぬ狸の皮算用で、悪くてもDDR3-1333、あわよくばDDR3-1600ががが!
と期待した俺を嘲笑うかのようにDDR3-1066が乗ってたorz
……素直にサファのDDR2版買っときゃよかった。(鬱
97Socket774:2010/11/16(火) 15:32:36 ID:RwyNLV71
このクラスだとDDR3が正解だろ、
消費電力面で。
一般的なものだと1066はCL7で1333はCL9
さてどちらが速いのでしょう。
98Socket774:2010/11/16(火) 15:53:18 ID:x5MWsC2p
企画者の言い訳みたいだw
子供だましのゆさぶりまでかけてるし。
タチ悪!
99Socket774:2010/11/16(火) 20:40:23 ID:w/iIEVhz
このカード(RH5450-LE512HD/D3/HS/G2)、
ちょっとおかしいから手を出さない方がいいかも。

Boot時のメモリクロックが900MHzと、
>>96の言う通りだったDDR3-1066(hynixの7-7-7)を遙かに超える値に設定されているし、
メモリチップ定格の533まで上げると挙動不審になったりする。

DVI(カード) -> HDMI(ディスプレイ)の変換ケーブル経由で、
1280x720の解像度を1920x1080の液晶に移そうとすると、
常時パルスノイズ乗るし。

後者は今まで試したカードの中でも初めての現象。
一応DVIで繋げば問題無いが……

>>96と同様、サファにしとけば良かったと後悔中。

消費電力云々以前にまともに動かないと……ねぇ?
100Socket774:2010/11/16(火) 20:49:29 ID:Tx4nQx6+
さあ買うか
前世代のとどっちがダメか比較してやる
101Socket774:2010/11/16(火) 22:31:43 ID:VQYb5Ic6
クロシコはG2の方も怪しいのか…
問題出ない連中もいるんだろうけれど不発弾抱えているようなもんかもねw
むしろ保証期間中に問題出た奴の方が勝ち組だったりw
102Socket774:2010/11/20(土) 01:41:27 ID:WuA2DBXT
X1950proから買い換えようかと思ったが
だいぶ落ちるんだねえ

http://www.sharkyextreme.com/hardware/videocards/article.php/3211_3670991__7
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/
3DMark06のFillrate/Pixel Shader/Vertex Shader/Perlin Noise で比較すると

          X1950 | HD5450
Fillrate(Single)  4001 |   1412
Fillrate(Multi)  6865 |   5012
PixelShader    181 |    116
VShader(Comp)  54 |    41
PerlinNoise     62 |    38
103Socket774:2010/11/20(土) 08:52:23 ID:3Kb2DDP4
>>102
アッパーミドルとローエンドだからね
104Socket774:2010/11/20(土) 08:55:15 ID:8SfP0THd
消費電力はだいぶ違うけどな
1950のアイドルが5450のマックスくらいだろ
105Socket774:2010/11/20(土) 17:56:09 ID:S6vb4x7Y
SandyBridgeきたらもう内蔵でいいんじゃないの?
正月開けたらくるしオンボVGAに性能で負けて完全にゴミになるのに
106Socket774:2010/11/20(土) 20:36:41 ID:3Kb2DDP4
>>105
鯖には外付けのほうがいい、
UMAだと主記憶の帯域をGPUに食われる。
ローエンドでも専用VRAMがあれば主記憶の帯域はCPUに回る。
107Socket774:2010/11/20(土) 21:44:23 ID:yPPnKvwG
今時メインメモリの帯域気にする人って
108Socket774:2010/11/21(日) 06:37:24 ID:9P0J4RBU
>>99
7P64 + Cat 10.11(OverDrive 650/530)だが、特に問題無い気がする。
Cat 10.11のおかげ?
DVI -> HDMI変換ケーブルの件は分からないが。
109pepe:2010/11/23(火) 22:21:30 ID:ZFJaXSNz
こんばんは。質問なんですが、一つ目は
マザーボードがA8N SLI PREMIUMなんですけど、
このカードのPCI2.1の下位互換に当てはまりますか?><

二つ目は玄人志向のが地雷だということはわかったんですが、
ソフマップのHD5450 512M DDR2はどうなのでしょう?
どなたか試された方おられましたら使用した感想をお聞きしたいのですが。
110pepe:2010/11/23(火) 22:23:43 ID:ZFJaXSNz
あっソフマップのやつはSapphire製ですね、
書き込みの所々にSapphire製にしとけばよかった〜というような
書き込みがあるのでこちらは問題ないということでよろしいんですかね?
111Socket774:2010/11/23(火) 22:29:54 ID:s/eEJHSn
日本語でおk
112Socket774:2010/11/23(火) 23:31:03 ID:0Y0wf5ya
情報に踊らされるのが趣味で見極め能力が皆無な110は間違いなく不運にも不良個体を掴むだろう

113Socket774:2010/11/24(水) 00:37:04 ID:hvUp8Quv
>>109
気色悪いので、名前欄は最初のレス番号だけで十分
114Socket774:2010/11/25(木) 10:59:01 ID:XdNwrg5Y
たけーよ

Radeon HD 5450搭載グラフィックアクセラレータボード GA-RH5450
ttp://www.iodata.jp/product/tv/ga/ga-rh5450/
115Socket774:2010/11/25(木) 11:20:13 ID:Qh+Dduq0
エロデータなんかだれが買うんだよ
116Socket774:2010/11/25(木) 13:32:41 ID:gemQlzKY
なんだこの高級ゴミ
117Socket774:2010/11/25(木) 16:55:28 ID:A9U60pEw
自作板の人間でIOとバッファローのカード買う奴なんているのか?
118Socket774:2010/11/25(木) 19:30:38 ID:IR5Hvd/g
ヨドバシで全部そろえて自作するような層を
ねらってるお
119Socket774:2010/11/26(金) 06:09:26 ID:dWZmdMrw
サファのDDR2買ったがちょっと使えんなあ
BDとかBSHiとか再生するとかなりがくがくになる
これは下手なものを買ってしまった
120Socket774:2010/11/26(金) 09:54:51 ID:5x6KCKxE
それは君の使い方が悪いだけだと断言できますw
121Socket774:2010/11/26(金) 11:16:44 ID:Sh+y3gnr
Power製の5450買った俺は明らかに情弱。
負荷時の温度半端ねぇよ。
122Socket774:2010/11/26(金) 12:38:19 ID:2FYeH58O
>>119
4350でも問題ないからおまえが悪い
なんでもかんでも製品のせいにするなよw
123Socket774:2010/11/26(金) 13:11:55 ID:dWZmdMrw
悪いってんじゃ同悪いのか説明してみろよww
GPU-ZやCCCみても99%なってるのにどうしろとw
124Socket774:2010/11/26(金) 13:21:31 ID:CYe1yVFC
5450じゃデノイズなどの高画質設定はパワー不足で使えないケースがあるからそれ使ってるんじゃないかな
(エッジエンハンスメントやデノイズ、ダイナミックコントラストのチェックをはずすかスムーズ再生にチェック)
BD再生するとGPUいっぱいに使うから他の動作が遅くなるってのはあるけど
125Socket774:2010/11/26(金) 13:24:00 ID:pldDwq5t
このクラスのVGAに画質を求める方がおかしい
X58やP55等VGA機能を搭載してないM/Bでとりあえず画面出力させる為の製品だろが
126Socket774:2010/11/26(金) 18:16:03 ID:OQcFIiHw
>>123
環境も明かさないでおいてどう説明しろとwww
127Socket774:2010/11/26(金) 19:10:45 ID:qBDPBB4N
まず、動画プレイヤーや、そのバージョンを見直せ
128Socket774:2010/11/27(土) 17:39:03 ID:22PZTH4h
うち、セロリん 440とサファ DDR2だけど別にガクガクなんかならない
PowerDVD 7.3
何のソフト?
BDAV?
129Socket774:2010/11/28(日) 23:14:44 ID:MsyPTfK0
サイコムさんで5450の付いたPCを買ったものの、
ヒートシンクがPCIExp x4のスロットを覆っており、困ったことに。

次の6xxxのローエンドまでゆっくり待つかな。
130Socket774:2010/11/29(月) 10:37:59 ID:Nj5SivQH
BTOの独り言なら一般板のほうに書き込めよ
131Socket774:2010/11/29(月) 21:59:03 ID:Wm9v/QkJ
HD6350まだかなぁ
132Socket774:2010/11/30(火) 07:22:09 ID:8/x7+hjZ
なんか情報やけに来ないよな
133Socket774:2010/12/01(水) 18:22:50 ID:SjdSgpOB
クロシコの公式掲示板に不具合報告した俺が通りますよっと

近所のショップでSapphire製のと比べて馬鹿みたいに安売りされてたから買ったのに・・・
詳しい話しなくても店員がすぐ返金してくれたから問題抱えてたみたい。

性能的には大満足だったけど・・・6450待つわ
134Socket774:2010/12/01(水) 18:44:08 ID:zkKG3f+F
G2の人?熱暴走じゃないの?CCCで何度でした?
こっちは70度軽く超えてくるんだけど
大丈夫らしいけど夏に向けファン付けようかな
135Socket774:2010/12/01(水) 19:54:27 ID:5OpTjreD
>>134
G2じゃない方、RH5450-LE512HD/D3/HSの"画面が市松模様になる"のスレ
温度はよく覚えてないけど、起動後すぐもあったからこの季節だと熱暴走は多分無いと思われ
同様の症状の人多かったし相性問題とも違うと思う・・・多分。
136Socket774:2010/12/01(水) 20:16:09 ID:RYPtCBht
俺のは何ともなかったから相性か他が逝かれてたと思うことにしてる
137Socket774:2010/12/02(木) 02:52:19 ID:dUMmcmNV
地雷踏んでも足を動かなきゃ大丈夫
爆発しても命だけは助かるかもしれんしなw
138Socket774:2010/12/03(金) 22:08:24 ID:/nwxrTb1
グラボから音が出せるようになってたんだな
ダメもとでRH5450-LE512HD/D3/HS/G2買ってみたけど
4000円でもダメだったら凹む性格だったことが判明w

いつもはBDレコ録画をPCのHDDにリップしてDLNAでPS3にて鑑賞
AVCRECだと音が出ずPMSでトラスコ必要でこれがストレスフル
DR録画だと無問題だがあっという間にHDDがいっぱいになる
AVCRECをPCとAVセンタ直でつないで鑑賞したかったけど
AVCRECは字幕あたりがちらつくしDRでもPS3に比べ滑らかさに劣る
設定はttp://yamajiri.blog96.fc2.com/blog-entry-35.htmlここらあたりを参考にした

PS3と同レベルはもっといいグラボ必要なのかな?

CPU E6600
mem DDR2 4G
M/B P965 Neo-F
139Socket774:2010/12/04(土) 00:36:02 ID:+l3uezeb
DirectShowフィルタで好き勝手すればいい。
これでわからないなら何買っても無駄。
140Socket774:2010/12/04(土) 12:24:04 ID:CnEyLY8O
>>137
対人地雷は殺さない程度に重傷を負わせるように設計されている。
殺すよりもより戦力を奪うことができるから。
141Socket774:2010/12/05(日) 17:50:13 ID:EGFZVN9s
5450か4350しか身近で買えるファンレスないな
はやく6450きてくれー
142Socket774:2010/12/05(日) 23:50:42 ID:T2TWeDcd
6450っていつごろ販売?
143Socket774:2010/12/09(木) 21:44:31 ID:I62G7Zmq
AMDに聞いて
144Socket774:2010/12/10(金) 00:11:38 ID:V21OWuqC
MSIのHD 5450の
R5450-MD512H/D2を使用しているが、
エクスペリエンスインデックスの値は、
エアロ【3.8】、3D【5.8】
やはりDDR2ではエアロが、オンボードのチップセットや
core i3 のグラフィック以下なのか・・・。
ドライバを最新にしても変化がなかった・・・。
145Socket774:2010/12/10(金) 00:20:39 ID:v5lplofj
>>144
SAPPHIREのを使ってる、同じような感じ
146Socket774:2010/12/10(金) 00:31:23 ID:zro/L+Rv
インテルのオンボのほうがずっと優秀だなw
147Socket774:2010/12/10(金) 01:37:28 ID:qB4OtXBw
またきたのか。
ほとぼりは冷めてないよ? ゴミ屑君w
148Socket774:2010/12/10(金) 16:19:29 ID:obrlsVTt
64bitDDR2じゃ帯域で負けるからな
DDR3なら余裕よ
149Socket774:2010/12/10(金) 16:25:57 ID:5DE28F8q
DDR2は4350の後継扱いだからやむを得ないね
150業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/12/11(土) 00:31:03 ID:3bSsjQrw
 |  | ∧
 |_|Д゚) RH5450-LE512HD/D3/HSだと4.7/6.1。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
151Socket774:2010/12/11(土) 02:30:44 ID:186RMXbG

なんかよさそうだな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4440.html
HISはPCI-Express x1インターフェースに対応したRadeon HD 5450カードをアナウンスした。
このカードはロープロファイル対応でファンレス冷却となる。
 
出力はD-sub, DVI, DisplayPortを搭載し、マルチモニタに対応する。
スペックはStreamProcessor数:80 / コア周波数:650MHz / メモリ周波数:1000MHz / 搭載メモリ:DDR3 1GB / メモリインターフェース:64-bitである。
販売は来週からとなる見込み。


◇H5450H1GD1
  ・GPU:Radeon HD 5450(Cedar / 40nm)
  ・StreamProcessor数:80
  ・コア周波数:650MHz
  ・搭載メモリ:DDR3 1GB
  ・メモリ周波数:1000MHz
  ・メモリインターフェース:64-bit
  ・インターフェース:PCI-Express x1
  ・出力:DVI, DisplayPort, VGA
  ・ファンレス冷却機構
  ・ロープロファイル対応
152Socket774:2010/12/11(土) 08:17:20 ID:3a/B+xG6
これがあればION不要のAtomマザーを安心して買える
153Socket774:2010/12/11(土) 10:12:40 ID:bzeut85K
x1可能で候補に入ってくるのってたとえばどんなマザー?
154Socket774:2010/12/11(土) 14:20:09 ID:KRObPZME
玄人とかの普通の5450をx1化するんじゃ駄目なの?

155Socket774:2010/12/11(土) 15:04:25 ID:amo9JCFB
そのへんは>>150の業物タンに聞いてみよう。
156Socket774:2010/12/11(土) 15:12:04 ID:amo9JCFB
157業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/12/11(土) 18:05:49 ID:hDvM91QD
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりも失敗して一枚死亡させた事があるし。
 |文|⊂)   既製品で有れば切断するより安心確実じゃないのかねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#最近は新品のHD4350を平気で切るけど
158Socket774:2010/12/11(土) 18:38:30 ID:186RMXbG
>>154
普通のグラボじゃx1のスロットに刺さらんだろ
159Socket774:2010/12/11(土) 21:01:04 ID:RoMIcsmW
MBのスロットを切断加工したほうが、
ビデオカード入れ替えるたびに加工し直さなくていいから楽なんだぜ。
160Socket774:2010/12/11(土) 21:36:40 ID:gRk6sM7P
>>159
MB上のコンデンサとかに当たる人はそれが出来んのよ・・・
161154:2010/12/11(土) 21:54:05 ID:KRObPZME
>>160
俺はどうせ壊す可能性があるなら(あとx1のカードも1枚持ってた方が使い回しできる)とグラボを削ったけど、
挿そうとしたMBはx1の先の部分にスロットより微妙に高いコンデンサとコネクタが居座っていて頓挫した!

162Socket774:2010/12/11(土) 22:29:37 ID:EReTV5Lo
163Socket774:2010/12/12(日) 23:29:42 ID:ayoM8I9u
>>10のやつ買ったんだが、GPU-Zで見るとメモリクロックが400MHzだし、エクスペリエンスのグラフィックも3.7と妙に低いんだが、
クロシコHPの「メモリクロック800MHz」とは何のこと?転送レートのことか?
164業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/12/13(月) 09:08:12 ID:7LLjfC34
 |  | ∧
 |_|Д゚) メモリクロック100MHz、バスクロック400MHz、DDR3-800、PC3-6400という事。
 |文|⊂)   転送レートは6.4GB/s
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
165Socket774:2010/12/13(月) 10:18:34 ID:mI78MhnS
>>164
サンクス
166Socket774:2010/12/13(月) 13:37:09 ID:7K3eHks2
メモリクロック100MHzで納得するんだw
167Socket774:2010/12/13(月) 15:11:43 ID:mizVdiQE
>>163
ドライバを入れ直そう、
特に元がGeForceなら掃除をしてから。
168Socket774:2010/12/13(月) 15:48:14 ID:T/yZ9haG
DDR2,3のメモリクロックは倍速駆動だよ
つまりクロックが400Mhzなら800Mhzで動いてる
169163:2010/12/13(月) 16:08:51 ID:NkZzX0Pd
>>166
>>165は私じゃないです

>>167
10.11での現象だったんですが、DriverSweeper使って全部消した後10.10eにしてみたのですが、駄目でした。

>>168
いろいろ調べてみたんですが、そうっぽいですね
メーカによってベースクロック書いてたり倍速時のクロック書いてたり、紛らわしいことorz

デフォルトのままじゃ、Aeroのスタートバーのソフト閉じて左に寄せる動作すらカク付くし、正直ここまでとは思わなかった。
返品したい気分だが、Overdriveのロック解除しちまったし、表記に誤りがあるわけでもないしな〜orz
170Socket774:2010/12/13(月) 17:01:57 ID:T/yZ9haG
PCIEはx16になってる?
スコア図るときOverdriveで上限低く設定したりしてない?
171163:2010/12/13(月) 17:21:53 ID:NkZzX0Pd
>>170
x16です。Overdriveの上限はデフォルトが400で、搭載メモリチップの規格は>>99氏の言うようにDDR3-1066だったので533MHzにしてます
カク付くのはアイドル時にクロックが下がったときだけの様だったので、今はProfile.xml弄ってメモリクロック533固定にしてほとんどカク付かなくなったと思う
この状態でエクスペリエンスのデスクトップは4.2、ゲーム用の方は6.0なのでこれと比べるとやはり低い気が
172Socket774:2010/12/13(月) 17:34:00 ID:T/yZ9haG
GPU-Zとかでクロックチェックしながらコマンドプロンプトでwinsat dwmやるとちゃんとクロック上がってる?
173163:2010/12/13(月) 17:51:36 ID:NkZzX0Pd
>>172
上がります。また、Overdrive有効にして533固定にするとメモリのスループットも約2500から約3300まで上がるのでこれも効いてると思います。
174163:2010/12/13(月) 17:54:05 ID:NkZzX0Pd
↑の値はCCCのOverdriveの現在値の所の値です。GPU-Zは起動時に負荷かけてクロック調べるだけで、後は変化しないようなので
175Socket774:2010/12/13(月) 23:17:32 ID:mizVdiQE
リファレンスカードだとクロック800MHzの1600MHzだけど
Gigabyte以外はそれより低速のものがほとんどのようですね。
176Socket774:2010/12/20(月) 00:46:01 ID:+ufA3CYn
HD5450ってwindows2000では使えないんだっけ?
177Socket774:2010/12/20(月) 03:08:15 ID:U6u+cTtq
パワカラDDR3たまに赤い市松模様出てたがメモリクロック固定で解消したみたい
BIOS書き換えは怖かったけど
178Socket774:2010/12/20(月) 10:05:28 ID:5x8ojTzJ
>>176
AGPやPCI無印のが出ていないから無理。
XPでもSP1以前だとアウト。
179Socket774:2010/12/20(月) 14:04:54 ID:2C9L1ztd
一応PCIの5450は出るんだか出たんでしょ?
180Socket774:2010/12/20(月) 16:47:41 ID:0SGN0MqU
>>177
PCI Expressを(AUTO)1.5vから1.6vに上げたら直った
181Socket774:2010/12/22(水) 21:25:09 ID:uCz4/Jip
HD4350から、HD5450に交換して、早速ゆめりあベンチを試したら、
スコアが、4350の12000台から10000半ばまで落ちた件について。
どうしてこうなった・・・。

ちなみに、モデルは
SAPPHIRE HD5450 512M DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
コレです。

ゆめりあベンチの設定は、1024×768、画質は「最高」です。
182Socket774:2010/12/22(水) 21:47:21 ID:OME2j7jv
DDR3は4550の後継だからそっちを買えば良かったのに
183181:2010/12/22(水) 21:57:51 ID:uCz4/Jip
スレも読まずに書きこんでしまったが、なんかこの5450自体が
あんまり評価高くないっぽいね・・・。
4350のカードのファンから異音がしていたので、
ファンレスで静音化と言う目的は達成したものの、
まさかパフォーマンスが落ちるとは思わなかったよ。
184Socket774:2010/12/22(水) 22:43:24 ID:fUYOvj+A
目的のソフトが良好に動けばおk
逆に目的のソフトにあわせてパーツを選択できないのは自作失敗ってこった
185Socket774:2010/12/22(水) 22:52:31 ID:T+6ehn4O
物の程度もわからず過剰な期待して買う奴がゴネてるだけ
性能じゃなく機能性で選んだ奴は不満がないから騒がない
186Socket774:2010/12/22(水) 23:10:00 ID:ysa2A8BY
機能性ってなんだよw
性能が低すぎてその機能がまともに使えないんだろw
187Socket774:2010/12/22(水) 23:15:01 ID:T+6ehn4O
性能と機能の区別もつかないのに煽るとは・・・・
188Socket774:2010/12/22(水) 23:16:54 ID:bJFJgdNV
メモリの差で3Dベンチの値が低くなったからって困るような使い方してない人には問題ない、てことだよね
189Socket774:2010/12/22(水) 23:20:45 ID:5vGD/K6R
画質よりファンレスに価値を置く俺
190Socket774:2010/12/22(水) 23:22:09 ID:T+6ehn4O
性能が低いとHDMIやファンレスやロープロに支障があると思ってる人はいるようだぞ
191Socket774:2010/12/23(木) 00:04:17 ID:FkjfnQ0M
このクラスはHD動画を見られればいいって人が買うんじゃないの?
俺もその口で最下位ランクのDDR2モデルを買った
UVDが4350よりも強化されてるらしいし概ね満足だが
192Socket774:2010/12/23(木) 00:30:27 ID:jtsjRWuu
無理やりファンレスじゃなく
普通にファンレスなら5450しかないので買った。
4350ファンレスは熱い・・・。
193Socket774:2010/12/23(木) 01:04:23 ID:aOidMgF6
クロックいじってゆめりあ回してみました

650/500 11579
650/665 12926
650/800 13646
700/800 14019
800/800 15392
800/900 16028
194Socket774:2010/12/23(木) 03:14:48 ID:ukYCD8Ss
GPU/メモリか?
どの辺まで伸びるのかなあ
うちはOverdriveの上限700/900で常用してるが
195Socket774:2010/12/23(木) 08:25:47 ID:8KYbka5J
HDをDXVA再生でぎりぎりだね
2画面で片方を動画再生専用とかで使うようなものじゃないな
俺の用途でこれはパワー不足だった
インテルオンボのほうが優秀だわ
196Socket774:2010/12/23(木) 08:55:32 ID:aOidMgF6
>>194
GPU=800 / Mem=1000
これだと途中で真っ黒になったので限界です。
GPUは盛ればもう少し上げられるかもしれませんが、
無理すると焼いてしまいそうなのでこれ以上は自粛。
197Socket774:2010/12/23(木) 09:58:46 ID:0ySaaadJ
>>196
700/900で十分引っ張ってる感じだなdd
198Socket774:2010/12/24(金) 20:21:17 ID:b2VzCGCf
CPUのAthlonU240e(2.8GHz*2)は20℃で、
HD5450は46℃です。
何か解せないけど、こんなもの?
199Socket774:2010/12/24(金) 22:46:39 ID:Jr+Oy7yo
うちは軽く風送って39.5℃
こんなもんだろ
200Socket774:2010/12/24(金) 23:23:43 ID:BOAFp63i
>>198
ファンレスならそんなもの、
ファン付ならもっと下がるはず。
201198:2010/12/24(金) 23:51:23 ID:b2VzCGCf
昔はAthlonといえば「焼き鳥」なんて言われてたのに、
20℃なんて冷たすぎです。それに比べてこの寒さなのに
グラボは46℃とは何か妙な印象を受けたもので書き込んでみました。
202Socket774:2010/12/25(土) 09:22:01 ID:9EiIw5ut
Win7 x64環境下のマルチディスプレーでアクティブ・ウインドウを他方の画面に一発で
移動させる方法はありませんか? 検索で調べたら Windowsキー + SHIFT + 矢印で
可能というのがありましたが、やってみると移動できませんでした。
203Socket774:2010/12/25(土) 12:22:24 ID:9EiIw5ut
>>202
自己レスです。
Windowsキー + 矢印 も効かないのでマルチディスプレーは関係ない
ようです。従ってこのレスは取り下げ、別のところで聞きます。
204Socket774:2010/12/26(日) 01:18:33 ID:+MzgIJAR
CCCでプロファイル作ってホットキーマネージャーで出来る
205Socket774:2010/12/26(日) 10:37:36 ID:oozOX2Bg
昔買って放置してた安鯖用にクロシコのRH5450-LE512HD/D3/HS/G2を買いました
これ箱や公式サイトにDDR3って書いてるけどGDDR3じゃないですか…
まあ特に問題無く使えてるんで良いですけど
206Socket774:2010/12/26(日) 14:17:24 ID:2nvnngyG
t
207Socket774:2010/12/26(日) 20:44:02 ID:yvYMoR8+
>>205
結構発熱が多いみたいですけどどうですか?
208Socket774:2010/12/26(日) 22:17:49 ID:F2nCycC8
>>183
こっちは4350対5450の比較で
解像度XGAならば、10,500対15,000
SXGAならば 6,500対10,050
で5450が40%以上良いスコアが出ます。
ただし、5450は3,800円のDDR2でなくて、4,700円のDDR3版です。
ちなみにオンボのA780はXGAで6,000でした。A880は試してません。
209Socket774:2010/12/26(日) 22:30:09 ID:lx7qfga+
>>208
だーからDDR3は4550の後継だっちゅうに
差が出て当然
210Socket774:2010/12/26(日) 22:32:18 ID:l51oeKJ+
リネームみたいなもんか
211208:2010/12/27(月) 02:28:21 ID:0QskAl7m
DDR2とDDR3でそんなに違うなら
とりえあずDDR3版買ってよかったかな。
単にオンボがもたつくので、
グラボ買っただけだからベンチは関係ないけど気分的に。
212Socket774:2010/12/27(月) 06:07:33 ID:8QbLbkzu
>>207
私の環境だとアイドル時で50度近く、高負荷時で70度近くって感じです
夏がちょっと不安ですかね
213Socket774:2010/12/27(月) 10:12:43 ID:UpXs52BQ
温度そんななのか。
ファンレスでスリムケース入れて、BD再生で室温15度ぐらいなのに、76度とかになってる。
ファン付けるかな。
214Socket774:2010/12/27(月) 20:26:01 ID:fe3lzpzG
うちのHD5450(HIS・ファンレス)もアイドル70度くらい。
FF14のベンチ後は85度くらいになった。
それまで使っていた4350(玄人志向・ファンレス)が60度切ってたから、
なんだかハズレだったような…。ヒートシンクは触れないくらいアツイ。
215Socket774:2010/12/27(月) 20:29:31 ID:Nme0/AMj
今の季節ですと5450は33度ですね
ちゃんとエアフローが聞いてる状況なので
真夏でも60度に達した事がありません
216Socket774:2010/12/27(月) 20:29:41 ID:K5JdxSUV
性能上がってる分熱いと思え
217Socket774:2010/12/27(月) 20:32:42 ID:DTuh9x/c
でもプロセスは小さくなってるんじゃないの?
218Socket774:2010/12/27(月) 20:46:34 ID:bXkOVlaI
シンクも小さいがな・・・別にあそこまでしなくてもいいのに
219Socket774:2010/12/27(月) 22:36:47 ID:kdMrVX3Y
>>214
俺もHISの5450ファンレス(DDR2)使ってるけど夏場でもアイドル温度45度くらい
しかなかったけどなあ
ちなみに現在の気温12度でアイドル温度は35度
アイドル温度が異常に高い方がちらほらおられるようだけどなにが原因なんだろう・・・
220Socket774:2010/12/27(月) 23:33:44 ID:QvmIMsYk
うちは今、アイドル41度だ。室温は20度。
ちなみにケースはSOLO
221Socket774:2010/12/28(火) 10:41:11 ID:dljG3oPD
長時間使うからファン付のDDR3を選んだ。
今年の夏にファンレスの8500GTがあまりに温度が高かったので
ファンレスは最初から選択肢になかった。
DDR3にしたのもパフォーマンスのためじゃなくて
1.5V駆動でpowerplayが効いた状態だと省電力になることを期待した。
222Socket774:2010/12/28(火) 17:05:02 ID:5uoVhTYo
ロープロサイズじゃないのって数えるくらいしかないよね
223Socket774:2010/12/28(火) 17:15:32 ID:C7+SYcpU
来年サンディが来たらオンボードで同等のパフォーマンスが…
224Socket774:2010/12/28(火) 18:14:00 ID:+hwRb3nI
糞画質の分際で同等と申すか
225Socket774:2010/12/28(火) 18:18:28 ID:pNEk+MTk
そうね
実際検証してみないことにはニンともカンとも
226Socket774:2010/12/28(火) 18:39:41 ID:lOtdVU1T
ドライバ次第だろね
227Socket774:2010/12/28(火) 19:36:12 ID:SkoOb1Nu
>>223
5450並みなHD3000なのは今んとこ二つだけ
sandy大半のモデルは890GX並み
228Socket774:2010/12/28(火) 21:05:51 ID:xCjDkM6R
まちがってたらスマンね
オンボグラと聞くとAA利かないって勝手なイメージあるんだけど
サンディはどーなの
229Socket774:2010/12/29(水) 00:05:01 ID:/EIeyQ3H
214です。

ヒートシンクを外して、グリスを塗り直してみたところ、
アイドル65度くらいまで下がりました。あんまり変わらないかな。
温度が低い人たちがうらやましい。
230Socket774:2010/12/29(水) 00:22:27 ID:UFgY7uUg
>>229
十分下がったとは思うけど、そもそもケースは何使ってるのよ
あといちいち上げなくていい
231Socket774:2010/12/29(水) 00:38:37 ID:i1bjdPjW
なんであげちゃだめなの?
232Socket774:2010/12/30(木) 02:28:15 ID:gForAXCl
>>231
君のようなアホがやってくるからさ。
233Socket774:2010/12/30(木) 14:19:53 ID:N0Md0TMa
グリス盛ったけど温度下がらないな
スリムケースの限界か
234Socket774:2010/12/30(木) 16:13:23 ID:TGOsmzI0
2Dスレのベンチやってみたら、そこそこのスコアが出たわ
235Socket774:2010/12/30(木) 16:15:13 ID:305+n8YS
このクラスのカードってp55の二つ目のx16サイズのスロットに差してx4動作にしても実害なさそう?
x16の方に刺すとCPUクーラーにあたるかもしれない
236Socket774:2010/12/30(木) 16:43:53 ID:8/Vu53x6
メーカーサイトにサイズが乗ってるんで短めのを選ぶか
4000系ならx4でも性能差はあまりないらしいが
5000系は動きはしても期待どうりの性能は得られないみたい
提案としてx4に刺すのであれば4550あたりが妥協点かなー
By.2ch情報(´・ω・`)
237Socket774:2010/12/30(木) 18:37:13 ID:ug6Bs9yj
サファイアの安い5450の買ったんだけど
年明けに新しいモニターが来て3台体制になるのだけど
背面の3個のコネクターって全部使えるの?
HDMIとDVIが同時使用できないっぽいのだけど…
238Socket774:2010/12/30(木) 18:50:35 ID:LjG0dchP
>>237
オンボで1系統まかなえないの?
239Socket774:2010/12/30(木) 19:40:14 ID:ug6Bs9yj
グラボ複数稼働するとフォトショのGPU支援がOFFになっちゃうんですorz
240Socket774:2010/12/30(木) 21:24:21 ID:305+n8YS
3画面にはDPが入ってないといけない
241Socket774:2010/12/30(木) 21:44:57 ID:YaB0u02l
>>239
GPU支援が必要な場面は殆ど無いと思うが
242Socket774:2010/12/30(木) 22:33:51 ID:ug6Bs9yj
DP必須ですか・・・
どっかで妥協します

GPU支援、単純な拡大縮小でも効きますよ
GPU支援ONにして、ピクチャーの上で左ボタンを押しながらマウスを振り振りしてみて

あとエフェクトをかけた後、絵がきれい
243Socket774:2010/12/30(木) 23:58:42 ID:qvGh7Naf
ラデのイラレ再描画サボりってまだ残ってるの?
CA1の時は散々騙されたけど
244Socket774:2010/12/30(木) 23:59:22 ID:qvGh7Naf
× CA1
○ CS1
245Socket774:2011/01/01(土) 16:18:02 ID:EQXjyXfu
今度安いので
5450のカードを買おうと思ってるんですが
http://www.iodata.jp/product/av/ga/ga-rh5450/spec.htm
見ると、HDMIって縦1080しか対応してないの?

それともIOだけが1080で、他のメーカーはHDMIでも1920X1200出力できたりするんですか?
サファのページ見ても、最高2560X1600としか書いて無くてわからなかったです
246Socket774:2011/01/01(土) 16:23:24 ID:96xU9Z1d
いちおうパワカラの5450緑は1920X1200表示で使えてる と言っておく
247Socket774:2011/01/01(土) 16:47:19 ID:EQXjyXfu
素早い回答有難う
メーカーによるんだね
取りあえず、無難に今確認されているパワカラにします
248Socket774:2011/01/01(土) 16:55:09 ID:96xU9Z1d
わぁ待ったw
パワカラ緑は発熱酷いらしいので気をつけろ
(他の5450と比較した訳じゃないので噂が本当か判らん)
249Socket774:2011/01/01(土) 16:56:53 ID:rGa0qm5N
うちのGo!Green5450は熱いぞw
DDR2モデルだからかもしれんけど
250Socket774:2011/01/01(土) 21:06:36 ID:bgPJJ1ps
ヒートシンクしっかりしたのを調べて選ぶのが無難
あるいはファン付が無難
251Socket774:2011/01/03(月) 19:26:17 ID:qZdXyL2a
2011年発売予定のアリスインワンダーランドの続編は
5450で動きそうでしょうか?
発売前のゲームですから、答えようがないかとも思いますが・・・
エレクトロニックアーツのゲームは経験上、
そんなに重いスペックを要求したものは無かったような・・

http://www.4gamer.net/games/085/G008532/20100721010/
252Socket774:2011/01/03(月) 23:12:06 ID:wPqGz6We
正直5450はゲーム向きじゃないからw
253Socket774:2011/01/03(月) 23:53:27 ID:/+XIYMqT
>>252
そうですね。でも以前、ハーフライフ2で

〔最低スペック〕
?.2GHz powered PC
?MB RAM
?DirectX 7 compatible graphics card.

〔実際〕
AthlonXP1700+
256MB RAM
GeForce4 MX440

この環境でも特に問題なく動いたんですよね。それからすれば
・Athlon2 240e(2.8GHz*2)
・2GB RAM
・HD5450
なら大丈夫かな〜と思いまして。
まあ、でも未発売のゲームですから質問するほうがおかしかったですね。
買ってみて動かないならグラボ買い換えます。
254Socket774:2011/01/03(月) 23:54:29 ID:/+XIYMqT
文字化けしました。訂正。

〔最低スペック〕
1.2GHz powered PC
256MB RAM
DirectX 7 compatible graphics card.

255Socket774:2011/01/04(火) 01:09:13 ID:f+eyWt3g
HD3450からHD5450に乗り換えたんですが、インデックススコアが
グラフィックス 3.7
ゲーム用グラフィックス 4.6
になっております。
もっとガツンと上がりかと思ってただけに残念
DDR3買ったのになあ・・
256Socket774:2011/01/04(火) 01:14:38 ID:tYp0JUYL
2000くらい増えて欲しかったのか?
257Socket774:2011/01/04(火) 01:19:21 ID:f+eyWt3g
いやあ・・HD3450のとき
グラフィックス 4.1
ゲーム用グラフィックス 4.1
だったから、ゲーム用としてはいいとして、グラフィックスがなんで下がるのかなあと思って
258Socket774:2011/01/04(火) 08:43:30 ID:yW5yqmeK
数年前に格安で買った、8600GTSがファンが壊れて溶けてしまった。
んで、急遽、玄人の5450を買ったのだが、もしかして、こっちのが性能ひくいのか?
259Socket774:2011/01/04(火) 08:50:25 ID:mvOhMWh9
XPだったらGTS250の方が良かったかも
260Socket774:2011/01/04(火) 09:50:46 ID:tYp0JUYL
>>257
ありゃ下がんのか・・・そりゃ気の毒だな
261Socket774:2011/01/04(火) 10:22:43 ID:e/P+7BrB
>>258
型落ちのミドルと最新のローエンド、
普通に性能が低いよ。
262Socket774:2011/01/04(火) 10:53:44 ID:A65RhB23
>>257
メモリクロック800MHzの5450じゃないの?
1334MHzや1600MHzならもう少し高くなるはずだが
263Socket774:2011/01/04(火) 15:18:13 ID:e/P+7BrB
コア700MHz、メモリ1600MHzで
グラフィックス 5.0
ゲーム用グラフィックス 6.3

コアを800MHzまで上げても数値は変わらず(7ProX86ドライバ10.12)。
264Socket774:2011/01/04(火) 16:40:14 ID:CwZh9hkR
>>257
ドライバのバージョン10.7じゃなければ騙されたと思って10.7にしてみ
グラ4.1/ゲームグラ5.9ぐらいになる
265Socket774:2011/01/04(火) 17:36:16 ID:JoycaNw5
上のほうでも話題になってましたけどRH5450-LE512HD/D3/HS/G2ってこれが正常なんですかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339415.png
266Socket774:2011/01/04(火) 22:14:18 ID:f+eyWt3g
>>262
コア650のメモリ800でした・・

>>264
10.12じゃなくて10.7なんですか??
ちなみに今は10.12です
267Socket774:2011/01/04(火) 23:41:59 ID:IMguOoSE
XPだが、エンコ機のグラボを
fireGL128から
ソフマップ特売の5450に買い換えた。


遅くなったorz
268Socket774:2011/01/05(水) 00:24:42 ID:LxKXhCcQ
XPだとFLASHの動画再生支援が効かないんだね。
ちょっと失敗。
269Socket774:2011/01/05(水) 02:09:18 ID:DV5gzsBb
>>265
目の前の事実は変わらないから受け入れろ。
型番のD3に釣られた哀れな子羊よ……
270Socket774:2011/01/05(水) 04:38:04 ID:6nP3fk5U
FLASH支援効くけど?
271Socket774:2011/01/05(水) 05:01:07 ID:LxKXhCcQ
>>270
そうなの?
XPだとCatalystの動画の設定項目にネット動画の再生オプションの項目が出てこないのだけど。
272Socket774:2011/01/09(日) 13:22:29 ID:MYX1gC1z
予想されたことだが各種ベンチでSandieBridgeに負けてるな・・・
まあそういうのどうでもいいんでしょうが
273Socket774:2011/01/09(日) 13:36:39 ID:JrPleWrm
このカードのベンチの優先度なんてずっと下だしな
動画再生支援とかディスプレイポート増やしたいとか古PCでAero使いたいとかだろ
性能的にDX11とOpenCLは飾りだし
274Socket774:2011/01/09(日) 16:53:24 ID:XyrbGhrE
グラボ乗ってないマザーやCPUで画面表示する用
275Socket774:2011/01/09(日) 20:11:06 ID:s5Ue3bqk
このくらいの性能で不便に感じるユーザーのほうが実際は少ないだろうね
つってもSandieBridgeの台頭でシェアはどんどん少なくなっていくと思う
276Socket774:2011/01/10(月) 14:17:59 ID:bzL8/9nM
サファイアの
5450 HDMI/DVI/VGA DDR2 1G
でも1920X1200
大丈夫だった

30インチでHDMI接続で2560X1600をやってる人いないかな
出来るんだったら俺も続きたいのだけど
277Socket774:2011/01/11(火) 07:04:07 ID:Y+OtiPrs
サファイアの奴が3画面に出来ると聞いてやってきたがXPじゃ無理なのね・・・
278Socket774:2011/01/11(火) 22:26:03 ID:uHdZsBvl
とりあえずXP搭載Socket939の延命用に買う予定。
さすがにGeforce 6600GT 128MではHD動画がきつい。
279Socket774:2011/01/11(火) 23:39:12 ID:gEVsmMLS
>>278
俺もXPでの動画再生などが目当てで買ったのだが、
インターネット動画(FLASH)なんかの再生にはCCCで設定をオンにしないと
再生支援が効かないみたいなのだが、
XPではこの設定項目が出てこないと英語版のCCCのマニュアルに書いてあった。

nVIDIAのカードの方が良いのかもしれない。
あっちの動画再生系の支援はどうなってるのかよく知らんが。
280Socket774:2011/01/12(水) 00:54:56 ID:2qdpwJ58
スレ違い承知で書きます…
詳細は該当スレでどうぞ


> nVIDIA

XPでの動画再生支援ならGeForce 8600GTでもHD(1280x720)は充分かと
VGA以外ほぼ同じ構成で、某BXスレの動画がヌルヌルになった

FullHDモニタがないので、FullHDは試してないけど、
BXスレ情報によれば8400 PCI (not PCI-E)でもFullHDが行けたらしいので
おそらく8000番台で充分かと

シュリンク版らしいGTS250とかでも良いのかも知れんけどね
281Socket774:2011/01/12(水) 02:16:35 ID:SEKFY4Sv
>>279
GPUを使った負荷軽減だけならXP+HD5450でもFlashの方でハードウェアアクセラをオンでできるだろ
FlashPlayerを更新しとけ

CCCでるのはフィルタなんかの画質設定をさらにニコやつべに適用させるかってことだ
これはゲフォでは根本的にできないから
282279:2011/01/12(水) 03:40:05 ID:yBcK5Rhu
>>281
HDの動画を見てみたが、FLASH上でオンオフしても負荷が変わらない。
http://www.youtube.com/watch?v=RgFMofR4cIQ
283Socket774:2011/01/12(水) 04:00:14 ID:JOPURZkJ
>>282
Flash設定上でオンにした後にブラウザを再起動しないと設定は反映されない
284279:2011/01/12(水) 06:10:43 ID:yBcK5Rhu
>>283
なるほど。どうもありがとう。

デュアルコアCPU(Athlon64 +3800 x2)への換装とビデオカードの変更を行った。
ダウンロードしながら再生するとCPUの使用率が40-50%ぐらいだったので、
支援が効いてないのかと思ってたけど、
手順通りオフにしてみたら、70-80%ぐらいの使用率になった。

CPUの使用率が1桁とかに近くなると思ってたので、
効いてないのかと思ってた。

受信しながら再生ではなく、
全部ダウンロードした後に再生すると
もう少し使用率下がりそうだな。
285Socket774:2011/01/12(水) 18:51:43 ID:6x3nMVOi
XFXの奴が安いんだけど使ってる人いないですか?
286Socket774:2011/01/13(木) 15:14:59 ID:+T2jZB+o
6450来たな
287Socket774:2011/01/13(木) 16:19:29 ID:9AW7Qk6p
AMD Radeon(TM) HD 6450(512MB)[プラス \ 6,300](税込み)
288Socket774:2011/01/13(木) 17:31:22 ID:PZqJdmja
ついに来たか!
289Socket774:2011/01/13(木) 19:46:43 ID:pPDcGL8U
シナ限定のHD5450GDDR5版が届いた。VRAMが128MBしか載ってねえ。
HyperMemoryでメインメモリーから512MB確保するようだが、さてどれだけ性能が出るかね。
290Socket774:2011/01/13(木) 20:44:49 ID:CAHAtNXv
128MBでは使い物にならないような……
291Socket774:2011/01/13(木) 20:56:46 ID:pwmDCCTX
2Dだけなら問題ない
292Socket774:2011/01/14(金) 01:39:34 ID:aCpCxBVV
ちょっ、GDDR5の意味が全くねぇw
293Socket774:2011/01/14(金) 02:38:30 ID:nSDutD0b
初歩的な質問ですみません
現在、i3-530 のオンボでして、
やってるMMOが微妙に、ほんと微妙に重いのでグラボ挿すかと思ってるんですが、
HD 5450 を買う意味どれ程ありますかね?
別にベンチで高スコア出したいとか、廃スペックを目指すわけでは全然ないですが、
4k円出す意味がどれほどあるのかをお聞きしたいです
ほとんど変わらないとか、挿すだけはあるとか、そんな感じでいいですw
294Socket774:2011/01/14(金) 02:40:21 ID:nSDutD0b
あ、質問スレありましたね
ごめんなさい、取り下げます
295Socket774:2011/01/14(金) 05:11:00 ID:pZGj8H1N
CPUがi-5 750なんだけど、HD5450でフラッシュの再生支援使うのと使わないのとどっちがパフォーマンス高いんだろ?
296Socket774:2011/01/14(金) 06:58:12 ID:EHpF+P9l
試せばいいじゃんか
297295:2011/01/14(金) 10:01:37 ID:pZGj8H1N
試した。
ドライバの応答が途切れて画面が緑色になったw
ダメだこりゃww
298289:2011/01/15(土) 14:41:36 ID:tef2XWqW
GDDR5版だけど、
Win764bitでのエクスペリエンスインデックスが、
グラフィックス 6.4
ゲーム用グラフィックス 6.4
ドライバーは10.7。CPUはCeleronG1101。
Aeroは順当に速くなってるみたい。
299Socket774:2011/01/15(土) 18:07:35 ID:Xu4eoQ0s
GIGABYTEのGV-R545OC-512Iは補助電源ないと無理ですか?
300Wしかないんですが。
300Socket774:2011/01/15(土) 18:14:15 ID:t8JryRc+
構成次第
301Socket774:2011/01/15(土) 18:52:54 ID:W4fUYzMm
>>299
補助電源不要
300Wあればたぶん余裕。
302Socket774:2011/01/15(土) 19:04:29 ID:+thUsc/f
TDPで19wとか見た覚えが
303Socket774:2011/01/15(土) 20:03:00 ID:JPBzLCBi
俺も300Wで使用しているけどすごく安定してるぞ
まあ内蔵HDDを複数つけてなければ余裕なんじゃないの
304Socket774:2011/01/17(月) 04:23:50 ID:pPD97F0P
>>285
9500GTから省電力目指してのりかえた
305Socket774:2011/01/17(月) 09:37:10 ID:Fef2LB89
HD6450なんてのがあるん?
306Socket774:2011/01/17(月) 09:59:06 ID:yAOA7dRS
>>305
チップは出荷されてるみたい
ググると日本HPでの採用例が出て来る

ビデオカードとしての出荷例は未だなさげ
てゆか4350とか5450とかの製品が多いから、そっちが先なんじゃないかな
5450の製品なんて登場から1年経ってないようだし
307Socket774:2011/01/17(月) 18:13:42 ID:sCXUaFP2
Sandyのオンボードとベンチのスコアはあまり違わないけど、
FF14ベンチだとHD5450は安定して遅いのに対して、
Sandyオンボは速くなったり、遅くなったり、止まったりと、
挙動不審で見ていて気持ち悪い。
308Socket774:2011/01/19(水) 18:09:58 ID:422aZ61N
サファの使ってるけどこのグラボ意外と熱い
やっぱロープロでヒートシンクも小さめなのがよくないみたいだ
309Socket774:2011/01/19(水) 18:11:55 ID:422aZ61N
ちなみに大した負荷かけてなくても50℃ある
他カードは二つ上と二つ下に刺さってる
310Socket774:2011/01/19(水) 20:01:11 ID:vtNxMTu9
同じ5450搭載ビデオカードなら消費電力はみんな似たようなものですか?
これは消費電力的に避けた方がいい地雷品とかあったら教えて欲しいです。
311Socket774:2011/01/19(水) 20:16:35 ID:0fq3X9RA
消費電力的ではないがクロシコ。
312Socket774:2011/01/19(水) 21:12:05 ID:po3/Sf7c
>>311
安いんで思わず飛びつきそうになりましたw

SAPPHIRE HD5450 512M DDR3あたり買っとけば問題ないですかね?
313Socket774:2011/01/20(木) 21:53:10 ID:kbhfIyX7
5450搭載のカードはだいたいHDMI・DVI・D-sub・DPのうちから3種類出力端子が付いてて
ロープロファイル用のブラケットは3種類の端子のため2段占有するらしいんですけど
使わない端子(D-sub)は表に出さず1段だけで使えるブラケットも付属するものですか?
私のPCだと2段占有は無理なので知りたいです
カードの写真を見ると青のD-subが取り外せるような感じなんで質問してみました
314Socket774:2011/01/20(木) 22:00:25 ID:32qne4n8
品番指定してもらわんとなんとも言えんが、
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie/hd5450-11166-04-20r-vd3743.html
こういうのだと全部の端子・ボードの部分と、ブラケットの部分を外して、ロープロブラケットなりに付け替える

なので、Dsubのをプランプランさせて放置させて、、HDMI、DVI2端子ロープロ1段で使うのは可能
315Socket774:2011/01/21(金) 00:12:42 ID:d4KLNzAV
そろそろD-subは廃止してHDMIDVIDPの組み合わせが一般的になるようにしてもらいたい
まあ現状でもあるといえばあるが
316Socket774:2011/01/21(金) 01:21:34 ID:Dbq89WoP
それはプロジェクタの世代交代が完了してからだな
317Socket774:2011/01/21(金) 09:04:50 ID:L2UyO4Pf
DVI-Iから変換コネクタでプロジェクタにつなげばいい。
プロジェクタもデジタル入力になればDVIは
DVI-DにしてしまえばRAMDACを省けるようになるな。
318313:2011/01/22(土) 00:48:55 ID:jv1z1OM9
>>314
リンク先の写真を見ると一段だけのロープロブラケットが付属するんですね
もしかしたら自分が見た2段の3種類のロープロブラケットが特殊だったのかもしれません
とにかく少なくともSAPPHIREのカード買えば大丈夫ということが分かって安心しました
319Socket774:2011/01/22(土) 03:50:19 ID:1IOUjRnr
>>318
記憶が曖昧だけど、ASUSのやつが2スロだったと思う。
320Socket774:2011/01/22(土) 04:48:06 ID:6hS4dSYX
DDR2のはやめた方がええどー
321Socket774:2011/01/22(土) 06:16:41 ID:Sq4OoOJw
DDR3の高いじゃん
322Socket774:2011/01/22(土) 10:44:39 ID:QdHFCFbX
gigaとサファのがほぼ同じ値段なんだがどっちがいいんだろうか
323Socket774:2011/01/22(土) 11:31:15 ID:ljFjPQqT
>>322
戯画の方を薦める

理由はfan付きでfanの音も静か。
324Socket774:2011/01/22(土) 11:38:04 ID:QdHFCFbX
サンキューgiga買ったよ
325Socket774:2011/01/22(土) 14:06:35 ID:6hS4dSYX
早い、早いよっ
326Socket774:2011/01/22(土) 17:40:31 ID:Ncxfe/Lm
スリムタイプ窒息ケースはファンがあった方が安心かもね
寿命が近づくとファンが五月蝿くなって知らせてくれるしw
327Socket774:2011/01/22(土) 20:22:58 ID:ljFjPQqT
>>324
このカード使って4日目だけれど、3Dゲームをしないで
動画支援等がメインなら5千円以下で大満足なカード
だと思うよ。

液晶モニターとREGZAの37インチに繋げて 大画面での
youTube HD動画は気持ちよい。

それとAMD VIDEO CONVERTERでの動画変換は
早くて快適だよ。
328Socket774:2011/01/23(日) 09:41:53 ID:uSNSz6Lt
パワカラのDDR3タイプの買ったらメモリクロック400だった
上のほう見ると同じような人いるし仕様なんかな?

最終的にBIOS弄って800にして、今のところ異常なす
329Socket774:2011/01/23(日) 12:28:53 ID:v0sDnhZo
1スロットの5450でカード裏にヒートシンクとか出っ張ってないのありますか?

キューブベアボーン(shuttle SA76G2)でPCIスロットにPT2挿したら
SAPPHIREのHD 5450 512MB DDR2
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3743/11166-04-20rvd3743angle2.jpg
これの'ヒートシンクがカード裏に回りこんでる部分'が干渉してつかなくなってしまいました。
サファイアは全部ダメっぽいです。

斜めの写真があまりないので
実物持ってる人ぜひ教えてください
330Socket774:2011/01/23(日) 13:19:06 ID:vRLFrXwK
>>329
クロシコ
331Socket774:2011/01/23(日) 19:20:31 ID:qajguBfl
>>329
ファン付のなら表だけですよ。
用途的にファンレス希望かもしれませんが。
332Socket774:2011/01/23(日) 19:25:37 ID:v0sDnhZo
>>330
不具合報告もあるようですが最悪45mm角のヒートシンクだけとっかえてもいいので安いのを探してみます。ありがとうございました。
333Socket774:2011/01/23(日) 19:26:49 ID:v0sDnhZo
リロードしてませんでした。ファン付きか・・・そっちも候補に入れてみます。
334Socket774:2011/01/23(日) 19:53:39 ID:7Rrxz7I0
戯画のファン付きいいよ。

うちも窒息キューブケースに入れたPT2サーバで使ってる。
当初クロシコを買ったんだけど、アイドルでも60度越えて
びっくりしたので慌てて買い換えた。

無音マシンを目指すっていうなら知らないけど、
普段使っててファンノイズを意識したことはない。
335Socket774:2011/01/23(日) 20:23:11 ID:zsky+k4f
挿して一週間くらいになるが起動時に画面映る時と映らん時があるな
ドライバが安定せんのかな
336Socket774:2011/01/23(日) 20:27:56 ID:VBc2sl5g
いや・・・起動時に映らんのだろ?
337Socket774:2011/01/23(日) 20:38:50 ID:vRLFrXwK
>>332
簡単にヒートシンクが取れるなら
シンクだけ交換するのも良いんでない?
それこそFANつきのとか。
338Socket774:2011/01/23(日) 21:08:16 ID:v0sDnhZo
>>337
ピンの間隔が45mmなので↓みたいな奴が付かなくて・・・
ttp://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
ttp://www.comon.co.jp/HS-454514.htm

45mmのも見つけたんですが通販ではもう見つかりませんでした。
ttp://www.ainex.jp/products/cb-45s.htm
339Socket774:2011/01/23(日) 22:35:39 ID:Q3OxdeKC
戯画って1スロットですみますか?
340Socket774:2011/01/23(日) 23:12:47 ID:vRLFrXwK
>>338
手先が器用なら
これを、インシュロックとかでくくりつけてもおk
ttp://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
チョイと回転させるとフィンの端が、取り付け穴のとこにくるから。
3箇所止めになるけどね。
341Socket774:2011/01/24(月) 00:00:38 ID:mfGF+1S2
>>339
Yes

いかにもローエンドの薄さ
342Socket774:2011/01/24(月) 08:15:06 ID:RryVfVdt
>>341
あざっす
いま4670使ってるけど特にゲームするわけでもないし
戯画のはファンも静からしいから買い換えようと思います
343Socket774:2011/01/24(月) 09:55:27 ID:uvDEpNXN
GV-R545OC-512I買っておけばほぼ鉄板だよ。

例外は
ファンレスにしたい場合
アナログでフルHD以上出したい場合(DVI-D/HDMIなら問題ない)

RAMDACの性能が低いからアナログは1600x1200が事実上の上限、
フルHDも一応出せるけど30Hzになるから実用的ではない。
344Socket774:2011/01/24(月) 20:52:23 ID:HPL8F6cL
>>343
買ってきた
PCの中がすっきりしたし満足
ありがとう
345Socket774:2011/01/24(月) 21:19:46 ID:yA1wVleX
>>344
戯画の奴って玄人やサファと比べて良いのかもしれんけどその分高くね?
346Socket774:2011/01/24(月) 23:41:29 ID:uvDEpNXN
>>345
玄人のDDR3はメモリが800MHz
サファのDDR3はメモリが1333MHz
戯画のは1600MHz
スペックが違って高い
347Socket774:2011/01/25(火) 01:30:56 ID:zFfYO8UE
HPのこのモデルに
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame;sid=CWYbdAAZ2BgadE0knM58dMAWUE6c7KdQ7QY=?CatalogCategoryID=EhQQ8gZPjHMAAAEthUF7siwj&ProductID=.iUQ8gZPsVYAAAEtiPB7snnY

HD6450 が選択可能なんですが、これって5450と同じようなもんですかね?
トリプルモニター使用にしたいんですが・・・・
348Socket774:2011/01/25(火) 02:00:19 ID:OCxhP92c
HP民がこの自作板に書き込んだだけでも万死に値するが、
せめて型番でググって調べるぐらいしようぜ…
英語サイトばっかでもだいたい欲しい情報は義務教育レベルで十分理解できるだろ
349Socket774:2011/01/25(火) 02:01:32 ID:Ab2bL4O+
は?何言ってんの此奴
350Socket774:2011/01/25(火) 02:08:13 ID:OCxhP92c
え、分からないくらい馬鹿なのお前?
だったらゴメン…
351Socket774:2011/01/25(火) 02:13:55 ID:Ab2bL4O+
あーそうか
文の最後に(キリッとでも補って読めってことか
352Socket774:2011/01/25(火) 02:17:23 ID:Ab2bL4O+
348 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 02:00:19 ID:OCxhP92c [1/2]
HP民がこの自作板に書き込んだだけでも万死に値するが、
せめて型番でググって調べるぐらいしようぜ…
英語サイトばっかでもだいたい欲しい情報は義務教育レベルで十分理解できるだろ


現役義務教育のお子様が粋がったような文章だなw
353Socket774:2011/01/25(火) 03:10:22 ID:OCxhP92c
まあ俺に絡む暇あったら>>347君の質問に答えてやったら?
馬鹿のお前に簡単に説明してやると、「>>347はメーカーPCの質問で板違いなので出て行け」と言ってるわけだけど、
そんな俺の態度が気に入らない君としては、>>347の質問に答えてやれば格好は付くんじゃないかw
354Socket774:2011/01/25(火) 12:03:59 ID:Ny/PXCFI
まあこの手のローエンド帯のパーツスレにはHPとDELLがちょくちょく涌くな…
マウス民は狡猾に出自を隠す心得があるものだが
355Socket774:2011/01/25(火) 14:17:30 ID:PuJ9F7V2
んで、嬉々としてID:OCxhP92cみたいなガキがセットで発生するw
356Socket774:2011/01/25(火) 14:37:25 ID:J/QGrZbA
そらめでたいこっちゃ
357Socket774:2011/01/25(火) 15:29:10 ID:hR9C3p9q
ここまでテンプレだな(ここも含めて)
358Socket774:2011/01/25(火) 15:43:00 ID:ymxq4YC0
マウスは半自作状態に改造するのが普通だろ。
359Socket774:2011/01/25(火) 19:00:40 ID:L3j/n+el
BTOのPCを改造しまくってたらケーブル類以外のパーツが全て入れ替わってて
もうすでに自作状態になった経験はある。
360Socket774:2011/01/26(水) 12:21:07 ID:9GX1aJpU
00
361Socket774:2011/01/27(木) 05:46:29 ID:afFNCf4p
11.1来たな。
誰か入れてみた?
362Socket774:2011/01/27(木) 17:05:21 ID:T7g2FfRW
全く入れる気にならんw
363Socket774:2011/01/27(木) 20:42:38 ID:h7iaq9iO
今10.11だが安定してるしなあ
どうしよ
364Socket774:2011/01/28(金) 00:58:27 ID:ZVgnQh3V
俺は安定性に定評のある10.7使ってる。
365Socket774:2011/01/28(金) 08:58:18 ID:guJUiOXx
普段はrdpで使っているので、
トラブルでもない限りHD5450の出力は見ないから
ブルースクリーンにならない限り多少不安定でも困らない。
366Socket774:2011/01/28(金) 23:26:51 ID:4Ho7QYro
11.1入れてみたけど、CCCがちょっと変わった気がする、それだけ。
367Socket774:2011/01/29(土) 00:10:19 ID:iFlXBm3L
AHCIドライバ入れたら10.12でもあんなだった。
7とかでもXPと同じ表示にしてほしい使いづらいっての
368Socket774:2011/01/29(土) 18:01:18 ID:0ZtYtAMR
ランタイム強制的に入らなくなったのって10.9からだっけ?
他のソフトの都合で入れてるんだが微妙にバージョン違うのが入ってくるのが嫌だった
369Socket774:2011/02/01(火) 12:40:09 ID:cr9+2d88
今度PowerDVD10 ウルトラ入れるのですがATIオーディオで、ロスレスって伝送出来ますか?
370Socket774:2011/02/04(金) 20:06:02 ID:8elZtjkj
890GX→HD5450これはほぼ画質同じなんだけど
HD5450→HD5670にしたらあからさまに画質が綺麗になったんだが?
HD動画メインでもこのクラスじゃやっぱり機能的にしょぼいのかなあ
371Socket774:2011/02/04(金) 20:23:40 ID:22UU41N+
>>370
HD5450とHD5670を2枚挿して入力切替で表示換えたら確実にわかる?
372Socket774:2011/02/04(金) 20:34:19 ID:2awbkKBw
GPUの違いではなくて、カードのつくりの違いじゃなかろうか。
373Socket774:2011/02/04(金) 20:52:39 ID:rDrwwjGR
OEMだが6450のスペックきてるな
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110204065/

5450の時もそうだがスペックが露骨に違うものは型番分けてくれないかな
商品ページとにらめっこして考えるのめんどい
374Socket774:2011/02/04(金) 21:13:55 ID:Vsks1zjq
>>370
動画か?
HD5450→HD5670でモスキートノイズ除去とブロック解除が追加されるからな
375Socket774:2011/02/04(金) 21:55:48 ID:22UU41N+
>>374
それは何を見れば書いてあるの?
376Socket774:2011/02/04(金) 22:33:31 ID:8elZtjkj
>>374
うん、あとダイナミックなんちゃらとか
他の高画質設定とかの効果が5450より確実に出るようになってる
ゲームしない、動画重視でもローエンドGPUはもうないと思った
377Socket774:2011/02/04(金) 23:05:41 ID:i9OTDiOD
きっと良いディスプレイなんでしょうね?
378Socket774:2011/02/05(土) 12:44:39 ID:QaNFyXcb
>>370

890gxに乗せてるようなCPU使ってんなら
むしろGPUの再生支援なんて切ったほうが
画質は奇麗だろうに。

379Socket774:2011/02/06(日) 00:03:45 ID:Ra0g8UN3
SP数2倍ってことで消費電力が変わらなかったらとんでもないカードになるな
380Socket774:2011/02/06(日) 00:03:54 ID:Joa+mQd/
5450から5850に変えて、3Dベンチは劇的に変わったけど動画は発色なども含めてよくわからんかった。
むしろインターレースの設定なんかも変わってないのにギザギザが目立つ様になったし一瞬画面乱れる様になった
(これは関係ないけど)
ドライバか?と思ったけど、5000シリーズってドライバも動画再生支援も含めて一緒…だよね?
カタリストも一緒なのに…


話はそれたけど、動画って再生支援の有無以外そんなに変わるもんなのかな?
無知なだけかもしらんけど。
正直俺は違いが分からない。
381Socket774:2011/02/06(日) 00:06:35 ID:Ra0g8UN3
CCCのビデオ設定の違いだろ
全部OFFにして比較してみろ
きっと同じはずだ
いや本当は微妙に違うらしいんだけどね
目視で確認できたらすごいよ
382Socket774:2011/02/06(日) 03:21:17 ID:R52a1sxj
だから>>377
383Socket774:2011/02/06(日) 09:09:03 ID:Ra0g8UN3
ディスプレイの問題じゃないってw
ビデオの高画質設定のデフォ値が違うんだから
384Socket774:2011/02/06(日) 10:22:25 ID:w2fW8A9O
CCCのビデオ設定で
明るい白
縁強調
デノイズ
の3つはいらない子
385Socket774:2011/02/06(日) 19:11:51 ID:S2ax2rBL
スレチもいいところだけど、
カタリストのビデオ設定はアプリケーションの設定よりカスタムした方が綺麗になる?

以前はなんでも触りたがりで自分が綺麗と思う設定にしていたが、どうにも汚くてそれからはアプリケーションの〜で何も触らずなんだけど。
ぐぐっても此の辺のネタってあんまでてこないよね?
386Socket774:2011/02/06(日) 19:59:55 ID:Ra0g8UN3
そのへんは人に聞くもんじゃないでしょ
自分で簡単に試せるんだから自分で調節すべし
387Socket774:2011/02/06(日) 20:41:37 ID:S2ax2rBL
>>386
俺がやってもむっちゃくちゃになるから皆どうしてんのか気になっただけなんだ
ごめん
388Socket774:2011/02/06(日) 21:02:53 ID:dKSO9cc5
むっちゃくちゃになったら初期化すればいいだけだろ
389Socket774:2011/02/06(日) 23:06:46 ID:NNg437HO
だいたい「スレチでごめん」とか卑屈に書き加えたら、
まともな質問でも「放置どころか叩いていいよ」と宣言してるようなもんだ
390Socket774:2011/02/08(火) 21:07:37 ID:ds+qn9mY
今度、戯画のGV-R545OC-512I買おうと思うんだが
これつければyoutube hd とかBDとかヌルヌルになるかな?
cpuはathlon 64 x2 3800+でつ。
391Socket774:2011/02/08(火) 21:23:05 ID:Id/UkZd5
ディスプレイによる
392Socket774:2011/02/08(火) 21:25:28 ID:gGPu8TSA
>>390
再生ソフトや動画のコーデックによるよ
まあ基本的にはDXVAで普通に再生できる
393Socket774:2011/02/08(火) 21:44:51 ID:MJp/GGBu
それだけならHD4350がG210とかのもう一声安いのでいいんじゃね?
394Socket774:2011/02/08(火) 21:57:03 ID:ts6tk33O
>>390
今どき「でつ」とか気色悪い語尾使ってないで、CPUも変えたほうがいいと思う
395Socket774:2011/02/08(火) 22:41:22 ID:5VntoPXC
5xxx世代はBlu-ray 3Dには対応できないんだな
ローエンドで程よいのが出てくれればいいんだけど・・・
396Socket774:2011/02/09(水) 14:08:14 ID:5Sz4rcBZ
FLASH 10.2だと動画再生時の使用率が下がるらしいのだが、
http://clockmaker.jp/blog/2011/02/flashplayer-10-2/

Stage Videoをサンプルで試してみても、
AMD Athlon 64 x2 3800+
WindowsXPとHD5450の組み合わせでは
CPUの使用率は50パーセントぐらいにしか落ちないね。
397Socket774:2011/02/09(水) 14:36:47 ID:pnUpwOJn
通常は何%だったんだ?
398Socket774:2011/02/09(水) 15:21:56 ID:mtwWkJhj
5450でどのサンプル見ても10パーセント以下しか食わないな
399Socket774:2011/02/09(水) 16:46:36 ID:O801e+IN
最近気温上がってきて早くも常時50℃超えるようになってきた
400Socket774:2011/02/10(木) 01:05:40 ID:NXx0z93C
サファイヤのDDR3は起動直後は38度で
その後一般的な使用では48度で安定している。
401Socket774:2011/02/10(木) 02:09:06 ID:eYZN5t9A
>>397
10.1だと支援無しだと通常は8割ぐらいで支援ありだとやはり5割ぐらい。
10.2にしても落ちない。
カードは玄人志向のやつを利用。
402Socket774:2011/02/10(木) 04:36:44 ID:EYPJ6LTv
試しにDDR2のを買ってみたけど、オンボの880Gと殆どかわらんね
403Socket774:2011/02/10(木) 19:21:42 ID:3Kk7maUT
x4動作のスロットに刺したら32bitOS内部で使えるメモリが減った件
3.5GB→3.25GB
別にこれ自体はいいんだけどどういう関連性があるのか謎
404Socket774:2011/02/11(金) 00:27:03 ID:2jIktHsh
>>403
変態?
405Socket774:2011/02/11(金) 02:06:27 ID:hlDaPAXG
I/O用のアドレス空間が256MB下のアドレスに移ったのでは。
406Socket774:2011/02/11(金) 03:52:04 ID:0QRAA0pm
32bitOSだとRAM+VRAMが4G超えてるとそうなる
407Socket774:2011/02/11(金) 15:35:52 ID:X3TJCeYM
>>404
いや、ASUSのマザー
裏にヒートシンクが回り込んでるからCPUクーラーが干渉する
>>405-406
そういう仕様なら仕方ないか
408Socket774:2011/02/12(土) 20:07:29 ID:FkdwDHXd
正直、5450買うなら5670の方が・・・
409Socket774:2011/02/12(土) 21:08:08 ID:ur4tsI5h
差は2,000円程度だけど、そのときの財布の具合で
5,000円以上出せなかったり出すのが勿体なかったり。

GTs430あたりとも悩んだあげくに玄人志向の5440 DD3 512M買っちゃったよ。
410Socket774:2011/02/12(土) 21:45:14 ID:fJYlvwIA
安いファンレスないじゃん
411Socket774:2011/02/12(土) 21:48:24 ID:1bmkx3BT
>>410
3500円程度なら安くね?
412Socket774:2011/02/12(土) 22:37:47 ID:fJYlvwIA
いや5670の話
413Socket774:2011/02/12(土) 23:41:07 ID:nIKAKjZ7
http://kakaku.com/item/K0000080337/

でもHD5670だと6000円切り出してるとこが出てきてるしな
実は送料込みだとあんまお得感なくなっちゃうけど、それでも7000円台のとこよりかは
414Socket774:2011/02/13(日) 12:40:33 ID:J5OE77O3
そこ評判悪いじゃん
少し高くてもちゃんとしたところで買いたい
415Socket774:2011/02/13(日) 17:01:12 ID:/zszSQti
「そこ」って、6000円切りは二つあって、ストームは評判激悪だけど、もう一方のイデアはまだマシな感じじゃんw
高くてもいいなら次点はツクモだよね、
って表を見さえすれば誰でもそう思うんじゃないか
416Socket774:2011/02/13(日) 17:51:40 ID:tCiLQnv7
927: Socket774 2010/06/27(日) 19:53:47 ID:hIT3kVRi
勘違いしているみたいだけど、スムーズ化のための追加処理をしているんじゃないんだよ。
Radeonの売りである動画の高画質再生機能を無効化して、動画を低画質のまま再生しているだけ。
5450みたいな非力なローエンドでHDの高画質化処理をすると、スムーズに再生できないから。

そういう事実が広まってしまうと、5450が売れなくなってしまうでしょ。
動画を高画質で再生する機能が付いてます、でも5450の性能ではHD動画じゃカクカク再生になります。
ローエンドはゲームやらない動画目当ての人も多いのに、肝心の動画でこれでは商売にならない。
だからスムーズ化なんてプラス機能っぽい名称をつけて、目立たないように高画質化機能を殺して誤魔化してるの。
417Socket774:2011/02/13(日) 18:21:09 ID:c/zc9YMI
5450でもピンからキリまであるんだけどな
418Socket774:2011/02/14(月) 02:10:39 ID:8e8mdOzP
PCのディスプレイなんて、でかくても24-27インチ位なんだから
キリの方の5450でも破綻なんかしないけどな
419Socket774:2011/02/14(月) 09:49:13 ID:DFTRbKMN
5450を買おうと思ったら6450が来るのか
何時になったらX1300を卒業できるやら
420Socket774:2011/02/14(月) 12:37:51 ID:7tafqnuE
6450はかなりよくなるみたいだぞ
SP2倍
421Socket774:2011/02/14(月) 12:57:18 ID:o0j/8NSF
でも消費電力が増えたら買う意味がなくなってしまうね
422Socket774:2011/02/14(月) 13:19:15 ID:lmCU5cCm
6450は5450より性能3割程度のUPって聞いたけど
423Socket774:2011/02/14(月) 13:32:52 ID:7tafqnuE
3倍はさすがにないだろ・・・
3倍つったら5670クラスだぞ
424Socket774:2011/02/14(月) 13:33:18 ID:7tafqnuE
うへwww
めっちゃ読み違えたwすまね
425Socket774:2011/02/15(火) 03:54:44 ID:zIpu/3ik
(´・ω・`)ワロタw
メモリ容量によってTDPに違いがあるのかもしれないが
今のは20Wくらいだから3割増しで30Wくらいになるのかな?
まだまだ余裕だぬ
426Socket774:2011/02/15(火) 04:07:21 ID:+yp4rnbs
正直電力上がるようじゃ魅力皆無なんだよな
427Socket774:2011/02/15(火) 06:47:49 ID:ebD1cK9d
TDP云々よりもアイドル時の消費電力が重要
428Socket774:2011/02/16(水) 14:00:19 ID:zzRUBiHO
なんてったってアイドル
429Socket774:2011/02/16(水) 14:19:21 ID:bqLjN45Q
ラデはゲフォに比べるとアイドルは高いよな
430Socket774:2011/02/16(水) 14:28:05 ID:WV6sD4ER
えっ?
431Socket774:2011/02/16(水) 14:44:44 ID:oIyHPjxs
432Socket774:2011/02/16(水) 14:52:59 ID:bqLjN45Q
嘘ねえ・・・
見方によっちゃ本当とも嘘とも言えるだろうな
でもね、たったそれだけの情報でラデのアイドルのほうが上なんて思わないほうがいいよ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101013/1027951/thumb_400_ph16_px400.jpg
433Socket774:2011/02/16(水) 15:10:41 ID:zGskanBh
また工作ゲフォ厨がきたのか
434Socket774:2011/02/16(水) 15:15:22 ID:z30+JSZY
435Socket774:2011/02/16(水) 19:47:49 ID:RYVEeVkr
HD5450(´∇`)サイコー
ゲームやらんからこれ以上のいらんわ
436Socket774:2011/02/16(水) 20:28:55 ID:xyheyMUg
物にもよるしね
それぞれどこのメーカーか忘れたがHD5450のDDR2とDDR3版それぞれで前者は+5W、後者は+8Wだったよ
ZotacのGT430が+7Wだった
437Socket774:2011/02/16(水) 20:51:11 ID:wLv1xTmf
HD5450はワットパフォーマンス優秀だね
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GeForce_GT_440/images/perfwatt.gif
438Socket774:2011/02/16(水) 21:27:31 ID:Jed3TCpT
DDR3の方だけな
439Socket774:2011/02/17(木) 00:32:29 ID:JXAkBoS1
6450まだぁ?
440Socket774:2011/02/17(木) 06:39:00 ID:ikOUI9P0
まだまだ
441Socket774:2011/02/17(木) 06:50:41 ID:6uam/wpn
6450待ちきれなくてクロシコのGTX465買っちゃったw

長いビデオカードだと、
上下をHDDで挟む形になるケースなのになにやってんだ、俺。

今見たら久々にHDDが50℃超えてたorz
5450にもどすか? いや、それだとなんか負けたような気が……
442Socket774:2011/02/17(木) 10:53:55 ID:JtkvnrLR
ネタにも程がある。GTX465≒HD5830だろ。
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/
6450は64bitメモリバスで、5450後継確定。
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110204065/TN/005.gif
GDDR5版で20%前後上がるようだが、3Dに十分なエントリークラスには届かず。
5550との倍の格差を考えれば焼け石。
むしろ2スロット占有型が本来リファレンスの5450で、1スロットファンレス
運用がおぼつかないのに
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00376IXDA
これ以上性能と発熱を上げて、まともに使えるのかと。
443Socket774:2011/02/17(木) 11:57:31 ID:Hewtf39Q
>>441
またなんでGTX465みたいな核地雷に突撃したんだw
金が勿体ねえw
444Socket774:2011/02/17(木) 14:22:21 ID:6uam/wpn
>>443
TEVMW5のCUDAを試すのにいいかなと。
安いし、イマイチなら即売りすれば被害も軽微かと思ってw
なんとなくCudaCore 32機なFermiの方が向いてそうだし……
445Socket774:2011/02/17(木) 17:41:55 ID:42ZGBDbG
6450は4月以降らしい
446Socket774:2011/02/17(木) 19:51:01 ID:wu1VRhz3
これか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427577.html

殆どの場合上位から出てくるから4月だとは思わない方がいいだろうな
447Socket774:2011/02/18(金) 22:41:42 ID:ugaAyPzQ
サファの5450ってアイドル時クロックは二つとも下がるけど電圧が固定なのは仕様だっけ?
448Socket774:2011/02/21(月) 18:08:23.07 ID:z3XSIFg8
ちょっと上のほうにあったけど、自分も
GDDR5のHD5450買ってみた。

 256MBというのを買ってみたけど届いたのは128MBだった。
 さすが中華。

メモリークロックが800MHzから下げられないから熱い、熱い。
室温+30度。
449Socket774:2011/02/22(火) 19:14:54.64 ID:PU3wL9pG
それ夏越せないんじゃ…
450448:2011/02/22(火) 20:12:44.46 ID:P6S1N34u
昨夜いろいろいじってみたけど、これハズレだったのかな
メモリークロック固定しないと挙動不審。玄人のHD5450に出る
ていうのと同じぽい症状が出る。
GDDR5は800MHz固定じゃ熱いから、性能は捨てて450MHz固定にした。
GPUはアイドル時 80MHz フルロード 700MHz。カード横から
ゆるゆると風を当ててるけど、アイドル時は室温+23度。
ワトチェカーは持ってないから消費電力は不明。

隣のスロットに挿してる7600GSと性能は大差ないや。発熱も似たようなもの。
451Socket774:2011/02/22(火) 23:42:33.01 ID:4H+CxmzY
その室温が何度やねん?
それ書かなわからんだろ
GPUが50℃くらいなら全然普通だぞ
452Socket774:2011/02/22(火) 23:45:00.99 ID:P6S1N34u
>>451
ごめん。室温22度。
453Socket774:2011/02/23(水) 00:37:28.68 ID:9yPqX7Y1
てことは45℃?
全然低いやん
454Socket774:2011/02/23(水) 02:24:48.16 ID:a49wXlg2
>>450
ソフト温度計に出ない、メモリ側のオーバーヒートかもしれない。
リファレンスのレッドバロンが2スロットタイプだからねえ。
ただでさえ1スロ+ファンレスでトラブル報告多くて、それがGDDR5+最大ク
ロックでよく生きてるなと。
ボトムエンドで2スロ占有は売れないと判断したんだろうけど、ウォーホルよ
ろしくあの前衛芸術的な赤いヒートシンクのほうが、却って無用に買いあさる
好事家が続出したんじゃなかろうか。
自分も含めてw

455Socket774:2011/02/23(水) 20:47:46.76 ID:MfIcNzdX
最近、Flash PlayerのGPU支援が安定したね
前は緑画面連発だったのに
456Socket774:2011/02/23(水) 21:14:41.62 ID:hCkav2jA
緑画面なんて見たことないけど
457Socket774:2011/02/23(水) 22:02:52.45 ID:MfIcNzdX
そうかい? 
わりとポピュラーな不具合なんだけどね
「アクセレーター 緑画面」で検索してみ

まあ、うちは出なくなったからいいや
458450:2011/02/23(水) 22:29:55.21 ID:fLEMzpCJ
>>454
自分のカードに出ている症状をググったら、
縦縞 フリーズ というやつだとわかった。Radeonによくある
病気というのはわかったですよ。MEMクロックを固定すると
出なくなるんだけど、

さっき、Win7 x64 SP1 入れたら
CCC 11.2 でMEMクロックの固定ができなくなってしまいましたorz
SP1入れてからクロック可変でも縦縞は出なくなったけど、負荷時の発熱がやばいから
固定で使いたいのでドライバ抜いて、レジストリ消して、入れ直してもMEMクロックの固定ができない。
Profiles.xmlをどういじってもクロックが固定されなくなってしまった。トホホ
459Socket774:2011/02/24(木) 00:24:34.14 ID:xE3LcL/u
5450…前に使ってたファンレスのやつ、
カタで少し熱いなぁと思って見てたら、
スロットの樹脂のピンが溶けてフニャってた。
赤縦縞出るっていったら、再現しなかったけど交換してくれたよ。
結局二週間位しか使わなかったけど。

コアだけじゃなくボードも熱くなるもんなんだな。
460Socket774:2011/02/24(木) 01:23:16.02 ID:9YHpmjpM
げ、まじかよ

でもGPUが100度程度になってもあんなに面積のでかいカードの熱で
樹脂がフニャる温度になるとはちょっと思えない

なんか不良引いたんじゃないの
461Socket774:2011/02/24(木) 04:18:59.18 ID:f3MNBlsF
ケース環境を選ぶファンレスボード
10年前の感覚は通じないのが実情やねえ
462Socket774:2011/02/24(木) 08:14:40.75 ID:xE3LcL/u
因みにその時、気になってずっと温度をカタで見てたんだけど、
100度もいってなかったよ。
せいぜいアイドルで60℃ちょい、動画再生時で70℃半ばくらいだった。
割とデカイケースだし、ゆるくファンもあたってたんだけどなー。
オーバークロックもしてなかったし。
再現はしなかったけど、やはり温度少し高かったみたいなので交換してもらえたが、
それからは症状もなく温度もそんなに上がらなかったから、不良だったんだろうね。

でも溶けてた(溶けたチョコがまた固まったみたいに、ボードにはりついてた)事が気になって結局載せ替えてしまった。
463Socket774:2011/02/24(木) 20:33:41.82 ID:GZX8H01r
>>458
ttp://canvasnote.net/log/eid753.html
> Catalyst Control Center の ATI Overdrive のところにある
> "Enable ATI Overdrive^(TM)" ってところのチェックを外して無効にしたら
> GPU クロックが 625MHz のまま変わらなくなりました。

やっぱり根源は「致命的な冷却不足」じゃないかね。

鉄板のサファですら、プレスリリース段階に
> 安定性が今一つで,しばしば画面がフリーズ
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
している始末。
ファンを付けるか、リファレンスに倣ってヒートシンクを2スロットサイズに
替えるのがよさげな気がする。



464Socket774:2011/02/24(木) 22:38:21.78 ID:sgyRS/pN
>>463
SP1あててから、MEMクロック可変(アイドル450、負荷時800)にしても
動作自体は安定してます。前は可変だと突然、下のと同じ画面が出てフリーズしてた。
 ttp://kishinkan.jugem.jp/?eid=5412

今日一つケースFANを交換してケース内のエアフローを見直してみた。
室温23℃で、
アイドル時 44度、フルロード時 53度で安定してる。前は長時間の負荷時
(Youtubeで動画を見てGDDR5が800MHzで回る状態)では、15分後に59度まで
あがっていたのが、今は何十分回しても53度よりは上がらなくなった。
この先問題が出たら、サイトを参考にBIOSの書き換えに手を出してみるです。

5450がサウンドとキャプチャとでサンドイッチになってる状態で
ヒートシンクの交換をできるだけのスペースがないのが泣き所なり。
465Socket774:2011/02/25(金) 15:16:20.62 ID:RA7dI1ni
サファは発売当初 DDR3 1600だったのにいつの間にか1333に落としたわけがわかるな 
466464:2011/02/25(金) 22:09:49.27 ID:7IsNOPW1
今日、帰ってきたら小春日和のせいか部屋の温度があがっていて27度。
それでHD5450をフルロードで30分間回したら56度。orz

周りのカードを炙られるのはいやなので
今さっきBIOSの書き換えに手をだした。
   
GPU  80MHz 200MHz 400MHz
MEM  450MHz 固定
電圧    0.5V 固定

に変更。室温 26度で
アイドル時 45度 動画再生等で 47度。 ベンチ等で最大50度

このカードのGDDR5は450MHzよりも下げると
BSODが出てエラー。だめぽい。これを150MHz
くらいまで下げられるともうちょい冷えるはずなのに。
ひとまずは、これで夏を迎えてもクーラー入れれば大丈夫かも。
467Socket774:2011/02/25(金) 22:11:12.83 ID:gBKvYhoD
ヒント:小春日和の使う時季
468Socket774:2011/02/25(金) 22:38:40.03 ID:exRrIANB
南半球の人かもよ
469Socket774:2011/02/25(金) 23:55:08.27 ID:cbFwMrJK
>>466
だからファン付(ry
まあそこまでするなら、乗り換えるべきだろうね。

リファレンス5550いいよー。
ファン付き鉄板安定だよー。アイドル電力大差ないよー。(←悪魔の囁き)
ニッチ市場につき6xxx番時代も安泰だよー。




470Socket774:2011/02/26(土) 00:00:52.50 ID:lJfpDdc7
ファン付けていいならこのクラスのカードを敢えて選ぶメリットは感じない
471Socket774:2011/02/26(土) 00:14:26.86 ID:CuF8W621
ろくろく動かない物にメリットもヘッタクレもない。
472Socket774:2011/02/26(土) 00:27:24.03 ID:rZ59wyWf
>>469
PCIにカードがぐちゃぐちゃあるせいで、
スペース的に分厚いヒートシンクやファン付きのカードが刺さらないの・・・ アハハ
モニター増えてカードが必要になったのを理由に、つい魔がさして変なのを選んでしまった。
2007年に買った安物の500W電源で7600GSとHD5450が動いてるのを見て、余計に変な愛着が
わいきている始末。

深夜になって室温が下がったらよい感じに冷えてきた。うまうま
473Socket774:2011/02/26(土) 19:47:00.49 ID:lmGvsLiT
モンスターXで動画キャプりながらCCCモニタしてたら温度が86℃逝ってて吹いた。
@サファイアのDDR2ファンレスVer
474Socket774:2011/02/26(土) 21:34:21.78 ID:mZBBvFlE
意外に温度高くなるんだね
475Socket774:2011/02/26(土) 21:59:53.69 ID:vMNJYZic
ヒートシンクケチリ過ぎなのだ
476Socket774:2011/02/27(日) 00:00:33.56 ID:CuF8W621
>>470
5550と5450の間には
> モデルナンバーの違いでは片付けられない“格の違い”がある。
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/
> 低負荷のオンラインゲ−ムをプレイしたりするなら,必要十分な性能
の5550と
> 「ゲーマーが飛びつくようなGPUではない」と切り捨てた
5450とを一緒くたにしてはいけない。
HDCPすら不満が出るから、GDDR5積んで過熱しなきゃならんのだ。
477Socket774:2011/02/27(日) 00:09:34.79 ID:0mKL0yE5
>>472
> 愛着がわいてきている
おう、自作家(ジサカー)の鑑よ。
ミュータントHD5450も貴公に使われて本懐満願であろうw

ただ冬場(?)でこの有様じゃ、盛夏がね。
最悪、>>462 の続きで家まで(ry
メラミン粉乳の国の設計はヒトの安全まで考えてくれないから。
ttp://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/20200069.jpgs
のようにヒートパイプ刺して、スロットの外へラジエータ増設したらどうか。
純正品にファンが付いただけのような互換クーラーって、存外無いもんだね。
478Socket774:2011/02/27(日) 00:33:23.74 ID:JoqhiNUm
5550と5450はゲーム時の性能に差はあるのは分かったけど
動画については差がつくものなのかな?
5550にしたらシークがスムーズになったり高画質になるとかある?
動画の再生についてはローエンドもハイエンドもほぼ同じって聞いてたんだけど
479Socket774:2011/02/27(日) 03:06:43.26 ID:DKJt83TE
880gマザーをつい最近買った者なんだけど、このスレの方々にお聞きしたい。
AMD Dual GraphicsってXP32bitでも効くの…?
480Socket774:2011/02/27(日) 07:55:31.53 ID:0mKL0yE5
>>478
5550はメモリバス巾が128bitで、5450は64bit。
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/TN/021.gif
これが決定的な「格の違い」で、全ての画像処理に関わってくる。
ことにフルHDなど大画面で遅延が出やすい原因。
理論値では十分に思えるが、実効値は決して芳しくない。
光回線が100Mbps謳って、実際に10〜40M程度しか出ないのと同じ。

もっとも初心者だと、GOM Player使っててMedia Player Classicへ替えたら
再生がスムーズになったとか、もともと再生支援が利いてない事例は多い。
481Socket774:2011/02/27(日) 08:23:08.10 ID:6ap/+dxe
>>478
申し訳程度だがBNRやMNRが使える。
でもこの申し訳程度の改善が、イマイチな動画を救ってくれることもある。
ちなみにXPでは使えない。
482Socket774:2011/02/27(日) 09:06:28.22 ID:NtEtqhSN
>>477
エアフローとか見直して、今は室温22度でアイドル時40度で安定してる。
気温が上がってきたらまたいろいろやることになりそうw

HD5450ていう石自体は素性がよいのか電圧ガンガン下げられるね。
デフォルトが1.0Vで固定になっているせいでやけに熱いし
Flash動画見るだけでフルロードになって爆熱になっちゃうけど
BIOSでいじるとここら辺が改善できるんでいいね。
483Socket774:2011/02/27(日) 13:09:28.14 ID:M1i/RfZb
780マザと5450って相性問題とかありますか?

一ヶ月ぐらいしてから急に電源落ちたり、BIOS
立ち上がらなかったり・・・・・

今は外して普通に戻った。
484業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/02/27(日) 13:42:03.72 ID:gQGDM+O2
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>483 単に5450が不良品だったのでは。
 |文|⊂)   玄人(パワカラ)のを4枚買ったけど一枚不良品で落ちまくったよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
485Socket774:2011/02/27(日) 14:14:03.90 ID:lmuUqw9Q
>>483
症状的にはグラボ以外も疑った方がいい
特に電源
486Socket774:2011/02/27(日) 21:30:58.32 ID:uhcjTYsf
5450って250Wでもいけるんじゃなかったっけ?
487Socket774:2011/02/28(月) 01:15:03.36 ID:hKjTdLhP
俺の場合は4コアCPUとHDD3台+5450使ってるけど、負荷かけても110〜120W行くか行かない程度だな
488Socket774:2011/02/28(月) 02:13:46.33 ID:e9VooI5D
250WでもION+Radeon HD 6850でもまずいける
489Socket774:2011/03/01(火) 12:25:12.00 ID:LGty7WdB
基盤の反対側にヒートシンクのせたらどうなるかなと思って
起動させたままのっけたら画面だけ消えた…
どうしようもないからスイッチから強制的に切って
再起動させたらHDDから異音が…
でも画面は普通に点いたなんだったんだこれ
490Socket774:2011/03/01(火) 22:26:13.47 ID:D0wm79/W
>>489
ヒートシンクの原料のアルミは電気を通すんだが、当然絶縁はしたんだよな?
491Socket774:2011/03/01(火) 22:34:46.92 ID:J5FqEqaz
>>490
( ゚д゚)…
ビープ音なって画面消えたのはそのせいか
492Socket774:2011/03/01(火) 23:11:05.38 ID:Hbs13K5U
いや、普通に煙出るレベルだろw
493Socket774:2011/03/01(火) 23:18:42.06 ID:J5FqEqaz
いま普通に動いてるのは結構ラッキーなのか…
安定してるのに余計なこと考えるもんじゃないな
494Socket774:2011/03/01(火) 23:27:13.53 ID:Hbs13K5U
>>493
マジでやったのかよw

ビデオカード一枚飛ばすくらいは大したことないのでやむを得ないとして
危険なのはマザーとか電源、付随してHDDとかRAMの二次災害

どこか逝ってるかも知れんから
とりあえず大事なデータは動くうちにバックアップ汁
495Socket774:2011/03/01(火) 23:39:20.10 ID:AKRHiR0T
せいぜいミニファンで風当てるくらいにしとけば良かったのに・・・
496Socket774:2011/03/01(火) 23:49:43.19 ID:z0v3w0/A
あのチップが焼ける独特のニオイはしたの?
497Socket774:2011/03/02(水) 00:13:24.50 ID:pe686gwS
>>493
熱伝導両面シート(ヒートシンクを貼り付けるのに使う)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090228/ni_cnetudai.html
放熱シート・放熱フィルム(そのまま使う)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01917/

それは無茶。こういうのでないと。
498Socket774:2011/03/02(水) 00:22:29.98 ID:rNiL0HN3
ミニファン当てててヒートシンクつけたらもっと冷えるかも!
と思ったのがはじまりですた( ゚д゚)
へんな臭いはしなかったから平気なんだと思うけど
一応ファンコンの温度計付けてる上(耐熱テープの上)に乗っけたから
致命傷は避けられたのかも?というかそんな重大なことだったとは・・・
499Socket774:2011/03/02(水) 00:39:08.73 ID:U0IcS09S
GF6600-E128Gから変えてみた
ミクシィアプリが重くなった
せっかく買ったのにこんな古いのに負けるなんて・・・
よかったのは最大消費電力が20wほどさがった事ぐらいだ
発熱も下がってるからこっち使うけどやっぱりがっかり
500Socket774:2011/03/02(水) 00:42:50.31 ID:LwFZf1SJ
>>499
さてはXPだろ?
501Socket774:2011/03/02(水) 01:02:44.07 ID:SqLFDs3w
間違いなくXPだな、
Windows7だと8500GTから熱と消費電力対策で
更新したのに期待していなかった性能までアップしたよ。
502Socket774:2011/03/02(水) 16:19:30.07 ID:QtwlpOqL
DDR2のやつとか...
503Socket774:2011/03/03(木) 02:05:46.59 ID:7wEJqx3k
80SPだと6600GTあたりだと良い勝負しそうだな
504Socket774:2011/03/03(木) 18:46:49.73 ID:b2189OeH
>500
そうxp
DDRは3だけど
win7にしたら性能あがるのか
今度7とxpでの性能比較でもしてみる
505Socket774:2011/03/03(木) 23:16:26.77 ID:/pEa8i8+
>>504
XPとHD5000シリーズは相性最悪だよ
全然GPUを使ってくれない
506Socket774:2011/03/03(木) 23:31:40.29 ID:3esjVTB8
XPはSandyからも見放されてるしそろそろ辛いだろ
507Socket774:2011/03/03(木) 23:58:24.10 ID:L7jhiaft
もうそろそろXPから7に乗り換えようかなぁ・・・
個人で使うならHome premiumで十分だよね?
508Socket774:2011/03/04(金) 00:18:16.39 ID:qp3S8Ykc
1台だけならProは普通いらないけど、
複数台あるならリモートデスクトップが使えるのはやはり便利。
509Socket774:2011/03/07(月) 18:49:39.01 ID:lwyhXZ4B
MINIX 6150SE-UC3買ったら付けようと5450買ったけど
まだMINIX 6150SE-UC3買ってないから動作チェックかねて
890GXM-G65にXFXの5450さしてゆめりあしてみた結果なんだけど
こんなもん?

【CPU】Athlon II X4 640 
【M/B】890GXM-G65
【RAM】DDR3-12800 2Gx2
【VGA】 HD-545X-ZAF2
【Sound】オンボ
【HDD】 WD20EARSx1 HDT725025VLA380x1 HDE721010SLA330x1
【電源】 380W 工房BTO昔のあまりもの電源 abee製
【OS】 win7 ウル 32bit
【その他】 マウス・キーボード,LAN,USB2.0PCIボード、KTV-FSPCIEx4
【FAN】Phenom9950リテールクーラー 12cmx1 8cmx2
【VGA Driver】  カタ 10.10

オンボのみサイドポートなし
【解像度】1280x960 アイドル  68w
【 画質 】最高      ゆめ中  100w
【 スコア 】 6553

5450
【解像度】1280x960   アイドル  77w
【 画質 】最高      ゆめ中  107w
【 スコア 】 9867

AMD Dual Graphics   アイドル  77w
【解像度】1280x960    ゆめ中  104w
【 画質 】最高
【 スコア 】 9881


AMD Dual Graphicsがががキ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(` )━(Д` )━⊃Д`)━テナイ
でも、ゆめ中3w減った・・・・
510Socket774:2011/03/07(月) 20:11:47.32 ID:/tqY+GAz
エラー吐きまくりのクロシコ先生は二度と買わないから…
511Socket774:2011/03/08(火) 14:53:15.00 ID:xXN7pxeP
誤差の範囲だな
512Socket774:2011/03/16(水) 15:08:42.28 ID:KfvugaXN
R5450-MD1GD3H LP
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R5450-MD1GD3H_LP/

コアクロック400MHzに落として性能はDDR2モデル以上で13.5Wと言ってるんだが
リンクスのリリースだと650MHzのままだしどうなってるんだ
http://www.links.co.jp/items/msi-amdv/r5450md1gd3h-lp.html
513Socket774:2011/03/16(水) 17:10:04.85 ID:dwXghQ1f
13.5Wって凄いな
514Socket774:2011/03/17(木) 00:19:23.66 ID:aFcxU5jR
ちょっとクロック落としただけでこんなに消費電力減るのか
515Socket774:2011/03/24(木) 19:41:00.82 ID:wVliQWjX
HISの5450
気温15度でアイドル50度
ゆめりあ15分で87度なんだけど正常?
高すぎる気がするんだけど
516Socket774:2011/03/24(木) 20:20:09.84 ID:lAc0TvLK
hisってファンレスだったよね
そんなもんじゃない?
517Socket774:2011/03/24(木) 20:24:31.55 ID:IuTjNQvo
サファファンレスも似たような感じ
518Socket774:2011/03/25(金) 10:31:32.33 ID:VBNaktoj
本日、サファイヤHD5450 DDR3 512Mが届きます
HDMIで接続し音声出力も一緒にさせたいのですが
オーディオデバイスでHDMIを選択するだけでいいのでしょうか?
ドライバはASKから落とそうと思ってます。
(10.7の評判がいいらしいですが11.2は駄目なんでしょうか?)

E8500 G31+ICH7 メモリ4G
Windows7 32bit

検索してみたのですが、よく分からず難儀してます
519Socket774:2011/03/25(金) 10:36:29.73 ID:Jfuyzf4w
それでおk
HDMIアウトプットとかって書いてるのを既定のデバイスにするだけ
520Socket774:2011/03/25(金) 11:27:56.23 ID:h80WTt2f
>>515
俺もHISのDDR2の使ってるけど気温18度でアイドル温度39度
負荷かけても71〜73度くらいまでしか上がらなかったと思うけど・・・
それでも温度が高いという報告も結構あるんだし気にする必要はないんじゃないの?
521Socket774:2011/03/25(金) 14:42:47.74 ID:0Y8ZZ1vl
温度気にするならgigaなどのファン付にすればいいよ。
522Socket774:2011/03/26(土) 11:57:28.94 ID:kEQ+P65w
サファイヤHD5450届いたー!
ゲフォからラデに変更する場合、ドライバ削除が肝みたいなんですが

コンパネから削除し再起動
セーフモードに入りDriverSweeperで残りカス掃除しシャットダウン
ここでHD5450と差し替えて起動、ラデドライバー入れる。

これで合っていますでしょうか
523Socket774:2011/03/26(土) 13:34:23.45 ID:e6aT02r8
おそらくおk
524Socket774:2011/03/27(日) 18:16:14.39 ID:VGE4Tm6S
実際のところ、DDR2-1GB版よりDDR3-512MB版の方が良いですよね?
5450くらいのローエンドでVRAM1GB使う用途ってあんまり思いつかないんですが・・・
525Socket774:2011/03/27(日) 19:27:32.57 ID:wVCXzysj
DDR2のは買う価値ない気もする。
オンボすらないなら良いかもだけど・・・・。
526Socket774:2011/03/27(日) 23:17:52.65 ID:P6hQxBNE
一眼レフのRAWデータをレイヤー重ねて補正するとしたら、くらいかな。

洋ゲームでも、普通にプレイする分には512MBで十分だと言うし。
MODパッチをもりもり載せると1GB以上使うが、それこそボトムエンドには縁の
ない領域。
527Socket774:2011/03/29(火) 11:47:19.22 ID:8zjxnEZr
オーバークロックしてる人少ないと思うけどどれくらいまであげて安定してる?
ウチはgigaのファン付きので715/830なんだけど CCCからの設定で
528Socket774:2011/03/29(火) 14:13:44.18 ID:ULwd7eQR
録画PCなんでファンレスでもいいとサファイヤHD5450購入
BS hi全画面再生で70度(HD5***で評判のいい10.7使用)

こんなもんでしょうかね。
529Socket774:2011/03/29(火) 19:18:32.85 ID:X9dX1OPu
gigabyteのファン付き買いました。
届くの楽しみ♪
530Socket774:2011/03/29(火) 19:45:25.15 ID:X9dX1OPu
調べてもよく分かんなかったんだけど
これはHDMIとDVI-Dでデュアルディスプレイ(同じ内容を映すやつと2枚を一枚の画面として使うやつ)はできんのかな?
テレビをサブモニターにしようと思ってこれ買ったんだけど。
531Socket774:2011/03/29(火) 20:30:52.35 ID:OiZRxgbh
ビデオカード買うのは初めてか?
力抜けよ

>(同じ内容を映すやつと2枚を一枚の画面として使うやつ)はできんのかな?
両方できる
CCCの設定次第
532529:2011/03/29(火) 20:56:09.43 ID:X9dX1OPu
>>531
おお激しくサンクス。
なんかすごく優しく感じた。
大丈夫なら安心して買えるわ(^^♪
533Socket774:2011/03/29(火) 21:07:25.93 ID:AHW2obB5
自作板に書き込むには、情報収拾力無さすぎていうか、調べる気そのものが無いだろ
メーカーのサイトぐらい見る気もないとか
534Socket774:2011/03/29(火) 22:40:20.82 ID:Ip39/kA9
お店で一揃い見繕ってもらった物を嵌め込むだけでできちゃう時代だからねえ。
昔みたいに電圧間違えてCPUがオシャカとか、電源逆差ししてマザーが煙を噴
くとかもまず無いし。
535529:2011/03/30(水) 18:01:24.07 ID:uRCgg8Py
過疎ってるな
536Socket774:2011/03/30(水) 19:21:59.03 ID:KtJerDaC
もうそろそろ3月も終わり、第二四半期に入って
HD5450の後継のHD6450の一般向け販売も迫ってるしな。
537Socket774:2011/03/30(水) 19:26:50.50 ID:dxVvndy+
熱さに心配になり8cmファンで横から風当てるようにした
アイドル40度前後で安定
ainex FST-80が販売終了してて探しまくったわ
538Socket774:2011/03/30(水) 20:08:48.76 ID:ATP5e2P2
BIOSで電圧いじると発熱は圧倒的に下がるよ

0.45V  80MHz
0.50V 200MHz
0.55V 400MHz

80MHzで0.4Vにしたら起動でコケた。
こんなものなのかな。
539Socket774:2011/03/30(水) 22:24:14.02 ID:AnWyhiai
650MHzは何Vで動く?
540Socket774:2011/03/30(水) 22:36:23.95 ID:ATP5e2P2
>>539
ファンレスで室温20度で、カードを40度以上にしたくなかったから
これ以上は試してない。
650MHzは多分、0.75〜0.8Vもあれば十分動くのでは。
541Socket774:2011/03/31(木) 14:42:02.65 ID:YSqPYNIn
MSI R5450-MD512D3H LPが気になって様子を見に来たけどみんなスルーするようなモノなのか…
ローエンドとはいえかなり安いし、古いカードを大事にしてるくらいならむしろ
こっちのが性能高い部分もありそうな気がしてるんだが、もうちょっと待った方がいいのかな
542Socket774:2011/03/31(木) 16:29:58.50 ID:vFGAIBZi
皆6450待ってるんじゃないかな?
値段が下がる事はあっても上がる事はめったに無いしな
543Socket774:2011/03/31(木) 16:31:25.74 ID:TDCTp+s+
7の人なら買うかもしれんが、Sandy内蔵で間に合うならスルーだな
XPなら古いカードのまま安定したドライバで使い続けるか
あるいはXPのままSandy内蔵へ移行するなら、やっぱりスルーだな
544Socket774:2011/03/31(木) 22:04:41.02 ID:dv39DybF
XPで使ってるけど、たま〜にノイズ見たいの出るのってメモリクロックの変動が原因?
545Socket774:2011/04/01(金) 16:38:16.04 ID:uGic7hYR
基本そんなのはでないと思うけど・・・
もしかしてクロシコ?
546Socket774:2011/04/01(金) 16:50:30.78 ID:LrDuJelj
ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3560
クロシコ公式BBS内の当該スレと思われるもの
547Socket774:2011/04/01(金) 20:11:44.04 ID:2nClLK6s
>>546
「たま〜にノイズ見たい」てのは多分、それじゃないと思う。多分。
うちでは買って取り付けたらその市松模様が出まくった。
たまーにじゃなかったし。メモリークロック固定したら解消したけど。

ただどうあれ、ノイズってメモリーがらみの不良かな。

性能と消費電力のうまいバランスとを探るならば
HD5550の安いのを見つけて、ファンレスに改造して
クロックと電圧を下げて使うのが一番のような気がしてきたこの頃。
548Socket774:2011/04/02(土) 13:28:10.77 ID:GILeUx51
SAPPHIRE HD5450 1G DDR3なんですけれども、
DVIとHDMIでの2画面表示って出来ますでしょうか?
調べても出てこない・・・

出来るならば突撃してきます
549Socket774:2011/04/02(土) 13:29:23.81 ID:VdI9CwEe
普通に出来ると思うが
550Socket774:2011/04/02(土) 13:35:34.10 ID:GILeUx51
>549
有り難う御座います

今のオンボードでは、DVIとHDMIは同時に出力できないので・・・・
551Socket774:2011/04/02(土) 21:25:10.04 ID:OG+s4D8/
6450の一般発売は何時になりそうですか
552Socket774:2011/04/02(土) 21:30:57.82 ID:C8errFXp
みんなはCatalystのバージョンいくつ?
11.3はまだ日本語化してない?だから11.2に落としたんだけど
みんなはいくつ?
553Socket774:2011/04/02(土) 21:32:06.55 ID:G4uebFP4
俺は10.7だが?
554Socket774:2011/04/02(土) 21:55:44.62 ID:mNVhWhYV
11.3の日本語版
555Socket774:2011/04/02(土) 22:31:12.74 ID:odxwESap
私も11.3使用してます
556Socket774:2011/04/03(日) 10:18:23.88 ID:D1x1KhBe
ATIディスプレイドライバを入手できん
557Socket774:2011/04/03(日) 10:50:33.43 ID:X/9sZI12
R5450-MD512D3H LP、謳い文句と価格が良さ気なんだけどみんな反応悪いな
意外にローエンドの決定版になりそうじゃない?
558Socket774:2011/04/03(日) 11:01:57.74 ID:kzs3DZdN
自分でBIOSいじればええやん。
559Socket774:2011/04/03(日) 11:54:22.10 ID:DWq/5Veh
>>557
お前>>541だろ?
確かにメーカHP見た限りじゃ悪そうには見えないけど、
R5450-MD512D3H LPのどこがそこまでして魅力的なのか教えてくれ
560Socket774:2011/04/03(日) 11:59:07.73 ID:A4tzw4XX
MSIってだけで候補に挙げない人もいるしなぁ
サファイヤは上面にはみ出るシンクがネックだが
干渉しない環境ならサファイヤ買うんじゃない?値段的にも同じくらいだし
561Socket774:2011/04/03(日) 12:26:35.78 ID:DWq/5Veh
クロシコ→不具合有り?ほとんどの店舗に置いてある。そして安い。
サファイア→背面まで回りこんだシンクに注意。これも多くの店舗で手に入る。
パワカラ→発熱が大きい。
Giga→ファン付モデルの安定性。
IODATA→情弱向けボッタクリ価格
MSI→低消費電力(13.5W)モデルが発売予定。
XFX→知らんがな
ASUS→知らんがな
HIS→知らんがな

各社の評判をまとめてみた。ざっとこんなもんか?
これから買う人の参考にして欲しい。クロシコの市松模様は経験済み。
いずれにせよ後継であるHD6450の販売も迫っている(ハズ)なので今は買い控え中。
562Socket774:2011/04/03(日) 15:25:50.12 ID:9tj8AGRY
>>559
>>541は知らんが、安くて低発熱省電力で650MHzのリファレンスモデルと同等の速度で
耐久性は国防総省規格で耐久性も高いなんて謳い文句聞いたら気にならない?
563Socket774:2011/04/03(日) 15:32:02.70 ID:dqYwx3rU
確かに13.5Wの低消費電力は魅力かも
しかし後継チップ販売を目前にしての今の時期に購買意欲はあまり起きない。

国防総省規格だとかそんなのはあんまり気にしなかったり・・・
564Socket774:2011/04/03(日) 15:33:43.88 ID:9tj8AGRY
でも3980円は安いしHD6450も暫くは6000円台でしょ
565Socket774:2011/04/03(日) 16:24:21.49 ID:dqYwx3rU
後継モデルが出たら少しは安くなるんでないの?
566Socket774:2011/04/03(日) 16:29:30.95 ID:Q721QO/d
>>564
安いからと言う理由で選択するのなら出てから購入すれば安く買える
俺はUVD3のために6450を選択します
567Socket774:2011/04/03(日) 16:29:54.08 ID:sjjsAgYY
うちのマザボはクソなのか、オンボードVGAだとジジジーって鳴る。
ってことで一番消費電力低くて、そこそこゲームもやれる5450ちゃん最強です。
568Socket774:2011/04/03(日) 16:47:32.32 ID:dqYwx3rU
>>567
コイル鳴きにお困りのあなたにホットボンドをオヌヌメします。
569Socket774:2011/04/04(月) 00:20:14.15 ID:CkAb0/ha
6450になると消費電力はかなり上がっちゃうんだろうね。きっと。
でもSandyやIvyに対抗すると、そうなっちゃうんだね仕方ないね
570Socket774:2011/04/04(月) 08:37:11.23 ID:+xU8IL1q
消費電力上がるなら5670買ったほうが良くね?
1次ロットのやつはそれなりの値段しそうだし・・・
571Socket774:2011/04/04(月) 08:58:36.69 ID:T3LkHjd6
私は6450しか見えないけど
UVD3とかDP1.2とか要らないならそれで良いのでは
572Socket774:2011/04/04(月) 11:32:27.01 ID:S+MBsJFZ
HD 2400の後継機(3400/4400/5400)が、ようやく2600を超える時がくるのか
573Socket774:2011/04/06(水) 00:53:06.93 ID:oetftrfi
R5450-MD1GD3H LP買ってみた
Win7のエクスペリエンスインデックスは
グラフィックス4.9
ゲーム用グラフィックス5.9
負荷かかけても触れないこと無いんで低発熱といえばそうかもしれない
MHF程度なら最大パフォーマンスでヌルヌル動く
574Socket774:2011/04/06(水) 00:55:07.98 ID:oetftrfi
win7は64bit版ね
575Socket774:2011/04/06(水) 01:20:22.53 ID:towcMojZ
MSIのペンタゴン規格はどうでもいいが、
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/1_px400.jpg
はまだ出さないのか。

このヒートシンク最高(*´Д`)ハァハァ
今全く必要ないけど、出たら買ってしまう。
576Socket774:2011/04/06(水) 01:25:51.36 ID:LOsmLniy
無駄に2スロ喰うな
だったら5570にするわ
577Socket774:2011/04/06(水) 01:30:50.30 ID:MmP41s8O
またMSI君が来てるのか
コアクロック400MHz品を掴まされたのがそんなに悔しいのかね
しつこく勧誘してもお友達は増えないよ
578Socket774:2011/04/06(水) 01:40:24.07 ID:oetftrfi
え、高々ローエンドグラボスレでそういう派閥みたいなのあるの
呆れた
579Socket774:2011/04/08(金) 17:20:24.66 ID:p6o6ERjd
ついに来たな6450・・・!
DDR3の奴はTDP20W据え置きで大幅性能うp!
580Socket774:2011/04/08(金) 23:36:24.81 ID:Tm7RJ+x+
ユーザーは完全に謀られていたということか…。
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6450-caicos-blu-ray-3d,2920.html

要は、5550をファン止めて使ってるのと同じだろう。
「どうせボトムエンドで高い負荷かけられないから、19Wって言っとけww」
ってか?
そら熱暴走するの当たり前だわ。
581Socket774:2011/04/09(土) 01:25:10.08 ID:6TPGidYe
おとなしくコレ買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000080337/
TDP43W
582Socket774:2011/04/09(土) 08:58:32.85 ID:Vs9m4+xB
6450はAGPスロットだと補助電源が必要になるな
583Socket774:2011/04/09(土) 09:32:43.08 ID:yZsFodRS
>>580
本当に40wなのかねえ
5450はファンレスモデルが大半なんだから、本当ならそりゃ死ぬだろと思うわw
584Socket774:2011/04/10(日) 07:47:47.32 ID:dCo5UyFY
>>580
http://media.bestofmicro.com/A/4/288076/original/Power.png

5450はDDR2モデルだし、他のもリファと違ったりするから鵜呑みにはできない
585Socket774:2011/04/10(日) 13:04:29.48 ID:AC6FDl6g
>>584
6450のTDP20-27Wってのは嘘みたいだね。
586Socket774:2011/04/10(日) 22:36:46.14 ID:T1VhL7dJ
Win7 32bit サファイヤHD5450 ドライバ10.7

DVIからHDMI変換ケーブルでTVに繋いでるのですが
スリープから復帰させると画面が出ない事が
3日〜4日スリープ→復帰で使ってるとなるような感じです

対処法とかありましたら教えてください
587Socket774:2011/04/10(日) 23:32:33.84 ID:fqZCf7Rm
>>586
BIOSのACPIなんかも関係するから、それだけじゃ答えはムズイ。
588Socket774:2011/04/11(月) 23:30:13.33 ID:RsKrytz8
6450のゆめりあXGA−最高設定スコアを予想してください
589Socket774:2011/04/11(月) 23:38:35.67 ID:w3k8Mxdr
HD5450の20%増しとか言われてなかったか
590Socket774:2011/04/11(月) 23:58:10.48 ID:RsKrytz8
2割増なら17000前後か、7600GS相当位になるのか
591Socket774:2011/04/12(火) 00:25:44.35 ID:EAmeaHuO
22500
592Socket774:2011/04/12(火) 00:31:23.33 ID:Iifg+Gtu
>>586
電源を400W以上に替える。

5450
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie/hd5450111660220rvd3739.html
> ボード消費電力 25W (最大)
> 推奨システム
> 電源容量    400W以上

5550
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5550111703220rvd4087.html
> ボード消費電力 40W (最大)
> 推奨システム
> 電源容量    400W以上

消費電力が約半分なのに同じ電源電力が必要なのが、あきらかにおかしい。
事実なら、復帰時に結構な突入電流がかかると目される。
たとえ推奨以上の電源でも、劣化すれば電力量も下がる。
ドライバのバージョンを替えれば、プログラム面で回避できる可能性もあるが。
593Socket774:2011/04/12(火) 00:55:09.72 ID:BMUzuxJV
テステス
594Socket774:2011/04/12(火) 20:41:53.19 ID:88feTnZd
>>592
電源なんて関係ないだろw
変換ケーブルが悪さしてると思う。
ケーブルにも仕様が何種類かあるから相性がでるよ。
595Socket774:2011/04/12(火) 21:39:44.94 ID:cm5XIRlg
>>580
グラボの処理能力が上がっても、システムに負担が掛からないと思ってんのかね?
ゲームは流れ作業だから、グラボが速いとメモリやチップセットやCPUも忙しくなる
http://media.bestofmicro.com/A/4/288076/original/Power.png
性能低いエンジン積んだらそりゃタイヤや車体にかかる負荷は低いから燃料消費低くなるだろ
http://media.bestofmicro.com/9/W/288068/original/F12010%201680.png
596Socket774:2011/04/13(水) 06:58:57.93 ID:O3ynC63A
>>586
5450側じゃなく、モニタ(液晶TV?)が駄目駄目仕様って線は無いの?
597Socket774:2011/04/14(木) 01:13:48.80 ID:YnHiGAAd
サファイア5450DDR3 512MBファンレス買ってきたんだが
GPU温度高すぎてちょっとビビった
アイドル60度オーバー、高負荷時は75度に達する
SOLOでファンはゆるゆるとしか回してないから
グラフィックカード周りのエアはあんまり循環してないと思う

心配なので、ヒートシシンクに6センチファン付けて
ファンコンで1000rpmくらいまで絞っ最低限の風をあてたら
アイドル41度、高負荷時は60度まで下がってとりあえず安心できるようになった
598Socket774:2011/04/14(木) 01:14:50.16 ID:hYhTgSaa
GPUの75度なんてどうってことないだろ。
599Socket774:2011/04/14(木) 01:27:57.38 ID:VsXoeaNv
大いにあるだろ。

ttp://club.coneco.net/user/15859/review/44213/
> 地デジ再生はスムースですし
> 何時間視聴しても40度なんていきません…
> (温度表示の信憑性は知りませんが触っても全く
> 熱くありません)

上位の5550がコレなのに。
600Socket774:2011/04/14(木) 02:02:09.50 ID:6NXjKcJs
>>597が普通で>>599のはGPUがファンレスってだけであまり意味はない
601Socket774:2011/04/14(木) 02:14:47.75 ID:yjEa6FRl
というか
>>599のはLPじゃない分放熱も優位だろ
602Socket774:2011/04/14(木) 03:35:30.32 ID:N/7MG/B5
密閉型ケースのSOLOでファンレスとか無謀すぎ

>>599のケースは
ZALMAN GS1000
CM Storm Sniper
HAF932
これらのどれかぽいぞ

603Socket774:2011/04/14(木) 10:19:47.42 ID:jFa1vBOc
>>597
ファンレス物はエアフローを確保した上で使うもの
604Socket774:2011/04/15(金) 04:15:04.48 ID:EIEzfVSB
消費電力とシンクの冷却能力とチップの耐熱温度との兼ね合いであって、その辺が担保されてるなら特段のエアフローが必要ということはない。
605Socket774:2011/04/15(金) 07:59:17.51 ID:qk7SDMxW
俺のファンレス7600GSで3年持ちこたえた窒息環境でも5450は3ヶ月で死んだね…。
606Socket774:2011/04/15(金) 08:51:11.72 ID:Dd3hROcv
GPUコア自体は107度とかまでOKそうだから
周辺のコンデンサとかが熱死したんだろうか
607Socket774:2011/04/15(金) 15:14:43.82 ID:Dia+bcml
HDMIで繋いだらなぜかIE8でYoutube再生すると
最初の数秒音が出ない・・・なんでだ?
608Socket774:2011/04/15(金) 19:55:43.95 ID:FC6bi+Ol
そりゃ環境を書かないからだろ
609Socket774:2011/04/16(土) 19:01:26.59 ID:K9uO267P
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/18768/18458/46629820?page=1

・無音時にHDMI音声信号を止める機器だと出力遅延が発生する
・これはHDMIの初音音声ノイズを軽減するための仕様
・無音であっても音声シグナルを出し続ける機器ならこの問題は発生しない
・メニューで音声入力をHDMIに限定すると改善の可能性がある
・抜本的対応と良い音を楽しむという観点から外部スピーカー使用を薦める
・技術部門にフィードバックしているが現時点では抜本的対策の提供はない
610Socket774:2011/04/16(土) 21:26:53.72 ID:qw0z0wxB
ほんとにおまけなんだね。音声出力は
611Socket774:2011/04/16(土) 23:55:08.64 ID:SyBvv+lD
だって蟹だし
612Socket774:2011/04/17(日) 00:03:07.22 ID:iIcuCg8B
蟹なのか?
613607:2011/04/17(日) 01:46:38.79 ID:JQO3Q8p9
>>609
色々ぐぐったけど自分では見つけられなかったので
情報感謝です

>>608
ごめんね
Win7SP1 32bit E8500 P5KPL-AM EPU メモリ4G サファイヤHD5450
東芝REGZA H3000に接続し地デジ録画機として使用中


OS同じでi3-540 H55の構成でもHDMI試したら
こっちはOS起動音後半しか再生されないという感じ(IE8+Youtubeは試してない)
614Socket774:2011/04/17(日) 01:54:23.89 ID:XKbMsukA
その症状はゲフォでも起きるよ。
ダブルクリックしたときの短い効果音なんて100%再生されない。
615Socket774:2011/04/17(日) 02:24:43.27 ID:8yEtRWXj
少なくともPS3のHDMI接続では問題ないから
無音であっても音声シグナルを出し続けるようにドライバ書き直せばいいだけ
なんじゃないだろうか?人間に聞こえない20khz以上の音を常時鳴らしておくとか
やりようはありそうなもんだが。
616Socket774:2011/04/18(月) 13:14:01.26 ID:oKM62uwE
>>609
おまけと言うか用途の問題かと
617Socket774:2011/04/19(火) 00:21:33.99 ID:W8TRm5kJ
6450はまだかーってか、6450が発熱、消費電力的にビミョーだったらどうする?
5450のままいくか、おとなしくIvyにいくしかないのかな
618Socket774:2011/04/19(火) 00:42:15.26 ID:FEWwKY+o
619Socket774:2011/04/19(火) 00:43:00.72 ID:FEWwKY+o
>>617
良かったな、HD6450は4月19日本日が発表と発売だ。
620Socket774:2011/04/19(火) 00:45:15.33 ID:eLbPk0ab
621Socket774:2011/04/19(火) 02:01:10.47 ID:CNu7ZiYK
>>620
なんか唯一HD6450が振るわないものだけ貼って
うーむ、とか悪意をめちゃくちゃ感じるんだけど
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6450-caicos-blu-ray-3d,2920-6.html
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6450-caicos-blu-ray-3d,2920-9.html
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6450-caicos-blu-ray-3d,2920-7.html
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6450-caicos-blu-ray-3d,2920-5.html
少なくともGT220より性能が低い地雷GT520よりはずっとHD6450はいいよ
622Socket774:2011/04/19(火) 12:07:39.71 ID:3agDWv1Z
こう言うの見ちゃうと
5450の優秀さだけが引き立ってしまうな
6450は微妙だね
623Socket774:2011/04/19(火) 12:44:20.06 ID:RANg3g/r
ちょっとパワーいるなら55x0選ぶしなぁ。
5シリーズと比べるとUVD3だけが利点?
624Socket774:2011/04/19(火) 13:37:37.04 ID:YXF/yG0r
SAPPHIREだけで3種とかまた選ぶのめんどくさいな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/19_01.html
625Socket774:2011/04/19(火) 14:12:09.69 ID:Jq8PfVhw
5450の後継は28nmの7450に期待
626Socket774:2011/04/19(火) 15:43:17.11 ID:8EeZgkub
>>614
コアクロック625MHz、メモリクロック1334MHz、メモリバス幅64bitが2つ
コアクロック625MHz、メモリクロック3200MHz、メモリバス幅64bitが1つ

リファレンスに比べクロック落としすぎの癖に価格高すぎ
627Socket774:2011/04/19(火) 18:38:13.27 ID:W8TRm5kJ
微妙だな。Ivyにいくか。
628Socket774:2011/04/19(火) 18:53:58.22 ID:YpOmCV/H
結局性能が上がったとしても消費電力が5450以上ならなんも意味ないw
なんか微妙なビデオカードになりそうだなあ
629Socket774:2011/04/19(火) 21:52:17.94 ID:zAGtu72M
>>628
結局、このクラスの製品を選ぶのは価格か消費電力か、だからなぁ
俺も消費電力で選ぶから、4550を大きく超えられると入れられない
+10wくらいで収まるんだっけ?
630Socket774:2011/04/20(水) 00:31:01.38 ID:xwCJyj/V
>>628
結局性能が上がったとしても消費電力が内蔵ビデオ以上なら〜
631Socket774:2011/04/20(水) 03:35:03.61 ID:WD03Nqvh
というか、6450はGT220対抗で、5450はまだしばらく出荷するんじゃねーの。
632Socket774:2011/04/20(水) 10:44:06.18 ID:Dqw+UXTI
プロセス的に進歩してないんだから消電的に残念な子になるのはしかたねーだろ
633Socket774:2011/04/20(水) 10:50:27.40 ID:E1oLvYeP
サファイヤでファン付き1スロット低価格〜で
6450期待してたがHDMIじゃなくDPでがっかりだわ
HDMIはファンレスのみ

この手のLPファン付きは可変回転してくれるのかね?

ツクモでGV-R545OC-512Iが3.980円(会員3.680円)だったよ
634Socket774:2011/04/20(水) 12:09:51.54 ID:IV+qy1JZ
28nmの7450待ちだな
635Socket774:2011/04/20(水) 15:02:02.66 ID:DYVfia03
この間買ったマザーに付いてた4290が空気過ぎて何とか使ってやりたいんだけど
5450のカード2枚とオンボの4290で3枚クロスファイアって可能?
クロスファイアの対応表とか見つからないしさっぱりわかんねぇ…
636Socket774:2011/04/20(水) 15:18:05.53 ID:GKONnRuV
>>634
うん、そちらを待ったほうがいいね
俺なら6450買うくらいなら5670にするわ
637Socket774:2011/04/20(水) 18:03:48.38 ID:fFNPoJT9
>>634
DDR3版でよいのでは?
負荷時の消費電力下がってますしUVD3あるし
638Socket774:2011/04/20(水) 19:49:00.14 ID:/h8UEqlG
今更かもだけどうちのRH5450-LE512HD/D3/HSでも市松模様出たのでGV-R545OC-512Iに買い換えたぜ
GPU-Zだとメモリ容量512MBなのにCPU-ZのGraphicsで見ると1024MBになってたりとかしてたから
やっぱりメモリ関係がどっかおかしかったんだろね
639Socket774:2011/04/20(水) 22:05:20.48 ID:TBKVgBZi
>>622
微妙どころかワッパガタ落ちじゃん
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_6670/12.html
こりゃダメだ
640Socket774:2011/04/20(水) 22:31:12.09 ID:SHaF3Fei
>>639
GT520ゴミだな
641Socket774:2011/04/20(水) 22:32:24.08 ID:DYVfia03
サファイアの5450、2枚買ってきて試したけど4290込み3way無理だったorz
自動的に5450*1+4290のHCFXになっちゃうな…
642Socket774:2011/04/21(木) 10:22:52.89 ID:1Zn3Otnj
6450糞すぎだろ
だめだこりゃw
643Socket774:2011/04/21(木) 10:27:31.15 ID:zQK8I5Jq
この2種類、ECOって付いたら何が違うんですか?↓
R5450-MD512D3H LP
R5450-MD512D3H LP ECO
644Socket774:2011/04/21(木) 11:08:28.02 ID:h8PrZE0G
TDP 19w→TDP 15w
645Socket774:2011/04/21(木) 11:31:13.53 ID:0pg6AnKg
>>644
おおなるほど 感謝です。
646Socket774:2011/04/21(木) 15:49:27.97 ID:Bala5BTs
>>642
いくらがんばっても糞地雷GT520と核地雷GT430は売れませんよ工作ゲフォ厨さん
GT520はマジで糞ゴミ
647Socket774:2011/04/21(木) 16:05:20.86 ID:tACId9N8
6450は5450と性能変わらなさそうで微妙だな
GDDR5版がファンレス20WでGT220並だと思ってたのに
現実は5450と同じクロックの価格上昇品しかこなかった
648Socket774:2011/04/21(木) 21:14:09.81 ID:T//X3brV
友スレより甜菜
動画用グラボきたな

328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 19:57:02.77 ID:lBwb2daQ
6450の設定機能はフルに装備されてる模様
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553069.png.html
649Socket774:2011/04/22(金) 08:48:59.84 ID:BQtcJlX3
>>164
>WD20EARSなどのHDDの低速病と言われる現象のメカニズムについて
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
650Socket774:2011/04/22(金) 08:58:09.89 ID:DLuL6xOC
結局HD5450の鉄板はパワカラ緑DDR3たっだという事でよろしいか
651Socket774:2011/04/22(金) 12:20:00.53 ID:It4iti3N
SAPPHIRE
HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA Max 19W コア625MHz メモリ667MHz 5280円
HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA  Max 25W コア650MHz メモリ667MHz 3580円

スペックは無難なところに落ち着いたな
3Dゲームやらね動画メインのファンレス志向ならUVD3狙いでHD6450かな
在庫も落ち着いて4580まで下がればIYHしてみるか
652Socket774:2011/04/22(金) 12:22:44.96 ID:Md15UqUQ
64bitだと縁延長とか掛けるのはムリかな
653Socket774:2011/04/22(金) 16:47:31.96 ID:D4Odp98R
28nm早く
654Socket774:2011/04/22(金) 21:16:20.43 ID:DiFeg4bJ
>>646
その核地雷GT430よりも糞じゃんw
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_6670/23.html
655Socket774:2011/04/23(土) 01:09:12.19 ID:G0hGPSaw
やっぱゲフォ厨が工作してたのか
656Socket774:2011/04/23(土) 04:41:59.60 ID:IKnm/qdP
先日使ってたGF9400GT-LE512H/HSの調子が悪いんでGV-R545OC-512Iあたりを考えてるんだが、
OSがXPだとパフォーマンス悪くなったりするのかな?東方とかできればそれでいいんだけど
657Socket774:2011/04/23(土) 05:23:55.54 ID:jyKdBTpi
やめておけ
658Socket774:2011/04/23(土) 05:28:09.04 ID:jyKdBTpi
5650買ったほうがCPいいぞ
659Socket774:2011/04/23(土) 09:44:51.22 ID:RYMYoPr6
>>658
HD5670のこと?
660Socket774:2011/04/23(土) 13:06:02.09 ID:WGSRWabb
やっぱり6450糞っぽいなあ
5450よりワットパフォーマンスかなり劣ってるじゃんw
俺は7450まで待つわ
661Socket774:2011/04/23(土) 20:47:17.38 ID:givNJX+Z
>>660
80sp 4ropで神バランスだったHD5450に対し
単にspだけ倍にする手抜き設計してバランスを欠いてgdgdになったのがHD6450でしょ
120sp 6ropにすりゃ神グラボになれたんだろうな
662Socket774:2011/04/23(土) 21:18:58.34 ID:O6YNcmFL
それやったら誰も買わないよ
消費電力増えてしまうから
663Socket774:2011/04/23(土) 21:25:53.74 ID:tnrZGH0j
動画の高画質設定すべて選択できるようにはなったから、一応存在意義はあるんじゃね?>6450
664Socket774:2011/04/23(土) 23:21:29.06 ID:ZgK4k9Ud
665Socket774:2011/04/23(土) 23:36:25.30 ID:o+TxcfA5
5450のDDR2、DDR3の関係と同じか...
666Socket774:2011/04/24(日) 04:48:59.58 ID:1bnYvN4I
6450と520、3〜4Wしか変わらないのは微妙
やはり5450は素晴らしかったと改めて実感
667Socket774:2011/04/24(日) 04:58:06.60 ID:sl9AGwVV
単にBNRやMNRが実用になるまで性能上げただけじゃないん?
5450はその点で論外だし。
668Socket774:2011/04/24(日) 10:57:57.67 ID:ITPHftWF
むしろDDR5版が必要ないんだよね
意味も無く消費電力が上がるだし
669Socket774:2011/04/24(日) 11:58:11.31 ID:RHetkrwJ
オリジナルより劣化部分目立つ奴多いし画質補正なんてどうでも良いわ…
どうせならフレーム間の補完処理とかできるようにすれば良いのにATIもNvidiaも使えねー
670Socket774:2011/04/24(日) 12:57:43.50 ID:ITPHftWF
意味も分からず書くからそう言う書き込みになる
671Socket774:2011/04/24(日) 15:00:34.49 ID:AMSGj2wG
動画が目的ならDDR5(28W)こそいらないよな
DDR3(18W)の低消費電力のほうが魅力ありすぎる
このレベルで3dに期待して買うやつはキチガイ
672Socket774:2011/04/24(日) 16:54:47.53 ID:M3D2ytt4
GDDR5をクロック落として使うというのはナシなのか?
673Socket774:2011/04/24(日) 16:59:54.60 ID:ITPHftWF
それこそ意味の無い行為かと
674Socket774:2011/04/24(日) 19:11:40.48 ID:BgUOl2zf
>>669
むしろローエンド帯に求められてるのは動画の高画質化処理がオミットされないことでしょ
だから6450は一歩前進してることは間違いない
675Socket774:2011/04/24(日) 19:21:29.28 ID:yftTSp6a
今更6450買うくらいならSandyで十分だがな
676Socket774:2011/04/24(日) 21:16:38.60 ID:ITPHftWF
そう思うのなら君はSandyを使いましょう
677Socket774:2011/04/25(月) 00:57:19.45 ID:GUG19kzJ
>>668
動画支援目的だとむしろGDDR5版がいる
BDの支援とかけっこうキツい
678Socket774:2011/04/25(月) 06:42:43.11 ID:IKwZbaXa
GDDR5積んでもバス幅64bitじゃあんまり活かせないんじゃない?
679Socket774:2011/04/25(月) 08:17:57.54 ID:wjH7/ODd
>>677
問題ないよDDR3物で
解像度が上がる頃ははるか先のはなしだし
680Socket774:2011/04/25(月) 13:31:47.11 ID:lxnRzl8Q
誰一人として充分に正確な知識を持って語れる奴がいない
それがGPUの動画再生支援問題だな
681Socket774:2011/04/25(月) 14:08:48.49 ID:MCY/aC/+
いっそのことsandyとかにするかな
どうしよう
682Socket774:2011/04/25(月) 14:36:22.67 ID:wjH7/ODd
そう思うのなら君はSandyを使いましょう
683Socket774:2011/04/25(月) 15:53:33.55 ID:IKwZbaXa
その回答テンプレ化してんのかよw
まぁSandy買えるなら実際それで良いんじゃね?
684Socket774:2011/04/25(月) 15:57:16.06 ID:PHJI8PaW
5450と比較ならそうかもな
685Socket774:2011/04/27(水) 21:13:52.38 ID:EdFXrosE
GeForce 7600 GSでは、Blu-rayが対応してないので
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA を購入しました。
とりあえず、温度を確認
室温/24゜ 通常/60゜ 高負荷時/75゜ぐらい
確かに・・・これは・・・と思って押入から笊を引っ張り出して
笊化してみました。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm34291.jpg
室温/24゜ 通常/45゜ 高負荷時/60゜
とりあえず、これで安心しました。
686Socket774:2011/04/27(水) 22:48:37.77 ID:EdFXrosE
このカード既にFANコネクターが付いてるね β版的なFANレスカードかも・・・?
もしかしたら、不具合が多い時用にFAN付カードをすぐ販売出来るようにとも考えられるね。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm34294.jpg
687Socket774:2011/04/28(木) 15:20:54.64 ID:ov7CnvWY
通常で60度かエアフローが足りてないんだね
688Socket774:2011/04/28(木) 20:34:18.76 ID:d5RnDSrp
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
ファンレスだけどファンコネクタあるのが気になって問い合わせた
「使わないでください」とのこと
689Socket774:2011/04/29(金) 02:08:40.93 ID:WmhiHzUN
自爆スイッチかな
690Socket774:2011/04/29(金) 09:44:44.64 ID:+WDdSB9i
くろしこのもファンコネついてるぞい、
基板は何やら其処らへん共通?みたいな感じ
691Socket774:2011/04/29(金) 09:55:57.09 ID:DJ4d9+HX
10.7→11.4
TVにHDMI接続で動画再生時
音が遅れて出てたのが、きちんと出るようになった。
692Socket774:2011/04/30(土) 14:30:30.28 ID:3Z+FiBy7
firefox4が正式リリースされてハードウェアアクセラレーション機能が付いたらしいので
オンボードからビデオカードに換えてみようと思うんですが
HD5450を買えば普通のブラウジングや動画の再生支援は問題ないでしょうか?
693Socket774:2011/05/01(日) 13:43:25.61 ID:jbGK+TVu
5450が突然機能しなくなってしまったんだが
グラボを挿して起動すると画面真っ暗
グラボが挿さった状態でオンボードに接続しても真っ暗
http://i.imgur.com/ZcnoX.jpg


OSはXP32bit
メモリ2gb
電源400W
HDD500gb×2
694Socket774:2011/05/01(日) 14:01:49.22 ID:8tQaD8/8
だからどうした、としか
最小構成の起動も試せないなら投げ捨てとけ
695Socket774:2011/05/01(日) 14:31:02.01 ID:eTiJRXGu
ケーブルが壊れたとかディスプレイが壊れたとかの可能性もあって、
まだ何も絞り込めていない状況で質問されても回答は無理ですな。

どの部品が壊れたか分からない、どころか、ソフトウェアの不具合なのかハードウェアの不具合なのかすら判別できていない。
696Socket774:2011/05/01(日) 14:45:31.62 ID:0rvkF59+
BIOSが飛んだじゃないの
697Socket774:2011/05/01(日) 18:28:36.94 ID:/m8cO7RV
>>687
みたいに「エアフローが足りてない」とか言う人のケースには、
ケースの横にFANがついているような気がするのは、俺だけかな〜
698Socket774:2011/05/01(日) 20:02:25.22 ID:YKYsAfju
エアフローの確保の仕方は人それぞれ
いろんなやり方があるかと
699 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/01(日) 20:07:36.81 ID:9myYQOdK
あちこちにマルチしてるぞコイツ
700Socket774:2011/05/01(日) 20:24:32.85 ID:TwVrYozf
>>693
さっさとGT520買って来い
701Socket774:2011/05/01(日) 23:50:44.27 ID:Z4wBMocv
>>700
そんな地雷すすめちゃいくらなんでも可哀想だろ
702Socket774:2011/05/02(月) 11:59:26.74 ID:Q4cwP5qG
>>693
m9(^Д^)プギャー
703Socket774:2011/05/02(月) 12:08:17.77 ID:Ynq45YZE
そもそも>>693の症状だとグラボ変えても高確率で無駄じゃんw
704Socket774:2011/05/02(月) 15:45:36.74 ID:uYz4Hd01
>>701
じゃあ5450もう1枚買ってこい
705 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/02(月) 17:11:29.13 ID:xAZP0tfh
>>704が結論。
706Socket774:2011/05/02(月) 20:04:36.35 ID:HXqN/YCU
>705
ディスプレイや接続ケーブルも必要だぞ
ひょっとしたらPC本体が死んでる可能性もある。
全部、一式買わないと解決しないかもしれん。
707Socket774:2011/05/02(月) 20:37:18.29 ID:YcVJfBCm
>>693
玄人?それともサファ?
708Socket774:2011/05/05(木) 23:44:17.81 ID:4MQcZi4c
HD5450ってファンレス多すぎだな・・・
709Socket774:2011/05/06(金) 01:22:55.87 ID:L2foXkzi
うちのHISのファンレスは1年で壊れた
GPU支援使ってると常時50〜60度くらいだったけど
ちょっとヤワすぎると思う
710Socket774:2011/05/06(金) 06:02:25.67 ID:C0CpPvLh
前にELSAのGT210買ったときファンがすごく静かだったから
このクラスだと静かなのかなと思いMSIのHD5550買ったら糞うるさかったw
でもELSAってラデオン作ってないんだよな
ラデの小型ファンで静音の鉄板ってあるのかしら?
711Socket774:2011/05/06(金) 07:01:11.81 ID:41JzvJJj
ELSAのはLeadtekのOEMだってのに
ナニいってんだ?
712Socket774:2011/05/06(金) 12:03:39.78 ID:C0CpPvLh
あ、そうなん?w
ってことはLeadtekのGT520のファンも一緒っぽいので静かなのかな
ELSAのGT210
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp2/img/product_photo_03.jpg
LeadtekのGT520
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000242927.jpg

でもLeadtekってラデオン作ってないよね
そのファンで5450か6450あったらいいんだけどなあ
713Socket774:2011/05/06(金) 13:02:59.81 ID:VWcdtXe6
ギガバイト先生の5450でいいじゃね?
寿命は知らんが静かだよ。
714Socket774:2011/05/06(金) 13:11:50.11 ID:41JzvJJj
715Socket774:2011/05/06(金) 20:19:17.93 ID:XFQjeVTr
今MSIのR4550-MD1GH使ってて1スロットに収めたいのと消費電力減らしたいんだけど、
R5450-MD512D3H LPに乗り換えたら温度大分上がるかな?
716Socket774:2011/05/06(金) 22:38:40.66 ID:6K/jCmb2
GWセールで安くなってたので購入しちゃった。しちゃった〜〜〜
717Socket774:2011/05/06(金) 22:39:57.58 ID:8vj9hGa8
Nvidiaのファンレスの代名詞7600GSも突然死が多かったな。
718Socket774:2011/05/06(金) 23:51:21.37 ID:ese8Y1VN
初めてオンボードから玄人志向HD5450に付けかえました。
ゲーム用グラフィックスは3.4→4.7になったけど
グラフィックスというのが4.1→3.7に下がったんですが、、

こういうものなんでしょうか?
719Socket774:2011/05/06(金) 23:54:52.56 ID:DwDDaNaE
オンボードと言われるモノが全部同じ性能だと思っているのか?
720Socket774:2011/05/07(土) 03:26:23.99 ID:PRjFkumO
この自作板に来てまで「〜というのが」とか止めてくれるかw
まあ「HD5450っていうのに」とか言っちゃう輩よりマシなのかw
721Socket774:2011/05/07(土) 16:59:55.75 ID:x+BcXgq8
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAを買った。
GPU-Zでの温度表示は室温26℃時にアイドルで53℃、HD動画再生で60℃、3Dで最高76℃。
エアフローはミドルタワーの前後横に1200-1500rpmの12cm×3でそれなりにあると思うけど
カードに直接風が当たるようにはなってない。
722Socket774:2011/05/07(土) 17:06:10.93 ID:x+BcXgq8
ところでCatalyst 11.3以降だと1280x960が選べなくなってる。(WinXPだけかも)
11.2だと選べるんだが、なぜかインストーラを実行してもInstall Managerしか
インストールされないので手動でインストールした。
723Socket774:2011/05/07(土) 19:11:00.79 ID:i+HhknSu
気温上がってきてグラボもアツイ
アイドルで60度くらいある
724Socket774:2011/05/07(土) 19:34:33.53 ID:EU27OTRv
ファンレスならそんなもんだろ
725Socket774:2011/05/07(土) 21:07:42.38 ID:N8MtSmVz
うちの5450は室温23度で44度だな
もちろんファンレス
726722:2011/05/07(土) 22:17:30.60 ID:PPB0/TAZ
Catalyst 11.3、11.4はなんか変だ。
DVI-Iに一台しかモニタを繋いでないのに、デバイスマネージャ上でそのモニタの他に
「(既定のモニタ)」ってのが3つ表示される。
さらに画面のプロパティの設定タブで11.2以前では「ATI RADEON HD 5450 上の ***」って
機種名が表示されるのに、11.3以降では代わりに「〜上の (マルチ モニタ)」って出る。
727Socket774:2011/05/08(日) 03:08:30.12 ID:uL2pqPU5
5450・5770・9700pro(AGP)
どの位の能力差があるのか具体的に教えてくれないですかの?
728Socket774:2011/05/08(日) 03:48:40.74 ID:59Fzmug/
人であるならググレカス
HD5450と5770なら数秒で判明するけど、9700なんて廃物今さら調べる必要も無いだろ
729Socket774:2011/05/08(日) 04:16:57.17 ID:FNnuLF3A
HD5450=チワワ
HD5770=シェパード
730Socket774:2011/05/08(日) 13:49:00.99 ID:rHfRtnaR
チワワかわいいよチワワ
HD5450買ってくるわ
731Socket774:2011/05/08(日) 15:00:39.68 ID:XJZfGtN0
使い方、用途によっても変わるけども、
9700Proと比べたら、いくら新しくても5450の方が非力。

ただ、動画再生支援機構の世代が新しい分、動画再生に関しては5450の方が上。
732Socket774:2011/05/08(日) 15:17:44.51 ID:+/WO+gTV
733Socket774:2011/05/08(日) 15:21:16.97 ID:HNmGtfS7
2Dはしらんけど3Dにかんしては9700Proより5450の方が上だよ
3DMark03で3倍は違う
ゆめりあでも同様
734Socket774:2011/05/08(日) 23:01:59.61 ID:4Thzdvw9
735Socket774:2011/05/08(日) 23:08:01.12 ID:2bCmA0Nk
5450届いた。不具合なしでいい感じだ。
ファンレスがこんなに静かだとは思わなかったわ。
静か、というか、無音かw
736Socket774:2011/05/08(日) 23:23:36.89 ID:/9bNWfEi
>>733
5450がX1600よりちょっと速いくらいかな
737727:2011/05/09(月) 00:00:58.83 ID:EiWcML/N
>>731-734
汝等に祝福あれ!!!

>>728
ass(゚д゚)hole!!!
738Socket774:2011/05/09(月) 00:06:18.13 ID:EZ+Q4Wcs
>>737
当たり前の突っ込みされただけだろ
自分で「調べる」ということをなんらしてこなかったんだろ?
親切な人達がいたからよかったけど、人として数秒で分かる努力すらしないお前はまさにassholeだよ
739Socket774:2011/05/09(月) 00:33:51.62 ID:KsEes6DS
>>738
スルーでいいんじゃね
740Socket774:2011/05/09(月) 00:46:14.72 ID:AlktoBVz
まあこういう人だったし、いまだに9700proとか刺してる浦島さんだったんだろw

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
741Socket774:2011/05/09(月) 01:06:39.82 ID:OZMIC+KU
オレも一昨年まではラデ9600(9700Proより半年ほど新しい。ただしミドルレンジで9700より大きく性能が劣る。)
をつかってたけど、とっくに退役させて、いまは4770使ってるよ。

いままで9700を使い続けてくることが出来たってのは、
かなり物持ちがいいってことじゃあるまいか。
今更9700を使い続けるなんて、レトロ趣味がないと苦しいもんな。
...というほどに古いわけではないか。でも8500の直後の世代だしな...
742Socket774:2011/05/09(月) 01:13:47.25 ID:3nkHRBuP
世代が変わって洗練されても所詮軽自動車のランクは軽自動車
みたいな勘違いをしている奴が俺の知り合いにもいる
今のCeleronより昔のPentiumの方が性能いいと思ってんの
743Socket774:2011/05/09(月) 01:22:52.91 ID:v7ubkD5k
>>742
単純にベンチの差で見るとそうだが、体感的には
意図的にL2キャッシュを減らしたCeleronはいつの時代ももっさりだw

まぁ、でもPenDよりは断然上かなw
744Socket774:2011/05/09(月) 10:50:28.69 ID:fYZOCZ4N
使ったことないのがバレバレ。
745Socket774:2011/05/09(月) 12:49:36.48 ID:z0JkeQCL
>>83
この不具合解消版の型番ってどれ?
746Socket774:2011/05/09(月) 23:23:28.83 ID:ZDhnKZHV
>>745
ケツにG2ついてるヤツ
747Socket774:2011/05/12(木) 12:32:47.46 ID:uJXH96e/
ぽよ?
748Socket774:2011/05/14(土) 17:25:41.03 ID:auIkGD5c
MSIのR5450-MD1GD3H LP買った
ファンレスで、1スロットなんだ
HD動画鑑賞時に70度近くになるけど良いのかな
749Socket774:2011/05/14(土) 17:29:37.40 ID:QS5V7muu
なんでそんなに温度上がるんだ?
PS2エミュやるとGPU使用率が平均で50%くらいあるんだが
今の季節だと55度くらいまでしか上がらんぞ
750Socket774:2011/05/14(土) 17:54:47.06 ID:G4geZ3FD
PC自体がファンレスだとそんなもんだが
長く使うつもりなら冷やしたほうが良いと思う
751Socket774:2011/05/14(土) 20:07:30.71 ID:jxCHF21M
ロープロのケースとかで拡張スロットの部分に殆どエアフローがない場合もあるな。
752748:2011/05/14(土) 20:33:18.78 ID:auIkGD5c
>>749,750,751
アイドルで57度。
PCはファン付だしミドルタワーだけど、かなり低速ファンにしてるから、グラボ付近にはエアフロー少ない。
気をつけます。ちょっと改善しないと。ありがとうです。
753Socket774:2011/05/14(土) 21:03:22.96 ID:y7veyQ6Q
ロープロ仕様にしなくていいから大きめの低速ファンつけて
熱も音も考慮したモデルを出してくれればいいのに
754Socket774:2011/05/14(土) 22:01:52.24 ID:rxYpOeay
出しても買わないんだろどうせ
755Socket774:2011/05/14(土) 22:36:36.46 ID:w+0Wj+Bl
>>753
そんなあなたにZALMAN
756Socket774:2011/05/15(日) 00:51:48.12 ID:1j7wbKmz
>>752
私はスリムPCなのでRSF-02を使っています
普通のケースならPC AIRCONがいいんじゃない?いまならソフマップで980円だよ
757Socket774:2011/05/15(日) 01:35:18.37 ID:pt9w1OdJ
>>753
ファン付けたら消費電力が上がるので最大の長所が無くなるジャン
758Socket774:2011/05/15(日) 02:15:31.03 ID:EdqfRRHj
ファンの消費電力なんて高が知れてる。
759Socket774:2011/05/15(日) 03:28:33.58 ID:NKHxlepl
ジャンク品からもぎ取った大型クーラーに換装すればいいいと思うよ
760757:2011/05/15(日) 06:46:44.10 ID:pt9w1OdJ
>>758
>ファンの消費電力なんて高が知れてる
でもその2〜3Wで右往左往いうじゃないのか?
761Socket774:2011/05/15(日) 08:29:59.08 ID:HCzjA/4O
2〜3Wのファンてどんだけ高速ファンつけるつもりだよ
762757:2011/05/15(日) 10:32:18.44 ID:H4zhz6pi
>>761
今確認したら、8cmのファンで0.6Wだった。勘違いしてたスマン
763Socket774:2011/05/15(日) 12:22:29.99 ID:EdqfRRHj
仮に3Wの轟音ファンをつけたとしてもGPUの消費電力と比べればゴミみたいなもん。
764Socket774:2011/05/15(日) 14:13:47.68 ID:ucYmjASm
個人的には大型静音ファン付けたモデルは欲しいんだよな
スペックはこれで充分だからあとは熱の心配だけ
765Socket774:2011/05/15(日) 14:57:45.24 ID:P4f9/nto
>>756
ほーありがとです。せっかくのファンレスグラボですけど、スロット空いてるから検討します。
766Socket774:2011/05/15(日) 18:44:53.87 ID:YdSSrjvb
市販サイズのファン取り付け穴のあるヒートシンク採用のはあって欲しいな
767Socket774:2011/05/15(日) 20:30:15.62 ID:1YLg/UvD
だからクーラーさえ大型なら対流で十分冷えるからファンなどいらんと言ってるのに・・・
卓上空論振り回して結局商品営業か?
768Socket774:2011/05/15(日) 21:53:08.02 ID:beS713ns
対流だけで冷やしきれるTDPなんて5450程度が限度
769Socket774:2011/05/16(月) 16:01:50.66 ID:S4Ggrp4I
5450のドライバーで安定しているのは、まだ10.7なのですか?
最近、SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAを購入したのですが
添付されているインストールCDが「11.2」で「10.7」のドライバーがうまく入らないので・・・現在11.5を入れていますが
CyberLink PowerDVD 10.0.2xxでよく固まります。
※ 11.2〜11.4は試しましたがだめでした。

OSは、Win7x64です。なにかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
770Socket774:2011/05/16(月) 18:42:39.94 ID:Kv3skOG5
>>769
買ったばかりだし初期不良の可能性が高いな
ドライバの不具合かと思ってたら物理的不具合だったケースはよくある
771Socket774:2011/05/16(月) 18:43:13.12 ID:S4Ggrp4I
高温の環境の人にとってファンをまたはケースの検討することについてですが
(本体+FAN又はケース交換)では、3500円前後+1000円前後以上=4500円ぐらいと価格が高くなって意味がないような・・・
それについては、どう思われるでしょうか? 価格もこのグラフィックカードの売りのようですから
772Socket774:2011/05/16(月) 18:49:20.15 ID:S4Ggrp4I
>>770
返信ありがとうございます。やはりそうですか
現在SAPPHIREのサービスセンター交渉しています。
773Socket774:2011/05/16(月) 20:00:14.84 ID:WnzWSaSu
11.3を普通に使ってる
774Socket774:2011/05/16(月) 21:49:27.39 ID:mfWqdgax
>>66
PowerDVD 11でも不具合がでるのかな?

OSが64bitなんだからソフトも新しいのにしないとダメかもよ
775Socket774:2011/05/17(火) 11:48:08.88 ID:R+hb67sK
11.xってあまり評判良くない印象だけど
オレも11.3使ってるが別に問題ない
だからといって今の状態でガチ安定してるから
他のカタを試してみる気にもなれないんだよなぁ・・・
776Socket774:2011/05/17(火) 12:32:21.61 ID:w4JDYdVn
これ買おうと思っていろいろ調べたらXPだと動画再生支援がサポート外のソフトが多々あるのね。
OS買い換えるのが先か
777Socket774:2011/05/17(火) 20:41:46.87 ID:aucT8CKv
GV-R545OC-512I
XPでも結構いいよ 静かだし
778Socket774:2011/05/17(火) 22:40:49.88 ID:j55p/K+3
最新版11.5
779Socket774:2011/05/18(水) 18:46:41.39 ID:clWKeAmz
これからファンレス買うならR5450-MD512D3H LP ECOがベストなの?
780Socket774:2011/05/18(水) 22:57:42.37 ID:KhTAAGSd
どれでもCCCでコアクロック400Mhzにできるから好きなの買えばいいよ
781Socket774:2011/05/20(金) 23:00:26.05 ID:vggxd9F0
>>732
見て思ったんですけど
GPU-Zのバージョンが違うのかOSが違うのかよくわからないですが

GPU-ZのOpenCLとDirectCompute 5.0 にチェックが入っていませんね?

ちなみに、室温27゜でCyberLink PowerDVD 10.0.233…でDVDを再生して20分後ぐらいの温度
OSは、Windows7 x64 SAPPHIRE HD5450 512MB DDR3 ドライバー11.5 (ノーマルシンク+横からFANをあててます。)
負荷無し65゜→DVD再生 78゜→Heaven Benchmark 80゚ FSB 3-4ぐらいでした。
Heaven Benchmarkは、5分ぐらいしか負荷かけてないのでもっと上がるかも
しかし暑いですね〜 クーラーつけたら省エネの意味が無い気がして・・・困ったものです。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35595.jpg
782Socket774:2011/05/20(金) 23:17:51.85 ID:cy5ewnGL
スリムケースだとようつべ閲覧だけで軽く80度突破
783Socket774:2011/05/20(金) 23:33:15.96 ID:i02brgBJ
風は下から上へ当てるようにするともっと冷えるけど、
ケースや環境によっちゃー無理だな
784Socket774:2011/05/20(金) 23:34:11.96 ID:JMubP7SO
parkってモビリティのコアじゃないんですか?
785Socket774:2011/05/21(土) 00:00:56.78 ID:ZJmsUCB1
>>784
モビリティってわからなかったんで「park Mobility core gpu」でくぐったらわかた。
要は、ノートパソコン用として認識されているということか?
勉強になりました。ありがとう でもなぜなんだ?

参考
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3413.html
786Socket774:2011/05/21(土) 12:42:41.79 ID:LWGpM+Rv
>>781
風あてて80度なら排気のシステムクーラーつけた方がいいとおもう
787Socket774:2011/05/22(日) 01:33:39.63 ID:VvXw39rO
>>786
ファレス買ってケースにFAN2つつけるなんて・・・ものすごいいい考えだね
788Socket774:2011/05/22(日) 01:37:00.73 ID:41Zj/k7j
>>787
ファン付きカードの小口径ファンを一つ回すより、大口径のファン二つ回すほうが静かな場合もあるんだぜ
789Socket774:2011/05/22(日) 11:52:35.67 ID:0zSrg+Gm
>>781
> 「ATI Radeon HD 5450」を搭載したレファレンスボード。
> ヒートシンクが大型で2スロット分を占有する。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/?SS=imgview&FD=-907256175

1スロット型は設計から無理がある。
外部ファンで無理ならヒートシンクの巨大化
ttp://www.sun-trust.net/products/scythe/1736.html
あるいは水冷か。
790Socket774:2011/05/22(日) 12:02:24.70 ID:EdG2fIGJ
熱ければ、クロックと電圧を下げればいいじゃん。
性能も欲しくてもうちょい低温のというならば、他のGPUにすべき
791Socket774:2011/05/22(日) 12:14:38.85 ID:p1D1omAU
>>789
これは5450には付かないだろ
792Socket774:2011/05/22(日) 13:08:23.67 ID:rMSUnMIh
>>789
酷い奴だなw
793Socket774:2011/05/22(日) 13:46:46.43 ID:2YDZ3xZ5
俺はスリムケースで5450の隣のスロットに排気ファンを付けてるよ。
前はスロットの縁に直接ファンを貼り付けてた。
かっこ悪かったけど、5450ファンレスは何らかの排熱が無いとダメ。
794Socket774:2011/05/22(日) 14:08:20.37 ID:p1D1omAU
MSIの1GBだが、HR-05 SLIをまっすぐに伸ばして使ってる
オリジナルから20度くらい下がった
795Socket774:2011/05/22(日) 14:34:59.24 ID:Zh578JJD
バランス悪すぎw
796Socket774:2011/05/23(月) 10:24:17.77 ID:7G9xAOM4
昨日ゲームやってたら過熱しておかしくなった。
風当てなきゃだめだな。
797Socket774:2011/05/23(月) 13:29:55.00 ID:yfEcOoPc
MSIの2スロでも室温22度でアイドル49度フルロード55度ぐらいになる
798Socket774:2011/05/23(月) 15:27:08.38 ID:UsdrpO2R
5450でのゲームは熱的に禁じられているというのに・・・
799Socket774:2011/05/23(月) 18:11:59.16 ID:eLq5oE0J
つかファンレスじゃ最近のGPU支援でネット回覧もヤバイな
800Socket774:2011/05/23(月) 20:26:12.27 ID:6GriBuT7
HD動画見てると66度ぐらいになってるな
まぁ一昔前のグラボとか90度超えてたし大丈夫だろ多分
801Socket774:2011/05/23(月) 21:57:25.89 ID:0Tg2MgMY
>>798と同じやつで室温24度でアイドル43度、フルロード52度。
ゆるゆる風あたってると良い感じ。
802Socket774:2011/05/24(火) 09:18:50.38 ID:isUcLgQ1
エスパーを見た気がした
803Socket774:2011/05/26(木) 11:30:02.20 ID:x7QogPtN
SAPPHIRE HD5450 1G DDR3 PCI-E DUAL DVI-I
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie/hd5450111662520gvd4245.html

LPじゃない5450、しかもDL-DVI*2ってめずらしいね。
804Socket774:2011/05/26(木) 11:33:32.20 ID:Z9Q1/AKt
> 8W/25W (Max/Idle)
(・∀・)?
805Socket774:2011/05/26(木) 12:17:56.99 ID:YhO9B7YG
>>803
HDMI端子ないじゃん・・・
806Socket774:2011/05/27(金) 13:49:05.37 ID:7uQwtnez
>>805
Dual-link DVI x 2を装備していて、低価格、省電力でかつ、余計なポートが無いのが欲しい層向けの商品。

ちなみに同じポート構成、補助電源無しは一万超える奴ばっかり。
807Socket774:2011/05/28(土) 12:04:00.11 ID:gHqDpRM9
>>803
ボード消費電力 8W/25W (Max/Idle)  ってすごい・・・完全に誤記だね
でもヒートシンクが広くなって、少しは温度下がって良い感じの商品ですね〜
808Socket774:2011/05/28(土) 13:26:26.49 ID:pobVgOrX
http://kakaku.com/item/K0000247951/

でも6480円…、他の5450が2つ買えちゃう。
809Socket774:2011/05/28(土) 16:17:44.47 ID:+oq4sUgl
しかもSAPPHIRE
810Socket774:2011/05/28(土) 17:26:54.79 ID:IejCjiT3
宣 伝 失 敗
811Socket774:2011/05/28(土) 20:49:29.09 ID:jmew9huu
5670が買えるなw
812Socket774:2011/05/29(日) 13:08:56.79 ID:J3s3DOaW
945gのようなPCI express 1.0aのマザーだと、HD5450とは相性が悪いって本当?
動画再生支援とDVI出力が欲しいので、945gマザーにHD5450を装着しようと思ってるのだけど…
813Socket774:2011/05/29(日) 15:12:20.40 ID:RMl+bV2U
Intel 915Gで、HD5450を使っているけど特に問題はないけどね。
814Socket774:2011/05/29(日) 16:12:17.57 ID:y/dGmHgd
>>812
逆にお前はどこからその話聞いたんだよ。
安いんだし四の五の言わず買って試したら?
815Socket774:2011/05/30(月) 17:46:58.63 ID:vE58iih0
EAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP)

これってあんまり話題になってないっぽいね
突撃してみたけど・・どうなることやら
DDR2ってところがネックだけど
816Socket774:2011/05/30(月) 18:11:49.13 ID:NIqdz8gw
DDR2やめとき
817Socket774:2011/05/30(月) 18:12:52.86 ID:B6y+YzFk
DDR2ははっきり言ってゴミや
4350買うのと変わらん
818Socket774:2011/05/30(月) 18:58:46.82 ID:vE58iih0
クロシコの5450と悩んだけど、どうも向こうは地雷っぽい
相性がよければ向こうのほうが良い買い物なんだろうけどなぁ・・
819Socket774:2011/05/30(月) 21:28:32.02 ID:NIqdz8gw
クロシコで、地雷じゃないのを探すのって難しいんじゃないの
820Socket774:2011/06/01(水) 22:20:26.01 ID:8WJ5glhz
つか、単に5450自体がリファレンス通りの設計で作ると
発熱で死ぬだけでしょ。
だからあとから発売された奴ほどクロック落としたりファンつけたりしてるんじゃないか。
要は全部ATIが悪い。

ちなみに、一ギガのファンあり二つ買ったけど満足、
821Socket774:2011/06/01(水) 22:24:31.62 ID:LIGTlr02
高性能な試作品でレビューしてもらって量産品は全然ダメなのがATI。
822Socket774:2011/06/01(水) 22:29:04.37 ID:JEGvpOx4
うちのファンレス5450も熱で死にそうだったから余ってた笊のVF700付けたよ
RADE用の穴を開けるのが大変だったw
823Socket774:2011/06/01(水) 22:41:27.88 ID:Iwlz8loX
>>820
リファレンスどおりの設計で「作らない」から死ぬんだ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/?SS=imgview&FD=-907256175
824Socket774:2011/06/02(木) 00:04:15.40 ID:qq4L0r8h
r4540〜〜〜はガチ
825Socket774:2011/06/02(木) 00:18:04.29 ID:3entF3JC
>>819
先日RH5450-LE512HD/D3/HS/G2を買ったら何故かメモリが1Gなんだがwwww
最初は何かの間違いだと思ったけどCCCでもHWM他ツールでも1G表示で訳わかめwwww

熱源メモリ倍増の罠なのだろうか… どうしたものかw
826Socket774:2011/06/02(木) 00:50:59.95 ID:3entF3JC
もうちょっと調べたらRH5450-LE1GHD/D3/HSなるものがある。
これと中身間違ったのかと思ったがこれまた違うみたい…。
RH5450-LE512HD/D3/HS/G2の1G仕様のメモリクロックがフルロードでも200←400MHzまでしかあがらん…w
どうも512M版の代用品っぽいんだが…謎wwwwwwwww
827Socket774:2011/06/02(木) 17:19:48.32 ID:x7mtv2Dg
>>825
GPU-Zで確認してみそ
512で表示されっから
828Socket774:2011/06/02(木) 17:46:20.47 ID:fnZXl+2A
クロシコRH6450-LE1GH/HS こうた

i5 2500の内蔵VGAでDVIフルHD出力 アイドル35W
→6450に変えて アイドル41W(100Mhz/150Mhz?)
 内蔵VGAはBIOSでオンにしても使わなければオフと消費電力は同じ

以下CPUのクロック2600Mhz固定

TVtestでBS1全画面視聴(デコーダMicrosoft DTV-DVD decoder) 49W
↑ただしCCCのビデオ設定はデインタレースはオート、スムーズ再生オンで他は全部切ってる
 この状態だとフルHD2画面再生はいけると思われる
 スムーズ再生切ってエッジ強調とか使うと一つが限界

ゆめりあ スコア 17417 51W
FF14 スコア 877 54〜60W スコア表示の画面で52W(GPU負荷100%でCPU負荷かかってない)
Win7エクスペリエンスインデックス Aero4.7 ゲーム6.2

800x600のミニ液晶があるのでD-subでつないでみたところ
クロックはアイドル200/667になるんだが電力は42Wとシングルの時より1Wしか上がってない

結構満足かも

つってもHD5450と何も変わんねえか?w
829Socket774:2011/06/03(金) 13:38:36.14 ID:pzSFhcYZ
クロシコの5450こうた
今夜届くけど一体どうなることやら
830Socket774:2011/06/03(金) 14:32:53.29 ID:6er2PxI2
クロシコ好きやなあ
考えられへん
831Socket774:2011/06/03(金) 15:06:58.65 ID:TlmFjrJu
>>828
ゆめりあで約20%のスコアアップを
5450と何も変わらないと言えるかどうか
実際の数値で3000くらいしか違わないと言えば
それはそう言えるかもしれないが
832Socket774:2011/06/03(金) 15:12:32.07 ID:RlCvfOKx
5450かうなら>>828のクロシコのがいいな
かなり省電力じゃん
833Socket774:2011/06/03(金) 18:22:31.66 ID:LpzRV/i5
クロシコ6450 1Gファンレスで\4680でかなり安いんでどこも品薄
834Socket774:2011/06/03(金) 18:58:42.27 ID:RlCvfOKx
店舗行ったら普通に売ってるがな
835Socket774:2011/06/03(金) 21:20:44.25 ID:PT9VlgZM
このデータ見て、
>>620
>>621

HD6450がHD5450と同レベルとか言えるのって頭おかしいの?
836Socket774:2011/06/03(金) 21:36:51.79 ID:UZGcNKmo
クロシコのDDR3とリファのGDDR5のを一緒の性能だと思ってるほうが頭おかしいよ
837Socket774:2011/06/03(金) 21:38:55.53 ID:ANUBZa8D
実際量産版はメモリの速度も遅いし消費電力も怪しい。
838Socket774:2011/06/03(金) 21:39:12.94 ID:Kr7gdIZ0
うん、消費電力的に言えば5450の後継はDDR3版の6450
839Socket774:2011/06/03(金) 21:48:05.57 ID:9oLek8OU
流れとしては
4350 → 5450(DDR2 → 6450(DDR3
4550 → 5450(DDR3 → 6450(DDR5
か?
840Socket774:2011/06/03(金) 21:49:16.55 ID:ANUBZa8D
以前だったら安いDDR2もあっただろうな。
841Socket774:2011/06/03(金) 21:52:46.17 ID:JTEz1RSp
つーか、例の比較対象は5450 DDR2。4350相当じゃねーか。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304967601/8
GV-R545OC-512I(ゆめりあ16000)とクロシコなら大して変わらん。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292707938/832-835
842Socket774:2011/06/03(金) 22:52:57.37 ID:RlCvfOKx
>>841
「OCが必要だった」

832:Socket774[sage]:2011/04/22(金) 13:32:32.77 ID:pDzfPsMB [1/2]
Windows7の5450で16k出せたけど
Core800MHz、メモリ1800MhzまでOCが必要だった。
843Socket774:2011/06/03(金) 22:55:12.89 ID:LlTAGviH
今5450買うならクロシコ6450買うほうがおすすめだよ
ただしシングルディスプレイで負荷掛ける作業もほとんどしなく電力を最小にしたいというならDDR2の5450のがいい
844Socket774:2011/06/03(金) 23:36:31.67 ID:JTEz1RSp
6450 DDR3は安定運用できるようだからな。
amazonの7000円台ならスルーだが4000円台なら、リファレンス設計無視の1ス
ロ&ファンレス5450で熱暴走するより、そらいいに決まってる。
845Socket774:2011/06/03(金) 23:51:26.26 ID:JTEz1RSp
>>842
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304967601/1
> ゆめりあベンチマークソフトは、
> CPUやメモリに依存する割合が低いので、純粋にビデオカードを計測できる

GPUクロックをいじればともかく、実際CPUを替えても殆ど変わらない。
OC設定でメモリの印加電圧を盛っておれば、動作が安定する等の影響は出るか
もしれないが。
846Socket774:2011/06/04(土) 00:08:34.77 ID:73gYkcSW
>>845
おまえは何を言ってるんだ
847Socket774:2011/06/04(土) 00:09:58.68 ID:WDzSFIof
>>827
何故かROG版選んでDLしたら512と出たwありがと。
何故GPU-Z以外CCC含めて全滅なんだろwww
クロシコさん意味不明すぎる…
848Socket774:2011/06/04(土) 00:11:53.14 ID:ZLdobMl4
製品として出している以上、それがメーカーの保証する「定格」だ。
849Socket774:2011/06/04(土) 00:36:42.12 ID:RNUysCcF
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (11192-01-20G)(保証6ヶ月)
9,480円
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=244261&lf=0
850Socket774:2011/06/04(土) 00:38:02.93 ID:RNUysCcF
すまん誤爆
ここに貼るつもりじゃなかった
851829:2011/06/04(土) 01:19:05.72 ID:s6gfNeTJ
クロシコの5450装着した
今のところ快調
852Socket774:2011/06/04(土) 01:23:49.16 ID:CRAI79q0
快便!
853Socket774:2011/06/04(土) 13:06:34.61 ID:lAJSjADt
省電力のためにあえてサファのファンレスDDR2 5450買ったけど
この夏乗り越えられるかな?
854Socket774:2011/06/04(土) 13:36:23.62 ID:xoRoyQ7S
>>853
ヒエピタを貼る
855Socket774:2011/06/04(土) 15:03:03.66 ID:ZLdobMl4
>>853
とりあえず温度監視で運用。ヤバそうなときはこれ↓で。
N-PCIFSTY
ttp://timelynews.jp/products/2008/03/npcifsty.html
SY9225SL12VBL
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
856Socket774:2011/06/04(土) 20:59:13.48 ID:lAJSjADt
とりあえず乗り越えられそうに無いってことですねw
ファン検討してみます。
857Socket774:2011/06/04(土) 21:01:29.51 ID:zLeDIjxb
いや、ひと夏くらいは持つでしょう
858Socket774:2011/06/04(土) 21:33:08.31 ID:7QjUsqev
なぜこんな熱くなるのにファンレスなんて出したんだろう
859Socket774:2011/06/04(土) 22:09:06.09 ID:znCpYaJc
俺みたいな静音厨が『ファンコネクタはずしても動くだろうか』とやきもきしなくても済むのはありがたい。
多少発熱が多い分には大径ファンあててやればいいし。
860Socket774:2011/06/05(日) 08:09:39.95 ID:jyolz+HP
別に対して熱くならんけどな
861Socket774:2011/06/05(日) 14:59:33.90 ID:j11KV2N8
MSIのTDP13.5Wなコアクロック400MHz版は650MHzにOCしたら
消費電力も性能も他のと変わらんごとなるのかな?
862Socket774:2011/06/06(月) 12:36:43.82 ID:3fMBgnGk
>>4
ただ、フリーソフトでラデ対応に手を抜いてるって人がいるからなあGPU
NvidiaがGPU捨てちゃってる今対応してもらえるように啓蒙呼びかけないとダメかもね
863Socket774:2011/06/06(月) 13:32:18.37 ID:PRCu5d4S
ゲフォの停滞が重症化して、その隙にラデが急伸したのは4xxxが出た頃の話で、
今はそれからかなり時間が経ってるわけだよな。

そんなに経っててなおラデを放置してるようなソフトはマイナーすぎるわけで、
他に代用がないソフトじゃない限りは他のソフトに乗り換える方がいい。

そのソフトに見切りをつける機会が到来したんだと思う方が妥当だよ。
864Socket774:2011/06/06(月) 13:43:04.35 ID:3fMBgnGk
>>863
いや実際のところかなりメジャーなんだよな
まあMikuMikuDanceのMMEっていうシェーダー読み込めるプラグインで
良いエフェクトなのに、ゲフォしか対応してない記述してるシェーダー上げてる人がいたからさ

シェーダー書きの意識ってやっぱ未だにゲフォ優先なんだなと
865Socket774:2011/06/06(月) 13:48:12.49 ID:it2fQnLz
こういうことでMMDをネタに出して欲しくないもんだなMMDファンとしては
866Socket774:2011/06/06(月) 17:31:15.37 ID:PRCu5d4S
>864
ああ、そういうことか。
開発環境として、OpenCL系じゃなくCUDA使ったわけか。

手間を考えたら、「別プラットフォームに移植する」状況だから、
たしかに容易じゃないな。

仮にそれの作者がゲフォ信者じゃないとしても、
ゲフォがもっと少数派に転落しない限り無理かもしれん。

むしろCUDA用アプリをOpenCL上で動かすエミュみたいなのが出る方が早いかも。
867Socket774:2011/06/06(月) 19:27:57.85 ID:WC86s6qB
>>865
今現在のGPUの状況でもゲフォにしか対応してませんよなソフトの話題なんだから、話としては重要なことだろ
なに甘ったれたこと抜かしてやがる
868Socket774:2011/06/06(月) 20:12:27.42 ID:3fMBgnGk
>>867
ただMMEとは言ったけど
MMEと言ってもプラットフォームなだけなのでラデオン用の追記すればいいわけで
その上でゲフォ(の拡張命令しか)対応してないってシェーダー書きはいっぱいいるんだよな
その上でRADEONはスコア出すため用だなんてアホ言ってるやつがスレにいたし
869Socket774:2011/06/06(月) 21:49:38.36 ID:PRCu5d4S
>868
それじゃ、シェーダープログラム部分を読んで勝手に移植するしかないじゃん。

本人の信仰の問題に他人が口出しすると泥沼だぞ
870Socket774:2011/06/07(火) 03:04:49.20 ID:eFfIYNAh
テスト環境のためにフリー作者にハード買わせるのはお門違い
ならお前がコード書けよと言う
871Socket774:2011/06/07(火) 22:45:31.72 ID:vHN+cEyj
R5450-MD512D3H LP が2980円だったから買ってきた
安くていいねこれ
872Socket774:2011/06/08(水) 20:01:45.38 ID:9Ildw6DX
>>871
玄人とかサファイア並にシンク小さいけど温度はどんなもんですか?
873Socket774:2011/06/08(水) 21:31:29.02 ID:vJL1Ity/
>>643
亀だけど調べてみた。
…なんにも変わらないじゃん。

R5450-MD512D3H LP
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R5450-MD512D3H_LP/#img/R5450-MD512D3H_LP_Box.jpg
R5450-MD512D3H LP ECO
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/R5450-MD512D3H_LP_ECO/#img/R5450-MD512D3H_LP_ECO_Box.jpg

両方とも 1333MHz/13.5W
そもそも前者のパッケージには、初期ロットからECOシールが貼ってあるし。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110319/image/im16m542.html

「なんかウケそう・売れそう」ってだけで「ECO」を後付けしたな。
874Socket774:2011/06/08(水) 21:57:12.46 ID:HCNIVsYd
写真じゃわかりにくいけどECOの方が奥行きが短く作られてるんですよ。
875Socket774:2011/06/08(水) 22:07:21.14 ID:vJL1Ity/
なるほど。材料がエコなのかw
876Socket774:2011/06/08(水) 22:50:38.71 ID:eTHbtVjE
>>873
ありがとうござりんす。
R5450-MD1GD3H LPを買ったけど、冷えにくい。
ヒートシンクもECOの方が改良されてるかも
877Socket774:2011/06/09(木) 00:22:24.95 ID:DHGhR/wI
>>872
前使ってたスロットファンを隣につけて使ってるから目安にはならないけど
地デジや動画鑑賞程度で平均温度が35度前後
スロットフアン無しは・・・・わかんねw
878Socket774:2011/06/10(金) 19:52:47.63 ID:n9BhThtP
>>873
msi Rename Technology
879Socket774:2011/06/11(土) 16:40:29.70 ID:4JmBX3UV
4Gamerには適切なエアフロー確保した状態だと高負荷時64℃と書いてある
880Socket774:2011/06/14(火) 16:01:11.93 ID:89ZGML+W
みんな生きてるか〜?!
ファンレスには厳しい季節の到来でっせ〜!
881Socket774:2011/06/14(火) 18:11:19.40 ID:r+n1t11z
小型扇風機買いました
882Socket774:2011/06/14(火) 20:56:05.65 ID:aKKlz/8m
ヒートシンクに8cmファンをですね
883Socket774:2011/06/14(火) 21:22:02.56 ID:UOeAE/HD
ロープロ用外排気クーラーで解決。 
ヒートシンクにあてるだけだとケース内温度が酷いので…
884Socket774:2011/06/15(水) 09:25:35.85 ID:KO7VTtXR
スーパーからもらってきた保冷剤をケースの中に入れるべし!
超cool〜
オレのpc、元気モリモリ!
注:水滴には気をつけろ
885Socket774:2011/06/15(水) 10:38:16.02 ID:/6QeZv8n

       | ̄P━━━━━
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|

   準備オッケー!
886Socket774:2011/06/15(水) 13:35:23.55 ID:U9auD/C4
常に当てるんかいw中毒死するわ
887Socket774:2011/06/15(水) 14:47:20.08 ID:yNPpMda8
>>844
扇風機で冷却すると、これでもかってぐらい下がるね。
43度だ。
888Socket774:2011/06/15(水) 14:48:06.91 ID:yNPpMda8
安価間違えた・・・
889Socket774:2011/06/15(水) 15:06:28.40 ID:wGkQEPh6
PC AIRCON使うと捗るぞ
1スロットで70mmファンでヒートシンク冷やしつつ
ファンコン付きブロアーファンで排気も出来ていい感じ
夏はこれで5450乗り切れる
890Socket774:2011/06/15(水) 15:07:49.37 ID:wGkQEPh6
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

張り忘れた・・・・
891Socket774:2011/06/15(水) 15:19:13.36 ID:PYgSmBsK
>>889
俺と同じでワロタ
892Socket774:2011/06/15(水) 16:47:47.16 ID:k2cx23bI
俺はAINEX FST-80
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
販売終了してて見つけるのに骨が折れた
M-ATXだと今売ってるのが付かないんだよね。

FREEDAM PFN-FAM48
http://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000003/order/
これやAntecスポットクールは自重で垂れるし
893ゲフォ厨:2011/06/15(水) 16:50:10.85 ID:XkCE+tJL
894Socket774:2011/06/15(水) 22:57:39.00 ID:NMs/6DKZ
radeonのスレで聞けって言われたんですけどスレチならすいません
GTA4をやりたいんですけど HD5450でやるなら最適なドライバって何ですか?
いくら設定を下げてもfpsが上がらず入力から反応するまでのズレがあります
895Socket774:2011/06/15(水) 23:20:44.24 ID:HQWGYmPK
ええと。
ドライバが原因なのか、それ?

ビデオカードの性能不足が原因じゃないの?
896Socket774:2011/06/15(水) 23:28:46.45 ID:qqMSuc4B
>>894
無茶。

ゲームやるのによく平気で選んだな。
ttp://wikiwiki.jp/gta4pc/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
> 最低動作環境
> ビデオカード:NVIDIA 7900/ATI X1900
すら満たしてない。
世代は古いが、5450の3倍近い性能だぞ。

BIOS書き換えてオーバークロックしたところで焼け石に水。
当然発熱が増えるから、冷房や扇風機で冷却を強化しないと無理だし。
言われた意味が理解できないなら絶対やめておけ。
素直にHD5670(GDDR5)クラスのカードへ買い換えろ。
897Socket774:2011/06/15(水) 23:50:02.60 ID:NMs/6DKZ
そうですか・・・
回答ありがとうございます
898Socket774:2011/06/16(木) 02:46:25.12 ID:9hxM2nhI
クロシコの5450だけど設置してから2週間くらい経つけど今のところ快調
899Socket774:2011/06/16(木) 09:00:51.05 ID:AQzI9T/V
クロシコって特に値段が安い訳でもないし
中身は時期によってメーカーバラバラだし
クロシコ選ぶメリットってあるん?
900Socket774:2011/06/16(木) 09:17:39.24 ID:JUq9BmR1
どれ選んでも大差ねえべ
901Socket774:2011/06/16(木) 12:08:01.95 ID:t6TRobwc
これ使ってる
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm

フルHDで2〜3年前のRTSやっててもせいぜい45℃くらいまでしか上がらない。
902Socket774:2011/06/16(木) 17:28:45.60 ID:7vP23eJr
>899
たまに他社の同等製品より安いこともあるから、
そういうときに値段で選ぶぐらいだろうにな。

電源とかは割安感があるが、ローエンドビデオカードでは微妙だよな。
903Socket774:2011/06/16(木) 19:08:11.48 ID:IGGL9e48
そろそろシロシコに改名する時期かも
904Socket774:2011/06/16(木) 19:44:12.69 ID:mEw7/k/f
シロコロ?
905Socket774:2011/06/17(金) 10:59:39.91 ID:AwWqdubD
素人志向っすかw
906Socket774:2011/06/17(金) 12:46:00.82 ID:buDvsYAD
素人嗜好だろw
907Socket774:2011/06/17(金) 14:27:56.23 ID:APP+EwYF
いや、
「玄人(みたいなもの)になりたい」と志向する、ハマりかけ素人を顧客にするから、ああいう名前なんだろ?
908Socket774:2011/06/17(金) 16:34:13.38 ID:UmdmZXZx
>>907
「嗜好」ではなく「志向」であるところがミソだな
909Socket774:2011/06/17(金) 16:40:09.34 ID:uv5RgvVS
以前は「何に使えと?」っていうキワモノがあったけど
最近はあんまり見かけないな
910Socket774:2011/06/17(金) 17:34:22.38 ID:Ujj5nhAu
ここは思い切って「シコシコ」にするべき
911Socket774:2011/06/17(金) 18:21:11.91 ID:dmbh5nya
シコシコ嗜好ってただの変態じゃん
912Socket774:2011/06/17(金) 18:25:04.88 ID:4PEs+4Ka
いや健全だろ
913Socket774:2011/06/17(金) 18:37:18.33 ID:DFnDkXJG
玄人志向にハイエンドブランド登場!
その名も「至高志向」
略してシコシコ

ほんとにやらねえかなw
914Socket774:2011/06/17(金) 19:35:07.47 ID:kvce17mR
究極の志向vs至高の志向
915Socket774:2011/06/17(金) 20:05:42.63 ID:hDm5s8Vb
シコしんぼ?
916IBM Turbo Core:2011/06/17(金) 20:08:46.80 ID:edYZUsrq
馬鹿どもに無サポート品を与えるな!
917Socket774:2011/06/17(金) 20:44:49.94 ID:hDm5s8Vb
クロシコはつくもたんグッズ目当てで買う位だな
918Socket774:2011/06/18(土) 00:07:08.04 ID:+dc61bWp
夏を前にして高熱で死んでしまった
サファ(享年7ヶ月)
919Socket774:2011/06/18(土) 00:09:36.44 ID:R9Lm3ODu
そもそも5450のロープロファンレスは無理があったよ
製品化したところはクレームか返品の嵐だろw
920Socket774:2011/06/18(土) 00:56:10.49 ID:Ur9BM+9K
1番と言っていいほど低消費電力なのに、なんでファンレスが厳しいの5450
921IBM Turbo Core:2011/06/18(土) 00:56:57.08 ID:9aCfv9Ma
>>920
理由は一番といって良い省電力でもないから。
922Socket774:2011/06/18(土) 01:16:40.82 ID:aMgfQ0wp
2番目でも3番目でも関係ない
理由はヒートシンクをケチッてるから
923Socket774:2011/06/18(土) 01:21:31.66 ID:Ur9BM+9K
>>921
そっか
>>922
2スロット占有してもいいのにな
924Socket774:2011/06/18(土) 02:10:11.00 ID:LRsUdyh8
やはりG210の
優秀さには勝てないな。。。
925Socket774:2011/06/18(土) 02:10:45.26 ID:WgQ36YL8
どこが?
926IBM Turbo Core:2011/06/18(土) 02:11:13.80 ID:9aCfv9Ma
GeForce 210にかなわなくてもAMDさんにはHD 6350 OEM専用があるじゃないですか・・・(AA略
927Socket774:2011/06/18(土) 02:19:07.53 ID:GDs3S8Oc
>>920
ヒートシンクの小ささも一番だから
928Socket774:2011/06/18(土) 02:19:56.12 ID:Ur9BM+9K
oh...
929Socket774:2011/06/18(土) 06:51:25.77 ID:zgy06Bo2
戯画のファン付きでマターリ(´ー`)y─┛~~
930Socket774:2011/06/18(土) 21:27:22.12 ID:P3sGU+bI
鼻毛+サファイア5450だけど夏危ないかな?
テレビにエロ動画映すのが目当てで、もちろんゲームなどしないけど
931Socket774:2011/06/18(土) 23:30:51.92 ID:/uF55uf9
現状で何度くらいなの?
932Socket774:2011/06/18(土) 23:56:08.70 ID:bU+Pee+4
>>930
十数レス前も読まないのか。>>918
933Socket774:2011/06/19(日) 00:01:52.80 ID:P3sGU+bI
>>931
室温は20度ちょっと、GPUはアイドルで58度くらい、動画再生で少し
上がるようです。
934Socket774:2011/06/19(日) 00:25:33.20 ID:FHGVNY7Q
>>933
あんま安心出来る数字じゃないね
安全圏にいたいならスロット用のファンでも付けたら?
935Socket774:2011/06/19(日) 00:29:16.07 ID://yeqgnn
そうなん?
おいらのサファリンは動画再生すると75℃あたりで安定だけどダメかね?
936Socket774:2011/06/19(日) 00:56:30.55 ID:FHGVNY7Q
>>935
それだと単純計算で8月になったら80度超えちゃわない?
大丈夫な人もいるけどダメになっちゃってる人も居るし、温度低いほうがいいのは間違いないわけで、
安全を取るならサイドファン付けるなりの対策した方がいいと思うよ
うちではベンチ回しても70度台で納まるようにしてた
937Socket774:2011/06/19(日) 23:44:59.90 ID:AXCGXi4j
6450にもいえるがヒートシンクけちりすぎだよ・・・
938Socket774:2011/06/20(月) 04:11:01.19 ID:EieyfCt1
5450はGPU界のPentium4
939Socket774:2011/06/20(月) 04:35:42.91 ID:UXsNcafQ
>>938
フェルミさんディスってんのかお前
940Socket774:2011/06/20(月) 19:30:01.78 ID:8LJB8SuM
H67みたいなオンボデジタル2画面出力が出てきたから
これが最後のビデオカードになりますた
941Socket774:2011/06/20(月) 22:15:33.02 ID:FTnSFz5Z
>>937
3450や4350の時は同じ位のサイズでもそんなに問題になってないよね?
942Socket774:2011/06/21(火) 00:17:47.97 ID:A80RLuXC
寿命が短いという問題はあるけどな
943Socket774:2011/06/21(火) 02:06:40.66 ID:aNUgoGnJ
>>941
動画再生支援が本格的になってきてから、ファンレスの温度が危なくなったかも
944Socket774:2011/06/21(火) 04:53:19.41 ID:DBOAymJh
GPUが熱でぶっこわれましたって事例全然聞かない
80度くらいなら大丈夫だ
945Socket774:2011/06/21(火) 09:27:18.34 ID:97nOp2j1
>>944
ググレ
946Socket774:2011/06/21(火) 11:56:46.88 ID:UmyGqyrY
>>944
HD3650を焼き殺したおいらがきました
サファのクーラー貧弱で・・・
947Socket774:2011/06/21(火) 13:38:24.64 ID:T++bYh3i
夏の間だけでいい。風を当てろ!これは命令だっ!
948Socket774:2011/06/21(火) 15:26:48.29 ID:GbDjnOGt
>>944
Geforceの省電力ファンレスの代名詞、7600GSでもかなり突然死が多かった。
949Socket774:2011/06/21(火) 22:58:23.84 ID:AHzxPP57
>>947
クロシコの5450で今アイドル46℃なんだけど当てたほうがいい?
950Socket774:2011/06/22(水) 00:01:43.97 ID:z9nPDafn
>949
アイドル時と負荷時で温度が20度ぐらい変わったりしない?

今より10度ほど気温が上がったら、負荷時75度を超える気がしないかな?

その程度なら壊れないと思うなら、あてなくてもいいんじゃないか。
951Socket774:2011/06/22(水) 00:07:02.49 ID:AHzxPP57
>>950
負荷かけると55℃〜60℃くらいです
なんとなく怖いのでかけてみようかなあ
952Socket774:2011/06/22(水) 00:13:54.82 ID:i80Fh8PR
>>951
一時的にそのくらいなら大丈夫な気もするけどね
当たり板なのかエアフローがすごくいいのか
953Socket774:2011/06/22(水) 00:23:21.53 ID:dipbqWwd
エアフローは御世辞にもいいとはいえないので
PCI E×16なのにPCI E×8で出力される地雷マザボが関係してそうな予感・・・
954Socket774:2011/06/22(水) 10:34:23.34 ID:QUp0FHPu
どうせ5450だし、x1で出力しても殆ど差がないんじゃないかw
955Socket774:2011/06/23(木) 23:25:01.07 ID:lkovOC0T
サファのHD5450を使ってるけど、GPU−Zで温度を見ると64℃だった・・・

これくらいだとまだ大丈夫なのかな
956Socket774:2011/06/23(木) 23:39:35.86 ID:tobDCGxj
GIGAファン付きだと46度
余裕で乗り切れそうだ
957Socket774:2011/06/23(木) 23:40:15.43 ID:umH+xYme
>>955
アイドルで、なら警戒域だと思う。
確実に寿命は縮む。
958Socket774:2011/06/23(木) 23:45:07.67 ID:A5AlFAVP
家は室温26℃でアイドルが53℃だわ
7xxxのローエンドが出るまで持ちこたえますように><
959Socket774:2011/06/23(木) 23:51:41.38 ID:lkovOC0T
>>957
パソコンの電源を入れた直後は48℃で、その後60℃台まで上がっていきました。

昨日なんか70℃台まで上がったからちょっと心配w
960Socket774:2011/06/24(金) 00:01:58.10 ID:bTgLk89x
>>955
CPUクーラーいじってたときに5450の差し込みが緩んで
似たような症状になったなあ
961Socket774:2011/06/25(土) 03:11:47.64 ID:1bAUCadf
クロシコの5450のヒートシンクが触れないくらい熱くなってた
側面あけとくしかないか
962Socket774:2011/06/25(土) 04:07:10.63 ID:1Jzh0Edi
開けてさらに風をあてないとだめじゃない?
963Socket774:2011/06/25(土) 10:19:41.96 ID:ZRzAusHC
俺は外した、3ヶ月オンボで乗り切る。
964Socket774:2011/06/25(土) 13:27:39.71 ID:tQQEfkUw
節電だー節電だー
965Socket774:2011/06/25(土) 14:22:07.34 ID:1EPIAKZ4
サファ5450だけど、夏だけつけるおすすめファンある?
下のスロットに取り付けるタイプのやつとかどうだろう。
966Socket774:2011/06/25(土) 15:03:52.61 ID:Z76jZ5Ux
ファン買うのめんどいから扇風機当ててるけどどっちが効果あるんだろう
967Socket774:2011/06/25(土) 15:16:10.39 ID:Ufy42UTy
風量次第じゃないかな
968Socket774:2011/06/25(土) 16:27:00.26 ID:IDL/1EJI
969Socket774:2011/06/25(土) 18:28:21.55 ID:aEV/plXW
クーラーのグリス塗りなおしたどー
55℃→47℃
970Socket774:2011/06/25(土) 21:58:58.05 ID:WnUyt/5Z
でもお高いんでしょ?
971Socket774:2011/06/26(日) 01:20:30.81 ID:zwRKb4SM
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061004037
スポットクール
こっちがマシだと
972Socket774:2011/06/26(日) 08:12:46.13 ID:vYc0C/Ov
>>971
その手の商品は自重で垂れるから駄目だよ
973Socket774:2011/06/26(日) 13:30:51.34 ID:zwRKb4SM
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091026186
んじゃこういうのでワイヤーなりで吊っとけばいい
自作PCだし何ヶ月も閉めっぱなしにしないだろうからメンテしてやればいいと思うけどねw
974Socket774:2011/06/26(日) 13:38:56.63 ID:XIdrqQHZ
そんな固定具追加してまで使わんわw
ファン自体それほど良いわけでもないのに、単体で簡便に使えないんだったら意味が無い

自由にファンが選べる
http://www.scythe.co.jp/products/coolingaccessory/fan-mounting-kit.html
http://www.ainex.jp/products/fst-pci.htm
みたいなステーか、
音我慢して
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
みたいな激安スロット型のがいい
975Socket774:2011/06/26(日) 18:32:27.11 ID:YrJCKNJn
ファンレスな人は大変ですのう
976Socket774:2011/06/26(日) 18:34:39.88 ID:PhNFplxL
大変だけど、この試行錯誤が結構楽しいもんよ。
977Socket774:2011/06/26(日) 18:35:36.86 ID:TLtRNWgE
最近、ネット見ててもGPU支援バリバリ使うようになったから
しょっちゅう60度くらいにはなってるけどファンで風当てたほうがいいのかなあ・・・
>HISのファンレス
978Socket774:2011/06/26(日) 18:45:16.79 ID:sAFXdnjb
>>975
ぜんぜん?
979Socket774:2011/06/26(日) 18:57:12.80 ID:IuLStrUo
正直エアコンつけてればファンレスでも全然いけると思うんだ。
980Socket774:2011/06/26(日) 19:19:36.31 ID:YM6+O6gu
30℃超えてからが勝負
981Socket774:2011/06/26(日) 19:32:45.03 ID:RsZ3HaEU
既に夜でも34℃あるんだが・・・
982Socket774:2011/06/26(日) 23:40:20.94 ID:wyuZ7km1
PCの排気ファンが壊れたらファンレスの5450のアイドル温度が60度越えたw
今まで50度以下だったのに・・・
正直排気ファンを舐めてたw
983Socket774:2011/06/27(月) 01:19:42.27 ID:xEjUQOwo
やばースロットファン入れなきゃだめかな
ポチったら報告するわ@サファ512アイドル50℃
984982:2011/06/27(月) 20:43:57.04 ID:XbKR1kRV
今日、ファン買ってきて取り付けたらアイドル温度が48度まで下がったよ
昨日ファンが壊れてた状態で使用していたらアイドル温度が63度までいって
正直ちょっとビビったw
あと、BTOに付いてたファンがとてつもなく轟音だったということに気づいたw
985Socket774:2011/06/27(月) 21:50:05.58 ID:c3ukRyXC
Firefox5.0のハードウェアアクセラレータONにすると遅くなるね
5450の宿命?

ONのほうが早いってひといる?
986Socket774:2011/06/27(月) 22:29:29.35 ID:8FvYE1Ty
CPUによるだろ
うちの4GにOCしたi-5 750だと支援無しのほうが早い
発色はよくわからん
987983:2011/06/28(火) 21:56:53.87 ID:wqUGqs2a
PC-AIRCON(出力1/4程度)

:アイドル
【CPU】 41℃ → 42℃
【M/B】 41℃ → 36℃
【GPU】 52℃ → 42℃ サファ5450-512
【HDD】 35℃ → 35℃

【室温】 28℃
【計測ツール】HWMonitor

挿してみるもんだな・・・
ちなみに2スロット空けて下から吹き付け時。
988Socket774:2011/06/29(水) 02:52:16.43 ID:JnYP0vsv
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989Socket774:2011/06/29(水) 16:37:16.18 ID:fycj3+v/
次まだー?
990Socket774:2011/06/29(水) 21:50:12.17 ID:vuVbQLFH
ま〜だダメっ
991Socket774:2011/06/29(水) 22:00:00.31 ID:TDo9gmgd
,._.,
992Socket774:2011/06/30(木) 21:05:45.14 ID:rkI+jo1L
室温31度で起動後約2時間、PT2で録画だけさせてる状態で80度。
側蓋外さないと夏は無理ですね・・・
993Socket774:2011/06/30(木) 22:52:42.08 ID:BVRrw/c+
だから夏の間だけはファンで風当てるか
スロットファン付けろとあれほど(ry
994IBM Turbo Core:2011/07/01(金) 05:02:56.63 ID:D2w+GGgy
ワシのギガファンレスX800XLの温度は102度まであるぞ
995Socket774:2011/07/01(金) 20:29:32.77 ID:cn3SFZdp
【R5450-MD512D3H LP ECO】 \2,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884086018/201810005000000/
↑これ買ってもいいかなぁ?
996Socket774:2011/07/01(金) 20:40:43.46 ID:L/GHEmyg
なんだ?
背中を蹴飛ばしてほしいのか?
997Socket774:2011/07/01(金) 20:48:31.20 ID:DUbyOVXV
すでに売り切れじゃないか。
998Socket774:2011/07/01(金) 20:50:01.93 ID:1zhoCqei
在庫状況 残り70個
999Socket774:2011/07/01(金) 20:53:53.92 ID:cn3SFZdp
今オンボのGeForce6150SEなんだよね、何買っても今より数十倍マシだよねw
1000Socket774:2011/07/01(金) 20:55:06.16 ID:1zhoCqei
それだとDVIさえついてないだろ?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/